年齢... 不詳(未成年)
塩基配列 ... ヒトゲノム
霊器属性 ... 善性・中立
所属 ... 人理継続保証機関 フィニス・カルデア
備考 ... 最新にして最後のマスター
Fate/Grand Orderの主人公を語ろう
次スレは >>980がたてて下さい
前スレ
https://bbs.demonition.com/board/7346/盾乙
>>2
男女共通なあたり意外と重要な設定だったりするのかも
……二部最終決戦で聖剣ロボに乗るとか(無い子供相手に話す時は膝ついて視点合わせてそうじゃない
「でもそこに人の意思はない。」
機神が支配する世界を乗り越えたからこそ沁みる言葉だ。でもそこに人の意志はないも良いんだけど、難しいことはわからないけど!のほうも好きなのよね
どっちにしようか迷ったわ
まあ、どっちもアリっていうか、両方混ざってる選択肢があれば良かったなと思うがまあシステム上仕方ないわねなーんか個人的な偏見でぐだ子はドラマ的セリフ回しでぐだ男は舞台的セリフ回しな感じがする
>>8
言っちゃあ何だがこれまでの旅路でいろんな死を見てきてるし
何だったらぐだ自身も大砲で吹き飛ばされたり、もつクチュされてるからな
それでも目を逸らさず歩いてきたんだから今更ではあるわなその辺、人によるとは思うけど武市先生はそこまで覚悟キメられるようになってるマスターは
それはそれで色々思う所はありそうサマーキャンプでパイセンのダブル爆散を見てもげっそりするだけで済んでたし切腹くらいは大丈夫でしょ
>>8和鯖は特にそういう文化的にも理解あるから相当ヤバいモンじゃないと普通に見せると思うよ
今回のイベントの選択肢今までの経験が出てるね
男女共通のシナリオの構成上仕方ないことだけど、ぐだ子だと女の子らしさが感じられないんだよな…
サーヴァント視点の藤丸の日常みたいなの連載されないかな
でも腹切りを「大丈夫です!もっとエグいもの見てきました!」というぐだ達の態度されたら
武市先生困惑しそう。「龍馬、これはどういうことだ?」という感じで。1部から割とあるぎゃく殺とかセイレムの処刑シーンとか何度も目の当たりにしてるし剣豪で体感してるからこそ動揺する描写がないんだろうし高杉へのレスバといい2部5.5章通ったぐだじゃないとああはならないからイベント参加条件厳しくはなるわね
インドの時のラクシュミーじゃなくても、初期から付き合ってる鯖だと(藤丸もこういうのに悲鳴をあげなくなってしまったな…)て思ってそう。
>>14
営業マンとか弁護士みたいな交渉をするような仕事に着いたらさぞやり手だろうなと感じた。>>16
マイルームがもう多角カメラばりに充実した視点から見れそう藤丸立香はぐだぐだ勢とかなり距離近く感じる
親戚の集まり味あるよね>>23
気がついたら身体が動いて庇ったってのがしっくり来るかな。他のマスターの為ってなるなら後輩マスターの為に庇って退場する前作主人公ポジ。>>25
そんな呪いみたいな…呪いかもしれん…>>25
マジかよ抑止力最低だな>>27
ダイの大冒険の偽勇者みたいに、「ちくしょう、あと一手足りない!」て時に「そういえばあいつがいたわ。」となって敵味方の意表を突くパターンかも。>>31
媒体によって文科系体育系とブレはあるけど、逆に言えばその辺の違いを許容出来るくらい「藤丸立香である」ことを満たせる数値は幅広い(一般的な善人なら誰でも満たせる程度)だったのかなあ。イメージとしてはきらら系の日常漫画のキャラみたいなのかと思ってるけど。>>31
人助けの欲望が強い以外は日本の一般高校生って感じ。
人助けの欲望のまま輸血に協力したらそのままカルデアへと誘拐されたってイメージ。なんかあの補欠、突然眠りについたと思ったら資源と見知らぬサーヴァント連れてくるな…
>>28
チェーンメール(運命力)オリュンポスクリア後のキリシュタリアとぐだの人理修復妄想にはまってた頃に「高確率でぐだが途中脱落する……」ってなってたっけな
多分Aチームとのシミュレートもなんだろうけど極限になればなるほど「キリシュタリアさえ残っていればどうにかなる」心理に振り切れやすいのが難点だったわ>>34占拠されるボイラー室の隣
特異点で親とはぐれた子供助けたりしないなか
>>18
切腹を「痛そう」ではなく「痛いですよねえ」という視点で見ていた為に、
「こんな若者が見慣れているとは。まだ腹切りしてるというのか、我が国は」と武市先生にあらぬ心配を掛ける藤丸立香。ヒデェ事だけど擦りきれきった藤丸立香もみてみたい
>>41とりあえず強さがすごい自己完結してそう
手のかからない迷子ってイメージがある
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS02200871010000_68/
アガルタ更新
ゲームで見るより地雷踏み抜いた感が強い表記事みて思ったけどまあ、クラス呼びする事あんまないよな
>>45
まあ真名隠す必要ないなら名前で呼んだ方が親しみやすいんじゃない?>>53自分も無茶するけど、自分で出来ない事はサーヴァントに信頼して無茶振りするよね
無理そうなら即逃げだし藤丸くんシャワー浴びながら考え事するシーンでないかな
>>57
まあアガルタで色々言われたのはその主張ってより言葉の表現の部分やしオムニバス方式でぐだ男ぐだ子が交互にかわる
OVAこないかな>>61毎話交互に変わってもいいしaパートbパートで分けてもいいし
2人で1人だから石の取り合いしてもいいよね>>56
アニメでぐだーずがわちゃわちゃやるシーンとか見てみたいな>>52上の光を目指しながら足元から黒いものに沈んでいくぐだーずか…
北斎幕間下選択肢うっすらした色になってたね
>>65
赤色はやり過ぎたからな(きのこ談)ジェロニモ先生との付き合い長い感じ良いよね
なぎこさん幕間、二人共にしっとりからっとしてて中々いいな
>>68ジェロニモとテルおじさんはすごい真っ当に敬愛してるよね
小太郎とジークを見る目がなんか遠く感じたよね
>>67そのキャラはよくわからんが藤丸の場合帰る場所わかんなくなってないそれ
やっぱりシナリオの関係上掘り下げの順位は下がっちゃうのかな
今年ハロウィン礼装きたしついでに
クリスマスの礼装服こないかなhttps://web-ace.jp/tmca/contents/2000027/episode/1748/
藤丸立香はわからない更新
お前、妖精國突破したんか…>>76
マジでわからないやつ来たなそうか、わからない藤丸ってこのノリで記憶喪失のマシュのサポートに現れたり失意の庭を突破したりオベロンと問答したりしてるのか……
大体ギャグイベント時空の藤丸だから失意の庭超えてても違和感無いのが凄い藤丸分からないの藤丸
キャストリアが「藤丸ってなんか……うん、すごいね……」って青い顔して目をそらしてるのが見える見える
特にオベロンを疑ってたわけじゃなく気になる事聞きまくって赤文字出してそう
自分もそうでしたhttps://mobile.twitter.com/celena_neko/status/1466409095326429190
ツイッターで見つけてなるほどって思った謎丸時空はなんかみんなちょっとずつ頭ゆるくなってるよね
>>60
まぁ相手の良心につけこんで傷つけたところでね…邪ンタと時といいマルタんといいの子供相手するのうまいね
>>60精神的ならカドックだけど
肉体的ならベリルとキリ様かな立ってるやつは、英雄王でも使いそう
1部はマシュが物語の中心だったけど2部はぐだがメインなかんじだし終盤にこれまで別れ見送る側だったのが別れを見送られる側になりそうでヒヤヒヤしてる
>>88
『疑う』って言うよりも『知ろうとした』って方がしっくり来るかなあと思う。>>90
役職的な意味だったら唯一のマスターである以上対等な相手は居ないけど、そういうのを抜きにするならムニエルとかだいぶ対等に近いんじゃないかと思う
少なくとも漫画版だと若手組として友達みたいな雰囲気でつるんでたしね>>90いないんじゃないかな。
限りなく近い立場いけたのは
オリュンポスマンドリカルドと完全な外部要員の武蔵ちゃんじゃないかなぐだ子だとパーくんがマントかしてくれるんですね
>>96
ちょこちょこセリフイジるだけじゃなくて
ぐだ子じゃないと読めないやり取りが発生するというのは
シナリオの書き方変えてきたなーと感じる>>95
マシュのは日本発祥で当時の給食など米に合わせて作られたって知識で
実際に現在食されてる文化とはだいぶ違うからなぁぐだ男ぐだ子、令呪の形違うし魔術回路の場所とか形とか違うのかな
>>101
シグルドの幕間藤丸にも願いはあるのかな
>>100思った以上に気安い…
アケの別の世界線?(黙示記録帯?)とはいえ1部、2部のぐだの縁を元に手を貸してくれるサーヴァント居るとぐだの「記録には残らなくても意味は残る」って言葉がグッとくる
- 110名無し2021/12/18(Sat) 23:26:48(12/82)
このレスは削除されています
ツングースカで全滅する言われたけど
また亡くなられるの?>>112
このシーンの藤丸くんの言葉を受けて、子供たちは自身を嫌って捨てていったのではなく
親離れして巣立っていったんだなって納得して最後に私を愛さないでに繋がってるのかなって思ってた>>110
その絵の作者さんのプロフに禁転載って書いてあるで〜転載禁止の場合は報告の方がいいな、押しとこう
なにか間違えば、ふじ男ふじ子になっていたかもしれないなと思うことがある
>>116
ギャグ作品の主人公がフニャ男&フニャ子とか愛称つけられるやつだな個人的な意見だけど藤丸立香はどんなに強い嵐の中でも消えなろうそくの炎だと思ってる
最近はなかなか良いんじゃないんですかね
待機サーヴァント知ってたみたいだね
>>123藤丸はあの世界に一人だけなんやで
>>127
そういう事言い出すともうなんでもアリじゃん…慣れちゃダメだが慣れてきたなビースト前すごいかっこいい啖呵切った
PBさんにきちんとお礼やお別れを言う、そういう些細なところが人間性だよなあと思うのよね。好き。
今回年代が2018な事わかってギリ未成年かそうじゃないかのラインだね
まさか新礼装成人祝いなのか…>>131
カストロやコヤンスカヤの様に神と呼ばれる存在にこそ理解できるのだろう。自らを殺.す毒が何処にあるのかを。
物理的な心配はマシュに、概念的な危険性は藤丸にある。>>134
ただ、バレルの運用において敵サイドは藤丸の概念に着目してるけど味方サイドは全く見ていないのはなんか意図的に伏せられてるように見えるのは分からないではない。もちろん今回の場合はそのとおりだけどカルデアサイドとしてはブラックバレル運用による主人公の負担は「消耗」であって「変質」とは認識してない可能性は無くもなさそうかな
不可逆のものとは考えてないというか「連発はアカンけど休み休みならまあ何とかなるかな」的な感覚というか弾丸とトリガーを藤丸が負担してるから
マシュだって何かしらは負担してると思うんだけどなぁ>>138
単純にアレ反動がでかすぎる。3発撃ったら砲身が使い物にならないんだから身体への負担はかなりあるまあここがぐだスレだからぐだの心配もしてほしいなあって話なだけよ
いや、好きなキャラに筋違いの心配やら同情をされるのはフツーに嫌だけど…
>>141
最近だと水着イベあたりの味覚障害説とかねぇ…シナリオ内で明言されてる事でならともかく、言及されたりしてない闇を背負わせてまで可哀想な感じにするのはなんだかなぁと思う(多分これ双方微妙に話が噛み合ってないな?)
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000015/episode/1782/
CCCコラボ更新
ぐだお前辛党だったのか>>144
擬態してるとはいえキアラさんでもクラクラしてるんだし、下手したら耐毒スキルが働いてるのかも…。
本物の言峰が藤丸に出会って聖職者の仕事したら、どんな言葉言うんだろうね。ラスプーチンとは今のところ会話少ないけど。>>143
てか明らかに叩くチャンスだから関係ない人叩こうって感じの人がいる>>147いってらっしゃいのさよならできてよかったね
>>144
辛党じゃなくて辛い物好き。辛党は酒飲みのことぐだ子でも二人称「おまえ」なんだね
未だにこういう所はやっぱりぐだ子だと違和感あるんだよな…>>147
魔術師としてゴッフが三流だとよくわかるわ。
人格者すぎて駄目だわ潰す側の人間が本当はこんなことしたくないなんてしゃあしゃあと言うわけにいかないけどずっと言いたかったし言ってほしかったって気持ちが詰まってる2回の「はい」がね
太公望の援護バフもあったけど
現地鯖の仮契約とかじゃなく、カルデア召喚である自前伊吹童子の本気モードを魔力支援で扱いきるって相当タフだよね今の主人公
多分シナリオ中で過去1番強大な戦力行使を成し遂げた事になるのかな>>155
別にオベロンもキャストリアも、今までなかった視点ってだけで理解者かと言われると全く違うよなあ…例えば、あの二人が度肝抜かれるような藤丸の行動もマシュは心から信じられる…といったこともあるだろうし。
結局のところみんなそれぞれの立場からそれぞれに心配も気遣いも理解もしてるわけで、不穏や同情を押し付けるために描写を無視したり曲解したりしないで欲しいなあとたまに思う。ブラックバレルのぐだの負担についてはなんかやばそうなもん材料にした弾丸の割りに後で改めて説明や対策が語られるパートがないまま撃ちまくってることに不安が膨れるのもしゃーないと思うところはあるし
それが公式が意図的生み出している空気なのか単なる描写不足ミスなのかはまだ判断つかない状態だからなんとも
ただツングーでは異聞帯潰し辛かったですってちょっとでも吐き出せて良かったなって思う>>155
要はどの立ち位置から主人公を理解しているかって違いなんよね
アルトリアとオベロンは今まで居そうで居なかった彼/彼女と似た境遇という立場からの理解者であって、何もかも分かり合っているというわけじゃないと言うかシナリオにしっかりマシュと主人公の負担を無くすって話をそのままその通りに書いてるのでシナリオ読み返してこい案件過ぎる…
>>159
終章映画での決戦礼装やアンプルでもそうだけど、基本は一番必要な時に切り札を切ってるだけなんだけど
これらの危険性ばかりクローズアップして主人公はボロボロとか、使わせるカルデアや周りの人はってなるのはおかしいと思う
心配になるのは勿論そうなんだけども「大丈夫」と言い切れる材料も「危ない」と言い切れる材料もないままどちらかがどちらかを断じるのもよくないぞ
中間はおらんのか中間は>>152このシーンぐだもマシュもゴツイよね
>>162
「大事ないならばよし、問題が発生するならばそれはそれでドラマが見られるのでよし」というオベ公にダンゴムシぶつけられそうなプレイヤーならここに一人>>165元シナリオの1部はメインのサーヴァントとカルデアがサブ、補助みたいな扱いだったしね
二部六章でスプリガン中村と対峙する時ぐだ男だと「どけ、お前に用はない」で、ぐだ子だと「どいて、あなたに用はない」だったからぐだ子の二人称は「あなた」なんじゃないかな
今回は男女差分が用意されてなかっただけで>>168
その辺になってくると正直もう男女それぞれへの偏見に近いぞ明確に敵が相手なら、女の子だって「お前」くらい言うだろさ。中村はその時のぐだ目線でイヤなヤツではあったけど敵対者ではなかったし。
おまえ呼びする女性キャラとかサーヴァントでも結構浮かぶし(特に敵対してる相手なら)そこはあんまり気にならなかったな
別に初めてのことでもないしね、巌窟王とかも今はきみ呼びだけど監獄塔で最初に会った時はおまえ呼びだったしところでなんか男勝りみたいなイメージ持たれがちのぐだ子だけど男女差分ある時のぐだ子って結構柔らかい口調してるんだよね
今時の女子みたいな可愛い感じの
逆にアニメコミカライズ諸々で物腰柔らかみたいなイメージあるぐだ男だけど男女差分ある時結構キツめの言葉遣いとか雑な言葉遣いしてる所とか正直興奮する単純な話、自分が抱いたキャラ像と公式が出したキャラ像との乖離からくる意見でしょ?
ザビーずと違ってプレイヤー自身のアバター感は高いけどキャラはキャラだから、土台の性格や口調への違和感は「思てたんと違う」ぐらいに留まるものであって「こうはならんやろ」まで行くのは破綻してると思うなうちのぐだ子は名字で呼ぶと「リツカって呼べっていつも言ってるじゃーん!」と抗議しますわよ。
>>176
きのこが言ってた男みたいな藤丸呼びに拗ねるぐだ子、女子みたいで立香って呼ばれるの嫌がるぐだ男概念いいよね……>>174
剣豪コミカライズの立香も女傑とか男前とか読者によく言われてるけどよく読むと口調は結構女の子っぽい感じなんだよね(〜なの、とかそういう感じの語尾)
だからかカッコいいけどそこまで『男らしい』とは感じないな自分は
ちゃんと女の子としてカッコいい基本的に芯の部分は本編で描いて肉付けはご自由にみたいなかんじだし
>>164
個人的にはガウェインに槍(ハルバード?)をブン投げてベディを助けようとしたシーンが印象深い
失敗したけど
いやゴリラに人間の筋力で槍投げして通用する方がおかしいけど
でも重い金属製の武器を真っ直ぐ狙ったトコに投げられるのは凄いと思い
(運動音痴並感)2年経ってるし極地礼装でもわりと大人びて見えたからあの礼装公開絵されたら完全に大人に見えちゃうかもね二人共
ぐだのお年玉の使い道なんだろうか。貯金とかマスター業以外で。
>>183
主にマシュと遊ぶ用のボードゲームとか買ってそう>>182
来年は新水着礼装貰えるから…>>186
覚悟決まった目をしていらっしゃる>>186スタイルが…成人してる…
>>186
これは一般人と呼べない歴戦のマスター>>186
素晴らしい。こういうのを待っていた。>>186
背負わされた世界を最後まで背負いきる覚悟を決めた「どこにでもいる一般人」の顔>>195
リアル時間では2部になってから実装されたバビメ礼装が1部の頃の礼装と同じポーズだったし、次の礼装は以前の2部礼装と同じポーズという可能性もあるかも
個人的な願望でいうと正面向く礼装はこれひとつにして特別感出してほしいなって思わんでもない>>193
映像的にミスの可能性もあるらしい>>186
絶対に汎人類史を取り戻す、決意と覚悟を決めた目だ>>199
グリスブリザードかな?、>>186ぐだ男顔怖いななんか
>>203
ありがたいと思ったよ。藤丸をヒーローだと言ってくれてさ。極論を言うと人は誰だってヒーローになれる瞬間がある。藤丸はその期間が長いだけだ。どんな悪党であれ。名も無き小市民であれ。その動機がなんであれ。誰か一人を救ったのならば、誰か一人に勇気を与えられたならばその誰かにとってその人は間違いなくヒーローなんだ。ヒーローに特別な何かなんて必要ない。>>205 そもそもゲームシナリオ内で主人公2人一緒にいる事無いんだし、礼装フレーバーくらいいいのではって感じ
>>205
ゲーム内でもはっきり自分の考えを表に出す事が増えてきて、単なるユーザーのアバター役という枠に収まらなくなってきたからこその「藤丸立香」表記なのかなって
今でもユーザーの代理ではあるけれど同時にこの作品に登場する1キャラクターでもあるというイメージ>>202
藤丸は間違いなく
怯えている子どもにコートをかけて「世界はまだ終わってない」って言える人だよ>>209 女性に挟まれる道満
>>209
DOMANwith光と闇のコヤンスカヤを率いるぐだ子、ダークファンタジーの主人公みあるな……>>213
食べたい。>>213
味はなんか本人たちは不安がってるっぽいけど、毎回バレンタインの様子を見ると十分すぎるよなぁ...
加えてマスターの手作りという要素が入るわけだから
要するに食べたい>>210ぐだ子のバンダナがフォウくんでぐだ男のバンダナがととさまだね
ぐだーず、ブラックバレルとの結びつき強いけど鋼の大地ネタ混ぜてくるのかな
>>217
なんというか、バレルが立香の一部になっていて侵食というよりは「取り込んでいる」感じがする。>>220
いや反動自体は明確に出てたぞ
ディオスクロイの反応なんかがわかりやすいどこぞで言われるような目に見える影響はないだろうけど、
エドモンから警告もあっ>>222
ミス
警告もあったし何かあるんだろうまあ仮に悪影響があったとして、それを作中で解決しないワケもないからなあ。気にし過ぎでまるでお先真っ暗みたいなのはどうにもミスマッチ。
>>219すまん、ぐだこの太腿に目が行く
>>220
現状分かってることをみると
アレを制御できないとマシュを殺 すことになる。
少なくともギリシャの神性を脅かすなにかになってる
ことは確実とみていい。悪夢を観るのは寝てるときも意識を働かしてバレルを制御してるからかもしれないがその辺は今のところ不明バレルが厄いとか心身が悪化の一途だとかどうでもいいし報われない最後を迎えてもいいし無惨に死ぬなら死んだらいいし後遺症残して不自由の生き地獄になろうがあっそと読み流すだけなんだけど
提供主のシオンや同乗者のロリンチやホームズの目(そもそもこいつらも怪しい云々の与太は配慮しない)、内面の巌窟王(弱体化説があろうがセコムはセコム)をもってして看過されるような症状なら心配する間も救いの猶予もなく主人公は終わるんで現状は「どうなってんのかねぇ」以上穿っても解釈対立するだけ>>229
せめて会話を成立させたらどうです?怖いからさ…ぐだの事を本当に理解している人がカルデア内でも少なくない?後にそれが問題になりそう。
作中キャラの主人公への理解度はこっちで測れるもんじゃないんだからさすがに根拠が弱くないか
>>231相互理解そこまで求めないと思うよ
本人のスタンス的にも>>232
そもそも画面の向こうの我々が主人公を真に理解できてるかっていうとアレだからな
そらまあメタ知識のアドヴァンテージはあるけどそもそも「本当に理解してる」ってのは何ぞや、って話になって来るから不毛でしかない。その手のこと言う人も結局自分の願望に沿って都合良く見てるもんだしなあ。
憧れは理解から最も遠い感情をドヤ顔で言ってそう
とりあえずリョナ趣味や怖がりたがりベースの展開構想発表会と考察がごっちゃになってる人は落ち着いた方がいい
別の話題でも上で言われてるけど
これこそ予想の域を出ない話題なんだから中間以外に射るべき的はないよ>>220最後の戦いの前にでシオンがぐだにメルブラシオンと同じバレルレプリカを渡したりして
>>239
煽りにわざわざ噛み付くのは荒らし助長なのでNG>>238
一般人云々で揉めるのは一般人=何もできないってイメージで言ってる人がいるからって気がするなぁメタファー()とかの願望投影もういいんで。
>>243
そんなメタファーとやらを乗っけるんなら、最初っからもうちょい分かりやすく『そういう』話にすると思うなあ。なんでそうネガティブ方向へ捉えるのか...
>>246
わからんけど可哀想がりたいのかなって……そこまで弱くもないし思い詰めてもいないと思うんだがなぁ>>239
居なかったらこんな荒れてないんすよ...藤丸くんはリアル系なロボットが好きで、立香ちゃんはスーパー系なロボが好きなんだっけ?
新礼装の藤丸立香に「可哀想だ」とかそんな感じなこと言って反論されたい謎の願望が
単純にノーマルカルデア制服には無かった黒い手袋が局地用で手の甲だけ出てる状態に、決戦用では全体を覆う状態になったのが気にかかったからデザイン上何かの意味があるのかなと思って。
>>249
アルゴー船のプラモデルとかあったら男女ともにノリノリで作るだろうなぁ…>>253
確か同じロボ好きでも傾向がちょっと違う場面があった気がして...どこだっけな..メカエリチャンが男女差分でぐだ男だとリアル
ぐだ子だとスーパーとつけてマスターネームよんでたそういやぐだ子ってあんまりズボン穿かないねえ
>>249
とりあえず共通して買ってそうなのはスパロボVXT30の主人公機だと思うな。>>257
明確にパンツスタイルと言えるのはロイヤルブランド、トロピカルサマー、バビロニア礼装、パスファインダーで全部かな?
カルデア戦闘服とキャプテンカルデアは全身スーツなので勘定していいのかちょっと怪しいけどこれ入れても6/18だから多くはないか>>210
何故か感じる新婚感。
そして見守るゴッフ叔父さん。>>256
そうだったのか、訂正サンクス。>>261
上は制服で下はスパッツは世界を革命する者の正装だからな…>>249
ペーネロペーをオデュさんと一緒に作る光景が浮かんでしまった2部以降のぐだ子がミニスカでタイツ履かせてもらえないのはロリンチちゃんの趣味なのか?
>>270
わからないのぐだ男ならいける>>272
ダヴィンチ(術)→中身は男→タイツを履かせる
ダヴィンチ(騎)→中身も女→タイツを脱がせる
……あれ?逆では?>>276なるほどいざってときまでプロテクトしてるかんじか
切り札感増すな>>279くだらない意地の張り合いしてほしいな
>>281殴りあったりとかいいよね
基本男女共通だからどっちともとれる文章になりがちだからね>>284
マーリン、リンボ、プーリン、オベロン、一ちゃんの評見ててぶっちぎりでプーリンがド畜生なのは笑っていいんだか。もう全員でプーリン飛ばそう>>286世界の何処かで子供喜ばせるためにジャグリングするぐだか…
>>286
3章の全て終わったら世界一周はやるのかな>>289
仕方ない
あくまで藤丸立香はユーザーのアバターなんだろう藤丸にもいつか重い荷物を枕にして深呼吸、青空になる時が来るんやなって(祈念)
いきなり肌の変色って考えるのがおかしいんだわ...
>>297
作画ミス、かもしれないけど、今のところの証拠としてはこうなる
次の決戦礼装を着たCMが出たらそこもはっきりするな
個人的にはけっこう昔のCMならともかく、一枚絵の礼装で作画ミスは考えづらいので、次に決戦礼装が出てくるときにまた令呪部分が肌色なら何かあるのかもしれない良い子のスレ民は一度「オッカムの剃刀」について検索してみよう。
>>297
或いは実装までに草案練り直した可能性だってあるよ。そもそも躍動オープニングの頃とストーリーだって変わったかもしれないしね(バレル食らうリンボを見つつ)もしも手のやつが令呪防御用の薄い手袋とかなら
待機の時引っ張って音ならして遊んでロリンチちゃんに怒られてそう>>301
ここであんまりゴリゴリ突っ込むと「そういう事にしたい/したくない層」との悶着にまた混同しちゃうから
上の流れの面倒臭さに懲りて穿ち系の推論はしばらく避けた方がスレのため決戦礼装の藤丸に憐憫は抱いていない。いや寧ろ敬服だな。よくここまで辿り着いた。誰が何と言おうと俺にとってお前はヒーローだ。その姿はまさにヒーローがラスボスに挑む最終フォーム。故に俺のヒーローよ。お前が望む未来の為に最後の戦いへと赴くがいい。
>>301
じゃあ魔術的なボディペイントって事でええじゃろ
そんな推論の為に他のカルデアメンバー全員を無能にするような仮説をぶち上げる必要もない>>293
アニメ版の2人という言い訳は出来んかったか・・・
この礼装まだ引けてなくて悔しいまあ藤丸って最初から便宜上の名前というか、プレイヤーは主人公っていうコンセプトだからちょっと「いいの!?」とはなってた
正直、衛宮士郎!岸波白野!みたいな感じで藤丸立香の名前があるの良いなって思ってたから残念だけど
逆にいえばキャメロットの百貌さんとかは「ぐだーずの6章にはいたけど藤丸の6章にはいなかった」みたいな納得の仕方もちょっと出来るなーとストームボーダーの主砲とかエクスカリバー砲って劇中で言われてるから主人公が振るう物というよりカルデア全員で使う物って形になるんじゃないかなと
>>310
確かに藤丸にいつかは送りたいセリフはそれだよ。>>312キャストリアから貰ったものだしぐだに使ってほしいなーって気持ちもある
ぐだがかっこいい詠唱唱えたあと十三拘束解除の流れ…すごい見たい
聖剣詠唱(仮)なら個人的にCMナレーションがわりとそれっぽい気がしてる
アレンジ入れないとちょっとテンポ悪そうだけど
>その輝きは、一条の幻想。尊き奇跡。
>命の炎にして、かつての祈り。
>未来を切り拓くものは、その瞳に。>>316
ここめっちゃカッコよかったなぁ
てかこの礼装欲しいな...精神的ダメージは女性のほうがデカく見てるって島本和彦の漫画に描いてるあったけどやっぱり
ぐだ子の方がダメージデカく見えるもんなのか得意な事は無いのかね
複数のアクが強すぎる鯖たちをまとめてるコミュ力もバレンタインにチョコレート工場と化す腕前とスピード力も誇っていいものと思うよ
fgoのコミカライズはどれも当たりだなぁ
藤丸の解像度が上がるきのこからの日常的な短編を少しほしいな
>>325
世界を取り戻す旅をした後、今度は世界を巡る旅の支度をしてまた家を出ていく藤丸、世界を取り戻した後、現カルデアメンバーと一緒に朝焼けを見る藤丸かな?>>325
仲間とのデザートタイムでも訓練、授業風景でもマイルームで休憩中でも私服で家路でもいざ戦場へでも何でもオッケーだよ>>325案外背中側でこっちを振り向く姿とか?
>>310
これはどう?
「貧乏くじを引かされまくり、玩具になっては血反吐を吐き、他人の尻拭いに奔走しながら真っ逆さまに落ちていくのがお似合いじゃないか」>>331
どちらかとマシュ視点で考えた方が思いつきやすいって感じかと
最終再臨はこっちに目線向けてるから主人公の代わりに誰に向けての目線かとなるとマシュになるって感じかな?
誰かの視点にしないと礼装っぽくなるイメージがある>>310
わかる。つーか俺が言いたい>>325
マシュ視点で隣に立つ主人公の姿とか最終再臨と言ったらアーサーの「世界が君を待っている」が好きだな
自分が引けた時はもう2部始まって世界全部を敵に回してる状態だったからこそぐだにそういうこと言ってくれる人が嬉しかったというかアヴァロンを知る前の俺は藤丸立香という人間が未だにあいまいだった。故に俺は藤丸立香を少しでも理解するに当たり参考になったのはマグサリオン、ワルフラーン、スィリオス、ヴァルゼライド、アッシュ、ラグナ、グレンファルト、覇吐、当麻、ペルソナ5主人公、エレン・イェーガーだな。
この11人から藤丸立香を理解しようとし、いざアヴァロンが配信されると11人から得た情報を基に形成した藤丸立香像と大体あってて満足いった。俺は藤丸立香を完全に理解したわけではないが、それでもアヴァロンを知る前の俺よりかは藤丸立香という人物像を把握できていると思っている。分身の術…小太郎まさか…!(違う)
というか元のイベントと平行してシナリオするかんじ?
ツングースカで4時間位連続戦闘してたけど
魔力供給の肉体的負担はどんなもんなんだろう>>338
慣れきってるからね。
メンタルや経験値だけなら歴戦の猛者だし。>>342いつか魔人ブウみたいにと思ったけどもうなってたわ
>>342一度脱臼したら何度も脱臼するみたい
>>342
エリザベートとか他の人(サーヴァント)が増えるから、増える事に慣れてるのかもしれない本体の意識とは別に精神体の意識が立ち上がる、って状況自体を「増える」と表現できる反面
一方の意識がoffになってもう一方の意識がonになっているのならスイッチとかチャンネルが切り替わってるだけで「あっちとこっち両方で同時に覚醒している」訳じゃないので厳密には「増えていない」んだよな、総量的には
クッキー半分にしたら2個になる的な話で
ここであがってる話は前者の意味での「増える」よね>>338
ある意味レイシフトも似たようなものだし…
何度も霊子に分解→再構成をしてるから、身体が分かれることはなれている可能性トンチキ慣れしすぎてナポやモーさんに内心引かれてたのはちょっと目をそらしちゃいましたね……
>>348
好き嫌いなんて単純な感情で表せる関係じゃないと思うが嫌いや憎いだけで話が済んだら自分の帰還を棒に振るギリギリ(アウト)まで殴りあいなんてしたりしないよ
誤解を招くかもな言い方になるかもだがぐだにとってマシュのことは大切にしてるけど全てにおいての価値の一等なわけでもないしね>>348
寧ろ二人が消えてしまった事で無意識的に演じていた二人が理想とする普通の人間を演じるのをやめてしまったのかもしれない。まあ好きか嫌いかって言えば嫌いなんじゃないかねえ。ぶっちゃけゲーティアからは酷いことしかされてないし。
それはそれとして、彼の信念やら意地やらについては理解もするよってだけで。>>354カルデアの者がもしゲーティアなら会話する時、お前とかあなたとかきつい言い回しになりそう
追加シナリオでフェイカーさんに記憶読まれてる…
レイシフトのキナ臭さあがった
あのゴツイ電車でいけん所に行けるレイシフトとは…
やっぱり廃棄吼の負債の一端にレイシフトあるやろ>>358
レイシフトで何してるかっていうと
表面上は転移でも要は境界記録帯のプールに干渉してる訳だからね
列車がテクスチャを渡る乗り物に対し、レイシフトはテクスチャに染み込むようなものと見れば
まあ前者では行けないわなぁって感じフェイカーさんとのバトル自分の影鯖だけでどうにかしたの、思ったより一人でどうにかできるのね
>>361
特殊な力持ってないだけで人間としてのスペックはかなり高いからね>>361
どっちかというと「ああいう経験をした以上、自分は前と同じところにいたらダメだろうな」と離れる気はする。より自分のせねばならないことをなせる環境に進む感じ。勿論、前いたところにはいつ戻ったっていいわけだから要は気のもちよう日本社会なんて若い子が思う以上に雑に生きてけるように出来てるから安心して大学にでも通ってな……って思っちゃう(底辺社会人おっさん並感)
>>363歴史上の人物を無駄に説得力あるトンデモ説を交え解説する動画で人気をはくしてそう
完結後はこれまで出会ってきたサーヴァントゆかりの地巡りとかしてても楽しそうよね。
>>368
前もあったが聖剣を返しに行く旅の道中色々世界見て回るってやついいと思う>>371
そうじゃない。藤丸の通ってた学校側は藤丸が人理焼却と漂白から免れたことを証明できないから在学中に巻き込まれた扱いになるのよ。だから彼の学歴は亜種特異点で休学したのみで他は特に影響がない。彼彼女がやることは亜種特異点攻略中の経歴を作ること。国連職員として活動、その後海外の大学に編入
とかでっち上げれば大丈夫そうではある
表向きの時計塔として学位授与とかして、大卒資格を持たせるってことも出きるだろうし(この辺は新所長の仕事)まあ最悪大検とればすむ程度の話だからね。
冠位時間神殿のDVD、Blu-rayの発売日だが藤丸立香の雄姿を目に焼き付ける準備は出来たか? 俺は出来ている。
>>374
管理人も言ってたけどぐだにとって一番大事なのは極力五体満足で帰還すること。体の一部を失うことは間違いなくできることを減らすことになるから、これはなるべく避けたい。とはいえ、何らかの障害が残りつつも懸命に生きる姿はそれはそれで意味のあるラストだけどFGOのラストは全て無かったことになるエンドの予想もたまにあるけど事件簿イベの内容的にはそういうラストにはなって欲しくないな……と思ってたんだけど復刻の追加エピソード読んで改めて強く思った
ぐだの旅ってカルデアが観測できてなくて、ぐだだけが覚えてるって人や出来事も多いからそれをぐだ本人すら忘れてしまって全部無かったことになるのはなんか悲しいし寂しいよやっぱり……>>378
肯定。藤丸が今までの旅を忘れてしまう終わり方はヘタなバッドエンドよりも嫌だと思う。ぐだ「開位よりも高校卒業資格ください…」
高校在学中に国連機関であるカルデア職員に就職だから
地元じゃ語り継がれるレベルの大躍進なのでは2部の後は流石にカルデアはなくなるだろうけど、ぐだの立ち位置は一般社会と魔術界の境界線だったらいいな
ただ一般人に戻るのではなく、得難い経験をしたからこそ、それを生かし誇れるような生涯をって感じがいいな劇場版ソロモン特典の男主人公メモいいね…ぐだ子だとまた違ったエピソードがあるんだろうけど、男でも女でも何気ない思い出の中で人生の大切なことを学んでいそうでとてもよい
ほんとに普通でやや善寄りの主人公が、日常に帰るにしても亡くなるにしても最後に善い人生だったと思えるといいな>>388
二部がいつ終わるのか名言してないからセーフ。改善策もどちらかというと「全員に最新シナリオやらせたい」という思惑だろうし。
あとヤクザの家に嫁入りでもしないと下手に一般人が魔術社会と関係持ったら大変そうだけどどうだろ。というか神秘が残るのかも怪しい気がする。>>391
夢で見たかのように実感のない記憶、知識としてはあるけど知らない言葉とか如何にもサーヴァント的だよね、記憶という情報を基盤に魔力で身体を構築して存在してる偽典ぐだの状態もまるでサーヴァントのようだし>>388
1.5部みたいな感じで2.5部とかやるとか?
まあサービス終了になってもスパクロみたいに残してくれると嬉しいゆっくり読める時間取れなくて今さっきやっとソロモンのブックレット読み終わったんだけどこれ藤丸立香の解釈にめっちゃ重要なやつでは……
あくまでもバビロニアアニメ制作用の男主人公の資料ではあるけど、ゲームの男主人公はもちろん女主人公でも根底は同じ、もしくは限りなく近いものだろうしFGOの主人公が好きなら読んで損はないよこれ>>390
2部が終わって1~2年くらいはイベントとかで残ってて欲しいよね
新規さんまだまだ入って来るだろうし、何なら3年くらい残ってても良いのよ?
レベルキャップも120まで行けたし、マスターレベルも多分200までは行くハズ
財布に直撃する水着イベも残り1回くらいじゃあ満足できそうにないし、初期のノッブやサンタ・オルタの復刻を望む声もある
本編が終わってもイベントだの何だので暫く食い繋ぐくらいは出来る
何よりDWのドル箱だし
そんで本格的に終了!ってなる時は最後のイベントでカルデア閉館に備えての大掃除とか思い出振り返りとかやってマスターに「楽しかったな、ありがとうカルデア」って言って欲しいです……やっぱりリミッターブッ壊して叫ぶシーンカッコいいわ
>>399
が言いたかったソロモンについてくる藤丸エピソードがホント
何気ないものでいいこくとーのおじいさんの葬儀の話とか閻魔ちゃんのおじいさんの話とか
きのこおじいさんネタ好きか>>402そのエピソード無くても藤丸立香が同じ
結論に達してるならオルガマリー所長の件を
引きずるのはわかるわ>>405
だって藤丸にはそれしかないから。
・・・・・藤丸も肉体全部消費して元凶を倒して、魂だけの存在になるけど聖杯で受肉するとかありだろうか?マシュが聖杯使うとするなら十分な理由になると思うけど>>404
かつてセファールを倒したのは聖剣を持った取るに足らぬ人間。ならば聖剣を担うに足るのは藤丸立香だ。それに…蛇足であるが、エルメロイII世の弟子が聖槍を担い、ライネスの弟子が聖剣を担うのは対比として良いと思う。今日は繰り返し終局特異点の映画観ていたがゲーティア戦で流れる『色彩』が、それまでマシュの歌という感じだったのが、全部が全部って訳ではないけれど、藤丸立香君の歌になる感じがスゲーいい。
最後に残った力を全て振り絞って強大な敵に立ち向かう主人公ってのは良いもんだな。https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01200805010000_68/
新宿更新
漫画なおかげでだいぶ表情葛藤がわかりやすい結局目の色は何か設定なり背景なりがあるのだろうか?
>>410
目の色というかぐだーずのビジュアルは凛と士郎の性別反転バージョンをベースにしてるって公式インタビューで語られてるからカラーリングは単純に凛と士郎そのままってだけじゃないかな
そもそも青い目とか赤い髪な理由に設定があるのかってのは現状不明だからなんとも言えない
それこそクォーターなりハーフなり単に型月世界だとこの色でも特に変じゃないなり好きに考えて良いんじゃないかな>>404あれカッコいい本編にも輸入してほしいよね
ソロモンの最後のあとちょっとだったのにのセリフの理由でてたね
あの教育やおじいさんのメモを見て、藤丸が演じているわけでもなく本当に強くて優しい人間なんだと思った。なるほど元からあれなら数多の仲間との絆を紡ぎ、世界を取り戻せる訳だ。
>>416その到達点みたいなのが頑張ってるんだから英霊は来て暮れたんだろうね
1部の頃は話の軸がマシュよりでぐだは生きるためという理由あったから方針ぶれなかったけど
ぐだに色つけ始めた2部からは細かく心情書き始めたよね表の記事にあるけど、藤丸立香が世界の敵になるっていうの、本編情報だけ見てると誰かの負債押し付けられたみたいなイメージが思いつく
>>420
アブソルかな?>>423
もっとくれよォ! かっこいいぐだ男をよォ!>>420
偽典の帰還でちょうどやったばっかりじゃないですかー>「関連するように見える」振る舞いを続けることで「本当に関連する」ことになってしまう>>421
逆にいうと台風の目を消せば台風はなくなるとみなせる、ことも可能なのよね。正直な話ぐだのカルデアの経歴って本人の素質を隠すと完全にカルデアを乗っ取りに来たテロのボスに見えてしまうぐだーずはお互いにこいつならエエやろという
ノリで相手への拳が軽そう>>430キャメロットはいい意味で藤丸はよそ者だったよね
>>436
それもマシュからぐだへの強い信頼あっての事よね、ifの妖精暦という2400年前のあり得ざる世界から現実の現代に帰るにあたって正しい歴史に存在しない「マシュ・キリエライト」としての情報を一度手放して初代妖精騎士にならないといけないから所在地のヒントを残す事も出来ないし、人間が生きていくには長すぎる時間を越えるために凍結保存されて一切の活動を封じられないといけない状況で、それでもぐだならいつか迎えに来てくれるって信じてたから眠りについたわけで
マシュに限らず基本的にみんな待っててくれるのは確かな信頼を築いてるからだよなぁ(鯖がこたえを出すまで待ってるぐだ良かったねって話が鯖がぐだのこと待ってるのいいよねって話に切り替わっている……)(些事か……)
>>433キャメロットは藤丸がどうするか見据えててベディが迷ってたから他の特異点と逆なんだよね
思ったけど「ぐだーずが本質的にストーリーの主役じゃない」点では1部6章と2部6章って同じ構造なのでは……?
コスプレおじさんから決戦服の手の甲がメッシュ生地と判明するの草
新たな先輩(マスター)が来るぞ…!ぐだ!
>>443基本的に章メイン鯖がいてその因縁とか優先だしソシャゲの関係上ピックアップ鯖は促進のため活躍させないとだし型月の作風的に色々設定盛り込まないとだしだから…
結構前のインタビューかなんかでぐだの色着けなさすぎた言ってたと思うし
優先度は低くなっちゃうんじゃないかな>>443
物語の流転を回す役割というべきか…>>443
言い方が良くないけど、ただの人間が出来る事は所詮その程度よぶっちゃけシンプルな話で、そういう役割の主人公ってだけよね。力無き者だからこそ、迷える英雄に道を示すことができる。
>>443
コマンダーでもあるがある意味サポーターだからなぐだは、キャメロット後半は殆どサポーターだったし>>443ホントにメインするのきっと2部のラストの戦いの場じゃないかな
>>450
異星の神の攻撃で砕けた聖剣概念を、これまたその余波で手足所々千切れとんだ藤丸が何とか体を届かせて、その概念で無理矢理動いてオルガマリーを異星の神から切り離す、ガメラ3のガメラみたいなムーヴは是非ともやって欲しい。>>443
彼/彼女の視点を通して各章のキーキャラクターやサーヴァントたちの心情を見てる感じかなぁ>>433
進んで前に出るタイプでもないのに前作主人公感のある不思議な貫禄あったよね
逆に2部に入って我が身を顧みず無茶をする主人公感が増すにつれて危うくなってきた
とりあえず今の藤丸くんを幹也さんに逢わせてはいけない気がする(冒険3巻読了後)2部より1部の方がメンタル安定してるよね
既にある課題を半ば代行スタートで素人ながら取り組んできた1部と
実戦経験積んだとはいえ発端からガッツリ渦中でスタートした2部じゃ
意思決定に関わる前提条件と当事者意識は2部の方が膨れ上がってるだろうから
相対的に見て1部の頃のほうが「安定"して見える"」って感じ
1番大きいのは異聞帯切除がある種の殺人の様相を持たない設定だったなら
消え去る存在を背負う事に心を砕かず 、2部中でも1部の頃みたいに修復だけを意識できてまだ安定していただろうって所と言っといてアレだけど1部も責任感マシマシでやってたからメンタル絞られてたのは1部も2部も同じ
なので優劣や大小の話ではなくメンタルにかかる圧の「質」が変わった、ファクターが増えたって話よね>>456
然り。言っちゃ悪いがゲームにおける第一部の藤丸は自我のない人形のようだった。だが第二部に入ってから自我を持ち、プレイヤーの手から離れて自由になろうとしている。
まぁ、アニメの藤丸は初めから自我が強めではあったがね。二部に入ってぐだの描写が詳細になったってのはその通りだと思うが、自我のない人形とまで言われちゃうとフツーに不愉快だわ。ちょっと酔い過ぎでしょ。
単純に一部は主人公の視点を通して各特異点でのキーキャラクターやサーヴァントたちとの交流を見るもので
要はコンセプトの違いだけで自我自体は最初からあるんだよなぁぶっちゃけ今でもプレイヤーのアバターという立ち位置なのは変わらないよ
そしてそれは別に悪い事という訳ではない>>463
ぐだ子の礼装どこから着るんだろ?オイ、コヤンのバレンタインシナリオでこやつ
全部のシナリオこなしとるかもしれないかんじの記述がココストーリー進むとリアルタイムで話題進むし今度からネタバレするってかいれた方がいいんじゃないかな
今のぐだ、走るの疲れて止まりたいけど止まったらもっと大変だし止まりたくないって気持ちでゴール目指してるかんじ
英霊にはなれなそうだけど座に管理困るから死後管理よろしくって言われるぐだを妄想した。
>>468座とか正直よっぽどの願いない限り死後もちょくちょく叩き起こされる罰ゲームだしね
表の記事にあったけどぐだは闇堕ちというより
善意でゲーティアみたいにヤバい方向に極まりそう深海電脳楽土SE.SA.PH更新
影鯖出さない理由なかなか納得するね去年もマシュへのお返しあったけど今年もあったね
>>475カルデア礼装だと緊急回避で1ターンだけど極地礼装だと予測回避で1回になってるの個人的には使いにくくなったけど一部越えたぐだならコレでいけるとダヴィンチちゃんに思われてたのかな
緊急から予測だから跳ばす場所自分で決めてたのかな>>478
まぁ普通の人間ってのに固執してる人ってのは普通というのを自分の中でだいぶ低く見積もってるからなんじゃないかなぁ>>479本編みてたらわりと図太くて図々しい所
結構あるし心配なの肉体とか呪いとかの部分なんだよね>>482
生き方という意味での普通はまあ大丈夫だと思う。懸念材料はやはりバレルに触れた影響バレルの影響がこの先不安って文脈でいいなら主人公の普通がどうとかに無理くり絡めんでええんやで
前者は設定とかの客観の話題になるけど後者はユーザーの主観だからこのスレ以来ずーーーっと繰り返す不毛な一般・普通の定義談を呼ぶだけhttps://demonition.com/blog-entry-104582.html
運命力のことは雑談のをまとめてくれてるね
まあ戦いを乗りきれれば大丈夫かなあ?くらいのニュアンス?本編で今までより出来ること増えた描写もう少しあってもイイと思うんだ
魔術的などうこうじゃなくても平安京での五点着地みたいなの>>487
何回もやっていれば慣れるだろうし、文(報告書)書くのが上手いサーヴァント達に教えてもらえるからね
論文を書き慣れている教授達とか文を書くのが仕事の作家達とか
あとはぐだぐだ龍馬でのとっさの回避とかかな>>478
その「普通」のせいで断章のグリムの白野蒼衣みたいになってしまうぐだとか…2部最終決戦とかで聖剣抜刀してカッコいい一枚絵お願いします
ぐだと手作りしたチョコとかエリちゃん会議どころかカルデア大会議くらすの大勝利ではあああああ!?
ごめん!誤爆!
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000027/episode/1813/
藤丸立香はわからない更新
言いたい事分かるよ>>495
二人のチョコ作成技術、マシュがパティシエなら、ぐだは『お菓子屋さん』ってイメージ。>>495
各サーヴァントそれぞれに合わせたデザインのチョコを全員分作ってるとか聞いたことあるし、相当手際よく作ってそうだよなって>>494
ぱっと思い出せるのが水着北斎ちゃんの時も手伝ってたかな
娘さんおちゃんぴぃすぎません?ってなんか可愛い言葉知ってたカルデア来る前のぐだ男ってチョコとかそこそこもらえている、ぐだ子も同性からももらっている
印象があるんだは>>500
本当は上を選びたかった…
でも、それを選んだらこれまでの彼女の旅路を否定することになってしまう。
だから、下を選んだわ……
こんなに選び辛い選択肢は初めてだよ……>>500
自分は上だったなぁ
他2人には平気でこういうこと言うのが躍動組の関係性だと思ってるから()>>500
上を
正直春の記憶がなかったのが主人公と似たリアクションしてしまうくらい頭にきてたので
本心で選んでた話は変わるけど、藤丸と相性が良かったり、縁が強そうな人って言われたら誰を思い浮かべる?(マシュ以外)
剣:アルトリアオルタ、武蔵、一ちゃん、両儀式、バーゲスト、沖田さん、ベディ
弓:モリアーティー、アルジュナ、バーヴァンシー
槍:エレシュキガル、メリュジーヌ、龍馬
騎:マンドリカルド、ケツァルコアトル
術:キャストリア、マーリン、アナスタシア(汎)、
アスクレピオス
殺:山の翁、シャルロット、カーマ、燕青、小太郎
狂:金時、オルタニキ、モルガン、森くん、オルジュナ
秤:卑弥呼、始皇帝、アストライア
讐:邪ンヌ、エドモン、Sイシュタル
分:メルトリリス、沖田オルタ
降:アビー、ゴッホ
欺:オベロン
自分はこんな感じかな。(ムンキャは無理だったよ…強いて言えばBB?)
漏れや変更点があったら、ご指摘お願いします。書いていい事ではないかもしれんが二度に渡り人理修復したにも関わらずその直後にコロナ蔓延からの露進軍で第三次世界大戦が起った世界線の藤丸立香、ゲーティアが言ってた事を身を持って理解してめちゃめちゃ曇るじゃん 闇落ちしそう
>>506どっちも英霊達にオシャレで香水勧められたりもしたのかね
ガウェインが化粧品くれたりと身だしなみグッズは手広く持ってる感じだしね
あとバレイベの時期ってことでチョコの匂いが髪や服に染み付いてるパターンもあるな>>506
バレンタインの姐さんの言い回し好き>>510
ガウェインあたりはそのへん詳しそうだなって思う(バレンタインのシナリオを見るに)>>510
蘭陵王とか詳しそう>>510
王族としてそういうの気にしてるってヘクトールが言ってたから立場や年に見合う香りを見繕ってくれるかもしれない監獄島アニメ化しないかな…
>>516複雑なミスリード無しアクションメインのオリジナル特異点とか良いかもね
七天礼装神経焼ける言ってたけど近くにいたらぐだから焼き肉の匂いとかしたのかな
>>504
術にギルガメッシュ、秤にジャンヌを入れてもいいんじゃないかな
ギルガメッシュはバビロニアでがっつり縁結んでるし
ジャンヌは終局で最初にあの演説と共に出てきたのが印象深い>>522
全然違う
食用の肉は血抜きされてるから不快な臭いはしないけど、いわゆる「人の焼ける臭い」ってのは、血も焼けるからえげつない臭いになる>>524メガネ礼装その二きてほしいな
礼装フルメガネにできるじゃん!
分かってはいたけど、眼鏡のぐだ男ってほぼ志貴やなw
しかし主人公が普段メガネ使ってないからこそスムーズに進むシナリオだよなぁこれ
仮にメガネユーザーだったら「メガネを掛けろ!」「掛けてるよ!?」的なコントが発生してしまうぐだの今の年齢は未成年と成人の曖昧な所にしてるよね公式
冬木条件のイベントとかも普通にあるからね
影鯖にも発動のための詠唱とかあるのかな
>>537
こんなのどう?
『 Expect・Braver,s!』
訳:勇者たちよ、来たれ!
某魔法小説の詠唱の一部とフランス語で勇者を意味するBraverを複数形にして当てはめてみた。
人理を救わんとする者たちはどんな者であれ勇者そのもの。
ぐだはサーヴァントたちを頼りになる人たち、尊敬する人たちとして見ている傾向があるので勇者という言葉を選びました。>>540
唯一の公式固有名詞だし使いやすいのかな、特に今回みたいに別の意図で「主人公」って単語が使われてる話では>>504
別マガ好きだから
ランサーにヘリトール、バーサーカーにきよひー入れて欲しい>>542経験値もまさかここまで広まるとはあの頃は思うまい
アレな奴っ感情もあるけどちゃんと尊敬しっかりしてるよね
キャンプイベのレジライとか本編ではしてないけど影鯖だけの戦闘はできるしのかな
バレンタイン礼装ってエグい代物が多いけど、宝具になりそうものってどれ?
表の記事見たけど
fgoの物語の終わりがぐだの人生の終わりじゃないからなきのこだしあんまり心配はしてない>>549ぐだーずとかマシュの将来とかどの位
書いてくれるかな>>552
不自然なまでに家族の話題を出さないのは理由あんのかな?と勘ぐってしまう不自然もなにも、そこは設定のしようがないってだけの話でしょ。いかにキャラクターとして個性が付こうと、カルデアに来る以前のことはそれぞれ想像してねってタイプの主人公なのは変わらないんだから。
アプリとその他とのプロフィール設定(限定)難度の違いとしか
主人公=プレイヤーのゲームでも、主人公に親兄弟が設定されている作品は珍しくないんだけど…
それに最近では藤丸立香という1人のキャラとして確立してきてるし一つ気になったのだが、数多のカルデアがあるとされているが、ソドムズビーストはリヨ世界のカルデアも観測したのだろうか…
>>557
そういえばリヨぐだ子もFGO(の漫画のひとつ)の主人公だからここで語っていいのか>>559自分らの知ってる藤丸立香の積み重ねは
カルデア来てからだからね>>564一応アバター系だから公式から形は決めてるから中身は好きにしてってかんじだよね
ケイローン先生とか誰かとの特訓とかでは影鯖使ってんのかな
ぐだの呪い関連のやつも2部でなんとかするのかね
耐性のことなら呪いじゃなくて毒ぞ
>>568
ブラックバレル。神殺しの呪いだ。ブラックバレルの弾については、プレイヤーが勝手に騒いで盛り上がってるだけのような…
そもそも令呪がなかったら弾にもなれないんだし、呪いとか大袈裟にとらえなくても大丈夫だよ運命力って言い方と触れた時のカストロ兄様の反応からヤバい代物ではあるんだけど、次までそれを引き摺ってるって描写もないからまぁなんとも言えない感じだわなぁ
>>572
現状だと何も分からんから怖いって感じよね
神霊の類なら分かる何かがあるとは思うんだけどその他一切の情報がないからどう扱ったものか……>>568廃棄孔じゃないの
運命力は前に表でもまとめられてたわね
https://demonition.com/blog-entry-104582.htmlエレちゃんとの会話よかったね
>>578ネガ状態が100とは思ってないけど
心のどっかでまだ自分を認められない所が有るのかなってアトランティスでキリシュタリアの力を目の当たりにして焦っちゃったりなんの力も持たない自分に多少なりとも負い目はやっぱりあるだろうねえ
精神攻撃だって心当たりがなければ効果は薄いだろうし
スタイルだって一般人からしたらモデル体型やん!でも周りにいるのは世界に馳せる美男美女だらけなわけだし(これはネタトーク)>>581力無いこと気にしてないわけじゃないと思うよ
孔明の幕間で自分で戦えてずるい言ってたりするしコミカライズでは何もできない事を歯痒いと思ってたよね
>>583他の人は何かしてるのに自分は何やってるんだろうって気になるよね
劇場版ソロモンで七天礼装貰ったときちょっと
嬉しそうな顔してたしそういうのは人間誰しも抱えがちな葛藤であって、ぐだがとりわけそういうのが強いとは思わんなあ…
七天礼装に関して言えば、ダ・ヴィンチちゃんを気遣って笑って見せたんだと感じたが。>>581
そこにアイデンティティは抱いていない。自分ができることを全力でやる。でも「もし自分にもっと力があれば今以上の成果をあげられるのに」と歯がゆい思いも同時に抱いてる感じ現状変に力手に入れようとしても非効率的だから欲しないだけで(わかりやすいのだと自前で使える魔術)無力感とかは普通にありそうだよね
だからこそ出来ることだけはできる限りしてるわけであって凡人の貴方が頑張る姿を好ましく思うと鯖たちが言うこともあるし自分は特別じゃないし自分がいなくても誰かがやってたとは言う(Lb3)けれどそこに重きを感じている台詞がどこかにあったか覚えがないな……
自分で戦えない事に関して特に気にしていない図太い神経の持ち主にしとけばよかったのに
自分は自分、サーヴァントはサーヴァントの役割があると完全に割り切ってる感じで多感な10代にそこまで求められねえよ
いつもの〜にしておけばよかったのに(その内容を採用したら絶対つまらなくなる)
>>591仕方無い事だが、自分の夢とか将来とか考える時期の若者に余計なモン背負わせてるか
ら
未来あっての夢や将来だから何かを目指すにしろ結局人理焼却や人理漂白をどうにかしないとだから後回しになる>>593
ぼくのかんがえた理想のしゅじんこうがやりたいならオリ主で好きなだけそうしろとしか>>577
自分より上手くやれたんじゃないかって心の中でどこかそう思ってしまうのは至極当然の話だし、特別自己否定に走ってるとは思わない
それに言われてるように失意の庭は心を折るためのネガキャン空間だからあまり参考にはならないキャストリアと主人公が互いを自分と似た者同士と思った(思いたがった?)描写がその辺に対する現時点での答えだと思うな
過酷な境遇で思い知らされる無力感が劣等感に転じることはあるものの、2人のその感情は誰もが当たり前に抱えるものである事は揺るぎないっていう
なので多分自己肯定自体は急を要する精神治癒の方針や課題って感じではない
ここに居る今と未来の自分には何ができるかを探って取り組む事が当初から変わらない主人公のスタンスだろう>>598だからこそマシュやカルデアの人たちやサーヴァントが支えないと
>>598
これまで経験したことで強くなったけど、同時に今までだったらなにもなくても楽しめたことやなりたかったことを(それは自分がなっていいことじゃない)と諦めることになったら本末転倒ではあるからね。マシュはカルデアの外の世界に行く準備をしてるけど藤丸は逆にカルデアで出来た縁が完全に切れると不安になる人理漂白が正され、世界が元に戻ったら藤丸はカルデアに留まり続けるっていう可能性が高くないか?藤丸自身、自分の故郷や実家に帰りたいかどうかイマイチ分からんし、カルデアこそが自分の暮らす家だと思っていそう
いや(帰れるなら)普通に帰るやろ……1.5部の時は諸々の処理が終わったら帰る予定だったはずだし
>>603何もわからずいるんじゃなくてちゃんと
いってきますできるねいや、流石にもうカルデアから身を引かせてやれよ…
仮に続編が出たとしてもマシュや他の鯖達から藤丸に関する言及があるだけで十分だし。前作主人公だから登場させなきゃいけない決まりは無いぞ>>601
マシュがカルデアを実家と思うのはわかるけど、藤丸は実質一年くらいしかいなかったのに自分が暮らす家とまで思うのはどうだろう…?
カルデアに留まるとしても、元に戻った世界ではサーヴァント従えて戦う必要もないし(そもそも全基退去)、魔術的な支援だってできないのに、留まって何を手伝うのかという問題があるかな
普通に住んでた時代と場所に帰りたいと思ってるよ そのために頑張ってるんだからさ…>>607
その藤丸触媒説やら魔術師に狙われるーやらはそもそもなんの裏付けもない一部ファンの願望と妄想なので…>>607
藤丸という存在がどういう功績を成したのか各派閥が知る術がないので、藤丸の価値はわからないだろうし、狙われることはないと思うよ
そもそも人物を象徴とする武器や私物とかならまだしも、体液や毛髪といった肉体の一部を触媒として使って召喚されたサーヴァントはいないので…1部終わったあと607みたいな二次創作やレスたくさんあったから今さら
公式と想像・妄想の区別ついていれば良いんだけどまあ手作り木馬だの直筆新作だのお料理セットだの触媒になりそうな物はいっぱい持ってるけどなあ!
>>607
シンエヴァみたいな形だとそうなる前に藤丸にとっての伴侶が確定してしまうから、そこはどうなんだろうな。俺はこういう時、ハッピーエンド派マーリンともうちょっともがいて欲しい派のプーリンが争ってるって思ってるよ
>>617その代償でいったら本来人類史で払うモン一人で払わされてるわけだら
>>620
それは疑似鯖としてぐだーずが依代となるに相応しいような、ということかな?
……個人的にはオオクニヌシ(オオナムヂ)かなあ。自業自得で皮を剥がれた兎に対してもあくまで真摯に治療法を教えるあたりがぐだーずの鯖に対する誠実さと被る騙されて拉致された挙句に南極に連れて行かれ、慣れないシミュレーターでの戦闘で疲れて寝落ちしてしまったのが原因でオルガマリーから「私のカルデアを馬鹿にしないで!」と怒鳴られた挙句に追い出されるとか普通怒りとか苛立ち見せてもおかしくないのに、何で藤丸は怒らなかったんだろう?
マシュやレフにキレたりした方が一般人らしさが出るのにな。普通どんな人間でもこんな状況に放り込まれれば怒るよもうそのぼくの考える一般人像はええわ...
アバター系いっても好きな色ぬっていいぬり絵みたいなもんだし本編の描写無視すんのもどうかと
プレイヤーが自由に妄想するために、出自や性格とかが薄味になってんだよ
全て終わった後家に帰りたいと思うか、カルデアに留まりたいと思うかとかは全部「うちの主人公はこう考える」っていうプレイヤー個々人の主張でしかないんだな
それぞれのカルデア、それぞれの物語を作れるところがソシャゲのいいところでもあるんだし師匠たちとの特訓、何してんだろ
ヴィマーナ提案したのお前かー
聖杯戦線も最初はぐだの特訓って名目だったから多分あんな感じの
ケイローン先生バレンタインのシミュレーターとか幕間でやってた皆で課外授業とか
殺書幕間の筋トレとか初期教えてFGOみたいな座学とか
どっかのシナリオで孔明先生から課題出されてたシーンあったし>>620プロメテウスとかどうや
>>630
水着の礼装でなかなかいい身体してることがわかったからね...>>620
具体的にはこれ!という名前が浮かばないけど、人間たちやら他種族やらと他の神々の仲を取り持ったりどちらにも肩入れし過ぎない神霊が良いのかな……?>>630
割りと可愛いめの顔立ち
程よく鍛えられた体
色気あり(コミカライズだと特に)
こんなところかね同性である男からも性的に見られるって凄くない?ホモじゃないのに何故かぐだ男に惹かれるプレイヤー多いよね
ぐだ男がハンサムというより可愛い系の顔だから&対になるぐだ子の扱いが色々とアレだからぐだ男に色気の矛先が向くのでは?
>>630
その別マガの特別編が最大の要因な気もする>>639
ぐだ男は凛が、ぐだ子は士郎が直接のデザインモチーフって話だね、髪や目の色はそれぞれのモチーフと一緒だし
まあ髪型を見るとぐだ男には士郎の、ぐだ子には凛の要素もちょっとは含まれてそうだけど(ぐだ男の方は髪のハネ具合、ぐだ子の方はサイドテールがそれだと思う)>>638
「Fate/Grand Order -turas realta-/【特別読み切り】」https://mgpk-api.magazinepocket.com/landing?t=291&e=309817
無料で読めるわよ
あと単行本の特典に水着藤丸を描こうとして没になったとかツイッターのキラキラのマスターとか擁護出来ませんねえ!な事例が複数ある>>641
情報ありがとう!
最近ぐだ男を見ていると変な気分になるのは気のせいじゃなかったのか…>>641あーだこーだガヤガヤ騒がれた時よりいいから
それはそれとしてかわいい系の顔はしとるがなんで?とは自分はなってる>>641
なんか妙な色気があるのよな...カワグチ先生の藤丸君はえっちなことばかり取り上げられやすいけど泣いたり悩んだり迷ったり思い切りの良さと己の負荷の考えなさが最早頭バーサーカーだったり基本礼儀正しいわりにロマニやヘクトールにはふてぶてしかったりと色んな面があって保護者みたいな気持ちになるわよ
おうち帰れるといいねえ……ぐだ男もぐだ子ももっと書いてくれないかな社長
fgo終わったら描く機会なんてごっそり減りそうだしFGOのコミカライズは多いけど、その中でもカワグチ先生の藤丸君がダントツで人気な気がするのは気のせい?
ここ最近の作家の休載や訃報を見てると4年休まず30p以上描き続けられるのは本当にすごいしありがたいし代えがたい財産だと思うよ……
>>650なんか楽しみfgoしか無いみたいな状態だった時にコミカライズの仕事来たんだっけ
別マガのコミカライズで外にいる家族や友人が人理焼却によって燃えてしまった事をロマニやマシュに告げ、藤丸が涙を拭う所からの全てを背負う覚悟を決めるシーンが好きな人はいますか?
>>652
提示された使命に対する恐怖と重責を感じながらも勇気を振り絞って立ち上がる一般人って感じでいいですよね
大義とかじゃなくて認めたくない終わりを覆したい、こんな形でこれまでの世界とお別れなんてしたくないって意志が、そして藤丸立香が何故頑張るかが強く伝わってくる名シーンだと思う6章小冊子の具体的な内容は伏せての話なんだけど、ダイジェストの冒頭は「主人公」表記で数ページ先は「藤丸立香」になってんだけど公式の使い分けって普段からこんな感じなん?
メディアミックス以外の純粋な本編関連は名前じゃなく「主人公」でいってる筈だよね(生放送や収録ではよく混同してテロップ修正入る)
とりあえずこないだの礼装の件と同じでうっかり案件だと思って流す事にするけど>>655
基本的にユーザー視点と主人公の人物像は切り離して見る派だけど、2部6章は知らない内にシンクロさせられることもカメラじゃない主人公というキャラクター性を感じることも多かった。
私見だけどナチュラルにシンクロさせられるけど無個性でもない主人公像が今の藤丸立香なのだろうと結論してる。>>655
あえての事ならそういう感じかもね
個人名で語った方が臨場感とか解像度増すから通称を流用した的な
それはそれとしてこういうとこで藤丸立香とハッキリ出るとその名前自体に意味がある風に見えるから「ん?」と二度見する案件>>658
需要どうこうは分からないけど、そう言うのって人を選ぶ内容だしここじゃなく女子向け板でやってほしい自分が嫌いだから「人を選ぶから〜」と排除しようとする流れ
いや嫌いだから排除とかではなく、万人が男受けや腐向け要素好きなわけじゃないから棲み分けはして貰えた方がありがたいなって話でしょ
何でもかんでも良しにして無法地帯になって人減るのもなんか悲しいしIDみたら普段から難癖つけてる人だったか
まぁ雑談スレの悪乗りや泥で語ったほうが角が立たないよね
ところで触手でヌルヌルにされる藤丸くんとかあり?マタハリさんの着替えにはちょっと男子ぃ~するくせに自分の着替えには無頓着なセイレム立香ちゃんは一回ちゃんと注意したほうがいいと思うんだ……
逆に俺はぐだ男にかっこよさを見い出している。失意の庭からそうあり始め、映画ソロモンで俺の藤丸の見方のスタンスが決まった。
まぁ、俺が藤丸を○○な目で見る時は、ライナー、エンデヴァーを愛でる奴らのようにするがな。(台無し)
ラムダとすごい距離あったけどむかってったね
1トークも無しに>>673劇場公開版だと我らカルデアの所が
ブルーレイだと彼らカルデアになってる
そういうとこホンマ嫌いや(好き)>>675リミッター破壊からの怒涛の英霊ラッシュよかったよね
今回イベの徴側との二人での会話よかったよね
今回ヒロイン格の子たちへの信頼の仕方がそれぞれ出ててよかったなぁ
>>682
隙あらばとは微妙に違う気もするけど油断すると危ないのだと酒呑とか?
あと蘆屋道満もバレンタインのアレとかカウントするならこっちも油断したら危険ではあると思う>>682
危険性という意味ではコロンブスやシェイクスピアも該当しそう
裏切った実績から言うなら天草もそうかな?>>682
絆上がりきった時のゴルゴーンが「貴様の最後は必ず殺.すが、優しく殺.してやる」的な事言っていたけど、当てはまるかな?大なり小なり隙あらば○○した"結果として"コロしちゃう(しかねない)系はわりと居る感じするな
ストレートに目的が隙あらばサツ害な面子は個人的にはパッと出てこない>>686
そもそも協力する気がなければ召喚に応じないしあんまりないよねーッとは思いつつ
まあ絆低いタイミングならロボかな。表記事てトランプのクラブのエースが藤丸くんだったけど
たしか力関係でいえばクラブが全部のスートの中で一番弱くて意味に混紡と杖、農民、春だったよね
何処情報か忘れたけど勇気があったはず
何となく全部カスッてる気がする
ちなみにクラブのキングはロマニhttps://mobile.twitter.com/zxvhjpcu/status/1518789227018080258
なんだコレ…こいつら生き別れの兄妹だっけ?
凶暴な妹と落ち着いた兄ぐだが嫌がってるの、珍しいよね
今回ぐだマシュ特異点じゃなかったら勝手に帰りそうなくらい>>690
あんなことされて、嫌がらない方の方が希少よ
悪意の無い自分勝手な行為に出れない性格が悪さしてるぐだが嫌がってる?どういう意味?
>>692嫌がってるというか今までに無い位乗り気じゃないよねって話
選択肢に帰っていいですかとかあったような
>>694
マシュが「特異点解決の為に」って説得してた今回はなんか冗談発言多めね
多分アメリカンジョーク要素>>697
そのコメ表の奴?>>704
事前に情報の出てる虎の子の兵器とか失敗フラグの塊みたいなもんだしねー……キャストリアと村正が作ったあの聖剣の担い手はおそらくぐだなんだろうし、砲門として運用するのではなく本来の担い手が振るう事で真の力を発揮できるとかはありそう>>705
剣を銃に改造した奴は既にいるから可能性はありそうよね、そういうパターンも>>709
レイシフト適性とかレムレムに関しては、完全にただの常人でしかない主人公を物語に関わらせるための最低限のフックでしかないよね多分。>>703
個人的にはバレルの「Final Strike」みたいな専用BGMにも期待してる
「運命」か「宿命」あたりをアレンジして要所にエクスカリバーのモチーフが入ってくるような感じで……(妄想)>>703社長悪いが男女両方の一枚絵たのみますわ
レムレムに関しては沙条愛歌がLabyrinthでやった他人の意識乗っ取り+並行世界移動みたいな事をやってるのがどうにもきな臭いな、と思う
まあ、物語を広げさせやすくするためにレムレムなんて設定作ったんだろうが、だからと言ってそこに何の設定を作らないきのこでも無いだろうしな〜
順当に行けば何かしらの説明はされるとは思うんだけど、どうなる事だろうか…憑依先の条件もあるのかないのかよく分からんのよね……これまでにレムレムで憑依した対象って虚月館で出てきたガワの人(小説版でいうリッカ・フジマール)とえっちゃんの所にいるロボットの黒騎士くん以外に居たっけ?この両者だけでも共通項が思いつかないけど
>>717
土方歳三の幕間で市村鉄之助に、沖田さんの幕間で黒猫や子供に憑依してたな、確か
まあ、ぐだぐだサーヴァントの幕間をどこまで信用していいか微妙なところはあるが>>702毒耐性マシュの加護説もホームズの仮説
でホントのトコロはまだ不明だしね事象収納と地球白紙化って似てるけど違うのか……
>>721
コメントミスった藤丸立香の曲とか作られないかなぁ
バビメの星の降るユメとかprover
とかそれっぽかったけどレムレムに関しては似たような事やってるのが愛歌(Labyrinth)だけじゃなくて両儀式(EXTRA、メルブラ)っていう根源接続者'sなのがヤバそうだよなー、って
こいつらも居眠りしてたら別の世界線に飛んでたし、レムレムと無関係って訳ではないと思うんだよな…レイシフト適性とマスター適性の関係は?
って質問にきのこはおっと、おいおいね〜って答えてたから、レムレムも含め所長の体質にまで追及がある場面あたりで種明かしがあるのはほぼ確約だから楽しみね
モルガンのチートが可能な事や忠告から逆算してアタリをつけるのもまだまだ難儀な現状ぐだのこれからの性格今までの色を濃くしていく方向かな
5章とか6章みたいに劇場版ソロモンのブックレットあらため読んだらアニメは藤丸のヒロイックになりすぎないようにしたって書いてあった
とても諦めが悪くて負けず嫌い
>>729
テクスチャ=魔術基盤=知名度補正の側面も多少はあるかもしれない
グリムはクーフーリン扱いされると知名度補正で妖精國では弱体化するみたいだしアーケードでカルデアの名を捨てるって出たらしいけど
>>730守られるだけの現状に思うところ無いわけないよね性格考えたら
鋼の大地ネタをなんか絡めてくるかなーなんて
>>736
金星のアルテミットワン倒したら天使ちゃんが着いてきた、みたいな感じでORT倒したらそれっぽい子が味方になるとか…?「藤丸立香は×せないから代わりによく似たモブを×しますね」
人の!心!!!
(最新話画像貼っていいか分からないのでコミカライズスレ参照)6.5章何が起こるかなんか特殊な剣持ってる人多いし何かくるか?
キャストリア聖剣エッセンス今更だが藤丸の体から出来た林檎は不和の林檎となりうるというネタを思いついた。
某映画のせいでギャラハット、本当にぐだマシュが好きになったんだなってなりました
パーシヴァル幕間もしかしてぐだ、サーヴァント誰にでもバイタル確認できるようになってない
>>746青銅の聖剣くるか…
青(ぐだ男のイメージカラー)銅(オレンジ=ぐだ子のイメージカラー)…って一瞬思ったけどちょっとこじつけっぽいなコレ
まあ頑張らなきゃ結び付かない方向の解釈をそもそもこじつけや妄想と言うんで、それを前提に挙げる意見なら自由なんじゃない
藤丸立香、オリュンポスのキリシュタリアが
1部特異点の地名のバフ使ってきたし
ぐだもサーヴァントに7つの特異点の名前のバスかけれたり攻略した特異点の数だけ味方に特効乗せられたらカッコいいな>>751これまでの旅が最後、力になってくれたらうれしいな
>>720
コミカライズのteras第一話のぐだ入館アナウンスでも霊基になってたから単にアプリ側が初期ゆえの誤字なだけでしょカルデアっぽい感じだと聖剣証明とか
川澄さんとか鈴村さんとか杉田さんとか関係声優に藤丸褒められるとなんか嬉しい
>>720
霊基は人間にも妖精にもあるよ
バーゲスト
『私は牙の氏族の中でも特に優れた霊基(からだ)を授かった』めっちゃ普通に絡んでる
ぐだは普通であることを作中で散々言われてるが、失意の庭でそれが異常である事を指摘されてもいる、マシュがいつまでも無垢なまま、戦わない人間のままではいられないように、ぐだもいつまでも普通のままではいられないだろうな
6.5で藤丸の鯖知識が清姫に刺さってたな
「門落ちてないよ」(味方に嘘つかれてるよ)で誘導して離反させたのエグかった
自分は「嘘ついてる」とか「違うと“思う”」とか嘘判定されない返答だし
ヘイト管理……>>763
こちらから清姫に言うときは嘘かどうかわからない微妙なラインを攻め、清姫からの質問に対しては嘘をついていますと正直に答える
なかなか綱渡りだけど完璧な対応だと思う人理修復が鉄板トークになってるの笑っちゃったよ
>>765
まあロマンもマシュの日記出版を画策したほどの山あり谷あり大冒険だからな……活性アンプル撃ちすぎだよガンダムの浦城思い出したわ
何気にキャスター経験2度目な主人公
今回途中完全に召喚系キャスター扱いだったし>>767あっちもスゴいの動かそうとして普通の
パイロットなのにかなり無茶してたし>>770
最近は男女で差分も作るようになってきたし、単純に作中設定としてはぐだ男の方ともそこまで似てるわけじゃないってことなのでは>>770
いやいうほど似てなくね?
髪型くらいだと思うけどルール無用のポケモントレーナー感
>>770
アルトリアとネロのようにデザインとしては似た顔でも実際登場人物たちから見たら全然違うんでないの
そも人種からして違うわけだし>>777カドックとの絡みが仲間すぎてよかった
>>779
好き嫌いで言えば好き
でも個人的にはマシュの初期宝具名と対にしたいので後半は「人理の灯」を推す>>768
やっぱ大将はオイラのキャスターだったんだな>>777今回はカドックいるから魔術は丸投げで
本人魔術が攻撃手段すぎる今回個人的にあのルーラー殴った時「殴り慣れてない」って言われたのが何かクる
護身術も身に着けてないのか、ってのと
慣れる必要は無いってか慣れちゃいけない、ってのと
防御とか回避とか投げ技とかばかり教わってたのかな、ってのが
ゴッチャになってる
うむ、自分の中でチンピラにくらいなら殴り合いで勝てそうなマスター君ちゃんをイメージしてたのが悪いな!w>>785自スレだけどアニメソロモンの殴り合いで
ゲーティアに顔面パンチ二発してた決戦礼装はシナリオ内でまだ受け取ってないのか
それとも受け取ってるけど何度も使える装備じゃないのか>>787文字通り決戦礼装だから使うのは最後の戦いじゃないかな
安定しない特異点・異聞帯行く分には
まだ極地礼装のほうがいいんだろう表の記事のミネルヴァの事とかサロメのキュケオーン食べる所とか細かい気遣いで
大事にされてきたんだなってわかるよねブラックバレルが侵食してるなら起源が弾丸に
変質してるとか有るかな?
もしくは神殺シ?サロメの問いに「死にたくない」って普通に答えてくれたのよかったよね
>>792
似てないのは分かったから涙拭けよ今回カドックきてようやくタメはれる人ができたな
恩讐界域の誕生である
>>797そりゃ似てるだろうけど!
>>761
ぶっちゃけぐだは王子様(お姫様)って感じだしなハロウィン・ロイヤリティでそう感じた>>802
「令呪を以て、命ずる」じゃない?
その直後に赤い光の描写があったし>>802
直後の赤い光の演出も含めて
「令呪」を「以て」、「命ずる」──
が有力>>805じゃあなんで選択肢として出たんだ?
って話にもならんか
ただぐだが異星の神と繋がっただけなのか>>805
異星の神じゃなくて
トラオム鯖のマスターになった青本世界の犠牲者達の令呪行使じゃないか?
最初の光が張角のマスター、続く無数の光が有象無象>>809
シャルルをお兄ちゃんと呼ぶ藤丸くん?
ちょっと詳しく小さい頃ベイブレードとか一緒に遊んでそう
>>812
完成されたね…
生物としてなのだろうか…それとも……?シャルルマーニュとぐだ男は意図して似せたのか、偶然似てしまったのか、公式的には似てると認識してないのか気になるところ
>>751
アーケードだと、特異点ごとに手に入れられる礼装が収束特異点で特殊効果を発揮したりしてたな。
面白そうだ!>>812
単純な意味で考えれば根源到達かな?
抑止力は人間が完成するのを恐れて根源到達を阻むそうだ。>>816スゴいジジイジジイしとるな!
>>816
面影が無くなる程老けちゃうのか……いつか自分がカルデアの一員だと心から言えるようになるかな
>>2
メリュ子の垂直離陸みてとっさにVTOLって単語出てくるところ好き>>812
ぐだは祝福されし『完成』された存在になるのか藤丸は一般社会に戻った後も一般社会なりの苦難が待ち受けているだろう。
しかし彼、彼女が超えてきた苦難に比べれば容易い筈だ。
なので記憶は消さないで欲しい。
これまでの経験はこれからの明日を生きていく糧となるのだから鶴岡さんさんが藤丸についてしゃべってくれたよ
>>827
どんな事話してたん?教えて〜>>829
確かに今まで奇跡的な綱渡りを成功させてきたからこそそこに居るんだものね、一個でも選択を間違えていたらそこで終わってたもの(令呪でマリーン呼び戻す、ケツ姐にフライングアタック、沢山の寄り道、etc……)CCC1周目とかジャガースタンプとかBAD√行ったぐだもいるにはいるけど、現状追い詰められはしてもアイデアロールに成功し続けてるしな
BAD√もあったにしても観測者が不在or無かったことにしてやり直せば、他者からは瑕疵のないように見えるというね>>812
「お前はいつかビッグになるぜ」くらいの話を小難しく表現した程度にしか考えてなかったなあ。始皇帝の幕間とか読むと、藤丸は「一般人」であることに意味があるキャラクターだよね。
マシュの先輩になれる、というのは勿論だけど「異聞帯と戦う汎人類史の代表」ならどこにでもいる平凡なやつこそが相応しいというか。>>834
殴ってはいないけど密着したカストロを威圧して怯ませたぐらいか兄様とマスターが密着...!?
劇場版ソロモンで生きるためだって叫ばす
つぶやいたのマシュ消されてゲーティア
全部捨てて完全に殺る気だったのが
あの瞬間思い出したからか今回のイベで馬琴の問いに特に何も言ってなかったね
だからこそゲーティアが負けを認めたんだろうなと思ってるけど>>844
まあ生き返せる方法あるならロマニとか武蔵ちゃんとか復活させたい人幾らでもいるだろうしぐだ…YouTubehttps://youtu.be/3KGjAw0fGX0
バビロニアのOP今聴いたけど
藤丸立香の曲してるな今年の周年やフェス関連、礼装とかでぐだズ描き下ろしあるかな~
贅沢なのはわかってるんだけど、今回メインビジュアルにいなかったのちょっぴり残念>>847
この時点で覚悟ガンギマリなのいいね>>850
それは嬉しいけど、グッズを日本でも買えるようにしてほしいなあ>>848
ヘクトールに一画使っているので令呪コンテではないのですぐだ男とぐだ子はお互い血縁関係も無い友達同士だけど、一緒に献血に行って、どっちが先に並んだかで運命が決まったってのが好き
>>833
確かにその通りだと思うが、見方を変えれば『一般人で有る事』をやり続けなければならなくなったという見方もできる他作品のキャラクターだけどギルベルト・ハーヴェスは気に入るだろうな。藤丸立香の事
>>801
これトラオムの何節だっけ7周年だし本編でぐだーずの前からの一枚絵来ないなか
平和な時代に人気となるオデュッセウスは過酷な長旅によって怪物に近付いていったが平和な日常が似合う藤丸もまたそうなるのだろうか?
>>860仲間ってかんじがいいな
新規魔術礼装もきたし想像以上の供給で感謝
>>863
FGO内の時間だとまだ成人してないんじゃね?
というかプレイヤーによってそのへん違うだろうし年齢について言うのは邪道な気もする
それはさておきぐだ子のこの顔好きすぎる>>865なんか敵マスターっぽいよね
オリュンポスの件で自分にもナノマシン投与されてる?って聞いてたあたり変化は望んでると思う
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000015/episode/2105/
セラフ更新
とうとうここまできたか…>>869
しかしここまで藤丸が会話拒否するのも珍しい気がする
まぁ相手が相手だしなぁ二連藤丸くん新礼装だぜ!
礼装嬉しい
太公望と仲良さそうで楽しそうで良い>>874この言葉とか刺さりそう
悪を憎まず善を貫く、気楽に誠実に向き合う
アラフィフや婦長に言われた姿勢を貫いてるのが好き>>739
それっぽいイラスト見つけたよメルブラで藤丸がしゃべったらしいね
よかったねノッブ!礼装の補助ありとはいえ、10tの盾を振り回す一般人がいるらしい
グゥ、後輩の法螺貝さえあれば…
>>883
まさかとは思うが遠野シキ(CV:島﨑信長)なんて可能性も微レ存⁇⁇>>887
こんなこと言うからめんどくさいサーヴァントたちに好かれるんだろうなって……まったく無名の人物でも、素晴らしい、己を貫いた尊敬に値する人物はいっぱい存在したはずだろう。
そういう人間の運命の方に、ぼくは加担したいな。
岡本太郎が自分の本でいってたらしいけど
ぐだの召喚に応じてくれたのかな>>891
なんていうか善よりのサーヴァントたちにとっては自分の後の時代を生きる人間を体現している1人として見られていて、そんな彼/彼女が頑張っていて自分達に全幅の信頼を向けて頼ってくれるわけだから
先達としてはこれに応えないでどうする!って気持ちで
一方で我が強かったり悪よりのサーヴァントたちにとってはアラフィフの言うように悪を否定せず善を貫くって姿勢で、自身の存在を色眼鏡無く認めてくれて且つ願いと真っ直ぐ向き合ってくれるのが心地よくて得難い人間
って心持ちじゃないかなって個人的には思ってる(小声)>>874
その辺一番色濃いのがゼロサム版なのよねとうとう型月恒例の自分との戦いを…
藤丸の精神性は俺が見てきたキャラクター中で最も美しくそして最も恐怖を感じる。
ぐだってやっぱり一般人でも善性強い方なんだね
ふと思ったこと、藤丸くん始めカルデア式のマスター達はサーヴァントのステータス透視できてるのかな?
藤丸くんくらいの年代だと普通にゲーム画面みたいな視え方してそう
その頃には時計塔も現代化進んでクリプターもパイセン以外は「羊皮紙とか古い」みたいな感じになってるかもすごい個人的な意見だけど、藤丸は善良だけど
本来なら炎の中に手を取りに行く程善良じゃないと思う
それでもマシュの手を取りにいったのは
それこそ運命だからなのかなっていやーでもメルトかばって溶けるような子だし
>>901
まぁ敵陣のど真ん中に攻めてくるからねぇ…>>899
あれソシャゲじゃなかったら「手を取る/逃げ道を探す」で選択肢が出てそう
手を取らないと道場送りになるやつぐだ男、顔から少年ぽく描かれてるけど
身体結構ガッシリしてるねぐだ男には現地の男の子を勇気づけるために
拳合わせてる所見たいな>>907バレた、ぐだ男くんは子供相手の
ニチアサムーブしてそうだよねって>>909
面白い考察だとは思うけど
ちょっと確証に乏しいかなぁと>>909
マスターはあくまでプレイヤーの視点(観測者)であって、そういう物語のキーキャラみたいなポジションにはならないんじゃないかな、と思う観測者として配置した黒幕が共通、ぐらいまでならあってもおかしくはないかもしれない
藤丸立香の善良さってシンウルの神永さんの
子供助けに行ったに近いよねあーあ、イラストアリで大火傷描写こないかな
藤丸に当てはまるアルカナはやはり愚者だな。
愚者は旅をし、世界に至る。
ホームズはいずれ君は完成すると言った。
世界とは完成を意味するアルカナ。
FGOの物語からしてみてその道程は愚者の旅に似ていた。
藤丸はどのような完成に至るのだろうか。
魔術的にか、人間的にか或いはまた別か劇場版ソロモンの彼らカルデアのシーンやっぱ
いいよね>>918
2人そろってスケベすぎる……割ときのこはぐだを単独行動させるの好きじゃね?
>>920特に何もない善良なぐだだけを出すとこでゲストの素を出そうとしてんじゃないかな
>>922
まあいっぺん死んどるし今だってテスカとの契約とか冥界行への挑戦ありきの限定的な命で生きてる、みたいな感じはうっすら感じなくもないしなぁ……マジでギリギリ生きてられる程度にしか運命力残ってなさそう、果たしてこの窮地をどうやって抜け出すのやら……ぐだやっぱり眠れなくなってきてるよね
>>924
少なくとも今回の描写でソレを言い出すのはだいぶナイワー。>>932イリヤポジはダヴィンチちゃん→ゲーティア→ロリンチちゃんかな
カラベナのお菓子渡したらまずかったみたいだけど、ククルカンと縁が結べたね
>>930
逆に考えるんだ。運命力を必要としない存在に改造すのがベスト今年の一年振り返って 何かあったスレ民
>>937
すまん間違えた 消してくれ>>934
縁結びガチ勢だからな
運命力落としててもこれだけは忘れないしちゃんと結果出してくれてるそれにしても今年もぐだ周りで色々あったな……年明け早々にアニメ連動でもない礼装に「藤丸立香」の名前が出たり、当時あった全マスター礼装に眼鏡差分が期間限定実装されたり、カール大帝(偽)になったりカドックとA'チームを結成したり、マシュシナリオのEDだけとはいえぐだ男が声付きでメルブラにも出たり、また分裂して本体とカボチャ頭に分かれたり、挙句の果てにはついにガチ死して令呪を代償に生き返る事になったり……来年はどうなるのかねぇ
>>940なら地獄を突っ走…したわ…
新マスター礼装だぁぁぁ
二人とも他の礼装に比べて表情が柔らかいというか、若干儚げ?
>>943
カルデアの神官ではないか! 強大なるカマソッソは先見の明を持っていたのか!>>946精神性いがい継いでなかったら普通に一般人やし…
ノーチラス到着シーン、ぐだ静か…でしたね
>>946
まぁ先祖が云々は現実でもある話だし・・・項羽の幕間みたいなわりと俗い所いいよね
カルデアの者がゲーティアやとしたら
またゲーティアと戦うのかな?トラオムのスケスケ人体と意識繋がってたっぽいの何かあるのかな選択肢出てきし
令呪、ただで取り戻せるとは思えんな
ナニあるかワクワクするわ>>955確かに人間なら普通だしいいかも
聖剣使って欲しいなキャストリアから貰ったもんやし
このまま捨て置きは無いと思うけど今回地味に表情差分あるやん
藤丸立香がツイッタートレンド入りイャッホい!
おすすめトレンドは廃棄孔考察動画の影響かな
わりと納得出来る内容ではあった>>955
寒ければ防寒着を着用し、暑ければ脱ぐ。
住む家も、住む地域の特色に合わせてカスタマイズし過ごす。
動物にとっては毒のはずの玉葱を、ヒトはその部分だけ切り落とせば食べられる。
これらを解釈して、謎の高いレイシフト適応力と強力な耐毒(無毒、微毒)能力か……。
確かに「人間」らしくていいね。>>962コレね。なるほどってなった
YouTubehttps://youtu.be/jRtZ0aotiVo
>>965
いけませんよ先輩、そんな急に性のアピールだなんて
ドスケベフェロモン感謝罪で捕まってしまいますちょこちょこ表の方に主人公だけに全責任を押し付けようとする輩が沸いて見る度にイライラする…
やっぱり廃棄こうヤバいやつやん!
藤丸の罪は廃棄孔の穢れ。
>>969
誤送信
藤丸の罪は廃棄孔の穢れ。
藤丸自身に罪は無いが穢れとは罪に結び付けられる。
藤丸は廃棄孔を乗り越え、罪はなくなるのだろう。ぐだにカルデアに来てからの後天的、何かは絶対あるよね
毒耐性は1部4章から生えたけど、時系列でそのすぐ後の監獄塔で巌窟王から何らかの加護があるような指摘されてたよね
徐ふっ、おま…おま…お前ー
>>967
正直そうした方がカルデアのみんなを護れそうだからなあ。ぐだの場合名前捨てるって選択もあるし、正直それで新しい名前をもらってどっかに逃げた方がみんな安全かもしれんし。水着伊吹バレンタインバレ
やっぱり年齢に含んでないね人理止まってから
のは時計塔って表向きでは芸術大学扱いで、時計塔から開位貰ってるから藤丸が日常に戻る時は大卒扱いになるのかな?
>>976高卒認定貰えたし、イケるイケる!
(若森バレンタインシナリオ)FGOフェスやコラボカフェで食べたいのは藤丸立香が作ったチョコだ。
カカオが神聖視される中南米で信仰される神テスカトリポカが気に入る味を是非食べてみたい。次建ててきます
建てました
毎回人数分、それぞれサーヴァントに合わせて用意できるあたり藤丸くんちゃんの料理スキルも相当たけぇなぁ…
若森、卒業証書あげるのいいよね
もう少しで今年もホワイトデーだけど、一昨年の金髪染め(ぐだ子はカラコンも)と去年の眼鏡に続くネタが今年もあるといいなぁ
>>985
他に定番の外見変更……帽子とか?マスター礼装もほとんどは無帽だったし
被り物があるのアトラス院とハロウィンと新春(ぐだ男)ぐらいだろ廃棄孔問題は奏章でやるのだろうか
藤丸くん黒嫌いってホント?バビロニアドラマCD情報らしいけど
「自分一人じゃ何にもできない」
「みんなでやる」
ぐだらしいよねアーキタイプの夢にレムレムしたんだよね
奏章で掘り下げられるといいなぁカマソッソにしろ松陰先生にしろぐだに高評価だよね
ぐだ男ぐだ子が二人そろって出てくるタイプの二次創作だと、だいたいぐだ男が弟でぐだ子が姉の設定になってることが多い気がする
正直その感覚はよくわかる>>994ぐだ子のわんぱくさを末っ子感と取るとそれもイイと思う
>>994
人それぞれやしええんやで>>856
そいつに気に入られても嬉しくないどころか不幸一直線なんですが……>>998
何度も言われてるが士郎と凛の反転だからかな1000ならダブルマスターぐだーず
『Fate/Grand Order』の主人公を語るスレ4
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています