よく型月作品以外の話題で盛り上がることがあるのでやっぱりみんな語る場所が欲しいと思った
じゃあせっかくその他のカテゴリあるので作らせてもらいました。
その週に見たジャンプ・サンデー・マガジン等の漫画
との時に流行っているアニメ
懐かしのゲームの思い出
ワンピース、ガンダム、遊戯王、とにかくなんでもあり
対立・煽りはなどの迷惑行為をNGとして好きなように使って語ろうよく型月作品以外の話題で盛り上がることがあるのでやっぱりみんな語る場所が欲しいと思った
じゃあせっかくその他のカテゴリあるので作らせてもらいました。
その週に見たジャンプ・サンデー・マガジン等の漫画
との時に流行っているアニメ
懐かしのゲームの思い出
ワンピース、ガンダム、遊戯王、とにかくなんでもあり
対立・煽りはなどの迷惑行為をNGとして好きなように使って語ろう
関連スレ『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
http://bbs.demonition.com/board/471/
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/660/
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。>>3
関連スレ追加
『型月×特撮総合スレ6』
http://bbs.demonition.com/board/703/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
http://bbs.demonition.com/board/174/
>>2
ネロブライドじゃない?前スレ埋まったよー
>>1乙そして前スレ埋め乙
>>8
俺はグリードの最期が推しだな。強欲を象徴した人外キャラが、「ああ、もう何にもいらねえや」と言って満足して死ぬのはクライマックスとして最高だと思う。>>11
1のアンドロメダ戦で体力減らしたら変形したのにビビったと同時にかっこいいと思ったわ
エグゼと比べるとあれだけど、流星も面白かったなぁ
ボス戦などでガードしないといけない系の対処に慌てたりしたのはいい思い出>>8アニメで見て泣いたんだよなぁ…
本当に良い最後だった絵は個性的だけどクセがなく万人受けするかんじ
そこそこの謎解きと伏線
アクション、ギャグ、ラブコメ要素、友情努力勝利的なものとかがほどよく纏まっている
でも「命をもてあそんではいけない(作ってはいけない、不老不死を求めてはいけない)」「錬金術は万能ではない」「行いには必ず代償がつく(いい意味でも悪い意味でも)」という根幹になるテーマが一切ブレないから面白いんだよな
タッカーの話なんて話数は少ないけど上のやつ全部入ってるし・・・>>21
富士御神火紋黒黄羅紗陣羽織を三田先生か成田先生のどちらかが言及してたの見て知ったから、自分もそんな詳しいわけじゃないんすけどね…
それにしても富士御神火紋黒黄羅紗陣羽織の語録が良過ぎる。墾田永年私財法やマルクス・アウレリウス・アントニヌスに並ぶ語呂の良さ禁書の新刊でアレイスターがヒロイン化するとは(嘘はいってない)
最近入間人間の電波女と青春男を読み終わって、デビュー作の嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんも読んだけど、想像以上にえぐかった。
五巻まではよかったけど、ストーリーの畳み方は雑ですねぇ実に雑ぅ!!>>20
日5アニメにもなったしアル戦に力入れるのはわかる、わかるけどオラ銀の匙も見たいぞ!アル戦好きだし面白いけど!アル戦3期はよ>>8
そこは他人の墓だよ水竜絡みで三沢の強化が来るとは予想GUYデス
>>24
今でこそだいぶマイルドになったが、初期はかなりエグいし文章やキャラのクセが強かったかんな
ただ俺は初期の方が好きなんだよね
みーまーは最終巻までだいぶ開いちゃったってのもある気がする
あと超速筆なのはいいんだが途中までの作品も多いんだよな
トカゲの王とかもう無理だろうし・・・夏目友人帳って、面白いとはいえ深夜アニメであそこまで長く続くのは奇跡だと思う
FFの主人公が鯖になったらどんなステになるんだろ
個人的にはバッツとか使ってみたい今のプリキュアの敵幹部が持ってるステッキが魔神柱にしか見えなくて困ってる 来週は推しのあきら回…楽しみだなあ
そういや進撃の二期って一期や前期のけもフレほど話題になってない気がするのだが気のせいだろうか?
何か理由があるのかな?>>35
アレは円卓の騎士ではない!(無言の腹パン
種の兵器にもトリスタンってあったよな>>35
よかったなトリスタン! 顔が似てるイゾルデもいるぞ!>>34
フレンズも巨人一期もそのストーリーや設定の意外性が話題になってたからねぇ。ある程度わかってきた二期はそこまですぐには話題になりづらいんだろう。
多分だけど、巨人二期が話題になるのはこれからじゃないかな。ちょうどベロベルトさん達の正体明かされたし。>>35
νアレックスMk-IIさんじゃないか!
・・・さすがにアレックスの型金は残ってないだろうし新造なんだろうなぁ。
冗談はそのくらいにしておいて、今はMG 1/100 ZZガンダムVer.Ka が気になってます。>>27
DPは既存カテゴリの再録&強化だから、翔のコンボi……もとい、モビルベースが来た段階でGX推しっぽさは感じてたがまさか三沢とはな……しかもボンディング罠の可能性もあるから相手ターンにウォータードラゴン連打とかも出来そうなんだよな。楽しみ>>23
なんか今までトンデモ連中ばっかだったから今回の禁書初期みたいな魔術はむっちゃよかったわ
後は☆さんの変態っぷり
なんだこのラスボス(?)そういやMGザンライザー来たしMGでも全部乗せライザーできるのか
幻のポケモンと言ったらポケモンセンターとかで機材と繋げて貰ってたのをおもうと今は便利になったよね
>>46
トールズ分校もだんだん強者が揃ってきたね
帝國が舞台でリベール勢が関わってくるならハーメル関連は外せないでしょ
今回で話がどれくらい進むのかな
至宝が絡んでくると思われる今作からが帝国編の本番だから楽しみ>>31六月は最後に絶対死ぬと思ってる
キアラ相手出来るのは、欲から解放され悟りを開いたブッタと地球の法則が適用されないORTだった筈
>>52
すいません、書いている途中に送信してしまったので、「可能性はあるわけだし」のところから続きを。
可能性はあるわけだし、やっぱり効く……かな…。
けど、ノーバディの中にも個体差ごとに別れてはいるが、中には心が生まれようとした……と、ゼムナスが言っているから効き目は個々でわけられそう……>>55
個人的に3期を見直したかったところだからありがたいわデジモンが舞台化だと!?
>>57
今やってる劇場版のサイドストーリーなのか
二章までしか見てねぇや…>>62
セリフ回しが本当に面白いし上手いし何より美しささえ感じるからお勧めです。主人公のメンタルが聖人だし敵の理不尽さも癖になると思います。>>61
碧の軌跡EDの一枚絵でちゃっかり出てるから、
独立までは無事だろう。
影働きが多そうだから帝国に顔出す可能性もありうるかな。イレブンソウル、面白いよね。
スターシップトルーパーズ系のお話で最初から最後まで報われた人なんか誰もいないし
これから先に生まれる命に苦難と悲劇を課す物語でありながら
それでも希望と救いの、最終巻の帯に書かれていた通りの「英雄譚」だった。>>66
ブラック・クローバーじゃね?
あれアニメ化するのか
田畠先生の作品だよね
ブラクロはまともに読んでないのでなんとも言えんが、田畠先生と言えば未だに"読み切り版"HUNGRY JOKER」が忘れられん…
あれ絶対変に設定大幅に変えて異能バトルにするよりも、読み切り版設定を尊重して連載に持っていった方が面白くなったと思うんだ…
絵柄もめっちゃ変わってたし…
本当に惜しい作品だったようやくうたわれるものシリーズをクリアしたわ
馴染みのない中世ファンタジー色が強いモノよりも、こういう古めかしい趣がある和風・中華風ファンタジー色が強いモノとかもっと増えねえかなあ……>>62
これは打ち切りコースだろうかとドキドキしながら発売日に第1巻買ってた頃が懐かしいぐらいの輝きで嬉しい限り
無惨にはDIOレベルの小物兼悪のカリスマとしてのラスボスっぷりを期待してますよ>>45丁度さっき見たところだけどあれも頭に残るサビですね。
登場人物が波にアドバイス送ってあげたりしていて優しいし、最後に報われているのもストーリー展開が優しくてグッド。
さっき確認してみたら、多分全体の半分くらいは見て回れたけれど、今のところ歌のストーリーの中では「雨は愛するが人逃げる」の町の人たちの優しさがすごいあったかくて好きだったわ。
びじゅチューンは短いから空き時間にまったり見れていいな。
>>44スクエニの「グランマルシェの迷宮」というのをやっている。
「爆弾が敵キャラのマインスイーパー」とよく例えられているゲームで、ストーリーはほぼないも同然だし、レベル上げも3種類の栄養素をバランスよく取らないと上げづらい&特殊スキルも料理で習得とレベル上げすると言う特殊なもので慣れるまでしんどいし、イベントが基本イベントと同時実装されるガチャキャラ使わないと有利になれない設計になっている(当然イベントの仕様によってはそのイベントの特殊な仕様以外では活躍できなくなるキャラも出てくる)し、気にする人は気にするランキング形式も存在しているので、大声ではお勧めできないんだが、曜日クエスト実装で問題となっていたゴールド不足が改善されたりレベル上げ用食材(集めると所謂オール種火みたいな料理が作れる)を週一でも集められる日ができたり、最近だと一部キャラにボイスがつくようになったりと、指摘されている問題点や要望が少しずつ改善されて行っているのが目に見えるし、何よりスタミナが存在しないから、ランキング気にしていない自分としては気が向いた時にぽちっと好きな時間だけ遊べるのが大きくて好き。>>44
ここでよく話題に上がるワールドトリガー、のソシャゲやってる
ガチャはきつい、戦闘もきつい、オートモードはない、イベントや遠征に至っては☆6が複数人いないとランキングに入ることすら難しい課金ゲーだけど
衣装が豊富で3Dモデルが原作にかなり忠実なので着せ替えゲーとして優秀。好きな人にはお勧めしたい
近界民のハイレインなんかもガチャで引ければ味方として運用できるっていうのも楽しい。
二宮さんや忍田さんあたりの二枚目キャラにトナカイや雪だるまの着ぐるみ着せて戦ってもらうこともできるぞ>>80
一作目の頃から
「怪奇現象を捉えた恐怖映像」×
「工藤Dの犯罪現場を押さえた衝撃映像」○
だったしなw
いやまぁ、凶器片手の口裂け女を車で轢くのは気持ちはわかるんだけどさw>>44
バンドリのソシャゲは面白いよ(小声)
基本音ゲーだけど、アドベンチャーパートも実装されてて個性豊かなキャラ達が日常会話を繰り広げてたり、ちょっとした表情の際に揺れ動いたり何かと細かい部分が魅力的でもある。
システム的にはスタミナシステムがやや撤廃されていて曲の練習がいくらでもできるっていうのが利点だけど、一番のポイントはアニソン(batter-fly、魂のルフラン、空色デイズ他)などのアレンジカバー曲がプレイできるのが個人的には嬉しい
長くなってしまい申し訳ないが、一言でいうとデレステに近い。どっちも面白いが、こっちはあくまでバンド仲間や友人達の日常を楽しむサブストーリーが醍醐味かもしれない
あ、押しバンドはパスパレです、千聖さんは良いぞ。ミリシタ凄く楽しみ……楽しみじゃない?
第1弾MVに佐竹ちゃんいて本当に楽しみになってきた>>83
何というか丁寧にモキュメンタリー作ってて、カルトはそれをエンタメ寄りに仕上げてる
展開がスピーディーで飽きずに終わりまでいけると思う
あとアンクの三浦さんが出てるまどマギのソシャゲに事前登録してみた。ふーむ……コレは……GO+サ・ガ……!?
>>44
以前にも話はしたがはがねオーケストラ
他のゲームと違いどのレアリティも最終的にSSR並に強くなれるという
はがねのパーツも種類があって、二脚や多脚、タンクなんかも使えるから趣味に走っても問題ない
過去のガチャも1日1種類、時間制限はあれど復刻できるから欲しいキャラのガチャだけを引くこともできるからそういう趣味にも走りやすい
ちなみに俺は先日やっと趣味編成が1つ組めるようになったわ>>79
返信サンクス
なるほど、みやび推しか土佐弁可愛いですよね
CCCイベも終わったしアーヤ以外のヒロインとも本格的に関わっていくとするか>>87
殺人者は見てないんだけど、あれも繋がってるのか……見なきゃ(使命感>>33
武器形態が各回の怪物枠を担当してるんだよな、最後に浄化されるし。
しかしこの幹部イケメンだな。
なお先週は画面端で無様な顔芸を晒していた模様。ここのコメ欄にたまに出てきてた境界線上のホライゾン読んでみたんだが、ヤバイ、なんていうかヤバイ(語彙力喪失)
中毒になるとか言われてた理由が分かったわ、キャラはいちいちカッコいいし容赦なくぶっこまれるギャグも面白かった
ホライゾンの続きも終わクロとか他のシリーズも読みたいけど、本棚が…本棚が足りない…>>95
ホライゾンは読み慣れると他の本が薄く感じるくらいに厚いからしょうがないね三國無双8が楽しみ過ぎて辛い
システムの大幅刷新やOW化は正直5の再来が頭をよぎったけど今のところそこまでひどい状態にはなりそうな情報はなくて安心
なにより程普がカッコいい>>94
アレいいよな、NHKの名作アニメのひとつだわ
デジモンっぽさにつられて見始めたけど全くの別物だった
序盤の戦闘シーンがすごく好き、ミサイルとかマシンガンとかのメタタグをレンガ調の壁のメタタグで防ぐやつ
あれだけ技術が進歩してるのに街並みはむしろ古いぐらいなのとか良いよな>>94
同じぐらいの時期にはこれもやってたよな、獣の奏者>>62
鬼滅はいいぞー
濃いキャラ達、特徴的な台詞回し、(最初はまぁともかく)綺麗な絵
最近のジャンプ、ソーマ的な整った絵だけじゃなくて、ハイキューや鬼滅みたいな味のある作者さんが増えてきて大満足背表紙が銀魂の描き下ろしだった時それ目的で購買してたんだけど、その時期に新連載始まって銀魂背表紙終わる頃までに打ち切りになった作品けっこうあったんだよなあ。
その打ち切り作品の多くが「読み切りは面白かったになあ」ってのが多かった気がする。
やっぱり連載作品を続けてくって難しいんだなあ。>>103
わざと武力弱めにして北郷くんオープンワールド一人旅ごっこも可能……という事か。死にそう()>>100
古代さん最高じゃんかよ>>19
実写ピンポンはよかったな
原作知らなかったけど当時引き込まれたわ>>108
まだアクア・ネックレスがちょっと映像で出てきただけで全然公開されてないようやくCCCコラボ完走…メルトリリスのヒロインっぷりに全俺が泣いた。
メルトといえばバレエ、というわけで少しジゼルの話をさせてください。
ジゼルはなんというか、カタログスペックと実際に見た感想がものすごく違う作品なのです。
ネットとかであらすじを拾うと、「ジゼル、ちょっと男見る目無さすぎ」「アルブレヒト屑過ぎ」「なんでヒラリオンは死んでアルブレヒト戻るの?」「死んでからもまだアルブレヒトをかばうとかやっぱりジゼルばかなんじゃ…」とか色々あると思うのですが、タイトルが示すように、あくまでも恋する乙女、ジゼルの純情さとか健気さだけが全てで、実際に見たらあまりそういうことは頭に浮かびませんでした。
CCCではものすごく攻撃的な彼女がやたらジゼルに絡んでる辺り、けっこう内面は乙女チックなのかな、と思ってはいたけど、今回はそれが全面に出てきてくれて、本当に良かった。私はそれでいいの、と微笑んで消えるメルトの儚さ、健気さに涙が出そうだった…メルトかわいいよメルト>>102
ちょっと前でブラクロ作者の最初の読み切りが話題になってたがあれは読み切りの設定で行ったからと言って長く続けられるかは別問題だと思う。
読み切りは1話完結だからこそ輝くというか1話に全てをかけているからこその面白さだろうし連載するとなると読み切りとは別の力を要求されるだろうからな
個人的にだが今ジャンプの中堅の多くが打ち切り経験しているのって打ち切られたとはいえ一回連載を経験してある程度連載に対するノウハウがあるからこそ連載に即した設定、および話運びが出来るってところがあると思う
>>110
子供の時にやったが今思うと大人になるとあの魅力が分かる気がする。
当時はそこまででもなかったがコロシアムのアンダーのノリとか今はとても好きだ
それ抜きに今のポケモンは容量が多くなった影響なのか昔よりも大人向けな要素が増えてきていると思うのはそれなりに広い視点で見れるようになった証だろうか
ロケット団のカラカラ殺しとか昔からえげつない要素多いけどそういうところがよく見えるようになった気がする>>112
その辺は監督の裁量かと。そもそも自分の観たのはほんとにマイムとバレエだけで一切台詞も歌もなく、パンフレットの曲ごとに書かれたト書きを見ながらストーリー追う形式。
唯一声を出していたのが母親役の人だけで、みんながそそくさと引き上げる中、娘の死体を抱いて泣き崩れる場面のみ。かなり心にきましたwwイシュバール殲滅戦の
流れ弾だな
流れ弾ですな
のシーンが妙に印象に残ってる他作品というかmadなんだけど、ようこそジャパリパークへのmadが多くて見てて飽きない。特にデスノート、カイジ、サンシャイン池崎、ジョジョの4つ(正確には7つ)は完成度高過ぎてやばい。
後madとは少し違うけどラスボス風アレンジもすごい。早起きした気分に慣れる。
やっぱりオーイシお兄さんは凄い。>>110
XDやったことないけどコロシアムはやったな
レポートをパソコンまで行かないと書けないのは当時の自分にはきつかった
あとエンテイ使ってくる幹部が地震打って自爆したのは覚えてる遊戯王ヴレインズの一話見たけど雰囲気が好みのドンピシャすぎてヤバイ
でも一話でデュエルに入らなかったのは意外だったなポケモンかぁ
コロシアムと同時期に出たポケモンチャンネルをめちゃくちゃやり込んだ記憶があるよ
未だに引っ張り出してきてたまにプレイするけど、ほんと楽しいんだ
ディスクを集めると視聴できるようになる番組、テレビショッピングで集められるインテリア、アイキャッチの曲を歌えるようになってくるピカチュウ
外に遊びに行ったり、遺跡を探索したり、一緒に釣りをしたり、あのゲームはほんとに楽しかった
この路線もっと出して欲しい桐山漣が出ると聞いて孤独のグルメついでに見始めたコードネームミラージュがかなり面白い
シナリオが良い意味でベタで、アクションや演出が最高にかっこいいんだ
一部キャスティングが平成ライダー好きにはちょっとニヤリとするね>>110
スナッチするやつやってた記憶がある
ポケモン外伝系だとピカチュウげんきでちゅう好きだったな
フシギダネの依頼でカレー作るやつに何回も失敗してフシギスープ量産してた
「だーめ!」「ピッカァーーー!!!(コイル呼ぶ)」→フシギスープポケモンは外伝も欲しいけどもうちょい本シリーズの内容を充実させて欲しいな…
おそらく「20周年記念完全新作」の犠牲となったであろうXYのマイチェンあるいは新作、結局最後まで完成しなかったorasのバトルフロンティアetc...
諸々あるけど一番言いたいのは「メガシンカの追加はよ」ってことだなぁ
メガガルやら賛否両論あるのもいたけどきちんと調整すればメガスピアーみたいに理想的なマイナー救済策になり得る
何よりストーリーが盛り上がる!これぞ「切り札」って感じで
Z技はイマイチ切り札感が無いというか…ハラさんもZ技使うのはケケンカニだけどハリテヤマの方が印象強い(個人的に)し…対戦面ではZ技すごい面白いけどね>>125
新しいほうのアニメできちんとした戦闘シーン付で補完されているぞ!(なお、傷の男の能力が知れ渡っていない初期のため初見殺しにかかった模様)>>119
各組織の立ち位置説明とかあったし、むしろデュエル無しで正解だった感じかな?
一話だけで主人公も各組織もスタンスがわりと分かるって凄いと思うわ。>>130
本来なら特撮スレの方に書き込む事だけど、ウルトラマンガイアの映画でサタンビゾーの声やってた人だね>>134
まだまだ若いと思っていた子安が50歳だもんな...
てか子安、閣下と同い年だったんだな。>>122
そこらへん農家生まれなだけあって感覚違うよな
百姓貴族見れば分かるけどネットゴーストピポパって分かる人いますか…?
アニメも良かったんだけれど、ケロケロAでのマンガ版がかなり展開が違って、ダークめの雰囲気がどストライクだったなぁ…第三次スパロボ買おうと思ってるんだけど
登場作品全部視る余裕ないから
最低限押さえとくべき作品とかあるかな?>>120
アウワアアアア…
…
本当にスミマセンでした。とりあえず先生ごめんなさい。お詫びに農家を讃えながら牛乳イッキ飲みしてくる。>>143
ほとんど続報ないのが怖いよね。年齢も若いっちゃ若いけど、それなりに体力落ちて無理できない年なのも確かだから、余計に。スフィア・リアクター周りというか、Zシリーズの根幹設定はアレだな。今FateがGOでやってるような対ビースト級の最終決戦をスパロボでやってるみたいな話だからとにかく壮大。そのせいで多元世界の太陽系は地獄めいているからな……月は泣いていい
2次Zは主人公をPVで初めて見たとき「なんじゃこのワカメヘア…」って思ったけど本編やって好きになったな
金がねぇ砂糖水マン…>>154
質問に答えてくれてありがとうございました
ちょっと明日探してきます
さて明日に備えて呂布からQP巻き上げて寝るか>>157
Zシリーズのキャラは毎回色々言われてたけどシナリオで殴ってきて最終的に『最高だぜ!!』ってさせてくれる連中ばっかだったな……ヒビキくんホントすこ>>150
ジェネシスの方は泉宮寺ファンにオススメだゾ!(自分以外にどのくらいいるのかはわからんが)イイ趣味してる人が多いなあここは
海外アニメだけどリック&モーティ知ってる人っている?
アル中でろくでなしのリックとその孫のモーティがいろんな次元とか並行世界を冒険とかをする
一話完結型のSFアニメだけど、テンポとか展開の速さはよくてかつカオスだけどまとまってる
大人向けの海外アニメの下ネタとかグロが大丈夫な人ら楽しめると思う
日本だとNetflixで吹き替えと字幕版が配信されてるから気になったら見てはどうかなZシリーズは主人公以外にもカイメラやインサラウムやマリリンみたいなかたきやくも大好き
シナリオや主人公ならスパロボUXやBXも好きだわ。
必殺仕事人の主人公と落語家のヒロインが、忍者と三国志の三英雄と初音ミクと共に悪代官とナイアルラトホテップと金髪巨乳のカルキを主水斬りと三味線吊りで必殺して世界を救う話だからなスパロボUX>>163
そもそもダイバスターがメイン動力を宇宙怪獣に乗っ取られてめっちゃヘロヘロ状態なんで、届かないのもむべなるかな。>>168
ある意味では青野さんのレクイエムだったよハザード。
一番スパロボを満喫してたわ。>>170
スパロボでも大活躍だったわ、主にコミュニケーションで。
一般人キャラは大体鑑賞済みだしなw>>170
もともとスーパーロボットみたいなもんだったけど、本当にスーパーロボットになってて笑うっていうね。必殺剣とか使うし。
あと、金ジムが超強そう。
スパロボ版だとバルキリーが着ぐるみで変形しなくてアルトが激怒、マジンガーZは光の巨人だからモブっていうか背景にいるだけで甲児くんが苦笑いしてたなぁ。>>170
スパロボだとアレハンドロは本当に酷いことになったの思い出すわ
主に刹那のエースボーナス的な意味で
尚、再世編では被害者が増えた模様(ガンダム的な意味でアレハンドロはGジェネ初参戦の時
素人とエースを持ってるのに笑ったな
後年の作品からはなくなったけど>>170
上映当日に観に行って最初滅茶苦茶困惑したぞ
見る映画間違えたと思ったわ>>137
ヒロアカじゃないけど、細谷氏が出演している今期のアニメで本編収録済が確実(公式が発表した)なのはあります
スタミュっていう学園ミュージカルアニメの2期(1期からメインキャラ続投)がそうです>>153
そこなんだよなー…
7世代になってから急にメガシンカの扱いが雑になった
Z技も確かに面白いんだけど、メガシンカと違ってあくまでも「わざ」に過ぎないってのがね…
メガシンカはそのポケモン専用のものだけどZ技はみんな使えるから当たり前だけど「強いやつで使った方が強い」からマイナー救済策にはなり得ないんだよね
専用Z技に関しても一部の例外を除けば通常Z技より威力が多少高いだけものでしか無いし、特別な効果があるものでも「わざわざZ技枠と一ターンその為だけに使うの…?」ってなるし
専用Zを貰えたところでシンオウ御三家が一線級に来られるとも思えないし、格差を広げない意味でもリスクはあれどメガシンカを推して行くべきだと思うんだけどな…>>105
ふと考えたんだが、ハートレスって人類悪と似ていないか?
人類悪は人が生み出す悪性。
ハートレスは、心の闇によって心が侵食された、心のみの存在。
あれ?やっぱり似ているような……メガシンカはメガニウム辺りがどうなるかは気になる
>>182
うろ覚えだがアニメの親友はおじいちゃんに取り憑かれてて悪堕ちではなかった気がする>>178
アニメとの兼ね合いもあるんじゃない。ライバルとかのエースをメガシンカできる奴から選ばないといけないし、サトシも地方事にサトシゲッコウガみたいなパワーアップさせなきゅいけないしで>>178
メガシンカの追加が欲しいけど、無いなら別の救済策を用意してほしいよな…
特性と種族値いじるだけでもやってほしい
7世代のペリッパー見てるとそう思う>>163
初代ガンバスターにギリギリ届かないのはノノだよ。装備の都合で若干劣る程度でグレートガンバスターやダイバスターは初代より圧倒的に強い。>>178
どうぐ持たせずとも普通に強いようなやつが突然ワンパン火力出してくるから追い詰められるとそのまま負けまで見えるのは対人戦の駆け引きとしてはどうなんだろう
北斗かなにかかよって思う
真面目な話、メガガルみたいな調整ミスったメガ進化出させれてもそれはそれで困るからメガ進化冷遇は兎も角、Zわざは一部のポケモンの専用技のみで良かったと思うんだ
1000万ボルトみたいなアニメ再現を1戦闘1回までとはいえ使えるロマンとしてはありだった
UBもカプシリーズみたいに専用技持ってるかと思ったらそんなんないイロモノ連中だったのは笑ったわ(特にマッシブーンZオリジナルはどいつもこいつも人間くさいのがよかったな。
SDガンダムGジェネレーションDSっていう怪作やったことある人いる?
自分アレが初Gジェネだったから感覚がぶっ飛んでしまって他のシリーズが少し物足りないというか…
DSソフトだからスタンダードな内容かと思ったらマツナガ、シーマ、ジョニーのトリオとかムーンレイス歴史介入とかジェリド主人公ルートとか尖りすぎだろうと…
まあこれのためにいまだにDS手放せない位大好きなんだけど>>191
画期的ではあったが、やはり不便だったよ太陽ゲージ……
いつも心に太陽を!(外が晴天とは言っていない)>>192
あれは第一次聖杯戦争の状態と思えばいいさ
誰も何も知らない、分からない状態で色々な者達が召喚されている状態はほぼそれ>>192
逆に聖杯巡っての争奪戦という前提も無いので
目的が同じなら、容易く被造物同士や創造主たちとで
同盟組めるのが物語の動かし方として大きな
差異だと思うわ。
フェイトが基本マスターとのバディによるコンビ戦なら
レクリはもう少し多い人数のチーム戦ってところかね。>>190
あれすっごい好きだったな。ていうかトリエルがひたすらかわいい
あとアナザールートでseedの三馬鹿は綺麗になりすぎててすごかった>>197
ホラーでよくある『そっちに行くと死ぬ危険が高いのに全力で突っ込んでいく犠牲者』って感じで、うん、主人公補正って偉大だよね()>>205
天保異聞 妖奇士、モノノ怪とかどうだろう?>>205
幕末機関説いろはにほへと、刀語を推す>>191
コラボはおろか新作が出ないんだよなぁ(無慈悲)>>211
ごめん、参考動画のアドレスおかしくなってた。
正しいのはこっちだわ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=u6lt0Cl3vl4>>193
コロコロでヒロインの悪堕ち人外化リョナやってたという
主人公の人外化暴走イベントも兼ねて化け物になったヒロインをボコボコにするんだよなノッブとか小太郎くんに興味を持った新規戦国ファンの人には是非劇場版忍たま第二段かクレしんの戦国のやつを見て欲しい、割とマジで。どっちも所詮子供向けでしょ?って思ってたらエグいくらい時代考証してるしリアリティ半端ないのよ...
パージとかいう映画見たんだけど、これは人間の悪意が嫌というほど見れる映画ですわ……
>>198
ということは、纏めてみると
“ノーバディでキアラの影響を受ける“
ロクサス、ナミネ、アクセル(元リア)、シオン(厳密にノーバディではない)
ヴィクセン(「嫌だ…! 消えたく──」「じゃあな先輩」)、
ゼクシオン(リクレプリカをリクと勘違いした時の動揺っぷり)
ラクシーヌ(劇中でのサディストっぷり)
"微妙もしくは中間な枠"
シグバール、レクセウス、ルクソード
“ノーバディで影響を受けない、もしくは効き目が薄い“
元の姿形になれていないノーバディ、ゼムナス、ザルディン、サイクス、デミックス、マールーシャ、
結構該当候補が多いな……>>197
なるほどなぁ。あの女性こそ我が子を救うために凄いドラマの果てに不屈の戦いの果てに米軍の「騎兵隊だ!」でハッピーエンド迎えた主人公で、おとーちゃんは主人公じゃなくてスポットが当てられた犠牲者Aだったと。>>209
────だがここに例外がある
は、キングダムハーツでも適用される法則となったか……
そもそもソラは、誕生した頃にヴェンの欠けた心を補うという、とんでもない離れ業を行っているよね。
fateシリーズもまた、「全ての運命に、偶然などない」が、まんま適用されるな~>>208
このアニメに土屋太鳳さん出てるよね、主人公の幼少時代役で>>224
良くも悪くも平和過ぎるのか>>227
中間からこのまま行くかなと思ってたがそのまま行ったねぇ
個人的にはお嬢に声付いたのは嬉しい。担当は圏外だったけどな!
楽曲に関してはありゃつまり「こいかぜ実装はよ」って事だよなw
あとPa曲全然入ってないのはちょっと意外だった。毒茸くらいあるかと思ったが…>>205
風まかせ月影蘭ニコニコに上がってるヘルシングのやつすごい
何がすごいってクオリティもすごいけどヒラコーもジョージも巡回済みなのがすごい>>227
毎日入れ続けた甲斐はあるけど、二位かぁ…(ちゃんみおP感)
気持ちよくNG全員シンデレラを狙ってたんだけどな…
でも嬉しいわ!後お嬢に声確定良かった!そういや今のポケモンって伝説幻の色違いがエンカウントしないようになってるんだっけ?
>>205
蟲師とその二期の蟲師続章をお勧めしたい
だいたい一話完結のオムニバスだから観やすいと思う
作画もかなり良いし、原作の漫画を丁寧に雰囲気を醸し出しててゆったり見られる「1万円あればたくさんのことができる。20億あっても足りないなんておかしい」ってセリフをどっかで聞いたけど何だったかな
ちなみに当時は割とおおっとなったような気がしたが、今はおっそうだな(1万円分のiTunesを突っ込みながら)となってしまったぜ!キン肉マンが綺麗に終わって6月から新シリーズだけどわりとなにするんだろうか感が
>>227
今回凄いと思ったのは関ちゃんかなぁ
人気上位層がほぼ固まってるキュートの2位とか関ちゃんまじすげぇ、そしてボイスめでたい
この流れに乗りたい加奈Pであった>>236
ロビン達の死んだ超人の復活やってないから、次のシリーズでやるんじゃないかな
個人的には超人オリンピックやって欲しいなあ、まぁともかくゆでたまご先生お疲れ様でした>>232
基本ストーリー中の戦闘では伝説、幻の色違いは出ないね
あとあと配信されたり、以降のシリーズで解禁されたりする感じ>>241
ガチガチのネタプレイに走るなら3が最高
シリアスが欲しいなら2
4は……うん、嫌いじゃないよ(釜茹での初見殺しとか無ければ)>>205
サムライチャンプルー
和風とはちょっと違うような気もするけどすごい時代劇風ではある>>242
ナカーマ
何でだろうな、もうちょっとで人気出ると思うんだけど、普通にいい子なのがダメなのかそういやキンハの話題が出てるの言ってみるけど、英霊の中でノーバディーが産まれそうな奴いる?、って聞くと結構該当者が多そうよね(それくらい精神強くないと英霊になれるか、ってのもあるだろうけど)
とりあえずエミヤのノーバディーはエミヤオルタに近い感じになりそうなイメージ(心無いからULW使えなさそうだけど)>>241
そろそろ新作出そ?4のクッソ重い処理落ちもPS4ならなんとかなるだろうし
自分は2と4しかやってないんだけどローラがあそこまでヒロインしてるとは思わんかった>>246
あ、それは俺も考えたことがある。逆にサーヴァントの中で、精神力が弱い存在の方を探すのが困難なぐらい小数だと思うけど…。まあノーバディになっても機関員になれるほどのノーバディになれるのかどうかも選考基準だな、……デミックスが機関員に選ばれるほどだし。
……ふと唐突に思ったんだが
なんかギルガメッシュはハートレスになっても、自我が在りそうで恐い。
ソラやアンセムでさえ特殊な条件でやっとのこさ、自我があった状態だったのに、それを容易く凌駕してしまいそうな英雄王…(-_-;)
あと、ハートレスてアンリマユと似た性質の存在……だと思ったのは俺だけかな?うまく説明できないけどアンリはちょっとハートレスとは違うような気がするなぁ
多分ギルはハートレスになったらまず自分のノーバディーを消滅させて元に戻ろうとする(逆もまた然り)気がしてならない(自分と同じ存在がいてたまるか的なアレで)
けどそもそもギルの心を闇に染めるなんて無理ゲー過ぎるだろうけど...(個人的にギルの心は「心の光も闇もその強さが桁違いで下手な世界の心の光、闇より強いくらいってイメージ)>>250
なんだろう……ギルガメッシュならやりかねないという妙に強い説得感を感じずにはいられない…
ハートレス化は、ハートレスに心を奪われた時でも条件が成立する方法もあるので、心が闇に染まるだけではならないかと(尤も奪うということは、ギルを戦闘で下さないといけないのでそちらの方が至難)
ハートレスとアンリは、根源は同じでも性質が違うてところかな。この根源ていうのは心の闇、いってしまえば悪意で、そして性質が。
ハートレスは心を奪うことを存在意義とし、
アンリマユは悪意によって人を害すことに特化している、
……ってところだと俺は考えているかな。>>254
禁書はまあ、ほら。敵の能力なんて別にはいはいって感じでブレイクされるから>>256
まあ、『衝撃の杖』とエイワスは対魔神も想定してたみたいだしねまぁ上条さんは基本的に軍人には勝てないから
クロス系列でのココット村とかいうモンハン世界屈指の魔境。
・無印以前の時代から全弾装填の原型を使ってた事が明らかになった伝説のガンナー(ついででオバリミⅢも作る)
・腰痛とかで毎回依頼を押し付けてくるが設定上大陸に数人しか居ないG級ハンター説が濃厚な上にソロで古龍狩ってきた本家シリーズNPCハンター最強の一角、ヘルブラザーズ赤鬼・黒鬼
・ご存知初代ハンターの長老
と世界観的に現状でも最強クラスかかつての最強がゴロゴロ転がってるんじゃが……ちなみに先代幻想殺しはとある聖者の右腕を加工した矢で、召喚術に対する究極の追儺霊装として用いられてた
禁書はほとんど読んではいないけどインフレがブッとんでるからwikiで設定とか読むの楽しい
グレンラガンを彷彿とさせるCLAMPのツバサ好きな人おる?
そういえばツバサとXXXHOLiCは途中で読むの止めちゃってたな
CLAMPだとCCさくら、20面相におねがい、東京BABYLON、Xが好きだ>>234
ノベライズ版は良いよなぁ。
個人的には征陸のとっつぁんの若い頃の活躍が読めて、すっごい満足した。
とっつぁんみたいなおっさんキャラが大好きなのだ。
1期のあのシーンはギノさんと一緒に「バカヤローッ!!」ってなった。
ノベライズ版の内容はどれも濃くて、そのままにしておくのは
勿体無い気がするのは俺だけ?>>268
オティヌスより上位の魔神達が出た
こいつらは存在するだけで世界が砕けちるから虚数空間に引き込もって現世観賞してたんだけどアレイスターにカチコミされて引っ張り出された
んで、アレイスターに弱体化されて倒されたり自分で産み出した自滅因子に世界の裏側に飛ばされたからもう出番は終了
んで、実は魔術サイドと科学サイドの枠組みはアーキタイプに干渉するアレイスターの『原型制御』によって作られたことが判明して本質的には魔術サイドも科学サイドも同じだったことが仄めかされた
アレイスターは位相(異世界)を全て破壊して一番の下地である科学位相に干渉しようとしてる
そんでその為には幻想殺しと一方通行を使ってエイワスのコアに触れる必要がある
因みにエイワスは科学位相に属する物理法則の天使らしい>>270
いや、4巻でインフレなら天使っしょ
水と伝令を司る『神の力』ガブリエル
第六感への干渉による無効化
山を崩し谷を作る音速を超えた連撃が可能な水翼
星々を操作し地球の自転を止められる世界を終わらせる力こと『天体制御』
ソドムとゴモラを滅ぼした地球を半分焼き尽くせる『神戮』こと『一掃』
未だに禁書におけるインフレやらチートやらの壁だからヤバイ>>266
『装神少女まとい』と『フリップフラッパーズ』を推すよ。1クールだからお気軽にどうぞ
奇しくも「魔法少女育成計画」をはじめ「魔法少女なんてもういいですから」といったタイトルに魔法少女を冠する作品に、「終末のイゼッタ」と「ブレイブウィッチーズ」という+軍事系、なのは系列の「ViVid Strike!」、タイトルはまほうだけど特にこれらとは全く関係ない日常系「ステラのまほう」等が揃った魔法少女クールたる2016年秋アニメの二つだよ
『装神少女まとい』は色々と思いっきり変身ヒロインの王道だよ
鬱グロや内乱等のない正統派ストーリー、力を持たない一般人ながら娘を案じ信じ、自分の仕事を果たす父親を筆頭に良き大人たち、常にマイペースでハイテンションだが本当に友人想いの親友、徐々に打ち解ける使命感の強いクール系天然…そしてラストは…
とかく「こういうのでいいんだよこういうので」の塊
昨今の変化球系魔法少女に疲れた時はぜひオススメ。こういうのがいいんだよこういうのが
『フリップフラッパーズ』は正直言葉で表しづらい不思議な作品だよ
世界観の性質で一話一話様々なジャンルが入れ替わるぞ
児童文学のような不思議な冒険感がたまらんね…不思議で元気な少女に連れ出される大人しい主人公の組み合わせは好きかい?
隠されたモチーフとかも多いし、観た後は考えるもよし考察を探してみるもよし
公式のイントロダクションの通り「あなたには、世界はどう見えているんだろう」が一つのテーマだね
正直この作品に関しては私の表現でちゃんと伝えられる自信が無い!観てみてくれとしか言えない!
この二つはOPEDも良いからまずはそれから聴いても良いかもしれないよドラクエビルダーズ続編はよ
きのこも(多分)待ってるぞ>>274
これが横文字だとさらにわからなくなる
漢字って偉大話は変わるけどクロノトリガーのラヴォスやFFⅦのジェノバって、型月世界から見ても相当ヤバい存在なんだろうか?
>>275
ドラクエやったことない人がハマってたなー
自分も買ってるけどロトシリーズ全部プレイ済みな分どっぷりハマりこみそうで
一度やったら仕事や睡眠時間が犠牲になりそうだから開けてない神様のいない日曜日知ってる人いるかな?
アニメ見たけどこの作品の雰囲気が好きなんじゃ〜>>289
本も買ってみた>>274
何、厨二力があるならわりかし理解は出来るさ>>293
そういう事故は聞いたことない、やる人は事前にちゃんと練習するし。
火ダルマになるほど火力ないだろうし。
振り回している時に火が消える残念アクシデントはあったがな。>>241
1と2だけプレイした事ある。 鍛冶屋のおっさんに金払わずにトンズラしようとしたら無事殺されました(*´꒳`*)流石に型月以外の二次SSは駄目かな・・・
>>266
懐かしい変身ヒロイン異能バトルものというと、水上悟志の漫画が好きなんだよね。
「惑星のさみだれ」とかめっちゃ面白かった。戦国妖狐も楽しんだ。
ただ、スピリットサークルで、ああいう形式の輪廻転生と上位存在が出たことに、かなりもにょっている。ちょっと、アレなスピリチュアル趣味に傾倒しすぎてるんじゃないかと気になったり。「癒し」とか言ってほしくなかったなあ………。エミル・クロニクル・オンラインも今年の8月31日に終了するんだな。
12年間も続いたんだね。すごいわ。
……FGOは何年続くんだろうね。上でPSYCHO-PASSの話題が出ていてとても嬉しい 三期まだですか
小説だったら守り人シリーズが好きだったな アニメバルサさんの戦闘シーンは惚れた……
実写版は人物像を若くとらえてる分、ランサー適正に加えてアヴェンジャー適性が強い感じでこちらも凄く好きだ>>302
このバットエクスカリバーとカラドボルグから名前つけられてるんだよね>>282
ちょい違う。
ジェノバは星を侵食して食料兼宇宙船に改造するのが目的。
擬態やウィルス散布は侵略する星に自分の脅威となる生命体が居た場合の攻撃手段であって目的じゃない。>>292
アニメの顔芸の数々は人間じゃなかったからなのか(驚愕)>>305
13年前というと、fateと禁書は同い年なんだよね
因みに、2004年は法の書が世に出てから丁度100年後で、禁書1巻発売日の4月10日は☆がエイワスから法の書を授かった日らしいね>>310
半分ネタとして面白かった社長がネタ成分増し増しで帰ってきた結果があれだよ
これ以上は特撮スレでやれと言われそうだけどこれだけは言いたい
社長がクロノスになると思ってたわ…>>314
MHFやPSO2、FF14とかはどうせ後継ができての終了だからそこまでダメージは大きくないけど、本当に怖いのはいきなり無課金だと非常に辛くなるアプデをされることだから...(ドラネス民並感)>>319
wii持ってなかったから3はできてないなー
3Gは水中戦が時間かかりまくりで大変でしたわ
G級ラギア3体狩猟はソロでやって心が折れそうだったぜ
水中だと片手剣やハンマーが使いづらくて焦る
スラアクがかなり使いやすかったから、水中戦ありだとスラアクを選んでた
ラギア自体は好きなんだけど、亜種と希少種が対処しにくくて困った
亜種との地上戦の真っ最中に飢餓ジョー乱入で
リアフレと共にエリアから全力逃亡したのは記憶に鮮明に残ってる>>318
モンハンはpspの奴からやって無かったけど今作買ってプレイした感想としては面白いし色々改善されてるなぁと感じた ただハンマー使いではないから詳しいことは言えないけどエリアルハンマーは楽しい あと例のカマキリに初見ビビったぞ>>302
アニメは違法視聴者が多かったから監督が萎えて打ち切りにしたとお噂があるけど本当なの?>>317
姉妹愛が素晴らしい、心を浄化される回だったよ
イケメンロリコンストーカーが悪事を働いたけど>>289
後日談更新止まってるんですけど!
コクランも続き来ないし!
スカーの後日談も読みたいんだけど!>>205
モノノ怪
刀語
蟲師 これはアニメの映画もよかった
サムライチャンプルー
ストレンヂア
薄桜鬼の一番最初の奴、それか劇場版(絵がきらきらしいけどよかった)
魍魎の匣>>266だけじゃなくてほかの人にも勧めるけど、古い上にマイナーなアニメあにゃまる探偵キルミンずぅはどうかな悠木碧さんと丹下桜さんのロリボイスを同時に堪能できる素晴らしいアニメだぞ
>>332
成田の真骨頂の一つだわなw>>331
死印は確か3日後に体験版出るはずだからそれプレイしてみるといいかもね
俺も死印は結構楽しみスチパンシリーズの新作も早く読みたい。
確かFGOサービス開始とほぼ同時期に新作情報公開してたんだよな。もうそろそろ2年か。>>331
wiiの呪怨の動画見ててクッソ怖かった記憶がある
プレイしてる人は凄いと思うわ>>205
犬夜叉
結界師>>339
ブレイヴ大剣もエリアル大剣も三種の神器切る選択肢が取れる新機軸の大剣を構築してくれたで……ブレイヴ大剣は抜刀高速強溜め3とかいうロマン砲も装備してるし、エリアル大剣も集中あればドボルのこぶブッ叩きとか出来るから三種の神器の有用性は相変わらず高いが。>>342
クロスからダブルクロスでかなり調整入った部分多いから、ほぼ完全にデータ移行できるし情報集めしながらダブルクロスを買うまで待った方がよいゾ。具体的にはエリアル系が超強化入ったし。>>344
二つ名装備での解説も見たかったとか、村上位のシナリオテキトーすぎへん……?とか思う所が無いでも無いけど楽しいからまぁいっか的な感じ。良くも悪くも『お祭り外伝作品』って感じかなー最近格闘漫画に嵌まってるんだがケンガンアシュラって中々ぶっ飛んでて面白いんだがあれ読んでる人いるんだろうか?
>>336
蒼銀終わったしスチパンの方にも力入れてほしいねえ
そういえばスチパンってタイトル判明してて本格展開してないの結構あるんだよね
無色のウルタール、冥闇のケルネテル、緋星のバルトゥーム…早くちゃんとした作品として見たいなあ>>331
silenthillダウンプアは期待してなかっただけに面白かった
敵が全力ダッシュで近づいて来るのは笑ってしまうけど謎解きやストーリー、NPCの冴えなさとかかなり作り込みが素晴らしい
暗闇への怖さはなくなったけど裏世界の怖さが独特でいいぞ>>331
夕闇通り探検隊のしょうもないオチとガチ心霊現象あわさった感じ好き>>356
正直初心者に勧めるにはあんまし
当たりといえば当たりだけど
FGOでいうなら初心者的には高難易度御用達のマルタさんやステンノ様が当たりとは言いにくいのと同じ感じ>>356
とりあえずドミネーターは砕いていい
デメリットしかない高スタッツはどんな強いカードも次のターンには大体相手に除去されるシャドバでは使いにくい>>331
学校であった怖い話
しょうもない話とか金を巻き上げられる話とか駄洒落とか色々あるけど妖怪・幽霊が怖い話やヤンデレが怖い話や宇宙人が怖い話や人間が怖い話までバリエーションが多い>>361
コミュ力高いキリコだもんな>>361
そもそも一話目の時点でテストパイロットになる程度には実績がある>>331
ホラーだと零シリーズの紅い蝶と刺青の聲が好きだな
刺青の聲は現実世界で出てくる浮遊霊が一番怖かった>>367
むしろ光秀の冷静なスルースキルと煽りスキルが好き>>369
対ゴグマジオス戦を実写映画化しよう(提案)
黒くて熱線を吐くデカブツからあの街を守るためにあるもの全てを使って戦うとか面白そう
え?最近そんな映画見たって?>>369
真面目な話すると世界観再現が面倒とかそういうのなんだろうけど……むしろあの世界観がいいんだけどなぁ!!ってなって私は悲しい……(ポロロン)>>369
あの実写版モンハンの設定カオスチャイルドのとあるヒロインのルートで見た記憶ある プレイしたのだいぶ前だからうる覚えだけどバイオの監督とおなじ人だからバイオと同じノリになるのかねえ、先にデドラでも良かったんじゃないかとは
所で学士殿、半年前の記事がTLを賑わせているがこれはいったい?>>374
紅い蝶のノーマルエンドでの曲の入りは完璧すぎると思う
歌としては刺青の聲の方が好きだけど、EDムービーとしては紅い蝶ノーマルエンドがシリーズで一番好きだちょくちょくキングダムハーツの話が出るので、今まで考えてきたことを吐露します…。
キングダムハーツキャラ勢がもし仮にマスターとしてサーヴァントを召喚するなら、誰がどのサーヴァントと相性が良いと思う?
もしくは組み合わせたいと思う組合せは、ある?2年振りにpso2始めてストーリー進めてるんだけど、主人公が女子高生のストーカーしてて草
鬼滅の刃とうとうジャンプ作品名物人気投票開始か
一回目炭治郎に入れよう。最近は応募券制でさらに今回は1枚につき、1票だからネタ票は少なそうよね(いないとは言っていない)>>380
以前から六位以下は必要ないと思っていた>>382
連投失礼、肝心なところが抜けてた
でまぁ上記の通りだからゾーイもメドゥーサも、もう手に入らないって訳ではないはずジャンプ読んだ
シャーロットカタクリ流石に無茶苦茶強いな
そして高度な伏線回収と狭霧ちゃん噛ませにしないゆらぎ荘有能有能&有能>>251
新約9・10あたりからの流れは超美しくて激アツいので離れた人にこそむしろ戻って来て読んでほしい作品になっているぞ>>389
1作目、2作目と打ち切られて、バイバイジャンプが懸かった3作目で1番描きたいもん描いて売れるって熱いよね
オーマガ終わった時は残念だったけどシャチさんとかヒロアカのキャラとしてガッツリ出て来てくれて嬉しいわ、ゲームだと館長出るらしいね
けどバルジのキャラが一切出てこないのが悲しい…
ストーリーはともかくキャラは好きだったのにな押す要素と敢えて押さない要素の両立ができてる作品が有名になりやすいような気がしてきた
ワンピの悪魔の実、ヒロアカの社会情勢etc
王道を往きつつ、風呂敷を広げやすい要素を徐々に織り込んで定着させていく感じが好き>>362
────デジマ!?
ポチらなきゃ(義務感)ありがとう、この手の情報には疎くて知らなかった
ググって色々読んできたけど今度ははぐれた女の子2人を操作するんだな
持ち物共用じゃなさそうだし混乱しそうだけど同じMAPでそれぞれ相手の通り道を作ったりするのは楽しそうだ
こういう視点がザッピングするゲームも楽しいんだよな……>>391
君の名は。もズートピアも聲の形もこの世界の片隅にも、それぞれベクトルの違った良さがあるのがいいよね。>>380
正直なところ、確実に作られるだろう自分より上位人気の鬼等にパワハラする無惨様コラ見たい
そして好きな作品だけど投票したいキャラも多くて困る
俺鬼3人にすら入れてみたい>>389
アニメ版もええぞ。(ダイマ)
原作漫画のええところをしっかり描きつつ
心憎いアニオリ演出を随所に挟む
丁寧な仕事見せてくれるぜ。
アニオリの中で個人的に好きなのは
USJ編で教師が救援に来た所で、ボロボロに
された相沢見てプレゼントマイクがキレるシーン。
学生時代からの友人だからね。
そりゃ怒るよね。大牙謙吾とかいう、深見作品の主人公でトップクラスの勝ち組
最終的にヒロインと別れた塵八はまだましな方なんだよなぁ・・・
暗殺部とか一巻の表紙飾ったメインヒロインがその巻で惨殺されてるし。>>369
冷戦時代の携行火器で討伐されちゃうくらいだぞレウスくん大丈夫……?
あ、古龍の方々は来ないでください(真顔)アイツ等ゲームだと色々バランス考慮して自重してくれてるが、設定通りそのまんまで顕現すると
・ただ歩くだけで地面が溶ける高温を発し、塵粉で爆破が可能でスーパーノヴァブッパとか出来るし、極大の炎柱を起こせる(依頼文より)テスカ夫妻
・ただ居るだけで暴風吹き荒れる嵐を起こし、ブレスで地盤毎巻き上げる上に竜巻とか平気で起こすし、弾丸を正確に撃ち返すクシャ
・癒し枠だと思ってたら設定更新で光学迷彩、輪郭をぼやけさせる霞に加えて『五感を気づかない程度に狂わせる無味無臭の毒』を撒き散らしてる事が発覚した最悪の古龍、オオナズチ
・大惨事確定のウィルスホルダーシャガル
とどう考えてもヤバイ奴らしか居ないよヤバイヤバイ……プレイヤーハンターさんが超人過ぎるだけで、設定上は並のハンター程度じゃ即殺されるのが関の山の世界トップクラスだもんなぁ……なおさらに上を行く人類絶対潰すドラゴンの黒龍の方々()>>399
アカム&ウカム「ゆ、許された?(飛竜です)」
なんか物理ダメージ発生する音波とか飛ばしてる気がするけど飛竜です>>400
二つ名ディアなんか『血流の活性化により体表の汗が爆発的に蒸発する事による水蒸気爆発』なんてトンでも技引っ提げて来たからなァ……ただ、GEや討鬼伝みたいな他の狩りゲーと違って『怪物』じゃなくてある程度物理法則に従ってくれるし殴れば倒せる系の『生物』の括りには入るから、ゴッドジラみたいな絶望感はちょっと薄そうかな?ナビルナで九字覚えたなぁ懐かしい…
俺の中じゃ完結しないまま時が止まってたわ>>403
というかモンハン世界のモンスターは基本自然界に棲む生物だから、人を積極的に狙う奴って実はほぼ居ないんだよね(黒龍は明確な殺意を以て人を狙うが)
ノベル版は普通のハンターが割と人間と変わらないのが分かってプレイヤーハンターさんがどんだけ化け物なのかを再確認出来るし、人間ドラマも面白いからいいよね……>>391
去年のアニメ映画ならPlanetarianを推したい
あれは完璧なアニメ化だった…ラスト含めてほんと完璧な…
映画館に響く涙する音が不思議な一体感も醸し出して…こういうのは自宅でBD観るだけじゃ味わえない体験やな…>>406
当時は、ガチでお相手したくないラスボスでよく話題に出ていた一体だね<スケィス
確かデータドレインを当てるための、プロテクト解除時間10秒しかなかったんだっけ?
アニメ「Sign」で見た時から、あのシンプルだけどちょっと怖いデザイン好きだったな。ゲーム二作目の方も成長過程含めて好きだけど、あの姿があるからだと思う>>408
実際戦ってもこちらが強すぎるオルゴデミーラに比べて、多重バフしてくる二段階、回復蘇生を使う三段階があるデスタムーアはかなり苦戦させられる>>413
特撮スレというのがあってだな…
あそこなら最新作から昔の作品でも特撮ならなんでもウェルカムだからそっちの方がいいと思うよ>>408
ダークドレアムが強すぎるよ。てかドラクエのラスボスってネタ要素あるやつが多いな。
ダークドレアムイベント デスタムーア
オカマ オルゴデミーラ
エルキモス エルギオス
カジノ マデサゴーラ
等々>>412
後者の「めちゃくちゃ強い上に勝たないと先に進めない」ボスキャラだね。>>420
あの時は防御無視も意味がほとんどなかったやん
ていうか、すまないさんは多分礼装つければ楽勝だと思うよ
むしろ、ギルとか影の国のケルト組とか火力要求してくるやつの方がきついと思うぜ>>423
スケィスは十字架のようなモノでコロコロされるのが辛かった思い出正解するカドの6話を見て、これは絶対に周りに広めなくちゃいけないアニメだと確信した。構成が野崎まどだから面白いだろうとは思ってたけど...正直、めっちゃ鳥肌もの。...個人の感想ではあるけどな!!
ACCAとか好きだった人にはオススメかも。大人が活躍するアニメっていうのかな...まあ、見て損はしないと思う。
ついでに言えば、ヤハクィザシュニナがマーリンっぽい。この話は割とネットでも広まってるみたいだけど...DFFOO唐突に始めたけどなんか懐かしい
動いて喋るガラフが見れるとは思えなかったよ本当もう
丁度バッツの武器がPUされてるのもうれしい今、銀河英雄伝説の千億の星、千億の光を観ているけど。ラインハルトって結構愚痴っぽいよね。本編みたいに軍閥作ってないから敵が多くてストレスが多いのだろうな。
外伝でも千億の星、千億の光は一番好きかな。ラインハルトとキルヒアイスのコンビは好きだし、お気に入りのケスラーも出番多い。グリンメルスハウゼンやリューネブルクは結構好きなキャラだね。那智さんが渋くて素敵。>>404
そんな貴方にナビルナ最終巻のあらすじ! http://d.hatena.ne.jp/yamada5/20150301/p1
家族を奪われ、身体と精神を傷つけられ、、寿命を奪われ、長いあいだ奪われ続けてきた竜堂ルナに、やっと終われるときがきました。
11巻のはじめ、宿敵カイリュウの前に立つルナとともにいるのは、鳥と虫の魂を入れられた透門ナナセと御庫裏雛子、双子の死体だけです。双子の弟タイくんの不在に悩まされていたルナにとって、これ以上ひどい状況は考えられません。
さらなる試練がルナに襲いかかります。今度は、家族が生きていて自分が普通に学校に通えるありえなかった世界の幻影を見せられるのです。すべてを奪われ続けてきたルナにとっては、最悪の拷問です。
しかし、この程度のことで竜堂ルナが負けるはずがありません。ルナの最大の武器は献身です。これを武器に戦うルナの姿のすさまじさといったら、どんな悪よりも恐怖を感じさせるくらいです>>390
特典でしか入手できないから出せないとか、そういうのあるんかね
るっ!ではバリバリ出てるけど>>408
確かモンスターズ+ではすごい得体の知れない存在として描かれてたんだけど打ち切りェ…
きちんと完結させられてたらデスタムーア関係の伏線も回収されてたんだろうか最近ヤンジャンで喰種読んでるけど展開ヤバいな
六月のヤンデレ化が止まらない、むしろ加速してる>>438
申し訳ないが奴は一線を超えてしまったので惨たらしい死を望む
武臣憤怒して良い>>446
自分は小説を読んでないから全然見当ハズレかもしれんが
ゲームで言えば無印で目標だったボスってそういえばモノブロスだったっけね
当時ネットに繋いでなかったからシングルで遊んでた記憶がちょろっと蘇ったわ>>436
アーサー「呼んだかい?」>>451
(´・ω・`)特撮スレに出荷よー>>450
神様だって殺してみせるならドラゴンボール超の全王様どうにかしてくれよ~ほぼ気まぐれで宇宙一つ消滅とか怖すぎんよ~>>448
正確にはイナイレ1の、円藤守たちがフットボールフロンティアで優勝してからの時系列だから、2のパラレルワールドで。要は、エイリア騒動が無い世界観。
あと、今回全国優勝した雷門イレブンメンバー(円藤や風丸、豪炎寺、きどう、染丘、等々)
が、新しいサッカーのルール改正によって、助っ人のような扱いで他チームのメンバー入りしてる。>>450
私に死の線が見えるか?
なぞられたらすぐにも死んでしまいそうに見えるか?
違う違う違う。私は限りなく完璧に近い生き物だ>>445
イナイレはアフロディでイナイレGOは霧野が最推しです。だって可愛いから!>>457
会えないにしても死を偽装するのはあかんと思うの
目の前で親友が車に轢かれて死亡とか小学生メンタルにキツすぎる
しかもそれが、自分よりサッカーが好きでサッカーの才能に溢れたやつとかもう拗らせるしかない
初期の土門は円堂に一之瀬重ねてたり秋ちゃんとの微妙な距離感が辛い
一之瀬のサッカー馬鹿ぶりがわかるとああいう選択をするのも納得出来るようになるけどね>>460
創刻は地味に面白かったよね。コンボをいろいろ考えたりしたなあ
シナリオもEXシナリオの出来は良かったし。あとメヒーシャかわいい
時系列だと今のところ創刻が一番古いんだよね。ディル=リフィーナが出来る前の話だから
いつか三神戦争時代を描いた作品を出してほしいなあ>>418
ヘラクレス「コンテニューしてでもクリアしてやる!」>>465
わりと好みの胸です(本音)
でもやっぱ沙夜音が一番ですよ>>465
どこぞのビリビリ中学生?>>451
社長ステイ>>474
陵辱とか触手とかは人を選ぶからね
苦手なのは全然悪いことではない
俺も淫妖蟲までいくと受け付けないし>>471
綱海は、あのエイリア騒動で円藤達と出会わなかったらサッカー自体やってないだろうし
木暮も木暮で、音無とかと出会うことで、人間不信が治ったわけだから、パラレルワールドの都合上どうなるかは気がかりだな。
あ!、あと
エイリア学園メンバー───お日様園出身は、出ることは確定だな。
あと、瞳子監督の兄だった吉良ヒロトが弟として生存していて、なお選手として出る模様…ナビルナ最終巻まで買ったけどまだ読んでないや・・・
気がついたらSAO買ってる・・・ご、ゴアスクリーミングショウ……(小声)
>>477
2つ目から苦手だからダークファンタジー系の選択肢が減ってつらい
2つ目までの範囲だと評判良い作品も多いんだよなぁ……>>477
わかる
ひぎぃ辺りで十分なのにニプルファック(耐性ない人はググっちゃだめよ)とか人体改造の領域に入る作品が多くて悲しい
……これ以上はケイオスタイドの領域になるからやめようか>>425
ドラクエの呪文の設定はたまにかわるからな…
ギラ系が稲妻だったり炎だったりするのが代表だけど、書記の取説なんかにはベホマはインドの仏陀が使うとか書いてあったりこれもうわかんねぇな>>472
これから聞くのだけど曲のタイトルとか文字と言うより絵なとことかなんか見覚えのある曲名にそっくりなところとかとってもサンホラチックで歌詞見てないけどこれもしかして〇〇目線・・・?とか想像出来てたのしー!
もうワクワクが止まらない表とこのスレ(過去ログ含む)見てたらタイトルすら知らなかったルビルナに詳しくなっていく現象
でも残念ながらうちの近くには売ってる店はないのです…メガロイド都市(シティ)で遂にビークロイドコネクションゾーンがサーチ可能になった……ここまで長かったなぁロイド……SRで間接的に強化されたりしてたが、ここに来てキューキューロイドの脅威再びだぜ。
すごい唐突だがWIXOSSと中の人同じのってどんくらい居るんだ?
覚えている限りだと、ノッブとウリス、茶々とカーニバル、アルトリアと花代さん、メイヴ、武蔵ちゃんと遊月、ダビデと里見紅とかか?>>472
Revo曲好きで進撃はなんとなくしか知らないけど、1枚まるごと進撃成分が濃厚で素敵でしたわ
こういうの聞いてると型月のイメージアルバムが聞きたいと思う
キャラソンじゃなくってエイルのplayerみたいなやつ>>495
何でかID変わってら>>494
流石は連載開始時からの進撃ファン。グラサン恐るべし。作中のキャラ視点の曲は本当にそのキャラが歌ってるって思うほど雰囲気ピッタリだった。私は最期の戦果のスーパー韻踏みが好きです>>490
使うのはステルスユニオンなんだよなぁ……(唐突に流れ始めるファイナルフュージョンのテーマ)
ミキサーロイドからエクスプレスロイドで素材ほぼ揃えられるから装備化除去と合わせて有能ドラえもんて結構奥深いよね。特に大長編とか
自分は大長編の海底鬼岩城で、深海生物や、プランクトン、アトランティスの存在を始めて知ることができた。>>451
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
http://bbs.demonition.com/board/174/
このスレにも社長湧いてたね綾里けいしさんの作品が物凄くおすすめ。デビュー作からずっと追いかけている
人間と怪物の美しさと醜さを、伝奇もののファンタジーらしい流麗な文章で綴っている
・アリストクライシ
・ヴィランズテイル
・幻獣調査員
が一押し。あとB.A.D.一巻も大変にエグく素敵だった…………最終13巻は本気で泣いた
ヴィランズテイルは少し毛色が違って、地の文が主人公視点でネットスラングをたっぷり織り交ぜて書かれているけれど
なんでそんな調子なのかもギミック染みた落ちが待っているので、期待して読んでほしい
こういうところで作品紹介するのって、こんな素敵な作品是非他の人にも知って欲しいと布教したい思いと
こんな素敵な作品なんだから、折角なので自分だけで独り占めしておきたい…………みたいな気持ちが入り混じってなんか複雑>>500
社長ブームきてるな>>473
俺も好きだわヴィーナスブラッド
というかあのシリーズの主人公って大抵終盤まで単純な戦闘能力は自陣で下から数えた方が早いのが大半じゃなかったっけ?
またアビスやガイアみたいなダンジョン系出してくれないかなぁ抽象的な表現の質問になってしまうのですが、どなたか意見を下さい。
ラノベを読んでいてその作品にハマり、設定なども調べていく内に『こんなSSを書いてみたい』と思うようになり、アンデルセン流に言うと『書きたいもの』として書き始めたSSをハーメルンetcのサイトに投稿し、しばらくは連続投稿できるんですが、色々あってモチベーションの維持が出来ずに『書きたいもの』がアンデルセンが言うところの『書くべきもの』に変わっていってしまい、筆のノリが極端に悪くなってしまうケースが起こってしまいます。
そうして『書くべきもの』になってしまった作品へのモチベーションって、どうやって回復させるべきなんでしょう?>>505
一番楽なのは一回書くのを止める、そんでもってやりたくなったら書く
その次はそのまま放置して、別の新しいのを書いて気分転換(出来ればラノベ一冊分で終わるようにする)
自分はそうしてる(カクヨム民)きっかけの作品をもう1回読み直すとか全然関係ない事する、別の作品を書き始める、他人に感想を求めるとか?
最後は心を折られる可能性があるが>>505
問題の解決法とは、畢竟三つに分けられる
1.問題を解決する
2.問題を諦める
3.問題から逃げる。問題視しなくする
今回のケースに沿って言うのなら
1.モチベーションを地力で回復させる。書きたくなった発端を思い出したりして、再び書きたいものになったら書けばいい
2.自然回復するまで放置。書きたくなるまでは書かない。また書きたくなれば書く
3.そもそも書くことは義務じゃない。無理に回復させる必要も別に回復を待つ必要もない
この中で一番気に入るのでOK>>510
まあ超越者なんてあんなもんよ
自分にしかわからん法理で動くから傍から見れば傍若無人に見える>>510
わかる。近寄ってくのは大体人間の方からではあるんだけどね。
死ぬまで苦しみ続けるとか死ぬとかならともかく牧村のあれはちょっとキツいし未来編のマサトは背負わされたものが残酷すぎるし、悲劇的なオチに対して残酷なまでに傍観者に徹することも多いしな。
そこが超常存在としての雰囲気を醸し出しても いるけれど。>>430
時系列で考えるとケスラーって何気に、ラインハルトがキルヒアイス以外に自分の派閥に欲しいと思った最初の人物で、真意を教えた初めての人だよね。本編での出番は、双璧やミュラーやビッテンフェルトより少ないけど、優秀だしかなりいい人だよな。>>505
1.書かない 自然回復にまかせて筆を置く 書きたくなったら書く
2. 過程全部すっとばして書きたいシーンを書き出す(ト書き等)
3.関係ないものを書く 145文字SSなり
4.結末を書いて逆に遡っていく
まあ原稿みたいに〆切が無いと再開が年単位になった事があるんだが
自分が何書きたいかってとこ見返して「とりあえず」ここが書きたい(自分の場合は結末、もしくは転の部分)を中心にしていったら書いてるうちにスイッチ入る事が多いから参考までにリボンの騎士のヘケートは現代でも通用しすぎる可愛さだと思う。
>>515
バンパイアのロックは「ロック」の方向性を固めたインパクト強いキャラだったな。
自分が一番好きなのはブッキラによろしく!のカリスマ成分抜けて型月的に言うところの光溜さん的な?成分を入れられたロックだけど。少女漫画なんだけれど
金の国 水の国 読んだことある人いませんかね
広告で試し読みして気になって
単行本買ったら(思いの外分厚くてびっくりした)1冊の読み切りなのに濃厚で良い作品を読んだ…これ伏線だったのか…というのが綺麗に回収されて面白かった>>511
ギリシャローマの火の鳥はまだスレてないからね
未来編のセリフから考えると何回も歴史がくり返されるのを見てるみたいだし、あいつも所詮生き物だから捻くれても仕方ない
火の鳥はあんなにいい奴だった茜丸の変貌と清盛がかなりまともな奴だったのが印象的だな>>519
おお こんなに早く反応いただけて嬉しい 寂しいながら単行本完結です…
読後がさみしいものではなくむしろとても穏やかで満足のいくものだけどね
キャラの誰もが魅力的で、本当にお気に入りの一冊になったよ>>523
新作のガーディアンズもカメオ出演してたね
来年のアベンジャーズも撮ったみたいだし本当にパワフル
それにしてもガーディアンズ2良い映画だったので本当にオススメ
宇宙での空中戦とか宇宙人のデザインとかスターウォーズ系列が好きな層にヒットしそう
シリアスでも軽口挟むタイプが好きな人は是非1からみてほしい実写どろろなんかもありましたね
>>531
まとまってて結構面白かったわ火の鳥、三つ目がとおる、ブラックジャック、ブッダ、リボンの騎士
中学校の図書館にありそうなものでも性癖目覚めさせてしまう手塚作品の業の深さよ
上には挙げなかったけどバンパイアのトッペイの変身シーンには目覚めざるおえませんでしたね>>537
いつも通りと言えばいつも通りフレーズに反応する決闘者達なのであった……
そういやハノイ側は『我々が消滅させた筈!!』と既に過去の物になったリンク召喚とサイバース族について知ってる風な感じだったね。リンクモンスターがデータストームの中でのスピードデュエルでスキル:ストームアクセスを使わなきゃ産まれないっぽいから、ハノイ側がサイバース世界を滅ぼそうとしてた辺りからしてさもありなんだが。>>536
タイムシフト無しなのか。情報ありがとう>>537
OCGもそうだけど、リンクス勢を呼び込もうとして試行錯誤してる感じはあったな
視聴者からも劇中でもチート言われたダブルドローはこれからハノイ系列のお決まりになる感じかな?
とりあえずアニメで口上ついたし、これからはリンク召喚する時にどう言うかモヤモヤするのがなくなったのが大きいな>>526
ローソンの店舗特典付きコレクターズエディション予約しようとしたけど、既に売り切れていたよチクショウ!!(血涙)>>551
どっちも尽くす良妻だからその間違いは仕方ないね>>550
まあ時間がないのが悪い
だいたい資料集にはその後もきちんとのってるし>>544
いんこに対してツンデレ(デレデレ)で可愛いよね。9割方その好意がいんこに筒抜けだろうなってところも楽しかった。スレイヤーズ原作第二部をアニメ化してくれないかなあ……
ディルス王国の話とか最終巻のラストバトルとかすごく好きなんだが>>562
いやまあ龍系人外と言うと語弊があるかもしれない……半人外?というか……そういうの好きな人は一度見てみてほしい。アニメもあるヨ!>>555
はやみね先生良いよね
夢水清志郎シリーズも読んでたわ>>562
こういうタイプの不老不死が好きなので18巻たまらんかった少女漫画の方は読んでないけど
それでも世界は美しい は、おねショタ ショタおね好きの人が供給に喜んでたなー
少女漫画は、たぶん出てる系列によるのだろうけど
絵はキラキラしてても何かと強かというか、たくましい女性主人公が比較的に多いな、と感じた(精神的にも肉体的にも)
月刊少女野崎くんの作者が書いてる俺様ティーチャーも読んだ(名前だけでおねがいティーチャーと混同してたことがあったのすみませんでした)あれも女子主人公が強い「しにがみのバラッド。」を知っている人いないかな?
文章にのめり込んで、ラノベに嵌るきっかけになった作品
オムニバス主人公の自殺を思い止まらせた文言は、今でも思い返すと胸に来る>>564
まだまだ続いてるよ。
ピラミッドの後に三つ出てる。いつのまにかRDもちゃっかりキャラデザをゲットしてるしなw
はやみね先生のヤツはだいたい面白い。>>562
暁のヨナ大好きです。
男性キャラも女性キャラもみんな魅力的だし、かなり泣ける。四龍それぞれの過去話は毎回泣きそうになった。
お気に入りはジェハとリリちゃんです!少女漫画は上で出てた暁のヨナの他に実写化が決まったらしいとなりの怪物くんとか好き。一筋縄ではいかない恋愛は見てて楽しい。
>>571
じゃあTheme of the Linked Horizonはグラサンの運営する二次創作サイトの案内文だな
『本店(サンホラ)では出来ない自由に色んな作品の曲作っちゃう用のサイトだよ!素敵な作品を紹介していくね』みたいなこと言ってるし
グラサン今回も良い仕事してて最高
>>559
あー零れ話とかけてるのか!気付かなかった、ありがとう!
毎回開けにくいCDやDVD売ったり絵本みたいな歌詞カードやバラバラになる歌詞カード、CDケース本体をバラバラにして暗号解読させるグラサンほんとおにちくでも好き
それにしてもグラサンってば鳥は空を飛ぶんだ、花は美しく咲くんだと良いながら同時進行で地に堕とすし血に塗れさせるその癖最後まで羽ばたかせるし、名も無い花はすぐ踏みつぶすしすぐ枯らすし、お母さんで泣かせに来るのほんともうグラサン>>574
グラサンって何であんなに母親の心情描くの得意なんだろうな……。11文字の伝言とか彼女が魔女になった理由とかおやすみレニーとか。かなり昔の作品で今は絶版されてる小説なんだけど、『流血女神伝』シリーズ読んだことある人いたりしない……?
角川からシリーズ第1巻の「帝国の娘」だけ再出版されてるんだけど、高校の時に一目惚れして以来好きな人に出会えたことがないんだよな……。
暁のヨナ系の作品が好きな人にはオススメできる。>>580
これも花とゆめだっけか。家に置いてあって読んでたわ
懐かしいなぁこれも>>582
ガンガンオンラインで少しなら確か最新が試し読みできるぞーこの人の作品過去に読んでたなら大丈夫じゃねーかなーとはおもうけど
http://www.ganganonline.com/contents/nozaki/花とゆめコミックスはフルーツバスケット、紅茶王子、おまけの小林クン、聖・はいぱあ警備隊を読んでた記憶がある
>>585
レンタルマギカは結構前だけど色いろメディアミックスするくらい人気だったラノベだから古本屋ならあると思うよ>>561
Arぁぁぁぁタイくんかわいすぎだろぉぉ...東方の新作で金時の母親(山姥)がモデルのキャラが出たらしいね。
東方とFateで共通のモデルを挙げてみると、九尾の狐、酒呑童子、茨木童子と見事に金時周辺ばかり。
Fateが西洋中心で東方が日本中心だから仕方ないけど、FGOで日本・中国の鯖も増えた今は少し期待。
聖徳太子とかメジャー中のメジャー(今いろいろ議論されてるけど)だし、小野篁も名前は出たからね。>>586
全部読んでたわ
特に小林クンに泣かされるとは思わなかった当時少女漫画か。BASARAはヒロインとヒーローがどっちも格好よくて好きだった。
血にまみれながら反王政の旗頭として頑張ってきた更紗が「ただの更紗に戻して!」って泣き叫んで英雄としての自分をかなぐり捨てて朱理を庇うとこは、そりゃ無理ないよな辛いよな感情が決壊するよなって思ったな…>>590
やはり“なかよし”は少女漫画誌にて最強...フルバはアニメから入って
リアルタイムおってたけど未完アニメの締め方としてはかなり綺麗だった
だから漫画のしぐれの下衆さのギャップでアニメが綺麗すぎるしぐれになってるのは笑ったけど味方キャラが後に引くほどゲス・残虐行為やってるとアニメでマイルドになることは多いけど(ノラガミの雪音くんとか)
それにしたってラーメンマンのラーメンにして食べるは全然フォローになってないと思いますはい>>595
ツユカミさまとタキのおじいさんの話好き>>585
レンタルマギカはちょっと前まで電子書籍で半額セールしてたよ>>595
夏目はすげーわ。
アニメもう六期も続いてるのに「もう夏目はいいよ」なんて言われないんだぜ!?
神かよ…。
あ、西村と北本の話普通によかったわ。てかあいつら絶対分かってるだろww少女漫画は母の影響で桜蘭高校ホスト部と秋乃茉莉先生の作品はいくつか読んだな、あと友人宅で10巻ほどまで読ませてもらった氷の魔物の物語も良かった(BL作品なので万人におすすめは出来ないが)
>>585
電子書籍ならレンマギもマギウスも買えるぞ!>>600
グリーン・アイズが一番好き
あのお姉さん可愛過ぎる>>606
ただあの人停止や加減速は勿論のこと、派生して空間操作…から「時間停止中に時間停止を使用」という訳の分からん超技術、最近は「敵弾を現在・未来で二度消す」とかいうこれまた訳分からん未来干渉してて…
タイムトラベル出来ない以外は時間操作系能力でもトップクラスに何でもできるねこの人…
そもそも初期の時点で「時間操作は空間操作と同義なのでそれで館を拡張してるよ」という、理屈は分からんでもないけどそれ出来るの!?いいの!?な人だしねぇ…道満晴明の独特の味のある漫画好き
とくに『ニッケルオデオン』が色々濃くてお気に入り>>557
アニメ版のスレイヤーズも好きだけど原作よりのストーリーとキャラでアニメやってくれないかなとは思うよね
2部はダークな話が多いだけに特にそう願ってしまう
エヴォが深夜枠と知った時はきっと原作より2部やるから深夜枠に移動したんだなって思ってたんだが、まさか(ほぼ)オリジナルストーリーとはこの海の(以下略)>>611
ニッケルオデオン良いよね
でもほのぼのとした話やらホラーっぽい話、ほろ苦い初恋もあればエログロナンセンスBLGL人外婚ととっても人には勧めづらいラインナップが揃った短編漫画集なんだよ
でも時々世界が同じで登場人物が出張してくる話があるから結構型月好きだと好きな人多そう
コピ・コピ・ルアクの切なさと結合双生児の切なさ、女装男子と優しい友達達、虎と女子高生の話が好きだわ>>612
S黄尾懐かしい。読んでたよ
花音が好きだったなあ。ss投稿サイトに入り浸ったりもしてた
コバルトだと他にはちょーシリーズ、影の王国、楽園の魔女たちが好きだ>>606
疑似的な時間停止と完全な時間停止って天と地ほどの差があるからな。- 621名無し2017/05/19(Fri) 10:09:30(1/1)
このレスは削除されています
>>620
いいなー。私は図書館で借りて読んだ。砂の覇王以降も再版してくれればいいのにな……と思う。>>623
子どもの頃、水道水使ったあれこれの展開読んでしばらく蛇口から水飲めなくなったな…
克之さんの一途っぷりと行動力と肉体的精神的なしぶとさは尋常じゃないなと幼心に感じてたw
流水も良い子だったんだよな。双子でも段々違う人生を歩んでいくもので、克之さんの告白も本来ならその最初の分岐点に過ぎなかったろうにな。>>585
え?リンクを貼れば良いのかね?
http://sai-zen-sen.jp/special/reddragon/>>580
懐かしいなぁ>>625
TRPGスレや安価スレだとダイスの女神信仰はわりと一般的だよね>>626
コミックゼノンの時代が来てる?(イチゴ味見ながら)>>623
篠原千絵は小学校の頃から20年以上ファンな男子です……
流水の「妬み嫉み、そういうものが力になるなら、私に勝てるやつなんていないわ!」って台詞が、ジャンプ漫画ばっか読んでた小学生の心にガツンと来た……
作者的にはちょっとという話も聞くけど、蒼の封印も好きですよ。>>575
クッソ長いけど、スキップビートオススメ
漫喫とかで一気読みするならともかく、連載追っかけるのはキツイからそこは注意なレッドドラゴンのアニメはどうでしたか(小声)
自分は途中で切ってしまった宝石の国がアニメ化かー。
蟲師続章の時に見かけたCMのようなのを期待。
声優さんは誰だろうか。女性声優さん多そうなイメージ。
ちなみに新巻である7巻は5/23発売ですよ(ダイマ)>>637
なぜローさんを女性に七殺天凌を男にしてしまったのか…
ローさんは原作者(虚淵玄)の意向としても違和感が酷くてなあ>>635
なぜ3Dなんだ……普通のアニメであのCMのクオリティを期待してたのに……>>639
ギルガメッシュはFF5で知ったなぁ。というか、神話・伝承の英雄・怪物はほとんどFFで知ったかも。
あと、アーサー王は20年以上前にBS2で放送してたサンデーアニメ劇場(だったかな?)で見たオーストラリア産のアニメ「アーサー王」で知った。・・・知ってる人いるかな?>>639
メジャーどころの武器や英雄、神様、怪物はファンタジー系作品に触れてれば大抵そっちで名前を使われてるしなあ
Fateがそんなに古くないから年いってる人ほどそういうのは多いと思う>>639
大抵遊戯王で見た宝具名が多いとかそういうのはある気がする。覚醒戦士クーフーリンとか居るし。
そういえばEXパック17がそろそろ発売だから、そろそろ来るだろうアガルタ配信から数ヶ月くらいでアガルタが舞台のサブテラーが来日するという数奇な巡り合わせが起きるんやねぇ……>>639
マーリンやヘラクレスの存在はキングダムハーツをプレイして知ったから、いわゆるディズニー作品に触れて知ったかな~
あとロビン・フッドもディズニーを調べていく内に知ることになったから、なんだかんだで大抵のことはディズニー作品で学んだ…といったところかな>>646
自分もFEをやってるけど型月キャラを元ネタとしたキャラはさすがにいないよ
たぶんだけど、FEは神話から名前を取ってるだけのキャラが多いから、神話のキャラとして登場させてる型月キャラを元ネタと表現したんだと思う(紛らわしい表現だと思うけど)>>649
バクラと闘う時のめっちゃ悪人顔の王様大好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=EkZQDUTAbwk
なにアニメだこれww
次回予告の段階で既に笑ってしまったんだが。>>646
言葉足らずだった…本当にごめん…型月に出ていたあの英雄の名前ってFEのあのキャラの名前の元ネタだったんだなって…
本当にごめん…>>650
何でダイスと安価のランダム行動で最適解をぶち抜き続けるんですかねあのNPC……(震え
原作顕現とか初めて聞いたよ……>>652
唐突な野球回の入るアニメは神アニメだから(震え声)魔法使いの嫁も今年の10月からTV放送されるとか
EXTRAアニメもあるし予定通りならフルメタも今年だし、秋から観るものが多くなるな…境ホラ三期をまだ諦めていない
>>659
聖戦だと他にはデルムッド、ベオウルフ、トリスタン、ジャンヌかな監獄学園は表紙だけ見てクッソシリアスなもんだと勘違いしてた
傍から見るとバカなことやってんだけど本編は全力でシリアスやってるあの雰囲気好き
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ___\(\・∀・) < 二期まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/>>639
ラーマとかジークフリート辺りはカンピオーネ!で知ったなあ
ちょっとずれるけど、WIXOSSの武勇シグニ見てFateのキャラが浮かぶことがある
ギルガメジとかオダノブとか>>668
ミスった「参加」じゃなくて「進化」だわ
この誤字100回はしてる気がするサンムーンといえば、ゲームの方で主人公がどんな場面でも微笑を崩さなかったのには笑ったな……。
>>664
アザゼルさん4期とともに放送できません
苦情来ます、確実に
そこのエピソード飛ばせばいい?整合性も取れなくなります>>666
宗介のそういうところ良いよね。
序盤こそ戦闘のスペシャリストって印象が強かったけど、中盤以降の掘り下げで宗介の戦闘技術はひたすら地道に実直に泥臭く戦い続けた結果の代物なんだろうなって認識が変わっていったわ。
そういう描写を重ねた末のカリーニンの「お前は才能がない」は今思い返しても親父…ってなる。>>673
見ようと思ったけどその時間帯は回線不安でプレ垢でもちょいちょい止まったりするから
タイムシフトだけして後で見ようと思ったけど立ちはだかる運営はその行動を許さないッ!>>668
XYも最終兵器とかAZさんとか出てないから全部やるわけではないにしろ、その辺どういう風に扱うか気になるよな>>668
ヌルといったらコスモッグもどうなるか気になる
ゲームみたいに関係深くなると、ロコンェってなりかねない
キュウコンに進化してお姉ちゃんポジでいこう(適当)>>680
無いだろうなぁ
唐沢戦後の「これから宮田戦だ!」のワクワク感返して欲しい>>673
OP曲好きなんだが、発売日が6月28日という……。
ハイレゾで配信してほしいな。その頃には水着頼光さんのビジュアル出てたりして。雑談板が舞台の話になってる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16282650
ところでアニメの唐突のミュージカル回とか面白いよね。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nJpYd6-5HOI
niconico>>633
スアローさんは濃縮還元きのこ(工業用)な濃度だからね
あの呪いは人類悪っぽいというかおそらく似た概念が残りのどれかにありそう>>684
放送短縮されてるんですがそれは・・・>>671
アニメもう10年くらい前か...>>689
原典の逸話に反してあっさり叩き切られてたなアロンダイト>>683
ゲームの唐突なミュージカル回もいいよね!
グロ注意
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6py9_fFOiQUグラブル始めたばっかりの時はその辺混乱した記憶ある
主に白竜騎士団関連と、キャラのモチーフとキャラ解放武器に史実で全く関係無かったりするとことかで
FGOやってるとどうしてもね…>>699
なるほど、そういう小ネタも混ぜて天下五剣な訳ね
って事は童子切安綱とタイ捨流ってなんか関連あるの?金ローの美女と野獣見てて、横で一緒に見てるカミさんが「エドモンとぐだ子……」と言うので
あんまりその手のフィルターをかけない俺までそう見えてきちゃったよ……>>703
正直、美女と野獣は最初はこんぐらい険悪な方が好きだ贔屓にしていた学戦都市アスタリスクのソシャゲが今年の7月で終わるのが決まってしまった。
約一年は続いたのはよくもったほうなんだろうけど、やっぱり寂しいな。FGOが一年以上続くのはありがたいことだね。
あのアスタリスクのゲームをしている人はここにもいるのかな?>>700
劇団新感線ならやっぱ髑髏城の七人も良いんだよね。5〜6年前にみて最近再演されたんだけど殺陣がかっこいい。グレンラガンやキルラキルの中島かずきが脚本やってるから安定して面白いし。>>709
劇団四季は良いぞ
日本で一二を争う有名な劇団だからすごく見やすいので入門におすすめ
型月関係ならオペラ座の怪人があるのでそれも良いし、ライオンキングはネズミー映画のままだから起承転結がしっかりしてて分かりやすく面白い
キャッツも良いけど抽象的で分かりづらいところもあるからキャッツ専用シアターで見れる時はおすすめする、内装が路地裏の猫の集会場イメージですごいことになってる
劇団新感線や宝塚も良いけど生で見たこと無いからあまり詳しくないので他の人が語ったやつを参考にしてくれ
2.5次元ならなんだかんだ言ってもご長寿のテニミュは面白いよ
漫画読んでれば面白い、読んでないと何が起こったか訳分からなくなる、とりあえずボールはライトなのでラリーしてるのはよく分かる
刀剣乱舞は殺陣は良い、一人一人動きが違うから動画作る人とか実際に殺陣やりたい人には参考になる部分もある、内容は個人的には好きだけど万人受けしない感じ>>705
自分サンボルは見てないけど、竹箒のサンボル最終回感想の中に媛とローさんの事が出て来て「何事!?」となったわ>>702
お、俺は好きだよ サンシャイン>>707
漫画で見た時から気に入っていたよ>>709
710も挙げてるけど四季はおすすめ
皆が知ってる話をよくやるから見やすいし、ネズミーランドやオペラ座なんかはちゃんと有名な曲使うからそういう楽しさもある
歌舞伎はここでもワンピで挙げられてるスーパー歌舞伎がいいかも
学校の課外活動で見たけど動きがアクション物に近いから始めての人でも楽しめる。というかクラス皆楽しんでた
ただ歌舞伎は物語の一部分をやることの方が多くて通しでやることは珍しいから、いくらか予習した方が楽しめる
宝塚は結構独特の世界
全体的に華やかでとにかくきらびやかというのが自分の中のイメージ
他の劇団と比べて独特な世界だから合う人合わない人はいる
全体的に言えることは有名所から見るのがいい
四季ならオペラ座やネズミ国、歌舞伎なら忠臣蔵、宝塚ならベルばら
ああいうのは人気があるだけあって大体力入ってるし、話を知ってるから誰が見ても大体楽しめる。ただチケットの競争率も高いけど
今からなら夏休みの子供向けにどこの劇団も皆が知ってる話をやるんじゃないかな。自分の記憶では夏に四季の赤毛のアンやキャッツ、ライオンキングは見た覚えがある>>715
ありそうでなかったギャグ漫画>>709です。レスくれた人ありがとう。
>>710
そういえば小さい頃に劇団四季のライオンキングとキャッツは観に行ったことあるわ…、ヌーの大暴走が記憶にあるわ…
キャッツは当時2、3歳には難しすぎて到底理解できなかったんで機会があったら見直したい作品だわ。
でも>>710が推してる内装確かに覚えてる。博多の劇場だったからか二○加煎餅のお面があったりして凝ってたな。
2.5次元はちょうど詳しい知り合いがいてテニミュすごい語ってた。ちょっと今度話題に出してみようかな。
>>713
まさにオススメの劇団とか演目とか映像化の事情なんかを知りたかったから助かったよ。
再演も映像化もないかもしれないってことは観る側としても演る側としても作品との一期一会の要素が強い世界なんだな。
とりあえずオススメされたものから気になる作品があるか調べていこうかな。>>716
歌舞伎は去年、豊臣秀吉の時代の大泥棒の話を観に行った。すごいけれんみがあって楽しかった。スーパー歌舞伎も面白いらしいね。実際に行った人が絶賛してた。
宝塚はファンの雰囲気の濃さその他で独特な世界だろうなと察してはいたがやっぱりそうなのかwww
漫画オタク的に宝塚のベルサイユの薔薇とかるろうに剣心とか一度は見てみたいなと思ってるから、いざ行くときは独特ってことを頭に入れて行くことにするよ。
そして四季はやっぱりすごいのだなあ…辺境の老騎士って漫画面白いね。
表紙絵とタイトルに惹かれて手に取ったんだけど、読みやすい絵柄と分かりやすいアクション描写、何よりああいうお茶目なナイスシルバーとか大好きだからたまらんわー。
元のWEB小説も書籍化してるみたいだし、そっちも手を出してみようかなぁ。>>707
ブルックのときもだがアニメワンピースは作中歌に凄い本気だすよね>>723
むしろサメ映画は山ほどあるってひむ天で学んだでしょ!!(ピンポイント過ぎる)>>722
デビルシャークは最高()に面白いから一度見てみゾありきたり過ぎてアレだけどシャークネード面白いよな
聖堂教会一同「サァーメッっていーいなっ!」
>>727
供給源はほぼアメリカなんだよなぁ……ディープブルーとかいうお茶の間冷凍兵器
アサイラム×アルバトロスのある種の安心?感よ
そういや表でちょいちょいメタルマンネタとかでるけど結構皆クソ映画とか某氏のレビュー見てる感じかニコニコのあの人の動画は面白いからね仕方ないね
サメといえばSPC。サメ殴りにいこうぜ!
>>731
シャークネードって題材はぶっ飛んでるけど
・サメがいっぱい居るから一匹のサメ無双で引き伸ばさない
・ただシャークネードは脅威として撮られてる
・ありきたりな事態を悪化させるキャラクターが少ない。と言うかそう言う奴はさっさと喰われる
・シェパード一族の安心感は最早英霊クラス
と案外ストレスを感じさせないジェットコースタームービーとして作られてるよね
難点は有名所のパロディがふんだんに盛り込まれてるため、そう言うのが苦手な人には勧めづらいのがなあ
ともあれ今年もニコ生であるだろうから見れる人は、見よう>>735
楽しもうね!(違う)サメ映画といったらこの間「シャークネード」を見たんだけど想像以上にぶっ飛んでた
竜巻に乗ってきたサメと戦うってだけで常軌を逸してるのに宇宙まで追いかけてきて戦い始めた辺りから笑いっぱなしだったわ
でもサメ内出産はどうかと思うの>>742
ネタバレになるから詳細は伏せるが終盤の展開に燃えたわ!今週の彼方のアストラが怒涛の展開で面白いぞ(小並感)
>>742
「それは、運命...ですね」(水瀬さんち並感)>>741
生き物を撮るのは、そいつを見つける→そいつが目的の行動をしてくれる→それを上手に撮るっていう運と技術と忍耐が必要な難行だからな
標的の生き物が珍しければ珍しいほど生息地が秘境であればあるほど難易度が加速度的に上がるし???「本当に申し訳ない」
めっちゃいい笑顔でコスプレしてあっという間に死んだラスボスにはクッソワロタ
シリーズ物にしろオリジナル作品にしろ、去年はアニメ映画が大当たりだったけど、今年もそうなりそうで何よりだわ(個人的には「夜明け告げるルーのうた」が気になっていたり。)。
もちろんHFも楽しみだけどな!>>751
切れた。
主人公カイル君のこんなクソ映画の主人公とは思えないくらい真っ当な優しさと正義感の持ち主で草生えるんだよなぁwマイナーなゲームだけどヘラクレスの栄光Ⅳはよーやった。
そういやⅢが評価高いって聞いてやったけどさ、
今見ても驚いたしエンディングでマジ泣きしたよ……。>>744
ジャンプラ作品であそこまでゾクッと来たのはファイアパンチ以来だわ
あの展開は予想できなかった
読み返すと親たちの会話もちゃんと腑に落ちるんだよなー
まだまだ気になる謎も残されてるし、これは名作になりそうな予感
…しかしここまでシリアスになって来ると、メインキャラ勢から死者が出そうで心配だわ…「最後にもう一回観に行きたいな。まぁすごい人気だしまだ当分やってるだろ、余裕余裕。」
……いつの間にか県内で「君の名は。」上映してる映画館が一つも無くなっていた今日この頃。最近やったギルティギアの聖皇アリエルス陛下は殺生院と同格のド外道でした
同情の余地の無い悪役って良いよね…>>757
マジか…。
XrdREV2予約してストーリー見るの楽しみにしてたんだが、そうなのか…。>>753
良くも悪くもプラトンがほんとウザかったなぁw追っているアニメが二つ総集編を流したことにアニメ業界のギリギリさを感じる
>>756
オートマタか……。
っておい! PVだとジョージボイスの何者かがいるってことしか分からないんだから少女って言ったらネタバレではないか!>>763
バニーは特殊会話はエジソン(ハリウッドの宿敵)とヴラド公(親友の当たり役)、デオン、アストルフォ(異性装について)だろうかな?>>762
個人的な意見そのものだけど、今までの新海作品はキャラがストーリーや背景ありきの舞台装置に留まっている感じがしたけど、君の名は。はキャラ達がストーリーからも独立してるぐらい生き生きとしていた様に感じたなぁ。サメ映画というどっちに転んでも楽しめる約束された勝利の題材
>>770
ウン、そうだね.....。
なんていうか、ゴメン.....。ロストバケーションは久々にまともなサメ映画でしたね
>>773
今度やる『水深45m(邦題未決定)』も中々良さげだったな>>776
インド神話的にカルナ・アルジュナ・ラーマの踊りはかなりヤバイんじゃないか?元ネタ的に踊るのは女子だけだが……でもアルジュナにはブリハンナちゃん名義という裏技が
>>781
シリーズ的にはだいぶ広がってる作品だから、どこから始めるのがオススメとかはあまり言わないけど...
エスカ&ロジーなら黄昏シリーズだね。黄昏だと他にはアーシャのヤツとシャリーのヤツ。やってみて楽しかったら他もプレイしてみるとかっていう手もある。
ゲームのエスカ&ロジーは、OPがめっちゃくせになった。ウィルベルちゃん、初出はアーシャのアトリエだからウィルベルちゃん目的なら
黄昏一作目のアーシャからでもいいのよ?
個人的には黄昏ならエスロジが入りやすいなとは思ってはいるのだが
今回は目当てのキャラいるみたいだし、別にアーシャからが入りにくいわけでもないしね
いやむしろ黄昏シリーズとしては一作目だから入りにくいわけもないのだがwマナケミアをアトリエシリーズに混ぜてもいいですか?
>>784
もちろんです
というか公式もマナケミア込みでシリーズ数えてなかったっけ
流石にアルトネ、サージュは別枠だけども>>756
ジョージ……ロリ……うっ、血塗れ王鬼(違う)マナケミアはPSPのほうを遊んでいたけど、途中でフリーズしたりしてちゃんとプレイできなかったな
でも2のほうはそんな問題なく、登場キャラや戦闘曲、ストーリーも自分好みでステータスをカンストさせるくらいやり込んだゲームの1つだ
あんな感じのドタバタ学園生活を送ってみたかったな、マナケミア3今でも待ってます>>786
流星3は本当に名作だったと思う(特にストーリー)
惜しむらくは、エグゼが早熟型だったのに対して晩成型だったことよ・・・何かクソ映画はジャンルごとに作る国あるけどそれら全てを仕入れるのは日本だけとかいう話あったよね
あと本国より日本での収入のが大きいとかも時間制限の無いアトリエシリーズは名作の法則
イリスのアトリエ?アレは8割RPGだからノーカンアトリエシリーズといえば同じ会社になったからか?無双シリーズデビューしてましたね‥‥アトリエシリーズは名前ぐらいしか知らなかったけど可愛かったから一度アトリエやってみたいな
なんだかんだで一番ハマってたのはアーランドシリーズなんだよなぁ...でもトトリの難易度が高すぎたっていうのが、今はものすごくよく分かる。
一生懸命トゥルーエンドに辿り着いたと思ったら、その後にやったメルルがめっちゃサクサク進んだから...左さんの絵好きすぎるから黄昏シリーズやってみよっかなー
>>794
やめろ、ほんとうにやめて>>786
いい作品だったよね
ちょうど1発売〜3発売の時期がぴったりあてはまって自分の少年時代の象徴だわ
戦闘システムも3で完成された感じがあったから続きが出なかったのは残念だったな……
漫画は原作のコミカライズとしてはダメだったけど流星の設定を使ったif作品としては良く出来てて好きですこんな所にもTE勢が...
マブラヴあまり知らなかったけどアニメのシュヴァルツェスマーケンは面白かった
機体も格好よかったし>>803
沙耶の唄は俺のギャルゲー史に残る名作。病院エンドで泣きすぎて、目が腫れ上がったのは良い思い出。
初心者向けギャルゲーなら月に寄り添う乙女の作法をオススメしたいでござるぞ。そういえば柴犬には鈴村さんと田中さんが主人公とヒロインとして出てましたね
ゲームの後編はやってないんですが、やっぱりルートによってはテロドールさんになっちゃたんですかね?プリパラおじさんとか居ないかなー。ああ、自分はアニメ(ニコ動)勢です(殴
3期辺りから見始めてハマちゃったわ…新スタートしたアイドルタイムも面白い。男アイドル登場で「ざわ…ざわ…」ってなったけど男プリがケルトの「応ッ!」並みのソイヤ感あって好き。
女児アニメなのに男の筋肉を見せるスタイルマブラブオルタとかいうアニメ化を望む声は多いけど絶望的な名作
グロ表現が……とかじゃなくてまずEX編とUL編をアニメ化しなくちゃ面白さが半減するという意味で沙耶の唄は脚本虚渕でzero読んだ人にもオススメだゾ!
サメ映画からアイ惨まで話題になるなんてここの住民の属性強ない?(ブーメラン
>>760
二人共スペックは高いのに、人並みにおっぱい星人で微妙にデリカシーが無かったり、どことなくポンコツで能天気だったりで、いい意味で残念な所もあったのが多くの観客から受け入れられた要因の一つだろうね。アトリエシリーズはリーズのアトリエが一番好きです(半ギレ)(トゥルーエンドにたどり着いても締めがBADになってしまう不具合から目を逸らしながら)
沙耶の唄は愛の物語だよ(嘘は言ってない)
>>794
何度見ても慣れねーわ、ソレェ!?>>811
初エロゲが姉汁だった俺、深くうなずく
最近のだとばくあねも余裕の購入をした模様。なお2は見送り
とりあえずアーシャのアトリエ買うと決めた>>817
色々言われるけどX5~7も好き。というか当時飽きるを通り越すほどやってたから評価とか気にしてなかったなぁ。ぼくが初めてプレイしたのはつよきすでした。
乙女姉さんほんとすき、あとなごみんで初めて年下ヒロインに心揺さぶられたなぁ…後輩ヒロインだと桜、マシュに次ぐほどのお気に入りさ>>802
サンクス>>793
あの世界観のレオンとかユフィ、エアリス等のレイディアントガーデン組の過去話がゲームとして出てくれないかな~と微かに願っている……>>820
VAVA 「このグラスの中身が、バーボンだろうと泥水だろうと、俺達には大差無い。」進撃の軌跡良いわ、ツアーに申し込みしちゃったよ
確実にペトラちゃんとエレンのお母さんの曲で気合い入れてくるから生で見たい
イルゼさんもきっとすごいことになるからドキドキハラハラしてノリノリになるすごくみたい
アニはもう前向いてられるか分からないからハンカチ用意しなきゃ
あと神の御業は合唱になる可能性あるしうろ覚えの他の曲のドイツ語覚えなきゃ
抽選うかれーうかれー
ここ数日進撃読み直したり曲聞き直したりで忙しい楽しい!イェーイグラサンさいこー!
でもグラサンあんなにジャン好きだったのにジャンの目線無いんだな!
正直グラサンの好きな女性のラインナップ揃ってるからジャン挟む隙間無かったんだろうけどちょっと残念だわグラサンのジャン聞きたかった>>825
難易度高かったなぁ、ロクゼロ
初回プレイだとガンガンエルフ使って俺TUEEEEしてたから、ちっとも評価上がらず頭ひねってたぜ
バッサバッサ切り倒してくのは本当に爽快感あった初めてプレイしたエロゲはフォーチュンアテリアルだったなあ
上京する時に新幹線の待ち時間で買って、引越し先で家具も揃ってない中でPCだけ買ってきて徹夜でプレイしてた
八月作品は物語が丁寧に進むから睡眠導入剤な面もあるけど無難に面白くて好き
THE・安牌って感じ。最近はゆずにその座を奪われ気味だけど>>807
僕はアルマゲ(ガルマゲ)が好きでねぇ。2期のでびえん聞いた時から2人にハマってしまったわ
アイドルタイムはキャラ続投してるけど主役代替わりしたし新規もこっから見やすいだろうと思えるね
ニコ動とリアタイどっちでも見てるけど、ニコ動は2週間遅れなのがちょっと辛いね
たまに女児先輩あまり居ないゲーセンでプリパラ遊ぶけど
たまーに居る時はちゃんとすぐ譲るから安心してね!
あとまだ見てないならプリリズの3期もオススメよ!>>802
TE勢だ、駆逐しろ!!
…それはさておき欝なエロゲといったら個人的には「何処へ行くの、あの日」だな
と言っても自分がプレイしたのはPS2版だったんだが、それでも登場人物の病みっぷり
が凄くて、正直この作品のおかげで欝耐性が上がったと言っても過言じゃなかった
欝ゲー好きな人は是非どうぞ初めてプレイしたエロゲは、姫騎士アンジェリカとモノごころモノむすめ。のどっちだったか…
あまりエロゲやる方じゃないんだけどその二作は定期的にしたくなる
>>819
未だに自分の中でのツンデレキャラで一番すきなのはなごみんだわ
最近のツンデレとは意味合い違ってる感じのツンデレキャラだけどもつよきすの蟹は強敵でしたね
作風や描写の古さに目を瞑れるならエロゲ入門に丁度良い作品エロゲならFate/stay nightってヤツもオススメだぞ!(すっとぼけ)
>>834
Fateがエロゲ?なんのこったよ(すっとぼけ)>>800
シオンとロクサスが報われなさすぎる…
シオン: 自分自身が消滅するだけでなく、誰の記憶からも存在そのものを、「無かったこと」にされて消える。
ロクサス:シオンを取り戻そうとキングダムハーツへ向かうがリクの妨害にあい、結果辛うじて覚えていたシオンの記憶は消え、ソラと同化することに。
……当時は、やきもきしていたよ。あまりにも無情なこの結末に…… だからこそ、3でなにかしらの救済の可能性が出てきて凄く嬉しかった。
だから、KH3は早く発売してくれーーー!ぼくはスマガちゃん!
うんこマンとかいう名前はきたないのに好感が持てる主人公>>786
アニメ版のオープニングが2曲ともfullサイズが無いうえにトライブの方は音源化すらしてないのはショックなんだぜ
ゲームはキャンサーバブルのカードが使い勝手良くて常に入れてた思い出初エロゲが初代piaキャロットへようこそ!!
だったワイ、世代差というものを痛感する。>>840
ここにDESIRE完全版かリメイク版ワーズ・ワースのどちらかが
初エロゲな人間もいるし、ヘーキヘーキ>>820
涙を流せるロボットってことが珍しいとされてたな。岩本版ロックマンx超昂シリーズの新作も楽しみだがランス10は今年中には無理かな…
ホーネットがメインヒロインとして活躍してほしいが最終作で登場人物が多くなりそうでキャラの掘り下げが薄くなりそうで不安だな>>825
3のゼロで明かされた真実を考えると、主人公のゼロもベディヴィエールと同じように「レプリカ」なのよなACE COMBAT ZEROが好きだったなあ。
ラスボス前の演出はいまでも忘れられない
「戦う理由は見つかったか?」
「・・・相棒」>>837
そういえばやわらかうんこマンのCVってザビ男だったな
奇しくも絶対に諦めないって所は共通してる>>846
あとはシヴァの流れもあるな>>839
「生きてるだけでサイコーさっ!」が口癖の超絶コミュ力爽やかお兄さんが演じてるスーパーインド人でしょ。知ってる知ってる(すっとぼけ)例える乗り遅れていてもエロゲの話に乗るぜ!
ライアーソフトさんの「腐り姫」。現在は入手不可、そして実用性はない。でもエロが必要なんだよこれ。
きのこが星空めてお先生に惚れ込んだ作品だとかなんだとか。ところでガールズワークマダー?
めてお先生の作品はもう読めないのかしらん>>829
君望の後にとりあえず学園編やって置けば
アユマユ好きだけど>>851
この前中古で見たぞ腐り姫昼間からずっとエロゲの話してる…
ここもケイオスタイドに沈むのか…(R-18スレで鍛えられながら>>686
すまない…色々あって貼るのが遅れてしまったんだ。すまない…すまない…>>868
ドラマCDでストーカー属性ついた天野さんすこ家族計画は…もう社会状況古くて違和感あるかなあ
>>864
かれはきっとアーサー王なんだよ>>875
クソゲーと名高い理由の一つにバグがあるからなあ…特にコレと言ってスゴい突拍子な部分は無いが安定してるほのぼのといえばアトリエかぐや……と言おうと思ったら姉汁のバッドとか大分アレで御座いましたネ……あ、ハーレムフェチ的に『幼なじみと甘ーくエッチに過ごす方法』と『らぶらぶライフ』辺りオススメしておきますね()
そういえば、あやかしびと弐って今どうなってるのかね。
何年か前に、とある別ゲームを購入すると付いてくるコードを入力すると序章だけ期間限定でダウンロードできたんだけど。
それを知ったのが随分後だから後悔しまくりだったので、その序章部分をどこかで見られたらなぁと思う。diesのアニメ化はまだかのー?
そこら辺でvita版出そうだから
CS版追加ルートずっと我慢してるんです>>887
TRPGだと!これは反応せざるを得ない!
有名どころはニコニコで動画やYouTubeで動画が多いクトゥルフ神話TRPGだけどルールブックが高いのがネック。
個人的にはダブルクロスやシノビガミ、ソードワールドなどがオススメ
金が無いと言うのなら、ネットに無料であるのを探すのもいいかもしれない。
一人でできるTRPGだと、ウタカゼとかかな。
まあでも人ごとに合うTRPGは変わるからね、
自分に合うTRPGを見つければいいと思うよ。
今はオンラインでセッションできるってサイトあるよ。
TRPGで型月を語るスレってのがあるからそこで聞くのもいいかな。
ちょっと熱くなり過ぎてしまった。
とにかく、TRPGは面白いよ。楽しもうね!>>884
この顔見るとついチートバグ動画が思い浮かんでくるレクリエイターズ見たけどこれ凄く楽しい。
何かキャラ達が皆有名な作品のどっかで見たことあるような感じに意図的に作られてる感じでいい。
fateっぽいという人いるけどどっちかというとボヘミアンラプソディーの話を物凄く掘り下げてる感じ。>>891
うん、個人的にも決して嫌いではないんだ
いくつかのアニオリ部分は特に評価したいところもあるし
ただやはり既プレイヤーとしては二期はともかく特に一期部分に関しては元々の魅力の殆どがカットされた上に別物と化したのが惜しくてな…
fateで言えばSNの三ルートそれぞれつまみ食いしながら途中でアニオリイリヤルートにシフトして1クールで終わらせるようなもんだぜ…
聖杯戦争とはサーヴァントとは、そもそもこのセイバーなる金髪少女は一体だれだよって明かされず終わるぞ!
しかも聖杯の泥でみんな死んで一期は終わりだ!
いかに無茶か、いかに評価に対して「ゲームをやってみてくれんか…」となるか、みんなわかって頂けるだろうか…>>887
まず自分の観測してる範囲内で人口の多いTRPGだと
・クトゥルフ(ホラー探索)
・ダブルクロス(現代異能バトル)
・ソードワールド(剣と魔法のファンタジー)
・シノビガミ(ニンジャが出てなんやかんやする)
・アリアンロッド(剣と魔法のファンタジー)
が多いです。
そしてルールブックの手に入れやすさで言うとダブルクロス、ソードワールド、アリアンロッドが文庫サイズの基本ルールブックが出ているため懐的に手に入れやすいです。
参加はツイッターでセッションの募集がかけられていたり、コンベンション(会場を借りてTRPGを楽しむイベント)の情報を探して初心者である旨を伝えれば基本的に歓迎される筈です。また、大規模なイベントとして9/1~3に熱海でTRPGフェスティバルというイベントが開催されるので予定や財布に余裕があるなら参加してみると良いかもしれません。長文失礼しました。>>892
うん?失礼だが、「相州戦神館學園 八命陣」はプレイ済み?「相州戦神館學園 万仙陣」は八命陣の続編で前作プレイ必須だよ。>>887
初心者にオススメで一緒にプレイしてくれる人が見つけやすいのが
・クトゥルフ神話TRPG
現代〜近代ホラーもの
プレイヤーは基本的に超人ではなくホラー事件に巻き込まれる一般人、暗い雰囲気を楽しむ傾向が強いなど一般的なTRPGとは毛色が少し違う
プレイするにあたって特殊なサイコロが複数必要なので注意。知名度は一番かも
・ソードワールド
剣と魔法の王道ファンタジー
緻密な世界観と細かなルールで別世界の住人になることができる
できることとできないことがルールで明記されていることが多いので自由にってどこまで?と戸惑う人にはオススメ
・アリアンロッド
剣と魔法のファンタジー
ソードワールドよりも世界観もカジュアルで細かい部分は個人の裁量に任されている部分が大きい。ソードワールドが古典ファンタジー小説でアリアンロッドがドラクエやFFもしくはライトノベルなイメージかな?
・ダブルクロス
現代中二異能もの
とにかく「僕の考えた中ニ能力」を使うことに力を入れた作品。いい感じに中ニな現代ベースの世界観とファジーなルールであなたの黒歴史ノートを形にしよう
他作品のキャラ再現等もしやすいが戦闘バランスは上げた中で一番大味
使用するサイコロが特殊なものなので注意
以上
非常に主観が含まれるので注意されたし>>903
詳しくは第三次Zをチェックだ!!(ダイマ)
まぁ一応言っておくと現状ゲッペラーが使用可能になった事は無いよとだけ(出てこないとは言ってない)支離式の儀が色んな意味で酷かった
>>905
尻敷きだったな・・・下1さんがあんなにあっさり負けるとはこの海のリハクの(ry
まあ、相手が悪かったね!
でもって、最後に飛んで来たのが上弦の誰かっぽくて、柱の兄さんがサクッとやられてしまいそうで不安>>907
(今週の鬼滅も面白かった。来週もきっと面白いぞ)
相変わらず健太郎の名前間違うけど伊之助の情操教育も順調だ今週号は斉木で「これついてこれない読者多いんじゃないの?」と不安になり、
火の丸相撲でまだ対局始まる前なのに静かに泣き、
左門君はサモナーでもちょっと泣いてしまった
左門君のお母さんのこと、型月世界の魔術師は見習ったほうがいいと思うの>>910
築城院真鍳は西尾維新っぽいて言われてたね
どこかで畜生院さんって言われてたの見て笑ったわ>>912
それこそ属性だけというより特定の人気作品の印象に残る人気キャラ達を複数人組み合わせたように思える。
既視感が半端ない。>>914
絵も展開も上手い作者だから今後もコンスタントに名作を連発していってほしい
けどやっぱりもっと相撲部の連中の青春を見守りたい>>914
サブキャラだとちひろ兄がいい意味でバカすぎて好き
「じゃあ、俺も跳ぶ」とか「手をつけぇ!」とか絶対露骨なダイマなんかに負けたりしない!
↓
ダイマには勝てなかったよ・・・
鬼滅面白いね、すごくいい
珠代さん綺麗で癒史郎君暴走忠犬で面白可愛い
善逸の応援してやるからシャキッとしろって読者に思わせるヘタレさすごくいい、ほんと色々頑張れ
伊乃助の野生さすごい、人間としての情緒の成長が少しずつ書かれてて幼児見てる気分になる
主人公の鋼メンタルヤバい、長男ってすげー!
設定重いのにあの鋼鉄メンタルで救われる
とりあえず三巻まで読んでみようと思ってたのに読み終わったらその日のうちに最新巻まで買いに走ったのは始めて
紹介してくれてありがとう、面白いね鬼滅>>900
TRPGが全体的に斜陽入ってるから初心者さんに優しい人がめっちゃ多いんでそんなに対人を怖がらなくても大丈夫
興味示すと今回みたいに囲まれることは多いかもしれないけどw
でも、どうしても一人でやりたい場合は「シナリオクラフト」っていうシステムがあるルールがいいかも
通常事前に用意するシナリオ(今回のゲーム内容)をダイスを振ってランダムかつリアルタイムに作っていくシステム
通常一人だとどうしてもシナリオのネタバレは避けられないけど、これなら純粋にプレイヤーとして楽しめる
別名大惨事製造機と言われてるくらいトンデモ展開に出くわしやすい難点があるがw
長く続いたルールなら大抵あるので合わせて調べてみるといいかもしれない>>903
キングゲイナーはオーバーフリーズがあるからね。仕方ないね。
三面六腕デモンベインなら勝てるだろうけど。正解するカドとかID-0見てるともうCGアニメの違和感もほぼ減ったよなーと感じる。
あとID-0は王道SFでかなり面白い。興津さんの低い声の演技はやっぱいいな>>925
今だったらドライブベッドあたり?>>911
斉木最近読んでないけど2年前くらいに単行本読んで腹抱えて笑ってたからそろそろ続き読みたい。
その前の勇者学も結構好きだったな。楽園追放はアンジェラが可愛いだけだと思ってたけど、普通に面白くてビックリしたわ
まぁ最終的な感想はアンジェラ可愛い!になるんだけどさ>>919
コミックス版はカバーとカバー裏の絵が少し違ってるのが良いよね。
止めてくれワニ先生、1巻目のその構図は俺に効くこの前の仮面ライダーでSWBさんが演じてたキャラが「クロノス」って時間を操る奴に倒されてたけど
とあるゲームで時間を操る「クロノス」っいう敵キャラをSWBさん自身もやってるんですよねぇ…
何と言う偶然>>925
マジェプリの初見ゴールド4ギミッククッソ興奮しました(頭部スコープ)>>935
エクスカリバー うざい で検索したら即出て来て笑うしかないガーディアンズオブギャラクシーリミックス見てきたけど、すごく面白かった(小学生並の感想)
あの糞親父完全に抑止力の抹消対象になりますね…ピンポイントで星の意思を乗っ取りやがりますし>>935
最初はそう思ってたけどアニメ見たらなんか納得しちゃったわ
ソウルイーターはブラック☆スターが1番好きだったな
覚醒後は純粋にカッコいいし序盤は序盤で良いキャラしてるから一粒で二度美味しい
ミフネとのラストバトルは震えた>>939
続・ボクタイとエクゼ5の事も忘れないで下さい>>918
最終巻の表紙絵に惹かれて買ったなぁ
久々にイラスト買いをした漫画だけど面白かった>>939
結局使うことは一度もなかったなぁ>>939
あんまり距離が届かず、ちょっと触れただけでエラー起こし、人数分必要という結局ケーブルでよくね?ってなったアイテムだったな>>922
分かる。
クロノクルセイドの出来が良すぎて、どうしても比較してしまうんだよな。ワールドエンブリオも面白かったけど、クロノクルセイドはエピローグが美しすぎて別格なんだよなあ。
あと、好きな人には悪いんだけど、森山先生が作画を担当している、ビッグガンガン連載の「君死ニタマフ事ナカレ」は、なんというか、森山作画がもったいないよね(苦笑)。
シナリオが酷すぎるというか、もうちょっと設定を何とかできなかったのか。
なんか変な政治的皮肉を利かせたかったのかしらないけど、あの「超能力開発した学生に刀だけ持たせて、海外青年協力隊の体裁で戦場に派遣する」とか、馬鹿馬鹿しすぎて説得力が無さすぎる(汗)。
あの世界の日本人はどれだけアホなのかと。>>947
世界征服後、クロノスが真面目に行政活動してて、幹部が市民のデモとかに割と真剣に悩んでるシーンとか、なんか微笑ましかった(笑)。
あと、自衛官の募集ポスターみたいなゾアノイド調整者募集のポスターとか。「力は愛だ! 調整者募集!」のフレーズとか、馬鹿馬鹿しく見えて、実はかなりリアルだよね。>>939
誰も使ってなかったな
逆に通信ケーブル持ってる奴はヒーローだった次スレ立てて来ます
>>939
ケーブル持ってなかった我が家での救世主やぞ!兄弟で2人で遊べるようになったり、友達とも遊んだりのエグゼ6やポケモンで大活躍してたから微妙アイテムだったなんて今知ったゾ…エグゼ、ゲームはしてないけどアニメは見てたな
ロックマンの声がなんか好きだった記憶>>954
ビーストリンク意気揚々と買ったはいいけど通信ケーブル持ってなくてワイヤレスアダプタ使えなかったから弟と絶望した記憶が蘇ってきた…
自分で救世主とかほめそやしといてアレだけど、ワイヤレスアダプタやっぱり微妙でしたね…(手のひら返し)>>959
(コンボ途中にソード系を含めるのは)ヤメロォ!!
まぁテングとトマホークに頼りまくってる俺も悪いのだが>>938
とりあえず悪魔将軍には絶対入れるつもり、あとはサイコマンとニンジャかな>>938
将軍様、てか今回は悪魔超人勢全員にいれたい
どれも素晴らしいファイトだったし、まさかあそこから将軍様が更に強化&新必殺技(仮)とかヤベーですわなぜかさっき「残念女幹部ブラックジェネラルさん×FGO」というぐだぐだコラボもかくやという位の怪電波を受信したんじゃが、ちょっと予告編考えて来るわ
>>962
エクゼロックマンが後の流星ロックマンの母になるとは夢にも思うまい...(中の人的な意味で)>>969
ゲーム、漫画版は博士に裏切られたと勘違いしたためグレた感じ
アニメ版はファラオマンのデリート後に復活する際に別物になった
こんなんじゃなかったっけ?
漫画版フォルテはセレナード取り込んだりと色々やってた記憶>>969
ゲーム版と漫画版ではだいたいそうです。ちなみに製作者はコサック博士。
アニメ版だと製作者も違ってあのワイリー。とあるナビが持っていた究極プログラムから生まれたという設定で、特に人に恨みを持ってないと根本部分から違うんです。最終的にワイリーから離れて、なんやかんやあって宇宙に旅立っているしロックマンエグゼの漫画版は鷹岬先生のオリジナル路線だったけど、好きだなあ。
やたらとフォルテがストーリーに絡んできてて先生の描くフォルテ好き。
発売してる新装版に描き下ろしエピソードあるけど、個人的にはツイッターで先生が呟いてた描きたいけど著作権とかの関係がありそうで描けない話を読んでみたいなあと思った。
先生の描いたフォルテとコサック博士の再開エピソードとか読んでみたい。>>961
なんでこんな面白いんだ>>962
結構長く続いたよね
今DVD借りるにはわざわざお取り寄せしなきゃいけないのがちょっと大変>>965
(アカン)...悪いことは言わん、R-18スレに行こう。な?そういやエグゼの話してたら思い出したけどデュエマのカードのチップあったよね?エターナルフェニックスとデスフェニックスだったか?
最近(てほど最近でもないが)はマルチでPS4が外れる場合ってあんまり無いしねぇ
KHクリアした後にでもこのスレで「こんな感じのジャンルが好き」と添えてPS4でオススメのソフト聞いたら
それなりに返答もありそう。その時は出来たら俺もそれに協力しよう
来月E3あるからそこで何か良いソフトが出て来るかもしれんね長門改二……コート羽織るとか反則では?(層を抉られた感想)
それはそうと震災救援の逸話からか大発乗るようになって対地特効乗せられるようになったのが『超スゴいクロスロードパンチ』とか言われてて笑う。次のイベントの基地は可哀想だな……>>990
自分はGRAVITY DAZEがオススメかな。1&2があるけど2からでも問題ないと思う。
オススメの理由としては、主人公のキトゥンが記憶喪失なんだけどそれを感じさせない位明るい性格、重力を操作する独自のシステム、これが一番。壁に立ったり空に向かって落ちながら移動したりで、街中を移動するだけで楽しい。>>991
長門改二は必要レベルかなり高いから頑張ってな梅
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ~
∧ 人 /∥ ∧∧
♪~ < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 ~♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
型月ファンが型月以外で他作品を語る場所4
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています