このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレッドです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。要注意。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5786/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック、クロス論争はスレが荒れやすくなるため程々に!作品リスペクトを心がけましょう。
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間?10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
参考 ラフム語変換アンテナ
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.htmlせんせー、前スレ1000の漢字が読めません!
ゼットランスアローをアンカーみたいにブルトンに刺したのウルトラすき
そういやギャラクシーファイトの声優陣発表でウルトラマンとプリキュア両方やってる人増えたなぁ
トイレに顔突っ込まざるを得なくなったモブ好き
あと
この再開は宿命だ→は?
も好き>>14
現実通したガンプラ作りとか見応えありそうだし結構楽しめそう。レジェンダリーのより早くきそうだなガンプラは何を使うのかな?
>>19
Gセイバー「出来云々言われる未来が見える」アクアマンとネイモアのアトランティスの王族対決は手から海水が流れたよ
写真撮るな!とキツイ
↓
即馬鹿騒ぎして記念撮影しまくる
このおっさん...
可愛すぎる!>>27
椿さんダブルオー好きだからな...
刹那の境遇と結末剣崎と似てるとこあるし>>28
ぜんっぜんイケると思います
ええ、あのヒゲやらがやるよりは断然マシです>>32
来年にはきれるもんねTBSの版権>>29
自分と仲間の個性をひとつにってコメントからしてどっちかと言うとレンゲルカラーっぽい>>31
ゼット「大隊長もやってるんですか!ちなみにお気に入りの子は誰ですか!!」
フーマ「食いつくの早っ!」>>38
作画カロリーの削減は大切
いやマジで>>16
ケツアゴ…>>21
逆恨みここに極まれり>>31
タイガ「父さん、邪悪な力に負けないでください!」
タロウ「今回はまだ闇落ちしてないから!」堺雅人さんの仮面ライダーとかみたい
大物俳優さんの仮面ライダーはロマンある>>13
でもあの映画じゃ上脱いでないんだよな(ステイサムの上着脱ぎは本気のスイッチ)>>34
スッ>>47
イマジンもだけど韮沢靖さんデザインの怪人がまずアニメーターにはつらい>>53
これ…銀魂のワンシーンなんだよな…>>47
むしろその電王が飛び道具というかアニメやるならこれしかねぇって感じで
まず声優問題がねー…
オリキャスを呼べるか…ではなく、個人的意見をぶっちゃけるとアニメ絵に俳優アフレコが必ずしも合うかって言われたらそれもまた別問題だと思うのよ…>>54でも、TRIGGERならTRIGGERならやってくれる
>>56
世界を超えても布教を続けるリクよ>>39
F91イマジン自体が本人が趣味でブログにアップしていた改造してたF91と知った時は驚いたわ>>61
ハハーッ!今回はペースは無理なく進めるそうなので内容に信頼を置きましょうバーン様!
作画は期待し過ぎないようにしましょうブロリーで東映アニメーションはまだまだイケるのわかったでしょ!
レギュラー番組で維持できるかどうかだって?
...(無言の退室>>71
雷鳴八卦が気合入りすぎで解釈違いなんだよなあ>>74
一話の作画枚数が限られてるから「こっそり違反しました」って神回時の作画スタッフがぶっちゃけるくらいだからな…>>74
上手いけど、諸事情で回によってアニメーター絡みがコロコロ変わるから画風の差が大きく違うのはよくあるなufoが仮面ライダー作るならやっぱクウガかな
>>36
スライ(……いえない。副業でプリキュアにレギュラー出演中なんていえない……)>>65
なんかすいません………(他作品スレ633にトレギアの画像を投稿した者)>>72
893は自分の作品だと基本的にシリアスだけど
その中にもギャグいれてるし
こういう風にしてと要求されたら答えるし
他人の作品で任せられたら作風合わせるし
割と作風広いからな>>56
ジャスティス、ウスイホンヲカクモノ
ユルサナイ>>83
序盤のグレート無双とか凄かったよね
グレートと鉄也さんピーチ姫になるけど序盤の活躍が本当にカッコ良いし>>91
何年経っても最近はーとか言ってるヤツやん>>91
作画とか戦闘シーンだけ良くても脚本駄目だったら結構酷評されるけどね(ゼロワンやバビロニア見ながら)>>70すまぬ
>>94
米村さんで調べると不安視する人とアニメの方の米村は大丈夫だろって人と半々だな>>100
そんな感じ元々の制作陣の繋がりもあるんだろうけど、普通に呼び込もうとしてもなかなか集まらない面子と数だと思う>>97
たまに作画が凄い荒い時あるんだけど大抵が緊迫したバトル回だから死闘感強いのよね
ノーザとのライキングvsガイキングとか勢い凄かったから気にならなかった>>109
死徒が見かけたら逃げ出しそうなヒーロー来たな我今北産業
我状況説明求>>109
3は悪くはないんだけどこれが完結編か…って感情が先走りしてしまう>>113
その説明をする前に
今の銀河の状況を理解する必要がある
少し長くなるぞ>>111
小説なら鋼屋さんがきっと好き放題にカッコよく描写してくれそう
今更読み直して気づいたんだけど絋汰さんが小説版で降臨した時に「魔を断つ剣」て地の文章にあるんだけどもしかしたら絋汰さん、機神飛翔のデモンベイン=アートレータ・アエテルヌムの中にいたんじゃ…>>91
アニメ化最大の利点は絵が動くだからそりゃあそうでしょ。
声だけならサウンドノベルやドラマCD、シナリオなら小説やゲームのが活かせるわけだし。
多少の展開の雑さを作画の良さで突っ走った作品だって結構あるし。(それで誤魔化せないレベルのシナリオは知らん)>>126
15分枠で少年とレッドマンの心の交友を描こう>>122
TV版後の竜馬隼人弁慶はTV版ゲッターロボ號に出す予定はあったらしいよ
隼人役のキートンさんがちびまる子との兼ね合いで流れたそうな
ゲッターのinfinityで竜馬の息子の拓馬やアーク出して欲しい思いがinfinity観てからずっとある>>126
あの時代にしかできなかったあのなんとも言えない雰囲気を再現するのは至難の業だろうな・・・>>126
アニメグリッドマンみたいな王道ストーリーをレッドマンに求めてないからゴブリンスレイヤーみたいな感じでどんな手段で怪獣をコロし尽くすか、なぜレッドマンは怪獣を執拗にコロすのかに焦点を当てたら良さそう>>127
描き方割と似てるね
友情の芽生えと敵対していた奴との信頼関係の生まれ方とか>>131両方ともにた感じのストーリー描きそうだな
>>135
舞台はアニメにも勝るとも劣らないぶっ飛びようさもあったな(というかアニメの映像あったけど)
村上幸平さんの俳優としての経験、声優としての経験がここにきてとても上手く混ざってしまった>>132
お互い無茶を言うしそれに応えて来た仲だから豪ちゃん自身もinfinityの時に「東映アニメーションさんからマジンガーの話を持って下さるのを待ってました」「今までのマジンガーを否定しないが僕は貴方達ともう一度仕事がしたい」と熱烈ラブコールだったらしいね
後地味にカイザーやSKLはともかく真マジンガーを資料中でさらっとDISってたのはさやかさんの扱いからかなぁとは思った>>91
どっちかと言うと、動きのためにわざと崩してる一コマを切り抜いて崩壊だーって騒ぐ人らがイヤだなーって…>>121
サルファ星人「ファイヤーマンが出るんなら我々も!」ただ特撮が今アニメ化したら特撮じゃ表現できなかったヒーローの設定を再現できそうと感じる
UFOとかにやらせたら設定通りのスピードて戦ったり山を切り裂いたりライダーチョップで高層ビルを叩き折ったりするライダーが見られるのかもしれない>>144
ヨドンナ様逃げて!!超逃げて!?>>142
今の技術で描写されるサイボーグ009な方向性のアクションも映えそう一挙で99%ってすごいな
https://mobile.twitter.com/shiro_sano/status/1310038390386040832
佐野さんがウルトラいい質問を
同じ日に撮影してたのか…ちゃんと考えられてたよねほんと…>>151アメコミ好きならハマるゾ
>>124
お前は全セリフ流用で済むだろう?>>152
ボルガ博士「うわー…」>>150
監督は違うけど同じ吹原さんの脚本とほんと練られてたんだなぁ、11話から続く14話の流れは。>>157あれは作者自身も尺の中でより夜おモノを提供するためのカットって養護してくれてたね
>>15
おめえの相棒だろう!>>160
イナズマンvsキカイダーは原作からして辛いがこちらは幻影のイチローがジローを嘲笑う場面がキツイ>>160
石ノ森先生の漫画版に忠実、要素が強いヒーローのアニメまた見たい>>158
ウルトラマンを駄目にするクッション
セレブロさん、資金稼ぎにどうですか?>>160できるとしたらキカイダーみたいに
マンガ版の仮面ライダーのリメイクが限界じゃないかな。平成ライダーはデザイン簡易化は避けられないと思う>>165
ウィザードラゴン「マッスルは初めてか?すぐに慣れるぞ」ハリケンジャー49話
ついにタウ・ザントによる計画の最終段階。その内容と実行者は....。サンダールにすら冷や汗をかかせる「誰でも良かった」という今回の作戦。早いとこ退場してしまったチュウズーボやマンマルバ、サーガインの忠誠心すらかなぐり捨てられていたかもしれないと考えると首領の本性のおぞましさがひしひしと感じられますね。YouTubehttps://youtu.be/LjNcGAbxWg8
>>145
解剖の時間だヨ〜!
ウヘヘ、ウェッヘッヘッヘッ!>>169
有能ムーブしても「なお結末。」がつくことで残念になってしまう不思議。アニメじゃないけど予算や物理法則から解き放たれたライダーがどうなるかはSPIRITSが見せてくれたからな
>>172
出てるライダー見てると左側にブレイブドラゴン集中してるセイバーみたいなのがレアなのかもね
ブレイズは普通に要素出てたけど>>169
YouTubehttps://youtu.be/ofszs7QU9As
最終回で何か意地でも見せてくれても良かったんだけどなタザやんわ(なお最終回は...)。
49話と50話、道ずれで幹部2体倒したけど道ずれやられて倒されるやつらって強いはずなんだけど、なんかダサくなる不思議。まぁ悪役だからザマァで済むけど特にサンダールみたいなやつの場合は。>>177予告見ると辺り判定無しは相変わらずのようで絶望した。
>>182
特殊戦法のぶつけ合いから打って変わって、パワー!壊す!投げる!になるの面白かったわ>>179
サタラクラとサンダルちゃんはスッキリ倒せた気がしないからゴーカイジャーにJr.として出された可能性。>>183
自分はどんどん追い詰められた挙句、殺した筈の相手は手術がしっかり成功して生きてるとか発狂する。
まあ古畑とかもっと増えるよりかはマシでしょう()なんの因果か、ゴーカイジャーもバスコとのけりが着いた話か。(このあとは怒濤の幹部退場ラッシュ)
でも俺はザンギャックがすきです。(鋼の意思)>>186
高速転がりしないだけ実はマシだったのかもと思えてきた>>190
まあ科捜研と捜査一課長でも内藤剛志被るし…
https://twitter.com/sosaichikacho/status/1245185157042032640ふと思ったがアメリカの方が日本より放送してるドラマの数多かったりするんだろうか
>>193
怪獣じゃないから興味なくて知らなかったとか?>>200
ガイさんとジャグラーは生身で光弾出せるし…>>202
半沢は超能力バトル世界に入れても人脈やら本人の洞察力やらなんやらをフル活用して結構活躍しそう今日のウルトラマンZ一挙生配信見てなんかもう涙がすごい…
すげえ作品だよ…OPもED1,2もどれ聴いても涙が零れそうになるくらい思い入れの強い作品になってしまった
来週もウルトラ楽しみだ…>>200
え?>>209ベリアル陛下は殿堂入りとして、トレギアはタイガの宇宙人にめっちゃ恐れられてるしそれでも有名ではありそう。
>>210
スタッフ「ふーんすごいねー」
こばゆたジャンプして着地
こばゆた「ドヤア...」
スタッフ「おおおおおおー!!」
がっくん「納得いかねえ...」>>195
アメリカはシーズンが多すぎる…>>211
劇場版のサッカーシーンはマジでやめろ!動くな!俺らが死ぬ!案件だった模様>>200
逆に生身で戦うことがほぼない聖闘士星矢みたいなキャラが生身で戦うと違和感感じたり弱く見えたりするのはなんでなんだろうなぁ
ドラゴンボールは生身でも強そうに見えるのに>>214
ゼットはフォームによってかなり性格変わるよね。ベータスマッシュのいかにもプロレスラーっぽいオーバーなアクションとか感情表現はかなり好き。>>220
もっとシンプルに痛みで動けないのやもしれぬ
人間だって土手っ腹に槍刺されたらまともに立って歩けなくなるしベリアロク登場したら話の雰囲気がどうなるのかマジで気になる…。
>>197
言うてゼットの宇宙とジャグラーが暴れてた宇宙って違うだろうし知らなくてもおかしくなくね?>>238
ジャグラー「連続して使ったんだからいいだろ。俺なんて1話で1回だぞ」>>236
ウルティメイトファイナルとギャラクシーライジングの貫禄を見てると一人前にはカウントできる、と思う>>230
ベリアルとエンペラー星人とダークルギエルでキエテカレカレータしたのか>>236
ベリアルやらギルバリスやらとの激闘を繰り広げてきた今じゃ十分1人前でもいいと思うけどなぁ
それはそれとして伸び代はまだまだある>>240
滅多打ちでも始めるんです?>>247
そこまで売れなくても、次に繋げる売れ線に関してはあらかた確保してるから、とりあえずこの時期は販促展開広げても大丈夫でしょうなことにはなってそうだな>>107
スターバタフライとかマーベル映画、ミラキュラスが全部見れると思えば高くない……と思えないかな>>185
凄腕の医者なのになんかどこかからよくないお金をもらってて、
また別のどこかからその事を知った銀行員の友達と
裁判沙汰になるレベルの喧嘩してたら、
その人が持病の発作起こしちゃって、
「喧嘩してたけどやっぱり親友、手は尽くしたけど間に合わなかった…」体を装いながら、手術中に仕留めちゃったとか。
そして医療とか人の善意をバカにする台詞をもっともらしく、法廷で雨あられと吐く。>>222
あの投げ飛ばしたあとじゃアルファエッジに変身する意味正直なかったしゼットライザー武器にするベータスマッシュも見てみたかったな。3形態の中じゃ唯一ゼットライザー武器に使ったことの無い形態だったし。ジャグジャグが聖杯戦争じゃなく聖牌戦争をするクロスオーバー
>>258
というか作画バカにはできない回もちょくちょくあるし
2010の原始の呼び声とかは話は相変わらずキマってるけど作画が神懸かってたり凄いアニメマグロ「煮てよし。焼いてよし。でもタタキはイヤッ!」
>>217
新形態御披露目直前に歌詞が不穏な二番に変更されるの超不穏!トランスフォーマーの作画調べたら東映アニメーションで草
キャラデザと設定やストーリーがアメリカで、玩具と作画が日本、展開はアメリカがメインとかなんかややこしいな…>>263
X当時の実力出されたら勝ち目ゼロ過ぎる>>265
モチーフ「子供の頃ゼットンに感じた恐怖」なの好き>>269
初手フォトンストリーム相手にどうにかしろとか鬼か>>271
上で挙がったファイブキングも、ギンガとビクトリーで手持ちの技を満遍なく叩き込んで部位破壊して封殺しながら倒した強敵だもんな
ぶっちゃけ、体内からのゼスティウム光線が残当なレベル>>270
六本腕の蜘蛛の化身か・・竜巻地獄と阿修羅バスター使いそう。>>267
大怪獣バトルのおかげで本当に出世したなブルトン。違う宇宙のウルトラマンや怪獣や宇宙人を共演させるのにすっげー便利な設定だし。>>274
確かニュージェネって最低でも一作品に数対は新規造形のオリジナル怪獣いるんだっけ?>>276
それは(CVが)タイタスさんです!>>242
ホントにトイレに飛ばされたのは
実はセレブロのついでにガチでトイレ行く気だったのか
無意識のうちに嘘ついて騙してることに罪悪感あったのか
のどっちでも通りそうなのがジャグラーの絶妙なとこ>>279
そういや理論上次のウルトラマンの新作の新規怪獣とタイガ&ゼットの新規怪獣組み合わせたら令和版トライキングも作れるんだよなゼットは新規怪獣が少なすぎてゲネガーグ一択みたいな状態だけど
平成三部作辺りの作品たちの別宇宙だからほぼ新規のみってのよくやってたよなぁ>>286
最悪欲張りセット(博士もいるぞ)はNG>>288
というかデルタライズクローがアトロシアスあるから間接的にエンペラ星人混ざってるんだよね
そろそろダークルシファー(ルシフェル)辺り出てもよさそう>>263
グリーザ「でも普通に蹴ったら誰だって倒れるじゃん」グリーザは無数の手でSD取り込んでいくのが一番怖かった
傷になるといいなぁ…
親父「またボンネットに傷をいれられちゃった…」
レオ「最近は自分から引かれたがる変な地球人が多いですがナイフで特効してくるとは」>>293
それタロウ期の地球人じゃね?てかキメラべロスを合体怪獣の素材にすると=ベリアル様、ゾグやファイブキングの素材になった怪獣とも合体してることになるから凄いことになるよね
>>233
どっちかというと空気読めない、1言多い、結構抜けてるな人格面を指してると思う>>299
ジードも各ウルトラマンを連想させるだけでそのものじゃないパーツが体に現れてるし
この元の怪獣の要素がありつつも変身してるベリアルの要素が強い姿こそが本来のべリアル融合獣なんだろうゼロビヨンドもキメラベロスも融合先が豪華なのに自分の要素が強いのウルトラすき。
>>296
敵「ニュージェネメンバーは地球人多めだけど割と戦闘してたし、正規の宇宙警備隊員相手なら気合入れた相手呼ばないと駄目だと思った。」>>296諸先輩方のお力をお借りしてるからね
>>288
あのゴーストリバースが最後の一体とは思えない・・・また第2第3のメカザムが・・・>>297
んなの来たら地球が一瞬で滅ぼされて終わりだ。
仮にそうなんなかったとしても変にノアやレジェンドの株を変な意味で下げかねないからそういうのは辞めて欲しい>>307
別の翼やゴツい脚のある怪獣がフュージョンしていても問題無い見た目だよね。>>309
正規隊員じゃなくて研修生だもんねゼット
インターン実習で尊敬する先輩と現場に出たら、本来ベテランが就くレベルのミッション任されてる様なもんだもの
ヒカリがライザー作ってなかったら、とっくに殺されててもおかしくないぜZ君あんま手こずらなかったのノーマルなテレスドンかバロッサくらいだし
客演とはいえギルバリス→グリーザのジードも新手の拷問かってくらいにヤバい
この調子だとラスボス戦も駆けつけてくれるだろうしノーマルゼット君はゲネガーグ戦でウルトラやばいことになったとはいえ。バリスレイダーに余裕で勝ってるから伸びしろは確かに高くかんじるんだよね。
>>314
Z宇宙はその宇宙に強い怪獣が居るわけじゃなくてなんかいろんな所から訪れてくるだけだから>>314
オーブとZの国境にトゲトゲ星人さんの自宅があると今年は仮面ライダーに剣を使う親父が二人いて、ウルトラマンに剣として使われる親父が一人いる
>>319
いかんせん公式で色々やっちまったのがデカイ>>322
でもゴモラはセブンガーくんが善戦したおかげで予算取れたし、ちゃんと活躍は認められているからセーフ。>>316
地球怪獣の中堅から強豪くらいと手堅く戦ってたはずなのにギルバリス以降がハードすぎる>>323
ヒドラ「ここには人間を轢きまくるジープがいると聞いて来ました。」そういやゼロは何やってるんだろ?
>>329
そっちジードに任せてゼロが来た方が…と思ったけどグリーザ相手じゃどっちもどっちかhttps://mobile.twitter.com/tsuburayaprod/status/1310414749306290176
やはりブルトン回か
いつ見てもいいよねブルトンのデザインは>>331
なるほど、クリリンか>>331
アメコミでいうバットマン枠だな。タイガもまあまあハードな怪獣連続してたのに、あっさり越えていくゼット君
いや、タイガの場合はトレギアが難易度はね上げてたとこもあったけども(それはそれとして新曲怪獣組がまあまあ強い>>292
自分が時間稼ぎをする!と決死の覚悟で向かおうとしたグルマン博士が壁ぶち破って出てきた腕にいきなり呑まれたの凄い怖かった>>338
トレギアからするとタイガを闇落ちさせるために怪獣リング入手させる都合上、初回は全力を出さないようにセーブしていたのかもしれない。>>340ブルトン、ツイッターとかですっかり萌えキャラ扱いだな…俺もかわいいと思うけど
>>336
そっちの世界はとっくにレジェンドさんたちに世話になったでしょ!がんばんなさい!!>>286
本当に申し訳ないエボルトとジャグラスジャグラーは単純な戦闘力でもいい勝負しそう
>>349 と言っても終盤のス氏はネームドキャラ7人キル(うち3人はレジェンド)のやりたい放題だったからなぁ…
>>355
ミキティー離婚直後に妊娠発覚して南雲に黙って出産
して事件の一年前くらいまでは南雲が知るまで女手一つで育てあげた
だからミキティーがどれだけ南雲が嫌だったのかが分かるというか…>>356
未来で作られるメダル、という設定だから
作られた後のメダル説明、という体のブックレットで40年後の未来でも映司がオーズとして戦っているのが明かされるからね>>356
歴史改変ビームを喰らっている……>>338 ヘルベロス、忘れがちだけどジードの強敵ゼガンをアンブッシュとはいえ一撃で倒してるからね
>>340少なくとも赤い石と青い石とを合わせると召喚できるのは共通してる。
>>362
君たちは怖い能力持ち怪獣サークルの集まり?>>355
この人に言葉をかけた時の永夢の心情を考えるとなぁ...>>368
Vシネクローズで万丈だけハザードレベル上がったから力のバランスが崩れてクローズビルドになれないとかはありそうガッツ星人のガルムの武器がセブン十字架にはりつけにしたから十字架型のライフルだったのはカッコ良すぎ
>>380
ゼットン要素強めだけど、ゼットンバルタン星人を革切りにバルタン系がどんどん出てほしいなシャザムはジャスティスリーグとは合流せずに独自のユニバースを続けてく様だね。
予定されてる面子的にDCの魔法とか神話関係のヒーローがメインのジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカを結成するのかな?
https://theriver.jp/shazam-black-adam-laid-out/>>375
ライダーが中盤まで一人な上に頼れるのは自分だけ。と気のいいただの一般人が無理貼ってたウィザード
仁藤がいい奴でほんと良かった>>382
星人ハンターはわりと気の良いやつが多いから、善良な性格のせいでかえって母星では居場所がないやつらがハンターになることもあるのかなと思ったり>>373
もしかしたら新形態は次回に登場するけど、ベリアロクはその次の回に登場するかもしれない(予告見る限りグリーザとの第一回戦、リクくん登場、新形態登場、その他色々あるから始まってすぐにグリーザ襲来ぐらいしないと30分でまとまらないため)>>380
ダークバルタン「我々の科学力を地球防衛に生かしたくはないかい?」>>384
「さあ、グリーザを倒すぞ!ゼット!!」>>383
1番手前で低姿勢寿司三昧している人が気になって仕方ない。>>398
>ギャラクタスを一瞬怯ませたりする
地味に有名だけどそれ古めのファンタスティック・フォーのアニメ設定>>397
グリーザ「レオ兄弟はともかくキングは勘弁してつかあさい」>>402
ノアさんは「ギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってどうにもこうにもどうにもならない。そんな時にそっと手をさしのべる」タイプやんけ!>>365
ますますザルバっぽいな…好きかも。ゼロビヨンドとジードとベリアルアトロシアスはジードライザーで変身したんだよな。
だからデルタライズクロー(=フュージョンライズした三体のウルトラマン)って訳か。>>409
だ!誰だおめーらは!?>>355
まずリアルにある犯罪やったガチ犯罪者だからなこいつ
状況やきっかけはわからんから強くは責められんが家族いるのに何やってんだよお前...>>411
やっぱアニメだけの設定だったか。たかが魔神から貰った力が宇宙の化身に等しい存在をも凌駕するわけないと思ってたけどスッキリした>>414
ゼット、地味に失礼なこと言ってるよ(汗>>409
ゾフィー隊長「メロス助けに来てくれたのか!」配信でやってる初代ウルトラマンとウルトラマン 80間比べると同じ昭和ウルトラマンでもなんか映像の雰囲気とかアクションとか作風とか全然違うよね
https://twitter.com/ssss_project/status/1310504902355894273?s=21
2周年記念生放送とかすげーな。
ダイナゼノンのPVも初公開されるらしい。>>403
ウルトラかっこいい歌だよな
はやくCDを買いたいぜ…>>420
平成で例えたらティガ〜銀河帝国だもんね。そりゃあ違うわ。
特に80は昭和ライダーでお馴染みの剣友会がアクション担当だしね。>>393
ソーが好きになったなら原作のシーズン・ワンってコミックがオススメだゾ。
MCUのマイティ・ソーの元になったストーリーで翻訳もされてる。ウルトラマンZって四次元狂想曲の評価がかなり高かったがそれ以外の回もとても良かったが最低でも85%はあったんだっけ?
一時期若干落ちたけどそれでもあくまで前と比べるとってレベルのものだったよね
最終回からの逆算方式が効いてるのかな?全体的に高評価よね>>421
「融合(ユーゴー)!」 『デアッ!』
「アイゴー!」 『ゼノォ!』
「ヒアウィーゴー!」
『フュージョンライズ!』
「導くぜ! 光!!」
「ジィィィィド!」
『ウルトラマンダイナ! ウルトラマンゼノン!』
『ウルトラマンジード! ゴッドドラゴン!』>>413
杜撰さって言うんやで>>423
「笑ってsnsにあっぷするから」
ソー「( ̄︶ ̄)」
一国の王子と考えたらすごい寛容>>433
神が持つだけで威力上がりそう>>437
そうやいdcにもmarvelにまゼウスいるんだよなぁ
いつかゼウスが主役のmcu、DCEU作品とか作られたら面白そうな>>437
多分求められてる答えはそういう答えじゃないと思う>>430
兄上養育してマトモにしたよね
今のロキにその設定は消えてるだろうけど>>441
マンホール女優トレンド入りしてて草なんだよなあ
あの顔でマンホール投げる写真もあって更に草>>414カルナさん、あれが本当の一言多いッスよ
>>446
なるほどハーキュリーズの宝具はアサルトライフルだったか>>447機竜にも乗ったしね
>>452
そうだったのか、気が利かなくてすまない。>>441
ジオウ視聴者にしかわからない構え>>457
多分セイバー&ケリィと刃交えてるな>>462
暗い...あまりにも...>>451だが俺は貴様の拳では死なん!サラダバー!(ジープ突貫)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ofszs7QU9As
ゴウライジャあぁぁぁぁッ!!
おぼろさぁぁあぁん!! 館長おぉぉぉぉ!!過去の自分に今こうなってるよって伝えて信じてもらえない系はよくあれども、「平成ライダー20周年記念作品のキバ編に釈由美子さんがサイコ女として登場し、マンホールを振り回した事からマンホール女優と呼ばれて鳥取県やポケモンから仕事を受けるようになる」は流石に信じるの無理でしょコレ…
>>466
信じるどころか十中八九与太話としか取られないよw>>472
加古川くん。もう助からないゾ☆平成ワームホールって平成じゃなくて昭和ワームホールだったらもっとやばいことになるよね
>>441
アナザーキバって言ってもキバに変身してたことすら忘れてるくらい分からないんだよな
アナザーマンホールっていうとすぐ誰か分かるのに>>472
ステイ(はぁと>>479
ハハハ何を言ってるんだ、ウルトラ銀河伝説の劇中で解説したばかり……
……もうちょっとで11年経つところだったわ>>472
大正109年かもしれない>>470
あっちだとハンミョウじゃなくて蜘蛛でしたねデザストくん。>>488なんか目に傷があるもんな
>>487
セレブロと銃撃戦するシーンがあったが、そこで不覚を取ったとか?
尤もジャグラーがそんなことで不覚を取るとは思えないから、やはりグリーザ絡みかねジャグラー、地球人に対するキング爺さんポジでも狙ってるのだろうか
>>496
いくらゼッパンドンでもテレポートとシールドで時間稼ぎするくらいしかできない・・・>>503
セレブロ「ならこちらはグリーザのメダルを作って、ギルバリス、グリムドと融合だ!」平成に関する攻撃を無効
平成のみを吸い込むブラックホール
平成の記憶さえあれば復活可能
なんなのこの概念マウント>>497
でも、エレクトロとの戦闘シーンすき>>504
そこにメダル製造機(セレブロ)がいるじゃろ。
捕まえてSSRが出るまでまわさせる。>>512って北欧神を引き合いにだしてしまった
平成ライダーの根源の名称は存在する
>>516
科学にも解明できず理解できないトンチキ故に、濃厚な神秘が残っている可能性があるのか…
奥が深いな、平成。ロキを初めとした神や悪魔や魔物とドンパチしたマーベルヒーローならスパイディでも神秘付与されてるかな
高エネルギーに引かれる性質を利用したんじゃね?
>>502ウルトラマンXだと謎の球体になってバチバチやって打ち落としてたな…。
>>513
一種の呪いねよく考えたら神性の存在と戦うという実績以前にアイアンマンがアスガルドでみんなの武器作ったから神秘もヘチマもないな
>>497
頼む...娘と別れてくれ...危険な目に合わせないでくれ...頼む...!約束してくれ...!
↓
まあまもれない約束だってあるよねwww
そうよねーwwww
↓
命も守れなかったよ....
何ですのんこれ...
アメスパも好きだけどこれだけは許せん池上スパイダーマン「苦労したり馬鹿にされたり不幸になってまで人助けなんて馬鹿らしいぜ!虎を応援しようぜ!なあ!みんな!」
スーペリア「こいつ殴っていいか?」マン兄さんとブルトンの動画アップされてたのか
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bT277Ip3SzM
>>533
だが対応方法わかって生まれるさらなる問題はそのエクスラッガーがなんなのかわからないことという根源と言えば最近DCの大型イベントドゥームズデイ・クロックでスーパーマンのとんでもない秘密が明らかになったゾ。
何でもDr.マンハッタン曰く
オーバーヴォイドと言うDCユニバースそのものである絶対的な超越者が存在していて
そこにオーバーヴォイドの端末であるプレゼンスが様々物語と設定(正史世界、メタバース)を生み出したけど
その中で一番最初に誕生したのがスーパーマンであり、そのスーパーマンから様々な世界観(マルチバース、ハイパータイム、ダークマルチバース、オムニバースetc)とかヒーローやヴィランが誕生したらしいゾ。
つまりスーパーマンは型月風に言うと根源接続者であり、存在そのものがDCユニバース全体の特異点であるらしくて、よくこのスレでチートだとか言われるワンミリオンとコズミックアーマーも成長途中の姿だとの事>>485
ソウゴと同等の王の資質はあるんだよ。
才能全てを逆恨みに注ぎ込んで腐らせきってて器じゃないのが致命的に問題だけど>>536史上最大のメタ発言では?
>>539
マン兄さん「回ることで勝つことが出来たんだ。TVの前のみんなもどうしようもなくなった時は回れば解決するぞ!」>>541
ネタ扱いされてるが実際はネタ要素ねえからな教授
生きるのに生き血が必要で攫って搾り取るわ側近可愛がってたと思いきや新しい可愛い部下できたらそっちにあっさり乗り換えて側近すててボロ雑巾みたいにするわ
趣味は星の主要都市群に宇宙からミサイル撃ちまくることで破滅するのをみるのが大好き
とか救いようがない外道>>537
本当かよ?って思って調べたらガチで草。
しかも作成して1日しか経ってないのかよ。まあガチオタクな龍臣プロハンターならどこに居ても驚かない
特撮板とかモンハン板とかならガチで居そう>>529
きのこ狩りの男!
も
家族ときのこ狩りに来ていた子どもがただそこにいた(目撃した訳でも運悪く近くにいた訳でもなく、ただ家族ときのこ狩りに来ていてそこにモンスター教授の一派が来た)
だけな理由で家族皆ゴロシ、その子どもも瀕死の重傷を負って結局死、亡
だから
スパイダーマンは「おまえ達が奪った命はただ家族との日常を愛していたんだ!」な怒りの現れ>>542
なお勝利フラグをぶち壊すゴリラ>>558
全人類の排泄行為の記録×一生涯分を見せられるとかヤバそうツイッターでも見るとそうだけど、ジャグラーってゼット新規からの人達から慕われてるのなんかいいなぁ…
DCユニバースの根源と型月の根源は似てるようで全く違う意味を持っていると思うが
DCの根源って全ての作品はスーパーマンから始まったという作品と現実を繋げたメタだし>>564エターナル克己ちゃん!
>>563
勿論厳密には違うのは分かってるけど、飽くまでもわかりやすく例えで言ってみたんや…
ただ一応スーパーマンが他のクリプントン人と比べても特別に強かったりする理由付けにはなってるんだよね>>562ついさっき他作品スレで知ったが青柳さんマジでウルトラマンになれなかった男だったのね…
>>498
ジャグラー隊長の目的はウルトラマンに頼らない防衛力の構築なんだろうかな
そうだとしたら元ヴィランのジャグラー隊長がそれを実行する意味は大きいな>>562
ウルトラキャストは横のつながりが強いよね。ジャグラー考えてみたらオーブ本編、ダークネスヒールズ、ゼット本編でテーマ曲のアレンジが数種類あふ人気っプリ
>>573
触らない方がいい
とにかく話題に出したいだけの人だから>>571
キャップの弱点ってコミックとMCU共通して火力の無さだからなぁ…
実際原作だとムジョルニア装備したキャップってジャガーノートを倒したり、サーペントの力の一部を手に入れてハルククラスの強さになったシンに勝ったり、コズミックキューブを動力源にしたスーパーアーマーを着込んだヒドラキャップをKOしてるからまじで強いそれにしても本家ブルトンも転がるしプルプルしてるんだな…
今ダークネスヒールズみてるけど、なんだこの闇の五人組。
かわいいなおい>>579
「1人だけ原作スペックで登場した男」「下手すれば原作より強い男」「幕末レイドボス」は草生えるウルトラマン世界の隕石拾う人ってひどい目にあうジンクスでもあるのか(無限へのパスポート)みた
>>582
設定面で切り込むならゼロはアイテム使用すれば問題ない
フェニックスブレイブは不明、ヒカリとの融合ならガワのみ再現可?
ジャスティスクラッシャーは単純にパワーアップ形態なので可
コスモスフューチャーは不明、フューチャーエネルギーの再充電が必要か否か>>590
一度食べたことあるが磯臭くてダメだったわPS4アベンジャーズは無料DLCでホークアイとスパイダーマン登場予定だけど他に三人も登場する予定なんだよな
誰が来るのか、ストーリーで隠れミッキー的扱いを受けてたキャプテンマーベルは来そう>>584
そんな中、白馬の王子様に一目惚れして、骨の髄まで恋愛脳に染まった変わり種が一人
なおその王子様は妹に盗られた模様坂本監督絶対、劇場版で返却・奪還されまニュージェネレットと怪獣リングの必殺技をどうやって出すか考えてそう
例えばヒカリが同じ機能のやつ複製してくれたとか>>573
なんか特定の掲示板から他作品スレへ宣伝のため?に流れた人達がよく来てるみたいよ
なんであれスレ違いだと思うのだけれど克己ちゃんの流れで思ったけどエターナルブルーフレアって克己ちゃんとの相性良すぎてああなったんだっけ? ナスカみたいなメモリのレベルアップでは無い?
>>596
そういやボス少ないよね>>603
克巳=チャン以外がエターナルに変身すると全身スロット、チートマント無しのレッドフレア形態になる。
過剰に相性の良い克巳=チャン氏が使用することにより、全ガイアメモリの頂点に立つに相応しい各部パーツが追加されたブルーフレア形態となる。
だいたいエターナルのエクストリーム形態>>602
揉み手の理想郷…
皮肉効き過ぎだわ>>598あのときのネバーエンディングヘル止めなかったら風都が消し飛んでたんじゃない?。止めたゴールドエクストリームは∞のパワーもってるし
>>597
ダブルで思い出したけど風都探偵でマキシマムドライブの新しい組み合わせが出る度に色んな組み合わせの妄想できていいよね、例えばこんなのとか
・LJ:ルナメモリ+マキシマムスロット
・HM:ヒートメモリ+メタルシャフト
・CMメタルメモリ+ メタルシャフト+スパイダーショック
・LM:メタルメモリ+マキシマムスロット
・LT:ルナメモリ+トリガーマグナム
・CT:トリガーメモリ+トリガーマグナム&サイクロンメモリ+マキシマムスロット
・HT:ヒートメモリ+トリガーマグナム+バットショット
・FJ:ジョーカーメモリ+マキシマムスロット
・CJX:ヒートメモリ+マキシマムスロット&エクストリームメモリ>>604
サイクロン、ヒート、メタル、トリガー、ルナも事務所からそんなに離れてない位置らしいよ
特に一番近くに落ちたのがサイクロンで事務所に裏に落ちてたのをマリアが拾った、て公開当時の東映ヒーローMAXに書いてあった>>611
これ合計で何個マキシマムドライブが存在するとこになるんだろうか……>>617
でもオーロラの能力で隠してそうで怖いわ(白目)>>617
コネクタの付け方は確か不明だったし、喉の奥とかそんな可能性もあるぞ>>617
ドライバー持ちだった可能性はまだあるんじゃないかhttps://www.amazon.co.jp/dp/B08JHBSZYJ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_AUHCFb7QQV5XP
限定品をBlu-rayだけにしてDVDでは出さないとは卑怯なメビウスとウルトラ6兄弟が出るならメビウスインフィニティーが見たいです?
>>612
昔あったな二次創作で
メモリビトだっけ>>615
逆に仮面ライダージョーカーとジョーカードーパントの共闘とかあるかもしれないじゃない
どっちにしろ悲劇が起きそうだがウルトラマンのほうをYouTubeでみたけどセレブロのPPAPってちゃんとしたブルトンの誕生だったのね
>>599全力のゼロビヨンドみたい…ずっとアーチャーヘラクレスみたいな状態だし
しかしまあ、初代のもそうだけどよくもまあブルトンはアクターが動かせるもんだなあ
普通の怪獣って手足があるのに、あんな手足が無いのを動かせるのって普通にすげー、昭和の頃からあんなにできたのね
確か昭和の頃のゴジラのスーツって全身がゴムでできてたからすごい重かったそうだし>>621
フォーエバーでもマジーンに乗っただけだったな。クウガアーマーはスペックよりも存在そのものに価値がある限定プロモカードみたいな枠組と考えようマン兄さんとクロスタッチしたゼット君が昭和ウルトラ怪獣と闘ってばかりと考えてみると、ウルトラ兄弟にのろ…加護もらったように感じるな
>>633
その悩んでる時に発明したのが隊員全員に支給されてるスーパーガンにアタッチメント(しかも持ち運びに困らないくらいの大きさ)として付けてスゲー破壊力のスパーク8という。GIF(Animated) / 1.94MB / 9700ms
>>632
ジャミラの話で最後無茶苦茶憤っていたイデ隊員は今でもよく覚えている。子供ながらに共感していたなあ…
ちびっ子の頃ブルトンのお話は好きだから何度も見たけど1番楽しみだったのはウルトラマンでもブルトンでもなくイデ隊員だったな。>>633
イデ隊員の発明はメビウスの時代ではオーバーテクノロジー扱いされてるけど、同時に頭こねくり回して膨大な時間と金を掛けて作った超兵器以上の威力を持った光線を標準装備として発射するウルトラマンを一番間近に見てきたポジションだからな。
攻撃力っていう分かりやすい比較対象がある分科特隊の中じゃ特に人間とウルトラマンの差を実感してしまったんだ>>635
漫画だと特撮じゃやりにくい表現ができるのが良いな、しかもダブルは作画が優しい>>635ルナメモリってほんとになんでもありだな…やはり月属性はいーかげん過ぎる
ガイアメモリって内方してるのは地球の記憶とかいうガチ目の神秘とか超自然的パワーなのに、容器は簡単に壊せるUsbメモリで量産可能っていうアンバランスさ
>>642
隕石衝突による星のかたちの変化の過程で大きな破片に他の破片とかが集まって月に
だっけ?>>646
T2仕様だとコネクターなくても安全に挿せるからその仕様が部分的に入ってる可能性もある>>648
買ったときに装置で任意の場所に作れる。ただ一部の奴は何でそんなとこに付けたのみたいな奴もいる(足の裏とか)https://mobile.twitter.com/tsuburayaprod/status/1310776442049802241
ゼノン初登場回
だけどその後の出番はあまりないという…今年のギャラファイで出るのを期待してるよ>>644
ほう神秘、型月的には避けられないメモリだ>>651
一応外見的にはコネクタを自由に消せるけど自分のメモリを起動したとき自動でコネクタが出てくるから今回のは隠すのは無理だな>>652
Tさん「頼むジョーニアスを出してくれェェェェェェェェェェェ!!』
?『『『USA!USA!USA!』』』
?『え、エックスと結構な想いでグリーザ倒したと思ってたんですけど。』
?『ジャスジャスしてきた!』
?『俺たちはでないの?え?漫才ショーの予定が詰まってる?まじかよ……ナイスさん!』>>644タロットカード的な月かよ!!
(迷う、幻惑、水難)シュラウドはメモリのセンスは中々にガチなのにトライアルメモリだけ取り回しが悪いのはなんなんだ…。
>>659
ゆくゆくはフィリップとサイクロンアクセルエクストリームに変身させるつもりだったからあえてあの性能にした可能性>>630「近寄りがたい地位」とは言ってもウルトラ兄弟に可愛がられてるゼット君いいよね
月姫かfateの世界にガイアメモリなんて出回ったら皆血眼になって手に入れそう
>>636
あれ食らったキングジョー多分中の配線とかメッタメタだよな
起源弾って考えるとヤバイ>>659
あの時って福井刑事が丸くなって復讐心薄れてた頃だから、シュラウドがお手製のレーシング場と岩転がしエリアをわざわざ作ってお出迎えしたくらいだからなあ
いきなりベストな完璧なメモリを渡すのが癪だったのかもしれない今週のウルトラマンz見てハルキと父さんの絡みを見て感動したのは感動したけど、その前にゼットがハルキに「一緒に考えよう」と言ってたのに一人で解決したから、なんかもやっとする自分とけど父さんの意見は今動くためのあとおしであって、ウルトラマンzの後半からゼットとハルキの「一緒に考えよう」と言ってたことが始まりそうで期待している自分がいる。ちょっとわかりにくくて、長くなりましたが、自分と似てる意見の人っています?
>>669
ぽしゃったキアヌ版も見たかったな>>673
山ちゃんは実写でも違和感なさそう>>665
アイツら下手すりゃチートラマンも倒せる可能性あるからな
ノアは色々怪しい所もあるが(宇宙化猫の能力の範囲外の可能性)シャマー星人は煽るだけ煽って三分待てば殆どのウルトラマン倒せるからな…(嘘はいってない)
>>678ガンマフューチャーのワープ強いけどバロッサ星人は近接そこそこだったしね…
>>682
スーツ、超人枠かな…(アニメになら一応いるけど)>>682
グラウ竜とかレギュレイスとか号竜とか機械っぽいやついるし・・・>>679
どういうことなの……?>>679
特空機ならまだ分かるが…牙狼…?トライスクワッドやゼットくんがスパロボ時空でガンダムパイロットと絡んだらシンジくんやファフナー パイロットと絡んでメンタルケアしてるところみたいわ
>>684
マジンガーZERO準拠になりそうだな>>691
高嶋さんだからこそ上手いこといったのかもけ>>692
ゼットって一つのフォームが飛び抜けて強いじゃなくて、3フォーム全部役目があるってのが好き。仮面ライダーで言うクウガみたいなうまく使い分けてる感じがするから好き。https://mobile.twitter.com/Studio_Fuzios/status/1310471883968585729
バコさん、お詫びとしてより良い魚与えそう>>679
このとりあえず何でも突っ込んでみよう感よ
少年アシベとかいたしなぁグリーザって初代ゼットンのトラウマを現代アレンジした怪獣だけど本当に完成度高いよね
ゼットンは徹底として生物らしさがなく、電子音しかしない。バリヤーとか光線を吸収反射などでめっさ硬い
グリーザは不気味な笑い声を常に響かせる。攻撃しても当たらない理解不能な代物
なんというかブルトンという意味不明な怪獣の後に、意味不明の極みであるグリーザが来るのは妥当かなって思った>>701なんでもあり対なんでもありの対決すき。新技続々だしてるし
>>709
まあゼロだけでなく今回この人もいるからね、頼もしいことこの上ない>>709公式サイトでも才能にあるって言われてるし、そうなんじゃないかな。
>>712
出たなタカトクトイスのバルキリー(色変え)>>700
その時のギロチン兄さんの殺意ときたらすごかった>>714
ゼットン相手となると結構ハードルが高い気もするけど、ゼットくんは新人の中でも強い方になるんだろうか。まあゼットンは本編でこれから来るやつに比べたら超マシな方だけど。>>672
意思も感情も無いはずなのに嘲笑っているように聞こえる、ナイス演出だと思う
あの声を聞くたびに、SAN値がゴリゴリ削られるぜ……>>672
グリーザ「YouTube動画『ウルトラマン達の前でリサイタル開いてみた』」>>721
ウルトラブレスレットが支給されるようになったし基準が変わってる可能性はありえる気がするアマプラで鎧武、ドライブ、ゴーストが明日まで無料だから見返してたんだけど
やっぱ鎧武いいわあ。あと話題のスペクターも>>712
まんまバルキリーっすね>>722
ゼット『だ、大丈夫だハルキ!たまにあった座学の地球研修語りの、マックスさんの相手に比べればまだいけるはずだ!』
ハルキ『ゼットさん!顔から『あの先輩のヤバい地球戦闘記録に並びかねないほどになりたくなかった』ってのがにじみ出てるっす!』>>725
そもそもジャンヌの世界とトレギアの世界は同じとは限らないし、同じでも時間軸が離れている可能性もあるから…>>709
そっかゼットの呼び出したゼットン達と戦うのがウルトラマンゼットなのかYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fXXJ8TMOm5E
平成TVシリーズで初めて復活した初代型ゼットンは全身の黒い装甲やゼットンシャッターの非常に高い防御力が特徴
というかゼットンシャッターにヒビどころか割る寸前までいってるマックスはやはり強い>>736
冷静に考えると光の国ってタロウが放浪したりレオの時にセブンが生死不明になってウルトラの母に回収されたり、ダークスパークウォーズで人形にされたり、キングが宇宙と一体化してたり結構主力メンバー抜けてる時あるよね>>736
それはありそうだなぁ
ウルトラ大戦争における戦没者の墓が立ち入り禁止区域なってたりするし、光の国におけるエンペラ星人の存在は相当重く扱われてる
その脅威に対抗する為に、入隊者のボーダーを高めに設定してたのかもしれないね>>702
トランスフォーマーのご先祖様だけど、ストーリー的には宇宙からの侵略者と戦う地球防衛軍の話っていう。
そのコンボイもメッチャ量産されてるし、後ろのコンテナは移動できる前線基地って設定なので、ヒロイックな見た目に反してガチガチのミリタリーモノなのおもしろい。
あと、「流石にトラックを変形させちゃうのは……」って話になって、上半身は飛行メカ、下半身は武装キャリアーで、その2つが合体するとロボ形態と陸上戦車形態(トラック型)になるっていう。>>742
ウルトラマン白書によると四次元光線って技
四次元空間を発生させて、次元を湾曲させるそうな
ちなみに初代の時は、光学スタッフがフィルムにハンコ押しまくって合成してた>>744
むしろ帰らせるわな>>706
そんな裏話があったのか心・技・体の内、身体能力は良いけど、技術とか精神とかは未熟とかそんな感じ?
>>751
『ガイア!俺たちも助太刀するぜ』>>750
トライスクワッドの3人でも現在修行中の身と考えるとウルトラマンの一人前のレベルが相当高いと思われる。あと宇宙警備隊の仕事って下手するとキング出張案件に鉢合わせすることもあるって考えると「これで充分一人前」と慢心するのは危険とも思える。>>751こうしてみると足の部分がキメラベロスに引き継がれたのね。
新人ウルトラマンがヤバい敵とばっか戦うのは新造怪獣がボス枠が多いから使えるスーツ事情もありそうやね
>>756
マン兄さん式ブルトン攻略法
①高速回転により四次元エネルギーを逆流させて四次元繊毛を破壊する!
②湾曲させられた四次元空間諸共投げ飛ばす!
回転とブルトンの本体に直接ダメージを与える方法を両立させた結果、ハンマー投げに行き着いたかゼットくん…>>752ここのゾフィー隊長いつも忙しい
>>760先輩に可愛がられるタイプの後輩よね。
>>758
設定から上手く脚本に落としこめればいいけど、ボス枠とかは凝った設定あったりするからマガタノオロチ→ゲネガーグみたいな改造コースの方がやりやすいかもね。改造自体も金と手間はかかるからすぐにはできないだろうけど。>>766
同期のボイス曰く、ヤンチャだったけど根は優しくて、とある事件で友人を守れなかった己を恥じた結果、色々暴走してベリアルと同じ道を辿ろうとしたそうな
調子乗ってたのは間違いないみたい>>766
最初は単に力欲しいってだけ
それから追放されてレオの元に
その時もこんなギアさえなければ勝てるんだよ!とだいぶ調子乗ってた。ヤケク.ソでムチャクチャ言ってるだけかもしれんけどグレンファイヤーのパイルドライバーいいよね。というか炎の海賊もほんとに熱いヤツラでウルトラすき
https://mobile.twitter.com/Studio_Fuzios/status/1310911823114240001
バコさんの正体はマン兄さんだった…?>>774
下三人はリンボとトレギアでバディゴーしそう>>770トレギアの肉体はマジで弱いしメンタルも弱いんだろうけどグリムドすら取りこみ切れなかった頭脳と執念は紛れもなく強いよね
>>780
バコさんアストラだと、ボイスドラマのアストラが見てるが伏線だった!ってことになるな>>775
ジャッカル大魔王はガチで強いからなぁ
キングと互角に渡り合って一度は倒すし、メビウスインフィニティーwithアーマードダークネスのコスモミラクル光線の直撃を受けても生き残るし、TV本編に出たら大ボス張れるレベルよ>>784
今回のギャラファイで闇堕ち前のベリアルにタルタルが待ったかけるし案外そういう世界線もできるかもしれないな、ただその場合タイムパラドクスで色々やばいことになるかもしれないけど>>784
ようやくトレギアと分かり合えたと思ったら、別宇宙のトレギアのバックアップにされて離別するんですね分かりますいつかトレギアの素顔みたいな。ニュージェネクライマックスでも見れなかったし
光の国関係者ならセブンガーのこともウインダムのこともきっと知っているだろうから
父、ゾフィー隊長、ウルトラマン、セブン、ジャック、エース、タロウ、レオ、アストラ、80、メビウス、ヒカリ誰でも可能性は生み出せるはず
既に出演しているゼロと前作のタイガはないだろうけど>>788
ベリアルやトレギアの元の性格なら構わんと言ってくれるだろうけどね…
トレギアの闇を理解して救ってくれるであろうウルトラマンとかいないもんだろうかふと思ったんだけど今度出るライダーのゲームの細谷さんって翔ちゃんよりも映司の方が声質的に合ってたんじゃないかと思えてきた。
>>754
グリーザが美少女に見える脳味噌の持ち主か……
大丈夫? 普通の人間が金属とか肉の塊に見えたりしない?
(火の鳥or沙耶の唄並感)>>786
最終章で博物館からセブンガー乗ってきて「昔ちょっとな」とかやってくれないかと今から期待してる>>797
うおーーーー!!!>>800
でもそのうち飽きちゃうんでしょ?>>797あ、オトコプターで何故か合いの手いれながら叫んで変なハメ技やったかと思えば自滅してる弱かったりせこい漢だ
ガラルジムリーダーズとダンデさんまでのところカメラみたいな「」があるんだが超高速でカメラマンが空中で撮ったってことか……?
無限のパスポートと四次元狂想曲を見比べるとブルトンの能力をそのまま現代の技術で表現したって感じあるな
Zは昭和初期の怪獣が比較的に多いしYouTubeで関連回の再配信(と昭和作品に関しては言っていいのか解らんが)あるし見比べるのも面白いなスピード強化フォームが基本的というか一番動きやすいって新鮮なイメージある。
>>807
おもしろおじさんズ好き>>808レギオノイドといい、ダークロプスゼロといい、ベリアル銀河帝国のテクノロジーウルトラやべーな
>>817
ライジングマイティを派手でインパクトある必殺技としか見てないの君・・・?>>817爆発被害を考慮して戦うより神経断裂で仕留めたほうがましでは?ってなる。よりによってクウガの作風なら尚更(個人の意見です)
このレベルの爆発ぽんぽんやってたら
かなり追い詰められた世界観でもないと
悪い意味で「こんな被害が出てるの…?」になるぞ
その作品のライダー・怪人どころか一般人に対しても視聴者の見る目が変わるレベルスケール大きいといい気持ちはわからんでもない、だがなんでリアルよりのクウガの中盤戦でこれやったんだろ。後でGM01や神経断裂弾丸で大人しく仕留めれるしダグバの三万人焼却で充分スケールでかいのに
>>826
仮面ライダーゼロワンでは飛電インテリジェンスのビル内部でエントランスだけじゃなくビル内を登りながらの大激戦して欲しかったなあ
劇場版でそれを期待したい>>825
そして昭和ライダーでよくあった“いつの間にか採石場に移動している”理由に説得力を持たせるというメタネタでもある>>817
まさにそのクウガで被害でかすぎるからダメだわ
って話になったろ
基本都会が舞台な時点で爆発力やばいのは使えん当初の予定では自暴自棄になったアカネちゃんが創った明らかに手抜きな雑魚怪獣だけを倒して
その後中の人にやられて出番終了の予定だったフルパワーグリッドマン
…ウッソだろお前
フルパワーにボコられていじけるアカネちゃんて自然な流れだったじゃん!ゼットンの娘見た
ウルトラマンゼノン登場のテロップ出た時のワクワク感ヤバイわ
夏実さんも着物似合っててかわいいし、ゼノンもとっても低いお声でかっこいい
明らかに伏線張ってるしゼノンはゼットン星人絡みの話であと四回は来てくれるんだろうなあ…エンドゲームのmcuビッグ3は、流石のトレギアでも闇に墜としがい無さそう
>>822
いつもの採石場使えなくる場所増えてるみたい>>839
ジャグラー「死、ぬな…!死、ぬんじゃない…!!(ほぼ無意識というか本能的に延命措置取りながら)」>>848
たまに怪獣とのバトルで高層ビルがぶっ壊れる時に「最上階にいた人は大丈夫かな?」と心配になる時はある。高層ビルの避難訓練だとビルから全員出るだけで時間かかるから。>>849
それ以前のブウロ辺りの時点でかなりの大爆発が起こってたから安全を配慮して廃工場にトライゴウラムで送ったが、
爆発で半径3kmが影響を受け、ガラスが10万枚以上割れ電車の架線が切れた。(人的被害は既に避難済みだった為幸いにも無し)>>852
流石歴史の長いアメコミだ!
俺の思いつく程度のネタは大体採用されている。クウガのは警察との協力っていうドラマを作るうえで必要だったけど、他のライダーで大規模な爆発しても特に意味ないよね。ハデだからカッコイイわけじゃないし
>>854
その質問に答えるために昭和から令和の全てのライダーを観てくるからちょっと待ってて。というかなんでライジングマイティキックを規模のデカい派手な必殺技ってだけとしか認識できないんですかね…
一連の流れ見てないんすか?>>855
スノーフィールド「え?」>>855
アメリカ海軍とか蒸発してなかったっけ(蒼銀アンカー間違えた。
>>852闇に落ちても自分の正義を貫くキャップてえてえ()>>852
組織の目的に一番そぐわないのはそれを最初に言い出したボスだったりするのは往々にしてあるものということなのだろうか>>860
表に出てこないだけで避難誘導とかやる隊員が大勢いるんじゃない?
ハルキ達はあくまでロボ戦こなす実働部隊なだけだし>>860
流石に描写してないだけで警察や別動隊も避難誘導してるやろ
あとあの世界怪獣災害が日常的にあるから民間人が避難に慣れてるのもあると思う>>860
第一話見ると、ストレイジ以外にも警察やらが避難誘導してるから、怪獣殲滅と避難誘導は担当部署が違うと思われる
飽くまでストレイジの役割は、怪獣殲滅の計画立案と特空機の現場出動なんじゃないかな>>860なんかアプリで怪獣災害伝えてたから慣れっこなんだろうな
>>852
キャップの正義はもはや狂気とすら呼べる気がしてきた>>860
裏方の隊員がかなりいる事はわかってるし、怪獣警報もあるから避難が迅速に行える環境なんだと思うけど息子のためにレムと第8等級もの戦艦をプレゼントする陛下は親父の鑑(白目)
>>871あのギーストロンは何かの伏線立ったりしないだろうか…?今回の話みると、やはりチョイ役には強すぎる
>>875
嫌な予感したなぁ…あのゴジラにダメージ与えた唯一の場面だけど時間余まくってたから>>852
うーんこのブレない男>>872
なおレムの声優>>860
セブンガーの運用でも裏方が送電ケーブルを移動させたりと、かなりの人員が動いてるから避難誘導員には事欠かないと思う災害の避難と同じように頻繁に怪獣が出てきたら避難もスムーズに行けるんじゃないかな
…でまあ慣れすぎるとジードの午前10時の怪鳥みたいになりそうだけど>>861
いや、ライジングマイティの爆発はライジングマイティのパワーのせいだったはず
超全集だと「巨大な衝撃波が発生するのでライジングマイティキックを使うには誘導が必要」「その衝撃は半径3kmにおよび」って表現だし、
ジャラジ戦で怒りの余り「周りに人がいるのに金の力を使いそうだった」って反省したのも被害が敵依存じゃなくこちらのパワー依存な前提でこそだし>>887ディケイドがなかったら(中継ぎの作品だから無かったかもしれない)最強のライダーを吹聴する予定だったと噂に聞いたしな。
士が好きだからあって良かったけど>>884
飛行体から被弾→対空迎撃用に光線を口から発射→飛行体は複数→背中から複数本発射して攻撃範囲拡大→光線使い過ぎてエネルギー不足→可動域が広い尻尾の先端から発射してエネルギー削減
外的・内的要因の影響を受けて、攻撃手段が最適化されていくのよねシンゴジは
そして、最後は人類の飽和攻撃に適応しきれなくなって、巨大な個体から小型化した群体になる進化を選んだワケだ今のところ一番破壊力が目に見える範囲で凄いライダーキックはキバがアークに対して月でぶっ放してありえないほどでかいクレーターを付けたキックかな
>>892
あのマント割と丈夫だしなんとかなるやろ。あれよね、破壊描写とかそういうのって作風にもよるよね
ベリアル陛下も超時空消滅爆弾でジードの宇宙を一回破壊してたな…。(どうやって生き延びたかはわからんが)
>>894
回避できるだけスゲーよなぁ十分
下手したら何も出来ずに塵にされてもおかしくないってのに>>904
流石にそれはない
ウルトラシリーズで宇宙破壊級の威力出すなら、コスモミラクル光線でも使わないと
とは言え、あのタロウVSベリアルは銀河伝説ではなく、オメガアーマゲドン時かもしれないから、再戦時にタロウが6兄弟と合体してスーパータロウになってた可能性はある
それならパワーアップしてた陛下がタロウに不覚を取る大きな理由にもなるしね>>907
コミックとかアニメならともかく実写映画で因果律操作を表現するのは大変そうだし多少はね?>>907因果逆転の呪い…、(いやフラがラックの運命を破るほど強いのは知ってるけども)
>>907
まあオーマジオウだとそのレベルまでしか因果を操れないんだろ。色んな爆発とか見てると広範囲吹き飛ばすほどの爆発とかを閉じ込める系の恐ろしさをあらためて感じる
そもそもオーマジオウって本気で戦う機会が無さすぎて本当はどこまで出きるのかは未知数だから
結局圧倒的格を見せつけただけの戦いがほとんどだしフォーゼでたしか超新星してる状態だとヤバイから宇宙に飛ばしてたな
>>914
「など」ってついてるから最低でも戦闘や攻撃関連には使えそう>>915スコーピオンの時に賢吾が「恒星並のエネルギー…街ひとつ吹っ飛ぶぞ!」って言ってたね。
>>914
因果律を操作した結果、物体操作や高速歩行が出来る訳だからそれのみに働くって事は無いんじゃね>>914
オーマコーザリティーハンド
オーマジオウの拳を保護するグローブ。
因果律を操作し、周囲の物体を思い通りに操ることができる。
これを例えだってのはちっと無理があると思うんじゃが…
それにそれ以外も全ての因果を操れるならみすみすツクヨミが殺されるのをただ見ていたり
何十年も世界が荒廃したままなのをほっとかないだろゾディアーツってドーパンドに比べると拡張制も量産性も低いしリスクもでかいけど、結構強い怪人に入ると思うんだ(贔屓目あり)安価で圧倒的なエネルギー得られるし
>>921
通常怪人でも当たれば問答無用で石にするペルセウスや遠距離をほぼ無効化したり物体を遠隔操作できるピクシス、単純に硬い強いのドラゴンといいのは揃ってるんだけどやっぱりデメリットや数の少なさとか適合がねゾディアーツスイッチはスポンサー、カネ持ち特権で取り合えず強いゴールドメモリとかできないからマジでギャンブルゾイ
レギオノイド「別に」
ギャラクトロン「ストレイジカスタムで」
インペライザー「出てしまってもかまわんだが」>>923
カルくんはあの力で中身はカンサスのあんちゃんだからな。割と闇落ちする。ジャスティスリーグではハル・ジョーダンの次くらい?>>917
ウォズが『歴史の最終章』って讃え方してるように、オーマジオウが出たらそれは「終わり」以外の何者でもないからな。オーマジオウが顔出し出来ないようにがんばるのがジオウ本編だし>>930
終わった事をわざわざ掘り返すのもどうかと思うけどな>>925
グリーザの鳴き声聞いた時は「マジ!?」ってなった。技使う時のSEはギャラクトロンにも流用されてるけど、あの鳴き声はグリーザ以外の怪獣には使えないくらいヤバいから時空を破壊、創造したあとツクヨミゲイツたちを同じ時代に生きる人間として転生させたのはあれ因果律の操作じゃないの?
グリーザの復活だけどもX本編で使われたあのテーマが使われるのだろうか…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31435555
グリーザのテーマもグリーザの絶望感の演出に役立っている節があるから是非ともまた使って欲しいniconico
ベリアルウイルス喰らって目が赤いミラーナイトを痛ましい…
YouTubehttps://youtu.be/heBQh_ad-QE
相変わらず上手くて草>>948
地中・・・?>>943
また殴り合ってるのかしかも今度は老けてるし>>950
まぁキャップはブルックリンのもやし時代から逃げないし屈しないヴィブラニウムメンタルだったしなとかなんとか思ってたらスレ立てされてましたわ
>>960
押忍!>>960
承認しました。
次スレ画像、約1名フラッシュと見間違えたのでちょっとゴッサムに特行してきます。>>957原作デップーはヒーロー大好きだけど自分はイカレ野郎だと自虐する一面があるの、特にキャップを尊敬してる
このスレでたまに見るふなっしーみたいなgif
あれ、グリーザだったんだな>>972
結構出たんじゃないかな?
ドゥームとかもデップーと一時的に協力してたからか、ご丁寧に滅茶苦茶ご祝儀を贈ってたし…>>976
ブルトン「これが噂に聞くレッドファイッ!か………」>>979
ノーマンはこういうことしか出来ないよな
ダークアベンジャーズの時とか>>953
エース兄さん、夕子を忘れられなくてずっと独身のイメージ>>976
ベータスマアァァァァッシュ!
トッタドオォォイラァァァ‼︎
オッオォォォォ‼︎
猪木だったり、濱口だったり、室伏だったり、忙しないやっちゃないいぞもっとやれ>>985
かわいそう>>988ジャグラー隊長「ユカ…グルジオライデンのサンプルどこいった?」
ユカ「…勘のいい隊長は嫌いですよ」>>968
なんだかんだで普通に仲良くなってるからなあいつら
デップーは最初からベタ惚れだしスパイディならどうする?こうするのかな!と人助けしたり
スパイディ側も最初は付き纏うデップーうざいと思ってたが
あいつは友達じゃないよ疫病神だよいいすぎかな...まあ僕の疫病神だな→君狂ってるし君のせいで僕いつか4ぬ気がするけどでも友達だよ行くぜ
>>993
しかし、その度ごとに蘇ったり新パワーを得るので幸運はEXだよ>>992
裸一貫で別宇宙に殴り込みかけて、数年でほぼ制圧するってウルトラヤバいですな陛下
ヤプールが光の国襲撃用に準備してた兵力をそっくりそのまま奪取出来たのは幸先が良かったようで>>993その代わりカリスマはB+++ありそう(
>>985
逆に毎回キング動かしてるとも言える
ジードは危なかった僕スパークコア大好きくん→アッツイ!!
の時点で未来決まったのだ...
調子乗ると大失敗する未来がな...>>1000なら
・アストロモンス&ギラス兄弟&クレッセントが来年の新作ウルトラマンに新造スーツで登場!モスラ
型月×特撮スレッド 464匹のマグロ
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています