型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ547

1000

  • 1名無し2020/06/21(Sun) 17:04:54ID:c5OTM3ODU(1/7)NG報告

    よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ5』
    https://bbs.demonition.com/board/4915/
    『型月×特撮スレッド 399 Is GODZILLA a savior or a devil?』
    https://bbs.demonition.com/board/5362/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
    https://bbs.demonition.com/board/5024/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/5359/?res=950
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします

  • 2名無し2020/06/21(Sun) 17:27:38ID:c5OTM3ODU(2/7)NG報告
  • 3名無し2020/06/21(Sun) 18:07:22ID:c5OTM3ODU(3/7)NG報告

    かまち作品のヒロインはだいたい強い

  • 4名無し2020/06/21(Sun) 18:07:33ID:kyMzcwOTI(1/1)NG報告

    野薔薇ニキ

  • 5名無し2020/06/21(Sun) 18:07:55ID:I3NjYzNjY(1/14)NG報告

    ラスボス系ヒロイン

    最新刊で攫われる属性とラスボスフラグが立ちました

  • 6名無し2020/06/21(Sun) 18:10:42ID:kzNjU3MDc(1/16)NG報告

    前スレ>>982
    愉快部の気持ちが判っちゃうんだな〜コレが

    かぐや様でもかぐや×白銀カップルはこれから先苦難もあるけど二人で乗り越えていってくれって応援してるんだけど
    マキちゃん周りは

    ・マキちゃんに「このまま諦めても辛いだけだよ?ヤらないで後悔するよりもヤって後悔する方が全然いいよ!」
    ・翼くんにサタンと倦怠期が来るのを見計らって「偶には他の女の子に甘えてみてもいいんじゃない?不倫は文化って石○純一も言ってたし」

    って囁いてやりたくなる

    そしてどうしようもないドロドロになったところに「でもマキちゃんが望んだことじゃないかぁ(ゲス顔)」って言いたくなる

  • 7名無し2020/06/21(Sun) 18:12:56ID:I5NDIyMDk(1/1)NG報告

    >>5
    ラストは夜の一刀羅刹で〆ですね

  • 8名無し2020/06/21(Sun) 18:13:50ID:A5ODk1NDM(1/1)NG報告

    >>4
    「psyren」の雨宮桜子と、
    「武装錬金」の津村斗貴子で、
    ジャンプスパルタンヒロイントリオだね!

  • 9名無し2020/06/21(Sun) 18:14:05ID:IwNjY3NTE(1/15)NG報告

    >>6
    思うだけなら勝手だが実際になんかちょっと自慢げに書き込まれるとなんか目の前で男性器を見せつけられてる気分になるな…。

    いや、存分に書き込んでもらってもいいけどね?俺に制限する権利はないし。

  • 10名無し2020/06/21(Sun) 18:15:30ID:QxOTg3Njk(1/4)NG報告

    強いヒロイン

  • 11名無し2020/06/21(Sun) 18:16:29ID:YwNjI3NDY(1/3)NG報告

    作中最強(ヒロインとは言ってない)

  • 12名無し2020/06/21(Sun) 18:17:43ID:czMTE4NjU(1/5)NG報告

    なぜか野薔薇ニキがサムネになってて草

  • 13名無し2020/06/21(Sun) 18:17:43ID:YyMjg1MzQ(1/1)NG報告

    デートして、デレさせる
    言うは易く行うは難しな個性的で強いヒロイン達が魅力的でしたね

  • 14名無し2020/06/21(Sun) 18:17:50ID:Y1MDAzMDE(1/2)NG報告

    >>6
    柏木さんに刺されそう

  • 15名無し2020/06/21(Sun) 18:18:07ID:AzMjY0MjI(1/30)NG報告

    サムネすごいことになってるな
    (>>3じゃなく>>4の画像がサムネになってる)

  • 16名無し2020/06/21(Sun) 18:18:16ID:M4MzQ0NTY(1/24)NG報告

    エヴォリミット 一条雫

    宇宙の終焉<ビッグクランチ>
    単一宇宙を瞬く間に極限まで圧縮させて宇宙に終焉をもたらす。
    単一宇宙破壊規模の威力&空間消滅

    宇宙の降誕<ビッグバン>
    極限まで圧縮された超々高温(五兆度以上)、超々高密度の空間を爆発させ宇宙を産み出す。

    以上のことを自分のルートで行う

  • 17雑J種2020/06/21(Sun) 18:19:12ID:g5MzY5NzQ(1/8)NG報告

    戦う主人公ヒロインを外して
    真っ先に思い浮かんだのが彼女だった(特撮ですまない)

  • 18名無し2020/06/21(Sun) 18:19:21ID:Q1MDUyOA=(1/2)NG報告

    >>7
    夜の一刀修羅10連はやっとるから抜き身の一刀修羅で子供こさえてほしいよラストは……(保護者目線

  • 19名無し2020/06/21(Sun) 18:19:37ID:YxNjQ3ODQ(1/3)NG報告

    >>12
    >>15
    よかった…サムネが>>2じゃなくて>>3になってるの俺だけじゃなかった…!

  • 20名無し2020/06/21(Sun) 18:20:21ID:k4MTY1NjA(1/3)NG報告

    この人を始めて見たとき強いと思った(小並)

  • 21名無し2020/06/21(Sun) 18:20:39ID:YxNjQ3ODQ(2/3)NG報告

    >>19
    2と3じゃなくて3と4だった…

  • 22名無し2020/06/21(Sun) 18:21:26ID:E0OTA1NzY(1/2)NG報告

    >>6
    思うだけなら自由だがとりあえず愉悦部には問答無用でアゾット剣な!

  • 23名無し2020/06/21(Sun) 18:21:29ID:gzNzUwNjI(1/5)NG報告

    >>15
    何でこんな現象が…?

  • 24名無し2020/06/21(Sun) 18:23:04ID:IwNjY3NTE(2/15)NG報告

    >>20
    分かっててやるのは嫌われることを考えたら確かにメンタル強いけどこれ普通嫌われるのでは…?男の子かわいそう…。

  • 25名無し2020/06/21(Sun) 18:23:14ID:c4MDY0NTg(1/12)NG報告

    戦う事自体は滅多にないが、宇宙最強の暗殺者である金色の闇相手に無印編では「戦うの?別にいいよ。でも見たいテレビあるからちょっとだけね」なノリでガチバトル開始したり、ダークネス編でもリトを守るために惑星両断出来る威力のエネルギーブレードによる斬撃をデビルーク星人のとっておきである尻尾ビームで(デビルーク星人の体質らしく、エネルギー不足による反動でロリ化したものの)相殺できる実力者

    しかもこれで作中ではトレーニングを積んでる様子は一切描かれていないので、下手したら銀河を治める帝王である父のパワーを一番譲り受けたという天性の才能頼りの可能性高
    むしろ本人は主に悪戯に使われるが様々な発明品を作る科学者タイプ

  • 26名無し2020/06/21(Sun) 18:23:24ID:kzNjU3MDc(2/16)NG報告

    >>14
    刺されても3人の関係を歪められただけでも満足なのだ(悪役魂)
    良い悪役とは死.んでも登場人物達に決して消えない傷跡を残すことである

    >>9みたいにあんまり良く思わない人もいるから今後は控えます…ハイ

  • 27名無し2020/06/21(Sun) 18:24:04ID:EzMTM3NjQ(1/25)NG報告

    >>6
    なんか最近ミコちゃんの落とし所というか、着地点は
    「石上とくっつく」じゃなくて「石上に綺麗にフラれる」なんじゃないかなって思うようになってきた

    成功したマキちゃんがかぐや様なら
    マキちゃんの同類のミコちゃんは
    告白すら出来ずに失敗したマキちゃんのリベンジ例として
    今度こそちゃんと告白してキッチリ後腐れなくフラれるじゃないかなって

  • 28名無し2020/06/21(Sun) 18:26:49ID:MzMDM1NzU(1/7)NG報告
  • 29名無し2020/06/21(Sun) 18:27:09ID:I3NjYzNjY(2/14)NG報告

    >>25 トレーニング無しで天性の才能による才能、父親譲りの戦闘力...


    フリーザ様かな?

  • 30名無し2020/06/21(Sun) 18:27:53ID:IwNjY3NTE(3/15)NG報告

    >>26
    ああすまん、ちょっと不快感を感じるような、物珍しいものを見れたようなそんな不思議な気分であって別にかなり嫌ってわけでも…

  • 31名無し2020/06/21(Sun) 18:28:29ID:E0MzE0MDY(1/2)NG報告

    ガンプラバトルもさることながら、しれっと格闘技してるセカイを縛り上げてるフミナ先輩

  • 32名無し2020/06/21(Sun) 18:29:01ID:E0MzE0MDY(2/2)NG報告

    >>31
    画像間違えた

  • 33名無し2020/06/21(Sun) 18:29:05ID:I3NjYzNjY(3/14)NG報告
  • 34名無し2020/06/21(Sun) 18:29:42ID:EzMTM3NjQ(2/25)NG報告

    >>29
    その子は「自分をフリーザーだと思ってるただの別種」じゃ……

  • 35名無し2020/06/21(Sun) 18:29:44ID:IwNjY3NTE(4/15)NG報告

    >>31
    画像間違えてますよ…(小声)

  • 36名無し2020/06/21(Sun) 18:29:46ID:Q1MDUyOA=(2/2)NG報告

    >>31
    画像を保管する時は名前つけとフォルダ分けしよう(戒め

  • 37名無し2020/06/21(Sun) 18:30:09ID:M5NTMxNQ=(1/3)NG報告

    >>28
    アンタは自分のOCGのカード効果を手加減しろ!
    次の環境エッグいことになるぞ(尚、まだまだ切り札残してる模様)

  • 38名無し2020/06/21(Sun) 18:30:32ID:M3NDU4ODk(1/8)NG報告

    >>28ありがとう!ドンサウザンドぉぉぉ!

  • 39名無し2020/06/21(Sun) 18:31:20ID:YwNjI3NDY(2/3)NG報告

    >>27
    仮にマキちゃんは綺麗に振られてたらどうなってたんだろう?
    本編中の翼くんへの執着は土俵にすら上がれなかった未練も含まれてる感じするけど

  • 40名無し2020/06/21(Sun) 18:31:40ID:EyNjMxNw=(1/9)NG報告

    >>29
    フリーザー(フリーザ)違いですよw
    でもガラルのフリーザーはそれとなく宇宙の帝王みたいな感じだよね(個人的な感想)

  • 41名無し2020/06/21(Sun) 18:32:20ID:M0OTkxNTg(1/1)NG報告

    画像がないがFE封印のリリーナが攻撃面ですごい強力だった思い出。
    セシリアさんの「リリーナの才能がすごすぎたからロイに魔法教えなかった」という言葉の通り、魔力がガンガン伸びる。
    フォルブレイズなんていらない、ファイアーと時々エイルカリバーがあればいい。

  • 42名無し2020/06/21(Sun) 18:32:21ID:gzNzUwNjI(2/5)NG報告

    ヤンデレは戦闘力高いキャラ多い気がする

  • 43名無し2020/06/21(Sun) 18:32:43ID:M0OTczMDY(1/2)NG報告

    >>17 むしろヒロインはゲイツでは? 最終回でのゲイツの死がソウゴのオーマジオウへの覚醒のトリガーになったし。

  • 44名無し2020/06/21(Sun) 18:32:50ID:Q0NDc3MzY(1/13)NG報告

    >>32
    ドスケベな服装とスタイルで、全国の視聴者の性癖と息子を拗らせたフミナ先輩.....。

  • 45名無し2020/06/21(Sun) 18:33:34ID:E0OTA1NzY(2/2)NG報告

    タイムリーな人を上げておこう。
    今でも凄いのにむしろ本領発揮は二期以降という。
    冷静になってみると本来の世界線でも国の都合とか世間体とかぶっちして大貴族を相手取って略奪愛をかましてる女性なのだから、競争相手が王族にランクアップしようが、そもそも意中の相手が同性だとか関係ないのである。
    戦う相手が国から世界の理そのものになっても怯まずに自分を貫くその姿はまさしく『主人公(ヒロイン)』

  • 46名無し2020/06/21(Sun) 18:34:29ID:M3NDU4ODk(2/8)NG報告

    >>32
    >>44普通の学校の大会(しかもスポーツ大会じゃない)のになんで陸上着きていたんですかね

  • 47名無し2020/06/21(Sun) 18:34:38ID:M4MzQ0NTY(2/24)NG報告

    戦え!クロノクル、ウッソ。あたしの手の中で戦いなさい。
    勝った者を、あたしが全身全霊をかけて愛してあげるよっ!

    カテジナ・ルース/機動戦士Vガンダム

  • 48雑J種2020/06/21(Sun) 18:34:55ID:g5MzY5NzQ(2/8)NG報告

    戦車に乗って無いのに戦闘力ある軍神みぽりん

  • 49名無し2020/06/21(Sun) 18:35:13ID:M5MDM2NTA(1/1)NG報告

    スパッツ良い。フミナパイセンも良いけども。

  • 50名無し2020/06/21(Sun) 18:36:07ID:M4NDE4NDc(1/2)NG報告

    >>34
    やっぱ厳密には違う別種だよな、あのファイアー、サンダー、フリーザーって。

  • 51名無し2020/06/21(Sun) 18:36:33ID:EzMTM3NjQ(3/25)NG報告

    >>17
    その子ヒロインじゃなくて覚悟ガンギマリした真の戦士じゃね?
    (仲間の死すらラスボスへのアンブッシュの布石にする)

  • 52名無し2020/06/21(Sun) 18:37:08ID:kzNjU3MDc(3/16)NG報告

    >>42
    この理論やな

  • 53名無し2020/06/21(Sun) 18:38:55ID:YwNjI3NDY(3/3)NG報告

    >>50
    厳密どころかイエローダイヤモンドとトパーズぐらい違うと思う

  • 54名無し2020/06/21(Sun) 18:39:05ID:M3NDU4ODk(3/8)NG報告

    >>42ガイア「主人公にヤンデレしている女の子を横からチンピラがNTRすれば安泰じゃね?」

  • 55名無し2020/06/21(Sun) 18:39:09ID:EyODE1NzY(1/6)NG報告

    >>17
    実際記憶失ってても終盤フォームだからこのオカン素で強いのよね…

  • 56名無し2020/06/21(Sun) 18:39:45ID:EzMTM3NjQ(4/25)NG報告

    >>45
    マリアにとってカタリナは命の恩人すら通り越して人生の恩人だからな、さもありなん

  • 57名無し2020/06/21(Sun) 18:39:48ID:EyNjMxNw=(2/9)NG報告

    >>17
    画像の女性キャラはヒロインというより、漢前な行動と戦士としての覚悟決まり過ぎな精神のせいでヒロイン要素はほぼないですよ(ないとは言ってない)
    どちらかと言えば2号ライダーのほうがヒロイン要素強いよ?

  • 58名無し2020/06/21(Sun) 18:39:49ID:kzNjU3MDc(4/16)NG報告

    >>55
    チンピラのナニが切り裂かれてる未来しか見えないお

  • 59名無し2020/06/21(Sun) 18:40:15ID:kzNjU3MDc(5/16)NG報告

    >>58
    間違った>>54宛です

  • 60名無し2020/06/21(Sun) 18:40:31ID:c3NzQ1NjQ(1/9)NG報告

    >>8
    斗貴子さんはトラウマでああなだけで普段はめっちゃ真面目で優しくて可愛い先輩やろ!?

  • 61名無し2020/06/21(Sun) 18:40:58ID:IzODY0OTk(1/1)NG報告

    >>50
    現実のライガーみたいに別ポケモン同士で生んだ雑種に見える

  • 62名無し2020/06/21(Sun) 18:41:38ID:IwNjY3NTE(5/15)NG報告

    なんか今、ポケモンの気分や絆みたいなシンクロ率次第ではあるけど、ポケモンとシンクロしてポケモンの体に乗り移って自由に操れる能力とポケモンの言うことがわかる能力を持った主人公が街で起こる事件を解決していく、ポッ拳とポケモンレンジャーとパズルゲームを合わせたようなゲームを思いついた。

  • 63名無し2020/06/21(Sun) 18:41:53ID:c1MjI2OQ=(1/4)NG報告

    >>29
    色合い的にはお兄ちゃんの方に似てるような

  • 64名無し2020/06/21(Sun) 18:42:51ID:I3NjYzNjY(4/14)NG報告

    >>54 砕けろ、ガイアッ!

  • 65名無し2020/06/21(Sun) 18:43:21ID:czOTY1Mjk(1/8)NG報告

    >>17
    だってそのライダー。

    ライダーとしての姿の本質は「変身者の王の家系の力を制御して、安全に行使するための制御弁」だからライダー体で出来ることは基本的に変身前でも出来るというバカみたいな力の持ち主だし……

  • 66名無し2020/06/21(Sun) 18:43:30ID:M3NDU4ODk(4/8)NG報告

    >>58ホロライブのスクールデイズの実況(前年齢版)でそういうのに目覚めてな…すまない。orz

  • 67名無し2020/06/21(Sun) 18:43:40ID:EyNjMxNw=(3/9)NG報告

    >>47
    いやー、カテジナさんは強いのもそうなんたが、どちらかというと悪女感がすごく出てる(Vガンほぼ見てないからイメージで言ってるのですんまそん)

  • 68名無し2020/06/21(Sun) 18:44:00ID:M4MzQ0NTY(3/24)NG報告

    >>54
    それでNTRすることが出来るんだったらそいつはヤンデレじゃない(個人的感覚)

  • 69名無し2020/06/21(Sun) 18:44:18ID:I3NjYzNjY(5/14)NG報告

    >>62 ...ポケモンとシンクロ?

  • 70名無し2020/06/21(Sun) 18:44:46ID:U3MDM3Njg(1/30)NG報告

    若林、もしかしてお前コイキングになったのか…?

  • 71名無し2020/06/21(Sun) 18:45:20ID:EzMTM3NjQ(5/25)NG報告

    >>60
    まあ実際、斗貴子さんにそんなスパルタのイメージ無いな
    カズキには初期から柔らかいし

  • 72名無し2020/06/21(Sun) 18:46:35ID:M5NzY0MjI(1/10)NG報告

    >>69
    そっちは融合次元なのでは?(遊戯王脳)

  • 73雑J種2020/06/21(Sun) 18:46:43ID:g5MzY5NzQ(3/8)NG報告

    >>69
    そこはサトシゲッコウガで何とか…

  • 74名無し2020/06/21(Sun) 18:46:57ID:k4MTY1NjA(2/3)NG報告

    >>24
    江波くんの方も大概拗らせてて、そんな江波くんを理解出来て相談にも乗ってアドバイスしてくれるから……

    そして最終的には

  • 75名無し2020/06/21(Sun) 18:47:09ID:YxNjQ3ODQ(3/3)NG報告

    >>70
    将来的にギャラドスに進化する若林さん?

  • 76名無し2020/06/21(Sun) 18:47:23ID:k3Mzk2OTY(1/4)NG報告

    >>62
    ここに丁度良い原作が

  • 77名無し2020/06/21(Sun) 18:47:28ID:kzNjU3MDc(6/16)NG報告

    >>66
    いや別にヤンデレにそういう姿イメージ出来ないって思っただけだから大丈夫よ
    貞操観念が固いから>>68の言うように意地でも貞操守り切りそう

  • 78名無し2020/06/21(Sun) 18:47:59ID:k5MzY3NTc(1/1)NG報告

    >>42
    わかる

  • 79名無し2020/06/21(Sun) 18:48:13ID:IwNjY3NTE(6/15)NG報告

    >>69
    いや、そういう肉体的なシンクロじゃなくて、精神的なシンクロね。幽霊状態になって憑依する的な感じ。ポケモンの意思でポケモンの体を貸してもらって操るみたいな。
    無理やり操る奴が敵でもいいな…。

  • 80名無し2020/06/21(Sun) 18:48:37ID:I3NjYzNjY(6/14)NG報告

    >>75 進化しないで薬中になりながらも大誤算を倒すかもよ?
    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=oHBycX1q_tM

  • 81名無し2020/06/21(Sun) 18:49:18ID:U3MDM3Njg(2/30)NG報告

    >>75
    MC番組の画面制圧率高そう

  • 82名無し2020/06/21(Sun) 18:49:27ID:k3Mzk2OTY(2/4)NG報告

    >>79
    人間の方は抜け殻なのかポケモンがインストールされるのか

  • 83名無し2020/06/21(Sun) 18:49:29ID:Q3NDMxMjI(1/2)NG報告

    本編ではゼムナスに誘拐されてハゲに砕かれたけど、DLCではテラ涙目の高性能スライドとシフトブレイクでレプリカハゲを翻弄したカイリ

    死の淵から蘇ったことで戦闘力が増したのかな?

  • 84雑J種2020/06/21(Sun) 18:49:39ID:g5MzY5NzQ(4/8)NG報告

    >>76
    ミュウスリーくらいハジけれたらなよかった

  • 85名無し2020/06/21(Sun) 18:50:40ID:U3MDM3Njg(3/30)NG報告

    >>80
    ここの既視感強くて真っ先に思い出した

  • 86名無し2020/06/21(Sun) 18:51:23ID:UwOTc3MDk(1/11)NG報告

    >>76
    これ数年かけた企画だっとか嘘だろ

  • 87名無し2020/06/21(Sun) 18:52:05ID:Q0NDc3MzY(2/13)NG報告

    >>83
    公式設定で、ディスティニーアイランド内でリクとソラに次いで三番目に強いのはカイリだから、それぐらい出来てもおかしくはないね!

  • 88名無し2020/06/21(Sun) 18:52:30ID:c5OTM3ODU(4/7)NG報告

    主人公より強いAWヒロイン勢

  • 89名無し2020/06/21(Sun) 18:52:48ID:IwNjY3NTE(7/15)NG報告

    >>82
    一時的な抜け殻かなあ…。意識がポケモン側に移ってるわけだし。よくあるじゃん、二つのキャラを切り替えてギミックを攻略していくタイプのゲーム。

  • 90名無し2020/06/21(Sun) 18:53:33ID:I3NjYzNjY(7/14)NG報告

    >>82 人間がポケモンになるんだよ


    ホント長い間やってるだけあって、ポケモンは色々ネタが豊富過ぎるw

  • 91名無し2020/06/21(Sun) 18:53:36ID:czOTY1Mjk(2/8)NG報告

    >>79
    > 無理やり操る奴が敵でもいいな…。
    つ「名探偵ピカチュウ」

  • 92名無し2020/06/21(Sun) 18:53:46ID:EzMTM3NjQ(6/25)NG報告

    >>86
    時間をかければ良いモノが出来るわけじゃないという教訓を俺たちに教えてくれたんだ

  • 93名無し2020/06/21(Sun) 18:54:13ID:M3NDU4ODk(5/8)NG報告

    ヤンデレで有名な言葉さんが泰介に蹂躙される√があることには本当にびっくりした。マリン船長はやはり持ってる。

  • 94名無し2020/06/21(Sun) 18:54:23ID:kzNjU3MDc(7/16)NG報告

    >>34
    というか周りが勝手にフリーザーだと思っている別種じゃ…

    ミュウツーとか作れるぐらいだしあの世界遺伝子工学進歩してそうなのに原種とのゲノム比較してないんかい!って思ったけど肝心の原種が希少だった

  • 95名無し2020/06/21(Sun) 18:54:26ID:U3MDM3Njg(4/30)NG報告

    >>91
    あれドードリオの身体なった人とか意識どうなったか気になる

  • 96名無し2020/06/21(Sun) 18:55:04ID:M0MTkxODA(1/1)NG報告

    妹は生まれつき真祖宿して生まれるし姉は鬼を喰えるとかこの姉妹怖い

  • 97ウニアマゾン2020/06/21(Sun) 18:55:09ID:IyNzIzNzA(1/3)NG報告

    強いヒロインか?
    ユウキちゃん!

  • 98名無し2020/06/21(Sun) 18:56:11ID:UwOTc3MDk(2/11)NG報告

    >>88
    Awは主人公はるーき―でほかは数百年単位の活動してるから当たり前だよな

  • 99雑J種2020/06/21(Sun) 18:56:35ID:g5MzY5NzQ(5/8)NG報告

    >>86
    ポケモンで数年も時間かけたら世代が変わる罠

  • 100名無し2020/06/21(Sun) 18:58:04ID:U3MDM3Njg(5/30)NG報告

    >>94
    普通にいる種と伝説の種だと色々と違う事情な上、いまいちルーツがハッキリしない三鳥だから似た見た目の新三鳥とどれだけ近い存在なのかも判別しづらいから公式説明見ても現時点でもまだ何とも言えん存在だよね
    たぶんラティオスやラティアス(あっちは性別なところもあるが)に近い違いとかな気がしなくもない

  • 101名無し2020/06/21(Sun) 18:58:58ID:M4MzQ0NTY(4/24)NG報告

    金色のガッシュ パティ
    とても一途な女の子

  • 102名無し2020/06/21(Sun) 18:59:21ID:g0MTU4ODk(1/1)NG報告

    >>45
    そんなマリアをはじめとした恋敵達に1人で対抗してるジオルド様は頑張ってる
    手紙一つでめっちゃ浮かれてるのはかわいいぞ

    ところで、主人公とラブコメする女性キャラはヒロインだけど男性キャラは何と呼ぶべきなんだろう?
    ヒーローは違うし、うまい呼び方が思いつかない

  • 103名無し2020/06/21(Sun) 19:00:05ID:kzMzYwMjk(1/2)NG報告

    >>75
    >>81
    ギャラドスの力でやられたらそりゃあ人間の椅子なんて壊れるよな

  • 104名無し2020/06/21(Sun) 19:00:20ID:Q3MTMyNzc(1/7)NG報告

    ターミネーター2より 『サラ・コナー』

    前作で自分を始末するために未来からやってきたアンドロイド(T-800)が再び襲撃することを
    想定し多くの銃火器を用意し、主に元軍人の男性と肉体関係を持ちつつ格闘術や射撃、自動車や
    ヘリの操縦などを習い、未来の人類軍のリーダーである息子のジョンにも教えていた
    ジョンと自分を守るためにやってきたT-800に懐疑的だったが、刺客のT-1000との戦いや
    ジョンと戯れる姿に今まで付き合ってきた男たちより余程父親らしい態度を見て信じるに至った

  • 105名無し2020/06/21(Sun) 19:00:53ID:c5OTM3ODU(5/7)NG報告

    ベルくんにとってアイズはヒロインなのかな?

  • 106名無し2020/06/21(Sun) 19:00:58ID:A5NDA0MDI(1/2)NG報告

    >>94
    希少すぎる&かなり強いせいで研究がすすまないヤツ。チャンピオンがポケモンをたくさん捕まえてくれるのはマジでありがたいと思われる。

  • 107名無し2020/06/21(Sun) 19:01:14ID:U3MDM3Njg(6/30)NG報告

    >>103
    地上波で座った人間にギガインパクトはやめロッテ!(早とちり)

  • 108名無し2020/06/21(Sun) 19:01:23ID:c4MDY0NTg(2/12)NG報告

    >>42
    たしかにヤンデレは金属バットくらい標準装備だからな……
    しかもこの画像のバットは作中によるとオリハルコン製で、正式名称忘れたけどざっくり言うと「どれだけ殴打しても死にはせず半殺し程度で終わるから、作中のバットによる暴力シーンは安全なものだから皆は絶対に真似するなよ!」というものらしい

  • 109名無し2020/06/21(Sun) 19:01:40ID:kzNjU3MDc(8/16)NG報告

    >>100
    個体が1匹しかいないとSNIP(個体特有の配列)がどれか分からないもんね

  • 110名無し2020/06/21(Sun) 19:02:27ID:IwNjY3NTE(8/15)NG報告

    例えば…ドアが開かない!ドアを開けるためには配電盤に電気を浴びせないと!でも配電盤は扉の向こうだ!→ピカチュウにダクトを通り配電盤に電気を流してもらおう!でもダクトはいろんなところに通じてるしピカチュウは配電盤が分からない!ならこっちが乗り移ってどれが配電盤か教えよう!これで通れる!手伝ってくれてありがとうピカチュウ!

    みたいな。

  • 111名無し2020/06/21(Sun) 19:02:28ID:k3Mzk2OTY(3/4)NG報告

    >>102
    王子とか?

  • 112名無し2020/06/21(Sun) 19:03:21ID:M4MzQ0NTY(5/24)NG報告

    >>103
    ギャラドスだって!
    行け、デリバード!

  • 113名無し2020/06/21(Sun) 19:03:49ID:c4MDY0NTg(3/12)NG報告

    >>90
    あったなぁこんなのw
    たしか話のオチでサトシがピカチュウになって、次週始まってもピカチュウのまんまだったと思ったら初っ端で元に戻るという週をまたいだオチだったっけ?

  • 114名無し2020/06/21(Sun) 19:04:16ID:M5NTQyMDM(1/1)NG報告

    >>42
    はい壊し屋

  • 115名無し2020/06/21(Sun) 19:04:30ID:U3MDM3Njg(7/30)NG報告

    >>110
    ジェネレーションズだとロック掛かってた扉をコイルが磁石部分当てて開ける描写はあったな
    レンジャーや国際警察メインにしたらそういう描写やりやすいかも

  • 116名無し2020/06/21(Sun) 19:05:32ID:YyMTQzMTE(1/1)NG報告

    >>87
    デスティニーアイランドって誰がいたっけ?
    セルフィとティーダ?セルフィのレビテガやジエンド・・・

  • 117名無し2020/06/21(Sun) 19:05:49ID:IwNjY3NTE(9/15)NG報告

    まあポケモンと合体は初代からあるネタだしなあ…。マサキとか。

  • 118名無し2020/06/21(Sun) 19:06:46ID:k5NTk0OTA(1/3)NG報告

    君、前に何処かで会ったよね?ヤーナム辺りで

  • 119名無し2020/06/21(Sun) 19:06:47ID:I0NTg1NTg(1/4)NG報告

    「選ばれし子供達棒立ち問題解消のため、子供達に実在のデジモンカード使ってパートナーをサポートさせたろ!」

    「終盤は究極体同士の怪物バトルで、カードのサポートとかインパクト弱いから、いっそフュージョンさせたろ!!」

    これ結構上手いことやってたよな。

  • 120名無し2020/06/21(Sun) 19:07:07ID:AxMDgxMDE(1/1)NG報告

    10年ぶりくらいにマナフィを見たけどマサラジェットが唐突すぎて笑ってしまった
    お前人間じゃねえ!→お前ら人間じゃねえ!→俺も人間じゃねえ!

  • 121名無し2020/06/21(Sun) 19:08:12ID:U3MDM3Njg(8/30)NG報告

    >>112
    ヤナギ戻ってきたからヤナギの手持ちがシルバーとの修行の中でさらに強くなってそうで怖い

  • 122名無し2020/06/21(Sun) 19:09:07ID:c5OTM3ODU(6/7)NG報告

    進撃のミカサ。ヒロイン?

  • 123雑J種2020/06/21(Sun) 19:09:49ID:g5MzY5NzQ(6/8)NG報告

    >>97
    (並べたい)

  • 124名無し2020/06/21(Sun) 19:10:21ID:U3MDM3Njg(9/30)NG報告

    >>120
    超人描写はいつだって唐突だからな

  • 125名無し2020/06/21(Sun) 19:11:00ID:UwOTc3MDk(3/11)NG報告

    >>119
    テイマーズは人間のパートナー問題をうまく解決していたな
    カードスラッシュはやるポーズもかっこいいし、カードスラッシュ機能はまじで戦いのサポートとしては
    デジモンシリーズ屈指の高性能機能

  • 126名無し2020/06/21(Sun) 19:11:12ID:AwNzQ4NDQ(1/1)NG報告

    また選ばれしものしか挑戦出来ないタイプかな

  • 127名無し2020/06/21(Sun) 19:11:21ID:I0NTg1NTg(2/4)NG報告

    >>120
    なんでや、ハルカとピカチュウ逃がして単独で窮地に向かうシーンとかシリーズ最大にイケメンオーラ増し増しだっただろ。

  • 128名無し2020/06/21(Sun) 19:11:28ID:U3MDM3Njg(10/30)NG報告

    >>119
    最初からではなく最終的な究極体でやるからこそのデジモンとの絆も出せるから良かったよね

  • 129雑J種2020/06/21(Sun) 19:11:53ID:g5MzY5NzQ(7/8)NG報告

    >>120
    >>124
    ぶっちゃけ【サトシだから】で全部説明出来るからな

  • 130名無し2020/06/21(Sun) 19:12:06ID:kzNjU3MDc(9/16)NG報告

    >>125
    テイマーズは個人的に一番好きなシリーズ

    あの独特の怪奇モノ感溢れる世界観好き

  • 131名無し2020/06/21(Sun) 19:12:12ID:c4MDY0NTg(4/12)NG報告

    >>124
    トラックにポケモンを乗せたまま走り出されてしまっただったかで追いかけたけど追いつけないってとこで唐突に
    サトシ「タケシ!高速移動だ!」
     ↓
    タケシ「おう!」
     ↓
    サトシ・タケシ「「うおおおおお!!!」」
    でトラックに追いついてみせるのはちょっと腹に悪いwww

  • 132名無し2020/06/21(Sun) 19:13:35ID:EzMTQ4MzE(1/12)NG報告

    ウーラオスを一撃か連撃かで未だに迷ってる
    現環境だと連撃一択なんだろうけどドラパルトと将来的に襲来する三日月のあんちくしょうの事を考えると一撃も悪くないかもと考えてしまう

  • 133名無し2020/06/21(Sun) 19:13:51ID:IwNjY3NTE(10/15)NG報告

    >>131
    もしかしてポケモンのおしえわざって実際に実演して教えているのか…?

  • 134名無し2020/06/21(Sun) 19:14:41ID:M5NzY0MjI(2/10)NG報告

    >>103
    相方もゴーリキーとまではいわないがムキムキで水泳の大会に出てたし、その重みかもしれないから…(目そらし

  • 135名無し2020/06/21(Sun) 19:15:07ID:M4MzQ0NTY(6/24)NG報告

    本当に凄い人は凄いことをやってることを周りに悟らせないものさ

  • 136名無し2020/06/21(Sun) 19:15:14ID:UwOTc3MDk(4/11)NG報告

    >>130
    自分もデジモンシリーズで一番好き 一番SFしてた
    あと設定も脚本書いてた人のページや作中でも言われてるのがかなり濃厚だった

  • 137名無し2020/06/21(Sun) 19:15:17ID:kxNTY1NzI(1/2)NG報告

    >>133トレーナー「マルマイン!大爆発だ!俺が実践してやる!!」
    マルマイン「??!」

  • 138名無し2020/06/21(Sun) 19:15:25ID:U3MDM3Njg(11/30)NG報告

    個人的に師匠は本気姿でアニメやポケスペ出たらこれでもかという超人描写されても違和感無い

  • 139雑J種2020/06/21(Sun) 19:16:31ID:g5MzY5NzQ(8/8)NG報告

    >>133
    せやで(龍舞を教えてるサトシ)

  • 140名無し2020/06/21(Sun) 19:16:42ID:kxNTY1NzI(2/2)NG報告

    >>114ヤンデレの割りには話がわかるせいか二次だと割りとNTRにあう珍しい方。

  • 141名無し2020/06/21(Sun) 19:17:11ID:EyODE1NzY(2/6)NG報告

    シェ・ミクさんくるんか!?
    xvシナリオであの手抜きモーションにえぇ…ってなったから
    ちゃんとプレイアブル化すんのね?
    神獣鏡ファウストローブはガチャ産と…

    日高のり子さんverのホンタイも出してくれー

  • 142名無し2020/06/21(Sun) 19:17:50ID:M5NzY0MjI(3/10)NG報告

    >>117
    まさかポケスペではこの経験を拾われて、ルザミーネさんのウツロイド合体後遺症の治療協力に繋がるとは

  • 143名無し2020/06/21(Sun) 19:18:20ID:EyODE1NzY(3/6)NG報告

    ネタが被った…

  • 144名無し2020/06/21(Sun) 19:18:28ID:IyODIzNTQ(1/1)NG報告

    >>110
    方向性としてはポケモンレンジャーみたいな感じだな
    ポケモンにお願いしてやってもらうかポケモンの体借りて自分でやるかの違いはあるが

  • 145名無し2020/06/21(Sun) 19:18:32ID:E5MjI0MzM(1/5)NG報告

    女子力(ちから)の強い幼馴染ヒロイン

  • 146名無し2020/06/21(Sun) 19:18:32ID:U3MDM3Njg(12/30)NG報告

    >>135
    実質1tクラスまで普通に持つなんてな

  • 147名無し2020/06/21(Sun) 19:18:58ID:IwNjY3NTE(11/15)NG報告

    >>137
    ウルトラダイナマイトかな?

  • 148名無し2020/06/21(Sun) 19:20:08ID:g5NjQzNzE(1/11)NG報告

    >>112
    ウリムーでディアルガとやりあう規格外おじいちゃんの手持ちを出すのはNG

  • 149名無し2020/06/21(Sun) 19:20:38ID:I3NjYzNjY(8/14)NG報告

    >>126 >>141 シンフォギア の超高難易度はマジもんの持ち物検査だからなぁ

  • 150名無し2020/06/21(Sun) 19:20:48ID:U3MDM3Njg(13/30)NG報告

    >>145
    コナンの強キャラがそれぞれ違った武道扱ったりするの実は好き

  • 151名無し2020/06/21(Sun) 19:20:56ID:M5NzY0MjI(4/10)NG報告

    >>145
    戦闘力は何度も上げられたのでここは中の人でいこう
    山崎さんの掛け声というか攻撃と同時のボイスの気合いの入りようは凄いと思う

  • 152名無し2020/06/21(Sun) 19:21:04ID:IwNjY3NTE(12/15)NG報告

    >>144
    うん、ポケモンレンジャーとパズルゲームを組み合わせたような感じっすね。

  • 153名無し2020/06/21(Sun) 19:21:04ID:g5NjQzNzE(2/11)NG報告

    >>126
    よりにもよってこの状態を持ち物検査でやる!?水着奏の悲劇をまた繰り返す気かポケラボ!?

  • 154名無し2020/06/21(Sun) 19:21:27ID:EyODE1NzY(4/6)NG報告

    >>137
    そのトレーナー、パイセンかなんかなん…?

  • 155名無し2020/06/21(Sun) 19:22:58ID:UwOTc3MDk(5/11)NG報告

    >>140
    むしろそれはいいことじゃないの プリコネやばい女上位の一人が騎士君以外とくっつくということは
    アル中とかなども他人に引き取ってもらえば騎士君のメンタルも和らぐ

  • 156名無し2020/06/21(Sun) 19:23:09ID:I3NjYzNjY(9/14)NG報告

    >>154 グランサイファーの操舵者かもなw

  • 157ウニアマゾン2020/06/21(Sun) 19:23:39ID:IyNzIzNzA(2/3)NG報告

    >>114
    エリコ様とアユミの絡みは正直笑った。アユミのステスル機能がまじでヤバすぎて怖いんだが!?なんで「目の前で」「会話しながら存在感消して」「気がついたら後ろに出現」なんて事ができるの!?

  • 158名無し2020/06/21(Sun) 19:23:40ID:M5NzY0MjI(5/10)NG報告

    >>154
    パイセンにトレーナーをさせてはいけない(戒め)
    絶対指示ズタボロか、自分でポケモン足止めしようとして失格だぞ…

  • 159名無し2020/06/21(Sun) 19:24:24ID:ExNTMxMTc(1/2)NG報告

    >>126
    戦闘形態の方はガチャで実装されるだろ、さすがに

  • 160名無し2020/06/21(Sun) 19:25:00ID:U3MTI3MzA(1/2)NG報告

    >>149
    ソシャゲの高難度は、PS以前に手持ち検査になるのはよくあることだしな(モンストの真イシスで溶かされ敗北しながら

  • 161名無し2020/06/21(Sun) 19:25:16ID:UwOTc3MDk(6/11)NG報告

    >>157
    というかこれもはや超能力者でわ

  • 162名無し2020/06/21(Sun) 19:25:49ID:g5NjQzNzE(3/11)NG報告

    >>157
    Fakeの真アサシンくらいの腕前か…いやおかしいな!?

  • 163名無し2020/06/21(Sun) 19:26:30ID:ExNTMxMTc(2/2)NG報告

    >>149
    >>シンフォギア の超高難易度はマジもんの持ち物検査だからなぁ

    コンティニュー必須の間違いでは???

  • 164名無し2020/06/21(Sun) 19:26:57ID:QwMDEzMTg(1/2)NG報告

    >>60
    雨宮さんだってそうだよ!
    針を振り切るとドン引きするような言動するだけで!
    そもそも普段の優しさがなければヒロイン枠にならねえよ!

  • 165名無し2020/06/21(Sun) 19:28:20ID:c1MjI2OQ=(2/4)NG報告

    >>116
    鍛えたら即死攻撃放ってくるセルフィと鍛えたら99999×12ダメージの必殺を放ってくるワッカと鍛えたら99999×9の必殺技を放つティーダ

    ゼアノートもこの島出身だしデスティニーアイランド人怖い

  • 166名無し2020/06/21(Sun) 19:29:58ID:Y5Mzg2ODI(1/1)NG報告

    今日は『素敵なキセキの日曜日』なのでスカチケを買ってきました

    琴葉! おかえり!

  • 167名無し2020/06/21(Sun) 19:30:39ID:MzMDM1NzU(2/7)NG報告

    安吾さんの異能、追跡系だから直接戦闘不向きだけれども
    対異能戦闘部隊の長が匙投げてくれるな…w
    確かにク.ソ強スタンド使いヒロインズだけどさw

  • 168名無し2020/06/21(Sun) 19:30:42ID:QwMDEzMTg(2/2)NG報告

    >>94
    そもそもカントーの三鳥が本当に伝説と同一人物だという保証すらない。
    「この珍しいポケモンの特徴は伝承と一致するからこいつがそうなんだろう」という推測にしか根拠がないという点では、カントーもガラルも何も変わらない。

  • 169名無し2020/06/21(Sun) 19:30:43ID:EzMTM3NjQ(7/25)NG報告

    >>158
    >自分でポケモン足止めしようとして
    ポケスペでは必修技能では?

  • 170名無し2020/06/21(Sun) 19:30:54ID:I2NzI3ODE(1/1)NG報告

    >>138
    絶対手持ちのポケモンと組み手して鍛えてるよね。

  • 171名無し2020/06/21(Sun) 19:32:29ID:EyNjMxNw=(4/9)NG報告

    >>139
    目瞑ってるハクリューかわよ
    そういえば今日のアニポケでカイリューさん大活躍だったね

  • 172名無し2020/06/21(Sun) 19:32:29ID:gzNzUwNjI(3/5)NG報告

    ギエピーの作者が描いたリーリエ可愛い

  • 173名無し2020/06/21(Sun) 19:32:36ID:U3MDM3Njg(14/30)NG報告

    >>170
    ダクマ初登場の時とかところどころ見てると組み手はやってそうだよね

  • 174名無し2020/06/21(Sun) 19:34:11ID:IwNjY3NTE(13/15)NG報告

    >>157
    実は『七皇』だったりしてw

  • 175名無し2020/06/21(Sun) 19:34:19ID:QwMzQwMjI(1/1)NG報告

    >>160
    編成に制限かけてくるのほんと辛い

  • 176名無し2020/06/21(Sun) 19:34:54ID:k3Mzk2OTY(4/4)NG報告

    やはり正真正銘の伝説ポケモンはウェンディただ一匹なんやな

  • 177名無し2020/06/21(Sun) 19:35:20ID:MzMDM1NzU(3/7)NG報告

    >>170
    シジマさんかな?(じごくぐるまを自ら食らって手持ちのレベル上げする)

  • 178名無し2020/06/21(Sun) 19:36:23ID:g5NjQzNzE(4/11)NG報告

    そもシンフォギアXDは現環境カードを必ず全覚醒5枚重ね限凸しないとランキング全く上がらんのが…

  • 179名無し2020/06/21(Sun) 19:36:29ID:I0NTg1NTg(3/4)NG報告

    >>169
    コイツ、ミュウツー捕獲する時はプテラにボール加えさせて共に突っ込むとかいう大分頭おかしいことやってるから、トレーナーが突っ込んで自爆するぐっさんスタイルもアリやろ(適当)。

  • 180名無し2020/06/21(Sun) 19:36:51ID:EyODE1NzY(5/6)NG報告

    >>163
    確かはバネッサは星3lv13体で
    フレの陽凸クリスちゃん(G3FAだっけ)で石コン(5個使うらしい)前提ならクリアできる
    らしいから(オレはそんなフレンドいないが
    石投げ捨ててもいいならクリアできるらしいからな

  • 181名無し2020/06/21(Sun) 19:36:56ID:kyMTA0NTU(1/8)NG報告

    強いヒロインですか?

  • 182名無し2020/06/21(Sun) 19:36:59ID:UzMTIzNTM(1/13)NG報告

    >>159
    チャレンジカップの景品になる可能性もある気がする
    そろそろキャロルから変えそう

  • 183名無し2020/06/21(Sun) 19:37:20ID:g5NjQzNzE(5/11)NG報告

    >>179
    ポケスペはトレーナーへのダイレクトアタック上等なかなりの修羅世界だからな

  • 184名無し2020/06/21(Sun) 19:38:10ID:EzMTM3NjQ(8/25)NG報告

    くそ強ラスボス系ヒロイン(ただし信明君が相手の場合を除く)

  • 185名無し2020/06/21(Sun) 19:39:40ID:U3MDM3Njg(15/30)NG報告

    >>176
    ウインディ使うトレーナーなんて早くても5,6こめのジム以降やろと油断してた頃が私にもありました

  • 186名無し2020/06/21(Sun) 19:39:54ID:M2NzI5NDc(1/2)NG報告

    >>157
    龍眼使わせるくらいだからな…。ヒヨリはニンジャだと信じ込んでいるし。

  • 187名無し2020/06/21(Sun) 19:40:43ID:EzMTM3NjQ(9/25)NG報告

    >>183
    せやな(敵サイドも味方サイドも対戦相手に容赦なさすぎやろ……)

  • 188名無し2020/06/21(Sun) 19:40:46ID:gxODkzMDc(1/1)NG報告

    あと何巻ぐらいでベルはアイズと肩を並べて戦えるようになるだろうか。そしてそこに行くまで何年かかるのだろうか?

  • 189名無し2020/06/21(Sun) 19:41:37ID:Y5MjMwODU(1/1)NG報告

    >>138
    そして、奥さん(!?)のミツバさんも、後にバタコさんレベルの強肩スローイング力があると判明する・・・

  • 190名無し2020/06/21(Sun) 19:41:51ID:I0NTg1NTg(4/4)NG報告

    中国の兄貴達が持ち物検査予告しといてくれたのに、持ってない育ててないで阿鼻叫喚する日本のドクター達。

  • 191名無し2020/06/21(Sun) 19:43:23ID:M3NDU4ODk(6/8)NG報告

    >>187
    >>183 悪の組織と!戦ってる時だけ定期

  • 192名無し2020/06/21(Sun) 19:43:32ID:Q3MTMyNzc(2/7)NG報告

    エイリアンシリーズより 『エレン・リプリー』

    宇宙貨物船の航海士であり戦闘に関する訓練は受けていないが持ち前の度胸と機転で
    度重なるエイリアンたちの襲撃に立ち向かう、2では音信不通となった惑星LV-426の
    探索の過程で海兵隊がエイリアンによって壊滅に陥り戦意喪失する中で生存、脱出する
    ための戦略を立て伍長のヒックスやアンドロイドのビショップから信頼を得る
    3では流刑地で銃火器などの武器が存在しない状況でエイリアンとの戦闘経験を買われ
    混乱する囚人たちのリーダー役として始末するための作戦を考え指示する立場となる

  • 193名無し2020/06/21(Sun) 19:43:44ID:M4MzQ0NTY(7/24)NG報告

    >>184
    ラスボス系ヒロインの話か

  • 194名無し2020/06/21(Sun) 19:44:15ID:M4NDE4NDc(2/2)NG報告

    >>189
    奥さん結構若い(40代?)し10代の子供もいるのは驚いたわ。
    マスタードいくつなんだよ・・・。ああ見えて60代くらいなのか?(70代↑だと思ってた)

  • 195名無し2020/06/21(Sun) 19:44:31ID:EzMTQ4MzE(2/12)NG報告

    >>176
    ふーん、伝説って?

  • 196名無し2020/06/21(Sun) 19:44:44ID:EzMTM3NjQ(10/25)NG報告

    >>188
    それ以前の壁として本編の新刊はいつ出るのかという問題が……

  • 197名無し2020/06/21(Sun) 19:45:54ID:E5MjI0MzM(2/5)NG報告

    >>195
    ああ!

  • 198名無し2020/06/21(Sun) 19:46:17ID:M5NTMxNQ=(2/3)NG報告

    >>190
    仕方ないやん
    どんなに良いピックアップあっても
    事前情報があるからこそ、次のガチャに合成石割きたい時もある
    それはそれとしてエフイーター早く育てとけば良かった…

  • 199名無し2020/06/21(Sun) 19:48:45ID:M0MTcxOTg(1/11)NG報告

    鎌池作品のヒロインはだいたい戦闘タイプ

  • 200名無し2020/06/21(Sun) 19:49:15ID:UzMTIzNTM(2/13)NG報告

    >>193
    ラスボス

  • 201名無し2020/06/21(Sun) 19:49:50ID:YwMjU4MjA(1/1)NG報告

    >>190
    自分の好みのオペレーターを育ててそれで己の限界をプレイするのが楽しいからな
    それで出来なくても泣かなければそれでええねん

  • 202名無し2020/06/21(Sun) 19:49:55ID:U3MDM3Njg(16/30)NG報告

    >>194
    若い頃がこんなに古い感じだから夫婦間だと4,50近くは離れてそうだよね

  • 203名無し2020/06/21(Sun) 19:50:36ID:Y0NTcyNzQ(1/2)NG報告

    >>190
    クエストの報酬少なすぎて育成リソース足りないんだよ!曜日クエスト全開放されても焼け石に水だよぅ……

  • 204名無し2020/06/21(Sun) 19:51:12ID:czNjAwMzY(1/17)NG報告

    >>183
    なんなら特殊能力持ってる人までいるぞ

  • 205名無し2020/06/21(Sun) 19:51:40ID:MxODIyMjU(1/13)NG報告

    >>176
    ウインディ!
    初代の対戦攻略本ではやたらこき下ろされていたウインディじゃないか!

  • 206名無し2020/06/21(Sun) 19:52:12ID:kyMTA0NTU(2/8)NG報告

    >>42
    パーティーのみんなにバフかける良い子なんです(白目)

  • 207名無し2020/06/21(Sun) 19:52:17ID:IwNjY3NTE(14/15)NG報告

    >>195
    ああっ!それってキュウコン?

  • 208名無し2020/06/21(Sun) 19:52:34ID:E4NjYyNzY(1/2)NG報告

    シャナは主人公夫婦ともに才能の塊でしたねそういえば

  • 209名無し2020/06/21(Sun) 19:53:43ID:E2MDA1OTA(1/1)NG報告

    >>205
    ほのおタイプは当時哀しみを背負っていたからな

  • 210名無し2020/06/21(Sun) 19:53:58ID:M5NzY0MjI(6/10)NG報告

    >>204
    治療できる、ポケモンの気持ちわかる、出身地がわかる、技の前兆がわかる、普通にエスパー。後天的なのもあるけど、ざっと思い出したのはこんなのか。多分まだまだある

  • 211名無し2020/06/21(Sun) 19:55:02ID:g2MzQ4OTE(1/3)NG報告

    絶対空域後光とか最高に頭いい

  • 212名無し2020/06/21(Sun) 19:55:07ID:U3MTI3MzA(2/2)NG報告

    >>202
    この頃のフェアリータイプのジムリーダーが因縁の相手らしいけど、一体何プラさんなんだ…?ってなったわ

  • 213名無し2020/06/21(Sun) 19:55:52ID:IwNjY3NTE(15/15)NG報告

    >>209
    ブースターとかも?リザードンはきりさくあったからいつも使ってた。

  • 214名無し2020/06/21(Sun) 19:56:05ID:czNjAwMzY(2/17)NG報告

    >>65
    変身はパワーアップでは無かったのか・・・

  • 215名無し2020/06/21(Sun) 19:56:32ID:k0NjI5NzA(1/8)NG報告

    >>194
    18年の防衛期間と因縁の対決が50年前って話だから、60~70台なのは確実よね。

    …あとそういえば…イーブイの別進化フラグ立ってない…?

  • 216名無し2020/06/21(Sun) 19:57:25ID:U3MDM3Njg(17/30)NG報告

    >>212
    かくとうジムリーダーだったから、元々今よりかくとうタイプ多く持ってそうだし相性関係でも一番手強い相手だったんだろうな

  • 217名無し2020/06/21(Sun) 19:58:06ID:czNjAwMzY(3/17)NG報告

    強いヒロインと言えばファイアーエムブレムifのアクア

  • 218名無し2020/06/21(Sun) 19:58:10ID:MzMDM1NzU(4/7)NG報告

    まゐ様とかいう、歴代最強ヒロインは誰だと聞かれたら、得票率トップは確実であろう御方

  • 219名無し2020/06/21(Sun) 19:58:10ID:EzMTQ4MzE(3/12)NG報告

    >>166
    スタメロ13人版のMVのラストで琴葉がアップになるのいいよね…
    リフレインキスのイベントはよ来て…
    それかUnderstand?Understand!のイベントを…

  • 220名無し2020/06/21(Sun) 19:59:16ID:k0NjI5NzA(2/8)NG報告

    >>216
    キバナでさえ、メロンにはかなり勝てないらしいからねぇ…。

  • 221名無し2020/06/21(Sun) 19:59:20ID:U3MDM3Njg(18/30)NG報告

    >>215
    亡くなった相棒説あるよね。

  • 222名無し2020/06/21(Sun) 20:00:08ID:k0NjI5NzA(3/8)NG報告

    >>217
    FEのヒロイン枠は大体強いような気がする。

  • 223名無し2020/06/21(Sun) 20:00:27ID:I3NjYzNjY(10/14)NG報告

    >>187 通巻版出たから読んだけど、xy編の敵がガチでヤりに来てて草枯れる

    メンタルボロボロな主人公にさらに追い討ちかけるのかよ...

  • 224名無し2020/06/21(Sun) 20:00:43ID:E5OTU1OTY(1/5)NG報告

    ヒロアカのヴィランデクの二次好き。海外で人気のようだ

  • 225名無し2020/06/21(Sun) 20:01:34ID:MxODIyMjU(2/13)NG報告

    >>213
    ブースターはこんなんでした

    つーかファイヤーですら「そらをとぶでゴリ押しできる分まだ他の炎よりはマシ」扱いだったから……

  • 226名無し2020/06/21(Sun) 20:02:20ID:EzMTM3NjQ(11/25)NG報告

    >>218
    ダンさん(主人公)が強すぎたせいで霞んでるけど
    まゐは歴代キャラで並べても相当強いよね

  • 227名無し2020/06/21(Sun) 20:02:35ID:M5NzY0MjI(7/10)NG報告

    >>223
    ポケモンの頭をゴロンダに掴ませて握り潰させ始めたときはやべぇ、ポケスペだぁ(歓喜)してしまった

  • 228名無し2020/06/21(Sun) 20:02:47ID:M4MzQ0NTY(8/24)NG報告

    強い(危険な)ヒロインしかいない
    弱いと死ぬから仕方ないね

  • 229名無し2020/06/21(Sun) 20:03:27ID:EzMTQ4MzE(4/12)NG報告

    >>225
    ぶっちゃけブースターは今でもゲフンゲフン

  • 230名無し2020/06/21(Sun) 20:04:03ID:M5NzY0MjI(8/10)NG報告

    >>226
    ちなみにこの人たち、生身でも強かったです
    前シリーズですら兵士に無双した時はぽかーんでしたわ

  • 231名無し2020/06/21(Sun) 20:04:38ID:gwNDI3NTk(1/15)NG報告

    ガンヘッドマーシャルアーツが凄いのかお茶子自身に素養があったのか判らないが
    近接戦闘で最近負けなしのお茶子ちゃん

  • 232名無し2020/06/21(Sun) 20:05:51ID:UzMTIzNTM(3/13)NG報告

    >>218
    キャラ的に一番強いヒロインだったらキマリ一強だとおもう

  • 233名無し2020/06/21(Sun) 20:06:38ID:Y0ODYzODQ(1/1)NG報告

    >>228
    このマスク割れ景明殿好き

  • 234名無し2020/06/21(Sun) 20:06:46ID:I3NjYzNjY(11/14)NG報告

    バルホルスがSRか...アタック出来るようにはなったけど、強制攻撃剥奪はきついなぁ

    自身がタップされてても効果発揮するのは弱くはないかも知れないが...

    ちょっと今弾のSR塩効きすぎてない?流石に反応に困るレベルなんだが

  • 235名無し2020/06/21(Sun) 20:07:10ID:E5OTU1OTY(2/5)NG報告

    身体能力のみで超能力とかロボットに対抗するのっていいよね。封神演義の超公明vs武吉とか、マスターアジアとか

  • 236名無し2020/06/21(Sun) 20:09:18ID:E4NjYyNzY(2/2)NG報告

    >>224
    最初はかっちゃんが力を求めて闇落ちする方向で人気だったのに
    どうなるかわからんものだな

  • 237名無し2020/06/21(Sun) 20:10:57ID:EzMTM3NjQ(12/25)NG報告

    >>230
    だから政治的圧力、世論操作による情報戦、経済に裏から手を回すなど
    間接的に 封 殺 するね……された状態から始まった続編

  • 238名無し2020/06/21(Sun) 20:10:58ID:k0NjI5NzA(4/8)NG報告

    >>210
    そう考えると、セイボリーもポケスペだと面白いことになりそうよねw
    てか「鎧の孤島」のシナリオやキャラ設定そのものが、ポケスペとの融和性かなり高い。

  • 239名無し2020/06/21(Sun) 20:11:17ID:M0MTcxOTg(2/11)NG報告

    なんか妙に強かった覚えがある性癖歪ませそうな人

  • 240 2020/06/21(Sun) 20:11:58ID:I1MDczNjg(1/2)NG報告

    >>184
    能力が破綻するきっかけが信くん(無自覚ながら好きな男の子)嵌めた後に泣いちゃってそれを悲願を叶えた歓喜の涙だって誤魔化したからってのがまた良きかな。

  • 241名無し2020/06/21(Sun) 20:12:09ID:kzNjU3MDc(10/16)NG報告

    >>213
    炎タイプはサブウェポンが優秀なリザードンだけ使われてた印象

  • 242名無し2020/06/21(Sun) 20:12:22ID:AwOTg2NDE(1/4)NG報告

    >>208
    ”かっこう”と“ふゆほたる”の夫婦も強い者同士だったな

    ボロボロに成りながらも約束の為に戦い続け、
    明らかに死ぬような戦いに参加しながら生き残った実績から火種一号に指定されている”かっこう”

    夢を食らう虫に抗い続ける精神力(でも命を削るので一時的に自ら欠落者に)
    「自分を害するものを悉く殲滅するから不死」と評される秘種一号“ふゆほたる”

  • 243名無し2020/06/21(Sun) 20:12:24ID:M3NDU4ODk(7/8)NG報告

    >>238まず、ルリナさんとサイトウがめちゃエロく描かれるのは確実だから楽しみすぎる。

  • 244名無し2020/06/21(Sun) 20:13:10ID:czOTY1Mjk(3/8)NG報告

    遊戯王のヒロインデッキでリーグ戦行ったら、誰のが一番強いのだろうか。

    流石にルールの関係上ロミンちゃんは参戦できないし、杏子と小鳥は彼女達のデッキと呼べるものが無いから実質4人の戦いになるけど。

  • 245サラブレットと呼ばないで。神撫手。大怪盗ポルタ。2020/06/21(Sun) 20:13:15ID:E5OTU1OTY(3/5)NG報告

    >>239
    懐かしい。

  • 246名無し2020/06/21(Sun) 20:13:48ID:M5NTMxNQ=(3/3)NG報告

    >>235
    激闘でテンション上がってロボットの必殺技の鍔迫り合い中にこっちにダイレクトアタック仕掛けてくる螺旋王はホント怖かった

  • 247名無し2020/06/21(Sun) 20:14:33ID:AzMjY0MjI(2/30)NG報告

    >>207
    ウインディとキュウコンは対になってるのに種族値のずれよ………どうして50も差がついた

  • 248名無し2020/06/21(Sun) 20:15:24ID:k2NDU3MDU(1/6)NG報告

    >>208
    偉大なる者という便利設定

    思い返せばヴィルヘルミナ式英才教育受けてたとはいえ日本の高校授業にすんなり順応してたり教師たちにも自然と改善促したりと地味にそれらしい伏線は張られてたのよね

  • 249名無し2020/06/21(Sun) 20:15:53ID:M5NzY0MjI(9/10)NG報告

    >>243
    バージョン違いのジムはどうなるんだろうね。同じ町に違うジムが2つ、になるのかな

  • 250名無し2020/06/21(Sun) 20:15:55ID:UzMTIzNTM(4/13)NG報告

    >>239
    久しぶりに描いたやつが何かエロくなってた

  • 251名無し2020/06/21(Sun) 20:15:58ID:kzNjU3MDc(11/16)NG報告

    >>244
    リンク全盛期ルールなら葵一択だけど今のルールならどうだろうね
    アキさんが安定感一番ある

  • 252名無し2020/06/21(Sun) 20:17:00ID:EzMzc3MzQ(1/1)NG報告

    >>235
    クロスボーンのカラス先生、モビルスーツの手に握られてるという状況から手持ち武器で脱出して敵ながらクール過ぎて痺れる

  • 253名無し2020/06/21(Sun) 20:17:35ID:czNjAwMzY(4/17)NG報告

    >>249
    今までだとBWの例がある

  • 254名無し2020/06/21(Sun) 20:18:21ID:kzNjU3MDc(12/16)NG報告

    >>247
    夢特性で強力なの貰ったし多少はね?

  • 255名無し2020/06/21(Sun) 20:19:07ID:Q3NTU2MDA(1/2)NG報告

    >>232
    こんなにも恋愛っ気がないヒロインもそう無いと思うの。

  • 256名無し2020/06/21(Sun) 20:19:25ID:AzMjY0MjI(3/30)NG報告

    なんで初代の炎って影が薄かったんだっけ
    地震に弱いから?
    プテラに弱いから?
    スターミーに弱いから?

  • 257名無し2020/06/21(Sun) 20:20:14ID:UwOTc3MDk(7/11)NG報告

    >>236
    かっちゃんは性格がごみで腐ってるけど、その一方でみみっちいさやある程度の社会性あるからね
    合法的に暴れてヒーローという社会的立場ある状況で褒められたㇼ、金持ちになる
    ヴィランという社会の負け組で底辺にはなるかだし

  • 258名無し2020/06/21(Sun) 20:21:07ID:k2NDU3MDU(2/6)NG報告

    >>242
    強い夫婦といえばARMSの高槻夫婦

    父親は通りすがりのサラリーマン(ただし実は忍者の末裔で、現在は凄腕傭兵)
    母親は専業主婦(実は凄腕の傭兵。異名を幾つも持ち、敵対組織の下っ端にすら知れ渡ってる)

    うん。何というか前作主人公&ヒロイン感半端ない

  • 259名無し2020/06/21(Sun) 20:21:39ID:kzNjU3MDc(13/16)NG報告

    >>256
    水タイプが強かったのと弱点つけるタイプに強いポケモンが含まれてるのは氷タイプしかいなかったからな
    そしてその氷タイプは大体水森タイプと複合という

  • 260名無し2020/06/21(Sun) 20:21:51ID:EzMTM3NjQ(13/25)NG報告

    >>240
    現実を直視出来る事こそが、この子の最大の強さだったのに
    好きな男の子を利用して陥れた現実から目を逸らしちゃったからね

  • 261名無し2020/06/21(Sun) 20:21:51ID:EzMTQ4MzE(5/12)NG報告

    >>234
    Rになったシリウス
    何故かブロッカー化したザーディア
    バルホルス
    光の大型ブロッカーめっちゃ出るよね
    まるでそれらと相性のいい呪文でも収録されるかの如く

  • 262名無し2020/06/21(Sun) 20:22:50ID:kzNjU3MDc(14/16)NG報告

    >>259
    あと弱点ついてくるタイプにことごとく当時の強ポケが集中してたのもある

  • 263名無し2020/06/21(Sun) 20:22:58ID:g0MDQ3NDY(1/1)NG報告

    ナイススパッツでしたねぇ

  • 264名無し2020/06/21(Sun) 20:23:00ID:AzMjY0MjI(4/30)NG報告

    >>259
    そういや虫が空気で草が制限ルールでナッシー使われるくらいか

  • 265名無し2020/06/21(Sun) 20:23:14ID:gwNDI3NTk(2/15)NG報告

    >>236
    かっちゃんが闇落ちしそうとかよく言われてたけど
    原作読んでたらそんな気配とか微塵も感じないんだがな…

  • 266名無し2020/06/21(Sun) 20:23:29ID:g4NjM4MjA(1/3)NG報告

    >>119
    下半身のモザイクもっと薄めにして(はぁと)

  • 267名無し2020/06/21(Sun) 20:23:42ID:M0MTcxOTg(3/11)NG報告

    何千人のゲームキッズが道をあやまったか系FFが初3Dにこんな売り込みをかけるとはヒロイン

  • 268名無し2020/06/21(Sun) 20:23:47ID:k0NjI5NzA(5/8)NG報告

    >>243
    ただ今までのポケスペの話の作り方的に、明確な「悪」が居ない剣盾本編をどう料理するんだろなぁ…。ローズをあまりゲスは出来ないだろうし…。ソッドやシルディを早めに出すとか…?

    鎧の孤島は「修行」がテーマで、そこまで話を大きくしなくてもいいし、最後の改心含めてセイボリーやクララがとことんやっても本編とキャラ変わらない感じでできそう。

  • 269名無し2020/06/21(Sun) 20:24:13ID:M0MTcxOTg(4/11)NG報告

    貼り忘れぇ

  • 270名無し2020/06/21(Sun) 20:24:35ID:QyOTUwNTE(1/1)NG報告

    こんなにトリプルアクセル似合いそうなのに覚えてくれない

  • 271名無し2020/06/21(Sun) 20:25:45ID:AwOTg2NDE(2/4)NG報告

    >>263
    最初に目がいったのはスパッツでした

  • 272名無し2020/06/21(Sun) 20:26:31ID:kzNjU3MDc(15/16)NG報告

    >>264
    当時強かったフリーザーに相性優位とれるから全く価値がなかった訳じゃないけど他の水タイプ複合にも優位取れるでんきタイプ使った方がいいよねっていう

  • 273名無し2020/06/21(Sun) 20:26:56ID:AzMjY0MjI(5/30)NG報告

    >>234
    これ、元カードが横並び除去だったのを考えると逆に大型除去って感じの性能だな

    毎ターン無条件で1体破壊できるから、毎ターン2体出していかないと出したのがすぐ消される恐れがある
    アカシックサードで出てきたらゲームセットの恐れ

  • 274名無し2020/06/21(Sun) 20:27:31ID:cwMzcyOTg(1/1)NG報告

    >>270
    される側じゃねーか

  • 275名無し2020/06/21(Sun) 20:27:49ID:k0NjI5NzA(6/8)NG報告

    >>256
    弱点突ける虫はほぼ使われず、草は毒複合でエスパーで十分、下手すりゃ氷も刺さる。
    その氷は大体水複合でキツイのに、水や地面は主流で弱点だけ突かれる状態だったからねぇ…。炎の渦は強かったんだけどなぁ…。

  • 276名無し2020/06/21(Sun) 20:28:18ID:A2NjAxNTg(1/2)NG報告

    >>258
    この母ちゃんの正体明かすシーンは個人的に5本の指に入るどんでん返しだわ
    だってこれが

  • 277名無し2020/06/21(Sun) 20:28:25ID:AzMjY0MjI(6/30)NG報告

    >>270
    二足歩行でもないのに3回転半も出来るわけがない

  • 278名無し2020/06/21(Sun) 20:29:14ID:c1MjI2OQ=(3/4)NG報告

    >>229
    どくどくだまで根性発動させてフレアドライブしてもヒヒダルマに勝てないという悲しみ

  • 279名無し2020/06/21(Sun) 20:29:31ID:kzMDU2Mjg(1/1)NG報告

    萃香のCVが井口裕香で個人的にかなりイメージ通りだったうえに、こういうことを言われると
    討 伐 し に く い(なお現在の累計ダメージ)

  • 280名無し2020/06/21(Sun) 20:30:18ID:M4MzQ0NTY(9/24)NG報告

    ただの主婦

  • 281名無し2020/06/21(Sun) 20:30:34ID:kzNjU3MDc(16/16)NG報告

    >>275
    タイプ上は有利なのに毒複合とロクなゴースト技無かったせいで逆にエスパータイプに狩られるゲンガー先輩
    それでも使われてたあたり当時からポテンシャルは高かった

  • 282名無し2020/06/21(Sun) 20:30:53ID:A2NjAxNTg(2/2)NG報告

    >>276
    ページめくったらこれだもん
    そんな伏線らしきものも無く(強いて言えば妙にサバイバルに強い亮位)、普通に絶対絶命だと思うよそら

  • 283名無し2020/06/21(Sun) 20:31:12ID:IzNjMzMjM(1/1)NG報告

    >>277
    こ、高速スピンやジャイロボールは覚えるし…

  • 284名無し2020/06/21(Sun) 20:31:28ID:AzMjY0MjI(7/30)NG報告

    >>278
    ヒヒダルマは先生技覚えないからセーフ()
    ちからづくはダイマックスでは効果発動しないけど根性は発動するからセーフ()

  • 285名無し2020/06/21(Sun) 20:32:20ID:U3MDM3Njg(19/30)NG報告

    第2世代までそんなにいなかったタイプとか第3世代で一気に増えたよね

  • 286名無し2020/06/21(Sun) 20:32:38ID:kzNjc5MTg(1/1)NG報告

    >>256
    マリオスタジアムでみんな初手スターミーだったもんな(おっさん感

  • 287名無し2020/06/21(Sun) 20:32:56ID:UwOTc3MDk(8/11)NG報告

    >>282
    父親は、一般人じゃないとかわかっていたけど母親は一切前情報なしだったからね

  • 288名無し2020/06/21(Sun) 20:33:19ID:AyMDQzOTg(1/1)NG報告

    俺のダクマにそんな常識は通用しねえ

  • 289名無し2020/06/21(Sun) 20:33:49ID:Y0NTcyNzQ(2/2)NG報告

    >>281
    なんかやたらと10万ボルト覚えてたイメージ、あと割と早いから先制でさいみんじゅつぶつけてくる

  • 290名無し2020/06/21(Sun) 20:34:27ID:EzMTM3NjQ(14/25)NG報告

    >>281
    初代環境のゲンガーというと
    さいみんじゅつからの、ゆめくいへのコンボだっけ?

  • 291名無し2020/06/21(Sun) 20:35:57ID:U3MDM3Njg(20/30)NG報告

    >>288
    鳴き声めっちゃ可愛くてまだ進化躊躇っている
    一応かわらずのいし持たせたら進化させたい時にいつでも来たらいいな反応されるんだね

  • 292名無し2020/06/21(Sun) 20:36:28ID:Y1MDAzMDE(2/2)NG報告

    >>261
    ザーディアの能力にわざわざ「自分のターンなら」なんて制限をつけるあたり、ヘブンズゲート来そう

  • 293名無し2020/06/21(Sun) 20:36:47ID:c4MDY0NTg(5/12)NG報告

    >>280
    ただの主婦(肉弾戦に限定すれば作中屈指の実力者であるアームストロング姉弟が完全には見切れないスピードで突っ込んでくるホムンクルスを背負い投げ出来ます)

    真理を見てるから手合わせ錬成も可能だし、最初の方は内臓あちこち持ってかれた反動で何かあれば吐血する病弱体質だったけど、ホーエンハイムが内蔵いじったからそれも完治とまではいかなくても落ち着いてるはずだから隙がなくなった……

  • 294名無し2020/06/21(Sun) 20:37:07ID:UzODg2NzA(1/17)NG報告

    >>285
    手探りで作った初代、予想以上の反響を受けて納期に追われながらまとめた金銀ときてルビサファで大凡完成した感はある

  • 295名無し2020/06/21(Sun) 20:38:12ID:AzMjY0MjI(8/30)NG報告

    >>292
    スクラッパーの効果を選択するのに時間がかかるから、相手のターンに使って待ち時間が煩わしくなるのを防ぐためじゃない?(適当)

  • 296名無し2020/06/21(Sun) 20:38:22ID:YyMTUyODA(1/8)NG報告

    >>186
    本来ホマレさんも大概あんた何者なんだよ枠なんだけどアユミで全部吹っ飛んでしまった…

  • 297名無し2020/06/21(Sun) 20:38:24ID:EyODE1NzY(6/6)NG報告

    >>280
    ただし内臓は少し無い…

    こんな美人が子供産めないなんて…

  • 298名無し2020/06/21(Sun) 20:38:32ID:U3MDM3Njg(21/30)NG報告

    >>294
    ポケモンとしてのバランスが第3世代、技関係が第4世代で完成した感じあるよね

  • 299名無し2020/06/21(Sun) 20:38:48ID:czNjAwMzY(5/17)NG報告

    >>237
    そう言えばこの流れって本編内で語られたっけ?

  • 300名無し2020/06/21(Sun) 20:39:10ID:c4MDY0NTg(6/12)NG報告

    >>281
    ロクなゴースト技無かったもなにもたしか初代のゴースト技ってナイトヘッドとしたでなめる程度で、しかもナイトヘッドはたしかレベルの数と同数のダメージの固定ダメージ技だから実質したでなめるだけじゃなかったっけ?

  • 301名無し2020/06/21(Sun) 20:39:41ID:Q1MTk0OTc(1/1)NG報告

    >>263
    カイリュー強描写で嬉しいけどメガルカリオの攻撃あれだけ受けるほど耐久あったか?とダメ計算してしまった…

  • 302名無し2020/06/21(Sun) 20:40:38ID:c3OTMxODQ(1/4)NG報告

    >>234
    強制突撃のないバルホルスなんか怖くねえ!
    プレイヤーへの攻撃不可でいいからパワー6500にあげて欲しかった

    >>261
    天門はVRな気がしてならない
    というか今日でSR10枠判明したけどまさか大型弾?

  • 303名無し2020/06/21(Sun) 20:40:51ID:k0NjI5NzA(7/8)NG報告

    >>281
    っていうか、初代はエスパーにゴーストが無効という不具合(比喩にあらず)
    それに加えて、まともな虫技がない上に覚えるポケモンもそれ向きじゃない(スピアーは毒複合、他はサンダースなんかの特殊寄り)ために、エスパーにほぼ弱点がない状態という…。

  • 304名無し2020/06/21(Sun) 20:40:54ID:Q5Mzk1ODU(1/2)NG報告

    >>273
    逆にウィニー多いデッキならアウゼスでプチプチ潰す、って感じかな?
    ネクロ(白黒緑)コントロールデッキとか強くなりそうね。

  • 305名無し2020/06/21(Sun) 20:40:57ID:UzODg2NzA(2/17)NG報告

    >>290
    初代はそのさいみんじゅつが全てだった
    あとはゆめくい、サイコキネシス、はかいこうせん、10まんボルト、ナイトヘッド辺りをお好みでって感じ
    たまにだいばくはつもしてたかも

  • 306名無し2020/06/21(Sun) 20:41:32ID:Q3NDMxMjI(2/2)NG報告

    >>300
    仮にシャドーボールがあったとしても当時のゴーストは物理技扱いだからゲンガーにとってはなんのありがたみもないという

  • 307名無し2020/06/21(Sun) 20:41:54ID:UzMTIzNTM(5/13)NG報告

    >>299
    これの特典に空白に2年を書いた小説がついてた

  • 308名無し2020/06/21(Sun) 20:42:42ID:EyNjMxNw=(5/9)NG報告

    >>285
    ドラゴン・はがね・ゴーストはわりかし増えたね
    とくにドラゴンとゴーストが第2世代までじゃそれぞれ4匹ずつという希少さよ(はがねもほぼ同じくらいだったかな?)
    そしてここから伝説系ドラゴンが出始めきたね(レックウザとラティ兄妹)

  • 309名無し2020/06/21(Sun) 20:43:02ID:I3NjYzNjY(12/14)NG報告

    >>292 流星弾で焼かれる程度のパワーでコスト軽減もしてなくてSRとか流石に目を疑ったよ...

    天門来るにしてもスクラッパー能力は相手ターンでも使わせてよ...

  • 310名無し2020/06/21(Sun) 20:43:33ID:M4MzQ0NTY(10/24)NG報告

    >>269
    リメイクしても相変わらず可愛い

  • 311名無し2020/06/21(Sun) 20:43:57ID:AzMjY0MjI(9/30)NG報告

    >>302
    ピーカプのドライバーを後出してもバルホルスの効果ですぐ消されるから大丈夫(確実に倒せるとは言ってない)

    火炎流星弾の方が怖いんじゃないかな

  • 312名無し2020/06/21(Sun) 20:44:40ID:U1MTYzOQ=(1/4)NG報告

    グラススライダーはグラスフィールドなくても普通に攻撃出きるんだな不意討ちと同じで条件満たさないと失敗すると思ってた

  • 313名無し2020/06/21(Sun) 20:44:58ID:U1OTM3NDY(1/6)NG報告

    >>298
    そして5世代で洗練され、6世代で暴走、7世代は血で血を洗う修羅の時代となった

    それを反省したガラルは平和だったのにキョダイの氾濫とエースバーンが殺意の波動に目覚めたため二の舞になろうとしている
    ここから天上の存在である準伝共が降臨するってマジ……?

  • 314名無し2020/06/21(Sun) 20:45:01ID:M0MTcxOTg(5/11)NG報告

    主婦だっ

    奥様はなんと攻略ヒロインだったのです(ただし以下略)

  • 315名無し2020/06/21(Sun) 20:47:30ID:U3MDM3Njg(22/30)NG報告

    >>308
    今に至るまで各世代に伝説のどこかにドラゴンいるようになったんだよな
    エメラルドのゲンジの手持ち見たとき本当にドラゴン増えたと感じたし、ヤミラミ見たときの弱点無しという魅力は当時すごかった

  • 316名無し2020/06/21(Sun) 20:47:49ID:AzMjY0MjI(10/30)NG報告

    >>313
    ぶっ飛んだ強化のない5世代が一番平和な感じあるよね(ジュエル? 見るな)

    なおシングルのクレセドラン頻度
    ラティも辛いしガッサもつらい………

  • 317名無し2020/06/21(Sun) 20:48:50ID:U3MDM3Njg(23/30)NG報告

    >>313
    アイアンローラーってフィールド展開してくるフェアリーのカプに対して生まれたような性能してるよな

  • 318名無し2020/06/21(Sun) 20:49:02ID:k0NjI5NzA(8/8)NG報告

    >>315
    初代にしたって、ほぼドラゴンは別格の存在として設定してたしね。

  • 319名無し2020/06/21(Sun) 20:49:42ID:U3MTEyOTc(1/1)NG報告

    >>297
    「子供を産めない」って、身体能力には影響を与えず、それでいて特濃のエグみを与えられる、いい設定よね。
    リリカルなのはの聖王オリヴィエも、「両手がない」以上に「子供を産めない」という先天疾患の方がどうしようもない感がヤバい。

  • 320名無し2020/06/21(Sun) 20:51:53ID:QzNTk1MTE(1/1)NG報告

    今回の闘技場の勝利ポイント報酬なんだけど、なんか推しのシンプルに可愛いものをお出しされて困惑なう
    作品自体の傾向と本人の性癖のせいか露出多かったりきわどいポーズとったりするSSRが多かっただけに割と新鮮
    普通にしてたらただの美少女だなぁ

  • 321名無し2020/06/21(Sun) 20:52:11ID:EyNjMxNw=(6/9)NG報告

    >>297
    そうなった原因が最初に生まれる筈だった子か亡くなってしまって、罪の意識から人体錬成に手を出してしまったからね…。本編でいうエルリック兄弟同様「禁忌を破った罰」なんだろうけど女性にこれはキツイよ…

  • 322名無し2020/06/21(Sun) 20:52:18ID:U3MDM3Njg(24/30)NG報告

    >>318
    ワタルの発言通りなところもあるしね
    今だと簡単に手に入るドラゴンも最初は弱く強く進化するまでが難しい存在って面も感じ取れる

  • 323名無し2020/06/21(Sun) 20:52:19ID:EzMTM3NjQ(15/25)NG報告

    >>294
    ゲームハードの寿命はヒットタイトルに左右されるということを証明した作品だからな……
    ハードのしての全盛期が発売から11年後ってどういうことだよ!

    発売年    発売タイトル数 
    1989年  |  25タイトル  .| ← ゲームボーイ発売
    1990年  | 118タイトル  |
    1991年  | 111タイトル  |
    1992年  | 115タイトル  |
    1993年  |  80タイトル  .|
    1994年  |  93タイトル  .|
    1995年  |  58タイトル  .|
    1996年  |  38タイトル  .| ← ポケモン赤・緑発売
    1997年  |  53タイトル  .|
    1998年  |  98タイトル  .|
    1999年  | 146タイトル  |
    2000年  | 175タイトル  |
    2001年  | 112タイトル  |

  • 324名無し2020/06/21(Sun) 20:52:53ID:M4Nzk2MzI(1/4)NG報告

    ここら辺で
    【ゆるお題】似たデザインのキャラ/他と間違えたキャラ

    今となっては「いや何故間違えたの?」と思うけど

    雑誌掲載時は流し読み勢だった自分。
    石上とイザコザあった大友を、かぐや様の従者の娘(ハーサカ)と間違えて「え、え、かぐや様の従者よねこの娘。石上と昔何があったの?」と混乱した

  • 325名無し2020/06/21(Sun) 20:53:30ID:I3NjYzNjY(13/14)NG報告

    >>311 ピーカブも召喚酔いしてる間は倒せるぞ

    素出しじゃ遅いし天門使って出したいかと言うとなぁ

    デュエプレに天門来て出したいカードって、実質シリウスなエリクシアや、アド損低減のためにピカリエやエールフリートまである

    他が事故要因のリスク背負ってまで積みたいかと言われると...

  • 326名無し2020/06/21(Sun) 20:53:54ID:Q0NDc3MzY(3/13)NG報告

    >>314
    なんで娘には、このドスケベボディが遺伝しなかったのか.....!?

  • 327名無し2020/06/21(Sun) 20:55:11ID:I3NjYzNjY(14/14)NG報告

    >>324 テイルズのフレンとガイだな

    散々似てる似てる言われた結果マイソロのopで一緒に出ると言うw

  • 328名無し2020/06/21(Sun) 20:58:04ID:g4NjM4MjA(2/3)NG報告

    >>324
    作者本人もネタにするクリソツっぷり

  • 329名無し2020/06/21(Sun) 20:58:31ID:YyMTUyODA(2/8)NG報告

    >>324
    「信じて送り出したアカネが社会復帰に失敗してロリコンになった」は笑う(中の人まで一致してるのがひどい)

  • 330名無し2020/06/21(Sun) 20:59:07ID:AzMjY0MjI(11/30)NG報告

    >>325
    もうサード絡めた札束デッキ作ろうよ

  • 331名無し2020/06/21(Sun) 20:59:07ID:IwNzk2MDk(1/2)NG報告

    お前の婆ちゃんお前のバッシュ(HM)乗ってたぞは流石に爆笑するわ

  • 332名無し2020/06/21(Sun) 21:02:13ID:cxMTg5MTY(1/1)NG報告

    >>324
    大正義

  • 333名無し2020/06/21(Sun) 21:02:38ID:E3NjQwMzQ(1/3)NG報告

    >>328
    最初は似てるのは単に作者の引き出しが少ないのかと思ったら後々のキャラを見るにそういうわけじゃ無いし実は似てる事には重要な意味があるとか?

  • 334名無し2020/06/21(Sun) 21:03:35ID:c1MjI2OQ=(4/4)NG報告

    >>324
    なんか妙に同じ髪型が多いヤムチャと悟飯

  • 335名無し2020/06/21(Sun) 21:03:39ID:k4NTkzODI(1/1)NG報告

    >>329
    ラストシーンから綺麗に繋がるのが酷い

  • 336名無し2020/06/21(Sun) 21:04:04ID:Y5NjYzMDI(1/2)NG報告

    >>288
    名前を見るたびに脳裏を「何やってんだグズマァ!」と過る

  • 337名無し2020/06/21(Sun) 21:05:11ID:k2NDU3MDU(3/6)NG報告

    >>324
    某支部百科事典曰く、『カップ焼きそば現象』と呼ぶそうな
    人間はキャラを認識する際、顔のパーツで判別するそうだからある意味錯覚の一種のなのかもしれん

    例えばある時期を境によく見かけるようになった片目メカクレ少女キャラにまつわるそれとか

  • 338名無し2020/06/21(Sun) 21:05:44ID:QxOTg3Njk(2/4)NG報告

    >>8
    恐山アンナもいるぞ

  • 339名無し2020/06/21(Sun) 21:05:50ID:U1MTYzOQ=(2/4)NG報告

    >>323
    三年連続で年間ソフト売上1位で64がプレステやセガサターンに遅れをとっててもポケモンのおかげで利益では任天堂がトップだったていうくらいだしな

  • 340名無し2020/06/21(Sun) 21:06:13ID:g3OTYyNTk(1/1)NG報告

    >>329
    ちなみに、>>324もCV上田麗奈である。

  • 341名無し2020/06/21(Sun) 21:06:25ID:A5NDA0MDI(2/2)NG報告

    >>324
    型月顔そっくりさんネタはちょいちょいあるけど、赤い槍が武器だし、ランサーって呼ばれてるし、顔もどことなく似てるしで、よく知らない初見は進化でもしたのかと思った記憶がある…

  • 342名無し2020/06/21(Sun) 21:06:33ID:Q3MTMyNzc(3/7)NG報告

    ウォーキング・デッドより 『ミショーン』

    ゾンビパニック以前は弁護士を務めていたらしいが、我流か誰かに習ったのか不明だが
    慣れた動作で日本刀を振るいゾンビが蔓延るアメリカを生き抜いてきた剣士

  • 343名無し2020/06/21(Sun) 21:06:52ID:c3OTMxODQ(2/4)NG報告

    >>311
    破壊対象が召喚酔いしていないだから駄目っぽくない?
    ドライバーは紙の方だと強制突撃効果でタップ能力使えず犬死にだったからついね
    あと天門意識なんだろうけど6000以下ブロッカーじゃ流星弾、ドライバーのカモってことをデュエプレオルゲイトから意識してほしかった

  • 344名無し2020/06/21(Sun) 21:08:00ID:M4MzQ0NTY(11/24)NG報告

    >>324
    東雲希(SAGA)と布良梓(ゆず)
    同一人物にしか見えない程似ているが、ただの偶然
    このことが発覚した後両ブランドスタッフはネタムービーを作成した
    YouTubehttps://youtu.be/77MsBnWjcco

  • 345名無し2020/06/21(Sun) 21:08:21ID:M4Nzk2MzI(2/4)NG報告

    >>324 (補足)
    ちなみに、こっちがハーサカ

    改めて見ると顔のパーツ(ツリ目、三白眼など)がかなり似てて、サイドテール⇆ポニーテールで混ざったのかもしれない。

    漫画において多くのキャラが出るから、書き分けは大変よね

  • 346名無し2020/06/21(Sun) 21:09:22ID:c4MDY0NTg(7/12)NG報告

    >>332
    作者本人すら見分けつかんのはやめたれw

  • 347名無し2020/06/21(Sun) 21:12:23ID:Q3MTMyNzc(4/7)NG報告

    >>324
    読んでいた当時は「えーと誰が何ていう名前だったかなぁ…」と度々困惑していました

  • 348名無し2020/06/21(Sun) 21:13:20ID:MzMDM1NzU(5/7)NG報告

    >>293
    病弱キャラが症状改善するという、どんな修行よりも決定的な強化イベント
    貴方がドリブルする速度が、追いかける人の速度より速いとかわけわからんのですから、活動時間伸びんでくれw(味方だから良いですけど)

  • 349名無し2020/06/21(Sun) 21:14:39ID:gwNDI3NTk(3/15)NG報告

    >>324
    ウルトラマンに詳しくない人が一番最初にぶち当たる疑問
    「え?どれが初代ウルトラマン?」

  • 350名無し2020/06/21(Sun) 21:14:56ID:c4MDY0NTg(8/12)NG報告

    >>347
    この三人の場合は姉妹なんだから似てて当然ってことでええんかな?

  • 351名無し2020/06/21(Sun) 21:15:54ID:Q0NDc3MzY(4/13)NG報告

    >>347
    そういやイブとトレインのそっくりさんは出たけど、スヴェンのそっくりさんは最後まで出なかったな.....。

  • 352名無し2020/06/21(Sun) 21:16:38ID:czOTY1Mjk(4/8)NG報告

    >>324
    ライダー初心者の頃はクウガとアギトの見分けが付きませんでした。

    今でも響鬼の鬼とか、JとZOとかの見分けがつきません。ウルトラマンはもっとついてない。

  • 353名無し2020/06/21(Sun) 21:16:42ID:Q0NDc3MzY(5/13)NG報告

    >>349
    右のマッシブなウルトラマンが初代ウルトラマンかな?

  • 354名無し2020/06/21(Sun) 21:17:02ID:c1MzkyMDc(1/1)NG報告

    >>16
    熟年夫婦みたいなカップルいいよね……

    エヴォリミットは火星の猿達(カラミティ・モンキーズ)の仲間達好き
    雫√終盤で二人を送り出すドミトリ、マヤ、タイロン、コウ、ココロの場面はマジで泣くのよ……

  • 355名無し2020/06/21(Sun) 21:17:26ID:U3MDM3Njg(25/30)NG報告

    >>349
    わかりやすい説明したら大胸筋ヤバいのがマンで胸に点々あるのがゾフィーってなる

  • 356名無し2020/06/21(Sun) 21:19:15ID:EzNTkyODc(1/1)NG報告

    >>352
    1号2号もよく分かんない

  • 357名無し2020/06/21(Sun) 21:21:35ID:M0MTcxOTg(6/11)NG報告

    いわれるほど似ていないが似てるって言われてきた 言った人はTが昔になった今が謝るチャンス!!

  • 358名無し2020/06/21(Sun) 21:22:03ID:U1MzQzNzg(1/1)NG報告

    ウルトラマンもだけど、あまり知らない身からするとガンダムもかなり見分けがつかない。

    なんか角があって、黄色の目をしていて、マスクをつけていて、身体がトリコロールカラーならガンダムでいいの?

  • 359名無し2020/06/21(Sun) 21:22:04ID:YxNDE5NDQ(1/2)NG報告

    >>341
    言うほど似てるかなぁ…?

    自分の印象としては
    兄貴:ツリ目で眉が太め、雄々しさのある精悍な顔立ち
    ディル:細眉、タレ目、どっちかというと優男
    って感じ

  • 360名無し2020/06/21(Sun) 21:24:37ID:czOTY1Mjk(5/8)NG報告

    >>359
    そこに目がいく時点で見分けがついてると思う。

    俺も兄貴とディルの区別がついてないマンだったけど、漠然と「デコを出している槍を携えたタイツの男」という特徴で認識してたからマジで混同してた。

  • 361名無し2020/06/21(Sun) 21:24:42ID:UzMTIzNTM(6/13)NG報告

    >>358
    ガンダムだよ

  • 362名無し2020/06/21(Sun) 21:25:01ID:Q4NTU3NjI(1/1)NG報告

    >>260
    『相手が普遍的な感情である◯◯と感じたらハメ技』って心理タイプの能力の破り方で、相手がそれを感じないで行動するというのは王道だが、墜落の逆さ磔はそれに加えて術者側が能力をかけるための精神状態じゃないというのは斬新だった

  • 363名無し2020/06/21(Sun) 21:26:14ID:Q3MTMyNzc(5/7)NG報告

    >>348
    ロナウド(ブラジル)みたいなことするなぁ…
    ひたすら全力で追いかける相手DFより速くドリブルしてGKと一対一の状況で点を取る

  • 364名無し2020/06/21(Sun) 21:26:24ID:Q5NzI0NA=(1/1)NG報告

    >>357
    今さら疑うものか!私は武内を信じる!

  • 365名無し2020/06/21(Sun) 21:26:43ID:YyMTUyODA(3/8)NG報告

    >>352
    アギトはクウガの発展系デザインだから慣れないうちは分からなくても当然、つまり賀集さんの「アギトはクワガタでしたよ」も別に間違いではないんだ

  • 366名無し2020/06/21(Sun) 21:27:11ID:UzODg2NzA(3/17)NG報告

    >>314
    どうしてシーンがないんですか…どうして…
    タカ坊か、タカ坊がヘタレだからか

  • 367名無し2020/06/21(Sun) 21:27:44ID:E5MTI4Mjg(1/6)NG報告

    >>349
    むしろ今は一目瞭然だろ!なんだあの胸筋は!

  • 368名無し2020/06/21(Sun) 21:29:16ID:YxNDE5NDQ(2/2)NG報告

    >>360
    まあ絵柄も問題もあるだろうけどね…w

    個人的に、いざ目の前に現れたらビビりそうなのは兄貴じゃなくてディルだと思ってる
    なんというか顔と身体つきがたいへんミスマッチ(甘い顔立ちの優男なのにムキムキマッチョ)なのがかえって恐ろしい

  • 369名無し2020/06/21(Sun) 21:29:46ID:AzMjY0MjI(12/30)NG報告

    >>337
    カップ焼きそば現象の起源はみなみけ

    「焼きそばを食べたいとき」と「カップ焼きそばを食べたいとき」は別だよなっていう現象のことから

    だからキャラが似てる云々は本来全く関係無いんだよな………みなみけでも焼きそばと新茶でしか例えられてない

  • 370名無し2020/06/21(Sun) 21:30:03ID:QxOTg3Njk(3/4)NG報告

    >>324
    一時期多かったよな青髪クール

  • 371名無し2020/06/21(Sun) 21:31:36ID:Y1ODc1ODg(1/1)NG報告

    ガンダムチャンネルで父の日だってのにZガンダムの「父と子と」を流し始めてて草

  • 372名無し2020/06/21(Sun) 21:32:04ID:Q0NDc3MzY(6/13)NG報告

    >>366
    そこまでインモラルになりたいなら、アトリエかぐやみたいな抜きゲー路線にならないと無理だから.....。

  • 373名無し2020/06/21(Sun) 21:32:06ID:I3NDAyMDE(1/1)NG報告

    やっぱり種崎さんにフリートークは荷が重かったな
    ゲストにもう一人誰か呼んで上げて欲しかった

  • 374名無し2020/06/21(Sun) 21:32:27ID:MxODIyMjU(3/13)NG報告

    >>328
    ワートリ初心者はまずこの辺が混ざる

  • 375名無し2020/06/21(Sun) 21:32:55ID:U3MDM3Njg(26/30)NG報告

    >>367
    元々目立つ大胸筋あったけど、今の上半身どえらいことなってるんだよな

  • 376名無し2020/06/21(Sun) 21:34:32ID:gyODU0NjQ(1/1)NG報告

    >>349
    ちょっとだけ詳しい人がぶち当たる
    「この初代ウルトラマンのスーツデザインはどのタイプ?」

  • 377名無し2020/06/21(Sun) 21:34:35ID:YyMTUyODA(4/8)NG報告

    そう考えるとゼロは青足して正解だったな、これだと宮野さんの声付きでもキャッチーさが足りない

  • 378名無し2020/06/21(Sun) 21:35:14ID:AzMjY0MjI(13/30)NG報告

    >>374
    すいません、最初の頃諏訪さんと来馬さんの区別が曖昧でした

  • 379名無し2020/06/21(Sun) 21:35:31ID:M0MTcxOTg(7/11)NG報告

    あ? 春夏さんのドスケベボディが娘には?
    おう、バール持ってこい

  • 380名無し2020/06/21(Sun) 21:36:18ID:U3MDM3Njg(27/30)NG報告

    >>377
    赤ベースのストロングコロナも金要素入れたしね

  • 381名無し2020/06/21(Sun) 21:36:48ID:kxMDA5Nzk(1/3)NG報告

    >>324
    これ思い出した

  • 382名無し2020/06/21(Sun) 21:37:52ID:M5NzY0MjI(10/10)NG報告

    >>375
    地球去った後も筋トレと実戦を続けてたんやろなぁ

  • 383名無し2020/06/21(Sun) 21:38:25ID:gwNDI3NTk(4/15)NG報告

    >>375
    マッソー、マッソー筋肉はマッソー

  • 384名無し2020/06/21(Sun) 21:38:51ID:c2MjgyNDg(1/1)NG報告

    >>324
    オルガ団長に似てる言われる人

  • 385名無し2020/06/21(Sun) 21:44:07ID:kyMTA0NTU(3/8)NG報告

    髪解いたら多分わからんぞ…見分け

  • 386名無し2020/06/21(Sun) 21:46:20ID:UzODg2NzA(4/17)NG報告

    >>348
    三杉君が天使に連れて行かれかけたのは草生えた

  • 387名無し2020/06/21(Sun) 21:47:07ID:UzODg2NzA(5/17)NG報告

    >>386
    画像貼れてなかった

  • 388名無し2020/06/21(Sun) 21:47:53ID:YyMTUyODA(5/8)NG報告

    >>384
    団長ネタはもはや何でもあり感がすごい
    保輔は似てるのか…?

  • 389名無し2020/06/21(Sun) 21:48:51ID:czNjAwMzY(6/17)NG報告

    >>381
    ついクー子を探してしまう

  • 390名無し2020/06/21(Sun) 21:49:46ID:YxNjIzNjA(1/9)NG報告

    >>324
    現実でもキャラデザが似ることってあるんだなと思った

  • 391名無し2020/06/21(Sun) 21:50:45ID:UxMzMzMTA(1/1)NG報告

    >>341
    顔そっくりではないけどZero初期は「薄暗い部屋で敵を分析してる渋い声のおっさん(時臣・切嗣・綺礼)」が被るって声が多かったな

  • 392名無し2020/06/21(Sun) 21:51:25ID:M4MzQ0NTY(12/24)NG報告

    >>381
    ラノベじゃないけど赤髪ヒロインと言えば

  • 393名無し2020/06/21(Sun) 21:51:29ID:M4MjY4ODI(1/9)NG報告

    しかしまぁ続々とSRが判明していくにつれアレの外れ感がどんどん高まっていきますな

    いやまじで何故最初にドルゲイザーなんて大玉から入ったし

  • 394名無し2020/06/21(Sun) 21:53:15ID:EyNjMxNw=(7/9)NG報告

    >>358
    見た目ならだいたいそんなもんだよ()
    見た目がガンダムっぽいのにカテゴリに入らないのもあるし、逆に「お前そのフォルムでガンダム名乗るのは無理あるべ」もあるし千差万別よ
    むしろそれぞれのシリーズごとや作品ごとの設定(定義)に沿ってるかどうかの方がまだ分かりやすい(?)かも

  • 395名無し2020/06/21(Sun) 21:54:32ID:MxODIyMjU(4/13)NG報告

    髪色で見分けさせたら
    「こんな髪色の日本人いねーよwwww」と笑い
    黒髪で統一したら
    「キャラの見分けつかんわwwww」と笑い
    特徴的なパーツをつけさせたら
    「ダッサwwwwwwwww」と笑う


    悲しい世の中だと思わんかね……(まあ99%の人はんなこと言わないんだけど)

  • 396名無し2020/06/21(Sun) 21:56:11ID:gwNDI3NTk(5/15)NG報告

    型月ならこれは外せない

  • 397名無し2020/06/21(Sun) 21:57:00ID:U5MjU5NTk(1/3)NG報告

    バーフバリ観た 「髭生やした精悍な男」の見分けがなかなか付かなかった
    「あっ親父バリこっちじゃなかったわ」みたいなのが何回かあった
    映画は演出のク・ソデカスケールが爽快でとても楽しかったです これで月曜日もこわくない

  • 398名無し2020/06/21(Sun) 21:57:24ID:Q3NTU2MDA(2/2)NG報告

    劇中でイタチが完全にキレて、演技とか出なくで口調を荒げた貴重なうちはの人達。
    まあ、こっちはうちはを滅ぼさないために色々頑張って、その結果シスイが犠牲になったのにあんな事言われたらキレるわ

  • 399名無し2020/06/21(Sun) 21:58:49ID:cwMjA1MDI(1/1)NG報告

    >>390
    松田さん(蓮)が親戚の伯父さんなのかな?と思ってしまう。

  • 400名無し2020/06/21(Sun) 21:59:30ID:Q0NDc3MzY(7/13)NG報告

    >>395
    髪型とかメガネとか眼の形とかで区別させたらよくね?

  • 401名無し2020/06/21(Sun) 22:00:52ID:M4MzQ0NTY(13/24)NG報告

    >>395
    そんな奴は無視で
    髪の色が黒もしくは茶くらいで統一されてる作品か・・・殻ノ少女とかかな

  • 402名無し2020/06/21(Sun) 22:02:29ID:U3MDM3Njg(28/30)NG報告

    F91のこの二人普通に見たら全然違うのに本編だと格好や明暗もあってわかりづらかった

  • 403名無し2020/06/21(Sun) 22:02:46ID:UzMTIzNTM(7/13)NG報告

    >>400
    パッと見のシルエットで描き分け出来ない人はそれだけで叩かれるからね
    いきなり十三隊出してシルエットで大体分かるキャラの描き分けしてる師匠の凄さが分かる

  • 404名無し2020/06/21(Sun) 22:03:07ID:EzMTM3NjQ(16/25)NG報告

    >>370
    いわんや「綾波系」と言われるヒロインだな

    https://matome.naver.jp/odai/2130828346367468501

  • 405名無し2020/06/21(Sun) 22:03:33ID:czNjAwMzY(7/17)NG報告

    >>396
    あと型月だとギルガメッシュがその登場シーンでアーチャーと混同されてたとか聞いたなぁ

    型月外だとドラマがたまに人わからなくなる
    特に服が変わった時

  • 406名無し2020/06/21(Sun) 22:05:04ID:g5NjQzNzE(6/11)NG報告

    >>404
    なんだこれ(コミュニケーション全く取れなさそうな人ばっかで)地獄かね?

  • 407名無し2020/06/21(Sun) 22:06:05ID:g4NjM2NTc(1/4)NG報告

    >>390
    撮影現場でも実際に混ざってたらしいからな

    監督「おい松田ァ!」
    スタッフA「松田って誰……?」
    スタッフB「もしかして押田君のことじゃないの?」

  • 408名無し2020/06/21(Sun) 22:06:14ID:c5OTM3ODU(7/7)NG報告

    髪色で世界観を語るより、それが作品に合っているか、好みかどうかが重要だと思う
    だってその方が面白いもの

    お題【好みの髪色】
    黒髪ストレートは王道でいいけど、青やピンク、赤も好きやな

  • 409名無し2020/06/21(Sun) 22:06:24ID:M0MTcxOTg(8/11)NG報告

    公式でネタにしたやつ

  • 410名無し2020/06/21(Sun) 22:07:13ID:U5MjU5NTk(2/3)NG報告

    >>403
    銀魂の漫画回でも言ってたな たしか自虐混じりで
    人気漫画のキャラはシルエットの時点ではっきり特徴がある 対してギンタマンは… みたいなやつ

  • 411名無し2020/06/21(Sun) 22:07:18ID:g4NjM4MjA(3/3)NG報告

    >>405
    某同人誌の「召喚のショックで失った記憶を激しい怒りによって思い出し覚醒したスーパーアーチャー人」説は本当に面白かった

  • 412名無し2020/06/21(Sun) 22:07:28ID:c3OTMxODQ(3/4)NG報告

    世の中、自分に似た人間が2人いると言われてるしたまたま会っただけですよ(棒)

  • 413名無し2020/06/21(Sun) 22:07:50ID:kyMTA0NTU(4/8)NG報告

    >>396
    姫君も段々そっちに寄って行ってる模様

  • 414名無し2020/06/21(Sun) 22:08:05ID:AzMjY0MjI(14/30)NG報告

    >>393
    ウェーブストライカーデッキを作るとしてドロソ入れるならこれ1択ってくらいの性能だから別にいいだろ!

  • 415名無し2020/06/21(Sun) 22:08:23ID:EyNjMxNw=(8/9)NG報告

    >>394
    続き
    例えばアムロやシャアが出る宇宙世紀シリーズは基本的に地球連邦軍(又はそこに関連する企業等)が作った機体(基本的にガンダムっぽいと分かるフォルム+ワンオフor少数量産程度の高性能機)がだいたいそれに当たるかな
    ただし陸戦型ガンダムみたいなわりかし作らせたやつやΞガンダムみたいにテロリストに渡すこと前提に作られた機体もあるのでその辺はケースバイケースになる

  • 416名無し2020/06/21(Sun) 22:08:24ID:UzODg2NzA(6/17)NG報告

    >>403
    分かりやすい十刃

    この後ここに紅茶が来ると思うとなお面白い

  • 417名無し2020/06/21(Sun) 22:08:25ID:MxODIyMjU(5/13)NG報告

    >>406
    全員好きにさせとけば衝突もしないだろうし
    ある意味平和なんじゃないかなあ


    一部のキャラは感情豊かになったりするけども

  • 418名無し2020/06/21(Sun) 22:08:59ID:IxMDE1MTM(1/8)NG報告
  • 419名無し2020/06/21(Sun) 22:09:04ID:M4MzQ0NTY(14/24)NG報告

    >>403
    こういうことか

  • 420名無し2020/06/21(Sun) 22:09:08ID:YxNjIzNjA(2/9)NG報告

    >>405
    淫売ツインテール?…
    凛のことか…
    凛のことか───────っ!!!!!

    だって初登場でセイバーがアーチャーって言っているし。スーパーアーチャー人的なやつだと思うやん

  • 421名無し2020/06/21(Sun) 22:09:16ID:g5NTMyMjM(1/4)NG報告

    >>405 アレはギル登場時にセイバーさんがアーチャー⁉︎生きていたのですか⁉︎みたいな事言い出すのも誤解の元感
    特にセイバールートだとアーチャーの正体解らずにプレイヤー目線で記憶取り戻してないままフェードアウトしたからそういう勘違いしやすいしね(ギルも元々衛宮とのミスリード用のクラス・ゲートキーパー予定だったし)

    だからこういうネタが生まれるという

  • 422ウニアマゾン2020/06/21(Sun) 22:09:34ID:IyNzIzNzA(3/3)NG報告
  • 423名無し2020/06/21(Sun) 22:10:17ID:c3NzQ1NjQ(2/9)NG報告

    >>413
    姫君はどちらかといえばイリヤ、アイリ系統の顔つきだったのに……

  • 424名無し2020/06/21(Sun) 22:10:28ID:czNjAwMzY(8/17)NG報告

    >>408
    好きな色と言われると悩むが各色への好みはあるな
    例えば金髪だとひかり抑え目の薄い色とか赤は濃いめとか・・・
    大体この辺はPSO2の主人公(キャラクリ幅めっちゃ広いキャラクリタイプ主人公)へと反映される

  • 425名無し2020/06/21(Sun) 22:10:36ID:kyMTA0NTU(5/8)NG報告

    >>391
    雁夜おじさんは早々に白髪になってくれて良かったかもしれぬ

  • 426名無し2020/06/21(Sun) 22:11:19ID:M4Nzk2MzI(3/4)NG報告

    そういや何故か、石上が八幡に似てると言われてるが

    誤解を恐れずに言うならば、
    キャラクタとして後だけど、概念としては石上の方が、というか石上に連なる「アウトサイダーが社会に受け入れられる王道」の方が、邪道の体現たる(特に初期の)八幡より先にあるんだよな
    悪しき者、嫌われ者、脱落者、弱者、孤独者。そういう存在が自身の変化や周りの愛情により社会に受け入れられていく、いっそ古典的とまで言える正統派の物語の系譜に連なる、石上は

    八幡は最終的には王道に近似したけど、
    少なくとも最初は「アウトサイダーが社会に受け入れられる王道」そのものへの懐疑という邪道から始まる。

    初期八幡こそカウンターたる邪道で後にあるものなのよ、石上なんかのアウトサイダー物語の王道に対する

  • 427名無し2020/06/21(Sun) 22:11:31ID:UzODg2NzA(7/17)NG報告

    >>408
    青から紫に心惹かれる今日この頃

  • 428名無し2020/06/21(Sun) 22:11:52ID:g5NjQzNzE(7/11)NG報告

    >>422
    巨乳!(髪関係無し)

  • 429名無し2020/06/21(Sun) 22:12:07ID:MxODIyMjU(6/13)NG報告

    >>413
    まあとりあえず出せ
    セイバー顔だろうと誰顔だろうと話はそれからだ

    >>408
    髪色ってキャラ性と密接に関わってるからなあ
    色だけで好みってのは意外と難しいな

  • 430名無し2020/06/21(Sun) 22:12:20ID:M0MTcxOTg(9/11)NG報告

    >>408
    これ系統の髪色に釣り上げられることにそろそろさとった

  • 431名無し2020/06/21(Sun) 22:12:44ID:EzMTQ4MzE(6/12)NG報告

    >>414
    ミストリエスでいい気がしないでもない(ボソッ
    WSは白赤メインに緑と黒足す感じがやりやすいかなぁ

  • 432名無し2020/06/21(Sun) 22:13:54ID:c4MDY0NTg(9/12)NG報告

    >>408
    好みの髪色というかファンタジーというか独創的な髪色のキャラが出てくるような作品で好きな女の子キャラはピンク髪が多い気がする
    カノンノ可愛いよカノンノ

  • 433名無し2020/06/21(Sun) 22:14:41ID:M4MzQ0NTY(15/24)NG報告

    >>408
    茶髪が好きだけど髪の色が好きと言うより茶髪のキャラに活発なキャラが多いイメージがあるから好きなんじゃないかなって気もする
    金髪も好きだけどそれも一時期ツンデレが多かったからかなって

  • 434名無し2020/06/21(Sun) 22:14:54ID:A5Mzg5MDg(1/1)NG報告

    >>403
    キャラの違いは分かるんだけど数が多くて「アイツ、何番隊だっけな…」ってなる
    死神だけじゃなくて十刃とか星十字騎士団も一気にキャラ数増やしてくるし

  • 435名無し2020/06/21(Sun) 22:15:07ID:QxNTAwMDA(1/2)NG報告

    >>428
    さては忍者だなおめー

  • 436名無し2020/06/21(Sun) 22:15:28ID:E5NDUyNjU(1/3)NG報告

    >>405
    見て分からない(定期)

  • 437名無し2020/06/21(Sun) 22:15:46ID:czNjAwMzY(9/17)NG報告

    >>433
    そう言えば茶髪って他の色に比べてショートヘア割合高い気がする

  • 438名無し2020/06/21(Sun) 22:16:28ID:M4MjY4ODI(2/9)NG報告

    >>414
    では考えて欲しい
    SR2種類作るとしてWSデッキなんて選ぶか?
    そしてそもそも無くても良いという選択肢がある辺り悲しい

  • 439名無し2020/06/21(Sun) 22:17:36ID:M4MzQ0NTY(16/24)NG報告

    >>437
    それもだ
    ショートヘア好きなんだ

  • 440名無し2020/06/21(Sun) 22:17:56ID:EzMTQ4MzE(7/12)NG報告

    >>408
    ミリオンのまかべーとかガンダム00のアニューみたいな髪の色
    これって藤色でいいんだっけ?

  • 441名無し2020/06/21(Sun) 22:18:08ID:YxNjIzNjA(3/9)NG報告

    >>411
    >>420
    >>421
    型月スレとはいえまさか3人被るとは思わなかったわ

    >>408
    純粋な黒髪のキャラってほぼいなくて大体は青寄りや赤寄り、白寄りに調整する
    自分は青寄りが好きです。むっちゃん可愛いよむっちゃん。この娘性的過ぎる

  • 442名無し2020/06/21(Sun) 22:18:09ID:EyNjMxNw=(9/9)NG報告

    >>390
    そしてライダータイム龍騎でこの二人が共演して、蓮役の人にゲイツの衣装を着せるという「スタッフ狙ってやっただろ!」感がすごいことに(これには作品の中でちゃんと理由があるんだが)

  • 443名無し2020/06/21(Sun) 22:18:35ID:Y2MzE2MDM(1/4)NG報告

    >>390
    顔のパーツ
    殺人を犯してでも叶えたい願いがある
    同じ店に居候
    ツンデレ気質

    一つ一つは幾らか似てるくらいなんだけどここまで共通点があるのはもはや運命

  • 444名無し2020/06/21(Sun) 22:18:46ID:IxMDE1MTM(2/8)NG報告

    >>436
    わかる相手はどんなに姿変わってもわかるから……

  • 445名無し2020/06/21(Sun) 22:18:47ID:MxODIyMjU(7/13)NG報告

    >>436
    見て分かれ

  • 446名無し2020/06/21(Sun) 22:19:55ID:UzMTIzNTM(8/13)NG報告

    >>408
    水色かなー

  • 447名無し2020/06/21(Sun) 22:20:18ID:Y1MzQzNTc(1/1)NG報告

    >>68
    NTRじゃないけど
    「あの子、俺のことめっちゃ見てる…俺にも遂に春が!」(実際に見られてたのは隣の席の男)からヤンデレ気味の女の子をおとした男。
    『徒然チルドレン』より野呂明政

  • 448名無し2020/06/21(Sun) 22:20:29ID:EyMjMxNzQ(1/1)NG報告

    >>444
    それは魔術刻印()で判断したからな

  • 449名無し2020/06/21(Sun) 22:20:43ID:QxNjMxNTc(1/1)NG報告

    あくまでも髪の色は2次元記号で実際は違うパターンもあるよね
    型月のだとマシュが亜麻色だとのことだがリアルにだのこんな感じなんだろうというのもあるし

  • 450名無し2020/06/21(Sun) 22:20:47ID:EzMTM3NjQ(17/25)NG報告

    >>417
    本家の綾波も近年ではぽかぽか言い始めるようになったし
    長門もこの通りだ

  • 451名無し2020/06/21(Sun) 22:20:55ID:g5NjQzNzE(8/11)NG報告

    >>444
    ガチャ最高レアより見たシロウ

  • 452名無し2020/06/21(Sun) 22:21:12ID:M4MzQ0NTY(17/24)NG報告

    >>417
    shuffle2で似た感じのキャラがいるけどこの子も可愛かったらいいな(未プレイ)

  • 453名無し2020/06/21(Sun) 22:22:33ID:Y5NjYzMDI(2/2)NG報告

    似てるキャラとはちょっと違うけど出てる作品を勘違いされるキャラ結構いるよね、デジモンとポケモンとか
    VΔLZとか「知ってる!刀剣乱舞のキャラでしょ!」ってなる

  • 454名無し2020/06/21(Sun) 22:22:36ID:M0MTcxOTg(10/11)NG報告

    >>445
    恐れていた画像が貼られてしまった感

  • 455名無し2020/06/21(Sun) 22:23:04ID:czNjAwMzY(10/17)NG報告

    >>448
    ややこしい単語が混在するからこうなるー(多分回路だよなぁ)

  • 456名無し2020/06/21(Sun) 22:24:50ID:YxNjIzNjA(4/9)NG報告

    >>449
    ※どちらも金髪です
    正確に言えば夜露ちゃんはアルビノみたいな金髪らしい

  • 457名無し2020/06/21(Sun) 22:25:55ID:czOTY1Mjk(6/8)NG報告

    >>449
    後、創作でよくカッコよく青色を表すために用いられる「蒼」も、実際には緑系だから誤解してる人が多いんだってな。

  • 458名無し2020/06/21(Sun) 22:26:02ID:czNjAwMzY(11/17)NG報告

    アリサの金髪率も高いよなぁと思いなら他のよくある名前のキャラはどうだろうとエミリアを検索したらリゼロ1色に

  • 459名無し2020/06/21(Sun) 22:26:12ID:UzODg2NzA(8/17)NG報告

    >>444
    セイバーさんの鉄板ネタ来たな…

  • 460名無し2020/06/21(Sun) 22:26:32ID:c3NzQ1NjQ(3/9)NG報告

    >>445
    両端かな?
    顔のパーツと髪型が同じに見える

  • 461名無し2020/06/21(Sun) 22:27:12ID:UxOTczMjA(1/1)NG報告

    >>450
    近年(11年前)

  • 462名無し2020/06/21(Sun) 22:28:04ID:Y2MzE2MDM(2/4)NG報告

    >>457
    草冠は伊達じゃないということか
    あと表記どうりの意味だとしぶりんのチョイスが物凄く渋くなるな

  • 463名無し2020/06/21(Sun) 22:28:40ID:U3MDM3Njg(29/30)NG報告

    >>457
    紺色すき

  • 464名無し2020/06/21(Sun) 22:29:10ID:MxODIyMjU(8/13)NG報告

    >>460
    違うんだなこれが

  • 465名無し2020/06/21(Sun) 22:29:15ID:UzODg2NzA(9/17)NG報告

    >>450
    それ別の世界線じゃないっすか

    長門ちゃんの世界のハルヒ好き

  • 466名無し2020/06/21(Sun) 22:29:24ID:Q0NDc3MzY(8/13)NG報告

    >>449
    これはこれで有りじゃね?

  • 467名無し2020/06/21(Sun) 22:30:29ID:QxOTg3Njk(4/4)NG報告

    >>395
    全員坊主で書き分けできてる山王連中凄い

  • 468名無し2020/06/21(Sun) 22:31:30ID:QxNTY2Njc(1/5)NG報告

    >>364
    そもそもセイバーのデザイン発想元はグラドリエル定期
    元絵だとそんなんでもないが、武内御大が出した同人のグラドリエルが
    完全に「髪にトーン張ってあるだけのセイバー」っていうね

  • 469名無し2020/06/21(Sun) 22:31:32ID:EzMTQ4MzE(8/12)NG報告

    >>457
    カッコつけて蒼を使うで某しぶりんが思い浮かんでしまった

  • 470名無し2020/06/21(Sun) 22:31:35ID:Q0NDc3MzY(9/13)NG報告

    >>457
    青信号も緑色なのに青呼びなのは、昔は青は緑色を指す言葉だからだっけ?

  • 471名無し2020/06/21(Sun) 22:31:50ID:EzMTM3NjQ(18/25)NG報告

    >>445
    見て分からなかったから新規CGが追加されたやつ

  • 472名無し2020/06/21(Sun) 22:33:28ID:UzODg2NzA(10/17)NG報告

    >>449
    シュタゲ感ある

  • 473名無し2020/06/21(Sun) 22:33:37ID:gwNDI3NTk(6/15)NG報告

    >>457
    ピンクっていいよね

  • 474名無し2020/06/21(Sun) 22:33:37ID:IxMDE1MTM(3/8)NG報告

    色違いといえば格ゲー
    ベアカラーのゼタさんが可愛いと俺の中で話題に

  • 475名無し2020/06/21(Sun) 22:34:06ID:k2NDU3MDU(4/6)NG報告

    >>457
    そういえば昔よくチンギス・ハーンの事を「草原の蒼き狼」って呼ぶようなの見た事あるけど
    あれはこういう意味だったのか…

    「なんで草原なのに『蒼』なんだ?」ってずっと疑問に思ってた

  • 476名無し2020/06/21(Sun) 22:34:19ID:QxNTY2Njc(2/5)NG報告

    >>470
    そもそも青も緑も黒も同じ表現にされるパターンもある
    青牛=大上老君の乗る牛。青っつってるけど暗い緑というか暗すぎてむしろ黒っていうアレとか

  • 477名無し2020/06/21(Sun) 22:35:18ID:EzMTQ4MzE(9/12)NG報告

    >>473
    マゼンタ定期

  • 478名無し2020/06/21(Sun) 22:35:19ID:Q3MTMyNzc(6/7)NG報告

    >>408
    男性キャラなら銀髪、&緩いオールバックなら尚良し

  • 479名無し2020/06/21(Sun) 22:36:53ID:czOTY1Mjk(7/8)NG報告
  • 480名無し2020/06/21(Sun) 22:37:04ID:cxMjM4OTQ(1/1)NG報告

    >>390
    これは役者の顔立ちやキャラの性格や言動諸々の要素が噛み合った結果だから……

  • 481名無し2020/06/21(Sun) 22:37:25ID:EzMTM3NjQ(19/25)NG報告

    >>449
    ※この娘は黒髪です

  • 482名無し2020/06/21(Sun) 22:37:44ID:M1NDU0NTA(1/5)NG報告

    >>470
    ていうか昔は白黒赤青くらいしか「色そのもの」を指す単語がなかったんで、その4色が担当してた色の範囲が広かったんだよ
    青の場合は、空の色も山の色も青だった

    みどりはもともと「みずみずしい」って言葉で、植物なんかの生き生きとした様子を指す言葉だったんだけど、そのうちに植物の色自体を指す言葉になった
    だからもともと「緑」は「青」の担当する範囲の一部ってこと

  • 483名無し2020/06/21(Sun) 22:39:15ID:IxMDE1MTM(4/8)NG報告

    >>471
    ハゲのCG追加したり
    続編では主人公がアーッされるシーンで男3人衆のCGがあったり
    このゲームは何処を目指してんのか意味わかんねえな

  • 484名無し2020/06/21(Sun) 22:39:18ID:MxODIyMjU(9/13)NG報告

    作者「黒髪に赤目がよく映える……っと」

    絵師「うるせぇ! 金髪なんだよぉ!」


    ラノベだとこういうケースも有る

  • 485名無し2020/06/21(Sun) 22:39:22ID:UwNTEzMTQ(1/6)NG報告

    ゲームやってるときは金髪って感じはしなかったなあと思い出した

  • 486名無し2020/06/21(Sun) 22:39:28ID:czNjAwMzY(12/17)NG報告

    >>473
    テレーン♪(始まる説教)

  • 487名無し2020/06/21(Sun) 22:40:12ID:Y3ODA3MDg(1/1)NG報告

    >>481
    作者塗り忘れたのかな?

  • 488名無し2020/06/21(Sun) 22:41:39ID:gwNDI3NTk(7/15)NG報告

    >>408赤髪ヒロインは毎回好きになる気がする

  • 489名無し2020/06/21(Sun) 22:44:22ID:Q0NDc3MzY(10/13)NG報告

    >>481
    ONE PIECEとかを見た時とかも思ったけど、白黒の時とカラーの時との髪色の違いっぷりにビックリするのは誰もが通る道だと思う。

  • 490名無し2020/06/21(Sun) 22:44:27ID:QxNTY2Njc(3/5)NG報告

    >>456
    >>485
    ストロベリーブロンド、という金髪の一種ですな(実際だとこんな感じ)
    他に(色味の表現が微妙すぎて)銀髪とどうちがうん?
    って言われがちなプラチナブロンドもカテゴリとしては金髪

  • 491名無し2020/06/21(Sun) 22:44:28ID:U3MDM3Njg(30/30)NG報告

    創作とか触れて色んな海外での呼び方とか調べたりして◯色は海外だとこう読むんだと知り、それが名前に入ってた存在が色も含む名前だと気づく経験してる人は多そう
    シュバルツ(黒)とか

  • 492名無し2020/06/21(Sun) 22:44:51ID:Q3MTMyNzc(7/7)NG報告

    >>408 >>422
    女性に関してはこの二人が強すぎて選べぬ、カラーの御門先生は茶?髪だけど
    モノクロだと黒髪でそちらも好きだし「この色ッ!」っていうのはないなぁ

  • 493名無し2020/06/21(Sun) 22:46:18ID:A1MTE5NTI(1/1)NG報告

    >>488
    赤髪ヒロイン?

  • 494名無し2020/06/21(Sun) 22:46:43ID:kxMDA5Nzk(2/3)NG報告

    >>489
    ワンピースで最近意外だったのはクイーン
    まさかの黄色

  • 495名無し2020/06/21(Sun) 22:46:57ID:MzMTMwNDU(1/1)NG報告

    >>481
    親切心でカラー版もつけておこう

  • 496名無し2020/06/21(Sun) 22:48:05ID:EzMTM3NjQ(20/25)NG報告

    >>487
    カラーページだとちゃんと塗ってるのに
    白黒のページだと一貫してこれなんですよ

    ちなみに他の黒髪キャラはちゃんと黒髪になってる

  • 497名無し2020/06/21(Sun) 22:48:28ID:czOTY1Mjk(8/8)NG報告

    >>489
    ????る????!??「モルジアナが赤髪と聞いた時の俺」

  • 498名無し2020/06/21(Sun) 22:50:11ID:MzMDM1NzU(6/7)NG報告

    青はモノクロに落とし込みにくいというのはありますのでな…
    白で表現するのは許して

  • 499名無し2020/06/21(Sun) 22:51:28ID:czNjAwMzY(13/17)NG報告

    >>491
    シュバルツはロワールブラックシュバルツで知りました()

  • 500名無し2020/06/21(Sun) 22:51:52ID:M4MzQ0NTY(18/24)NG報告

    登場初期だけ何故か赤髪っぽいベジータ

  • 501名無し2020/06/21(Sun) 22:52:02ID:U1OTM3NDY(2/6)NG報告

    >>449
    肌の白さが目立って恐い

    もっと外に出て日焼けしよ?

  • 502名無し2020/06/21(Sun) 22:53:12ID:czNjAwMzY(14/17)NG報告

    >>499
    ロワールじゃねぇノワールだ
    最近スマホの反応がズレる・・・

  • 503名無し2020/06/21(Sun) 22:54:49ID:AzMjY0MjI(15/30)NG報告

    >>431
    でもミストリエスだと、そのターン場のウェーブストライカーの数を増やせませんよ??

  • 504名無し2020/06/21(Sun) 22:54:59ID:YxNjIzNjA(5/9)NG報告

    >>475
    蒼き狼のイメージを反映したカード化

    これも緑寄りが正しいのか

    >>495
    >>496
    黒というか茶髪をトーンを使わずに表現した感じだな

  • 505名無し2020/06/21(Sun) 22:55:14ID:Q5MDk4MjM(1/1)NG報告

    >>495
    藤代先生の新作、なんか途中から股間と尻が白塗りで修正されてると思ったら最新話で海苔で大雑把に修正されててワロタ。あのレオタード衣装の股間と尻ってそんなに性的だって判断されてるの?

  • 506名無し2020/06/21(Sun) 22:55:27ID:Q0NDc3MzY(11/13)NG報告

    >>496
    白黒だと髪の色の違いって、凄い表現しづらいんだろうかねえ?

  • 507名無し2020/06/21(Sun) 22:55:55ID:QxNTY2Njc(4/5)NG報告

    >>497
    濃い目の赤髪は黒ベタでもあまり違和感はないかなと思う
    あとは目の細かいトーンとか、アミカケを細かくするとかだけど手間がアレだし……
    (実際ひぐらし外伝コミカライズの人が描いてたマギ同人だとそっち側で表現してた)

  • 508名無し2020/06/21(Sun) 22:56:07ID:kyMTA0NTU(6/8)NG報告

    フロック君、赤よりの茶髪やったんか?!
    てっきり金髪かと…

  • 509名無し2020/06/21(Sun) 22:56:16ID:EzMTQ4MzE(10/12)NG報告

    >>491
    シュバルツはドイツ語だけどドイツ語ならクーゲルシュライバーが最強クラスの語感してると思う

  • 510名無し2020/06/21(Sun) 22:56:16ID:c3OTMxODQ(4/4)NG報告

    >>499
    音速のソニックとか閃光のフラッシュ味を感じる

  • 511名無し2020/06/21(Sun) 22:56:24ID:Q0NDc3MzY(12/13)NG報告

    >>504
    もっと言うなら栗色に近いよね。

  • 512名無し2020/06/21(Sun) 22:56:35ID:kxMDA5Nzk(3/3)NG報告

    傳ジローは過去編で髪が白くなった感じなのにアニメだと水色に近い
    染めてんのかな

  • 513名無し2020/06/21(Sun) 22:57:57ID:E5MTI4Mjg(2/6)NG報告

    >>488
    ????「赤さはどうでもいいから…」

  • 514名無し2020/06/21(Sun) 22:58:20ID:UwNTEzMTQ(2/6)NG報告

    ちょくちょく色が意外と言われてた気がする

  • 515名無し2020/06/21(Sun) 22:59:04ID:QxNTY2Njc(5/5)NG報告

    >>513
    重ぅぃ! 重いよ太ももさん!

  • 516名無し2020/06/21(Sun) 22:59:47ID:Q0NDc3MzY(13/13)NG報告

    >>509
    基本的にカッコいいドイツ語なのに、「死神」がドイツ語で「ゼンゼンマン」なのは、正直ダサいと思いました...。(ちなみにスペイン語だと「ディオス・デラ・ムエルテ」、ラテン語だと「モルス」、英語だと「グリム・リーパー」と、かなりカッコいいです)

  • 517名無し2020/06/21(Sun) 23:00:27ID:AwOTg2NDE(3/4)NG報告

    >>496
    白黒で主人公(黒髪)と並んだ時の描画映えを意識してるんじゃないかな
    あと他のヒロインとの区別

  • 518名無し2020/06/21(Sun) 23:00:32ID:czOTIyMDY(1/1)NG報告

    懺悔します
    釘崎さんのたわわがサムネだと胸筋に見えてなんだこのイケメンヤンキーって一瞬思いました

  • 519名無し2020/06/21(Sun) 23:00:55ID:M4MjY4ODI(3/9)NG報告

    >>504
    ちょっと待って!
    リュービとフォン・ニードのあおりを食らった悲しい方じゃないやん

  • 520名無し2020/06/21(Sun) 23:02:49ID:k2NDU3MDU(5/6)NG報告

    >>505
    4月だったか5月だったかに掲載されてた最新話まではそんな事もなかったんだけどな…

    一応他の作品も見てみたが、大体性的だと判断されたもの全般に入ってるっぽい(この作品とか)
    https://viewer.ganganonline.com/manga/?chapterId=22402

    それはそれとしてダンまちスピンオフのアマゾネスが無修正なのはどういう事なのかと言いたいが

  • 521名無し2020/06/21(Sun) 23:03:35ID:EzMTM3NjQ(21/25)NG報告

    >>490
    ゼロ魔のルイズやマクロスFのシェリルも
    小説の地の分で髪がピンクブロンド(ストロベリーブロンド)だと描写されてるキャラだな

  • 522名無し2020/06/21(Sun) 23:04:13ID:QxNTAwMDA(2/2)NG報告

    妓夫太郎はお前そんな色だったんかってなった
    白黒ページだと黒塗りなのに

  • 523名無し2020/06/21(Sun) 23:04:45ID:AzMjY0MjI(16/30)NG報告

    漫画読んでて一番混乱したのはこれ
    ベタなのか白抜きなのか、せめて統一してくれませんか?

  • 524名無し2020/06/21(Sun) 23:05:47ID:IwNzk2MDk(2/2)NG報告

    初ゲスト回でゲストと一緒にガンプラ作る生放送とかすげぇなAGRSチャンネル

  • 525名無し2020/06/21(Sun) 23:06:27ID:gwNDI3NTk(8/15)NG報告

    カラーになって一番びっくりしたな芦戸ちゃん

  • 526名無し2020/06/21(Sun) 23:07:02ID:YyMTUyODA(6/8)NG報告

    >>408
    あんまり濃くない紫

  • 527名無し2020/06/21(Sun) 23:10:18ID:kyMzUzMDA(1/11)NG報告

    >>516
    発音的には「ゼンゼマン」に近いけどね
    あと「トート」が死神の意味で使われることもある

  • 528名無し2020/06/21(Sun) 23:12:30ID:UwNTEzMTQ(3/6)NG報告

    >>516
    そうなんだ…と思って調べたら真紅の死神=プルプルンゼンゼンマンでフフッとなった

  • 529名無し2020/06/21(Sun) 23:14:24ID:gzNzUwNjI(4/5)NG報告

    七色に染めてる戌井

  • 530名無し2020/06/21(Sun) 23:16:25ID:Q4MzE3OTI(1/1)NG報告

    >>344
    自分たちでネタにしていくとは思わなかったわホントw
    にしてもデザインここまで被ることってあるんだなぁ…とある部分を除いて

  • 531名無し2020/06/21(Sun) 23:18:48ID:M1NDU0NTA(2/5)NG報告

    >>528
    黒豚がシュヴァルツシュヴァインなのと正反対だな……

  • 532名無し2020/06/21(Sun) 23:20:56ID:UzMTIzNTM(9/13)NG報告

    >>531
    シュヴァインでこの人思い出した

  • 533名無し2020/06/21(Sun) 23:21:08ID:k4MTY1NjA(3/3)NG報告

    >>491
    シュバルツはコレで知ったな
    ライバルが放任気味な両親に愛機の名前について相談して、父は「男ならキング」母は「黒を意味するシュバルツ」と答えたので名付けられた

    なお後継機の名ははキングカイザー

  • 534名無し2020/06/21(Sun) 23:23:20ID:M1NDU0NTA(3/5)NG報告

    >>522
    鬼滅はどのキャラも配色が強めで結構最初のイメージと違うのが多いな
    実際は原色って普通に昔から使われてたらしい(というか、昔の平民の服装のイメージの淡い枯れたような色ってかなり難しかったり貴重だったりするらしい)
    今やってるNHKの麒麟が来るで原色系が多いのは、わりと今風の正しい解釈なんだとか

  • 535名無し2020/06/21(Sun) 23:25:39ID:YyMTUyODA(7/8)NG報告

    スラッガーって普段そんなに使わないからアイスラッガーをアイス・ラッガー(氷属性)だと思い込んでた人多そう

  • 536名無し2020/06/21(Sun) 23:27:59ID:UzODg2NzA(11/17)NG報告

    ドイツ語に感じるカッコよさと日本語訳がだいたい一致してるパターン

  • 537名無し2020/06/21(Sun) 23:31:24ID:EzMTM3NjQ(22/25)NG報告

    >>536
    大和魂とゲルマン魂の融合だな!

  • 538名無し2020/06/21(Sun) 23:33:12ID:kzMzYwMjk(2/2)NG報告

    ふと「百合の間に挟まろうとする男が殺されると言うなら薔薇の間に挟まろうとする女も同じく殺されるのだろうか?」って疑問が頭をよぎった

  • 539名無し2020/06/21(Sun) 23:33:48ID:Y2ODk4MTU(1/1)NG報告

    >>500
    この頃はベジータのカラーが決まってなくて、サイヤ人は黒髪って設定もなかったからアニメスタッフが独断で色塗ってそうなったとかなんとか

  • 540名無し2020/06/21(Sun) 23:35:49ID:kyMzUzMDA(2/11)NG報告

    外国語は実際の発音と使われることが多いカタカナ表記で結構差があることも多いよね
    >>528のも実際の発音に寄せると「プルプァゼンゼマン」か「プルプァネンゼンゼマン」の方が近いし

  • 541名無し2020/06/21(Sun) 23:37:10ID:I4NTQ2MzU(1/1)NG報告

    >>538
    もちろん
    商業BLでも女キャラが出ることを歓迎しない人は一定数いるし、18禁物だとなおさら
    自分もゲイゲーで女キャラ出ると反射で会話飛ばしたりもしちゃうな(男だけの空間が見たいから)

  • 542名無し2020/06/21(Sun) 23:37:43ID:Q4MTE1NTQ(1/4)NG報告

    >>536
    ソイツもコイツも、なぜ主人公の兄はドイツ代表に成り代わるのだろうか?

  • 543名無し2020/06/21(Sun) 23:37:58ID:E5NDUyNjU(2/3)NG報告

    >>538
    一部の過激派お姉様が、少年漫画のヒロインアンチになる例は割とあります(白目)

  • 544名無し2020/06/21(Sun) 23:40:58ID:kyMzUzMDA(3/11)NG報告

    >>543
    テニプリの桜乃ちゃんは長いことアンチが活発だったね……(遠い目)

  • 545名無し2020/06/21(Sun) 23:42:28ID:U1OTM3NDY(3/6)NG報告

    >>544
    新で最初全く出ないから消滅させられたのかと思ったけど登場してくれてほっとした

  • 546名無し2020/06/21(Sun) 23:42:45ID:UzODg2NzA(12/17)NG報告

    >>542
    ドイツは強いイメージあるけど一番印象の強いナチスを持ってくると話が拗れる可能性あるから折衷した結果ドイツとは直接関係ないけど強いキャラを放り込むという形になったとか今考えた

  • 547 2020/06/21(Sun) 23:44:27ID:I1MDczNjg(2/2)NG報告

    >>538
    何なら薔薇でなくとも殺.しにかかる例は沢山あるぞ。少年漫画のヒロインとか。極まったのだと同じキャラが好きってのを拒否するヤツもいるくらいだ。

  • 548名無し2020/06/21(Sun) 23:44:28ID:I2MTg3NDM(1/2)NG報告

    >>525
    ヒロアカは「リューキュウのドラゴン形態ってこの色なの!?」とかカラーが意外って感想が多めやな
    でも芦戸とかその色でちゃんと可愛く感じるので俺的にはOKです

    あとヒロアカで書き分けの話をすると、”ヒーローものや異形型という設定もあり、服装の多彩さや人外パーツも活用可能”とはいえ混同することはあんまないよね
    知ってる範囲だと「マスキュラーと爆豪ってなんか顔立ち似てるけど関係あるの?」程度

  • 549名無し2020/06/21(Sun) 23:44:49ID:UwNTEzMTQ(4/6)NG報告

    >>544
    作者「絶対この2人くっつけるからな…(鋼の意思)」

    でも2人がソーセージを作ってるのは謎のシチュエーションすぎる

  • 550名無し2020/06/21(Sun) 23:44:51ID:Y0ODUzMjE(1/2)NG報告

    >>531
    どうでもいいけどシュバルツは格変化して語尾が変わるような気がする

  • 551名無し2020/06/21(Sun) 23:45:29ID:M4MzQ0NTY(19/24)NG報告

    >>544
    再登場は驚いたと同時に嬉しかったよ(カップル推奨派)

  • 552名無し2020/06/21(Sun) 23:47:13ID:MxODIyMjU(10/13)NG報告

    普通にいいよねリョーマと桜乃っちゃん

  • 553名無し2020/06/21(Sun) 23:49:41ID:E0ODUyMzg(1/5)NG報告

    >>552
    スポーツマンガとしては珍しい位正統派な恋愛描写してると思う
    まあでも厄介なファンはいるわけで…そういや黒子のバスケの桃井とか評価どうだったんだろ

  • 554名無し2020/06/21(Sun) 23:49:59ID:UzODg2NzA(13/17)NG報告

    >>551
    これが乗馬テニスの布石になったのはテニプリらしいと思った

  • 555名無し2020/06/21(Sun) 23:50:51ID:M1NDU0NTA(4/5)NG報告

    >>540
    カタカナ表記って日本語だよな……と思ったのは、ずっと昔のラグナロクオンラインだったかなあ
    スキル名が「英単語をそのままカタカナにする」ってだけなんだけど、日本人スタッフが関わってなかったのか、「聞いたことのない英単語のカタカナ表記」まで滅茶苦茶違和感あったんだよな

    マニピカット(初期)→マグニフィカート(修正後)
    ドッフルギャンガ(初期)→ドッペルゲンガー(修正後)とか

    ひょっとしたら、そっちのほうがネイティブな発音を素直に表したものだったんだろうけど

  • 556名無し2020/06/21(Sun) 23:51:33ID:M4MzQ0NTY(20/24)NG報告

    スポーツ漫画の時々ある恋愛描写は凄い好き

  • 557名無し2020/06/21(Sun) 23:52:19ID:M1NDU0NTA(5/5)NG報告

    >>542
    ロシア代表がだいたい猛吹雪の雪原で特訓してるようなものじゃないかと

  • 558名無し2020/06/21(Sun) 23:53:33ID:kyNzA0MjM(1/1)NG報告

    シャーマンキングの子供世代の話と平行して武井先生のお弟子さん(?)作画で先生がプロットやってる外伝
    今はリゼルグ主役でマルコ探しに行ってるんだが、同行者がライハイト(単身赴任)でしれっと甲縛式使えるようになってて吹いた
    終盤のポッと出雑魚からえれぇ出仕したなこいつ

    >>552
    ちょっと待って馬上テニスって何

  • 559名無し2020/06/21(Sun) 23:54:53ID:U1OTM3NDY(4/6)NG報告

    >>553
    いやスポーツマンガでも恋愛するのは普通だろ、キャプ翼ですらあったぞ
    近年の同性の繋がりを強調して異性を排斥する風潮が極端すぎる

  • 560名無し2020/06/21(Sun) 23:55:07ID:M4MzQ0NTY(21/24)NG報告

    >>558
    知らんのか馬上テニス

  • 561名無し2020/06/21(Sun) 23:56:24ID:g2OTI0Mw=(1/3)NG報告

    >>475
    それ「色を指す言葉が少なかった」って部分は正しいんだけど過程が違う
    本来は「灰色の狼」って言葉を中国で訳したときに蒼になった
    中国の蒼は「青・緑・灰色」を含む言葉なんだけど、日本に伝来した時に蒼に灰色が含まれない為に本来の色から大幅に外れた意味になった

  • 562名無し2020/06/21(Sun) 23:56:35ID:UzODg2NzA(14/17)NG報告

    >>558
    馬に乗ってテニスしてるだけやで
    分身したりブラックホール出したりしないからまともなテニスだと思う

  • 563名無し2020/06/21(Sun) 23:58:50ID:I2MTg3NDM(2/2)NG報告

    拙者少年漫画の恋愛系ジャンルではないやつの恋愛・青春描写大好きマン

  • 564名無し2020/06/21(Sun) 23:58:53ID:UwNTEzMTQ(5/6)NG報告

    >>558
    ヒロインをかけて王子様2人が戦うとなれば馬ぁからな…

  • 565名無し2020/06/21(Sun) 23:58:57ID:g5NjQzNzE(9/11)NG報告

    >>528
    総統閣下のオッパイプルンプルン!ってどういう意味なんだ…アカのなんたら?

  • 566名無し2020/06/21(Sun) 23:59:42ID:EzMTM3NjQ(23/25)NG報告

    >>559
    というかスポーツマンガは恋愛とか学園生活とかの人間ドラマを挟まないと
    試合以外の場面は黙々と練習してるシーン描くしかないという
    漫画として面白味もへったくれもない事態に陥るからな

  • 567名無し2020/06/22(Mon) 00:00:17ID:kzODQ1OTI(22/24)NG報告

    跡部様も初登場はナンパしてたけど今この描写やったら恐ろしいことになりそう

  • 568名無し2020/06/22(Mon) 00:01:49ID:Q0OTkzNzI(5/6)NG報告
  • 569名無し2020/06/22(Mon) 00:01:56ID:g0OTYwNzI(4/5)NG報告

    リスクのある能力っていいよね

  • 570名無し2020/06/22(Mon) 00:02:33ID:IwMjYxMTY(2/5)NG報告

    >>567
    この時の跡部のナンパした心理をガチ考察する女性ファンの奴を見てクッソ笑った記憶があるわ

  • 571名無し2020/06/22(Mon) 00:02:39ID:M2MjAxOTg(8/8)NG報告

    グレイ・プニル感想

    ……こんなのってありかよ。誰もが消えても気にしない女は、消えてほしくない男二人によって消されたなんて悲劇として美し過ぎるだろ…

  • 572名無し2020/06/22(Mon) 00:03:39ID:QwNjI4NDA(1/5)NG報告

    実際ドイツにはシュバルツヴァルト(意味はそのまま黒い森)って呼ばれる森林地帯がある
    しかも西洋の赤ずきんとか白雪姫とかのおとぎ話って、この黒い森=魔の異界って形で必ず使われるから知らなくても馴染み深くはある
    ハリーポッターの禁じられた森がそのまんまだね

    名称知ったのこちらだけど

  • 573名無し2020/06/22(Mon) 00:03:41ID:k4MjM0NDg(24/25)NG報告

    >>560
    >>562
    >>564
    なんだ、テニプリにしてはえらく常識的な範疇のテニスじゃねぇか
    安心したぜ……

  • 574名無し2020/06/22(Mon) 00:05:01ID:M5MzAyNg=(2/3)NG報告

    >>565
    私を裏切り続けた!
    って言ってる

  • 575名無し2020/06/22(Mon) 00:05:52ID:g0OTYwNzI(5/5)NG報告

    馬上テニスって一見、意味不明だけどダブルスの一種と考えればわりとまともだよね。

  • 576名無し2020/06/22(Mon) 00:07:11ID:k3MDMxMjI(10/11)NG報告

    >>568
    >>574
    スターリンやらなんたら言ってたからプルンプルンが赤とかかと思ったけど言葉の繋ぎとかそこらへんの聞こえ方だったのね

  • 577名無し2020/06/22(Mon) 00:07:28ID:E1NTUwNDY(10/13)NG報告

    >>572
    黒い森のメリオルエッセさん

  • 578名無し2020/06/22(Mon) 00:08:51ID:E1MDQ2MDA(4/11)NG報告

    スポーツ漫画の恋愛だとシュートのが結構好きだったな

    >>564
    「馬持ってないし」っていう返しがなんか笑える

    >>565
    それは単語を本来とは違う形で区切って聞いてしまって空耳してしまう奴だったような

  • 579名無し2020/06/22(Mon) 00:08:55ID:U4Mzc1NDg(6/6)NG報告

    >>567
    今はビーチ中の女性を魅了して黒船来航するナンパ力なのに…

  • 580名無し2020/06/22(Mon) 00:09:56ID:kzODQ1OTI(23/24)NG報告

    恋愛描写もあってちゃんとテニスをしている(ウマに乗らない、ブラックホールを作らない、相手を観客席まで吹っ飛ばさない、五感を失わない、分身しない、変装して入れ替わらない等)作品としてベイビーステップを推す

  • 581名無し2020/06/22(Mon) 00:10:35ID:M5ODk5NDA(15/17)NG報告

    >>579
    今はもう王だからな、当然よ

  • 582名無し2020/06/22(Mon) 00:12:04ID:M5MzAyNg=(3/3)NG報告

    >>576
    スターリンの処からなら
    「私も将校の粛清をやるべきだった! スターリンのように!」
    「私は士官学校もでていないが、それでもここまで欧州を制してきた」
    「裏切者ども。奴ら最初から裏切り、私を騙し続けてきた」
    って将校たちをボロク/ソに貶してるセリフ

  • 583名無し2020/06/22(Mon) 00:12:32ID:A1NDUzNDA(1/2)NG報告

    >>559
    MAJORだって唐変木の吾郎だけれど一度火が着いたら凄かったよね。今も仲良さそうで何よりです。

  • 584名無し2020/06/22(Mon) 00:13:27ID:M5ODk5NDA(16/17)NG報告

    >>580
    なっちゃんとかいう正統派ク.ソかわ美少女

  • 585名無し2020/06/22(Mon) 00:14:13ID:IwMjYxMTY(3/5)NG報告

    >>582
    そもそもの冒頭が裏切られていよいよ切羽詰まった時の今までの怒りが爆発したときだからな。悲壮感極まる
    …自分は某pの影響で実際のヒトラー見ても雪歩Pにしか見えなくなったが

  • 586名無し2020/06/22(Mon) 00:14:49ID:E5NDUyMjg(2/4)NG報告

    >>573
    >>575
    大丈夫?
    テニプリに毒されすぎて感覚狂ってない?

  • 587名無し2020/06/22(Mon) 00:14:51ID:A1NDUzNDA(2/2)NG報告

    恋愛要素があるスポコンを探してみたが、ちはやふるはそれに該当するかな?競技かるたってスポーツじゃない?

  • 588名無し2020/06/22(Mon) 00:15:44ID:E4NzQ5NTA(11/13)NG報告

    >>580
    真のリア充は告白なんてのはサラッと流すイベントなんだな
    ってのを教えてくれる漫画でした

    テニス漫画としても面白いけど
    女の子可愛いよね

  • 589名無し2020/06/22(Mon) 00:16:46ID:Y4MjI1Mzg(9/15)NG報告

    >>548
    ホーリー曰くデク、お茶子、エリちゃんの顔のパーツほぼ一緒らしいがそれを感じさせないのは凄い
    表情とか髪の毛でかき分けてるんだろうけど

  • 590名無し2020/06/22(Mon) 00:17:25ID:kzODQ1OTI(24/24)NG報告

    >>563
    分かる

  • 591名無し2020/06/22(Mon) 00:18:11ID:gzODU2MzQ(1/1)NG報告

    >>573
    訓練されたテニプリストも最初だけ知って
    なんだよ、意味分かんねえよ…
    って言っていたぞ

    テニスの王子様なんだから白馬だろって


    でもその後フランスの方が白馬でリョーマは黒馬だと聞いて納得していたよ

  • 592名無し2020/06/22(Mon) 00:18:30ID:AxNzIyMzA(3/3)NG報告

    >>583
    息子のケツが狙われてるぞ

  • 593名無し2020/06/22(Mon) 00:20:29ID:Q0OTkzNzI(6/6)NG報告

    >>566
    練習法に拘ってるマンガはその分、生活とか人間関係も丁寧にやってるの多いね
    緊張感のある試合や切迫した練習も良いけどそれだけじゃ息詰まるし、キャラの魅力にも繋がらないって事なのかな

    >>583
    清水からの一方的な物かと思ってたらかなりガチになってて当時ビビったわ

    >>587
    競技って付くからにはスポーツでしょ

  • 594名無し2020/06/22(Mon) 00:21:47ID:Y1NjY5MDI(1/1)NG報告

    スライム娘可愛いよね

  • 595名無し2020/06/22(Mon) 00:22:46ID:IwMjYxMTY(4/5)NG報告

    >>592
    冷静に考えて日本球界どころか世界でも最強クラスの捕手が普通に教えに来るの子供の緊張えげつないんだよなあ…

  • 596名無し2020/06/22(Mon) 00:24:49ID:M5ODk5NDA(17/17)NG報告

    >>592
    結局親父同士でイチャついてるやん!

  • 597名無し2020/06/22(Mon) 00:25:34ID:E1MDQ2MDA(5/11)NG報告

    テニス漫画も昔から色々あるよね
    知名度低そうなのだと、だいぶ前にサンデーでやってたLOVeは終わり方がイマイチだけど結構好きだったな

    まあ親世代にあたる前作とのギャップには驚いたけど……

  • 598名無し2020/06/22(Mon) 00:25:40ID:E4NzQ5NTA(12/13)NG報告

    >>595
    イチローが教えに来たようなもん?

  • 599名無し2020/06/22(Mon) 00:25:58ID:QwNjI4NDA(2/5)NG報告

    >>586
    テニプリ初見の人「馬に乗ってテニスってなんだよ…」
    テニプリ読者「召喚術や幻じゃなくて実際の馬とか、真っ当にテニスしているわな」
    訓練されたテニプリ読者「テニスの王子様なのに主人公は白馬じゃないのかよ」
    訓練されたテニプリ予報者「桜鍋っていうし隣にいたのがボタンちゃんなら猪に乗ってテニスしていたよ」

  • 600名無し2020/06/22(Mon) 00:28:37ID:IwMjYxMTY(5/5)NG報告

    >>598
    松井+城島とか言う究極生命体が教えに来てるようなもんかな…
    ノゴローと寿君はメジャーの中でも大分チート。あとギブソンjr.ぐらいか?こいつらに並ぶの

  • 601名無し2020/06/22(Mon) 00:29:29ID:k3Mjk4NzA(1/9)NG報告

    恋愛ありのスポーツ漫画だったらあだち充でしょやっぱ
    クロスゲームの青葉と光のなんとも言えない距離感すこ

  • 602名無し2020/06/22(Mon) 00:32:05ID:E4NzQ5NTA(13/13)NG報告

    >>600
    ヒエッ……


    このスレでしか知らんから
    ただのホモかと思ってたわ

  • 603名無し2020/06/22(Mon) 00:44:21ID:I2ODA2OTA(1/2)NG報告

    >>596
    そのパンダマンが吾郎?何やってんのさ……

    >>602
    ハイスペックホモだよ?

    吾郎の波瀾万丈な幼少期や身体中故障しても復帰を繰り返して選手としても長生きな辺り、あの世界だとリアルチートとしてネタにされてそう。

  • 604名無し2020/06/22(Mon) 00:44:28ID:E5NDUyMjg(3/4)NG報告

    >>602
    メジャーでホームラン王取ってるバケモノだからな、寿君……

  • 605名無し2020/06/22(Mon) 00:47:37ID:U5ODQ1ODg(2/3)NG報告

    >>602
    ちゃんも結婚して子供もいたんだぞ今は離婚して親権母親で離れ離れな上にどうみても息子とも良い関係とは言えない状況だけど

  • 606名無し2020/06/22(Mon) 00:58:38ID:k4MjM0NDg(25/25)NG報告

    >>603
    資格もないのに中学校行って「俺が息子のチームのコーチになるわ!」って宣言したけど
    「資格も持ってないのに認められるわけないだろ」って即断られて
    そしたら「じゃあ資格取ってるし僕がやるよ」と寿君が立候補

    吾郎は完全に部外者で学校は入れない筈だけど
    通りすがりのパンダを装って練習に参加してる

    なお、中学生相手に大人げ無く本気で投げて、本気で打って
    子供たちが本気で自信喪失しかけたので寿君からガチで怒られる模様

  • 607名無し2020/06/22(Mon) 01:01:37ID:E5NTg1NDY(3/4)NG報告

    佐藤くん、吾郎に割と救われてるけどそれ以上に被害被ってるからな。
    スターの光と闇を直撃してるというか作者のアイを受けてるというか

  • 608名無し2020/06/22(Mon) 01:04:09ID:UzMzYwMjI(2/2)NG報告

    >>606
    ノゴローは相変わらずノゴローだなあ

  • 609名無し2020/06/22(Mon) 01:06:15ID:AyMDU5NDI(1/2)NG報告

    >>572
    黒森峰とかまんまよね。

    あっ、それと関係ないけど、ティーガーⅠにさあ、惑星戦雷で乗ってるんだけどさあ、もうほんと悲しくなる。なんでティーガーどこのオンラインゲームでも豆腐なん…?貫通力もTierのせいで抜けないこと多いし…な、涙が出ますよ(泣

    高射砲を転用した際に初速が早くないと届かないけど早すぎると衝撃で榴弾が爆発してしまうので早くするとその分榴弾の炸薬が減らさないといけないから高射砲は初速を抑えなければならず貫通力も下がるという悲しみ。そのせいでティーガーよりもパンターの方が貫通力が高い。

  • 610名無し2020/06/22(Mon) 01:08:53ID:E5NDUyMjg(4/4)NG報告

    >>607
    吾郎のラブコール受けて家族や人生賭けていっしょに海堂に受かったのに
    吾郎本人はサッサと「じゃあ俺、海堂やめるから」で
    寿君置いて転校しちゃうのは流石に畜生過ぎだろと思った当時

  • 611名無し2020/06/22(Mon) 01:10:04ID:QwNjI4NDA(3/5)NG報告

    >>606
    うーんこの畜生
    やっぱノゴローはこうでないと

  • 612名無し2020/06/22(Mon) 01:11:22ID:I2ODA2OTA(2/2)NG報告

    >>607
    高校進学とかな、よく絶交せず友達続けてるよ。


    >>606
    ひどい。だけど吾郎らしいともいえる。野球に関しては天上天下唯我独尊で、だいたいのことより自分が野球をするのほうが優先されるスタンスは混沌・善だと思う。

    >>605
    彼本人の家庭の事情を鑑みると父親をうまく出来なかったのかなって思う。吾郎は幼くして死別したけど、仲は悪くなかったし、養父とも仲良いしな。

  • 613名無し2020/06/22(Mon) 01:17:04ID:E5NTg1NDY(4/4)NG報告

    >>610
    でも居座ってても絶対とっつぁん坊やと揉めてでてくから遅いか早いかの差だと思う。
    好き勝手野球やりたい吾郎からしたらあいつと仲良くなんてできないしあっちもあっちで超過激派だし

  • 614名無し2020/06/22(Mon) 01:24:19ID:k2NTI2NzA(1/1)NG報告

    最近のモンスター娘のいる日常の表紙やら新し目の話無料でみれるとこでみた感じ
    サ終済みのソシャゲ版でみたことあるような娘がちらほら居る気がするのは気のせい?

  • 615名無し2020/06/22(Mon) 01:29:01ID:QzNjU1MjA(6/9)NG報告

    >>556
    火ノ丸はガチで恋愛漫画としても楽しかった

  • 616名無し2020/06/22(Mon) 01:31:22ID:c2MTQ3Mg=(1/1)NG報告

    >>441朝潮!? どうしてここに? 自力で脱出を!?

  • 617名無し2020/06/22(Mon) 01:37:11ID:k4NjU0NjQ(1/1)NG報告

    ネタバレは今日の昼解禁だから深くは語らないんだけどこれだけは言わせてくれ

    (トレンドに)乗ってる…
    す…すげえ…

  • 618名無し2020/06/22(Mon) 01:52:26ID:gwNzgxNjY(5/8)NG報告

    各々得意な分野を持ち寄って作られた武器って素晴らしい()

  • 619名無し2020/06/22(Mon) 02:00:03ID:AyMDU5NDI(2/2)NG報告

    >>618
    作ってるのは硝石か?黒色火薬を作るにはこれに硫黄が必要だが、火山とか定期的に入手から輸入できるルートもあるのかな?

  • 620名無し2020/06/22(Mon) 02:04:21ID:A3NTIyNjI(4/4)NG報告

    スポコンものかぁ
    「強い人が好き」という理由でフラれた主人公が、
    空手道場の師範に(親公認で)拉致られて、寄宿舎で交流を深めながら空手を習い
    最終的に黒帯と師範の孫娘(画像の娘)を手に入れたフル・コンを思い出す
    6巻と短いながら綺麗な物語だった

  • 621名無し2020/06/22(Mon) 02:15:00ID:EyODk3MDA(1/1)NG報告

    >>619
    硫黄は十月機関がいっぱい持ってるから問題ない

  • 622名無し2020/06/22(Mon) 02:44:32ID:A3ODQ4NDg(1/9)NG報告

    >>470
    直接の原因は、新聞で信号機を紹介した時に白黒写真を張り付けて「赤・黄・青の三色」と記事で書いてしまったから(byチコちゃん)

  • 623名無し2020/06/22(Mon) 04:49:06ID:g0ODMyOTI(2/2)NG報告

    >>449 バーソロミューがいってた亜麻色って多分亜麻の花の色を略して亜麻色と評したんじゃない? 実際マシュの髪の色は亜麻の色に似てる気がするし。

  • 624名無し2020/06/22(Mon) 05:00:54ID:M4NTE3MjQ(4/9)NG報告

    >>526
    お姉ちゃんの新UBどっかで見た事あると思ってたら
    テイルズで見た奴や

  • 625名無し2020/06/22(Mon) 05:21:13ID:IyMTg4MzY(11/11)NG報告

    スポ根恋愛ちゅうたらベタベタだけどラフなんじゃよね

  • 626名無し2020/06/22(Mon) 05:43:13ID:U5ODQ1ODg(3/3)NG報告

    >>611
    こういう形とはいえ吾郎は息子と野球出来るのが嬉しかったんだろうなぁとは思うそれはそれとして大人気なさ過ぎる...

  • 627名無し2020/06/22(Mon) 05:54:04ID:YzNjUyMzQ(1/1)NG報告

    なろう作品ってだけで地雷って風潮正直どうにかならないかな
    読んでみると意外と面白いってのが結構あるから個人的にはなんでなろう作品ってだけで地雷と決めつけるんだってなる

  • 628名無し2020/06/22(Mon) 06:17:03ID:M3MTcxMg=(1/1)NG報告

    >>200
    ハクオロさん 白いのと黒いのが分かれる前と別れてからは白いの
    クオン    白いのが混ざった男の娘、黒いのとつながる

    ハク     ハクオロさんから白いのをとる

    ハクとクオン 繋がった力を見てると同一とか近親とかになってないかと思ったことはある

  • 629名無し2020/06/22(Mon) 06:18:50ID:M1MjAxNTY(10/12)NG報告

    >>627
    この前アニメが最終回を迎え、二期制作も決定したという「はめふら」こと「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」もなろう作品だけど面白いものね

    とまあそれは置いといて、問題は「読んでみると意外と面白い」っていう作品を、読む価値もなかった雑文の束の中から探し出す労力が大変なんだと思います。誰が言ったか「石ころの山の中から一粒の宝石を見つけ出す作業」
    そしてその宝石も自分にとっては美しい宝石だけど、他の人から見ればくすんだ宝石あるいは他と同じ石ころに見えるかもという

    まあなろう作品ってだけで地雷と決めつけるのはどうかと思うというのは賛成ですね
    あと「なろう」って言葉自体が(自分が)面白くない(と思う)小説原作作品に対して無条件に攻撃できるレッテルみたいに使われる風潮もどうかと思う

  • 630名無し2020/06/22(Mon) 06:47:38ID:g2MzQ1ODI(1/2)NG報告

    >>627
    サイト発祥の面白い作品がたくさんあるんだろうけど「なろう作品」っていう言葉が出来の悪いなろう小説を指すネットスラングとして根を張ってしまってるからなぁ・・・・括りが大きく乱暴なのは同意するけど使ってる人らが飽きるまでは嫌でも目にすることになるとは思うわ。正直どうにもならんだろうし不快なことはあれこれ考えるよりも見なかったことにして忘れるのが速いかと

  • 631名無し2020/06/22(Mon) 06:57:39ID:A0Nzk5NjA(1/2)NG報告

    >>527
    トライのCMでハイジのキャラにゼーゼマンという人物がいたのを知ったが、語呂か訳次第では死・神になっていたという事か……死・神ゼーゼマンとかいう二つ名だったらハイジじゃなくてルパン三世のキャラだよな……

  • 632名無し2020/06/22(Mon) 06:57:55ID:k0MDA4MTA(7/8)NG報告

    >>630
    負の意味合いとなっている言葉を今から変えようとするのは個人間では不可能ですわな
    面倒くさいかもしれぬが、面白いなろう作品あったら、個人名挙げてもらうしかない
    全部つまらないわけではないのと同じように、全部面白いわけでもないのですし

  • 633名無し2020/06/22(Mon) 07:00:37ID:k1OTIwMDQ(17/30)NG報告

    今時の名は体を表す長文タイトルは、みんながのっかりすぎて逆にどれがどの作品か区別つかなくなってる
    (転生、異世界、チートの文字を見ながら)

  • 634名無し2020/06/22(Mon) 07:02:19ID:g5MTA3ODg(1/7)NG報告

    >>612
    吾郎は、嫁さんと長い付き合いだし野球選手の嫁立場をわかっていたら
    >>627
    石博士の川底を掘り返して砂金を見つけて更にプラチナを集めるみたいなものだからな
    良策を見つけるのが困難
    本来なら捜索の助けになるランキングや評価やPVはなろう系と呼ばれる物に汚染されていてろくに使えないのが痛い

  • 635名無し2020/06/22(Mon) 07:02:23ID:kyMzAyNTY(1/8)NG報告

    ラノベというだけで叩かれる時代から
    なろうというだけで叩かれる時代に移行しただけのこと
    まあなろう=ラノベって認識の人も多いけどね

  • 636名無し2020/06/22(Mon) 07:02:25ID:YzNTIyMjQ(4/4)NG報告

    >>617
    こっちも昼解禁なんだけど

    正直語りたい気持ちは十二分に分かるけれど、
    タイムパラドックスゴーストライターの話題はこのスレでは、できるだけ控えた方が良いんじゃないかと思う(小声)

    何を話しても、素直に感想を話しても悪口になるから、スレの空気が悪くなるし

  • 637名無し2020/06/22(Mon) 07:04:07ID:I3NTQxODg(1/1)NG報告

    >>601
    普段気にしない風なのに結構互いに意識してるの好き
    相手が他の異性になびくとどっちも気にしない風を装って変な挙動になってたりするのいい
    光の方はカップメンのスープ入れ忘れてたり、青葉は散水ホース無茶苦茶撒いてたり

  • 638名無し2020/06/22(Mon) 07:04:55ID:cwMjA2NTA(7/7)NG報告

    今日は蟹の日らしいので

    【お題】蟹
    十二星座ですし結構あるはず

  • 639名無し2020/06/22(Mon) 07:11:05ID:UwNDk2MjQ(1/1)NG報告

    なろうといえば広告とかだとやたら「パーティから追放されたけど実は主人公は凄い才能で見抜けなかった元パーティは転落、主人公は周りに評価されまくって凄い!」系の漫画出てくるけど、なろう系と馬鹿にする人のなろう系イメージてあれなんじゃないのか

  • 640名無し2020/06/22(Mon) 07:12:34ID:g5NzAyNjQ(1/1)NG報告

    >>627
    このすばとかリゼロとか他にも有名な面白いなろうもあるにはあるけどそもそもなろうに投稿されてる作品がめちゃくちゃ多くて優劣酷くてその中で面白いのを探すだけでもしんどいのに最近は数打ちゃ当たるで書籍化、アニメ化までいってるやつも多いからなぁ
    そうなるとやっぱなろうってだけで印象悪くなって中身までみようってならないからなぁ
    あとは最近のラノベ全体に言えるけど長文作品タイトルばっかりなのも印象悪くしてるかな長文作品タイトルってだけで敬遠する人はわりといるし

  • 641名無し2020/06/22(Mon) 07:13:11ID:kwMzMyMTI(1/4)NG報告

    >>638
    バトスピにおいて厄介な2体戦闘強制スピリット

  • 642名無し2020/06/22(Mon) 07:15:07ID:kyMzAyNTY(2/8)NG報告

    >>639
    追放後に才能目覚めた系は仕方ないけど
    「俺は強いけど実力隠してたら追放されたわ。あーあ、あいつらほんとバカだわー」系の主人公は
    一周回ってそりゃ戦闘で手を抜くお前が悪いだろってなる

  • 643名無し2020/06/22(Mon) 07:16:28ID:gwNDM0Mzg(9/11)NG報告

    >>640
    アニメ化すべきものじゃないまでアニメ化してるし、面白いものでも中身カットしまくってダメダメになる
    とかあるしな

  • 644名無し2020/06/22(Mon) 07:20:36ID:k1OTIwMDQ(18/30)NG報告

    努力なしに謎のチートスキル体得する系は基本的に面白いと思った試しがないなあ

    ゲーム実況を始めた瞬間にいきなり改造してステータスカンストさせる類いの所業
    それをして面白いのは、そこまでしてもまだ敵が強くていい塩梅なバランス崩壊ゲームと、実況者の口が達者で見てて飽きないパターンくらい

  • 645名無し2020/06/22(Mon) 07:25:21ID:E5OTAxOA=(1/7)NG報告

    >>640
    長文タイトルが作品のほぼ全てを説明してるから「大体わかった!読む必要ないな!」ってなるからな。
    あとはタイトル詐欺も酷い時あるし。スローライフとタイトルに書いてあるとき8割はスローライフしないからな。たくさんあり過ぎてステータスとかスキルとかに拒否反応が出る場合もあるしな。
    あとはまぁジャンルが先鋭化してるから万人に受けるタイプじゃない場合が多い。エロで言えばイチャラブ好きな人にNTRや肉体改造物、リョナ等を進めるに等しい場合がある。

  • 646名無し2020/06/22(Mon) 07:28:03ID:AzOTQyMTQ(1/5)NG報告

    >>638
    いつもの

  • 647名無し2020/06/22(Mon) 07:31:27ID:A0Nzk5NjA(2/2)NG報告

    >>640
    あとはなろうかどうかわからないけどなろう系みたいに判定されているのもあるから……
    俺は書籍版から入ったのだが、以下の三作品はどれがなろう作品なんだろうか?
    ・スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになっていました
    ・駆除人
    ・賢者の弟子を名乗る賢者

  • 648名無し2020/06/22(Mon) 07:31:58ID:M1MjAxNTY(11/12)NG報告

    >>642
    そりゃ本気で戦わない、命懸かった戦闘で一人だけ手を抜いてるとか普通に信用失うし、追放側からすれば少し力は落ちても真面目に戦ってくれる奴の方が信頼できるわな
    仕事で部下を一人選ぶとして「本当は有能なんだけどサボってばかり」と「そっちに比べれば格段に劣るけどそれなりに仕事は出来るし真面目」のどっちを部下にしたい?って話よ

  • 649名無し2020/06/22(Mon) 07:32:21ID:QwNjI1NDM(3/6)NG報告

    >>644
    チートはチートでも、いっその事チートバグ路線…きれぼし系小説なら不条理ギャグとして成立するのでは…?とかちょっと考えてしまった。

  • 650名無し2020/06/22(Mon) 07:33:09ID:gwNDM0Mzg(10/11)NG報告

    >>64
    TRPGで例えるなら最初であほほどCPもらってやるのも、ダイスなどがあらぶってPCスキルが必要になったり、ロールプレイが魅力的じゃないと見ていて楽しくないな
    >>645
    スローライフとか日常物がシリアスなどよりもよっぽど書くが困難だもんな
    どう日常生活に変化入れて書くかが
    自称スローライフはジョジョ吉良や無惨様の発想だけどな 自分がストレス感じないし押し付けないで自分の好きなように暴れて楽しく生き停滞

  • 651名無し2020/06/22(Mon) 07:33:15ID:A2NzExODA(2/3)NG報告

    >>638
    フルメタルハガー!

  • 652名無し2020/06/22(Mon) 07:33:34ID:A2NzExODA(3/3)NG報告

    ふ…フルメタルハガー!

  • 653名無し2020/06/22(Mon) 07:40:35ID:U2OTUwNTY(1/1)NG報告

    なろうで人に読んでもらって評価されランキングにのるには流行りにのりつつタイトルでどんな作品かわかりやすくしないといけないから長文タイトルになりがちで、文や展開が単調なのは書籍と違って軽く読んでもらう必要があるから引っ張った展開ができないせいってなろうを解説してるYouTuberの動画でやってたな
    そのためにあえてなろう読者の琴線にふれる展開や設定にしてる作者もいるし、なろうで掲載されてる作品はネットで軽くみてもらうようで書籍にするようではないのに出版社によってはなろうで人気だしほぼそのままでいいでしょで書籍にってのもありえるらしい
    ようは出版社や編集がサボってるってのが多発してるぽい

  • 654名無し2020/06/22(Mon) 07:40:41ID:E5OTAxOA=(2/7)NG報告

    >>647
    一応どれもなろう出身の作品やで。
    駆除人は読んだことないけど。個人的にはアニメ化しました!!となった作品よりこういったコミカライズでメディア化止まってる作品のが面白いと思える事多いのよね。賢者の弟子はアニメ化決定したけど。やっぱドラマCDの時みたくCVは丹下さんなんやろか。

  • 655名無し2020/06/22(Mon) 07:40:43ID:UwNjE5NzQ(1/5)NG報告

    >>638
    蟹座の聖衣は黄金聖闘士のなかでもカッコ良さでは上位に入ると思う。実際の活躍は…外伝だと割と活躍してるし(震え声)

  • 656名無し2020/06/22(Mon) 07:41:21ID:Q0NDk1NTQ(2/2)NG報告

    >>636
    個人的にはパクリネタをジャンプで(読み切りでなく連載作として)やるのはなかなかの決断と思うから評価したい。「やっちゃいけない」というのを色んな人から釘を刺され、そこからオリジナリティを模索するのは、模倣から抜け出せない作家の苦しみに通じるものがあるだろうし。

    とはいえ非難が噴出するのは避けられないから、話題にしないのが賢明よな。

  • 657名無し2020/06/22(Mon) 07:43:19ID:MwMzA4ODI(1/1)NG報告

    >>645
    長文タイトルは長文タイトルでも面白いのや人気あるのってやっぱどこか興味をひかれたりするタイトルになってるけど、よくあるなろう作品ってまじで長文タイトルそのままで読む必要性ないってなるしな

  • 658名無し2020/06/22(Mon) 07:43:53ID:Q2NjI4NDI(11/12)NG報告

    >>638
    こいつのキョダイマックス技つよない?

  • 659名無し2020/06/22(Mon) 07:46:38ID:gwNDM0Mzg(11/11)NG報告

    >>653
    結局そこに行きつくからな なろうというとじた環境でいいけど書籍化という公に場に出すのが問題になるようなもんを書籍してしまってる
    >>656
    個人的にあれは、編集部の本ねもあるんじゃないの
    持ち込みや賞投稿してる連中 主人公のようなどっかで見たもんばかり送ってるな
    女の子のようなもんおくってこい 原点メアリースーのように比喩ってるのかね

  • 660名無し2020/06/22(Mon) 07:47:36ID:E5OTAxOA=(3/7)NG報告

    >>648
    それでいて追放した奴らに復讐までセットになってる場合もあるからな。
    言いがかりでは?ってレベル。まぁあと大抵の場合君達には穏当に別れるという考えはないのですか?ってなるくらい殺しにかかったり陥れたりするからな。そこまで仲悪くて何でパーティー組んでるんですか問題とかも出てくるしな。

  • 661名無し2020/06/22(Mon) 07:49:00ID:c4ODIyMjA(1/1)NG報告

    >>638
    蟹座の救世主。
    めっちゃかっこよかったよねマニゴルド。

  • 662名無し2020/06/22(Mon) 07:49:44ID:QxNDM0MzY(1/1)NG報告

    >>649
    ボーボボを書けと?

  • 663名無し2020/06/22(Mon) 07:50:57ID:UwNjE5NzQ(2/5)NG報告

    長文タイトルはどれも似たり寄ったりになってくるのがなぁ…。違いがわからない。俺が古い人間なのかもしれないけど、往年のラノベのように唯一無二の作品タイトルの方が気になるし読みたくなる。例に挙げると『ブギーポップ 』とか『ダブルブリッド 』、『ダークバイオレッツ』。変わり種だと『イリヤの空、UFOの夏』とか。
    聞いた話しだと今の若い子の傾向として「たくさんのものから選択するのが苦痛」「短時間で満足したい」てのがあるらしい。もうタイトルの時点でオチとかないと手にとってももらえないと思うと、時代の移り変わりを感じる。

  • 664名無し2020/06/22(Mon) 07:51:30ID:kyMzAyNTY(3/8)NG報告

    >努力なしに謎のチートスキル体得する系

    まあ作風によってはそれも有りだと思うんだ

    作者が「俺が描きたいのはファンタジーな異種族とのラブコメだ! バトルじゃねえ!」というなら
    割り切ってファンタジー世界にありがちなバトルシーンをほぼスキップするために
    主人公がチート野郎になっても問題ないし

    その場合、バトル以外の部分で主人公の男気を描く必要はあるけど

  • 665名無し2020/06/22(Mon) 07:52:33ID:k2NjY5OA=(3/4)NG報告

    >>647
    翼竜や首長竜を恐竜扱いしてるみたいになろう系はなろう出身じゃなくてもネット発の作品だからって理由で一纏めにしてる人も多いからな

  • 666名無し2020/06/22(Mon) 07:53:42ID:E5OTAxOA=(4/7)NG報告

    >>653
    特に聞いた事があんまりない出版社はその傾向強いね。大判で出してるとこは正直値段の部分もあるけど信用があんまりおけない。普通のラノベ約2冊分の値段だからそれ買うくらいなら他の2冊買うわってなる時もある。
    逆によく聞くGAとかNFだと良い作品拾ってきてんなってなる事多い。普通のラブコメみたいな作品がなろうでやってるとは思わなんだ。そして良かった。

  • 667名無し2020/06/22(Mon) 07:55:50ID:c2MjgxMTA(1/1)NG報告

    文章とかが変なだけでじっくり読むと面白い作品とかもあるし編集とかがしっかりしてれば成功できてたんじゃね?ってなろう作品もまぁまぁある
    今はなろう作品じゃなくても出版社側からタイトル長くしろとか言われることあるらしいし時代の流行りにのせて売りたいっていう商売としての事情もありそうなんだよね長文タイトルばっかなのは

  • 668名無し2020/06/22(Mon) 07:56:03ID:AzMDAyNDQ(1/1)NG報告

    >>638
    レストランの店主

  • 669名無し2020/06/22(Mon) 07:56:14ID:g5MTA3ODg(2/7)NG報告

    >>664
    でも作者が書きたいものと読者がずれているみたいものがのも良くあるけどな

  • 670名無し2020/06/22(Mon) 07:56:46ID:c0NDg0Mzg(1/11)NG報告

    一度ジャンル付けしてどうこう言ってしまえばどうせ手の平返しするときに面倒になるのに…… 批判し続けるのも途中で飽きて面倒になるのに

  • 671名無し2020/06/22(Mon) 07:57:43ID:Y2MTA5Nzg(1/1)NG報告

    大手からでてるなろう作品でハズレってあんまりないしやっぱ出版社がちゃんとしてるかどうかって重要なんだろうなって
    なろうって言われなきゃわからないなろう作品とか大手だとよくある

  • 672名無し2020/06/22(Mon) 08:02:07ID:EwNjk3ODQ(1/1)NG報告

    なろうの書籍、アニメ化みたいな数打ちゃ戦法な感じで少年漫画とかでもいつでも打ち切れるようにしてとりあえず連載させてみて人気でたら御の字みたいな感じのときあるし新しい才能ある物書きが減ってるのかな

  • 673名無し2020/06/22(Mon) 08:02:54ID:UwNjE5NzQ(3/5)NG報告

    >>665
    『ゴブリンスレイヤー』とかもなろう作品扱いされてたな。原作はやる夫スレだよと指摘したら「似たようなものだからなろう作品だろ」と返されたことがある。『なろう作品』という単語が「出来の悪い(主観)ネット出の作品」として一人歩きしてるんだな、と宇宙猫の顔になった。

  • 674名無し2020/06/22(Mon) 08:03:17ID:k1OTIwMDQ(19/30)NG報告

    >>653
    なろうから書籍化するにあたって、おおすじはそのままにそれぞれの話が繋がるように書き直すと単調じゃなくなるんだろうね

    昨日知ったけど盾の勇者はなろうがイージーモード、書籍後はハードモードとか言われててワロ
    追い詰めるのやめたげてよお!

  • 675名無し2020/06/22(Mon) 08:03:53ID:k3Mjk4NzA(2/9)NG報告

    長文タイトルに関しては全然いいけど最近は情け無いと思うようなタイトルが多いのはなんとかして欲しい

  • 676名無し2020/06/22(Mon) 08:05:01ID:k0MDA4MTA(8/8)NG報告

    >>661
    星座カースト下位を救済するのはわかる
    救済しまくった結果、星座カーストの概念そのものを無に帰した手代木先生の手腕凄まじいですわ…

  • 677名無し2020/06/22(Mon) 08:05:46ID:g5MTA3ODg(3/7)NG報告

    >>671
    金と人材とノウハウがきちんとあるからな大手は

  • 678名無し2020/06/22(Mon) 08:05:59ID:k1OTIwMDQ(20/30)NG報告

    >>664
    extracccでバトル目的でプレイするかストーリー目的でプレイするかの違いだな

    後者目的ならチートONで敵をワンパンしても物語そのものが面白いから成り立つとは思うけど
    そのバトル面を削いだ物語をうまく書ける人がどれだけいるかという話

  • 679名無し2020/06/22(Mon) 08:07:35ID:k2NjY5OA=(4/4)NG報告

    長文タイトルに慣れると昔は長いと思った俺妹のタイトルが短いと感じる

  • 680名無し2020/06/22(Mon) 08:08:38ID:k3Mjk4NzA(3/9)NG報告

    >>676
    蟹座で強いと言うと仮面ライダーフォーゼの蟹座の敵幹部が思い浮かぶな
    落語部で途中で鳴り物入りで幹部になったのにめちゃくちゃ強かった

  • 681名無し2020/06/22(Mon) 08:09:00ID:kyMzAyNTY(4/8)NG報告

    ソシャゲでガッツリ周回してるような人ならわかるかもだけど
    今の時代はコンテンツが溢れすぎて
    限られた可処分時間の奪い合いだから
    なんでもいいから目立てって考えが増えてるんだよ

    なろうのテンプレチートハーレムは苦労したくない読者や作者の願望がー、なんて偏見があるが
    実際は美味しい展開を出し惜しみしてたら別の作品にさっさと乗り換えられてしまうっていう悲しい実情があるのも大きい

  • 682名無し2020/06/22(Mon) 08:12:25ID:k1OTIwMDQ(21/30)NG報告

    すいませんバトル本番よりも修行回や準備回とかが好きな人間です

    ワールドトリガーのバトル前のシミュレーションとか、ゴブスレの装備買ってるところとか

    そういう意味でも過程すっとばしてチートで勝利!系はあまり好きになれない、自分の一番楽しみにしてるところ削られてるんだもの

  • 683名無し2020/06/22(Mon) 08:16:14ID:UwNjE5NzQ(4/5)NG報告

    >>682
    「その買った装備、準備したもので何をするんだ?」て期待が高まるよね。『ドリフターズ』の信長のこの台詞とかも好きだ。

  • 684名無し2020/06/22(Mon) 08:16:50ID:EzMjI3MTY(1/13)NG報告

    なろうがーって言う人基本なろう見てないからそもそも話が通じにくい印象がある

  • 685名無し2020/06/22(Mon) 08:17:27ID:kyMzAyNTY(5/8)NG報告

    >>682
    気持ちはわかるけど修行回で人気が落ちるのは昔からの伝統だから仕方ない

  • 686名無し2020/06/22(Mon) 08:17:30ID:IzMzg4MTI(1/5)NG報告

    >>656
    個人的に思う事あるのだが…
    あれって何らかの呪いとか強制力のファンタジーパワーで、書きたくないのに書かなければいけない、という風にすることは出来んかったんかね?

  • 687名無し2020/06/22(Mon) 08:17:36ID:k3Mjk4NzA(4/9)NG報告

    なろう系と悪くて言われる作品はチート云々より登場人物に嫌悪感が湧くのと作者の願望というかコンプレックスも直に見せられるのがキツイ
    ちゃんとネタじゃない人気獲得してるヤツ(リゼロとかダンまち)はそこら辺がちゃんとしてる

  • 688名無し2020/06/22(Mon) 08:19:49ID:kyMzAyNTY(6/8)NG報告

    >>686
    完結もしてなければ作者でもないんだから
    今後のストーリーを知らない俺らにはわからんとしか


    極端な話マジンガーZEROみたいに
    はるか未来から全てが黒幕に因果律操作で操られてる可能性だってないとは言えないわけで

  • 689名無し2020/06/22(Mon) 08:20:22ID:g5MTA3ODg(4/7)NG報告

    長文タイトルでも、作者のセンスや力量が
    はっきり見えるし、内容のよしあしもわかってくる

  • 690名無し2020/06/22(Mon) 08:22:04ID:IzMzg4MTI(2/5)NG報告

    >>638
    ボルキャンサーさん定期
    ファイナルベントが組体操みたいなの…個人的には好きよ

  • 691名無し2020/06/22(Mon) 08:23:52ID:IyNDExNTg(1/12)NG報告

    >>681
    図書館通いつめて指運できままに読む本選んだり、休日ずーっと飯も食わずに本読んだ経験ある者としては、ちょっと閉口。
    掴みは大事だけど、愛されて次に繋げるためにはもっと違うものもあるんじゃないかな?という疑問が沸く。
    トレンドと言ってしまえば仕方ないけど。

  • 692名無し2020/06/22(Mon) 08:23:54ID:c0NDg0Mzg(2/11)NG報告

    謎のセクシーショット まあアイドルじゃしね

  • 693名無し2020/06/22(Mon) 08:25:15ID:k3Mjk4NzA(5/9)NG報告

    >>689
    面白い作品は大体スラっと読めたりする気がする
    大体だから当てはまらない物もあるけど
    後なろうで思うのは好みの問題なんだろうけど登場人物がドライすぎる
    オタクがメインターゲットだから感傷的でウェットな登場人物は嫌われやすいんだろうけど

  • 694名無し2020/06/22(Mon) 08:25:47ID:g2MzIyNDQ(1/1)NG報告

    >>660
    追放前に罵倒や全否定ではなく「君の力ではこれから先は難しい」って穏便な説得から入って、武器とかの個人の持ち物は持ってっていい、退職金も用意するってだけで追放ものとしては穏当というレベルだからね……

  • 695名無し2020/06/22(Mon) 08:25:48ID:g1NTI5MTI(1/3)NG報告

    >>692セクシーと……一体……?

  • 696名無し2020/06/22(Mon) 08:27:56ID:IyNDExNTg(2/12)NG報告

    >>681
    …てか、超大型ハリケーン鬼滅の刃が、すくなくとも漫画界では、既存の考えの多くをぶち破ったわけだから、そういう風潮もそう遠くないうち廃れるのでは?と思ったり。

  • 697名無し2020/06/22(Mon) 08:28:05ID:g5MTA3ODg(5/7)NG報告

    >>687
    さすあには、漫画やアニメはそこらへんうまくカットしてネタ作品したわ

  • 698名無し2020/06/22(Mon) 08:30:58ID:Q1Mzc3MDQ(1/2)NG報告

    >>686
    なんかそんなのあったな…と思って思い出した
    デスノや…
    あれは上手いことやったわ(月自身の暗黒面もあったにせよ)

  • 699名無し2020/06/22(Mon) 08:32:04ID:c0NDg0Mzg(3/11)NG報告

    いてえガニャ〜

  • 700名無し2020/06/22(Mon) 08:32:35ID:M3NzIxMjY(1/1)NG報告

    >>308
    めっちゃ亀だけど、はがねはそもそも初代にタイプ自体が無かったよ。あとゴーストとドラゴンはゲンガー系とカイリュー系の3×2ずつね。

  • 701名無し2020/06/22(Mon) 08:33:13ID:E4Mzc2MDY(3/5)NG報告

    >>684
    なろう系批判してる奴は批判する事が楽しいだろうからしゃーない
    端から批判する目的で観てんだもん
    俺自身なろう系が苦手な方だけど、興味無いから観ようとしないし観てもつまんなきゃ数話で切る、絶賛するコメントも「流行ってるな〜」位にしか思わない

  • 702名無し2020/06/22(Mon) 08:33:47ID:IyNDExNTg(3/12)NG報告

    >>687
    自分は、作者の願望やコンプレックスについて、リビドーというか、情熱や共感への説得力があればオーケーかな。
    スポーツで昔挫折したからこそ描ける敗者のララバイや雪辱の思いとかあると思うし、「告白されただと!お前なんかが!お前なんかが!」とかもまず不快にはならないし。

  • 703名無し2020/06/22(Mon) 08:34:09ID:AzOTQyMTQ(2/5)NG報告

    >>692
    すごい勢いと躍動感を感じる

  • 704名無し2020/06/22(Mon) 08:34:11ID:ExNDI5NTA(1/1)NG報告

    コンテンツが溢れかえってその中でもジャンルが細分化され流行がコロコロ変わりコンテンツが消費されるものになってしまった現代ではなろうみたいな瞬間的なものでないといけないんだろうなって

  • 705名無し2020/06/22(Mon) 08:34:46ID:E4Mzc2MDY(4/5)NG報告

    >>701
    すまん、観てないから話通じないって話だったか…

  • 706名無し2020/06/22(Mon) 08:37:08ID:I5MDY0ODI(1/1)NG報告

    >>704
    その上表現規制とかもキツくなっていってて作者が書きたいものを書けないとかもあるしな

  • 707名無し2020/06/22(Mon) 08:39:10ID:k3Mjk4NzA(6/9)NG報告

    >>706
    いつからだろう、アニメの乳首に謎の光が入ったのは…
    クイーンズブレイド大好きでした

  • 708名無し2020/06/22(Mon) 08:39:31ID:k1OTIwMDQ(22/30)NG報告

    >>685
    修行回がつまらないって、ジャンプとかの週刊紙で尺稼ぎとして使われるって風潮があるからなのかねえ
    何も特徴的なことをしていない、虚無修行回は見ててつらいだろうけど

    最近は減ってきてるよね?(希望的観測)

  • 709名無し2020/06/22(Mon) 08:40:20ID:Q3MDgyMzI(1/9)NG報告

    なろうテンプレが売れるから蔓延してるわけだし

    そこから外れた作品でおもしろいのはあるけど、まず書籍化しないし
    書籍化してもあんまり売れないしでどうにもネ?(例外は有るが)

    どんなにいい内容でも、どんなに文章が優れていても、売れなきゃ続きは出ないんだから
    待ち望んだ本の続きが出なくて早数年とか経験あるでしょ?

  • 710名無し2020/06/22(Mon) 08:41:35ID:IyNDExNTg(4/12)NG報告

    長文失礼。
    正味、スラムダンクを虚仮にしたバスケ協会は腐敗しとるわ、オタク=キモイとし続けてるテレビ業界はYouTubeに遅れをとるわ、「昔ながらの固定観念に浸って新しいものを否定する」のは人の心理としてはしたかないんだけどやっぱり怠惰や傲慢の顕れとしか思えなくなる。
    自分もタピオカ鼻で笑ってたけど、同じようにオモチャと思ってたドローンは警備や映画、更には農業や軍事にも使われてる。
    (そんなに知らないけど)なろう系が一大ジャンルとして確立してるわけだから、まぁいいんじゃないかと思う。

  • 711名無し2020/06/22(Mon) 08:42:13ID:c4MTczMTQ(1/11)NG報告

    >>682
    その装備何に使うんだ?→これは……(フェードアウト)みたいなの好き
    鎧を着込む過程だったり武器を研ぐシーンだったり旅支度だったりはうまく描くとワクワクするんだよね

  • 712名無し2020/06/22(Mon) 08:43:28ID:QwNjI1NDM(4/6)NG報告

    >>708
    「修行回は不人気」ってのも、風潮として聞くばっかりで正直具体例が思いつかないところもある。

  • 713名無し2020/06/22(Mon) 08:43:51ID:k1OTIwMDQ(23/30)NG報告

    >>710
    話が刷り変わってる

    というかなろうはジャンルかと言われると肯定できかねんな………

  • 714名無し2020/06/22(Mon) 08:45:03ID:EzMjI3MTY(2/13)NG報告

    >>687
    ダンまちはウェブ版の記憶のせいか、いまだに師匠はリューさんのほうがしっくりくる

  • 715名無し2020/06/22(Mon) 08:47:00ID:IyNDExNTg(5/12)NG報告

    >>708
    少し違うと思う。
    修行回が面白くなくなるんじゃなくて、「バトルで暴れるような派手な描写が好き」と無意識的に思ってる人が結構いる。
    ジャンプぱらぱらめくってて「ん!今のすごそうなシーンの漫画あった!」って経験ある人ならわかるだろうけど、やっぱそういうシーンは人目を引くのだ。
    それに尺稼ぎはまぁ、読者にも必ずバレる。

  • 716名無し2020/06/22(Mon) 08:48:34ID:czNzMyNDA(1/2)NG報告

    >>687
    創作やっていると、創作キャラに自分の願望のっけちゃう気持ちはよくわかる。あとで見返して「違うこのキャラこんなこと言わねえ、これ俺の気持ちじゃん!」って割とある。

  • 717名無し2020/06/22(Mon) 08:49:12ID:A3ODQ4NDg(2/9)NG報告

    >>692
    普段隠れてるもの(綿)が見えてるからね
    興奮してきたな(サンドウィッチマン伊達感)

  • 718名無し2020/06/22(Mon) 08:52:00ID:IzMzg4MTI(3/5)NG報告

    >>707
    劇場版グレンラガンで、光に包まれていたとはいえ、乳首を凹凸を描いていたのを観た時は感動しましたな…
    熱い展開でやる分には形容しがたい第三の興奮がある…(トップをねらえ然り)

  • 719名無し2020/06/22(Mon) 08:53:17ID:E1NTUwNDY(11/13)NG報告

    >>716
    別に自分の気持ちが言葉に乗ってるのは良いと思うよ
    それを客観的に見つめて反論出来るキャラがいれば

  • 720名無し2020/06/22(Mon) 08:53:53ID:U4NTM0MzA(2/5)NG報告

    >>712
    言われてみると一話でファンタジーな修行を済ませて次の話から卒業試験したり時間飛ばしてこんな風に成長しましたって描いたりしてる作品ばっかだな

  • 721名無し2020/06/22(Mon) 08:55:46ID:c0NDg0Mzg(4/11)NG報告

    鈴帆しゃんが普段着着てたらそれはサービスショットだろう 何いってんだ



    カニだーーー!!

  • 722名無し2020/06/22(Mon) 08:57:49ID:QwNjI1NDM(5/6)NG報告

    >>720
    いや、面白い作品は修行シーンも面白くない?って話だな。

  • 723名無し2020/06/22(Mon) 09:00:18ID:EzMjI3MTY(3/13)NG報告

    >>713
    なろう読んでる人と読んでない人で考え方に差があるからね
    ネコ科とネコ目レベルで違うことあるし

  • 724名無し2020/06/22(Mon) 09:05:11ID:A3ODQ4NDg(3/9)NG報告

    修行回ってようは話が進んでない回だから人気が下がるのは避けられない
    単行本に収録されてたりすでに完結した作品だったりもうオチが見えてる状態だから修行回も「振り返ってみれば」面白い言えるのであって過去の名作を引き合いに出して面白い修行回もあるじゃんは反論にならない

  • 725名無し2020/06/22(Mon) 09:07:26ID:Q1Mzc3MDQ(2/2)NG報告

    修行にも色々ありますしな
    短時間で済む圧縮修行だけど、生きるか死ぬかの二択(あの時の幽助のレベルだと死ぬ可能性の方が高い)という幽遊白書の霊光玉とか
    修行自体は地道な積み重ねだが鬼効率を誇る、言わずと知れた精神と時の部屋とかはすんなり入ってきた

    トリコの猿武もそうですかな
    細胞の意思を統一させるとか言われてもわかんねぇ…

    猿王がブチギレる

    細胞全てがビビって死を覚悟する

    おい、この感覚じゃね?
    と、コツ掴んでからのトントン拍子で修行が進行するのはなるほどと思った

  • 726名無し2020/06/22(Mon) 09:08:03ID:QwNjI1NDM(6/6)NG報告

    >>724
    んな結論ありきでムキになられてもな…連載中の作品でも、キャラの成長が見えたり新技習得したり、そういうのオレは好きだけど。

  • 727名無し2020/06/22(Mon) 09:08:03ID:I2Mzk1MzQ(1/3)NG報告

    >>716
    それが作品にあった意見で反論がちゃんとしてれば問題ないんだけどね
    全然関係ないもんをバトルシーンで挿入して言わせてるキャラに贔屓目が入って反論があざなりだと悲惨

  • 728名無し2020/06/22(Mon) 09:11:07ID:g2ODQzNTA(1/6)NG報告

    https://mobile.twitter.com/mahirokisaragi/status/1272969283434188800
    なろうの厳しいNG条件が他の作品にまで波及したら例えばマブラヴは人気でスチームは字幕が日本語と英語版と中国語と三カ国仕様ですがオルタのアニメの中国での放映が無いどころか海外展開のうち中国での展開も無くなってしまうかもしれません。

  • 729名無し2020/06/22(Mon) 09:11:27ID:IyNDExNTg(6/12)NG報告

    >>724
    いや新しい設定明かされたり、泥まみれになって足掻く姿とか才能の限界への葛藤に心動かされたりするし…。
    週刊でやるのはなんかなーって話を言いたいんだろうけど、ちょっと短絡的に聞こえるよ。
    振り返るまでもなく、アイシールドの「凡人に生まれた男はどうしたらいいんだ」はリアルタイムで心に刺さった。

  • 730名無し2020/06/22(Mon) 09:13:25ID:I2Mzk1MzQ(2/3)NG報告

    >>726
    キャラクターの成長はなまじ話の進行より重要なもんだしね
    仮に話が進んでも強敵や決断を迫られていきなり勝てたり答えを出しても読者の納得はできない
    そういう意味では説得力を貯めてる回と言っても過言じゃない
    そも修行の合間に場面を転換させ大筋の話を進行させるような工夫は沢山やられてるからね

  • 731名無し2020/06/22(Mon) 09:13:26ID:AzOTQyMTQ(3/5)NG報告

    >>721
    天丼喰いたくなってきた

  • 732名無し2020/06/22(Mon) 09:13:37ID:EyMTk1OTA(1/4)NG報告

    >>715
    いわゆる修行回は修行以外は何もやってないかというと全然そんなことはなくて、仲間と友情を深めたり何らかの決意をしたりと、バトル(試合)中にいきなりやったら尺が伸びてまずいことを一気にやらせる傾向はあるかな。

  • 733名無し2020/06/22(Mon) 09:13:55ID:k3Mjk4NzA(7/9)NG報告

    >>728
    まぁ設定が設定だからな
    TEとかは主な舞台がアラスカで目立たなかったけどオルタじゃそうはいかないもんな
    でもこのご時世中国の市場を利用できないのは痛い…

  • 734名無し2020/06/22(Mon) 09:14:49ID:Q3MDgyMzI(2/9)NG報告

    修行回なら日常パートが常に修行だった『最強の弟子ケンイチ』とか
    主人公才能無いから、急に修行してパワーアップとか出来ないのをうまく解決してた
    バトルパートより人気があったとは言わんが、ギャグ寄りでおもしろかったぞい

  • 735名無し2020/06/22(Mon) 09:19:35ID:MyMjg0ODQ(5/5)NG報告

    ダイジェストの修行もあるね

  • 736名無し2020/06/22(Mon) 09:21:12ID:gyNjE5NTA(1/1)NG報告

    >>682
    ワートリのシミュレーションでの修行回や準備回だとにのまるが読者からかなりウケてたのを思い出す
    単純に見た目が面白かったのか、それとも顔が良いやつがオシャレな服にコスチュームチェンジしたことにキュンときたのか…

  • 737名無し2020/06/22(Mon) 09:21:35ID:g5MTA3ODg(6/7)NG報告

    >>733
    中国やばくなって台湾と、連合とか無理だな

  • 738名無し2020/06/22(Mon) 09:21:49ID:k1OTIwMDQ(24/30)NG報告

    ワートリの模擬戦の合間の楽しさは異常
    耐えず新技開発したりボーダー内の序列知れたり焼き肉行ったりお好み焼き食べたりが面白いのよね

  • 739名無し2020/06/22(Mon) 09:22:32ID:IzNzQ4NzA(1/1)NG報告

    >>709
    ていうか「なろうテンプレ」って何十通りもあるからな
    それも昔からある定番・既存のジャンルのテンプレに今風の解釈を被せた現代風リメイクだし
    要は、ヒーローものや時代劇や日常系や恋愛ドラマやエロや推理ものやサバイバルやホラー全て含めたジャンルが一個の窓口に集中しているのに、それを全て「しょせんは子供騙しのなろうテンプレ」っていうから人によって差すものが違ってくる

  • 740名無し2020/06/22(Mon) 09:24:30ID:g2ODQzNTA(2/6)NG報告

    >>733
    マブラヴ自体急に原作者の先生が急にイベントに来るよとなったらあの広い中国全土から五十人集まるぐらい熱いファンの方々がいたりイーフェイは典型的な中国系ヒロインじゃ無い所を入口に人気になったり柴犬の独特の雰囲気や設定が人気になったりと熱気はあるんですけどね。
    ©Muv-Luv: The Answer

  • 741名無し2020/06/22(Mon) 09:27:21ID:k3Mjk4NzA(8/9)NG報告

    >>740
    バリバリ政治だもんね…
    マブラヴの中国は最初にBETAが落ちてきたりでかなり可哀想な印象
    殲撃10型は神

  • 742名無し2020/06/22(Mon) 09:28:08ID:QxNjkwNDg(4/9)NG報告

    >>709
    一ジャンルだけしか無くなるとそれが去った時一気に衰退するから
    やっぱ人気なのは異能バトルものと学園恋愛ものだけど、中堅どころにホラーやミステリー、ファンタジーがあってそれらの名も多少売れてた00年代の方が健全な気がする
    一発屋で終わらずに違うレーベルに移ったり同ジャンルで根強く生き残ってるのはその人たちだしね

  • 743名無し2020/06/22(Mon) 09:28:48ID:Q4Njc1ODA(1/1)NG報告

    昔の人気作品でも今やってたらなろうってバカにされてたであろう作品もあるしなろうの差すものが広義すぎる

  • 744名無し2020/06/22(Mon) 09:31:17ID:E3ODM2NDQ(1/4)NG報告

    >>732
    キャラの掘り下げとかやってることもよくあるよね
    覚えてる範囲だとヒロアカでオリジン組のインターンでエンデヴァーの指導を見て「なるほどこりゃNo.2ですわ」って思った

  • 745名無し2020/06/22(Mon) 09:31:57ID:E2NDYxMzI(1/2)NG報告

    修行回は好きだけどなあ。ナルトの螺旋丸や九尾のコントロールとかワクワクした
    修行なしでいきなりパワーアップしたらご都合主義って言われるだけだから必須だと思うけどね

  • 746名無し2020/06/22(Mon) 09:32:34ID:g2ODQzNTA(3/6)NG報告

    >>741
    不知火弐型と決闘になった時のラウンドモニターがビガーンと発光する所のカッコ良さは最高ですよね
    ©Muv-Luv: The Answer

  • 747名無し2020/06/22(Mon) 09:32:51ID:EzMjI3MTY(4/13)NG報告

    >>743
    広義狭義以前の問題として、そもそも個々人で判定方法が違うという

  • 748名無し2020/06/22(Mon) 09:33:32ID:QxNjkwNDg(5/9)NG報告

    >>745
    ウォーターセブンでいきなりルフィがギア使い出した所はびっくりしたな
    どこで覚えたの?って
    一応動機付けはあったけど

  • 749名無し2020/06/22(Mon) 09:35:15ID:Q3MDgyMzI(3/9)NG報告

    >>742
    00年代なら当時流行ったケータイ小説なんかと被る部分があるな、今のなろうの状況
    あれも版の大きい本がバカスカ売れて、映像化もしたりでブームになった。
    今はティーン向けレーベルが残ってるぐらいだが、なろうが同じ道を辿るかは分からん。

  • 750名無し2020/06/22(Mon) 09:35:50ID:Q2NjI4NDI(12/12)NG報告

    バンダイさん何か悪いものでも食べたんですか?(称賛)
    https://p-bandai.jp/item/item-1000146847/?utm_source=affiliate&utm_medium=affiliatebuilder

  • 751名無し2020/06/22(Mon) 09:37:32ID:A4MTAwMTg(1/1)NG報告

    なろうは今の次々とコンテンツやジャンルを消費しきっていく現代と上手く合ってるとは思う

  • 752名無し2020/06/22(Mon) 09:37:42ID:k3Mjk4NzA(9/9)NG報告

    >>746
    戦車級対策の爆破装甲とかいう素敵な物も積んでる
    マブラヴ 続編は不知火弐型出てきて欲しいなぁ

  • 753名無し2020/06/22(Mon) 09:38:47ID:g2ODQzNTA(4/6)NG報告

    >>731
    そど子のパネルがある大進さんで食べた天丼と蕎麦のセットも美味しかったです

  • 754名無し2020/06/22(Mon) 09:42:28ID:A0MDE2ODA(1/13)NG報告

    >>748
    ルフィの場合物語の開始時点で既に能力を使った戦闘訓練を重ねてるし道中もゴムの特性を活かした色んな技考えてその場のノリで使いこなしてたからね。ギア2もその延長線上と考えれば納得だった

  • 755名無し2020/06/22(Mon) 09:43:18ID:E3ODM2NDQ(2/4)NG報告

    >>744
    自レスになって申し訳ないけど、投降後に見返して「なんかおかしいな」って思ったら
    >「なるほどこりゃNo.2ですわ」
    これだと”今もNo.2”って意味になりかねんわ……
    「オールマイト現役時代にNo.2であり続けただけある」ってきっちり書けばよかった、「今No.1なのは誰や!」って見ろや君に怒られてしまう

  • 756名無し2020/06/22(Mon) 09:44:22ID:g2ODQzNTA(5/6)NG報告

    >>752
    10周年記念PVにあった甲20号作戦やTSFIAでのソ連領内での新生ジャール大隊との共闘を描かないとなったら新世代機が採用されて旧式機になっているかもしれません

  • 757名無し2020/06/22(Mon) 09:50:57ID:I2Mzk1MzQ(3/3)NG報告

    >>751
    ぶっちゃけコレ
    これまた議論を生みかねない話題だけど
    高級ハンブルグステーキを食べたいかファストフードのハンバーガー食べたいかの違いでしかない
    正直、自分はハンブルグステーキ食いたい派なのであまり興味はないけど
    求められてる価値、需要が違うだけで双方に価値があるから比較することが違うと思って、もうなろうに毛嫌いはない
    実際、それらのジャンル付けされてるものでもリゼロのようなものも流行るし
    決してクオリティ重視が廃れてるわけではないと思う

  • 758名無し2020/06/22(Mon) 09:52:07ID:E1Mjk5NTI(1/1)NG報告

    >>750
    ロボ魂あるからセーフ。
    これ、地味にストライクから流用できるの脚と背中くらいじゃね?ってくらいデザイン違うからプラモにしても新規設計多いんじゃなかろうか。

  • 759名無し2020/06/22(Mon) 09:53:47ID:QwMjcxNDQ(1/1)NG報告

    最近の作品でスクールカーストってよく出てくるんだけど、みんなそんなこと気にしながら学校生活おくってるの?となってしまう
    そしてリア充がただのク、ズとして書かれてるのは嫌だな かぐやさまの体育祭実行委員みたいにノリは会わないけどいいやつらじゃだめなのかと

  • 760名無し2020/06/22(Mon) 09:58:42ID:g2ODQzNTA(6/6)NG報告

    >>759
    人によるでしょうが過去のトラウマと言うかなんと言うか

  • 761名無し2020/06/22(Mon) 10:00:18ID:EzMjI3MTY(5/13)NG報告

    >>759
    10年前には見かけた単語な気がする

  • 762名無し2020/06/22(Mon) 10:03:46ID:E3ODM2NDQ(3/4)NG報告

    >>759
    スクールカーストって今でいう陽キャ・陰キャとかリア充・キョロ充って分類は昔はなかったろうけど、それでも不良(悪ガキ)・インテリ・落ちこぼれって派閥分けとかそういう漠然とした感覚はあったと思うよ(のび太くん達を見ながら)

    後半については、その作者がどう表現するかによるからどうとも言えないけど

  • 763名無し2020/06/22(Mon) 10:04:08ID:g1MzIxNTY(1/3)NG報告

    >>759
    意識というか、ノリが合わないからなるべく関わらないように意識してたなぁ…。(野球部や女子バレー部の寮生が中心で、インドア系は肩身が狭かった。)

  • 764名無し2020/06/22(Mon) 10:04:19ID:A0MDE2ODA(2/13)NG報告

    >>759
    ガキ大将という言葉が誕生してる時点で存在してる概念だからね。なんとなくグループが固まってるのも立派なスクールカーストぞ

  • 765名無し2020/06/22(Mon) 10:04:33ID:EzMjMwNDY(1/2)NG報告

    >>759
    そこらへんは海外の学校について調べると大体分かるゾ

  • 766名無し2020/06/22(Mon) 10:06:05ID:E1NTUwNDY(12/13)NG報告

    >>761
    フォーゼとかもろにスクールカースト題材にしてたもんな

  • 767名無し2020/06/22(Mon) 10:06:32ID:cwNjg1MjA(1/3)NG報告

    >>759
    経験の有無は人によるとしか言いようがねーな。海外ドラマとかは、リア充なりの苦労とかよく描写されてて好みに合うかもしれんよ。

  • 768名無し2020/06/22(Mon) 10:06:41ID:g5OTk1NjY(1/4)NG報告

    たまには各々方の推しEDでも語りたいのぉ…

    一気見した空挺ドラゴンズのEDがツボだったという、どうでもいいきっかけですがw
    YouTubehttps://youtu.be/cGQejxJhzos

  • 769名無し2020/06/22(Mon) 10:09:34ID:c0NDg0Mzg(5/11)NG報告

    新章はじまったらなんかやばい姿になってると思ったらその状態でなお十分にやばくてさすがに退場したとおもったら、ベストタイミングで死ぬほどやばくなって復活してきたヤベーやつ

  • 770名無し2020/06/22(Mon) 10:11:34ID:U1NjE4NTE(1/1)NG報告

    修行してんの?じゃあ強くなる前に襲撃するねとかやった過負荷

  • 771名無し2020/06/22(Mon) 10:17:06ID:EyMTk1OTA(2/4)NG報告

    >>770
    めだかボックスはジャンプメタが山のように出てくるからな。
    「プランAは非常に苦しい修行で、死ぬかもしれないし、成功しても強くなれるとは限らない」
    「プランBは寝て起きたら最強になっている」
    「どっちにする?」

  • 772名無し2020/06/22(Mon) 10:21:56ID:E3ODM2NDQ(4/4)NG報告

    >>768
    推しとまで言っていいのかどうかは分からないけど、
    ポケモンのEDの”そこに空があるから”はかなり好き
    荘厳っぽい雰囲気で繰り出されるお歌と、寂しげを感じる夕暮れの中丸まってるピカチュウと木に寄りかかって座ってるサトシの映像と、
    サビでお出しされるこの一枚絵という全てがあわさったインパクトがすごい

  • 773名無し2020/06/22(Mon) 10:28:00ID:I5MTkzOTA(1/1)NG報告

    >>748
    ワンピースは基本修行はカットするよな
    2年の修行も全カットしたし

  • 774名無し2020/06/22(Mon) 10:30:20ID:c0NDg0Mzg(6/11)NG報告

    ゆるゆり2期のED

  • 775名無し2020/06/22(Mon) 10:31:09ID:YzNzA2NDY(1/11)NG報告

    >>627
    なろう作品は読む側にも能力が求められる創作界隈というのをわからず一般書籍と同じような感覚で読んでる人、批判する人が多すぎる問題な
    ・自分の読みたい物を自覚する能力 ・能動的に感想や検索を用いて作品にたどり着く能力
    ・合わない、面白くないと思ったらどの時点でも切る損切り能力
    ・面白くない部分を読み飛ばし面白い部分だけを読む能力
    ・どんどん新しい作品にチャレンジして生き続けられるバイタリティ
    この辺の内最低1つか2つくらいは持ってないとなろうを最高のなんでもあり創作界隈ツールとして楽しめない。

  • 776名無し2020/06/22(Mon) 10:34:12ID:E4Mzc2MDY(5/5)NG報告

    >>759
    日本でのスクールカーストってやつは大体かぐや様生徒会の面々(一部例外)みたく「面白くて頭の回転が早いやつ」が上位になると思う
    そしてここで言う嫌なリア充ってやつはクラスに一人はいる「そういう奴らと一緒に行動出来る俺スゴい!」ってイキった奴だと思うんよね
    んでこういう奴が大体他人を下げる事で自分のカーストを上位に維持するんよ
    でもそんなんだからカースト中位あたりに裏ではめっちゃ陰口言われてなおかつでしゃばって印象に残るから「リア充=嫌なやつ」って印象になるんちゃう?

  • 777名無し2020/06/22(Mon) 10:35:33ID:k3MDMxMjI(11/11)NG報告

    >>771
    強化人間改造手術かな?

  • 778名無し2020/06/22(Mon) 10:35:55ID:k0ODQ5Mzg(3/3)NG報告

    ギャル系とかスポーツ系とかそういう奴らってだいたいクラスのこととか率先してやってくれるし概ね良いやつではあるんだ(学校によるかも知らんが)
    まあ自分とは属するグループ違うしノリも合わんけど

  • 779名無し2020/06/22(Mon) 10:44:54ID:YzNzA2NDY(2/11)NG報告

    >>694
    追放とかドロップアウト物という概念は好きなのに
    好きな作品に出合えてないマン
    実力に追いつけない 加齢 才能が無い。  素晴らしい
    →だから今いる場所はもうやめよう     興奮する
    →特別な力を隠してる 特別な力に目覚める キレそう

    いいじゃんスケールダウンした世界で活躍したり違う仕事や担当目指したりすれば
    たまに馬鹿にするやついるけど自分が活躍できる場所に移動して活躍するのは良い事だと
    思うし。
    ただなんというか特別な能力ポン付けしたり隠してた能力隠すの止めて同じ界隈で無双するのはなんかやだー
    これから頑張る若者ヒーローなら別にいいけどおっさんになるまで頑張ってきたこれまでの人生なんだったんだよってなる。

  • 780名無し2020/06/22(Mon) 10:45:00ID:UzNTE3NDY(1/2)NG報告

    >>745
    修行その物がダメとは言わんが修行の描き方にセンスはいると思うよ

    どうしたって話のテンポは落ちるし、修行のロジックの組み立て方が面白くないと読者は離れる
    ダブルアーツとか修行に入った途端順位落ちたし、そこんとこ大事

    大体成功してるジャンプマンガって修行の見せ方が上手かったよ、BLEACHなんか敵との戦いの最中なのに修行に入る事もあったのに人気落ちなかったもの

    武装錬金や最近だとミタマみたいに修行の説明だけして詳細省く、ってパターンもあるけど

  • 781名無し2020/06/22(Mon) 10:45:02ID:QxNjkwNDg(6/9)NG報告

    >>776
    そういう奴って上位じゃなくて中〜下位ぐらいの奴らだと思うわ
    上位の人はそんなこと気にもとめてない

  • 782名無し2020/06/22(Mon) 10:47:14ID:g1NTI5MTI(2/3)NG報告

    >>768デュラララ!!のエンディング。
    色んな人がどんどん連なっていく名EDすぎて様々なパロが生まれた(画面はれない!!)

  • 783名無し2020/06/22(Mon) 10:47:54ID:AzOTQyMTQ(4/5)NG報告

    >>768
    余韻を吹き飛ばす5D's151話ED。最初以外はちゃんとしてるので尚更腹筋に悪い導入3レンダァ!

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SDslMoyQY5M

  • 784名無し2020/06/22(Mon) 10:50:32ID:E1MDQ2MDA(6/11)NG報告

    >>768
    ゲームのEDは好きなのが多いけど、アニメのEDってそういえばあんまり印象に残ってないな
    いや好きなED曲自体はあるんだけど、その作品のEDとして印象に残ってるわけではないというか

  • 785名無し2020/06/22(Mon) 10:53:28ID:UzNTE3NDY(2/2)NG報告

    >>768
    最近だとリライズのエンディング
    こういうおセンチになりそうな曲に弱い

    YouTubehttps://youtu.be/W20MJAxFM9w


    そしてまさかの絵コンテ福田に度肝抜かれた

  • 786名無し2020/06/22(Mon) 10:53:28ID:QxNjkwNDg(7/9)NG報告

    >>775
    寧ろ最近のなろう人気はオタク文化が受容されて大量にオタク界隈に流入した本を読む能力がついてない人人気を取り込んだからだと思う
    テーマよりキャラ重視で結果重視、興味ない所は読みたくないって感じの人最近よく見るし、作品も多い
    なろう以外だと〜さんは〇〇みたいな最初からカップル決まってる恋愛ものとか多いしね

  • 787名無し2020/06/22(Mon) 10:53:41ID:YzNzA2NDY(3/11)NG報告

    >>682
    準備とか修行とかの過程に面白さがあるのは正しい
    ストレス展開とかも入ると思うんだけど
    そういう難しいシーンを上手く書ける人限られた能力のある人以外は全部切られるから
    リスクヘッジすると無い方が安牌になっちゃうのよね

  • 788名無し2020/06/22(Mon) 10:57:51ID:U0NjU4NTA(1/10)NG報告

    漫画の電子広告が酷いってよく聞くけど漫画だけじゃなかったゾ…

  • 789名無し2020/06/22(Mon) 11:01:41ID:E1MDQ2MDA(7/11)NG報告

    >>788
    この広告はむしろ出来がいいのでは?

  • 790名無し2020/06/22(Mon) 11:01:46ID:k1OTIwMDQ(25/30)NG報告

    >>788
    (お、動物をメインに据えたカードゲームかな?)

    マジックはトレーディングカードゲームの元祖と言えるから、知名度を考えても広告詐欺って感じにはならん感じするや

  • 791名無し2020/06/22(Mon) 11:02:13ID:YzNzA2NDY(4/11)NG報告

    >>709
    でもなろうを好きな理由も何かいても許される所にあると思ってるから痛し痒し
    雑誌等の界隈は売れる奴じゃないと書けないけど
    ネット創作界隈は何作って発表してもいいしな

  • 792名無し2020/06/22(Mon) 11:02:53ID:gwNzgxNjY(6/8)NG報告
  • 793名無し2020/06/22(Mon) 11:03:11ID:EzMjMwNDY(2/2)NG報告

    >>768
    niconico

    https://nico.ms/sm13491641
    ある意味伝説のED
    いわゆるスタイリッシュ国際問題
    イギリスは爆笑しドイツがキレたという

  • 794名無し2020/06/22(Mon) 11:04:37ID:U0NjU4NTA(2/10)NG報告

    >>789
    >思いを背負う。だから強くなれる

    このセットこんなキャッチコピーでしたっけ…
    これじゃ猫達が主役に見えるけど主役はク。ソハg…テフェリーだったような…

  • 795名無し2020/06/22(Mon) 11:06:40ID:YyMTI5NDI(1/1)NG報告

    >>791
    こんなん商業で書く人おらんやろな

  • 796名無し2020/06/22(Mon) 11:06:46ID:YzNzA2NDY(5/11)NG報告

    >>759
    よくわからないは不気味に見えるのが人間だし
    陰キャから見た陽キャはグリフィンドールだし
    陽キャから見た陰キャはスリザリンなのだ・・・

  • 797名無し2020/06/22(Mon) 11:09:12ID:U0NjU4NTA(3/10)NG報告

    >>759
    その辺学校生活送る上で否が応でも意識せざるを得ないからね…

  • 798名無し2020/06/22(Mon) 11:10:06ID:EwMzc5MzA(2/4)NG報告

    >>771
    西尾維新だいぶ捻くれ者だからね、むしろ球磨川解禁するまでの一年間よく持たせられたなと思ったよ

    >>773
    ワンピースはその分扉絵とかアニオリとかでそういうの描いてるから……

  • 799名無し2020/06/22(Mon) 11:10:33ID:YzNzA2NDY(6/11)NG報告

    スクールカーストと一言に行ってもアメリカ式王道ピラミッド式もあれば
    派閥があって戦ってるのもあれば
    特定の集団が特定の集団を嫌ってるみたいなのもあるしなー
    これもまた自由度の高い単語

  • 800名無し2020/06/22(Mon) 11:11:22ID:kzNjY4NDI(1/9)NG報告

    >>796
    向こうの国だと『日本だとハッフルパフが主人公になるんやろうな、あとドラコが2巻ぐらいで味方になる』 と言われていて「わかってるじゃねぇか」と日本への理解度に感心した。

  • 801名無し2020/06/22(Mon) 11:14:10ID:EzMjI3MTY(6/13)NG報告

    >>796
    よくよく考えると真面目に学校生活送ってる他の寮を差し置いて、学校生活関係ない校長の独断でグリフィンドールのポイントかさ増ししてるのズルくねってなる

  • 802名無し2020/06/22(Mon) 11:14:43ID:kzNjY4NDI(2/9)NG報告

    >>798
    萌えキャラ殺.しのあだ名は伊達じゃないからな西尾維新。戯言で物理的に殺って伝説を作ったあとは「尖った属性を軟化させる」という方向に舵取りを切った。

  • 803名無し2020/06/22(Mon) 11:16:31ID:Y4MjI1Mzg(10/15)NG報告

    >>798
    西尾維新先生はひねくれてるけど王道好きではあるから…

  • 804名無し2020/06/22(Mon) 11:17:26ID:QxNjkwNDg(8/9)NG報告

    >>800
    ハリーはグリフィンドールだけどロンはハッフルパフ、ハーマイオニーはレイブンクローもありそう

  • 805名無し2020/06/22(Mon) 11:18:02ID:IxNTY4MA=(1/3)NG報告

    >>759
    中高一貫校に通ってたけど、スクールカーストとかあんまなかったな。同じ学年代での上下関係は感じなかった。
    仲良いグループとそれ以外、中高一貫クラスとそれ以外のクラスって感じだった。

  • 806名無し2020/06/22(Mon) 11:18:08ID:kzNjY4NDI(3/9)NG報告

    >>803
    王道は好きだよね。なんだかんだでハッピーエンドに持っていく人は信頼できる

  • 807名無し2020/06/22(Mon) 11:18:33ID:EyMTk1OTA(3/4)NG報告

    >>802
    決定的に変わったのは「化物語」からだと思う。
    「そんなことはどうでもいい。問題はどうしたら八九寺を家に帰してあげられるんだって事だ」で、「すげえ、まるで主人公みたいな事言ってる!」と心底思ったもの。

  • 808名無し2020/06/22(Mon) 11:18:43ID:E5OTAxOA=(5/7)NG報告

    >>795
    もはやどっから突っ込んでいいかわからん疑惑の塊はNG。

  • 809名無し2020/06/22(Mon) 11:19:37ID:E3NjUzODY(2/4)NG報告

    >>788 MTGは何というかプレイまでのハードル高いイメージあるから、こういうキャッチーな方がちょっと始めてみようかなってライトな感じで思わせる点でこの広告はむしろアリかなって感じるけど

  • 810名無し2020/06/22(Mon) 11:21:26ID:c0NDg0Mzg(7/11)NG報告

    ゆゆゆ、わすゆのEDはおおむね不吉や鬱になったところから演出付きで入る
    あと曲でいえばメイドラゴン ひだまりの芽生えドライブ 電脳コイル ストパン本編の劇場版の約束の空 あと、GRIDMANのEDはイイぞ

  • 811名無し2020/06/22(Mon) 11:21:37ID:kzNjY4NDI(4/9)NG報告

    >>804
    あー、それ聞いて気付いた。日本だとこの手の設定にしたら確かに各クラスからメイン一人ずつくらいは摘まむよな

  • 812名無し2020/06/22(Mon) 11:23:28ID:M4NTE3MjQ(5/9)NG報告

    >>768
    プリコネのしりとりのテーマ
    YouTubehttps://youtu.be/7mgbcNSt0SI

  • 813名無し2020/06/22(Mon) 11:23:48ID:Y4MjI1Mzg(11/15)NG報告

    >>768
    特撮だけど
    ウルトラマンタイガのヒトツボシはよき浄化エンディング
    YouTubehttps://youtu.be/rlQ_fvPZHzs

  • 814名無し2020/06/22(Mon) 11:24:10ID:k1OTIwMDQ(26/30)NG報告

    >>800
    日本人のおおよその特徴をつぎ込めばハッフルパフだろうけど、日本の作品で主人公を入れるならスリザリンだと思う

    日本人の人物像と創作の特徴はかなりかけ離れてるイメージ

  • 815名無し2020/06/22(Mon) 11:24:29ID:E3NjUzODY(3/4)NG報告

    >>800 シリウスは死ぬだろうけど、フレッドは殺さないイメージある

  • 816名無し2020/06/22(Mon) 11:26:08ID:M4NTE3MjQ(6/9)NG報告

    >>811
    そしてそいつらはホグワーツの創始者4人の子孫だったりするんやろな

  • 817名無し2020/06/22(Mon) 11:26:54ID:kxMTM5NTg(1/6)NG報告

    >>681
    個人的には長文タイトルが長いものはあんまり面白いモノにであった経験がない
    ただ長文だったとしてもチートでどうこう、というような内容説明ではなく〇〇くんと〇〇の〇〇さんみたいなものはタイトルで引っ掛けてくることがあるから例外的な部分がある

  • 818名無し2020/06/22(Mon) 11:28:07ID:EzMjI3MTY(7/13)NG報告

    >>815
    日本だったらネビルの活躍は盛られる

  • 819名無し2020/06/22(Mon) 11:28:22ID:I4MzQ2MzY(1/1)NG報告

    >>795
    多分モノホンの型月パクリだからってんで叩きたくて持ってきたのかもしれないけどそういう叩きは専スレでやってくれ

    そんなつもりなくて普通に作品紹介しただけだったのならゴメン
    画像の人みたいにそういう叩きやすい作品出して荒らす人がいたから過剰反応してしまったかもしれない

  • 820名無し2020/06/22(Mon) 11:31:21ID:k1OTIwMDQ(27/30)NG報告

    >>816
    時々思うけど、その主人公はお偉いさんの子孫って誰得なんだって感じする
    伏線を練りに練って出てくるならともかくぽっと出されても読者としてはポカン……なのよね

  • 821名無し2020/06/22(Mon) 11:33:09ID:c4MTczMTQ(2/11)NG報告

    >>818
    グリンデルバルドも死に際にヴォルデモートに傷負わせて死にそう

  • 822名無し2020/06/22(Mon) 11:34:04ID:g1MzIxNTY(2/3)NG報告

    >>788
    今回猫や犬のロードとか、動物系強化の土地とかあるから間違ってはいないし、テーマにも一応そってる。加えて、MTG知らない人からすれば名も知らないPWよりインパクトあると思う。

  • 823名無し2020/06/22(Mon) 11:36:18ID:M4NTE3MjQ(7/9)NG報告

    >>820
    むしろポンっと唐突な覚醒をお出しする時に
    多少の説得力が出る緩衝材的な設定だとお考えいただければ

  • 824名無し2020/06/22(Mon) 11:36:23ID:kxMTM5NTg(2/6)NG報告

    >>820
    伝統を重んじる場所ほど血統ってわりと無視できない部分あるからね
    それが始まりを産んだ存在だとするなら下手に手は出せない部分が出てくる

    しかしそれはそれとしてそういう血統を持った人を倒す栄誉、擁立するという大義を得るという分かりやすい攻撃理由などが生まれる

  • 825名無し2020/06/22(Mon) 11:38:37ID:c4MTczMTQ(3/11)NG報告

    >>820
    因縁を作るのにちょうどいいからね
    闇堕ちしたすごい敵を止めるために仲間の子孫が向かうって構図はわかりやすいし

  • 826名無し2020/06/22(Mon) 11:40:31ID:c0NDg0Mzg(8/11)NG報告

    回復術士は来年アニメか ワックワックシークワーサーするな

  • 827名無し2020/06/22(Mon) 11:41:08ID:k1OTIwMDQ(28/30)NG報告

    >>823
    だからその「伏線なしで祖先利用の唐突な覚醒」が納得いかない感じ

    お手軽ドーピング剤みたいに使われても

  • 828名無し2020/06/22(Mon) 11:44:02ID:U0NjU4NTA(4/10)NG報告

    >>824
    血統で思い出したけど血統周りの設定とか魔戒騎士の文化が受けたのかあっちじゃ炎の刻印が大人気らしい

    靖子にゃんは世界に羽ばたいてるのだ

  • 829名無し2020/06/22(Mon) 11:44:25ID:YzNzA2NDY(7/11)NG報告

    >>820
    先祖からの因縁や負の遺産を問答無用に背負わせてストーリー作れるスーパー設定様やぞ

  • 830名無し2020/06/22(Mon) 11:45:26ID:c4MTczMTQ(4/11)NG報告

    >>827
    なんちゃらの血脈とかなんちゃらの血統とかなんちゃらの血族みたいにすごいやつの因子を引いてるやつはすごいやつになる素質が高いって理屈だよ

  • 831名無し2020/06/22(Mon) 11:46:39ID:kzNjY4NDI(5/9)NG報告

    >>825
    >>829
    皮肉じゃなくて”因縁“って好きな設定だから悪いものであるからのように言われるとモヤモヤする。
    因縁を裁ち切るのってエンターテイメントとして最高の部類だと思うんだよなぁ

  • 832名無し2020/06/22(Mon) 11:46:41ID:EzMjI3MTY(8/13)NG報告

    >>820
    そっから話広げるなら気にならないな
    以降使われないとちょっと気になる

  • 833名無し2020/06/22(Mon) 11:47:45ID:YzNzA2NDY(8/11)NG報告

    >>831
    自分はつまり最高のエンターテイメントだからシナリオフックに多用されるって言いたいんだ

  • 834名無し2020/06/22(Mon) 11:48:19ID:E1MDQ2MDA(8/11)NG報告

    血脈云々に限らず描写が不足してたり下手だったりすればどんな展開だろうと納得がいかないと思う

    あと血脈は出てくるのが唐突だった場合は、それ以降に描写が補強されていくケースが多いかと

  • 835名無し2020/06/22(Mon) 11:49:23ID:IzMzg4MTI(4/5)NG報告

    >>801
    1年のときのアレなら、真面目に学校生活してても首位はグリフィンドールですのでなぁ…
    途中の大量失点もハグリッドのドラゴンをなんとかしようという、義理人情心が裏目った結果ですし、その失点の補填兼ヴォルさん追い出した功績と思えばわからぬでもない

  • 836名無し2020/06/22(Mon) 11:49:24ID:A3ODQ4NDg(4/9)NG報告

    >>768
    いやーテレビで見たときは衝撃的だった
    騒がしい中にも空しさがポッカリあってそれでも歩き続ける逞しさが同居する素晴らしい曲
    YouTubehttps://youtu.be/3exsRhw3xt8

    パロが多くて公式探すの大変だったゾ

    GIF(Animated) / 1.58MB / 2700ms

  • 837名無し2020/06/22(Mon) 11:49:35ID:g1NTI5MTI(3/3)NG報告

    >>820強いのを納得させるのに便利。ウルトラマンゼロとか。(本人もキャラ濃いけど)

  • 838名無し2020/06/22(Mon) 11:50:12ID:M4NTE3MjQ(8/9)NG報告

    >>827
    わかる
    わかるが俺が話してるのは設定がもたらすの効果の方で是非の話じゃないねんな

    是非はどうだろうね?
    陳腐ではあるがそれ故に便利な設定って感じだから勢重視の作品なら良いんじゃね、設定の緻密さ売りにしてんなら貴方の言う感じの意見が今度は正論になるとは思うけど

  • 839名無し2020/06/22(Mon) 11:50:27ID:kwMzMyMTI(2/4)NG報告

    >>820
    血統は地位や力、ある程度優位的立場作りに使えるけど、それを生かすか殺.すかは作家次第って感じる

    名家に産まれ才能満載の完璧チートと、才能は内在していたが知らずに独自で開花させた努力系だと後者の方が好きだな

  • 840名無し2020/06/22(Mon) 11:52:16ID:YzNzA2NDY(9/11)NG報告

    なろうのテンプレと同じで
    それ自体が魅力的だからあらゆる場所で多用される

    でも上手くいかせるかは結局作品と作者次第というか

  • 841名無し2020/06/22(Mon) 11:52:32ID:c0MzE5NTQ(1/1)NG報告

    >>826
    石上さんと高森さんいるからエロの期待度が上がる

  • 842名無し2020/06/22(Mon) 11:53:18ID:c0NTc2NTQ(1/6)NG報告

    最低系二次創作(オリ主、クロスオーバーキャラで蹂躙)に慣れ親しんだ者としては、なろう系はそれをそのまま持ってきた様な感じがして苦笑いしか出ないわ

    >>768
    銀魂で一番好きなEDはワンダフルデイズ
    朝日が登る中を皆で歩いていくのが素晴らしい
    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=kXQSe6_CDCs

  • 843名無し2020/06/22(Mon) 11:53:42ID:kzNjY4NDI(6/9)NG報告

    代々の因縁ももちろん大好きだが、因縁を裁ち切る存在である主人公が過去とは無関係に生えてくるのももちろん好きだな。
    絡み合った糸を裁ち切るのがまったく関係の無い誰かでもそれはそれで良いものだ

  • 844名無し2020/06/22(Mon) 11:55:29ID:QzNjU1MjA(7/9)NG報告

    >>780
    改めて見ても絵を描く時のアタリみたいだな

    主人公の負け回は評判悪くなるってピンと来なかったが最近デンドロでレイがイゴーロナク相手に敗走したところで「また活躍出来ないのか」と言われて「いやまだ章が終わっていないのにその感想早過ぎない?」と思った

    投稿サイトは小刻みに掲載出来る分、エピソードが区切れるところまでじゃなくて掲載分までで0か100かで評価されがちだな

  • 845名無し2020/06/22(Mon) 11:55:33ID:E2NDYxMzI(2/2)NG報告

    >>827
    異世界転生してチート能力貰うのと同じ様なもんでしょ
    覚醒した後でスートリー掘り下げたりすればいい感じになったりするし作者の腕次第じゃない?

  • 846名無し2020/06/22(Mon) 11:56:49ID:A3ODQ4NDg(5/9)NG報告

    >>775
    野球のルールわからないのに野球マンガ読んでもわからないように(1チーム何人なの?なんで打ったら左に走らないの?レベルの無知)
    なろうはなろうのルールがわからないと辛いものあるしな(転生するとなんで特典つくの?エルフって何?ステータス?)

  • 847名無し2020/06/22(Mon) 11:59:25ID:EzMjI3MTY(9/13)NG報告

    >>835
    9割ぐらいポッター親子のせいだと思うが、グリフィンドールに素行が良い印象がまるでない!

  • 848名無し2020/06/22(Mon) 11:59:33ID:gwNzgxNjY(7/8)NG報告

    幽遊白書は個人的に割と唐突感あったけど楽しめた覚醒でした

  • 849名無し2020/06/22(Mon) 11:59:43ID:Q1NzQ2MzQ(1/1)NG報告

    チートというか恵まれた才能を持っていたとしても、圧倒的な敵の前には塵以下でしかないというのも普通に敵がヤバいよね
    例えばこの作品とか

  • 850名無し2020/06/22(Mon) 12:00:10ID:Q3NzM0MTI(1/2)NG報告

    さくさく主要キャラ退場させ過ぎて乙骨来るんじゃないかなって思えてくる
    反転術式使えて富士山とタイマンで戦える奴なんてもうあいつくらいだろ

  • 851名無し2020/06/22(Mon) 12:00:52ID:kwMzMyMTI(3/4)NG報告

    >>820
    父親コンプレックス出来るのもいいと思う。
    偉大な親の子として期待されたが凡才で、それでも足掻きエリートと相違ない実力者に成長する系とか

  • 852名無し2020/06/22(Mon) 12:02:13ID:cwNjg1MjA(2/3)NG報告

    >>848
    成長は努力ありきの方がいいけど、覚醒はそれとは全く別の唐突感がある方が燃える。代表的なのはスーパーサイヤ人とか。

  • 853名無し2020/06/22(Mon) 12:02:22ID:EzMjI3MTY(10/13)NG報告

    >>846
    その辺なろうのルールではないぞ
    説明してるやつは説明してるし

  • 854名無し2020/06/22(Mon) 12:03:22ID:c0NDg0Mzg(9/11)NG報告

    惑星のさみだれはなんであんなによかったんじゃろ

  • 855名無し2020/06/22(Mon) 12:04:06ID:U0NjU4NTA(5/10)NG報告

    >>849
    ユベルしかりヤンデレは血統による強さとかお約束を軽々と超えてくる印象がある

    愛は最強ってことだな!

  • 856名無し2020/06/22(Mon) 12:06:03ID:EyMTk1OTA(4/4)NG報告

    >>848
    戸愚呂相手にこれやったら非難轟々だろうけど、厭世的な仙水相手だったから理不尽さも薄まった感じよね。
    その後に仙水が実質勝ち逃げかまして(作者の意図的に)不完全燃焼感出して終わったのも効いてる。

  • 857名無し2020/06/22(Mon) 12:06:07ID:kzNjY4NDI(7/9)NG報告

    >>855
    ヤンデレとは違うが千年に渡る因縁をヒロインに一目惚れしただけの特に因縁や過去の無い主人公が打ち破るみたいなのめっちゃ好き

  • 858名無し2020/06/22(Mon) 12:07:00ID:AzNzIzMTA(1/1)NG報告

    お昼過ぎましたね

    『召喚呪文』二人とも足太いな!

  • 859ウニアマゾン2020/06/22(Mon) 12:07:32ID:U1OTc1ODA(1/1)NG報告

    太もも太いヒロインは映えるな!いいぞもっとやれ!

  • 860名無し2020/06/22(Mon) 12:07:43ID:kxMTM5NTg(3/6)NG報告

    >>849
    自分もチート主人公モノとか書いてるけど、やっぱりチート持っていても理由は異なれども人を害する気持ちの違いや戦闘経験、数の差、ポテンシャル含めた実力差などの差はデカイと思うわ
    再戦なんて殺し合いの時点で普通はありえないから基本初見殺しとやりあっているみたいなもんやし

  • 861名無し2020/06/22(Mon) 12:07:50ID:A0MDE2ODA(3/13)NG報告

    今週のジャンプはいいな、どれもこれも盛り上げてくれる

  • 862名無し2020/06/22(Mon) 12:07:54ID:g5OTk1NjY(2/4)NG報告

    >>848
    このときの幽助は
    「あれは俺の力じゃねぇし意識も飛んでた、だからこれは俺の勝ちじゃねぇ! 悪りぃ今の無しだ、もっかい戦え!仙水」
    とハッキリ言ったことに好感持てる

  • 863名無し2020/06/22(Mon) 12:08:32ID:Y0MzM3MDQ(1/1)NG報告

    火山噴火自由自在に操れる炎能力者とか弱いわけ無いんだよなぁ……。
    軽々勝てる目隠しバカが異常なんだよ

  • 864名無し2020/06/22(Mon) 12:09:02ID:cwNjg1MjA(3/3)NG報告

    >>854
    あの漫画はなんでもありなことが、理論づけされてたから、妙な説得力があった

  • 865名無し2020/06/22(Mon) 12:09:18ID:QwNjI4NDA(4/5)NG報告

    >>846
    読む能力というか、読者がそのテンプレを知っているか馴染んでいる前提というところはある
    導入や説明などの構築をある程度省けるし

  • 866名無し2020/06/22(Mon) 12:10:03ID:A3ODQ4NDg(6/9)NG報告

    >>854
    世代間がしっかりしてたからだと思う
    大人の良いところダメなところ、子供の良いところダメなところを表現しつつちゃんとエンタメしてたし

  • 867名無し2020/06/22(Mon) 12:10:23ID:Q3MDgyMzI(4/9)NG報告

    何となく既視感があったんだけど、今週のカラー絵を見て確信になった

  • 868名無し2020/06/22(Mon) 12:11:06ID:kzNjY4NDI(8/9)NG報告

    >>863
    スプリガンの一話と最終回もそうだが、噴火操れたら普通に天下獲れるもんな。

  • 869名無し2020/06/22(Mon) 12:11:21ID:YzNzA2NDY(10/11)NG報告

    防御系のチートとかないと普通に刺されれば死ぬしパニックになると何もできないのは
    普通の人間と同じだからどんだけ便利なチートでも最低限練習いるよね

  • 870名無し2020/06/22(Mon) 12:11:29ID:k1NDM2MTY(1/1)NG報告

    >>843
    空島のルフィとかがそうだと思う
    ルフィはただ黄金郷が空にあることをおっさんたちに伝えたいから鐘を鳴らしたけどそれが400年に渡る因縁、約束に決着を付ける
    今でも大好きな展開だ

  • 871名無し2020/06/22(Mon) 12:12:13ID:A0MDE2ODA(4/13)NG報告

    >>859
    太もももそうだが男女関係に積極的なのもよいぞ。男(祭里)の体を想像してニヤけるハレンチさは実にベネだ

  • 872名無し2020/06/22(Mon) 12:12:33ID:Y4MjI1Mzg(12/15)NG報告

    >>837
    偉大な父親の存在に苦悩するのも好き(ボルトやウルトラマンタイガ見ながら)

  • 873名無し2020/06/22(Mon) 12:12:56ID:A3ODQ4NDg(7/9)NG報告

    >>865
    アイシールド21もアメフトが馴染み無いからこれでもかとルール説明してたしね
    あれが野球やサッカーならあそこまでくどく説明してなかった

  • 874名無し2020/06/22(Mon) 12:13:41ID:Q4NjExNDQ(1/1)NG報告

    >>708
    格闘技漫画の練習シーンは結構好きだけど異能力バトルの修行シーンは何故か退屈に思える
    筋トレや突きや蹴りの反復練習や食事とか1~2ページで済む反面、異能力は何話も掛かる
    事情もあるだろうけど、プロレスラーが額とつま先だけでブリッジして鍛えてるのを見開きで
    描写したりこういうのトレーニングをしてるのを見るのは楽しい

  • 875名無し2020/06/22(Mon) 12:14:32ID:kxMTM5NTg(4/6)NG報告

    >>863
    これでもまだ宿儺の指8本分の強さあたりという事実
    五条さんと宿儺の格が上がり、そして五条さんが上がるので釣られて上がっていくミゲル

  • 876名無し2020/06/22(Mon) 12:14:44ID:k4NDk3NjI(2/3)NG報告

    削板枠じゃねえか(

  • 877名無し2020/06/22(Mon) 12:14:56ID:QzNjU1MjA(8/9)NG報告

    >>858
    大暮先生が「女子高生は足が太い方がいい」と言っていたのが最近わかってきた

    特集記事組まれたということはまさかボンコレ生き残れるのか…?割と楽しめているが対抗馬があやトラなのは新人には荷が重過ぎない?

  • 878名無し2020/06/22(Mon) 12:15:04ID:I3MTQzMDY(1/1)NG報告

    >>870
    というかルフィは大体いつもそうだよね
    長い間島で続いてる問題をぶち壊すのがお約束

  • 879名無し2020/06/22(Mon) 12:15:21ID:IyOTgzMzA(1/2)NG報告

    >>858
    TSすると背丈の高低逆転して祭里の方が少し低くなるこの身長差、素晴らしいですね。

  • 880名無し2020/06/22(Mon) 12:15:30ID:AzOTQyMTQ(5/5)NG報告

    ネタ以外だと野崎くんのEDは飛ばせなかった。ひたすらに千代ちゃんの可愛さ詰め込んで余分なものは一切ないという潔さ

  • 881名無し2020/06/22(Mon) 12:15:33ID:EzMjI3MTY(11/13)NG報告

    >>863
    そもそも目隠しバカと多少でも戦闘になってる時点で最強格だったからね

  • 882名無し2020/06/22(Mon) 12:15:40ID:E1MDQ2MDA(9/11)NG報告

    >>858
    右は太いにカウントしてもいいけど左は太いか?

  • 883名無し2020/06/22(Mon) 12:17:30ID:IxNTY4MA=(2/3)NG報告

    今週のマキマさんとアキ先輩との契約でこの未来が確定的になったっぽいな。マキマさんラスボス説がガチなら、契約してマキマさんの手下になったアキ先輩とパワーちゃんが、デンジに惨殺される奴じゃん・・・

  • 884名無し2020/06/22(Mon) 12:18:08ID:k1OTIwMDQ(29/30)NG報告

    >>874
    むしろその修行の説明が世界観の説明に繋がるから好きなんだけどな
    いままで解説されてなかった部分が広がるというか

  • 885名無し2020/06/22(Mon) 12:18:40ID:EzMjI3MTY(12/13)NG報告

    >>882
    臀部は大きいと思う
    安産型だね!(セクハラ発言)

  • 886名無し2020/06/22(Mon) 12:18:54ID:k4NDk3NjI(3/3)NG報告

    おうまじでか。また出てくれるのか。
    https://twitter.com/Watarai_Kou/status/1274702680074579968?s=19

  • 887名無し2020/06/22(Mon) 12:18:56ID:E1NTUwNDY(13/13)NG報告

    悪い顔してんなぁ

  • 888名無し2020/06/22(Mon) 12:19:38ID:kzNjY4NDI(9/9)NG報告

    >>884
    あとは「自分の能力で何ができるのか」模索していくシーンとか大好き

  • 889名無し2020/06/22(Mon) 12:20:02ID:IzMjc2MjQ(1/1)NG報告

    うるティはパキケファロサウルスで頭突きが必殺技だったか
    何にでも噛みつくからそっち系の恐竜かと思ってた

  • 890名無し2020/06/22(Mon) 12:20:26ID:YzNzA2NDY(11/11)NG報告

    異能の法則性を片っ端から調べる理科の実験みたいなシーン好き

  • 891名無し2020/06/22(Mon) 12:20:44ID:c0NTc2NTQ(2/6)NG報告

    ふむ……
    ルーシーちゃん、推しになりそうだ……

    >>873
    アイシールドはこの分かりやすいルール説明ででもう引き込まれた記憶

  • 892名無し2020/06/22(Mon) 12:25:07ID:k1NjY1NTQ(1/2)NG報告

    >>889
    うるティはパッキーだったのか…

  • 893名無し2020/06/22(Mon) 12:25:57ID:g0NTYwNzY(1/1)NG報告

    >>889
    ティラノじゃないんかーい c⌒っ゚Д゚)っズコー

    えっじゃあ本当に誰がティラノなんだ

  • 894名無し2020/06/22(Mon) 12:26:56ID:g5MTUyMzg(1/2)NG報告

    >>891
    自分がアイシールド21に強く惹き付けられたのはこのシーンとその前に書かれていた下記のダレル・ロイヤルの手紙かな

    競技場でプレーする諸君の誰もが、必ず一度や二度屈辱を味わされるだろう。
    打ちのめされたことがない選手なんて、かつていたことがない。
    ただ一流選手はあらゆる努力をはらって速やかに立ち上がろうと努める、並みのフットボール選手は立ち上がるが少しばかり遅い、
    そして敗者はいつまでもグランドに横たわったままである。


    ダレル・ロイヤル

  • 895名無し2020/06/22(Mon) 12:27:07ID:k1OTIwMDQ(30/30)NG報告

    ずるい方向で言うとハクメイとミコチのedは絶対飛ばせない

  • 896 2020/06/22(Mon) 12:27:43ID:E5OTAxOA=(6/7)NG報告

    >>858
    うーん、何度見てもまつりくんちゃんが好みの顔と性格過ぎる・・・!!そこに矢吹神の画力が加わって強い!!
    あと割と真っ当に幼馴染み同士の距離感を描いてくっぽいのでそこを期待。あとやっぱ女友達もレベル高いな!!ルーシーちゃん下さい。

  • 897名無し2020/06/22(Mon) 12:28:11ID:g5OTk1NjY(3/4)NG報告

    アイシールドは蛭魔とまも姉のクイズ勝負とかも中々
    2人のバトルという主題の中に、アメフト入門の要素を上手く落ち仕込んでいる
    そしてこの3問目が後の伏線になるという…

  • 898名無し2020/06/22(Mon) 12:28:44ID:A0MDE2ODA(5/13)NG報告

    マキマさんがマジで天使(アークエンジェル)だったという衝撃の事実

  • 899名無し2020/06/22(Mon) 12:31:03ID:QzNjU1MjA(9/9)NG報告

    >>886
    恋愛感情はまるでないけどどっちかがS○Xしようと言ったら普通にしそうだし、結婚しようと言ったら結婚しそうな感じ好き
    恋人の段階飛び越えて雰囲気が家族なんだよね

    アンデラ、そういや読切だとラブコメだったなあと思い出すイチャイチャっぷり
    風子が意外とスケベな身体しているしアンディはイケメンだしタチアナちゃん可愛いぞ

  • 900名無し2020/06/22(Mon) 12:32:35ID:c0NTc2NTQ(3/6)NG報告

    >>888
    「これが出来るのか」「これは無理か」「こうすればいいのか?」「思ってたより簡単or難しいな……」「よし、これで上手く使える様になる」「これは危険性があるから迂闊に使えないな」「発想を変えて、こうすれば……」「パターンを幾つか考えておこう」

    みたいな感じで何も知識ない所から試行錯誤して段々コツを掴んでくのいいよね……

  • 901名無し2020/06/22(Mon) 12:32:53ID:IyOTgzMzA(2/2)NG報告

    鬼滅の後のカラー枠にあやかしトライアングルをあてがうことを強く要請致します。可及的速やかにお願いします。

  • 902名無し2020/06/22(Mon) 12:33:46ID:A3ODQ4NDg(8/9)NG報告

    >>893
    残るビッグネームがカイドウの息子くらいしかいないけどどうなんだろ(他の飛び六胞かもしれないけど)

  • 903名無し2020/06/22(Mon) 12:33:55ID:Q3NzM0MTI(2/2)NG報告

    鬼が表紙に来たのは禰豆子以外じゃ初めてか
    無惨は単独じゃなかったからノーカン

  • 904名無し2020/06/22(Mon) 12:34:11ID:EzMjI3MTY(13/13)NG報告

    >>896
    ヤヨちゃんの瞳がなんかよく分からんがむちゃくちゃ好みです

  • 905名無し2020/06/22(Mon) 12:35:32ID:A0MDE2ODA(6/13)NG報告

    >>883
    アキ先輩がデンジに自分を殺.せと言うパターン。あると思います

  • 906名無し2020/06/22(Mon) 12:38:28ID:cwNTI1MTA(1/4)NG報告

    俺の姉ちゃんは覇王色

  • 907名無し2020/06/22(Mon) 12:40:08ID:g2MzQ1ODI(2/2)NG報告

    >>896
    ルーシーがドストライクかもしれん、低身長ダウナー系きっと胸も無い。ますます今後に期待が持てる漫画ですな
    人気が出て欲しい、そして薄い本が増えて欲しい

  • 908名無し2020/06/22(Mon) 12:40:50ID:M1MjAxNTY(12/12)NG報告

    >>759
    学生時代なんて10年以上前のアラサーの印象だし、またなろうものの話になるけど
    スクールカーストって海外のそういう制度というか感覚を、なろう作者が所謂「現代日本でいじめられっ子の主人公が、クラスごと異世界に召喚されてチートを使っていじめっ子相手に復讐無双」みたいな題材のを書く時に分かりやすい上下の格差付けとして使用してる感じ

    もしくはただのノリが合う友人同士で集まるグループのカテゴリ分けって印象かな?
    自分が学生時代の時もノリが合うから自然と一緒になるグループとノリが合わないから干渉しないグループとか普通にあったし。まあそれでも絡む時は絡んだけど

  • 909名無し2020/06/22(Mon) 12:41:33ID:Q3MDgyMzI(5/9)NG報告

    >>904
    四白眼ってやつやね
    「だがしかし」のサヤ師とか、セイレムのラヴィニアとかあの辺

  • 910名無し2020/06/22(Mon) 12:44:00ID:Y4MjI1Mzg(13/15)NG報告

    >>896矢吹先生のキャラで三白眼とか最高かよ

  • 911名無し2020/06/22(Mon) 12:44:33ID:IyNDExNTg(7/12)NG報告

    >>908
    自分もそんな感じ。
    ただ、いじめとかが途切れなくあったクラスとかその一歩手前くらいのクラスの頃を振り替えると、スクールカーストと言える雰囲気はあったかも。

  • 912名無し2020/06/22(Mon) 12:44:57ID:g5MTUyMzg(2/2)NG報告

    >>909
    三白眼じゃなくて?

  • 913名無し2020/06/22(Mon) 12:45:16ID:U4NTM0MzA(3/5)NG報告

    >>900
    半ギレの修行は本当にそんな感じだった
    自分の能力の把握から始めてどう応用できるか探っていくのは読んでて楽しい

  • 914名無し2020/06/22(Mon) 12:45:22ID:k1NjY1NTQ(2/2)NG報告

    ペロス兄は相変わらずしぶといなあ

  • 915名無し2020/06/22(Mon) 12:46:04ID:c0NTc2NTQ(4/6)NG報告

    >>907
    矢吹先生やっぱ凄えわ。キャラクターの引き出しに底がない
    今になってもまだこんな個人的にぶっ刺さるキャラを幾らでも作れるとか神か。神でした

  • 916名無し2020/06/22(Mon) 12:46:20ID:A3ODQ4NDg(9/9)NG報告

    ふぅ………
    祭里がパンチラ連発するのは女になって日が浅いのでパンチラ防止の所作が身に付いてないという理由付けは見事だ矢吹先生(深読み)

  • 917名無し2020/06/22(Mon) 12:47:45ID:AwODgxNTI(15/17)NG報告

    >>846
    それはどちらかと言うとお約束と言うやつだな
    多分それが多い理由としては描写難度の違いだと思う
    例えば割と多い最強系主人公だと戦闘描写が短く出来る(そういう作品は戦闘よりも異変の攻略的な物がメインだったりする)

  • 918名無し2020/06/22(Mon) 12:49:11ID:AwODgxNTI(16/17)NG報告

    >>900
    ウルトラマンR/Bとかかな?

  • 919名無し2020/06/22(Mon) 12:49:29ID:U0NjU4NTA(6/10)NG報告

    >>859
    他作品との比較はあんまよくないの分かるけど仕草とかちょっと六花の影響を受けてる感ある

  • 920名無し2020/06/22(Mon) 12:50:00ID:cwNTI1MTA(2/4)NG報告

    ギア4出させる時点で強い

  • 921名無し2020/06/22(Mon) 12:50:57ID:Y4MjI1Mzg(14/15)NG報告

    >>890
    スパイダーマンフォムカミでピーターがスーツの機能試すシーン好きだわ
    と言うか、トニー過保護すぎる

  • 922名無し2020/06/22(Mon) 12:51:01ID:A0MDE2ODA(7/13)NG報告

    五條と東堂とかいう読者を惑わす特大のノイズ

  • 923名無し2020/06/22(Mon) 12:51:46ID:Q3MDgyMzI(6/9)NG報告

    >>912
    瞳の三方が白いのが三白眼で
    瞳の四方が白いのは四白眼だったはず
    描くシーンや角度で三と四を行ったり来たりするので
    厳密に区別は難しい

    黒目が小さいキャラがよくこうなる

  • 924名無し2020/06/22(Mon) 12:52:01ID:IyNDExNTg(8/12)NG報告

    >>902
    今んところフーズフーとササキが若干地味だし、目立つとした能力で個性を出すかも。

    まぁそれに、ワノ国で出るとは決まってない。
    赤髪海賊団や黒ひげ海賊団、海軍や革命軍かもだ。

  • 925名無し2020/06/22(Mon) 12:52:46ID:Y4MjI1Mzg(15/15)NG報告

    >>919
    仕草とかで初期デザの六花さんみたいとか思ってしまいました
    https://twitter.com/tuki3002/status/1058724858266177537?s=09

  • 926名無し2020/06/22(Mon) 12:53:48ID:QwNjI4NDA(5/5)NG報告

    手錠に注連縄とおでんと同じ格好しているカイドウの息子

  • 927名無し2020/06/22(Mon) 12:53:55ID:c4MTczMTQ(5/11)NG報告

    >>921
    カレンとかいう優しみ溢れるAIまでセットするあたり流石スターク製

    暖房とパラシュートは3での襲撃とローディの落下が影響してるのだろうか

  • 928名無し2020/06/22(Mon) 12:55:34ID:cwNTI1MTA(3/4)NG報告

    >>924
    フーズフーはキングやクイーンともバチバチしてるから期待値高い

  • 929名無し2020/06/22(Mon) 12:56:48ID:Q3MDgyMzI(7/9)NG報告

    >>916
    クラスメイトの男子と距離感が近すぎて相手に勘違いさせまくる展開ありますよクォレハ…
    (本人は男子の時のノリのままなので)

  • 930名無し2020/06/22(Mon) 12:57:32ID:A0MDE2ODA(8/13)NG報告

    >>926
    ワンピース界で誰かのファンやってるやつはだいたい強いからな

  • 931名無し2020/06/22(Mon) 12:57:46ID:IzMjQwMjg(1/1)NG報告

    >>926
    何でルフィを待ってたんかな
    おでんをリスベクトしてて海に出たがってたりするんだろうか

  • 932名無し2020/06/22(Mon) 12:57:54ID:IyNDExNTg(9/12)NG報告

    >>914
    ただマムにもカイドウやその部下達にも振り回されそうな気がしてならない…。

    いやあんま読者からのヘイトないキャラだから不憫だけど、なんか苦労しそうな気しかしない。

  • 933名無し2020/06/22(Mon) 12:58:45ID:czNzMyNDA(2/2)NG報告

    >>908
    海外の映画の学生のいじめ描写は見てて滅茶苦茶びびる。…でも日本の作品でも家なき子とか描写酷かったけどな。あっ、現実文庫先生は座っていてください。あなたの描写はえげつなくて辛いので。

  • 934名無し2020/06/22(Mon) 12:58:45ID:MyODY3MTY(1/3)NG報告

    ここでヤモルーが若干間違った女友達感覚を植え付けたことによって今後
    祭里が“女友達らしく”してすずがドキマギしたり
    すずがアタックしても祭里は「“女友達らしく”してくれてるんだな」と唐変木発動したりする下地を作ってる訳か
    流石ベテラン作りが上手い

  • 935名無し2020/06/22(Mon) 12:58:45ID:A0MDE2ODA(9/13)NG報告

    >>929
    王子様キャラで女子にキャーキャー言われるパターンもあるで

  • 936名無し2020/06/22(Mon) 12:59:17ID:IyNDExNTg(10/12)NG報告

    >>929
    おい。やめてくれ。その指摘は…その…。古傷が…。

  • 937名無し2020/06/22(Mon) 12:59:19ID:g5OTk1NjY(4/4)NG報告

    >>926
    一人称「僕」か…ゾクゾクするね(性癖吐露)
    飛び六を手にかけたわけだが、さてさて…素か、演技か、おでん本人か…

  • 938名無し2020/06/22(Mon) 12:59:54ID:A0MDE2ODA(10/13)NG報告

    >>931
    ずっと待ってただから予言絡みかも

  • 939名無し2020/06/22(Mon) 13:00:09ID:EwMzc5MzA(3/4)NG報告

    >>922
    五條先生はまだあの世界のバグみたいなもんだからまだいい

    東堂、お前ほんとなんなん……?

  • 940名無し2020/06/22(Mon) 13:00:48ID:IxNTY4MA=(3/3)NG報告

    >>905
    マキマさんの命令があったとはいえ、アキ先輩が最悪な未来を防ぐために、マキマさんと契約したというのが何とも・・・
    ってか、マキマさんは何の悪魔なんだよ・・・

  • 941名無し2020/06/22(Mon) 13:02:01ID:c4MTczMTQ(6/11)NG報告

    >>939
    俺たちのブラザーだよ、理由がほかに要るか?

  • 942名無し2020/06/22(Mon) 13:02:19ID:Q3MDgyMzI(8/9)NG報告

    >>935
    ワイルドの君みたいな感じか
    あれもまた善哉

  • 943名無し2020/06/22(Mon) 13:02:41ID:cwNTI1MTA(4/4)NG報告

    普段容赦なく言うけどカイドウ様を海賊王にしたいのは本当なのが可愛い

  • 944名無し2020/06/22(Mon) 13:03:27ID:kyMzAyNTY(7/8)NG報告

    >>929
    可愛いとか言われ慣れてないから恥ずかしくて赤くなってるだけなのに

    「これは脈アリか!?」とか勘違いする男出るんやろなあ

  • 945名無し2020/06/22(Mon) 13:03:47ID:IyNDExNTg(11/12)NG報告

    >>930
    …新魚人海賊団は?

  • 946名無し2020/06/22(Mon) 13:04:04ID:g5NjU5NzQ(1/2)NG報告

    >>921
    他所に渡すときは悪用された時に備えて古い仕様のアーマーを渡すのに惜しげもなく最新モデルを渡すから物凄い溺愛してるのが解る

  • 947名無し2020/06/22(Mon) 13:04:11ID:c4MTczMTQ(7/11)NG報告

    >>945
    信念がないからダメです

  • 948名無し2020/06/22(Mon) 13:05:03ID:Q3MDgyMzI(9/9)NG報告

    >>936
    (何があったか知らんが)
    >そっとしておこう

  • 949名無し2020/06/22(Mon) 13:06:33ID:kyMzAyNTY(8/8)NG報告

    >>936
    (ワートリの小南先輩並に距離近い女の子だったんやろなあ……)

  • 950名無し2020/06/22(Mon) 13:06:36ID:U0NjU4NTA(7/10)NG報告

    >>946
    思い入れあるのいいよね

  • 951名無し2020/06/22(Mon) 13:07:04ID:MyODY3MTY(2/3)NG報告

    >>940
    マキマさんは神様だと予想する
    あまりにも絶対者めいた雰囲気と因果応報にこだわるやり方
    あれが天罰の権能だと考えるとしっくりくる

    神の悪魔ですらない神様そのものの可能性もあると思う

  • 952名無し2020/06/22(Mon) 13:07:38ID:kxMTM5NTg(5/6)NG報告

    >>944
    それで一番一緒にいるのが気にせず普通にバカやってくれる奴になるんですね、分かります

  • 953名無し2020/06/22(Mon) 13:08:04ID:QyOTEzODA(1/3)NG報告

    >>921
    人工衛星打ち上げてるとか過保護を越えてないっすかね(FFH視聴後)

  • 954名無し2020/06/22(Mon) 13:08:10ID:c0NTc2NTQ(5/6)NG報告

    >>936
    文化祭でテンション高くなって普段話さないけど気になってる女子と作業などで話す機会多くなってそれがかなり距離近いし結構優しくしてくれるものだから「あれ?この子もしかして俺に気があるんじゃね?」と勘違いして、それを保持したまま文化祭終わった後に勢いで告白してみたら敢えなく玉砕、というパターンかな?(テンプレ)(長い)

  • 955名無し2020/06/22(Mon) 13:08:18ID:EwMzc5MzA(4/4)NG報告

    >>937
    ヤマト……ってことは名前的にモチーフはヤマトタケルだったりするのだろうか?
    もしくはワノ国が日本をモデルにしてあることを考えると大和の方か?

  • 956名無し2020/06/22(Mon) 13:10:18ID:c4MTczMTQ(8/11)NG報告

    >>953
    次のスタークであってピーターのためじゃないぞ
    実際俺たちのヒーローミステリオさんが受け継いだからな

  • 957名無し2020/06/22(Mon) 13:10:48ID:Q5NDE2Nzg(1/1)NG報告

    >>934
    ネットとかで構成の凄さを確認しないと話頭に入ってこないくらい、相変わらず女の子描くの上手くて参ったね...

  • 958名無し2020/06/22(Mon) 13:11:12ID:A0MDE2ODA(11/13)NG報告

    >>945
    あいつらは突き詰めれば何かに憧れたわけでもない敵を踏みにじって暴れたいだけの空っぽな奴らだから…

  • 959名無し2020/06/22(Mon) 13:11:38ID:IzMzg4MTI(5/5)NG報告

    遅くなったが
    スクールカーストはネタ抜きで進撃のがわかりやすい

  • 960名無し2020/06/22(Mon) 13:12:50ID:g5MTA3ODg(7/7)NG報告

    >>940
    公安悪魔が天使名前だから、神か大天使じゃないかと考察されてる

  • 961名無し2020/06/22(Mon) 13:13:49ID:U0NjU4NTA(8/10)NG報告

    >>950
    建てたので承認お願いします

  • 962名無し2020/06/22(Mon) 13:14:08ID:IyNDExNTg(12/12)NG報告

    >>933
    根本の心理は同じかもしれないけど、向こうはタバコふかしたりノーヘルバイクだったり窓ガラス割ったりしただけで武勇伝になる不良とは訳が違うからね。
    ナイフ、銃、メリケン、麻薬、性暴力まであたりまえ。
    日本もまあやってる悪ガキはやってることだけど、創作ではオブラートに包むのが常識だから。

  • 963名無し2020/06/22(Mon) 13:14:10ID:g5NjU5NzQ(2/2)NG報告

    >>940
    悪魔なんじゃない?
    銃だの闇だのつかない混じり気の無い悪魔。

  • 964名無し2020/06/22(Mon) 13:15:41ID:QyOTEzODA(2/3)NG報告

    >>956
    そんなミステリオさんを殺したスパイダーマン最低だな
    レンガ買ってくる

  • 965名無し2020/06/22(Mon) 13:18:26ID:E1MDQ2MDA(10/11)NG報告

    今回の周年衣装絵は今までと比べて躍動感があるポーズだな

  • 966名無し2020/06/22(Mon) 13:21:18ID:QyOTEzODA(3/3)NG報告

    >>965
    各々のイメージカラーのリボンついてるの好き

  • 967名無し2020/06/22(Mon) 13:21:52ID:A0MDE2ODA(12/13)NG報告

    >>940
    今週マキマさんがやったことはモチーフがサリエルっぽいから堕天使系列の悪魔な可能性が高そう

  • 968名無し2020/06/22(Mon) 13:24:33ID:IyMzkxODY(1/1)NG報告

    >>959
    gleeでも描写あったけど、アメリカのカーストトップってマジで普段からアメフトやチアのユニフォーム着てるのか?

  • 969名無し2020/06/22(Mon) 13:25:43ID:U4NTM0MzA(4/5)NG報告

    >>960
    部下の名前と力を使うために神社に行ってたのとレゼやクァンシの殺し方が天罰覿面な感じだったから神の悪魔説を自分は推してる

  • 970名無し2020/06/22(Mon) 13:26:51ID:kxMTM5NTg(6/6)NG報告

    >>968
    それはいわゆる分かりやすくするためのアイコンだから……

  • 971名無し2020/06/22(Mon) 13:29:54ID:g1MTYzMTA(6/6)NG報告

    >>945
    パチモン以下のチンピラ集団はちょっと(辛辣)
    船長直々に人員集めの広告塔呼ばわりしてたし

    あれをファン扱いするぐらいなら、まだ偽麦わらの一味の方が似せようと努力してただけまともに見える

  • 972名無し2020/06/22(Mon) 13:31:03ID:U0NjU4NTA(9/10)NG報告

    カースト制度というのは誕生日星座にすら存在する
    生命の本分が競争である限り階級制度は逃れられないのが(水属性星座特有の悲哀)

  • 973名無し2020/06/22(Mon) 13:32:47ID:c4MTczMTQ(9/11)NG報告

    タイのお頭はあんな状態でもあの世に怨嗟ごと持ち去っていったのに新魚人はさあ……

    今のコアラとアーロン会わせたらアーロンどんな顔するのかな

  • 974名無し2020/06/22(Mon) 13:33:32ID:U5MTkyNTQ(1/1)NG報告

    1年弱ぶりに天気の子を見たけど正直10歳の子供を持つ既婚者でありながら、
    あれだけの童貞力を維持出来るのは童貞神シンカイくらいのもんだと思う

  • 975名無し2020/06/22(Mon) 13:33:38ID:c0NTc2NTQ(6/6)NG報告

    >>972
    なんか特定の星座だけいつも順位がかなり下という印象がある

  • 976名無し2020/06/22(Mon) 13:35:56ID:gxNDk1NjI(1/1)NG報告

    今回の呪術の感想...


    その後のチェンソーとブラクロで死体蹴りされて俺はつらい 耐えられない
    ◯んでくれ 杏寿朗!!

  • 977名無し2020/06/22(Mon) 13:36:13ID:M4NTE3MjQ(9/9)NG報告

    >>972
    カニはもういじられ過ぎてて逆に救われてる感あるが
    魚と水瓶……

  • 978名無し2020/06/22(Mon) 13:36:26ID:c0NDg0Mzg(10/11)NG報告

    唐突だがみりあや樹の人がユーフォの久美子というのは意外な配役だった 久美子はけっこうシリアスに屈折しててリアルな女子って感じだからな そういう等身大系はやらんのじゃないかってな


    やらないみりあ

  • 979名無し2020/06/22(Mon) 13:36:33ID:UwNjE5NzQ(5/5)NG報告

    >>972
    蟹座、魚座、水瓶座。
    たしかにどんな作品でも弱いからネタ扱いばかりだ。獅子座とか射手座、双子座はどの作品でも強い扱いなのに。

  • 980名無し2020/06/22(Mon) 13:37:51ID:A0MDE2ODA(13/13)NG報告

    >>973
    相容れないのは間違いないからなぁ。少なくとも和解はしない

  • 981名無し2020/06/22(Mon) 13:37:58ID:kzMDAwNDY(1/1)NG報告

    >>922
    >>939
    細かいけど、五「条」ね。

  • 982名無し2020/06/22(Mon) 13:43:09ID:I5NTI1NzA(1/1)NG報告

    >>863
    大地への畏怖から生まれた化身(呪霊)ぞ
    そら強い

    消耗してたとは言え手練れも弱パンで滑らかに丸焦げにされていく無常さよ…

  • 983名無し2020/06/22(Mon) 13:45:32ID:g1MzIxNTY(3/3)NG報告

    >>979
    水瓶座は案外強いことも多い気がする。
    獅子座は意外とピンキリ。聖闘士のほうは操られたり、瞬殺されたりなまじそれまでの扱いがいい分、変にやられがち。逆にリーオーは量産機のクセに乗り手の関係で無茶苦茶強い時がある。

  • 984名無し2020/06/22(Mon) 13:45:39ID:c4MTczMTQ(10/11)NG報告

    >>976
    早パイはいくら曇らせてもいいみたいな風潮ある

  • 985名無し2020/06/22(Mon) 13:46:07ID:AwODgxNTI(17/17)NG報告

    >>979
    言うて双子座嫌われそうな立ち位置ばかりじゃないですかー

  • 986名無し2020/06/22(Mon) 13:47:15ID:U0NjU4NTA(10/10)NG報告

    >>985
    あ"?同じくらい主役貰ってるやろがい!

  • 987名無し2020/06/22(Mon) 13:47:39ID:Y1MzA0NzA(2/2)NG報告

    >>979
    つ(強い蟹座怪人)

  • 988名無し2020/06/22(Mon) 13:49:49ID:QxNjkwNDg(9/9)NG報告

    >>982
    しかも他のは若手っぽいけどこの人は年上っぽいよなぁ
    他の人たちも前々から生まれてそうな呪いなのに
    今回で呪霊は滅びても蘇る的なことが言われてたから何回か払われて生まれ変わってるのかね?

  • 989名無し2020/06/22(Mon) 13:50:42ID:c0NDg0Mzg(11/11)NG報告

    このままでは次スレ頭も話題はカニまっしぐらである

  • 990名無し2020/06/22(Mon) 13:51:14ID:gwNzgxNjY(8/8)NG報告

    3×2マスにバブル状態付与の蟹座が弱いわけないだろ

  • 991名無し2020/06/22(Mon) 13:52:16ID:E3NjUzODY(4/4)NG報告

    >>990 キャンサー・バブル懐かしい
    3はカードだけで登場しなかったよね(何で3にハープ・ノートのカードが無いのかいまだに不満)

  • 992名無し2020/06/22(Mon) 13:52:17ID:k1NDg5NjA(8/8)NG報告

    >>987
    配信で久しぶりに見たらフォーゼまともに勝てて無くて驚いた

  • 993名無し2020/06/22(Mon) 13:52:23ID:E5OTAxOA=(7/7)NG報告

    >>979
    は?うお座はアルバフィカ様で全て挽回できるくらいかっこいいんですけど?!

  • 994名無し2020/06/22(Mon) 13:53:10ID:c4MTczMTQ(11/11)NG報告

    カニモチーフの機械や怪人ってだいたいナイスデザインなイメージ

    蟹の爪がかっこいいからかな

  • 995名無し2020/06/22(Mon) 13:53:34ID:MyODY3MTY(3/3)NG報告

    1000ならエクスカリバー

  • 996名無し2020/06/22(Mon) 13:53:45ID:E1MDQ2MDA(11/11)NG報告

    1000なら海

  • 997名無し2020/06/22(Mon) 13:53:47ID:U4NTM0MzA(5/5)NG報告

    マスコット

  • 998名無し2020/06/22(Mon) 13:53:50ID:A5MTMwNzA(1/1)NG報告

    微生物

  • 999名無し2020/06/22(Mon) 13:53:52ID:I3NjczNg=(1/1)NG報告

    血統

  • 1000名無し2020/06/22(Mon) 13:53:52ID:kwMzMyMTI(4/4)NG報告

    憐憫

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています