型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ542

1000

  • 1名無し2020/06/15(Mon) 19:57:27ID:U5MDMxODU(1/2)NG報告

    よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ5』
    https://bbs.demonition.com/board/4915/
    『型月×特撮スレッド 396』
    https://bbs.demonition.com/board/5338/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
    https://bbs.demonition.com/board/5024/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/5342/?res=950
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします

  • 2名無し2020/06/15(Mon) 20:06:47ID:U5MDMxODU(2/2)NG報告
  • 3名無し2020/06/15(Mon) 20:13:55ID:kwNDQwODA(1/9)NG報告

    即死!

  • 4名無し2020/06/15(Mon) 20:14:12ID:g5NzA4NDA(1/8)NG報告

    >>1乙だが
    画像やっぱ読み込まない感じですかね?

  • 5名無し2020/06/15(Mon) 20:14:17ID:QzNDAwMTA(1/5)NG報告
  • 6名無し2020/06/15(Mon) 20:14:52ID:I4NTYwMA=(1/2)NG報告

    今は単なる研ぎタイムになったけど、初見はめっちゃカッコ良かったムフェトジーヴァの即死技の王の雫。

  • 7ウニアマゾン2020/06/15(Mon) 20:15:22ID:A2NDY1NTA(1/5)NG報告

    絶対遵守のギアス
    相手の目をみて「死.ね」と命ずるだけで殺.すことが出きるとか割りとチート

  • 8名無し2020/06/15(Mon) 20:16:51ID:YwOTk4ODA(1/2)NG報告

    低確率で相手を即死させるサドンデストロイヤー

  • 9名無し2020/06/15(Mon) 20:16:58ID:Y0MjIwNzU(1/13)NG報告

    ドラクエのザキシリーズ

  • 10名無し2020/06/15(Mon) 20:17:02ID:Q4MzY4NTU(1/4)NG報告

    >>1

    画像貼れました?

  • 11名無し2020/06/15(Mon) 20:17:16ID:Q2MTI4MjA(1/3)NG報告

    おら即死だ受け取れ!

  • 12名無し2020/06/15(Mon) 20:17:42ID:A1MzM2NDA(1/5)NG報告

    削除 削除 削除 削除 削除 削除 削除 削除 削除

  • 13名無し2020/06/15(Mon) 20:18:00ID:Q2MTI4MjA(2/3)NG報告

    まーた貼り忘れら。これは自分が食らう側ですわ

  • 14名無し2020/06/15(Mon) 20:18:28ID:MxNzE2OTU(1/2)NG報告

    型月だけど即死系は扱い辛いってはっきりわかんだね

  • 15ウニアマゾン2020/06/15(Mon) 20:18:38ID:A2NDY1NTA(2/5)NG報告
  • 16名無し2020/06/15(Mon) 20:19:58ID:UzNjQwODU(1/6)NG報告

    マキシマムハイパーサイクロン
    軌道上のものを原子レベルのチリにする
    カブト最強の必殺技
    相手は死ぬ

  • 17名無し2020/06/15(Mon) 20:20:41ID:c2NTY5NDA(1/4)NG報告

    ポケモンがほこるロマン技
    いちげきひっさつ

  • 18名無し2020/06/15(Mon) 20:21:38ID:kwNDQwODA(2/9)NG報告

    >>3
    画像にさせてもらったけど

    即死技ゆえに不遇な扱いでもあったフーゴが主役の、「恥知らずのパープルヘイズ」は良いぞ

    アニメ五部で、フーゴのその後が気になった人は是非(まあfatezeroとSNみたく、厳密にはパラレル混じりで純粋な後日談とも言えないかもだが)
    (アニメ映画化してほしい。アニメ五部及び原作とのズレ?凄みで無視して可)

  • 19名無し2020/06/15(Mon) 20:21:50ID:Y0MjIwNzU(2/13)NG報告

    毒舌
    それは人間が持つ最も効果的で無慈悲な即死技

  • 20名無し2020/06/15(Mon) 20:22:18ID:M2NzIyMzA(1/3)NG報告

    割と仕事する即死

  • 21名無し2020/06/15(Mon) 20:23:42ID:Y0MjIwNzU(3/13)NG報告

    北斗の拳より経絡秘孔突き

  • 22名無し2020/06/15(Mon) 20:24:34ID:kwNTg1MTU(1/8)NG報告

    積みゲーなラスボスへの命を代償とした即死魔法

  • 23名無し2020/06/15(Mon) 20:24:58ID:YyNDE1OTU(1/8)NG報告

    天魔・大嶽
    死へと至る瞬間を与える幕引きの異能
    自分を強化する求道から周囲に影響を与える太極に変化したせいで戦力がえらい事に

  • 24名無し2020/06/15(Mon) 20:25:16ID:E3Njk3NjU(1/2)NG報告

    過去二撃必殺で見せたそいぽんに対してどう見ても凶能力の即死をばら撒くバラガン当てる師匠

  • 25名無し2020/06/15(Mon) 20:25:18ID:E0Mzg1NDA(1/2)NG報告

    どんな状況であってもワンチャンスで一発昇天が可能な摩美々砲

  • 26名無し2020/06/15(Mon) 20:25:38ID:E5NjA2MA=(1/4)NG報告

    外傷を一切付けずただ生命活動を停止させるだけのシンプルな効果だが
    それ故に対生命への攻撃性能の頂点ともいえる死の魔法アバダケダブラ

  • 27名無し2020/06/15(Mon) 20:25:42ID:I2MzUyOTA(1/5)NG報告

    誰かが足を引っ張ると一気に即死技を打たれるファーさん
    6人でやるのがデフォながら、キャラ落とすと色々詰みかねないヤベーやつ
    ...これをソロクリア出来る人はちょっとおかしい

    なお、グラブルには即死技はいくつかある
    (単純なキャラ死亡から、PL強制敗北技まで)

  • 28名無し2020/06/15(Mon) 20:26:30ID:c4NTYxOTU(1/15)NG報告

    >>7
    目なんか見ないで言葉だけで殺/せるやつもいるぞ

  • 29名無し2020/06/15(Mon) 20:26:42ID:Y5NDY4NzA(1/1)NG報告

    >>14
    まぁ、本来はゲイボルグは対強敵用の奥の手であり、兄貴自身が化け物のように強いから使う必要があまりなかったからね

  • 30名無し2020/06/15(Mon) 20:27:18ID:A4MzkxNzA(1/12)NG報告

    日本帝国海軍連合艦隊司令長官 山本五十六がHOIだとワンクリックで暗殺出来る

  • 31名無し2020/06/15(Mon) 20:27:22ID:Y0MjIwNzU(4/13)NG報告

    東方projectより西行寺幽々子の「死を操る程度の能力」

    喰らった相手は抵抗することなく死を受け入れ、また死亡した者は能力者(=この場合は幽々子)の支配下に置かれる
    ただしその能力の都合上不老不死の相手には効かない(作中だと輝夜や妹紅等の蓬莱人がこれに当たる)

  • 32名無し2020/06/15(Mon) 20:27:40ID:gzODA5NTU(1/3)NG報告

    >>19
    美女と野獣は野獣の姿のままの方が格好良くて好きだった。

  • 33名無し2020/06/15(Mon) 20:28:05ID:M1MjQyNzA(1/5)NG報告

    即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。の主人公高遠夜霧
    「死/ね」と言うとか殺意を受けたらとか、なんかよく分からんけどなんやかんやの条件があって相手を即死させる能力の持ち主……こういう系を見てて思うんだけどさ。どうやって盛り上がるバトル書けばいいのこれ?逆に難しすぎない?

  • 34名無し2020/06/15(Mon) 20:28:18ID:M2NTE2MzU(1/6)NG報告

    テーレッテー
    オーモーイーガー
    アオニソマルマデー
    デストローイ

  • 35名無し2020/06/15(Mon) 20:28:41ID:A4MzkxNzA(2/12)NG報告

    >>14
    兄貴なんて即死持ってるくせに普通のスペックも高いからチートやチート

  • 36名無し2020/06/15(Mon) 20:29:09ID:gzODA5NTU(2/3)NG報告

    >>22
    > 積みゲーなラスボス
    そのうち倒せばいいやとおもって放置プレイされているラスボスかな?

  • 37名無し2020/06/15(Mon) 20:29:45ID:kwNDQwODA(3/9)NG報告

    >>23
    至高になるほど陳腐になると水銀が言ってたが、

    成る程。たしかに幕引きと夜行の即死合戦は、小学生が「バリア!」「バリアより強いビームハイ勝ち!」「そのビームより強いバリア張ったもんはい勝ち!」とふざけ合うようなアホらしさがあった

    だからマッキースマイルでケリつけるね

  • 38名無し2020/06/15(Mon) 20:29:49ID:A1MzM2NDA(2/5)NG報告

    (プレイスタイルにもよるけど)みんなのうらみ

  • 39名無し2020/06/15(Mon) 20:30:06ID:c1NzAyNTA(1/1)NG報告

    通っただけで人が42ます

  • 40名無し2020/06/15(Mon) 20:30:17ID:EyODMxOTU(1/24)NG報告

    >>33
    私生活超しんどそう

  • 41名無し2020/06/15(Mon) 20:30:44ID:I0NDIwNzU(1/5)NG報告

    『概念』すら断つ回避不可の一撃必殺の剣

  • 42名無し2020/06/15(Mon) 20:30:44ID:A4MzkxNzA(3/12)NG報告

    >>33
    ファーストインパクト重視の設定かつ
    主人公が無双し続ける事が許される、なろう系ならではの設定やな

  • 43名無し2020/06/15(Mon) 20:30:49ID:Q4MzY4NTU(2/4)NG報告

    >>29
    それ言ったら本来のゲイボルグに因果逆転どころか必ず心臓に刺さるって逸話は無いよ
    それ以外ならやたらと逸話あるけど

    もっぱら光の剣と叫びの槍がメインウエポンで使いたがらない

  • 44名無し2020/06/15(Mon) 20:31:12ID:c0MjMzMzU(1/2)NG報告

    >>35
    攻撃補助探索などできる魔術師でもあるとか本当にチートだわ

  • 45名無し2020/06/15(Mon) 20:31:41ID:cyNjU0NQ=(1/7)NG報告

    皆大好き白兎♪
    得意なのは首を斬る事
    特に円卓の首を獲るのがすっごく上手いです

  • 46名無し2020/06/15(Mon) 20:32:05ID:E2MjI2NjU(1/9)NG報告

    存在そのものが即死技なDr.マンハッタン

    手をかざせば宇宙を含めたあらゆる物質を分解できるチートキャラ

    GIF(Animated) / 1.87MB / 5300ms

  • 47名無し2020/06/15(Mon) 20:32:15ID:MzMzM5OTU(1/3)NG報告

    わし「勝てねえ……ヒャッハー!即死じゃー!!」

  • 48名無し2020/06/15(Mon) 20:32:24ID:EwMjU4NzU(1/12)NG報告

    >>33
    その作品は知らんけど
    即死効果無効の相手を出すなり
    そもそも発動できない状況に追い込まれるなり
    死なせたくない相手を敵にするなりすればいいだけなんじゃないかね

  • 49名無し2020/06/15(Mon) 20:32:32ID:Y0MjIwNzU(5/13)NG報告

    ボスキャラ一体一体に即死技が用意されてる爆ボンバーマン2

  • 50名無し2020/06/15(Mon) 20:33:12ID:kwNTg1MTU(2/8)NG報告

    全スレ>>985
    最近だとID:INVADEDが面白かったです

    >>36
    OH……言うまでもなく詰みの誤変換です……

  • 51名無し2020/06/15(Mon) 20:33:18ID:c4ODU0NDA(1/3)NG報告

    >>5
    ま~た青使いが一人で盛り上がってやがる・・・(漫画めくり

  • 52名無し2020/06/15(Mon) 20:33:54ID:MyMTYwNTU(1/6)NG報告

    即死と聞いて真っ先に連想したもの

  • 53名無し2020/06/15(Mon) 20:34:33ID:A4MzkxNzA(4/12)NG報告

    昔ジャンプの読み切りで敵の能力が一撃必殺とかで
    小石投げて当たるだけで死ぬみたいな能力あって強そうだった
    なんか普通にフィジカルで負けてたけど

  • 54名無し2020/06/15(Mon) 20:35:22ID:g5NzA4NDA(2/8)NG報告

    >>51
    MOMAはカットをお願いする必要のない相手に優しいソリティアだったっけ?
    遊戯王だと基本デッキ触りまくるから相手にやって貰うの申し訳ないんだよね

  • 55名無し2020/06/15(Mon) 20:35:36ID:EyODMxOTU(2/24)NG報告

    >>53
    面白かったけど攻略法が納得いくようないかないようなちょっともにょった思い出

  • 56ウニアマゾン2020/06/15(Mon) 20:36:22ID:A2NDY1NTA(3/5)NG報告

    >>19
    せやな

  • 57名無し2020/06/15(Mon) 20:36:27ID:M3ODEwNTA(1/2)NG報告

    皆大好きザラキ
    トラウマだったり無能の代名詞だったり雑魚狩りに頼れたりするのが面白い

  • 58名無し2020/06/15(Mon) 20:37:09ID:Q0NjY1OTU(1/12)NG報告

    >>52
    でえじょーぶだ、失業手当がある

  • 59名無し2020/06/15(Mon) 20:38:17ID:M1MjQyNzA(2/5)NG報告

    >>49
    爆ボンバーマンといえば、1というべきか無印というべきかの方の炎ステージの中ボスが謎の衝撃波で白ボンを気絶させた隙に持ち上げて溶岩に投げ落とすという、ボンバーマンシリーズの中では割と斬新な戦闘スタイルに笑った覚えがある

    いや爆弾使えよお前……え、残りのメンバーもジェットで突進して殴ってきたり炎の矢を撃って白ボン側の爆弾を誘爆させたりしてるって?いやまあそう言われたら反論できないけど……
    それとそのゲームで「序盤から力を貸してくれる奴が実は黒幕(真ラスボス)だった」というパターンを覚えた

  • 60名無し2020/06/15(Mon) 20:38:39ID:cyNjU0NQ=(2/7)NG報告

    >>53
    だってあれ
    「攻撃を当てた」って認識が必要なんだもん
    当てたのなら小石でも即死攻撃になるけど、佐亜子さんの能力なら回避しながら殴るの余裕だし

  • 61名無し2020/06/15(Mon) 20:39:19ID:U5OTIyNQ=(1/3)NG報告

    最近話題のドグマブレード
    正しい技術を磨かねば達成できぬ即死技はロマンある

  • 62名無し2020/06/15(Mon) 20:39:21ID:E5NjA2MA=(2/4)NG報告

    >>49
    右端のやつなんて固有能力が即死フィールドで即死バリエーションがあって余計怖い
    一体何ルスなんだ…

  • 63新入社員アルト 2020/06/15(Mon) 20:39:37ID:EwODAyNzA(1/1)NG報告

    >>8
    地味にこのライフ削りで後々Vシネマの貴利矢さんを間接的に助けていたりする

  • 64名無し2020/06/15(Mon) 20:40:10ID:MxNzE2OTU(2/2)NG報告

    >>28
    逆に対象がギアス使いを愛してくれないと発動できないク、ソ即死ギアスもあるぞ

  • 65名無し2020/06/15(Mon) 20:42:15ID:IzMTkwNDU(1/3)NG報告

    https://twitter.com/studionekot/status/806871331329318912
    「およそ24時間ずっと標的から数十m以内の距離を保ちつつ魔法を構築する」などの超めんどくさい準備さえすれば、どんな物的障害も魔法もすり抜けて魂を即死に至らせる魔法”霊磁砲”の使い手

  • 66名無し2020/06/15(Mon) 20:42:19ID:AwMzI3MDU(1/17)NG報告

    >>61
    派生にジャンクブレードとかあったな

  • 67名無し2020/06/15(Mon) 20:42:55ID:c4ODU0NDA(2/3)NG報告

    >>54
    http://mtgwiki.com/wiki/MoMa

    いや、こっちは死んだ目しながらシャッフルとかしないといけないから・・・・
    「もう負けでいいからマンガ読ませろ」という試合放棄を全身で訴えるための構えです。

  • 68名無し2020/06/15(Mon) 20:43:18ID:kwNDQwODA(4/9)NG報告

    RPGの即死技に対して
    「でもどうせボスキャラには使えないんでしょ?」と冷めた目で見ちゃうマン。

    まあロマン技か、はたまたスピード経験値稼ぎぐらいよな。

  • 69名無し2020/06/15(Mon) 20:43:39ID:E3Njk3NjU(2/2)NG報告

    >>37
    水銀の「陳腐でも役者良ければ物語は良い」
    ってそれ脚本家としてダメだろって二人とも断じているのが本当嫌いなんだなって

    Q.即死技使いと即死技使いが戦ったらどうなる?
    A.相手の即死技をくらっても自分の即死技で即死させて無効化します
    陳腐なこんな力を振るうことよりも、この力で何を成すかが大事だと伝えるためのものだったねこれ
    マッキー自身、即死なんて力持ちながら結局脚本家の操り人形だったからね

  • 70名無し2020/06/15(Mon) 20:43:54ID:M1NTcyMzU(1/3)NG報告

    >>53
    「桐野佐亜子と仲間たち」だな
    敵の能力が「一撃必殺」でどんな攻撃でも一撃与えれば相手を殺 せる
    ただ一撃を与えなければ必殺にならないから
    カウンターで拳潰して「この場合一撃を与えたのは私の方だよな」って勝利した
    攻撃を当てるではなく一撃が必殺の条件だったという

  • 71名無し2020/06/15(Mon) 20:43:56ID:cyNTAwMDA(1/4)NG報告

    専用の即死スキルを持つペルソナ

  • 72名無し2020/06/15(Mon) 20:44:06ID:A5MjM5ODA(1/1)NG報告

    >>54
    リンク召喚の度にデッキを触るコードー・トーカー使いだから、身内でデュエルするとソリティア終了か効果でドローするか相手が止めてくるかまでは相手がめんどくさがって触ってこないわ。

  • 73名無し2020/06/15(Mon) 20:44:21ID:c4ODU0NDA(3/3)NG報告

    >>34
    画像解像度の向上を知るための画像やなw

  • 74名無し2020/06/15(Mon) 20:44:30ID:c4NTYxOTU(2/15)NG報告

    >>41
    これ、決め技が即死級じゃない方が珍しかったくらいインフレバトルしてなかったか?

  • 75名無し2020/06/15(Mon) 20:44:37ID:A4MzkxNzA(5/12)NG報告

    >>68
    使えても条件付きが限界だよな
    5ターン後で敵のHPが一度でも半分を切ったらみたいな

  • 76名無し2020/06/15(Mon) 20:44:55ID:g5NzA4NDA(3/8)NG報告

    >>68
    おっそうだな

  • 77名無し2020/06/15(Mon) 20:45:26ID:QzMzQxNzU(1/11)NG報告

    報道
    それは社会的即死

    最新話でポップちゃん物理的にも即死しかけたけど
    良かったねコーイチと一緒に逝けるよ

  • 78名無し2020/06/15(Mon) 20:46:30ID:EyODMxOTU(3/24)NG報告

    即死に限らないが認識系や概念系は下手したら戦闘力より口プレイや言い訳力が高いほうが強い可能性がある

  • 79名無し2020/06/15(Mon) 20:47:18ID:Q1MTg2MA=(1/2)NG報告

    >>34
    アニメとか見てると思うけど処刑用BGMっていいよね
    曲が流れ出すとこれだよこれ!ってなる

    まあ格ゲーだと負けて聞かされてるプレイヤーがいるわけだが

  • 80名無し2020/06/15(Mon) 20:47:39ID:MzMzM5OTU(2/3)NG報告

    >>73
    最新作はアンリアルエンジンフルドライブCGだから解像度足らねえってなる

  • 81名無し2020/06/15(Mon) 20:47:42ID:M3ODEwNTA(2/2)NG報告

    >>68
    どっかの金ぴかみたいに条件付きで決まるケースもあるから多少はね?

    道中の面倒くさい敵の処理に有効なケースは多いからなんやかんや重宝する印象

  • 82名無し2020/06/15(Mon) 20:48:17ID:A4MzkxNzA(6/12)NG報告

    記憶操作の能力とかを格闘しながら使えたら強そうだけどそういうキャラって居るかな
    殴った瞬間敵の記憶少しでも消せば一瞬動きは止まるだろうし

  • 83名無し2020/06/15(Mon) 20:49:49ID:MzMzM5OTU(3/3)NG報告

    >>79
    ある意味日本で最も有名な処刑用BGM

    YouTubehttps://youtu.be/HaesV2IlBcc

  • 84名無し2020/06/15(Mon) 20:49:50ID:kwNDQwODA(5/9)NG報告

    >>81
    天鎖エヌマにはお世話になった

    特に欠片男の全回復を、ハイ即死ドーン!で潰した時

  • 85名無し2020/06/15(Mon) 20:49:50ID:Q4MzY4NTU(3/4)NG報告

    >>57
    たしかザキ系の能力のからくりって氷雪系の力で血液や生命活動を凍結させる
    とか聞いたことある

  • 86名無し2020/06/15(Mon) 20:50:25ID:YyNTA0MDA(1/10)NG報告

    ハマ系
    ムド系
    ええ、メガテンやペルソナシリーズでお馴染みの即死魔法ですよ
    敵も味方も即死する
    防ぐ手段はある程度はあるが場合によっては
    主人公に直撃して辛いことになることも

  • 87名無し2020/06/15(Mon) 20:50:57ID:c4NTYxOTU(3/15)NG報告

    >>68
    バニッシュ、デス!!

  • 88名無し2020/06/15(Mon) 20:52:26ID:kyNDI5NQ=(1/1)NG報告

    自分以外の平行世界の物が出会うと引き寄せぶつかり消滅するD4C

  • 89名無し2020/06/15(Mon) 20:52:49ID:g2NjQzODU(1/4)NG報告

    >>82
    あくまで疑惑だし本質はさっぱり分からんが呪術の虎杖が…
    宿儺さんは王名乗るなら器の状態ぐらい把握して下さい!何ですアレ!

  • 90名無し2020/06/15(Mon) 20:54:13ID:IxODUyMDU(1/11)NG報告

    吸い込めれば格上の究極体だろうと問答無用で葬れるヘブンズゲート

  • 91名無し2020/06/15(Mon) 20:54:19ID:g2NzM0MjU(1/3)NG報告

    即死技大体出たから…
    天童さん

    従来のアクションゲーならあんな大技食らわないのに…(ナンバがまた死んだ…

  • 92名無し2020/06/15(Mon) 20:54:34ID:A4MzkxNzA(7/12)NG報告

    >>88
    最高クラスの能力に最高クラスのメンタル持ったボスキャラの鏡

  • 93名無し2020/06/15(Mon) 20:54:53ID:MyMTYwNTU(2/6)NG報告

    >>83
    意外と悪役の台詞があって驚き

  • 94名無し2020/06/15(Mon) 20:54:56ID:Q0NjY1OTU(2/12)NG報告

    >>82
    正確には記憶操作じゃないし特殊な武器が必要になるけどそんな感じのことができる人なら知ってる


    月島さんっていうんですけどね

  • 95名無し2020/06/15(Mon) 20:55:08ID:U5OTIyNQ=(2/3)NG報告

    >>82
    記憶操作とは微妙に違うけどトライガンのドミニク・ザ・サイクロプス
    ヒュプノシス(催眠術)を使用して敵の知覚に空白時間を作り攻撃するため、向こうから見ればどれほどのクイックドロウでも対応できないほどの高速戦闘を仕掛けてくる

  • 96ウニアマゾン2020/06/15(Mon) 20:55:42ID:A2NDY1NTA(4/5)NG報告

    >>68
    FFⅥで魔列車にフェニックスの羽ぶつけたら即死したのは( ゚д゚)ポカーンってなりました。

  • 97名無し2020/06/15(Mon) 20:55:58ID:UwMDc4OTU(1/4)NG報告

    >>18
    フーゴの回想で、ヤクを売る対立組織を潰したのにネアポリスにヤクが出回っている
    顔馴染みの売人に事情を聞いたら「新しい得意先が出来た」と上機嫌で話した
    ブチャラティへの報告で「どうやらボスの独断でヤクを売る方針へ決定したようです
    リーダーのポルポさんにも報告しましたが声を震わせこれ以上詮索するなとのことです」
    それを聞いたブチャラティは死人のように顔が青ざめ肌はカサカサで瞳は渇いていた
    彼が組織へ入団した経緯を知っているフーゴは、今はショックを受けていてもブチャラティ
    ならそれを乗り越えてのし上がっていくだろうと楽観的に思っていたが実際は精神を蝕むように
    追い詰められていた、いかに甘い考えだったかを思いだしたら自分自身にキレた
    敵の能力を消滅させるほどに感情が爆発した…というシーン好きです

  • 98名無し2020/06/15(Mon) 20:56:20ID:I5NTQ4MDA(1/2)NG報告

    ここまでなし

  • 99名無し2020/06/15(Mon) 20:56:34ID:g5NzA4NDA(4/8)NG報告

    即死というか大ダメージなんだろうけど
    落とす

  • 100名無し2020/06/15(Mon) 20:57:04ID:Y3Mjc0OTU(1/1)NG報告

    >>45
    ク.ソ兎を葬るアッチラの聖なる手りゅう弾の使い方
    1)聖なるピンを抜く
    2)3つ数える
    3)4つ、2つはダメ
    4)5は論外
    6)投げる
    7)アーメン

  • 101名無し2020/06/15(Mon) 20:58:12ID:QzMzQxNzU(2/11)NG報告

    >>82
    ゲットバッカーズの主人公の片方が多分かなり近い
    邪眼で相手に偽りの記憶を見せることが出来る

  • 102名無し2020/06/15(Mon) 20:58:35ID:M5MjM1MDU(1/7)NG報告

    >>70
    これの面白いところは、「超能力者だからって自分の能力正確に把握してるわけねーじゃん」という身も蓋もない論理なんだよね。
    だからこそ、「概念を含めた名前を見抜く」超能力の「命名」が完全にチートなわけで。

  • 103名無し2020/06/15(Mon) 20:59:00ID:Q5MDU3NjA(1/2)NG報告

    >>43
    心臓に当たるという逸話はないが、「空中、水中、地上どこにいようとゲイボルグからは逃れられず、いかなる防具でも防げない」、「雷の速さで敵に向かう」「当たったら○ぬ」などの伝承があるから、ある意味型月版より凶悪なんだよね、原典ゲイボルグ

  • 104名無し2020/06/15(Mon) 20:59:09ID:Y0MjIwNzU(6/13)NG報告

    >>93
    うーんこのボロク.ソ感
    まあ常識的に考えて、そんなお偉いさんがお忍びでも歩いてるなんて思わないからある意味当然ではある

  • 105名無し2020/06/15(Mon) 20:59:17ID:Q1MTg2MA=(2/2)NG報告

    >>83
    必殺シリーズもいいぞ
    YouTubehttps://youtu.be/4LClwGgvacs

  • 106名無し2020/06/15(Mon) 20:59:35ID:A4MzkxNzA(8/12)NG報告

    やべえ
    ここに出てる大体の作品読んでるし
    キャラも覚えてるのに能力の詳細とかはさっぱりだ
    読み返そう

  • 107名無し2020/06/15(Mon) 20:59:59ID:kzMDE2MjA(1/1)NG報告

    >>93
    構成上仕方ないとは言え暴れん坊将軍の悪役、相手が吉宗公と知っても殺意MAXなのアグレッシブだよね……

  • 108名無し2020/06/15(Mon) 21:00:06ID:M0MjYxNDU(1/3)NG報告

    >>90
    ホーリーエンジェモン進化からのピエモンへの猛攻の爽快感好き

  • 109名無し2020/06/15(Mon) 21:01:32ID:Q5ODMzMzU(1/3)NG報告

    パワポケのバジリスク、少しでも傷つけた物を生物非生物問わず即死させる
    細かく砕いたガラス粉とかで呼吸器や内臓が傷ついただけでも即死が発動するため生身相手ならまず負けない…はず
    本編では触れた者の重力を操作する能力者であるカズが身に着けていたスーツに傷一つ付けられないため完封されかけた可哀そうな人、最後の自爆もスーツの機能を一部壊せたが結局ほぼ完敗だった

  • 110名無し2020/06/15(Mon) 21:02:53ID:kwNDQwODA(6/9)NG報告

    >>107
    だって口封じしないとどの道シヌし。
    口封じしても、生き残りによる権力でシヌな。

    詰みである

  • 111名無し2020/06/15(Mon) 21:02:58ID:g2NjQzODU(2/4)NG報告

    >>109
    ホンフーさんの方が活用してた感ある

  • 112名無し2020/06/15(Mon) 21:03:06ID:A4MzkxNzA(9/12)NG報告

    >>109
    ホンフーさんが仇取ってくれたから…

  • 113名無し2020/06/15(Mon) 21:05:04ID:M5MjM1MDU(2/7)NG報告

    >>107
    まあでも、やった事考えたら良くて切腹レベルだし、権力で揉み消そうにも相手は将軍様だし。
    生き残りたかったら開き直って目の前の将軍様を返り討ちにして逐電するしかないでしょ。

  • 114名無し2020/06/15(Mon) 21:05:20ID:EyODMxOTU(4/24)NG報告

    リアル系即死攻撃狂犬病の話をしよう(ポロロン)

  • 115名無し2020/06/15(Mon) 21:05:47ID:EyODMxOTU(5/24)NG報告

    >>114
    いや思えば確殺攻撃であって即死ではなかったな

  • 116名無し2020/06/15(Mon) 21:05:53ID:IxODUyMDU(2/11)NG報告

    >>93
    武士道みょうりにごわす
    って言ってる人が強キャラ感満載で好き

  • 117名無し2020/06/15(Mon) 21:06:09ID:AwNjQzMTU(1/5)NG報告

    レッドフォール!!(不法投棄)

  • 118名無し2020/06/15(Mon) 21:06:21ID:Q2NjI0MjU(1/1)NG報告

    >>82
    このブルーベル・キャンディって子がまさしくそんな感じ
    手で触れると記憶をキャンディの形にして取り出せる能力にえげつないレベルの近接格闘の合わせ技で、間合いに入れば一方的にやりたい放題してたよ

  • 119名無し2020/06/15(Mon) 21:07:32ID:Q5NDE3MDA(1/3)NG報告

    >>103
    というか原典クー・フーリン自体が戦ったら死ぬ系のイベントボスが主人公やってます感がすごい、最期はメイヴ率いるケルト神話連合軍が何重にもデバフかけまくり一人で戦う羽目になった上で多くの敵を道連れにして逝くって言うレイドボスみたいな感じだし

  • 120名無し2020/06/15(Mon) 21:08:05ID:A4MzkxNzA(10/12)NG報告

    何かの間違いで新パワポケ出ないかなー
    もしくはリメイクとか
    矢部君に声付いたしその調子でしあーんにも…
    なんてね

  • 121名無し2020/06/15(Mon) 21:08:22ID:g2NjQzODU(3/4)NG報告

    白兵激強キャラが触れたら即死技持ち出してきたりすると理不尽感が凄い

  • 122名無し2020/06/15(Mon) 21:10:12ID:M1MjQyNzA(3/5)NG報告

    >>114
    普通の犬を狂犬病の犬と同じように水に怯えるよう訓練した高校生の図

  • 123名無し2020/06/15(Mon) 21:10:43ID:g5OTExOTU(1/1)NG報告

    なんやこれTさんやんけすげえ
    YouTubehttps://youtu.be/l4tkNjJsOvY

  • 124名無し2020/06/15(Mon) 21:11:44ID:kwNDU2NzU(1/11)NG報告

    即死と言うか即消滅呪文。触れたらほぼ例外なく相手は死ぬ
    あんまりにも強力過ぎて閃華裂光拳共々決まった場面があんまりないがな!

  • 125名無し2020/06/15(Mon) 21:12:24ID:A4MzkxNzA(11/12)NG報告

    結構良いメンタルの整え方かもしれないって思ってる

  • 126名無し2020/06/15(Mon) 21:13:03ID:g5NzA4NDA(5/8)NG報告

    >>121
    そんなもんに頼り出したら武術家として終わりだって公園最強の生物が言ってた

  • 127名無し2020/06/15(Mon) 21:13:26ID:UwMDc4OTU(2/4)NG報告

    バジリスク 〜甲賀忍法帖〜より

    自分に殺意を帯びて襲いかかった者を自滅させる瞳術の使い手、甲賀弦之介

  • 128名無し2020/06/15(Mon) 21:13:53ID:MyMTYwNTU(3/6)NG報告

    >>122
    一度登場した主人公の友人だから犯人だと判明した時はショックだったよ、千家…

  • 129名無し2020/06/15(Mon) 21:15:00ID:kwNDQwODA(7/9)NG報告

    >>125
    いんにゃ、整うどころか逆に精神がバラバラになって行くけらヤバイで、虚言癖

    結局は真実と向き合うのが一番、心の治りが良い

  • 130名無し2020/06/15(Mon) 21:15:14ID:QzMzQxNzU(3/11)NG報告

    >>124
    当たってなくても大魔王消滅させかけた実績だけでお釣りが来るね

    当たったの二回(ルーク、ナイト)で、倒せたの一回(ナイト)だけだっけ?

  • 131名無し2020/06/15(Mon) 21:15:28ID:g2NjQzODU(4/4)NG報告

    >>120
    3〜14までリメイクしてくれ(無茶振り)

  • 132名無し2020/06/15(Mon) 21:15:36ID:c1NjMyMA=(1/5)NG報告

    >>110
    >>113
    上様を打ち取って生き残れば万々歳
    しぬとなっても上様の手でしぬのは栄誉なこと
    暴れん坊将軍もそこを解ってて御庭番衆に成敗させてるわけだしね

  • 133名無し2020/06/15(Mon) 21:16:41ID:E2NjEzNDM(1/4)NG報告

    基本攻撃性能としては最強クラスでラスボスクラスしか相殺出来てない暴王を正面から相殺したドルキさんって割りと凄いよねって
    ついでに初戦でも一撃は回避してる上に二戦目では相殺した上でホーミング対策もバッチリという

  • 134名無し2020/06/15(Mon) 21:17:32ID:U5NTM4MTA(1/2)NG報告

    >>24
    言うほど即死か?
    手切り落とす時間くれるじゃろ

  • 135名無し2020/06/15(Mon) 21:18:54ID:UzOTQyNzU(1/2)NG報告

    大分ジャイアント強化パックだな混沌の軍勢。WSもあるし、強い集団で殴る!がテーマなんかな?

  • 136名無し2020/06/15(Mon) 21:19:22ID:kwNDU2NzU(2/11)NG報告

    >>130
    マトリフ師匠が黒の結晶守ってるジャミラスっぽい奴に使って消し飛ばしてる。
    その後無理が祟りダウンして、例の偽勇者組まぞっほの名シーンに繋がるわけだな。

  • 137名無し2020/06/15(Mon) 21:19:59ID:Q2MTI4MjA(3/3)NG報告

    >>123

    ゴーストワイヤー東京期待しているけど、一人称メインのゲームって部分と販売元がべセスダってのがなぁ……。FO76の惨状は知っているからいやでも身構えてしまう

  • 138名無し2020/06/15(Mon) 21:20:08ID:M4NjQ0MjU(1/1)NG報告

    不正義は即死と言ってもいいんだろうか

  • 139名無し2020/06/15(Mon) 21:20:22ID:c1NjMyMA=(2/5)NG報告

    >>128
    金田一シリーズ、割とはじめちゃんの友人周りにも容赦ないからね

  • 140名無し2020/06/15(Mon) 21:20:25ID:I4MjgzNTc(1/4)NG報告

    当たれば死ぬのソードビッカーにアメコミトップクラスの超パワーを加えた最強×最強の攻撃

  • 141名無し2020/06/15(Mon) 21:22:43ID:A4MzkxNzA(12/12)NG報告

    やっぱ即死とかの能力より筋肉だわ
    筋肉最高

  • 142名無し2020/06/15(Mon) 21:22:51ID:Q5ODMzMzU(2/3)NG報告

    >>120
    わがまま言わないから今の技術で全部野球部分を現行パワプロくらいにして全キャラの立ち絵が動くようにして裏サクセスも同じくらい演出やバランス強化してフルボイスにして14から続く、もしくは14にならなかったIFとして15作ってほしい
    諸々の伏線や謎を全部完全に回収して20くらいまで作ってほしい

  • 143名無し2020/06/15(Mon) 21:23:08ID:c2ODk1NzU(1/1)NG報告

    >>102
    寧ろ「自分の能力の詳細さっぱりわかんねぇ…、どう使うの?」って状態から
    逆転の道を探す展開は使い手の機転が試されて好き
    思えばこれも成立すれば勝負を決めるという意味で即死能力だな

  • 144名無し2020/06/15(Mon) 21:23:19ID:M0MzE0NzU(1/15)NG報告

    >>126
    あくまで「頼り」にするのがダメであって「使いこなす」ことが重要って話だから…。

  • 145名無し2020/06/15(Mon) 21:23:29ID:QzMzQxNzU(4/11)NG報告

    >>136
    師匠のほう忘れてた

    メドローアはアニメでどんだけ演出盛ってくれるかなー

  • 146名無し2020/06/15(Mon) 21:23:49ID:kwNDU2NzU(3/11)NG報告

    >>139
    むしろ金田一が「古い友人なんだ」って言うと大抵「あっ…」ってなる。幸せのままで終わった例ガス君すぎる。
    あと金田一に恋愛感情を持つのも危ない。被害者か加害者になってる例もこれまた多い。速水玲香ぐらいじゃないか例外

  • 147名無し2020/06/15(Mon) 21:23:59ID:IxODUyMDU(3/11)NG報告

    >>121
    ヴェンデッタの袋小路阿修羅さんとかな
    ゼファーさん、よく勝てたものだよ

  • 148名無し2020/06/15(Mon) 21:26:24ID:U2NTM4NDU(1/19)NG報告

    >>114
    狂犬病特有の水を怖れるという症状からヴァンパイアに流水NG設定が付与されたんだっけ

  • 149名無し2020/06/15(Mon) 21:26:53ID:Q2Njk5NDU(1/5)NG報告

    殺したら死ぬ
    逃げたら洗脳される
    嘘ついたら石化する
    殺そうとしたら動けなくなる

    自分にも適応されるとはいえ理不尽極まりない○ソゲーを強いてくる七つの大罪の十戒の戒律

  • 150名無し2020/06/15(Mon) 21:27:30ID:YyNDE1OTU(2/8)NG報告

    >>147
    強大な異能を取得したから小細工をつまらぬものと認識してしまった
    逆襲劇の最大のカモなんだよなぁ

  • 151名無し2020/06/15(Mon) 21:27:50ID:M2NTE2MzU(2/6)NG報告

    揃えたら相手は死ぬ

  • 152名無し2020/06/15(Mon) 21:28:08ID:g0NjgyNjA(1/1)NG報告

    体内から攻撃する技を敵が使うのはナーフされろ(暴論)

  • 153名無し2020/06/15(Mon) 21:28:14ID:UwMDc4OTU(3/4)NG報告

    北斗の拳より 『秘孔新血愁』

    三日後に全身から血を噴き流して死ぬ秘孔、突かれた者はその三日間激しい痛みに襲われ
    死期が迫るにつれてその痛みは増大していく、レイほどの強者ですらその激痛に苦しみ
    続ける恐ろしい効果を持つ

  • 154名無し2020/06/15(Mon) 21:28:34ID:EwMjU4NzU(2/12)NG報告

    >>125
    だって思い返してみたらワシ……自粛中に月姫リメイクをクリアしていたかもしれん……

  • 155名無し2020/06/15(Mon) 21:29:22ID:UxNzUzODA(1/2)NG報告

    何気にまだ死柄木出てないんだ。

  • 156名無し2020/06/15(Mon) 21:29:27ID:c1NjMyMA=(3/5)NG報告

    >>144
    以蔵おじちゃんの強さは文字通り「勝つためには何でも使う」精神と技術力だからねえ
    グラップラー的ではないとはいえこれもまた強さ

  • 157名無し2020/06/15(Mon) 21:29:53ID:M0MzE0NzU(2/15)NG報告

    >>142
    贅沢すぎんぞ…。ぶっちゃけあれ、運ゲー要素多すぎるし、シナリオも主人公以外野球と関係ない部分が増えるしで…。野球バラエティと銘うつのはいいがどっちみちあれ以上長く続けられるようなもんでもないでしょ

  • 158名無し2020/06/15(Mon) 21:30:59ID:gxNDQ3NjA(1/1)NG報告

    >>141
    一昔前はマッスルキャラって噛ませにされやすい印象だったけど
    最近はそうでもなくなってきたのいいよね

  • 159名無し2020/06/15(Mon) 21:32:12ID:M0MzE0NzU(3/15)NG報告

    >>146
    速水れいかは31歳だと結婚して子供もいるんだっけ?

  • 160名無し2020/06/15(Mon) 21:32:32ID:U2NTM4NDU(2/19)NG報告

    ステージギミック「死ぬがよい」

  • 161名無し2020/06/15(Mon) 21:32:56ID:I2MzUyOTA(2/5)NG報告

    >>135 二角やドルゲがいるからリソースは稼ぎやすく、キリノがいるから軽くなるもんなぁ

    地味にペンチに枠割かなくて良くなるのはありがたい
    キリノが複数体いれば二角→ゼクウのムーブも出来るし

    環境に食い込めるかは受け札次第なところはあるが
    スペースクロウラーとか来ないかなぁ

  • 162名無し2020/06/15(Mon) 21:34:05ID:c4Mjk2MjU(1/1)NG報告

    >>141
    筋肉とか鍛えてフィジカル極めた結果、全攻撃ザラキに至ったタイプとかはそれなりにいる

  • 163名無し2020/06/15(Mon) 21:34:43ID:kwNDQwODA(8/9)NG報告

    >>155
    今見返すと、
    手が絡みつくデザインのオゾマシサに背筋が寒くなる

  • 164名無し2020/06/15(Mon) 21:35:34ID:EwMjU4NzU(3/12)NG報告

    >>159
    この言い回し的に結婚してるかは怪しいっつーか
    養子っぽい気がする

  • 165名無し2020/06/15(Mon) 21:35:57ID:IxODUyMDU(4/11)NG報告

    >>155
    そういえば彼の個性(触れたものを全て粉々にする)を見た時に思い浮かべたのがフェアリーテイルのギルダーツだった

  • 166名無し2020/06/15(Mon) 21:36:13ID:I1ODM0NzU(1/6)NG報告

    【悲報】魂を刈り取るイガリマさん、一度も役に立たない

    せめてXDぐらいは活躍させてやれよ
    即死効果持て余しすぎだろ、ただの農機具じゃん

  • 167名無し2020/06/15(Mon) 21:36:23ID:M2NDgyMDA(1/3)NG報告

    レンジ狭いとはいえ即死技使ってくる上に変幻自在のほぼ不死身とかいう大概なヤツ
    生まれが生まれだが所業もゲスいぞ
    しかもMP大量に使うとは言えそのレンジも克服しよった(なお貴賓にお触りしてズンバラリされた模様)

  • 168名無し2020/06/15(Mon) 21:36:28ID:M1NTcyMzU(2/3)NG報告

    相手が悪かっただけでヤバい能力
    能力ってのは生きる為勝つ為に使うからこそ意味があるのであって
    それらを全て死ぬため負ける為にフル活用させるとかエグイ

  • 169名無し2020/06/15(Mon) 21:36:57ID:QzMzQxNzU(5/11)NG報告

    >>155
    即死とかいうより、津波とか地震とかそういう災害かなんかってレベルに到達してるからかも

  • 170名無し2020/06/15(Mon) 21:37:12ID:k5NDE1NjA(1/3)NG報告

    >>132
    子供の頃は何故トドメを忍に任せるか不思議だったが、ティーンになって調べて「将軍の手に掛かるのは栄誉死になるから」とわかって感心したなぁ

    そういうわけだからスペシャルで悪代官は御庭番に任せるけど、悲しき過去のあるが許されざる罪を重ねた大盗賊に「貴様だけはこの吉宗が斬る!」ってやったのは特別感あったなぁ

  • 171名無し2020/06/15(Mon) 21:37:14ID:g5NzA4NDA(6/8)NG報告

    >>158
    だって筋肉=強いみたいな認識持ってくれなきゃ噛ませ犬にならないし……
    ただ最近は能力雑に使う奴等を殴り倒すだけみたいな筋肉増えて逆張り感じてしまう

    知恵と奇跡でどうにかしてからがフィジカルの出番だと思うんだけど、どうよ?

  • 172名無し2020/06/15(Mon) 21:37:21ID:EyODMxOTU(6/24)NG報告

    そろそろどっちが魔法と筋肉どっちかが強いってより両方くっつけるやつみたい
    例えるならギアが魔法でセコンドが魔法使いのメガロボクスみたいなの見てみたいわー

  • 173名無し2020/06/15(Mon) 21:37:46ID:kwNDU2NzU(4/11)NG報告

    >>160
    ロックマンで即死ギミックと言ったらこっちの印象だな
    エグゼの作品でトランスミッションって奴があってクイックマンステージ再現があったんだが、そこでもティウンしまくってなあ…

  • 174名無し2020/06/15(Mon) 21:37:55ID:cyNTAwMDA(2/4)NG報告

    >>162
    サイタマみたいな感じ?

  • 175名無し2020/06/15(Mon) 21:38:17ID:M1NTcyMzU(3/3)NG報告

    >>158
    冷静に考えんでも強力な能力+強靭な肉体持ってる奴が強いってのは当然だからな

  • 176名無し2020/06/15(Mon) 21:38:39ID:M2NTE2MzU(3/6)NG報告

    >>172
    探せばあるよ。

  • 177名無し2020/06/15(Mon) 21:39:18ID:IyMzAyMjA(1/2)NG報告

    自閉円頓裹により必中になった無為転変
    ただし成功したことはない

  • 178名無し2020/06/15(Mon) 21:39:41ID:EyODMxOTU(7/24)NG報告

    >>176
    マジかよタイトル教えて

  • 179名無し2020/06/15(Mon) 21:40:05ID:k5NDE1NjA(2/3)NG報告

    >>153
    ケンシロウが解除できなかったことから、北斗に伝わる秘孔ではなくアミバが見つけたものでは?って考察あるよね秘孔新血愁。

  • 180名無し2020/06/15(Mon) 21:40:15ID:IxMTY4NDA(1/6)NG報告

    >>158
    鋼の錬金術師とかは、筋肉キャラが全うに強くて頼りがいがあるから良い(暑苦しいのがたまに傷)

  • 181名無し2020/06/15(Mon) 21:41:19ID:I2MzUyOTA(3/5)NG報告

    >>166 なんでや!フィーネを即死させたやろ!

    いやまぁ即死技は強過ぎるからしゃーない、一応ヴァンパイアイベで敵も評価してるのを考えるとマジで火力だけはあるもんなぁ

  • 182名無し2020/06/15(Mon) 21:41:20ID:Y0MjIwNzU(7/13)NG報告

    >>155
    覚醒したせいで実質ク.ソゲーになった死柄木ィ…

    崩壊させた瓦礫に触れるのすらアウトとかどないせえと
    肉弾戦主体のデクにとって天敵すぎる

  • 183名無し2020/06/15(Mon) 21:41:44ID:kwNDU2NzU(5/11)NG報告

    >>158
    冷静に考えて筋肉キャラ=遅いって言うのも幻想だからね。筋肉ある奴が遅いわけない
    そしてそれをリアルで証明した筋肉番付の化け物がこの人です

  • 184名無し2020/06/15(Mon) 21:42:13ID:EyODMxOTU(8/24)NG報告

    戦闘系筋肉キャラはもうちょっと脂肪欲しいと贅沢言ってしまうマン
    ガリも細マッチョもゴリマッチョもみんな脂肪なさすぎんよー

  • 185名無し2020/06/15(Mon) 21:42:35ID:MxMTE1MTA(1/1)NG報告

    金払えばスピラ最強クラスの兵器だろうが一太刀で始末してくれるヨウジンボウ

    1ギルで働く太っ腹もいる模様

  • 186名無し2020/06/15(Mon) 21:43:19ID:k5NDE1NjA(3/3)NG報告

    >>171
    同意。やっぱり知恵と奇跡は必要。
    それにどんなにフィジカルを鍛えてもハメワザ能力の泥沼にかかって無意味になるピンチはそれはそれで需要あるしね

  • 187名無し2020/06/15(Mon) 21:43:23ID:c4NTYxOTU(4/15)NG報告

    >>166
    フィーネさん刈り取ったやろ

  • 188名無し2020/06/15(Mon) 21:43:46ID:kwNDQwODA(9/9)NG報告

    >>172
    呪術廻戦は呪術と格闘両方大切かなあ?

    無手筋肉ではく武器故だが。
    落第騎士の英雄譚は、武術+魔法のリミックスが要になってる

  • 189名無し2020/06/15(Mon) 21:43:51ID:E5ODQzNTA(1/3)NG報告

    >>184
    見栄えは脂肪ない方がいいからしゃーない
    そんなリアリティより読む人が求めるのはカッコよさよ
    アベンジャーズのキャプテンアメリカとかも脂肪ないササミ生活の筋肉やし

  • 190名無し2020/06/15(Mon) 21:45:47ID:Q1MDAwMzU(1/10)NG報告

    >>158ハルクの活躍が目に写るんやろなぁ…。原作だと怒りまくれば太陽100万個のパワーをもつヒーローと殴り会えるし

  • 191名無し2020/06/15(Mon) 21:46:28ID:U2NTM4NDU(3/19)NG報告

    >>172
    ハガレン前に読み切りで荒川先生がそれっぽいことしてたな
    剣士VS魔術師で「魔術師に剣が使えないと誰が決めた?」「剣士に魔術が使えないと誰が決めた?」で互いに不意打ちしてた

  • 192名無し2020/06/15(Mon) 21:46:41ID:M1MjQyNzA(4/5)NG報告

    >>164
    37歳の事件簿の方は読んでないから事情とかその辺よく分からないけど
    たしかに実子だったら「息子さんのお父さん」なんて遠回しな呼び方しないわな。「(玲香ちゃんの)旦那さん」とかの呼び方の方が自然だ
    そして「まだ……」って妙に聞きづらそうな感じの言い方からして何かの事件の犯人として捕まってるとか、とにかくそう簡単に彼女らと会えないような事情があるって感じ?

  • 193名無し2020/06/15(Mon) 21:46:50ID:c0NjY3MDU(1/2)NG報告

    錆喰いビスコの【超信弓】
    相手への思いがめちゃくちゃ昂った状態で放つことで、次元の壁も越えて相手を撃ち抜くビスコしか使えない必殺の弓(元気玉みたいにみんなからの想いを集めて威力を上げることもできる)

  • 194名無し2020/06/15(Mon) 21:47:30ID:Q5MTEyNzA(1/1)NG報告

    当たればどんな奴でも死亡が確定する共殺の灰骨

    カグヤが自分で呼び出した重力空間でプルプルするようなドジっ子じゃなかったらナルト達は確実にやられてた

  • 195名無し2020/06/15(Mon) 21:47:49ID:c4NTYxOTU(5/15)NG報告

    >>188
    最強の剣士の比翼さんは魔法関係ないゴリラやん
    誓約掛けるとかいう戦闘中じゃ意味のないノーブルアーツだし

  • 196名無し2020/06/15(Mon) 21:48:10ID:Q1MDAwMzU(2/10)NG報告

    >>155弔くん、この手のキャラにしては割りと即死技当ててるほうだよね。(ヤクザの盾、リ・デストロの部下、クラストさん)

  • 197名無し2020/06/15(Mon) 21:48:14ID:g5NzA4NDA(7/8)NG報告

    説得(即死)
    でもまぁ風来のシレンのモンスターの壺とかドラクエジョーカーズのスカウトアタックとか、信長の野望の離間の計とかも戦闘終了するし多少はね?

  • 198名無し2020/06/15(Mon) 21:49:12ID:I1ODM0NzU(2/6)NG報告

    >>181>>187
    フィーネさんは大人しく眠ってただけで
    切歌ちゃんが過失100%で雑に事故死させただけじゃないか!?
    役に立ったのか、それは

  • 199名無し2020/06/15(Mon) 21:49:18ID:Q0NjY1OTU(3/12)NG報告

    >>188
    冥冥さん好き
    呪術だけじゃ一級になれなかったからフィジカル鍛えたけどそれでもまだ届かなくて再度呪術を工夫して即死技覚えるの試行錯誤感あって好き

  • 200名無し2020/06/15(Mon) 21:50:37ID:YwOTk4ODA(2/2)NG報告

    >>168
    というかこの人、その気になればマイノリティワールド展開しながらドンスラの隕石落としとか使って三虎に近づく事なく完封も出来たんだよね。マジで弟に激甘すぎる

  • 201名無し2020/06/15(Mon) 21:50:38ID:E5ODQzNTA(2/3)NG報告

    >>191
    ハガレンは敵のホムンクルス初めて見たときはめちゃくちゃ強く見えたけど大総統とかを除いて相性もあるけど大体国家錬金術師とかの方が強かった…
    というか大佐が強すぎる
    火力ある癖に精密コントロールできるとか人間勢で並べるのって師匠ぐらいしか思い浮かばん

  • 202名無し2020/06/15(Mon) 21:50:39ID:EyODMxOTU(9/24)NG報告

    >>189
    戦士のリアリティある肉体求めるとメギドのハックおじさんみたいなのになるからなあ
    そんなに何人もいると絵ずらがキツくなるのはよくわかる

  • 203名無し2020/06/15(Mon) 21:51:13ID:M0MzE0NzU(4/15)NG報告

    >>184
    脂肪がなければスタミナが無いし…。激しい動きならともかく、有酸素運動だと脂肪が消費されるし

  • 204名無し2020/06/15(Mon) 21:51:33ID:A0ODU0MTU(1/4)NG報告

    >>171
    まぁただフィジカルが強いヤツが毎回勝つなんて格闘漫画でも許されない味気なさだしな。
    強いは強いでも創意工夫で変わる余地がないと。

  • 205名無し2020/06/15(Mon) 21:52:03ID:U2NTM4NDU(4/19)NG報告

    >>183
    ヘンテコなフォームから繰り出される131km/hの豪速球
    ちゃんと指導受けたらとんでもない怪物が産まれる予感

    GIF(Animated) / 2.54MB / 2100ms

  • 206名無し2020/06/15(Mon) 21:52:18ID:Q5MDU3NjA(2/2)NG報告

    >>158
    (火影忍軍最強クラスの)石島土門「せやろか?」
    ちなみに、烈火の炎には「身長が高い(体格がいい)方が、スタミナ、体力などで優れてる」という台詞があったりする(言ったのも土門)

  • 207名無し2020/06/15(Mon) 21:52:38ID:UxNzUzODA(2/2)NG報告

    >>194
    ナルトは即死忍多すぎら、モブ(猛者)忍でさえ即死忍術使えるし強敵は即死技がデフォなんだよな

  • 208名無し2020/06/15(Mon) 21:52:45ID:E0MDkyNDU(1/3)NG報告

    >>189
    なんか昔はよくあった気がする体をペタペタ触ってイイカラダしてるって言うシーンが、脂肪もちゃんとついてるマッチョだって描写してたんだろうなあって今更気づいた。

  • 209名無し2020/06/15(Mon) 21:52:46ID:g1MTcyNzA(1/6)NG報告

    >>190
    >>太陽百万個のパワー
    その人(?)地球圏で戦えるんですかね…

  • 210名無し2020/06/15(Mon) 21:52:58ID:k0NjU0ODA(1/2)NG報告

    いしのなかにいる


    今川Gロボでもやったがテレポーテーションは即死技の可能性大

  • 211名無し2020/06/15(Mon) 21:53:04ID:A0ODU0MTU(2/4)NG報告

    >>200
    でもこの時の経験ラーニングしたスーパーマザコンおじさんがいないとラスボス戦で詰むから。

  • 212名無し2020/06/15(Mon) 21:53:08ID:IzMTkwNDU(2/3)NG報告

    >>155
    USJの時点で”抹消”でオフにしない限り死は免れないレベル
    それも無意識の「五指で触れる」「触れたものだけ」という制限アリの状態
    ……個性(能力)に関して結構デバフかかった状態で初登場したラスボスだったとはあの頃は想像してなかったなぁ

    >>165
    オールクラッシュは前作のRAVEにも出てきたけど、そのときは章ボスの幹部レベルだったとはいえヤバい能力持ちを
    味方陣営で出してきたのには驚いたなぁ

  • 213名無し2020/06/15(Mon) 21:53:14ID:IxODUyMDU(5/11)NG報告

    筋肉で絶望感覚えたのはアイシールドの峨王

  • 214名無し2020/06/15(Mon) 21:53:25ID:Q1MDAwMzU(3/10)NG報告

    >>172その条件にあって筋肉キャラが決して噛ませにならない漫画ならあるぞ!!アメコミとキン肉マンだ!!

  • 215名無し2020/06/15(Mon) 21:54:13ID:Y5NDIzODU(1/2)NG報告

    >>188
    呪術も呪術で呪力無しのフィジカルモンスターが大暴れ中だしなあ

  • 216名無し2020/06/15(Mon) 21:54:36ID:U5NTM4MTA(2/2)NG報告

    >>183
    他の人より歩幅広いのに、他の人と足の回転が変わらないとか勝てるわけなかった…(この旗取りは特に)
    トライゲッターが横から競ってもびくともしないですし…w

  • 217名無し2020/06/15(Mon) 21:55:18ID:M3NjA1MDA(1/2)NG報告

    >>201
    こんなの作ったリザさんのお父さん
    そりゃ「最大最強の錬金術」にして「満足してしまった」って言いますわ……

  • 218名無し2020/06/15(Mon) 21:55:39ID:QzMzQxNzU(6/11)NG報告

    >>204
    黒木さんがやったからいけるって!

  • 219名無し2020/06/15(Mon) 21:55:44ID:EyODMxOTU(10/24)NG報告

    上手く言葉にできてなかったみたいだ
    魔法戦士とか魔法剣士みたいな個人で複合してるんじゃなくて
    魔法使いがめっちゃ補助した戦士がリングで戦うようなのが見てみたい

  • 220名無し2020/06/15(Mon) 21:56:11ID:Q1MDAwMzU(4/10)NG報告

    >>209その気になれば地球なんてぶっ壊せるし太陽に近づいても再生するチートヒーロー。なお精神を病んでる、そんなヤツの名はセントリー。

  • 221名無し2020/06/15(Mon) 21:56:18ID:Q2Njk5NDU(2/5)NG報告

    >>206
    土属性、脳筋、巨漢、ブサイク寄りのの負けフラグ欲張りセットを跳ね除ける漢と一緒にされても困る

  • 222名無し2020/06/15(Mon) 21:56:21ID:M2NDgyMDA(2/3)NG報告

    >>188
    なお呪力が絶無な余り狂ったフィジカルを得たキングコングことパパ黒
    公式で世界のバグ枠です

    ダゴンくんは頑張って全員が逃げる時間稼いで
    役目でしょ

  • 223名無し2020/06/15(Mon) 21:56:28ID:IxMTY4NDA(2/6)NG報告

    >>194
    カグヤが火力が強いけどテクニック面に欠けていた分、かつてのパートナーのイッシキは火力に欠ける代わりにテクニックに優れていたって感じで、お互いの短所を補いあっていたんだろうか?

  • 224名無し2020/06/15(Mon) 21:57:06ID:EwMDExMjU(1/7)NG報告

    >>200
    アサルディーの体で出来る最大の攻撃が小規模な超新星爆発だから…
    会長ボディなら通常攻撃感覚で超新星爆発やってた感ある…

  • 225名無し2020/06/15(Mon) 21:57:41ID:M3ODk3NDA(1/4)NG報告

    >>183
    実際のところ室伏選手はハンマー投げ界では軽量級。それに最高のパフォーマンスを発揮するには筋肉と骨格のバランスも欠かせないからね。再現なくマッチョになれる訳ではない。

  • 226名無し2020/06/15(Mon) 21:58:20ID:Q5NDE3MDA(2/3)NG報告

    >>222
    悟でさえ数百年単位とは言え前例というか同じ条件でムラサキも使える存在がいるのに対してパパ黒はマジで世界で唯一の超人だからな…

  • 227名無し2020/06/15(Mon) 21:58:20ID:Q1MDAwMzU(5/10)NG報告

    >>219セコンド(魔法つかいみたいなヤツ)が補助してリングで戦いまくる。<<
    やはりキン肉マンか…(都合のよい解釈)

  • 228名無し2020/06/15(Mon) 21:58:22ID:M5MjM1MDU(3/7)NG報告

    >>172
    筋肉で魔法を使え(暴論)

    「よくわかる現代魔法」の古典魔法は筋電位で電気信号のパターン作って魔法のコードを発動させるからマジでこの理論なんだよな。

  • 229名無し2020/06/15(Mon) 21:59:05ID:UzNjQwODU(2/6)NG報告

    >>221
    岩柱さんも最強の何恥じない活躍だったな

  • 230名無し2020/06/15(Mon) 21:59:19ID:U2NTM4NDU(5/19)NG報告

    >>204
    ほいよ、フィジカルの差を埋める素敵アイテム

  • 231名無し2020/06/15(Mon) 21:59:31ID:A0ODU0MTU(3/4)NG報告

    >>218
    この人の強みは技量と経験による知識だろ。
    フィジカルだけならユリウスが優勝してるわ。

  • 232名無し2020/06/15(Mon) 22:00:11ID:E2MjI2NjU(2/9)NG報告

    >>220
    太陽が力の源
    全身タイツにマント
    圧倒的な戦闘力
    Sの文字が入ってる

    あれれ〜どっかで見た事あるようなキャラだなぁ?

  • 233名無し2020/06/15(Mon) 22:00:37ID:kwNDU2NzU(6/11)NG報告

    >>218
    そのマンガのフィジカル最強枠はユリウス、若干譲っても若槻じゃねえの?
    黒木さんはむしろ渋川とかのゴリゴリの達人タイプでは。達人としてのタイプが剛か柔かで違うだけで

  • 234名無し2020/06/15(Mon) 22:00:53ID:AyNTU2NjA(1/11)NG報告

    >>121
    オーバーヘブン(真実の書き換え)とザ・ワールド(時止め)が両方使える
    アイズオブヘブンのスタープラチナさんの話する?

  • 235名無し2020/06/15(Mon) 22:00:53ID:c4NTYxOTU(6/15)NG報告

    >>219
    ホワイトホワイトフレアかな

  • 236名無し2020/06/15(Mon) 22:00:54ID:EwMjU4NzU(4/12)NG報告

    筋肉強い主義とか魔法少女悲惨主義とか
    まあ逆張り的なのが多くなりすぎてる感はある

  • 237名無し2020/06/15(Mon) 22:01:07ID:IxMTY4NDA(3/6)NG報告

    >>230
    そこはガトリングガンと金であるべきでしょう!?

  • 238名無し2020/06/15(Mon) 22:01:09ID:M3NjA1MDA(2/2)NG報告

    >>191
    これかな。ストレイドッグ

  • 239名無し2020/06/15(Mon) 22:01:15ID:cyNTAwMDA(3/4)NG報告

    >>228
    マッシュルの路線に行けということか

  • 240名無し2020/06/15(Mon) 22:01:58ID:M2NDgyMDA(3/3)NG報告

    >>226
    チートの使い所が金とギャンブルとヒモ行為ための術師キラーなあたりバランスは取れてるのだろうか…いや取れてねぇよソフトインストールしたらCPU乗っ取って足生やす怪奇現象起こすんじゃないよ

  • 241名無し2020/06/15(Mon) 22:02:18ID:EwMDExMjU(2/7)NG報告

    >>205
    聞いた話だと…
    ブルペンでは140km出てたんですって?

  • 242名無し2020/06/15(Mon) 22:02:52ID:k5MzAzMDA(1/4)NG報告

    >>189
    アベンジャーズはキャプテンの人もだけど、ソーも凄いよね
    スタートレックの頃と比べると二年でムッキムキにしている

  • 243名無し2020/06/15(Mon) 22:03:02ID:M5MjM1MDU(4/7)NG報告

    >>230
    両手にデザートイーグル持ったゴリマッチョ「銃に筋肉が必要ないと誰が決めた?」

  • 244名無し2020/06/15(Mon) 22:03:15ID:U2NTM4NDU(6/19)NG報告

    >>236
    筋肉が強いのは定説では?

  • 245名無し2020/06/15(Mon) 22:03:47ID:kwNDU2NzU(7/11)NG報告

    >>236
    魔法少女悲惨主義は割とサリーちゃんとかの時代からのテンプレでは…?

  • 246名無し2020/06/15(Mon) 22:03:58ID:Q1MDAwMzU(6/10)NG報告

    >>232スーパーマンのパロキャラは意図して「強すぎる力をもった心の弱い人」ってクラークケントの真逆のキャラ付けされてるのいいよね…

  • 247名無し2020/06/15(Mon) 22:04:01ID:E2MjI2NjU(3/9)NG報告

    >>236
    個人的には普段はコメディとかギャグをやってて、たまにシリアスになるぐらいの魔法少女が好きです。


    というわけでこのスレの皆もスターバタフライを視聴しよう!(ステマ)

  • 248名無し2020/06/15(Mon) 22:04:11ID:QzMzQxNzU(7/11)NG報告

    >>231
    >>233
    全体としてはそうだが、黒木さんの試合相手には牙以外はフィジカル勝ってるし
    でも経験とかよりも一番ヤバいのは部位鍛練だと思う

  • 249名無し2020/06/15(Mon) 22:04:46ID:Y0MjIwNzU(8/13)NG報告

    フィジカルは強いけど、メンタルの方に脆さがあったワンパンマンのクロビカリ

    自分と張り合える強者との戦いを求めていた訳ではなく
    圧倒的な勝利を常に求めていたって自覚したシーンでは何とも言えない感情を抱かずにいられなかった

    だってそんなん、誰だって一度は夢見るものだろうし…

  • 250名無し2020/06/15(Mon) 22:05:32ID:IzMTkwNDU(3/3)NG報告

    >>219
    >魔法使いがめっちゃ補助した戦士
    あれか、マテリアルパズルのティトォとミカゼとかか(回復&強化の炎魔法と分析力の後衛と、野生で鍛えた身体特に強靭な脚持ちの前衛)
    https://twitter.com/studionekot/status/736185103739588611

  • 251名無し2020/06/15(Mon) 22:05:58ID:g5NzA4NDA(8/8)NG報告

    >>247
    それは違う方向で激毒じゃねえか

  • 252名無し2020/06/15(Mon) 22:06:37ID:M5MjM1MDU(5/7)NG報告

    >>217
    リザパパの何がヤバいって、大佐の炎生成すら一端に過ぎないってことだよ。
    空気という「錬成材料がない」ということが絶対にありえない材料から、酸素という毒ガスを作りたい放題できるんだから。

  • 253名無し2020/06/15(Mon) 22:06:44ID:M3ODk3NDA(2/4)NG報告

    >>233
    刹那の羅刹掌のからくりを知ってたり御雷の最高速度を確認したり先読みしたりと研究と経歴とかそういうのに裏打ちされた強さだしな。
    鬼鏖だって初見ならヤバいって言ってるし。

  • 254名無し2020/06/15(Mon) 22:07:31ID:IxODUyMDU(6/11)NG報告

    >>237
    観柳って士族大嫌いだけど鍛練は否定しない上で金が最強って言うの好きだわ

  • 255名無し2020/06/15(Mon) 22:07:47ID:g1MTcyNzA(2/6)NG報告

    胎界主二部から生体金庫バハムートの強酸の潮吹き
    字面だけなら嫌がらせ技程度に見えるが…
    ・一滴浴びるだけであらゆる存在が融解して死.ぬ馬鹿げた酸性
    ・範囲はキロ単位
    ・本体はダメージを与える度にその手段に耐性を付けて再生する
    というこれでもかとと言わんばかりのチート性能で読者と作中キャラを絶望に叩き落としたよ

  • 256名無し2020/06/15(Mon) 22:08:12ID:Y0MjIwNzU(9/13)NG報告

    >>237
    おは雅桐倫俱

  • 257名無し2020/06/15(Mon) 22:08:39ID:A4MTY5MTU(1/10)NG報告

    >>213
    あまり知られていないが…
    一年生ルーキーである

  • 258名無し2020/06/15(Mon) 22:08:41ID:UzNjQwODU(3/6)NG報告

    ヒロアカはフィジカルを鍛えれば鍛えたぶんだけ強キャラの印象だったのに
    いまの、弔無双でガンメタ張ってきたな
    近づく事すらできんて

  • 259名無し2020/06/15(Mon) 22:08:50ID:A2MzA2NzA(1/6)NG報告

    >>250
    「攻撃に才能ないから君の妻助けるためにも回復強化に全振りするわ」
    「俺たち夫婦のせいであいつの魔法は決まってしまったからあいつを全力で国あげてサポートしなくてはならない」

    な二人の魔法誕生話好きだわ

  • 260名無し2020/06/15(Mon) 22:09:25ID:IxMTY4NDA(4/6)NG報告

    >>252
    だからマスタング大佐は、正確には炎属性と風(空気)属性の二重属性なんだよね。

  • 261名無し2020/06/15(Mon) 22:09:41ID:MyMTYwNTU(4/6)NG報告

    >>237
    まさか本当にお金様に助けてもらってたとは思わなんだ

  • 262名無し2020/06/15(Mon) 22:09:45ID:c4NTYxOTU(7/15)NG報告

    >>254
    一体何者なんだ……

  • 263名無し2020/06/15(Mon) 22:10:03ID:U2NTM4NDU(7/19)NG報告

    >>219
    メカニックとパイロットみたいな関係はあるんだけどなぁ

  • 264名無し2020/06/15(Mon) 22:10:20ID:E2MjI2NjU(4/9)NG報告

    >>242
    尚仕方がないけどエンドゲームのソーは…

  • 265名無し2020/06/15(Mon) 22:11:04ID:g1MTcyNzA(3/6)NG報告

    >>230
    それチャカが効かないか怯まないタフガイにやられる奴じゃないですかー!(偏見)

  • 266名無し2020/06/15(Mon) 22:11:10ID:gzMDQ1MDU(1/2)NG報告

    >>242
    MCUだとクリプラも昔はかなりの肥満体型だったのにガーディアンズやジュラシックワールドまでにここまで絞ってきたのはすごい
    なお

  • 267名無し2020/06/15(Mon) 22:11:14ID:Y0MjIwNzU(10/13)NG報告

    兵器だろうと美しいものは称賛されるべき

    鶴見中尉殿もそうおっしゃっておられた

  • 268名無し2020/06/15(Mon) 22:11:39ID:YyNDE1OTU(3/8)NG報告

    >>219
    ネクロマンサー系のキャラなら個人でそれっぽい戦い方しそうだな

    ナルトのこの戦いとかどうでしょ

  • 269名無し2020/06/15(Mon) 22:11:44ID:M2NzIyMzA(2/3)NG報告

    >>254
    ガチでお金様に頼んだやつ

  • 270名無し2020/06/15(Mon) 22:12:14ID:kzMDA5NTc(1/1)NG報告

    >>263
    ニュアンス的にはこれが近そうな気もするな

  • 271名無し2020/06/15(Mon) 22:12:22ID:A2MzA2NzA(2/6)NG報告

    >>264
    鍛えてればブルースは腕犠牲にしなかったかもしれないしトニーも4なずに済んだかもな...
    と自分責めてそうで辛い

  • 272名無し2020/06/15(Mon) 22:12:39ID:c1NjMyMA=(4/5)NG報告

    >>246
    スーパーマンがスーパーマンたる所以はその精神性ってはっきりわかんだね

  • 273名無し2020/06/15(Mon) 22:12:53ID:IxMTY4NDA(5/6)NG報告

    >>254
    あとキネマ版で自分の事を「悪人ではなく悪徳商人」と自称していたのも好きだな。

  • 274名無し2020/06/15(Mon) 22:13:34ID:A0ODU0MTU(4/4)NG報告

    >>230
    まぁ実際そういうとこよね。
    いくら鍛えてもダンプで跳ねられりゃ死ぬし物語の中でくらい銃弾キャッチしたりマッチョを華麗に倒したっていいのよ。
    筋肉も銃も好きだけどさ。

  • 275名無し2020/06/15(Mon) 22:14:51ID:AyNTU2NjA(2/11)NG報告

    >>236
    初代、二代目共に二作続けてバッドエンドだった
    ミンキーモモという古(いにしえ)の作品があってじゃの……

  • 276名無し2020/06/15(Mon) 22:15:20ID:YwMTQwMDA(1/2)NG報告

    このぐらいのノリのアニメ良いよね。
    最近はアーケードゲーム原作のアニメってないっけ?

  • 277名無し2020/06/15(Mon) 22:16:06ID:A2MzA2NzA(3/6)NG報告

    ガトリングさんはネタ評価だったのに再登場で以前のキャラふまえた上で真っ当に評価上がった感ある
    雷十太先生すげえ良いキャラになってそう

  • 278名無し2020/06/15(Mon) 22:16:12ID:k5MzAzMDA(2/4)NG報告

    >>236
    北斗の拳とかドラゴンボールとか見ると
    筋肉強い主義がまずあってその後に
    知恵や魔法や異能など反フィジカル主義が目立っていた
    逆張りの逆張りだから回帰しているイメージ


    魔法少女悲惨はやっぱりまどマギの影響かな?
    ということは次は魔法少女モノにまた回帰するのか?

  • 279名無し2020/06/15(Mon) 22:16:21ID:czMzgxMjA(1/7)NG報告

    >>275
    ミンキーモモが転生すると怖いお姉さんになるんだよね…

  • 280名無し2020/06/15(Mon) 22:16:21ID:Y0MjIwNzU(11/13)NG報告

    >>265
    んじゃ衛星軌道上からのレーザー砲で自分諸共焼き払おうぜ
    勿論自分はガッチガチの対光学兵器装備に身を固めた上でな!

    ↓なおそれを本当にやった人

  • 281名無し2020/06/15(Mon) 22:17:02ID:Q1MzE4NjU(1/12)NG報告

    >>206
    地味に精神力もおかしい上にこのタイプのキャラにありがちな機転に欠けるとかも無いとかビジュアルと変態性以外完璧すぎる

  • 282名無し2020/06/15(Mon) 22:17:16ID:YyNTA0MDA(2/10)NG報告

    >>229
    すっごい今更なんだけど
    岩柱の武器って日輪刀みたいに鞘に入れて布を巻いておくとかできないし
    その状態で持ち歩くしかなさそうだよね
    めっちゃ注目集まる気しかしないぜ

    まあ、多分街中への派遣とか無かったんだろうけどさ
    目が見えてないという点も考えると

  • 283名無し2020/06/15(Mon) 22:17:44ID:A4MTY5MTU(2/10)NG報告

    >>249
    ここの場面
    むっ…(あ、あんまり強くない…どうしよう)
    という説あるの吹く…w

  • 284名無し2020/06/15(Mon) 22:19:23ID:M0MzE0NzU(5/15)NG報告

    >>243
    そこで女でも普通に撃てるデザートイーグルなのがちょっと情けねえ…。同じ弾種で反動がよりデカいリボルバーで…そもそも拳銃じゃなくてもっと重い…無反動砲くらい担いでくれや

  • 285名無し2020/06/15(Mon) 22:19:57ID:E2MjI2NjU(5/9)NG報告

    >>272
    シャザムの正体が子供だと分かった時に力を与えた魔術師に対して

    「子供に力を与えて戦う責任を与えるなんて何を考えてる!子供の仕事は学校にいって、勉学に励み友達とよく遊ぶ事だぞ!!」

    ってブチギレたスーパーマン好き

  • 286名無し2020/06/15(Mon) 22:20:22ID:YzMzY5MDU(1/2)NG報告

    >>249
    まあそこそこ張り合えて緊張感あるけど自分が勝つだろうくらいの実力差が気持ちいいよね
    何度でもやれるスポーツならまだしも実戦で負けそうなのはやだよ

  • 287名無し2020/06/15(Mon) 22:20:44ID:A2MzA2NzA(4/6)NG報告

    まあ魔法騎士レイアースとかあるから昔から魔法少女x悲惨はお約束だったりするし...
    最近は悲惨さに全振りになってるけど

  • 288名無し2020/06/15(Mon) 22:21:13ID:gxODEyNDA(1/1)NG報告

    >>158
    戸愚呂弟「そうかい?」

  • 289名無し2020/06/15(Mon) 22:22:47ID:Q1MzE4NjU(2/12)NG報告

    >>284
    わかった!こいつでどうだ!

  • 290名無し2020/06/15(Mon) 22:23:08ID:YzMzY5MDU(2/2)NG報告

    >>287
    時にキツい展開があるのと
    エグいグロい悲惨メインなのはまた違うと思うなあ

  • 291名無し2020/06/15(Mon) 22:23:30ID:M2NzIyMzA(3/3)NG報告

    >>277
    善悪で言えば悪よりだけど商人としての矜持はかなり筋金入りだよね

  • 292名無し2020/06/15(Mon) 22:23:44ID:czMzgxMjA(2/7)NG報告

    >>288
    その人はインフレのかませになったから…
    悲しい

  • 293名無し2020/06/15(Mon) 22:24:41ID:c4NTYxOTU(8/15)NG報告

    >>287
    カードファイトできないなんて悲惨過ぎるぜ

  • 294名無し2020/06/15(Mon) 22:26:51ID:U2NDYyMjU(1/10)NG報告

    カードゲームの空中戦も言うならばバフとデバフの打ち合いで戦士をサポートする
    に入るんじゃね

  • 295名無し2020/06/15(Mon) 22:27:26ID:M0MzE0NzU(6/15)NG報告

    ぶっちゃけ魔法少女=戦いみたいな図式ばっかな時点で野蛮な思考してるなぁとは思う。

    もっとおジャ魔女どれみみたいなやつ増えろ増えろ

  • 296名無し2020/06/15(Mon) 22:27:41ID:E0NzUwMjA(1/2)NG報告
  • 297名無し2020/06/15(Mon) 22:28:40ID:E0NzUwMjA(2/2)NG報告
  • 298名無し2020/06/15(Mon) 22:29:09ID:A2MzA2NzA(5/6)NG報告

    >>296
    クラピカ「銃はやべえ」発言で今更評価上がりまくるやつ来たな

  • 299名無し2020/06/15(Mon) 22:30:10ID:M1MDkwMjU(1/8)NG報告

    >>278
    上でも言われてるけどサリーちゃんとかミンキーモモとか
    割と最古参の方からその路線はあったから
    まどマギが最初って印象はないな
    その辺からそういう作風が増えていったとは思うが

    ぶっちゃけ悲惨っていうなら
    ミンキーモモとか二作放送されてるけど

    一作目は主人公が交通事故で死亡
    二作目は魔法の国が消滅の危機!なんとかしなきゃ→魔法でもそんなの何とか出来るわけねぇだろ!
    って話を中盤から終盤全部使って描いて
    とどめに両親が不治の病にかかって主人公の心が折れて終わる

    なんて感じで、救いがある分まどマギの方が悲惨度低く感じるくらいのバッドエンドで終わってるんだぞ

  • 300名無し2020/06/15(Mon) 22:30:33ID:c3MDgxNzU(1/3)NG報告

    そういえば明日xd3周年だが何か来んのかな…
    今やってるメモリアイベントはかなり期間長いし

    とりあえず歌唱石増量キャンペーンください
    あとエレメンタルユニオン選択ガチャください
    (超激唱は上手いけどユニオンだけ擦り抜けて出ない…

  • 301名無し2020/06/15(Mon) 22:31:25ID:Q5MzYyODU(1/2)NG報告

    >>237
    金で聖晶石揃えりゃマーリンも孔明もカレスコも実質無料でお迎えできるんだぜ…ふへへへ…
    山ほど持てば漫画もエロゲも円盤も買い漁り放題だしお金大好き

  • 302名無し2020/06/15(Mon) 22:31:40ID:k5MzAzMDA(3/4)NG報告

    >>277
    雷十太先生の飯綱はるろ剣でも最強格の凄技なのは揺るがないし
    しかもこれ古流の秘伝書を読み解いて自分なりに10年研鑽して会得したという

  • 303名無し2020/06/15(Mon) 22:32:41ID:kwNDU2NzU(8/11)NG報告

    >>298
    強化系としての現状到達点としてはゴンさんと言う例外除いてコイツがトップだろうからね。強化系極めてない連中からすれば銃でもヤバいのにそれを平然と凌ぐ=念で銃ぐらいの破壊力じゃびくともしないを
    意味するし
    つくづく、クラピカとの相性が悪かったんだよなあ

  • 304名無し2020/06/15(Mon) 22:32:41ID:czMzgxMjA(3/7)NG報告

    >>298
    でも貴方鎖で普通に対処できますよね

  • 305名無し2020/06/15(Mon) 22:34:40ID:kwNDU2NzU(9/11)NG報告

    >>299
    広義で魔法少女ものかと言われると少し違うが、セーラームーン無印も相当だったな
    味方全滅で最終的に世界リセット、記憶なくなって終わりという

  • 306名無し2020/06/15(Mon) 22:34:52ID:U2NDYyMjU(2/10)NG報告

    ケルト神話の槍からアラドヴァルがドラグニティに参戦
    https://twitter.com/yugioh_ocg_info/status/1272506644526592002?s=21

  • 307名無し2020/06/15(Mon) 22:35:25ID:kwNTg1MTU(3/8)NG報告

    >>210
    ダンジョン飯のミスルン隊長は方向音痴の転移魔法使いで近ければおおざっぱに飛ばしていしのなかにいるしてくるし、遠ければ石とかを飛ばして抉ってやばかったな

    そして性癖の扉を開けてくる意味でもヤバい(小声)

  • 308名無し2020/06/15(Mon) 22:35:35ID:Y5NDIzODU(2/2)NG報告

    >>304
    旅団にメタ張ってるからしゃーない

  • 309名無し2020/06/15(Mon) 22:37:38ID:Q0NjY1OTU(4/12)NG報告

    >>295
    増えすぎた魔法少女を減らすためにその週で一番人助けしなかった魔法少女が辞めさせられるだけでハートフルな魔法少女育成計画をすこれ
    主人公が人助け大好きでそれに適した魔法を持っててとても優しい性格をしているからあんまり戦闘には巻き込まれないよ

  • 310名無し2020/06/15(Mon) 22:39:00ID:AxMTc4NDA(1/1)NG報告

    >>309
    たち悪いやり方やめーや

  • 311名無し2020/06/15(Mon) 22:39:12ID:k0NjUxNjA(1/1)NG報告

    >>291
    金の力がすごいというか金の力をそこまで信じてるお前がすごいというか

  • 312名無し2020/06/15(Mon) 22:39:54ID:M2NzUyMjA(1/2)NG報告

    世界のアソビ大全を買って、今話題のルドーしてみたがコレは思った以上に強烈…

    コレって絶対に仲間内で酒を飲みながらやる遊びでデジタルでする遊びじゃない

    リアルでルドーやりきった人類いない説ワンチャンあるレベル

  • 313名無し2020/06/15(Mon) 22:40:53ID:kwNDU2NzU(10/11)NG報告

    >>311
    商人が自分の仕事道具信用しない方が問題っしょ
    剣心達で言えば剣にそこまでの信頼置けるか?って言うようなもん

  • 314名無し2020/06/15(Mon) 22:40:58ID:EwMjU4NzU(5/12)NG報告

    >>278
    北斗の拳も筋肉強いって作品かと言うと微妙だと思うけどね

    主人公は確かにマッチョだけど
    戦う敵はもっとマッチョだし
    色々な作用を引き起こす秘孔って割と魔法とか超能力と変わらんとこあるし

  • 315名無し2020/06/15(Mon) 22:41:10ID:QyNDM2MjA(1/1)NG報告

    Abemaで今、ボーボボ全話見れるって
    何で教えてくれんかったん?

  • 316名無し2020/06/15(Mon) 22:41:24ID:YxMjYwMjA(1/15)NG報告

    >>304
    旅団以外だとあそこまで強くなれないのだ

  • 317名無し2020/06/15(Mon) 22:41:24ID:UwMDc4OTU(4/4)NG報告

    「斬撃拳」と称される鎬流空手の使い手、鎬昂昇
    極限まで鍛えられた指による貫手、手刀は刃物の如く
    サンドバッグを容易く破壊し闘牛の肉体すら貫く

    思うんだが基本的に貫手で相手の首や心臓や腹をえぐればいいのに一本拳や蹴りを
    使ったりご丁寧に神経を切断したり眼底砕きを使うという効率の悪い戦いをするのは
    何故なのだろうと疑問は尽きない

  • 318名無し2020/06/15(Mon) 22:41:52ID:g1MTcyNzA(4/6)NG報告

    >>309
    欺瞞ンンンンンンンンン!!!

  • 319名無し2020/06/15(Mon) 22:42:22ID:AwMzY2MzA(1/3)NG報告

    >>302
    飛ぶ見えない斬撃(連打可能)(しかも高威力)。本人の技量も高いし、マジでメンタル以外は完璧な成長ビルドを組めてたよ……逆にそれだけの力でこれまで誰も殺さなかったのが驚き……

  • 320名無し2020/06/15(Mon) 22:42:22ID:Q2Njk5NDU(3/5)NG報告

    >>309
    おうどうせ引退が物理なんだろ
    あんまりなだけで巻き込まれるとえげつないんだろ
    どうへそんなオチだろ

  • 321名無し2020/06/15(Mon) 22:43:53ID:A4MTY5MTU(3/10)NG報告

    >>302
    和尚の遠当てでリーチ勝負するしかねぇ…!

  • 322名無し2020/06/15(Mon) 22:44:49ID:c3MDgxNzU(2/3)NG報告

    雷十太先生って
    かすり傷程度で喜び
    弥彦を人質に取っても弥彦の気迫にビビって
    斎藤には捕るに足らない小物みたいな言われ方して散々な有様でとても再起できるとは思えないんじゃが

  • 323名無し2020/06/15(Mon) 22:45:24ID:EwMjU4NzU(6/12)NG報告

    >>315
    ボーボボ見たら頭おかしくなるからしゃーない

  • 324名無し2020/06/15(Mon) 22:45:50ID:M0MzE0NzU(7/15)NG報告

    >>309
    それ大多数が平和でも結局一部の戦闘にばっかり焦点当ててるんやろ?騙されんぞ

  • 325名無し2020/06/15(Mon) 22:46:03ID:U2NDYyMjU(3/10)NG報告

    >>309
    面白そう!
    じゃあ俺リトアカ見てくるわ!

  • 326名無し2020/06/15(Mon) 22:46:13ID:I4ODQyNDA(1/15)NG報告

    思い出したけど筋肉な魔法少女いましたね(男体化がありなのかは知らない)

  • 327名無し2020/06/15(Mon) 22:46:19ID:c2NTY5NDA(2/4)NG報告

    >>302
    才能はガチだし努力もした、格でいえば左之助や蒼紫と変わらん章ボスの地位だし。運が悪かったのは時期的に○人剣を生かせる戦場に恵まれず、中途半端なまま抜刀斎の混入した剣心の前で剣心の逆鱗ど真ん中に触れる行為をしたことよ

    メタ的に言えば和月の精神が一番不安定な時期で二転三転した犠牲になったことよ

  • 328名無し2020/06/15(Mon) 22:46:38ID:I2MzUyOTA(4/5)NG報告

    >>309 大事件起こして、マッチポンプで解決するような奴が現れそう

  • 329名無し2020/06/15(Mon) 22:47:31ID:M2NzUyMjA(2/2)NG報告

    >>315
    電子ドラッグ広めるのはアカンやろ(真顔)

  • 330名無し2020/06/15(Mon) 22:48:08ID:YyNTA0MDA(3/10)NG報告

    >>317
    相手が死刑囚といえど
    命を失う前に降参するならそれでよし
    殺さずに済むならそれに越したことは無かろう

  • 331名無し2020/06/15(Mon) 22:48:42ID:c2NTY5NDA(3/4)NG報告

    >>315
    PTA、BPO、ネット民、一般視聴者全員からこれをゴールデンで流すのはどうかと思う(意訳)と言われた作品だし…え?テレ朝直々に紹介してる?そんなまさか

  • 332名無し2020/06/15(Mon) 22:49:09ID:EwMDExMjU(3/7)NG報告

    >>298
    腕くらいなら吹っ飛ばせる威力の「一握りの火薬」
    を防御出来るゴンと
    自分にダメージ行かないように凝でガードしてるゲンスルーさんも再評価されている模様
    強化系のゴンはともかく、具現化のゲンスルーは特に

  • 333名無し2020/06/15(Mon) 22:49:15ID:ExNjcyOTU(1/4)NG報告

    >>309
    確かに一巻だと戦闘には全く参戦しないし、それ以外の巻でも戦闘シーンは他のメンツより(基本)少ないけども!

  • 334名無し2020/06/15(Mon) 22:50:24ID:c1NjMyMA=(5/5)NG報告

    >>327
    木刀を持って「殺 すの怖いから極力振りたくねえ」という路線なら彼っぽくいけそう

  • 335名無し2020/06/15(Mon) 22:51:56ID:U5MTE2NTU(1/1)NG報告

    最初パパ黒のおめめが真っ黒になったのって自分を酷い扱いした禅院家のナオビトさん対面したからかと思ったわ

  • 336名無し2020/06/15(Mon) 22:52:23ID:M0MjYxNDU(2/3)NG報告

    >>331
    当時の着ぐるみが開閉機能も万全な状態で残ってるのはく、草生えますよ…

  • 337名無し2020/06/15(Mon) 22:52:27ID:M0MzE0NzU(8/15)NG報告

    つまり結局魔法少女育成計画は魔法少女=戦闘の図式から抜け出せて無いってことでOK?

  • 338名無し2020/06/15(Mon) 22:52:32ID:I4ODQyNDA(2/15)NG報告

    >>322
    まあ特に描写が無いとはいえ下手したら檻の中だしな……

  • 339名無し2020/06/15(Mon) 22:53:42ID:A4MTY5MTU(4/10)NG報告
  • 340名無し2020/06/15(Mon) 22:53:56ID:Q1MzE4NjU(3/12)NG報告

    >>337
    元より第一部黒幕が戦闘狂の時点でお察しである

  • 341名無し2020/06/15(Mon) 22:54:11ID:kwNTg1MTU(4/8)NG報告

    とりあえず宇宙人に頼まれてアイテムを集める、同じアイテムを集めてて取り合うライバルがいる感じでOKなら放課後のプレアデスをオススメしておくね

  • 342名無し2020/06/15(Mon) 22:54:13ID:AyNTU2NjA(3/11)NG報告

    >>299
    そういう、実は昔から結構ダークだった魔法少女の路線を吹き飛ばして
    今の魔法少女のイメージの基礎を築いた近代魔法少女の祖ともいえるのはこの子だと思う

  • 343名無し2020/06/15(Mon) 22:54:35ID:UyODA1NTA(1/1)NG報告

    >>327
    北海道編の悪役である剣客兵器は古来に生まれた特異技能の質を保つという「室町時代にもしも雷十太と似たようなことを考えた奴らがいたら」という連中だから、やはり雷十太のキャラ設定には未練があるんだろうな。

  • 344名無し2020/06/15(Mon) 22:55:00ID:Q5MzYyODU(2/2)NG報告

    >>322
    反省して真面目に働いていた所を巻き込まれて成り行きとちゃんとした生活を取り戻すため剣心の仲間になるぐらいしか思い浮かばない

  • 345名無し2020/06/15(Mon) 22:55:02ID:M3ODk3NDA(3/4)NG報告

    >>317
    あの世界の闘牛をぶち抜けたからと闘技者の体を貫けるだろうか。

  • 346名無し2020/06/15(Mon) 22:55:57ID:g2NzM0MjU(2/3)NG報告

    雷十太はアニメ版くらい路線変更しないと漫画版はキツくない?
    アニメは殺人してるし流派もかなり大規模で一大組織だったような

  • 347名無し2020/06/15(Mon) 22:56:16ID:I4MjgzNTc(2/4)NG報告

    転移系はこういうの出来れば並の奴相手には即死みたいなもんだよね

  • 348名無し2020/06/15(Mon) 22:56:22ID:c4NTYxOTU(9/15)NG報告

    >>337
    ハートフル()な魔法少女ものだぞ

  • 349名無し2020/06/15(Mon) 22:57:08ID:AyNTU2NjA(4/11)NG報告

    >>322
    弥彦と由太郎からは今でもボロくそ言われてるからな……

  • 350名無し2020/06/15(Mon) 22:57:38ID:AwODcwOTA(1/1)NG報告

    >>342
    でもミンキーモモって当時としても
    従来のイメージをぶっ壊す問題作って扱いじゃなかったっけ
    昔からダークが普通だったみたいなのはまた違うと思うわ

  • 351名無し2020/06/15(Mon) 22:58:15ID:I4ODQyNDA(3/15)NG報告

    >>345
    刃牙世界の人体はスゴイからね
    まあ1番スゴイのは硬いとか強いとかより回復力だけど

  • 352名無し2020/06/15(Mon) 22:58:36ID:YzNzI5NjA(1/1)NG報告

    >>210
    テレポートは相手に飛行能力がなかったら、上空に飛ばすだけでも即死技に近いからね

    >>281
    ティーカップを同じ場所に口をつけて飲むことで痺れ薬回避、おっぱい妄想で相手をひるませたり変態性が必要だった場面があるのがなんとも・・・

  • 353名無し2020/06/15(Mon) 22:59:39ID:Q0NjY1OTU(5/12)NG報告

    >>337
    上のレスを見てアニメ八話とかに直行する人がいたら可哀想だから言っておくと普通にグロい
    主人公は戦わないけどそれ以外の魔法少女がバトルロイヤルしてる
    魔法少女モノというより異能バトルだからそっちが好きな人にはオススメな作品
    最近8周年迎えたから皆も良かったら読んでみてね!

  • 354名無し2020/06/15(Mon) 22:59:45ID:EwMjU4NzU(7/12)NG報告

    雷十太先生って技量そのものはガチですごいんだよな……
    何でも切れるから『攻撃力だけなら』志々雄以上?

  • 355名無し2020/06/15(Mon) 23:00:27ID:YyNTA0MDA(4/10)NG報告

    勧めるにしてもさあ…
    せめてもう少し条件に合致するものにしようよ

    そんな特撮初心者に仮面ライダーアマゾンズ勧めるようなマネしなくても

  • 356名無し2020/06/15(Mon) 23:01:03ID:I0NDIwNzU(2/5)NG報告

    MADだけど分かり易い魔法少女育成計画
    niconico

    https://www.nicovideo.jp/watch/sm28113764

  • 357名無し2020/06/15(Mon) 23:01:30ID:IxOTM1NDU(1/1)NG報告

    >>337
    抜け出せてないというか、むしろ極北を突っ走ってるというか
    毎刊、固有能力持ちの新キャラ十六人近く出してバトルしてるから戦闘に関してはかなりガチ

  • 358名無し2020/06/15(Mon) 23:01:43ID:IxODUyMDU(7/11)NG報告

    まほいくアニメしか見てないけどアリスちゃん死んだ時は悲しかったよ……主人公に助けられて憧れて追いかけるキャラに弱いだけに

  • 359名無し2020/06/15(Mon) 23:02:00ID:Q3NzgxNjA(1/2)NG報告

    >>348
    隅っこに「暗殺計画」の文字が見えるのですが?

  • 360名無し2020/06/15(Mon) 23:02:35ID:I5NTQ4MDA(2/2)NG報告

    前に見たあんずんのも良いけど、みーたんのドレス姿も良いものですな…

  • 361名無し2020/06/15(Mon) 23:04:28ID:UzOTQyNzU(2/2)NG報告

    >>347
    なんなら喉や舌みたいな大量出血する部位を数cmテレポート(瞬時切断みたいな感じ)!って感じでも再生能力とかなきゃ大抵のヤツは倒せる。

  • 362名無し2020/06/15(Mon) 23:04:53ID:EwMDExMjU(4/7)NG報告

    >>274
    つるぎ「スタンドそのものに破壊力ないからバスに轢いてもらうわ、バスが常敏に見えるようにしとくけど」

  • 363名無し2020/06/15(Mon) 23:05:12ID:k1MDExMDA(1/1)NG報告

    >>358名前忘れちゃったけどあの妊婦さんが亡くなったのはoh…てなったわ。変身後が魔女っ子みたいだったから推してたんだけどね…

  • 364名無し2020/06/15(Mon) 23:05:44ID:EwMjU4NzU(8/12)NG報告

    >>295
    魔法で……少女で……バトル要素の薄い作品……

    よし、これだな

  • 365名無し2020/06/15(Mon) 23:05:55ID:YyNDE1OTU(4/8)NG報告

    特に戦闘とかやらない魔法使いをお求めと聞いて

  • 366名無し2020/06/15(Mon) 23:06:05ID:M0MzE0NzU(9/15)NG報告

    >>348
    暗.殺と書いてますが?
    >>309みたいな意図的に情報を省くやり方はどうかと思う。
    作品に対する敬意やありのままを好きになってもらおうという意志を感じない。作品を上げるために他作品を下げるのと同様に作品の品位とか落としかねない。本当に好きならやっちゃいけないやり方だと思うのだが?

  • 367名無し2020/06/15(Mon) 23:06:29ID:Q2Njk5NDU(4/5)NG報告

    >>342
    「魔法の使え無い子が産まれたわ」
    「何も無いなら魔法を記録する装置にできね?」
    「ヘタしたら壊れちゃうよ?」
    「そっちの方が便利だしいいじゃん」


    回想レベルとはいえクリアカード編でそんな事言ってる魔法使いギルドが出てきたから黒みが出てるぞ

  • 368名無し2020/06/15(Mon) 23:09:06ID:E2NjEzNDM(2/4)NG報告

    刀で斬られたら即死だよ
    通常攻撃全て必殺みたいなもんだから格上か相性悪い相手と戦うことが殆どになった模様

  • 369名無し2020/06/15(Mon) 23:09:26ID:Q3MTQ2NTU(1/3)NG報告

    >>347
    瞬間移動(テレポーター)の恐ろしさを味合わせてくれたお方。
    きずいたら背後からの上空ダイブ+おまけでもう一人に致命傷与えときましたはエゲツナイですよ・・・なお、特性上サイコメトリー系とは相性最悪な模様(移動から何からもろばれになる故)

  • 370名無し2020/06/15(Mon) 23:09:46ID:I4ODQyNDA(4/15)NG報告

    つまり今求められてるのはこういう精神か

  • 371名無し2020/06/15(Mon) 23:09:59ID:QzNTY1NzA(1/2)NG報告

    >>319
    >>354
    本当にこれだけ技を鍛えたのは凄いんだが、「地獄を潜り抜けて研鑽した心身の強さ」ではなくて古流剣術マニアの極北以上の存在になれなかったのが悲しいんだよな…………
    実際めちゃくちゃ凄いのになぁ

  • 372名無し2020/06/15(Mon) 23:10:31ID:U2NTM4NDU(8/19)NG報告

    >>295
    アイカツとかプリパラとかのアイドルモノが女児アニメの系譜的に子孫だと思う

  • 373名無し2020/06/15(Mon) 23:10:33ID:E1ODE1MjU(1/1)NG報告

    新アニメ決定という事で旧アニメ期間限定配信してるからマンキン改めて見てみたけどさ
    葉君とまん太の出会いって後になればなるほど何か感慨深い気分になるのよね……
    「オイラを見てもらいたいんよ」って葉君の言葉に泣きそうになる

  • 374名無し2020/06/15(Mon) 23:10:56ID:EwMjU4NzU(9/12)NG報告

    >>366
    まあ正論ではあるが
    まほいくはアニメ化もしてて、ググったら即殺し合いものとわかるから
    ネタで済む範疇のいたずらなんじゃないかなって

  • 375名無し2020/06/15(Mon) 23:11:30ID:I4ODQyNDA(5/15)NG報告

    >>371
    技術の継承って意味じゃそれで充分なんだけどね
    あの時代だからそれだげじゃね

  • 376名無し2020/06/15(Mon) 23:12:23ID:Y0MjIwNzU(12/13)NG報告

    魔法少女を主役にするから曇りだの何だのが目につくねん

    だからここはいっそのこと、開き直って敵対組織の女幹部を主役にするとかをだな?

  • 377名無し2020/06/15(Mon) 23:12:58ID:c4NTYxOTU(10/15)NG報告

    >>363
    トップスピードさんとリップルのコンビはすこだったよ

  • 378名無し2020/06/15(Mon) 23:13:54ID:Q3MTQ2NTU(2/3)NG報告

    >>365
    植物園で怪物になって消えたオナチさんじゃないですか!!(シリゴ.ミ卓感)

  • 379名無し2020/06/15(Mon) 23:14:52ID:QzNTY1NzA(2/2)NG報告

    >>368
    なんだかんだでアカメは即死持ち主人公のムーヴとしては完璧だったと思う。

  • 380名無し2020/06/15(Mon) 23:15:07ID:AyNTU2NjA(5/11)NG報告

    >>355
    しかし、最近の作品で条件に近いの薦めようとすると

    割と真面目に『カードファイト ヴァンガード外伝 イフ-if-』とかになるんじゃが……

  • 381名無し2020/06/15(Mon) 23:15:14ID:kwNTg1MTU(5/8)NG報告

    ふと思ったけどとんがり帽子のアトリエみたいな舞台が現代以外でも魔法少女モノで良いんだろうか

  • 382名無し2020/06/15(Mon) 23:16:09ID:AxMzU5MjU(1/4)NG報告

    >>317
    未だに眼底砕きが「義眼だったのでセーフ」な理屈がわからない

    眼球の硬さ利用して脳にダメージ与える技でしょ? なら義眼だろうが、硬さが足りていればいいわけで
    で、人工物の義眼が目玉より圧倒的に柔いわけでもないだろうし普通に致命傷では?

  • 383名無し2020/06/15(Mon) 23:16:53ID:EwMjU4NzU(10/12)NG報告

    逆に胸くそや鬱だと思ったら平和だったオチの漫画
    https://twitter.com/shiosatojyun11/status/1272007893072531456

  • 384名無し2020/06/15(Mon) 23:18:02ID:AyNTU2NjA(6/11)NG報告

    >>367
    それ含めて無敵の呪文でハッピーエンドにしてくれるよ、と思えるのがさくらちゃんですから

  • 385名無し2020/06/15(Mon) 23:18:55ID:EwMDExMjU(5/7)NG報告

    >>376
    分かった
    ペリジーニュームーンをプレイするわ

  • 386名無し2020/06/15(Mon) 23:19:32ID:g4Nzg5NTU(1/2)NG報告

    そういえば銀魂が来年映画やるとか今更ながら知ってアプリの存在も今更ながら知って
    そういえば読んでなかったギガ移転以降の話読んでみたら
    なんか輪郭線異様に太くね?

  • 387名無し2020/06/15(Mon) 23:20:45ID:g1NDM4MTA(1/1)NG報告

    >>358
    男の子なのに変身したら魔法少女になっちゃうけど、幼馴染の女の子を守りたいとしたラ・ピュセルくんは最後惨いと思った

  • 388名無し2020/06/15(Mon) 23:20:58ID:ExNjcyOTU(2/4)NG報告

    >>355
    なんでや、主人公死なないし、毎巻スノホワさんとリップル含めて3、4人は生き残るやろ。龍騎勧めるより優しい()じゃろ。
    >>348
    (スノホワさんの)ハートフル(ボッコ)ですねえ。

  • 389名無し2020/06/15(Mon) 23:21:06ID:E2NjEzNDM(3/4)NG報告

    >>379
    恋か死かに掠りもしなかった主人公…………
    タツミマインウェイブクロメ辺りが一番そこに触れてたというか
    恋愛まで行かなかったアニメだと死ンで恋愛全開な漫画だと生き残るという
    ただしルートの難易度が漫画のが高まってる模様

  • 390名無し2020/06/15(Mon) 23:21:27ID:YyNTA0MDA(5/10)NG報告

    >>381
    魔法が使えるなら魔法少女
    これが通るならばそうであろうな

    変身とかそういうの前提ならちと違うが

  • 391名無し2020/06/15(Mon) 23:23:52ID:A2NzA3MDA(1/3)NG報告

    >>370
    忍A「あーっ!!音速丸さん何やってんすか!?おにゃのことお知りあいになったら必ず全員で情報共有すべしって言い出したの音速丸さんじゃないですか!!」
    忍B「裏切ったな!僕達の純粋な心を裏切ったな!」

  • 392名無し2020/06/15(Mon) 23:24:58ID:M1MDkwMjU(2/8)NG報告

    >>389
    正直アカメが斬るは途中から完全にタツミを主人公として見て読んでたから
    アカメが主人公って言われてもあんまりピンとこないんだよな……

  • 393名無し2020/06/15(Mon) 23:25:22ID:c4NTYxOTU(11/15)NG報告

    >>376
    なるほどー

  • 394名無し2020/06/15(Mon) 23:26:03ID:I0NDIwNzU(3/5)NG報告

    なんというか魔法少女モノそのものがシリアスというかダークな展開が多い認識だからなぁ
    まあ魔法少女育成計画や特殊魔法少女戦あすかのような血みどろなのはキワモノだと思うが

  • 395名無し2020/06/15(Mon) 23:26:32ID:kwNjY3NTA(1/4)NG報告

    >>371
    だが待ってほしい
    本編後に剣心の師匠に弟子入りしてヒテンミツルギスタイルを習ってるかもしれない(めちゃくちゃな得体だし

  • 396名無し2020/06/15(Mon) 23:26:59ID:kyNTQ1MzA(1/3)NG報告

    真実の魔法少女ってweb漫画あったな

  • 397名無し2020/06/15(Mon) 23:27:10ID:I4ODQyNDA(6/15)NG報告

    ドタバタ系ならこんなのもあったか(なお完結編)

  • 398名無し2020/06/15(Mon) 23:27:25ID:AxMzU5MjU(2/4)NG報告

    >>383
    なんちゅうもんを紹介してくれたんや……なんちゅうもんを……!
    あんさん、ええ仕事しはるなぁ……!!

  • 399名無し2020/06/15(Mon) 23:27:40ID:YyNDE1OTU(5/8)NG報告

    >>385
    バッケンローダーちゃんの参戦まだー?

  • 400名無し2020/06/15(Mon) 23:29:10ID:cyNjU0NQ=(3/7)NG報告

    >>382
    渋川のじいさんだぞ?
    義眼を衝撃吸収する素材で作ってても驚かん

  • 401名無し2020/06/15(Mon) 23:30:21ID:c4NTYxOTU(12/15)NG報告

    >>389
    アカメは生き残ってタツミを元に戻せるんですかね……

  • 402名無し2020/06/15(Mon) 23:31:09ID:AwMzY2MzA(2/3)NG報告

    >>376
    マジヤベーゼ様!魔法少女を痛ぶるのが好きなのであって完堕ちも殺戮もNGのマジヤベーゼ様じゃないか!!極まった変態が強いのはどの話でもお約束よね………

  • 403名無し2020/06/15(Mon) 23:32:57ID:YyMDU4OTU(1/1)NG報告

    >>385
    R-18じゃねえか!



    でも、ペリジーニュームーンはそういうシーンは大体甘々だからやってて嫌な気持ちはしないかな

  • 404名無し2020/06/15(Mon) 23:33:51ID:AyNTU2NjA(7/11)NG報告

    >>395
    奥義習得のキモである「左足のさらなる踏み込み」の境地にどうやっても至れなさそう

  • 405名無し2020/06/15(Mon) 23:34:22ID:EyODMxOTU(11/24)NG報告

    >>325
    アーシュラ先生の真実見た時きつかったなあ(懐古)
    あのルーツの足元が崩れる感覚はマジで怖い

  • 406名無し2020/06/15(Mon) 23:34:39ID:A2MzA2NzA(6/6)NG報告

    雷十太「修行したけど人を始末する勇気結局うまれないんで活人剣目指すわ。飛飯綱で」路線にいく可能性

  • 407名無し2020/06/15(Mon) 23:34:44ID:I1ODM0NzU(3/6)NG報告

    オーケーオーケー

    スポ根魔法少女物なら、誰も死なないし安全だな

  • 408名無し2020/06/15(Mon) 23:35:45ID:M5MjM1MDU(6/7)NG報告

    >>302
    このへんで剣客兵器との絡みもありえるから、再登場も十分可能性に入るんだよね。
    こいつが言うところの「戦国時代より前、剣術が妖術と分かたれていなかった頃の技」を今まで伝えてきたのが剣客兵器なんだから。

  • 409名無し2020/06/15(Mon) 23:36:34ID:A4MTY5MTU(5/10)NG報告

    >>400
    そもそもですけれど…
    渋川爺ちゃんが打撃をまともに食らってくれるとも思えないので
    「あ〜その攻撃ね? 義眼の方だしインパクトの瞬間に引いてダメージ緩和しとこ、食らったフリして隙作れるし」くらいは考えてた可能性が微レ存

  • 410名無し2020/06/15(Mon) 23:37:39ID:QzMzQxNzU(8/11)NG報告

    >>402
    星の数が強さの証らしいが、ベーゼ様ぶちギレてる時に目視範囲だけでも二桁あったんですけど…

  • 411名無し2020/06/15(Mon) 23:38:10ID:EyODMxOTU(12/24)NG報告

    飛飯綱はなんというか強すぎるからお話的に使いにくい枠の能力だよな

  • 412名無し2020/06/15(Mon) 23:38:14ID:E2MDEzNzU(1/1)NG報告

    >>407
    確かに死にはしなかったな

  • 413名無し2020/06/15(Mon) 23:38:57ID:I2MzUyOTA(5/5)NG報告

    >>407 その数年前(strikers)とほぼ同年(force)の作品が思いっきり人死.んでるんですが...

    でも取り敢えず拳で語れば良い、がデフォなだけあって重いけど基本スッキリする作品
    流石にstsみたいに組織が絡むと後味悪かった部分もあるが...

  • 414名無し2020/06/15(Mon) 23:38:59ID:AwNjQzMTU(2/5)NG報告

    >>407
    人によっては死人が出るよりクるやつやめろや!

  • 415名無し2020/06/15(Mon) 23:39:33ID:U2NTM4NDU(9/19)NG報告

    ゆーて殺伐でダークでシリアスの無い魔法少女モノってアンパンマンやドラえもんレベルでぬるいよ?
    そういったぬるさって年取ると耐えられないでしょ

  • 416名無し2020/06/15(Mon) 23:39:53ID:kwNjY3NTA(2/4)NG報告

    >>408
    闇の武側に古流オリジナルの飛飯綱使いvs恐怖を克服した石動雷十太の我流飛飯綱で戦うのはちょっと考えた

  • 417名無し2020/06/15(Mon) 23:39:58ID:AxMzU5MjU(3/4)NG報告

    >>408
    からくりが知れない術は体術でも妖術と呼ばれるそうですね

    刃牙のグランドマスターの忍術とかも近い系統かな? あっちは幻術よりだが

  • 418名無し2020/06/15(Mon) 23:40:16ID:A2NzA3MDA(2/3)NG報告

    >>367
    魔術ギルド員A「大変だ皆の衆!ライヴラの連中がガサ入れに来たぞ!」
    魔術ギルド員B「え、マジェ!?やっべ逃げな」
    魔術ギルド員c「手の空いているものは応戦しろ!!なんとしてでも脱出の時間を稼げ!!」
    魔術ギルド員D「こうなったら研修に来ている提携組織の連中も動員しろ!!確かミカエルの眼とかいったか!?」

    ユナ「……さて、最近一向に連絡が来ませんね?一体どうしたんでしょうか?」

  • 419名無し2020/06/15(Mon) 23:41:07ID:c5OTA0MA=(1/1)NG報告

    >>387
    男の子が魔法少女になるのか

    こんなの→ 魔法少女 翔  
    があるな

  • 420名無し2020/06/15(Mon) 23:41:41ID:U2NDYyMjU(4/10)NG報告

    >>412
    >>414
    これは「重奏」の魔法だ
    最大18人まで分身できる

  • 421名無し2020/06/15(Mon) 23:41:55ID:Y5NDM0MDA(1/13)NG報告

    >>33
    要は能力バトル版のワンパンマンみたいなものだからね

    【暗殺王】月影永仕郎の最終奥義、《相死相殺》
    対人限定だが素手で触れた相手を自身の命と引き換えに即死させる。ただしマスターである月影先輩にとっては3日間ログイン出来ないことと引き換えにどんな相手でも倒せる強力な自爆技となっている

    死亡確定かほぼ確実に死亡する超級職の最終奥義も不死身のマスター達の登場で割の良い自爆技みたいな扱いになっている
    【女教皇】みたいに流石にホイホイ使えない奥義もあるけど

  • 422名無し2020/06/15(Mon) 23:43:14ID:U2NTM4NDU(10/19)NG報告

    >>412
    >>414
    ちょっとずつ近づいてる!!

  • 423名無し2020/06/15(Mon) 23:44:24ID:I0NDIwNzU(4/5)NG報告

    魔法少女リリカルなのは第一期はぶっちゃけ正統派の魔法少女モノだと思うのよ
    マスコットからアイテムの収集を頼まれる
    ライバルの魔法少女との衝突を経ての和解と
    めっちゃハートフル

  • 424名無し2020/06/15(Mon) 23:44:49ID:I1ODM0NzU(4/6)NG報告

    >>420
    すこし頭冷やそうか?

  • 425名無し2020/06/15(Mon) 23:44:56ID:YyOTc1NzU(1/1)NG報告

    >>415
    少女はあのダークシリアスさに耐えられたのか

  • 426名無し2020/06/15(Mon) 23:45:14ID:cyNjU0NQ=(4/7)NG報告

    >>415
    いや、わしゃぬるま湯の方が良い
    いい加減女の子が死闘だの無惨な敗北だの無体な死だの喰い飽きたし

  • 427名無し2020/06/15(Mon) 23:45:38ID:EwMjU4NzU(11/12)NG報告

    >>415
    >アンパンマンやドラえもんレベルでぬるい

    惑星単位で次々壊滅させるボスや
    何万何十万もの圧倒的軍勢が襲いかかってくるのかよ……(カタカタ

  • 428名無し2020/06/15(Mon) 23:45:42ID:AyNTU2NjA(8/11)NG報告

    >>413
    >>414
    そういう時は無印に原典回帰するんですよ!

  • 429名無し2020/06/15(Mon) 23:46:01ID:EzNDU2NjU(1/2)NG報告

    豆知識:実は何味でもない(メーカーでラムネ味やらフルーツ味やらで違う)

  • 430名無し2020/06/15(Mon) 23:47:17ID:cyNjU0NQ=(5/7)NG報告

    >>428
    おめーそれ無印通り越して今はもう手に入らねーやつじゃねーか

  • 431名無し2020/06/15(Mon) 23:47:37ID:QzMzQxNzU(9/11)NG報告

    >>419
    30歳まで童貞でいたら魔法少女になりました
    ってのもあるよ
    翔のほうと違って性別可変じゃないけど

    両方ニコニコ漫画のアプリで見れますので気になった方は読んでみてください

  • 432名無し2020/06/15(Mon) 23:47:57ID:kwNjY3NTA(3/4)NG報告

    >>429
    シロップって匂いと色が違うだけでベースは一緒なんだよな
    それを人間が錯覚してる

  • 433名無し2020/06/15(Mon) 23:48:08ID:kyNTQ1MzA(2/3)NG報告

    ボーボボここ最近動きが盛んだな。再アニメ化ワンチャンないかな

  • 434名無し2020/06/15(Mon) 23:48:27ID:U2ODkzMDU(1/1)NG報告

    ご要望の品が手に入ったぞ

  • 435名無し2020/06/15(Mon) 23:48:28ID:M1MDkwMjU(3/8)NG報告

    >>415
    ははーん、さては貴方
    劇場版ドラえもんや劇場版アンパンマンを見たことがありませんね?

  • 436名無し2020/06/15(Mon) 23:48:34ID:MyMTYwNTU(5/6)NG報告

    ほら、明るい魔法少女だぞ

  • 437名無し2020/06/15(Mon) 23:48:46ID:YzOTEzMDU(1/1)NG報告

    >>429
    そもそもシロップが着色料で色違うだけで味はみんな同じやん

  • 438名無し2020/06/15(Mon) 23:49:09ID:Q0NjY1OTU(6/12)NG報告

    >>415
    ぬるいことは否定せんが、日常系魔法少女はそもそも刺激を求めるものじゃなくてキャラの掛け合いや物語の展開を楽しむものだと思うの
    最近だとまちマゾが良かった
    シャミ子は可愛いしどのエピソードも面白いし伏線の回収が上手いしシャミ子は可愛い
    なぜかアベマで全話無料やってるから良かったら見てね

  • 439名無し2020/06/15(Mon) 23:49:30ID:M5MjM1MDU(7/7)NG報告

    >>424
    ぶっちゃけ、この人固すぎてなのはさん連れてきてもDSAAルールで勝てる気がしない。
    十八奏で不意打ちフルコンボからの超必殺技が入ってようやく十分の一削れただけってどんだけ?
    おまけにDSAAルールだとボクシングと同じでインターバル入るからそのダメージも全部治る。

  • 440名無し2020/06/15(Mon) 23:50:15ID:AxMzU5MjU(4/4)NG報告

    >>437
    色だけでなくフレーバーも違うよ。同じなのは味だけ(だけって言うには大部分要素すぎるが)

  • 441名無し2020/06/15(Mon) 23:50:38ID:I4ODQyNDA(7/15)NG報告

    12歳の誕生日に両親を石に変えられる女児アニメもあったんだよなぁ

  • 442名無し2020/06/15(Mon) 23:50:48ID:U2NTM4NDU(11/19)NG報告

    >>426
    低年齢向けなら血生臭い鉄火場は無いし今でも安定供給してるから幼女先輩と一緒に見ようぜ

  • 443名無し2020/06/15(Mon) 23:51:01ID:M0MzE0NzU(10/15)NG報告

    >>415
    は?アンパンマン毎週戦ってるのにシリアスさがないとかないわ。

    第一どらえもんやアンパンマン面白いだるるぉ?!

  • 444名無し2020/06/15(Mon) 23:51:36ID:EzNDU2NjU(2/2)NG報告

    >>432>>437
    豆知識:香料着色料メインだがちょっとしたフレーバーを入れてるメーカーもある。ただ全部が全部ではない

  • 445名無し2020/06/15(Mon) 23:52:18ID:A4MTY5MTU(6/10)NG報告

    >>429
    何?
    「絶対に辿り着いてやるという凄味」ではないのか?!

  • 446名無し2020/06/15(Mon) 23:52:25ID:c2NTY5NDA(4/4)NG報告

    >>415
    ああ、そう、だ、な(世界の危機だし主人公勢何回か亡くなってるのがぬるい?)

  • 447名無し2020/06/15(Mon) 23:52:32ID:M0MzE0NzU(11/15)NG報告

    >>434
    一周して帰ってきた!?

  • 448名無し2020/06/15(Mon) 23:52:42ID:E0MDkyNDU(2/3)NG報告

    >>431
    敵組織が平和すぎで、魔法少女が選ばれた理由のせいか割とデンジャラスな問題児ばっかなのがサンレッドみたいで吹く

  • 449名無し2020/06/15(Mon) 23:53:07ID:kwNjY3NTA(4/4)NG報告

    (本家プリキュアを持ってくれば解決するやろ……)

  • 450名無し2020/06/15(Mon) 23:53:12ID:cyNjU0NQ=(6/7)NG報告

    >>440
    いや、「味」が同じだけでは実を言うとそんなに比重大きくないのよ
    人間は「味」と「香り」で感じてるから、その割合が味2:香り8なんで香りが違うと感じる味がガラッと変わる

  • 451名無し2020/06/15(Mon) 23:53:44ID:gwNTg0MTA(1/1)NG報告

    俺は苦味一色は嫌だが適度なピンチと適度な大団円がみたい。

  • 452名無し2020/06/15(Mon) 23:53:48ID:U2NTM4NDU(12/19)NG報告

    >>443
    ぬるいとは言ったがつまらないとは言ってないダルォオオン!?

  • 453名無し2020/06/15(Mon) 23:54:14ID:M0MzE0NzU(12/15)NG報告

    >>450
    フレーバーってその「香り」のことでは…?

  • 454名無し2020/06/15(Mon) 23:54:35ID:I4ODQyNDA(8/15)NG報告

    >>449
    死人が割と出る異端児はちょっと……

  • 455名無し2020/06/15(Mon) 23:54:42ID:UzMjY0NTU(1/2)NG報告

    >>438キャラの掛け合いという面では二期もやって欲しい作品ですよね
    >>442女児ネキはたまに直球で怖い…それはそれとして一期無料でしたね

  • 456名無し2020/06/15(Mon) 23:56:10ID:MyMTYwNTU(6/6)NG報告

    >>451
    へい、お待ち!

  • 457名無し2020/06/15(Mon) 23:56:40ID:EwMjU4NzU(12/12)NG報告

    アンパンマン強さ議論スレとかいう闇

  • 458名無し2020/06/15(Mon) 23:57:21ID:M1MDkwMjU(4/8)NG報告

    >>428
    アリサちゃんが死んだ!(ガチで)

  • 459名無し2020/06/15(Mon) 23:57:22ID:Y5NDM0MDA(2/13)NG報告

    >>437
    これとかも色んな味があるように見えるけど、実は全部同じ味(フルーツ味)

    >>450
    色と香りでただの水でもジュースを飲んだ気分になるコップとかあったな

  • 460名無し2020/06/15(Mon) 23:57:34ID:c4NTYxOTU(13/15)NG報告

    >>442
    やっぱサンリオが癒しやな

  • 461名無し2020/06/15(Mon) 23:58:37ID:QwODQwOTU(1/1)NG報告

    >>449
    >>454
    ほとんどフォローなく終わってしまうムーンライトさんまわり…

  • 462名無し2020/06/15(Mon) 23:59:42ID:UzNjQwODU(4/6)NG報告

    >>415
    でも、たまにはシリアス抜きにゆるーいアニメ見たいこともあるんや(この世界の人たちの真実から目を背けつつ)

  • 463名無し2020/06/16(Tue) 00:00:27ID:kwMjY4MTY(9/15)NG報告

    >>462
    最終回間近で主人公が死ぬシリアスアニメの鑑

  • 464名無し2020/06/16(Tue) 00:01:46ID:c3ODQ4NzI(2/2)NG報告

    >>457カバオ他…

  • 465名無し2020/06/16(Tue) 00:02:20ID:E0MzA1NjY(1/2)NG報告

    >>415
    むしろそういうのを「ぬるい」とか言っちゃう感性は子供っぽいような…

  • 466名無し2020/06/16(Tue) 00:04:57ID:g3NjUzNDQ(9/11)NG報告

    >>415
    そう感じてるうちはまだまだ若い証拠だよ
    そこを越えると、こうなるから……

  • 467名無し2020/06/16(Tue) 00:05:42ID:Q4NzAwNDA(5/10)NG報告

    >>462
    ギルドハウスで脳が溶けるedを流して回復しよう
    回復したらさぁメインストーリーを読むんだ
    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ZjMzwGd_bXI

  • 468名無し2020/06/16(Tue) 00:05:53ID:M4NzczMjg(1/1)NG報告

    >>428
    御神流はマジで今の映像技術で見たいわ……

  • 469名無し2020/06/16(Tue) 00:05:58ID:kwMjY4MTY(10/15)NG報告

    猫に癒されよう

  • 470名無し2020/06/16(Tue) 00:06:34ID:I2NzMwNjQ(3/3)NG報告

    闇深魔法少女だとロボトミの魔法少女が好き、三人いて三人とも精神的に壊れてるの闇が凄い
    そのうち一人が躁鬱気味で記憶障害まで患ってる上人格乖離の疑いまである、そのくせ魔法少女としての能力は間違いなく本物
    普段はマジでコテコテな魔法少女してるけど自分の正義を振りかざす相手がいないと気づくと鬱になって切欠次第で暴走する、しかも本人はマジでいい子だから散々殺した後謝りながら気を失って暴走中の記憶を失う
    普段はね…プレイヤーが戦ってると助けに来てくれたり職員を回復してくれたりするんだけどね…
    「愛と憎しみの名のもとに」

  • 471名無し2020/06/16(Tue) 00:07:59ID:U4MjY2OTY(3/5)NG報告

    >>462
    解放されても騎士くんに平穏は訪れそうにありませんね…(アクの強いヒロインたちを見ながら)

  • 472名無し2020/06/16(Tue) 00:08:42ID:cxMzUzNjA(6/10)NG報告

    人間は刺激の強いものばかりではなく
    お粥などのような優しい口当たりのものだって欲するさね

    漫画とかの創作物だってそんなものよ

  • 473名無し2020/06/16(Tue) 00:08:53ID:YyOTU2ODg(13/24)NG報告

    >>462
    芸術的なバランスのとり方のアニメ
    マジでうまくアニメ化してるよなプリコネの多くのシーン

  • 474名無し2020/06/16(Tue) 00:08:55ID:QyNzU3ODQ(4/6)NG報告

    >>465
    ああ変身中に攻撃すりゃいいじゃんと言う意見を、自分頭いいと思って発言しちゃう頃のような無意味に背伸びした感じか。

  • 475名無し2020/06/16(Tue) 00:10:32ID:QwOTg4ODg(14/15)NG報告
  • 476名無し2020/06/16(Tue) 00:10:54ID:U3MDA4NzI(2/2)NG報告

    >>466
    ぶっちゃけ日常もの好き禅院が複雑さに疲れるとかそんな重い過程とか経てないやろ

  • 477名無し2020/06/16(Tue) 00:13:35ID:c5NjM5NzY(6/8)NG報告

    >>434
    コレはどういう感じになるんかねぇ……

    戦隊とかライダーの流れで当時見てた少年層も見れる・見て良い映画なのか

  • 478名無し2020/06/16(Tue) 00:14:18ID:cxMzUzNjA(7/10)NG報告

    >>476
    そうかい?
    色々とキツい作品群を見たからこそ
    日常系作品が染みるって
    それなりにあるパターンだと思ってたよ

  • 479名無し2020/06/16(Tue) 00:14:33ID:M3MTk0NTY(1/1)NG報告

    >>474
    なお最近のライダーは変身で攻撃を受ける模様
    そして怪人側は変身される瞬間距離をとる(か吹き飛ばされる)
    ウルトラマンに関してはそもそも怪獣側から見えてなさそうだったりウルトラマンを負かす姿を人間に見せつけようとしてたりで攻撃する意味が薄いという(変身アイテム奪うことはあるしね)

  • 480名無し2020/06/16(Tue) 00:15:05ID:A2NDE1NjA(5/8)NG報告

    >>476
    「年取るとそういうの耐えられないでしょ」に対する返答だから

    「見てる人全員がそうじゃないだろ」って言い出すのは論点ずれてね?
    最初からそういう話してない訳だし

  • 481名無し2020/06/16(Tue) 00:16:19ID:Y1OTQ5Njg(3/3)NG報告

    >>475
    ここで見た猫コラがどうしても頭から離れなくてつらい

  • 482名無し2020/06/16(Tue) 00:16:31ID:kwMjY4MTY(11/15)NG報告

    >>479
    ファイズがヘタッた洗濯バサミ並みにポロポロ外れるのが悪いんだよ

  • 483名無し2020/06/16(Tue) 00:17:44ID:E0MzA1NjY(2/2)NG報告

    >>476
    すまない…「日常もの好き禅院」ってどんな寺だよとか考えちゃってすまない…

  • 484名無し2020/06/16(Tue) 00:18:37ID:gyNTQ4NzI(2/17)NG報告

    なんか魔法少女ものに出てきそうな世界観

  • 485名無し2020/06/16(Tue) 00:19:10ID:k5MjkzNDQ(2/2)NG報告

    >>383
    どこかで見た名前だと思ったや「乙モブ」のコミカライズの人じゃん!

  • 486名無し2020/06/16(Tue) 00:19:18ID:QxNDM4NjQ(5/6)NG報告

    >>479
    剣とかの畳でぶっ飛ばされるのとか印象的だよね

    GIF(Animated) / 1.95MB / 4720ms

  • 487名無し2020/06/16(Tue) 00:19:28ID:Q1MzQzODQ(2/5)NG報告

    >>475
    師匠そこ変わって貰っていースか?(コキ…

  • 488名無し2020/06/16(Tue) 00:19:36ID:UxMjkwNDA(3/3)NG報告

    >>482
    後最近は小物商法だから倒されると確率でアイテムドロップするぞ

  • 489名無し2020/06/16(Tue) 00:19:52ID:QxOTg2NDg(13/19)NG報告

    >>483
    上の芹沢さんが住職なんじゃろ

  • 490名無し2020/06/16(Tue) 00:20:08ID:c4ODg4MDA(1/5)NG報告

    出るの予想できてはいたけど本当にバリンが再カード化されてめちゃくちゃ嬉しい

  • 491名無し2020/06/16(Tue) 00:20:36ID:UxNDY1NjA(3/13)NG報告

    >>476
    >日常もの好き禅院

    ジジィの観ているアニメは日常ものだった…!?

  • 492名無し2020/06/16(Tue) 00:20:50ID:QxMDc5NTI(3/3)NG報告

    きつい本編の平和時空は好き

  • 493名無し2020/06/16(Tue) 00:21:21ID:EzNTI0NjQ(1/1)NG報告

    >>454
    死"人"は1人しか出てないだろ!
    他に亡くなったのは妖精と人間の髪から作った人工生命体だ!

    プリキュアで悪意の化身みたいな胡乱な出生の敵以外が死.ぬのってハトキャくらいだよな……

  • 494名無し2020/06/16(Tue) 00:21:47ID:I1MDMyOA=(7/7)NG報告

    最初は良いんだ
    そういうハードなのがね
    あるいはたまにある、選択肢としてそういう作品もあるぐらいなら良いんだ
    でも、ウケると似たようなのばっかりになって、下手打ったものも混ざって行って
    各々違う作品の話題をやってるはずなのに、語る内容や単語はどれも同じになっちゃって
    そうなると選択肢も狭まって段々嫌になって来て最終的にアニメや漫画観るのも億劫になるんだ

    そうなってくるとアンテナも小さくなって良いモノを見逃すこと多くなるんだけど「別にいいや」って無関心にまで行っちゃう。
    だから違う味の作品があるってとても有難い。

  • 495名無し2020/06/16(Tue) 00:22:20ID:kwMjY4MTY(12/15)NG報告

    >>484
    なお祭殿の出身はネオジャパンな神河の模様

  • 496名無し2020/06/16(Tue) 00:22:26ID:Q4NzAwNDA(6/10)NG報告

    >>482
    美術さん切れてそうなくらいポロポロしてましたね
    最近だとビルドとかも

  • 497名無し2020/06/16(Tue) 00:23:24ID:QxNDM4NjQ(6/6)NG報告

    >>482
    でも、ファイズはベルト争奪戦も魅力の一つだし

  • 498名無し2020/06/16(Tue) 00:25:35ID:QxOTg2NDg(14/19)NG報告

    >>492
    まどマギ放送中は毎週怒涛の本編で傷を負った視聴者が思い思いに平和に過ごしてる彼女達を二次創作して精神安定を試みてたな

  • 499名無し2020/06/16(Tue) 00:26:31ID:gyNTQ4NzI(3/17)NG報告

    >>490
    戦場に出たとき自分以外の生物かPWバウンスする能力ともし自分のパーマネントが戦場から手札に戻ってたらそのターンのエンドフェイズ開始時にワンドローかな?
    ストューピットグリーン的な使い方が思いつく

  • 500名無し2020/06/16(Tue) 00:28:08ID:A3MTMxNDQ(1/1)NG報告

    凪と颯の誕生日や…新アイドルだからいろいろ言われてるけど俺は大好きなんや…応援してるから…
    https://twitter.com/imascg_stage/status/1272182026024566786?s=19

  • 501名無し2020/06/16(Tue) 00:28:36ID:UzOTg4NTY(1/1)NG報告

    >>475
    ニャンコ先生ならブサ可愛いで済むけど
    どうしてもサム8の師匠のノイズがががが

  • 502名無し2020/06/16(Tue) 00:29:16ID:Q2NDc0Mjg(3/4)NG報告
  • 503名無し2020/06/16(Tue) 00:29:55ID:Y5MTUzNjg(1/1)NG報告

    普段は王道、正な感じの作品を楽しみつつ、3~4クールに一本くらいの割合でお辛い、負の作品が出てきて欲しいという個人的な願望

  • 504名無し2020/06/16(Tue) 00:30:48ID:Q2NDc0Mjg(4/4)NG報告

    >>492
    ご注文の品です
    ゆるキャンのあfろ先生だから安心だゾ!

  • 505名無し2020/06/16(Tue) 00:32:23ID:U3NzM2NDA(13/15)NG報告

    >>496
    あれは他に予備とか無くてベルトが地面に転がったときに汚れとか傷があったらいちいち手直ししないことに対する言葉だから…(震え声)
    ファイズは一つ前だから分からんけど、今は流石に複数くらい用意できてるんじゃない?っていうかそのためにドライバーが共用になったのかもねえ

  • 506名無し2020/06/16(Tue) 00:32:47ID:gyNTQ4NzI(4/17)NG報告

    スタプリはプリキュアの力の源の片割れがラスボスなのは割と突っ込んだ内容だと思った

  • 507名無し2020/06/16(Tue) 00:33:21ID:UxNDY1NjA(4/13)NG報告

    >>488
    >>496
    60本は流石にやり過ぎだよな。結局大半はただ存在しているだけなのでコレクションアイテムとしての魅力が薄かった

    東都のボトルがちゃんと活躍していたのは良かった。海賊レッシャー好き

  • 508名無し2020/06/16(Tue) 00:35:02ID:gyNTQ4NzI(5/17)NG報告

    >>505
    今のプロップはDX版をちょっといじって使ってるから大きく破損しても換えはすぐ用意出来る
    逆を言えばちょっといじるだけで撮影に使えるほどバンダイの造形技術が上がってるということ

  • 509名無し2020/06/16(Tue) 00:35:24ID:M4MTA5NzE(4/4)NG報告

    俺はね、助手とオカリンのイチャイチャが見たかったんだ…………
    何でロボノの続編まで行っても結婚してないんですかね
    確約されてた未来とはいえダルすら鈴羽作ってるんやぞ

  • 510名無し2020/06/16(Tue) 00:35:34ID:U3NzM2NDA(14/15)NG報告

    >>507
    よくよく考えたらどうして石動パパは海賊と電車をベストマッチと言ったのか…?

  • 511名無し2020/06/16(Tue) 00:35:47ID:gyNTQ4NzI(6/17)NG報告

    >>503
    まあバランスだよね
    あんまり明るい作品ばかりでもそれはそれで飽きる

  • 512名無し2020/06/16(Tue) 00:37:37ID:kwMjY4MTY(13/15)NG報告

    >>509
    オカリンが本編のあれこれのせいで一歩踏み込ませない感じだしのぉ

  • 513名無し2020/06/16(Tue) 00:38:33ID:QzNzQzNDQ(7/10)NG報告

    >>482ファイズの変身者はぶっちゃけ変身しないでオルフェノクとして闘ったほうが強いから問題ない

  • 514名無し2020/06/16(Tue) 00:39:48ID:A2NDE1NjA(6/8)NG報告

    >>492
    ああ〜、なのセントアニメ化しねーかなー

  • 515名無し2020/06/16(Tue) 00:42:15ID:U4MjUxMjg(3/4)NG報告

    >>479
    ていうか、いわゆる「変身中に攻撃される」シチュエーションへ対策取れないの龍騎とファイズぐらいだもんね。(あとは電王か?)クウガ、アギトは応戦しながら変身できるし、他はエフェクトなり身アイテムなりがが壁になってくれるし。

  • 516名無し2020/06/16(Tue) 00:43:45ID:QwOTg4ODg(15/15)NG報告

    >>509
    いつ出るんですか……

  • 517名無し2020/06/16(Tue) 00:43:53ID:QzNzQzNDQ(8/10)NG報告

    年取ったらそういうの疲れるのは解ったが、そもそもバトル漫画や恋愛漫画は其を楽しむもんであって歳をいいわけにケチをつけられても困る…。本当に歳がキツいなら時代劇でも見てくれや
    >>466
    >>511

  • 518名無し2020/06/16(Tue) 00:44:21ID:k5NjcwNA=(3/4)NG報告

    シリアスと人間関係の温かみのバランスなら最近では葬送のフリーレンがすごく好き
    寿命が長いエルフの子が一時期付き合った勇者パーティとの冒険が終わった後の物語
    時間が過ぎて変わるもの、変わらなくて取り残されるもの、変わらず美しくあり続けるものと出会っていく

    10年前の自分には面白くなかったかもしれないなどと思ったりする

  • 519名無し2020/06/16(Tue) 00:45:10ID:gxMTQxNDQ(1/1)NG報告

    >>258
    崩壊のヒビ衝撃波で吹き飛ばしたり進行遅らせたりすら出来ないから、飛べないなら逃げるしかないもんね
    そしてAFOでの溜め込んだ個性のどれかと崩壊組み合わせたりしたら更にあれ!

    だから抹消で個性使えなくしてヒーロー総出で叩くしようとしてるんだろうけど、何かフラグっぽく思えてしまう
    弔の台詞USJの時と同じなのも相まってまたボコられそうなって。弔もマキアと戦ってたあれでフィジカル大概だし

  • 520名無し2020/06/16(Tue) 00:46:07ID:gxMDE1NDQ(1/1)NG報告

    >>449
    プリキュアが魔法少女なのかは意見が分かれるところだから
    ここは『魔法つかい』であり『プリキュア』でもある『魔法つかいプリキュア!』を持ってこよう

    実際『魔法少女』と『変身ヒロイン』って区別するべきなのかな?
    プリキュアは最近マジカル戦士とやらに区分されてたからもう魔法少女でもいい気がするけど

  • 521名無し2020/06/16(Tue) 00:47:06ID:k5OTY4ODg(5/5)NG報告

    >>510
    途中から石動の抵抗で組み合わせがおかしくなったってエボルトが言ってたから多分それ

  • 522名無し2020/06/16(Tue) 00:47:26ID:c5NjM5NzY(7/8)NG報告

    >>500
    誕生日おめでとう

    そう言えばCD買ってこなきゃなんだった
    まだフルで聴いてないから楽しみ

  • 523名無し2020/06/16(Tue) 00:49:39ID:A2NDE1NjA(7/8)NG報告

    >>517
    いやぁ、いい歳してとかケチとか
    他人の意見歪めたら穿って読む方がよっぽどどうかと思うぞ?
    もうちょっと素直に他人の意見見ようや

  • 524名無し2020/06/16(Tue) 00:49:56ID:gyNTQ4NzI(7/17)NG報告

    >>520
    なんかプリキュア見ると色合い的に31アイスクリームを連想しちゃうのよね
    俺だけ?

  • 525名無し2020/06/16(Tue) 00:50:54ID:QxOTg2NDg(15/19)NG報告

    >>510
    あれは確かエボルトに娘の好きなもの教えろ(それを壊してやるから)って言われた石動パパが苦肉の策で適当に60個言ったんじゃなかったっけ

  • 526名無し2020/06/16(Tue) 00:52:09ID:A3MTk4MDg(4/7)NG報告

    >>474
    やり過ぎたら鉄血みたいにヒットマンが最強になりかねん

  • 527名無し2020/06/16(Tue) 00:52:58ID:gxNjI3NzY(1/2)NG報告

    >>517
    全部のロボット作品がザンボットみたいな悲惨と陰鬱な感じになったらキツイんでライジンオーとかザブングルみたいな爽快さを持った奴も定期的に出して欲しい、ぐらいの話じゃろ
    例えが古い?察しろ

  • 528名無し2020/06/16(Tue) 00:53:00ID:U4MjUxMjg(4/4)NG報告

    >>520
    そら魔法使ってないのに「魔法」少女は変じゃろ。日本語的に。逆に変身しない魔法少女だって少数だけどいるしさ。そもそもマジカルガール扱いは海外勢の誤認が原因だからこっちが合わせる必要はないし。

  • 529名無し2020/06/16(Tue) 00:53:37ID:g3NjUzNDQ(10/11)NG報告

    >>526
    さらにやり過ぎると主人公が素手でそれを受け止めるようになるからへ―きへーき

  • 530名無し2020/06/16(Tue) 00:54:11ID:k2NjgyNA=(1/2)NG報告

    >>487
    …お前は物事をあせりすぎる

  • 531名無し2020/06/16(Tue) 00:54:37ID:QxOTg2NDg(16/19)NG報告

    >>517
    真理に手が届いたな
    なぜ年寄りが水戸黄門や大河ドラマを見るかと言えば、そういうことなのだ

  • 532名無し2020/06/16(Tue) 00:55:30ID:kwNjA5MjA(1/1)NG報告

    >>524
    何となく女の子なお菓子感というか、方向性が似てるよね

  • 533名無し2020/06/16(Tue) 00:56:43ID:Q4NzAwNDA(7/10)NG報告

    >>529
    てか更に行きすぎて、こいらなんでロボ乗ってんの?まで行ってませんか

  • 534名無し2020/06/16(Tue) 00:56:59ID:A3MTk4MDg(5/7)NG報告

    >>529
    Gガン、W、種は人間の強度がおかしすぎます!

  • 535名無し2020/06/16(Tue) 00:57:57ID:Y0MTA4NzI(8/11)NG報告

    >>518
    しんみりして静かな雰囲気がいいよねこの作品
    魔王を倒したからといってそこで物語が終わる訳ではない。むしろ人生は続いていく。若き日に共に旅した勇者や仲間達が年老い死.んでいく様を目の当たりにするのが切なく、それでも何処か暖かみに溢れているのが好きだわ……

  • 536名無し2020/06/16(Tue) 00:58:52ID:QxOTg2NDg(17/19)NG報告

    >>533
    競技用にデチューンさせるためだよ(目そらし)

  • 537名無し2020/06/16(Tue) 01:00:10ID:YxMjY1MDQ(1/2)NG報告

    今回の騎士くんを見てると親戚の子の成長を見ている気分になる日常回だった(小並感

    けど姉なのるものの頭突きがもう頭突きって次元の威力じゃねぇ!

  • 538名無し2020/06/16(Tue) 01:00:12ID:gyNTQ4NzI(8/17)NG報告

    >>529
    こっちは絵的に映えるからいいけどヒットマンは味気なさ過ぎる

  • 539名無し2020/06/16(Tue) 01:02:04ID:A4MTA0NDA(5/6)NG報告

    >>442
    なお過去作(メガ暗黒コーポB社のカチコミに、瀕死のT社が出した結論はドロドロの昼ドラだった。初代シリーズの集大成にして大転換点となったプリリズRLオススメだよ)

    プリチャンはプリリズのオマージュ多くて、懐かしくなる

  • 540名無し2020/06/16(Tue) 01:02:26ID:A3MTk4MDg(6/7)NG報告

    >>538
    唐突に前触れもなく命が奪われる絶望感嫌いじゃないよ
    何度もやられるとアレだが

  • 541名無し2020/06/16(Tue) 01:02:32ID:gyNTQ4NzI(9/17)NG報告

    >>517
    別にケチをつけてるつもりじゃなかくて明るい作品も暗い作品もバランス良くあったらいいねー的な意見書いただけだけど流れ的にケチつけてるように見える…?

  • 542名無し2020/06/16(Tue) 01:02:59ID:EwMDY1MzY(7/10)NG報告
  • 543名無し2020/06/16(Tue) 01:05:39ID:gyNTQ4NzI(10/17)NG報告

    >>532
    淡い色合いでカラフルよね
    自分男だけどこういう色合いは好き

  • 544名無し2020/06/16(Tue) 01:07:03ID:Y5MjY0ODg(1/1)NG報告

    >>526
    鉄血はリアリティ重視やら御都合主義不要論やら叫んでた奴らが黙り込んじまったからなぁ

    本当に敵が手段選ばないとロボット物は瓦解するという事例

  • 545名無し2020/06/16(Tue) 01:07:09ID:c2NjM1MjA(4/4)NG報告

    普段の姿は依り代の招き猫によるもので本当の姿は白狼に近いんだけど
    なんか最新刊でその招き猫の由来が判明しそうなニャンコ先生
    というか的場さん猫好きだったのか

  • 546名無し2020/06/16(Tue) 01:07:45ID:UxNDY1NjA(5/13)NG報告

    >>540
    あれ団長が最初にやられたならこんなにネタにされなかっただろうね

    展開使い回しでシリアス通り越して天丼ギャグみたいになってしまった

  • 547名無し2020/06/16(Tue) 01:08:25ID:UyOTI2ODA(13/13)NG報告

    ええ…。なんだこれ
    https://viewer.ganganonline.com/manga/?chapterId=22987

    今時こうも露骨なやつとか久々に見たわ
    ちょっと前まで普通に見れてたのに…

  • 548名無し2020/06/16(Tue) 01:08:32ID:A2NDE1NjA(8/8)NG報告

    >>541
    そもそもケチ云々なら大元>>415へ文句言うべきなのに
    あからさまに場違いなところにいきなり噛み付いてる時点でお察しだと思うよ

  • 549名無し2020/06/16(Tue) 01:08:46ID:A4MTA0NDA(6/6)NG報告

    >>520
    つまり、ジェノサイバーは魔法少女モノだった???

  • 550名無し2020/06/16(Tue) 01:09:26ID:QzNzQzNDQ(9/10)NG報告

    最近のオタクは作品を見るたびにストレスを溜めないことを意識しすぎてストレスを溜めてる傾向があると思う…鬱作品を避けておもしれぇな作品をさがしゃーいいのに鬱そのものを否定しかけている。そりゃなろう系小説が流行るわけだ

  • 551名無し2020/06/16(Tue) 01:09:39ID:Q4NzAwNDA(8/10)NG報告

    >>544
    そもそもとしてそんな路線はマジンガーZが大体やってたような

  • 552名無し2020/06/16(Tue) 01:12:20ID:gyNTQ4NzI(11/17)NG報告

    これがアンタップされるたび、あなたは(2)を払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
    あなたの対戦相手が手札以外から呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
    カードを1枚捨てる:このターンこれはブロックされない。

    部族特有の後半息切れをカバーしつつアンブロで押し込めるのは中々強いが単体で打点伸びないので優先順位がどのくらいになるかだなー

  • 553名無し2020/06/16(Tue) 01:14:16ID:Q1MzQzODQ(3/5)NG報告

    >>540
    最初はインパクトあったけど>>546の言うように何回も繰り返しやられると雑な在庫処理の手段にしか見えなくなるのよね

  • 554名無し2020/06/16(Tue) 01:15:40ID:cxMzUzNjA(8/10)NG報告

    鬱展開やキツい展開は物語の展開上必要なのは分かるし
    鬼滅の刃なんかもそこらへんはしっかりしてた

    ただ、あんまりそればっかだと食傷気味になるのも事実
    要はキッツイ香辛料だから使いすぎると危ない代物でもある

  • 555名無し2020/06/16(Tue) 01:16:10ID:U3NzM2NDA(15/15)NG報告

    >>550
    どこの界隈の話だ?鬱そのものを否定する傾向とかあったか?

  • 556名無し2020/06/16(Tue) 01:21:42ID:gyNTQ4NzI(12/17)NG報告

    >>549
    一応分類上は変身ヒーローだから…
    (やってること見るとヒーローかどうかも怪しいけど)
    悪趣味過ぎるグロさや尺が足りなくて説明不足な点はともかくエレインのキャラクター性は好きだった
    純粋で優しいけど特殊な力を持って生まれた子が普通に生きていけず考えも立場もどんどんマジョリティと対立して絶滅戦争にまで発展していくのは考えさせるものがある

  • 557名無し2020/06/16(Tue) 01:23:26ID:kwMjY4MTY(14/15)NG報告

    >>552
    共存期間は短いが最大のライバルがいるのも……
    青系アグロは大体白混ぜた飛行ビートだし居場所が想像付かん

  • 558名無し2020/06/16(Tue) 01:24:44ID:MwMjEyODA(3/3)NG報告

    >>545
    招き猫シリーズの名前もほぼ全て暗記していて名取さんが量産品…?って言ったら全然違う!!これだから素人は…って両さんみたいなこと言い出す程に入れ込んでるなんてこんな愉快な面があるとは思いもしなかったよ

  • 559名無し2020/06/16(Tue) 01:24:55ID:UxNDY1NjA(6/13)NG報告

    >>554
    エピソード毎に敵も味方もサクサクと死ぬか退場するし、アキくんがこの世の不幸全部背負いかねないくらいなハードモードだけど、色々あっても最後はデンジくんの馬鹿っぷりでギャグ漫画になるチェンソーマンすげえや

  • 560名無し2020/06/16(Tue) 01:26:28ID:gyNTQ4NzI(13/17)NG報告

    >>557
    リソース回復出来るのはアグロとして大きいけどいかんせん速度が出なさそうなのがね

    パイオニアやモダンのスピリットで中隊を使わない純粋な青白型なら使われるかも

  • 561名無し2020/06/16(Tue) 01:28:36ID:U4MjY2OTY(4/5)NG報告

    >>537
    どっかの長男とか魔戒騎士思い出す……

    テンション上がると頭突きしてくるってただの危険人物では?(いまさら)

  • 562名無し2020/06/16(Tue) 01:31:11ID:Q1MzQzODQ(4/5)NG報告

    >>554
    全体的に暗い作品でも羽休め回は必要というのは同意
    イッキ見するならともかく毎週暗い展開ばかりを見せられるとついていけない人が出てくるのも事実だし
    ただしシリアスな世界観そのものをぶち壊すようなシナリオがご法度だから中々匙加減が難しいんだよな

  • 563名無し2020/06/16(Tue) 01:31:16ID:g0NzA0MA=(2/2)NG報告

    >>526
    鉄血は言うほど、ヒットマン最強でもない。団長はライドを庇わなければ逃げ切れたっぽいし、フミタンの時もメインターゲットはクーデリアだけど、フミタンに庇われて失敗してる。
    問題は、キャラの死因が味方庇って死ぬが多すぎ。

  • 564名無し2020/06/16(Tue) 01:31:52ID:cxMzUzNjA(9/10)NG報告

    鉄血のオルフェンズも1期は
    敵味方のキャラの死.亡退場は
    そんなに悪くなかったというかむしろ良い塩梅だった気がする
    死.ぬキャラにも見せ場もある程度存在するし

    雑に殺/せばいいってもんじゃないよね

  • 565名無し2020/06/16(Tue) 01:32:37ID:IyMTgyNDg(6/8)NG報告

    >>554
    私ぶっちゃけ絶望で終わる物語とか嫌いだけど
    絶望からの逆襲は大好きだからそっちの話なら分かる
    ぬきたしのグランドルートとか最高だった

  • 566名無し2020/06/16(Tue) 01:35:31ID:Q4NzAwNDA(9/10)NG報告

    >>564
    アキヒロと弟のエピソードとか好きでした
    戦場の厳しさの描写とかあんな感じで良いのにね

  • 567名無し2020/06/16(Tue) 01:37:26ID:g3NjUzNDQ(11/11)NG報告

    >>563
    つまり味方を庇いつつピンポイント射撃と超回避で
    逆にヒットマンを返り討ちにしたアスランムーヴが正解なんだな!

  • 568名無し2020/06/16(Tue) 01:39:01ID:g2NDc2MTY(1/1)NG報告

    鬱が嫌いじゃないんや、でも鬱というならちゃんと絶望に至るカタルシスが欲しいんじゃ
    ただ理由もなく一方的に勝ち目のないイジメを見てもつまらないんだ
    立ち上がれる可能性がありながらもどこかで何かが無くて膝を折って諦める、そんな分かり味がある苦痛
    あるいは絶望を踏破して希望へと至る、人間讃歌が欲しいんじゃ

  • 569名無し2020/06/16(Tue) 01:40:10ID:cxMzUzNjA(10/10)NG報告

    >>562
    お手本的な作品としてFate stay nightをと思ったが
    ここ型月作品語る場じゃないわ…

    シリアスパートと日常パートがあるからこそ出る深みがあると
    当時確信したなぁ…

  • 570名無し2020/06/16(Tue) 01:44:22ID:gyNTQ4NzI(14/17)NG報告

    >>568
    苦手な人も多いだろうけど神ノ牙は個人的に残酷だけど上手く組まれた美しいbadendだと思った

  • 571名無し2020/06/16(Tue) 01:45:13ID:MwNTgyNDg(7/12)NG報告

    >>559
    どんなに敵が強大でもデンジ君ならどうにかしてくれるって確信できるから読んでいられる
    デンジ君の天才と紙一重の方のちょうど中間くらいにある発想力で爽快なシーンを生みまくってるからいいくらいに鬱が解消されてる
    もう百万回言われてるだろうけど光の力はマジ閃き力やばい

  • 572名無し2020/06/16(Tue) 01:48:14ID:kwMjY4MTY(15/15)NG報告

    無限のリヴィアスとか名作だけど二度目は見たくないとか言われてるからな

  • 573名無し2020/06/16(Tue) 01:49:30ID:gyNTQ4NzI(15/17)NG報告

    >>572
    見るのにエネルギーが要るからね
    同じ谷口監督作品でもエネルギーを貰うスクライドとはある意味真逆だと思ってる

  • 574名無し2020/06/16(Tue) 01:49:51ID:I2MjAzNTI(1/1)NG報告

    >>562
    ちょっと話違うけど、作者独自の難しい設定を語らせたいときには、読者の興味が逸れないように現実的な動作描写を含めると入り込みやすくなるって鎌池が言ってたな。例えば朝食を摂りながら、とか。

  • 575名無し2020/06/16(Tue) 01:50:58ID:g4ODc5NzY(1/1)NG報告

    鉄血の結末は監督が鉄華団全滅させたがってたのを周りが止めた結果だからなぁ
    キャラの死に様も脚本家が上手く書いてくれたって監督がベタ褒めしてたから、もう視聴者とスタッフで感性にズレが生じてたと諦めるしかない

    元から1年の構想があって、監督と脚本家とプロデューサーでしっかり話し合ってて、種運命みたいな製作上の問題も無かったからには、たらればが発生する余地すらないわな

  • 576名無し2020/06/16(Tue) 01:51:10ID:U4MjY2OTY(5/5)NG報告

    >>570
    魔戒騎士の物語は絶望で終わってはいけないらしいけどこれは魔戒騎士の物語ではないのでセーフ!セーフです!

    冗談はさておき、この作品は予測がついてたラストよりプロレスラーの回の方が精神的に来る
    たまにならいいかなとは思うよ、ここまでのレベルは本当にたまにだけどね

  • 577名無し2020/06/16(Tue) 01:52:27ID:YyNTE3NTI(3/3)NG報告

    >>567
    アスランはミーア守れなかったから・・・(仕留めそこねで)。しかし、ジャンプ力ありすぎじゃろアスラン(リマスターでは修正されハリウッド的超人ムーブになりました)

  • 578名無し2020/06/16(Tue) 01:52:32ID:UxNDY1NjA(7/13)NG報告

    >>568
    夏油の過去話は正直言えば後付けなんだけど(0巻の時の発言と矛盾がある)こうあと少し何かが足りていたら、或いは誰かのちょっとした一言が無ければ、起こらなかっただろうなというバランスが良かった

  • 579名無し2020/06/16(Tue) 02:00:59ID:gyNTQ4NzI(16/17)NG報告

    >>576
    何が凄いって牙狼シリーズのお約束に反しないどころか逆手に取ってるところなのよね

    ・魔戒騎士の物語なら絶望で終わってはならない→タイトルを見れば分かる通りホラー復活の物語です
    ・ホラーに取り憑かれた人は絶対に人間に戻らない→紛い物でもそんな力があれば大体の魔戒騎士は依存するよね
    ・(偽りの)主人公が奇跡にすがりたくなるように仕向けた上で道を踏み外すように心理変化をしっかり描く
    ・上を踏まえたうえで本筋主人公の凄さを改めて思い知らせる

    リアルタイムで見た時は鬱にもなったけど同時にめちゃくちゃ関心した
    Bad EndのSSを書く上でいい見本だと思う

  • 580名無し2020/06/16(Tue) 02:07:43ID:A3MTk4MDg(7/7)NG報告

    >>567
    人間じゃねえ!

  • 581名無し2020/06/16(Tue) 02:11:56ID:c2NjQ4NDg(1/1)NG報告

    「序破とQの温度差がうんぬん」とか「『何がQだよ!』ってSSがあるらしい」とかそんな感じの漠然とした評判だけ知ってて見たことなかったから試しにエヴァ新劇見てみたんだけど、序破が想像以上に面白くて「うおおおお最高!‼︎!!‼︎」ってなってしまったのでQを見るのがこわい…
    テレビ版は以前見てあんまり合わなかったんだけどあんな感じの路線に戻るのかなやっぱ

  • 582名無し2020/06/16(Tue) 02:12:05ID:Q1MzQzODQ(5/5)NG報告

    >>575
    全滅させるなら撤退的にやって欲しかったというのが個人的な感想
    あとガエリオの復活&事実上の主人公化が無ければあの展開でもまだ綺麗に持っていける尺は確保出来てたと思う
    ガエリオ周りだけ急遽色々変更があったせいか凄い違和感ある

  • 583名無し2020/06/16(Tue) 02:15:38ID:gyNTQ4NzI(17/17)NG報告

    >>574
    見る側の人が飲み込みやすい比喩や例えは必要だよぬ

  • 584名無し2020/06/16(Tue) 02:17:40ID:Y4NjYwMDA(1/1)NG報告

    >>580
    そうだよ?そいつは人間じゃない、遺伝子操作で生まれた人の姿をした化け物だ

    そんな奴は存在しちゃいけないって分かるよね?
    自然界の法則に逆らった、歪で醜い愚かしさの塊でしかないんだもの、もはや世界を蝕む病原菌ですら有る

    生かしておいちゃ、僕らに危害を及ぼすよ?
    だから滅ぼさないといけないんだ、青き清浄なる世界のために

  • 585名無し2020/06/16(Tue) 02:31:06ID:I0NjA2ODA(5/5)NG報告

    なんかロゴスの残党がいるな?

  • 586名無し2020/06/16(Tue) 03:00:00ID:Q4OTI0MDg(1/10)NG報告

    >>581 TV版や旧劇ともまた違うかなって感じ
    怒涛の新ワードに新登場人物、あまりの環境の変化とか初見は驚くと思うけど、取り敢えず戦闘シーンは間違いなく一級品だから最初はそこを楽しむのがいいかな(一気見すると作画の向上具合が実感する)

    …何というか跳び具合で言えばDIO戦読んでたのに気づけば6部クライマックスとか、オケアノスクリアしたら2部序とか、双極のルキア処刑回避したと思ったら月島さんみたいなぐらい温度差あるし、ここの例みたいに主人公側(つまりシンジ君)に精神的にもクるから初見は視聴者にも辛いところあるので頑張って
    公開延期になっちゃったけど、個人的にシンは何か色々と凄そうというか、シリーズの終わりって感じするのでそれまでに是非観てもらえれば

  • 587名無し2020/06/16(Tue) 03:04:27ID:gzNjkxNjg(5/6)NG報告
  • 588名無し2020/06/16(Tue) 03:18:05ID:UxNDY1NjA(8/13)NG報告

    >>574
    つまりこういうことだな(おっさん2人でぐーるぐる)

    呪術廻戦でよく呪霊達が遊びながら会話していることがあるがあれそういう効果があるのか

    ちなみに作中での理由付けとしては「ルールのある呪術に対しての訓練」らしい

  • 589名無し2020/06/16(Tue) 03:19:40ID:Q1Mjc0OTY(1/1)NG報告

    >>581
    肉食いに行ったら精進料理が出てきたレベルの落差でそりゃ不満が大きくなるのは当然だわって思う反面、味自体は悪くなかったっていうのが公開時に見た個人的な感想。シンジくんをいじめ倒す作品としてはよくできてたしラストのカヲル君関連のシーンが悲しく感じる位には感情移入はしてた
    破の予告通りの続編の後がQだったらそれなりの評価はもらえたんじゃないかな
    それとしてシンジさんがキレ散らかすSSには全面的に同意するけど

  • 590名無し2020/06/16(Tue) 03:24:33ID:MwNTgyNDg(8/12)NG報告

    >>588
    あれそんな理由だったんだ
    麻雀やってたのがやけに記憶に残ってる

  • 591名無し2020/06/16(Tue) 03:30:58ID:A2NTI0MA=(3/3)NG報告

    >>574
    なるほどなぁ
    あと読者の興味を逸させないという意図の他にも、作中の人々にとってその独自設定との距離感を表すのにも一役買ってそうね
    能力とか非現実的なものについての会話もその人達が日常的な行動の中に滑り込ませたら自然なものとして説得力が出る
    オタク友達と夕飯食いながら今期のアニメについて語り合うくらいの自然さが

  • 592名無し2020/06/16(Tue) 03:35:53ID:I5NTY0NDg(2/2)NG報告

    >>588
    人生ゲームや麻雀はそうだろうけど、シャボン玉は絶対関係ないよな

  • 593名無し2020/06/16(Tue) 04:17:59ID:UxNDY1NjA(9/13)NG報告

    >>592
    そう?麻雀や人生ゲームを元にした術式よりもシャボン玉使う術式の方がありそうな感じはある

  • 594名無し2020/06/16(Tue) 05:17:43ID:M1NDk0OTY(1/1)NG報告

    >>537
    フフフ…シズルお姉ちゃんは偽姉四天王(他は水着ジャンヌ、アズレン愛宕、ナルメア)の中でも最狂…

    って書こうと準備していたんだけどアニメは狂気度が控えめでちょっと物足りなかったな……

  • 595名無し2020/06/16(Tue) 05:27:42ID:A2NTY0NTY(1/1)NG報告

    >>572
    大分前に見て鬱になった
    けどあの時期の谷口作品が好きだったな

  • 596名無し2020/06/16(Tue) 05:39:50ID:I2MTg0MzI(2/2)NG報告

    心じゃよ!!

  • 597名無し2020/06/16(Tue) 05:40:56ID:AxODA1NjA(1/1)NG報告

    >>562
    組織を裏切りボスのスタンド能力への対策もわからずこれからどうするべきか
    ってときにギャグシーンとトーキングヘッド&クラッシュというこれまた前半は
    ギャグっぽい戦闘は癒しだった

  • 598名無し2020/06/16(Tue) 05:49:10ID:U4Mzg2NTY(6/6)NG報告

    「鋼の錬金術師」みたいに、テーマは凄い重いし誰だろうと容赦けど殺.すけど、所々ギャグ描写があって主人公の周りの人達が良い人達が多い作品が好き(ダイマ)

  • 599名無し2020/06/16(Tue) 05:53:16ID:A0ODM4NzI(1/1)NG報告

    >>589
    Qは出来は劇場版らしい良い出来だけど序破+予告で見せてきた流れと違いすぎるところが不評の主な原因だったからQ単品で好きって人は割といる気はする
    でもやっぱ真っ当に序破からの流れもみたいっすよ〜

  • 600ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 06:04:52ID:A5MTc1MjA(5/5)NG報告

    質問を質問で返すな!

  • 601名無し2020/06/16(Tue) 06:20:09ID:E0NDQyMTY(1/1)NG報告
  • 602ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 06:23:22ID:QxMjE0NzI(1/8)NG報告

    >>601
    シズル姉さん

  • 603ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 06:39:31ID:QxMjE0NzI(2/8)NG報告
  • 604名無し2020/06/16(Tue) 06:43:58ID:U0ODI2NA=(1/1)NG報告

    >>601
    姉を名乗る不審者
    妹を名乗る不審者
    運命の人を名乗る不審者

  • 605ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 06:47:00ID:QxMjE0NzI(3/8)NG報告

    >>604
    あの丁寧なコッコロが呼び捨てにする異常事態

  • 606名無し2020/06/16(Tue) 06:59:26ID:AzNjkwNjQ(2/2)NG報告

    >>604
    姉となのる不審者は、リアルでは血はつながってはいないが実の姉と陽に慕ってる人だから
    まだセーフだぞ 親からもお世話するために合鍵もらうぐらい信頼されてるし

  • 607名無し2020/06/16(Tue) 07:01:52ID:k5OTUzNjA(1/1)NG報告

    >>599
    わかる。ガチで最後な最後まで王道ヒロイックなエヴァは確かにみたいんだよなぁ

  • 608名無し2020/06/16(Tue) 07:02:39ID:MyNzQ1MjA(3/3)NG報告

    >>572
    >>573
    >>595
    けどあの鬱屈とした展開をやったからこそ
    コードギアスが生まれたと思うと…

    いや確かに見返す気は起きないけどさ(白目

  • 609名無し2020/06/16(Tue) 07:11:26ID:M5OTg1MTI(1/5)NG報告

    >>598
    お前ボイン好きだろ

  • 610名無し2020/06/16(Tue) 07:18:50ID:A4MDcwMjQ(1/1)NG報告

    >>601 キラキラのお姉さんが愛称の白鳥アンジュ、なお年齢不詳。まあ27話の7年前の回想と29話の回想を見比べてみると、だいたい今年で20歳くらいになると思われる。

  • 611名無し2020/06/16(Tue) 07:21:17ID:k3OTczMzY(6/9)NG報告

    >>601
    主人公が追い詰められて覚醒するという王道パターンなのにも関わらず、主人公を圧倒する激強姉上

  • 612ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 07:27:57ID:QxMjE0NzI(4/8)NG報告

    >>611
    ヘル「跪け」(CV.天海祐希)
    勝てるわけねぇや(確信)

  • 613名無し2020/06/16(Tue) 07:33:56ID:QzNzQzNDQ(10/10)NG報告

    >>568最近だと進撃の巨人のキース教官とマガト元帥の自爆と、それにガビの狙撃かな。サシャをころしたにっくき狙撃でフロックを落としたのがスカッとしたのと、始めて会った共通点のある二人が讃えあってしぬのがカッコよすぎた。

  • 614 2020/06/16(Tue) 07:46:12ID:k3MzMwNA=(1/8)NG報告

    >>604
    今回頭突きで人の記憶が飛ばせると判明しましたね貴方・・・。リノちゃんこの人、絶対抜け駆けしてるよ?
    あとリノちゃんの日本語がちょいちょいおかしいのはまさか、頭突きで・・・?

  • 615名無し2020/06/16(Tue) 07:48:42ID:kyMTQ4ODA(3/3)NG報告

    >>608
    まあ、ギアスに至るまでの間にリヴァイアス→スクライド→プラネテス→ガン×ソードと積み重ねてきたからというのもある。
    一見ただのギャグ回に見える回ですら最後のオチにとんでもないのをぶち込んできたり後で再利用・回収してくるから。
    先にそれらを見てからギアスを見ると「13話……そろそろ一気に動きだすな……」「ギャグ回?いや、ギャグもある回だな」「19話……何か致命的な事が起こるだろ?」と勘繰るように……

  • 616名無し2020/06/16(Tue) 07:54:07ID:QxOTg2NDg(18/19)NG報告
  • 617名無し2020/06/16(Tue) 08:07:24ID:c5MDE0MTY(1/1)NG報告

    名作だけど2度と見たくない・やりたくない
    もしくは見る・やるのに覚悟がいる作品を貼る流れ?

  • 618名無し2020/06/16(Tue) 08:14:54ID:UwNzkwOTY(1/4)NG報告

    おはようございマース!今日は私の誕生日デース!

  • 619名無し2020/06/16(Tue) 08:16:23ID:YyMjI3OTI(1/2)NG報告

    >>506
    プリアラは逆に「ラスボスの力の片割れがプリキュア」でしたね。
    だからこそ逆説的に「プリキュアでは絶対に勝てない」になるという。

  • 620名無し2020/06/16(Tue) 08:17:15ID:U4ODAxMzY(1/6)NG報告

    やっぱ鬱作品は劇物だからな
    たまになら良いがしょっちゅう見るものじゃないわ
    普段読む複数ヒロインものは明るいノリで可愛い子全員嫁にするくらいでいいんだよシンイチ

  • 621名無し2020/06/16(Tue) 08:17:58ID:QxOTg2NDg(19/19)NG報告

    >>618
    おめでとう!何歳になっt(砲撃着弾)

  • 622名無し2020/06/16(Tue) 08:18:44ID:Q4NzAwNDA(10/10)NG報告

    >>601
    りつ姉

  • 623名無し2020/06/16(Tue) 08:20:10ID:YyMjI3OTI(2/2)NG報告

    >>526
    あれはまあ、戦争やってないから暗殺が罷り通るわけで。
    ジオンと連邦が1年戦争やってる状態で敵の軍司令官やエースパイロットを暗殺なんて無理無理。

  • 624名無し2020/06/16(Tue) 08:22:29ID:Y4OTM4OTY(1/1)NG報告

    >>623シャア「だから、バズーカ用意しました」

  • 625名無し2020/06/16(Tue) 08:27:13ID:c0OTczMjA(10/11)NG報告

    >>584
    コーディネイター全員がキラやらアスラン並みだったとしたらわりと分かる理屈だと思うよ

    実際はナチュラルと差があるレベルのコーディネイターとかごく一握りだからなぁ

  • 626名無し2020/06/16(Tue) 08:35:55ID:E5MjM0NTY(1/1)NG報告

    >>597アバッキオの蹴りだけ明らかに音違くて笑った。

  • 627名無し2020/06/16(Tue) 08:37:09ID:k3MzMwNA=(2/8)NG報告

    >>625
    まぁ言うたらどれだけ優れた遺伝子持ってようが環境やらその人の性格でどんな風に伸びるかなんて変わってくるからなぁ。ちょっと補正がかかる程度の事で。基本ナチュラルの兵士にコーディの兵士も結構落とされてるしな。
    普通の人が50点とれるテストで55点から60点くらいとれる程度の差と言いますか・・・。
    アスランとかはそれに加えてモノホンの天才でもあるから70から90くらいとれるってだけで。

  • 628名無し2020/06/16(Tue) 08:38:35ID:IwMjA0MTY(1/1)NG報告

    >>625
    劣悪な環境に耐えうる肉体の頑丈さとあらゆる病原の耐性がデフォな時点で結構な差があるような……

  • 629名無し2020/06/16(Tue) 08:43:10ID:YyMjE4NDA(1/16)NG報告

    姉なるものの千夜お姉ちゃんは姉なるものであって姉ではない(特に脈絡のない腹パン)

  • 630名無し2020/06/16(Tue) 08:46:40ID:UwNzkwOTY(2/4)NG報告

    >>621
    107歳デース!あ、沈没したから享年31歳で止まってますケド!HAHAHA!

  • 631名無し2020/06/16(Tue) 08:47:26ID:MyNjU3MzY(1/2)NG報告

    >>612
    しかもあの姉貴、スルトと一緒にアスガルドごと消滅したと思われてたけど監督曰く「生きてる可能性ある」とか言われてるからな

  • 632名無し2020/06/16(Tue) 08:48:56ID:YxNDIzNTI(1/2)NG報告

    >>597
    一呼吸置いてから参戦するアバッキオホント草。漫画もだけどアニメで動きと間が表現されて余計に破壊力ある。

  • 633名無し2020/06/16(Tue) 08:49:00ID:YwNDg0MDg(1/5)NG報告

    >>592
    領域展延の感覚を掴む訓練とかそういうアレだろ…(震え声)
    でも真人とダゴンは多分まじめにやってない

  • 634名無し2020/06/16(Tue) 08:51:27ID:YwNDYyMDg(1/2)NG報告

    >>627
    そのモノホンの天才が遺伝子操作のものではないと証明出来ない以上その天才もコーディネーターだからと周りはそう思われるよな

  • 635名無し2020/06/16(Tue) 08:54:10ID:UyNzA2MTY(4/12)NG報告

    >>470
    敵が居ないと暴走するメンヘラ
    仲良くなった人が死ぬと暴走するメンヘラ
    幸せになるために全てを食べようとするメンヘラ

    の3人でお送りする魔法少女番組とか嫌すぎません?

  • 636名無し2020/06/16(Tue) 08:54:17ID:UyNTIzMDQ(1/2)NG報告

    >>629
    公式で名状しがたい姉弟とか言われてるのちょっと笑う

  • 637名無し2020/06/16(Tue) 08:54:56ID:YyOTU2ODg(14/24)NG報告

    >>518
    何気に本編中の細かなシーンでも結構な時間が高速で流れてるのが生きる時間の差を感じる

  • 638名無し2020/06/16(Tue) 08:55:11ID:MwNTgyNDg(9/12)NG報告

    >>620
    その通り、鬱は個人の用法・用量を守るべきだし
    皆が幸せになるならそれでいいんだ
    昔は衝突したけど分かってくれたのか

  • 639名無し2020/06/16(Tue) 08:56:02ID:YyMjE4NDA(2/16)NG報告

    そんな、よくできた覚悟がいる系なんてむしろちょっとつらくておぼえてなかったり、あ、……fate(SN)は名作だけど長くね? もういっかいやるのはちょっと……(小声)

  • 640名無し2020/06/16(Tue) 08:57:39ID:Y0MTA4NzI(9/11)NG報告

    >>574
    とあるだと新約二巻で野郎三人と女の子三人が同じ食卓にいて状況整理するシーンいいよね
    この時の浜面の「(……おまんまって、よくよく考えたらスレスレの日本語だよなぁ)」という独白に笑った

  • 641名無し2020/06/16(Tue) 08:57:44ID:UwNzkwOTY(3/4)NG報告

    >>635
    真ん中が一番マシそう…(まだ理由が分かるから)

  • 642名無し2020/06/16(Tue) 08:58:19ID:UyNzA2MTY(5/12)NG報告

    >>611
    ムジョルニア(ミョルニル)を地形バフまだそんなにかかってない時に素手で破壊するのは強すぎますよ姉上

  • 643名無し2020/06/16(Tue) 08:58:42ID:A1NDg0MzI(1/2)NG報告

    >>630
    ツッコミや笑いを想定してボケを振ったけど、内容が内容だけに皆微妙な顔になるやつきたな…

  • 644名無し2020/06/16(Tue) 09:00:03ID:M5OTg1MTI(2/5)NG報告

    バビロンは7話まで見たけど、そこで次クールになって放送時間変わっちゃったのと、どう考えても欝展開しか待ってないのもあってその先見てないな………

  • 645名無し2020/06/16(Tue) 09:00:27ID:YyMjE4NDA(3/16)NG報告

    エルフェンリートアニメの1話とか二度と見たくないよね

  • 646名無し2020/06/16(Tue) 09:04:22ID:U3NzU4ODA(1/7)NG報告

    >>630
    稀に良くある英国面の超優秀な設計・建造と、これまた稀に良くあるまともな日本式魔改造のコラボで誕生した奇跡の「高速」戦艦。むしろあんな無茶やって、よく30年も稼働したよね。


    …普段は呆れる位ハイテンションなのに、時々メチャクチャ落ち着いた良妻賢母ムーヴかますギャップが堪らないよねぇ…。

  • 647名無し2020/06/16(Tue) 09:06:32ID:IxNzYwMA=(1/3)NG報告

    >>611
    スポーンのアンジェラがマーベルに移籍してソーの姉妹になったとかいう話思い出した

  • 648名無し2020/06/16(Tue) 09:08:21ID:MwOTg0MTY(1/2)NG報告

    >>638
    ハーレムで全員が必ずしも幸せになるとは限らんよな

    独占欲や、自己嫌悪が出てくる可能性は高いと思うんだ

  • 649名無し2020/06/16(Tue) 09:09:05ID:YwNDg0MDg(2/5)NG報告

    >>644
    この絵面だけなら薄い本展開にできそうなんだけどね…

  • 650名無し2020/06/16(Tue) 09:09:06ID:UyNzA2MTY(6/12)NG報告

    >>545
    あの地域昔名有りの上級妖怪を招き猫に封印するのが流行ってたぽいのが(リオウとか)

  • 651名無し2020/06/16(Tue) 09:09:59ID:g1MjA1MjA(1/1)NG報告

    >>645
    散々予告詐欺をした上で、OPで嫌な予感を植え付け、惨状でぶん殴るスタイル。

  • 652名無し2020/06/16(Tue) 09:10:00ID:k3OTczMzY(7/9)NG報告

    >>612
    >>631
    >>642
    でもまぁストームブレイカー装備のソーだったら互角に戦えそうではあると思うゾ。

  • 653名無し2020/06/16(Tue) 09:11:34ID:IxNzYwMA=(2/3)NG報告

    >>607
    制作側が視聴者の期待と予想の裏をかいてきたシリーズの印象があるから余計にね

  • 654名無し2020/06/16(Tue) 09:12:29ID:k3MzMwNA=(3/8)NG報告

    >>634
    ジョージ・グレンとかいう戦犯・・・は言い過ぎでも責任の何割かは確実に背負ってるからな。
    そらあんなわかりやすい万能の天才が僕遺伝子操作されて生まれたんです!じゃ!!(遺伝子操作マニュアルばらきー
    なんてしたら混乱するに決まってるしすればジョージ・グレンになれる!!って思っちゃうのは当然だよなぁ。誰でもダヴィンチちゃんになれるって言ってる(言ってない)ようなもんよ。俺はロリンチちゃんになれるならそれもやぶさかではない!!(唐突な錯乱

  • 655名無し2020/06/16(Tue) 09:14:03ID:U3NzU4ODA(2/7)NG報告

    >>638
    >>648
    ハーレムって突き詰めると、企業経営みたいなものだからねぇ…。全員を養う財力と、全員の個性を把握して平等に構い、各員の間を取り持たないといけないし…。

  • 656名無し2020/06/16(Tue) 09:17:39ID:gxNjk4NTY(1/3)NG報告

    >>654
    基本的に善意でしかないし、グレン本人はそこまでしても金メダル取れてない=人間ってやっぱりすごい!!って気持ちはずっとあるんだよねぇあの人。

  • 657名無し2020/06/16(Tue) 09:17:40ID:YyOTU2ODg(15/24)NG報告

    まあ創作物の選択肢が増えたご時世鬱もストレスも読んでてとても楽しい
    超高難易度の上澄みの一滴しか選ばれない時代にはなってきたと思う

  • 658名無し2020/06/16(Tue) 09:17:51ID:M5OTg1MTI(3/5)NG報告

    >>649
    本編見終えて少ししたら「四肢欠損の女性養いたい………」とか邪なことを少し思ったけど、
    次週のオーディオコメンタリーで死んだことが確定されたり、よく見たら首も斬られてたことを思い出して絶望したおもいで

  • 659名無し2020/06/16(Tue) 09:19:46ID:Y1NDYxMDQ(1/1)NG報告

    >>601
    面倒見良くて優しくて、いいお姉ちゃんだったんだろうなぁと思う甘露寺さん
    訃報が届いた時の両親や弟達の気持ち考えると辛い……

  • 660名無し2020/06/16(Tue) 09:20:17ID:YyOTU2ODg(16/24)NG報告

    >>655
    一番作成維持難易度が低いハーレムが女性全員が構成員としての自覚を持ちハーレムを維持するための努力をしているハーレムだから真面目に会社に近いよね。
    そういうハーレムはいわゆる権力者で発生するやつだから普通に女性陣も頭いるし

  • 661名無し2020/06/16(Tue) 09:25:09ID:U3NzU4ODA(3/7)NG報告

    >>660
    人、それを大奥という。

    …また春日局INパールさんに会いたいなぁ…。(突然のFGO要素)

  • 662名無し2020/06/16(Tue) 09:30:25ID:MyNjU3MzY(2/2)NG報告

    >>652
    ストームブレイカーは強いけど使ってるソーが弱体化しちゃったから…(IWの時点ならガントレット持ちサノスとも渡り合えたのにEGだとブレード持ちサノスにすら負けかけてたし)

  • 663名無し2020/06/16(Tue) 09:33:24ID:M4ODMyNjQ(1/5)NG報告

    >>644
    大丈夫大丈夫。次クールになっても頼れるカッコいい人達とかナイスツンデレな人とか出てきてそんなに絶望感がなくて面白いぞ!………最終話以外は。

  • 664名無し2020/06/16(Tue) 09:34:40ID:Y2MTUyMDA(1/1)NG報告

    >>628
    例えば今流行りのコロナ効きません罹りませんだったら他国が疲弊している只中でも経済ガン回しできるからね
    そういやSEEDでも開戦前はナチュラルしか罹らないインフルエンザが流行ったんだっけ

  • 665名無し2020/06/16(Tue) 09:37:05ID:I2OTgwMTY(4/4)NG報告

    >>662
    まぁ弱体化してないなら最初のビッグ3との戦いだけでサノス死ぬからな。

  • 666名無し2020/06/16(Tue) 09:37:06ID:IxNzYwMA=(3/3)NG報告

    >>648
    蒼天航路の後宮回思い出した

  • 667名無し2020/06/16(Tue) 09:37:38ID:E1NDMxOTI(1/1)NG報告

    >>662
    MCUキャラってメンタルのブレが激しいぶん上がった時の瞬間火力は頭おかしいやつが多い感じある
    ワンダとソーは明らかに上限が高すぎる

  • 668名無し2020/06/16(Tue) 09:38:38ID:gzNjkxNjg(6/6)NG報告

    >>644
    >>663
    全話視聴後…

  • 669名無し2020/06/16(Tue) 09:41:14ID:YwNDYyMDg(2/2)NG報告

    >>656
    逆に言い換えれば遺伝子操作するだけで銀メダルは取れると言っているようなもの

    オリンピック以外でも17歳でMITの博士課程を修了。アメリカンフットボールのスター選手、海軍のエースパイロット。その他、理工学の分野でも若くして様々な業績を挙げるなど
    金メダルを取れなかった=人間はすごいとか側から見たら何言ってるだコイツとしか思わん

  • 670名無し2020/06/16(Tue) 09:41:58ID:kwODkwNjQ(1/1)NG報告

    >>648
    独占欲あっても横に天然の両刀使いがいると平和的に解決するらしい
    それはそれとしてディアヴロ様はさっさと爆発すべき

  • 671名無し2020/06/16(Tue) 09:48:22ID:M0NTEzNDQ(1/4)NG報告

    >>648
    ハレ婚がその辺全力で描いてたな。胃が痛くなる漫画だった

  • 672名無し2020/06/16(Tue) 09:48:56ID:c0OTczMjA(11/11)NG報告

    >>670
    御本人大分いっぱいいっぱいだから許してあげて…

  • 673名無し2020/06/16(Tue) 09:49:59ID:A1NDg0MzI(2/2)NG報告

    >>654
    TSロリになると申すか…それもまたよし!
    ていうかTSってなんでかロリになるのが多めな印象あるな…大人のお姉さんや中間の少女ってパターンも見てきたような気はするんだけど

  • 674名無し2020/06/16(Tue) 09:50:46ID:k3MzMwNA=(4/8)NG報告

    >>670
    今の展開的にディアヴロさんがいないと詰むのでやめて差し上げて!?
    せめて終わった後に丁寧に爆発させてあげよう。
    12巻で魔王ロール縛り無しの全開キルのくっそカッコいい展開した後のレムとのキスとかはマジでカッコいいのに13巻の終盤辺りの根っこに染み付いたぼっち気質とかはやっぱり若干かっこ悪いのはらしくて笑えたw

  • 675名無し2020/06/16(Tue) 09:58:31ID:k3OTczMzY(8/9)NG報告

    >>662
    >>665
    監督いわくサノスはガーディアンズ1の時が全盛期で、インフィニティウォーの時はかなり弱体化してる上に、ソーはムジョルニアとストームブレイカーの二刀流で総合的な火力は上がってるゾ。

    だからエンドゲームのサノスはインフィニティウォーとは比べられないほど強い

  • 676名無し2020/06/16(Tue) 09:59:56ID:M3OTUxNjg(2/15)NG報告

    アマプラでビーストウォーズメタルスまで見たけど当時気づかなかっただけで過去作要素いっぱいあるのね
    トラックのコンボイすら400万年前の存在とか知らなかったわ

  • 677名無し2020/06/16(Tue) 10:02:01ID:YyMjE4NDA(4/16)NG報告

    電脳化の実現にともなう全身義体技術が実現すれば男にも女にもなれるし快楽のみむさぼれる理想社会ですよ、市民

  • 678ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 10:02:21ID:QxMjE0NzI(5/8)NG報告

    今日のプリコネRのアニメ感想
    シズル姉さん登場、これが姉を名乗る不審者・・・か。それはそれとして騎士くんが本能レベルでエリコ警戒してて草生えた。Cパートでネネカでてきた瞬間のワイ「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」(ダンジョンで何回もネネカに詰まされたトラウマが想起される)
    最近プリンセスペコリーヌ、ムイミ、宴おばさん、プリンセスコッコロ、ネネカが相手に出たら20くらいのレベル差あってもUB打たれたらこっちが詰むとかなんなん・・・?

  • 679名無し2020/06/16(Tue) 10:03:38ID:EwMDY1MzY(8/10)NG報告

    >>668
    気を確かに持つんじゃ…
    ワシャ、あの後、善さんはなんやかんや逃れて、国際指名手配されながらも愛ちゃんを追うマガセスレイヤーと化したと思うようにしとるんじゃ…

  • 680名無し2020/06/16(Tue) 10:04:06ID:QxOTQ1NzY(1/1)NG報告

    >>654
    大いなる力には大いなる責任の精神はそんなの知らない 俺TUEEEEしたいとなったからな

  • 681名無し2020/06/16(Tue) 10:04:21ID:YwODYyODg(1/8)NG報告

    >>655
    まあ現実の歴史上のハーレムの運営とかは正妻の仕事だったりもしたみたいだけども
    まあ本人達が運営とか行う以上大奥とか題材のドラマみたいに勢力争いやらの泥沼展開は当然あるわけだが

  • 682名無し2020/06/16(Tue) 10:04:22ID:g1MjA1OTI(3/3)NG報告

    >>655
    (性格も外見も)悪魔っ娘だらけのhell takerさんのハーレムはダメみたいですね…やはりCEOは良心枠…人望ないし、気に入らないと背中刺してくるけど良心枠…

  • 683ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 10:04:48ID:QxMjE0NzI(6/8)NG報告

    >>638
    なんか言えや!

  • 684名無し2020/06/16(Tue) 10:07:05ID:YwODYyODg(2/8)NG報告

    >>638
    そもそも幸せ=主人公とくっつくってのが間違いじゃねぇかな
    ぶっちゃけ全員選ぶみたいな優柔不断かつ先を考えてない選択するより
    失恋して第二の恋を探した方が絶対幸せだぞ

  • 685ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 10:07:09ID:QxMjE0NzI(7/8)NG報告

    >>667
    いくらインフィニティストーン由来の力だとしても強すぎるわワンダ

  • 686名無し2020/06/16(Tue) 10:07:11ID:U3NzU4ODA(4/7)NG報告

    >>669
    まぁジョージ自体がコーディネーターから見ても天才というか変人で、「天才過ぎて常人を理解出来ないくせに、人類の営みと可能性に希望を見出だしてる」厄介なタイプなのがね…。作品中彼に理解を示せたのって、ロウやプロフェッサーみたいな天才変人ばかりだもんね…。

  • 687名無し2020/06/16(Tue) 10:07:58ID:MyMjYzNjg(1/1)NG報告

    >>626
    「オルルウアッ!」って感じに明らかに他の二人より気合いの入った蹴りブッ込んで
    チーム内では一番喧嘩が強いらしいという片鱗を見た気がする

  • 688名無し2020/06/16(Tue) 10:09:46ID:g4NTM2MDg(1/1)NG報告

    >>601
    ワンピースのうるティ
    尾田っちは妹萌えに続き姉萌えに挑戦しているのかもしれない

  • 689名無し2020/06/16(Tue) 10:09:54ID:I4NDcyODA(1/1)NG報告

    りあむの看護学校通ってた設定て生かされること少ないよなhttps://mobile.twitter.com/ultimatedobato/status/1270699241707454464/photo/1

  • 690名無し2020/06/16(Tue) 10:11:42ID:MzMDQxMjg(1/9)NG報告

    >>656
    コーディネーター用のOSで普通にモビルスーツ動かせて、しかもエースパイロットなナチュラルもいるくらいだからな。
    ただGGが仮にいなくても、もともと遺伝子工学発達してるCEなら種としてのコーディネーター出現は時間の問題にも思える。勿論種本編よりも緩やかで平和的な流れだろうけど。

  • 691名無し2020/06/16(Tue) 10:12:00ID:YwODYyODg(3/8)NG報告

    >>689
    だって炎上アイドルだからまともな医療知識疲労するより間違った発言して炎上した方がぽいし

  • 692名無し2020/06/16(Tue) 10:12:40ID:YwODYyODg(4/8)NG報告

    >>688
    妹の時と違って露骨だな

  • 693名無し2020/06/16(Tue) 10:12:49ID:k3OTczMzY(9/9)NG報告

    >>685
    原作に比べれば自重してる強さだからセーフ

  • 694名無し2020/06/16(Tue) 10:14:57ID:YwODYyODg(5/8)NG報告

    >>689
    とりあえずりんごろう推しとけばいいあかりんごは強いなぁ

  • 695名無し2020/06/16(Tue) 10:15:30ID:MxNzI0NjQ(1/1)NG報告
  • 696名無し2020/06/16(Tue) 10:16:01ID:Y3ODEzMzY(1/4)NG報告

    >>689
    そもそもこいつ何考えて看護学校行ってたんだろう。
    どう考えても向いてないし、本人もそのへんわかってて不登校状態だったみたいだし、うーん。
    親は良くも悪くも放任主義でキャリアを強制するタイプには見えないし。

  • 697名無し2020/06/16(Tue) 10:16:29ID:Q3MTgyMDA(6/7)NG報告

    >>601
    朝っぱらから翔鶴姉のヘソを貼っていくプレイ

  • 698名無し2020/06/16(Tue) 10:17:12ID:A3OTQ1MDQ(1/1)NG報告

    >>689
    看護師学校入ってるあたり根性はあるんだよな…

  • 699名無し2020/06/16(Tue) 10:17:35ID:YwODYyODg(6/8)NG報告

    性格も普段の行動も向いてないのに医療関係の専門学校にいって挫折するってのは身内にも居るから違和感ないわ

  • 700名無し2020/06/16(Tue) 10:18:12ID:YwODYyODg(7/8)NG報告

    >>698
    そもそも根性なかったら無限炎上芸とかできないのでは?

  • 701名無し2020/06/16(Tue) 10:19:30ID:k5NDYyNTY(1/1)NG報告

    >>695
    アドバイスしながら何言ってんだコイツ

  • 702名無し2020/06/16(Tue) 10:20:12ID:M3OTUxNjg(3/15)NG報告

    介護系は確か結構簡単に入れた気がする

  • 703名無し2020/06/16(Tue) 10:23:22ID:M0NDkxMjg(1/1)NG報告

    >>689
    「思い立ったように善人みたいなことすんな「
    こういうやつは大体高評価入れてる

  • 704名無し2020/06/16(Tue) 10:24:03ID:g4NzUyNDg(1/1)NG報告

    >>689
    思い立ったように善人みたいなことすんな

    で駄目だった

  • 705名無し2020/06/16(Tue) 10:24:51ID:YyMjE4NDA(5/16)NG報告

    しかしりあむの胸からは目が離せないリスナー

  • 706名無し2020/06/16(Tue) 10:25:52ID:YwODYyODg(8/8)NG報告

    >>705
    まあ炎上とおっぱいで同期より先んじて人気を得たみたいなところあるから多少はね?

  • 707名無し2020/06/16(Tue) 10:26:12ID:k3MzMwNA=(5/8)NG報告

    >>698
    メンタル常にぽきぽき折れて病む!!ってなるけど次の瞬間にはまだだ!!って言って(言ってないけど)立ち上がるからな。食いしばりとかのどれだけ大ダメージを負ってもHPは1残るスキルが搭載されてるタイプ。
    初期のアケマスの狂犬千早さんぐらいテンション激変するけど根性値がバリ高だからドタキャンはしないみたいな子。

  • 708名無し2020/06/16(Tue) 10:28:17ID:I5ODE4NDA(1/1)NG報告
  • 709名無し2020/06/16(Tue) 10:29:22ID:M0NTEzNDQ(2/4)NG報告

    >>689
    Sun! High! Gold!コミュで全く活かされないどころかそもそもPに心労をかける要因の一つになってたの草生えた
    ヨソのお偉いさんにお茶汲みさせるって何がどうなるとそうなるんだよオメー

  • 710名無し2020/06/16(Tue) 10:32:00ID:YyOTU2ODg(17/24)NG報告

    >>684
    二次元に限ってはそうでもない
    問題解決できたり幸せに出来るのが主人公のみに設計されたヒロインも多いからなあ

  • 711名無し2020/06/16(Tue) 10:33:31ID:U4ODAxMzY(2/6)NG報告

    >>648
    創作にやたらそういう現実的なこと持ち込むから幸せになれねえんだよ
    そういうのとりあつかった作品で真面目に考えるのはいいけど
    明るい作風のハーレム物は
    みんなで幸せになります、ハイ幸せ!
    でいいの

  • 712名無し2020/06/16(Tue) 10:33:36ID:M0NTEzNDQ(3/4)NG報告

    >>707
    ちーちゃんは元々歌手志望でアイドルそのものに対するモチベーションが当初はゼロに近かったのに対してりあむはアイドルへのリスペクトが非常に強いのが大きいな。自己肯定感のなさと考え無しに話すのが相まって出力させるとおかしな発言になるが

  • 713名無し2020/06/16(Tue) 10:34:23ID:gxNzc2NzI(3/3)NG報告

    >>681
    現実文庫先生の作品と創作作品はだいぶ違うからね。

    創作作家「戦争もので格好いい人型ロボットがバトルする話書こう。新人パイロットが才能に目覚めて活躍する話がいいな。」
    現実文庫先生「戦争ものか…熟練度もない兵士ならまともに戦わせてもなあ…せや飛行機で特攻させよう。」

  • 714名無し2020/06/16(Tue) 10:37:14ID:M5OTg1MTI(4/5)NG報告

    >>708
    胸が見えたことよりも「やべーのがきた」みたいなコメントつくのがすき

  • 715名無し2020/06/16(Tue) 10:40:28ID:M3OTUxNjg(4/15)NG報告

    >>710
    自分は特定の誰かに選ばれなきゃ救われないなんてもう呪いじゃね?と感じてしまう
    数ある中であえてその道を選んだことに尊みを感じるというか

  • 716名無し2020/06/16(Tue) 10:40:51ID:cwMjc3Njg(1/1)NG報告

    >>710
    長い人生でほんの数日、数ヶ月、数年、十数年の問題が最大だなんて断言できるわけない
    それでもと速攻する戦場ヶ原型はまあそれはそれでいいと思うけど

  • 717名無し2020/06/16(Tue) 10:45:55ID:M2NzE2MDA(1/1)NG報告

    >>674
    ノアさんが面倒臭いヒロイン攻略してる様にしか見えなかったわw

  • 718名無し2020/06/16(Tue) 10:45:58ID:YyMjE4NDA(6/16)NG報告

    やっぱおっぱいはいいのう 及川雫ちゃんや拓海のバストサイズをはじめて知った時を思い出すわい

  • 719名無し2020/06/16(Tue) 10:48:12ID:c4ODg4MDA(2/5)NG報告

    >>710
    精神面とかの話じゃなくて主人公と結ばれないと物理的に救われない奴も珍しくないからなあ

  • 720名無し2020/06/16(Tue) 10:49:42ID:k3MzMwNA=(6/8)NG報告

    >>712
    初期の千早さんマジでモチベは低いテンションは低いし態度も褒められたもんじゃないしで歌唱力の圧倒的な高さがなければ見捨てられるレベルだからなぁ。と言うかPはマジでよく根気強く付き合ったもんである。
    朝の挨拶でテンション最高潮から鬱だ死.のうレベルに急降下すんのやめてくださいよーやだー!!テンション確実に保つ方法がキャバメのテンションMAX維持しかないとかほんま勘弁して!!
    と言う地獄のスパイラルを見ていた身としては今の柔らかく笑う千早さんを見て良かったなと思う次第です。

  • 721名無し2020/06/16(Tue) 10:54:00ID:Q5NjcyNDg(1/16)NG報告

    >>648
    ほうぼうの女の子に手を出しまくるのは悪いけどじゃない、転生先に困らなくなるからね(結果論)

  • 722名無し2020/06/16(Tue) 10:54:29ID:Y3ODEzMzY(2/4)NG報告

    >>719
    主人公も好意があるからいい話になるだけで、そうでないなら地獄だよね。
    「貴方と一緒になれないなら生きられない」と粘着するリストカットガチ勢と何も変わらん。

  • 723名無し2020/06/16(Tue) 10:58:48ID:YyMjE4NDA(7/16)NG報告

    ハーレムというとやはりうたわれだが、個人的には源君物語が……

  • 724名無し2020/06/16(Tue) 11:00:00ID:YyOTU2ODg(18/24)NG報告

    >>698
    入るのはわりと楽だゾ
    卒業後の仕事がキツいけど

  • 725名無し2020/06/16(Tue) 11:02:37ID:Q0NDU0NDg(1/6)NG報告

    >>676
    ビーストウォーズシリーズはシリーズ全体の時系列ではかなり未来の存在だからね
    未来の地球の惑星ガイアの探索やこの時空での第2次ユニクロン戦争がテーマのⅡとネオは数万年後の未来と時系列的に最も最新、場所や時間軸自体は過去の地球の惑星エネルゴアのⅠとメタルスも登場人物自体は数百年後とだいぶん未来だったか
    後は時系列的には現代地球だけど登場人物自体は何年先か分からない未来(でもデストロンからデストロンガーに改称派生したりビースト戦士が本格的に普及してる辺り相当未来の可能性あり?)のカーロボットくらいか

  • 726名無し2020/06/16(Tue) 11:03:39ID:Q5NjcyNDg(2/16)NG報告

    >>669
    ただ親が不要と判断した遺伝子を削って欲しい形質を発言させる都合上親の先見の明ありきな気もするな

    早い話ラグビーの天才になるように遺伝子操作したはいいけどラグビー自体が興業的に廃れてしまう可能性もなきにしもあらずなわけで…
    ラグビー向けに遺伝子操作された恵体を他の分野にも応用出来るだろ!って思うかもしれないけどあまりに先鋭化させ過ぎるてるとそれも難しくなるんだよね
    遺伝子削るってそのくらい危険なこと

  • 727名無し2020/06/16(Tue) 11:04:12ID:M4ODMyNjQ(2/5)NG報告

    >>723
    っていってもハクオロさんは正室一人だけで側室はいないからなぁ…。ユズハは…まぁ別枠ということで。

  • 728名無し2020/06/16(Tue) 11:05:33ID:Q5NjcyNDg(3/16)NG報告

    >>725
    確かオートボットやディセプティコンみたいな旧世代のTFが数を減らしてマキマルズみたいな有機体TFが主流になりつつある時代だよね

  • 729名無し2020/06/16(Tue) 11:09:22ID:Y2Mjk0MjQ(1/1)NG報告

    艦これの梅雨イベで登場が絶望視されてた丁型海防艦(おそらく4号)が実装されるけど、実装されないと思ってたものとかってある?

    ...しかし、多分比較的平和な日本でも一桁歳くらいの子を武装させて戦場に送り出さないとシーレーンや漁場守れないのはやべーよなあ

  • 730名無し2020/06/16(Tue) 11:13:39ID:Q4OTI0MDg(2/10)NG報告

    >>725 カーロボットは2000年が舞台で、現在だと媒体にもよるけどG1の初代と同時系列の別の場所でのお話って事になってる筈

  • 731名無し2020/06/16(Tue) 11:14:31ID:M3OTUxNjg(5/15)NG報告

    >>725
    色々複雑だなぁ
    2とネオは見るつもりだが他シリーズまで手を伸ばす気力保つかな……?

  • 732名無し2020/06/16(Tue) 11:15:09ID:UxNDY1NjA(10/13)NG報告

    >>715
    くっつかないとガチで死ぬ系ハーレムがこちらです

    全員アクが強過ぎて御せそうな人が主人公くらいしかいなそうなのと、ヒロイン間の関係が良好なので成り立っている。この後加わる1人は別の想い人と死別していたりするけど

  • 733名無し2020/06/16(Tue) 11:17:44ID:E2MzY4NTY(1/1)NG報告

    >>638
    ヒロインがハッピーならありかも…みたいな沈黙に草

  • 734名無し2020/06/16(Tue) 11:21:25ID:Q4OTI0MDg(3/10)NG報告

    >>731 大まかなシリーズはこれだけある
    色ごとに世界観が違うのでG1世界中心見てるならその辺り見るといいかなと
    ザ・リバースとヘッドマスターズで国内外の展開分岐するけどBWに収束するので追いやすいし
    後この図だとBW無印から2へ矢印伸びてるけど実際はSeason2&3(メタルス)からのが適切、というかその後のリターンズの未来でも成立するので

    個人的にだけどBWネオ見るなら是非その前にザ・ムービー(アニメ映画)に触れるのをお勧めする

  • 735名無し2020/06/16(Tue) 11:24:35ID:M3OTUxNjg(6/15)NG報告

    >>734
    ありがとう
    映画はコンボイとライオコンボイ共闘するやつかな?
    昔見た覚えがあるな
    あれに出てきた敵がユニクロンって奴かな?
    伝説の悪のトランスフォーマーって記憶しかないが凄いでかい奴だった記憶がある

  • 736名無し2020/06/16(Tue) 11:25:32ID:A2MjM3MjA(1/1)NG報告

    ハーレム作品の話をしていますね
    その話の腰を折るようでなんですが
    お気に入りの複数カップル・・・カップル?作品を貼っていくよ

  • 737名無し2020/06/16(Tue) 11:27:26ID:AyOTkxNjA(1/6)NG報告

    >>683
    言い返そうにも良い返しが思いつかないんやぞ

  • 738名無し2020/06/16(Tue) 11:29:47ID:Q4OTI0MDg(4/10)NG報告

    >>735 コンボイとライオコンボイのヤツ…も確かにBWネオ前にお勧めしたいんだけども、ザ・ムービーってのはコレを指してた
    時系列は初代と2010の間でいわゆるユニクロン戦争なんだけどまぁ予算かかってるから作画良いし面白い
    ただ、国内版DVDはプレミアついてるしブルーレイ出てないからちょっと大変(海外版はまだ比較的安価、ブルーレイアリ) だから先レスも観てってより触れてってニュアンスで

  • 739名無し2020/06/16(Tue) 11:30:28ID:YyMjE4NDA(8/16)NG報告

    はるちはですかね(百合ぶっこみ)

  • 740名無し2020/06/16(Tue) 11:35:05ID:M3OTUxNjg(7/15)NG報告

    >>738
    確かに視聴難しそうだな……
    とりあえずwikiで調べてみる

  • 741名無し2020/06/16(Tue) 11:39:12ID:Q4OTI0MDg(5/10)NG報告

    >>740 国内DVD3万するからね…昔ギャオが限定配信してたりしてたんだけど権利関係の問題か中々ないのよね(ぶっちゃければニコニコに挙がってるというか検索したらまず上にリンク出てるんだけどうーん…って感じ)

  • 742名無し2020/06/16(Tue) 11:40:37ID:c2NjA0MTY(1/5)NG報告

    >>732
    これ運命の相手だから幸せになれるって言うけど
    冷静に考えたら100人も居て全員ゾッコンな場合
    会える時間や場所、そういうことするローテーションなどのことを考えるとゾッコンであればあるほどむしろ辛そうじゃね?

  • 743名無し2020/06/16(Tue) 11:42:31ID:gxMjMyMTY(1/1)NG報告

    >>742
    彼には人間を辞めてもらうしか道はないな

  • 744名無し2020/06/16(Tue) 11:46:43ID:AyOTkxNjA(2/6)NG報告

    >>742
    大丈夫、どこぞの誰かが正妻は誰とか言い出さない限りは血を見ないと思うよ(震え声)

  • 745名無し2020/06/16(Tue) 11:50:41ID:A4MDU2NjQ(1/10)NG報告

    >>742主人公が誠実であればあるほど女を無下に扱うことになる作品である。(担当の煽りとか)

  • 746名無し2020/06/16(Tue) 11:51:59ID:YxMjY1MDQ(2/2)NG報告

    >>742
    まあ皆を幸せに出来なきゃ腹を切るしかねぇって本人も言うてるんで、どんなに辛くても100人を本気で幸せにするか死かの二択しかないのだ。

  • 747名無し2020/06/16(Tue) 11:55:08ID:UxNDY1NjA(11/13)NG報告

    >>742
    メンバーの中に物凄い金持ちもいるのでとりあえず場所には困らないぞ
    そして初恋が生後8ヵ月という恋愛モンスターな恋太郎なら100人相手も可能な気がする

    ハーレムで会社を築いている人。実際ハーレムの利点として生活が安定して子育ての負担を減らせるというのがある

  • 748名無し2020/06/16(Tue) 11:57:31ID:MxNTE0NDg(1/1)NG報告

    懐かしい
    ドラゴンメガトロンとか昔持ってたなぁ……

  • 749名無し2020/06/16(Tue) 11:58:52ID:c2NjA0MTY(2/5)NG報告

    人数多いとギャグ時空でしか収集つかねぇと諦めてる感あるよなあの作品

  • 750名無し2020/06/16(Tue) 11:59:27ID:YwOTMyNzI(1/2)NG報告

    剣盾のDLCって明日の夜配信だけどコレって日付変わってすぐなのか、明日の20:00とかそれくらいなのかどうなんだろう

  • 751名無し2020/06/16(Tue) 12:00:13ID:k3MzMwNA=(7/8)NG報告

    >>746
    その覚悟があるなら多重影分身くらい習得できそうやなこの主人公。
    頑張ってほしい。
    因みにデートなどをざっくり一人当たり3時間とする(移動時間、彼の体力限界その他諸々は割愛)と一日に8人ほどお相手できる計算になり12日と12時間で一回りする計算である。
    改めて言う、頑張ってほしい。

  • 752名無し2020/06/16(Tue) 12:03:00ID:c2NjA0MTY(3/5)NG報告

    未亡人がヒロインに含まれてることと
    誠実さを強調したりギャグで鬱的重さを廃したスタンスだと
    未亡人や人妻ヒロインに大切な背徳感はどこへ行くのだろう

  • 753名無し2020/06/16(Tue) 12:03:17ID:YyMDMyOTY(1/3)NG報告

    >>678
    うーんこの物理パの魔法サポーター
    恩恵受けるのほぼ自分だけのはずなのになぁ

  • 754名無し2020/06/16(Tue) 12:05:55ID:M3OTUxNjg(8/15)NG報告

    >>748
    クイックストライクとかシルバーボルトとが持ってたなぁ
    改めて見るとダイノボットが見た目もキャラもカッコ良くて好きになったな
    初期はデストロンだとメガトロンに並ぶ強さだったから戦いでも両リーダーに次いで活躍するし

  • 755名無し2020/06/16(Tue) 12:07:38ID:Y4NjY1Ng=(1/1)NG報告

    全学級、級長揃い踏みのハーレムルート的なのが欲しかったです。

  • 756名無し2020/06/16(Tue) 12:09:15ID:c2NjA0MTY(4/5)NG報告

    >>755
    そういうのあったifやストーリー上の敗死キャラまで実は生きてた多い覚醒が売れ行きに反して既存ユーザーからのシナリオ評価低いからねしかたないね

  • 757名無し2020/06/16(Tue) 12:13:53ID:AyOTkxNjA(3/6)NG報告

    >>752
    男女共に背徳感なんて感じられないからそのままお亡くなりになったままでは?

  • 758名無し2020/06/16(Tue) 12:15:44ID:c2NjA0MTY(5/5)NG報告

    ではヒロインに未亡人が居る意味はヒロインがハーレム入りすることを親御さんに認めていただくことと数が多すぎるヒロインの属性埋め以上の意味はないのか

  • 759名無し2020/06/16(Tue) 12:19:34ID:A3NTAwODg(1/1)NG報告

    とあるアメコミだと救いがねぇ!

  • 760名無し2020/06/16(Tue) 12:20:14ID:A5NzEzMTI(1/5)NG報告

    >>722
    モンテクリスト伯のエデかな。
    エドモンがエデに好意を抱いていたからハッピーエンドになれたが、そうじゃなかったら義理の娘から「あなたと一緒にいられないなら死にます。(意訳)」と言われるラストシーンが修羅場になる。

  • 761名無し2020/06/16(Tue) 12:24:22ID:c5MzQ3MTI(1/2)NG報告

    >>696
    りあむ自体はそもそもアイドルに憧れてるってことから、あんなキラキラした人達になりたいというのはあると思うよ
    現実的に考えて自分はアイドルになれないと思ってたからあんなキラキラなれる存在として看護師目指したんじゃなかろうか、なったけど
    別に努力が苦手なタイプではないだろうし看護師になることはできたと思うけど、結局自分の中で勝手に完結して諦めて登校しなくなったのだと思うよ
    結局のところ物怖じはしないけど自分の事を全く評価できないタイプなんじゃろて、自分の容姿にしても評価してないから無防備なことをしてしまって炎上するし、自分の能力を信じられないからパニクるし、諦める
    ただ自分の評価と比べて自分のスペックは結構高い、そんな感じ

  • 762名無し2020/06/16(Tue) 12:25:17ID:I0NzY4NDg(1/1)NG報告

    >>759
    最後のデストロンが比較的まともな事言ってるキャラなのがなんか…すごい…

  • 763名無し2020/06/16(Tue) 12:36:48ID:k1MzIyNDA(1/1)NG報告

    >>759
    スキャッターショットってアニメだと割りと落ち着いたキャラクターだけど
    おもちゃの説明文だと
    "ケンカ早くて大ぼら吹きの凶戦士で、敵と出会うと弾切れになるまで撃つのを止めない。粗野で乱暴で、ストレートな性格である。"
    とか散々な言い様なんだよな
    なんだよもしそれが本当だったらアイアンハイドよか狂暴じゃねえか…

  • 764名無し2020/06/16(Tue) 12:36:52ID:MzNDU2NjQ(1/1)NG報告

    大大大好きの世界は運命の相手と結ばれていると運気幸福度全てが最高の人生の絶頂になるので例え離れていても最高の人生にはなる。
    ……つまりディアボロに必要だったのは恋太郎だった?

  • 765名無し2020/06/16(Tue) 12:37:34ID:Y5MDM5NTI(1/2)NG報告

    >>736
    複数カップルもの良いよね……。
    もっと増えて欲しいし、アニメもしてほしい

  • 766名無し2020/06/16(Tue) 12:38:51ID:M3OTUxNjg(9/15)NG報告

    >>763
    デストロンみたいな説明文……

  • 767名無し2020/06/16(Tue) 12:39:43ID:YyOTU2ODg(19/24)NG報告

    >>696
    自分は親がとりあえずなんか手に職つけとけで押し込んだんじゃないかって思ってたわ
    腐りにくい資格だし

  • 768名無し2020/06/16(Tue) 12:40:24ID:U3NjQxMzY(1/5)NG報告

    初登場すぐに結果を出して自分でダメージ受けるりあむ
    インターネット営業で人気を稼いでボイス投票でトップになるあかり
    どっちがよいとかどっちがすごいとかそう言うのはないものだけど
    りあむ的には後者の方が尊いと言う解釈なんだろうな

  • 769名無し2020/06/16(Tue) 12:40:37ID:MxNDAyOTY(1/1)NG報告

    >>763
    説明文がただのデストロンじゃねぇか

  • 770名無し2020/06/16(Tue) 12:41:26ID:A3NjY3MzY(1/1)NG報告

    >>759
    ロディマス可愛そう

  • 771名無し2020/06/16(Tue) 12:42:45ID:ExNzk5MjA(1/1)NG報告

    >>763
    デストロンとは美的センスが合わなかったってだけで人間性は完全にヤバいサンストリーカーくんとかもいるしな

  • 772名無し2020/06/16(Tue) 12:43:33ID:k5NjcwNA=(4/4)NG報告

    お題:怪しさしかない
    疑いだしたらキリがないくらい変なのが多い中
    案の定悪いやつだったり普通にいい人だったりがやたら多かったゼノブレイド
    そんな雰囲気は追加コンテンツの中でも変わらずで安心(?)しましたよ

  • 773名無し2020/06/16(Tue) 12:44:35ID:c2OTE4OTY(1/2)NG報告

    >>765
    分かるぞ同志よ
    この作品はもう完結したし同作者の3作のアニメ(WORKING!! WWW.WORKING!! サーバント×サービス )に続いてほしいと思うんだ

  • 774名無し2020/06/16(Tue) 12:46:05ID:kyMzc5Njg(5/5)NG報告

    >>736
    複数カップル作品ですか。となるとやはりこれですかねぇ……。

  • 775名無し2020/06/16(Tue) 12:46:08ID:A4MDU2NjQ(2/10)NG報告

    >>751正直いうと誠実さを盾にしてる部分が強すぎるので自分は余りすきになれない。弁当の言いぶんとか…

  • 776名無し2020/06/16(Tue) 12:47:38ID:A4MDU2NjQ(3/10)NG報告

    >>736デュラララ!!かな。(矢霧くんはカップルに入りますかな?)

  • 777名無し2020/06/16(Tue) 12:48:11ID:U3NjQxMzY(2/5)NG報告

    >>775
    ぶっちゃけラブコメ(コメディーメイン)だから気にするだけ無駄ではあるんだけどね

  • 778名無し2020/06/16(Tue) 12:49:09ID:U3NjQxMzY(3/5)NG報告

    >>776
    好きなのはあくまでも首だけど
    整形ストーカーのことも最終的には受け入れてたし仲も結構よかったからなぁ

  • 779名無し2020/06/16(Tue) 12:49:44ID:kyODI4MDg(1/1)NG報告

    >>771
    リパグナスなんか嫌われ者でサイバトロン追い出されてるのに
    汚れ仕事を嬉々としてやるからそういうときは呼び戻されるという
    やっぱダメじゃねーかサイバトロン

  • 780名無し2020/06/16(Tue) 12:50:48ID:Q5NjcyNDg(4/16)NG報告

    一組のカップルが苦難を乗り越えながらハッピーエンドを迎える作品のがすき(真っ向勝負)

  • 781名無し2020/06/16(Tue) 12:51:43ID:AyOTkxNjA(4/6)NG報告

    >>759
    見方によってはその命を以って内部分裂を引き起こした最功労者に見えんこともない

  • 782名無し2020/06/16(Tue) 12:52:04ID:E2ODkzNjg(1/1)NG報告

    >>763
    派閥の違いは付けてるマークの違いでしかない
    なんか向いてねえと思ったら悪堕ち光落ちはスナック感覚でやるし洗脳とかも普通にやるぜ

  • 783名無し2020/06/16(Tue) 12:53:30ID:U4ODAxMzY(3/6)NG報告

    >>780
    ええんやで


    それぞれの作品にはそれぞれの作品の良さがあるんだから
    自分の価値観で他のジャンルにケチつけるのは良くないけども
    こういうのが好きってのは何も問題ない

  • 784名無し2020/06/16(Tue) 12:53:44ID:c2OTE4OTY(2/2)NG報告

    >>736
    ハーレム要素もあるけどカップル要素もかなり強い川上稔作品

  • 785名無し2020/06/16(Tue) 12:53:51ID:UxODk0NDg(1/1)NG報告

    >>782
    アニメのビルドロンは気軽に洗脳されすぎてませんかね…

  • 786名無し2020/06/16(Tue) 12:55:19ID:Q3NjM0NA=(1/2)NG報告

    >>763
    赤いサイバトロンだからデストロンより狂暴なのは当然

  • 787名無し2020/06/16(Tue) 12:55:25ID:E0OTU1ODQ(1/2)NG報告

    突如拘束され口を塞がれたササキ
    対してワノ国の歴史を語り目の前で服を脱ぎ出す狂四郎
    男二人、この後何も起きないはずもなく...

    ササキワノ国されちゃうのん?

  • 788名無し2020/06/16(Tue) 12:55:47ID:YyMjE4NDA(9/16)NG報告

    高津カリノ作品があげられてしまったな……じゃあ俺恋愛ラボな!

  • 789名無し2020/06/16(Tue) 12:55:50ID:A4MDU2NjQ(4/10)NG報告

    >>778美香ちゃんは敗北したのか勝利したのか解らないエンドがすごい好きでな。矢霧くんは(十中八九女としては見れないけど大切ではあるよ)的な意味で「家族」って言ったんだろうけど。

  • 790名無し2020/06/16(Tue) 12:56:40ID:YxNDIzNTI(2/2)NG報告

    >>729
    あいりすミスティリアのアナスチガルはプレイアブル無いだろうなって思ってたから、実装されたときは困惑と歓喜が一緒に来てフィーバーだった。
    ヒロインの一人、セシルの母親なこともそうだけど、エルフィンの森の女王だから「こりゃ動かせないな」って考えてたんだけど
    ・第一部が終章迎えたことで作中の世界の危機が一先ず去ったこと
    ・夫が既に亡くなっていたことと「また新たな相手と、人生を歩んでくれ」と言い残したことがキャラストーリーで明かされたこと
    ・種族名から察せられる通り長命な種族なこと(4桁超えてる。まあそもそも相手の冥王様は世界創った側の一人だし問題ないな!)
    で大体納得できる感じだった。
    ついでに娘のセシルは中々の恋愛脳(スイーツ)なのだが母親譲りだった模様。長文失礼

  • 791名無し2020/06/16(Tue) 12:56:48ID:A4MDU2NjQ(5/10)NG報告

    >>783
    >>777すみませんでした…。

  • 792名無し2020/06/16(Tue) 12:57:11ID:Y5MDM5NTI(2/2)NG報告

    オムニバスだからちょっと違うけど複数カップルできるi・ショウジョ。
    正確にはカップル未満もいたりするけどね。
    幼馴染、ツンデレ、色んな組み合わせがありますね

  • 793名無し2020/06/16(Tue) 12:57:29ID:c1NDA2OTY(1/2)NG報告

    >>664
    正確にはコーディネーターもかかったが、自力で治したり、特効薬で治したりして死人がほぼ出んかったって話。
    ・・・尚特効薬は、ナチュラルにも効くんでどうぞしたら拒否られた模様(受け取ったとこは治ったとかなんとか)。
    ブルコスの影響力と偏見が分かつやつ

  • 794名無し2020/06/16(Tue) 12:57:43ID:Q3NjM0NA=(2/2)NG報告

    >>750
    ポケモンホームのメンテが23時までの予定だからそれ以降かも

  • 795名無し2020/06/16(Tue) 12:58:03ID:UwMTQ0ODg(1/2)NG報告

    >>785
    あの後洗脳解けたと思いきやよくわからない理論で洗脳解けてなくてデバスターに合体してオメガと戦った結果
    クリスタルシティ崩壊オメガ精神病むのコンボが酷いよね

  • 796名無し2020/06/16(Tue) 12:58:51ID:gwMjIyNjQ(1/1)NG報告

    >>768
    あかりはミームにこそなったものの公式準拠の動画も多かったもんね。
    そもそもの元凶がほぼ公式設定だし

  • 797名無し2020/06/16(Tue) 12:58:53ID:U3NjQxMzY(4/5)NG報告

    明日だしとプリペイドカード買いにコンビニいって剣盾DLC用のカードが売ってなかったから3000円のにしたけど
    冷静に考えたは余り二十円もったいないな

  • 798名無し2020/06/16(Tue) 12:59:31ID:UwNzkwOTY(4/4)NG報告

    クリシュナ「ハーレム作ってみんな喜ばせたいなら自分が増えればいいんだよ。」

  • 799名無し2020/06/16(Tue) 13:00:13ID:Q4OTI0MDg(6/10)NG報告

    >>797 AmazonでもDLコード売ってるけど、若干安いのとクレジット決済有効(というかそれのみ)だから、抵抗ない人はこっちのがいいかもね

  • 800名無し2020/06/16(Tue) 13:01:33ID:UwMTQ0ODg(2/2)NG報告

    明日会えるね
    それは紛れもなくやつさ~

  • 801名無し2020/06/16(Tue) 13:02:12ID:M3OTUxNjg(10/15)NG報告

    >>782
    ビーストウォーズでもプログラム書き換えで簡単に変わるしね……
    後半スコルポス、テラザウラー、タランス、ダイノボット死んだからデストロンメガちゃんとワスピーター以外素体はサイバトロンぞ

  • 802名無し2020/06/16(Tue) 13:02:12ID:A4MDU2NjQ(6/10)NG報告

    >>787ササキ!そこ変われ!!。

  • 803名無し2020/06/16(Tue) 13:02:33ID:U4ODAxMzY(4/6)NG報告

    >>793
    正確には違う
    開発したのはワクチン、それも一年後

    死者が少ないならともかく、コーディネイターの死者はゼロだったから
    『コーディネイターが開発したウイルス兵器だ』って噂が広まった

  • 804名無し2020/06/16(Tue) 13:02:35ID:AyODM4MDg(1/5)NG報告

    そういやカゲプロも複数カップリングだったな。
    エネコノよきかな

  • 805名無し2020/06/16(Tue) 13:02:36ID:YwNDg0MDg(3/5)NG報告

    >>787
    …ササキ  オナホになれ
    暴れてもムダ…
    ワタシ赤鞘…強いネ…

  • 806名無し2020/06/16(Tue) 13:03:02ID:U5MzE5OTI(2/2)NG報告

    >>772
    AC3の隠しパーツ、「OP-intensify」!
    これを付ければ誰でも安全に強化人間になれる!

    ……ホントに安全?

  • 807名無し2020/06/16(Tue) 13:04:50ID:M4ODMyNjQ(3/5)NG報告

    >>798
    でもお前さんがやろうとした事はその真逆じゃん(真4Fクリア勢感

  • 808名無し2020/06/16(Tue) 13:05:16ID:k3MTcwNDA(1/1)NG報告

    >>800
    この(なんだこれ…)って顔が俺を狂わせる

  • 809名無し2020/06/16(Tue) 13:06:05ID:A5NzEzMTI(2/5)NG報告

    >>803
    ああ、リアルでもコロナウィルスがどっかの兵器だって噂流れるぐらいだもんな。死者0で関係悪化してたらそうなるよな。

  • 810名無し2020/06/16(Tue) 13:06:34ID:Q4OTI0MDg(7/10)NG報告

    >>804 これモモだけカップリング相手いないよね…?

  • 811名無し2020/06/16(Tue) 13:07:40ID:AyOTkxNjA(5/6)NG報告

    >>806
    AC世界の安全はとりあえず死ぬことはない多分きっとメイビーそうだといいねぐらいの感覚でいるのが一番健全

  • 812名無し2020/06/16(Tue) 13:07:43ID:I0OTI2NjQ(1/1)NG報告

    >>808
    (気がついたらなんか変なのに噛みつかれてる…怖ぁ…)

  • 813名無し2020/06/16(Tue) 13:08:26ID:A4MDU2NjQ(7/10)NG報告

    ここでいろいろ語ってるともの心着く頃に美女の首(死体ではない)なんてみたら性癖歪んでもおかしくないのでは?なんて思えてきた()

  • 814名無し2020/06/16(Tue) 13:10:31ID:AyODM4MDg(2/5)NG報告

    >>810
    オネショタ...いや何でもないよ。
    ヒビヤは一流アサヒナーだからカップリングとは違うと思うの...
    YouTubehttps://youtu.be/WFhRjrXIqJo

  • 815名無し2020/06/16(Tue) 13:11:10ID:A5NzEzMTI(3/5)NG報告

    >>808
    ある日突然自分の腕に犬がかぶり付いて離れなくなったみたいな状態だからな。そんな気持ちにもなる。

  • 816名無し2020/06/16(Tue) 13:11:54ID:A4MDU2NjQ(8/10)NG報告

    狂四郎親分、本当に優秀やね。ゾロの二刀流も抑えるし

  • 817名無し2020/06/16(Tue) 13:14:14ID:AyOTkxNjA(6/6)NG報告

    >>813
    せやろか(女性の生首植木鉢育成ゲーことTomakを見ながら)

  • 818名無し2020/06/16(Tue) 13:15:35ID:c5NjM5NzY(8/8)NG報告

    >>689
    真面目に活かそうとするなら実際に元・看護師だった清良さんと組んだ時とかだろうか
    りあむと清良さんが会ったらりあむが滅茶苦茶萎縮しそうだ

  • 819名無し2020/06/16(Tue) 13:18:16ID:U4ODAxMzY(5/6)NG報告

    >>776
    >>778
    >>789
    海賊本の

    夢魔「あそこにカップルがいる! ククク……エネルギーを吸うために、この男の心の中にある欲のイメージを覗いてやろう」
        ↓
    夢魔「コイツ彼女の生首を欲してやがる! やべえよ、やべえよ!」


    これ好き

  • 820名無し2020/06/16(Tue) 13:18:45ID:Y0MTA4NzI(10/11)NG報告

    >>804
    シンアヤずっと見てられるくらい好きだ……

  • 821名無し2020/06/16(Tue) 13:20:27ID:cwODU1MjA(1/1)NG報告

    >>813
    メカ娘だけど

  • 822名無し2020/06/16(Tue) 13:26:07ID:MxMzk5ODQ(1/1)NG報告

    >>755
    製作「(ユーザーがそのルートを正史扱いするだろうから)ダメです」
    うーん無慈悲だが有能

  • 823名無し2020/06/16(Tue) 13:26:47ID:M3Mzg3MzY(1/2)NG報告

    3周年ブレイカー…やっぱり不評だった
    まぁ虹箱で100石と煽って実際20
    自分も毎日なんとかクリアして金扉8枚破って全部20だったからね
    あと地味に毎日600体もキツかったからその辺改良して欲しい…
    高難易度といい最近ユーザー苦しめまくってない?
    https://mobile.twitter.com/symphogear_XD/status/1272725585974849536

  • 824名無し2020/06/16(Tue) 13:28:21ID:U3NjQxMzY(5/5)NG報告

    FEは覚醒前のユーザーと以降のユーザーで求めてるもの違う感じもするし
    色々難しそう

  • 825名無し2020/06/16(Tue) 13:29:05ID:MyOTU4OTY(1/1)NG報告

    >>823
    一気に周回用素材持ってかれたぞ…最終的に300体で諦めたぞ…

  • 826名無し2020/06/16(Tue) 13:29:17ID:A4MDU2NjQ(9/10)NG報告

    >>819彼女の生首(彼女によくにたデュラハンの首)ってのがややこしい…WW

  • 827名無し2020/06/16(Tue) 13:29:46ID:c4ODg4MDA(3/5)NG報告

    そういえばこのメッセージを見るの初めてかもしれない

  • 828名無し2020/06/16(Tue) 13:31:11ID:YyMjE4NDA(10/16)NG報告

    女の生首 富江だな

    俺もプラナスガール読んだときは性癖にヤバみが生じました
    わたしは一巻で…絆くんがね…これでも男ですって、にこやかに自己紹介するところ、あれを見て、下品なんですが、勃●しちゃいましてね、ふふ…

  • 829名無し2020/06/16(Tue) 13:34:54ID:M3Mzg3MzY(2/2)NG報告

    >>825
    自分もウォーキングしながら(操作する時は止まって)やってたけど
    デイリーミッションクリアくらいの軽さにしてくれんと
    ものすごく作業感あって
    楽しくは無かったよ…虹箱から20しか出ないし
    銀や金も最小数だし

  • 830名無し2020/06/16(Tue) 13:34:59ID:MwOTg0MTY(2/2)NG報告

    >>801
    シルバーボルトとクイックストライクに関しては生まれた時のトラブルで登録消えてそのままなんで、ノリが合う軍にいるだけという

  • 831名無し2020/06/16(Tue) 13:35:37ID:g0MDAwMDA(4/4)NG報告

    >>787
    簡単に拘束されるくらいだから割と仲良かったんかな

  • 832名無し2020/06/16(Tue) 13:41:52ID:UyNzA2MTY(7/12)NG報告

    >>806
    なおCPUはこれと他強化パーツをモリモリ付ける模様

  • 833名無し2020/06/16(Tue) 13:43:01ID:QxMDQyMzI(4/4)NG報告

    >>805
    耐え忍んできた侍が屈強な海賊に分からせる

    上の口鎖国して別のとこ開国する尊厳破壊に身が震えるえ

  • 834名無し2020/06/16(Tue) 13:45:50ID:kwOTY5MTI(1/1)NG報告
  • 835名無し2020/06/16(Tue) 13:47:08ID:QyNzU3ODQ(5/6)NG報告

    >>761
    そう考えるとデレステのコミュでレッスンと称していきなり番組に立たせたりしていたプロデューサーは正しいのか。
     
    自発的にやる気を出させて育てるよりも、ケツひっぱたいてどんどん鉄火場に送った方が伸びるタイプな訳だし。

    それはそれとして頭おかしいとは思うけど。

  • 836名無し2020/06/16(Tue) 13:47:45ID:UyNzA2MTY(8/12)NG報告

    >>682
    なんでやモデウスちゃんきちんと恋愛教育すればマトモやろ!最高検事総長組もマトモだしケルベロス可愛いやろ!どうしようもなさそうなのズドラーダと廃人ゲーマーとドSだろ!特に指折りにかかるドs

  • 837名無し2020/06/16(Tue) 13:50:43ID:gxNjI3NzY(2/2)NG報告

    >>822
    >>824
    歴代エムブレマーだが絶賛されてるが級友と殺◯しあうシナリオで全員仲間にできるルートないって断言されて周回プレイ気力激減したからなぁ
    歴代でも仲間になりそうでならないキャラ、というのはたくさんいたけどあくまでそういうキャラとして割り切れたけど
    今作だと陣営丸ごと変わるからキツイ、スカウトで救出できるけどRTAみたいなプレイスタイルになるし

  • 838名無し2020/06/16(Tue) 13:50:56ID:IyMTgyNDg(7/8)NG報告

    >>813
    えっ首だけのヒロインのエロゲが欲しいって?

  • 839名無し2020/06/16(Tue) 13:53:14ID:M3OTUxNjg(11/15)NG報告

    >>830
    サイバトロンポット奪われすぎなんだよなぁ
    成功したのタイガトロンとエアラザーだけで他全部先越されてるっていう
    ディスクやエイリアンの真実もそうだし情報戦で完全にデストロンに負けてる
    航空戦力もあっちのが多いし

  • 840名無し2020/06/16(Tue) 13:54:06ID:k1NTEyMTY(1/1)NG報告

    >>803
    いつもなら医療方面は免疫の弱いナチュラルの方が優れてるのにこの時だけコーディネーターが先にワクチン作ったのもあるんだっけ

  • 841名無し2020/06/16(Tue) 13:54:28ID:YyMDMyOTY(2/3)NG報告

    既にキャルちゃんいるのになんでウィッチにこんなもん渡した!言え!

  • 842名無し2020/06/16(Tue) 13:55:28ID:Q5NjcyNDg(5/16)NG報告

    >>839
    イボンコはまだ若いからなあ
    千葉トロンの方が経験豊かな分一枚上手感ある

  • 843名無し2020/06/16(Tue) 13:56:19ID:gwNTcwODA(1/1)NG報告

    >>838
    懐かしすぎるっ!

  • 844名無し2020/06/16(Tue) 13:57:20ID:UyNzA2MTY(9/12)NG報告

    >>840
    いつもはナチュラルの方が先にワクチン作れるのにこの時だけは"やけに早く"コーディネーター側がワクチン完成させてたからね…そりゃ生物兵器疑惑出ますわ

  • 845名無し2020/06/16(Tue) 13:58:22ID:M3OTUxNjg(12/15)NG報告

    >>842
    千葉トロンの智謀と戦闘力を組織の結束力の無さでプラマイゼロしてる感じ

  • 846名無し2020/06/16(Tue) 13:58:36ID:I3Njk4ODA(1/7)NG報告

    >>837
    まあ支援レベル引き継ぎのお陰でスカウト自体は楽だけどね
    支援レベル上げはいろんな要素があるから楽だし

  • 847名無し2020/06/16(Tue) 13:58:55ID:UyNzA2MTY(10/12)NG報告

    >>839
    初代設定そのままならデストロン軍は元からいる連中全員軍用ロボットだからな…サイバトロンは対抗するために武装した一般ロボット

  • 848名無し2020/06/16(Tue) 14:00:06ID:Q5NjcyNDg(6/16)NG報告

    >>845
    名前借りてるけど慈愛大帝とは真逆の人だからね

    人徳は無いけどやらかした規模は歴代破壊大帝最悪クラスという

  • 849名無し2020/06/16(Tue) 14:01:24ID:gxNjk4NTY(2/3)NG報告

    ・『技術検証用に一個寄越せ』って言ってぶんどって来て無理矢理付けてるせいでバランスしんでる、ガンダムと会う前に分解まで有り得た。
    ・サーベル使い出すと慣性制御がなくなるのでパイロットがしぬ思いする
    ・ガンダムじゃないので粒子制御?なにそれ美味しいの?状態
    ・ディフェンスロッドをサブスラスター代わりにしてる上にフィールド張るなんて器用な真似できないのでガンダム相手じゃなくても防御力ほぼゼロ

    昔は詳しいことしらずにただただカッケーって思ってたけどただの自殺用機体やん……。

  • 850名無し2020/06/16(Tue) 14:01:30ID:kzNTA1Njg(1/1)NG報告

    >>835
    プロデューサーが全く動じてなくて笑う

  • 851名無し2020/06/16(Tue) 14:02:05ID:Q4OTI0MDg(8/10)NG報告

    >>847 BWのトランスフォーマーって日本だとそのままサイバトロンとデストロンだけど、海外だとプライマルとプラダコンで、オートボットやディセプティコンより一つ進んだ世代でボディも一回りサイズ小さいから厳密には別種なのよ

  • 852名無し2020/06/16(Tue) 14:02:48ID:Y3ODEzMzY(3/4)NG報告

    >>819
    その後も酷いからな。

    夢魔「じゃ、じゃあ、女の方で・・・なんか独占欲や自己愛と混ざってて変な感じだけど・・・」

    夢魔「こいつ、自分の首をシャベルで・・・もうこれ以上見たくない・・・」

  • 853名無し2020/06/16(Tue) 14:03:20ID:U3NzU4ODA(5/7)NG報告

    >>837
    烈火・封印のリメイク欲しいけど、ゲーム性とキャラがコレジャナイになりそうな予感と、親世代(特にニノ周り)の救いの無さでやっぱりいいかな…。とも思ってしまう…。

    逆に、聖魔はシナリオやシステムを更新して是非出して欲しい。(エフラムの性格が不安ではあるけど)

  • 854名無し2020/06/16(Tue) 14:03:40ID:c1NDA2OTY(2/2)NG報告

    >>824
    烈火リメイクあるなら覚醒後の支援システムほしいぞ。リンといちゃりたいだけだが・・・リンとあんだけ親しい感じに成れるのに、軍師エンドなんでないんや・・・って成ったゆえ。

  • 855名無し2020/06/16(Tue) 14:04:42ID:UyNzA2MTY(11/12)NG報告

    >>849
    人は拾ったサーベルと貰ったGNドライブTでガンダムと決闘できるかなコンセプトだからね、普通は無理だよ

  • 856名無し2020/06/16(Tue) 14:05:41ID:I3Njk4ODA(2/7)NG報告

    >>850
    変人多めの100人以上いるアイドルのプロデュースしてたら多少のことでは動じなくなりそうではある

  • 857名無し2020/06/16(Tue) 14:07:06ID:IyMTgyNDg(8/8)NG報告

    >>843
    私以外で知ってる人初めてみましたね……

    主人公君と幼馴染ちゃんの関係が良かったよな
    大好きな幼馴染の為に必死に誇れる自分になろうとする主人公と、そんな彼の目標であり続けなきゃならないと強がる故に素直になれない彼女
    そこにコレットや王女様や師匠といった良い味だしてるヒロイン達が絡んでいくのが良い

  • 858名無し2020/06/16(Tue) 14:08:06ID:Q5NjcyNDg(7/16)NG報告

    >>851
    プライマルじゃなくてマキシマルズやね
    プライマルはイボンコの海外版の名前
    (海外版の名前はオプティマス"プライマル"で日本語では総司令官というものの厳密には1調査部隊の部隊長でしかない)

  • 859名無し2020/06/16(Tue) 14:11:47ID:Q4OTI0MDg(9/10)NG報告

    >>858 あらゴメン、マキシマルって打ったと思ったら…確認しないとダメだね

    この辺りのサイズ差、マスターピースだと再現されてて凄いなと メタルス系はまだ全然だけど千葉トロンと司令官でこんな大きさ違うんだよね

  • 860名無し2020/06/16(Tue) 14:13:14ID:g4NTcxMDQ(1/1)NG報告

    >>787
    ここでコロコロしておかなかったことが狂四郎が命を落とす伏線だなんて、誰もが思っていた……

  • 861名無し2020/06/16(Tue) 14:15:01ID:I3Njk4ODA(3/7)NG報告

    どのソシャゲでもそうだけど
    キャラが多くなってくると
    この人数とどうやってコミュニケーションとるねんってなるよね
    あとキャラストーリーとかにモブポジの自軍所属キャラ(ファンキルにおける名前の出てこない他のキル姫なる子達とか)出てきたりするとこんな灰汁の無い普通のキャラこのゲームいなかったと思うけど誰こいつってなるよね

  • 862名無し2020/06/16(Tue) 14:15:58ID:Q5NjcyNDg(8/16)NG報告

    >>858
    補足するとイボンコ達有機体トランスフォーマーはG1世代のTFや有機生命体等銀河中の無機有機問わない生命体の集合意識が生み出した種族らしい

    リターンズに入って急に宗教臭くなったと言われてるビーストウォーズだけど原語版は無印から既にめちゃくちゃ宗教臭かったんだよな

  • 863名無し2020/06/16(Tue) 14:16:18ID:M4MzQ5MzY(1/3)NG報告

    >>787
    狂×ササというやつか...

  • 864名無し2020/06/16(Tue) 14:16:56ID:Q0NDU0NDg(2/6)NG報告

    >>839
    ここぞという時の手際の良さや情報網の広さはデストロン軍の方が上だからのう
    ここでのサイバトロン軍は戦力はともかく、まとまりや情報力で劣ったり脳筋スタイルや楽観論に走る連中が多いから後手に回ったり劣勢に陥りやすいのが辛い
    千葉トロンがディスクの内容や第3・4勢力のことまで頭に入れながら悠々と出し抜く一方で、コンボイが必死に自軍を立て直しながら何とか追いつこうとする図式が中々崩れないのはそこら辺なんだろうか

  • 865名無し2020/06/16(Tue) 14:17:59ID:Q5NjcyNDg(9/16)NG報告

    >>859
    >>862にも書いた通り千葉トロン等は半分有機生命体の意思が反映されたTF種族だからね
    曰く他の有機生命体と対等に話すべくこのサイズになったんだとか

  • 866名無し2020/06/16(Tue) 14:20:58ID:Q0NDU0NDg(3/6)NG報告

    >>859
    BWのトランスフォーマーは野生動物や類人猿、人類と同じくらいの大きさ、他のトランスフォーマーはミニボットとかマイクロンとかの例外を除いて数メートルはあるからね
    世代を重ねて小型化していったのかな?

  • 867名無し2020/06/16(Tue) 14:21:37ID:Q5NjcyNDg(10/16)NG報告

    >>864
    メガちゃんああ見えてキレものだから…

    というか物語開始以前に初代メガトロンの意向を知ってたり開始時点の情報に差があり過ぎる

  • 868名無し2020/06/16(Tue) 14:22:28ID:UyNTIzMDQ(2/2)NG報告

    >>855
    グラハムの腕を持ってしても武装とGN粒子が枯渇したエクシアと相打ちってあたりに限界が見える

  • 869名無し2020/06/16(Tue) 14:28:42ID:YyMjE4NDA(11/16)NG報告

    SFやロボものなんかではデキる人なのにカン・ユーやバスク・オムのような雑な部下の増長を止めずにほっといて破滅に追い込まれる上司はわりといるがつっこんではいけない

  • 870名無し2020/06/16(Tue) 14:31:06ID:Q0NDU0NDg(4/6)NG報告

    >>865
    一応、セイバートロン星にいた頃は皆装甲車やバイクとかに変形する普通のトランスフォーマーだったようだけどね
    それでも宇宙船に収まってたかと考えたら前の世代で有機生命体との融和が図られたのかも?

  • 871名無し2020/06/16(Tue) 14:31:37ID:M3OTUxNjg(13/15)NG報告

    >>864
    そこら辺リターンズでライノックスがメガトロンに賛同するきっかけになってたのかなと思う
    緊急時のダイノボットやラットルの軽口の叩き合いとか感情故の失敗とかに表面上冷静だけどちょっとイラついてる感じ出してるのよね

  • 872名無し2020/06/16(Tue) 14:33:47ID:IwMzU0MTE(1/4)NG報告

    >>848
    まともなグループ率いてた破壊大帝とかよりもやらかしたり、成し遂げたことがヤバいし凄いからなビーストメガトロン。
    自称とはいえ後継者としてメガトロン名乗るだけの実力あるのよね。

  • 873名無し2020/06/16(Tue) 14:34:07ID:Q5NjcyNDg(11/16)NG報告

    >>870
    オラクルの目指してたところを見るに恐らくそんな感じだろうねえ
    セイバートロンの文化にしたがってみんな母星では機械の姿を取ってただけで

  • 874名無し2020/06/16(Tue) 14:36:05ID:YwOTMyNzI(2/2)NG報告

    >>871 ただまぁライノックスは性格変わりすぎというか、実際吹き替え担当した中村さんもリターンズの展開に納得いかなかったって語ってたし

    TFの時系列、初代が10分も掛けずにノコノコ地球へ墜落して、テロップとナレーションだけでほんの10秒くらいで400万年経ってるのホントテンポおかしいなコレ…

  • 875名無し2020/06/16(Tue) 14:36:52ID:Q5NjcyNDg(12/16)NG報告

    >>872
    メガちゃん優秀だけど野心が強過ぎてプレダコンズ内でも嫌われてたらしいからね

  • 876名無し2020/06/16(Tue) 14:37:03ID:M3OTUxNjg(14/15)NG報告

    >>867
    基地内に監視カメラ仕込んであって部下の動向ほとんど掌の上だったりするからね……
    裏切りも計画の内に入れてたりするし

  • 877名無し2020/06/16(Tue) 14:42:06ID:M4MTQxNzY(1/1)NG報告

    裏切りはいけねぇよ

  • 878名無し2020/06/16(Tue) 14:42:28ID:IxNjA5MzY(1/1)NG報告

    お世話係とかじゃなくて「立場上のママ」とコッコロ自身が認識していることに少し驚いた。「真なる母」って言い方は笑う。

  • 879名無し2020/06/16(Tue) 14:45:37ID:IwMzU0MTE(2/4)NG報告

    >>867
    月が2つあったりで最初は未知の星扱いだったけど実は太古の地球だったってのは、千葉トロンも無印最後のエイリアンのマシンが起動する前からすでに気づいてたみたいだしね。
    アークの墜落した場所の洞窟の入り口破壊したのは破壊したミサイルかなにかの残骸的に無印時代みたいだし。

  • 880名無し2020/06/16(Tue) 14:46:06ID:M4OTA2NDg(1/1)NG報告

    オリガミキングすげぇ……斬新な戦闘システムだ。製作者さん面白い発想するなぁ

  • 881名無し2020/06/16(Tue) 14:46:26ID:MzMDQxMjg(2/9)NG報告

    >>874
    2010に至ってはは開始五分でサイバトロン・デストロン・セイバートロン星・地球他が滅亡するからな…。

  • 882名無し2020/06/16(Tue) 14:47:12ID:Q4OTI0MDg(10/10)NG報告

    過去類を見ないぐらいトランスフォーマーのレス多くて自分でも驚き
    意外とシリーズ追ってる人ってこのスレ多いのか…

  • 883名無し2020/06/16(Tue) 14:47:18ID:MzMDQxMjg(3/9)NG報告

    最近は何とコラボするか本気で予測できんな。

  • 884名無し2020/06/16(Tue) 14:49:05ID:Q5NjcyNDg(13/16)NG報告

    >>871
    最終的にメガトロンとも袂を分かったけどね

    シリーズ通しての言動を見るに元々副司令官という立場故に広い視野を持ってたのがサイバトロンとビーコン軍団という善悪両方の立場についた事で最悪な形で働いたって印象
    スタースクリームみたいな野心からくるニューリーダー病というよりはどっちの視点も持つ俺がやらねば…!みたいな感じだと思う(悪役みたいな高笑いしてたけど)

  • 885名無し2020/06/16(Tue) 14:50:57ID:ExMjAxNDQ(1/1)NG報告

    >>877
    こんなことしといてロリにキスまでされるとか許せねえよ…

    いやちゃんと成長した姿も見れるんだけど

  • 886名無し2020/06/16(Tue) 14:51:05ID:M3OTUxNjg(15/15)NG報告

    >>884
    無印でデストロン化した時ニューリーダー化したからヴィーコンになってサイバトロンから離れてその気質も浮かび上がってきたのかもしれない

  • 887名無し2020/06/16(Tue) 14:53:14ID:M5OTg1MTI(5/5)NG報告

    >>857
    自分はPCゲームサイトの紹介で見たことある()
    殆ど記憶はないが、頭だけの状態を利用した鷲掴み○○ラがあったのは覚えてる

  • 888名無し2020/06/16(Tue) 14:56:11ID:MzMDQxMjg(4/9)NG報告

    AOZガンダムインレ更新ですよ奥さん
    https://hobby.dengeki.com/trial/aoz/gundaminle272ZxAgk/?mobile&page=1

  • 889名無し2020/06/16(Tue) 14:56:28ID:Q0NDU0NDg(5/6)NG報告

    >>875
    スコルポスやインフェルノをサブリーダーに据えてたのも盲信する馬鹿で裏切らないから、生命スパーク化を決行したのも個人意志のバラツキが?意思決定に邪魔だから、とそもそもが衆愚政治や独裁政治そのままなやり方だし、基本他人を信用したりしないからそりゃ嫌われる
    あと普段から油断させるために手の内を隠して道化に徹してるから舐められてるのもあるかも

  • 890名無し2020/06/16(Tue) 14:56:54ID:Y5NTU2NjQ(1/1)NG報告

    >>880
    ボスキャラがシュールだが変形とかするんだろうか

  • 891名無し2020/06/16(Tue) 14:58:54ID:IwMzU0MTE(3/4)NG報告

    >>876
    ビーストウォーズユニバースに千葉トロンはメンバーの自分を蹴落としたいと思ってるのは自分の神経尖らして置くためにわざと放置してるし、あとメンバー内の足の引っ張り合いも起きるようにして自分に危険が及びにくようにしてるとか、本当に他人を信用してない書かれ方だったな。

  • 892名無し2020/06/16(Tue) 14:59:13ID:c4ODg4MDA(4/5)NG報告
  • 893名無し2020/06/16(Tue) 15:01:56ID:Y0MTA4NzI(11/11)NG報告

    >>885
    エリーゼは一目惚れだった

  • 894名無し2020/06/16(Tue) 15:02:40ID:M4ODMyNjQ(4/5)NG報告

    >>890
    この感じだと変形とかはしなさそうだね。でもギミックは結構ありそうな…
    YouTubehttps://youtu.be/-s7lcv7uCZs

  • 895名無し2020/06/16(Tue) 15:03:55ID:YyMjE4NDA(12/16)NG報告

    トランスフォーマーなら俺だって知ってますよ 実写版で共闘した人間側の軍や特殊部隊がぼろぼろ死んだり撃墜されるやつ

  • 896名無し2020/06/16(Tue) 15:05:16ID:Q0NDU0NDg(6/6)NG報告

    >>881
    今だと数クールや全クールかけてやるところを1話に綺麗に要約して完結させてる辺り、当時のシナリオライターは相当まとめ上手だったんだろうね
    特にあの話は大張作画での迫力ある戦闘シーン、説明し過ぎず飛び過ぎずな程よいテンポ、トランスフォーマー・ユニクロン・他の生命体全部を一瞬で一方的に滅ぼす史上最強の敵への挑戦が全部詰まった渾身の1話だったと思う

  • 897名無し2020/06/16(Tue) 15:06:00ID:MzMDQxMjg(5/9)NG報告

    ディセプティコン、犬を飼う

  • 898名無し2020/06/16(Tue) 15:06:34ID:IwMzU0MTE(4/4)NG報告

    >>748
    当時品もかなりの傑作だけど、改善してほしいところあるからマスターピースかアニメに近い姿でのリメイク化待ってる。無印ビーストメガトロンのマスターピースは傑作だったし。

  • 899名無し2020/06/16(Tue) 15:07:00ID:kwNTE5MzY(2/2)NG報告

    >>885
    アルヴィン以前にもテイルズのオーディション受けて「この声でテイルズはちょっと…」みたいなことを言われたとか
    巡り巡って結局やってる辺り何が起こるかわからないもので

  • 900名無し2020/06/16(Tue) 15:07:43ID:kzOTg0MDA(1/1)NG報告

    >>892
    すごい……すごく信じちゃダメな同盟だ……けどこいつらがこんなバカやれるってのは何故か涙が浮かぶ

  • 901名無し2020/06/16(Tue) 15:08:58ID:YyMjE4NDA(13/16)NG報告

    イオン様以外のテイルズキャラとかありえませんよ!

  • 902名無し2020/06/16(Tue) 15:09:36ID:c3Mzk1NjA(1/1)NG報告

    J( 'ー`)し『たけし、トランスフォーマーのDVD買ってきたわよ』

  • 903名無し2020/06/16(Tue) 15:09:55ID:UzMjYwMDg(3/3)NG報告

    >>890
    テープが本体なら後半にテープがビビビーって伸ばされて蛇みたいになったり、別の形とったりしそう

  • 904名無し2020/06/16(Tue) 15:10:38ID:I3Njk4ODA(4/7)NG報告

    ペパマリといえば仲間システム復活は嬉しいけど(ここ数作は戦闘時に召喚されるくらいだったし)
    旅同行のボム兵がデフォボム兵なのなんか寂しいな

  • 905名無し2020/06/16(Tue) 15:11:38ID:AyODM4MDg(3/5)NG報告

    >>901
    エドナすこ

  • 906名無し2020/06/16(Tue) 15:14:29ID:I3NTIwODA(1/3)NG報告

    >>902
    こっちじゃなくて良かったと思うべきか、いや違うんだよ…って言うべきか悩むな

  • 907名無し2020/06/16(Tue) 15:17:46ID:IyMjM0MDA(1/1)NG報告

    >>901
    いつまでも推していくぜショタっ漢ライフィセット

  • 908名無し2020/06/16(Tue) 15:18:38ID:I3Njk4ODA(5/7)NG報告

    そもそもテイルズはアニメアビスを数話見たことある程度だなぁ

  • 909名無し2020/06/16(Tue) 15:23:10ID:YyMjE4NDA(14/16)NG報告

    しかし(導師)イオン様にはサモナイでいうところのアティ先生なみのポテンシャルが……

  • 910名無し2020/06/16(Tue) 15:23:52ID:k2NjgyNA=(2/2)NG報告

    >>906
    確かこのデカデカと描かれてるモーファー君(仮)は出てこないんだっけ?

  • 911名無し2020/06/16(Tue) 15:23:55ID:c5MzQ3MTI(2/2)NG報告

    >>899
    ぶっちゃけテイルズは人気になった声優を選びがちなので杉田が最終的に選ばれるのはごく当然というか自然な話
    あと若い頃の杉田が挑んだとしたらシンフォニア、アビス時代なのでそりゃ選ばれずらい
    多分ヴェスペリアからチャラおじ、割りと年食ったお兄さんが評価されたから作られたんじゃろなって
    というかまだ松岡君が呼ばれてないのに驚く

  • 912名無し2020/06/16(Tue) 15:25:24ID:A4MDU2NjQ(10/10)NG報告

    >>885当然のように知ってる中村さん貴い…

  • 913名無し2020/06/16(Tue) 15:26:13ID:M0NTEzNDQ(4/4)NG報告

    そうか、何故か今週のミタマに若干の既視感があったのは仙水のアレか…

  • 914名無し2020/06/16(Tue) 15:29:30ID:MwNTgyNDg(10/12)NG報告

    >>910
    パケ詐欺なんてもんじゃねえな…

  • 915名無し2020/06/16(Tue) 15:29:37ID:E0OTU1ODQ(2/2)NG報告

    >>890
    過去のペーパーマリオ系列ってデフォルメチックなキャラに反してストーリーはシリアス目だったけど
    今回はペーパー要素押し出しているね

    ノワール伯爵は好きだったよ
    コイツら(約一名除いて)伯爵に命救われて忠誠心は本物って言う

  • 916名無し2020/06/16(Tue) 15:31:03ID:MzMDQxMjg(6/9)NG報告

    >>909
    カルキストゐおん様?

  • 917名無し2020/06/16(Tue) 15:32:45ID:I3Njk4ODA(6/7)NG報告

    >>915
    前作もシリアスだけど色押しだったね
    というかマリルイペパマリミックスくらいからペパマリは紙の要素がより強まった気がする
    ペパマリRPGの紙飛行機やらはマリオのみだったけど
    その辺からはマリオ以外も紙要素強いし

  • 918名無し2020/06/16(Tue) 15:34:41ID:I3Njk4ODA(7/7)NG報告

    >>916
    ゐおんさま信仰はまだ善良よりだった頃の肉の空気が残ってるのもちらほらあるからセーフ

  • 919名無し2020/06/16(Tue) 15:37:08ID:U3NzU4ODA(6/7)NG報告

    >>911
    しかもこの頃は、ブリット君とかヴァルゼルド
    とか、今と少しキャラ傾向が違ったしねぇ…。


    …個人的にはヴァルゼルドは名演だと思うなぁ。

  • 920名無し2020/06/16(Tue) 15:46:58ID:YwODM3NzY(3/5)NG報告

    >>911
    松岡くんはPV見るかぎり今度のアライズにいると思われる
    パーティーキャラクターかは知らない
    YouTubehttps://youtu.be/APmFV1bAC5A

  • 921名無し2020/06/16(Tue) 15:50:32ID:UyNzA2MTY(12/12)NG報告

    >>918
    「ほう、君たち7人で一人前レベルに差別されてるの?かわいそうだね、じゃあ7人を一人に合体させて外見ちょっとデカイ人に見えるようにして差別されないようにしてあげよう!」その後戦争に駆り出させたけどなんか超能力で銃や剣をたくさん浮かせて戦う超人(本当は見えない手で持ってるだけ)などの戦果で差別もなくなり平和に暮らせるようになった模様

  • 922名無し2020/06/16(Tue) 15:57:42ID:M4MzQ5MzY(2/3)NG報告

    [お題 残念強化、残念性能で実装]
    高火力の友情が魅力だったのに下手に進化の性能加えたせいで 砲撃型と友クリ没収された上に威力が低い
    アビセットはいいけど上位互換キャラが沢山いる
    ssは微妙と散々な形になってる
    ここ最近じゃ1番の残念獣神化かも...

  • 923名無し2020/06/16(Tue) 16:02:49ID:UxNDY1NjA(12/13)NG報告

    >>922
    バトスピのガンダムコラボのヨハン

    何が残念かって?搭乗機であるスローネアインがコスト3だから合体出来ないんだよ
    問い合わせた人もいたがバランス調整の結果で誤植ではないとのこと

  • 924名無し2020/06/16(Tue) 16:03:18ID:YyMDMyOTY(3/3)NG報告

    >>922
    最終実装で光属性キャラの回復上限上昇(大)が付いたよ!
    だからなんだよ……

  • 925名無し2020/06/16(Tue) 16:15:31ID:QxMTg5MjA(11/11)NG報告

    コロナの影響でゲーム業界まで危うくなるかと思ったが、むしろ夏に気になるタイトルが多くて嬉しい限り
    …ところで品薄状態いつ終わりますかね?RFAどこ行っても無くて笑うんじゃが

  • 926名無し2020/06/16(Tue) 16:15:55ID:IwNDc2NDg(1/1)NG報告

    >>922
    フレーバーの再現は頑張ってるとは思うよ?
    でも神河次元の最強格なんだからもっと盛って欲しかった

  • 927名無し2020/06/16(Tue) 16:17:08ID:QyNzU3ODQ(6/6)NG報告

    >>922
    原作ではエクシーズ召喚の無効破壊しか無かったモンスターが、匠の手によってこんなにも




    台 無 し に ! !

  • 928名無し2020/06/16(Tue) 16:20:49ID:MzMDQxMjg(7/9)NG報告

    >>925
    品薄ならプラモもやべーぞ。

    …なんでどこにもウィンダム無いんですか…。

  • 929名無し2020/06/16(Tue) 16:20:57ID:YyNTg5MjA(3/3)NG報告

    >>849
    そりゃそうよ規格違う武器使ったらそりゃガタや異常来るし
    だから宇宙世紀にはユニバーサル規格ってのがあるわけだが

    例を出すとこれとか使ったら死ぬやつ
    現実文庫さんでも割とあるよ
    互換ないのに無理やり組み込んで最初は動くが最終的に動作不良になるやつ

  • 930名無し2020/06/16(Tue) 16:25:20ID:g1OTg2MDA(1/3)NG報告

    >>922
    神の呪いを受けた機皇神

  • 931名無し2020/06/16(Tue) 16:26:32ID:U3NzU4ODA(7/7)NG報告

    >>929
    ー不明なユニットが接続されましたー
    とか
    「クラッシャーコネクトっ!」
    とか

  • 932名無し2020/06/16(Tue) 16:26:50ID:c3ODkwODA(1/5)NG報告

    >>929
    そう考えると神のカードやらアストラル世界の産物やら覇王龍の力の一端やらを問題無く読み込むデュエルディスク君は優秀だなぁ……

  • 933名無し2020/06/16(Tue) 16:27:10ID:k3MzMwNA=(8/8)NG報告

    >>929
    攻殻機動隊でもサブマシンガンで強装弾むりくり撃ちまくってフレームガタガタとかバトーさんが言ってたな。ガンダムUCでもデルタプラスがユニコーンのビームマグナム奪って撃ったら一発で腕イカれてたし。
    でもああいうのってロマンあるから好きなんだよねぇ・・・皆も不明なユニットが接続されましたとか大好きじゃろ?

  • 934名無し2020/06/16(Tue) 16:30:09ID:MzMDQxMjg(8/9)NG報告

    >>931
    まさかのシルバリオンクラッシャーWithザ・パワー

  • 935名無し2020/06/16(Tue) 16:32:53ID:I3NTIwODA(2/3)NG報告

    >>922
    モンストの獣神化、当たり外れが激しくて困るよね
    わくわくの実が2つ(英雄の書使えば3つ)食えるようになるから、そこでワンチャン…と思うしかない(尚、実の厳選にかかる時間

  • 936名無し2020/06/16(Tue) 16:35:45ID:Y3ODEzMzY(4/4)NG報告

    >>917
    確か、そのミックスゲーム以降「自分たちの世界が紙でできている」と自覚したんだっけ。
    だからスーパーシールやカラースプラッシュでは紙要素が強いし、自分達が紙であることが前提の言動にらなる。

  • 937名無し2020/06/16(Tue) 16:38:27ID:E1MjY1NzY(1/1)NG報告

    >>913
    何度見ても…その…だっs…
    個性的

  • 938名無し2020/06/16(Tue) 16:38:54ID:M5Mjc3NzY(1/1)NG報告

    msブタ…

  • 939名無し2020/06/16(Tue) 16:40:57ID:c4ODg4MDA(5/5)NG報告

    >>922
    公式で「問答無用の大失敗」と評価された大長編ストーリーの主人公の初カード化

    統率者セットで強さとしてはそこまででもないけど弱くもなく、フレーバー的には完璧な再カード化がされて本当に良かった……

  • 940名無し2020/06/16(Tue) 16:46:09ID:YwNTU1MzY(1/1)NG報告

    >>930
    >>927

    いつ見てもコンマイの神と名のつくカードのファッキン調整ぶりは逆に称賛に値するよ・・

  • 941名無し2020/06/16(Tue) 16:47:18ID:MwNTgyNDg(11/12)NG報告

    >>927
    希望はっ、希望はないんですか!?

  • 942名無し2020/06/16(Tue) 16:49:24ID:UxNDY1NjA(13/13)NG報告

    >>922
    たった一文の追加で決闘者を絶望の底に叩き落としたライフちゅっちゅギガント
    この一文のためにどれだけサポートが作られる羽目になったのやら

  • 943名無し2020/06/16(Tue) 16:49:25ID:k3NjA2MjQ(1/1)NG報告

    >>938
    あなたは豚のフレンズなんだね!って言うだけで何故か煽りに聞こえてしまう

  • 944名無し2020/06/16(Tue) 16:49:31ID:YyOTU2ODg(20/24)NG報告

    今読んでる異世界物がここでたまに話題になってる衛生観念の壁的なネタ出てきて面白いけど潔癖故若干笑いがひきつるマン!

    水洗トイレがねぇ!紙もねぇ!かわりにあるのは葉っぱか共用の棒!
    飲み食いするともれなく食中毒!

  • 945名無し2020/06/16(Tue) 16:49:46ID:Q5NjcyNDg(14/16)NG報告

    >>922
    こんな太ったデルバーおじさん見たくなかった

  • 946名無し2020/06/16(Tue) 16:50:52ID:AzNjU1MDQ(1/1)NG報告

    >>943
    せめてさん付けすれば…

  • 947名無し2020/06/16(Tue) 16:52:19ID:c3ODkwODA(2/5)NG報告

    >>941
    希 望 な ど 無 い
     ホ ー プ レ ス

  • 948名無し2020/06/16(Tue) 16:52:37ID:gxNjk4NTY(3/3)NG報告

    『ディビジョン』とか『フォールアウト』シリーズでみたことあるよ、この暴徒が占拠して勝手に国の真似事しだすやつ
    だれがリアルでやれといった。

    『米シアトルで抗議デモ隊が「自治区」設立を宣言――軍の治安出動はあるか』
    https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20200614-00183220/

  • 949名無し2020/06/16(Tue) 16:53:34ID:M4MzQ5MzY(3/3)NG報告

    >>935
    正直証が3つに増やせても微妙なやつに使うより強いやつをさらに強化した方が強いからね...
    カメハメハの場合は出来る限りの強化をしても他キャラに劣る性能してる

  • 950名無し2020/06/16(Tue) 16:53:38ID:Q5NjcyNDg(15/16)NG報告

    >>922
    残念ではなくむしろ強カード化なんだけど全色になったミゼット様は見たくなかった

  • 951名無し2020/06/16(Tue) 16:53:38ID:EwMDY1MzY(9/10)NG報告

    >>901
    エステル様派からブレたことないのが私です…

  • 952名無し2020/06/16(Tue) 16:53:41ID:YwNDg0MDg(4/5)NG報告

    >>910
    さすがにスタッフもアカンと思ったのか続編ではちゃんと出た
    Z級の割に中々凝ってる変形シーンのCGは面白かったよ

  • 953名無し2020/06/16(Tue) 16:55:36ID:YzMjk0MzI(1/3)NG報告

    >>943
    豚ほど人間に貢献している家畜もそうそうないのに蔑称みたいな扱いになるの本当に可哀想
    見た目も可愛いんだけどなあ

  • 954ウニアマゾン2020/06/16(Tue) 16:55:58ID:QxMjE0NzI(8/8)NG報告

    >>902
    「メタルマン」を「アイアンマン」と言って渡してくるよりましでは?

  • 955名無し2020/06/16(Tue) 16:56:34ID:AyODM4MDg(4/5)NG報告

    >>943
    彼らは自由を求めて進撃した勇敢な戦士だぞ

  • 956名無し2020/06/16(Tue) 16:58:23ID:Q5NjcyNDg(16/16)NG報告

    >>950
    建てたので承認お願いします

  • 957名無し2020/06/16(Tue) 16:59:00ID:AyODM4MDg(5/5)NG報告
  • 958名無し2020/06/16(Tue) 16:59:21ID:YyOTU2ODg(21/24)NG報告

    ブタという家畜に甘んじていながらすぐ野生化してワンチャン巨大化までするマジカル生物

  • 959名無し2020/06/16(Tue) 17:01:16ID:g1OTg2MDA(2/3)NG報告

    >>940
    >>942
    9枚ぐらいのサポートカードがあるヲーじゃないか

  • 960名無し2020/06/16(Tue) 17:02:36ID:IyMzE4MTY(1/1)NG報告

    豚は臓器移植の候補でもあるんだっけな
    まだ実現は遠そうだが

  • 961名無し2020/06/16(Tue) 17:02:54ID:A5MjA0NzI(2/2)NG報告

    >>922
    サラーサ
    調整で三回不死身とかがついたけど他のスキルの調整が微妙であまり強くなった気がしない。
    しかも、同時期に調整されたオリヴィエの方が三を司る効果っぽいしうがいアッパーな調整で差がすごい。というかなんで斧の十天衆なのに剣モードの方が強いんですかね。

  • 962名無し2020/06/16(Tue) 17:04:20ID:I3NTIwODA(3/3)NG報告

    >>949
    > 微妙なやつに使うより強いやつをさらに強化した方が強いからね...
    実際、ギミック適正がある方が攻略しやすいけど、ギミック適正無視してエクスカリバーなど雑に強いやつ入れた方が攻略しやすくなる時あるしね
    俺は待ってないからフレ頼みだけどね…(エクスカリバー見ながら

  • 963名無し2020/06/16(Tue) 17:04:32ID:kyNzYyMTY(1/8)NG報告

    ア ン チホープの何が酷いって
    召喚するために求められるレベル1構築でもホープルーツ経由のエクシーズの方が強いっていう
    ア ン チするはずの相手に専用構築でも劣ると言う

  • 964名無し2020/06/16(Tue) 17:05:07ID:U1Mzc4NzI(1/1)NG報告

    >>958
    野性の狂暴さをよく知っている方々の怨嗟の声

  • 965名無し2020/06/16(Tue) 17:06:02ID:cyOTEwMDg(1/1)NG報告

    >>959
    要介護な病人みたいなんだよなぁ…

  • 966名無し2020/06/16(Tue) 17:06:14ID:kyNzYyMTY(2/8)NG報告

    けものフレンズは一応動物へのリスペクトを忘れないことを信条としてる的なこと昔言ってたし
    豚は別称だからと変に配慮したら逆にリスペクトに欠けるからねしかたないね

  • 967名無し2020/06/16(Tue) 17:07:13ID:kyNzYyMTY(3/8)NG報告

    >>965
    ゴリラ語が圧縮言語過ぎたからKONAMIが解読してカードにするのに9枚必要だったんやぞ

  • 968名無し2020/06/16(Tue) 17:07:59ID:M4ODMyNjQ(5/5)NG報告

    >>958
    家畜に甘んじていないぞ?隙を見せれば人間すら食べてしまう…ソレが豚だ

  • 969名無し2020/06/16(Tue) 17:11:23ID:c3ODkwODA(3/5)NG報告

    >>963
    メインデッキに入る存在だからレベル1を場に揃えて且つ手札か墓地に呼び込まなきゃ行けない手間も追加で。

    EXデッキモンスターの利点といえばそうだけども。

  • 970名無し2020/06/16(Tue) 17:14:03ID:kyNzYyMTY(4/8)NG報告

    豚はなんでも食う
    人はなんでも利用する
    その結果が



    豚式トイレ

  • 971名無し2020/06/16(Tue) 17:14:25ID:g1OTg2MDA(3/3)NG報告

    >>963
    特に今の時代だと普通にリンクモンスターを出した方がはるかに強いのがな

  • 972名無し2020/06/16(Tue) 17:16:04ID:c0MjkzODQ(1/1)NG報告

    >>933
    不明なユニットはあれ、ACにハッキング仕掛けてるからロボット版呪いの装備といった方がいいんだよな

  • 973名無し2020/06/16(Tue) 17:17:16ID:c3ODkwODA(4/5)NG報告

    >>971
    ヴァレロ、ヴァレソ、アポロウーサ、アストラム、スカルデット、アクセスコード・トーカー……選り取り見取り過ぎる…

  • 974名無し2020/06/16(Tue) 17:17:35ID:YyOTU2ODg(22/24)NG報告

    なんかどっかで殺人した時の証拠隠滅に豚を使ったみたいな話聞いたような

  • 975名無し2020/06/16(Tue) 17:17:44ID:YyMjE4NDA(15/16)NG報告

    テイルズDのジョニーとコング、SO2のエルネスト、VPのガノッサ

    ーー首を出せ

  • 976名無し2020/06/16(Tue) 17:18:29ID:QxMzc2MDA(2/2)NG報告

    >>951
    実際に花嫁になったルーティさんも良いぞ!

  • 977名無し2020/06/16(Tue) 17:19:01ID:YzMjk0MzI(2/3)NG報告

    >>968
    あいつら人間の指くらいなら余裕で噛み切るからな
    家畜化しても元は猪なので力もめっちゃ強い

  • 978名無し2020/06/16(Tue) 17:19:37ID:A5NzEzMTI(4/5)NG報告

    >>932
    あのデュエルディスクちゃんと空気を読んで動くからな。マリクに洗脳された城之内と遊戯のバトルで城之内の「俺を撃てレッドアイズ!(この時、レッドアイズは遊戯のデッキ手札)」にちゃんと反応するもん。ロマンがわかるやつだよ。

  • 979名無し2020/06/16(Tue) 17:21:32ID:kyNzYyMTY(5/8)NG報告

    デュエルディスクが万能過ぎて逆にディスクが読むから正規カードってことになったり
    それを逆に利用されて人工衛星ハッキングで使用不可の上に改造されたカードを使われたり
    と言うことも

  • 980名無し2020/06/16(Tue) 17:21:43ID:YwODM3NzY(4/5)NG報告

    豚より体脂肪率が高いものは豚を尊ぶようにしなさい

  • 981名無し2020/06/16(Tue) 17:23:47ID:kyNzYyMTY(6/8)NG報告

    そもそも脂肪率そんなに高かったら旨いわけねぇだろ!

  • 982名無し2020/06/16(Tue) 17:27:03ID:A5NzEzMTI(5/5)NG報告

    >>981
    霜降り牛とかぐらいかね、脂身多めなのは。

  • 983名無し2020/06/16(Tue) 17:32:20ID:YzMjk0MzI(3/3)NG報告

    >>982
    つまりよく退魔ものに出てくる人間の女を好んで食べるタイプの化け物は霜降り肉好きな日本人的感覚の持ち主だった…!?

    赤身を好むアメリカンな味覚で、ボディビルダーばかり狙う化け物がいたらそれはそれで面白い

  • 984名無し2020/06/16(Tue) 17:33:13ID:YyOTU2ODg(23/24)NG報告

    調子乗って喰い過ぎて後悔する魔物とかいそう
    昨日調子乗って女2人も食ったから今日はもう何も喰いたくない・・・みたいな

  • 985名無し2020/06/16(Tue) 17:33:40ID:Q3MTgyMDA(7/7)NG報告

    >>923
    これで強引に乗り込むか(そのターンで分離しますが)、弟妹達の機体を強奪するしかねぇ…!!

  • 986名無し2020/06/16(Tue) 17:34:12ID:YyMjE4NDA(16/16)NG報告

    ルーティも人妻で一児の母親か……

  • 987名無し2020/06/16(Tue) 17:37:07ID:kyNzYyMTY(7/8)NG報告

    >>983
    日本人も別に油が乗ってる方が好きとは限らんと言うか
    その生き物の味は赤身の方に強いわけだから脂身のみでは味はせんわけで
    大事なのはバランス

  • 988名無し2020/06/16(Tue) 17:38:20ID:YyOTU2ODg(24/24)NG報告

    日本人どっちかというと動物油苦手な民族なんだからもっと赤身肉にこだわってどうぞ

  • 989名無し2020/06/16(Tue) 17:38:51ID:MzMDQxMjg(9/9)NG報告

    >>982
    正直霜降り肉とか油っぽくて何が美味しいんだかと思う。

  • 990名無し2020/06/16(Tue) 17:40:39ID:YwODM3NzY(5/5)NG報告

    喰えなくなった人(鬼)と責める人(鬼)

  • 991名無し2020/06/16(Tue) 17:40:58ID:IxMDY3Njg(1/1)NG報告

    1000なら料理漫画、レシピ

  • 992名無し2020/06/16(Tue) 17:41:42ID:MwNTgyNDg(12/12)NG報告

    >>985
    こんなマジックあったんだ

    1000なら料理

  • 993名無し2020/06/16(Tue) 17:41:51ID:E3NjA4ODg(1/1)NG報告

    >>989
    油そのものが嫌いならどうしようもないが多少苦手程度ならTVなんかで紹介されるA5の肉なら油云々関係なく食べられるぞ

  • 994名無し2020/06/16(Tue) 17:42:15ID:kyNzYyMTY(8/8)NG報告

    脂肪分と言うことで
    おっぱい

  • 995名無し2020/06/16(Tue) 17:42:52ID:U4ODAxMzY(6/6)NG報告

    1000なら奈良

  • 996名無し2020/06/16(Tue) 17:42:54ID:EwMDY1MzY(10/10)NG報告

    1000なら臭み

  • 997名無し2020/06/16(Tue) 17:42:57ID:c3ODkwODA(5/5)NG報告

    トリオ

  • 998名無し2020/06/16(Tue) 17:43:02ID:c0NDIyNDA(1/1)NG報告

    ギリシャ神話

  • 999名無し2020/06/16(Tue) 17:43:03ID:k1MzQ4NDA(1/1)NG報告

    ナナチ

  • 1000名無し2020/06/16(Tue) 17:43:04ID:YwNDg0MDg(5/5)NG報告

    1000ならカード

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています