よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレッド 395 〜Z 6/20(土)放映〜』
https://bbs.demonition.com/board/5326/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
https://bbs.demonition.com/board/5024/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5333/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします主武器ぬいぐるみ
率いてる軍団もぬいぐるみのこーちゃんをすこれYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=75oxlkTZFcs
>>4
ぬいぐるみ(爆弾)をばらまく少女か...>>16
目がちゃんと横線なのが最大の評価点>>15
オリオンと気が合いそうな反面、アルテミスを見たら「くぉんの裏切り者があああ!!」って言いそうぬいぐるみといえばTED
ちゃんと汚いのが見えるよう地上波よりレンタルがオススメだYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=asS7fNctKJk
>>22
2期は確か製作決まってるよ。それとゲームはPC版もあるでよ。>>22
iPhone8で普通に動くけどもの凄い昔のスマホ使ってるんですか?>>25
お の れ ポ ル ナ レ フ>>30
おペコさんは思考がサバイバーなだけで常識力だと多分キャルの次に高いんだよ……。(震え声)見えないけど。>>34身代わり覚える全てのポケモンはこのぬいぐるみを持っているっていう事実。…だっこして寝てるんだろうか
でもぬいぐるみ持ってる女の子って結構な割合でどっかやベーよね
>>47
なお本来の力からはぶれまくった結果大幅なパワーダウンをしてる模様>>48
ロビンも旅行バック会社じゃなくてメジャーリーガーになればよかったのに>>45
どうしてぬいぐるみを抱いてる会長はこんなに可愛いのか...そういやタイバニにもいたな結構強めのぬいぐるみ使い
テロの人員に使うの強すぎんよー>>57ちゃうんや…元々はなーちゃんの話にしようと思ったけど画像面倒だったから…
>>39
元々作者の息子のクリストファー・ロビンに贈った誕生日プレゼントのテディ・ベアなんだよね>>62
なんとあの時代既にリモートワークを導入しているという先見の明!
……実際はめっちゃ恥ずかしがりやというだけであり、そのせいか部下からの扱いが妙に悪い人形使いって強いイメージあるわ
>>55
能力の触媒が毛だから、捕らえられた後全脱毛させられてたのは、敵なのでしょうがないが中々にキツい…
ジェイクさんとの馴れ初めは、ジェイクさん直々の誘拐が発端という歪んだものではあるが…ネクストの立場そのものがグラグラしてる中では救いではあったのよね、クリームさん>>9
表紙の時点で目に闇が満ちてるんですが・・・>>34
孤独な戦士たちは夢も見ないで眠る>>62
そういや弱酸性ミリオンアーサーではキリツグとキレイは犬科生物でしたね?>>63
転売ヤーが愛着持って離せなくなったとかいう逸話好き>>47
言われてみれば、ザエルアポロの切り札である「受胎告知(ガブリエール)」も、ある意味自分のコピーを生ませる能力だもんな。>>31
小説版で更木に使った時が笑えたな。
「人形の内臓を破壊すれば・・・あれ、硬くて指じゃ壊せないや。全力で斬れば何とかなりそうだけど、それならもう直接斬った方が早いな」>>81
あれが能力の全てだとはどうも思えないから何かしらもう少しあの環境では使えなかった機能とかあるんじゃない?
半自動で標的を狙い続けてくれるとか
人形に憑依さえさせてしまえば射程めっちゃ長いとか>>66
>ソロー人形で死者を、マンティス人形で生者を操ることができる
これってザ・ソローの「死者と話す事が出来る」能力と、サイコマンティスのサイコキネシスが元ネタ?>>39
ラビットとオウルだけ生っぽかったな>>67
撲/殺、絞/殺、刺/殺、射/殺など逃げられないほどの負傷を受け死にかねない
リスクを背負ってよくやってきたというか、ポルナレフがJ・ガイルの情報を
ゲロさせるつもりでなければ初撃で始末されていたかもしれないあたりマジでリスキー>>37
神姫でぬいぐるみだと、ベリトちゃんも推したいしぶりんバッドコミュすぎるじゃん…友達になるのに奢るのは違うと考えるのは間違ってないけどhttps://mobile.twitter.com/ninouchiirazu/status/1087742044657733633/photo/1
>>91
あきら「#パワハラ#訴訟#相談」>>68
太一達が決着をつけるまでヌメモンでエラスモン相手に粘れた辺りパートナーの有無は大事なんだと思った>>84
CV下屋さんやったんか…>>92
ファンサービスしたくなりますねぇ>>91
しぶりんはタッパあるのも誤解されるしまず話の切り口が給料なのもアウトだし…>>102
脱ぷんオーラてvテイマーのネタか>>30
本来なら騎士くんはちょっとノリが軽くてウザいだけでまともなんや…迷宮おばはんとなりすましネカマが悪いんや……>>84
続編でなんかイケメンになってたわ、コロッケ>>86
垂れた耳を起こしてあげたら…
蛙になったじゃないですか、やだーー
(変わることなく団子は謎w)>>102
どんなに硬い装甲持っていても便意には勝てないんやなって
おまけにデジモンはマシーンタイプでも容赦なくトイレするし>>100
一週間の謹慎どころか前半くらいの部分でカードにされてそこからアニメ終了まで音沙汰なかったんだよなぁ北斗君……二年ちょいカード内で謹慎していたっていうか……>>102
ツワーモンに進化させればイケメンになれるし…(震え声)>>99
相手が自分を傷付けないと発動しないが…
その、手に巻き付けた荊で相手にパンチして自分の手から出血しても、相手との物理接触で傷負ったから相手に傷付けられた判定クリアするのはセコ……優秀>>75
お前が力を奪ったことでハッピーエンドになってる可能製麻であるアマゾンズ>>84
二の腕が程よい肉付きと太さで実に良い……>>112
全てのドラゴンデジモンの祖だからね>>117
残念ながら進化ではなく召喚獣的なポジションだったよ>>112
ブリッツグレイモンのオメガモンはおるのにビクトリーグレイモンのオメガモンがいない謎>>121
皆で正体暴こうぜ!
なお>>115
ああ、可愛いな>>124
そもそも持ち主すら今度やってボイス付くからな
ブームの継続の原因のひとつにボイス投票があったってのもあるし>>49
シノビか革命トリガーじゃね?
結局手札の枚数を防御力に変えれない限り微妙の謗りはまのがれられぬよYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=U1LrKK91e38
栗の子さんのライブは耳が幸せになります>>124
ぴにゃこら太とうさぎはグラブルコラボ辺りで声がついたけど、その他については18年のエイプリルフールの企画でマスコット勢に一斉にボイス実装がされたんだよ。
りんごろうの持ち主であるあかりの登場はその年の12月だから単純にタイミングを逃してた。>>118
プリンプリン(5人の中だとウズラって奴が一番弱そうだな、あいつと同じブロックになりてぇ! なった!)
↓
ぼく「あ、これボコボコにされるフラグだ」
↓
ウズラ「俺5人の中だと弱い方なんだ! ユバ達に虐められるから本選にはお前行ってくれ!」
吹くわw>>129
クインは種崎さんにお願いするって話はどうなったん>>91
怪文書界隈でエリちの扱いが凛わんわん全盛期の頃のしぶりんみたいなことになり始めてて笑う>>134
カードだとレベルⅣ(成熟期)扱いだったよな
そして何故か十二辰に進化する>>134
本編外のアーマー進化が元の特徴残ってるの少ないんだよな比較的ブイモンは分かりやすいが>>91
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36945870
コミュ力格差と言えば灯織とめぐるチョコ樹里の差が酷いniconico
>>132
ぶっちゃけ肉食性の熊の一種が沢山あるもので食事を済ませようとしたせいで肉食の機能を残したまま草食にシフトしたせいで
大量に量が必要な上に消化も苦手だけどもう肉は食えないと言う
人に気に入られて守られなければ自然と滅びてた可能性の高い
進化に失敗した欠陥動物である>>141
まあでも昔好きだった作品の続編って
昔好きだったなぁまあ今度確認するかな(しない)
でスルーする人多いよな- 147名無し2020/06/13(Sat) 22:14:46(1/1)
このレスは削除されています
>>115
パンダの背中は人に癒しを与える>>151
優しさのデジメンタルが奇跡のデジメンタルになってアニメでマグナモン登場したよ
進化バンクは映画からの流用だったけど豚(プロデューサー)だったらどう答えるのが正解?
https://mobile.twitter.com/tinazum/status/777432046155108352/photo/1>>141
テト!?テトなのこの子!!>>154
一体だけのやつは除外何でしょサンダーバーモンもいないし>>134
結構パートナー映えしそうなデジモン多いよね
ブイモン系統かっこいいの多い>>156
・・・>>156
あ、ごめん。ちょっとインパクトデカすぎて途中送信したった。>>134
なんと言うか
基本的に変身してるデジモンとアーマー側のデジモンの
どっちかの種族でもう片方の属性って感じの見た目なのかな?>>156
ご丁寧に第一作アニメのOPもじった台詞まで放つ始末
「翔べ、ガンダム…!」じゃねえんですよ。当てつけ最高かよ(白目)>>161
やってます。
ちなみに医者として働いてたファウスト八世は過労で死にました。>>148
マリちゃん、ごめんね。昔ちょっとこれやってたわ……アーマー進化とか
融合させるシステムが必要になるクロスとか
ゲーム的には扱いにくいよね>>174
修験の極みを!(お叱り)
修験の極みを!!(威圧)
修験の極みを!!!!(パワハラ)>>177
おのれ予測変換
フレイってちゃんと打ったはずなのに>>146
二次クロスって探し甲斐があるよね?
ただ未だにハーメルンでは見つかってないクロスもあるが、ハーメルン以外の二次クロス創作サイトで以下の組み合わせを見かけた方はどなたかおりませんか?
・ゼロ魔×蒼天の拳+α
・リゼロ×カブトボーグ
・ハリーポッター×サンダーボルトファンタジー新アニメ化を機に完全版集めようかな・・・
でも、大判だからめっちゃ場所とるんだよなぁ(電子版は選択肢になし)>>186
なんか既視感あると思ったら
ドラクエのキラーマシン派生のモンスターにサジタリウスみたいなのいたよね>>140
そういや力関係パヴァリア<キャロル一人でしたね>>182
え?
ちょっと暗黒ピタゴラスイッチでモトカノ殺したり
精神崩壊してる親友が心中しようとしてきたり
親友がスパイ(描写的に1章と2章の間になる)だったり
その親友を自ら殺したりしただけだよ。>>186
全体の意匠的にフレイドラモンとライドラモンの合体予定されてたんだろうなって>>174
たまおの成長が少年誌の主人公もドン引きレベルの覚醒具合で笑う。フラワーズで天狗従えてんのは草生えましたよ>>185
たぶんミッキーがダメだったんだと思う>>193
Gルシファーってこんな見た目と月光蝶っぽい装備あるのにヒロイン二人体制の味方機っていうね
好き>>188
マジか! 教えてくれてありがとう
新装版のクリアでカッコいい表紙も良いけれど、JC版独特の表紙も好きだったこれは朗報。
今度書店行ったら買って来よう>>196
これは嬉しい
地味に結構な値段してたしパイオニアで使おうと思ってたところだしでもペイルライダーの技術の粋を集めて作った現時点の技術で可能な限界値
ってコンセプトは追い詰められてなんでもかんでも詰め込んで作られた初代ガンダムに近いよねアーマー体は所詮デビュー作なのに
結局進化やジョグレスに喰われた敗北者じゃけえ
後半全くでないのには泣いた>>173
まさか他の勝ち筋や立て直し能力を完全に投げ捨ててまで1ターンキルを真正面から狙ってくる一見不安定で運ゲー上等なデッキが環境を支配するとは予想もしなかっただろうしな
一歩間違えれば完全に破綻するけどその分目的に対して最適化された無駄のない構築だし、速攻魔法や手札誘発系統のカウンターカードが少なかった当時の環境じゃ対策らしい対策が相当限られる以上、初手取られたらよっぽど変な手札事故起こすか運よく貴重な対策カードが来るかしないと為すすべなくやられるのが怖いそういやゼウス達が食われてたクロノスってロボット的には合体巨大ロボなの?
>>206
スレ間違えた>>203
こんなところでもイチャつく夫妻。そらたまおもグレますわ>>151
玩具のD-3だと画像の通り、どのデジメンタルでの進化もできたね。>>212
あくまでアースリィに似せてるだけで素材の味を大事にしてるからね>>214 この調子で残るブイズの色違いも是非ですね…
>>203
蓮とジャンヌの子供も大概ハイブリットだよな>>213なるほど…。ジムの一番つよいやつを改装んですね。
花組が全く言うこと聞いてくれないから
ブチギレて奴は弾けた...ってだけだから...
幹久はパチンコ帰りに轢き逃げで死亡したのに
妻がキレてて呼び寄せも蘇生もしてくれなかったってだけだから...なんでキレてるかって考えたらうんまあ>>186 こいつ知ったのクロスウォーズで雑魚敵としての登場だったからあまり記憶にないな。
>>226
ルイスから全財産絞った挙句にこの仕打ちである。
GN粒子を最大効率で運用したくなるとこのガンダム顔が最大効率だから仕方ないってのは分かるんだけどね>>228
うーんこの
それはそれとしてリベイグフルシティすき>>225
カスタムでバックパック切り離ししなくて変形できるとはいえ
一応外付け変形だからスーパーガンダム形式
それはそうとワルプルギスのZ IIハイブースターはいつ出ますか?麻倉花、父親が16の時の子供
道黽、母親が17の時の子供
君らさぁ…後者は両親ともに日本人じゃないし少なくとも父親は21だったけどそもそも連邦が最初にちょっとカスタムしただけの水中型ジムにガンダムって付けたりとか
そういうことするからガンダムって名前付いてるのにガンダムじゃなかったり
ガンダム系列だけど名前にガンダム無かったりと
フリースタイルになっていくんやぞ>>221
ライゴウはガンダムと作中で呼ばれてて
種死内ではカガリとスティングが何故か呼んでる
多分カガリはキラから伝わってスティングは軍にいた無印キラが言ったのが軍内で残ってたのかもしれんが>>238
1話見たら何気ないミッションシーンで涙腺に来るの・・・>>224
たまおと奥さんの関係拗れたのが、たまおのグレた決定打だったのかな?当時の麻倉家を花組は見ていたのかな?永久凍土みたいに冷たい空気が流れてそう。>>239
家庭環境含めてややこしい>>241
こいつは実質ジム系量産一族初の可変機だからねしかたないね
ゼータの量産と言うコンセプトで始まったが軍縮やらパーツ共用やら整備や操作の簡略化やらと問題点を解決していったら最終的にジェガンパーツを流用できるメタスの簡単な変形機構を組み込んだ機体として完成したのでゼータの血はあんまり残りませんでしたとさ>>233
インパルスガンダムブランシュってのもいるね。
カイト曰く最近このタイプの機体にガンダムって名前付けるの流行ってたとのこと。>>251
完結編だと絵がめっちゃ綺麗になっててびっくりした記憶マンキンは「霊の見える人間に悪いやつはいねぇ」で〆るんだけど、基本的に登場人物(みんな霊が見える)は、結果的に良いことするにしても動機も過程もク/ズだからな……
>>255
まあでもこれ使うならストライクEでいいような…
基本スペックにどのくらい差があるかは知らないけど>>246
前作の時点で割と闇あったぞ
続編はメジャーな少年誌ではないからさらに弾けただけだ。
麻倉夫婦は花残して4
道家は嫁始末からの魂強奪
とか加減しろ馬鹿>>243
寝るぞ!した後起きて残りの十祭司倒して宇宙行ってハオの母ちゃんを口寄せして「メッ!」してもらったたぶん私以外にもいると思うんだけど、クロスボーンガンダムってキャプテンハーロックの専用機だと思ってた頃があった。幼少期
>>261
性能はどんなものか簡単に言うと高級版ストライク
それだけ>>245
自分の記憶もこの辺りで止まっている
ゴーレムの正体が二人の兄妹の母親で二人ともハオにやられて幽霊になっていたのは何故か覚えているんだけどホロホロとダム子の話尊いんすよ...
完結編見てない人はこれだけでも見てほしい
でも尊すぎてホロホロ結婚一生しねえなこれ
...>>255
作者が欠点を反省したのかその後支配者の遺伝子を持つ男が作り上げた理論上倒すことが不可能な機体、ロードアストレイ
いや、いろんな意味で加減しろや>>239
ガンダム(サイコザク)
「アナハイム目指してえーんやこーら♪」
ガンダム(ジムクゥエル)
「打倒!アリシア・ザビ政権!」
ガンダム(バイアラン系レストア機)
「ガンダムだ……誰がなんと言おうと俺はガンダムなんだ……」連載が進んで人気出て打ち切りが怖くなくなると
作者は自分の趣味ぶち込んでくるけど
読んでて「いやそのままの路線で行ってくれ。趣味は新作でやってくれ」と思うことは稀によくある>>264
ここの台詞が印象に残ってる>>235
あ、Gジェネで鉄血代表ガンプラになってた赤の他人だ!>>255
スーが乗ればまだ劾と互角の勝負できたから…
ルカスが悪いよルカスがシャーマンキング原作準拠かつキャストそのままで再アニメ化は嬉しいけど川上とも子さんはもういないんだよ……
代打誰になるんだろうなぁ
全部出来る人なんて今いるんだろうか>>266
一応、少年エースを購読してた可能性があるし…と言いながら自分も何故か海賊っぽいガンダムの存在知っててとアニマックスかなんかで昔見た海賊もののキャラ(たぶん上の人の言ってるキャラと同じ?)と繋げて考えてた時期あったり
まあその頃はガンダムすらろくに知らなかったから専用機とかそういう思考でもなかったけど量産機で無双っていいよね。いや、よくない。無双じゃなくてボロボロになりながら勝ってほしい
>>271
正直ゲリラ編自体話盛り上がらなかったし
いるこれ?って感じだったからな
ブルーフレーム3rdとかパーツの付け替えで
2に戻せる設定だったがそれわざわざ3rdって名前つけるほどか?2のバリエーションでよくね?って感じで浮いてるしグリーンフレームクッソ地味だしパワーアップは刃物付きビームライフル追加とかえええ...だしマンキンの主題歌いい…
>>258
桐生さんがof the endでぶっ放してたやつだ!
地面に固定して撃つやつを両手持ちにして無反動で撃つなんてどんだけ筋力とか必要なんだろう?>>278
全部引き継げそうな人でパッと思い浮かんだのが井上麻里奈と早見沙織と佐倉綾音
まあ、多分ピリカとミイネとルドセブはキャスト別になるんだろうなぁ>>266
荒鬼頑駄無のこの形態がクロスボーンなんだっていうのを何かで見た>>237
使う人間がどうせ避けるし急所に当てるからそれに合わせて武装も機構もシンプルにすることで軽量化、頑丈で整備もしやすく継戦能力も向上しましたって機体だからな>>258
たしか対物ライフルの中でエアソフトガンとして発売している唯一の銃なんだっけか。
調べたらレビュー動画見つけたけど、これ置き場所確保してからじゃないと購入に踏み切れなさそう……YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KTb_8VfT56M
>>275
90年代末からハーロックサーガとかクィーンエメラルダスとかOVAで知った層もいるんじゃないかな?
全宇宙の運命をかけてアルベリッヒ(オベイロンの別言語読みかな?)とラインの黄金をめぐる戦いをしたり、碧い宝石の名を持つ燃える瞳の女だったり、あと他にもフロンティアな奴とかコスモウォーリアとか銀河鉄道物語とか2000年代前半だけでも結構あったな……>>295
自分の葬式に流してほしいなぁ……なんか生き返れそうな気がする>>290
俺の家族...でなんか顔赤面して周りにからかわれた場面あったりメイデンが力尽きた際にメイデンは無様な俺たちに力貸してくれたのに
俺が屈したら顔向けできんみたいなセリフが地味にあったはず
たぶん多分キスされてから
なんだかんだで蓮→メイデンって矢印でてたんだろうなあるある
アニメで知った作品の原作が未完もしくは鬱展開でハートブレイク>>301
ここヤマト隊長がいなかったらどう展開したんだろうなぁクッソ胡散臭い声ええぞ
YouTubehttps://youtu.be/uUqIUo2uEBs
サブキャラの女の子で性癖歪むことに定評があるマンキン
>>297
動きのある絵と登場人物の表情は最初からすごく良いんだよね、諌山先生は。「下手、下手」言われてるし、実際荒いところも多いけどとにかく読書に「読ませる漫画」を描ける人だと思う。あと、物語の構成と伏線もすごい丁寧。
減点方式だと80点だけど加点方式だと200点くらいいく。そんなイメージ。>>312
ここでリーゼント斬られてからリーゼント完全復活まですごい時間かかったよね>>288
葬式に流してほしい曲か……
・茜色に燃えるとき
・ザ・リアルフォークブルース
・夢を過ぎても
・バイバイブラザー>>313
たぶんハイパーダッシュ!四駆郎が終われば…>>300
やっぱり人間は滅ぼさないといけない、ハッキリわかんだね>>237
でもNTって最終的にシンプル武装に行き着くイメージあるんじゃが。>>288
葬式はしめやかな歌に限る(※個人の意見です)
誰かを偲び別れを悼む場であるからこそ
後に引きずらないくらい思いっきり泣かせてくれる歌で見送りたいのだ
具体的に言うとこの曲とかYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XHenwMKcSL0
>>320
当時はニッチすぎんだろってなったけど今なら全然アリなんだよな…【感想】白銀会長のオヤジはうまい具合に人の恋愛をかきみだすなぁ!!!借金五億円チャネル登録します!!
>>324
と思ったらアニソンだった、すまん>>328
まぁ、サチは弥勒菩薩の生まれ変わりですし>>331打算なしの人間もいる<<の件に藤原が写ってたのすき過ぎる。
>>327
終盤になるにつれ独特な雰囲気とか間の取り方が目立ってきたし、結構戸惑う事も多かったな……
面白く読んでたけど少しノリに付いていけなくなったマキちゃんは二度刺される
超能力の超人バトルでは影薄いけどX-LAWSの中でもX-IIが割とガチガチのエリート軍人なのに今頃気付いた(Wikipedia見てた)
>>242
設定としてはそれで合ってる。でも組織のことを考えるとガンダム扱いのままだと思う。(ガンダムという名の兵器を使っての戦争根絶を目指す組織の方針からすればな話だが)>>341
三者面談の時だっけ?
音楽は趣味の範囲でいいですみたいな発言してたの
親は特に怖くなさそうだし、そういう表現の受け取られ方でやめたとかなのかな?>>288
作曲者自身が自分の葬式にはコレを流してくれって言ってるけど知らない人とかどういうリアクションになるんだろうかYouTubehttps://youtu.be/22UqlNkIXNo
>>350
近い格の相手との先頭がなかったからその辺よく分からない
ただアンナが黒雛以上のOSは有り得ないって評してたあたりタイマンで勝てる相手はいないっぽい>>341
アニメしか見てないけど
あんだけ絶賛されたピアノをやめた理由もこれなんかな
この音とまれでも似たようなシチュエーションあったがそういえば「ザコちゃんは基本的にミコです」とマザコンハーサカのシーンがカットされてないか!?
>>336
センジュがとんでもないと思う
巫力はともかく霊力が50万超えているようなのは作中でも指で足りるレベルだし>>319
恐いわーOKAMI化したたまお本当に恐いわーでもいざ、ピアノやめた理由を描いたら案外1話くらいで終わりそうな気もする。
>>359会長が会長やってるの知って「器じゃないのにどうせ無理してやってんだろう。」っていうし、会長のこともちゃんと見てるんだなぁと。会長を立派に育ててくれてありがとうと思ってしまった
暗黒進化っていいよね
>>352
作者も書こうか悩んでるみたいだし。でもここまで前振りされてたら気になる。でも変に鬱にはしてほしくないし…>>347
ほぼ同じ時期に車を題材にした読み切り書いてたから、趣味を押し出してきたんやなって思いました>>361
確かにマンキンが今の時代に連載してたらネットの評判とか毎週毎の感想まとめ記事でどう話が交わされるか面白そうだ>>362
そういえば子安さんも子供は息子と娘が一人づつだったようなボーボボとモテ王太蔵とテニプリが連載されてるときにSNSしたかった
>>375
これシロウもしてなかったっけ>>358
完全版のイラストで出てきたゴツイ形態になれば
スプリットオブファイアも霊力33万超えることはできるんだろうなとは思う
あれがハオの力込みのものか自身の力のみかはともかく>>371恥じらいはないけど妙にセクシーだよね。
>>364
分からないでもない
配信で見てたから手元に無いけど録画してたらジャイロゼッターのスーパーソニックバレット回だけ何度も見返してたかも>>387
わかりみ!>>378
ドレスローザ編で初クリーンヒットして〆た時は思わず「よしっ!」ってなった>>385
てかハオ組はハオ様とラキスト以外微妙…
オパチョも終盤でこそあの伸びだけど初期値はめちゃくちゃ低かったし>>373
じゃけん喧嘩両成敗で復讐の連鎖を止めましょうねー!
ぐう有能>>387
コメかわ Galaxy ←!? まぁゆいだしな……
しゃらッス Galaxy←???
できるできるGalaxy←!?!?!?!?!?!?>>373
シグルドとかファフニール退治の前にちょっと待って家族の復讐遂げに行ってくるわだし
シグルド謀殺後にブリュンヒルデが自害しての宣告通りグンナルはアトリ王により謀殺返され、そのアトリ王もグンナルの妹に殺され
義兄のヘルギも前世からの嫁を手に入れた決闘とか因果で仇討ちされるし
ヴォルスンガ・サガにも見える死生観が因果応報と等価交換の法則の北欧
同じゲルマン民族のドイツでも正当なる復讐はあったみたいだが
身代金という形で果たすやり方もあって、例えばディートリッヒ伝説だと兄エッケを決闘で亡くしたファーゾルトはその復讐に兄を倒したディートリッヒを見定めに付いていくが、後に退職金兼ねた復讐金として清算して許している>>302
久しぶりに広告で名前を見かけて、「懐かしい、やっと新刊出たのか」と思ったら作者の一周忌に合わせて発売された合本だった“異国迷路のクロワーゼ』はかなりショックだった……
深夜アニメを観るきっかけになった作品の1つだったし、繊細なタッチと雰囲気がとても好きな作品だったんだよ……
本っ当に良いところで途切れてるんだよ……
今でもたまに読み返すけど、読む度に喪失感がキツい>>345
でも近代以前だと割とそれが真理だからなぁ
(※誤解されがちだが出生率は国の経済力や豊かさ、女性の社会進出などとは一切関係なく、乳児死亡率と相関関係にある)>>381
あの辺でもう打ち切りが決まってたんじゃないかなって思う
ぬ~べ~の愛蔵版のあとがきにも書いてあったけど
ジャンプで割と長く続いた人気作が打ち切られる場合は三ヶ月~半年くらい前に知らせて
ある程度、作者の思う通りの着地点で最終回を描かせくれる期間をくれるらしい
マンキンの場合はそれでも足りずに本誌掲載時はミカン(未完)プリンセスハオになっちゃった感じかなって昔、キン肉マンの強さを
シャーマンキング基準で考えた事がある。
・神に(超人強度100000000)に
火事場封印状態の950000で勝った
・火事場が戻ると神に匹敵
・よって、キン肉マンの全力は約神105柱分そういえばクアンタって量子ワープしてたけど、量子ワープって一度自分を完全に分解して情報にしてからその情報を観測して対象の場所に情報を送り、そこで再構成するんだよね?(無知)
これって自分の連続性を失っているに等しいからその原理を考えたら割と怖いよね。移動するたびに死.んでることに近いんじゃないかなって。>>407
この短さで教師は無理でしょ>>406
その場合20半ば辺りがベストだと思うの(個人差有り)>>397
サガと同起源のニーベルンゲンの歌も貴族文化の影響あるとはいえ
原典バルムンクが使い手が殺されればその殺した相手に使い手が移る復讐の連鎖だし、そういうことなんだろう
ファゾルトの場合、エッケお兄さん実は王様との決闘に負けて部下に勧誘されたけど、国のため死を選んだのが真相
それどころかお兄さんにエッケザックスと鎧を託された王様はその遺体を弔ってから
わざわざ国にやって来て自分たちの主にその最後を報告しに来ていた帰りというね
仕官のお誘いに乗るけど、この王様託されたその鎧を生涯戦場では脱がなかったらしいし、そりゃ許す
ハーケンハートではそのままファゾルト殺されちゃったりするけど
個人的にはこの生き残るパターンの方が好き>>406
フィギュアでほかヒロイン差し置いて4分の1バニー出るからどうぞ>>416
捨てられて以降王様は使ってない
後はレアハンターがコピーカード使ったりGXでアモンが使用したり露出自体は多い
実はバスターブレイダー先輩も単体で使われたのはオシリス戦だけで社長戦では融合素材になっただけだったり>>400
黄金の種族は、後継への信頼が凄いからにゃあ。>>420
マグマネオスはコブラ戦と最後の遊戯戦の2回だなたぶん>>423
遊星を(デッキ底で)ずっと支えてきたカードじゃん!>>408
その代わり、ゲームだと結構採用されてるよね、電光ライダーキック。>>401
原作の方はまともにトーナメントやる気なかったから余計にね
場外戦闘ばっかで2回戦やったの蓮とガンダーラぐらいじゃね>>431
別ルートの自分と恋人の魅力について抗議しあい、その間にヒロイン達もまた別ルートの自分と会合していた
百歩譲って地獄では?>>430
そんなマヴラブの武ちゃんみたいなアニメでネタカードが使われるとなんか嬉しいよなって
ネタカードをアニメで使うようなアニメが1つしかない?知らん
特に(カードゲームの処理上)何も起きない幸せフィールドやらフレーバーテキスト読み上げやら
カードゲームアニメあるあるな何か決める為にカードゲームバトルの流れにツッコむのもあれくらいだよなぁ
「ならデュエマで勝負だ!」「無理やりすぎね?」はまだ優しく遂には「デュエマで勝負しろ!」→敵の(物理的)猛攻からの「何でもかんでもカードゲームで決められると思うな!」発言マンキンはハオ様シャーマンキングになっても人類粛清できませんとある意味本編否定されてるとか草
実はシャーマンキングの権能使用には、ハリポタの校長就任のように歴代のシャーマンキングの認可
必要でした その数は8分の5ぶん必要 ハオ様はある意味インチキしてるので一部から認めて盛られないとかそういえばコスモ・ネオスの
(1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン相手はフィールドで発動する効果を発動できない。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
はアニメ版のズァークの
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドのモンスターは相手の融合・S・Xモンスターの効果を受けない。
やビヨンド・ザ・ホープの
このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するカードは相手のカードの効果を受けない。
とかちあったらどうなるの? 耐性にはじかれる? もしくはコスモ・ネオスの(1)は相手モンスターではなく相手プレイヤーに対しての効果なので、問題なく発揮されたりするの?>>373
北欧の復讐は「社会に組み込まれた刑罰の執行」の意味合いが強いのよね。
人を傷つけた分、ペナルティがないと社会が崩れる。制度としての死刑の代わりに、個人がそれを為す私刑
北欧のサガ(民間伝承)が何故、血生臭い復讐譚が多いのかというと
「悪いことをはするなよ、したらお前も被害者の身内に復讐されて破滅するからな。」って戒めを伝えるため。悪いことをしたら地獄で責められるみたいな、そういう規範を広めるための措置を、物語の方でやってる
ちなみに北欧なおける復讐が復讐を呼ぶことを
学術用語で「血讐連鎖」という。
ちゃんとした用語なのにオサレ中二度高え!>>436
永続効果の無効化は出来ない、コスモネオスが封じるのは起動効果や自動効果のみだね。https://kakuyomu.jp/works/1177354054887891136/episodes/1177354054895050130
ウハザブ編・完。キャンプしたら通常攻撃がマップ攻撃で8連同時攻撃の切り札に雷霆パイルバンカーを持つお母さん先輩が爆誕した。>>440
いや、アニメ版ズァークはもっと厄介ですよ。あいつアニメだとアストログラフ・マジシャンの効果か自身のペンデュラム効果でしか特殊召喚出来ない代わりに、特殊召喚時には必然的に「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の融合・シンクロ・エクシーズモンスターが一体ずつゲームから除外されている状態になるのに「融合・S・Xモンスターが自分・相手の墓地に存在する限り、または除外されている限り、このカードは破壊されず、フィールドから離れる効果を受けない」とかいうク/ソふざけた耐性持ちなんですよ?
戦闘耐性はもちろん、破壊効果を受けないのは序の口、除外やバウンスも通じないというのを特殊召喚時にはほぼ条件達成させられるとかさぁ……
しかもこういう耐性のトリガーは大抵墓地にある時限定だから除外して効果を封じればいいっていう手段も使えない。やるなら根こそぎ墓地や除外ゾーンからエクストラデッキに戻さなきゃならない
そんな限定的なカードねえよ!!!あったとしても普通のデッキに投入されてるわけないだろ需要がニッチすぎて!!!>>414
一回だけの出番で終わること自体はよくある事なのだが
トーテムポールは矢薙のじっちゃんから遊星に託されて、この発言があっての使用回数0だから視聴者の印象に残っているやつじゃったな…
くず鉄のかかしと役割被ってるとはいえ…ペルソナ4ゴールデンがsteamで出るとは聞いてたけどめっちゃ安くて驚いた
日本語版対応してるしいい機会だから買おうかなあ
https://www.famitsu.com/news/202006/14200214.html
あとsteamって東方も売ってたんだね(二次創作じゃなくて本家作品)
ディスクでしか売ってないと思ってた>>446
波紋使いがヒーラーよ
じじいが肉の芽抜かれてやけどしてるポルナレフ抱えてるやらアヌビスの後動けないからじじい呼んできて。やら説明はないがジョセフが回復役みたいな描写が地味にある>>448
やるとしたらアニメ版前提として覇王門零、無限そのものには破壊耐性がない(上に無限の方は零がなければ自壊する)からサイクロンで零を破壊した上で、より上の攻撃力のモンスターでぶん殴る。
可能ならアニメ初期ライフ4000だとしたら8000以上のモンスターで殴って「例えモンスターが破壊されまいがテメエのライフ0にしちまえば俺の勝ちなんだよぉ!!!」作戦。(脳筋並感)
いや、実は悪ふざけで「Arc-V以前の歴代主人公がズァークと戦ってみた」的な遊戯王小説を構想してるんですが……仮に覇王龍ズァーク、覇王門零、無限が揃った状態を想定したらこうでもしないとマジで勝てねえ。
まあ問題は歴代主人公四人が覇王龍ズァークを特殊召喚させてくれるだけのチャンスをくれるかどうかなんですけどね……。(ぶっちゃけそこで詰まってます)>>450
世界中を震撼させた「Iamyourfather]
ネタバレ防ぐために最小限以外は欺瞞情報父親をころしたのはオビワンだとしていた>>424
少し前に
A「あっちゃん後追い自殺したの?重くね?」
B「天寿全うした上で追ってきてるんで後追いより重い」
とかあって草>>451
遊戯王アニメは基本プロレスだから相手がラスボスなら、切り札を出してくるまでは主人公たち罠にハマったり引きが悪かったりして待ってくれるよ>>456
左門くん見てたからアイツはこいつかってなって楽しい>>456
教義の善悪二元論が作品のテーマとして弄りやすいからかもしれないね。もっぱら皮肉めいた扱いをされることが多いけど。あと、wiki情報だけど今も信者は10万人いるのか。>>447
もし知っていたら
「ポルナレフは悪運が強いからな…あの状態でも生きているのかもしれん
やはり崖下まで降りて確認するとしよう」
とすれば未来への脅威は断ち切れたはず、たぶん、さすがに反撃はできないだろうポルナレフでも>>461
世界最古と善悪二元論とか、創作しとる連中にはいいな>>401
何故かやけに覚えてるわこのアニオリシャーマン。砂嵐起こしてたフードの人エロかったからかな?>>459
あっ!『令和の平成ライダー』強要おじさんだ!>>459
ふと、マンガやアニメとかでよく見る何か不気味さを覚える笑顔をリアルで表現できるってすごい役者さんだなと思った。(どういうシーンでの笑顔かは知らない)>>467
例外なくなんかプリキュアのセレクションの話数が飛んだ
再開が近いのかなヴレインズでAIの問題出したあとにAI社会のセブンスお出しする遊戯王
>>448
①アニメの「エン・シリーズ」の様に効果を無効化した上で破壊する
②リリース出来ないの文字が無いのでマリクがラヴァゴーレムの素材にしちゃう
③融合の素材に出来ないの文字が無いので十代かユーリが超融合の素材にしちゃう
③覇王門零を破壊した上で上から殴るか効果ダメージで勝つ
④主人公補正で墓地・除外されたモンスターをデッキに戻すカードを引いて破壊する
⑤遊戯が神を束ねて特殊勝利しちゃう、もしくはLO勝利
ぱっと思いつくのはこんな感じ?>>450
鋼の錬金術師 ヴァン・ホーエンハイム
とぼけたところもあるけど総合的に見れば最高の漢で親父>>471
そりゃ初回にデュエルしない、デュエルしない回が多い、総集編も多い、途中で監修役入れる、途中で監督変わる、半年に1回だったオープニング変更が年1回、基本3年放送だったのに2年半で終了、次回作まで長期インターバルと目に見えて製作側に混乱があった訳だし
キャラ設定に関しては大体しか考えてなかったか監督交代で色々変わったって所だろうね>>450 全ての元凶で余計なことしかしない悪いやつ、息子に命乞いする時も親子の情に訴えかけるのではなく自分の才能は有用だからこの世界から消してはならないというもので、全く他人を信用していないのも特徴。
>>469
この人の何がヤバいって遊作達実験に利用した子供達に対して罪悪感無いどころか、下手すると興味関心無かったところだと思うの…
・覚えている限り一回も彼らに対して言及せずひたすら「イグニス危険。滅ぼす」
・プレイメイカーがそうだと知った時もちょっと驚いてそれだけ。
・イグニスの誕生に子供達が密接に関わっている以上接触の可能性あるから把握しとこうって考えそうなもんだがそれもなし(被害者保護プログラムとかで隠されてたにしろ自力でサイバース世界見つけて襲撃する技術あるなら問題なくできそう)
まあそもそも人類のサポートとか次の人類として作ろうとしてるAIの学習に「極限状態でひたすらデュエルを強要される子供のデータ」使う発想がもう、ね?>>477
剣の方は蛇腹剣にもなる>>462
多分ゴムつけても食い破ってくるし去勢してもすぐ直るからトラロックの日に七羽さんが強制連行するのが一番いい>>485
本人も自覚してるし「ハンターなんてろくなもんじゃねえぞ(意訳)」て忠告してくれる分まだ自分を客観視してるだけマトモ。「俺の息子なら捕まえてみろよ」ていう期待もかけてるから、なんだかんだで好人物ではある。>>480鴻上博士は作った本人じゃなくて、スタッフの一員とかの設定なら納得できると思う…そして本当に作ったヤツをクイーンとかにすれば良かったのに…
>>450
アニメと同時に原作終わらせるは時期的に危なかった
ジャンプのようにコロナで1回休刊したら計算狂うところだった(月刊誌だけど)>>485
結局、母親はどこの誰なんですかね…
ゴンとしては誰とも知らない生みの親より育ての親のミトさんが母親って結論だけど読者としては気になるんじゃ…>>488
何というか、
「ゴンのためにハンター協会の最高幹部に喧嘩売った」というよりは、
「ジンがいつものようにアレな言動してて総ツッコミしたらジンが逆ギレして暴れ出した」というべきなのでは。
他の十二支んの反応からしても割といつもの事みたいだし。
あと、サトツさん本当に言葉を選んでたんだなあ。
遺跡ハンターとしての自分の生き方を変えてくれた人だとゴンには言うけど、人格は最高にアレなろくでなしだとは言わなかったし。>>490
まあそもそもこの漫画、ダダ甘なマルオ以外まともな大人いないけどな……
冷静に考えたら、主人公の父親も息子に働かせて借金返済させてるわけだししかも脳波コントロールできる
>>454
マシュ「お前が作ったもので誤作動起こったんだが」
お父様「私の作品(こども)に間違いなど起きん、おまえが本質を把握していないだけだろう」
ここのやり取りが親バカ入ってて微笑ましいんだよねお父様>>450
「ちよの父です。娘がいつもお世話になっております(CV:若本規男)」
サンタになったり空を飛んだり猫に扮して娘の友人に飼われてあげたりするらしい。>>450
戦乙女九姉妹の父、北欧の最高神オーディン(ぬいぐるみ形態)>>450
父親としても人としてク、ソな森光蘭
こいつと火影の民のせいで紅麗は性格が歪み、鬼になった(幸い紅麗を想う人たちがいたから、紅麗は人の心を残してたけど)>>500
この流れで一時期流行ったク,ソコラカード名グランプリすき>>486
アッネも大量の同級生歪ませてそうだよ>>499 それコラだから! こっちがホント。
それはそうとしてもう来週からゼットが放送でニュージェネクライマックスの放映タイミングを完全に逸したから、もう上映はせずソフト化して配布だろうな。>>504
あ、はいわかりました。
絵面があれだから正直、びっくりした(足が開脚してるやつは見たことある)>>456
ミトラに関しては本人自身は元善側ではあるっぽいしなー
戒律に対するスタイルはインド神話のミトラの役割通りと言えば役割通りだしメジャー2はとりあえず美穂ちゃんはどうなったのかが気になる
>>513
嫌味言おうとしたら度を越した馬鹿すぎて逆に心折れるのも面白くていいもんだ
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg404885?track=ct_episode>>496
しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシーンを使う私をナディアと同じように見下すとは!
つくづく女というものは、御し難いな!(娘に対して)>>485
>十二支ん!!笑ってねーで何とかしろ!!
何だかんだ言って仲良いと言うか…ジンのノリをある程度好いている感じにほっこりする…w>>484
今思うと、神威が阿武兎になついたのって
神楽が銀さんになつくように
父と似た所があったからなのかな>>501
この位のおふざけ、よくあるじゃろ>>515
千年狐はもっと話題になっていい面白さだわ>>525
よっぽど尖ったビルドと下準備しない限りはぶっ壊れ火力なんか出ない>>517
一護はいいけどここのシーン遊子のブラコンが酷くて心配になりましたよボカァ>>508
気持ちはわかるけど落ち着きなされ
今月の24日に配信されるNEW GAME+ EXPOとか言うイベントにアトラスが参加してるからそっちでその二つの続報あるかもしれないしさ。
そのイベントでも情報なかったら怒る気持ちはわかるけどね
https://www.famitsu.com/news/202005/21198746.html>>497
事情を調べた、というと
グリードアイランドの最後、自分ではなくカイトのところに飛ばしたのは知られてる模様(この発言はこの場にいたGI創設者の1人であるドゥーンの野次の可能性もあるがw)
余談だが、ここジン自身もツッコミ入れてるが
…どっちだよ、ホントw(父親面すべきかしないべきか)>>445
スマホでもsteam出来るか………? 研修先でパソコン持ち込んでないんだよね>>532
その人前から罵詈雑言が酷いから無視した方が得策よ?>>514無職おっちゃんが政治家のおっちゃんを一切恐れずないのもすごいが、政治家のお父さんから娘の写真頼まれるのも変に人望あるな会長のお父さん
>>538
でもあの人、単なる売れないミュージシャンだったのにデキ婚してからは山伏になって滅茶苦茶強くなるとか以外とできる人なんだぜ>>483
17号さん結婚して子供もいたんだ…知らなかった父子の再会つーとダイ大のバランか たしか超魔ハドラー戦で信頼してないのかとか系の言葉に「実力だけなら誰よりも」って返すやりとりがよい
>>538
ネット漁った限りじゃ推測の域は出てないとかミッキー麻倉はなんだかんだがあってルドゼブくんの持霊になってたのか
バランが素直にダイ陣営に入らなかったのは今思うとケジメだったんだな。今更「人間を憎めんなどできない」じゃなくて「人間に味方できない」の。
>>544
わかる……おれ……なんとなくわかるよ……>>546
クッソ頑固なバランを妥協させたヒュンケルの侠気よバランは手にしたものも喪ったものも、その後に出った喜びと希望も全部でかいからこそ余計に曲げられないってのもあるんだろうなと思う
原作で出会う事はなかったけどアバン先生とバランが顔を合わせたらどんな会話したのか興味あるわ
>>529
公的機関の介入なり自発的に別居するなりして距離を取れば…と思ったけど経済的に余裕もないから無理か…(何なら別の形で拗れそうな気も)
………辛過ぎない?>>508
だってペルソナはペルソナとついてるだけでどのジャンルでも売れるからしょうがないね>>515
馬鹿っていいよね
雄「お前不、細工だしな……」
明「失礼な!365度どこからどう見ても美少年じゃないか!」
雄「5度多いぞ」
秀「実質5度じゃな」
明「二人なんて嫌いだっ」>>548
その時はX-LOWSの天使達も立体化して欲しい…!>>548
X-LOWSの天使も欲しいけど、
本編で登場した姿と車が変形しました感あふれるイラストの姿、どちらも捨てがたい>>557
人気投票それはギャグマンガが輝く場所>>558
ボーボボ埋めもだが
3話目ってのが最大の狂気だと思う>>514
確かデカいのは父側の遺伝子なんだよね
(母は貧乳)>>557
ダンボール投票…そんな組織票行為があるなんて知らなかった>>544
さらっと書いてあるがダイの台詞も重い
アバン先生やポップの件が頭に過ぎってるんだろうなって>>563
関係ないはずなのに投票されてしかも通ってしまった漫画家が居るらしい>>557
ワートリはオッサムが人気投票第一位はまじで納得しかない>>557
こないだやってたサンリオキャラクター大賞
YOSHIKITTYの順位が滅茶苦茶高いの草はえる
https://ranking.sanrio.co.jp/如月千早推しです
>>521
「ドタコ」とド級のタコ助と言いたいのかと思っていたわ。
パプワくんといい、チャンネル5といい、柴田亜美さんの作品には結構ハマったな。ファミ通での連載マンガも笑えた。>>557 人気...とは微妙に違うけど、多くのニコニコユーザーを味方につけてボイス一位になったたべるんごのこを...
多くの新規Pも作ったらしいし、ホントたべるんごブームの影響がヤバい
最近とか、声が無いのにラジオ動画まで出来てホント草>>570
へぇ〜……太臓もて王サーガって、登場人物結構いたんだなぁ(すっとぼけ)>>557
推し武道のアイドルグループ ChamJamの人気投票編
実質トップオタ1人に負けかねないあーや推しは恥ずかしくないんですか>>522
ちょっアニメや小説だと一発だけだったのに
何発も殴ってるじゃん、ボコボコじゃん…
そりゃアララギさんも恐れおののくよ>>515
「のんき者だが、莫迦ではない」
「ふざけた奴だが、暗愚ではない。にしておきなさい」
十二国記のこのやり取り好き>>450
亀ですが
父と言えば…ちゃぶ台返し!>>513
「こんな事ありえない!」の根拠が感情論ではなく冷静に
・カタリナは単純だから綿密な計画なんて立てられない
・馬鹿だから手の込んだ嫌がらせは出来ないしやるとしたら真っ向勝負しか出来ない
・裏で動くとかそんな器用なことなど出来ない
って論理的に論破にかかるの流石ですわ。(なお同時にフレンドリーファイアしまくってる模様)
ついでにアニメではカットされましたが、漫画ではキースは
「僕は学校ではずっと義姉さんと一緒にいるけど、これ(イジメの証拠)に書かれてる人達なんて見たことないよ?」(要約)
とよく聞いたら割とキモイシスコン台詞を言ってます>>569アイツ女性人気高いのか…(ここだとちょくちょく性癖ぶちまけてる印象が強かった)
>>584
前から詳しい人やジャンプ通には常識だったのかもしれないが
「ジャンプの掲載順≒人気順(本当はもっと複雑なんだろうが)」を一般に広く知らしめた、バクマンの功罪は大きいよな>>586
ミッキーも男だからね
てか茎子さんとくっついたのも茎子さんが失恋したのにつけ込んだからだったような(本人も悪い事した自覚はあったけど)>>542
後ろが一瞬どっかの悪だくみ得意な教授に見えたw>>593
五条さんはまだ分かるけど野谷計一郎と牙山道三は謎だよ!!>>564
タ ン ヤ オ(タンヤオとは言ってない)>>594
1人1票では足りぬな…
複数選択式のシートを用意してくれるか、部毎に分けていただきたいところである(あるいはその両方とも)>>600
弟子は駄目でも姉弟子はOKだろ(年齢的にも)>>598
コイル一位にして子供泣かそうぜってスレから始まった荒らし行為よ>>604
尚それをあげてなかったために、シャーマンキングの力使えないとか
歴代シャーマンキング勢がハオ能力使用に許可出さない>>613
画像抜けた>>593
この人気投票は事情を知らずにリアルタイムで見てたから凄い困惑したゾ。
その後にVIPの組織的行動と知って草生えたけど>>586
そもそも葉に惚れ込んでいたことを考えると花を育てる時点で相当なストレスを感じていてもおかしくはない
神クラスのシャーマンにまでなった以上闇がかなり深かった可能性は高いと思う。それがミッキーなのかは置いといて>>593
五条さんのインパクトに隠れがちだが…
その後ろをヒロイン勢が固めているのも笑うw
やることが徹底してますわ>>557
やったことの中には褒められないことを含むけど、ネットの結束力の凄まじさというか可笑しさを認識した事件>>557
作者が人気一位になった漫画がある>>603
作中でもシャーマンは心の闇が深い方が巫力が上がりやすい傾向があるって言われてるし
実際、病んでる時期のたまおは葉賢とサティに弟子入りして最強クラスにまで強くなったもんな……>>599
バキも後々ツッコむべきところはツッコんだから多少はね?
あと一応勇次郎は勇次郎なりの愛情があるのは早い段階で示されてはいたし、何より勇次郎がただの外道だとマジでバキが救われないからいいかなって…ジャック兄さん?知らん>>604
ハオおじさん『オレ反省してるんだけどダメ?』
歴代キング『ダメ(権能剥奪』
よくよく考えたら何度も転生してファイト参加してるんだからハオのアレさ加減知ってるやつがキングになっててもおかしくないから割りと残当という。>>623
真人は一番子供のようで一番大人だったと思う
凄い好き(筋肉筋肉)>>623
リトバスの野郎共達の中で
理樹たちを成長させて送り出す派な恭介
全員でこの世界にいればいい派な謙吾
と分かれてる中で理樹と鈴の味方である事を重視して最後の瞬間まで唯一涙を流さなかった筋肉好き>>628
銀さんもイケメンだろ!?
ただ怠け者で(実際にはそこそこ稼いでるみたいだけど)糖尿病寸前で酒と博打が好きなだけで!>>583
エロゲで男が人気投票1位は時々はあるからね>>632
てか過去編とか見るとああなっても納得いくような悲惨な境遇だからね
ハオおじさんは普通の子でも環境最悪な上に読心能力なんて手に入れたらどうなるかの見本だと思う>>629
だってボーボボは物語の中で濃いか薄いかと問われたら中濃というイメージ
味方全員がほぼカルピスの原液ならボーボボはちょっと水入れて薄めている感じやし……
思い出せるギャグネタもボーボボ単品は思ったよりも少ないし>>633
士道院の爺さんも無能だけど腐っては無さそうだったのがまた…
ハギリは指導者に恵まれてれば黄金騎士になれる器だよな>>637酷いのがこのやられてる超人が地球を支配してたヤツラだから雑魚じゃないってことなんだよなぁ
>>557
1500票手書き投票、応募券になっても締めて800冊以上のジャンプを購入、ガラスの靴と月の土地をプレゼント、その他ガチで推し続けた結果本編と実写映画への出演を果たし今なお他作品の人気投票でも入る、千葉県のYさんというレジェンドを生んだニセコイの人気投票でも>>623
古いからかグッズ展開もほとんど無いあってあゆくらいなのにランキング入りしてるKanonキャラにグッとくるものがある>>646い、一応虐殺王は悪魔将軍様とシルバーマンの二人だから…(震え)
>>648
世の中には結婚する時に嫁の親父の軍を皆○しにしたり、フィアンセの婚約者だった男全員を石にしたりする英雄(前者は兄貴、後者はペルセウス)もいるから(思考停止)>>647
はしご外しに巻き込まれたビュティ…
作中一、哀れだったかもしれない…w>>558
サテーさんの魔神柱人気投票によるパロにはワロタわ
https://twitter.com/syatey_12/status/812101577951440896?s=21>>649
アダムとアダム定期>>648
これが農家の結婚式だ(嘘)>>658
こう見るとマグネットパワー使うサイコマンってむしろ慈悲じゃね?とまで思えてくる>>656
嘘入ってないがコレはどうよ?シャーマンキングは地味に本編で甲縛式OSが出る前に
アニメのほうでOSの密度を高めるために小型化するってのが出てきて面白いなって思ったよ
その影響で葉と葉王のラストバトルが小型SOSと剣型SOFになったけど>>662
こう言ったらなんだけど
シャーマンキングのシャーマンって本質は、
人間の人格がソフトとして扱われる、サイバーSFの電子世界のエンジニアみたいな感じよね
ハード(肉体)を壊して人間を間引いても、ソフト(人格)がネットワーク(霊界たるグレートスピリット)に残るから大丈夫的な桐須先生の人気はすごいと、ウワサには聞いていたが
しかし、与一に武器のほうが有名って言ったら源氏とか、源氏物語とこてのほうが有名で源頼朝が源氏って言ってもたぶん通じんという話になりそう>>671
その人結局自爆の末に…げるだから余計酷い>>666
一期は雰囲気もだけどOPとED、BGMが好き。
ストーリー後のEDからの次回予告の余韻がいい。>>676
両手にジャマダハルを装備し尻尾と蹴りを駆使するリザードマンサバットはなかなかすごかったぞ>>677
生死観が変わってるよな
「死を昼寝と同程度と認識してる」と評されるゴルガリ団と似てる>>662
葉はシャーマン以外の友達がまん太が初めて&過去に色々あった事を考えたら人間が好きでは無いよなって、霊が見える奴に悪い奴はいないって要は霊が見えない普通の人間はそれからは外れてるって事でもあるし。>>681
百姓貴族でも似たこと言ってたな。
ぬくぬくしてた奴らが痛い目にあう結末だけど。>>668
思い出補正もあるかもだけど。個人的に大人の国に関しては一期の方が上だったと思う
あの「自分達のやっている事の意味を理解していない」とでも言えばいいのか気持ちの悪いともなんとも言い難い一期の“ちゃんとした大人”達に比べれば、二期の“ちゃんとした大人”達はただの癇癪持ちの悪知恵ばかり働くガキだった>>688
あ、これですわ。ありがとうッス。やっぱ記憶薄れてたな所々……
コイツこのまま終わりかなと思ってたら意外な見せ場があって驚いた。この後スロウスに潰されるけど……兄貴&オリオン「「俺の歌を聴けー!!」」
>>690
む、手元が狂って誤爆した。無視してくれ>>598
なお、因果が巡り自作品の人気投票でネタ枠が高順位になった作者のコメント。こんなん笑うわ!wゼノブレDEクリアした結果スマブラでシュルク使うと「あれ…なんか…静かだな…」って物足りなく感じてしまうようになる不具合が
>>696
全てを漆黒に染め上げる漆黒ブラック
https://togetter.com/li/1540112>>699
13機間のコート、ホンマに好き。中学生には刺激と後遺症が強すぎた。>>696
本部VS柳のこのシーンは何時もの画風と違ってカッコ良かった>>701
ゴメン間違えた、こちらです>>696
章を重ねるごとに衣装が黒に近づいていくスカイウォーカーの一族>>696
黒い太陽>>696
この手の真っ白な肌に真っ黒な服と髪みたいなデザインがメッチャ好き>>696
漆黒の炎
地獄を扱う文献に載っているらしいからそれが元ネタかも>>696
黒だよ……
真っ黒ォ!!>>696
黒栗>>699
モンハンでこの衣装来たときは笑った。>>696
楽園を照らすLucid(光)!なお身も心もドス黒い模様>>696
ドラえもんのひみつ道具「暗くなる電球」>>696
黒い本の魔物>>696
戯言シリーズより殺し名序列二位《闇口衆》の暗殺者にして《十三階段》の八段目。闇口濡衣
戯言シリーズ屈指の描きやすさを誇る>>679
現実の医療現場にもトリアージってあるし、全員救えないなら残す人を選ぶしかないんだよな。もちろん全員助かるのに越したことはないんだが。>>696
黒のライダーか…アンタらとは何か近いものを感じるぜ…!>>709
別に外見が若ければおばさんに手出してもいいじゃない
綱手様なんて実年齢50歳以上(術でごまかしてる)なのにエロ同人誌の数めっちゃ多いんやぞドラマ版「浦安鉄筋家族」、大沢木家がリアルにぶっ壊される
いやどうなる!?じゃねえよ!!
また現実文庫さんが牙むいている…
https://mobile.twitter.com/tx_urayasu/status/1271730856537677824>>696
黒色槍騎兵艦隊を指揮する名将ビッテンフェルト
黒一色で塗り上げられたその艦隊は全艦攻撃にエネルギーを偏重させており帝国一の突破力を誇る、ついでにラインハルト旗下一の被損害率も誇る>>696
DCコミックのブラックアダム
創作物でよくある主人公と似た能力や見た目をしてるキャラの元祖だと言われてるスーパーヴィラン
来年にロック様主演で映画が上映されるから楽しみ>>726
ごん、お前だったのか…>>696
黒執事のセバスチャンリメイク作品をプレイして再燃し当時読んでた二次創作を読み直そうと思ったら、サイトが消滅しているor見つけられない悲しみ
>>735
あ、PC版でてたのにハブられてP4Gに「シリーズ初のPC版」の栄誉盗られた女神異聞録さんだ>>696
ヨルハ
シックなデザイン、すこ♡>>738
ブラックパンサーは描かれた文化が面白かったな。社長以上の技術がありながら、伝統を重んじた生活してて新しかった。>>729
え、そうなのか!?
アニメしか見てなくて原作読んでなかったから普通に悪魔の実の能力者だと思ってたわ。>>740
アニメ追憶編は映像史に残る傑作だから、どう上回ろうとするのか興味深い。>>737
背中に塗られても発動してたような、まあ色々と工夫して発動させてるんだろうボールにフィンファンネルを増設したらなんかアムロ載ってそうにみえる
>>752
懐かしい…
いつかアニメにならないかなぁ
本家ドラえもんの映画と抱き合わせの短編とかでもいいからさ…>>748
黒いの、ロリ、そっくりさん(というか外見のモデル、陽キャ)とバリエーション多いっすね神様>>743
PCにも番長来たぞ!
Steam版P4Gが1980円で出たからvita持ってなかった人は是非。
https://store.steampowered.com/app/1113000/4/>>753日本だとネタにされてるし、アメリカに怒られる!!って勘違いしてるけど、アメリカだとレオパルドンや鉄十字団の復讐含めてヒーローとして大人気だからな。
>>755
物語がシンプルで分かりやすかったのが良かったよね。
最終戦は賛否あるけど、ブラックパンサーらしい映像だったと思う>>695
これはミスあらば略式裁判を開き銃殺もしくはシベリア送りと厳罰を以って統制して、腐敗し硬直化した組織を膿を溜めずに血を流しっぱなしにしたソ連を見習わないと>>763映画のレディプレイヤーワンだとガンダム出るところが、本当はレオパルドンだった程度には人気あるらしい
>>751
今度PS5で出るスパイダーマン:マイルス・モラレスもよろしくYouTubehttps://youtu.be/gHzuHo80U2M
>>729
色自体に催眠効果があると思いきや本人には見えない背中に塗っても効果があるトンデモっぷりである>>768
もちろんさ(この時空のピーターがスパイダーバース参戦してたってマジ?)>>770
ガッツさんこれで20そこらってマジ?ニンジャスレイヤーってハリウッド辺りで実写化しないかな?
>>524
青の一族って提供された卵子と人工授精させての誕生ばっかりじゃ…?>>767
黒雪姫先輩もな>>753
この人おそらく生涯不老だし敵はえげつなかったからな...
モンスター教授はネタにされてるが宇宙から星に水爆ミサイル撃ちまくるのが趣味だし色欲はんぱなくて女とっかえひっかえ大好きで新しい女のために昔からの女切り捨てるやら人の生き血が好物で吸いまくるとかマジで最低な奴だし
こんな奴と戦ってたらそりゃ疲れるし仲間できたら嬉しくなるわな>>779
画像忘れてたよ!
ユナちゃんとの関係性が好き>>766
故郷であるゴッサムシティは犯罪者やマフィアに汚職警官まみれな犯罪都市で、ブルース・ウェインは幼い頃に金目的の強盗に目の前で両親をdeadされてしまいそれ以外犯罪を憎むようになり、ゴッサムを守る為に体を鍛えて様々な知識を手に入れたけどあまりにも犯罪者の数が多い上に捕まえたりしても、すぐに釈放されてまた犯罪を犯すから彼らを恐れさせる象徴が必要だとして真っ黒な蝙蝠の鎧を被り、昼は街の慈善家であり大富豪でもあるブルース・ウェインとして働き、夜は犯罪者達のとっての恐怖の象徴バットマンとして活動してる。
これといって特殊な能力はないけど世界中のあらゆる格闘技を達人レベルで修めてて、地球でも最高クラスの頭脳と資金でハイテクな装備を鋼の精神力で駆使して戦うのがバットマン>>781
ステージボスと戦闘したらこの時点ではどうあがいても勝てない&大抵の味方ユニットは一撃死の敵ユニット登場とかやめてください……>>696
黒い天使ことナナメちゃん>>789
悪のジャスティスリーグことクライムシンジゲートだね。
リーダーは本来スーパーマンの弱点であるクリプトナイトを摂取することでパワーアップを図ることができる超人『ウルトラマン』。
執事アルフレッドと結託して両親と弟ブルースを殺めて、一族の資産を受け継いだ男『オウルマン』。
相手を服従させる事ができる“服従の投げ縄”を持ち、色んな男と関係を持ってるビッチなアマゾン族の女性『スーパーウーマン』。
高速移動能力者でとにかく口が悪い『ジョニー・クイック』と、肉体縮小能力持ちで他人を痛ぶるのが趣味な『アトミカ』の殺、人狂カップル。
リングの力に使われている超気弱で常に人の目を気にしてる男『パワーリング』。
違法な人体実験を繰り返し、死体が好きな余りに死体と融合する道を選んだマッドサイエンティスト『デスストーム』。
ジャスティス・リーグのサイボーグが作った人工知能プログラムがアトミカの策により進化を遂げてた機械生命体『グリッド』。
ちなみに日本のヒーローである光の国の住民とは何の関係もないのであしからず>>760
これが何年も働かされた男の末路>>792
犯人応援どころか犯人にその復讐する力与えたのこいつじゃなかったっけ?>>782
バットマンの動きが凄いのはまあいいとして、それに普通についてくる相棒ロビン達やバットファミリー連中はなんなんですかね・・・。>>798
もしもしS.O.N.G.?>>799
友奈ズの相方の黒髪ロングたちって愛が重い分、過去も重いからレンちももしかしたら>>803
むしろ家族大好きで弟と母が亡くなったのは実は生きてた父親のせいだった!って家族に愛情あるわ参謀の癖に組織裏切るわってヴィランと片付けるのも難しいキャラだった気がする
まあボスの彼女と夜のバトルしたり色々とあれだが>>800
大気中の霊子集めて戦うのは滅却師の基本戦術です>>803
あれ?オウルマンのオリジン違ったかな?
もしそうだったらバットマンVSスーパーマンってあれだろ、都会の大金持ちが田舎の純朴な青年をいじめる対決だろ?
>>809
実は次郎長の初登場回だったりする>>800
rewriteは見直すと、コタローの伏線はりまされてるのにビビる>>812
同じ田舎からやってきた悪い連中にケジメつけさせただけだし…
なおケジメによる被害が大きすぎる模様>>781
FEHで再現されたステージあって吹いた>>800
餓狼伝外伝にて、「空手家が演舞で披露している真剣白刃取りをやってみせろ」と本物の刀使いが
空手家と立ち合い斬/殺される事件が相次ぎ、主人公丹波の師匠も殺される、そして刀使いを見つけ
やはり真剣白刃取りをやってみせろという男の刀を無造作に掴む、振りほどこうとするがいくら
刀を振っても丹波の指は切断されることなく握ったままで驚愕する男に
「握力も100kgを超えるとこんな芸当もできるのさ」
と言いつつ一呼吸で突きや蹴りの連打で男をぶちのめし師匠の仇を討ったのであった>>800
ライナーの序盤の発言は後から読み返すとあー成程ってなる>>814
???…?ほうほう今年はバラード調で歌詞を噛み締めるタイプの周年曲かぁ
http://nico.ms/sm37031792
歌い分けが楽しみや…
(サビ突入)何の光ィ!?niconico
>>819
暁ならハンマーで特攻ワンキルされる騎士様!暁ならハンマーで特攻ワンキルされる騎士様ではないですか!
いやたしかに最適解ではあるんだけどさ……>>696
ガンダム伝説再始動、その第1話タイトル>>826
大体ジョジョ4分であってるな 終盤はいつものメガテンのごとく人類存亡事案になるけどフューラー、YHVH、将門公、クリシュナ
何度怒られたり祟られそうになったり配慮しろと言われても不死鳥のように復活するメガテンシリーズは日本のサブカルのレジェンドのひとつ いろんないみで>>800
ここだけマジトーンで話してるパラメディックReach Out To The Truthほんとすき
親のBGMより聞いたBGMYouTubehttps://youtu.be/5cbjrTNSq0I
>>827
上手く言えないけど、みんな早い段階で自分のシャドウと向き合ってそれを受け入れてから仲間になるから独特の安心感あるのよね>>804
双子岬のラブーンがずっと待ってる海賊団とかね
ルンバー海賊団はヨーキ船長含め海賊とはいえ良い奴らばかりだった……>>832
1,2は現代伝奇>>808
アニメ版ストーム好き。しかし、ハル・ベリーのストームも好き。>>837
と言ってる割には結構な頻度で強い奴に喧嘩売りに行く刃牙青年は生粋のグラップラーだよ20:30からTS無しで宇崎ちゃん先行放送有るから一応貼っておくね
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326303760>>696
今はまだ謎の多い黒いポラリス
新主人公さんどう見てもアークス族ですよね>>826
中の人つながりってのもあるけど、もし陽介がシャドウを受け入れた上でペルソナを
欲望のままに使っていたら音石のような悪人になっていたのかなーと思うと人が正しい
道を歩むにあたって必要なのは信頼できる仲間だとペルソナ4を見て思うんす>>832
3…特殊な素質を持った少年少女が集められて世界の明暗をかけて戦うが…。テーマが生と死。メメントモリ(死を想え)と暗い。なんというかエヴァンゲリオン(旧世紀バージョン)が近いかな。
4…基本的に自分の中の認めたくない部分に向き合うことや命の危機はあっても社会的、立場的に追い詰められることがなく閉塞感が無い分明るい。やらなきゃいけないじゃなくて止めたい!というのもあるかも。
5…まともにやりあったら勝てない、法では裁けない社会的な悪に対して悪(という名の正義)で対抗する。基本的に社会的、立場的に追い詰められることが多く、破滅とか生々しい部分が多いので3と4くらいの明るさ。>>842
16歳ってことは高一かもしかしたら高二か……でもって悠達も下は24(完二)、上は26(高二組)か……それぞれ
雪子:旅館の仲居さん(次期女将)
千枝:町の婦警さん
完二:実家の染物屋
りせ:アイドルは卒業したとして芸能人、あるいは今度こそすっぱり引退して豆腐屋?
直斗:探偵業
クマ:何やってるのか想像つかないけど、本当の姿を取り戻したテレビの中で過ごしてるかまだジュネスでバイトしてるか?
マリー:(続けてれば)お天気お姉さん。続けてなかったら何やってるかマジで想像つかん……。
と、原作の様子からある程度判断はつきそう。
けど陽介だけは父親がジュネス稲羽支店の店長ってだけでこいつただの一般人だからどうなってんのか逆に分からん。(よく間違えられるそうだが、ジュネスグループの御曹司とかではない。ただの一支店の店長の息子。ゴールデンではセールやろうとしたらアクシデント起きて失敗しそうになって、このままじゃ親父が責任取って店長辞めさせられるかもと頭抱えてる様子もあった)
もしかしたら町出て外に就職してるかもしれんし、逆に地元に就職してるかもしれんし……。>>860
キタローはベスが助けてくれるから(震え声>>862
りせは5でもニューシングル出してたりしてるぞ>>860
だから
アトラス「番長くん 出張だぞ」 仕舞には別会社作品多重クロス世界にもいきました>>861
1,2も3以降世界は同じはず
その辺匂わせてる描写が3の学園内にある
いちじょうときりじょうは~みたいなやつ(ポータブルで削られたけど)>>860
一人だけ枠を飛び出している埒外の存在>>862
陽介は外で就職して、便りが無いのは元気な証拠って生活やってそうな気がする
その代わり、陽介と番長が戻ってきたときには仲間でまた賑やかにやりそう>>870
アレ、りせちーに騙されてやっただけじゃんなるほど チョコラテ……ボーイズラブか
>>833
ネタにされがちだけど、女っぽい趣味の事と、当時直斗を男と思ってドキッとしてしまったから、自分はそっちの方なのか?と思ってしまったのが原因だからね。
そして、その結果自分を受けいられないのは周りが受け入れないせいとしてシャドウが生まれた>>871
2018年の9月末に閉めてるっぽいな。何でも漫画家との両立が大変だとかで
https://ameblo.jp/kyokugenbiyou/>>831
黙ってたら社会的な意味でも命的な意味でも4ぬ、下手に反逆したら社会的に4ぬ状況で反逆してくださいな5
と
自分の一番嫌な部分を受け入れてくださいな4
どっちも嫌すぎる.,>>855
初期の段階だと読者目線でも「軍上層部の一部がホムンクルスと関わって国を乗っ取ろうとしている」程度にしか思えなかったんだよ。だけど話が進む内に
・大総統もホムンクルスの一員だった
・そもそも軍上層部全てが真っ黒で、最初からホムンクルス達と結託していた
と、段階的に明らかになっていった訳で。>>875
テレビの中に放り込まれて訳の分からん怪物がが襲ってくるわ自分そっくりの外見のシャドウが迫ってくるわ死んだら現実世界で宙ぶらりんの遺体で発見されるわ、踏んだり蹴ったり過ぎる……>>874
そこはチョコラテ・イングレスじゃねえのかよ!?>>857
そもそも作中でそこそこ時間経過してて、小松もなんだかんだでホテルレストランの総料理長だからな。
童顔すぎるから見えないだけで、普通に二十過ぎでも納得でしょ。>>894
新しい地方にムサコジを送ると
現地組織はサクサクに崩れるぞ>>896
あ、そういうこと。
単行本派だから本誌で判明してる話はよく知らないんだ。>>894
ボスも20年ちょいで結構人相変わったなあ…>>899
今にしてみると本当に兄上の地雷ふきまくってるな これ>>904
異端なせいてスルーされていたんだ?扱い>>873
ほぼ遠回しに「俺が異性として意識できる人は貴方しかいない!」
という告白で笑ってしまう>>898
どっちにしたって東堂がイカれてる事実は変わらないから……>>903
金銀AG辺りが完全に記憶から消えてた
DPぐらいになると他の地方の組織を潰した部下扱いになってるんで名前を改めて認識し出した
BWのカットされた話でも活躍してたろうしその後はとりあえず活動範囲外の他地方に送っとけば他の組織潰してロケット団暗躍の下地作れるからな…>>890
ガラルのゴリラ強い
ゴリランダー使ってるけど対面からならミミッキュ安定して倒せるのほんとゴリラ>>888
どもども、感謝いたします
このシーン度々見るけど地雷扱いされてるのはなしてやと煉獄さんをwikiで調べても
疑問は晴れなかったが相手が猗窩座殿ということを失念しとってからにようやく謎が
解けましたけん、ありがとうございます>>907プラズマ団と闘った時とか普通に強いもんね…。サトシが強すぎるだけで
>>906
BLEACHリスペクトというにはウン>>869
そんな極論に走らんくても…。それが嫌だから主人公たちが戦うわけだし>>916
カロスの救世主でアローラ初代チャンピオンの持つキョダイマックス可能ピカチュウだ
狙わない理由がない>>875
多感な青少年に対して自分と同じ顔姿の人間が、自分がたしかに思っている事を悪意的に捻じ曲げて「これがお前の本心だよ!」と容赦なく煽り倒してきます。
でもそれを否定したらそいつが怪物に変化して自分を殺しにかかってきます。自分に抵抗手段はありません。
助かるためにはその容赦なく煽り倒してくる相手に対して「たしかにそうだ。お前は俺だ」と受け入れてください。そうすればペルソナが手に入ります。
これを説明なしでやれとか無茶振り過ぎる……。
>>876
番長はアニメや漫画とかのメディアミックスで色々キャラがはっちゃけてるけど、いわゆる主人公はあなた系のぐだやザビみたいなアバター主人公ですからね。
プレイヤーの数だけ番長の将来もあるんだから想像出来ないのも仕方ないですよ。っていうか想像できないから敢えて言及しなかったんだし。>>846
宇崎ちゃんが出たあたりで追い出されたわ! これだからニコニコは!>>915
しかも血起術が鬼殺隊特攻とかいうやばすぎる性能
幸いにも女の子が相手だと油断しやすいんだが……問題はしのぶさんにせよ恋柱にせよ相性が最悪すぎる>>922
ほっといても自分たちで資金調達しながら活動続けるし
サポートすると忠誠心が上がっていく便利なトリオだ>>921
あの時点でも合体戦士を映像化するには、かなりのコストと手間がかかるだろうから是非も無し。>>916
付き合いが長くなっていつの間にかジャリボーイみたいな見えない実績を積みつつある3人>>926
デレるタイミングが早すぎたら噛ませになるし遅すぎたら時既に遅し…になるし諸刃の剣なのだ>>921
書き忘れたけど、確かにドリラーは出過ぎたよねー。あれは完全に主人であるショックウェーブ以上に出番があった
デバスターを圧倒するブルーティカス、ブルーティカスに勝てるエナゾールとか強力な合体兵士いるもんなぁ、ディセプティコン>>926
ツンデレって別に言うほど扱い難しくもないと思うけどな
むしろ物語の構造が変化にあることを考えたら
移行型ツンデレは一番自然に展開できるタイプだし
リアルにおけるツンデレ女の扱いは知らん
最初敵対的で、デレたらデレデレなキャラでも
移行型ツンデレと言われるタイプと言われないタイプがいるよね
何故だろう>>933
壁勢なんやろ>>939
オーキド…ポケモンリーグ…キクコ…「」ウリ…うっ!頭が……
ジッサイ、キクコさんとオーキド博士のあの過去にはあったけど今はもうやり直せず、年月だけが積もってしまったどうしようもない関係。無常だけど良さ味を感じてしまうのが業深い……>>919
みんな地毛の色がおかしいというツッコミがあったけどたくさんやってる全く気にならなくなってくる
だけど時々それを利用した伏線ぶっこんでくる作品もある>>826
話逸れるが
動かないの時の由花子さん可愛い踏んでしまったか……
すまない、諸事情でちょっと立てられないので970の人お願いします>>949
ゲーム版の黒猫ルートって作者関わってないしな……ついでに言うとできがよくなかったし
まあ否応なしに書き下ろすだろう
あやせルートも後半はだいぶ書き下ろされてたらしいし>>931
たしかこれの直前、無印の頃にバトル直前にパートナーポケモンと喧嘩して主力が使えなかったとはいえ、ジムバッジ8つ集めてポケモンリーグに挑戦する資格を得たトレーナー相手に互角どころかほぼ完勝状態に持ち込んでますからね。(そしてその相手のポケモンを奪おうとしてた)>>925
兄上これ聞いたら色々な意味で吐血してそう>>951
泣き顔ではない
デレデレは好きだけど従順と言われるとなんか違う気がする デレてもバカとか多少の悪態つくぐらいはしてほしい>>961
ルパンたちが「あばよとっつぁ~ん!」してる理由もまともにぶつかったら負けるからだからね……>>960
原作がまずエロゲーとして発売されて、それが好評だったので移植版で大量にキャラを追加させたという>>963
当時三角関係モノとか辛い人間関係はADVじゃウケないった言われていたのを覆したんだっけ
それでサブカルの幅を広げたんだとか>>964
ヒロイン本人よりも取り巻く環境に原因があるという一番面倒なパターン>>963
キーコー先生が女の子の真実を見せてけてやると勇んで作った傑作です>>935
俯瞰から見て一番面白かったのは一k…>>945
上にもあるが童磨を上手く使ってたら本当に鬼殺隊詰みだったからな。鬼殺隊は知りようのないことだが、童磨のサイコぶりを無惨様が忌避していたのは奇跡の1つ。>>970
恋心自覚した時の表情、ほんとすこ>>972
主人公のおっぱいが大きくなるとか何をどうしたらそんなことになるんですかね…>>969
ちょっとカッとなって言い合いとかはよくあるけど、基本的には割と飄々としたストッパータイプの陽介が数少ないガチギレしたシーン>>975
やーい、お前の初恋、花京院ー(非道なる煽り)>>983
TSFの亜種と思えば多少はね?>>975
しかも勝手にとか妄想の果てとかじゃなく、荒木先生とCLAMPにしっかり交流がある上でこれなのがさらに草普通にガタイいい花京院に女性的、細い、華奢、儚いイメージあるのは3部格ゲーが戦犯だよ...
今思うと足細すぎるだろあれ>>974
それがファンのアイドルをトレースしてる必要はまったく無いが、それはそれとしてギャグなだけじゃなく東堂はバトルIQ高いし流石はその洞察力は一級って貫禄を見せるシーンでもあるよね。1000ならマイフェイバリット
>>987
まあギャグだし>>990
7割あれば十分すぎる...>>988
ジョジョの世界の登場人物はよっぽどのことがない限り一般人よりもデカくて逞しくて強そうな身体つきしてるものなんだよな海
1000なら驚きの元ネタ
完璧
北欧神話
料理下手
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ540
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています