型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ533

1000

  • 1名無し2020/06/07(Sun) 09:23:11ID:Q3MzI2MTM(1/6)NG報告

    よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ5』
    https://bbs.demonition.com/board/4915/
    『型月×特撮スレ 393回目の異世界転生』
    https://bbs.demonition.com/board/5300/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
    https://bbs.demonition.com/board/5024/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/5307/?res=950
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします

  • 2名無し2020/06/07(Sun) 11:36:46ID:E0ODQwNzU(1/23)NG報告

    四足獣か

    これはプックル

  • 3名無し2020/06/07(Sun) 11:40:03ID:EwODMzNTg(1/1)NG報告

    >>2
    ゲレゲレじゃないのか!?

  • 4名無し2020/06/07(Sun) 11:40:29ID:UzNjI4MQ=(1/17)NG報告

    ならば対抗してケルベロスをば

  • 5名無し2020/06/07(Sun) 11:42:10ID:c5MTQ2NTE(1/7)NG報告

    >>2
    ゲレゲレやん

  • 6名無し2020/06/07(Sun) 11:42:22ID:MyNTM2NTU(1/4)NG報告

    二本足は好みじゃないレッドⅩⅢ

  • 7名無し2020/06/07(Sun) 11:44:00ID:MzMDM3ODQ(1/3)NG報告

    来いよ、ハンター。クラッチクローなんて捨ててかかってこい(エリア4に居座りながら)

  • 8名無し2020/06/07(Sun) 11:47:16ID:kwMjkwMTU(1/6)NG報告

    設定上サキュバス店の人はサキュバスの子孫としているから、こいつらもサキュバスの子孫として役場とかに登録されているのかもしれない

  • 9名無し2020/06/07(Sun) 11:48:53ID:YxMzI1NTI(1/34)NG報告

    角強化(ホーンポイント)時のチョッパー

  • 10名無し2020/06/07(Sun) 11:49:12ID:c4MTQ2ODY(1/20)NG報告

    四(本の)足(を持っている)獣(戦士族)
    ヨシ!

  • 11名無し2020/06/07(Sun) 11:51:13ID:IzNDIzMTI(1/15)NG報告

    >>7
    数々のプレイヤーからク.ソモンスター扱いされていて可哀想なクシャルダオラ君・・・。

  • 12名無し2020/06/07(Sun) 11:52:58ID:k4Mzk0MzY(1/9)NG報告

    >>10
    なんかちょっとメカニックな部品ついているけど四足歩行だからヨシ!

  • 13名無し2020/06/07(Sun) 11:55:09ID:E5NDAzOTk(1/7)NG報告

    主役の進化形態では珍しく四足のライドラモン

  • 14名無し2020/06/07(Sun) 11:56:53ID:Y5NTE0NTA(1/3)NG報告

    非常に画期的な四本足怪獣

  • 15名無し2020/06/07(Sun) 11:57:19ID:UyNTI3ODE(1/3)NG報告

    チビスケ可愛いよチビスケ

  • 16名無し2020/06/07(Sun) 11:57:42ID:k3NTMyNDc(1/1)NG報告

    >>11
    そもそもクシャ狩るのに適した装備がクシャ装備(それ以外の使い道少ない)って時点で何かおかしい

  • 17名無し2020/06/07(Sun) 11:57:58ID:Y4MjY4MzA(1/5)NG報告

    >>11
    マスター歴戦王来たとしても、防具が余程ぶっ壊れでもない限り誰もやらないだろうと予想がつく
    マジでワールドの時点でアレだったのに新要素のクラッチすら拒否ってマジでなんなの
    古代樹のクシャは絶対許されない

  • 18名無し2020/06/07(Sun) 11:59:59ID:Y2ODkyNTY(1/1)NG報告

    4足獣…?

  • 19名無し2020/06/07(Sun) 12:00:28ID:U5NTQ5MTE(1/12)NG報告

    >>11
    せめて毒で弱体化せーや

  • 20名無し2020/06/07(Sun) 12:00:31ID:c4MTQ2ODY(2/20)NG報告

    >>11
    初登場のドスでメインに使ってたのがたまたま毒片手剣じゃなかったら苦戦してた・・・
    最近はそんなク/ソモンスムーブしてんの?ただでさえウザかったのに

  • 21名無し2020/06/07(Sun) 12:02:10ID:cyMTY3NDk(1/8)NG報告

    四足獣か。
    手持ちの画像だとカウボーイビバップのアインかな。
    アニメとかに出てくる動物系キャラってすごい可愛い子いっぱいいるよね。

  • 22名無し2020/06/07(Sun) 12:04:26ID:E0ODQwNzU(2/23)NG報告

    >>3
    >>5
    プックルさ
    古事記(ゲームブック)にも書いてある

  • 23名無し2020/06/07(Sun) 12:07:41ID:U0NTcyMzU(1/12)NG報告

    ※ドダイトスです

    この映画は名探偵ピカチュウです。間違ってもモンスターバース作品ではありません

  • 24名無し2020/06/07(Sun) 12:08:27ID:YxMzI1NTI(2/34)NG報告

    NARUTO 九尾 九喇嘛

  • 25名無し2020/06/07(Sun) 12:09:55ID:cyNTE3NDM(1/2)NG報告

    KH2にてプライド・ランドを訪れた時にワールドに合わせて動物に変化するソラ達
    このワールドにいる時だけ使えるアビリティで荒野を思いっきり突っ走るの楽しかったなぁ……

  • 26名無し2020/06/07(Sun) 12:12:06ID:cyMTY3NDk(2/8)NG報告

    >>25
    ソラはともかく後ろの二人の姿に二度見してしまった。

  • 27名無し2020/06/07(Sun) 12:12:25ID:kzNjg1MjM(1/11)NG報告

    アルパカ可愛いよ(画像これしかなかった)

  • 28名無し2020/06/07(Sun) 12:12:25ID:U0NTcyMzU(2/12)NG報告

    怖いか人間よ!
    己の非力を嘆くがいい!

  • 29名無し2020/06/07(Sun) 12:13:09ID:kxNjg4OTA(1/4)NG報告

    錦えもん「線足しとけば四足歩行だと分かるやろ」

  • 30名無し2020/06/07(Sun) 12:14:01ID:UxMjU4NTM(1/5)NG報告

    はりつめたーゆみのー

  • 31名無し2020/06/07(Sun) 12:14:08ID:U1MDU1NjM(1/25)NG報告

    >>23これでレジギガスでたらガチで大陸を動かしそう。

  • 32名無し2020/06/07(Sun) 12:14:46ID:IzNDIzMTI(2/15)NG報告

    >>29
    流石錦さん!!ワノ国一の切れ者だ!!

  • 33名無し2020/06/07(Sun) 12:16:02ID:A4NTc4NjY(1/1)NG報告

    >>9
    チョッパーは足跡スタンプする刻蹄桜好きだったのに、アームポイント無くなって悲しい…

  • 34名無し2020/06/07(Sun) 12:16:38ID:QyODg2MDE(1/12)NG報告

    >>23
    キョダイマックスドダイトス……完成していたのか

  • 35名無し2020/06/07(Sun) 12:17:15ID:U0NTcyMzU(3/12)NG報告

    >>31
    グラードンとかせいぜい3メートル半(ゲンシカイキしても5メートル)くらいの大きさだったのに
    ポケスペだと大怪獣っぽく描かれてたじゃないですか

    こっちの世界だとどんだけ大きくなってるんだろうなってなりましてね

  • 36名無し2020/06/07(Sun) 12:17:37ID:c4MTQ2ODY(3/20)NG報告

    >>25
    分かる。気持ちいいよね
    一ステージ目クリアしてからの続編みたいなので出てきて周りをうろちょろする邪魔敵(何もしてこないけど接敵状態だから「ステージから出る」などの一部操作を行えない……だったかな?)を無視して走り回ってた覚えがある

    >>26
    ドナルドはまあ鳥類だからよしとしよう。
    グーフィーはせめて犬系にせえや!何故亀なんだよ!?

  • 37名無し2020/06/07(Sun) 12:19:15ID:U0NTcyMzU(4/12)NG報告

    >>32
    よせ、傳ジロー。よせ…

  • 38名無し2020/06/07(Sun) 12:21:42ID:kzNjg1MjM(2/11)NG報告

    >>34
    ある特定のポケモンが大きさだけでなく形状に特徴的な変化が起きる現象キョダイマックスと称します。
    例えば大きく変形したラプラスの甲羅は内部に複数螺旋構造をもち
    我々が甲羅だと思っていたのは殻だった可能性も出てきました。
    セキタンザンは体全体が炉のような構造へと変化し…

  • 39名無し2020/06/07(Sun) 12:21:48ID:kwMjkwMTU(2/6)NG報告

    >>36
    サバンナにいる有名な犬系統の動物いなかったかんじゃないかな?
    だから性格から亀にしたとか?

  • 40名無し2020/06/07(Sun) 12:22:27ID:Y3Njc3NTU(1/2)NG報告

    >>7
    おう、閃光耐性ある癖に、制限時間いっぱい空飛ぶなや(怒り)

  • 41名無し2020/06/07(Sun) 12:22:54ID:UyNTI3ODE(2/3)NG報告

    >>36
    盾という固くて防御するものが甲羅とベストマッチしとるからしゃーない

    それにしても、この世界にリクやカイリ、他の守護者勢を連れてきてどんな姿になるのか見たい

  • 42名無し2020/06/07(Sun) 12:22:55ID:MyNTM2NTU(2/4)NG報告

    >>36
    盾使いだから?

  • 43名無し2020/06/07(Sun) 12:25:37ID:U1MDU1NjM(2/25)NG報告

    >>34
    >>38時期を考えるとダイマックスがないからマジで「完成してたのか…?」案件だったりする

  • 44名無し2020/06/07(Sun) 12:27:18ID:EwODczMzg(1/1)NG報告

    >>37
    他の侍(絶対そこまで考えてないぞ錦さん……。)

  • 45名無し2020/06/07(Sun) 12:27:56ID:U1MDU1NjM(3/25)NG報告

    >>35よくデリバードに捕まえられたとネタにされるけど、ポケスペの伝説は通常ポケモンと格が違う大怪獣として描かれてるからね。

  • 46名無し2020/06/07(Sun) 12:28:17ID:c0MDgxMw=(1/3)NG報告

    >>39
    ジャッカルならサバンナに生息してた気がする

  • 47名無し2020/06/07(Sun) 12:28:24ID:Q3NzI4MzY(1/8)NG報告

    >>33
    ランブルボールの形態変化は全体的に旧版の方が好きだなぁ……
    二年後になってから人間形態、トナカイ形態の顔もゴツくなくなっちゃったし

  • 48名無し2020/06/07(Sun) 12:30:00ID:MyNTM2NTU(3/4)NG報告

    >>44
    何故傳ジローは一番付き合いが長いのに、一番錦えもんを買い被っているのか

  • 49名無し2020/06/07(Sun) 12:35:39ID:cyMTY3NDk(3/8)NG報告

    >>34
    リザードン以外の初代御三家もキョダイマックス姿有りで来るな。
    初代御三家以外の過去作御三家も剣盾でゲットできるようになってほしいなあ。
    一部、ポケホームとかを使って過去作から連れてこれるようになってるけど、正直手間がかかるし利用するための金額がそれほど高くないとはいえちょっと手を出すのを渋る。

  • 50名無し2020/06/07(Sun) 12:37:09ID:Q3MzI2MTM(2/6)NG報告

    四足ロボは浪漫

  • 51名無し2020/06/07(Sun) 12:37:39ID:IzNDIzMTI(3/15)NG報告

    >>36
    KH1のアトランティカでも海亀だったしな。

  • 52名無し2020/06/07(Sun) 12:40:41ID:kxNjg4OTA(2/4)NG報告

    >>50
    せやね

  • 53名無し2020/06/07(Sun) 12:48:23ID:gzMDQzNjg(1/1)NG報告

    Aqours4thやってるけどやっぱ…良い…良いよ…現地で見た時はオーケストラに驚いたな…

  • 54名無し2020/06/07(Sun) 12:48:49ID:E3NzY1Mjg(1/5)NG報告

    >>50
    いいよね…

  • 55名無し2020/06/07(Sun) 12:49:45ID:M5MDQ2MzE(1/3)NG報告

    >>22
    >>3
    >>2
    ボロンゴ一択なんだよなあ。(火種)

  • 56名無し2020/06/07(Sun) 12:52:56ID:U1MDU1NjM(4/25)NG報告

    >>48狂死朗親分がかわいいからでよくね?()
    かわいくて強くて切れ物とか最高かよ親分

  • 57名無し2020/06/07(Sun) 12:53:07ID:QyODg2MDE(2/12)NG報告

    >>38
    甲羅と殻の違いって何ですか?

    >>43
    名探偵は剣盾のネタバレだった可能性が微レ存……?

    >>49
    今のままだと不便ではあるな
    せめて基本特性のアローラ御三家ぐらいは手に入らないと不平等だと思う

  • 58名無し2020/06/07(Sun) 12:53:46ID:U0NTcyMzU(5/12)NG報告

    >>47
    忘れそうになるけどあいつトナカイだからなぁ
    成長の仕方も人間とは色々違うし、その辺もあるのかもしれん

    …そういやトナカイの寿命って大体15年らしいが、チョッパーはどうなんだろ
    ヒトヒトの実を食ったから、案外人間並みに寿命伸びてたりとかはあるのかね?

  • 59名無し2020/06/07(Sun) 12:54:34ID:Q3NzI4MzY(2/8)NG報告

    >>56
    適当に言ったらいいように理解してくれる頭脳役の鑑
    それを実行できるくらい頭いいしな

  • 60名無し2020/06/07(Sun) 12:56:04ID:QyODg2MDE(3/12)NG報告

    後継機であるラゴゥが続かず、改修型も出しながら使われる辺り名機ですよこいつぁ

    同じ陸戦特化でも宇宙世紀のドムと違って宇宙用にしようがないのが欠点だが

  • 61名無し2020/06/07(Sun) 12:57:34ID:MyOTc2MTk(1/1)NG報告

    >>47
    カンフーポイントのコレじゃない感

  • 62名無し2020/06/07(Sun) 12:58:04ID:Q3NzI4MzY(3/8)NG報告

    >>58
    確かトナカイとしての年齢はルフィたちとそう変わらないとかSBSにあった気がする

  • 63名無し2020/06/07(Sun) 12:59:24ID:U1MDU1NjM(5/25)NG報告

    狂死朗親分はゾロの二刀流を抑えたり、四皇の(傘下の傘下だろうけど)船切ったりとワノクニのサムライが強いことをちょくちょく示してくれるから好き。

  • 64名無し2020/06/07(Sun) 12:59:31ID:IzNDIzMTI(4/15)NG報告

    >>58
    今のチョッパーの年齢が17歳である事を考えると、その可能性はあるかもね。

  • 65名無し2020/06/07(Sun) 13:01:42ID:Q3NzI4MzY(4/8)NG報告

    >>61
    ホーンポイントの変化も辛い
    最強の形態でそれにふさわしいカッコ良さだったのに……
    今見たら新ホーンポイントはアームポイント要素もあるな

  • 66名無し2020/06/07(Sun) 13:02:29ID:kwMjkwMTU(3/6)NG報告

    >>57
    甲羅は皮膚の派生だから割れると臓物が見える

  • 67名無し2020/06/07(Sun) 13:03:24ID:cyNTE3NDM(2/2)NG報告

    馬ならGガンダムの東方不敗の愛馬、風雲再起が好き
    馬なのに流派東方不敗が使えるとかマジですか……

  • 68名無し2020/06/07(Sun) 13:03:28ID:Y3NTE1MDY(1/4)NG報告

    日曜の6:30からやってる磯野貴理子さん等三人の女性芸能人がMCでゆったりとしたお喋りしてる番組があるんだけどさ、
    何故か今日のはOPから「紅蓮花」流れてて合ってなさすぎて爆笑してる

  • 69名無し2020/06/07(Sun) 13:04:42ID:IzNDIzMTI(5/15)NG報告

    >>65
    大谷育江ボイスの可愛さもあって、今のチョッパーは良くも悪くもマスコット路線に進んでいるよね。

  • 70名無し2020/06/07(Sun) 13:05:45ID:gwNTAwMDA(1/7)NG報告

    チョッパーの変身が人間離れしたのが多くなった理由好きだから別に気にならない

  • 71名無し2020/06/07(Sun) 13:06:41ID:U0NTcyMzU(6/12)NG報告

    >>62 >>64
    サンクス

    案外長生きしてもおかしくなさそうではあるが、どうなる事やら
    見ようによってはトナカイと人間のハイブリッドめいた存在と言えなくもない?

  • 72名無し2020/06/07(Sun) 13:06:42ID:g2ODM3MTg(1/3)NG報告

    >>20
    毒漬けにしようが角を折ろうが風バリアと竜巻発生に制限がかからなくなった
    さらにクシャルに限った話ではないが歴戦個体は「閃光系の効果が4回程以降は通用しなくなる」仕様が追加された
    難しいとかそういう問題以前にただただウザい、楽しくない
    見た目はトップクラスで好きなんだけど狩りにいこうって気がこれっぽちも起きない

  • 73名無し2020/06/07(Sun) 13:07:00ID:E2ODkwNzY(1/7)NG報告

    >>60

    とはいえバルトフェルドがガイアガンダムでやったように岩礁・デブリ帯での障害物利用して変則的な起動で接近して敵切り裂いていたしキャタピラ使った高速移動モードをうまくメビウスよろしくな戦闘機寄りなスタイルにしてしまえばワンチャン宇宙運用できた気がしなくもない

  • 74名無し2020/06/07(Sun) 13:09:01ID:E2ODkwNzY(2/7)NG報告

    >>68
    もしかして出演者に椿鬼奴さんがいたりしない?

  • 75名無し2020/06/07(Sun) 13:11:17ID:Y3NTE1MDY(2/4)NG報告

    今回の戦いはエニエスロビーとかみたいに
    皆んな新しい技と言うか進化した物を見せてくれたりするかもってワクワクしてる
    あとはオーズ戦みたいな一味全員で戦う感じのとか

  • 76名無し2020/06/07(Sun) 13:11:32ID:UyMDkyMTY(1/3)NG報告

    「出番ください」

  • 77名無し2020/06/07(Sun) 13:14:45ID:k1ODI5NDE(1/3)NG報告

    >>69 元々チョッパーはマスコットキャラにしない予定だったけど、大谷さんの演技とアニメ効果で、一般のよく知らないような人にもマスコットとして認知されちゃったからどうこうみたいな話あったね

  • 78名無し2020/06/07(Sun) 13:14:45ID:ExMzEzMDU(1/1)NG報告

    P9に並んだ果てに相棒ルールが変更に…

  • 79名無し2020/06/07(Sun) 13:14:53ID:E3NzY1Mjg(2/5)NG報告

    >>74
    出演者は松居直美さん、磯野貴理子さん、森尾由美さんの3人だけだよ

  • 80名無し2020/06/07(Sun) 13:17:19ID:c4MTQ2ODY(4/20)NG報告

    >>69
    たしか尾田先生自身が「チョッパーは媚びるマスコットにしたくない」って初期のチョッパーはリアル路線にしてたけど、アニメに出て声優さんの演じる可愛さで「別に可愛くてもよくない?」って気づいてマスコット路線にしたって話だっけ?

  • 81名無し2020/06/07(Sun) 13:18:05ID:Y3NTE1MDY(3/4)NG報告

    >>77
    惜しい
    正解はおだっちがマスコットになんて負けない!ってなってたのが大谷さんのチョッパー見て、マスコットには勝てなかったよ…ってなった

  • 82名無し2020/06/07(Sun) 13:19:09ID:c2NDg5OTA(1/1)NG報告
  • 83名無し2020/06/07(Sun) 13:20:12ID:U1MDU1NjM(6/25)NG報告

    差別、巨乳、奴隷は好きに描けてるおだっち先生がチョッパーの路線には屈したってのが面白いね

  • 84名無し2020/06/07(Sun) 13:23:48ID:k2NjI2MDQ(1/3)NG報告

    >>82
    前足なのか手なのか、それが問題だ

  • 85名無し2020/06/07(Sun) 13:25:32ID:U3MTM2MDI(1/1)NG報告

    >>48
    まぁ本人恨みある中それを隠して雌伏の時を過ごしたら錦えもんさんがスパイを欺くだけでなくかなりの大物助っ人連れてきたんだからファンボーイにもなる

  • 86名無し2020/06/07(Sun) 13:26:45ID:QyODg2MDE(4/12)NG報告

    YouTubehttps://youtu.be/Bs4e2MawGTA

    そういやこれ単発なのか、映画とベルチカの違いはどうするのかとか分かってなかったよな

  • 87名無し2020/06/07(Sun) 13:28:29ID:Y3NTE1MDY(4/4)NG報告

    おでん以外の大人見下してたジローが幼少期から買い被りしてたって
    なんか目の前で凄えラッキーマンっぷりを昔からやってたんじゃね錦えもんさん

  • 88名無し2020/06/07(Sun) 13:28:44ID:YxMzI1NTI(3/34)NG報告

    >>80

    コナンの光彦もアニメで大谷さんの声聞いて原作のキャラから嫌みな感じを無くしていったとか聞いた

  • 89名無し2020/06/07(Sun) 13:29:41ID:I0Mjc2NjU(1/1)NG報告

    PV、お土産クッキー、J○SRAC検索などから痕跡を調べ尽くされ、現在も謎の集団に襲われてるワンコ

  • 90名無し2020/06/07(Sun) 13:30:14ID:cyODQ2MDk(1/1)NG報告

    >>82
    あんたローラー壊されるとバリバリの二足歩行じゃん

  • 91名無し2020/06/07(Sun) 13:35:31ID:U1MDU1NjM(7/25)NG報告

    >>89ジンオウガ「俺が…俺たちが何をした…俺はただ…アマツマガツチから逃げただけなのに…」

  • 92名無し2020/06/07(Sun) 13:36:42ID:M1MzUxMjI(1/1)NG報告

    >>72
    取り柄であるイケメンデザインと氷属性も立派な後輩ができたせいで需要がなくなりつつある。(ちなみに後輩は攻撃は派手だけどちゃんと付け入る隙があるし、遅延行動も殆どしない良モンス)

    完全にステルスしてしまったナズチ君諸共消されそう

  • 93名無し2020/06/07(Sun) 13:38:08ID:UxMDY0MTg(1/14)NG報告

    キングケルベロスというだけあって各頭が炎・氷・雷の属性を操る強敵です
    ただし、倒すと魔具になり同じく三つの属性を駆使したスキルを使えるのでリターンは大きいです

  • 94名無し2020/06/07(Sun) 13:38:46ID:E2ODkwNzY(3/7)NG報告

    >>91

    イケメンモンスターだからやろなぁ……

  • 95名無し2020/06/07(Sun) 13:38:55ID:E5OTU5Nzc(1/2)NG報告

    実は姉弟らしい四足獣

  • 96名無し2020/06/07(Sun) 13:39:26ID:IwNDQ0OTI(1/4)NG報告

    TOVの魔神剣(犬)枠、ラピード
    イケメン・かわいい・強いと大人気な忠犬

  • 97名無し2020/06/07(Sun) 13:40:16ID:c4MTQ2ODY(5/20)NG報告

    >>82
    あなた見てるとこの動画思い出すんですが・・・

    niconico

    https://www.nicovideo.jp/watch/sm14825649

  • 98名無し2020/06/07(Sun) 13:43:37ID:YxMzI1NTI(4/34)NG報告

    >>80

    大谷さんで設定が変わったのはピカチュウもだ

    最初はニャースみたいに喋れるようになる予定が鳴き声に感情をのせるのが抜群に上手だったことから喋らなせないことにしたと聞いた

  • 99名無し2020/06/07(Sun) 13:45:06ID:IzNjYwMTg(1/16)NG報告

    >>32
    敵を騙すにはまず味方から、味方を騙すにはまず自分から
    この境地に至れる錦さんはスゴい!

  • 100名無し2020/06/07(Sun) 13:45:21ID:E5OTU5Nzc(2/2)NG報告

    >>91
    アマツいなくなってもお家は何故か雨は降りっぱなしだしさらに二つ名連中やラージャンに占拠されてる通常種くんかわいそう

  • 101名無し2020/06/07(Sun) 13:45:57ID:UxMDY0MTg(2/14)NG報告

    本体が四足歩行な影響かスタンドも基本形態は四足歩行です
    しかし変幻自在と言うとおりDIOそっくりの砂人形にも擬態
    できる便利な能力です

  • 102名無し2020/06/07(Sun) 13:47:31ID:UwNzgwMDY(1/1)NG報告

    >>94
    アマツだってイケメンだろ!いい加減にしろ!

  • 103名無し2020/06/07(Sun) 13:48:55ID:gzNzk4Njk(1/1)NG報告

    師から弟子へと受け継がれた馬というとMGSのアンダルシアンもか。こっちは偶然だったけど

    スネーク、これ食う気だったんだよなぁ……(無線とシークレットシアター参照)
    そんな事をしたら間違いなくザ・ボスぶち切れ不可避だった

  • 104名無し2020/06/07(Sun) 13:50:04ID:QyODg2MDE(5/12)NG報告

    >>73
    浮遊物体がある地帯は限られるし、宙間用の高機動機は既にハイマニューバがあるから無理して改修する必要性も無いような

    高出力エンジンで飛びながら暴れまわるにしてもジンの延長戦で手足があるハイマニューバの方が明らかに使いやすくて強い

  • 105名無し2020/06/07(Sun) 13:52:24ID:IzNjYwMTg(2/16)NG報告

    麦わら一味の四足の獣(ケダモノ)

  • 106名無し2020/06/07(Sun) 13:53:10ID:YxMzI1NTI(5/34)NG報告
  • 107名無し2020/06/07(Sun) 13:54:45ID:YxMzI1NTI(6/34)NG報告
  • 108名無し2020/06/07(Sun) 13:57:31ID:c4MTQ2ODY(6/20)NG報告

    >>88
    たしか初期は元太光彦歩はそれぞれジャイアンスネ夫しずかのドラえもんののび太の友達三人みたいなイメージだったんだっけ?
    だから元太はガキ大将の他若干自己中心的で暴力的だったし光彦は村人に勝手に任命されたコナンに対して「君にはピッタリ」と言い放つような嫌味キャラだった

    今では光彦はコナンと灰原に続く(というか二人が単独行動していて小学生三人になった時の)少年探偵団の頭脳役、たしかアニオリだったと思うけど時にはコナンさえ上回る発想と推理を見せる事さえあるから成長したもんだ


    >>98
    その話も聞いたことある
    だからか「キミにきめた!」でピカチュウが一場面で(サトシがそう感じた体だが)喋った時は「キェアアアアシャベッタァァァァァ!!??」ってガチでびっくりしたな


    ともかく……数々の人を心変わりさせる大谷さんすげえ。(小並感)

  • 109名無し2020/06/07(Sun) 13:59:12ID:UyMDkyMTY(2/3)NG報告

    >>95
    配信されるまで隠されるであろう黄色い鎧も含めて三兄弟なんだろうか?

    >>60>>104
    やっぱりザフトの量産機デザインは種の頃の方が独特な味があって好きだったなぁ

  • 110名無し2020/06/07(Sun) 14:02:37ID:E0ODQwNzU(3/23)NG報告

    >>109
    スポンサーが悪いよースポンサーがー

    ただでさえ終了から一年後に4クールアニメ作る無茶振りされてるってのに
    そりゃ福田監督も「ザクみたいなの出せって、じゃあもうザクでいいじゃねえか」ってなるわ

  • 111名無し2020/06/07(Sun) 14:04:39ID:cyMTY3NDk(4/8)NG報告

    >>108
    光彦はコナンが洞窟内で撃たれて動けない状態の中探偵団の頭脳役として頑張ってたよな。

  • 112名無し2020/06/07(Sun) 14:05:26ID:E2ODkwNzY(4/7)NG報告

    >>104
    ガンダム作品、特にMSVにおいて「無理して改修する」って言葉は無粋なのだよ……!
    むりくり理由つけて(主に模型誌掲載プラモの作例云々やら商品展開見据えて)、ロマンじみた機体を生み出すだけでいいのさ

  • 113名無し2020/06/07(Sun) 14:05:38ID:M2OTM1MDI(1/3)NG報告

     ちょっと関係ないけど、結構な数の漫画の付録のカードが溜まってるからこのさい売っぱらおうとおもうんだけど、需要あるかな? 前それを親にいったとき「金にならないからやめとけ」と言われたからやめたけど、やっぱり死蔵するのはもったいないし、しかるべきところに売ったほうがいいかなって。

  • 114名無し2020/06/07(Sun) 14:07:16ID:E0ODQwNzU(4/23)NG報告

    >>113
    ヤフオクなりメルカリなりで相場調べて
    売れそうなら売ればいいじゃない

  • 115名無し2020/06/07(Sun) 14:07:22ID:EzMzIwODM(1/3)NG報告

    >>109
    運命ザクはわりとジンとかの系列機っぽいデザインだけど、やっぱメイン量産機は独自路線歩いてほしかったって思うことはあるよね

  • 116名無し2020/06/07(Sun) 14:08:43ID:YxMzI1NTI(7/34)NG報告

    >>110

    ザクじゃありません
    ボルジャーノンです

  • 117名無し2020/06/07(Sun) 14:08:49ID:Y4MjY4MzA(2/5)NG報告

    種死はあんな無茶振りで後半ぐだぐだだったけど前半は面白いと感じたからやっぱり福田監督ってすごい人なんじゃ

  • 118名無し2020/06/07(Sun) 14:09:52ID:M2OTM1MDI(2/3)NG報告

    >>114 そのやり方が分からないんだよね・・・・・、だからカードショップに売ろうと思ってるわけ。

  • 119名無し2020/06/07(Sun) 14:10:25ID:E0ODQwNzU(5/23)NG報告

    >>116
    今思うと黒歴史で「ボルジャーノンはいつの時代も大活躍!」って言われてたときは
    ザクウォーリアも映ってたのかもしれんな

  • 120名無し2020/06/07(Sun) 14:14:17ID:QyODg2MDE(6/12)NG報告

    >>112
    身も蓋もない話するとバクゥのHG規格は放送から10年経ってからなので無理なMSVを作るメリットは少なかったのだ

    MSVにはラゴゥのプロトタイプになるバルトフェルド用バクゥがあるが、こいつは無理な改修とは思えんしな

  • 121名無し2020/06/07(Sun) 14:15:36ID:IzNjYwMTg(3/16)NG報告

    >>110
    福田を追い詰め過ぎて壊したせいなのか水島が頑固なのか
    00ではSEEDの時以上にスポンサー(バンダイ)との商品展開で連係とろうとしてるのが伺える
    ただそういう気遣いはVの頃からやってくれよぉ!

  • 122名無し2020/06/07(Sun) 14:15:55ID:Q3MzI2MTM(3/6)NG報告

    物資運搬、潜伏、移動砲台と様々な支援可能な車力の巨人

  • 123名無し2020/06/07(Sun) 14:16:52ID:AwMTI0ODA(1/5)NG報告

    ライバー唯一の四足歩行黒井しば、ケモミミ美少女とかではなく直球に柴犬
    最近亡くなったい飼い主の魂がくっ付いてた事が判明したけど相も変わらず犬である
    YouTubehttps://youtu.be/hUEzPQMIQ-4

  • 124名無し2020/06/07(Sun) 14:18:15ID:gwNjQ1NDA(1/2)NG報告

    >>70
    怪物と言えば暴走形態
    「俺は本当の化物になっても良い」からのモンスターは戦慄だった

    だから今の目元まで変えてデカいペットみたいなのはちょっと残念
    制御して意思疎通とれても、進撃のエレンの巨人状態みたいなのはダメだったのかな

  • 125ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 14:18:30ID:g0Nzg3OTA(1/13)NG報告

    >>105
    そのケンタウロス逆じゃない?

  • 126名無し2020/06/07(Sun) 14:20:09ID:YxMzI1NTI(8/34)NG報告

    ペルソナ5 モルガナ

  • 127名無し2020/06/07(Sun) 14:21:25ID:cyMTY3NDk(5/8)NG報告

    >>118
    普通にメルカリとヤフオクでカード名検索すればいいだけでは・・・。
    それが嫌ならネットでカード(もしくはトレカ) 買取と検索してみたらどうですかね。色々とサイトがヒットすると思うよ。
    ↓の駿河屋のようにサイト内検索で事前に金額知れるやつもあるし。
    https://www.suruga-ya.jp/man/kaitori/kaitoritop.html

  • 128名無し2020/06/07(Sun) 14:21:40ID:QxMzMxMg=(1/2)NG報告

    >>109
    俺、実はガンダムSEEDの量産機ではゲイツが一番好きだからウィンダムみたいに現代技術を注ぎ込んだHGキット化してほしいんだ。

  • 129名無し2020/06/07(Sun) 14:24:31ID:MyNTM2NTU(4/4)NG報告

    >>122
    今と見比べると顔違いすぎて笑う

  • 130名無し2020/06/07(Sun) 14:26:57ID:M2OTM1MDI(3/3)NG報告

    >>127 あとあまり使いたくない理由に梱包して発送と手続きが必要でしょ? 親になに言われるか分からないからこっそり売りたいんだ、それにカードショップに直接持ち込めば必要なのは免許証とその場で書く同意書くらいだし、そっちの方が手軽な気がするんだ。

  • 131ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 14:29:00ID:g0Nzg3OTA(2/13)NG報告

    リボーンのナッツかわいいよね・・・

  • 132名無し2020/06/07(Sun) 14:33:33ID:A1MzI4OTU(1/2)NG報告

    キルジャルグ
    これはあらゆる不整地において運動性を維持しつつ高い機動力を発揮させる目的でライオンのような四足獣型のモビルアーマー形態へと変形が可能なモビルスーツ

  • 133名無し2020/06/07(Sun) 14:34:01ID:I1MDk3MTg(1/1)NG報告

    >>125
    だから相手が「逆だ!!!!」って言ってんじゃん

  • 134名無し2020/06/07(Sun) 14:35:00ID:Q1MTMxMDg(1/3)NG報告

    >>110
    とりあえず赤色でツノ付きのザクを作ろう。

  • 135名無し2020/06/07(Sun) 14:36:55ID:Y5NTE0NTA(2/3)NG報告

    >>117
    まぁそれにしても話はまぁダメダメだとは思うがね。

  • 136名無し2020/06/07(Sun) 14:43:42ID:IzNjE2NjI(1/1)NG報告

    >>130
    掲示板でうだうだ言ってないで行動すれば?

  • 137名無し2020/06/07(Sun) 14:44:49ID:c4MTQ2ODY(7/20)NG報告

    >>130
    そういうのあまり詳しくないんですが。とりえずこれだけ聞かせてください。
    ・カードが邪魔だから処分したい。処分するならついでに売って安くても金にしたい
    ・別に邪魔とかそういうわけじゃないんだけど高く売りたい
    どっちですか?

    高く売りたいならメルカリとかで価値や相場を調べた方がいいし、別に安くても構わないならさっさとカードショップで売り払えばいいし、ともかく動機や目的がどうなのかが曖昧だとアドバイスもしにくいんじゃないかと思います。

  • 138名無し2020/06/07(Sun) 14:44:55ID:k2NjI2MDQ(2/3)NG報告

    細かいことは気にするな

  • 139名無し2020/06/07(Sun) 14:45:58ID:cyMTY3NDk(6/8)NG報告

    >>130
    ぶっちゃけ言うとカードショップ(カードの売り買いしてるブックオフ等)はネットで売るより買取金額安かったりするんだよね。高値で売りたいんなら断然ネット買取おすすめ。
    発送で運送屋に集荷頼めるけど、持ち込みも可能なところもあるよ。
    カードならフィギュアと本よりそんなかさ張らないから売るまで自室に置いとくとかできるのでは?
    手続きもそんなに難しくないし、必要書類は大抵のサイトは印刷して書き込み、免許証コピーを梱包に一緒に入れて送るだけ。

    ネットの買取サイトで買取の手順とか載ってるからそういうの読んで吟味してから決めて見ては。それでも面倒でお金も安くてかまわないならカードの買取してるお店に持ち込んで下さい。

  • 140名無し2020/06/07(Sun) 14:48:42ID:E0ODQwNzU(6/23)NG報告

    >>130
    梱包に発送なんてそれこそ大した手間でもないと思うが


    箱に詰めてカードショップに持っていく手間と、コンビニに持っていく手間
    言うほど差があるか?

  • 141名無し2020/06/07(Sun) 14:52:10ID:Q4OTk5Mzk(1/3)NG報告

    >>132
    ヴェイガンのダナジンがドラゴン体型になってるのも同じコンセプトだったな

  • 142名無し2020/06/07(Sun) 14:54:06ID:Q4OTk5Mzk(2/3)NG報告

    >>128
    量産型フリーダム・ジャスティみたいなポジションなので普通に優秀だけどゲルググ枠

  • 143名無し2020/06/07(Sun) 14:54:09ID:kwMDczMjI(1/2)NG報告

    >>128
    シグーを初めて見たときはあまりのカッコ良さに驚いたもんだ

  • 144名無し2020/06/07(Sun) 14:54:49ID:U1MDU1NjM(8/25)NG報告

    静ちゃんとセルティって、「気が合う男女の友人」のハズなんだけど映像にするとなんか愛人関係みたいにみえるなぁ…

  • 145名無し2020/06/07(Sun) 14:57:01ID:c5NDk1MjA(1/2)NG報告

    リライズに登場予定の新型アストレイもあからさまに四足獣形態に変形しそうと言われてたな
    あと色的に実はメイ用の機体じゃないかとも

  • 146名無し2020/06/07(Sun) 14:57:17ID:IzMDU3ODU(1/3)NG報告

    >>142
    出番がボアズ、ヤキン・ドゥーエくらいだから核爆発とガンダム対決に意識をもっていかれる

  • 147名無し2020/06/07(Sun) 14:59:21ID:A4ODI3NzE(1/3)NG報告

    そこはかとなくエッチに感じる4足歩行

  • 148名無し2020/06/07(Sun) 15:00:51ID:A5ODg5MzI(1/10)NG報告

    スポーツ漫画で、炎や水が演出で描かれていたのが、のちに演出は実体が伴うことってよくあるよね

  • 149名無し2020/06/07(Sun) 15:01:19ID:QwMzAwMTA(1/1)NG報告

    今更いうことでもないが、この理論は正しいのでは?

  • 150名無し2020/06/07(Sun) 15:04:50ID:c4MTQ2ODY(8/20)NG報告

    >>148
    特撮というか戦隊ものだと「○○戦隊××ジャー!」の名乗りの時の演出によくある爆発に攻撃判定あったりすることあるよね

  • 151名無し2020/06/07(Sun) 15:06:13ID:U1MDU1NjM(9/25)NG報告

    >>150実はダイナマンだけなんだ。それ

  • 152名無し2020/06/07(Sun) 15:07:07ID:E3NzY1Mjg(3/5)NG報告

    >>150
    そういえばいつの間にか仮面ライダーの変身時にも攻撃判定があるよね

  • 153名無し2020/06/07(Sun) 15:07:24ID:Y4MjY4MzA(3/5)NG報告

    >>149
    真理です

  • 154名無し2020/06/07(Sun) 15:08:39ID:gxMDc2MTY(1/3)NG報告

    >>136>>137>>139>>140 売りたい理由は捨てるのは勿体ないけどどうすればいいかなと思い二の足を踏んでたからで、もし売るんだったら高値で売りたいと思ったから、カードショップに持ち込むよりもメルカリとかでしたほうがいい気がしてきたから今度親と相談してやってみる。

  • 155名無し2020/06/07(Sun) 15:08:49ID:E2ODkwNzY(5/7)NG報告

    >>145

    4足獣に変形が本当ならすでにアストレイ界隈では先駆者がいたりするのよなぁ

  • 156名無し2020/06/07(Sun) 15:08:59ID:YxMzI1NTI(9/34)NG報告

    >>148
    スポーツではないがエフェクトです イメージです

  • 157ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 15:09:03ID:g0Nzg3OTA(3/13)NG報告

    >>147
    シンジ君とユイさんの母子の共同作業やね

    こっちの覚醒もいいぜよ

  • 158名無し2020/06/07(Sun) 15:09:08ID:A5ODg5MzI(2/10)NG報告

    >>150
    仮面ライダー剣とかは、変身時に現れる畳に実態あるよね

  • 159名無し2020/06/07(Sun) 15:10:31ID:A5ODg5MzI(3/10)NG報告

    >>156
    鬼滅は、派手な演出が最後まで実体伴うことはなかったな。風の呼吸の風巻き起こすのは実際にできそうだからノーカン

  • 160名無し2020/06/07(Sun) 15:10:37ID:Y5NTE0NTA(3/3)NG報告

    >>151
    ボウケンジャーも判定あるで

  • 161名無し2020/06/07(Sun) 15:10:51ID:gxMDc2MTY(2/3)NG報告

    >>152 ランペイジバルカンのとかはモロにそうだよね。

  • 162名無し2020/06/07(Sun) 15:11:02ID:gwNTAwMDA(2/7)NG報告

    >>148
    スポーツ漫画じゃないけど月の呼吸の月みたいな?

  • 163名無し2020/06/07(Sun) 15:12:29ID:c4MTQ2ODY(9/20)NG報告

    >>154
    親がカード売るのやめとけって言う理由が「金にならないからやめとけ」なんだったらメルカリで相場を調べた上でその画面を見せて「ちゃんと高く売れる」っていうのを証明してみてはどうでしょ?
    そのカードが実際に高く売れるという前提の話ですが

  • 164名無し2020/06/07(Sun) 15:13:10ID:k2NjI2MDQ(3/3)NG報告

    >>160
    そのせいでレッドが火傷しかけるという

  • 165名無し2020/06/07(Sun) 15:13:24ID:IzMDU3ODU(2/3)NG報告

    >>160
    燃えうつる開運フォーム

  • 166名無し2020/06/07(Sun) 15:14:03ID:U1MDU1NjM(10/25)NG報告

    >>160そうだったのか…
    >>152剣からずーっとライダー変身中はガードしてる。(っていうか昭和のころから変身前も闘ったりしてる)

  • 167名無し2020/06/07(Sun) 15:14:22ID:E3NzY1Mjg(4/5)NG報告

    >>149
    それって胸に埋めて窒息させて落ち着かせるの間違いなのでは…?

  • 168名無し2020/06/07(Sun) 15:14:25ID:IzNjYwMTg(4/16)NG報告

    >>151
    >>160
    トッキュウジャーも判定無かったっけ?(喰らったのは味方)

  • 169名無し2020/06/07(Sun) 15:15:12ID:M3NDM2MzI(1/1)NG報告

    >>125
    前に付いた理由は「自分で改造したから後ろには付けられなかった」

  • 170名無し2020/06/07(Sun) 15:17:56ID:IzNjYwMTg(5/16)NG報告

    >>154
    子供の親戚がいるならあげちゃうのも一つの手だよ
    ショーケースに並べられるより遊んでもらえる方がトイ・ストーリー的に本望でしょ

  • 171名無し2020/06/07(Sun) 15:18:10ID:A5ODg5MzI(4/10)NG報告

    >>161
    不破さん、全て終わった後に動物園に就職したりしそう。

  • 172名無し2020/06/07(Sun) 15:18:12ID:QyODg2MDE(7/12)NG報告

    >>121
    昔インタビュー記事読んだけど00やる時に販促が初めてだから連携について相談しようとしたら、バンダイ側の担当がガンダムだから売れるっしょってスタンスでやる気無かったからキレて変えてもらったらしいよ水島監督

  • 173名無し2020/06/07(Sun) 15:19:21ID:c4ODYyNDg(1/2)NG報告

    前スレの最後の方にちらっと挙がってたけど昔コロコロで連載されてたドラベースって漫画がめちゃくちゃ好きだった
    今読み直すとこの一見ギャグキャラみたいな三等身ロボットたちであんな熱いスポ根漫画描ける作者のセンスがすごいと思う
    あの絵柄でドランプやエモルみたいなイケメンキャラクターも描けるの素直にすごいし

    むぎわら先生これ以降名前見ないけど今何してるんだろう

  • 174名無し2020/06/07(Sun) 15:21:02ID:A5ODg5MzI(5/10)NG報告

    ドラベースのWの軌跡を描く投球好きだった。野球部にはいった。後悔した

  • 175名無し2020/06/07(Sun) 15:22:39ID:E0ODQwNzU(7/23)NG報告

    ドラベースの魔球を体験したい人はこちら
    https://kids.disney.co.jp/game/3018.html

  • 176名無し2020/06/07(Sun) 15:24:59ID:IzNjYwMTg(6/16)NG報告

    >>172
    プラモの出来を見ても第1段のエクシアからして構造とか可動域とか「これまでとは違うぞ!」っていうフンドシを締め直したような気概がヒシヒシと伝わってくるんだよね

  • 177名無し2020/06/07(Sun) 15:25:44ID:YxMzI1NTI(10/34)NG報告

    >>173
    エモルとミケの話とか好きだよ

  • 178名無し2020/06/07(Sun) 15:27:45ID:A5ODg5MzI(6/10)NG報告

    ミスターフルスイングもいいぞ。ぎりぎり現実的だった

  • 179名無し2020/06/07(Sun) 15:28:14ID:IzNjYwMTg(7/16)NG報告
  • 180名無し2020/06/07(Sun) 15:33:19ID:gxMDc2MTY(3/3)NG報告

    >>170 残念ながら年上の親戚はほぼ女性で男性の方は関東圏に就職して、年下の方は全員女の子なんだよな。
    >>163売りたい奴はそれ相応の値段だったからいけると思う。

  • 181名無し2020/06/07(Sun) 15:35:41ID:c0NzIzODM(1/1)NG報告

    >>135
    無印で50話終えたばかりでまだ1年ちょっとしか経ってない状態から更に+50話&週一で作れとか普通に考えて頭おかしいし、シカタナイネ。

    Zガンダムみたいに無印から3年くらい制作期間を設けれていれば、仮に同じ展開だったとしても登場人物の心理描写とか増やして足りない部分を補って今よりマシになってたかもしんないけど。

    まあその分、無印のキラみたくシンの心を折る展開もより生々しくなって↓みたいになる可能性も否めんがね!

  • 182ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 15:36:38ID:g0Nzg3OTA(4/13)NG報告

    >>149
    やっぱりおっぱいっていいもんだよな!

  • 183名無し2020/06/07(Sun) 15:37:43ID:A5ODg5MzI(7/10)NG報告

    アニメじゃない!アニメじゃない!

  • 184名無し2020/06/07(Sun) 15:39:55ID:IzMDU3ODU(3/3)NG報告

    >>183
    ホントのことさー!

  • 185名無し2020/06/07(Sun) 15:41:32ID:YxMzI1NTI(11/34)NG報告

    >>149
    おっぱいは世界すら変えかねないものだ
    男など造作もないさ

  • 186名無し2020/06/07(Sun) 15:42:32ID:U1MDU1NjM(11/25)NG報告

    【お題】影使いor影みたいな物質をつかうキャラ。例ハガレンのプライド。お父様にちかいモノを使って闘っていた

  • 187名無し2020/06/07(Sun) 15:45:20ID:UxMDY0MTg(3/14)NG報告

    >>149
    でもあまり強く圧迫するとあの世に逝くことになることので注意

    グラディエーターって映画でこの男が実の父でもある皇帝を似たような感じで窒息死させたので

  • 188名無し2020/06/07(Sun) 15:45:36ID:A5ODg5MzI(8/10)NG報告

    >>186
    シカマル(ナルト)

  • 189名無し2020/06/07(Sun) 15:45:52ID:Y5NjE5NzY(1/5)NG報告

    >>176
    ガンプラは嗜まないから当時は知らんかったけどグラハムの活躍のおかげでフラッグは売れたって聞くし、やっぱり作中で活躍したキャラの愛機が売れるのは当然だよね
    メカがかっこいいのは当然だけどやっぱりそれだけじゃ足りなくて、それに乗るパイロットの魅力が付与されて初めて本当の魅力が生まれるイメージ

  • 190名無し2020/06/07(Sun) 15:47:04ID:UyMDkyMTY(3/3)NG報告

    >>168
    いや逆だ。トッキュウジャーが異様に爆発に弱い。OPや先輩戦隊の起こした爆発に巻き込まれたりしてた

  • 191名無し2020/06/07(Sun) 15:47:15ID:A5ODg5MzI(9/10)NG報告

    >>189
    フラッグは量産機としてほんとかっこいい。

  • 192名無し2020/06/07(Sun) 15:48:43ID:IxNzgxODg(1/5)NG報告

    >>185
    つまり双窮の支配者は本当に世界を統べる力だったんだな!

    ※異世界転生で女神から双窮=双丘=おっぱいを自由に操れる能力で世界を救って欲しいと言われた男の物語
    (おっぱいを操る以外は身体能力含めて一般人と変わらない力しかない)

  • 193名無し2020/06/07(Sun) 15:49:58ID:Q3MzI2MTM(4/6)NG報告

    >>149
    みこっちゃん...

  • 194名無し2020/06/07(Sun) 15:50:21ID:YxMzI1NTI(12/34)NG報告

    >>186
    金色のガッシュ ザルチム

  • 195名無し2020/06/07(Sun) 15:51:13ID:M5NjE1Mzc(1/2)NG報告

    >>154
    メリカリで・・・っていうのはメルカリ等で今の売価を確認すればってことでは?一応ああいう買取金額って大手以外は他の売値見て判断すること多いし。
    その上で売値が納得がいくラインであれば売りに行って納得行かなければ置いとくなり、二束三文でも売りに行けばって話だと思うのだが。(もともとが上がるかもしれないから置いとけばってことだし

  • 196名無し2020/06/07(Sun) 15:51:16ID:U1MDU1NjM(12/25)NG報告

    >>190小学生だぞ。仕方ないじゃないか…

  • 197名無し2020/06/07(Sun) 15:51:56ID:E3NzA5MjI(1/2)NG報告

    >>178
    ミスフルとボーボボが連載してる時のジャンプは腹筋破壊兵器だった

  • 198名無し2020/06/07(Sun) 15:52:13ID:AwNzUxNDE(1/7)NG報告

    >>189
    アニメ放送前だとエクシアとか上半身に比べて下半身なんか貧弱でカッコ悪いとかも言われてたのが、1話でカッコよく動いてその後も可動域の高さを最大限に生かしたスタイリッシュな戦闘しまくって今では大人気機体になったしね

  • 199名無し2020/06/07(Sun) 15:53:51ID:IxNzgxODg(2/5)NG報告

    >>193
    美琴はママやワースト見る限り将来が約束されてるようなもんだから
    その部分で落ち込む必要はないと思うの

  • 200名無し2020/06/07(Sun) 15:53:59ID:Y0MjAzOTY(1/3)NG報告

    >>186
    影絵で式神を作る呪術の伏黒

  • 201名無し2020/06/07(Sun) 15:54:02ID:gwNTAwMDA(3/7)NG報告

    >>186
    カゲカゲの実の能力者

  • 202名無し2020/06/07(Sun) 15:56:23ID:QzNzgzNzc(1/3)NG報告

    >>186
    最強の対魔忍アサギの妹にして影遁の使い手である井河さくら。

  • 203名無し2020/06/07(Sun) 15:56:48ID:Q5MzkwMDM(1/1)NG報告

    >>197
    気になるあの娘のいる部活に入るぜ!→女子マネとして

    掴みが完璧過ぎる

  • 204名無し2020/06/07(Sun) 15:58:15ID:E3NzY1Mjg(5/5)NG報告

    >>186
    カゲを使って戦う「ブルードラゴン」

  • 205名無し2020/06/07(Sun) 16:00:40ID:A5ODg5MzI(10/10)NG報告

    >>202
    なぜこんな強キャラなのに毎回捕まるのか

  • 206名無し2020/06/07(Sun) 16:00:43ID:E3NzA5MjI(2/2)NG報告

    >>186
    影執事マルク

  • 207名無し2020/06/07(Sun) 16:01:00ID:IxNzgxODg(3/5)NG報告

    >>189
    バンダイ「なんでこんなに売れたんだ?(困惑)」
    俺たち 「なんでこんなに売れたんだ?(困惑)」

    みたいに
    売った側と買った側が両方困惑するくらい売れたバーザムという
    ガンプラ史の特異点もあるからガンプラは奥が深い……

  • 208名無し2020/06/07(Sun) 16:02:22ID:c1Njc1Mjg(1/3)NG報告

    種世代のガンプラが最後だった俺が最新ガンプラ見て最初に驚いたのは肘が可動することだったなぁ

  • 209名無し2020/06/07(Sun) 16:02:56ID:E0ODQwNzU(8/23)NG報告

    >>207
    まあガンプラに限らず
    なんでこんなに売れたんだは割とよくあるよね……

  • 210名無し2020/06/07(Sun) 16:04:49ID:Q1MTMxMDg(2/3)NG報告

    >>184
    俺は大人だから信じないけどな。

  • 211名無し2020/06/07(Sun) 16:05:14ID:c1Njc1Mjg(2/3)NG報告

    >>202
    対魔忍RPGで若さくらが特殊部隊を笑いながら虐殺,するの普通に怖かったです

  • 212名無し2020/06/07(Sun) 16:05:44ID:Q3MzI2MTM(5/6)NG報告

    >>186
    ブラック・バイスの「潜影(シャドウ・ラーカー)」

  • 213名無し2020/06/07(Sun) 16:06:01ID:c0MDgxMw=(2/3)NG報告

    >>209
    艦これとかはアンチにいたるまで何で売れたんだ?だからな

  • 214名無し2020/06/07(Sun) 16:06:48ID:M5NjE1Mzc(2/2)NG報告

    >>205
    往々にして人質取られてるのもあるけど、力があるせいで頭対魔忍だからってのも・・・

  • 215名無し2020/06/07(Sun) 16:09:50ID:UxMDY0MTg(4/14)NG報告

    >>186
    ジョジョ3部より 『アレッシー』 38歳 独身 セト神のスタンド使い

    自分の足元から人型の影を伸ばし影にほんの0.1~0.2秒でも触れた人間は
    10歳未満ほどの少年に肉体が若返り併せて記憶も巻き戻る、スタンドも同様に
    肉体と同じく弱体化し、肉体年齢の当時にスタンドを発現していない者は
    スタンドを使うことが出来ない

  • 216名無し2020/06/07(Sun) 16:10:14ID:YxMzI1NTI(13/34)NG報告

    >>209
    最近の何でこんなに売れてるんだ?
    好きだけどわからん

  • 217名無し2020/06/07(Sun) 16:11:53ID:cyMTY3NDk(7/8)NG報告

    >>200
    あれ、影絵じゃなくて影を媒介にした式神を使役してるんじゃなかったっけ?

  • 218名無し2020/06/07(Sun) 16:13:08ID:QzNzgzNzc(2/3)NG報告

    >>205
    若い頃は姉に反対されて碌に訓練できなかったから独学で忍術勉強してたほぼ素人だったし、大人になってからは人質取られたり有名だからこそ狙われて周到な罠にかけられたりするもんで。
    まぁお気楽で能天気なとこが原因なのもあるけど。

  • 219名無し2020/06/07(Sun) 16:13:12ID:Q1MTMxMDg(3/3)NG報告

    ガンダムついでに、近所で見つけたけザクとうふ改。他にも百式とうふと赤い彗星オイルシャアディンとかも売ってたよ。

  • 220名無し2020/06/07(Sun) 16:14:43ID:AwNzUxNDE(2/7)NG報告

    >>214
    ゼロとかRPGはアサギは創造神の一人で暇つぶしに記憶消して人間やってて、記憶消えててもエロい事になるように無意識に刷り込んでる節があるからなあ

  • 221名無し2020/06/07(Sun) 16:16:01ID:AyOTA1NDg(1/1)NG報告

    >>186
    ゼルダの伝説トワイライトプリンセスより
    ミドナ

    今作ではゼルダ以上にヒロインしている

  • 222名無し2020/06/07(Sun) 16:24:12ID:U1MDU1NjM(13/25)NG報告

    >>214強い女性が負けるハズのない敵に敗北して捕まるのが最高ってゲームだからではないのか…?
    >>220

  • 223名無し2020/06/07(Sun) 16:24:31ID:UyNTI3ODE(3/3)NG報告

    >>186
    これは”光に弱い”という影のようなモンスターとともに戦う常闇くんを出さざるを得ない

  • 224名無し2020/06/07(Sun) 16:27:10ID:U1MDU1NjM(14/25)NG報告

    >>223案の定、荼毘とは相性最悪でしたね…。

  • 225名無し2020/06/07(Sun) 16:27:52ID:c4MzYwMDI(1/3)NG報告

    >>223
    これ、単に影を操るんじゃなくて、ダークシャドウ君にもちゃんと人格があるのすごく好きなんだよね…

  • 226名無し2020/06/07(Sun) 16:27:58ID:IyNTI0MTA(1/2)NG報告

    >>186
    みんな大好き足引きババア

  • 227名無し2020/06/07(Sun) 16:30:36ID:c0NjUxMDA(1/7)NG報告

    >>186
    diesのルサルカも影使いだったな

  • 228名無し2020/06/07(Sun) 16:30:56ID:IxNzgxODg(4/5)NG報告

    >>186
    Dies iraeのルサルカで「拷問城の食人影(チェイテ・ハンガリア・ナハツェーラー)」

    おい、そこ足引きBBAとか言ってやるな

  • 229名無し2020/06/07(Sun) 16:31:49ID:c0NjUxMDA(2/7)NG報告

    書き込んでリロードされたら被りまくってて吹いたわ

  • 230名無し2020/06/07(Sun) 16:31:54ID:EzMzIwODM(2/3)NG報告

    >>181
    3年準備期間あってもシンキラアスラン3人主役だと尺足らずにしかならん気がする…
    Zガンダムもカミーユとシャアだし、いくら1年使えても3人も主役として描写するのは難しいんじゃないかなぁ、アムロみたいにキラかアスランどっち可はちょい役にしても許されたんじゃなかろうか

  • 231名無し2020/06/07(Sun) 16:32:26ID:YxMzI1NTI(14/34)NG報告

    >>226
    >>227
    >>228
    お前じゃ勃たない

  • 232名無し2020/06/07(Sun) 16:33:31ID:U1MDU1NjM(15/25)NG報告

    >>227
    >>228 最近、シンクロする人が増えて兄弟や夫婦が増えましたね…()

  • 233名無し2020/06/07(Sun) 16:33:46ID:AwNzUxNDE(3/7)NG報告

    >>226 >>227 >>228
    ジェットストリームアタック!

  • 234名無し2020/06/07(Sun) 16:34:24ID:UzNjI4MQ=(2/17)NG報告

    >>186
    皆大好きスカディ
    え? スカディ違いだって?

  • 235名無し2020/06/07(Sun) 16:35:48ID:kzNjg1MjM(3/11)NG報告

    >>222
    強くはあるけど敵に捕まるの滅茶苦茶納得できる程度には頭対魔忍なんだよな
    >>216
    アニメ化前はブラクロと大差なかったからな

  • 236名無し2020/06/07(Sun) 16:36:07ID:g4MDA1MDg(1/1)NG報告

    >>226
    >>227
    >>228
    足引きBBAが三体、来るぞロートス!?

  • 237名無し2020/06/07(Sun) 16:38:40ID:QzMDI3Mg=(1/2)NG報告

    >>186
    あざの耕平 

    Dクラッカーズ  物部 景

    禁酒 薬 DV の薬の話

  • 238名無し2020/06/07(Sun) 16:39:00ID:c1Njc1Mjg(3/3)NG報告

    >>205
    さくらに関しては単純に相手が格上だからじゃないかな?
    アサギさんはからめ手で捕まるイメージがあるが

  • 239名無し2020/06/07(Sun) 16:41:27ID:c4MTQ2ODY(10/20)NG報告

    >>186
    おっと、これは探偵少年カゲマンを出さねばなるまいて
    厳密にはシャドーマンは、通りすがりの宇宙人が怪光線を浴びてカゲマンの影と融合してしまったという設定だけど

  • 240名無し2020/06/07(Sun) 16:41:40ID:QyODg2MDE(8/12)NG報告

    >>191
    初報時は無骨でザクっぽいティエレン一強だったんだよな

    今では3体とも需要があるし、テレビでガシガシ動いたってのは強い

  • 241名無し2020/06/07(Sun) 16:42:47ID:A0MjcxNTQ(1/4)NG報告

    三人並ぶのは中々見ない

  • 242名無し2020/06/07(Sun) 16:43:13ID:QyODg2MDE(9/12)NG報告

    >>240
    初報では量産機3体だと、だった

    フラッグは細っこすぎてデザインだけだと評判悪かったね

  • 243名無し2020/06/07(Sun) 16:43:46ID:U2MjEwMTM(1/12)NG報告

    >>186
    灼眼のシャナの”祭礼の蛇”

    黒い炎に銀の影から無数の鎧が現れる。いやぁ、マージョリーの仇の正体エグかったですね
    終わった復讐の影をひたすら追い回していただけだったとは

  • 244名無し2020/06/07(Sun) 16:46:20ID:U5MzYyMTY(1/5)NG報告

    >>216
    何だかんだでアニメの映像美で話題性集めて、内容も良作だったからじゃないかな?
    個人的に柱たちや鬼殺隊で内輪揉めとかしてぐだぐだしなかったのは読んでいてストレス少なく感じた。一応、鬼殺隊から寝返って敵の幹部になったキャラはいるけどそれに追従して味方組織が瓦解するようなよくある展開に行かず鬼殺隊が非戦闘員まで一貫して無惨し、ねなスタンスだったし

  • 245名無し2020/06/07(Sun) 16:46:46ID:Q0OTIwNzQ(1/3)NG報告

    >>230
    序盤の展開通りにシン・アスランがメインでキラはアムロ的強キャラ援軍でよかったとは思う。キラ&カガリ乱入からドロドロストーリーだし。
    なによりさ、デュランダル議長の腹黒さを出すならもっとわかりやすく出そうぜ・・・序盤から意味深描写在ったり総集編で伏線出してたとはいえ、ロゴス討伐扇動辺りまで黒いところ分からんからな。・・・クルーゼとの回想会話好きだけどさ
    あと、シンは主人公なのに、そこら辺の事情から完全蚊帳なの酷い。アスランだけ係る立ち位置だし。
    周囲と状況に振り回されながら最後まで利用されて考えることを諦めて戦うって、主人公の立ち位置としてどうなの?ってなった。

  • 246名無し2020/06/07(Sun) 16:49:59ID:IxOTY0NzQ(1/1)NG報告

    >>186
    デンドロより月影永仕郎の【影従圏 エルルケーニッヒ】
    影を操作して武器にしたり、影の中の異空間に出入りすることが出来る。自身の破れた血管を塞いだり失った手足の代用にしたりとかなり万能

    夜や暗い場所では限定的に広域殲滅型になれる強力なエンブリオだったりする

  • 247名無し2020/06/07(Sun) 16:50:00ID:Q0OTIwNzQ(2/3)NG報告

    >>205
    性格のせいで好きが多い子なので・・・RPGの若サクラは、ふうま君と組むことで、能力の厄介さを存分に見せてくれてるが(さくらがいること前提作戦が多い)

  • 248名無し2020/06/07(Sun) 16:52:07ID:QyODg2MDE(10/12)NG報告

    オリコンで紅蓮華が未だ上位な辺り、鬼滅の波紋はでかい

  • 249名無し2020/06/07(Sun) 16:52:49ID:kwMDczMjI(2/2)NG報告

    >>186
    ニンジャスレイヤーで実際忍者めいたジツを使うニンジャ、シャドウウィーブ

    見た目通りカラテアトモスフィアは弱いが、影縛りや分身を使う他、話が進むと影に潜ってワープしたり影から武器や腕を生成したりと非常に強力なジツを扱えるようになる

  • 250名無し2020/06/07(Sun) 16:53:27ID:YxMzI1NTI(15/34)NG報告

    >>244

    基本的に他人(鬼)を全く評価してくれなさそうな奴がトップなんだけどいいのかと後に思った

  • 251名無し2020/06/07(Sun) 16:54:13ID:IzNjYwMTg(8/16)NG報告

    >>189
    ロボットプロレスなんて所詮オモチャ売るためのコマーシャルでしかないって自嘲してる監督もいるけどまさにその通りで劇中でカッコいい活躍してればみんな欲しがるんだよ

  • 252名無し2020/06/07(Sun) 16:57:02ID:QyODg2MDE(11/12)NG報告

    >>251
    ハゲェ!なんでGセルフのリフレターがプレバンなんだよハゲェ!

    ハゲェ!なんでGレコの機体が殆どガンプラ出ないんだよエルフ・ブルよこせよハゲェ!

    ハゲェ!Gレコ第3部まだぁ?ちゃんと五部作やってくれるよねハゲェ!

  • 253名無し2020/06/07(Sun) 16:57:59ID:Q3NzI4MzY(5/8)NG報告

    >>235
    いや夢幻列車後編から凄かったぞ
    面白さも未だにあそこが最大風速だと思ってる

  • 254名無し2020/06/07(Sun) 16:58:06ID:IzNjYwMTg(9/16)NG報告

    >>216
    作者「私は好きだけど万人受けしないな」
    編集「俺は好きだけど万人受けしないな」
    読者「俺は好きだけど万人受けしないな」

    結局みんな好きなのでは?

  • 255名無し2020/06/07(Sun) 16:58:55ID:kzNjg1MjM(4/11)NG報告

    >>245
    シンにはルナ残すのは最初から決まってたとか監督言ってたが
    なら序盤からフラグ立てとけよって感じする
    唐突感マジハンパなかったぞ

  • 256名無し2020/06/07(Sun) 17:01:09ID:Q3NzI4MzY(6/8)NG報告

    >>223
    というかこの子鳥とは全く関係ない能力なのに鳥頭なんだろう……

  • 257名無し2020/06/07(Sun) 17:01:13ID:U1MDU1NjM(16/25)NG報告

    >>247性格のせいで好きが多い<<
    こんなほっこりする誤字始めてみた

  • 258名無し2020/06/07(Sun) 17:01:22ID:IzNDIzMTI(6/15)NG報告

    >>243
    あれって「仇=自分自身だった」的なオチだったっけ?

  • 259名無し2020/06/07(Sun) 17:02:03ID:Y0MjAzOTY(2/3)NG報告

    >>252
    Gレコ3部はね…コロナとか主役の療養とかで難しそうだからまだまだかかりそうなんだよね……

  • 260名無し2020/06/07(Sun) 17:03:21ID:Q0OTIwNzQ(3/3)NG報告

    >>186
    屍姫の準主人公なオーリの影の呪い。
    影系能力としては物理攻撃力は0だが、補助能力としては厄介の極み。認識を奪い、影に潜り、分裂すれば影のなかを自由に移動可能という。
    はじめは猫(死霊)経由と思われてたが、実際は母親経由のもので自分も持ってた代物。オーリの出生を知る20巻はすごく良い話なのでおすすめ。

  • 261名無し2020/06/07(Sun) 17:04:08ID:Q3NzI4MzY(7/8)NG報告

    >>258
    自分の復讐心を映した銀が代わりに復讐した
    自分を落としめた奴らだけじゃなく自分の周りにいる全てが憎かったんだと突きつけられた

  • 262名無し2020/06/07(Sun) 17:05:01ID:MzMDM3ODQ(2/3)NG報告

    >>251
    世の中にはスポンサーに黙って中間フォーム作って最終フォームは最終回で3分くらいしか活躍させなかった子供向け番組もあるからな、それのせいで本来なら稼ぎ時のクリスマスお正月戦争に最終フォーム出せなかった

  • 263名無し2020/06/07(Sun) 17:05:06ID:E2MjY2OTc(1/1)NG報告

    >>226>>227>>228
    ガイア! オルテガ! マッシュ! 誰か!
    ジェットスクリームアタックを仕掛けるぞ!

  • 264名無し2020/06/07(Sun) 17:05:23ID:M0MzU3NTU(1/1)NG報告

    >>249
    強力すぎて飲み込まれたりもする

  • 265名無し2020/06/07(Sun) 17:06:30ID:U4ODU0NzI(1/11)NG報告

    >>251
    人気や売れ行き的としては良くも悪くもトランスフォーマーとかわかりやすい例だよね

  • 266名無し2020/06/07(Sun) 17:07:07ID:IzNDIzMTI(7/15)NG報告

    >>186
    影属性を闇属性の一つと数えるか別の属性として扱うかは、氷属性を水属性の一つとするか全く別の属性とするかぐらい分かれているイメージがある。

  • 267名無し2020/06/07(Sun) 17:07:17ID:MwNzA2Nzc(1/1)NG報告

    >>241
    クリスマスプレゼントなら割りといい線いくんだけどな……

  • 268名無し2020/06/07(Sun) 17:09:17ID:IzNDIzMTI(8/15)NG報告

    >>261
    オオゥ.....それは半端なくエグいっていうか、自分ならもはや立ち直れないな....。

  • 269名無し2020/06/07(Sun) 17:10:10ID:kzNjg1MjM(5/11)NG報告

    >>253
    蜘蛛編辺りからピッカピカやぞって鬼滅読者が盛り上がってたの覚えてる

  • 270名無し2020/06/07(Sun) 17:10:41ID:U2MjEwMTM(2/12)NG報告

    >>186
    問題児シリーズよりレティシア=ドラクレア
    龍の遺影を振るう”串刺しの魔王”ドラキュラその人

  • 271名無し2020/06/07(Sun) 17:14:16ID:gyNjgzOTg(1/1)NG報告

    >>252
    「コンテは全部切ってるからあの世いっても映画は大丈夫」
    って言ってたしそこは安心じゃろ

    自分の死すら見すえて作品作ってるる、っていうところには寂しさも感じるけど心強いよね

  • 272名無し2020/06/07(Sun) 17:17:29ID:kzNjg1MjM(6/11)NG報告

    >>186
    ギルティギアシリーズよりザトーとエディ
    初代だと滅茶苦茶小物だったのに死後持ち上げられて
    なんか復活した

  • 273ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 17:20:22ID:g0Nzg3OTA(5/13)NG報告

    >>254
    アニメ製作陣「私ら好きだけど万人受けはしないよね」

  • 274名無し2020/06/07(Sun) 17:21:03ID:QyODg2MDE(12/12)NG報告

    >>262
    それ方々から叩かれとる奴!

    今じゃぜってえやれんわ、スポンサーバカにしてるもの

  • 275名無し2020/06/07(Sun) 17:23:36ID:UzNjI4MQ=(3/17)NG報告

    >>254
    万民に受けずとも千(選)民に受ければいいという事では?

  • 276名無し2020/06/07(Sun) 17:27:34ID:EzMzIwODM(3/3)NG報告

    >>251
    おハゲはストーリーは個人の好き嫌いあるかもしれんが戦闘シーン入れるとかは忘れんハゲだからな…
    Gレコも戦闘シーンホントに好き、映画だと変わったけど戦闘中一切会話繋がらなくてビームライフル押し付けられた最期の時にようやくベリル生徒だったか!てなるところ好き

  • 277名無し2020/06/07(Sun) 17:28:50ID:U4ODU0NzI(2/11)NG報告

    >>274
    いちいち抑え役いないとマズいことばかりだから、言っちゃ悪いけどあのプロデューサーが今の東映にいないのは良かったと思う

  • 278名無し2020/06/07(Sun) 17:30:00ID:AyODQ2MTY(1/1)NG報告

    >>263
    お前誰だよ!
    誰かって誰だよ!

  • 279名無し2020/06/07(Sun) 17:30:38ID:U4ODU0NzI(3/11)NG報告

    >>276
    死亡描写もその作品だからこそを生かしたもの(そのぶんエグさも高くなったりするが)も多いし、見所作りが上手い

  • 280名無し2020/06/07(Sun) 17:31:50ID:Y2NzI0Nzk(1/2)NG報告

    徐倫すこ

  • 281名無し2020/06/07(Sun) 17:31:54ID:c4MTQ2ODY(11/20)NG報告

    >>275
    座布団一枚w

  • 282名無し2020/06/07(Sun) 17:32:08ID:Q0MTYzNTE(1/1)NG報告

    >>276
    手刀を避ける様から中身がベルリだったのが分かるって所が好きだったからそこの変更は少し不満かな

    映画は分かりやすくしすぎって所も多い

  • 283名無し2020/06/07(Sun) 17:50:38ID:QxMzMxMg=(2/2)NG報告

    >>271
    正直、年齢が年齢だから全6部という長い道のりで何か不幸が起きてしまうことも覚悟してはいるが、無事に完走してほしいと切に思う。
    一富野ファンとしては、富野君・富野演出を原液そのまま濃厚に楽しめるGレコは本当に素晴らしいものなのだ。

  • 284名無し2020/06/07(Sun) 17:57:22ID:k4NTYyNjI(1/6)NG報告

    VH初挑戦わい
    ペコリーヌちゃん1人抜けずに無事タイムアップ
    頭おかしいほど硬かったぞ

  • 285名無し2020/06/07(Sun) 17:59:49ID:IxNzgxODg(5/5)NG報告

    >>262
    主人公の最終形態を「最低でも三回は出してくれよ」とスポンサーから言われて
    本当に三回しか出さなかったアニメもあるらしい

  • 286名無し2020/06/07(Sun) 18:01:45ID:A1MDEzMTc(1/8)NG報告

    >>263
    俺も混ぜろよ!Wジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

  • 287名無し2020/06/07(Sun) 18:05:39ID:E5NDAzOTk(2/7)NG報告

    >>285
    後ろから見たらダメなロボ!
    後ろから見たらダメなロボじゃないか!

  • 288名無し2020/06/07(Sun) 18:09:02ID:UxMDY0MTg(5/14)NG報告

    >>280
    男顔負けの迫力見せるシリアスなノリも好きだけどギャグっぽいノリの徐倫も好き
    あと徐倫に敗北後は刑務所での立ち回りのアドバイスやら世話焼いてくれるグェスも少し好き

  • 289名無し2020/06/07(Sun) 18:09:12ID:Q0NDI2Nzc(1/6)NG報告

    周年フェス前にこれはアカンです

  • 290名無し2020/06/07(Sun) 18:10:28ID:A0MjcxNTQ(2/4)NG報告

    今日荒木先生の誕生日か

  • 291名無し2020/06/07(Sun) 18:11:02ID:k5NDQ3NDQ(1/1)NG報告

    >>289
    なんとぉ!今なら百合子もついてきます!!

  • 292名無し2020/06/07(Sun) 18:11:09ID:czOTk4Njg(1/17)NG報告

    >>287
    何を言ってるんですか。
    スパロボに出るまで後ろから見た姿が存在しなかったロボだっているんですよ。

  • 293名無し2020/06/07(Sun) 18:12:22ID:UxMjU4NTM(2/5)NG報告

    >>223
    暴走の危険がある
    強い光に弱い
    って弱点がからあるけどA組の中でも凡庸性と戦闘力ならトップクラスよね
    常闇くんがヒーロー気質で良かった

  • 294名無し2020/06/07(Sun) 18:17:18ID:Q0NDI2Nzc(2/6)NG報告

    >>291
    こっちも強いのよ
    とても清い
    清すぎて…清麿になったわね…

  • 295名無し2020/06/07(Sun) 18:18:11ID:IzNDIzMTI(9/15)NG報告

    >>290
    今日で120歳だっけ?

  • 296名無し2020/06/07(Sun) 18:23:30ID:UxMDY0MTg(6/14)NG報告

    いつの間に聖徳太子とマッカーサーの描き下ろしをしてらしてたけど
    どうしてこうも荒木先生が描く人物は能力者っぽくなってしまうのか

  • 297名無し2020/06/07(Sun) 18:26:36ID:gxNDgxMDI(1/12)NG報告

    もうグソクムシャ使うのも疲れたよ……
    ごめんね、これも全部ダイジエットって奴が悪いんだ
    https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im5552138

  • 298ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 18:36:24ID:g0Nzg3OTA(6/13)NG報告

    >>284
    まだプリコネ初めて1ヶ月くらいなんだが、メモリーピース集め難さ半端なくて才能開花で☆をあげれたの美食殿メンバーだけなんじゃが・・・けどキャラが可愛いからすき

    エリコさん攻撃力高くて草生える

  • 299名無し2020/06/07(Sun) 18:37:27ID:I4MDA0NDk(1/2)NG報告

    >>284
    中衛と後衛を集中攻撃する敵が出るので、クウカなどタゲ取りいないと瓦解しやすいクエストですね。

    物理なら物理デバフを入れる役(マコトやジュンなど)を、魔法なら魔法デバフ(アンナやナナカなど)を加入させて統一した方が突破しやすいです。

    あとUB使用タイミングが重要なのでフルオートだとキツイです。

  • 300名無し2020/06/07(Sun) 18:37:56ID:YzOTgyNDk(1/5)NG報告

    >>247
    対魔忍はふうま君がいることでR-18√を避けられている気がする。というか、よく言われているけど戦闘力以外の方面もちゃんと補完しないと不味いよな。ふうま君は成長したらヘクトールみたいになりそう。

    そういえばアクション対魔忍だと達郎って存在感薄くない?

  • 301名無し2020/06/07(Sun) 18:38:54ID:kzNjg1MjM(7/11)NG報告

    次はあさひと冬優子か完全にオカンになってるな

  • 302名無し2020/06/07(Sun) 18:39:44ID:YzOTgyNDk(2/5)NG報告

    >>289
    ふう、危ない危ない……恵美や歌織がいたら大変だった……

  • 303名無し2020/06/07(Sun) 18:39:45ID:Q3MzI2MTM(6/6)NG報告

    なんか年齢不相応な性格のキャラとか好き

    お題【精神年齢の低いor高いキャラ】

  • 304名無し2020/06/07(Sun) 18:39:55ID:U4ODU0NzI(4/11)NG報告

    >>297
    新技来るなら虫タイプの先制技とか欲しい

  • 305名無し2020/06/07(Sun) 18:40:32ID:Y2NzI0Nzk(2/2)NG報告

    >>296
    荒木先生で思い出したんだがこれ...やばくね?https://images.app.goo.gl/CAtvYEPcPa7LYMt78

  • 306名無し2020/06/07(Sun) 18:40:48ID:I2MzEzMDk(1/2)NG報告

    >>285
    スーパーファイヤーダグオンは炎の体が多分もたないって説得力があるから……。

    ファイヤーダグオンとかパワーダグオンの時は結構饒舌に喋る炎が、超火炎合体した時はほぼ無言っていう。

  • 307名無し2020/06/07(Sun) 18:41:27ID:Q4ODAwMzU(1/1)NG報告

    なんか今迄図鑑説明見ると
    メガヤドランとかヤドランってシェルダー外れると単なるヤドンらしいけど
    外れたシェルダーがどうなるか書いてないんだよな
    巻貝のアレはシェルダーって名前のままなのか?それとも元の二枚貝に戻るのか?

  • 308名無し2020/06/07(Sun) 18:42:30ID:U4ODU0NzI(5/11)NG報告

    >>307
    進化する時みたいに光って普通のシェルダーに戻りそう

  • 309名無し2020/06/07(Sun) 18:43:11ID:g4NzcxMTM(1/3)NG報告

    >>301
    限定あさひから続けて繰り出されるストレイライトの尊さに身が持たない予感

  • 310名無し2020/06/07(Sun) 18:44:19ID:c4ODYyNDg(2/2)NG報告

    ちょっと質問なんだけど
    昔使ってたゲームの攻略本のタイトルがわからないので誰か知ってる人いない?
    みたいな相談はここでしてもOKなの?

  • 311名無し2020/06/07(Sun) 18:45:43ID:gxNDgxMDI(2/12)NG報告

    >>304
    虫の先制も欲しいけど今はそれよりムシャ様の火力がもう少しだけ欲しい
    悲しい……

  • 312名無し2020/06/07(Sun) 18:46:49ID:Y5NDYxMDE(1/2)NG報告

    >>295
    いや、六十0歳の誕生日らしいよ

  • 313名無し2020/06/07(Sun) 18:47:27ID:Q4OTk5Mzk(3/3)NG報告

    >>297
    いつも貴方の心にオーベルシュタイン

  • 314名無し2020/06/07(Sun) 18:48:20ID:k3NTc0MTU(1/2)NG報告

    >>311
    特性が防御下げて火力伸ばすとかならなあ…
    使いたいのに使い辛くて悲しみ

  • 315名無し2020/06/07(Sun) 18:49:50ID:U4ODU0NzI(6/11)NG報告

    >>311
    どうせ半端に喰らっても半分以下なら戻るんだし防御よりも攻撃あれば幾分か使い勝手違った感想
    ハッサム戻ってくるから何かしらテコ入れあったらいいね

  • 316名無し2020/06/07(Sun) 18:50:31ID:g4NzcxMTM(2/3)NG報告

    >>310
    答えられる人がいるかは分からないけどまあ聞くくらいはいいんじゃない?
    検索しても出てこないならそれこそ持ってた人くらいしか分からなそうだけど…

  • 317名無し2020/06/07(Sun) 18:50:52ID:A2OTc4Mzk(1/3)NG報告

    >>307
    シェルダーはレベル上げるとゴースが生える
    ヤドンに噛み付くとターバンになる

    ヤドン成分抽出して尻尾与え続けると単独で変化しそう

  • 318名無し2020/06/07(Sun) 18:52:16ID:AwNTYxNzc(1/1)NG報告

    >>296
    いつものやつ
    (原作およびネームは荒木先生なので似通って当然です)

  • 319名無し2020/06/07(Sun) 18:52:23ID:I1NzU1MDc(1/13)NG報告

    >>313
    誰だったか忘れたが心の中に冷徹に進言するオーベルシュタインと情熱的に訴えるハム太郎を飼うと楽しいとかいうのは笑った

  • 320名無し2020/06/07(Sun) 18:53:18ID:U4ODU0NzI(7/11)NG報告

    >>314
    火力下がるとはいえ戻らないだけ楽なアーケオスよりリスキーではあるよね
    種族値がそれなりにあるのもこの使いづらさ故なんだろうな

  • 321名無し2020/06/07(Sun) 18:54:16ID:QyMDEzMjg(1/3)NG報告

    >>284
    星六解放クエストで敵に回した星六ペコリーヌの堅さに震える時を待っているよ。

  • 322名無し2020/06/07(Sun) 18:55:32ID:U4ODU0NzI(8/11)NG報告

    >>317
    ヤドキングの頭になること含めてこの名前で考案してたのかもね

  • 323名無し2020/06/07(Sun) 18:55:35ID:UxMDY0MTg(7/14)NG報告

    >>303
    おじいちゃんいい歳なんだから新世界とか自分を「神の資格を持つ者」なんて言ってないで
    自分の体をいたわって何か趣味でも探しましょうと当時思ったオズウェル・E・スペンサー卿
    年食ってもある種の欲望ってものは枯れないものなのかなー

  • 324名無し2020/06/07(Sun) 18:55:37ID:k3NTc0MTU(2/2)NG報告

    >>320
    あと体力減った時点で下がる仕様のせいで行動潰れるのも辛い…せめてターン終わりにして欲しいわ

  • 325名無し2020/06/07(Sun) 18:56:13ID:IzNjYwMTg(10/16)NG報告

    >>276
    デレンセン教官を討ってしまって頭の中グチャグチャになってるベルリに対して「自分が何をしたのか、避けられない事だったのか、その償いに何が出来るのか」とキチンと順序だてて整理させるように敢えて問い詰めるケルベス中尉は生徒思いの良い教官

  • 326名無し2020/06/07(Sun) 18:59:01ID:QyMDEzMjg(2/3)NG報告

    >>304
    そこに『であいがしら』があるじゃろう?

  • 327名無し2020/06/07(Sun) 18:59:32ID:IzNDIzMTI(10/15)NG報告

    >>307
    昔見たアニメのポケモンだと、ヤドンに噛みついた二枚貝のシェルダーが光って巻き貝の姿に変化していた場面があったな。
    ていうかシェルダーがヤドンに噛みつくのって何か利点があるんだろうか?

  • 328名無し2020/06/07(Sun) 19:01:23ID:Y5NTM1NTk(1/1)NG報告

    >>327
    ヤドンのしっぽ美味しいからね、しょうがないね

  • 329名無し2020/06/07(Sun) 19:02:08ID:U4ODU0NzI(9/11)NG報告

    シェルダー着いてる時点で孤独なSilhouetteにはならないと思ったけど眼を見る限り意識無さそうだから本当に孤独なSilhouetteかもしれない(黒い任天堂)

  • 330名無し2020/06/07(Sun) 19:04:14ID:M1Njg2ODg(1/5)NG報告

    >>303
    デンドロの迅羽ちゃんとか言う作中で一番頼りになる幼女(10歳)
    この子とかカシミヤみたいにホントに子供なのか疑わしい精神年齢のキャラがいる一方で面白い位小物ムーヴしてくれる魔将軍閣下とかいたりキャラクターのバリエーションがかなり豊かだよね。

  • 331名無し2020/06/07(Sun) 19:04:17ID:Q0NDI2Nzc(3/6)NG報告

    グソクムシャさんはトリルとシナジーあると思うんだけどどうなん?

  • 332名無し2020/06/07(Sun) 19:05:19ID:g4NzcxMTM(3/3)NG報告

    栄養はないのか…

  • 333ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 19:06:02ID:g0Nzg3OTA(7/13)NG報告

    >>303
    プリコネRの騎士くんことユウキ
    赤ちゃん扱いとか尊厳破壊がすぎる

  • 334名無し2020/06/07(Sun) 19:07:08ID:IzNDIzMTI(11/15)NG報告

    >>332
    この説明文だけ見ると、なんか麻薬っぽくも見える気が・・・・!?

  • 335名無し2020/06/07(Sun) 19:07:34ID:UzMjYyMDY(1/3)NG報告

    >>327
    しっぽはクッソ美味いし移動が楽になるし
    争いになったらメガ以外は攻撃のほとんどヤドン部分に当たるだろうからメリットはかなりあるのでは

    一方ヤドンは好きなしっぽ釣りできないとかデメリットが多い
    ひどい

  • 336名無し2020/06/07(Sun) 19:08:09ID:QzMDI3Mg=(2/2)NG報告

    >>332
    食べても太らないのか

  • 337名無し2020/06/07(Sun) 19:13:21ID:M4NTc1MDM(1/11)NG報告

    >>323
    ペルソナ3のすべての発端も、すべてを手に入れた男のせいだしな

  • 338名無し2020/06/07(Sun) 19:16:37ID:UxMDY0MTg(8/14)NG報告

    >>318
    このエジソン相手を死ぬ寸前まで殴り続けそうな雰囲気だけど
    ニコラテスラ氏は無事に済んだのだろうか…?偉人ってやはり
    性格にブッ飛んだ側面を持つ人なのだなという印象

  • 339名無し2020/06/07(Sun) 19:17:26ID:k4Mzk0MzY(2/9)NG報告

    >>335
    でもヤドンは何も考えてないから気にしてなさそう。「そうかーしっぽ使えないのかー泳ぐかー。」ぐらいの気持ちでいそう。

  • 340名無し2020/06/07(Sun) 19:17:40ID:A1MDEzMTc(2/8)NG報告

    それにしてもシェルダーって毒を持っていてそれのせいでヤドキングは頭が良くなっているが、逆にシェルダーがガラルヤドンの毒?に適応すればどうなるのだろうか。

  • 341名無し2020/06/07(Sun) 19:19:06ID:IzNjYwMTg(11/16)NG報告

    >>334
    ヤクザ(ロケット団)が凌ぎとして乱獲する事件もあったし麻薬メタファーなんだろうね
    「ヤドン決める」とか言うんだろうか、ちょっとオマヌケな響きだ

  • 342名無し2020/06/07(Sun) 19:20:17ID:M4NTc1MDM(2/11)NG報告

    >>338
    エジソンは、訴訟王でありネガティブキャンペーン王であり、広告王でもあるから
    三食食べる習慣作ったのもこの人

  • 343名無し2020/06/07(Sun) 19:21:47ID:I5OTYyOTA(1/2)NG報告

    >>320
    危機回避は脱出ボタンみたいに使う戦術もあるみたい(動画はUSMだから今でも有効な戦術なのかは知らんが)

    ピカホエッパーのピカみたいな役割かな、殴られなきゃ鉢巻き高火力で殴る、殴られたらエース降臨
    HP半分でも交換ができるって感じで

    【ポケモンUSM】にらみつけるマニューラとグソクムシャ
    niconico

    http://nico.ms/sm33451877

  • 344名無し2020/06/07(Sun) 19:23:40ID:I2MzEzMDk(2/2)NG報告

    >>318
    この後、エジソンはおもむろにビリヤードの⑨を持ち出すけど、ニコラ・テスラさんはそれで一体何をされたんですかね……。

    漫画だとギャアって叫び声だけだから本当に気になる。

  • 345名無し2020/06/07(Sun) 19:25:17ID:A1MDEzMTc(3/8)NG報告

    >>339
    ヤドンは泳ぎ得意じゃないから尻尾で釣りしてるんやで。まあしぶしぶ泳ぐらしいが。
    >>335
    パワーは上がったから…。

  • 346名無し2020/06/07(Sun) 19:25:42ID:czOTk4Njg(2/17)NG報告

    >>338
    やだなあ、そんな野蛮な事する訳ないじゃないですか。
    テスラが球体恐怖症なのをいいことにビリヤードのボールをのたうちまわる程に押しつけてゲラゲラ笑うだけですよ。

  • 347名無し2020/06/07(Sun) 19:26:25ID:A1MDEzMTc(4/8)NG報告

    >>344
    ぐりぐりと顔に押し付けられたんじゃない?
    ニコラ・テスラ球体恐怖症だし。

  • 348名無し2020/06/07(Sun) 19:28:37ID:UxMDY0MTg(9/14)NG報告

    >>342

    >三食食べる習慣作ったのもこの人

    へぇー驚いた、近現代までこの習慣なかったのも以外だが食習慣まで世に浸透させるとはお見事なり

  • 349名無し2020/06/07(Sun) 19:30:20ID:c4MTQ2ODY(12/20)NG報告

    >>348
    たしかトースターを売るために「私の頭脳は三食しっかり食べているおかげ」みたいな感じの広告出したんだっけ?

  • 350名無し2020/06/07(Sun) 19:30:48ID:A2OTc4Mzk(2/3)NG報告

    ヤドン本体よりシェルダーが変化しまくっているヤドン進化系列
    ポケモンスナップだと進化のその瞬間が確認できる

    取り敢えずコダックに噛み付いても何もならないらしい

  • 351名無し2020/06/07(Sun) 19:33:22ID:kxOTIzMTA(1/1)NG報告

    >>348
    トースターを売るためのプロモーションで
    私の明晰な頭脳はまず朝のトーストから始まるとか言って
    1日3食の習慣を民衆に定着させたらしい

    エジソンの映画利権ヤクザに耐えかねた映画関係者が逃げ出して集まって出来たのがハリウッドだったり
    商売人気質が目立つ

  • 352名無し2020/06/07(Sun) 19:34:17ID:gxNDgxMDI(3/12)NG報告

    >>343
    いいコンボだ(恍惚)
    ただ私の主戦場がシングルバトルやねんな
    かそく持ちで強い奴解禁してくれれば
    ききかいひは安全にエースのかそくを発動させられる特性に早変わりってもんだが

  • 353名無し2020/06/07(Sun) 19:40:16ID:E4OTMyNTg(1/1)NG報告

    このバイタリティは見習いたいものがありますな

  • 354名無し2020/06/07(Sun) 19:40:48ID:U0NTcyMzU(7/12)NG報告

    >>303
    アクセル・ワールドの古参バーストリンカー

    特に七王などの上級ランカー勢は無制限フィールドで長く過ごす事も少なくないので
    結果的にプレイ時間が現実の年齢を上回る程に過ごしてしまう事例もある

    それだけに、この人のように年相応の姿を垣間見せる光景はとても貴重でなぁ(眼福眼福)

  • 355名無し2020/06/07(Sun) 19:42:27ID:U0NTcyMzU(8/12)NG報告

    >>353
    違法は法律にもとり、自ら背いていく行為
    脱法は法の抜け穴を巧みについて利益を得ていくグレー行為

    そこに何の違いもありゃしないのでは?

  • 356名無し2020/06/07(Sun) 19:43:02ID:A1NTAzMTc(1/1)NG報告

    >>303
    最初主人公達から見ればとんでもない魔王に見えたけど踏み込んで行くと結構年相応かある種幼いまでの純粋さを持ち合わせていた人

  • 357名無し2020/06/07(Sun) 19:44:24ID:Q4NzExMTU(1/8)NG報告

    >>319
    カタリナお嬢様の場合はもうあれ以上精神内に飼えるスペースなさそうだし、ポプ子に至ってはヘルシェイク矢野で満席。

  • 358名無し2020/06/07(Sun) 19:45:03ID:AyNTE1OTU(1/1)NG報告

    >>355
    違うのだ!

    脱法行為は逮捕できないから余計質が悪いまである

  • 359名無し2020/06/07(Sun) 19:47:01ID:c4MTQ2ODY(13/20)NG報告

    >>350
    たしか「ポケモンをおびき寄せる効果を持つポケモンフーズを投げてヤドンを特定の位置に近づけるとヤドンが釣り場で釣りを開始。少し待つとシェルダーを釣り上げてヤドランに進化」だっけ?
    主人公の移動は自動式(加速は出来るが減速や停止は基本不可能)だからフーズを投げてヤドンを誘導、釣りさせてヤドランに進化したところをカメラ構えて撮影ってのを大急ぎでやってた記憶がある

  • 360名無し2020/06/07(Sun) 19:47:23ID:gxNDgxMDI(4/12)NG報告

    >>355
    法治国家的には大違いかな
    法の不遡及は大原則だから法が施行されるまでは合法やし
    ただ明確に脱法の意思があったとみなされた上で実質的な違法行為してら法律に引っ掛かった気が

  • 361名無し2020/06/07(Sun) 19:47:30ID:UxMDY0MTg(10/14)NG報告

    >>353
    この時点での日本一の鍛冶師は新井青空殿だろうけど彼相手に作るとは思えんし当てはあるのやら

  • 362名無し2020/06/07(Sun) 19:48:17ID:U0OTc0MTc(1/1)NG報告

    目に違和感があるがうまく説明できない

  • 363名無し2020/06/07(Sun) 19:48:32ID:Y3MzMwNDY(1/1)NG報告

    ジャンプラ見てたら鬼女紅葉の話があったからここに置いておこう
    https://shonenjumpplus.com/article/entry/heppoko_21

  • 364名無し2020/06/07(Sun) 19:48:38ID:Q4NzExMTU(2/8)NG報告

    >>353
    るろ剣の初期悪党でいうなら当初神谷道場の利権狙って最終的にさのすけの故郷を狙っていたあの兄弟どうしているだろうか?あいつらもまた出てくるかな?

  • 365名無し2020/06/07(Sun) 19:49:30ID:cxNTkwMw=(1/1)NG報告

    >>353
    剣心「命乞いなら貴様が好きなお金様に頼んでみろ!」
    お金様「助けてやったぞ」

  • 366名無し2020/06/07(Sun) 19:50:21ID:U0NTcyMzU(9/12)NG報告

    >>358
    実際グレーと書かれてる通り、限りなくアウトに近いが違法かどうかと聞かれると
    違法じゃないって事はままあるしなぁ

    身近な例で例えると

    ・一般流通している漫画作品を丸々スキャン&コピーしてばら撒く→違法
    ・その漫画を元にしたHな二次創作を作り、投稿サイトなどで発表する→グレー

    大体こんな感じ

  • 367名無し2020/06/07(Sun) 19:50:59ID:A3Mzc0MjE(1/9)NG報告

    >>303
    この時点で中一でございます

  • 368名無し2020/06/07(Sun) 19:51:23ID:IwNDQ0OTI(2/4)NG報告

    >>303
    一応150歳以上(推定)なルキア(少なく見積もっても数十年は生きている)
    なお、小学4年生女子の服でぴったりの模様

  • 369名無し2020/06/07(Sun) 19:52:07ID:UzNjI4MQ=(4/17)NG報告

    >>366
    渋沢栄一もインサイダーやってたけど罪には問われなかったしな

  • 370名無し2020/06/07(Sun) 19:53:37ID:I5OTYyOTA(2/2)NG報告

    簡単に言うと100ダメージ以上出せるエアがンが規制されていて、99ダメージのエアがン(でも殺傷力は高い)を所持するのは銃刀法違反ではないがそれの使用がばれると別のルール(銃刀法よりは軽い)で違反になる

    みたいな

  • 371名無し2020/06/07(Sun) 19:53:57ID:U0NTcyMzU(10/12)NG報告

    >>362
    アレだ、いつもみたいな鋭さが足りないんだ(画像参照)

  • 372名無し2020/06/07(Sun) 19:54:26ID:E0ODQwNzU(9/23)NG報告

    >>303
    ちょっと違うかもしれんけど
    肉体が子供に戻ってしまったが故に
    記憶は引き継いだまま精神年齢も子供に戻ってしまう

    ってのは結構好きです

  • 373名無し2020/06/07(Sun) 19:55:25ID:I1NzU1MDc(2/13)NG報告

    >>303
    偏見に満ちた根は良いアホの子のエルフの我がまま娘ことフェティ様1692歳
    ナーシェスより歳食ってるとは思わなかった

  • 374名無し2020/06/07(Sun) 19:56:52ID:gxNDgxMDI(5/12)NG報告

    >>365
    やっぱ明治政府なんてく、そだな!
    首切らなきゃ(使命感)

  • 375名無し2020/06/07(Sun) 19:57:05ID:I4MDA0NDk(2/2)NG報告

    >>363
    ねずこんとぴにゃこら太のカラーリングが同じで驚いたわ
    ぐさーっされそう

  • 376名無し2020/06/07(Sun) 19:59:31ID:M4NTc1MDM(3/11)NG報告

    >>365
    でも死刑逃れたけど、その時に隠し財産使い果てて無一文だけどね

  • 377名無し2020/06/07(Sun) 20:00:04ID:AyMDg5NzE(1/25)NG報告

    >>303
    色々あり過ぎて本編前→年の割に落ち着いてる
    から
    最新作時間→メンタルブレイクギリギリ
    まで行ったGV
    一応爪でひと段落付いたからまあ…惨が始まるまでは大丈夫そうだけど
    ところで9日のライブ生放送あるけど何かしら新作とかあるのかしら…

  • 378名無し2020/06/07(Sun) 20:03:19ID:YxMzI1NTI(16/34)NG報告

    >>368
    小学4年生女子の服でぴったりの模様

    そんな言い方すると恋次がロリコンみたいじゃないですか

  • 379名無し2020/06/07(Sun) 20:04:02ID:k0MjI5MTA(1/1)NG報告

    このスレ、前から思ってたけどヤドンのこと好きなやつ意外といて笑う

    久方ぶりにヤドンのうた見にいったら「なに、この、なに」感で笑ってしまった
    YouTubehttps://youtu.be/Ce5mRvkAePU

  • 380名無し2020/06/07(Sun) 20:04:19ID:M4NTc1MDM(4/11)NG報告

    >>378
    この二人は幼馴染からだったからセーフ

  • 381名無し2020/06/07(Sun) 20:04:25ID:IwNDQ0OTI(3/4)NG報告

    >>355
    違うのだ!
    違法行為は法文を適用すれば一律アウトにできるののに対して
    脱法行為は信義則や公序良俗違反・法の趣旨からの拡張解釈などで対応しなければいけないからグレーになるのだ。刑法系だと最悪有罪と無罪を分けることになるのだ(面倒な法学部出身者並感)

  • 382名無し2020/06/07(Sun) 20:04:51ID:M4Njg2ODc(1/6)NG報告

    >>365
    やっぱお金の力は…最高やな!

  • 383名無し2020/06/07(Sun) 20:05:06ID:Q4NzExMTU(3/8)NG報告

    >>293
    強い光に弱い?影というのは光が強ければ強いほど濃くなるものだ。
    もし影が完全に消えるとしたら360度全方向から照らされた時ではないのか?

  • 384名無し2020/06/07(Sun) 20:05:12ID:IyNTI0MTA(2/2)NG報告

    >>303
    千歳児(尚のちに1万歳児になる模様)

  • 385名無し2020/06/07(Sun) 20:05:17ID:c4MTQ2ODY(14/20)NG報告

    >>366
    >・その漫画を元にしたHな二次創作を作り、投稿サイトなどで発表する→グレー
    グレーっていうかたしか著作権的に間違いなくアウトではあるんですよね?
    ただ著作権持ってる作者が訴えないと罪にはならないし、いちいち訴えてたらキリがないから余程のものでない限りお目こぼししてくださってるだけで……ですよね?こういうのあまり詳しくないんですが、たしかそんな感じだったはず?

  • 386名無し2020/06/07(Sun) 20:06:51ID:UzNjI4MQ=(5/17)NG報告

    >>374
    明治政府「だったら幕府が外国に売り払いやがった鉄道利権の買い戻しとか
         ニート士族に喰いつぶされた財政の後始末とかできんのかオラァン!?
         今は一円でも金がいるんだよぉぉ!」

  • 387名無し2020/06/07(Sun) 20:08:06ID:YzOTgyNDk(3/5)NG報告

    >>356
    本編読んでて、八幡や妹によくちょっかい出してて「こいつ暇だな」とか「実は友達いないんじゃないか?」と思ってたら、大学の授業サボってたらしく母親に呆れられてたのは面白かった。

  • 388名無し2020/06/07(Sun) 20:08:08ID:I5MTk5Njk(1/6)NG報告

    >>376
    ないなら集めればいいじゃない
    なんだかんだ芯がしっかりしてるのは好き

  • 389名無し2020/06/07(Sun) 20:08:32ID:M4NTc1MDM(5/11)NG報告

    >>385
    大体違法アップロードしてる連中は、大体相手が本腰でつぶしに来ない程度に空気読んで
    削除要請来たら消してそこで終わりにするんだよな

  • 390名無し2020/06/07(Sun) 20:09:28ID:YxMzI1NTI(17/34)NG報告

    >>382

    そうだな!!

  • 391名無し2020/06/07(Sun) 20:10:23ID:k4NTYyNjI(2/6)NG報告

    >>298
    >>299
    >>321
    よく見たら敵のレベル132とかあったから装備集めついでに保留することにしました

    アニメ勢がたどり着くの何時になるんすかね

  • 392名無し2020/06/07(Sun) 20:12:22ID:AyMDg5NzE(2/25)NG報告

    >>383
    上に出てたルサルカが封じられたパターンだと、逆に闇で埋め尽くして光が差さなくする=影が生まれない、って理屈だったな
    まあ封じだ奴が神様みてーなもんだから屋内でしか効かないけど

  • 393名無し2020/06/07(Sun) 20:12:51ID:gxNDgxMDI(6/12)NG報告

    >>390
    お金に対する名言は多い

  • 394名無し2020/06/07(Sun) 20:13:27ID:AwNzUxNDE(4/7)NG報告

    >>390
    そして買った幸福は効果が短いか自業自得でお金とともに消えるいつものパターン

  • 395名無し2020/06/07(Sun) 20:13:48ID:U5MzYyMTY(2/5)NG報告

    >>361
    由太郎の実家も日本刀の輸出で大成したし、美術品としての刀鍛冶は幾らでもあるんじゃない?

  • 396名無し2020/06/07(Sun) 20:14:33ID:k3ODI3ODg(1/3)NG報告

    >>385
    最近は、二次創作のガイドラインを作手しているところが、ほとんどだから
    それに従っている限りは合法
    https://www.fate-go.jp/guidelines/

  • 397名無し2020/06/07(Sun) 20:15:53ID:AwMTI0ODA(2/5)NG報告

    >>303
    歌えばシャウト 踊ればアイドル 遊ぶ姿は小学生 そんな加賀美ハヤト(28)
    多分半そで半ズボンで泥だらけになって家に帰ってくる、そんなメンタルをこの歳でも忘れない
    YouTubehttps://youtu.be/fGvYwVW38mc

  • 398名無し2020/06/07(Sun) 20:16:13ID:Y5NjE5NzY(2/5)NG報告

    今季大河の信長もいい性格知るなあ

  • 399名無し2020/06/07(Sun) 20:16:23ID:AyMDg5NzE(3/25)NG報告

    >>393
    じーさんの言葉でソルサクのボーマン思い出した
    単に金にガメツイ奴かと思ったら金で困ってる他人を助ける為に必要だから金にガメツイってタイプ

  • 400名無し2020/06/07(Sun) 20:16:44ID:I1NzU1MDc(3/13)NG報告

    >>386
    ついでに近代化にどんどん金いるぞ
    軍隊も整えないといけないぞ
    一次世界大戦起きるまで割とまじでやばい日本財政

  • 401名無し2020/06/07(Sun) 20:17:18ID:czOTk4Njg(3/17)NG報告

    >>395
    そもそも観柳が流通させてた雅桐刀、溶かした鉄を型に流し込んで作る鋳物みたいな粗悪品だからね。大量生産には向いてるけど。
    で、流通させすぎて新規顧客の獲得が難しくなった今、「刀そのものじゃなくて使い方を売ればいいじゃん!」と考えてる。

  • 402名無し2020/06/07(Sun) 20:18:56ID:gwNTAwMDA(4/7)NG報告

    >>393
    レオリオの金に拘る理由好き

  • 403名無し2020/06/07(Sun) 20:19:51ID:Y5NjE5NzY(3/5)NG報告

    あーあ、帰蝶さま一杯一杯になって泣いちゃったよ

  • 404名無し2020/06/07(Sun) 20:20:27ID:c4MTQ2ODY(15/20)NG報告

    >>393
    じーさんは普段はお騒がせおじいちゃん(というレベルをたまに超えてる)だけど、長編だと「人に頼るな!自分で頑張れ!」(宇宙征服を封印された魔神頼りにしてるボスに向けて)とか「友達の夢なのにお前が一番頑張ってどうするんじゃ!?」(死んだ友人をロボットにして生き返らせて、友情の名の元にその友人の夢を叶えようと四苦八苦しているボスに向けて)とか名言が多いんだよな……

  • 405名無し2020/06/07(Sun) 20:20:59ID:czOTk4Njg(4/17)NG報告

    >>402
    「薄汚えクルタ族とやらの血を絶やしてやるぜ」が取り沙汰されることが多いけど、
    「品性は金では買えないよ」と言ったクラピカも同じくらいの地雷を踏んでいたというね。

  • 406名無し2020/06/07(Sun) 20:21:16ID:A1MDEzMTc(5/8)NG報告

    >>400
    それとは関係ないが現代で徴兵制が流行らないのは兵器が進化するとともに専門化かつ高性能化が更に強くなって一機ごとのコストも更に高くなって徴兵で集めるよりも志願制でやる気のあるやつを集めてじっくり教育していくほうが費用対効果が高いからだっけ?

    それと関係あることを言うと一次大戦の頃は石ころの缶詰でも売れたとかなんとか

  • 407名無し2020/06/07(Sun) 20:21:25ID:M4Njg2ODc(2/6)NG報告

    >>384
    だが待ってほしい
    ただ老化したのは年齢に加算して良いのだろうか?

  • 408名無し2020/06/07(Sun) 20:21:27ID:Q4NzExMTU(4/8)NG報告

    >>401
    使い方?……まさかどこぞの古流剣術の使い手とでも契約したのか?

  • 409名無し2020/06/07(Sun) 20:22:12ID:M5NzQ3MzY(1/1)NG報告

    >>303
    中二とは思えない完成された人格の持ち主、大森ゆうこ/キュアハニー
    作品開始時点で生き方の方針が『美味しいご飯を皆で楽しく食べること』で定まっており、作風から他のメンバーが思い悩む展開も多い中、迷いや葛藤もほとんど見せなかった
    むしろ他のメンバーを積極的にフォローしていた

    強化フォームへの覚醒イベントも一人だけいつも通りの流れで当然のように変身した
    ゆうゆう凄い

  • 410名無し2020/06/07(Sun) 20:23:23ID:A1MDEzMTc(6/8)NG報告

    >>405
    というか大抵がクラピカから挑発することが多いと聞いたが?

  • 411名無し2020/06/07(Sun) 20:24:17ID:k4Mzk0MzY(3/9)NG報告

    >>400
    日本国がお金印刷して作っているのに、日本が財政難になるのも不思議な話だな。
    どういう仕組みなんだ?

  • 412名無し2020/06/07(Sun) 20:24:54ID:YyMDkxMDU(1/1)NG報告
  • 413名無し2020/06/07(Sun) 20:25:12ID:U5MzYyMTY(3/5)NG報告

    >>398
    当たり前だけど、安定の家康が胃痛枠な件

  • 414名無し2020/06/07(Sun) 20:26:14ID:gwNTAwMDA(5/7)NG報告

    >>410
    大分ムカつく事言われてたけど金の話が出るまでは我慢してた

  • 415名無し2020/06/07(Sun) 20:26:27ID:UzMjYyMDY(2/3)NG報告

    >>410
    普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?

  • 416名無し2020/06/07(Sun) 20:26:38ID:I5MTk5Njk(2/6)NG報告

    >>408
    そんなのいないから紹介してもらうことになった
    その結果

  • 417名無し2020/06/07(Sun) 20:26:45ID:A3Njc1NDU(1/1)NG報告

    生き残りたい
    生き残りたい
    まだ生きていきたい

  • 418名無し2020/06/07(Sun) 20:27:05ID:k4Mzk0MzY(4/9)NG報告

    >>413
    最後に美味しいとこ取りしたイメージあるけど、そういえば家康さんめちゃくちゃ苦労してたね。

  • 419名無し2020/06/07(Sun) 20:28:34ID:A1MDEzMTc(7/8)NG報告

    >>411
    通貨は刷りすぎると相対的にその価値を下げる。そうなると同じ価値でも数字が膨大に増えていく。これがインフレ。ジンバブエドルとかこれに陥っている。
    国際的にも同じ1でもその通貨の価値が違うから為替とかあるのだな。そしてそれが輸出入に大きく関わってくる。円高円安、ドル安とかはそういう意味

  • 420名無し2020/06/07(Sun) 20:28:51ID:AyMDg5NzE(4/25)NG報告

    >>413
    でもこの家康は家康で結構肝が座ってるというか…

  • 421名無し2020/06/07(Sun) 20:28:56ID:E0ODQwNzU(10/23)NG報告

    クラピカは中性的な顔でクールだけど
    実は煽り癖半端ねぇからな

  • 422名無し2020/06/07(Sun) 20:30:10ID:czOTk4Njg(5/17)NG報告

    >>411
    当時は金本位制だから、国が持ってるゴールド以上のお金は(建前上は)作れないんだよ。
    印刷しすぎると世間にあるお札の量が増えすぎて物価が上昇するインフレが発生するし。
    偽札作る技術の一番有効な活用法が「国とグルになって敵国の偽札作って相手の国にばら撒く」なんてなるくらいだ。

  • 423名無し2020/06/07(Sun) 20:30:18ID:U3MzE5NzU(1/4)NG報告

    >>411
    お金は信用の売り買いなのでいくら刷っても信用の総量は変わらんのです

  • 424名無し2020/06/07(Sun) 20:30:24ID:U5MzYyMTY(4/5)NG報告

    >>418
    麒麟の家康も焼き味噌イベント描写されるのかしら?

  • 425名無し2020/06/07(Sun) 20:31:07ID:A4NzE5MjM(1/1)NG報告

    >>417
    頼むから100日経たずに死、んでくれ
    お前たちのようなやつは生きているだけで世の生態系が崩れるのだ

  • 426名無し2020/06/07(Sun) 20:31:56ID:M4NTc1MDM(6/11)NG報告

    >>406
    MGSのSOPシステムは本当に悪魔的に革新すぎる
    そりゃ世界中が傭兵のせかいになりますわ

  • 427名無し2020/06/07(Sun) 20:32:09ID:AyMDg5NzE(5/25)NG報告

    お金の刷りまくりはヤバいことになるって
    ww1後のドイツで学んだ高校生時代
    …なんなんあのインフレ?札束で積み木とか

  • 428名無し2020/06/07(Sun) 20:32:49ID:UzMjYyMDY(3/3)NG報告

    >>421
    喧嘩越しでしか話ができないのか?束ねる王子の程度が知れるな
    品性は金では買えないよ
    人にかける念があるのなら逆に外す念があると思うのは至極当然の発想だと思うが?

    という誤解をもたらす発言はやめた方がいい
    ここまでがセンテンスだ。宜しいか?

    薄汚い一族ですわこれ

  • 429名無し2020/06/07(Sun) 20:33:45ID:IzNDIzMTI(12/15)NG報告

    >>417
    もうすぐアルバトリオンも新大陸に来るらしいですが、準備は良いですかネルギガンテさん?

  • 430名無し2020/06/07(Sun) 20:34:13ID:kzNjg1MjM(8/11)NG報告

    >>396
    ガイドラインは違法だけどガイドライン越えなかったら訴えないよっていう奴だから合法化とは少し違う

  • 431名無し2020/06/07(Sun) 20:34:35ID:A1MDEzMTc(8/8)NG報告

    >>422
    そして通貨というものはその価値を政府が保証している、つまり信頼で成り立っているものなのだな。だから世紀末だとこんなもんけつふく紙にもなりやしねぇ!

  • 432名無し2020/06/07(Sun) 20:34:43ID:U5MzYyMTY(5/5)NG報告

    今川義元が刺し穿つ死棘の槍っぽい一撃で討たれた

  • 433名無し2020/06/07(Sun) 20:34:47ID:g2MjE4NTc(1/7)NG報告

    >>383
    影鰐っていうショートアニメだと影鰐(平面を移動する影の化け物、影を喰われると影の持ち主の同じ部分が喰われる)を科学的アプローチで捕獲してたときは全方向から光を当てれる部屋に閉じ込めてたな

  • 434名無し2020/06/07(Sun) 20:35:28ID:U1MDU1NjM(17/25)NG報告

    >>428しかしこれが沢城みゆきさんボイスで脳内返還すると…………(最高)

  • 435名無し2020/06/07(Sun) 20:35:48ID:I1NzU1MDc(4/13)NG報告

    >>411
    主な原因は貿易だな
    技術も資源もないから
    金の裏付けのない半文明国の通貨なんぞ信用できるわけがないから無茶してあまり刷ることもできないし

  • 436名無し2020/06/07(Sun) 20:35:49ID:YxMzI1NTI(18/34)NG報告

    >>380

    ・・・あれ、じゃあルキアと瓜二つの姉緋真と結婚した白哉様は一体

  • 437名無し2020/06/07(Sun) 20:36:11ID:U1MDU1NjM(18/25)NG報告

    >>432ここ実況禁止だよ

  • 438名無し2020/06/07(Sun) 20:36:16ID:EzNjIyNjI(1/1)NG報告

    >>393
    まーでも今世の中資本主義ならぬ資本原理主義になりつつあるよね
    働いててそう思う

  • 439名無し2020/06/07(Sun) 20:37:20ID:MwOTUxNTA(1/15)NG報告

    >>411
    貨幣にはドルでもユーロでも円でもそれどれ単体の価値=相場があるじゃろ?
    で、例えば、あなたがモノを売るでも給料をもらうでもなんでも、リアルマネーを他人から貰う機会があるとするじゃろ?
    その時に、全く知らないアフリカや南アメリカの紙幣で払われても困るじゃろ?

    それと同じで、当時のわけのわからん辺境国の日本のお金っていうのは、いくら刷っても外国にはケツ拭く価値もないマジモンの紙切れなんじゃよ
    もちろん、日本の新興政府なんていういつ倒れるかわからない(そもそも欧米やロシアに植民地にされるだろう可能性が濃厚)お金を、自分とこのお金と変えてくれる物好きなんておらんのじゃよ

    だから「外国からモノを買う」なら、物々交換レベルの、自国にある相手の欲しがるものを差し出すしかないんじゃよ
    もしくは、相手の欲しがるものを、相手の欲しがるお金(ドルなんかの『外貨』)に変えて、それを使うかじゃな

    先達の努力で、日本円が基軸通貨になってるんでわりと鈍感になるんじゃけど、外貨を稼ぐってのは、それだけ身を削ることなんじゃよ

  • 440名無し2020/06/07(Sun) 20:37:35ID:AyMDg5NzE(6/25)NG報告

    >>434
    一期リアルタイム勢だから未だに甲斐田さんで脳内再生されるわ

  • 441名無し2020/06/07(Sun) 20:40:46ID:A0MjcxNTQ(3/4)NG報告

    騙す方が悪いに決まってるは好きだよ

  • 442名無し2020/06/07(Sun) 20:41:02ID:k4Mzk0MzY(5/9)NG報告

    >>439
    日本のご先祖様達もの凄く頑張ったんだな。
    マジで今まで意識したことなかったわ。
    ありがたい。

  • 443名無し2020/06/07(Sun) 20:41:25ID:IyOTMyMzU(1/12)NG報告

    なんか最近、純粋に年齢を重ねているだけなのに年齢と外見の不一致キャラに成りつつあるルイーゼ(ヴィルマもか?)
    ※この時の二人は子持ちです

  • 444名無し2020/06/07(Sun) 20:41:39ID:IwNTQ0MDE(1/1)NG報告

    >>427
    初の世界大戦で各国のテンションおかしくなってる
    フランスがドイツを殺る気満々
    そのせいで賠償金がエライことに

    やる夫スレ見た感じだいたいこんなの

  • 445名無し2020/06/07(Sun) 20:41:44ID:k4NTYyNjI(3/6)NG報告

    異世界トラベラーの皆様は通貨なんてお話にならないから宝石にして持ってる事多いよね

    なお

  • 446名無し2020/06/07(Sun) 20:42:40ID:g2MjE4NTc(2/7)NG報告

    >>333
    しょーがねーだろ、(記憶全部ぶっ飛んで)赤ちゃんなんだから。なおそんな赤ちゃんを追いかけ回す偽姉以下その他諸々のやべー奴ら

  • 447名無し2020/06/07(Sun) 20:42:58ID:M5MTM0OA=(1/1)NG報告

    >>440
    懐かしい
    甲斐田クラピカの「死で償え」最高やった

  • 448名無し2020/06/07(Sun) 20:44:01ID:E5NDAzOTk(3/7)NG報告

    >>440
    最初は拙い演技だったけど念能力手に入れた辺りには凄く上手くなってたよね
    話が暗かったけど引き込まれるような画が多くて面白かったな

    GIF(Animated) / 1.92MB / 2170ms

  • 449名無し2020/06/07(Sun) 20:45:40ID:k3ODI3ODg(2/3)NG報告

    ビットコインとかいう当初の理念は何処へやら、投機目的にか使われなかった哀しい通貨

    リベンジを期待したいけど
    無理やろなぁ

  • 450名無し2020/06/07(Sun) 20:45:52ID:YzOTgyNDk(4/5)NG報告

    >>418
    家康の人生もその難易度は結構なハードモードだよ。よく生き残れて天下取り出来たなと思えるほど。

    まだ麒麟は全て観ているわけじゃないが、秀吉は出てた? 自分が観ているところだと出てないから、もしかしたら岡村隆史が演じる菊丸が秀吉だったりして、とちょっと考えた。

  • 451名無し2020/06/07(Sun) 20:46:26ID:czOTk4Njg(6/17)NG報告

    >>445
    トラベラーというか、昔のファンタジーの冒険者は「旅をするなら金銭は宝石に替えて持ち運ぶ」が鉄則だったのよ。金貨だと重すぎるから。
    紙幣じゃなくて金貨なら、たいていどの国でも使えるからファンタジー世界の方が通貨の融通は効きやすい。

  • 452名無し2020/06/07(Sun) 20:47:23ID:Y5NjE5NzY(4/5)NG報告

    >>437
    申し訳ありませんでした。
    以後気を付けます。

  • 453名無し2020/06/07(Sun) 20:48:43ID:g2MjE4NTc(3/7)NG報告

    >>444
    フランス「もう二度とドイツが立ち上がれんように賠償金天文学レベルかけて永遠に払わせたろ!」→ドイツ「ヤメテ...ヤメテ...」→フランス「知らんわ負けたんやから払えやオラァン!」→ちょび髭「経済政策!アウトバーン!我々がキツいのはユダヤのせい!」→ドイツ「ジークハイル!」→ちょび髭「フランスに侵攻するわ、他の国が出てきたら逃げるで」→他国「まぁええやろ」→ちょび髭「よっしゃ賭け勝った!ヨーロッパ全土に攻め込むで!」

    なおこの経験から今では過剰な賠償金は御法度である

  • 454名無し2020/06/07(Sun) 20:48:44ID:U1MDU1NjM(19/25)NG報告

    >>452いいんだぜ。

  • 455名無し2020/06/07(Sun) 20:48:44ID:AyMDg5NzE(7/25)NG報告

    >>445
    金に変えとけば良かったかもしれんなおじさん…
    大体金なら買い取ってくれる…と思うし

  • 456名無し2020/06/07(Sun) 20:49:04ID:M1Njg2ODg(2/5)NG報告

    >>431
    そして世紀末並に経済がやばくなると何故か価値が上がる日本円

    真面目な話、日本はもっともっとお金刷っても大丈夫なのではと思うときもある。

  • 457名無し2020/06/07(Sun) 20:49:45ID:cyMTY3NDk(8/8)NG報告

    >>436
    お、お姉さんの方が背が高かったとか・・・・。

  • 458名無し2020/06/07(Sun) 20:50:51ID:UzNjI4MQ=(6/17)NG報告

    >>450
    秀吉は出てきたよ、佐々木蔵之介氏が演じてる

  • 459名無し2020/06/07(Sun) 20:52:47ID:IyOTMyMzU(2/12)NG報告

    >>445
    神様の手厚い対応
    ※このくま少女は凄腕のトレーダーで、異世界転移前には既に億は稼いでいた

  • 460名無し2020/06/07(Sun) 20:53:52ID:Q2OTQxNTU(1/24)NG報告

    >>449
    >>456
    日本の金なら偽造される心配ないしあんまり価値下がらんやろ!ということなのか…。

    そして同じ理由で自国の札は偽造される心配があって信用ならん!その点電子通貨は騙し取られる心配はあっても偽造されないから安心や!という感じで普及している中国…。

  • 461名無し2020/06/07(Sun) 20:54:04ID:AyMDg5NzE(8/25)NG報告

    >>453
    当時のフランスェ…まあこんなデカいの経験ないから根っこから絶って二度目が起きないようにする算段だったんだろうけどその結果がチョビヒゲ台頭なのが笑えねえわ…

  • 462名無し2020/06/07(Sun) 20:54:18ID:U2MjEwMTM(3/12)NG報告

    >>411
    他の人が言っていない内容で雑に言うと、お金というのは”引換券”の1種だと思って頂きたい。それを渡せば、店先に並んでいる商品と交換してもらえるシステム

    で、金本位制だった頃は
    「1万円札をくれたら、1万円分の金(キン)をあげますよ。だから1万円札には1万円分の金と同価値がありますよ」という保証があった(兌換紙幣といいます)
    だからわざわざ重たい金貨なんかを持ち歩かなくとも、『金貨の引換券』を店で渡すだけで物が買えた

    例えばの話。日本円(=日本銀行券)を発行している日本銀行が100億円分のキンを持っていたとして、その引換券として100億円(分の日本円)を発行したのなら、その百億円を日本銀行さんに持っていけば、100億円分全てがキンに変わって手元に戻ってくるでしょう。何せキンの引換券ですし


    さてここで問題です!
    もし日本銀行の持っているキンが100億円分しかないのに、200億円分の紙幣(=キンの引換券)を発行した場合! そしてそれを聞いた皆が我先に「お金よりキンが良い!」と100億円分のキンと変えてしまったら! 『市場に出回っている残りの100億円分のキンの引換券』は、どうなってしまうでしょうか!?

    A.紙切れになります。だってキンと変えてくれませんし
     端的に言うと、『保証している元が保証できないものが、価値を持つわけがない』。お金は引換券で、『これを渡せば額面分のキンを渡したのと同等の価値がある』という保証のもとに成り立っている
     なのに「これ渡してもキンに変えられないらしいんだ。でもこれあげるから商品ちょうだい」って言っても誰も売ってくれない

    お金は発行自体はいくらでもできるが、保証できる分の資産を超えると『発行した分の価値の保証』ができないんだ
    保証できない分は紙幣の形しているだけで紙切れだからね。だから財政難を覆すアテにはならない

  • 463名無し2020/06/07(Sun) 20:54:49ID:YzOTgyNDk(5/5)NG報告

    >>458
    ありがとう。佐々木さんなんだ。秀吉は小柄なイメージがあったし、俳優だと竹中直人のイメージが強かったから新鮮な驚き。

  • 464名無し2020/06/07(Sun) 20:55:17ID:I1NzU1MDc(5/13)NG報告

    >>453
    フランスとかもアメリカに借金返さないといけないしね

  • 465名無し2020/06/07(Sun) 20:55:29ID:YxMzI1NTI(19/34)NG報告

    >>456

    最近は元の水準に戻ってきてるけどコロナの影響で結構円高になったね

    FXやってると戦々恐々でしたわ

  • 466名無し2020/06/07(Sun) 20:55:46ID:M4NTc1MDM(7/11)NG報告

    >>449
    なろう会社・Twitter創業者「うちもおんなじです」
    荻野久作「自分は妊娠するためにつくったものを避妊法で使うな」

  • 467名無し2020/06/07(Sun) 20:56:04ID:U3MzE5NzU(2/4)NG報告

    >>455
    たぶん印字とかされてないから下手すりゃしょっ引かれる

  • 468名無し2020/06/07(Sun) 20:57:56ID:Y5NjE5NzY(5/5)NG報告

    >>450
    菊丸とは別人で佐々木蔵之介が秀吉を演じてるよ

    今季の信長、歴代大河の信長の中でも中々にイカれてるんじゃないだろうか
    今川義元を討ち取って、真先に考えるのが正室に褒めてもらえるって
    要所要所で腹の底の怪物性が顔覗かせてくる

  • 469名無し2020/06/07(Sun) 20:58:43ID:AyMDg5NzE(9/25)NG報告

    >>467
    金にもそういうのあるんだ…そりゃそうか金融絡みだしそういうのもあるよな

  • 470名無し2020/06/07(Sun) 20:59:50ID:U5NTQ5MTE(2/12)NG報告

    >>465
    コロナで落ちた時に現物買いした株は軒並み復活したからとりあえず満足ですわ

  • 471名無し2020/06/07(Sun) 21:00:11ID:M5NjUyNjc(1/2)NG報告

    >>446
    ラビリスタとネカマ皇帝が悪い(暴論)

  • 472名無し2020/06/07(Sun) 21:00:24ID:gwNTAwMDA(6/7)NG報告

    >>460
    海外の札は簡単に偽札が作れるって龍が如くでも言ってた

  • 473名無し2020/06/07(Sun) 21:01:45ID:UzNjI4MQ=(7/17)NG報告

    >>468
    美濃を獲るのも帰蝶が喜ぶからとか
    とってもお似合いの夫婦ですね……(目を逸らしながら)

  • 474名無し2020/06/07(Sun) 21:01:57ID:IyOTMyMzU(3/12)NG報告

    貨幣の仕組みとか、銀行の流れとか、そういうのが知りたいのならこの作品を読んでみると良いよ
    作者がその手の人だから、しっかりとその辺描写されてる
    欠点は上手く物事が主人公優位に流れて行って、ご都合主義感が強いことかな?

  • 475名無し2020/06/07(Sun) 21:05:21ID:czOTk4Njg(7/17)NG報告

    お金絡みの話がいろいろ出てるので、

    お題:「金銭に関する創作」

    自分からは「狼と香辛料」を。
    銀貨に関する話はなかなかインパクトあった。
    ①とある王国が発行してる銀貨を買い占めます。
    ②市場から銀貨がなくなるので価値が上がります。
    ③ここで銀貨を放出すれば大儲け・・・とはなりません。市場に出せば価値は下がりますから。
    ④なので王国に今の値段で全部買い取ってもらいます。嫌?なら全部売って銀貨の価値を暴落させますよ?

  • 476名無し2020/06/07(Sun) 21:05:24ID:MwOTUxNTA(2/15)NG報告

    >>460
    というか、基本は上でも言われてる通り、紙幣を刷りすぎると、モノに対する紙幣の価値が下がって経済がはじけ飛ぶ(よく言うインフレ、紙幣の流通のしすぎ)
    でも今はインフレの逆のハイパーデフレ状態だから、モノに対する紙幣の価値が相対的に上がっている。紙幣の流通量が減っているからみんなにカネが回らない状態なのだ

    だから「理論上、理想である現在の紙幣の流通量」よりもっとたくさん刷るっていう、一見馬鹿みたいな手段が普通に有効なんじゃないか論があるんだよね

  • 477名無し2020/06/07(Sun) 21:06:23ID:Q4NzExMTU(5/8)NG報告

    >>427
    だが、その後のアフリカ諸国や中東やヨーロッパにおいてもそれに近しい状況はあったのだ……世界大戦とかに関係なくどのような人物が政権の中枢を握るかで現代であってもこのような状況になり得ると……

  • 478名無し2020/06/07(Sun) 21:07:12ID:U2MjEwMTM(4/12)NG報告

    >>451
    そして文明が進むと教会あたりが発行している為替になるよね
    「この証書を本人が教会の支部に持っていけば額面分の現金払います」ってな感じで

    宝石みたいな水物よりも、金貨みたいな重たくて襲われても運べないものよりも
    紙切れ一枚で額面保証されればそっち使うさ。だいたい手数料で10%くらい取られるが、宝石や貴金属類買い叩かれるより遥かにマシだった

  • 479名無し2020/06/07(Sun) 21:08:03ID:EzMTgxMjA(1/3)NG報告

    >>330
    チームイゴーロナクとかヒカル以外は精神年齢相当な感じいいよね。実年齢は10代後半から20代前半くらいかな?

  • 480名無し2020/06/07(Sun) 21:08:11ID:Q2OTQxNTU(2/24)NG報告

    岸くんは要素だけ抜き出すと神様転生(故意のパターン)よろしく無理矢理あのゲームにログインさせられて転生特典とばかりにプリンセスナイトの力を与えられてゲームクリアを目指す羽目になったというなろうテンプレに近いものがあるよね。流石にバッドエンドからの赤ちゃん化はなかなかないと思うが。

  • 481名無し2020/06/07(Sun) 21:08:20ID:A0MjcxNTQ(4/4)NG報告

    お金といえばBLOOD-Cの時真くんの豹変ぶりはすごかった

  • 482名無し2020/06/07(Sun) 21:08:54ID:U1MDU1NjM(20/25)NG報告

    >>459うーんかわいい

  • 483名無し2020/06/07(Sun) 21:10:57ID:Q2OTQxNTU(3/24)NG報告

    >>477
    ジ ン バ ブ エ ド ル

  • 484名無し2020/06/07(Sun) 21:13:17ID:YxMzI1NTI(20/34)NG報告

    狼と香辛料の人が書いてるWORLD END ECONOMiCAもおすすめ

    株のことやバブル崩壊、リーマンショックがなんで起こったかもちょっとは分かるかもしれない 巻数も3巻と短いから手を出しやすい 元は同人ゲームだからそっちのほうがいい人はそちらをやってもいいし

    そして個人投資家の人が数億円出してもいいからアニメ化しましょうと言ってきたとか
    そこらの物語よりドラマチックなことも起こっている

    https://camp-fire.jp/projects/view/210039

  • 485名無し2020/06/07(Sun) 21:13:35ID:A2OTc4Mzk(3/3)NG報告

    >>450
    実は近年の研究で信長と家康の清洲同盟は存在しなかったって思われている
    二人が幼少期に出会ったというのも記録が無く、江戸時代に通説が作られたとか、桶狭間の戦い以降しか交友が無かったとか
    親が敵同士だったし、実は家康は信長に隷属していたんじゃないかって

  • 486名無し2020/06/07(Sun) 21:14:05ID:U5NTQ5MTE(3/12)NG報告

    >>483
    デノミネーションしたでしょ?
    今は1ジンバブエ・ドル=0.3円ぐらいだからあまり高い金額を言うと凄い額になるぞ!

  • 487名無し2020/06/07(Sun) 21:14:13ID:AyMDg5NzE(10/25)NG報告

    >>477
    アルゼンチン政府のデフォルト?ってのが4回起きたって話聞いたけど、それも近いんだっけ?

  • 488名無し2020/06/07(Sun) 21:14:17ID:kzNjg1MjM(9/11)NG報告

    人間一人出所するだけで大国が滅ぶ経済損失でるとか
    トリコ世界怖い

  • 489名無し2020/06/07(Sun) 21:16:25ID:I1NzU1MDc(6/13)NG報告

    >>475
    具体的には思い浮かばないけどなろうの二日市とふろう (旧名:北部九州在住)さんの作品は基本経済戦記だな

  • 490名無し2020/06/07(Sun) 21:17:33ID:UzNjI4MQ=(8/17)NG報告

    >>487
    それ間違ってるよアルゼンチンのデフォルトは4回じゃない

     9 回 目 だ

  • 491名無し2020/06/07(Sun) 21:19:02ID:AyMDg5NzE(11/25)NG報告

    >>490
    へー…ねえ、さっきザッとウィキ見たんだけど…
    政府が9回もこれかますのってだいぶまずいんじゃ

  • 492名無し2020/06/07(Sun) 21:20:25ID:IzNjYwMTg(12/16)NG報告

    >>398
    最初見たときはこんな可愛い系の役者で魔王・信長が出来るのか不安だったけど杞憂だった
    いずれ魔王に至る片鱗を見せる若武者ってポジションは光秀視点だからこそ出来た信長像だと感心する
    信勝に水を飲めと迫るシーンマジ怖いもん

  • 493名無し2020/06/07(Sun) 21:22:57ID:IyOTMyMzU(4/12)NG報告

    >>475
    >>474で上げた作品のように至道流星さんの作品は基本的に経済の話になるんだけど、
    如何せん物語として面白くないのか(個人的には気にならないけれど)、巻数が伸びずに打ち切られる作品が多いのがなぁ
    「一條明日菜の地球連合」とか個人的には続刊期待してたんだけど、未だに出てなくて悲しい

  • 494名無し2020/06/07(Sun) 21:23:00ID:IzNjYwMTg(13/16)NG報告

    >>415
    クラピカのレス

  • 495名無し2020/06/07(Sun) 21:23:19ID:gxNDgxMDI(7/12)NG報告

    >>455
    個人的におすすめは武器類ですかね
    向こうでは武具でもこっち的には美術品に分類されるやろ

  • 496名無し2020/06/07(Sun) 21:23:45ID:U5NTQ5MTE(4/12)NG報告

    >>491
    そうなった時のためのIMFという存在があるからヘーキヘーキ

  • 497名無し2020/06/07(Sun) 21:23:55ID:Q2OTQxNTU(4/24)NG報告

    >>491
    デフォルトは宣言すれば宣言するほど信用を無くすからな。
    >>492
    何…この…何?これ人形じゃないの?なんというか色とか人形に色塗ったらこうなりましたみたいに見えるんだけど。

  • 498名無し2020/06/07(Sun) 21:24:01ID:U3MzE5NzU(3/4)NG報告

    >>475
    じゃあ『アキトはカードを引くようです』
    武力であるバトルカードを企業が独占していて手に入れるために金(単位GP)がいる。
    GPはカードのガチャを引くためのポイントが世界共通の通貨に変わっていった
    バトルカードには必殺技的なスキルがありこれも売買の対象で一発ごとに消費される。

  • 499名無し2020/06/07(Sun) 21:24:15ID:c5MTQ2NTE(2/7)NG報告

    >>475
    東京ヴァンパイア・ファイナンス

  • 500名無し2020/06/07(Sun) 21:25:47ID:czOTk4Njg(8/17)NG報告

    >>488
    トリコ世界は、価値の基準が「金」じゃなくて「食」だからね。
    カジノのコインを食べられる材質で作るくらいだ。

  • 501名無し2020/06/07(Sun) 21:26:05ID:I1NzU1MDc(7/13)NG報告

    >>495
    この手の困る話だと鍛冶屋がビームの出る剣しか作らねえとかなりそう

  • 502名無し2020/06/07(Sun) 21:26:31ID:UzNjI4MQ=(9/17)NG報告

    >>497
    「麒麟が来る」はだいたいこんなカラーリングよ
    でも観てるうちにだんだん気にならなくなるというか
    各人物のキャラクター付けが良い感じでドラマ的なんでしっくり来るようになる

  • 503名無し2020/06/07(Sun) 21:26:39ID:Q2OTQxNTU(5/24)NG報告

    >>495
    武具類は刃がついてる危険物の時点でちょっと…。刃渡りが一定以上長ければ銃刀法違反だし、古武術品でも売買にも政府への登録が必要なので。

  • 504名無し2020/06/07(Sun) 21:27:07ID:QyMDEzMjg(3/3)NG報告

    お金といえばなろうとかでよくある、
    「異世界の世界のお金を消費して元の世界の物を持ってくる」
    って感じのお話を読んでると銅貨や銀貨、金貨や白金貨を大量に消費していって異世界の貨幣がチートスキルで消え去っていくけどこいつ大丈夫か?ってなった。

  • 505名無し2020/06/07(Sun) 21:27:29ID:U2MjEwMTM(5/12)NG報告

    ちなみに。日本という国としては、『インフレは大歓迎』です
    無論ハイパーインフレはゴメンですし、あくまで舵取りができる範囲で……って但し書きが入りますが

    その理由を端的に言うと、借金が減るからです。これで面白いのが、『借金の”額面”が減る』のではなく
    『借金の”実態”が減る』という点ですね


    詳しく言うと、インフレとは物価が上がることです。物価が上がるということは、相対的に見れば
    「お金の価値が下がる」こととイコールです
    『それまで100万円持っていて、100万円分モノが買えたのに、物価が上がったせいで90万円分しか買えなくなった』これがインフレです

    つまりこれを借金に当てはめれば、例えば「100億円分の借金があった筈なのに、インフレのおかげで90億円分のモノ分しか払わなくて良くなった!」という嬉しい現象なのです!
    なので、日本政府は景気をインフレにしたがっているのですね。借金の額を減らしたいんじゃない。借金の実態を減らしたいんだ!

  • 506名無し2020/06/07(Sun) 21:27:36ID:QwNDAxNDA(1/3)NG報告

    >>486
    ゴルゴ13でも『標的は陽気な悪魔』ってタイトルでジンバブエドルを扱った話があったな。

    ジンバブエで海外と組んで無駄に高価な紙幣を刷ってインフレ(陽気な悪魔)を起こしている元凶である総裁を暗殺.するために依頼人から市民カンパで依頼料を受けとるゴルゴ。
    依頼自体はスムーズに終わるものの、依頼人が懸念した通り時間経過で紙幣の価値が10分の一になるが「依頼料の価値の変動は受け取ったこちらの問題に属すること」と意を介さないゴルゴに深く感謝する依頼人。
    その後、依頼人は総裁暗殺の依頼の罪で裁判を受けるが、「当時の世界中から物笑いにされていた我が国のインフレでは到底プロフェッショナルを雇う金は捻り出せない」という理由で見事無罪を勝ち取り、外でインフレが去ったことを聞き改めてゴルゴに深く感謝するのであった
    という話で。

  • 507名無し2020/06/07(Sun) 21:28:10ID:AyMDg5NzE(12/25)NG報告

    >>496
    なるほどなーそういうのがあるから国自体は無くならないと
    ちょっと賢くなった気がする!

    >>495
    それはそれで銃刀法に引っかかりそうで怖いなぁ

  • 508名無し2020/06/07(Sun) 21:28:49ID:kxNzA3MjA(1/8)NG報告

    >>488
    あの世界のグルメ細胞持ちの人類の一部は
    理性とかノッキングで制御しないとガチで地球を破壊可能なレベルだからな…
    三虎1人で地球の食材の流通が絶望的になるレベルまで追い込んでみせたし
    アレを考えると数千兆円で済めばまだマシな気がするよ

  • 509名無し2020/06/07(Sun) 21:29:04ID:Q2OTQxNTU(6/24)NG報告

    >>502
    いや、おそらく言っているのは服の色だろうが俺が言っているのは服の色じゃなくて顔。
    光の当たり方と表情もあって人形みたいに見えてくっそ不気味って言いたかった。

  • 510名無し2020/06/07(Sun) 21:30:14ID:M1Njg2ODg(3/5)NG報告

    >>490
    アルゼンチンは世界大戦が終わるくらいまでは先進国だったのにどうして…
    あとデモに鬼滅の猪之助のイラストが使われたのもアルゼンチンだっけ?

  • 511名無し2020/06/07(Sun) 21:30:17ID:A3Mzc0MjE(2/9)NG報告

    >>495
    いや普通に警察沙汰やろ…
    いきなり出所不明の刀剣ゴロンと出されても困るわ

  • 512名無し2020/06/07(Sun) 21:32:13ID:U5NTQ5MTE(5/12)NG報告

    >>507
    国が亡くならない代わりにIMFのほぼ完全管理下に置かれるから良い事では無いんやけどな
    とりあえず健全化のために公務員の首と社会保証がグッバイ、税金アップでとかされる

  • 513名無し2020/06/07(Sun) 21:32:38ID:k3ODI3ODg(3/3)NG報告

    >>491>>497
    鎌倉幕府「徳政令、最強!最強!最強!」

  • 514名無し2020/06/07(Sun) 21:33:13ID:IzNDIzMTI(13/15)NG報告

    >>453
    逆にいえば過剰じゃなければ賠償金を払わせても良い訳か。

    どれほどなら適度な額だろうか...。

  • 515名無し2020/06/07(Sun) 21:33:56ID:YzODIxMTc(1/1)NG報告

    >>492
    ノッブ「帰蝶に喜んで欲しいから美濃攻めるよ」
    十兵衛(何言ってんだろこの人)
    俺(何言ってんだろこの人)

  • 516名無し2020/06/07(Sun) 21:34:16ID:UzNjI4MQ=(10/17)NG報告

    >>513
    オメーはそれで追い詰められて滅んだだろうが!

  • 517名無し2020/06/07(Sun) 21:34:46ID:czOTk4Njg(9/17)NG報告

    >>504
    当たり前だけど、使ってるのは自分の金だよね?
    それなら、勝手に私財で貿易してるだけだから、まあいいかな。
    そんなスキルがあるならそれこそ商人やったほうが良さそうだけど。

  • 518名無し2020/06/07(Sun) 21:34:57ID:M1Njg2ODg(4/5)NG報告

    >>479
    最新話の描写的にあの子達、リーダー以外は小学生~中学生位で時が止まってる疑惑があるよね。
    それはそれとしてヴィトー君の精神的に幼くて攻撃的な性格が凄く好きになった。いい感じに曇ってくれそう。

  • 519名無し2020/06/07(Sun) 21:35:20ID:U2MjEwMTM(6/12)NG報告

    >>513
    現代日本でもある制度なんだよね実は。『自己破産』って形で

    政府お墨付きの借金踏み倒しは金貸しさん方にとっては目の上のコブ通り越して死神みたいな扱いだそうで

  • 520名無し2020/06/07(Sun) 21:35:21ID:Q2OTQxNTU(7/24)NG報告

    >>505
    それっておかしくねえ?インフレしたお金の価値は下がっても他の基準は下がらないんだからそれが他国からの借金だと帳尻を合わせようとするだろうし、借金の自国の金で借金してなきゃそうならなくねえ?

  • 521名無し2020/06/07(Sun) 21:37:12ID:kxNzA3MjA(2/8)NG報告

    ビーム出せる刀剣とか
    道具として使うと魔法の効果がある物とか
    危険すぎて扱えねーよ!?

    というかそんなものが普通に武器屋で流通してるドラクエ世界凄いわ
    どういう原理で武器にそんな効果仕込めるのさ…

  • 522名無し2020/06/07(Sun) 21:37:19ID:UzNjI4MQ=(11/17)NG報告

    >>520
    だって日本の借金って日本国民が日本国に貸してるのが大半だもの
    よくテレビで日本の借金を国民一人当たりで換算するととかいうけど、あれって酷い欺瞞で
    国民が国に金を貸してるんだから国民に借金ある訳じゃないんだよ

  • 523名無し2020/06/07(Sun) 21:37:32ID:M4NTc1MDM(8/11)NG報告

    >>495
    宝石もそうだが、ああいう商売はどっかから出たか大切になるから、由来不明になら買われないか足元を見られて格安でかわれるだけど
    異世界物を売りさばくから、コネがないとうまくいきません もしくは表か裏で異世界転移が認知されてるならまだやりそうがある

  • 524名無し2020/06/07(Sun) 21:39:30ID:U5NTQ5MTE(6/12)NG報告

    >>520
    残念だが日本の借金はすべて自国の金でやっている借金であり、他国から借りている金ではないのだ
    だから>>505の理屈は成立できるんですよ

  • 525名無し2020/06/07(Sun) 21:40:19ID:AyMDg5NzE(13/25)NG報告

    >>523
    その場合表で転移が有名になったら物次第じゃ結局二束三文の値が付きそうな悪寒
    裏なら裏で穏便に済むかなぁって心配もあるな

  • 526名無し2020/06/07(Sun) 21:41:06ID:IyOTMyMzU(5/12)NG報告

    >>517
    >>504が言いたいのは、貨幣に含有されている金とかの資源そのものが消えてる点だと思う
    言い換えるなら、その世界における金もしくは白金の総量そのものが減っていっている状況だから

  • 527名無し2020/06/07(Sun) 21:41:07ID:A3Mzc0MjE(3/9)NG報告

    そもそも日本の借金と表現されるものは、円建ての日本国債で、これは正確には日本政府の借金
    そして、その日本国債を一番保有しているのは、日本政府の子会社である日銀
    あれこれ返す必要無くね

  • 528名無し2020/06/07(Sun) 21:41:19ID:MwOTUxNTA(3/15)NG報告

    >>475
    銀行口座に預けたお金が利息で増えるとき、画面には表示されない「端数」分も当然発生する
    理論上は、何十万人とかの口座からこの端数分を1つの口座に集めると、どこの口座の額面上の金額も変化せずに、何万円分とかのお金が「発生」することになる

    この「お金の端数の窃盗」で100億くらい集めてテロ起こした犯人が攻殻機動隊で居たな
    ちなみにこの窃盗方法は、少しずつのサラミ(ソーセージ)から少しずつ削って丸1本分を作り出すってことで「サラミ法」と言われるらしい

  • 529名無し2020/06/07(Sun) 21:41:29ID:U2MjEwMTM(7/12)NG報告

    >>522
    そうなんだよね。日本の借金は本来は”政府が”、”国民に”返す義務のある金なのである
    でも国民が返せって言っても返してくれないのだ。まぁ返す当てがないから借金してるわけで

    なので政府が「国の借金を減らすために増税します!」って言うのは
    「国民からの借金を減らすために税金(=返さなくていい金)で返済に当てます!」って意味です
    初見では意味がわからんだろうがマジです

  • 530名無し2020/06/07(Sun) 21:41:55ID:U3MzE5NzU(4/4)NG報告

    世界の向こうなら著作権フリーだろうし文化も違うだろうから足つかない商売なら創作とかアクセサリーデザインとかになるんだろうな。…ゴーストライターだなこれ

  • 531名無し2020/06/07(Sun) 21:42:05ID:kxNzA3MjA(3/8)NG報告

    出どころ不明の金品は売ろうとしても
    最悪、マネーロンダリングの罪に問われる可能性あるからね

    異世界みたいに地下ダンジョンに落ちてましたとかが日常なら
    売っても大丈夫だろうけど

  • 532名無し2020/06/07(Sun) 21:42:28ID:I1NzU1MDc(8/13)NG報告

    >>514
    賠償金の性質もちょっと違うんだよな
    負けたからこれだけ払うわみたいな手打ち金じゃなくて実質の損害を計算しようとした
    まあそんなことやったからアホな金額になったんだけど

  • 533名無し2020/06/07(Sun) 21:43:21ID:MwOTUxNTA(4/15)NG報告

    >>520
    国の借金は、他の国は関係なくて「家族間でのお金の貸し借り」に例えられる
    入るサイフと出るサイフは同じ

  • 534名無し2020/06/07(Sun) 21:43:31ID:YxMzI1NTI(21/34)NG報告

    >>475

    続編の狼と羊皮紙もよろしく

    狼と香辛料に出てた少年コルとロレンスとホロの娘ミューリの物語だ

  • 535名無し2020/06/07(Sun) 21:43:35ID:k4NTYyNjI(4/6)NG報告

    異世界から輸入してこちらで金になるもの?
    快楽に決まっておろうがエロとか殺戮ショーとか魔物の力を使えば人にはできんレベルが実現出来るからな

  • 536名無し2020/06/07(Sun) 21:43:38ID:Q4NzExMTU(6/8)NG報告

    >>515
    自称キチョウ
    「おお、信長殿!それは何よりのご英断です!」
    殤不患
    「おいおい!お前いったい何を言い出してんだ!?」
    TM西川
    「やはりこの男はここで斬るべきか?」

  • 537名無し2020/06/07(Sun) 21:44:15ID:U5NTQ5MTE(7/12)NG報告

    >>527
    そうしないと帳簿の額面に問題がでるからしゃーないんや
    必要が無くても帳簿にズレが生まれるほうが危ない

  • 538名無し2020/06/07(Sun) 21:44:25ID:I1NzU1MDc(9/13)NG報告

    >>530
    型月作品とか書いて一儲けするのは結構よく見たなあ

  • 539名無し2020/06/07(Sun) 21:45:49ID:M1Njg2ODg(5/5)NG報告

    >>520
    外国に借金を沢山してる国(アルゼンチン)とか自国で勝手にお金を刷れない国(イタリアとかスペイン)は出来ないけど日本はどちらでもないのでやろうと思えば出来る。

  • 540名無し2020/06/07(Sun) 21:46:31ID:E0ODQwNzU(11/23)NG報告

    まあ異世界でFateとか描いても受けるとは限らんけども

    たまたまこの世界でウケただけで
    異世界では「なにこれキッモ」で終わるかもしれない

  • 541名無し2020/06/07(Sun) 21:46:38ID:UzNjI4MQ=(12/17)NG報告

    >>527
    明治政府がそれやりました
    どうなったかって?
    国民の預金(この当時寺社とかに既にそういうのあった)が根こそぎなくなりました

  • 542名無し2020/06/07(Sun) 21:46:56ID:I4NTk2NDc(1/5)NG報告

    >>530
    多分ゴーストライターの意味を勘違いしている
    この場合はただの海賊行為が正しい

  • 543名無し2020/06/07(Sun) 21:46:56ID:UxMjU4NTM(3/5)NG報告

    そろそろスレチの話題になりそうなのでブレーキかけよう

    【お題】金髪でこのくらいの髪の長さの女の子

  • 544名無し2020/06/07(Sun) 21:46:58ID:czOTk4Njg(10/17)NG報告

    >>526
    こっちで消えた分は現実世界側に増えてるんじゃない?貿易の原理を考えるなら。
    そもそも、国家予算規模で買い物しなければ市場に流通してる金や銀の量に影響しないと思うんだけど。
    ステルス爆撃機かイージス艦でも買ったの?

  • 545名無し2020/06/07(Sun) 21:47:08ID:M4NTc1MDM(9/11)NG報告

    >>535
    好事家どもが、異世界の動物や植物をシュミとして収集するための密輸日常茶飯事がふつうにありそうだな
    たいまにんの世界でもそれ起きてるし

  • 546名無し2020/06/07(Sun) 21:47:26ID:QwNDAxNDA(2/3)NG報告

    >>535
    幽白の左京……
    子供の頃はトグロ弟に注目していたが、大人になるとこいつの方が興味深い悪役だよなぁって思う。

  • 547名無し2020/06/07(Sun) 21:47:35ID:Q2OTQxNTU(8/24)NG報告

    >>530
    >>538
    でも文化が違うならウケルものも違うとは思うなあ

  • 548名無し2020/06/07(Sun) 21:47:40ID:EzMTgxMjA(2/3)NG報告

    >>519
    よく借金で困窮して始まる話はあるが、やりようによっては如何様にもなる話だったりする

    そんなもんだから最近はトモダチゲームやライアーゲームみたいに法の手が及ばないような組織から借金背負わされたりするわけなんだけど

  • 549名無し2020/06/07(Sun) 21:47:50ID:IzNjYwMTg(14/16)NG報告

    >>515
    信長「母の寵愛を受ける信勝が妬ましかった」
    信長の母「お前は私の大事なモノばかり壊す!信勝を返せ!」
    信長「……」

    家康の母「もう我が子(家康)に16年も会っておりませぬ。おそらく会っても家康とはわからない不出来な母です」
    信長「何年経とうと母は子を、子は母をわかるものであろう。ワシはそう思っておる」

    信長「帰蝶は何をしても誉めてくれる。まるで母のようだ」

    幼少期に母から愛されなかったからの愛され願望と理想の母親像が重い!

  • 550名無し2020/06/07(Sun) 21:48:06ID:A3Mzc0MjE(4/9)NG報告

    >>537
    だったら(金を)刷ればいいだろ!

  • 551名無し2020/06/07(Sun) 21:49:42ID:U5NTQ5MTE(8/12)NG報告

    >>550
    国「じゃあ刷らせてくださいよ!」

  • 552名無し2020/06/07(Sun) 21:50:25ID:UxMDY0MTg(11/14)NG報告

    >>490
    2002サッカーW杯の前に国民による大規模な暴動が起きて内閣総辞職やらデフォルト(たぶん6回目)
    これでアルゼンチン代表が悪い結果を残したら希望がないよなーとか思ってたらグループリーグ敗退で
    外国のことながら何か凄い同情心が湧いた記憶

  • 553名無し2020/06/07(Sun) 21:50:42ID:kxNzA3MjA(4/8)NG報告

    >>538
    実はその方法問題あるよね
    その世界に「文字」や「書物の読み方」が存在しないと成立しないから
    いや、そこまで文明が低レベルだと紙どころか粘土板の存在すら危ういか…

    異世界に「漫画の読み方」を普及させるところから
    となると結構大変そうな気がするぜ

  • 554名無し2020/06/07(Sun) 21:51:15ID:Q4NjU4NTY(1/2)NG報告

    異世界に文無しでいくとかないわー

  • 555名無し2020/06/07(Sun) 21:51:29ID:IyOTMyMzU(6/12)NG報告

    様々な地球上の創作を、
    アレンジした日本ふかし話としてその世界で人気作家(帝国の皇帝も読んでる)になったミアマ・サトデイル先生

  • 556名無し2020/06/07(Sun) 21:51:34ID:Q2OTQxNTU(9/24)NG報告

    >>544
    等価交換に見えて商品によっては質量が全然違うものがあるから宇宙のなんかすごい法則で大変なことになるかもしれない(狂気)

  • 557名無し2020/06/07(Sun) 21:53:27ID:U2MjEwMTM(8/12)NG報告

    >>545
    そして異世界とかいう抗体もロクになく医療法も全く確立されていない未知の場所からやってきた動植物から感染病やらウィルスやらが大侵略カマして地球が滅茶苦茶になるんでしょ? 知ってる!

    外国からの動植物の輸入輸出に国が検疫に必死になるのは、耐性ない病気が蔓延したら
    洒落抜きで国家機能がストップしかねないからだしね。まして異世界ともなれば
    ゴキブリですら適応に困るような未知の病原菌がわんさかいるに違いない。普通に国滅びそう

  • 558ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 21:53:37ID:g0Nzg3OTA(8/13)NG報告

    >>502
    「麒麟がくる」の光秀ってなにかと「尾張に行け」とか「京に行け」とか言われてる苦労人っぽいところもあるけど知将としての片鱗を見せる時もあるからかっこいいわ。越前で子供達に勉強教えながら「竹千代が今川方で先陣をきる」「尾張には人質として竹千代の母親がいる」という情報から桶狭間の構図を作る発端になるとかMVPすぎる

  • 559名無し2020/06/07(Sun) 21:54:24ID:kxNzA3MjA(5/8)NG報告

    あれ?そういえば「漫画の読み方」って習ったことないわ
    そういうハウツー本ってあるのかしら?

    多分漫画の描き方見れば大体載ってる気がしなくもないけどさ

  • 560名無し2020/06/07(Sun) 21:54:52ID:Q4NjU4NTY(2/2)NG報告

    異世界食堂みたいな異世界の通貨を現実換算する描写すき。

  • 561名無し2020/06/07(Sun) 21:55:19ID:Q2OTQxNTU(10/24)NG報告

    >>557
    コロンブス交換のペストは酷いものでしたね…。

  • 562名無し2020/06/07(Sun) 21:55:49ID:U2MjEwMTM(9/12)NG報告

    >>559
    「説明書の読み方は、どんな説明書にも書かれてない」系のパラドックスだね

  • 563名無し2020/06/07(Sun) 21:56:35ID:g2NTg0NDM(1/5)NG報告

    >>530
    そこから発展させて、「学校の一学年全体が死ぬ羽目になって全員転生したから、自分の学校の校章を掲げて有名になろうと活動してクラスメイトを探す異世界転生」というのを前に書こうとしたなぁ。

    まぁ書いてないんですけど。

  • 564名無し2020/06/07(Sun) 21:56:44ID:QzNzgzNzc(3/3)NG報告

    >>475
    未来を担保にお金の力でバトル!なC
    丁度話題に上がってるお金の価値を暴落させることでラスボスの資金力を無力化させる作戦とったりするぞ。
    必殺技が経済用語になってるのに妙にかっこいいのがいいんだ。

  • 565名無し2020/06/07(Sun) 21:57:07ID:MwOTUxNTA(5/15)NG報告

    >>548
    本来、日本の貧窮に対するセーフティネットってかなーり厚いからね
    実際にお金がもらえるものから、支払い期限を待ってもらえたり、一部免除してもらえたりとか
    わりとみんな知らないだけで
    今回のコロナでのあれこれも、早急に対策された経済支援は結構あるんだけど、「どの場合にどんな形で対象になり、手続きにはどこに行き何が必要か」を、本来広報するべきテレビが何もしていないだけで

  • 566名無し2020/06/07(Sun) 21:57:30ID:k4Mzk0MzY(6/9)NG報告

    >>475
    Dr.STONEから。
    「今手元にあるお金が紙屑になるかもしれない!でも回避する方法あるよ!」と言って目的を達成するゲン。

    まあ世界中の人間救うためだから多少はね。

  • 567ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 21:58:25ID:g0Nzg3OTA(9/13)NG報告

    >>543
    東方ロストワードのアリス・マーガトロイド
    凛々しいと可愛いが同居したビジュアル素敵すぎる

  • 568名無し2020/06/07(Sun) 21:58:47ID:czOTk4Njg(11/17)NG報告

    >>553
    みんな大好きニャル様が異世界に禁断の知識を広めようとしたら基礎学力が低すぎて四苦八苦する話があったな。

    知識を与えた村一番の物知りは字を書けません!
    頑張って字の書き方を教えたら神だと信じてもらえました!嬉しくない!
    星辰の揃う時?天文学なんてありません!カレンダーなんてありません!数は3までしか数えられません!
    2人で必死になって小学生の教科書レベルの「禁断の魔導書」を書きました!村ではそいつ以外誰も字を読めません!
    まずは禁断の知識の前に読み書きを皆に広めるとこれから始めましょう!

  • 569名無し2020/06/07(Sun) 21:58:59ID:UzNjI4MQ=(13/17)NG報告

    >>558
    このミッチーは知将であり賢将なんだけど一方で凡夫でもあるんだよね
    仕事は滅茶苦茶できるんだけど、何かを変えてゆくっていうのはちょっと無理って感じの
    そういうミッチーがマムシやノッブの強烈な光に魅入られて覇道に付き従っていくって言うのすごく上手いと思う
    だってミッチー視点から見たマムシ滅茶苦茶格好良かったし
    ノッブのヤベー奴感とこの人はどんな凄い事してくれるんだろうっていう期待感すごいもん

  • 570名無し2020/06/07(Sun) 21:59:16ID:cxNjgyNDU(1/1)NG報告

    ラーのデッキ使ってるやつに質問なんだけどさ、こういうことってなることあるの?

  • 571名無し2020/06/07(Sun) 21:59:23ID:U2MjEwMTM(10/12)NG報告

    >>475
    でんぢゃらすじーさんの大長編のドルマネーを思い出すなぁ

  • 572名無し2020/06/07(Sun) 21:59:34ID:M4NTc1MDM(10/11)NG報告

    >>546
     自分が異常者で狂人で、この世界とはずれてる存在だと認識している一方で、そんな自分を生んだ母親と
    普通に表の社会で大成しとる兄弟たちは嫌ってないし経緯ももっている きちんとギャンブル狂いだけど
    ギャンブラーと戦いには美学持っている

  • 573名無し2020/06/07(Sun) 22:00:03ID:k4Mzk0MzY(7/9)NG報告

    >>553
    最初にスーパーマンの話が出版された時は「人間が車持ち上げるなんてあり得ない!」って言われたそうだからね。元々文化にない作品を根付かせるのは大変よね。

  • 574名無し2020/06/07(Sun) 22:00:24ID:YxMzI1NTI(22/34)NG報告

    こっちから異世界に行くんじゃなくて
    異世界からこっちにくる話ってないですかね

    まぁはたらく魔王さまは厳密には異世界じゃないけど

  • 575名無し2020/06/07(Sun) 22:01:43ID:U1NTExODc(1/2)NG報告

    ゲームみたいなアクションしやがって…

  • 576名無し2020/06/07(Sun) 22:01:45ID:gxNDgxMDI(8/12)NG報告

    >>568
    馬鹿の方が発狂耐性は高くなるってBloodborneでも言ってたからね、仕方ないね

  • 577名無し2020/06/07(Sun) 22:01:56ID:AyMDg5NzE(14/25)NG報告

    >>561
    現実でコレなんだから異世界なんてとこから変なもんが来た日にゃ…

    ファンタジーなモンだと星辰光みたいな半導体ダメにする粒子を貯めとくアイテムとか知らずに持ち込んでたら大惨事にもなりそうだ

  • 578名無し2020/06/07(Sun) 22:02:11ID:c5MTQ2NTE(3/7)NG報告

    >>570
    ネオアームストロング サイクロンジェットアームストロング砲かな

  • 579名無し2020/06/07(Sun) 22:02:13ID:Q2OTQxNTU(11/24)NG報告

    >>568
    それ、まずは衣食住が十分な状態じゃないとダメそうだな。学問なんて大体暇を持て余した金持ちの趣味だったし。それが今すぐ目に見えて生活の助けになるならともかく。

  • 580名無し2020/06/07(Sun) 22:02:33ID:AxNzYwODY(1/1)NG報告

    >>563
    学校の1学年全体が、一気に死ぬ事態とは如何に

  • 581名無し2020/06/07(Sun) 22:03:54ID:MwOTUxNTA(6/15)NG報告

    >>574
    「魔女っ子メグちゃん」から続く元祖魔法少女の系統。プリキュアも、異世界からはマスコットだけの場合も多いけど、異世界ネイティブのプリキュアも居るし

  • 582名無し2020/06/07(Sun) 22:03:56ID:g2NTg0NDM(2/5)NG報告

    >>580
    修学旅行先で災害とか

  • 583名無し2020/06/07(Sun) 22:04:07ID:IzNjYwMTg(15/16)NG報告

    >>564
    負けた方は担保したもの含めて無かった事にされる設定の後で「昔アトランティスという大陸があった」は血の気が引いた

  • 584名無し2020/06/07(Sun) 22:04:48ID:YxMzI1NTI(23/34)NG報告

    >>580

    修学旅行中のバスの事故とか

  • 585名無し2020/06/07(Sun) 22:04:54ID:czOTk4Njg(12/17)NG報告

    >>573
    「ファンタスティック・フォー」が日本で放送された時に「宇宙忍者ゴームズ」になったのもそんな感じだね。
    理由?「妖怪じゃないのに特に呪文とか無しでとんでもないパワーを使う超人」に当てはまる存在が、当時の日本の概念では「忍者」しかなかったから。

  • 586名無し2020/06/07(Sun) 22:05:08ID:UxMDY0MTg(12/14)NG報告

    >>543
    えーこちらにおわしますは『櫻井桃華』様にございまする、家柄はかなり良いらしく
    年齢12歳ながら常にお嬢様口調で堂々とした立ち振る舞いをする自信家である

  • 587名無し2020/06/07(Sun) 22:05:22ID:I4NTk2NDc(2/5)NG報告

    >>568
    似た世界の話を前にここで見た

  • 588名無し2020/06/07(Sun) 22:05:40ID:Q2OTQxNTU(12/24)NG報告

    >>571
    でもお金は溜め込まれると経済に悪影響を及ぼすんで使ってもらわなきゃ困るんです。金は天下の回り物なんです。

  • 589名無し2020/06/07(Sun) 22:06:30ID:kwMjkwMTU(4/6)NG報告

    >>580
    修学旅行のバス転落とかバス爆発とか、異世界からのピンポイント爆撃とか

  • 590名無し2020/06/07(Sun) 22:06:34ID:A3MDQ1NjI(1/2)NG報告

    >>567
    さっき始めたけど、めっちゃアズールレーンっぽくて進めやすくて助かる!

    あ、あと衣装に力をいれていく可能性高そうね

  • 591名無し2020/06/07(Sun) 22:06:42ID:kzNjg1MjM(10/11)NG報告

    >>543
    樹里ちゃん!樹里ちゃん!樹里ちゃん!樹里ちゃーん!

  • 592名無し2020/06/07(Sun) 22:06:58ID:kxNzA3MjA(6/8)NG報告

    >>565
    個人的にびっくりしたのは「固定資産税」は
    金利とか掛からずに4分割で支払えることかな
    地主の中には数百万円とか掛かることがあるから
    一括払いだけでは無理なケースが多発するので
    分割払いOKなんだよね

    >>574
    むしろ昔はそっちのが主流だったかも?
    異世界から何かくるタイプが
    勇者ロボ系でも敵が別の世界の存在ってこと多かった気がするし

  • 593名無し2020/06/07(Sun) 22:07:10ID:QwNDAxNDA(3/3)NG報告

    >>580
    上にもあるが旅行中のバス事故だろうな

  • 594名無し2020/06/07(Sun) 22:07:13ID:E0ODQwNzU(12/23)NG報告

    >>580
    学校にテロリストとか

  • 595名無し2020/06/07(Sun) 22:08:44ID:E5NDAzOTk(4/7)NG報告

    >>575
    え?普通の役者はこれくらい出来るでしょ?

    GIF(Animated) / 1.86MB / 6370ms

  • 596名無し2020/06/07(Sun) 22:08:58ID:k4Mzk0MzY(8/9)NG報告

    >>587
    ちなみにDr.STONEの大樹が偏差値20台だそうだ。まさかそれより下がいるとは…

  • 597名無し2020/06/07(Sun) 22:09:02ID:czOTk4Njg(13/17)NG報告

    >>587
    というか、それだよ。
    ニャル様の話はカクヨム版にしかないけど。
    タダで読めるから読んでみるといいよ。

  • 598名無し2020/06/07(Sun) 22:09:17ID:A3MDQ1NjI(2/2)NG報告

    >>580
    異世界転生ではないがドS刑事書いてる人の作品にたしかあった。

    クラス全員が死ぬ展開

    確かお笑いで決めてた気がする

  • 599名無し2020/06/07(Sun) 22:09:36ID:U2MjEwMTM(11/12)NG報告

    >>568
    この作品思い出すなぁ
    「偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ」
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437

    端的に言うと、「新一がコナンくんになって小学校で知識無双できるのって幸せなの?」的なのの更に極端なの

    『「俺なんかやっちゃいました?」を無邪気に本気で称賛してくれる人らって
    ぶっちゃけ常識なくて頭悪くて教育が行き届いていないだけだよね?』みたいな話
    自分が普通にしているだけで拍手喝采されるようなところって、ただ単にランクが超低いだけだよね
    ネウロのこれが刺さる刺さる

  • 600名無し2020/06/07(Sun) 22:09:40ID:AyMDg5NzE(15/25)NG報告

    >>592
    特撮とか大体敵側がそうだよな
    最近ならゴーオンとかルパパトとか

  • 601名無し2020/06/07(Sun) 22:09:49ID:c2MDQxNg=(1/2)NG報告

    >>594
    長瀞さん!出番だぜ

  • 602名無し2020/06/07(Sun) 22:10:24ID:MzOTY5MTM(1/1)NG報告

    帰蝶は…わしのママ…?

  • 603名無し2020/06/07(Sun) 22:10:32ID:kyNzgzNjg(1/1)NG報告

    >>574
    異世界じゃなくて、異星人が地球に来る話ならすぐ思いつくんだがなぁ
    ドラゴンボール、トランスフォーマーとか

  • 604ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 22:10:53ID:g0Nzg3OTA(10/13)NG報告

    >>578
    完成度たけーなおい

  • 605名無し2020/06/07(Sun) 22:12:18ID:UzNjI4MQ=(14/17)NG報告

    >>602
    あぁ、今度のぐだぐだイベで絶対ネタにされるでしょうね

  • 606名無し2020/06/07(Sun) 22:13:04ID:kxNjY0MTI(1/17)NG報告

    >>571
    じーさんの大長編ギャグはやっぱりハチャメチャだけどそこに感動要素をぶち込んでくるのずるい

  • 607名無し2020/06/07(Sun) 22:14:06ID:M5NjUyNjc(2/2)NG報告

    >>600
    なんで異世界から来たギャングに日本人ならシャケを食えとか説教されなきゃいかんのや

  • 608名無し2020/06/07(Sun) 22:14:09ID:YxMzI1NTI(24/34)NG報告

    >>543

    金色ラブリッチェ 僧磨 理亜 

    長さは違うがメインヒロイン4人全員金髪

  • 609名無し2020/06/07(Sun) 22:14:47ID:I4NTk2NDc(3/5)NG報告

    >>597を見て興味を抱かせた直後に>>599がリンクをはって手を出しやすくする完璧なコンビネーション
    見てくるわ

  • 610名無し2020/06/07(Sun) 22:15:25ID:kxNjY0MTI(2/17)NG報告

    >>540
    異世界人が地球の文化に触れて異世界人の間で話題になる展開ならPSO2のエヴァコラボであったな

  • 611名無し2020/06/07(Sun) 22:15:28ID:MwOTUxNTA(7/15)NG報告

    >>599
    「ああ俺ちゃんもスーパーマンみたいに、自分より劣った人間しか居ない世界に行って無双してぇ」

    「……カナダとか?」

    「リアルの話はヤメロ!!」

    とか劇中で言っちゃうデッドプール

  • 612名無し2020/06/07(Sun) 22:15:36ID:A3Mzc0MjE(5/9)NG報告

    >>568
    ちなみに天文学は農耕等にめっちゃ必要な知識だから、村形成できるならまず惑星や星座の運行は知っている筈やで

  • 613名無し2020/06/07(Sun) 22:15:39ID:U1MDU1NjM(21/25)NG報告

    >>588こいつは金を食ってパワーに替えるヤツだから別に問題ない

  • 614名無し2020/06/07(Sun) 22:16:15ID:QxMjQyMDE(1/1)NG報告

    >>591あ〜シャンプーして〜

  • 615名無し2020/06/07(Sun) 22:16:15ID:kxNjY0MTI(3/17)NG報告

    >>595
    これ変身先のアクターさん泣かせのやつだっけ?

  • 616名無し2020/06/07(Sun) 22:16:43ID:U1MDU1NjM(22/25)NG報告

    >>591なんだこのイケメン…男なのに惚れそう…

  • 617名無し2020/06/07(Sun) 22:18:07ID:kxNjY0MTI(4/17)NG報告

    >>574
    エンテイスラに帰還の際に日本で購入した便利グッズをいくらか持ち込むもののコンビニが欲しくなる勇者・・・

  • 618名無し2020/06/07(Sun) 22:18:42ID:E2NTgwMzI(1/9)NG報告

    >>554
    なろう系は色々読んだけどバレッタさんはトップクラスに好きなヒロインですね……
    敬語ヒロインいいよね……

  • 619名無し2020/06/07(Sun) 22:18:59ID:AyMDg5NzE(16/25)NG報告

    >>607
    そんなこと俺が知るかあ!!

    まあシャケ美味いからな!やっぱり日本人ならシャケだよ!
    …世界的に見ればノルウェーの方がサーモンは有名…?

  • 620名無し2020/06/07(Sun) 22:19:44ID:kxNjY0MTI(5/17)NG報告

    >>619
    後にイオンによりクリスマスは鮭を食えが実行されることに()

  • 621名無し2020/06/07(Sun) 22:19:59ID:cwMDgzNTI(1/1)NG報告

    >>561
    代わりに梅毒持ち帰ったからセーフ

  • 622名無し2020/06/07(Sun) 22:20:13ID:M1MTI3NTM(1/14)NG報告

    というか単純に異世界から来た人種が地球で活躍させるのじゃ駄目なのか………と思ったけど、これクリプトン人とかと一緒なのか。

    自分達の環境では普通だったことが、別世界では異常と思われて、持て囃される事が作品としてなんだかんだで繰り返されてるよね。

    まぁ、そこに心理描写や何やらで感情移入できなきゃ訳わからん異世界小説ばかり出来上がるのだが

  • 623名無し2020/06/07(Sun) 22:20:25ID:c5MTQ2NTE(4/7)NG報告

    >>543
    シャロちゃん

  • 624名無し2020/06/07(Sun) 22:20:44ID:Q2OTQxNTU(13/24)NG報告

    あっ!ホモビデオのBABYLON STAGE 17「ストーカー(異常性愛)」を丸々パクッ…再現したエロゲだ!

    niconico

    https://nico.ms/sm34680273?ref=share_others_spweb

  • 625ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 22:20:52ID:g0Nzg3OTA(11/13)NG報告

    >>574
    デッドマウント・デスプレイをオススメするぜ!
    異世界で極めて強力なネクロマンサーだった「屍神殿」が現代の新宿に転生する話だ!
    作者は成田先生だ!まともな物語になるわけないよなぁ!

  • 626名無し2020/06/07(Sun) 22:21:05ID:UxMjU4NTM(4/5)NG報告

    >>595
    なお、強者

    GIF(Animated) / 1.87MB / 2610ms

  • 627名無し2020/06/07(Sun) 22:21:23ID:gwNjQ1NDA(2/2)NG報告

    >>570
    実際オシリス、オベリスクに比べてもこの金玉の方が使えるらしいね

  • 628名無し2020/06/07(Sun) 22:21:33ID:k4NTYyNjI(5/6)NG報告

    >>580
    えっ
    お前の学校卒業する時に殺し合いしなかったの?

  • 629名無し2020/06/07(Sun) 22:22:26ID:E0ODQwNzU(13/23)NG報告

    >>608
    金色ラブリッチェいいよね……

    もう3人で結婚すればいいんじゃないかな

  • 630名無し2020/06/07(Sun) 22:22:34ID:U1NTExODc(2/2)NG報告

    こっちよりも重力軽い星行って凄いことになるネタはドラえもんとかでもやってるし…
    まあ文明の利器で原始時代で無双!は即失敗したんじゃがな!

  • 631名無し2020/06/07(Sun) 22:23:03ID:kxNjY0MTI(6/17)NG報告

    >>622
    主人公の考え方が異世界人の考え方になるから扱いにくいんじゃない?

  • 632名無し2020/06/07(Sun) 22:24:37ID:MzNjY4Njc(1/2)NG報告

    >>626
    ジタバタした直後にスッと役に戻る辺りは流石だと思う

  • 633名無し2020/06/07(Sun) 22:24:50ID:AyMDg5NzE(17/25)NG報告

    >>620
    ええー!!イオンにギャングラーが潜伏しているですって!?

    バンダイのジュピトリアンといい最近企業に潜伏してる住人多くない?

  • 634名無し2020/06/07(Sun) 22:24:53ID:AwNzUxNDE(5/7)NG報告

    >>611
    お前ジャンプの主役短編でケーブルからパチったタイムマシンで日本の過去に行って悪党相手に無双した挙げ句に大昔のやつを銃で一方的にぶっ○すのサイコー! とか吐かしてたじゃねーか!

  • 635名無し2020/06/07(Sun) 22:28:05ID:U1MDU1NjM(23/25)NG報告

    >>625大丈夫?cv神谷浩の怪しい情報屋に酷いことされない?()

  • 636名無し2020/06/07(Sun) 22:28:54ID:A3Mzc0MjE(6/9)NG報告

    >>622
    今なろう系として半ば馬鹿にされているものも、実は昔からあるんだよ
    白人酋長っていうジャンルでな
    なんらかの理由で文明的な白人が未開の黒人なんかと遭遇した結果、その文明の知識によって指導的地位に立つというもの
    有名なのだと、コナン・ドイルのロストワールドとか

  • 637名無し2020/06/07(Sun) 22:28:58ID:M1MTI3NTM(2/14)NG報告

    >>631
    ならば逆に異世界出身が赤ん坊の頃に地球にやって来て、自分の出生を知らずに育ち、変な能力に目覚めながら、ある時に異世界転移して、ハーレムを築くのはどうだ?

    これだと現代人が異世界で無双………ということになるのか? 要はスーパーマンがクリプトン星で戦うようなものだが

  • 638名無し2020/06/07(Sun) 22:29:16ID:E0ODQwNzU(14/23)NG報告

    >>631
    そういうときは、もうひとり
    現地人のメガネを配置してバディものにするといいんだぞ
    そうすると異世界人主人公の異質さが浮き彫りになってわかりやすい


    なおこのメガネのほうがやべーやつだった模様

  • 639名無し2020/06/07(Sun) 22:29:44ID:Q5ODI0NzU(1/1)NG報告

    異世界じゃないが、文明衰退系で弓と剣が主流な中世風世界観の戦場で衛星砲持ち出してくる悪役はみたことある。
    というかこの手のやつは>>599みたいにやっぱり悪役でやった方が描写しやすいわ。

  • 640名無し2020/06/07(Sun) 22:31:09ID:E2NTgwMzI(2/9)NG報告

    初めて触れた異世界転生物がこのすばだった自分は相当運が良かったんだろうなと思いました()
    玉石混合なジャンルで玉に触れられたのは先入観が得られずに済んだと思うからそこは本当に感謝してる

  • 641名無し2020/06/07(Sun) 22:31:26ID:MwOTUxNTA(8/15)NG報告

    >>634
    いやそれやったのスパイディだし……
    俺ちゃんとんだ濡れ衣だよ

  • 642名無し2020/06/07(Sun) 22:32:01ID:AwMTI0ODA(3/5)NG報告

    >>564
    メッチャ面白かったし設定的にも外伝や続き作れそうだったからコレは流行る!と思ってたらそんなことなかった…確かにもっと尺は欲しかったけど
    ほぼモブレベルのアセットが濃くてなぁ、顔から蜘蛛の脚が生えるアセットとかメッチャ好みだったんだけどマジでちょろっと出て終わりだったし
    メッチャ怖い感じで顔から脚生えるのに脅しの意味しかないとか可愛いよね、アントレのおばさんはお帰りいただいてアセットだけ欲しい
    凄いキャラデザとかったからあの辺のモブ達と交流したりアセットを使えるゲームが超やりたい…アセットを集めて仲良くなるゲームがやりたい…
    カードをかざしてオープンディール!ってやりたいし札束を剣に変えて鍔迫り合いしたい…
    YouTubehttps://youtu.be/Bty_BlTW_UQ

  • 643名無し2020/06/07(Sun) 22:33:02ID:UxOTAwOTM(1/4)NG報告

    >>543
    たまには乙女でも貼るか

  • 644名無し2020/06/07(Sun) 22:33:04ID:E0ODQwNzU(15/23)NG報告

    >>640
    まあこのすばはなろうテンプレ皮肉りつつも
    なろうテンプレで主人公が活躍とかもあるから
    拒否反応持った状態だと途中で嫌になってたかもしれんね

  • 645名無し2020/06/07(Sun) 22:33:15ID:UzNjI4MQ=(15/17)NG報告

    >>637
    それ、ゼロ星じゃん
    ハーレムは無いけど

  • 646名無し2020/06/07(Sun) 22:33:47ID:M1MTI3NTM(3/14)NG報告

    >>640
    俺は転スラだったなぁ。逆に評価高めのリゼロとこのすばはアニメから漸く入ったな。転スラも好きなんだけど、割と好き放題言われてて凹む

  • 647名無し2020/06/07(Sun) 22:33:53ID:A3NzgzODg(1/1)NG報告

    >>504

    貴金属の売買は保証書が必要だから見たこともない金貨とか、何処にでも居る普通の一般人には捌けないから

    なので香辛料売買で儲けた金は結局現地でおだじんして消費する、そんな日帰りクエスト

  • 648名無し2020/06/07(Sun) 22:34:00ID:UxMDY0MTg(13/14)NG報告

    >>599
    カリスマって小説では日本有数の財閥の会長を父に持つ女性が高校までは家柄や学力や人望で
    No.1になれたけど、大学では自分より成績の良い生徒が何人もいて家柄も同等の富豪の娘がいて
    自信が揺らいでた中、大学内で女生徒から人気のある男子と付き合えて自信を取り戻したと思ったら
    実は彼氏は大学内の富豪の女生徒にフラレた後に自分と付き合ったのを知り、彼氏とは別れもう
    自分は女王になれない失望感を抱え日々を過ごし、卒業記念旅行の予定を組むために旅行代理店へ
    行ってそこの従業員が熱心にプランを立ててくれるのを見て自分に惚れてるのを察知したと同時に
    富豪の世界では自分は女王にはなれないが庶民の世界では女王になれると思い、卒業後に両親の
    反対を押し切って代理店の社員と結婚した女性がいた

  • 649名無し2020/06/07(Sun) 22:34:51ID:Y1NjQ2MjE(1/1)NG報告

    >>627
    リリース不可の状況でもない限り確定3体焼きできるからね。
    今のご時世1ターンエクストラリンクとかしてくるデッキもあるからリリース要因に事欠かないから弱いわけがない。

  • 650名無し2020/06/07(Sun) 22:35:08ID:A3Mzc0MjE(7/9)NG報告

    >>637
    十二国記かな?
    尚武力で無双した所で、精神はガリガリと削れていく模様

  • 651名無し2020/06/07(Sun) 22:35:44ID:MwOTUxNTA(9/15)NG報告

    >>631
    異世界モノじゃなくても、能力バトルやデスゲームや伝奇モノで、見知らぬ事態に紛れ込んだ主人公を助けて、懇切丁寧にルール教えてくれるチュートリアル役の、「あなた、なぜ部外者がここに? 早く立ち去りなさい!」って感じの、日本刀持ったセーラー服少女がいるじゃろ?

  • 652名無し2020/06/07(Sun) 22:36:02ID:M4NTc1MDM(11/11)NG報告

    初代エルゴの王さんは、異世界転生者だったけどあまりにも恵まれてないし救われてなさすぎ いや本当に何で闇落ちして世界終わらせないの

  • 653名無し2020/06/07(Sun) 22:36:18ID:c5MTQ2NTE(5/7)NG報告

    >>631
    登場する異世界人をみんな変態にすればいいんだよ

  • 654名無し2020/06/07(Sun) 22:36:44ID:AyMDg5NzE(18/25)NG報告

    >>644
    むしろはじめてのこのすばで拒否反応出たからそれ以降手をつけなかったな俺
    根本的に合わないらしいって早めにわかったのはよかったのかも知らん

  • 655名無し2020/06/07(Sun) 22:36:51ID:c4MTQ2ODY(16/20)NG報告

    >>543
    一番にポンと連想したのはISのシャルロット・デュノアだったけど、画像見たら思い出したけど実はロングを後ろの方で一本にまとめてたわ
    まあ一応出しとこう

  • 656名無し2020/06/07(Sun) 22:36:57ID:c5NDk1MjA(2/2)NG報告

    >>543
    方言可愛いし白菊ちゃんに嫉妬心バリバリなのも可愛い

  • 657名無し2020/06/07(Sun) 22:37:28ID:E2NTgwMzI(3/9)NG報告

    >>644
    結果論だけど表面上でもシンプルにギャグに振られてたのがよかったんだと思うわ
    転生要素なくして現地人が偶然出会った女神と冒険に出かけるって内容でも多分自分はハマってたと思う

    >>646
    転スラ普通に面白いよね……主人公が可愛いのは正義ですよ

  • 658名無し2020/06/07(Sun) 22:38:30ID:kxNjY0MTI(7/17)NG報告

    >>640
    幾つかは途中リタイアしちゃったけどリゼロは今の所最後まで着いていけてるな(更新・・・)
    まぁ触れたのが白猫のリゼロコラボからだったから序盤の主人公がどういう存在かを知ってたのがデカいが
    スバルは所々で周りを動かす活躍するのが好きだな特にブリステラの放送とか
    あとエミリアに対しても言う時は言うよね竜車にエミリアを乗せる流れアニメで見た時興奮した

  • 659名無し2020/06/07(Sun) 22:38:44ID:A3Mzc0MjE(8/9)NG報告

    >>653
    お前変態だから魔法使いだろは酷すぎる偏見

  • 660名無し2020/06/07(Sun) 22:38:57ID:MzNjY4Njc(2/2)NG報告

    >>651
    >見知らぬ事態に紛れ込んだ主人公を助けて、懇切丁寧にルール教えてくれるチュートリアル役

    連れてきたよ!!

  • 661名無し2020/06/07(Sun) 22:40:09ID:YxMzI1NTI(25/34)NG報告

    >>651

    デスゲームじゃないけど似たようなこと言ってた千と千尋の神隠し ハク

  • 662名無し2020/06/07(Sun) 22:40:10ID:E0ODQwNzU(16/23)NG報告

    アニメ1期時 書籍3章 WEB6章
    アニメ2期時 書籍6章 WEB6章


    リゼロが更新なくて辛いです!

  • 663名無し2020/06/07(Sun) 22:40:14ID:kxNjY0MTI(8/17)NG報告

    >>651
    全く知らないのにイメージだけはしっかり出来る謎

  • 664名無し2020/06/07(Sun) 22:40:36ID:AyMDg5NzE(19/25)NG報告

    >>651
    先生!チュートリアル役が爽やかイケメンだったんすけどどうすればいいですか!?

  • 665名無し2020/06/07(Sun) 22:40:44ID:E2ODkwNzY(6/7)NG報告

    東方の公認二次創作ソシャゲ2作(CB、LW)をやっていてふと何か足りないなぁと思ったんだが、某所でLWにどうしようもなく不足しているものをCBが、CBにどうしようもなく不足しているものをLWがという風にお互いに片方だけが絶望的に持ってないものをもう一方が完璧に備えてるって指摘を見たときはすごい納得したわ。

  • 666名無し2020/06/07(Sun) 22:41:12ID:A3Mzc0MjE(9/9)NG報告

    >>660
    じゃけん核使用しましょうね〜

  • 667名無し2020/06/07(Sun) 22:41:25ID:kxNjg4OTA(3/4)NG報告

    >>382
    あ、何にも思い付かなかったから開き直った人だw

  • 668名無し2020/06/07(Sun) 22:42:10ID:U5NTQ5MTE(9/12)NG報告

    >>660
    そしてパーティー会場で行われる復讐劇、ついでに周辺にいた奴も死ぬ

  • 669名無し2020/06/07(Sun) 22:43:13ID:gxNDgxMDI(9/12)NG報告

    >>651
    先生!その手のポジションの人がポンコツなんですけどどうしたら良いですか?

  • 670名無し2020/06/07(Sun) 22:43:20ID:M1MTI3NTM(4/14)NG報告

    >>658
    スバルって周りから見たら超優秀な参謀なんだよね。自分は弱いが、周りを予測して適した戦力を配置して強敵を撃破するっていうポジション。

    そりゃ周りから見れば、強敵を前に頼りにされるわけだよ。

  • 671名無し2020/06/07(Sun) 22:44:01ID:E2NTgwMzI(4/9)NG報告

    >>651
    伝奇ものの日本刀ヒロイン、めっきり見なくなりましたね……()

  • 672名無し2020/06/07(Sun) 22:44:48ID:YxMzI1NTI(26/34)NG報告

    異世界転生が悪いんじゃなくて異世界に転生した奴が問題なんだと気づいた

    具体例は挙げないけどこいつが主人公の時点でどんなジャンルだろうと読むのやめるだろうなという主人公もいる

    好感持てるやつなら別に問題ない

  • 673名無し2020/06/07(Sun) 22:44:58ID:czOTk4Njg(14/17)NG報告

    >>612
    大丈夫大丈夫、昔の異世界転移者が残した「ボタンを押せば何でも作ってくれる機械」て服も食い物も出てくるから天文学の知識なんていらん。
    なお、この世界における「料理人」は、「どの順番でボタンを押すと料理ができるか口伝で伝えられている人」です。

  • 674名無し2020/06/07(Sun) 22:45:09ID:E5NDAzOTk(5/7)NG報告

    >>651
    ハッピーエンドのデスゲームっていいよね

  • 675名無し2020/06/07(Sun) 22:45:16ID:MwOTUxNTA(10/15)NG報告

    >>655
    イルカと一緒の金髪少女が、バーサーカーに見えるミーム汚染

  • 676名無し2020/06/07(Sun) 22:46:04ID:c4MTQ2ODY(17/20)NG報告

    >>599
    なんとなく貞操逆転世界や異種族レビュアーズで有名な天原先生の書いた異世界転生シリーズのひとつ「現代の一般常識レベルの知識で知識無双出来る異世界に転生したら縄文時代とかそういうレベルの未開時代だった(主人公はウホウホ言ってる女性に縛られて火炙りにされてた)」ってのを思い出した
    実際はもうちょい条件付けがあったはずだけど、要約するとこんな感じ

    そりゃ現代日本の一般常識で知識無双出来るってことは世界全体の知識レベルはそれ未満ってのは当たり前だわな

  • 677名無し2020/06/07(Sun) 22:46:55ID:E2NTgwMzI(5/9)NG報告

    >>667
    ボーボボを見ると自動的にこの作品が浮かぶようになった自分は毒されている

  • 678名無し2020/06/07(Sun) 22:47:03ID:E2ODkwNzY(7/7)NG報告

    >>646

    安心するのだ。転スラは売り上げだけで見てもそこらの作品よりよっぽど上だから「片腹痛いわ」の精神でいちゃもんつけてくるやつを眺めればいいのだ(火種投下)

  • 679名無し2020/06/07(Sun) 22:47:05ID:U0OTY3NjU(1/1)NG報告

    お題良かですか…?

    【最高の笑顔】

    普段無表情だったアンジェラさんのこの表情でゾクッとした。このときのセフィラの顔想像するとまた恐ろしい

  • 680名無し2020/06/07(Sun) 22:47:08ID:UxOTAwOTM(2/4)NG報告

    >>671
    伝奇もの日本刀ヒロイン?
    おるやんけ

  • 681名無し2020/06/07(Sun) 22:47:33ID:kxNjY0MTI(9/17)NG報告

    >>659
    なんかアトラス院(ノーパンという偏見)を思い出すワードだ

  • 682名無し2020/06/07(Sun) 22:48:02ID:M1MTI3NTM(5/14)NG報告

    >>672
    とてつもなくわかる。主人公がまあ、イキるのはええねん。問題はそれを誰も咎めたりしないこと。ヒロインもそれは止めたり、嗜めたりしろやって毎回思う。

    なんつーか、心理描写がなくて無双描写ばっかりだからか、そんな事になるんじゃないかなって思う

  • 683名無し2020/06/07(Sun) 22:48:35ID:I1NzU1MDc(10/13)NG報告

    >>646
    あれの凄さはなろうテンプレ要素をまとめきったところにある

  • 684名無し2020/06/07(Sun) 22:48:36ID:Q2OTQxNTU(14/24)NG報告

    >>676
    ぶっちゃけ無双なんて妄想の中だけで十分だぞ…。現代文明万歳!インフラ万歳!

  • 685名無し2020/06/07(Sun) 22:49:10ID:kxNjY0MTI(10/17)NG報告

    >>678
    ぶっちゃけアン、チがいる作品ってそれだけ注目度ある訳だしな・・・(真の不人気は下げもされない)

  • 686名無し2020/06/07(Sun) 22:49:20ID:gxNDgxMDI(10/12)NG報告

    >>671
    最近は現代社会の裏側では……て感じじゃなくて異世界に転生してる方が多いですからね

    伝記もの一番最近やったの東京ザナドゥかな

  • 687名無し2020/06/07(Sun) 22:50:29ID:E0ODQwNzU(17/23)NG報告

    天原先生の発想力は豊富すぎて脱帽するわ
    普通にこういう世界の話とか見たいもん
    https://www.pixiv.net/artworks/82127385

  • 688名無し2020/06/07(Sun) 22:50:53ID:IyOTMyMzU(7/12)NG報告

    >>543
    ナナニジの斎藤ニコルちゃん
    計算中とかの「アイドル」している時と、
    アニメとかの完璧なアイドルを目指しストイックに努力を重ねているところとかのギャップいいよね

  • 689名無し2020/06/07(Sun) 22:50:57ID:czOTk4Njg(15/17)NG報告

    >>676
    天原先生、その手のネタを星新一のごとく山ほどpixivに投稿してるからね。

    「僕程度の力でも無双できて、女の子が自分に好意を持ってくれて、みんなから崇められる世界に行きたいです!」

    「巨神様がドラゴンを倒してくれたぞ!ありがとうございます!」
    「素敵です巨神様!」
    「うん、条件は満たしてるけど、ガリバー旅行記はちょっとなあ・・・リリパットと違ってみんないい人だけど」

  • 690名無し2020/06/07(Sun) 22:51:02ID:I0NDY2NTM(1/2)NG報告

    >>679
    それもこれも大体Aやつのせいである。

  • 691名無し2020/06/07(Sun) 22:51:32ID:czNjI5OTc(1/2)NG報告
  • 692名無し2020/06/07(Sun) 22:51:34ID:E2NTgwMzI(6/9)NG報告

    >>679
    ゲッサンアニメ化はよ

    >>680
    鬼滅は時代物要素が入るので……現代舞台にした伝奇ものの話ですね……

  • 693名無し2020/06/07(Sun) 22:52:27ID:gxNDgxMDI(11/12)NG報告

    >>679
    はい、好きなの選んで良いよ

  • 694名無し2020/06/07(Sun) 22:52:29ID:Q0NDI2Nzc(4/6)NG報告

    >>643
    無関係なこのキャラの家族を皆56しにした結果、五年前の時点で型落ち気味だった機体でセカンドシーズン内なら上から数えた方が早い機体に挑むことになったcvくぎゅのキャラがいるらしい
    インガオホー…

  • 695名無し2020/06/07(Sun) 22:52:38ID:MwOTUxNTA(11/15)NG報告

    >>676
    問題は「知識でマウントが取れる場所」ってのは、フィジカルで解決する割合が多い場所ってことだからな
    人権とか尊重されず、第一村人発見と同時に普通に不審者として狩られる

  • 696名無し2020/06/07(Sun) 22:52:45ID:M4Njg2ODc(3/6)NG報告

    >>679
    呪術廻戦のゲラゲラゲラゲラにするか迷ったけと自分が見た中で最も邪悪な笑顔

  • 697名無し2020/06/07(Sun) 22:52:48ID:Q2OTQxNTU(15/24)NG報告

    なんだかんだと言われようが俺が面白いと感じたからええねん!の精神。

    なお、それを他人が面白いと感じるかは別問題なので意見を押し付けることと他人の否定的な感想に噛み付いてはいけない(戒め)誹謗中傷は別だが

  • 698名無し2020/06/07(Sun) 22:53:12ID:kxNjg4OTA(4/4)NG報告

    >>679
    本当に楽しかった50日間じゃったよ…

  • 699名無し2020/06/07(Sun) 22:53:52ID:k4Mzk0MzY(9/9)NG報告

    >>622
    能力は異常だけど性格としては真っ当な善人だからねスーパーマン。人間のバットマンの方が性格の癖が強い。(マイルドな表現)

  • 700名無し2020/06/07(Sun) 22:54:09ID:UxMjU4NTM(5/5)NG報告

    >>679
    心から笑えなかった父親が最後に最愛の息子に見せた心からの笑顔

  • 701名無し2020/06/07(Sun) 22:54:27ID:IyOTMyMzU(8/12)NG報告

    >>685
    売り上げは大正義だからね(既刊が続いて、通常版とは別にドラマCD付き特装版が出ている異世界スマホをみながら)

  • 702新入社員アルト 2020/06/07(Sun) 22:54:29ID:YyMTU0ODY(1/1)NG報告

    >>696
    これをアヘ顔と評した漫画家がいるらしい

  • 703名無し2020/06/07(Sun) 22:54:33ID:c5MTQ2NTE(6/7)NG報告

    >>671
    表では見ませんね(

  • 704名無し2020/06/07(Sun) 22:54:41ID:I1NDYzNjE(1/1)NG報告

    >>599
    1(左)「な、なんだコイツら木箱に座って食べているのか」「それだけじゃないぞ……! 食事も木箱の上に乗っけている!
    2(二)石崎優汰 15歳 レベル∞ 職業:神
    3(三)避雷針を置いていると雷は避雷針に落ちない
    4(右)ガバガバ包囲殲滅陣
    5(一)知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ
    6(左)「武器が……溶けた? お前、俺のスキルに何をしたんだよっ!」「単に塩を掛けただけだよ、溶解熱さ」
    7(遊)これは「甘い」って味です!
    8(補)オレンジボールとはなんだ?
    9(投)私の名前は島井宗室。君と同じくして、一流の商人を目指すものさ

    この広告の勇者のモデルテイルズのクレスっぽいんだけどキレそう、勇者が職業ってなんだよ

    GIF(Animated) / 389KB / 23500ms

  • 705名無し2020/06/07(Sun) 22:54:55ID:M1MTI3NTM(6/14)NG報告

    >>697
    せやな。時折、某なろう錬成士の話題を出すとめちゃくちゃ噛み付いてくる人おるけど、そこまでする必要があるのかね。単純にあそこは違うよね、みたいな軽い感じでいいじゃん。

  • 706名無し2020/06/07(Sun) 22:55:00ID:AyMDg5NzE(20/25)NG報告

    >>686
    でも僕はダブルクロスが好きです(大声)

    現代物能力バトルはいいぞ…日常の中の非日常が好きなんだろうな
    刑事ドラマ好きなのも多分それが原点だな俺…
    そういやソシャゲの方がそっち多いか最近は

  • 707ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 22:55:06ID:g0Nzg3OTA(12/13)NG報告

    >>635
    大丈夫だ。作者に「完全に別の世界」と言われてるから。でも、もっとヤバイ連中がいる。
    どういう仕組みかわからないがとんでもないマジックができる「怪人ソリティア」
    牢屋にいながら町中の情報を仕入れあらゆるものを商い金を稼いでいる「雑貨殿」
    標的の身体を突然発火させ焼死させる「火吹き蟲」
    主人公(屍神殿)さえ畏怖させる極めて高い身体能力をもった何でも屋「レミングス」
    上記と同等の怪物を何人か拘置所にぶちこんでいる新宿署の「第三資料編纂係」
    そのレミングスが所属している「竜宮機関」
    主人公(屍神殿)が成り行きで所属している裏の人間を管轄する「仲介屋」
    これが全部新宿にいる。いつもの成田作品やな!

  • 708名無し2020/06/07(Sun) 22:55:24ID:g0ODA4Mzc(1/14)NG報告

    >>665
    二次創作
    足りない
    だけで頭に霖之助が浮かぶ
    魔理霖好きの病気

  • 709名無し2020/06/07(Sun) 22:55:37ID:YxMzI1NTI(27/34)NG報告

    >>679
    今まで仏頂面だった女の子の笑顔って良いよね

  • 710名無し2020/06/07(Sun) 22:56:21ID:U5NTQ5MTE(10/12)NG報告

    >>679
    主人公が悪役スマイルを見せながら蹂躙しているのはあんまり無いから好き

  • 711名無し2020/06/07(Sun) 22:57:06ID:E2NTgwMzI(7/9)NG報告

    >>707
    日本を舞台にした血界戦線か何かですか????

    多分成田さんの年齢的に魔界都市新宿オマージュなんだろうけど

  • 712名無し2020/06/07(Sun) 22:57:31ID:M1MTI3NTM(7/14)NG報告

    >>704
    9番は何がおかしいのか分からないんだが。それ以外はアホかとしか言いようがないレベルだが。

  • 713名無し2020/06/07(Sun) 22:57:32ID:g2NTg0NDM(3/5)NG報告

    >>679
    笑顔のアイドルにふさわしい笑顔だと思う

  • 714名無し2020/06/07(Sun) 22:57:38ID:czNjI5OTc(2/2)NG報告

    >>693
    遊戯王だとスペクターさんも好きだな
    聖蔓ocg化待ってます

  • 715名無し2020/06/07(Sun) 22:58:21ID:g0ODA4Mzc(2/14)NG報告

    >>706
    私はマージナルヒーローズが好きです
    動画も少ないしユーザーもあんまり多い印象ないけど良いゲームだよ?

  • 716名無し2020/06/07(Sun) 22:59:20ID:czOTk4Njg(16/17)NG報告

    >>706
    私もダブルクロスは大好きです。
    検索妨害してるモンハンとか消えればいいと思う(暴言)。

    鬼滅に出てくる鬼を説明するのに「ジャームです」というと話が通じやすいよね。能力的にも精神的にも。

  • 717名無し2020/06/07(Sun) 22:59:31ID:k4NTYyNjI(6/6)NG報告

    >>704
    300:5000は包囲できるってこのスレの画像で見たから(震え声)

  • 718名無し2020/06/07(Sun) 22:59:55ID:E0ODQwNzU(18/23)NG報告

    >>704
    >勇者が職業ってなんだよ

    DQ6「いかんのか」

  • 719名無し2020/06/07(Sun) 23:00:13ID:U5NTQ5MTE(11/12)NG報告

    >>717
    突破される前提ですね、分かります

  • 720名無し2020/06/07(Sun) 23:00:18ID:IyOTMyMzU(9/12)NG報告

    >>679
    これがかつての怪異の王!

  • 721名無し2020/06/07(Sun) 23:00:25ID:MwOTUxNTA(12/15)NG報告

    >>710
    ぶっちゃけそれは漫画が凄すぎるだけだから……
    原作者より行間読んでるからな……

  • 722名無し2020/06/07(Sun) 23:00:32ID:I4NTk2NDc(4/5)NG報告

    >>712
    (オレンジボールの意味が分からなくて調べてきたとは言えない)
    (陰キャでごめんね)

    なろうで太宰治が転生する作品見つけたからリンクはっとく
    よかったら見ていって
    https://ncode.syosetu.com/n4929ga/

  • 723名無し2020/06/07(Sun) 23:00:44ID:AyMDg5NzE(21/25)NG報告

    >>679
    度々アイドルがしちゃいけない笑顔をかましてくる東京ドールズのヤマダ

  • 724名無し2020/06/07(Sun) 23:00:52ID:E2MzExOTY(1/1)NG報告

    >>690
    セフィラそれぞれの回想で滅茶苦茶ダメージ喰らったのは私です。

  • 725名無し2020/06/07(Sun) 23:01:02ID:Q0NDI2Nzc(5/6)NG報告

    >>717
    これ300の方を薩摩隼人かスパルタ兵で固めないと無理ゾ

  • 726名無し2020/06/07(Sun) 23:01:11ID:EyMDY5ODI(1/2)NG報告

    >>686

    なんか実は第二次世界大戦if的なパラレル世界感でいきなりロボット出てきたのビビったんですが(図書室とかモブ会話でメッチャ伏線貼ってたとは言え)、世界の主要エネルギー導力って事はこの世界の家電(導?)半永久機関で動いてんの!?ってなった

  • 727名無し2020/06/07(Sun) 23:01:13ID:Q2Mzk1NTE(1/1)NG報告

    >>679
    好きなものについて語る女の子って可愛いよね
    いい笑顔(グッドスマイル)!!

  • 728名無し2020/06/07(Sun) 23:01:13ID:c4MTQ2ODY(18/20)NG報告

    >>684
    せやな。仮にファンタジー世界に異世界転生させてあげます的な神様が来たら何よりもまず「自分が生きていた時代を現代と定義した上で、最低でも現代レベルの(工業流通衛生その他諸々の)技術水準が確立している&自分は現代日本レベルの技術水準が確立している国に生まれる」事を前提にするわ、その技術の元が科学ではなく魔法とかのファンタジー由来って事でも別に構わないから

    現代知識無双?なんでそんな面倒くさいことせにゃならん!?あいにく俺は他者が作って発展させてくださった技術の恩恵に預かって生きていきたい一般庶民なんですわ!

  • 729名無し2020/06/07(Sun) 23:01:14ID:UxMDY0MTg(14/14)NG報告

    >>679
    控えめに言っても最高ですよ…太陽の如く明るく未来を照らす光って風な

  • 730名無し2020/06/07(Sun) 23:01:28ID:g0ODA4Mzc(3/14)NG報告

    >>723
    と言うか彼女のアイドル要素はどこに?(推しはヤマダ)

  • 731名無し2020/06/07(Sun) 23:01:53ID:E0ODQwNzU(19/23)NG報告

    >>712
    掛け算がない場所で簡単な掛け算教えた後
    ドヤって名乗ったシーンだったはず


    まあ正直素人が若気の至りで無料公開してるようなのを
    晒し上げるのもどうかと思うけどね

  • 732名無し2020/06/07(Sun) 23:02:49ID:E2NTgwMzI(8/9)NG報告

    そんなに異世界転生したいなら世界観が確立されてる既存の世界に転生すればいいじゃない

    チェンソーか呪術か地獄楽かワートリが好きな作品を選びたまえ

  • 733名無し2020/06/07(Sun) 23:02:52ID:U1MDU1NjM(24/25)NG報告

    >>707あはははは。(放心)「怪物ごときが公機を舐めるな」って強い意思を感じる。

  • 734名無し2020/06/07(Sun) 23:03:40ID:E5NDAzOTk(6/7)NG報告

    >>717
    この人達なら…いけるか?

  • 735名無し2020/06/07(Sun) 23:03:58ID:Q2OTQxNTU(16/24)NG報告

    >>728
    あれ?つまりそれ転生する意味無くない?

  • 736名無し2020/06/07(Sun) 23:03:59ID:M4Njg2ODc(4/6)NG報告

    >>718
    ダイ「勇者なら強い仲間だし100人いたっていいよね(意訳)」
    割と酷い対応されてこのリアクションとか本当に12歳かこの子

  • 737名無し2020/06/07(Sun) 23:04:03ID:g0ODA4Mzc(4/14)NG報告

    ヤマダを推してあのゲームやってるとアイドル設定のゲームやってる気がしない

  • 738名無し2020/06/07(Sun) 23:04:21ID:UxOTAwOTM(3/4)NG報告

    >>721
    定期w

  • 739名無し2020/06/07(Sun) 23:04:38ID:M1MTI3NTM(8/14)NG報告

    >>722
    ふむふむ、なら俺は文豪ストレイドッグ読むわ!理由?同じ太宰だとしてもそっちの方が面白そうだから!

  • 740名無し2020/06/07(Sun) 23:04:43ID:c4MzYwMDI(2/3)NG報告

    >>672
    つーか、異世界転生的なジャンルって大元をたどれば、そもそも何かしらの才能とか人徳とか、優れたものを持った人が呼ばれた先でそれを活かして頑張る話だと思うのよね。

    無双やらチートやらって要素とはあんまり噛み合わない感じがしないこともない。

  • 741名無し2020/06/07(Sun) 23:04:57ID:I1NzU1MDc(11/13)NG報告

    >>686
    現代社会は思った以上にやばいことが共通認識になってきてるからなあ
    雑に考察するだけで荒が怖くなってくるから手を出しにくい気がする

  • 742名無し2020/06/07(Sun) 23:05:22ID:YxMzI1NTI(28/34)NG報告

    力を得れる異世界転移物だ
    行ってこい

  • 743名無し2020/06/07(Sun) 23:05:33ID:kxNjY0MTI(11/17)NG報告

    スバルは異世界チートするとバッドエンドに突入するという
    エルザ&スバルコンビ怖すぎません?
    あと本編の現代知識無双発言はフラグ(調味料除く)

  • 744名無し2020/06/07(Sun) 23:05:46ID:E0ODQwNzU(20/23)NG報告

    個人的に好きだったのは

    主人公「俺が勇者として活躍して異世界で美女美少女のハーレム作りたい!」
    神様「よかろう、叶えてやろう」

          ↓

    主人公「魔王倒してハーレム築いたぞ……」
    ヒロイン「ありがとう勇者ウ○コ様!」
    ヒロインB「さすがウ○コ様! ウ○コ様の名はずっと語り継がれることでしょう!」
    主人公「あの神様ころす……」

  • 745名無し2020/06/07(Sun) 23:05:46ID:U5NTQ5MTE(12/12)NG報告

    >>721
    原作者は主人公の描写よりも後方で政治と戦略やっている人と敵国側に描写割いているから許してさしあげて
    原作のゆっくりでありながら確実に政治と戦略がぴったりとハマっていくカタルシスは気持ちええんじゃ……

  • 746名無し2020/06/07(Sun) 23:06:48ID:AyMDg5NzE(22/25)NG報告

    >>730
    本人がダラドル言ってるし、まあだらけた姿を見せるのがパフォーマンスなんじゃないっすか?
    一応本人的には頑張れない人へのエールとか宣ってるし

    ついでにもう一人の推し、サクラも貼っておくぜ

  • 747名無し2020/06/07(Sun) 23:06:52ID:czOTk4Njg(17/17)NG報告

    >>731
    紹介した偏差値10世界の場合、主人公が最初は足し算教えたヒロインが、独力で引き算の概念に至ったりしたからな。それで主人公も大喜び。
    なお、主人公は普通に引き算を間違えかねないレベルの頭の出来です。

  • 748名無し2020/06/07(Sun) 23:07:03ID:g0ODA4Mzc(5/14)NG報告

    >>739
    あの作品名前だけで特に元ネタの作者と関係ないって効いたけど

  • 749名無し2020/06/07(Sun) 23:07:15ID:kxNjY0MTI(12/17)NG報告

    >>704
    村人は最強職だろ!良成長ピンピンピンピンピン!

  • 750名無し2020/06/07(Sun) 23:08:02ID:M1MTI3NTM(9/14)NG報告

    >>740
    逆に他人の介入がないからこその復讐劇にも使えそう。他の転移者達が自分の恋人を撮られた挙げ句に、冤罪で牢屋とか。主人公は1人の奴隷を買って、復讐を果たし後に、その子に叱咤されて生きていくなんて物語が読みたいです

  • 751名無し2020/06/07(Sun) 23:08:27ID:UzNjI4MQ=(16/17)NG報告

    >>744
    アレかw
    俺はエルフの話の方が好きだな
    真っ当に一つの社会を善き方向に変えたっていう大偉業の物語だし(容姿に関しては触れない)

  • 752名無し2020/06/07(Sun) 23:08:29ID:M0NDYwNjg(1/1)NG報告

    薄明でオリーブ編を見た後で本編の戦闘を思い返すと、オリーブさんマジでキレたんやなって

  • 753名無し2020/06/07(Sun) 23:08:32ID:IyOTMyMzU(10/12)NG報告

    >>728
    その一般庶民が異世界転生して、十年以上封建制度の貴族として生活した後に
    (民主党政権時代の)現代日本のような民主主義の魔族の国に行ったときには、肌に合わなくなっていたなぁ
    まあその作品は今アニメやってる八男なんですがね!

  • 754名無し2020/06/07(Sun) 23:08:39ID:Q2OTQxNTU(17/24)NG報告

    包囲すれば単純に飛び道具でもない限り攻撃に使える人数が限られてくるし、移動が制限されるし、半包囲でも飛び道具があれば十字砲火で火力を集中できるし、使い方によってはちゃんと有効的なんですよ?ちゃんと使えば。

  • 755名無し2020/06/07(Sun) 23:09:54ID:U4ODU0NzI(10/11)NG報告

    >>752
    今まで溜まってきたものがここにきてかき乱され続きしたから一気に爆発したよね

  • 756名無し2020/06/07(Sun) 23:09:59ID:M1MTI3NTM(10/14)NG報告

    >>753
    流石に亡くなったとはいえ、兄の嫁を側室に迎えるのはいかがなものかと私は思うの………まだほら、嫁の妹とかあるじゃない?

  • 757名無し2020/06/07(Sun) 23:10:07ID:g0ODA4Mzc(6/14)NG報告

    >>749
    FEじゃねぇか!

  • 758名無し2020/06/07(Sun) 23:10:55ID:g2MjE4NTc(4/7)NG報告

    >>750
    大丈夫?年齢差あって娘感覚で世話焼いてた奴隷に求婚されてめちゃくちゃ焦る事態にならない?そうなった復讐者知ってるんだけどなぁエドモン!

  • 759名無し2020/06/07(Sun) 23:11:02ID:IwMTUzMTQ(1/6)NG報告

    >>742
    クラスメイトと知り合い同士で殺し合って、一度は負けて強くなったのはいいけどルートヒロイン以外は良くしてもらった人に忘れ去られる上に、一周目はクラスメイト全員死亡とリソース不足のせいでほぼサブキャラ死亡確定ルートはキツイっすわ

  • 760名無し2020/06/07(Sun) 23:11:44ID:kzNjg1MjM(11/11)NG報告

    りゅうおうのおしごとの最大のアンチは現実とか言われるの草

  • 761名無し2020/06/07(Sun) 23:11:49ID:M1MTI3NTM(11/14)NG報告

    >>758
    エドモン「アヴェンジャーズ!! アッセンブル!!」

  • 762名無し2020/06/07(Sun) 23:12:03ID:g2MjE4NTc(5/7)NG報告

    >>752
    キョダイマックスの話になるとすげー早口になる人という印象が拭えなくなった

  • 763名無し2020/06/07(Sun) 23:12:36ID:IyOTMyMzU(11/12)NG報告

    >>756
    嫁には迎えてないよ!
    ただ一緒に住んでいて、肉体関係もあって子供も産んでもらったけれど側室にはしてないよ!

  • 764名無し2020/06/07(Sun) 23:12:40ID:gxNDgxMDI(12/12)NG報告

    >>742
    俺に資源枯渇と戦力を安易に一点集中することの恐ろしさを教えてくれた名作ゲームじゃないですか
    仲間は資源

  • 765名無し2020/06/07(Sun) 23:12:55ID:UxOTAwOTM(4/4)NG報告

    >>739
    文スト太宰さん
    どこまで自堕落を装うとも根底にあるのは、「人を救うのも殺.すのもお前のは大差無いだろう…だったら、人を救う側になれ」という織田作の辞世の句ですからな
    創作世界太宰治の中でも信用に足る人の上層あたりにいる

    余談ですがこの3人での写真の場面は
    織田作と安吾が2人でいるところに、「俺も撮れ」と酔って絡んできた太宰先生が元ネタらしいです…w

  • 766名無し2020/06/07(Sun) 23:13:19ID:AwNzUxNDE(6/7)NG報告

    >>687
    ランドンキングっていうポーションが酒みたいなもんで飲みすぎるとアル中みたいなポーション中毒になる代物で、すきあらばポーション飲んで酔っ払ってるやつがヒロインの一人な漫画がありましてね

  • 767名無し2020/06/07(Sun) 23:13:23ID:IxNjQ5MzQ(1/1)NG報告

    >>732
    一般市民もしくは主人公所属の組織に属するならワートリ一択過ぎるんですが。

    書きやすさだとワーストだけどね!団体戦書くのは難しいのじゃあ……

  • 768名無し2020/06/07(Sun) 23:13:37ID:YxMzI1NTI(29/34)NG報告

    鋼の錬金術師のエドとかは最後は錬金術使えなくなるけど強く生きていけると確信できるんだけど
    チート能力や転生特典に最初から最後まて頼りきりでその能力なくなったらどうしようもないというやつに魅力は感じないかな

  • 769名無し2020/06/07(Sun) 23:13:39ID:Y1NjAyNTg(1/1)NG報告

    変態的な漫画家が言うんだから相当変態だよなこれ

    しかも失敗から生まれた技術っていう
    https://mobile.twitter.com/Takashi_Shiina/status/1269548307874902016

  • 770名無し2020/06/07(Sun) 23:13:49ID:g0ODA4Mzc(7/14)NG報告

    世界観や物理法則が現実と大きく違わない限り競技の記録とかは現実文庫に越えられがち

  • 771名無し2020/06/07(Sun) 23:14:13ID:kxNjY0MTI(13/17)NG報告

    >>760
    現実文庫というリアリティ無視な展開連発してるのに文句の付け所に困る作品

  • 772名無し2020/06/07(Sun) 23:14:38ID:Q2OTQxNTU(18/24)NG報告

    >>756
    現実でもたまにあったことのような?
    未亡人のままだと実家や嫁いだ家での立場とか微妙になりかねないし。

  • 773名無し2020/06/07(Sun) 23:15:00ID:g2NTg0NDM(4/5)NG報告

    >>729
    ポジパを見て思ったけど、これから先、ニュージェネレーションにおけるピンクチェックスクール トライアドプリムス ポジティブパッションにあたる各属性派生ユニットが、つい最近3人とも声がつくことになった#ユニット名募集中にも出来たりするのかな。
    同じく信号機ユニットであるニューウェーブもそれに該当するのがあるし。

  • 774名無し2020/06/07(Sun) 23:16:06ID:g0ODA4Mzc(8/14)NG報告

    まあ雷が常に降ってる島が実在したりごく稀だが魚が雨のように降ったり
    現実文庫は突拍子がない

  • 775名無し2020/06/07(Sun) 23:16:15ID:IwNDk1NTY(1/1)NG報告
  • 776名無し2020/06/07(Sun) 23:16:27ID:IwMTUzMTQ(2/6)NG報告

    >>772
    というよりもそれがハーレムとしての本来の目的でもありますから

  • 777名無し2020/06/07(Sun) 23:16:40ID:U1MDU1NjM(25/25)NG報告

    事実は小説より奇なり(ガチ)
    >>771

  • 778名無し2020/06/07(Sun) 23:17:27ID:M4Njg2ODc(5/6)NG報告

    >>767
    ワートリの戦闘は原作の雰囲気を完全再現しようとしたら脳が爆発しそう

  • 779名無し2020/06/07(Sun) 23:17:48ID:g0ODA4Mzc(9/14)NG報告

    セフィラとかAとかXとかその辺の話一通りやってからのあの落ちである

  • 780名無し2020/06/07(Sun) 23:18:23ID:c2MDY2NTA(1/1)NG報告

    >>752この人からすれば自分らの積み上げてきたものが(言い方は悪いけど)たかが10年ちょっと生きたくらいのガキンチョにめちゃくちゃにされるんだからそりゃたまったもんじゃないわな

  • 781名無し2020/06/07(Sun) 23:18:35ID:Q2OTQxNTU(19/24)NG報告

    >>766
    (一応誤字の指摘しておくか…)ランドンじゃなくてライドンキングな。作者がプロレスが好きなんだろうなと思える。

  • 782名無し2020/06/07(Sun) 23:18:52ID:I1NzU1MDc(12/13)NG報告

    >>756
    あの人は珍しく執着してる描写があるからまあ

  • 783名無し2020/06/07(Sun) 23:18:54ID:YxMzI1NTI(30/34)NG報告

    >>756

    亡くなった兄の奥さんがヒロインにいる作品を貼っていきますね

  • 784名無し2020/06/07(Sun) 23:19:03ID:U4ODU0NzI(11/11)NG報告

    >>777
    偶然かどうかは置いといて現実が奇を出していくことによってある種の想像性の開拓になるよね

  • 785名無し2020/06/07(Sun) 23:20:07ID:g2MjE4NTc(6/7)NG報告

    >>779
    Xはセフィラのメンタルカウンセリングはしたけどアンジェラには何もしなかったし嘘発見機のせいで絶対不信感抱いてたろうから…そりゃ最後に謀反起こすわ。あとビナーネキ続編で普通に喋る上に謀反側につくわほんと行動読めないな貴方

  • 786名無し2020/06/07(Sun) 23:20:36ID:M1MTI3NTM(12/14)NG報告

    >>768
    それこそそこまでの描写が大事よね。スバルとかも多分、その点は大丈夫かな。チート能力無くしても、彼は自分で歩いていけることを知ったから。

  • 787名無し2020/06/07(Sun) 23:20:42ID:M5MDQ2MzE(2/3)NG報告

    >>614
    シャンプーハラスメント委員長系Vtuberやめーや。

  • 788ウニアマゾン2020/06/07(Sun) 23:20:42ID:g0Nzg3OTA(13/13)NG報告

    >>711
    >>733
    ご安心なされよ。まともな人もいるぞ。主人公(屍神殿)の憑依先の肉体の子供の(年上の)姪の四乃山小夜さんとか
    なに、ちょっとサメ映画に精神汚染されてすべての物事がサメ映画に直結するだけや。めっちゃスタイルいいぞ!()

  • 789名無し2020/06/07(Sun) 23:20:42ID:g0ODA4Mzc(10/14)NG報告

    こんなんだからもしかしたらあの世とか異世界とか本当にあるんじゃないかとおもっちまうんだよな現実文庫

  • 790名無し2020/06/07(Sun) 23:21:59ID:EyMDY5ODI(2/2)NG報告

    >>767

    作者さん集団戦の方が描きやすいって人だからな。多分覚醒とかをうまく盛り込めないから、盤面理詰めで描いてるのが楽なんだろう

  • 791名無し2020/06/07(Sun) 23:22:41ID:IzMTEzMjA(1/1)NG報告

    >>774
    マジかよ
    ウルージさんですら怯む島が実在したのか

  • 792名無し2020/06/07(Sun) 23:22:47ID:MwOTUxNTA(13/15)NG報告

    >>767
    ワートリ二次書こうとして、例えばA級以上はトリガーのカスタムができる(そのままB級に落ちても使えるぽい)けど、Aに居たことのないBランクキャラが、同じ支部にある「他人がカスタムした、もう使わないカスタムトリガー」を借りてランク戦で使えるのとかか、各部署で独自開発したトリガーとかB級とかでもランク戦で使えるのか(ダミービーコンやスタァメーカーは使い手が居ないだけで共通トリガーなのか)とか、悩んで手が止まるw

  • 793名無し2020/06/07(Sun) 23:22:50ID:c5MTQ2NTE(7/7)NG報告

    >>756
    あー、ゆかなボイスの人に八男さんはエッチな事の教育されるんか

  • 794名無し2020/06/07(Sun) 23:23:11ID:g0ODA4Mzc(11/14)NG報告

    >>785
    本人が完璧なAI自称してたけど
    セフィラとかと違って開発者達とかからの扱いも完璧にAIとしてだったと考えると
    あれって皮肉だったのかな?

  • 795名無し2020/06/07(Sun) 23:23:16ID:A1MzI4OTU(2/2)NG報告

    >>679
    宿敵を倒せた時は最高に笑うよね

  • 796名無し2020/06/07(Sun) 23:23:20ID:Y3Njc3NTU(2/2)NG報告

    >>760
    違うゾ、のうりんだぞ

  • 797名無し2020/06/07(Sun) 23:23:21ID:Y4MjY4MzA(4/5)NG報告

    >>786
    特典なしで時間ループとかいう能力風の罰ゲーム
    じゃねぇか
    むしろ無い方がすっぱり逝けて幸せまである
    今の異世界ものは能力得る過程は行く前ってのが無理
    行ってその世界の技術から学べよ

  • 798名無し2020/06/07(Sun) 23:23:27ID:QwNTAzMjM(1/5)NG報告

    >>775
    カルメンが悩んでた見えるものしか信じない現代人の病って現実世界の皮肉よな。ロボトミーのブラック企業感とか効率化とかもまんまそれっぽいし

  • 799名無し2020/06/07(Sun) 23:23:32ID:kxNjY0MTI(14/17)NG報告

    >>786
    魔女教さえいなければ大丈夫だな
    てかあいつら死に戻り無しで倒すの難易度高いとか言うレベルじゃないよ
    まぁ死に戻りに関してはお茶会の約束もあるしな
    動く魔女早くみたい

  • 800名無し2020/06/07(Sun) 23:23:52ID:g0ODA4Mzc(12/14)NG報告

    >>791
    前なんかの番組で見たけどあるらしい
    流石にワンピの世界みたいに立ち入ったりはしないしできないけど

  • 801名無し2020/06/07(Sun) 23:24:37ID:AwNzUxNDE(7/7)NG報告

    >>775
    続編でちゃんと普通の人目線で人生経験豊富で仲間の間取り持ってくれる人がロボトミ社が出来る前にいてくれればって思う反面、あの世界でそんな人間は超希少なんだってのが分かってもうね・・・

  • 802名無し2020/06/07(Sun) 23:25:31ID:MwOTUxNTA(14/15)NG報告

    >>790
    というか集団戦だと、二宮さんとか生駒さんとかの、明らかに単体ヤバイやろってキャラでも「戦場のまぎれ」で無理なく格を落とさずに倒せるチャンスが作れる

  • 803名無し2020/06/07(Sun) 23:25:32ID:M1MTI3NTM(13/14)NG報告

    >>793
    ………実際、主人公の初めてをメインでもない人に捧げてヒロインは納得するのだろうか?

    いや男が初体験で失敗したら、ヒロインに幻滅されるのもわかる話だが………ヒロインには初めて同士でしたい気持ちはないのだろうか

  • 804名無し2020/06/07(Sun) 23:25:41ID:E0ODQwNzU(21/23)NG報告

    >>751
    エルフ話はエルフ話で好きだけど
    インパクト的にウ○コ様が一番強かったわwwww

  • 805名無し2020/06/07(Sun) 23:26:56ID:YxMzI1NTI(31/34)NG報告

    >>789

    無いと証明できた奴はいないからね
    バカげた理屈?それでこそロマンだよ

  • 806名無し2020/06/07(Sun) 23:27:06ID:QwNTAzMjM(2/5)NG報告

    >>785
    ぶっちゃけ、あなたの旅に私は居なかったのねで察した

  • 807名無し2020/06/07(Sun) 23:27:21ID:IwMTUzMTQ(3/6)NG報告

    >>800
    もしかして:北センチネル島

  • 808名無し2020/06/07(Sun) 23:28:35ID:kxNjY0MTI(15/17)NG報告

    >>789
    将棋編とレスリング編は暫く話題になる

  • 809名無し2020/06/07(Sun) 23:28:40ID:I0NDY2NTM(2/2)NG報告

    >>785
    Aやつが他人への思いやりが足りぬのが大体悪いのである。人間と同等の感情を持った存在を百万年ループに付き合わせた挙げ句、碌に構わなかったのが悪いのである。

  • 810名無し2020/06/07(Sun) 23:29:12ID:M5MDQ2MzE(3/3)NG報告

    >>787
    ごめん、謎い自転車の画像貼っちゃった。金髪の子の画像探してただけなんだよ。

  • 811名無し2020/06/07(Sun) 23:29:27ID:I4NTk2NDc(5/5)NG報告

    >>796
    続きはいつ出ますか?

  • 812名無し2020/06/07(Sun) 23:29:57ID:g0ODA4Mzc(13/14)NG報告

    でもあれやね
    管理用に作ったAIのメンタルケアしなかったと言う
    普通に考えたら頭おかしい理由で最後に全部台無しになったりするのは
    考慮居れとけと言う方がおかしいのでは?

  • 813名無し2020/06/07(Sun) 23:30:02ID:AwMTI0ODA(4/5)NG報告

    >>775
    何が悪かったの?と言われればAが悪い、あと貴女ちょっと良くも悪くも影響力が強すぎたんだ…
    そしてAの一番悪いとこはどうしようもなく合理主義なのに才能も努力も有り余ってた事だ…アンジェラの完成度が高すぎる、彼女がもっと機械らしければ良かった
    それはそれとして一番の被害者はセフィラ達なのよな、これに関してはアンジェラさんA以外にはちゃんとごめんなさいしてもろて

  • 814名無し2020/06/07(Sun) 23:30:18ID:YxMzI1NTI(32/34)NG報告

    >>800

    1時間で3600本の雷が降ると言われるカタトゥンボの雷?

  • 815名無し2020/06/07(Sun) 23:31:52ID:E5NDAzOTk(7/7)NG報告

    >>803
    戦後の日本が舞台で、ぽっと出の未亡人の女医が
    主人公のEDを治す為に関係をもってしまう漫画があった。
    その後、自ら命を絶って旦那の後を追ってたな

    タイトル忘れたんだけど手塚治虫の漫画だったはず
    誰かタイトル分かる人います?

  • 816名無し2020/06/07(Sun) 23:32:15ID:M4Njg2ODc(6/6)NG報告

    >>787
    >>810
    またこのパターンかね?

  • 817名無し2020/06/07(Sun) 23:33:27ID:QwNTAzMjM(3/5)NG報告

    >>801
    だからかローランさんは割と人気あるわよね
    初作が内部の悲劇で次作が外部からの緩和材っていうのが人気な理由はここなのかしら

  • 818名無し2020/06/07(Sun) 23:34:07ID:c0NjUxMDA(3/7)NG報告

    >>803
    「男は最初の男になりたがり、女は最後の女になりたがる」って言葉もあるしなあ
    最初であれば嬉しいけどそれは重要なことではないって感じじゃない?

  • 819名無し2020/06/07(Sun) 23:34:17ID:g0ODA4Mzc(14/14)NG報告

    リアルな話AI技術がさらに高まって
    人間とほとんど変わらない感情があるなんて言われても
    淡々と仕事こなす様を見て人間と同じようにメンタルケアしないとな
    何て思えますか?

  • 820名無し2020/06/07(Sun) 23:34:51ID:k1ODI5NDE(2/3)NG報告

    >>814 マジでゼウスの雷霆みたいなの起きてて草
    こんなん実在したんか…

  • 821名無し2020/06/07(Sun) 23:35:27ID:IwMTUzMTQ(4/6)NG報告

    >>803
    そこら辺は正妻とかのポジション的な部分や、自分を一番に愛してくれるならいいという奴もいるやん?
    見方を変えれば失敗しないために側室ポジションの年上の女を使って頑張ろうとしてくれる旦那様という考え方もできるし

  • 822名無し2020/06/07(Sun) 23:35:44ID:E0ODQwNzU(22/23)NG報告

    >>819
    見た目が美少女ならなるよ

  • 823名無し2020/06/07(Sun) 23:37:28ID:Q2OTQxNTU(20/24)NG報告

    >>822
    どいつもこいつも顔!顔!顔!

  • 824名無し2020/06/07(Sun) 23:37:59ID:Y0MTEwNDQ(1/1)NG報告

    >>793
    八男さん、18歳くらいで6人とか子供いたよな

  • 825名無し2020/06/07(Sun) 23:38:01ID:kxNjY0MTI(16/17)NG報告

    >>816
    これだけ見るとレベルの高いバイクフェチ

  • 826名無し2020/06/07(Sun) 23:38:34ID:UzNjI4MQ=(17/17)NG報告

    >>824
    貴族としては当然の数

  • 827名無し2020/06/07(Sun) 23:39:05ID:IwMTUzMTQ(5/6)NG報告

    >>823
    内面とか考える前にまずは第一印象である外見が大事なのは当たり前じゃないですか(辛辣)

  • 828名無し2020/06/07(Sun) 23:39:42ID:YxMzI1NTI(33/34)NG報告

    AIがメンタルケアやってもいいよね
    アマデウス クリスとオカリンを見ながら
    特殊事例すぎるかもしれないけど

  • 829名無し2020/06/07(Sun) 23:39:46ID:U0NTcyMzU(11/12)NG報告

    >>789
    よく臨死体験とかで綺麗な花畑とかデカい川みたいなのが出てくるけど
    実際アレが単なる脳内麻薬が見せた幻覚なのかガチなのかは未だにはっきりしないしな

    個人的にはないよりある派でいたい

  • 830名無し2020/06/07(Sun) 23:40:03ID:Y4MjY4MzA(5/5)NG報告

    >>824
    こういうのはダメだってわかってるけど読んだことないけど気持ち悪いな…

  • 831名無し2020/06/07(Sun) 23:40:25ID:AyMDg5NzE(23/25)NG報告

    >>819
    多分無理
    ガワがどうであれ機械がそういう反応してるだけだなーって捉えられると思う
    先入観として相手が機械って偏見が出来てるだろうから

  • 832名無し2020/06/07(Sun) 23:40:26ID:QwNTAzMjM(4/5)NG報告

    >>819
    デトロイトでアンドロイド差別がまかり通ってるのもここら辺の考えが原因だろうね、あの作品だと特にアンドロイドに仕事を奪われたりもするので

  • 833名無し2020/06/07(Sun) 23:40:35ID:M1MTI3NTM(14/14)NG報告

    >>824
    というか誰が産んだか全然思い出せん。正妻聖女に拳法少女、後槍使いに高飛車な奴とオノ使いくらいしか分からぬ。

  • 834名無し2020/06/07(Sun) 23:41:09ID:g2NTg0NDM(5/5)NG報告

    >>816
    或いは……

  • 835名無し2020/06/07(Sun) 23:42:12ID:Q1ODM2NDY(1/2)NG報告

    >>830
    まあ仕方ないんじゃない?
    現代の庶民が貴族的な考えなんて理解は無理さ。

  • 836名無し2020/06/07(Sun) 23:42:16ID:U0NTcyMzU(12/12)NG報告

    現実文庫さんだと、ウユニ塩湖を思い出す

    今でもどこのアニメOPですか?ってなりそうな絶景よ

  • 837名無し2020/06/07(Sun) 23:42:16ID:E1MjMyOTk(1/2)NG報告

    >>826
    エリちゃん(カーミラさん)も子供六人いるしね

  • 838名無し2020/06/07(Sun) 23:42:34ID:c0NjUxMDA(4/7)NG報告

    >>824
    そのくらいいないと周りは安心できないよな
    よく騒動に巻き込まれたりしてるし

  • 839名無し2020/06/07(Sun) 23:42:35ID:E0ODQwNzU(23/23)NG報告

    >>823
    まあ真面目な話
    マクロ動かしてるパソコンはどんなに高度で感情を得たとしても
    普段はちょっと休ませるくらいのケアしかしないけど

    パソコンを操作してくれる、人としか思えない外見のロボットなら
    メンタルケアとかも考えちゃうよねってのは
    あると思う

  • 840名無し2020/06/07(Sun) 23:43:17ID:Q2OTQxNTU(21/24)NG報告

    >>827
    第一印象が大事なのはわかるがある程度一緒に過ごせば表面程度の内面くらいは分かるんじゃ?イントネーションがあれば声とか態度とか。

  • 841名無し2020/06/07(Sun) 23:44:23ID:E2NTgwMzI(9/9)NG報告

    Fateに限らず偉人英雄ものが面白いのって現実文庫さんオールスターズだからなのかもって最近思うようになってきた

    スマブラとかと同じでトップクラスにキャラとして秀逸な人達集めたらほっといても魅力的な作品になるよなって

  • 842名無し2020/06/07(Sun) 23:44:42ID:MwOTUxNTA(15/15)NG報告

    >>830
    この場合むしろ仕事の一環だからね
    居ないほうが無能扱いだし

  • 843名無し2020/06/07(Sun) 23:45:01ID:IzNjYwMTg(16/16)NG報告

    >>831
    AI「AI差別やめろ」(と主張すれば予算を増やしてくれると学習した)

  • 844名無し2020/06/07(Sun) 23:45:04ID:kxNjY0MTI(17/17)NG報告

    >>837
    間違えてエリザベートの数を数えてしまった・・・カーミラと合わせて7人だし

  • 845名無し2020/06/07(Sun) 23:45:21ID:IwMTUzMTQ(6/6)NG報告

    >>830
    現代と違って平均寿命が短い+幼子の死亡率を考慮するとむしろこの年齢に産んでおかないと困るからね
    数が多いのもそれらが理由やし

    まあ場合によってはそのまま家督争いの原因にもなるけど気にするな! 大事なのは今だよ、今!

  • 846名無し2020/06/07(Sun) 23:45:45ID:YxMzI1NTI(34/34)NG報告

    >>836
    東京都の約5倍の広さの塩湖全体の高低差がわずか50cm以内
    創作文庫では設定しにくい地形だろう

  • 847名無し2020/06/07(Sun) 23:46:46ID:QwNTAzMjM(5/5)NG報告

    >>813
    マルクト・イェソドはガチでヤバかった
    兄妹は妹の方がヤバそうに見えて兄の方がヤバかった
    コーヒー貴族は自分の無力感で腐ってたし
    赤い霧さんも自分を追い詰めてた

    …………うん。

  • 848名無し2020/06/07(Sun) 23:46:48ID:Q1ODM2NDY(2/2)NG報告

    >>845
    結局次代を残さないと話にならんしな。
    共食いか自然消滅かなら共食いの方がましだからね。

  • 849名無し2020/06/07(Sun) 23:47:49ID:QyODY5ODE(1/3)NG報告

    >>679
    まつりちゃん好き

  • 850名無し2020/06/07(Sun) 23:48:15ID:E1MjMyOTk(2/2)NG報告

    >>842
    こういうの見てると型月ギネヴィアさん、めっちゃ晒し者かつ微妙な立場で悲しくなってくる

  • 851名無し2020/06/07(Sun) 23:48:36ID:AyMDg5NzE(24/25)NG報告

    >>840
    いや、前提が「淡々と仕事をする」って言ってるから外側から見てそういう変化が分からない状態だろうから、それならわからないだろうかなぁって

  • 852名無し2020/06/07(Sun) 23:49:26ID:Q2OTQxNTU(22/24)NG報告

    >>851
    ああ。なるほどね。

  • 853名無し2020/06/07(Sun) 23:50:02ID:AyMDg5NzE(25/25)NG報告

    >>851
    ゴメンなさい自分のレスに付いたレスと見間違えた誤レスです…

  • 854名無し2020/06/07(Sun) 23:53:31ID:AwMTI0ODA(5/5)NG報告

    >>812
    そこがなぁ…元々Cは「自分はそれほど心が強くない」って言ってて、絶対折れないAに願いを託した
    だからこそ元がCである以上彼女が途中で折れて狂っちゃうのは必然というか、あまりにも性格や行動がCとかけ離れてるアンジェラを唯の機械としか見れないのも仕方ないとこある
    そんな実は心の奥底ではCなんです!みたいなのは託された願いを果たすためだけに行動してるAは気づけないよなぁ
    いやまぁそれも元はと言えばAが人としてアレなのがダメなんだが、それにしたって一応ABCの願いは叶うはずだったんだよ
    間が…間が悪い…!

  • 855名無し2020/06/07(Sun) 23:55:15ID:U2MjEwMTM(12/12)NG報告

    >>819
    思うと思うよ。だって今でもPCがものすごい音立ててファン回していたり
    スマホが度を越して熱持ったりしたら慌てて対策打つじゃん

    逆にブラック企業の社長なんかはこき使っているのが人間という意識があっても
    労ったりはしないだろうし

    結局の所、優しくする、大事にするって行為に、私達は別に人格を求めてないんだよね

  • 856名無し2020/06/07(Sun) 23:57:53ID:kxNzA3MjA(7/8)NG報告

    日本にも島の住人以外の車が立ち入り禁止の島はあります(櫃石島)
    まあ、実際は路線バスで島内に入ることができるんだけどね

    でもそういう場所が日本にもあるというのは興味深い

  • 857名無し2020/06/08(Mon) 00:07:45ID:UyODE1MTM(1/1)NG報告

    機械の肉体に脳を移すのが最善だってサイバーマンが言ってた!

  • 858名無し2020/06/08(Mon) 00:08:22ID:QyMjg2MDg(1/1)NG報告

    >>819
    なるじゃろ日本では付喪神って概念があって物の様々な供養(針・鋏・眼鏡)今でも人形供養あるんじゃし
    感情もたないAIBOの修理打ち切りの時どうなった?

  • 859名無し2020/06/08(Mon) 00:09:39ID:k3MzQ0MDA(5/7)NG報告

    >>819
    ハード的なケアは当然行うとして、メンタルケアとなるとそれの有用性がなければしない人の方が多いだろうな

  • 860名無し2020/06/08(Mon) 00:09:40ID:QwODQ0MTY(1/1)NG報告

    >>857
    抹殺だ!抹殺だ!抹殺だ!抹殺だ!抹殺だ!

    ドクター・フー昔NHKでやってるの見てたけどめちゃくちゃ怖かったわ

  • 861名無し2020/06/08(Mon) 00:09:45ID:I1OTc1MzY(1/1)NG報告

    厳密には他作品ではないんだろうけど、ぶっ飛んだ展開にめちゃめちゃ笑ってしまった…
    https://twitter.com/JiRo_ym/status/1268353064802480128?s=19

  • 862名無し2020/06/08(Mon) 00:13:57ID:M0MTQ1NjA(7/8)NG報告

    >>860
    サイバーマンの軍勢で手一杯の所にダーレクの軍勢まで!

  • 863名無し2020/06/08(Mon) 00:15:28ID:g2MTk1MDc(1/2)NG報告

    >>855
    >だって今でもPCがものすごい音立ててファン回していたり
    >スマホが度を越して熱持ったりしたら慌てて対策打つじゃん
    これは物理的な不調を伴うものだから例としては適さないのでは

  • 864名無し2020/06/08(Mon) 00:18:37ID:IwNjk2NjQ(1/1)NG報告

    >>860
    そっちはダーレクだね、憎悪以外のあらゆる感情を消されたエイリアン種族

    ドクターフーってSFだけどかなりホラー仕立てだよね、見てないと動く嘆きの天使が録画映像内でも動き出したのはクッソ怖かった記憶がある

  • 865名無し2020/06/08(Mon) 00:21:57ID:AwNTU2ODA(8/8)NG報告

    少なくとも人や物を大切にする意識があって
    ケアを実行に移すなら
    内面があろうとなかろうと関係ないと思うよ

    それに淡々と仕事をこなすのは機械に限らない話なんだし

  • 866名無し2020/06/08(Mon) 00:58:07ID:QwOTM0MDg(1/4)NG報告

    そんなこと言ってる奴ほど
    物失くしたり使ってるものがいつのまにかガタ来てたりするんですよ

  • 867名無し2020/06/08(Mon) 01:03:15ID:kwNTI0OA=(1/1)NG報告

    >>768
    特撮で悪いがこの人みたいな感じか

  • 868名無し2020/06/08(Mon) 01:06:37ID:QwOTM0MDg(2/4)NG報告

    今さらだけど
    レジ系があんだけ特別扱いされてる冠の雪原でレジギガスが特別な出番貰った上で強化されなきゃ詐欺だよな

  • 869名無し2020/06/08(Mon) 01:14:19ID:IzMTE4NDA(12/12)NG報告

    >>830
    ええんやで
    ハーレムものがダメなら、余計にそう思うだろうし

    >>833
    書籍として出てる範囲だと画像の奥さんたちとの間に一子を儲けてるな(厳密にはテレーゼは奥さんじゃなく愛人だけど)
    なろう掲載の範囲だと現在21歳ぐらいで子供23人いるはず

  • 870名無し2020/06/08(Mon) 01:18:16ID:c3OTA2ODg(6/6)NG報告

    >>868
    イギリスの伝承に巨人の逸話はあるしそこ関連で何かあるんじゃない?
    キョダイマックスぐらいはあるんじゃないかと

  • 871名無し2020/06/08(Mon) 01:26:09ID:cwMzYzMjA(23/24)NG報告

    すげえマッチョだ…。

    GIF(Animated) / 183KB / 2600ms

  • 872名無し2020/06/08(Mon) 01:28:46ID:QwOTM0MDg(3/4)NG報告

    もしくはダイパリメイクに新レジ合わせて五体揃えるとなにか起こる系のイベントとか

  • 873名無し2020/06/08(Mon) 01:36:04ID:cwMzYzMjA(24/24)NG報告

    >>872
    アルセウス連れてディアルガパルキアギラティナ誕生イベントよろしくレジギガス誕生とか?
    もしくはパワーを集中させてレジギガスオリジンフォルム用アイテム入手とか。

  • 874名無し2020/06/08(Mon) 02:07:07ID:QwOTM0MDg(4/4)NG報告

    そういやDLC限定ポケモンの今後の扱いはどうなるんだろうね
    剣盾で有料追加の新レジガラルや三鳥やらのポケモンが後の世代では普通に手に入ったりとかするのだろうか

  • 875名無し2020/06/08(Mon) 02:36:54ID:U0Mzk5MzY(1/1)NG報告

    >>768
    前に見た漫画の主人公も同じこと悩んでたな
    戦闘力しか取り柄のない自分にヒロインを幸せにできるだろうかって

  • 876名無し2020/06/08(Mon) 02:54:06ID:Y4OTY4MzI(1/2)NG報告

    >>792
    それくらいの疑問ならBBF読めば大体解決するゾ!

  • 877名無し2020/06/08(Mon) 03:41:54ID:I0NDE5ODQ(8/8)NG報告

    >>835
    でもこの人は転生者じゃなかったっけ?
    あと現実のリアルと創作のリアリティーは違うし

  • 878名無し2020/06/08(Mon) 04:05:04ID:I4MDYwOTI(1/1)NG報告

    >>874
    するんじゃない?
    というかポケモンもといゲーフリがわざわざそんなこと気にするかって言われると正直そんなに……
    コピペロスの霊獣フォルムや幻のポケモンみたいな例外はあるけど、伝説系はわりと入手手段が手軽だったり特定シンボルになってたりするしで緩い印象

  • 879名無し2020/06/08(Mon) 04:24:58ID:E0MjYyMDg(13/13)NG報告

    >>877
    まあ一言で言えば朱に交われば赤くなる
    貴族とか王とかも積極的に取り込もうともしてるしな

  • 880名無し2020/06/08(Mon) 04:30:30ID:U4MjIwMTY(1/1)NG報告

    >>869
    それはちょっと後継考えても作り過ぎでは?
    後継の子供以外幸せになれるビジョンが浮かばないんじゃが……
    女なら嫁がせられるけど男は今あるポストに据えると代々その役職だった一族の恨みを買うし、そうそう養子に出せる数でもない
    よしんば全員健やかに育ってもそれだけで一大派閥になるから警戒されるしな

  • 881名無し2020/06/08(Mon) 05:24:17ID:kzNjA2MDg(7/7)NG報告

    >>864
    嘆きの天使・・・誰にも見られてない時高速移動できる石像のような生命体(同族同士でも見られると石化するため顔を手で覆いながら移動するからこの名前)、高速移動して対象に近づき、相手を過去に飛ばしてその場に残ったもともと居るはずだった時間軸の時間エネルギーを食べる。その他特殊能力として天使の姿をしてたらそれも嘆きの天使になるという性質があり(監視映像が動き出したのもこの為)この性質の応用みたいな感じで目を長時間合わせた相手の瞳に映った天使により相手を天使化させることが可能。あの世界だと天使の外見してたら嘆きの天使だし自由の女神像も嘆きの天使化してるらしい。なんだこの面倒な生物!?

  • 882名無し2020/06/08(Mon) 05:53:19ID:YwNjQxMjg(14/15)NG報告

    流石黒千田先生....相変わらず性癖駄々漏れでやる事がえげつねえ....(今週の「ヒロインは絶望しました。」を見つつ)

  • 883名無し2020/06/08(Mon) 05:54:37ID:YwNjQxMjg(15/15)NG報告

    >>814
    エネルの「万雷(ママラガン)」を思い出す光景だわ・・・・。

  • 884名無し2020/06/08(Mon) 07:30:45ID:Q5MDA0ODA(1/1)NG報告

    >>811
    作者「私がそれまで書いていたラノベは流行の二番煎じ以下だった。書きたいものを書いたのがりゅうおうのおしごと」


    のうりんはもう駄目みたいですね……

  • 885名無し2020/06/08(Mon) 07:52:24ID:QwMTU4NDA(1/1)NG報告

    >>874 交換とかで手に入れる分にはDLC関係ないらしいですしね

  • 886名無し2020/06/08(Mon) 08:25:36ID:c5MjY1Mjg(1/2)NG報告

    >>884
    その書きたいものを書いたのを現実が超えて「俺書く意味ある?」と言わしめたというヤバさよ

  • 887名無し2020/06/08(Mon) 08:42:58ID:Y3MjM1Mg=(1/3)NG報告

    >>880
    まぁ基本未来永劫順風満帆で行けるわけではないからな・・・。
    あと基本一代で成り上がった英雄とかって現実の会社とかでもそうだけど2代目が潰しちゃうってのもよくある話だからな・・・。まぁその数の子孫がいるなら確実に身内で争って良くて没落、その後消滅ってのが目に見えてる感じではあるけど。
    どうせその数だとぽっと出てきた賑やかしみたいなのもいるだろうから余計にそうなるだろうな。

  • 888名無し2020/06/08(Mon) 08:49:15ID:E5Mjk5MjA(1/1)NG報告

    >>884
    この発言のうりんファン的にはどうなんだろうな

  • 889名無し2020/06/08(Mon) 08:55:18ID:MyMDM5MDQ(1/1)NG報告

    【お題】変装、あるいは変身能力

  • 890名無し2020/06/08(Mon) 09:01:03ID:I0MDIxNzY(1/1)NG報告

    >>857
    この手の脳だけとか意識だけ機械に~って作品内の技術力とか金銭とかで良し悪しが天地の差があるよね
    それこそ脳だけプカプカ浮いてるとかでもそれなりに楽しくやってるキャラも居ればほぼ人間の見た目だけど不満ばっかだったり
    個人的にキャラとしては拒否反応とか異常が出てるほうが背徳的な感じでかっこいい、鉄の兄弟とか金もコネもないせいで粗悪な機械化して意識も言語もおかしくなっちゃってるの大分萌えポイント

  • 891名無し2020/06/08(Mon) 09:04:49ID:I5NTY4MzI(1/1)NG報告

    >>889 ワンピース Mr2.ボンクレー 本名ベンサム

  • 892名無し2020/06/08(Mon) 09:05:09ID:E1NjA3Njg(1/1)NG報告

    >>889
    ジョジョ3部敵という、変身能力の宝庫
    クヌム神、黄の節制は元より、肉の能力を自らに使用して化れるエンプレス等も

  • 893名無し2020/06/08(Mon) 09:07:13ID:c2MzM2NjQ(1/2)NG報告

    >>886
    でもそれ言ったら「お前の作品、現実文庫先生の日本史世界史に勝てるの?」ってなるぞ。

  • 894名無し2020/06/08(Mon) 09:11:02ID:U0MDI3MjA(1/1)NG報告

    >>889
    能力とは違うけど変装と言えばルパン
    よくよく考えると目の前で顔剥がすの軽くホラーだわ

  • 895名無し2020/06/08(Mon) 09:11:35ID:IyMzQ4MTY(1/6)NG報告

    >>889
    変身能力を初期は”人に化ける”にしか使ってたキャンチョメ
    そんな彼が助言等を受けて”色んな形に化けて活用する”とか”目を化かす”、最終的には”心を騙す”と躍進するんだから侮れない

  • 896名無し2020/06/08(Mon) 09:24:51ID:Q0ODA4NjQ(2/3)NG報告

    >>867
    チート無しの魔戒騎士としての実力も高かったんだよなぁ…
    ただ本人が精神的にチート(紛い物だが)に依存し過ぎた

  • 897名無し2020/06/08(Mon) 09:25:30ID:I0MTI1NzY(1/1)NG報告

    >>889
    人を骨抜き(物理)にした後中に入り込む”変身能力”を持つボギーウッズ

    良い子は「骨で空いたスペースに骨も肉もセットのお前が入る隙間なくない?」とか言っちゃいけません

  • 898名無し2020/06/08(Mon) 09:30:16ID:Y3MjM1Mg=(2/3)NG報告

    >>890
    個人的には機械(もしくはそれに類するもの)の体にやむを得ずなったけど全盛期と比べると弱くなっちゃったってのが好きかな。
    この体で便利なこともあるけど全盛期の力にはどうしても及ばないみたいなの好き。
    別に脳だけ移植されたわけではないけどダースベイダーさんが有名かな。いやそれで弱いとか正気か?!って感じもするしあの人サイボーグ化して不便なことしかないのだけど。

  • 899名無し2020/06/08(Mon) 09:32:53ID:ExMzk5MzY(3/6)NG報告

    >>889メタモン

  • 900名無し2020/06/08(Mon) 09:37:20ID:QzMTcwMjQ(1/5)NG報告

    >>889
    マテリアル・パズルより「ディシーヴワールド」
    ガムを変換し皮を作り出す魔法。皮で包み込むことで物体・生物問わず別の姿に偽装する(大きさもある程度なら無視できる)。
    声紋や指紋といった生体情報まで再現するかなり高性能な魔法なんだけど、記憶力・観察力に優れたティトオには相性が悪かった。またあくまで姿だけで怪物に化けてもパワーとかは据え置き。

  • 901名無し2020/06/08(Mon) 09:37:54ID:c3NDYwNDg(4/4)NG報告

    >>889
    コナン世界の変装能力かな、平然と声帯まで変えてくるのはチートだろw
    なお、凡ミスでバレることも割とある模様

  • 902名無し2020/06/08(Mon) 09:40:04ID:k3MzQ0MDA(6/7)NG報告

    >>880
    読んだの結構前だから記憶があやふやなところがあるけど、八男の主人公は実質1代目かつ未開地の開拓を任されている状態だったような
    だから代々のポストとかも少ないし2〜3代目までならそこまで大きな混乱は起きないんじゃないかな

    派閥に関しては子供を作る前から問題になってて今更な気がするし

  • 903名無し2020/06/08(Mon) 09:47:30ID:gwMTc2MDA(1/1)NG報告

    >>893
    ロシアの生涯不敗で、四人しかいない大元帥になったが、どうしようもない変人奇人のお爺さんとかないわ

  • 904名無し2020/06/08(Mon) 09:48:21ID:IyMzQ4MTY(2/6)NG報告

    >>900
    化けて一人で敵集団に入り込むってのは、上手くいけば一網打尽にできたり疑心暗鬼に落とせたりするけど
    信頼されている能力持ちに見破られると袋叩きに遭いかねんというね

  • 905名無し2020/06/08(Mon) 09:57:22ID:M2Nzc3NjA(1/1)NG報告

    >>902
    一応、何代か先の未来では分家筋とも対立してなかったし、王族に嫁いだ末裔とも仲は悪くは無さそうだったので家としては栄えているみたいだったな。ハプスブルクみたいに各方面に縁者が出来ているのかもしれん。

  • 906名無し2020/06/08(Mon) 10:00:24ID:c1MTcyOTI(1/1)NG報告

    >>884
    こっちも現実文庫が壁になってる説あるぞ

  • 907名無し2020/06/08(Mon) 10:10:01ID:c5MjY1Mjg(2/2)NG報告

    >>901
    京極さんが、園子に変装したキッドを見抜いた理由が「指の長さが違う」なのは観察力すごいよね
    相手の身体的特徴を観察する癖がついてたからとは言ってたけど指の長さが違うなんてそうそう見抜けんやろ

  • 908名無し2020/06/08(Mon) 10:14:53ID:QzMTcwMjQ(2/5)NG報告

    >>875
    どういう漫画か分からんがそこで「ヒロインの幸せ」を考えられるんなら大丈夫そう…というかどうにかなれ(周りとかヒロインがよほどアレでない限りは)

  • 909名無し2020/06/08(Mon) 10:21:39ID:M0MTQ1NjA(8/8)NG報告

    >>894
    そして原作と第5期で明らかになったが、この猿顔すら変装という事実……
    ただそうなるとヤスオを始めとする次世代の自称ルパン達はなぜああも変装の顔に似ているかという……

  • 910名無し2020/06/08(Mon) 10:22:06ID:g3MDYxNDQ(2/2)NG報告

    >> 889
    ポケモンHGSSよりラムダ
    変装の達人でポケスペでは変装で動揺させることであのワタルも倒したかなり凄い人

  • 911名無し2020/06/08(Mon) 10:26:46ID:U3NTU2ODA(1/1)NG報告

    >>889
    女でも子供でも自在に変身できる無惨様

  • 912名無し2020/06/08(Mon) 10:27:29ID:I0NTk4NzI(1/2)NG報告

    >>907
    推理力が超絶ヘッポコなのに観察力だけは飛び抜けている探偵が変装を見抜いたのが、
    「癖がなくなってるし、怪しいから調べた指紋が前と変わってるし、そもそも虹彩の形が違う」
    なのは前に見たな。

  • 913名無し2020/06/08(Mon) 10:33:13ID:cxNDY2MjQ(3/3)NG報告

    >>889
    侍女、ギャル、対白銀、対藤原の4つの顔を持つ早坂

  • 914名無し2020/06/08(Mon) 10:33:30ID:AwOTQ4NjQ(1/1)NG報告

    アヴェスター読むと当然の反応どころか即殺しに行かないだけ超絶我慢してるなって

  • 915名無し2020/06/08(Mon) 10:37:15ID:QzMTcwMjQ(3/5)NG報告

    >>907
    観察力あるのもそうなんだろうけどただ単に「好きな女の子のことなんだからよく見てるし分かるの当たり前じゃん」的な惚気のにほいを感じる…(匙加減間違うとストーカー臭に変わっちゃうやつ)

  • 916名無し2020/06/08(Mon) 10:39:50ID:U5MTU1Mg=(1/2)NG報告

    >>909
    そりゃあの猿顔を表の顔として素顔は絶対に明かされないトップシークレットだからでしょ
    それ故に本当の顔を特定の相手に明かすことに大きな意味が出てくる

  • 917名無し2020/06/08(Mon) 10:45:56ID:YxOTU3NDQ(1/3)NG報告

    >>568
    なんて作品?

  • 918名無し2020/06/08(Mon) 10:47:15ID:U3MjQ4NjQ(1/1)NG報告

    >>901世良が出る事件は「世良を男と間違えるのが当たり前」が二回もコナンの推理に含まれるのが草はえるわ

  • 919名無し2020/06/08(Mon) 10:49:39ID:Y4OTY4MzI(2/2)NG報告

    >>910
    ポケスペのチート級実力者って搦手でやられる事多いよねって思ったけどチート相手に真っ向勝負する馬鹿はいないか

  • 920名無し2020/06/08(Mon) 10:50:35ID:E4NDg0ODA(1/1)NG報告

    >>918
    でも見かけと喋り方男の子みたいだし一人称ボクだし乳無いから間違えてもしょうがないよね…

  • 921名無し2020/06/08(Mon) 10:51:14ID:g2MTk1MDc(2/2)NG報告

    >>917
    なぜレスを追わないのか
    返信で作品名もリンクも出てるよ

  • 922名無し2020/06/08(Mon) 10:52:57ID:IzOTUxMDQ(3/3)NG報告

    >>920 そもそも世良さんは空いてるからって理由で男子トイレに入っていたからキッドが間違えるのは仕方ないんだよ…
    コレばっかりはコナンからも同情されてる

  • 923名無し2020/06/08(Mon) 10:55:19ID:Y3MjM1Mg=(3/3)NG報告

    >>914
    本人全く気にしないだろうけどだから信者ゼロなんだよなぁ・・・。
    正直たまたまそれだけの力を持ってたまたま座に座っちゃったから邪神になった波旬と比べて性根が邪神すぎんよお前。本当に味方なんだろうなお前。ナラカが実はお前を引きずり落とすために頑張ってたと言われても信用できるレベルやぞ。

  • 924名無し2020/06/08(Mon) 10:56:40ID:Y1ODU0NzI(1/5)NG報告

    >>919
    敵味方関係なくそれでやられるのよね、レッドとか。
    例外はカルネ?

  • 925名無し2020/06/08(Mon) 11:03:53ID:YxOTU3NDQ(2/3)NG報告

    >>921
    (い世界読んだけどそんな話あったかな?)

  • 926名無し2020/06/08(Mon) 11:12:19ID:k3MzQ0MDA(7/7)NG報告

    >>925
    貼られてるリンク先見たけど短編のところにあったぞ

  • 927名無し2020/06/08(Mon) 11:17:33ID:Y1ODU0NzI(2/5)NG報告

    >>915
    まぁかなり紙一重だよね京極さん。何件かは完全にイケメン無罪・恋人無罪だと思う。

    てか普段は園子の奔放さが目立つけど、京極さんもかなり自由人だし、お互い焼きもち焼きだったり、どっちかが暴走すると片一方は成すがままで、しかもそういう時のほうが成功するあたり、似た者カップルよね。

  • 928名無し2020/06/08(Mon) 11:21:34ID:YxOTU3NDQ(3/3)NG報告

    >>926
    なるほどそういうことか
    読んだはずの全く知らない話になってちょっと混乱しちゃったぜ
    外伝増えてたんだな

  • 929名無し2020/06/08(Mon) 11:24:26ID:Q0NTQwNzY(1/1)NG報告

    >>923
    少なくともナラカの敵とは言ってたゾ!(神々の味方とは言ってない)

  • 930名無し2020/06/08(Mon) 11:32:36ID:IxOTIxNjA(5/6)NG報告

    あと30分で正午か
    スレ使い切って置いたほうが無難かな?

    というわけでお題【据え置きゲー】
    ゼノブレイドDE超楽しい
    ここまでストレスフリーなRPG初めてかもしれない

  • 931名無し2020/06/08(Mon) 11:37:21ID:Y1ODU0NzI(3/5)NG報告

    >>930
    今は据え置きと携帯の区別が微妙になったよねぇ…。ポケモン剣盾はどっちって言えばいいだろう?

  • 932名無し2020/06/08(Mon) 11:39:02ID:MzNzEyMA=(1/1)NG報告

    >>930
    やっぱりポケモン剣盾かな
    新ポケモンも人気だけど、やはり追加ポケモンがどう環境に影響を与えるかという点についてもまだまだ話題がおさまらない
    でもどうしてもガラルヤドランは育てると心に決めてる

  • 933名無し2020/06/08(Mon) 11:52:14ID:c2MzM2NjQ(2/2)NG報告

    >>915
    京極さんは元からストーカー気質というか本人が「もし園子に振られても元のストーカーに戻るだけ」と言っているのでどう足掻いてもストーカーである。

  • 934名無し2020/06/08(Mon) 11:53:05ID:I4MjI1MTI(1/4)NG報告

    >>889
    ケンイチの穿彗、及び風林寺砕牙の使う変装術。これって暗鶚由来の技術なのかしら
    穿彗は砕牙に、砕牙は日本政府の諜報員である岡本やティダードの役立たずの傭兵ジョンに完璧に成り切る事が出来る。その変装力の高さは穿彗を知り砕牙本人の親友である秋雨師匠であっても違和感を微かにしか抱けないほど

  • 935名無し2020/06/08(Mon) 11:53:41ID:Y1ODU0NzI(4/5)NG報告

    >>932
    色ちがいヒバニーが中々産まれない…( ;´・ω・`)(高固定値が作りやす過ぎて、逆に対戦より孵化にハマる不具合)(理想個体やら6vが余る事態に…、)

  • 936名無し2020/06/08(Mon) 11:56:58ID:U2ODMzNzk(1/1)NG報告

    >>930
    久しぶりにSekiroやり直してる。もう操作感忘れてたけど流石に序盤はどのボスも楽勝やなガハハとか思ってたら弦ちゃんで一旦詰まったからやっぱ良いボスだわ

  • 937名無し2020/06/08(Mon) 12:00:25ID:IyMzQ4MTY(3/6)NG報告

    今週のヒロアカ、某デスノコラの夜神父のごとく「うわぁ! いきなりこっち(OFA)にタゲ向けるな!」ってなる なった

  • 938名無し2020/06/08(Mon) 12:00:38ID:QzMTcwMjQ(4/5)NG報告

    >>930
    据え置きゲー最後にやったの何年前だっけ…(震え声)
    興味あるのはちょいちょいあるんだけどハード機とテレビ買うところからなのとやってる時間ががが…

    とりあえずアズレンCWとKH3いい加減やりたい

  • 939名無し2020/06/08(Mon) 12:01:06ID:I4MjI1MTI(2/4)NG報告

    >>910
    イエローに変装されてやられた時の状況、もう少し根掘り葉掘り聞きたいんですが構いませんかねワタルさん?
    その時の心情とか詳しく伺いたんですが。ちなみにご本人とは二章以降は本当に会っていないので?実はトキワの森に一度だけこっそり帰ってきたらバッタリ鉢合わせしちゃった、なんて事は(ry

  • 940名無し2020/06/08(Mon) 12:03:17ID:ExMzk5MzY(4/6)NG報告

    今週のジャンプも良かった
    マッシュルが最近面白くなってきてる

  • 941名無し2020/06/08(Mon) 12:04:17ID:UzMjYzNzQ(1/3)NG報告

    今週のアンデラ感想。
    これが初連載作品…?戸塚先生は人生をループしているのでは?と思うるぐらいに盛り沢山なエピソード。会議しているだけで面白いのはワートリ以来だぜ。

  • 942名無し2020/06/08(Mon) 12:05:23ID:c3MzM5NTI(1/3)NG報告

    それにしてもこの父親ノリノリである

  • 943名無し2020/06/08(Mon) 12:06:13ID:k0NjY1OTI(1/1)NG報告

    伏黒パパ来ちゃったよ・・・

  • 944名無し2020/06/08(Mon) 12:06:51ID:ExMzk5MzY(5/6)NG報告

    >>942
    >>943
    仲良しかな

  • 945名無し2020/06/08(Mon) 12:07:06ID:g1MjE1MDQ(1/1)NG報告

    今週露骨なテコ入れが入った作品があるが乳上のウ=ス異本とか好きな人には刺さるのではなかろうか。俺は直撃だった

  • 946名無し2020/06/08(Mon) 12:07:53ID:M1NzIxNjA(1/9)NG報告

    今週の呪術:やっぱりゴリラ廻戦じゃないか!

  • 947名無し2020/06/08(Mon) 12:08:00ID:EyNzg2MjQ(2/3)NG報告

    >>930
    ポケスタシリーズ!特にファミ通の小冊子やカタログ見ながら遊んでた金銀は本当に懐かしい
    ポケモン育成の概念がなかったせいで全然勝てなかったけど、ミニゲームとか資料とかも面白かったりポケモンが動く様子が凄くてちっとも飽きなかった辺り相当良い仕上がりだったんだと思わされたよ

  • 948名無し2020/06/08(Mon) 12:08:00ID:YzOTQ1NjA(1/1)NG報告

    >>942
    >>943
    これは親友

  • 949名無し2020/06/08(Mon) 12:08:06ID:I1MTIxOTI(2/3)NG報告

    >>942
    私宿命の敵同士で対比された構図好き!

  • 950名無し2020/06/08(Mon) 12:08:18ID:AwMDQ2NzI(1/2)NG報告

    >>889
    大蛇丸の消写顔の術

  • 951名無し2020/06/08(Mon) 12:08:37ID:kyMDAwMDA(7/7)NG報告

    ゆらぎ終わったか
    コガラシさんは最後まで漢だった

  • 952名無し2020/06/08(Mon) 12:08:39ID:k1MjEyODA(3/3)NG報告

    >>889
    ゼクスの【始源万変 ヌン】
    全身がスライムに置換されていて体細胞さえ取れればどんな相手にも変形出来る
    ただし偽装能力は無いため最低レベルの看破スキルで正体がバレてしまう

    本質は相手のスキルをコピーして自在に使い分ける方にある

  • 953名無し2020/06/08(Mon) 12:09:17ID:M1NzIxNjA(2/9)NG報告

    >>937
    エンデヴァーの露骨な死亡フラグかと思ったがデク達と共闘もありそうでワクワクしてきた

  • 954名無し2020/06/08(Mon) 12:10:24ID:IyMzQ4MTY(4/6)NG報告

    >>938
    ハード機とテレビ買うのはもう頑張ってもらうしかないけど、やる時間を確保するのが大変なの分かる…
    据え置きって時間作って部屋にこもって「よし、やるぞ!」って気合い入れないとハードの電源ボタンに手が届かない…
    おかげで俺もいい加減KH3のシークレットボスから逃げるのやめなきゃいけないんだけどずるずると後回しですよ

  • 955名無し2020/06/08(Mon) 12:10:32ID:UzMjYzNzQ(2/3)NG報告

    >>946
    今週の呪術は亡くなった父親が息子の窮地に颯爽と駆けつける泣ける名話でしたね。

  • 956名無し2020/06/08(Mon) 12:11:40ID:EyNzg2MjQ(3/3)NG報告

    >>935
    こちらは色ドラパルトがちっとも出てこない…
    鈴木けんぞうの動画見てると色違いが出てくるのが当たり前のように見えるのに…

  • 957名無し2020/06/08(Mon) 12:11:52ID:QxNTAwMTY(1/1)NG報告

    無許可の代筆って新しいな

  • 958名無し2020/06/08(Mon) 12:11:54ID:M1NzIxNjA(3/9)NG報告

    >>955
    何するかは全く読めないがとりあえず蛍光灯はパクられるんだろうなって…

  • 959名無し2020/06/08(Mon) 12:12:59ID:Q0ODA4NjQ(3/3)NG報告

    あー懐かしい
    小さい頃あったな

  • 960名無し2020/06/08(Mon) 12:13:44ID:M1NTUyMA=(1/1)NG報告

    >>946
    息子は真っ当に呪術で廻戦してるのに、親父は呪力ゼロのゴリラ廻戦してるからな・・・

  • 961名無し2020/06/08(Mon) 12:13:46ID:AwMTAyNjI(3/3)NG報告

    >>953
    向こうがデク個人を狙って来るからには、ここでなんとか撃退はしなくちゃお話にならんからな…負けイベかと思ったけど、アツい展開になりそうだ。

    しかしデクとかっちゃんがあんな風にねえ…非常に感慨深い。

  • 962名無し2020/06/08(Mon) 12:13:59ID:IyMzQ4MTY(5/6)NG報告

    >>945
    そんな遠回しな表現せずに直球で作品名言ってもええんやで
    「アグラのおっぱい最高!!」って

  • 963名無し2020/06/08(Mon) 12:14:29ID:Q5MDMyOTY(3/3)NG報告

    >>957
    罪の十字架背負ってるからな(キリッ)

  • 964名無し2020/06/08(Mon) 12:15:03ID:AyODUxODQ(1/1)NG報告

    アプーの能力強すぎかと思ったら
    BLEACHのローズと同じだった
    やっぱナギナギが天敵

  • 965名無し2020/06/08(Mon) 12:15:17ID:I4MjI1MTI(3/4)NG報告

    >>947
    友達の家でやらせてもらったけどミニゲームが充実してて楽しかったなぁ……
    当時出た本でポケスタで遊ぶ子供達と開発者のおじさんの漫画が載ってたっけ

  • 966名無し2020/06/08(Mon) 12:15:37ID:kwODY1Mjg(1/1)NG報告

    パパ黒の「天与の暴君」って異名かっこいいよね

  • 967名無し2020/06/08(Mon) 12:16:41ID:EwOTQ3NTI(1/1)NG報告

    >>963
    申し訳ないとかより罪悪感から逃れたくて自分を追い詰めてる振りしてるだけなんじゃねえかな…

  • 968名無し2020/06/08(Mon) 12:18:37ID:M1NzIxNjA(4/9)NG報告

    >>962
    アレスタちゃんとの混浴最高!

  • 969名無し2020/06/08(Mon) 12:18:48ID:U5MTU1Mg=(2/2)NG報告

    >>930
    洞窟を抜けた先で見る風景はやはりいい
    「何度見たって見慣れることないよな」というセリフはかつてWii版をやってた自分に言われてるようで感慨深くもなった

  • 970名無し2020/06/08(Mon) 12:20:06ID:IyMzQ4MTY(6/6)NG報告

    >>953
    出久と爆豪は逃げながら戦う…エンデヴァーは追いかけながら戦う…つまり挟み撃ちの形になるな(承太郎並感)
    つーか”崩壊”のみなら善戦できる身のこなしなあたり、エンデヴァーも現No.1は伊達じゃないよね

    >>961
    正直映画ヒーローズライジングを想起して滾ったよ
    堀越先生これ狙ってるな…?

  • 971名無し2020/06/08(Mon) 12:20:15ID:c3MzM5NTI(2/3)NG報告

    >>946
    直近だとあべこべがそうだけどあの世界の呪術はバフorデバフなことが多い
    相手がなんで自分より有利か/自分がなんで相手より不利かを考えて対処しないと負ける可能性が高い
    なので相手の呪術に対する考察時間が必要になるからそれを捻出するためにゴリラになるんだと思う

  • 972名無し2020/06/08(Mon) 12:20:20ID:M1NzIxNjA(5/9)NG報告

    >>967
    結局アイノイツキの反応気にするなら実物見せて説明したほうが同じ最悪でもまだマシなんじゃないかなって…

  • 973名無し2020/06/08(Mon) 12:22:05ID:IzMzIwMzI(1/2)NG報告

    普通にメルタンいるじゃないか!
    ……可愛い…

  • 974名無し2020/06/08(Mon) 12:22:41ID:g0NjgzMjA(1/1)NG報告

    読者の思っていた事を言ってくれるアプーさん有能
    四皇そのもののコミュニティだけならともかく、傘下の海賊まで含めたら尋常じゃない規模を相手に、ルーキー3組で何が出来るのか?とはちょいと思っていた
    それこそ、鬼ヶ島襲撃チームくらいの数は最低でも欲しいところ

  • 975名無し2020/06/08(Mon) 12:23:34ID:IzMzIwMzI(2/2)NG報告

    >>973
    赤丸に注目しよう

  • 976名無し2020/06/08(Mon) 12:24:04ID:I4MjI1MTI(4/4)NG報告

    >>957
    数年前まで、とある個人まとめサイトの管理人さんが辛口ジャンプレビューやってたんだけど、その人にこの漫画見せたらどんな感想書いてくれるのかある意味興味ある
    スポーティングソルトの感想とか見てて飽きなかった

  • 977名無し2020/06/08(Mon) 12:24:18ID:ExMzk5MzY(6/6)NG報告

    カッコいい敵キャラ
    いいね、最高だ

  • 978名無し2020/06/08(Mon) 12:24:23ID:M1NzIxNjA(6/9)NG報告

    >>964
    音が聞こえた時点でアウトならたぶんバリバリ突破出来るよねコレ

  • 979名無し2020/06/08(Mon) 12:28:16ID:UzMjYzNzQ(3/3)NG報告

    >>977
    こやつ、眼帯から血(?)が滴ってるけど能力の対象は自分に相手にも適用されるイレギュラーな能力なんじゃろうか。

  • 980名無し2020/06/08(Mon) 12:30:17ID:k5NjgwOTY(1/1)NG報告

    やだ…エモい…

  • 981名無し2020/06/08(Mon) 12:31:05ID:I1MTIxOTI(3/3)NG報告

    >>972
    そんな謝りたいエゴで彼女を傷付けることなんてできないんだ!
    ふざけるのも大概にしろ

  • 982名無し2020/06/08(Mon) 12:33:00ID:M1NzIxNjA(7/9)NG報告

    >>980
    今回は何も起きてないんだけど絶望的な未来しか見えないのがお辛い
    失った家族の復讐に全てを賭けた男だからこそ新しく出来た家族を失いたくなんかないよねっていう…

  • 983名無し2020/06/08(Mon) 12:33:09ID:k1Njg4OTY(1/1)NG報告

    >>980
    すっかり三人家族になりおってからに

  • 984名無し2020/06/08(Mon) 12:34:17ID:c3MzM5NTI(3/3)NG報告

    >>980
    今週のチェンソー、今まで痛快無比!ヒーローパンクチェンソーアクション!だったのにいきなりドキュメンタリー映画みたいなの始まってやばかった……
    質感的に完全に岩井俊二監督の世界だった……

  • 985名無し2020/06/08(Mon) 12:34:29ID:QyODUyNDg(1/1)NG報告

    >>981
    予想じゃん
    望むかもしれないじゃん

  • 986名無し2020/06/08(Mon) 12:36:14ID:IxOTIxNjA(6/6)NG報告

    >>967
    思い詰めるのはまあ良いとして、自分の都合で他人巻き込んで振り回してるからク,ズに見える

    こいつのせいで単行本とかで書かれるプロフィールとか裏設定とかおまけ漫画とか全部読めなくなったの確定してるから、絵を頑張ってもオリジナル以下にしかならないのに

  • 987名無し2020/06/08(Mon) 12:38:46ID:QzMTcwMjQ(5/5)NG報告

    >>958
    呪術単行本勢だから状況ちゃんと解ってないけど、とりあえず術師・呪霊関係なく全部滅茶苦茶にしそう()

  • 988名無し2020/06/08(Mon) 12:38:55ID:M1NzIxNjA(8/9)NG報告

    >>981
    全部言い訳にしか見えないのが酷い。目標があくまで「皆が喜ぶ漫画を描きたい」だから、盗作だろうとなんだろうとジャンプで連載したいしそれで喜ぶファンがいるならそれでいいと開き直る悪党ならまだ好感も持てるが

  • 989名無し2020/06/08(Mon) 12:40:14ID:E1NTg3Mg=(3/3)NG報告

    ゆらぎ荘が終わっかと思いながら読んでいたら来週の新連載が矢吹先生だったでござる

  • 990名無し2020/06/08(Mon) 12:40:20ID:M1MjgzODQ(19/20)NG報告

    >>915
    ってか京極さん、初登場回からナチュラルに「あなたに好意を寄せる一人の男の戯言と思ってくださって構いませんが、過度に男を挑発する服装はやめた方がいいですよ?」とかいう、園子がこの時点で京極さんに好意を寄せてくれてたからいいけど受け取り方では普通にキモイ台詞を言ってますからね。(なおこの時点では実質京極さんが園子を一方的に知っている状態です)

    その上
    ・初登場回で「いざとなればストーカー呼ばわりも覚悟してた」とは言ってたが、実際怪しいと目をつけた男と同行している園子を守るためとはいえ後をつけるストーカー行為を行った。。
    ・園子が手編みのセーターや手作りの湯のみを渡している相手が今度はバレンタインチョコを貰うということを知って、その男が園子を任せるに値するか見極めるために単身雪山の奥にあるロッジに乗り込んだ。(この時点で園子と京極は付き合っているとかそういうんでないただの友達かそれ未満の関係です)
    ・園子からデートの誘いのメールが来て、待ち合わせ場所は最近ハマってる恋愛ドラマから分かったが待ち合わせの日時が分からないからその日が来るまで待ち合わせ場所周辺に張り込んだ。
    とかいうどこに出しても恥ずかしくないストーカームーブしてますからねこの人。
    ぶっちゃけ園子の方が京極さんに好意寄せてなきゃ完全にアウトっていうか下手すりゃ御用されてますよ。

    なお社会的な知名度の差ゆえか、一時期は逆に「京極真はどこぞの令嬢(園子)に付きまとわれてる」という、真相知ってりゃ逆だよとツッコみたくなる噂が立っていた模様

  • 991名無し2020/06/08(Mon) 12:41:54ID:MwNjI5NzY(1/1)NG報告

    >>981
    あんまりネガネガしたことはいいたくないけど
    正直未来から誰かに脅されて無理矢理描かされてるとかのが良かったと思う…
    何故描かなければいけないのか、の部分が酷いから共感出来ん

  • 992名無し2020/06/08(Mon) 12:42:20ID:I0NTk4NzI(2/2)NG報告

    >>984
    アクションやってる時もドラマやってる時も、かなり映画を意識してる感じあるよね。作者が映画好きなのかな?

  • 993名無し2020/06/08(Mon) 12:42:26ID:Q0OTkyOTY(1/2)NG報告

    アプーさん大将相手にはおちょくって逃げるとかやらかす癖に妙に現実的なことを言いやがって

  • 994名無し2020/06/08(Mon) 12:42:27ID:M1MjgzODQ(20/20)NG報告

    >>989
    …………マジで!?ToLOVEる新作来るか!?
    それともなんだっけ?ダーリンなんたらの続き?……ってかアレどうなったんだっけ?

  • 995名無し2020/06/08(Mon) 12:42:59ID:Q0OTkyOTY(2/2)NG報告

    >>994
    まあどのみちエロいことだけはたしか

  • 996名無し2020/06/08(Mon) 12:43:05ID:gwNjYxNDQ(1/1)NG報告

    1000なら
    死体操作

  • 997名無し2020/06/08(Mon) 12:43:28ID:Y1ODU0NzI(5/5)NG報告

    1000なら天下無敵

  • 998名無し2020/06/08(Mon) 12:43:30ID:M1NzIxNjA(9/9)NG報告

    >>994
    完全新作みたいよ

  • 999名無し2020/06/08(Mon) 12:43:33ID:I2MTUwNA=(2/2)NG報告

    ブラコン

  • 1000名無し2020/06/08(Mon) 12:43:33ID:AwMDQ2NzI(2/2)NG報告

    記憶

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています