よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレッド 389台目の人工衛星』
https://bbs.demonition.com/board/5251/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
https://bbs.demonition.com/board/5024/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5252/?res=950
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
魂食いの武器
誰のって?使い手です>>21
文献によると吸血には性的な興奮作用があるらしいから愛撫の変わりな奴は結構ありそう>>22
しかも最終回付近で妊娠が発覚。学生中に妊婦となる吸血鬼。色々問題がありすぎて、ツッコミを忘れてしまうわ>>32
人以外も食べるようになってたやんけ!>>7
同作品から元人間の吸血鬼ディーコン・フロスト
吹き替えだと平田広明さんが演じてらして敵ながらカッコいい>>28
鷹山サンダーほんと好き。
あれアドリブらしいって聞いたけどマジ?>>24
実は騎士団が用いているのは「聖遺物との契約魔術エイヴィヒカイト」であって魂喰いを行うのは「聖遺物」の方なんだ
だから騎士団の面子が用いない、所持していない聖遺物も存在する
人の魂を糧にする呪いの物品だから危険だが
そういったものは現実にも実在したドイツ遺産管理局アーネンエルベとかが蒐集していたという形
そして外伝に騎士団以外の聖遺物を用いた使い手が登場する
その聖遺物は過去食人を行ってしまったドナー隊事件の頭骨であり、暴食の蝿の王と化した
実はこの表紙、読んで分かるけどネタバレなのよね>>36
終盤は相性なんか消し飛ばすくらい次元違いの奴らばっかでしたからね……>>40
カヲルの笑顔も載せとくわ>>12
その理屈だと輸血も吸血になりそう。>>48
カヲル君の忠告に少しぐらい耳を傾けてね?
いや、あの場で槍を抜かないって選択は出来ないがそれでも少しぐらい聞いてやれ…プリコネの新規イベ情報きたな、ヒヨリの立ち絵から考えるとリノとアユミどっちかが配布かな?
https://priconne-redive.jp/news/event/8637/>>47
お嬢すこだ………>>55
エヴァに乗って従うふりして反逆しないだけ有情やで>>55
あんなク.ソ環境だと社会人でも普通に潰れるわい。
むしろ若者特有の無鉄砲さが逆に耐えられるような状態にしてくれてた説。>>36
5属性の術に三代目が分身して5属性の術使って相殺してたけど何故か同じ属性の術ぶつけてたよね...>>13
よお、アンタも咲耶のファンかい?
面白そうと思ってやってみたらホントに同じ趣味の親友(ベストフレンド)になっちまったよ、どうしてくれる>>53
ケニー・Gにまで甞められるヌケサクさんぇ…>>44
細胞単位で捕食なんて……オラクル細胞?>>66
ロマンはあるけど対戦ゲームでそれやられるとゲームにならねえんだよ!>>75
ゲームにもいたよね人肉食べる一家>>34
屍鬼封尽でも似た魂?チャクラ?の表現してたし、二人とも封印系の術に適正がある的な話かなーとか思ってた
あとシカマルと誰かがくっつくなら多由也だと思ってた過去>>73
そのレベルの画像を無理に貼る意味とは>>56
アニメ時空に雫ちゃんが出てきてヴィヴィオと友達になる
そんな事を妄想してた時期が俺にもありました。実際そういう二次ss結構あるしね>>72
普通の人だったら心太からホモに繋げないんだよなあ…>>53
割と部下の行動には寛容なDIOが珍しく惨殺して処分した部下の一人。
まぁ手元に置いておいてくれただけで大分有情。吸血鬼のヴァンパイアはドイツやルーマニア、スロヴァキアやロシア、スラヴの悪しき妖精が元だけど
狼憑きが死ぬと変化するから同じ圏内の人狼や屍鬼もさほど扱い変わらないんだよね
ドイツの吸血鬼の一種ナハツェーラーも死体から変じた怪物で飢餓のあまり己が肉体すら貪る食人鬼だけど
それで肉体を穢し親族の魂も衰弱させるって存在で豚の姿で血を吸う
ストルゴイ、サムカ、ヴコドラク(クドラク)どれも吸血と食人が関わっている心太で一繋ぎの財宝
>>69
遂に来るのか…
ところてんの時代が!>>84
しかも指示は超遠隔操作、モールス信号である
スコープ覗きながらとはいえ何なんだこの爺さん……>>78
タコもめっちゃ食ってたしな>>92
あれは色々あってなのはさんの養子になった子や>>92
それはパラレルワールドです>>58
この世に産まれたから>>58
黒崎隊長がいつも言ってただろ、アマゾンだからだよ
文句があるなら人間との戦争に勝て>>103
アニメ2期に加えて別のアニメ、さらにリゼロのソシャゲまで始めたから無理ですね……>>92
イノセント漫画版の方だと実の娘っぽいけどね>>58
元を辿ればだいたい親父とジジイのせい>>92
ヴィヴィオは聖王オリヴィエっていう人物のコピー体なんで、なのはと血は繋がってない
っていうか、アニメだとクロノはエイミィと結婚したんで、なのはと関係持ってないとらハとなのはの分岐は父親である士郎が死亡するか重症かって言われてるけれもうそれだけじゃないよな
忍がなのは時空でも夜の一族だとしたら、妹であるすずかも必然的に夜の一族になるし(まあ身体能力的に不自然ではないが)
夜の一族(吸血鬼)、サイボーグ、妖狐等々超人が集う街・鳴海市YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=h1YPVDJH_ew
>>112
でもお義父さん!お義父さんは校長って立場利用して嫁さんゲットしたでしょ!!(風評被害)>>92
魔法少女リリカルなのはってトライアングルハート3のファンディスクであるリリカルおもちゃ箱ってエロゲが元ネタでそのゲームではなのはとクロノがくっついたのよ
アニメになった魔法少女の方にも共通して登場しているキャラも結構いるけどなのは含めて全員同名の別人って感じ。ぐっ、俺としたことがはるみんの誕生日を失念するなんて…!
https://mobile.twitter.com/_saburouta/status/1260223124563353601>>104
蚊「せやろか?」
ちなみに地球上で1番人間を殺しているのは蚊だそうです。>>130
だ
ジ
死>>126
高校生で古武術御神流正当後継者の美由紀に勝つとか絶対に夜の一族ですわ
ファリンがドジっ子なのはしのぶがロステクだったノエルを解析した結果、再現したけど
完全に再現できないためだと思ってる>>128
名前が売れて大丈夫なのかと無粋なことを思ってしまった。そこは要領よく立ち回りそうだな。>>140
即ちペロリストだったのか…それはそれで変態性が増すな>>110
吸血鬼にしてくれなかったクレプスリーに復讐してダレンと決闘して死んだくらいしか覚えてないなぁ
どんな言動だっけ?下衆かったイメージはある>>108
うん、人狼と同じ存在は世界各地に古くから存在しているからね
北欧のウールズヘジン(狼の上着)とか人食い一族の狼頭の聖人クルースニクとかモチーフは多い
それこそ獣人でいったら、エンキドゥがいるしね
ただヴァンパイアと共に三大フリークとしての狼男はドイツからロシア近辺の民話伝承のイメージから成っていると思う(吸血鬼はカーミラとドラキュラの影響でゴシック種族になった)
それこそ本来の悪霊である吸血鬼ヴァンパイアだって狼憑きが死ぬと化けるグールであり、人を襲う時狼に変身するし
ヴコドラク(狼の毛皮を着た者)は人狼の死後の吸血鬼で黒い狼の姿をしている
変容狼憑きって共通性があるんだよね
「ヴァン・ヘルシング」って映画では不死身の吸血鬼の天敵が狼男って設定だったよ>>130
実の父親であるカーディアスを入れてあげてよ>>140
しかもコウモリの主食って虫とか果物が基本で血を吸うのはほんの一握りっていう…>>140チスイコウモリと聞くと男塾の蝙翔鬼を思い出してしまうのは自分だけだろうか
>>119
あくまでパラレルだからね。
とらハの月村家はあまり家庭環境良くもなかったし、そのせいで破天荒な性格に……。
最終的には実弾出してくる家の門番機械作るなよ……>>133
イノセントじゃ、ブレイブデュエルするバーチャルが追い付いていないんじゃと思われるセリフ言ってるのが…イメージあれば動ける空間だから、空飛ぶとかでもない限り日常と支障ない空間のはずなんだけどなー>>137
ノエルはサイボーグじゃないぞ ただしくは自動人形 さらにノエルはその中でも完成度が高い過ぎて
もはや人間と変わりないぐらいまで言ってる芸術品レベルの白物で稼働しとるのもほぼない超希少品で
膨大な金額付く>>132
めっちゃ甘やかしてミネバに怒られそう>>152
こんないかついナリで果物や花を食べるかわいいヤツだ。よく見ると顔も可愛いぞ。>>47
他人に呪いをかけるのが生きがいの女好き>>130
ジンネマンタヒんでない!>>138
母乳は赤ちゃんはいいけど大人が飲むとお腹壊すらしい。>>140
野生の血吸いコウモリに血を吸わせてみようってドキュメンタリー番組かなんかで、コウモリ好きな教授かなんかが地面に寝転んでコウモリが血を吸わせてたの見たことあるけど、結構太い牙が肉に食い込んでダラダラ出血したのをコウモリが舐めるっていうむっちゃ痛そうな絵面になってた。
案の定、無茶苦茶痛くて悲鳴あげてのたうち回りたくなるぐらいだったけど、コウモリが逃げちゃうから我慢してたって言ってて笑いつつ大丈夫なのかと心配になった>>149
実写東京喰種Sの月山の原作やアニメとは違った変態具合いいよね
アニメ月山「トレッ!!ビアンッ!!」(興奮)
実写月山「トレビアン・・・」(恍惚)>>129マチス兄貴VSマツバ兄貴は名勝負だった。ロケット団幹部と相打ちできるマツバさんいかしてるよ。
>>154
路地裏同盟というギャグ組織に見えるが世界観で考えるとくそやばい組織>>143
あの頃流行ってたよね、
吸血鬼と狼男と三角関係になる海外ドラマ>>167
童顔巨乳ってマジやばくない>>171
狐の子もそうだけど山の方も。いやどっちも全力だとヤバいんだが
伊達に大妖怪って言われてないよね>>118
そしてほろりと涙ぐみながら酒を飲むドズル、そんな兄につきあい飲み始めるガルマ
1時間後……
ガルマ「その技術士官何て言ったと思います?「グフの両手をフィンガーバルカンにしてグフ重装型です」
舐めてんのかてめえは!!」
士官「がふっ!」
ガルマ「ただでさえ損耗の激しい状況で複雑な機構のフィンガーバルカンを両手にしてどうする!?てめえは連邦のスパイなのか!!」
士官「へぶんっ!」
ドズル「ひ、ひぃぃぃ……」>>128
珠世さんが地獄での刑罰を終えて、転生したのを知れば人知れず自害するのではないかと思った。>>167
ジブリール運営なら仕様と答えそう・・・・。
すでに調整が末期ソシャゲに片足突っ込んでない?wiki見てて初めて知ったが「refrain」で月村夫妻登場してたのか・・・(refrainだけ見てない人)
>>169
少女雑誌は下手なその手の作品より強いワードが出てくるから困っちゃうね>>169
よく分からんけど少女漫画あげればいいのかな?
桜蘭高校ホスト部
上流階級ばっかり集まる学校に特待生として入学した主人公藤岡ハルヒ。周りが騒がしいからと静かに勉強できる場所を探していたら、暇をもて余す美少年が同じく暇をもて余す女子生徒をもてなし潤すホスト部なる集団と遭遇
関わり合いになりたくないから逃げようとしたらうっかり数百万する壺を割っちゃってさあ大変。借金返済のためにホスト部に強制入部させられてしまったが実は藤岡ハルヒは女の子だった!
王子、腹黒、ドS双子、無口侍、最年長ショタ(武闘派)、美少年ばかりのホスト部唯一の女子として、他の生徒に女子だとばれないようにしながら借金返済を頑張るハルヒの苦労譚が始まる!>>189
ワンモアじゃなくて我儘だった
小栗旬のやってた役といい少女漫画は優しい男は報われないよね
ケンコバも言ってたけど>>96
たしかアニメ一期の方ではラスボス(オリジナル)がグラトニーを狂化して暴食の本能を暴走させてから逃走したけど、なんか色々あって最終的に狂化グラトニーがラスボスを襲撃したんだっけ?
そのまま暴走を続けた成れの果てがこれだと考えると……>>136
元より吸血鬼なら神を恐れちゃ駄目では?(旦那並感)やっぱロリコンはワールド性癖なんやなって
>>169
女性向け~って言ったらイケメンに愛されて・・・的なニュアンスがあるけれど
実は、純粋に「可愛い女の子が沢山キャッキャウフフする」という、下手すれば男性向けな要素が意外にも女性に人気出たりする
五等分の花嫁って、大きく分類すればハーレムものなんだけれど、女性人気が高いしYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hC81tDlxiyo
百合百合な要素が結構出てくるはめフラは元々女性向けラノベYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=71Y2yQnJUK8
絶対運命黙示録!
>>202
世界各地の神様がロリコン、ショタコンだから昔から変わらないな>>169
最近金色のコルダ2を始めました。月森君はからかいたくなるし、柚木様が愉快だし、冬海ちゃんが可愛いし、モブ生徒が結構個性豊かだしで結構楽しいです。あと私的には主人公のビジュアルも結構好きです。(隙あらば自分語り)>>194
にくすべは「憎んでいる、全てを」って彼女のセリフから来たあだ名で相当な闇抱えてるのを指すあだ名なんですよ・・・。
グラーフさんは味方だと寮舎の満喫ぶりとかでネタにされてるけど、にくすべ系の一人のローンがガチでヤバすぎるので彼女も含めてもっと満喫してとか癒やされてとか言われることに>>194
にくすべ
にくすべエンジョイ勢
寮長
これくらいはある>>201
元より人間との共生なんぞ考えてないのに、時にはヴィラン、ダーク&アンチヒーロー、
スーパーヒーローになったり忙しい人っすなあ磁界王>>169
別に女性向けって事は無いんだろうけど全国ツアーライブ6公演のうち唯一の男性ライバーオンリーだったZEPP福岡が明らかに他のより歓声が黄色くて「コレが…女性人気…!」って
よく考えたら当たり前なんだけどそういえば彼らはイケメンアイドル枠だった…>>203 ヘッドフォン、デカいリボン、かわいいヘアピン、ツーサイドアップ、ショートヘアーの巨乳。どっちかっていうと男より女に媚びているデザインとは思ってた
>>169
ここでちょくちょくあげてたけど「S・A₋スペシャル・エー₋」
負けなし(腕っぷし方向で)だった主人公花園光(大工棟梁の娘)が、
幼少期に初めて負けた滝島慧(巨大グループ社長子息)を追って金持ち学園に通い、
学園で上位7人のみの特殊クラス「S・A」に入り、そんな小学生から続く幼馴染たちとのワイワイ楽しく過ごし、
何度も挑んできて、幼少期からずっと光に惚れてる滝島がからかいながらも好意を向けさせようとする作品>>218
レイド(襲撃)イベなのにこちらをレイドする女傑>>201
あの人に根底にあるのは、ナチスのゲット内で味わった絶望だからな
社会的弱者で理不尽に踏みじみられる同ぼうすくいたい>>198
直近の例で言うと、やはりリトルレナウン式ですかね?
あれはあれでカロリー使うのだが、ヴィシアアイリスと選択式建造でキューブ吸い取られている現状を考えると、そっちの方が良いですな>>218
あ、レモンの人だ(偏った知識)>>190
何をくったらあんなエッチに・・>>223
やめないか!>>223
やめないか!>>60
「夜想令嬢」講演
吸血衝動に抗う男装少女ヴァンパイア(恵美)と女装少年ヴァンパイア(朋花)の恋
ヴァンパイアハンターの青年(千鶴)が妹を辺境伯夫人(莉緒)に捕らえられ、男装少女ヴァンパイア(恵美)に挑むも、実は辺境伯夫人自身がヴァンパイアであり……
ただの劇中劇とは思えないほど情報量が……!情報量が多い……!!>>224
先週の今は何時だ?も不死特有の時間感覚かと思ったら理がどれ位開放されてるのか、ユニオンの戦力がどれほどなのかの確認だったの上手いなってなった>>169
ゲームの『死神と少女』
いわゆる乙女ゲームだけど、癖がありすぎるので要注意です。少なくとも主人公=プレイヤーではない。
ちなみに主人公に一部だけどボイス付きで我らが植田佳奈様で、メインの相手が神奈さんだから、ちょっとしたEx槍主従を感じられるぞ。
声質は全然違うけどね!>>169
今期アニメやっているはめふらは原作が少女ラノベレーベルで女性向けよ
本日漫画版5巻と破滅寸前編(記憶戻ったのが学園直後のif)1巻が発売>>218
レベル120チームでない指揮官をまとめて粉砕するレイドボスエセックス>>227
ファンタジー系ではない現代日本が舞台の作品が多いからではないかなと思う。>>223
ハゲ「飛田くんさぁ、仕事選びなよ」
飛田「選り好みできる立場じゃないんで」吸血鬼戦記だっけ?ドラキュラ伯爵がヘルシング達返り討ちしてイギリス乗っ取る奴、最初は我が世の春じゃーとなっていたが段々近代文明の前に衰退していくやつ
真祖が戦車を破壊したけど、火炎放射機で消毒じゃー!とあっさりあぼーんする
個人的に印象深い吸血鬼はヴァンパイア十字界のローズレッド、あいつ色々とすげーよなセイバーハーケンのせいだけど>>218彼女が先輩を越えれるのはいつになるか
>>245
1、ルフィはシャンクスとの関係を話していない。
2、ハンサムなロメ男はルフィがシャンクスをぶっとばしたいって知ってたから敢えてやった
3、そんな理由はない、現実は非情である>>245
シャンクスなら笑って済ませてくれそうだからギリギリセーフ(震え声)>>233
母親「あ、ありのまま、起こった事を話すわ…! ついこの前まで引きこもってた娘が、何故か突然スーツケース持ち出して荷物まとめて上京したの…! 何を言ってるのか(ry)」
親からしてみたら混乱ってどころの話じゃねえな(白目)>>242
みたいというかまんまワザップジョルノのセリフコラでは?>>247
日本のトキワ荘みたいなものじゃろ。>>218
先輩を越えれる日はいつくるのやら>>218
FGO で例えるならバルバトスポジなのに六章円卓の騎士並の性能
なおマーリンやスカディなんていない
ついでに総ダメージが多くなるほど性能強化する>>247
ちなみにここに書いた私の吸血鬼云々はニコ動で吸血鬼解説やってるノセール氏の受け売りが大きいので興味あれば見てみるとよいぞ(ダイマ
「ゆっくりと学ぶ吸血鬼」で検索するとすぐに出る。>>234
実はこの始まりの後世吸血鬼となるポリドリの作『吸血鬼(The Vampyre)』は
「ディオダティ荘の怪奇談義」と呼ばれるバイロン卿が別荘で行った「ファンタスマゴリアナ」ってドイツの怪綺集の朗読会を侍医のポリドリが形にしたもの
日本で言うところの百物語なんだけど、その場にはメアリー・シェリーがいたんだ
そしてメアリはこの体験を元に三大フリークの一体、『フランケンシュタインの怪物』を執筆する
ヴァンパイアとフランケンは生まれが同じの兄弟みたいなものだったり>>254
今までは「良い人っぽいけど印象薄いなー」程度だったのに、
最期に俺的ヒーロー(not職業ヒーロー)100点満点な行動取られたからめちゃくちゃ好きになってしまった
よりによって死亡シーンでそうなったから、そのままダメージになって辛い
スピンオフのチームアップミッションでクラストさん回来て……>>266
制限付きとは言え文字通りのジョーカーだからね
それはそれとしてまた相澤先生が曇らされてる…SEECの脱出アドベンチャーノベルはどっちやろ
>>263
多分それだと思うわ、読んだの結構前だったから忘れていた>>238
死の恐怖に体を震わせながら他の捕虜たちを助けるために犠牲になろうとする少年
人種や国家に囚われず優れた才能を持つ者には敬意を表し生きる道を与える
こう書くと美しい場面に思えるが自分のやったことが他の捕虜たちを死なすことに
なったのだから少年の罪悪感は尋常ではないだろうなぁ…>>260
でも、ワポルの嘲笑いとは違う気がするからセーフなんじゃ・・・いやダメかも>>245
ルフィがこれ知ってるのか知らんけど、ルフィとシャンクスの関係を知ったらバルトロメオは顔真っ青にして「おれァなんてことをしちまったんだべ~!」って号泣してそう
でもシャンクス本人は「なかなか面白ぇルーキーが出てきたみてえじゃねえか!」みたいなノリで笑ってそう>>257
っていうか、アバチュに出てくる悪魔は人間が変身したものだから
通常戦闘でもバリバリ喰ってるんだよね>>257
え、そうだったのか、記憶がかなりいい加減だな、補足感謝いたします>>274
そうやね
十二国記で珍しく前向きで揺らがず弛まずへこたれずあきらめず王たる資格を持ってるロリ
小松尚隆ですら故郷が焼かれた時少し諦めたのに>>254
命をかけなきゃ行けない場面でその人の本質が現れる
自分が塵になって死体さえも残らない恐怖もあるのに最後の最後まで誰かを守「盾」であった…
彼も最高のヒーローだよ>>280
宇宙征服を企むツクヨミが変身したヤマタノオロチを倒した、ヤマトタケルが変身するウツノイクサガミ
日本神話を元にしたとは一体…となる展開である。>>282
でもそれだけに乗り越えた時のカタルシスはすごいから好き
読み返すのに勇気要るけど>>280
魔人達に護れた學園の地下
記紀神話をなぞる逆三角形の地下ピラミッドの底に眠る秘宝とは何か?
知恵と勇気と友情で数千年の永きに渡る呪いを打ち砕く
九龍妖魔學園紀オリジンアドベンチャー近日発売!(ダイマ)ヒロインに普通に主人公とは別口の男性とのつながりがあってほしいマン
>>280
火神迦具土神と聞いて連想したものです>>280
大神ィ!>>282
ネズミが出るまで耐えろとはいうが楽俊は結構読み進めないと出てこないしなあ
王になった後もまた心折りに来るし>>280
実はマーベル世界にも日本神話勢が存在してる事はあまり知られていない…
ちなみに画像のはアマツミカボシ>>280
主要キャラのペルソナや敵の名前モチーフが日本神話の神様からになっています。(一部例外あり)>>280
大筒木イッシキの元ネタって、やっぱ一寸法師だろうか?>>288
ヒロイン1人に対し男1人というのもあるけどね
前スレでもあったけど新海誠監督がムービー作ってるから気になった人は是非見てほしいYouTubehttps://youtu.be/CvNlpnM79n4
YouTubehttps://youtu.be/Wm8ec5U2bvU
>>238
シュトロハイムは最後に戦死したのも含めて、国としては敵でありその主義主張は相容れるとは言えないが、個人としては敬意を表するに値する誇り高き男だったって感じでいいね。>>280
アマテラスさんはひきこもりたい
筋金入りの引きこもり系オタク女子と化したアマテラス様と
そんなアマテラス様を健気に支える少年神の日常を描いたギャグコメディ
最高神としての威厳とヒッキーのダメっぷりが絶妙に取れたバランスは必見>>301
むしろ共通ルートと個別ルートで同じ魅力しか発揮しないと思っているのか?>>295
最終的に吹っ切れるけど、それまで不幸と不運の連続でひたすら曇りポイントの高いJOKERの主人公アーサー。>>293
画像が送れなかった……
『境界線上のホライゾン』の話です
作者の川上稔氏がカクヨムで今書いてる『神々のいない星で』も神話を題材としてて面白いよ
日本神話は「後発だからって人為的過ぎない?」「アングラ神話?」とか中々の言われ様だけどこっちでも主人公勢力なので活躍も多いネトフリでポプテピピックのエイプリルフール回配信されたけど、はなざーさんェ…
>>280
イザナミが最初に産んだ子がヒルコで
最後に産んだのがカグツチ
こう、なんというか水と火的なものを感じます>>280
和月先生のヤマトタケルとオトタチバナめちゃ好き。ここだけで終わるのが実に勿体無い……>>280
子供の時はよくわからなかったけどこれ日本神話ベースのお話だったのね>>275
フォクシー海賊団の旗に関しては海賊同士の伝統の決闘の結果だから>>295
両親はCIAのエージェントで陰謀により死亡
叔父叔母の下で育ち、偶然にも蜘蛛の能力を手に入れたが強盗を捕まえず見逃してしまい、その強盗が叔父を殺める
恋人グウェン・ステイシーの父親がヴィランとの戦いに巻き込まれて死亡
グウェン・ステイシーもピーターの親友の父親ノーマン・オズボーン(グリーン・ゴブリン)にころされる
そのグリーンゴブリンもスパイダーマンの目の前で自滅して、息子でありピーターの親友でもあるノーマン・オズボーンはスパイダーマンを恨むようになり、後に二代目グリーンゴブリンとなる。
自分のクローンが現れるが実は自分がクローンだったと知り、今までの人生をクローンに託し放浪の旅へ(後にピーターは本物でクローンがクローンだった事が分かる)
結婚したメリー・ジェーンが流産
死にかけたメイ叔母さんを救うために今までの人生をなかった事にする悪魔との契約を行なう
ヒーロー活動とプライベートとの両立の為非常に忙しいのに市民からは「お前がいると犯罪が発生するから出てくるな!」と言われてしまい、ヒーロー活動を一時期休業したら「事件が起こってるのに駆けつけて来ない蜘蛛野郎は無責任ヒーローだ!」と批判される。
他にも色々あるけどスパイダーマンというヒーローは呪いである。>>299
efってADVの中でも結構変わった構成しているからねえ
特徴的なのは各ルートに分岐するのではなく
第1→第2→第3ルートと時系列でそれぞれの主人公とヒロインの話があり
各々が抱える問題を解決していくってもの
ただその構成だからこそ第1主人公にフラれた第2ヒロインが主役の第2ルートという形がとれる
アニメも原作通りに準じていて原作ファンであった大沼心監督の処女作であり
地味にシャフトが化物語とかで多用する文字表現の先駆けとなる作品
OPが回を重ねるごとに変わるからそこそこ有名かもYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Q9BAoUdaJzc
>>317
んー…………
うどんと関城さんの友情は好きだよやっぱ>>245
ごめん、マジで見たとき顔面真っ青になったわ!!!>>313
洗脳→本編でやられた、作り物のヒーロー→本編でやられた、世界重複→本編でやったと平成ジェネレーションforeverでは一切動じない(誰が言ったかここエボルトゼミでやったところだ!)>>286
それもまた別の可能性……というやつかな?>>280
>>323
天孫降臨という名の隕石落下をきっかけとして4世紀日本で戦いが繰り広げられる“日本最古の変身ヒーロー”が謳い文句のカムヤライドを貼っておこう
https://comicborder.com/episode/10834108156639230297>>280
ちょいと古いが孔雀王の月読様は美しく高潔で好きだったなー
年相応の女の子してる阿修羅も好きだったSQ5月号、月遅れで残ってたから6月号と一緒に買ったが
青エクの展開が辛い・・・長年かけてこの展開が辛い>>325まぁ確かに、個性薄い処か「自分」がシャアに塗りつぶされた人だもんね…。人間みを捨ててしまった人だし…
>>325
疑似恋愛するプレイヤーのアバターとしての主人公
今いるのこの↑タイプのギャルゲー、エロゲ主人公
自分のアンテナに引っかかってないだけかもしれないけど最近の作品では知らない>>335
暁の護衛を最初しか入れないとか鬼かな?>>331
そりゃあ自分のアニメ会社制作だからクオリティは確実なものになるだろうし……>>335
個人的にはファミコンミニとかは
「何も知らずにそれだけプレイして楽しめる」的な作品が集まってるってイメージだから
hollowや悠久の少年少女みたいなFD系は除きたい(名作多いけど)
それに、マブラヴがないのにオルタやるのもなあ……
あとるい智と臭作を入れてほしい>>335
もう少し年代限定したほうがいいんじゃない
1990年代後半から2010年代前半まであるけどそれだと作品多すぎると思うし
もしくはブランドまとめにするとか
真面目に語る内容じゃないかもしれないけど>>331
上司はペンギン、なんかハーレムみたいになってる狼、そして何故か戦場で歌って踊らされてるアイドル、そして天使(ガチ)、なにわのシールド娘
これがペンギン急便だウルジャンが最新号手前まで無料公開されてたんで、ジョジョリオンの続きを追ってみたんだが、ラスボス格?のスタンドが本腰入れて襲撃かけて来ていよいよ終盤に入ったんだなぁ……と思ったけど、むしろラスボスが動き出してからがジョジョの折り返しって印象だしやっぱりまだまだ続くか…?
>>190
胸やケツ推しと思われがちで、まぁ否定しないのだが
ロリもちゃんと完備していたりと、キャラ属性は幅広いのよな
カッコイイ系とかも
https://twitter.com/azurlane_staff/status/1264862347530653697?s=21>>348 ていうかその人最終的にサイクロンジョーカーエクストリームいいよねってなったらしいから、その人はきっと偽物だ!?
>>334
その気性の荒さから嵐の神とはされるんだけど
アマテラスへの仕打ちと禊の後の根の国での英雄化から、別に信仰された神様を取り込んだんじゃないか?って言われているんだよね
かつて出雲にあった蛇神信仰と牛の王が元なんじゃないかと>>353
伊澄ちゃんの技とか好きです>>341
街のトリックとか雨宮優子って存在の秘密とか本当に面白かったけど最後がどうしてもっと幸せにならないのかと辛くなった当時。https://mobile.twitter.com/yashi09/status/1264858834570338305
知らなかった三角コーンで有名なやしろ先生の趣味
©Muv-Luv: The Answer>>343
うん、17才の少年にはあまりにも重すぎる体験だわ
特に、ベンおじさんを亡くしたピーターにとって、せっかく出会った父親のようなトニーまで失ったことはそうとう心にくると思う>>356
バベルの塔のような話らしいですし
大赦の勇者への変身システムなど考えると
人類の科学技術が神の領域を侵すレベルに達して
なおかつ西暦人類が
「神様?いるわけナイナイ(ヾノ・∀・`)」
みたいに煽ったりした結果
それに怒ったとかですかね?>>367
ちと変則的ですが、菅原道真公とかも雷神>>295
魔法少女サイトの朝霧彩ちゃん
大概曇ってる>>370
こんなひどい事されたら千紗希ルート以外考えられないでしょ
↓
ゆらさんの更に酷い過去みせたろ
鬼かコイツは遅くなったけど、翼さ誕生日おめでとうございます!
それにしてもまさか翼さんの誕生日にFGOに井口裕香さんと日笠陽子さんが実装されるとは。残り南條さんと高垣さんが来ればいよいよシンフォギア勢が揃うな。>>367
雷って植物にとって重要な窒素を地面に定着させるし雷神は雨や風も司ったりする五穀豊穣の神様でもあるからいっぱいいるよ。稲妻や雷の漢字が田んぼに関係してるでしょ>>380
風神は一目連が蒼銀のフラグメンツでちょろっと触れられてたかな>>227
のだめは…
男が読んでも面白い少女漫画の一角なので
変なことさえしなければ成功すると思ってました>>363
可愛い予告と凛々しい歌が合わさり耳が幸せです>>356
あの世界大規模テロとか300年間での厄ネタがかなり多そう>>367
日本神話自体がそもそも諸部族の伝承を次元融合させてヤマト王権の正当性のために都合良くした物何や。
しかも仏教を初めとした外部宗教の影響とか時代とともに増える人神が混ざったりしてたくさんいる。>>295
エロゲだが黒幕の目的が主人公を最悪のBADENDに合わせたい!でも仕方ないよねそれが僕の愛なの!なBLACKSOULSの主人公さん
普通に良い感じのENDに到達すると気に入らないからとリセットする畜生っぷり、しかも既存の人物や物語を最悪な鬱ENDに改変しまくる
態々信頼した仲間に裏切られるって展開の為に最初から最期まで味方として一緒に戦う徹底ぶり、そのくせ歪んで捻くれているものの愛は本物なのが実に面倒>>359
ここら辺は初代霊界探偵の人が言ってた通りドンドン妖怪側にバランス傾いてんだなと思ったよ>>313
曇り展開多すぎて、犬飼さん(戦兎の俳優)が「またかよ!!」ってゲンナリするの草>>378
ちなみにその八雷神の担当部位は以下の通り
頭部:大雷
胸部:火雷
腹部:黒雷
陰部:裂雷
左手:若雷
右手:土雷
左足:鳴雷
右足:伏雷
日本書紀とで若干記述が異なってたりもするが、おおむねこういう配置で間違いはない
https://genbu.net/saijin/yaraijin.htm>>393
それは人間の思考から遠ざかってるよ
化物に心があるなんて人間は知るべきじゃない、人間を絶対視できなくなるぜ>>359
仙水が大病患ってると知った時に痛み止め打ってでも戦えと言ってたし
幽助は倫理観よりも自分の感情を優先してしまうんだと思う>>303
今更だけど、自動人形=サイボーグだと思ってました(小声)
正確にはオートマタっていうんですね()イザナギ・イザナミに深く関わる神といえば道反之大神(チガエシオオカミ)
その名を聞いたことはないかも知れないが、それが何なのかは多分みんな知っているという珍しい神
何の神様かって、「イザナギが追いかけてくるイザナミから逃げるため、黄泉との道を塞いだ岩」の神様なのだ! 岩が神様なのである
これは”道反(チガエシ)”の名の通り、現世と黄泉の道を挟めば世界は相反するものになる
人が整えた道も一歩外に出れば、そこは獣たちの縄張り、人の理とは全く変わる……という道の神であると同時に
現世と黄泉を塞ぐもの、黄泉の道に覆いかぶさって塞ぎ、死者を押し止めるもの……つまりは、墓石の神様でもある>>331
このシーンがたまらず好き
襲撃者側は思いっきり銃撃ってきてるのに急便側は酒瓶で応戦するという調子のずれかたと
見方を変えればそれで応戦できてるほどに戦闘能力の高い集団であるという事実
この後のバイソンが呆れてるカットまで含めて、素晴らしくペンギン急便を表してる>>399
由仁先輩だとちょいコミュ障混じりの恋愛下手で甘酸っぱい青春しててかわいいのにユニ先輩はどうしてこんなことに...
いやユニ先輩はユニ先輩で無茶苦茶かわいいけどさ
「ぼくにとって失いがたい学びは、君たちとの青春だ。世界の心理より大切なのさ。ことに生まれて初めて友達になってくれた君がね。」
「他者との交流は、経験や感性を豊かにする。それを教えてくれたのは、ほかならぬ君だ。端的に換言すれば、出逢ってくれてありがとう。」
とか言ってくるの大好き>>408
人の心の見えない正に悪魔の如き人物でありながら、数多の人々を惹きつけてやまぬ英傑
音に聞こえし串刺し公、その修羅の物語>>408
この人の作品が勢いとユーモアあって好きだな
「愉快な独立戦争まんが」
https://www.pixiv.net/artworks/71099728
雑に言うとダーニック(=アメリカ)が時計塔(=イギリス)に独立宣言してから挽回の糸口をつかみ
世界一の国家への道を歩むまでの一幕
ちなみにこの漫画で無双するベンジャミン・フランクリンさんはガチの傑物で発明家としても凄い
物理学者でもあり、「雷が電気である」ことを証明した人でもある
発明家で電気ってエジソンやテスラをイメージするが、彼はそれこそテスラ級に万能の天才だった
彼の開発したフランクリン・ストーブは当時のストーブの4倍の熱効率を誇っていた(=薪も1/4で済む)が
そんなトンデモ発明に、彼はあえて特許を取らなかった
「発明の恩恵とは独占せず、万人が受け取れるものであるべき」という理念があったそうで
結果的に普及にブレーキが一切かからず、生活に暖かさと豊かさをもたらし
森林・自然環境の保護にまで一役買っているというガチ偉人である>>411
元々アニメ化前提で企画していていて消滅しましたが、10年以上たっても海外や国内でコンテンツとして思いの外求心力があるのも要因かもしれません。>>397
じゃあアニメのレギュラーキャラからアユミちゃんを
主人公を先輩と慕う後輩キャラだよ、ギルド加入イベントでは身を呈して騎士君を守ろうとするいい子でニノンから忍者の素質を見出されてギルドに加入するんだ
そんな彼女のユーザーからの評価は>>412
ちゅうより古代系の神様に限っては
今の皇室の祖先を中心とする部族が近畿周辺を征服して権威を得た→その権威で降伏させた→降伏させた部族が信仰する神も神話に後付けで取り込んじゃえ
が正しいはず
だから「降伏させた部族の雷神と中央の雷神とでダブっちゃったな」がありうる>>408
義経・頼朝評を見るに、でもに民は読んでる奴多そうだけど
『やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです』
後の室町将軍足利尊氏に続く足利氏の観点で鎌倉幕府の成立のために奔走する話。
主人公は足利家党首の義兼・義氏親子による2部構成。
わりとトンデモ説持ってきたりはしてるが、人物の見方としてはこういう観点もあるよ!って感じで読み物としては中々面白い。
てか側だけとはいえ伊藤誠でここまで悲しい気分になるとは思わなんだ・・・。ちょっと教えてもらってジョイ君方式人狼村リプレイ観てきたらくっそ笑ったので
変わったルールの卓ゲ動画教えて下さいお願いします妹が病気なんです
なんだったのあの村……いかん…コラボイベントが始まるというこの時期にシャンフロに盛大にハマってしまった…
両方同時に進めるつもりがシャンフロを進める手が止まらねえ(超面白いので読んでみてね)瀬戸花一挙前編終わった
いつ見ても面白いノリってあるよね>>408
一部神話とかもあるけど様々な世界史をこじつkもとい斬新な解釈で描いた作品
・徳川歴代将軍の位牌が身長に対応している説から位牌が異常に小さい綱吉は幼女だった
・三國志曰く張角は呪文を書いた札で病人を治療した→男はおっぱいを見れば元気になる→張角はエロ漫画家だった
など無駄に説得力あるのがすごい>>408
昔ウルジャンで連載してた歴史漫画「アド・アストラ ~スキピオとハンニバル~」
第二次ポエニ戦争をモチーフにした作品で、スキピオとハンニバル両雄の活躍が見どころ
歴史ものだが、登場人物のキャラが軽めな部分もある為とてもとっつきやすく、歴史要素抜きにしても楽しめる
ちなみにタイトルのアド・アストラはラテン語の格言
「ペル・アスペラ、アド・アストラ(困難を克服して栄光を掴む)」から採ったもの
FGOにおいては冠位ロムルスの宝具名で見聞きした人もいる筈>>408
やる夫スレがありなら、そこそこスコッパーしてる俺がおすすめするのは
『AAで学ぶ南北戦争への道』『やらない夫が南北戦争を戦いぬくようです』
古き良きやる夫歴史スレの流れを汲むスレで、連作。日本人があんまり知らない南北戦争の流れを追ってくれる。
『カリブの海と海賊たちのはなし』
初出2014年でもはや古き良きやる夫スレの一つだが、黒髭、バソ、アンメアの他、キャプテン・キッド、チャールズ・ヴェイン、ハウェル・デイヴィスなどの実態を学べる。
同作者の『やる夫と金糸雀で学べるかもしれない三角貿易の世界』でふんわり時代の空気を学べるので、そっちから読んでもいいかも。
『私談・楚漢戦争』『私談・呂氏の乱』『私談・楚漢銘々伝』
日本人の大部分がなんとなくしか知らない楚漢戦争の流れを追ってくれるスレ。連作。
途中まで物語仕立てだったが途中で古代の簡潔な表記から具体的な戦場の位置を算定するのに折れて一度挫折して、史実検証型に変えて再開している。この人の作品を読むと呂氏と劉邦の視点が見えてきて呂后への悪い印象が結構変わる。
『新選組列剣伝』『新選組流亡伝』『新選組とはなんだったのか』
日本史だが、上と同作者でおすすめなので。これも連作。
初期は原作ありだが後期はしっかりオリジナルで検証入れて探ってくれる。
『やる夫が大海皇子になるそうです』『やる夫が天武天皇になるそうです』
日本史だが、あげられてなく、おすすめなので。これも連作。>>331
アークナイツPVは作りがすごくFGOのCMぽい。夏イベントがそんな感じだったので気になって始めたクチであるYouTubehttps://youtu.be/AcwsuwWIe6U
YouTubehttps://youtu.be/2b5veXn8xzE
>>399
今回のアニメで年下の美食殿の方がちゃんとお姉さんしてるじゃねーか!とか言われてて草不回避ですわこんなん。
あとここのカットのペコリーヌの笑顔は不意に胸打たれるくらい良かったと思うんですよ(小並感>>418
それなんか勝手に闇堕ちしたって聞いたぞ>>400
Ai櫻井
「お前も俺と一緒に来い……意識をデジタルに変換して肉体を捨て、共に永遠に過ごすのさ。」>>425
キョンシーを倒せるのも桃の木剣だからね人体もある意味自律思考の方向性を各々が持った脳を中心とした緻密な有機コンピュータと言えるやもしれん
>>451
獪岳の方も背負い刀して自分なりの工夫はしているんだけどね。聚蚊成雷とかかなりアクロバティックだし、腰に刀提げるより背負い刀の方が動きやすそう
背負い刀では居合の壱ノ型は絶対に出来ませんがね!>>421
宝具名見た瞬間、「強化解除しそう」とか真っ先に思ったのは大体これのせい…
そして実際防御強化解除してるの見て「なるほど?」ってなる脳機能はCPU、触覚などの感覚器官は外部環境を感知するセンサー、四肢は外部干渉マニピュレーター/ペディピュレーター、生殖器は後継体を作成するシステム
>>432
これずっとほったらかしだよな......
まあ恵と親子再会してちょっと会話した所で口寄せがとけて
パパ黒とはサヨナラってとこかなぁ>>430
なので近代〜明治以降に確立した古事記、日本書記を元に天照を中心にした神道は多神教なのに一神教じみてると言われる>>422
例えば漫画で祈るなら手塚治虫先生方面とかに祈りそうだしな>>456
それは分かる、どっちかっていうとゼロ先のが好き
平成現代に大日本帝国の英雄が蘇り不良クラスの教師になるって設定の時点でぶっ飛んでるし旭中尉がいい漢過ぎるシャボンディの時から思ってたがアプーは強いわ。音でダイレクトアタック出来るのはタチ悪過ぎる
さっき雑談スレに貼ってしまったけどこっちにも貼っとく
面白い考察動画見つけたから貼らせて!!YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=RVNOCtVra6M
伝説のポケモンがアーサー王の武具モチーフで
ザシアンがエクスカリバー(剣)
ザマゼンタがプリドゥウェン(盾)
ウーラオスがウィガール(鎧)
バドレックスがグースホワイト(冠)
をそれぞれ表しているっていうの
あと、バドレックスの説明に過去現在未来を見通す聡明な王って記述があるから
バドレックス=アーサー王っていうのもありそう!
こういう考察ってワクワクするな!>>469
色々応用が効くし身近な物だから読者にも恐ろしさがイメージしやすいというのもありそう音使いの何がズルいって
・放っている本人がゼロ距離で一番大ダメージのハズなのにノーダメ
・範囲攻撃なのにほとんど威力が減衰しない
・範囲攻撃なのに敵味方を巻き込まない
・空気を伝わるので見えないし盾で防御できない
なんだこのチート能力……特に3番目がズルい最近一番面白かった音使いは
ハンドベルでぶん殴っていい音奏でるやつかな>>474
メギドのクロケル(リジェネイト)だね
ただ設定的にもストーリー的にもキャラクターの技設計的にもぶん殴ってるはずなんだけど
技演出だと遠距離多いんだよなあそもそもそれを操れる事とそれに耐性がある事は別なんだよなあ
>>480
一応ギルメンがギルメンに紹介するというパターンがあるから不可能じゃないし……>>479
作中最高のダメージ付きバウンドボイスが使えるのに溜め中にでっかい音出されるとびっくりしちゃうボスもいますしね>>478
「内臓を抉って、その小腸を身体に巻きつけるのが趣味」の設定がオミットされたロリコン音楽家殺人鬼じゃないですかー! なつい!>>482
あくまで能力を数値化したときの形の表現なんだから両方できる奴は万能型とかみたいな表現しとけばええねんええねん>>463
まあ反転術式が成功しなかった場合とセンセも言ってるけど
首チョンパされてたら本当におしまいだったようだが>>385
カプコンが好きすぎて公式化されたエックスじゃねぇか
最高だぜその顔>>498
MARのクレイジーキルトが不快音波によるデバフ能力だった思い出>>458呪術の方は出自分からんしな
模造品なのかオリジナルが連綿と続いてきたのか>>495
光も音も特定の人物にダメージ入るなら、同時に周囲全部に入るって事なんで倍々ゲームがやばい>>498
ブルックが音楽による状態異常攻撃持ってたな。>>499
みんなカンニング先が同じだったため、全員同じ解答になったら笑う。>>512
殺人術だから相手の隙作る為なら割となんでもやるのがヒテンミツルギスタイルなんで>>512
相撲の猫だましみたいに、本来は相手を怯ませるための技なんじゃない?>>517
ジョジョ辺りの世代から個人個人にある程度の限界を設けて分類とかを気にしだしたって意味じゃね?>>512
高速の納刀することで音を発生させる技なんで、本来は瞬時に抜刀術の技の準備するための技でついでに音で怯ませられたら儲けぐらいな技な気がする例えばパワー10 スピード10 テクニック10なら万能型だけど
パワー1万 スピード100 テクニック100なら上の万能型より全部強いけどパワー型だしな
あくまでグラフの形よ>>484
原作だと、11歳の年下の女の子に貢がせがていたひもを壱か月してました『電幻機塊コンセントロール』等、アニメ『VRAINS』でロボッピが愛用した「機塊」が登場!
https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=816>>488 よく知らねぇがあんたらのボスは自分達以外の炭素生命体を生命体と認めてる上、てめぇらの悪行知ったらとめにくいくと言われてるじゃねぇか!
>>532
歌はガンダムやぞ>>525
ごめんごめん作品の発言を揶揄したんじゃなくてあの刺客最近の能力バトルに影響され過ぎてる上にそれに必要な判断力もないあれな奴だったなってだけで。>>498
ポケモンになら沢山いるぞ(なきごえ、いやなおと、きんぞくおん、うたう、ちょうおんぱ、くさぶえ…etc)>>490
剣は使い慣れてないけど仕事道具なら使い慣れてるからそれ武器にすれば負けないっての昔コロコロで読み切りを読んだな
使い魔を武器の形にして戦うって話で、料理人の主人公は最初武器といえば剣みたいな感じで付け焼刃の剣術で槍使いのライバルと戦ってたけど
師匠でもある父親の言葉から、どんなものを武器にするかは自由。そして自分は厳しい料理の修行を積み重ねていたから料理道具の方が手に馴染んでいるって気づいてお玉を鈍器に、鍋を盾に、包丁を剣にしてライバルに勝利するってストーリーだったかな?タイトル忘れたけどのび太の射撃とジャイアンの歌としずかちゃんのバイオリンがあれば、
それだけでそこそこの数の敵くらいなら無力化出来そう>>504
ウソップノイズ……家族に裏アカバレ……うっ頭がっ!>>498
デバフも使う音使いだと零崎曲識かな。音で精神や肉体を操る。天才的な音楽家だから色々な楽器で音使いとして活躍できるし、歌声やモスキート音でも自分の武器にできる。しかも楽器を使えば音を衝撃波として発生させることもできて物理的な破壊力も持っている。音使いとしてはかなり完成度の高いキャラクターだと思う。>>533
そういや卍解って修復できないけどどっか壊れたら普通の斬魄刀とか始解にも影響でるんかな。持ってる能力を考え方変えて転用すると強いって対空砲君が言ってた
>>547
骨伝導利用できない音使いは二流>>529
陽だまりポジだからかね、コラボしたのは。
はやては最近は影が薄いからなぁ。
ディアーチェの方が出番多いわ、胸大きいわ>>552
間違えた効く>>547
むしろ人間の体で音を通さない部分ってどこだ…>>556
ジャイアンシチューも味見してひっくり返っていたからな
味見をするだけ数あるメシマズキャラよりは幾分マシという恐怖>>501
闇討ちって言っても、夜に現れて普通にデュエルするだけですし
舞さん相手には命のやり取り的な事は強要して無いんですよね、貴方その昔、歌でメテオを降らせる能力者の半生を描いたアニメがあってだな(語弊)
>>526
???「歌で世界を救うなど片腹痛しッ!そのような世迷言をッ!!!」>>563
運営スタッフ「これがあなたの衣装です。あなたの役目は夜中安心して油断しているデュエリストにバトルを挑んで貰う役です。あ、不意打ちといっても相手の身を危険に晒すのはダメですよ。ちゃんと合意の上でデュエルしてくださいね。」
こんな感じだったのかな…>>564
あと確実にある水分である血液をクインシーは操作出来るからその辺りの対策も取れそうだしhttps://twitter.com/soyamanga/status/1265128860166701056?s=21
子供の頃好きだった漫画の作者さんが推しキャラを描いてくれた。これほど幸せなことってあるか?>>565
彼ら仕事のキャラ付けに人生かなり捧げてるよな。>>565
マジックか墨かもしれんし……>>498
どのような地形、構造物内での雑音、反響、共鳴でノイズだらけだろうと超広範囲から入り組んだ場所にいる対象一人とその対象が聴ける範囲、特定の音まで
ドップラー効果なども加味しリアルタイムで演奏し逆位相をぶつけることで完全無音、おまけに衝撃も気配も消す
味方の攻撃も完全無音、衝撃や気配も完全に消す
異常聴覚により巨大構造物流れる風の音を聞くだけで全体の構造を把握し、損傷があればその度合いや原因までも把握・推察
構造物も粉砕するほど衝撃の超衝撃音波で対象内部から粉砕も可能
作中のキャラは銃弾、それもプラントマテリアル製で見た目が普通のものでも所謂現実のものが比較になん超性能なものだが、それらを避ける対応する人外ばかりだが
音ゆえに避けることも出来ない
そら音界の支配者とか魔技なんて言われますわ
本人もそんな銃弾よけるのも造作もない>>556
でもそんな歌を「素晴らしい!」と言った女の子も居たんだよね。
…>>556
かーちゃんの顔怖すぎない?>>574
そんな特殊技能もないのに当たり前のように足音を消すとニンジャという存在よりはまあ…>>579
ピンクの丸い歌い手をご所望とな?>>583
音の意味とかを理解できない状態だと不発ってのなら鼓膜破れば大丈夫だけど、その音がどんな形でも聞こえてると発動って効果なら鼓膜破るだけじゃなくて鼓膜周辺もえぐり取らんとダメだろうね。
あと皮膚や骨の振動を感じ取るのも音の一部って扱いだったら痛覚や触覚も潰さんとどうしようもない>>582
こ、この時は口から変なの出てないからセーフ>>485
劇場版は海外公開として作れたんだったよな
再現不能とされた天野絵の再現
おぞましいく怖気震うレベルの超作画
重厚なオーケストラ
原作の妖殺行の割と救いない部分の良改変と
マジでアニメ史に残る怪作だった
馬の動きが特にすごいんだよなぁ>>591
ドラゴンゴール超のアニメ版でこの設定生きていたら、宇宙サバイバル編の第七宇宙の消滅が口笛が原因とかいうシュールな事になっていた可能性もあったのか…>>524
回転の技術と聖人の遺体を得て下半身不随を治して人生をやり直したいと思う一方で
天性の馬術の才能を持ち周囲の人望の厚い兄ニコラスが急死し、全てに劣る自分が
生きていることに疑問を感じいつか神様の御迎えがくると漠然とした恐怖を抱えてたり
想定外の強敵の襲撃により少し早いが黄金の回転のLESSON4を始める濃密な戦いだったな…プリコネR2部のOP最初は乗れなかったけど、
緩めのサビがずっと続く感じで段々クセになってくるなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=bakCJoseppM
>>472
双子の笛を盾で防いださなちゃんって凄かったんやな…>>595
失敗は成功のもと>>601
本編の中のほんの1分程度の出来事だけどかなり良い曲だと思うYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=AQx_KMoCgJU
>>597
怪物の下で働く魔人にしてはあまりにも常識人過ぎた2人。
ボスだけではなく直属の上司までアレとか嫌だよ、ガチで>>608
うん…>>601
クラウドファンディングで1億円以上集めた
MUSICA!
瀬戸口廉也作だけあって音楽の楽しいことばかりではない側面も書かれている>>614
グラブルは名前簡単に変えられるからネタとしてやるのもそこまで難しくはないけどね>>606
オンラインあるあるその3:変な格好してるやつもやたらと強い。というかその変な格好するために異様に手間がかかってたりする。>>598
でも完全に無防備状態に渾身の一撃加える所までは上手くいってたからそれで勝負を決め切れなかったのはどうにも・・・・最大火力だけならワースト級に低いんじゃなかろうか>>601
ぼくのことすっかり忘れたのか〜い?>>601
YouTubehttps://youtu.be/x4CeAqNr_Gg
ヤドン関係の歌が地味に多い件YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=-qtRmS_cEC0&feature=youtu.be
海外ドラムニキがまた負けそう(酷い)>>585
もうイキリハム太郎とは呼ばせないわ! ただの美少女よ!
ただですね…マサさんのスキンという爆撃まで食らってしまったのでのぅ…
水着前だというのに、ボイジャー君にうつつを抜かしてしまったし、魔法のカードの消費は現行イベと合わせて1枚に抑えたかったのだが
…ぐぬぬ
https://twitter.com/azurlane_staff/status/1265160982935908352>>618
シリーズ通して最強の能力手に入れたのに作業ゲーで他人の努力踏みにじるみたいでイヤだとか言うくらい自分が嫌いな人の自己評価とか当てにならなすぎる…
尚、能力は最強でもトンチキどもは理屈じゃないので勝てない模様。>>622
鏡を使って背中とお尻を見せるとかエロい>>613
近未来VR物小説読んでたらそんな感じのネタ出てきて笑ったな
あれは大量にいるキリトネームの殺キリト戮!しかも横に推定アスナさんまでいる珍しいみたいな>>576
内藤作品ってほんっとカッケェな
なんだろうなあのセンス、超迫力といい圧倒的な漫画力
カッケェな(語彙消滅
ラズロが出てくる一連の流れはマジ凄かった
エレンディラの本気になるシーンとかも凄かった
魅せ方半端ない>>627
あれくらいならまだ大丈夫、江戸時代の駿河の掛川には稽古の後に男娼の店で同時に達する双子の剣士もいたという……それに比べれば……>>631
服を透かして見た肉体にゾクゾクしちゃいからお盛んなのもあながち間違いではない>>611
コロコロみたいな思わぬ所で鬼滅のキャラの名前見掛けると何かちょっと笑うw>>625
このお兄ちゃん最近性欲旺盛過ぎる…>>639
(見てるかふたば民俺を超える逸材がこんな所に)>>639
お兄ちゃんは縁壱のような強い人間になりなかった、日本一強い侍になりたかった人だからな、ドスケベ化の精神攻撃はマジで効きそう。>>553
ヨポポのところは清麿達の涙の叫びとそれに応えるがごとく初登場のバオウ・ザケルガもいいんですよねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5Qegkwkq-4A
>>601
ノイタミナの音楽系いいよね>>645
ガッシュは読んでて清麿と感情がシンクロする事が多かった記憶>>601
作詞 作曲 歌 MIX 全部やってるクリエイターVメリッサ・キンレンカ
歌声の質感が半端じゃない、存在そのものを歌で殴りつけてくる凄い人
オリ曲のhazeや胎生の本当に表現したい物が100%本人の濃度でクルの震える、既存曲だともうすぐ250万再生な歌ってみたのエバも良い
是非一度聞いてほしい、独特な歌声は刺さる人はほんと刺さると思うYouTubehttps://youtu.be/hhXeNNxovSE
>>594
音攻撃するメカで思い出すのはゾーシィさんの愛機「ソーゾーシン」
あ、最終的に天元突破するので、これ星間距離を優に超えるデカさっす>>651
自分もあれで予習したマン
プリコネアニメ面白いけどメインメンバー+ゲスト数人(3~4人くらい)でコメディやってるほうが面白い気がする>>631
本来は敵の最強格がその力を初めて発揮する、きわめて燃えるシーンのはずなんですけど…いつの間にやら「話を聞かずに自分の話ばかりする親戚のおじさん」というキャラ付けができてしまった。おいたわしや>>662
今は寝てるのでセーフ>>663
結局集団の中には一定の数すごい人がいるって話だしなシャツとネクタイそんな色だったのか…
https://mobile.twitter.com/jujutsu_PR/status/1265124069172588544>>663
まあでも集団に目立って悪さする人がいると集団全体がそういう風に見られるってのはよくある話で、マスコミに限った話ではないよ。あくまで一部のマスコミにそういう人がいるだけだよ。>>640
生まれた家柄がもう少し身分の低くて家督の問題が大したことなかったら
兄弟切磋琢磨して共に生きていけたのかな…と思う
兄上「縁壱よ、お前もいい年なのだから嫁の一人でも娶ったらどうだ?」
縁壱「はい、恥ずかしながらどうにも胸のときめくような女性と結ばれたい
と思っていたらいつの間に時間が過ぎていくばかりで…どうしたらいいのでしょう、兄上?」
兄上「うーむ、とりあえずお前の好みのおなごというのを片っ端から言うてみよ
私と知人の伝手を当てにそれらしきおなごを探してみるとしよう
もし見つかったら…そのときは覚悟を決めるのだぞ、縁壱」
縁壱「は、はい!よろしくお願いします!」
みたいな生き方もあったりして>>664
元になった動画サメも含めて全部なくなってるからセーフさ…>>664
あっ、おもしろ紹介ピエロさんだ!
今日は何を紹介してくれるのかな?>>680
せやで。
何なら戦闘中に3ドローして2捨てから、グリズラッシュが飛んできて、大型スピリットが煌臨してくるぞ。>>643本編ではカッコイイ、ギルドのころし屋なんです!信じてください!
>>671
これはお前が嫌いだって言われても仕方ない縁壱>>683
発表時はお通夜状態だったのにいざ開始されると好評だった装甲娘はどうなる事やらソシャゲとして生まれるだけマシと言うべきなのか、ウマ娘のように生まれてこない死産確定の方がマシなのか
>>679
ディキトゥス立体化並みに酷い煽りアルジェリーと土佐にボイス追加やったぜ。
伊藤静とか俺得やでバンザイ!!!
https://www.azurlane.jp/news-item.html?i=1144>>693
デビルマソに対しては製作費10億で赤字だから切り返せなくはない。でも製作費の情報が出るコンテンツって映画ぐらいよね…>>548エッッッッ!。
>>695
他も何か動いてるならともかく、旧作IPのソシャゲ化は最後の足掻きみたいなところあるからなぁ。ただもうやるだけやってみようって市場でもないと思うが>>679
対魔忍はシリーズ自体には根強い人気があるからあんま煽りとしてのダメージはないな
キャラ物ソシャゲでちゃんと成功したことに驚きはあれど触ってみたら納得もいく
もっとこう明らかに爆死するorしてるソシャゲじゃないと煽られ甲斐が無いぜ>>694
あとソシャゲのシステムがあまりにもラブプラスとも合わなかった
正直8月までサービスやることの方が驚き>>636
恥ずかしながら、地獄に落ちた兄上が他作品にクロスオーバー出張するssは幾つか考えた事がある>>677
結果として、金子のおっさんがXDの監修に本腰を入れることになったという
両作のファンにとしては、なんとも微妙な顛末
まあ、サ終しても企画が生きてるなんてことはあるし
続報待って元気出すしかない掘り返すなら、せめて一緒に過去作のリメイクとかも出してくれたら良いのだが……
>>671
縁壱さんがバリバリの現役時代に鬼と化した兄上と戦ったとして
兄上の特異な剣術って会得出来たのかなあ、もし出来たら兄上憤死しそうだけど>>709
デビルマソの二の舞になっても知らんぞ。>>714
ソシャゲに合わせて本家シリーズとかもセールなりなんなりで推してくれるゲームとかありがたい>>716
二重創作じゃなかった二次創作だった。
二重に創作してどうする…>>712
まつり姫の「White Vows」は泣く>>694
なにそれ酷すぎやない?そりゃ人集まらんわ>>703
対魔忍であることを最大限に利用してると思うわ。むろんいい意味で。キレッキレの煽りだと返って怒り沸かない
>>713
アサギ、紫、凛子は前々からお気に入りだったから必ずこの三人は解放してやり込めと決めてたからね。凛子が速くて使いやすいから、彼女で慣れてからの紫(パワータイプ、モーションが大振り)はかなり戸惑った。>>724
イグナーツVSラファエル(帝国所属)の対立会話は声優の迫真の演技でかなり印象変わったわ
イグナーツは他の√では戦争中なのに割とのほほんとした会話があって「こいつこんな時に暢気だな」と思ってたけどあの会話で辛くても覚悟決めて表に出してないだけなんだと思い知った>>725
稼動初期から登場してるのに声なし…と思いきや何かのイベントで唐突に声つくし
総選挙やボイス選挙やアニメでも声つかなかったのにどういう基準で選んでるのか
推しPには同情を禁じえない>>726
コアガンダム2の単品売りを…単品売りをしてクレメンス…
オレンジメインのガンダムって珍しい
キュリオス系列以来かな>>723
Angel Beats
あいつらの平和に賑やかに過ごす日常を見たい
最近の生放送で気持ちが再燃した>>733
ケツの筋肉で弾丸跳ね返すやつにインパクトでどう勝てって言うんだよ!>>714
原作と上手くタイアップして相乗効果を生み出すんやで>>704
大半は「つまらなかったな」「くそだったな」と言われて爆死
成功してもソシャゲで展開し続けるだけで、自分が好きだった作品の皮を被った別物でしかないからなあ……
原作はとっくに終わったのに
全く毛色の違うアニメオリジナルストーリーが続いてる
みたいな状況の原作ファンみたいな心境になる>>723
恋愛模様とかも気になるけど、この四人でひたすら残りの日々を送るシーンをもっと見たかった……
鬼殺隊解散後は仲間内で気兼ねなく遊びに行ったり来たりと、そういう光景もっと欲しい>>735
ムキムキになってるのマン兄さんの力借りてるからと言われるの草まあでもソシャゲ始まらないかなって思う完結済みコンテンツはある
Cとかコンレボとかガンスリとか>>747ここで「ピノコ…バレンタインってなんだっけ…」を選ばないのは無能。
>>747
キリコ、キリコはいないんですか!>>723
これの後というかこの数年後の天下一武道会までの過程を…馴れ初めをどうか!>>753
何時もの>>755
いまだに藤ねえとアマコアのスミちゃんが同じ声とは信じられん。>>756
二次創作ならばオリ主にそこら辺をフォローさせて紫と近づけることはできそうだよね。凛子もよく言われるアホアホな潜入作戦とか潰しつつ、彼女と近づけることができる。だからこそ、アクション対魔忍のふうま君みたいに知力優秀、指揮官ポジションの主人公が彼女らには必要と言える。すげぇなHGのウィンダムの売れ行きがめちゃくちゃいいらしいぞ
バンダイさんこの調子でジェノアスOカスタムも発売して、どうぞさてとじともとゆゆゆいの生放送が被るとは…
>>765
おっさんにしかわからないネタを地上波で流すなガオガエンとかルカリオはそういう人気高いらしいしまあうん
>>755
ビジュアルだけなら全然増えても良さそうなんだけどね…ファンネルvsF91みてみたい
>>781
ハーメルンで書いている話の主人公がお兄ちゃんと因縁持たせているから、そこからお兄ちゃん救済できないかなぁとか考えてる。>>782答えようか?ドラグーンが好きだ。
>>782
ドラグーンも入れて>>780
信長の信長成分がこれまでの大河に比べて薄い代わりに帰蝶の方が謀略家然としてるよね
これが賢妻か…>>675
>その人はただの一般サメ映画ライターさんだから
サメ映画ライターって一般的な職業だっけ…?そういえばMTGにもドラゴンカンセ○クスとかいうのあったな…(怖くて見てない)
>>677
ク.ソ最悪だった
ロディのモーションを最低の改変かますし
ほんとひどい
なにがひどいって、なるけみちこ先生が謝ってたのが辛い>>782
ドラグーンとガンバレルがない、許さぬ>>773
Yes Yes Yes>>788
ちびのぶ(R-18)があるぐらいなので、カービィならまだわかる。>>723
MTGよりアモンケットマジどうなっちゃったんだろ…
主犯のボッさんは牢獄の中だし>>782
シャインシステム起動!!>>782
ファンネルとフィンファンネルが別れてるのにフィンファングを省いたな!
法廷で会おう!>>782
ビルド系だけどクリアファンネルの発想面白かったよな>>791
アラームアプリの六花の台詞を裕太に向けて言ってるものと考えて聴くと捗る
https://d-techno.jp/teaser/Characlock/service/gridman/>>801
18位は竿役で稼いでそう>>755
ナニがとは敢えて言わないが、ルカリオとサーナイトが人気らしい
裏選挙でW優勝した>>801七位ミミロップ……あっ(察し)
>>782
今度映画やる閃ハサのファンネルミサイル忘れてますぜ>>782
スミマセン、自分…有線クローアームが好きです>>777顔面が思いっきり叩きつけられてんの本当草。
どーでもいいけど、ミミロルって色あいが可愛くないから女の子に人気ないし、それでも推してた女の子はエロウサギに進化しちゃうから結局女の子人気悪いらしい。
>>816
だが、そこがいい。>>817
当時は何も考えずにこのスリーパー捕まえて手持ちに入れてました(小声)>>808
ホラだって信じていいんですかね
怖くて裏も取りたくない類の話だし>>794
この後だんだん締め付けが強くなって喘いじゃうんだよね…>>782
圧倒的ビーム弾幕作るプロヴィデンスのドラグーンが好きです>>816
それはそれで良し
何故ならまだ正気でいる証なのだから(※逆に見えてしまった貴方は末期です)>>816本編だと「うわぁぁぁ~」って喘ぐから普通にエ□いぞ
>>787
これ好き。昔ガンプラのパッケージみて惚れた。高くてデカくて買えなかったけど>>785
暫くはストライク・ザ・ブラッドを書いているんじゃないかな。三雲先生の作品ではあれが一番売れているみたいだし、OVAもどんどん出てるし、あれに力を入れることになると思う。>>723
アイリンとアナキスは結婚の許しを得られたのかとか他のキャラは何をしているのかとか知りたい>>832
(良いですよね種族違いの恋)>>835
アカイドス
アオイドス
キイロイドス
ヤサシイドス
シロイドス←new>>839
チョイスがタイラントのパーツになってる超獣なのも芸コマ>>723
矛盾都市TOKYOの“僕”と“君”のその後かな。>>785
スパロボ参戦すればワンチャン
当時の噂ではアニメと同時完結させたい編集と
義妹関連の伏線回収したい作者で揉めて疲れ切ってああなったと聞くが
真相は闇の中>>723
MGR後の雷電が見たいし、MGR後のメタルギア世界がどうなっていくのか見たい。愛国者達の支配から解き放たれたから今後は宇宙進出していくのかな>>844
執拗にダナジンの首を狙ってくるC(チョンパ)ファンネル
チョンパによる攻撃はもちろんのこと盾に使えたり便利よな>>849
ダストダスやマルノームも悩ましい>>843
そういえばサトシってベイリーフにのしかかられてたよね?(唐突に思い出した)>>835
ルリピッピは何年経っても美少女だなぁ
生命分けた人は後期ジョブになればなるほど歳とってるようなビジュアルになってるが>>850
Gガンダムで一人だけ写真にキスしてたサイサイシーが、超級の漫画版だとセシルちゃんと仲睦まじくなってたのが実に良かった。お幸せに……>>861
BFの各ガンダム作品の登場人物が幸せに生きてるシーンほんと好き。フロイト兄弟とかカッシュ家とかクリスとバーニィとか>>860
なんかパートナー平気そうだけど
これ最高速だと仮定したらマッハなんだよね>>854
前途多難だけど結ばれたカップルは大体幸せそうだぞ。マネキン夫妻とか、ガンダムAGEの夫妻とか、ビルドファイターズのユルキアイネンさんとか。後はトビア・アロナクスとテテニスとか。>>840
黒き英雄ゼクロム、
白き英雄ゴルーグやぞOK?>>862
ヤパパーヤパパーイーシャンテンYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hFqnjW6s9lU
>>859
進化してスラッシュエンジェモンになるの好き>>869
あるけどそれは友情であって性的な何かはない、むしろ性的なものを見出すのが無粋なものでは?ともぐい…病んで世界から色がなくなってやがる…そしてそれでも辞められない依存症の末路感…
https://twitter.com/ngntrtr/status/1265237834148929537?s=20>>861実はレイジが無意識にかなりアイラを気にかけてるってのが好きですね。肉まんの金を払ったのは王子のプライドだろうけど、アイラを憎んだポーズをしていたのは間違いなく意識してる。結局は子供産ませちゃうし、本当に無意識下で相思相愛だったんだろうなって、あれ?マジで王子様ムーヴしてんなコイツ
>>870
アニメの中でもトップクラスに好き
歌も良曲、名曲ぞろいだったYouTubehttps://youtu.be/yLT15MfyQ6s
>>862
https://nico.ms/sm9076321?ref=share_others_spweb
昨日何をしたかさえ、時々わからなくなる〜夢の中だけいつも自由になれる気がして〜niconico
>>862
飛べ!イサミ!
TOKIOが歌うオープニングが好きだったし、鎧を着こんだ女性好きになったのもこれだった。あと個人的にはイサミと夢みる子犬ウィッシュボーンを続けて見るのが好きだった。>>723
KING OF BANDIT JING
作品の形式的にいつ終わってもおかしくないし、いつ続きが出てもおかしくないから余計に「次」が見たくなる>>835
ルリア美少女すぎる!
水着スキンのルリアが好きです>>862
学校の怪談 小学生の頃は凄いおびえて見てた話があった記憶
今見るとこの意味深なEDゴールデンタイムに流してたのかと思うYouTubehttps://youtu.be/f19xMvdY_Lk
>>877
トモダチだからねシカタナイネ>>862
そういえばNHKでやってたなって>>880
もぐらコロッケは自分たちが美味しいコロッケなのを理解してしまいコロッケの味に魅了されて仲間をつまみ食いしてネズミに罪を押し付けてバレずにいたらコロッケの味よりも齧られて慌てふためく姿に虜になってしまってその後色々あって精神崩壊しちゃったからな…
https://mobile.twitter.com/i/events/1095369618519015425>>862
天地無用。
魎皇鬼の第五期も丁度始まってる>>862
部屋の整理をしてたらサーフィスのCDが出てきて懐かしくなったので「まもって守護月天」のOPを貼る
もう20年前以上になるのか……YouTubehttps://youtu.be/cf9BBxPC79U
というかOPを貼るために調べて初めて知ったけど、1話が公式で無料配信されてたんだな
TVアニメは古くてもそういうのたまに見かけるけど、OVAのもやってるのは初めて見た
(上がTVアニメ、下がOVA)YouTubehttps://youtu.be/2VIkinAXEgk
YouTubehttps://youtu.be/GaUsdFovqk8
>>880
ナガノ先生は可愛い絵柄で怪異とかエグいのが殆どだからな
https://twitter.com/ngntrtr/status/1089882584543256577?s=20>>881
ベトベトンの体質上体術特化のマダツボミにガン有利だったから良かったが、当時の手持ちではつるのムチでのパワーファイトが安定のフシギダネと大エースピカチュウを完封してるやべーやつ>>898
進化後のマシェードの見た目の迫力と野生で出るのがこっちだからそこまで目立ててないのは感じる>>862
ARIAの後番組だった極上生徒会>>862
YouTubehttps://youtu.be/7c8HjIYatkA
妖怪が好きになった原点でもあるかも>>907
心絵が好きだったな。あの曲は今もカラオケで歌ってるよ。
古いアニメでアソボット戦記五九で紫色の髪の美人がいたと思うんだけど、名前覚えてる人はいる?>>862
マシュランボー
最遊記
最遊記の八百鼡は好きだったな。あの見た目と皆口裕子さんの声とキャラがマッチしてて凄くいい。アニメのプリコネR、リトリリ可愛いな・・・
キョウカに「ランドソルの平和を護りたいんです」って言われてこれまでの言動、行動を振り替えって(自分達は一体何を・・・?)ってなってる美食殿かわいい>>898
ポケモンは途中やってない世代があると分からなくなるのもしょうがない>>899
月天は現在も連載中じゃないかハハハ>>916
おい止めろ>>537
カナメ「歌は生命」
レイナ「歌は愛」
マキナ「歌は希望」
美雲「歌は神秘」
フレイア「歌は元気」
ベルガー「歌は兵器」
こんなんで笑ってしまう自分が憎い…w
…ただ、真面目な話この時藤原さん病気療養入ったのよな…>>916
神樹様、ヘルへイムの森説>>862
天空戦記シュラト
日曜だったか朝6時くらいに放送してたのを観てたが終盤が思い出せない
でもOPとEDの曲はどちらも好き、○○王っていうのがみんなカッコよかったYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aC9ZQNfiSS4
>>925
ライオ生きてた
と思ったら
ヒスタリオ「こいつは気が合う仲間だぜ!」とヒスタリオの仲間+ゾンビになっていてヒスタリオ倒す邪魔してくる>>881
>ピカチュウも何故か体術で戦ったけど
確か10万ボルトとかの電撃は、地面に流しこまれて無効にされていたから体術で戦っていた記憶がある。>>703
葵渚先生のオンリーワン性能も評価したい
あれは換えが効かないですし、ちゃんと処理すれば全年齢イケる事が分かった以上後はノンストップっすよ>>894
ミイラマンが3人目の戦士枠だったとは、このリハk…>>931
(求める形ではないだろうが)目をそらすなキッスxミルファが思ってたよりマジでフラグたってておら満足してるぞ
休載前だとどうとでもとれるフラグだったし>>782
自分が一番好きなファンネルについて語りたい
同人魔法少女ゲーに出ていた弓使いの女の子(さらに元ネタ作品あり)のファンネルなんだけど
接近射撃から砲台、魔法陣を展開して盾にと魔法かつガシャガシャしたロボット的モーションでお気に入りなんだ・・・YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=z0qiRavsgAQ&t=93s
>>862
獣の奏者エリン。
割と世界観や勢力図が複雑でよく分からないながらも楽しんで視聴したな>>938
ケーブルテレビの音楽チャンネルのスペースシャワーTVなどでケミストリーのかっこよさ全振りの公式PVを見たことがあるなら分かるやろ>>940
すまぬが、「アニメ」という媒体に関してはマイルドに抑えられていた部分が、やはり賛否分かれるのでの
本の方は完全に世代です、愛読です>>941
ベルトーゼ戦後、満身創痍の状態でもはや死ぬの身でヒスタリオ相手に男を見せるライオがマジでカッコいいので是非とも読んでほしい。
最新エピソードでは久しぶりに翼の騎士も出てきたりと盛り上がってるから。>>932
元々は清水香里(シグナム役)にレーヴァテイン使いをアテレコした事故なんだったっけ。>>937
ミッチ!新しいパワーアップアイテムよ!!>>922
仲良しって感じでもない気がするなあ。
世代を超えて通ずるところもあるプロというか・・・
現代の刀鍛冶と戦国時代の刀鍛冶は大体話合わないけど同じ部分もあるみたいなにゃんだー仮面とか学校の階段とか守護月天
ほぼ全話みたはずなのにほとんど思い出せない・・・
楽しんだはずなんだがなあ>>961
あ、そっちか
てっきりとじともの事を言ってるものかと>>948
やってるっていうか
2016年春に再開して秋にバロン編として完結
雑誌がその後終了して
2018年にまた復活したが掲載雑誌が発売が年4冊発売の季節雑誌だからな
まだまだ終わらん>>959
ロボット嫌いの過去回泣いたワルキューレの新譜フラゲしたから聞いてるけど、カップリングの「ルンに花咲く恋もある」がかわいくていいなこれ
ライブ楽しそう>>946
花嫁衣裳ネタは割と最初の頃にやってたしなぁ>>948
結構前に作画作者さん療養から回復して連載再開したで。連載雑誌が休刊したりで連載また止まったりしてコミック新刊がしばらく出てないけど。
あと原作担当の人が昔原作やってたなつかしのウルトラマン超闘士列伝の新シリーズWEB連載して完結とかもしてたで>>970
けっこうエグい話とか絵的にヤバいのとかもあったしな
不法投棄品を取り込んで化け物みたいになる運転手ロボットとか>>967
前作否定的もんをやっっちゃったのかね いくら単体の質は高くても>>959
最高にかっこいいOPなんよね
知らない人も是非聴いて観て欲しい
曲も映像もセンスの塊YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=XDPdmgN-dtM
>>969
今見るとホラーアニメらしかぬオサレっぷりでびびる>>976
チャージと技で住み分けしてるのゲーム的に上手かったよね
チャージしなくても使えるがするとパワーアップする使い勝手のいいなのは勢
チャージしないと技使えないが基本高威力のスレイヤーズ勢
みたいな>>940
DSで出たゲーム版面白くてコンプリートした後も飽きるまでやりまくった>>951
サイコミュ系はもし自分がパイロットだったらと想定すると脳がおかしくなりそうだし
一度に多数の小型武器飛ばすやつも操作が困難を極めてそうだし初心者に優しい古き
良き時代の有線アームクローに思いを馳せる、戦力としてはファンネルやドラグーンが
頼もしいと思うけどね、あとアルトロンのドラゴンハングも中央にビームの射出口を
つけてほしい衝動に駆られる>>975 プルートゥが強さ故の悲哀に悲しむし、青騎士は無駄に強いしで、実はアトムは原作からバトルがすごいのだ
>>975
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=dcuUWBYR2L4
PVがすっごいカッコいいのね>>959
確かこいつら全員同じ組織ってわけじゃなくて、大体別勢力だっけ?>>976
近接キャラが最強だったわ>>862
うえきの法則
アニメ14~15年前とか嘘やろ?>>946
ジューンは掃討戦でやるんじゃね?
夏服も月末に移動してたしウェディング着れるキャラも少ないから
魔法科高校か、特に思い入れのある作品でもないし流石にガチャはスルーかな、requiemで財布はボロボロなのじゃ1000なら怪盗
>>990
同人サークルさんのサイトも結構面白い
部活動っぽさというか、良い感じに和気あいあいしてるのが伝わってきて見てるこっちもほっこりするのじゃ1000なら幽霊
昔よりもゲーム創作できる環境が整ってきてるのもあるだろうな
1000なら最速
影響
星
1000ならチーム
最終回
懐かしゲーム
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ522
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています