よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレッド 381回盗られる魔進』
https://bbs.demonition.com/board/5149/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
https://bbs.demonition.com/board/5024/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5152/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
初登場するのが1号じゃないのは良い文明>>1
立て乙です
左から05、04、01、02、03
敵側にナンバーで呼ばれてたガンダム達>>4
番号をつける、シリーズを○○2、○○3 と番号化すること>>4
直前でNo.(ナンバーズ)とかボケた自分が言える立場じゃないですけど
例えばドラクエとかFFみたいな番号付けされた続編があるやつとかじゃないですかね?x星人はゴジラを怪物01、ラドンを怪物02、キングギドラを怪物0と番号で呼んでた
>>8
さらっとギンガとスバルの茶碗に盛り付けられた白米の量がやべえ……>>15
灼眼のシャナでも同じこと言われてたな。>>4
シリーズものでいいじゃないかな>>22
pixivでは御坂妹達にも濃い二次創作的キャラ付けがされてて、20000号(つまり打ち止めと番外個体除けば最後の番号)が一方通行に対するクッソ変態だったの覚えてる>>26
Ⅱから複数戦になった上即死呪文持ち相手に複数とかなかなか鬼畜組み合わせばかりなロンダルキアがあまりにも地獄だった>>18
こいつらはどこに含まれるんだろうか>>14
1はリアルタイムでは「知る人ぞ知る」くらいだった
2で3人制になって、会話はなくてもPT内の妄想とか出来るようになったし、1の舞台になった土地に行くと1のBGMが流れたりで、前作で話を聞いてて興味をもったけど手を出さなかった層がみんな手を出した
3の発売当日のフィーバーは、その2の評価を受けての事だからね>>15
作者もわからなくなってるの草
ナンバリング・・・十刃とか?>>31
なろう系のMMORPGでよくあるような、「特定の攻撃や回避や行動をするとそれに応じたスキルが手に入る」というのを20年早くやっちまった結果とも思える。>>26
ドラクエ1でも死ぬときは死ぬぞ。
少なくともラリホーを使える奴相手にはマホトーンをケチったら死ぬ。満タンの状態で最初にマホトーンわ使わなかったせいでスターキメラに何もできずに撲殺された当事者として主張する。>>43
ロンギヌスどんだけコピーされてんの・・・ゼーレの技術がすごいのかロンギヌスがコピーしやすい設計してんのか・・・>>31
RPGのレベル上げとかただでさえノルマ感がハンパないのに、そこに使った魔法の回数を熟練度として魔法のレベルアップ要素まで加えたら面倒くさいことこの上ないからねぇ
しかも味方を攻撃できるってシステムだったから、序盤の弱くて安全な敵相手に、ひたすら自分たちをターゲットに攻撃したり攻撃魔法かけて回復するっていうレベル上げになったっていう、何重にも因果が重なった結果だし>>48
試作機にして製造された五体の機体の性能全部乗せとかロマン溢れる最高の機体!!>>34
こうして見るとNX系が数字使ってないから異色に見える。
2系もやってみたいけど他と違ってPS2しかやれる手段がないからプレイできない>>18
パラレルだけどエヴァンゲリオン最終号機>>56
確かにアークエネミーの設定とか見てるとわかるね。全く同じでは無いけど、特色としては色濃く受け継いでる。>>24
四大元素を司るシリーズのどれにも属さない第5の天使は良かった>>61
シモンファミリー編で山本が白蘭に助けられた時についでに失われた他の時雨蒼燕流の技を能力を使って教えてもらうみたいなこと期待してたけどそんな事なかったぜ!!我、ナンバーが壱、弐、参などで表記されてるの好き
>>24
強殖装甲ガイバーという作品にも主人公のデータを元に敵が創った実験体がいたけど
外見こそ似てはいれど戦闘能力は大きく劣ることからロストナンバーズ(失敗作と同義)と
呼ばれながら、敵組織が創っている獣化兵という怪物の遺伝子さえ入手すれば正式採用
されているオリジナル以上の能力に変質し、多種多様の獣化兵の性能を複合させ上位種の
洗脳すら解けた新種の戦闘生物となり主人公の仲間になるという味方にすれば頼りになり
敵にすれば非常に危険な存在になった者がいる、名をアプトムという>>57
そして
「第二世代エンジェロイド タイプε Chaos」ウィザーズブレインのシティ・マサチューセッツのファクトリー製魔法士の名前には中二心をくすぐられた思い出
・千里眼(クレアヴォイアンス)No.7
・幻影(イリュージョン)No.17
・二重(デュアル)No.33
他の規格外たちはどんな能力を発現してたんだろう>>68
本人が後世に伝える気がないからセーフ、だって作った型のほとんどが匣兵器とかボンゴレギア使うこと前提だから>>40
これに加えてそれぞれのソフトをプレイするのにゲームハードがバラバラというキングダムハーツ
なんであんなにバラバラなんだ、任天堂ハードやSONYハードだけでなく、モバイルもあるんだっけか>>71
zのアムロはthe前作主人公って感じで好き。「後ろにも目をつけるんだ」といいちょいちょいやべー奴感出てるのも含めて。
何よりディジェすこ>>72
それはナンバリングじゃなくて階級の順位じゃ無いですかね
単純に一〜十二じゃなくて下弦、上弦に分けたのはセンスあると思うけど>>79
でも完全なその日その日の気分屋ではないんだよな無惨様
贔屓とそれ以外があってそれ以外はどうでもいいのと、無惨様の中では因果とか原因がはっきりしてるし
ただそれがク.ソみたいな理由だし未来を見据えることが一切ないってだけで>>80
わかる、良いよね>>79
時間ではほぼ死なないが殺さないとは言ってない>>48
全部載せしても機構が明らかにおかしいんだよな
手首のマニュピレーター変形してキャノンに移行とか、オート化していなくて複雑な操作にプログラム打ち込むってのが
まあ技術が宇宙人由来だからゲテモノ地味ているというのは納得だけど
なんとなくターンXに近いよね>>68
親父さんが元暗殺者で自分もリボーンのお墨付きで暗殺の才能マシマシとかいうナチュラルボーン剣士、尚初登場時は故障で鬱気味になり自殺しかけてた模様>>63
なんとなくやってるとわかるよ。
大体作中でも説明自体は欠かさないし。
KHは頻繁にHD版とか出して振り返りの機会を作ってくれるからありがたい方。>>87 108のパラドクスロイミュードが独断専行しなけりゃ新しい霊長として地球を支配できたのは素直に驚いてる。
>>89
プルとプルツーは確かプルツーの方が少しだけもみあげが長いとかあったような無かったような…?>>94
ストライクは後継量産機が105ダガーだからわかりやすい>>80
いいですよね。数字の番号が強さに直結しているとかでも、加入順とかでも、そこにまた違った良さやストーリーが生まれますし>>89
マリーダの名前はジンネマンにもらったから以外にないでしょ…>>98
宇宙世紀の奴らってすぐにクローン作りたがるな(全裸と失敗作を見ながら)>>71
でも相変わらず幼女連れ歩いてるんだよな>>99
コレ再現しようと思ったらスーパーナパームとビームジャベリンは昔の雑誌付録からもってくるしかないんだろうか
そもそもアッザムリーダーという論外が有るけど>>63
自分は分かっている理解できているよ
けど、自分は1か2の頃から始めたスタートしたタイプの者だからそこら辺は簡単に理解できたともいえるけどね……
あとストーリーとか時系列は、KHはやってみれば結構簡単に理解しやすいタイプだと思うからそこまで問題ないと思うよ
問題は、今は解決されたけど、昔はハードバラバラ問題でプレイすらめちゃくちゃ困難だった事ぐらい……だな。今は解決されたけど>>95
AC4よりNo.1ベルリオーズ
対戦するのが1or3VS4の混戦だから地味だと言われるけど
企業専属のリンクス達のNo1なのに考え方は企業に拘らないレイヴンに似ている所がある設定が大好き。
勿論アリーヤも格好良くて好き。>>95
「未来日記」から”12th”こと平坂黄泉
「弱きを助け、強きをくじく」がモットーのヒーローに強く憧れているキャラ
服のセンスもさることながら、催眠術を使って攪乱したりと非常にインパクトの強い人物でした>>122
ふしぎのぼうしがかなり昔だと知って驚いた>>95
・・・元第三十刃ネリエル・トゥ・オーデルシュバンク(小声)なんだかんだ上弦って番号順なんだよね、強さ
無惨様本当に頭無惨だけど、単純な物理触手ブンブンだけで他のどの血鬼術より上だしYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PFZOq9B36rU
>>95
No.4は曲者やヤベー奴が多いイメージ
この人はガチの過激派革命軍団も持て余す劇物>>75
原作はまぁ明るい調教物って感じですね、最近で言うならわからせに近いのかな
横暴なヒロインにプッツンした主人公が敵の正義のヒロインと組んで女幹部達を敗北させてお仕置きって流れ
ブラゲ版は適当に調べただけだけどギャグ調のノリで全編進みます
復讐とか言いながらヒロインとの純愛に目覚めちゃう何時ものルネやね>>95
護廷十三隊八番隊隊長 『京楽 春水』
SSにてチャドさんが遭遇した第三席円乗寺辰房をパンチ一発でブッ飛ばした直後に京楽隊長と出会う
休戦を申し出る隊長に対し強行突破を試みるが素手で軽く霊力を放出しただけで数十mも吹っ飛ばされ
ながら「二つしか序列が差がないのに実力はとてつもない差がある」ことを実感させられる
それでも諦めず全力のパンチを叩き込むものの避けられ始解すらしていない斬魄刀で斬られ敗北する>>119
ハーレムじゃん。うらやましい限りだな。>>110
これ、本当に隠れた強キャラとしてデザインしたのか、適性が低いパイロット用の機体をGAベースで適当にデザインしたら強かったのでfaで出世させたのか分からない怨嗟の鬼倒したんだけどもう狼名乗っていいかなぁ……
獅子猿2戦目→お蝶さん→義父→怨嗟の鬼はマジ疲れた……
あとは人返りのために弦ちゃんと一心様や……>>139
鬼倒したら十分でしょ
最初の弦ちゃん倒したら芝犬位かなぁ>>140
問.後付けでお前だけ惑星じゃないと言われたプルートデスブリンガーさんの気持ちを答えよ>>142
時オカの結果、行動がいくつも分岐生むのは面白かったわ>>136
1回大破してその時にパーツ色々取り替えたんだよね
マイナーチェンジの範囲かそれとも性能の上昇率的に次世代機としてナンバリングに含まれるかは機体によるかと>>113
キャラ・スーンが強すぎた…。
ついでに百式のハイパーメガランチャーでガザC
が大量撃墜。これでネオジオンの兵はベテランが壊滅的被害を…。
なお、プル・シリーズ疑惑の姉妹たちが火星に…。>>130
あと他にも衝撃波とかデンキウナギみたいに放電してなかった?神経を麻痺させられた炭治郎が日輪刀を自分に刺して無効にしていたアレ。>>72
俺は「零(ぜろ)」だ!>>129
ところでナンバリングから外れたパラレルワールドのDmC Devil May Cryはやったのかい?>>150
滝壺さんとか出てきたら序列意味なさないタイプだからどうなるんやろね>>152
ガノンは時オカの時代にゲルド族に100年に1人産まれる男児として生まれた存在だからね
そして「力のトライフォース」の資格者だった
彼の恐ろしいところはその欲望で「ゲルド族のみならずハイラルの全てをも手中に!」と考え、三つ揃えば願いを叶えるというトライフォースを手にするために暴走を始めてしまう……
ってのが時オカの彼のバックストーリーですのよ>>152
終焉の者が死に際にかけた呪いがその後のシリーズ作品の因縁の原因で、その終焉の者の転生後がガノンドロフ(こっちはあくまで考察)だからね
スカウォはいわばゼルダの伝説0ですし>>129
時系列が整理されたからムンドゥスを倒して半分惰性で悪魔を狩ってたけど、
甥を見つけてテンション爆上がりして看板あげちゃう流れが分かりやすい>>162
左から
時オカ、神トラ、ブレワイとなっております
※神トラは時の勇者敗北ルート、ブレワイはどうやら今まで自分らが知っているそれとは違う道を歩んだと思われる、強いて言えばスカウォから分岐してる?
ようは繋がりはあるけどないってこったな>>163
あれは我々が裏切り者の粛清担当の視点をよく見せられるせいで「この組織裏切り者ばっかだな」って印象になるだけ説
いや、しらんけど>>165
すぐに慣れて出来るぐらいならともかく、運ゲーさが特に強いとか単純に難易度がかなり高いだと1からとは勧めづらいよね
1からやりたいって時に軽く忠告したくなる>>121
実は私も、最強の位置付けですけど7位の人が好きでしてね
貴方の場合はイマイチ活動がハッキリしてなくて、護衛任務の依頼も断ったりしているからですが
…名目上w>>160
ペルソナは今なら5R勧めるなぁ
シナリオの好みだけ言うなら4Gなんだけどゲームとしての楽しさは5Rだし>>171
リンクは人型ガノン知らない世代だし
ガノンは最初の姿だからまだ封印と復活繰り返す前だし
姫はどっちの時代のゼルダ姫ともあんまり似てないし
全員なんか知ってるやつに雰囲気似てる程度の感覚しかなさそう>>152
ガノンドロフが出てくるのは時のオカリナの時系列から。
スカイウォードソードが一番初めの時系列でマスターソード誕生秘話。このラスボスが転生してガノンドロフになった疑惑がある。
そしてこのスカイウォードソードと時のオカリナの間にふしぎのぼうしと四つの剣がある。なのでラスボスがガノンドロフではなくグフーというやつ。>>109
ザ・マンから最も完璧に近いと言われた悪魔将軍が、超人閻魔に成り果てたザ・マンに試合の直前まで元のザ・マンに戻ってくれって呼びかけてたの好き。
そして正義超人の元祖である弟は開口一番ザ・マンに引導渡すと宣言するの、マジで完璧超人過ぎて笑う色々驚かせてくれたけど
2がやたら強かったり
4だけ形態変化が多かったり
0が戦闘カットされてたり
今一つ数字通りに見えない十刃>>185
むしろプルートはその役割と恋心的においしいすらあるのでは>>95
番号ついてる連中で1番好きなのはコイツかな
エレンディラ・ザ ・クリムゾンネイル。
最強のロストナンバー13。鞄から馬鹿でかい釘を1発しか発射音がしない位の速度で連射する作中間違いなく物理最強の女(※オカマ)。例え繋がりのない作品でも
過去作知ってるとより楽しめる、じゃなくて過去作知ってないと楽しさ半減、みたいに捉える人はやっぱりいるからね
自分が知ってる範囲だとディスガイア5より楽しめるからディスガイアの1ストーリーだけでもやっとけとか今更言いづらいが>>154
よく皆さんが話す「パワポケ」シリーズはギャルゲーとしても良く出ているので、機会があったらプレイしてみると面白いかもしれません(個人的には「パワポケ8」の高坂茜がお気に入りです)
割と最近のものならば、アニメ化もした「ISLAND」などいかがでしょうか?
(ネタバレは控えますが)タイムスリップ系もので、ヒロインは3人
どのヒロインも可愛いです。良かったらアニメを視聴するのも手かもしれませんYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=n4QWGinK5S0
>>184 確か同じで良かった筈 コミックに設定だか載ってた記憶
冥王星って「アメリカが発見した惑星」という政治要素があるのよね
>>192
ラストのどんでん返しってあれ人を選ぶだろ……特にゆかりん好きは胸が痛い>>191
よくファンの言う「これは過去作みないと面白さが分からないよね」っていう二作目とかの作品は、
実は大概、その作品だけで楽しめるものなんだよ
ん?って思わせぶりな描写が所々出てくるにしろ、
大まかなストーリーの流れと、二作目に出てくる設定やキャラクターの魅力だけで最後までイケる
実際に自分なんかは「いや『黄金』って誰だよ?」「和風な世界観で、唐突に絵柄も違う軍人や現代っぽい高校生のCGが薄っすら入るけれどなにこれ?」と思いながらも、最後まで神咒神威神楽やってたしYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6LC0_TXXQYI
>>197
そもそも、発見されてまだ100年くらいしか経ってないからね。
だから占星術では論外扱い。型月的には地動説ベースの天体魔術より遥かにスルー対象だろう。ペルソナは4から明確にノリ変えてるからな
3以前は刺さる人は刺さるが
刺さる人が少ないのは否定できんし
特に3はタルタロス苦行すぎてもう無理だし
キタローの扱いは当時めっちゃ荒れたしな...
特にフェスは...
ベスのおかげで救われておさまった感あるけどさ
3好きだけど勧めるのはちょっと躊躇する>>154
最近読んだけど面白かった、特に1章
「はめふらが気に入ったならこれも是非」って確かここで勧められた作品だったと思う
勧めてくれた人よ、ありがとう
https://ncode.syosetu.com/n4499cf/>>180
魔界では2番手だったらしいけど純粋な戦闘力によるものか頂点に立って支配なんて
面倒臭いという性格からか、たった一人でムンドゥス率いる悪魔の軍勢を返り討ちに
したのは超本気で戦ったからか、誰か大切な人を亡くした悲しみと怒りにより予期せぬ
覚醒を引き起こした力のおかげか、色々知りたいことはありすぎる
ただ、伝説は伝説のままでいるのが美しいからそのままでいいというのもわかる>>193
まぁ型月の魔術師と一緒で一番の天才は本家が囲ってててこの人たちは二番手の集まりらしいし>>180
3が当初0として開発されてたんだっけか>>199
補足
その後Dies本編やって、
あにさまのマジキ●チンピラっぷりに引いて、姐さんの反吐の出そうなクそ軍人ぶりにドン引きしました
いやだってさあ・・・
まあそのアレっぷりも好きだけれどネ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ah2XC1AQBaI
バージルプレイアブル化するなら
やっぱ
プロローグで不審者装って優しいネロ襲撃のバージル視点
あとはムービーなしストーリーなしでネロたちのステージをプレイして
ラストはダンテと狩りゲーのその後のムービー
で終わりなんかな
どうせなら5だけじゃなく1からのバージル視点見たいんだけどわざわざ作る労力ないよなあ
1から数十年近く瀕死だけど生きてきたってなんなんお前...生命力ゴキすぎる...このへんの時期見たい>>154
全年齢なら「ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん」かな
<原作>
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893054382
<コミカライズ>
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_EB03200954010000_68/
ムーンライトも入れていいなら「悪役令嬢は暗殺者を誘惑する」も好き>>208
確かまんまゴルゴーン三姉妹じゃくて
名も無き島に住んでる三女神的な存在として描かれてたと思う>>208
同じ機体でも騎士で出たりモンスターで出たりするのがSDガンダムじゃなかった?>>206
家族の頼みとかリーダーの人柄とかの理由で幹部辞めたり総帥討伐に参加したりしていた銀魅さんをして七郎の出鱈目さを目の当たりにして「shiんでも敵に回したくない」とか思ってたのがなんか印象に残ってる>>186
リミカだと正直一番楽なの若ハゲだったな……
まあリミカボスで一番キツイのシオンだけど
体力の最大値削りはダメだって……>>217
その作品は知ってます。面白いですよね。漫画で読むとさらに良い。シリーズの色々だと
DMCの2は一時期露骨にはぶられてて
時系列わかりにくいとよく言われてたが
ストリートファイターももうよくわからんよね...
4と5は3の前の話ってことで進めてたのもアレだが気づいたら前の話なのに3の要素もどんどん入ってるし...
まあアレックス忘れられてないってだけでも良かったけど...>>224
後に引けなくなった感すごい>>195
まさかとは思うが DMC4:2008年1月31日発売
DMC4スペシャルエディション:2015年6月18日発売
なんて数年後に思い出したかのように発売する気じゃないかと危惧してる、勘弁してほしい>>210
私もそんな感じだったけどシリーズ長すぎると途中で心折れる事もある
エグゼイド→クウガ→アギト→龍騎→もう我慢出来ねえ!→丁度劇場でやってた平ジェネフォーエバー→キバ→ウィザード →ビルド→ジオウ放送中に合流する為1話から→の途中でディケイドに移行→ジオウ
なんていうシリーズの追い方したしな>>193
総帥が悪いよ総帥が(もっと言えばそもそもの元凶である夢路が悪い)
・同系統の能力者もしくは特殊な調整受けてないと認識すら出来ません
→なので外界と完全に遮断する術がないと即洗脳
大体こんな相性ゲーというも生温い有り様だったし
そりゃ無道のおっさんも腐るわ。魂蔵持ちだろうが何だろうが、そもそも勝負にすらならないし>>228
ロイヤルナイツ以上とはたまげたなぁ>>212
リトル・エンプラにワンチャンあるかもしれない>>232
野望の火も燃え尽きもはや恩讐と義務感で動いてる悲しきシステムみたいな状態だからな……
風タクガノンの後だと厄災ガノンとか涙が出るほど虚しい>>224
レアリティが増えるのはソシャゲやっててあんまり良い印象ないなぁ
細々と続けてやっと最高レアが当たったとおもったらレアリティが増えたときの悲しみといったら
まあレアリティが増えるようなゲームはそのうち大盤振る舞いするようになるから途中から気にならなくなることもあるけど>>212
逆に大長門が来ても良くてよ>>216
作中で唯一かなみんに追いつける可能性ありそうな子だからな。
かなみんの成長スピードが頭おかしいというか根本的に通常では追いつけないからアレだけども>>239
6位はもうちょい出しされる便利札でいい気がしてきた……>>154
だいぶ前の作品になるが、桜花センゴク!おススメ
戦国武将の生まれ変わりを集めた学園を舞台にしたドタバタ恋愛劇
ルート次第で前世から続く因縁と対峙したり魔法少女になったヒロインの手助けをしたり何故か野球で全ての決着をつける展開になったりと中々にカオス極まる内容
問題はこの作品、コンシューマへの移植が現状PSPくらいしかない事か
PSvitaでもプレイできなくもないが、だいぶ前に生産中止しちゃったからなぁ>>224
レアリティ増やしすぎるのはソシャゲの末期みたいだよなぁ。
それはそうとお主レイヴェル派か?>>224
∞が真ん中あたりって事実に困惑するわ!クウガはガムシャラに正攻法で戦ってアギトは武術みたいな動きで敵を捌いて、
龍騎も大体そんな感じだからヒーローしてんなあと言う印象を予め植え付けてきた直後の、
敵を起き上がらせて殴ってこかして蹴るストリートファイター555で大分困惑しな覚えがある
今となっては一番好きだけど>>224
∞EX→Newのセンスは結構好きだ>>249
各作品間のつながりを「ありつつも希薄」にしてかつ「その作品自体の面白さ」を突き詰めてるの半端ない>>214
SAWシリーズとかね。最初はサイコ・スリラーだったのに4以降はちょっとゴア表現が強すぎて個人的に見れないものになってしまった。
だからこそ「ジグソウ:ソウ レガシー」は久々にテンション上がった。こういうストーリー待ってた!!最後のショットガンの下りとか好き!「向きを変えろ」とか銃弾見せながら「これが解放の鍵だ」とかちゃんとヒントは出してるのがね!それはそれとしてトビン・ベルイケオジ過ぎてやばい>>255
結社は、執行者の道化と使徒第一位と盟主が本当の結社中核組織でそれ以外は、計画に使えるのと
彼ら自身がなにをできるかを試してると思う>>259
餓狼MOWみたくなれればいいのかねぇ>>260
というか師匠と師匠の兄弟弟子はジジイだけどがっつり現役だしな……>>246
良い年して洞窟暮らしやら流離って時々世界遺産とか破壊してる豪鬼やらもはや良い年ってレベルじゃないオロという存在いるからリュウも平気平気。年気にする奴なら3の時点で気にしてんじゃないかな>>224
後に引けぬと聞いて貼れと言われた気がした>>215
型月の根源接続者とかと雰囲気が似た感じよね。
そんな彼女と結婚できたお父さんが凄いというか……。
式神とはいえ、息子を振り回そうとした事に怒った彼を追いかけようとしたり、最後の言葉を残すのが彼なあたり……>>267
盟主様良い人かどうかはともかく根っからのゲスって事はなさそう。
あの面白親父に対してもコメント少なかったしな>>264
スティックを全力で回して手のひらの皮がベロンベロンになったのはいい…いや痛い思い出>>264
初カービィ
こっからカービィ大好きになったなあ……>>264
ちびロボ
小さなロボットを操って家の中を探索しながら問題を解決していくんだけどトイストーリーみたいな世界観と小さな視点から見る人の日常、物語を進めると使える秘密道具が面白くてどハマりした格ゲーのストーリーとかならサムライスピリッツとかは大筋は完結してるという意味では珍しいのかもなぁ
後日譚的な作品(蘇りし蒼紅の刃)もでて、年取った覇王丸とか出たり
後日譚のやつはゲームはいろいろ言われたりしたけど、漫画版はすごくおもしろかった
旋風裂斬で相手を打ち上げたときにヒロインポジのキャラが「うそ。、あの大男を剣の風圧だけで巻き上げた!?」とかでポカーンとしてて笑った記憶
そうよね、よくよく考えたら飛んでもねぇことしてるよなあの風来坊>>265
コードベロニカも番外扱いになるんだっけ
時系列的には3.5だけど>>273
人のポケモンにボール投げつけて捕まえても怒られない数少ない作品>>245
コレクションアイテムが小さい&ダブっても良いのはほんと上手かったな。しかも変身・武器・ロボのどのアイテムとも連動してるから遊び応えはしっかりある。>>280
カービィも大概、息が長いコンテンツよね
コピー総選挙とか見ると「うわ、懐かしい」と「へ―最近はこういうのがあるんだ」と「え、昔にはそんなのがあったの?」の三つが味わえてよいぞYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=voQXF9ADENs
>>276
BBもCFで一応の完結はしたし
GGもXrdRで最初にして最大の敵倒してあとは因縁にケリつけるだけだったりするよ
餓狼もRBでテリー編は終わってるかな
月華もシナリオ完結してるし
鉄拳も7で大体シナリオ完結したって聞いたけど
意外にシナリオ完結してる格ゲーは多かったりするよ葵先生の絵じゃないユキカゼのグッズってかなり珍しいけど、これはこれで可愛くって良いな
https://twitter.com/hj_shohin/status/1256434447458504706?s=19>>282
全部知ってると「あのコピー復活はよ」とか「あのコピーのあの技復活はよ」とかなるからそれはそれで楽しい
目下はとりあえずニンジャのかとんのじゅつの復活はまだですか……>>264
メジャーな任天堂ゲームの中でマイナーゲームを出していけと俺の中の何かが言っている。
というわけで「ギフトピア」。
ナナシ島という南の島に住むポックル君がストーリー開始時にある犯罪を犯してしまい、その罰金を支払って島を発展させつつ島民の願いを叶えるために奔走する物語>>279
マリオUSAはマリコレで一番ハマった作品だったから拾われたのがとても嬉しい>>210
匂わせ描写はホントに加減が難しいからな
話の内容に影響を与えないのは当然として、あんまり匂わせ方が露骨だと作り手の自己満足みたいになっちゃうし
新作みたいなタイトルで実は地続きでしたってのが一番よくない>>264
スターフォックスシリーズかな
ゼロ買おうかと思ったけど操作性が難しそうだったからやめた>>292
呼吸とか日輪刀で得意分野全然違うからイマイチ比べにくいイメージある
まあ炎の呼吸は歴史も長いみたいだしね
恋が炎からの派生だったりするし>>291
マービンってもともとガンサバイバーで最後まで警察署に残ってた警官だっけ>>211
あぁそういう流れでやるとあの二人完全に若い頃の過ちみたいな見方になるのな
dies本編やってくれたなら今一度kkkやり直してみるのもええで
波旬の詠唱にブチ切れしよう>>265
オリジナルFFⅦから生まれ、今リメイクFFⅦの元へリユニオンしようとしている、AC(アドベントチルドレン)・BC(ビフォアクライシス)・CC(クライシスコア)・DC(ダージュオブケルベロス)といったコンピレーションオブFFⅦ。>>292
おいこら氷柱どの>>239
順位だけじゃなくてレベル5も戦闘力や出力以外に、技術的な伸びしろ他分野への応用、様々な発展性って評価しにくいとこも見られてるしなあ
何か結標淡希が出力や応用性で8人目いけそう。レベル4止まりなのもトラウマで自分をテレポート出来ないからだったし
そういやあの世界魔術サイドの聖人も順位あるんだっけ?
あっちも戦闘能力じゃなくて社会への貢献度で順位決めてるみたいだけど。確かアリサが聖人の可能性あるとして暫定で9位扱いされてたような
まあ、聖人世界で20人もいないらしいけどそもそも聖人作中でまだ4人しか出てないけど!>>288
使命のために切り捨てたけど
実は知らんうちに機関メンバーを仲間だと思ってから使命果たすことよりも切り捨てた寂しさだけが残った
ホント好き
2の時に機関好きだったのに
3dsで捨て駒だったと言われたの悲しかっただけに>>292
>左下>>267
こんな美しく幻想的な女性が悪人な訳ないじゃないですか(節穴)>>301
せめて甘露寺さんは生きてて欲しかった…>>261
場合によっては全部出てこない時あるよね>>298
ゼムナス 怒りが足りない...心が足りない...
ソラ ゼムナス...心は怒りや憎しみだけじゃない
忘れちゃったのか...?
ゼムナス ああ...残念ながらな...
無意識に感じる寂しさを上回る怒りが欲しかったのかな...>>292
左下ァ!>>294
ひらひらしてるニクを直に食べた時ブヂッ!!て効果音して血が飛び散るよね>>292
宇髄さんは諜報と指揮に能力振ってる分純粋な戦闘力は他に劣る印象>>264
断線したか何かで64は音出なくなっちまったし、マイクもスポンジ部分潰れちまったけど、子供の頃はポケモンのぬいぐるみに囲まれながら毎日かじりついてたな
早口な上に発音が全然ダメだったからなかなか上手くいかなかったけど、完走した時には本当に大喜びしてたよ>>265
リベはいいゲームだった……
初見レイチェルはビビり倒したけど……
番外作品か
ならキングダムハーツ358Days/2を挙げよう
キングダムハーツⅠラスト〜COM経由〜Ⅱ冒頭までのバックストーリーで
XⅢ機関の「ロクサス」がいかにして機関を抜けるかまでの物語
キングダムハーツシリーズ1の泣ける作品(俺調べ)だよ>>292
アカザと痣無しであれだけやり合えるなら十分に強いと思う
夜明け前まで持ったし、死ぬ覚悟で日光に当てて倒そうとしたし>>322
TPSっていう人を選ぶジャンルに原始的な陣取り遊びをオシャンティに混ぜ込むことでとんでもない面白さと年齢層を選ばないゲーム性を生み出した怪作だよね……
ほんとこういうのを出せるのがすごい対魔忍RPGは主人公との純愛っぽい雰囲気の事前情報だった気がするし
それに加えてバレンタイン仕様なら
主人公とのラブラブHを期待しても無理はあるまい>>323
行けない人間にとったら今回だけとはいえコミケ物販商品がネットで手に入ってホクホクなんですよ>>325
スウちゃんとの普通のバトル純愛物出していただければ即決で買いたい>>294
喰われたり逃げるときの悲鳴や断末魔が哀しげだし、食い殺したり大量出血する時の効果音や血の出方、変色とかもどこか生々しいんだよね
でもあんな独特なデザインと世界観の中で野生の厳しさを感じさせる手法は見事だったな>>329
公式「だからこそキャル虐しないと」>>321
一応言っておくが、そのバレンタインユキカゼ以外のカードはどれも主人公が相手のイチャラブもの(喧嘩ップル風味)な内容の物ばかりだぞ。>>329
可愛くないソシャゲキャラなどいるのか?ボ訝……
あ、美人とかカッコいい系女子か>>264
隠れた良作『くりきん』
bgmがすごく良い>>343
興味ない人・行ったことない人にはわかんないからね
マギレコかえでちゃん「あいどるのライブに行って棒を振り回すとか何が楽しいの」>>338
主人公だから読者は炭治郎の味方サイドだけど、柱サイドだったら「何言ってんだこいつ」とか悪い言い方だと「善良な鬼と悪い鬼の区別とか気でも狂ってるのか」と思われても仕方ないと思うわ。>>343
俺はコミケは行ったことないけど、ワンフェスには欠かさず行く身だが、あの手の大型なオタクイベントって行ってみるとマジに楽しいよね。
企業ブースではイベントやってるし、個人ディーラーさんには珠玉の一品があったりするし、撮影して回るの凄く楽しい。>>341
それがな、作中世界でもそんな感じらしいんだ。
そに子(アイドル)が1日対魔忍やって、その時の企画が元で「対魔忍そに子」がニチアサアニメで放映されるような世界なんだ、今の対魔忍。
さすがに子供向けアニメでスプラッタはできないから歌で魔物を鎮めるみたいな超絶マイルド調整されたらしいが。柱初登場のエピソードって振り返るとめちゃくちゃお話としてうまいなって思うわ
いや鬼滅はどこを切り取っても、全体を見ても話の作り方がめちゃくちゃ理論的に見てもうまいんだけどさ>>346
(音割れXファイルのテーマ)>>343 これホントそうというか行ってみないと分からないんだよねコミケ
行ったこと無かった頃は安価先みたいな事思ってたけど、いざ行ってみると作り手の熱量も凄いし、そんなマイナーなジャンルあるのか、予想だにし得ない発想とかあって面白いし、疲れるけど回るの結構楽しいんだよね 警備員さんとかも慣れてるからか迷ったりしても丁寧に簡潔に教えてくれるし 夏コミは命の危険あるけど冬コミは比較的過ごしやすいからオススメできる>>338
今見たら善良な鬼とか頭狂ってるとしか思えないよな柱からしたらそういや、プリコネネタで出る「ごめん、ユイ」ってなんですの?NTR?
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5NltMe8vX1o&list=PLPq8soy4Fhfbbvehiaza2OVUgdpDNEzJC&index=2
>>353
よーし、プロナント・シンフォニーでプレイヤーを光落ちさせようぜ!>>334
そういった意味でもエロゲって修羅の国だよね>>358
なんか浩介はパラレルネタで出てきたけどお前はどうなるんだ達郎。まあ熱云々をさておいても
委託するほど本作れない、始めたての人は
ああいう人が大勢集まるところで発表しないと
ひと目につかないだろうしね
単純に二次創作に限ったとしても
人気作品の二次ならpixivとかでも目につくかもしれんけど
マイナー作品の二次なんかはやっぱネットで能動的に探すのは厳しいし>>360
ソシャゲの方やって貰えればすぐわかる事なんだが
OPでバッドエンドのその先へとか歌ってるじゃない、で騎士くん記憶喪失じゃないコミケは楽しいんだけど俺にはちょっと修羅の世界すぎて頭痛くなりました
ノロい奴には向かないっす>>366
何を言う
鬼殺隊とは鬼を斬るために心を鬼にした一団ではないか無料期間内にギリギリBLEACH読み終わったんだけどBLEACHって思ったより章がないんだね。まさか無料解放されてる420話分で現世とルキア救出編と破面編しかないのは驚いた。
>>264
DSででたロストマジックをあげておこう
タッチパネルに自分で魔法陣を描いて魔法を発動させるから、RPGなどで魔法使いに興味があったのもあってハマったよ>>336
何事にもそうだけど、どう理性的に考えても害悪しか無いと思ってても、社会的な法律に反しない限りは「あなたには見る目がないから不要に見えるだけで、他の人には必要だからあるもの」と考えておいたほうが良い
だいたいの趣味嗜好は、あなたも含めて他人から見たらそういうモノだ>>359
紅の抱き枕はよ作ってーな、LILITHさん>>349
露伴先生は知人の不幸は何だかんだ助けるし他人が報われたのを喜ぶ感性も受けた恩を返す義理堅さもある。
それはそれとして俺様だし法律は無視するしやたら煽り屋でもある。>>375
漫画ってさ、連載してる時のイメージと、単行本になってからのイメージが違うなんてザラなんだよね
雑誌時点では何の話してんだが意味わからないものもある(単行本を前提としてるから)>>371
あとはノウハウのあるスタッフはやっぱり東京近郊にいるわけで、地方とかでコミケやってください、ってなるとスタッフの確保ができないのがね>>380
ホテル代無くても交通費そこまでじゃなくても財布の紐は緩むんだなこれが
去年の冬コミは買い物だけで総計10万は使ったよ……>>342
言うて、エロゲは公式サイトのサンプルCGと通販サイト避けとけばとりあえず大丈夫でない?
情報は公式サイトの他のページで収集するとして(システム案内のところでスクショあったりはするけれど)>>380
企業物販に手を出したらみるみるうちに金が消えていくんじゃあ……>>378
隊士たちはいいのかい?
巻き添えにしていいのかい?
本当にいいのかい?
やめた方がいいんじゃないのかい?
あんまり強い技を使うなよ危ないぞ>>387
よく見るとたびたび山爺が「ステイ!卯の花隊長ステイ!」してて吹く。
回復役を前に出すの怖い、ってのもあるけどあれ確実に暴れまわるの抑止してるよね…>>379
それこそ今やってる対魔忍RPGなんて、メインヒロイン満を辞して登場させる前にTwitterでイチャイチャかヤバイ系どっちがいい?って素でアンケート取るくらいには色々スゴイ
結果、ヤバイ系のシチュエーションで無事?幼なじみと致しました>>351
低レアの初期組は内容は違うけど前進の対魔忍アリーナのCG使い回しだったからな・・・>>264
こどもの頃、勝手に星のカービィと伝説のスタフィーは制作陣同士がライバル関係にあるのだろうと思ってました・・・>>396
1000%社長 すべてお前のせいだろ>>397
知性というか一気読みすると粗とかテンポとか割とどうでもよくなるし最後綺麗に纏まれば割と満足な感性の自分が言うだけの事だから努力とかではなく単純な趣味趣向の話だと思う。>>359
紅さんはRPGでのメインヒロインムーヴが凄い
これは、(ヒロインとして)強いわ>>396
自分を正当化するために問題起こしちゃうタイプっているよな。
はたから見れば間違いだらけなのに自分は正しい、お前らが間違ってるを一貫してるから質が悪い。>>391
魔戒騎士のお手本にして、ク○親父だもんな読み手が些細なことを気にしなくなるって、二次創作などをやったことあるからその些細なことが許容できるみたいな感じでしか無理なのよね
>>409
まあ、文豪ってそういうもんよねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=4YLU0m2vHGk
行間を意識したり、
作中の矛盾を、実は矛盾じゃなく意図したものだとしたら?的な好意的解釈で作品を読むと、
意外と見え方が変わって楽しいよ
BLEACHとかは特に絵で魅せてる部分あるから、
師匠の詩的な表現とキャラの表情の画が重要だったりするし>>415
ここまでロボット至上主義を徹底されるとある意味清々しいな>>415
正しく善き来世をエンジョイしているエルくんが言うと説得力が違うわw>>396
プロスポーツにおけるスポーツマンシップという名の暗黙の了解
プロ野球なら大量リードしてるチームの投手が打席に立ったらわざと三振する
でも投手以外なら全力で打ってもいいという、最も打力の低い投手は駄目で他は
いいってどういう理屈なのかよくわからないし、バントや盗塁も駄目って片八百長に
近いものがあると思うんだけど未だに不明>>421
では1から2000万までの数を数えてみてください、って言葉が思い浮かぶよね。>>396
全会一致のお前が言うな>>396
言ってることは立派だと思うよロリコン先輩。>>422
フロンティアはデジモンシリーズでは初代の次に好きだけど
それでも続けてみてもロイヤルナイツに毎回連戦連敗が続くところは中々キツかったぞ>>397
特殊な教養を読者に求めた結果ジャンルそのものが衰退した例もあるから一長一短なんだけどね>>396
同じくバイオハザードシリーズより6のシモンズ
こいつはアメリカのためとか言いながら、実際にはラクーンの真相を公表しようとしたアメリカ大統領をバイオテロで暗殺して街一つをウィルス蔓延のバイオハザード地帯に仕立てるわ、その罪をレオンに擦りつけようとするわ
しかもラクーン消滅のミサイルの指示者でもある>>429
でも「伏線回収されることでの面白さ」と「1話1話面白いと思わせること」は両立してるのが理想よね
最近だと鬼滅とか毎週毎週面白いけれど、これは1話1話みてもきちんと山場と見せるコマと、通しで見てた読者が唸るシーンが両立してるし>>421
銀英伝のシェーンコップもレベロに似たようなこと言ってたが正直シャーウッドの森とかやってるヤン陣営が言えた義理じゃないとは思ったな>>414
三島由紀夫「それはどうかな?」好まれる展開じゃないのは分かるけど、
ロイヤルナイツの二体に、結果的に負けるとしても守りたいものの為に喰らいついていく様はカッコいいと思うし好きなんだよなぁ
個人的にロードナイトモン、デュナスモン、ルーチェモンはフロンティアでの強敵のイメージが強いから
クロウォのルーチェモンの扱いを訊いたときはがっかりしたなぁ>>434
それなー
本人が正しいと思ってたら正義なんて納得いかんよ
自分的にはどちらにも間違ってる部分があるなら部分的に正しくても両方悪だと思ってる>>434
「人の夢と書いて儚いと読む」系も、そのとおりだけど別に意味のあること言ってるわけじゃないしね>>298
………………!?
ああ、ああ……そうか……そういう事かそういう事だったのか…
だから、どうりで……
ゼムナスとの会話や、やり取りが虚しく寂しさを感じる様な感じになってたんだな…
ありがとう、言われてやっと思い出した…というか、何か今まで何でゼムナスのこの消滅の最後のやりとりが、何で?コんなにも凄い好きなんだろう
という引っ掛かりや疑問が今までずっとあったからさ
自分でも何故か分かんなくて、凄い何でだろう何でだろう…ってモヤモヤがあったから
それが今、Ⅱの頃のキングダムハーツ消滅時の時のゼムナスとの会話ややり取りを、言われてやっと思い出せたから
なるほどね……いや、ほんとありがとう
お陰でモヤモヤが晴れたよ>>438
なんで連載当時とアニメ化時でブリーチの話題が被るんだよ
どういう「なんか」を持ってるのか>>448
いやぁ、俺もVR glossaryで見たからこそ出てきたわけだしね……>>433
部下からしたらたまったもんじゃありませんよ
無能な上司が自分達をむざむざ死地に行かせるとか怖すぎますわ>>451
進次郎構文じゃん>>427
おじいちゃん、たまに本音漏れてますよw>>454
あの展開は
勇者シリーズではトップクラスに入るスペックを誇るのに
敵組織がシリーズ屈指の化け物集団(敵幹部で他シリーズのラスボスかそれ以上の強さ)のオーボス軍だったせいで
相対的に弱く見えちゃったダ・ガーンを思い出す>>421
そう考えると、全てのオルフェノクはオルフェノクの王の復活のための駒だと考えており、自身も王の生贄になった村上社長は大したもんだと思うなんか怨嗟の鬼のBGMが頭に鳴り響き続けててちょっと頭痛くなってきた……
リトライ回数は少ないんだけど長期戦だったのがキツかったなぁ……>>409
この二人の傷の舐め・・・疑似家族感めっちゃ好き。それはそれとして敦くんいくら年が近いからってこんな可愛い娘と同棲して手をださないとか紳士やん>>467
ラストの方の禁止語は流石にアウトだけどな!>>459
自由だろうと制御されてようと、要はできた作品がそのとき世間にウケるかどうかでしかないんじゃないかな>>396
言っている事は一理あるけど、まさに「お前が言うな」案件なFFⅦリメイクのプレジデント神羅。YouTubehttps://youtu.be/doOrPEPehf8
>>454
セイバーズでベルフェモン前に出なくてよかったと思うわ本当>>473
そこら辺も含めて民主主義の罪かもね
ヤンが権力を握ればそこら辺の存在自ずと排除出来たかもしれないけど、そんなだったら軍事会議のクーデターに賛同しちゃうだろうし>>445
離れた第三者や後の歴史みたいな俯瞰的な視点での言い分なら理解できるが
それで悪行をする当事者の免罪符にするのは単にお前が言うな、という気持ちになる>>396
「薄桃色にこんがらがって」より
結果的には千雪にも仕事来たし理屈は解るが出来レースは好きじゃない>>396
最新作で過去に他にも実例色々あったとか無駄に補強された光の理屈しずえさんって大乱闘してから血の気が増えたよねー
YouTubehttps://youtu.be/U4lz8MN6MQA
>>462
アニメの禁書や超電磁砲は原作や漫画にある初春の黒さをあんまり出してないから
ちょっと寂しいというか物足りなく感じる>>449
上条さんにとって人助けはいつものことだから相手にされてもそれ以上は進展しないけどね>>396
ジョン・ウィック一作目のロシアンマフィアのボスとか「これも運命というか、宿命というか、何というか、とりあえず復讐とか野蛮な事せずに話し合おうや」的な正論っぽい事言ってるけど、まずはボスの息子がジョンの妻の形見でもある犬を殺.して愛車まで奪ったことを息子に詫び入れさせた方がよかったんだよなぁ。スレの民達よ…料理の薬味に困ったら取り敢えずSBのネギしょうがにんにくを使うのです…
https://mobile.twitter.com/pon0737/status/1257615000195043333/photo/1>>486
実際そうだと思うし作中でもそんな感じだったんだけど
最後にあの世で「俺が負けたのは弱かったからからじゃなくて時代のせいだ」みたいに言わせたのだけは解せぬ
剣心ですら「勝った方が正しいならそれは志々雄の理屈」って認めてるのに
当の志々雄が強い者が生き弱い者が死ぬって散々言ってた弱肉強食の法則を自分で曲げたのだけは駄目だと思うわ
そこは「生き残った抜刀斎が強くて死んだ俺が弱かった、ただそれだけの当たり前の結果だ」くらい言ってほしかった>>488
志々雄はそもそも死ぬ時も高笑いして逝くわ、地獄行ったら行ったらで閻魔相手に国盗りやるぞってメンタルだからなぁ>>421
その「少数側」に自分を置こうとしてたのが最近だと、キリシュタリアなわけよなぁ…。うん、確かにとんでもないわ…。正論を言う悪役でも、振りかざすのではなく主人公側に「お前が言うな」と返させること前提で薄っぺらく言うタイプの悪役は好き。
>>494
ここで「分かるよ」って言えるリコちゃんが怖いまである。>>396
プラネット・ウィズの「りゅう」は、半分は怒りで狂ってたんだろうけれど半分は正気のまま、もう止まれなかったんだろうなって思うYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=kV1Eje6TCjk
バラエティ番組のアイドルには覚悟が必要だぞ夢見!幸子なんてバディ無しでやったんだぞ夢見ィ!
https://twitter.com/chamere0n/status/1134796496488898561?s=20>>510
そういえば善逸に伊之助、カナヲって痣出してなかったっけ?
出してたら確実にアウトだが、覚えてる限りだと出してた記憶がない…
いやカナヲの方は痣以外の方でヤバいのだが>>499
他の安全のために目の前の命を諦め自らの手で殺める覚悟
それが他の生命を危険に晒すことを知りながらそれでも誰も殺さない道を貫く覚悟
世の中に絶対がない以上、どちらも間違ったもんじゃあるまいよ>>513
幸子は慣れすぎたからりあむが新しいリアクション芸人枠だな!どっちかというと出川かもしれんが>>514
セフィロスの性格や能力からして、全く知らない/知らないままってことはないと思うしなぁ。>>517
相手を一瞬で行動不能に出来なきゃ弱いって極論過ぎない?>>499
リボーンで「覚悟」って言葉が使われだした時に自分なりに考えたのが「覚悟=責任を取ると決める」ってことだったなぁ
人を殺,す覚悟、とかそういう文脈で使う場合って注目されがちなのが「自分の手を汚すこと」とか「罪を背負うこと」とかだけど、実際に求められるのって「責任を取ること」だし>>509
解散はするにしても、最後に功労者に対するものとして、終身名誉的な事での柱任命はワンチャンないです?>>424
良いと思う
そういうの一種の批判的思考と呼べるものじゃないかな
批判と言っても対象を悪くいうものじゃなくて(本来の批判は良いも悪いも両方を評価する事)
自分の思考を内省しながら論理的に構築する考え方
そういう思考方法の一つに「まずは対象を肯定して考える」っていうのがあって、作品や人物を肯定した上で、そのように至ったのは何故なのかと論理立てて考える。
そうやるとカチリと噛み合う事があって色んな表現や演出が解るようになる。>>513
幸子一人ってことは最低8回落ちてんのか幸子>>517
逆だ。弱いから、「絶対にそうなる」わけじゃないからこそ、「覚悟」して迷いを捨ててるのだ。>>499
まぁ状況や立場のことなんだろうね
自分がやられる立場だったり被害を被る状況ならば「覚悟」は納得できるが
やる側になりそれが一方的な立場や決断は、スイッチを押して他者を"尊い犠牲"にするようなのを「覚悟」とはしたくない>>465
怪獣王相手に物理的に負けるのはしゃーない
爾郎先輩も自分の中で答え出して、心身共に最盛期ですし>>520
随分と前線に立つ人に無理難題をおっしゃいますね・・・>>533
控えめに言って男見る目が無さすぎるよルクレツィア・・・・。諦めるのも別に悪いことじゃないけどね
>>264
遅レスですが「ジョイメカファイト」
ファミリーコンピュータ後期の作品とは言え、グラフィックとキャラ数がファミコンのそれとは思えず、操作できるキャラは計8体、敵用のNPCを含めると30体以上のロボキャラが作中で登場するという対戦ゲーム
四天王がいたり、闇落ちした仲間を倒して味方に戻したりと、ストーリーも簡素ながら熱い展開のストーリーでした>>531
幸子は最終的に「あ、けっこうイケますよこれ!」ってイモトみたいな反応しそう>>520
その「弱さを認める」って行為も言ってしまえば覚悟だぞ>>530
というか本気で命を天秤にかけて葛藤した人相手にこれ言うのは
無責任な立場からの傲慢な言葉だと思う
無関係な相手を巻き込むような悪人に対してだけでしょ、覚悟について文句言えるのは>>531
あんまりにもやらされ過ぎてもう昆虫食にもなれてそうではあるhttps://twitter.com/shinkansenVsOld/status/770267418958503936?s=20>>531
その前にお空で箱入り娘に挑戦させようぜ!>>531
幸子は最初嫌がりそうだけど多分大丈夫そうなイメージがある。
幸子プロ意識とメンタルはガチガチだし。割れそうで割れないポリカーボネートメンタルと言うか>>545
立ち振る舞い見ると良いとこのお嬢さんっぽいのに随分と逞しくなって……幸子は中学生なのにメンタルがストロングになりすぎだと思うんだ……
普通にTOKIO化してそうだわハイ、スレのカワイイ化完了ーーー!!!
https://twitter.com/shinkansenVsOld/status/720983065288253440?s=20>>548
自分で言ったこと覆すようだが
マルスさんレベルで徹底するならなんか言うのも許せるわ、それはそれとして死.ねともなるが>>554
よくあるヒューマンドラマ映画っぽい背景>>545
キャパオーバーして目がグルグルになっちゃったじゃないか!>>536
かなりダークヒーローだよね。
というか人の上に立つ天性の才というか遺伝子的には0の筈なのにディオの影響強いよな。>>499
戦う司書のマットさんも似たような事言ってましたな…
ヴォルケン「俺は武装司書にはなりたいですが殺人鬼にはなりたくないです、人間らしい心まで失いたくない」
マット「そりゃそうだ、お前はお前のままでいい」
マット「人が人を殺.すのに必要なもの…それは諦めだ。覚悟もいらない狂気に落ちなくても良い、諦めれば人は人を殺.せる」
マット「なるべく人は殺.さない方が良いし、殺.したくないと思うのが当然だ。ただどうしてもそれしか道のない時は諦める、それだけでいい」
マットさんの場合は、職業柄仕方がないのと、老いから来る妥協みたいなものでこういう考えに至ったので、これを盾にして殺人を容認しているとはまた違いますがね
武装司書随一の根は優しく、かつこの仕事に誇りを持っていない男の精神整理術>>507
カラス先生は教え子のカリスト、クォ・グレー、キゾの悪党3人を置き土産にしてるのもタチ悪いよね>>503
ハウンドストーム、決まればある程度の逃げとかシールドも封殺はできるんだけど、ランク戦が三つ巴、四つ巴の中、チーム全員が無防備になること、想定される状況が1人を3人で囲む(2、3人以上になってくると火力集中の強みがなくなる+対処方法が増える)なので、ハウンドストーム自体の有用性というよりは「その状況をつくる力」のほうが重要なんだよな
似たような「火力を一点集中」方針の諏訪隊とかだって、崩し役として日佐人がいることで戦略の幅をとってるわけだし>>554
スイッチのイメージは赤い>>543
コロナのせいで自分の持論を聞いてくれる奴がいないんじゃろ(暴論)>>554
こいつはハズせないな>>553
作品にもよるけど、「人を殺める覚悟」してたとしても、罪悪感や倫理に対する完全な言い訳になるわけじゃないのは当然じゃないかな?「正義の敵は別の正義」理論は、個人的には納得しかないなぁ
元々正義なんて状況次第で変わるもので、正解の答えなんて無いものだし、
「自分の中の正義の答え」を芯に据えてそれに則り行動する様は好感が持てる
傷物語が阿良々木くんが火憐ちゃんに語った正義の在り方は好き
「自分が動く理由を他人に求める奴が正義であってたまるものか」
「正義とは自己犠牲ではなく、自己満足」なんか皆と違う考え持ってる自分に酔ってる子がいますねぇ。gwはもうすぐ終わるんだからいい加減目覚めた方がいいぞー。
>>554
赤は炎タイプなイメージ>>565
シャンクスもニッコリ>>505
OPにもある「許さないと心閉じた正義」がまさに龍そのものを表現してるんですよね
でも僅かな間に見た幸せ夢と評された父と母との思い出、最終決戦のとき迎えに来る幻の両親の姿に、最後の最後で「隆」として救われたんだと感じましたYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ycKrGrlf70c
>>553
なんなら、明日一日使ってウォーキングデッド(できればシーズン2の終わりまで)見てみ。
もしくは、「シンプルプラン」って映画でもいい。
「倫理」と「道徳」が一緒になってるように感じる。>>554
一人で見た真っ赤な空 君もどこかで見ただろうか
僕の好きな微笑みを 重ねて浮かべた夕焼け空
なんだかんだBUMPで未だにトップクラスに好きな曲
というか昨日いきなり過去のMV一挙公開しててビビったわYouTubehttps://youtu.be/kv32arwd1Xk
>>554
1番有名な火力呪文>>554
WORKING‼︎の赤井くんこと吉田くん
WORKING!!(ヤングガンガン)の佐藤くんと
同Web版の足立くんのバンド仲間
本名は吉田なのだがあまりにも赤いため2人の彼女ズには赤井くんと認識されている
なお何故か本人も赤井くんで反応する
https://www.gahako.com/comic/free_idea/other04/03.html>>598
吉田と言われてこっちしか思いつかなかった…そんな私を許してくれ>>554
赤き征裁(オーバーキルドレッド)、死色の深紅、赤笑虎…とにかく赤いこの御仁>>599
場合によっては現時点でも義足のほうが生身より性能が良いとかあるもんな手足切断…後藤房之助伍長かな?
>>202
6はメインカラーなんになるんだろ。
青→黄→赤ときたら次は緑か?>>599
いや義手もかなりのもん出来てるよ。
ハンガーゲームに出てた>>611
乱馬のことだな!>>554
赤の始祖精霊、コーティカルテ・アパ・ラグランジェス>>554
レッドファイッ!!>>615
みこりんはヒロイン
イイね?>>554
オシリスの天空竜。>>623
まああなたほどの桃太郎がそう言うなら……>>621
それ言われると反論どころかぐうの音も出ないから困る……>>551
某キャラや三蔵ちゃんのぎゃーてーで有名になったアレは、漢字にすると
羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
往きなさい 往きなさい 彼岸に行きなさい それこそが悟りである
とかそんな意味になる(ざっくりと)>>631
スーファミ時代はケヴィン・ローラン・アンジェラの高火力PTでガンガン攻めてたなあ>>602
白雪は芯が強くて、でも落ち込む時は落ち込むしゼンが来てくれると感情が爆発しちゃったりめっちゃ可愛かったよね。
少女漫画アニメで初めてハマったアニメだったわ。>>616
1週目ホークアイ、リース、シャルロットで始めた結果2週目アンジェラ、デュラン、ケヴィンのバフもデバフもない脳筋パになってしまったマン。
でも強くてニューゲームだと経験値300%のアビリティとかサボテン君引継ぎがあってサクサク進めつつ自分で調整出来るからなぁ。冷静に考えると斬り合いの最中に挟んだ詠唱破棄した衝で藍染を吹っ飛ばす一心かなり凄い
>>638
間違えた能力の火力と>>637
エアリスもご満悦>>641
土掘るのとかは分かるけど炎で生命探知もできるの強すぎじゃない?って思う>>554
熱い心に不可能は無い!>>647
その笑顔はかの空でも輝いていた…>>640
月刊少女野崎くんより
名前もなければ台詞もないモブカップル
野崎くんはねモブがモブしてないかわいい子が多いんですよ>>648
名無しではないけどμ'sの活動を裏で支えたこの三人組が記憶に残ってる。表記事でも思ったけど、コミカライズにせよリメイクにせよ、「ただそのメディアに落とし込む」って(悪くいえば)安易な手法は商業作品としてなくなっていくんだろうね。
探知系能力で安全が保証されてるにも関わらずその前提をひっくり返す理不尽に襲われるの好き
>>627
内容も面白かったぞ〜(アラサー俺談)
シナリオはグラフィックが進化していたから今だと時代の流れを感じたけど、声が付くだけでだいぶ全体の印象が変わる感じだった
ついでにBGMも思い出補正でヤバい>>554
「武装錬金」より真っ赤な誓い
どんな敵でも味方でも構わない この手を放すもんか
主人公の真っすぐさを表現した良い歌詞だと思いますYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6xPGD0KvC7Y
>>655
でも稀にモブから始まって最終的にメイン級や準主役にまで昇格するモブもいるから油断ならない>>665
俺も大蛇丸がエドテンしてる気がするのはなんでだろうな>>612
既に言われていますが、特殊能力を反映するところ無いですからな…そのグラフ上は
3部に関しては、破壊力Aはスタプラと世界だけの特許感も少し感じる>>662
地味に映画が映像作品初のゴッドなんだよね、ベジータ>>664
モブとは違うけど存在は最初から明かされてたけど口調や性格明かされたのは最終巻だから、ssだと原作とかなりキャラが違う平井ゆかりさん>>666
二人ともゴッドのトリッキーな戦い方も慣れた感じだったよね>>664
この子は1話での被害者として意外では特に情報がないはずなのにえらいクオリティの高い2次創作がありましたねぇ(すっとぼけ)>>675
映画もだけど超のベジータ各所で見所あるのが良かったな、漫画でもさらなる技習得か楽しみ>>659
防御不能 探知不能 攻撃不能>>677
ちょっと違うけどこのモブジェガンのパイロットはあるゲームの主人公だったみたいな例もガンダムはあるよね。>>677
ガンダムだと作中であっさり撃墜されたキャラがピックアップされることも多いな
初代のジャブローでシャアズコに貫かれたジムのパイロットの漫画とかあったし>>676
(意味深)
さすが怪文書系ヒロインやで(失礼)>>648
ワンパンマンのモブオペ子ズは、顔で面接通ったんか?(誉め言葉)モブの顔の偏差値が高いで思い出したけど、ハレグゥでなんかあったなぁ
主人公の友人が告白しようか悩んでる相談の時に「俺自分で言うのもなんだけど二枚目だし?」みたいな言葉に「お前それ二次元だから許されてるのわかってるか?」みたいな辛辣な発言>>681
そういや候補生じゃない子達もちゃんとエリートなのよね>>681
モブだったのにゲームだと専用機持ちになったのほほんさんもいるから、気にしない気にしない>>681
それは辛かったな・・・>>681
ISのモブというとこの辺かな?(追撃)ブロリーの時のベジータはフュージョンについて「トランクスから聞いた」って言ってるのが地味に好き
普段どんな会話してんだろなあの親子…>>699
父や弟にすら関心なかった普通にいるサイヤ人らしい彼が家族と向き合ってちゃんと会話してるのは感慨深い>>676
そうだな…赤さはどうでもいいよな…六花さんは裕太の青い瞳が大好きだからな…キャラソンにしちゃうくらい執着してるからな…>>701
ちなみにゴールデンカムイでも競馬場に親分と姫が登場してる(当たり前っちゃ当たり前だけど)>>701
助っ人にあの夫婦参戦してしまうとはスロウスも運が悪かった>>554
我が遍歴の中で、一番か二番に体表が赤い子貼る>>696
やっぱこの手のブラックジョークロミオ上手いな>>709
デビサバはヤスダスズヒト絵に騙されがちだけど、かなり正統派メガテンの系譜でよかったよね
続編でてほしいのわかる>>681
ISはモブキャラもかわいい子が多かったから、二次創作を探せばメインヒロインに抜擢されてるSSは相応にあると思う。
むしろ、時期が時期だけに個々のキャラの認知度が低めなアーキタイプブレイカー初出のヒロイン達のSSを探す方が大変そう。>>721
何気に先に出た緑ファルコモンがレギュラーなのは新鮮だった
ヤタガラモンの方もセイバーズ版じゃない方が出るかな「それがどういう理由や流れであろうと、目の前で理不尽な死に抱かれかけた者がいたならば、極東の住人は必ず救いたいと思う!
理不尽な死をかざされたものに対し、―4ねばいいなどと、そんな言葉を信じるように生きてきた憶えはない!!」
「相手機竜でしょ?隊長が頑張ってどれくらい足止め出来ると? そうだな、……ま、三秒くらいか」
「また嘘を。実は右足、脛が折れてるでしょ?」
「じゃあ二秒」
「右鎖骨の骨折は?」
「……じゃあ、一秒だ」
「娘が男に奪われたんでしょ?」
「そこは祝えよ」
まあ、と隊長は答えた。
「正直、――0・7秒くらいは、あの機竜達を足止め出来るんじゃねえかな」
軽機関銃を脇に構え、
「すげえだろ?俺さ、世界を、0・7秒救えるんだぜ?」
終わりのクロニクルや境界線上のホライゾンの川上稔作品のモブはモブと思えない台詞を言うから好き>>721
一応今年出る予定だけどまだ発売日決まってないんだよね。早く遊びたいわ。>>721
メタルグレイモンがめっちゃかっこいい……>>715
一回辺りを見回してからバリア張ったり躊躇がないって訳でもない所や助けたモブに肩借りてたりしてるのはポイント高い>>725
ぱすてるチャイムコンテニューの非攻略キャラに、ことあるごとに罵声として「ち〇こ」連呼するクラスメイトがメインヒロイン食う勢いで滅茶苦茶人気あったなぁ
流石にコンシュマー版は別の発言に差し替えられたけど>>732
ツンデレ系の非攻略ヒロインは望まれやすい傾向あるよね>>725
人気投票でフィオナに投票するためにツイッターアカウントを作成した思い出
攻略したかったなあ……>>693
これ見て思いだしたけど
RAVEのハードナーは再生能力者で殆ど不死身だけでなく
『極限の痛み(アルティメット・ペイン)』っていう相手が今まで身体に受けてきた全ての傷を再生させるとか無茶苦茶やっていたな
他にも空気を再生して爆炎や煙幕無効とか建造物を再生するとか色々やっていた>>678
というか元々浜面はSSだけの使い捨てモブだぞ。ついでに禁書は単発予定だったから美琴もそうだし、佐天さんに至っては科学開始時点では被害者Aでしかなかった。
人気があるモブやら利用できるモブが主要人物に繰り上がることがままあるのが「とある」シリーズの特徴だね>>725
(「真剣で私に恋しなさい!」シリーズとかですか?)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=iDUEYw9kujA
>>744
シャコモン自体それなりに出るの見かけるけどだいたいがシードラモンなってる印象ある>>725
攻略出来ないバグを残したままシリーズ終了
悲しいかな、アプリで来て♡>>751
かなり前はデビチルからアトラス作品に入った人もいたなと思うと歴史の長さを感じる>>750
今のところなし
9-nineシリーズが一区切り付いたと思ったら最後のセリフを見るに
後1作品はあると思われるのでいつになるかは分からない自分もメガテン厨側の自覚はあるけれど、かといってデジタル・デビル・ストーリーの話出したりするのもな…
みたいな気分になる
あ、個人的一押しメガテンは真・女神転生デビルチルドレンです、赤の書に黒の書のベターエンドみたいなのがあるので赤黒セットでやってください>>754
色々と出してきた今だからこそ培ったノウハウを生かして出せる作品にも見えて楽しみ>>757
02のシーフードミックスネタ好き、大型海棲だと当時はシードラモン系列と並んで印象的だった>>748
GXで助けた宇宙飛行士やAXZで飛行機を何とか離陸させたのが巡り巡って装者達を助ける展開いいよね……
バルベルデの隊長も、やたらと濃い査察官のおっさんも良いキャラしてたし、ブルー・スリーなんかのネタにも塗れてるのすき>>723
その話だと最期まで黒陽のことを案じてた5th-Gの人好き。
結末が最悪すぎる心折設計やけど>>761
Aパート終了の直前までの、ヒメメモ(巻物)を持つ手の動きから連動して、このアイキャッチに突入する秋名は最高にイカしていた>>764
サマナー系列は、その……
3DSのハッカーズの売り上げ次第という話でな
それで、ハッカーズそこまで振るわなかったのでな……>>762
12神族どれだけ出るだろうね>>762
調べたけどえっろいですね……>>738
エリミヤには特に√が欲しいところ
自分、ヒロインの敗北にそこまで心痛めたり、一喜一憂するほどセンチな人間では無い…はずなのだが、流石に本編中で泣かれると(その後割り切るとはいえ)救済したいという気持ちが湧き上がる>>725
なぜ、なぜ攻略ルートが無いんじゃ!
明らかに主人公に好意を寄せてる風な描写があるのに!>>771
ミコルオ・マ・ゼガルガ好き
アニメで見たとき涙腺崩壊したメガテンは早く5の続報を…
シリーズ未経験で気になってるけど数年前のPV以降、音沙汰ない…YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bvyCAFV9MbM
>>776
これはあくまで王権者(強力な異能力者)のうち一人、緑の王の陣営(画像メンバー)の策だからSNSアプリ云々がメインじゃない
Kは王権者たちの異能力を駆使した陣営バトルがメイン>>673
絵柄だけでメイビーのどれかだと分かるなろうでよくある追放された実は才能がある主人公が、のちに追放した側に力を見せて驚かすシーンばかり集めた本を読んでみたい
なんか最近のポケモンはトップ5使って当たり前、ダイマックスと弱保のコンボが最強、みたいな事聞くけどそうでもねーな
逆張りかましてトップ5と弱保を使わないパーティーでランクマ潜ったけどマスターまで行って戦えてるわ今週ブルーロック読めないの辛いわー
今のメンバー好きだし、負けてまた二人集めて二次予選突破は結構時間掛かるから引き分けで変動なしって予想してるけど、なんか負けそうな雰囲気だな毎朝5時色んなゲームでログボを受け取る10連無料を3種類くらいで回す(全敗)
厄日かな?特にシャニマスを外すのは予想外なんだねhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054887891136/episodes/1177354054895050106
何故……人類はこんなトンチキを豊穰と美と戦の神に据えて神話を世に送り出してしまったのか…。明かされる住良木の捏造過去見るにバランサー実は頭悪い疑惑が。>>554
こういう場で出しちゃっていいのか分からないけど、YouTuberの莉犬くん
詳しく知らないけどなんかYoutuberグループの歌い手っぽい?歌を聞いて魅了されてそれ以外の動画も見て
よく知らないし、何やら複雑な事情をお持ちの方らしいのでファンの方がいたら失礼かもだけど。かっこいいと可愛いが同居してるってこういう人の事をいうのかなって
>>608
分かります。いいですよね寿々花様。獅童さんに追いつきたい一緒にいたいってだけで荒魂を受け入れて彼女の傍にいるって覚悟いいよね。(なおその理由を「どうしても水をあけられたくない方がいる」という形で聞いた獅童さん本人は「寿々花程の実力者でも追いつけない程の強者(寿々花様は獅童さんが優勝した大会で二位の実力者です))」って考えれば自然と理解できるはずなのに「(寿々花にそこまで思われるなんて)その人が羨ましい」と答えるという鈍感主人公ムーブしてる模様)
まあ獅童さんって結構根がネガティブというか、年下に神才といえる結芽がいて目指す背中とみなしてそれと比較したり、昔自分が任務で仲間を守れなかった過去から逆に自分が強いとは思えなかったりしてるからしゃあないのか?>>602
ど真ん中にみこりんを配置してる辺りに確信犯的雰囲気を感じる・・・>>716
プリクラ作ったのがアトラスだからそれにマスコット扱いで出てきてたジャックフロストは結構知名度が高いのよ
なお作り過ぎて在庫抱えると言うたまごっちみたいな状況になって撤退した模様>>701
初登場がめっちゃモブっぽい井坂先生
改めて見ると帽子とコートの存在感が凄い>>554
真っ赤な色はヒーローの色だから>>759
残念だけれど、クリエイター業界(まあこれはそれ以外でもそうだが)にはよくあることよね
恐らく、脅迫してる過激な粘着アソチそのものは「不快な演技をするこの女が悪い」とか「これは正義だ!」とか思ってるから洒落にならないのよね・・・
そして恐ろしいことに、その手のノイジーマイノリティは「アソチの集まる場所」に固まるので、
『自分たちこそが世間の声』だと錯覚しちゃうんだ
または「石川へのアソチをしてる自分達こそが『真の進撃ファン』」とか言い出したりね>>554
「赤」嶺友奈ちゃん>>747
ウテナネタとか南極の人とかとりあえずxvはモブかなり入れた印象>>796
せやな>>797
初めて聞くけど、声優モノのソシャゲか。面白そう>>786
どういう記憶の突っ込み方したのですかね、あのAI。斜め上にかっ飛ぶのはどういう事なのか。>>802
ジョジョ6部はいい具合に女子(オラオラ系女子&兄貴&プランクトン)メンバーがキャッキャウフフしてるから実質きらら(暴論)
まあそれはともかくとして、アニメ化待ってます・・・>>795
ぼっち・ざ・ろっくは良いぞ。殆どがヤベーかク.ズいけどな!
まあバンドマンという時点で社会不適合な側面はあって然るべきだし(偏見)
https://seiga.nicovideo.jp/comic/39293>>800
変則的にプロレス技仕掛ける奴もたまに居るけど、大体スピード型よな>>795
ふと、まどマギの魔女は魔法少女が絶望した姿ってことは魔女も少女
つまりまどマギは実質少女達がわちゃわちゃしてると言っていいのでは?……って思った俺は疲れてるんだろうか?>>684
そしてアニメのEDでは他のスタンド使いたちと共に登場するのであった
初めて観たときは目を疑ったというか「え、まさか!」って感じだった
しびアコボーイズのようなインパクトあるモブキャラとして製作側も
知っていたのだろーか?初めてEDに同僚たちがいたの観たとき笑ったよ>>795 可愛い女の子たちが元気に歌って踊って元気をくれる『キラッとプリ☆チャン』。 ここのスレで時々話に上がる度気になって無料配信みたけどとても面白かった、早く続きがみたいがこの状況だと路線変更か話数短縮が怖い。それはそれとして二期の無料配信中だからみてみよう!
>>802
FF加入辺りとかは承りもディスク抜かれてダウンしてたし、確かにそれは思わんでも無い…w>>806
声優周りというより芸能界周りやね・・・アイドルに対する傷害や暴行事件はまだ未だに聞くし。>>795
よっしゃ!!舞-HiMEの出番やな!!
日常!恋愛(ドロドロ)!百合(ガチレズ)!バトル!シリアス!全部盛りの(一部の人が)元気になる要素てんこ盛りだぜ!!
なおゲーム版はアニメ版の内容を変更した結果更に(一部の人が) 元気になる仕様だぞ!!
清姫伝説を本格的に調べたきっかけになった作品
愛、怖いなぁ!!>>776
Kは基本のストーリーはアニメと劇場版を順番に見てれば理解できるよ
ただ、単純に登場人物が多くてそれぞれのキャラほとんどに細かい関係性が設定されてるから漫画とか小説も網羅するとより楽しいって感じそういえば今はセーラームーンの無料配信がようつべでやっているよねhttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202004/21197076.php%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAbP2hfCc0Z_YxwGwASA%253D
GIF(Animated) / 2.79MB / 8400ms
>>795
あ、そうだ。「辺獄のシュヴェスタ」
(魔女狩りで親を亡くした)年頃の女子が(更生)施設に集まってキャッキャする話。>>812
承太郎「百合に汚いオッサン出る同人誌出したら(ry」>>820
水泳部のハイレグの女性が泳いでない時タオルで腰覆うようなもんじゃろ>>825
※一見無害そうな左の子はかつてアークデーモンと呼ばれる残虐非道のイジメっ子であった
あったとはいうが実は本質は全く変わってなかったり>>818
今月凍京(東京ではない)に出張してきますね…エイプリルフールネタが4年越しに実現するとは…>>825
※実はこの中に非処女がいます>>835
(もう粛清されてるから無敵だゾ)>>834
https://nico.ms/sm30353151?ref=share_others_spweb
その二人の本性知ってもそう言えるんか…そうか…niconico
>>795
ド直球な総集編映画のタイトル
嵌まるとズブズブと抜け出せなくなるぞ!>>835
つまり適任なのは潜入が得意でいざという時は戦車を単独撃破できるような奴か…彼だな!
※戦車をタイマンかつグレネードで勝ちました、本人曰くからしか有効そうな武器がなかったからとのこと>>839
お前はメタルビルドでソロデビュー出来ただろッ!
ドラゴン君の相方なのに一般販売もされなかったロックくんもいるんだぞ!!>>812
つまりホワイト・スネイクは百合厨だった…?>>830
親怒りの抗議電話>>813
これだけの逸材がボツになったのは本当に惜しい
Ifの話が許されるなら女性として徐倫と絆を深めてほしい>>846
ネネちゃんのリアルおままごとか何かですかねえ?>>781
スポーツ漫画でそれ系纏めても作れそうだな。(名門校から退部とか転校とかで弱小クラブに移籍する主人公)>>824
ギャグセンス高くてすきよ
最新話とかのボケのラッシュすき
https://comic.webnewtype.com/contents/joshikosei/95/>>857
元彼「許された」>>851
こういうのいいよね。無力な子供が特別な力を手に入れてで醜い大人に報復するはなし・・・>>859
旧劇だと本部は出撃中に壊滅して親父はまともに話す事なく溶けちゃったし>>859
本編の方は終始扱いがほぼ道具なので・・・>>859
こう言ってはいるけどゲンドウ本人もシンジが生まれてからユイが初号機の中に溶けるまでは不器用なりに愛してたからなぁ
その愛情とユイを奪われた怒りやなんやらが複雑に混ざりあった結果
そもそもコミュニケーション全然取らないまま最後まで行ったのが旧劇みたいな>>865
破でレイ主催のお食事会に使徒され来なきゃシンジといっしょに参加するつもりだったの凄いほっこりして好きだっんだけどなぁ……>>866
外も似てるし中は本人だしなんならアニメでエヴァパロやった時に演技がマダオじゃなくてゲンドウだったからな……>>868
子供の時はシンジ君にイライラしてた人が大きくなってから見直すといや、これシンジ君悪くないな・・・周りの大人が最低だわってなってたの笑うよね。>>868
まともにやってたのが加持さんとミサトさんぐらいだっけか?
それも組織内の比較的レベルで
他はと言えば
・赤城さん:本部に出ずっぱりな上、当人が開発畑の人間なので任務以外で絡んだ覚えがない
・冬月副司令:そもそもあまり絡まない
・オペレーターズ:そもそも(ry
あらヤダ。マジでロクな大人がいない>>868
余計な茶々を入れられなかったからなんとか保ったとかシンジくんのメンタルはジェンガだった……?リリンのための良くわかるエヴァ関係図
赤木ナオコ&リツコ
↓好き↑利用
碇ゲンドウ
↑↓結婚 好き
碇(綾波)ユイ←冬月、真希波マリ、ゼーレの皆さん
↓愛情 好き
碇シンジ←レイ、(惣流&式波アスカ)、霧島マナ
↑↓相思相愛
渚カヲル
こう見るとシンジ君のお母さんが如何に魔性の女性だったか良くわかるね
シンジ君のお父さんが再会を渇望するのも仕方ない事かも…YouTubehttps://youtu.be/iPl3fFnr0_E
ルル子の総集編の配信今日までやで!
恋する中学生の無敵っぷりが見えるよ!>>872
ミサトさんまともな大人じゃなくて復讐者だからな・・・しかも自分で復讐する術を保たないというタチ悪いタイプ。>>874
そうやって見せられるとシンジ君お母さん譲りのモテっぷりなのね。
引き寄せられる異性がお母さんと同じく面倒なメンタルした連中なのもそっくりだね!(白目
そらカヲル君に走りますよ>>877
変人ばっかだけど真面目に頼りになる連中来たな・・・>>881
Z3は葵とギアスのカレンが割と面倒見良かったからな・・・オリキャラと絡むと言えばZ1のセツコと種運命のシンはよくカップリングされてたね。セツコとシンは初期メンツやら乙女座繋がりもあるからな
ちなみにその繋がりでシンとグラハムで掛け合いも地味にある>>833
小学生の時にリアルタイムで見てたが、そんなショックじゃなかったなぁ。
皆死力尽くしてんな、最後に皆甦って良かったな、くらいに感じてた記憶がある。
だから、トラウマアニメて言われて違和感感じるんだよなぁ。>>889
エヴァ見た後に監督繋がりでシンゴジ見ると大人がなんたるかを感じさせられる新劇エヴァで暴走とかシーンで童謡流してたがあれはなんだったんだ
>>888
シンジくんが「死んだかと思った」って言ったら、ヒイロが「死ぬほど痛かったぞ」って返すんでしょ?>>880
まさかOPを歌っているのが元KalafinaのHikaruさんだったとは…(曲のCMを見て気づいた>>894
スパロボでもあったけど先輩、歳上ポジションなシンジくんも見ていて楽しい>>866
なんでこんなマダオともゲンドウともとれる絶妙な容姿なんだよ立木さん!>>900
本人的には童謡として受け取られるのが想定外だったらしいから…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054987925>>900
シンジに「代わりなんかいない!」ってハッキリ断言されて生まれて初めて一個の個人として自分を見て貰ったレイが
拙いながらも自分が知ってる数少ない歌の中から
今の心境を歌ったと考えるなら
アレはアレでアリだぞ
Qでやっぱり綾波助けられてませんでした、とかやらなかったらな!
マジで台無しだよなんだありゃ!!ふざけんなよQ!!!!>>895
その先輩微妙に違う次元だから!>>896
正直ミサトさん世代は、いろいろ同情できる要素はあるんだ…大人になる過程を奪われたようなところあるし。だがオヤジどもは完全にダメだ。特に冬月。冷静に考えるほどダメだ。>>905
これは息子を釣りに誘える気さくなパパん>>905
ゲンドウも怪しいが綾波は絶対そんな顔しねー!>>903
アスカはアスカで役に立たなきゃ誰にも見られないって承認欲求の塊だからな・・・過去が過去なのと年齢を考えればまあ、分かるけど。>>912
オペレーターに関してもチルドレンに対してフォローを求めるのも違うしな
そういうのフォローは家族とか親しい人なんだけどその人たちが尽くその方法を知らないor居ない
唯一いるシンジ君の親は作中屈指の問題人物
シンジ君の預けられたところは漫画版であまりまともじゃない感じだけどこれが野原一家みたいなところならまた変わっただろうな>>910
惣流の方よりも比較的最初から自分を隠さず出してる辺りが新劇の破だと上手くいったのかな
新劇は破で色んなキャラで「お、この流れはもしかして上手く行く!?」みたいなのが沢山あったように感じた
けどその殆どがへし折られた気がする>>915
最後はなんだかんだで引っ張ってくれたから…Qはアレだ。ニアサード後の15年間でみんな擦り切れてしまったのはなんとなくわかるんだよ。シンジへの情を感じる場面もあったし。だからその15年間を見せて!!ってのが正直なところ。
>>908
キン肉マンGo Fight!
心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないのさYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=gL5mctV7bhY
>>918
相手が思ったよりもガチ戦術取ってきてることがあるからしゃーない>>915
Qアスカはなんだかんだ最後には(超怪力のアスカが)息が切れる位には必死こいて助けた、ってとこから最初の恫喝も必要があってやった(シンジに現在の世界観の説明?)可能性もとれなくもない
ミサトさんぇ>>908
フライハアアアアアイ!!YouTubehttps://youtu.be/DDWsZh9qXsQ
>>877
スパロボFだかαだか忘れたがカトルくんとは友人になっていたシンジくん
きっかけはウイングゼロに乗ったカトルくんの暴走を止めたことだったかな?
そんなわけで人類補完計画によりエヴァ初号機が暴走しシンジくんの意識が
途絶えたとき、かつての借りを返すために初号機を行動停止にするまで戦う
カトルくんという熱い展開があった気がする>>925
赤木さんは特殊能力とか異常な才能とかはないけど、精神は本物のヒーローだからな……。
気さくな大人の男性によるメンタルケアがスーっと効くんだ……。
あと、何気に家族と友人を失ってて、家がない怖さも知ってるから、どこにも居場所がなかったシンジくんに寄り添ってくれるんだ……。>>933
霧で何も見えない何も>>933
エヴァにいそうな精神性してんなお前>>927
しかもKの前も名作と名高いWがあるから余計地味に見える。
でも、ラインバレルとかダンクーガノヴァの話は出来がいいしキラとシンが凄く綺麗に共闘する様になるしで良作であることは間違いないのだ。>>936
いうてもデモベ世界の魔術師って全員魔術師じゃなくて魔術使いだから
雁夜おじさんと九郎ちゃんを同類扱いされるのはちょっと……
桜を救って蟲ジジイ滅ぼすとこまでやれちゃうのが九郎ちゃんだし>>941
そう見せかけてアイアントの方はりきり型なんやろ
騙されんぞ一鷹普通に良い子すぎて尖ったところがないのも
あれ。
いや良い子なのは良いんだけどさ
終始ブレない良い子だからな...
唐揚げにレモン勝手にかけないし
いじられキャラ的にはニーサンのが映えるっていうか...普通の発言しただけでミストさん刺すことになるのは笑ったけど九郎ちゃんは魔導に対して憧れじゃなくて恐怖を抱いた普通の感性を最後まで維持した上で、アルと一緒に魔導の深淵までたどり着いたからな……。
それでいて、「見捨てたら後味が悪いから」って感情こそ優先するけど、自分が得するとか損するとか関係ない高潔さも併せ持ってる。
見知らぬ人々全てのために絶望的な神との戦いに挑むとか精神的超人すぎる。>>928
単純に酒飲みなら1種類しないしつまみの一つや二つ入れる程度のスペースは開けるだろうしな
家の中で、というかプライベートの時間は何も考えたくなくて酒飲んで不安をぼかし酔っ払ってるうちに寝るためだけのスタイル>>933 本編はともかく、ミストさん語録って破壊力あるよなと…
>>946
加藤機関の五番隊隊長だぞ>>946
スパロボだとタリスマンのファクター中島宗美が仲間になるからオリジナル要素としてファイナルフェイズに加わるんだよ(すっとぼけ)なんだこれはたまげたなあ……
しかも幻想入りとは…今って本当に令和?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=EG-gjbTRowU
いつもの
碇シンジ 投手 ドラフト3位
エース綾波が負傷し急遽一軍昇格即先発 初回こそ四死球でランナーを出すも8回2失点と好投
その後も順調に勝ち星を積み重ねる
CSで8回までノーヒットノーラン、投球数が120を超えていた為に降板を申し出るも 葛城監督の「チームの為ではなく自分の記録の為にいけ」という指示で9回も登板
見事ノーヒットノーランを成し遂げたが試合後肩に痛みを訴えそのまま病院へ
日本シリーズではエースを欠いたネルフは嘘のようにボロ負けした 葛城監督は「敗因は碇シンジ、エースが私情で投げたらチームは勝てない、もう投げないで欲しい」と語った
なんで貴方の好きにしなさい、と背中押しておいてQでお前の所為で滅茶苦茶や、なんだよミサトさん>>961
幻想入りなんて久々に聞いたぞ…絵柄を東方の原作に寄せてるのは高ポイント>>948
UXでもジョーイとかとの関係が尊かった>>927
序盤でシンジをイジメから救ったのが力を手に入れて正義の味方気取って調子こいてた早瀬で、
のちに早瀬本人が間違いで、黒歴史にしたいと思ってた時期の行動でも
後半シンジが間違った思い込みからの行動だったとしても自分を救ってくれた、それが嬉しかったことを打ち明けるシーンがなんか好き>>946
多いよ。 でも、Lをプレイした事があると違和感を覚える事がなくなるのが恐ろしいところなんだよ。
通称ナタクのファクター。あまりに違和感なく加藤機関に所属し、あまつさえ宋美さんの味方化説得フラグに関わってるんで、Lの五飛はラインバレルの登場キャラと錯覚しちゃうんだよ。>>966
(子供にはわから)ないです携帯機スパロボは良作が多い
ゲームバランスは大丈夫かってのが結構あるんだけどストーリーとか設定は冒険しつつまとめてる所が良い
据え置きシリーズでもそうだけどこいつ○○って作品のキャラじゃなかったのかってのが居て面白い
当時ビッグオー未見だった俺はシュヴァルツはマジでルイーナの一人だと思ってたし
テッカマンブレードは知ってたけどデトネイター・オーガンを知らなかったから裏設定では繋がりがあると思ってたよ加藤機関はただの悪組織というわけではない
そして五番隊だけピンポイントに不在
宋美さんは奥さんがらみで敵にも味方にもなるのがアニメと漫画で描かれてるから五飛が絡みやすい
ラインバレルのテーマの一つは正義の味方
と五飛が入り込むための条件と合致しすぎてるねん
Zでも五飛は結婚問題でギアスにも絡んでるし>>964
VTXは1年ペースで出すために露骨に無理してたから
仕方ないんじゃ……。
でも次回のスパロボマダー?>>959
原作漫画の方のラインバレルだと、みうみうは虐殺のトリガーそのものになって、なおかつ最期はロストバレルに従属した随伴機のパルドとロックにぱっくんちょされて亡くなる形だから、UXは遥かに救われてるんだよね。>>964
3作もあってそれってファンとしてはガッカリ感強かったな。αシリーズみたいな完全な連続物で途中でいるだけ参戦的なことになるのはわかるけど、そういうのでもないのにどれにもまともにボス・幹部クラスが出ないのは寂しすぎる(ドゥガチがおまけみたいに出てたけど)。>>976
ディアッカのSEED時代の苦労が地味に伺い知れる
ニコルにアスランを任せて、ディアッカはイザーク担当だったのだろう>>964
Vガンダムがいっこうに出てこない理由とも重なるんだが、アムロを出したい欲求にとってクロスボーン以降は邪魔になっちゃうんだよな。ギリギリUCまではセーフだけど。>>925
最初は「典型的な熱血バカ」に見えるんだけど、話が進むと「自分が最善と思ったことを、熱血ムーヴでやってるだけ」で寧ろ頭の回転早くて、判断は冷静な大人だと解ってくるのよねえ赤木君。でもスパロボで動くディスィーブVはちょっとみたいかも…
やっぱり寺生まれって凄い>>979
UXだとELSとかフェストゥムとかとも共に歩んでいけるかもしれないしな>>987
まぁ新装版のラストでは...って感じだから連載中、単行本刊行中当時よりは全然今は悲壮感ないけどね
少なくとも「早瀬浩一」のその後についてはだけどなおスパロボ
城崎「でも良かった…、NERVのクローン技術でアキトさんと一緒に元の身体を治して貰えて…」
ナイスな展開だな!>>991
スパロボのネルフって原作と違ってこういう部分で慈善事業してること結構多いよね……>>992
ケニヤンとダゲキ良かったよねえ。1000なら残念な美人
>>1000は爆発四散
ハッピーとは言い切れないエンディング
1000なら祭
競技
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ502
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています