型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ501

1000

  • 1名無し2020/05/04(Mon) 08:02:35ID:MyNDUyNDg(1/1)NG報告

    よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ5』
    https://bbs.demonition.com/board/4915/
    『型月×特撮スレッド 381回盗られる魔進』
    https://bbs.demonition.com/board/5149/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
    https://bbs.demonition.com/board/5024/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/5147/
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。

  • 2名無し2020/05/04(Mon) 10:46:21ID:Y1Nzg4NTY(1/4)NG報告

    日向は木の葉にて最強

  • 3ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 10:47:30ID:I3MzI3NDQ(1/21)NG報告

    黄金の回転

  • 4名無し2020/05/04(Mon) 10:47:40ID:A4NzM1NjA(1/17)NG報告

    ウルトラマン あるある
    回転すればなんとかなる

  • 5名無し2020/05/04(Mon) 10:48:04ID:YxMzM0MDA(1/16)NG報告

    回転といえばスティール・ボール・ラン

  • 6名無し2020/05/04(Mon) 10:48:12ID:QzNzEwOTY(1/12)NG報告

    ずっとネタにされている誤訳

    V1……回転!

    niconico

    https://nico.ms/sm29421644?ref=share_others_spweb

  • 7名無し2020/05/04(Mon) 10:51:40ID:k0ODU3OTI(1/21)NG報告

    回転というとこれを思い出す。

  • 8名無し2020/05/04(Mon) 10:54:30ID:U5MDcwNDM(1/1)NG報告

    回転、つまり螺旋の力

  • 9名無し2020/05/04(Mon) 10:54:57ID:kxMjI4MzI(1/2)NG報告

    陽昇流誠壱式旋風脚

    通称くるくるキック(byミラクル藤堂)

  • 10ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 10:55:24ID:I3MzI3NDQ(2/21)NG報告

    親子螺旋丸いいよね・・・

  • 11名無し2020/05/04(Mon) 10:57:01ID:Q2NzQ2OTY(1/4)NG報告

    王者の技・トルネードツモ

  • 12ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 10:57:25ID:I3MzI3NDQ(3/21)NG報告

    >>9
    若い頃の藤堂さんもこれが出来るんだよね・・・やっぱりアノ世界の日本っておかしいよね

  • 13名無し2020/05/04(Mon) 10:58:46ID:kzMDM3OTI(1/33)NG報告

    回転といえばで思いついたのはこの子
    なおこの子の名前の由来であるカポエラは別に逆立ちして戦うわけでないのは有名な話

  • 14名無し2020/05/04(Mon) 11:01:14ID:E0MjcwMzI(1/2)NG報告

    ダーウィンズゲームより「渦動輪の王(ザ・スピナー)」

    触れた物を回転させる異能で、最初はペンのような軽い物しかまわせなかったが
    部活顧問の先生(GMの協力者)の洗脳教育により、敵の首を回転させて頸椎をへし折ったり、自分自身を回転させて>>9みたいな挙動ができたりと攻撃的な応用が効くようになった

  • 15名無し2020/05/04(Mon) 11:01:47ID:c0NzAxMzY(1/3)NG報告

    ドリルスマッシャー(アレス)
    YouTubehttps://youtu.be/EBZGC8JUIdE

  • 16名無し2020/05/04(Mon) 11:02:29ID:AxMzY5NDQ(1/5)NG報告

     絶対20歳前後の男子型月ユーザーなら一度は遊んだことのある回転ホビーのメタルファイトベイブレード。

  • 17名無し2020/05/04(Mon) 11:02:43ID:YzOTI2NDA(1/8)NG報告

    自身の身体を自在に自転或いは公転させる特典武具【螺身帯 スピンドル】を持つゼクス

    普通なら人体が捻じ切れるがゼクスはスライムなので問題なく高速回転出来て、分裂した自身の身体に触れたものごと回転させることで転倒させるなど、スライムであることを最大限に活かした武具

    なお主な用途は趣味の硝子細工でろくろの代わりにすることだったりする

  • 18名無し2020/05/04(Mon) 11:04:17ID:kxMjI4MzI(2/2)NG報告

    >>16
    みんなもアニメに影響されて岩の上とかで回したりしたよね?
    俺はそれで壊れたベイブレードある(泣)

  • 19名無し2020/05/04(Mon) 11:05:13ID:U1ODg0MzI(1/11)NG報告

    >>16
    むしろ四聖獣とガイアドラグーン辺りしか知らねぇ

  • 20名無し2020/05/04(Mon) 11:06:02ID:Q0Njg1NDQ(1/15)NG報告

    ゴンが念能力に目覚めて最初の相手

  • 21名無し2020/05/04(Mon) 11:09:49ID:E2ODg4NTY(1/11)NG報告

    回れ・・・回れ・・・
    いつ見ても1000人ぐらい人いるの怖いわ
    https://twitter.com/amiami_products/status/1256146340423389185

  • 22名無し2020/05/04(Mon) 11:13:11ID:YxMzM0MDA(2/16)NG報告

    エンディング結構好きだったよ
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GvbdNan1j68

  • 23名無し2020/05/04(Mon) 11:15:21ID:IzNTk5MTI(1/2)NG報告

    闘技!神砂嵐!! シュタア

  • 24名無し2020/05/04(Mon) 11:19:10ID:E4MzczNTI(1/5)NG報告

    初めてこの辺を読んだ時は零番隊口程にも無いなと思ったけど少し冷静になると、
    全ての死神は零番隊が作った土台の恩恵下で戦ってるから存在する事が功績なんだよな

    王悦が浅打は打たないYOって狸寝入り決め込んだらもうそれでお終いだもんな

  • 25名無し2020/05/04(Mon) 11:22:37ID:UzMzU5ODQ(1/3)NG報告

    >>24
    他所の専スレ行けよ、いい加減

  • 26名無し2020/05/04(Mon) 11:26:27ID:E2MTg5MTI(1/6)NG報告

    ヘビーアームズの回転切り

    GIF(Animated) / 840KB / 360ms

  • 27名無し2020/05/04(Mon) 11:28:38ID:AzMjY1ODQ(1/1)NG報告

    >>5
    ウェカピポのレッキングボールの衛星って使い捨てなんだろうか?

  • 28名無し2020/05/04(Mon) 11:30:13ID:E2MTg5MTI(2/6)NG報告

    >>27
    鉄球って投げても回転の力で戻ってくるし衛星も戻るんじゃないかな

  • 29名無し2020/05/04(Mon) 11:31:05ID:kzMDM3OTI(2/33)NG報告

    >>19
    自分もそっち世代ですね。(アラサー)

  • 30名無し2020/05/04(Mon) 11:33:46ID:Q3ODQyMjQ(1/7)NG報告

    >>19
    トライピオのプロペラ部分だけ吹っ飛ばして障子をぶち破った思い出が…

  • 31名無し2020/05/04(Mon) 11:35:19ID:QzNzEwOTY(2/12)NG報告

    >>30
    某工作おじさんの所為で、ベイブレードよく知らない俺でもこのトライピオってやつが弱いというのは知っている。

  • 32名無し2020/05/04(Mon) 11:45:29ID:AxNDU0ODA(1/2)NG報告

    >>30
    なつかしいな…本体は頑丈だけど、回すために引く軟質プラスチックのあれは寒さに弱いってのを始めてしった冬。めっちゃパキパキ折れてた

    ベイブレードは防御型が好きでした

  • 33名無し2020/05/04(Mon) 11:46:20ID:IzNTk5MTI(2/2)NG報告

    UMVC3のバージルの1ゲージハイパーコンボ(HC=超必殺技) 『円陣幻影剣』

    バージルが創った複数の剣が約3秒間彼の周囲を回転するHC
    ワープ技と組み合わせたコンボの始動や幻影ループと言われるコンボの繋ぎでは必須
    また、剣の強度が非常に高く他のキャラの射撃系の特殊技やHCのほとんどを消し
    斜め上から真上からの攻撃しか通用しないという1ゲージHCの中でもトップクラスの性能を持つ

  • 34名無し2020/05/04(Mon) 11:46:35ID:Q3ODQyMjQ(2/7)NG報告

    るろうに剣心の回転といえばこれのイメージ

  • 35名無し2020/05/04(Mon) 11:47:32ID:Y5NzExMjA(1/3)NG報告
  • 36名無し2020/05/04(Mon) 11:48:41ID:QzNTA4OTY(1/4)NG報告

    >>16
    途中からブレードがメタル化したせいで今までの感覚で遊んでたらはじかれたベイが足に当たって大ダメージを受ける事案が多発しました
    あと昔のベイと新しいベイで戦わせたら昔の奴が文字通り粉砕されてビビった思い出

  • 37名無し2020/05/04(Mon) 11:54:08ID:I1MzA1MDQ(1/20)NG報告

    >>26
    いくらパイロットが元大道芸人だとしてもモビルスーツでこの動きは変態すぎると思う

  • 38名無し2020/05/04(Mon) 11:54:44ID:kzMDM3OTI(3/33)NG報告

    >>30
    俺がその手の話題で思い出すのはトライグルで遊んでて、トライグルがジャンプしたら軸がいきなりぶっ壊れて再起不能になった思い出

  • 39名無し2020/05/04(Mon) 11:55:50ID:Q4MzcwNDA(1/12)NG報告

    >>4
    それなんとかならなかった例やないですかー!
    高速回転して勢いで出した光線(正式名称)
    とかいう意味不技。

  • 40名無し2020/05/04(Mon) 11:56:06ID:I1MzA1MDQ(2/20)NG報告

    >>36
    メタル系のベイをモーターとかで秒速3000回転とかさせちゃいけないぞ!?絶対だぞ!?

  • 41名無し2020/05/04(Mon) 11:56:22ID:g4NjcwODg(1/1)NG報告

    史実の出来事だが回転と聞いていてもたってもいられなかった

  • 42 2020/05/04(Mon) 11:57:21ID:E5MDE2MzI(1/5)NG報告

    >>34
    るろ剣だと龍巻閃もくるくる回転するぞ!!
    画像は1番くるくる感が強い嵐君。
    ここの連撃はカッコよくて好きだった

  • 43名無し2020/05/04(Mon) 11:57:41ID:I1MzA1MDQ(3/20)NG報告

    >>41
    (鳴り響くバグパイプ)(トーストに山盛りのマーマイト)(机のど真ん中に鎮座するスターゲイジーパイ)

  • 44名無し2020/05/04(Mon) 11:59:08ID:kzMjU2OTY(1/1)NG報告

    回転技なら、Gガンダムの超級覇王電影弾を忘れちゃいけねぇよ

  • 45名無し2020/05/04(Mon) 12:00:22ID:YyMTA4MDA(1/9)NG報告

    >>42
    ここの五連撃ってめちゃくちゃ回転掛けて遠心力と体重乗せてるから、鉄パイプや木刀で殴られたとしても普通に二手目か三手目でサヨナラするくらいに殺意高いと思うw

  • 46名無し2020/05/04(Mon) 12:00:54ID:k0ODU3OTI(2/21)NG報告

    >>43
    (メインディッシュにハギスを追加しよう)

  • 47名無し2020/05/04(Mon) 12:00:56ID:Q4MzcwNDA(2/12)NG報告

    >>41
    兵器としてはポンコツだが相手を油断させる情報戦の面では有能だったんじゃないかという説もある。

  • 48名無し2020/05/04(Mon) 12:01:04ID:M0OTMzNTI(1/25)NG報告

    >>43
    ポットヌードルがあったら即死だった……

  • 49名無し2020/05/04(Mon) 12:01:58ID:E3ODQ5MjA(1/20)NG報告

    アニメ機巧少女EDより「回れ!雪月花」

    カラオケで歌う時めっちゃ苦労しそう(こなみ感)
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0HtcFLqCypI

  • 50名無し2020/05/04(Mon) 12:02:19ID:k0ODU3OTI(3/21)NG報告

    >>36
    だからテストプレイはちゃんとやれとあれほど…

  • 51名無し2020/05/04(Mon) 12:02:19ID:IyNDA4MjQ(1/2)NG報告

    新大陸ではリーゼントに爆殺されたり、狼に惨敗したり、後輩にポジションを奪われかけたりしてる主任

  • 52名無し2020/05/04(Mon) 12:04:40ID:kyODE0MTY(1/3)NG報告

    回転するリングを攻撃支援端末にしてるスパロボ主人公機
    なお、主人公の精神を無茶苦茶にする動力から銭ゲバ主人公を守るために現金のコインを使う(そして主人公の給料から差し引かれる)

  • 53名無し2020/05/04(Mon) 12:05:16ID:UxODU4NA=(1/3)NG報告

    >>31
    その相方ともいえる青龍大好きお兄さんが最近ビーダマンの動画を投稿されていたけど、現代の安全基準だと初代シリーズの看板とも言えるフェニックスシリーズは射出速度が早すぎて危険だから、売れないと知ってびっくりした。
    いや、25km/hは早すぎるってのはわかるんだけど、当時あのハイパワードライブショットを好んでいた身としては、どうしても(´・ω・`)ってなっちゃう。

  • 54名無し2020/05/04(Mon) 12:05:39ID:c5NTkyMTY(1/4)NG報告

    話題に出たベイブレードですけど今やってるシリーズのベイブレードバーストが過去最長の6年目に突入したそうな
    今の時代もあるんだろうけど(有名YouTuberや玩具レビューYouTuberの多くがレビューやら遊んだりしてる)上手くやってるなって。

  • 55名無し2020/05/04(Mon) 12:07:22ID:E3ODQ5MjA(2/20)NG報告

    伝説のスタフィーよりスピンアタック

    攻撃だけでなく回避や移動にも転用できる便利な技
    ただし使いすぎると目を回して一時動けなくなる諸刃の剣でもある

    ボス戦中うっかり使いすぎてピンチに陥った人も少なからずいるのではあるまいか?

  • 56名無し2020/05/04(Mon) 12:07:31ID:Q4MjE4ODg(1/3)NG報告

    >>51
    ウラガンキンの生態すこ
    YouTubehttps://youtu.be/EaDzNp_Tnu0

  • 57名無し2020/05/04(Mon) 12:07:37ID:k0ODU3OTI(4/21)NG報告

    >>54
    まだ続いていたのかベイブレード!
    とっくになくなったと思っていたよ。

  • 58名無し2020/05/04(Mon) 12:08:00ID:k4OTczNg=(1/8)NG報告

    ベイブレードはメインターゲットの小学生が完全に入れ替わってるくらいの間隔で新シリーズ出すから世代間ギャップが激しいイメージ

  • 59名無し2020/05/04(Mon) 12:08:11ID:ExODc1MDQ(1/2)NG報告

    >>54
    ユーチューバーの宣伝効果凄いからね、勿論ユーチューバーが宣伝したからって流行る訳ではないからやっぱりベイブレード自体が面白いものってのが大きいと思うな、バーストギミックのお陰でバトルが今までよりも派手になって見栄えも良いし。

  • 60名無し2020/05/04(Mon) 12:09:11ID:E3ODQ5MjA(3/20)NG報告

    >>50
    そもそも昔のベイと新しいベイを戦わせる発想自体思いつかなかったのでは?

    だって。やる意味ないじゃん、好奇心以外に

  • 61名無し2020/05/04(Mon) 12:09:37ID:AxNDU0ODA(2/2)NG報告

    >>43
    やめるのだフェネック!
    マーマイトはトーストにべっとり塗ると味覚破壊兵器になるからやめるのだ!味が濃すぎて舌が受け付けなくなるのだ!

  • 62名無し2020/05/04(Mon) 12:10:01ID:Y1Nzg4NTY(2/4)NG報告

    >>41
    動いているところを見ると一瞬アリじゃね?ってなってしまった自分が悔しい(2分くらいから)
    niconico

    https://nico.ms/sm775066

  • 63ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 12:14:11ID:I3MzI3NDQ(4/21)NG報告

    >>43
    イギリスはなんでこう変な方向に突っ走ったもん作るんだろう

  • 64名無し2020/05/04(Mon) 12:14:51ID:UxODU4NA=(2/3)NG報告

    >>54
    初代の爆転、二代目のメタルファイトの時と違って、今やってるバーストシリーズは分離機構が内蔵されているので、試合中に過度の衝撃を受けるとベイブレードそのものが分離する可能性が常に付き纏うんで、ガチのトーナメントでも持久タイプで相手より長く回るって選択肢以外にも、攻撃タイプで速攻をかけて強制的に分離させるなりリングアウトさせるなりの選択肢が普通に取れるっぽいんで、昔より駆け引き要素が強くなってる気がする。

  • 65名無し2020/05/04(Mon) 12:15:07ID:k0ODU3OTI(5/21)NG報告

    >>60
    友達が新しいベイ使ってても自分が持ってなかったら普通に昔の使うじゃろ。

  • 66名無し2020/05/04(Mon) 12:15:35ID:E3ODQ5MjA(4/20)NG報告

    >>54
    ・ベイブレード
    ・ミニ四駆
    ・ビーダマン
    ・遊戯王

    以上、日本のホビー四天王でした
    ゲーム機は別枠

  • 67名無し2020/05/04(Mon) 12:15:38ID:M0NTU1NTI(1/9)NG報告

    回転運動を操り、細胞を高速回転させて再生し、敵の視界をループさせる
    まさしく回転王、でも短命

  • 68名無し2020/05/04(Mon) 12:16:18ID:M0OTMzNTI(2/25)NG報告

    >>63
    どの国にも狂気の発明はあるから……

  • 69名無し2020/05/04(Mon) 12:16:51ID:IyNDA4MjQ(2/2)NG報告

    かくしごとのアニメ化の弊害についてのこのモノローグ、友達と異世界が十二国記、声優と結婚がハヤテのごとく!なのはわかるんだけど、後はなんだろう?

  • 70名無し2020/05/04(Mon) 12:17:45ID:kzMDM3OTI(4/33)NG報告

    >>63
    おかしな兵器って話題で昔動画で見たの思い出したんだけど
    犬に爆弾括りつけて敵国の戦車の下に潜り込まれて自爆させるって作戦を考えて犬を訓練してたら、いざ本番の時、犬は「訓練通り自国の戦車の下に潜り込んで」自爆という、文字通りの自爆作戦になってしまったってのはどこの国の逸話なんだっけ?

  • 71名無し2020/05/04(Mon) 12:19:26ID:UyMzIxMjA(1/3)NG報告

    >>58
    それでも間隔開けても20年以上やってるからなかなかスゲーなベイブレード

  • 72名無し2020/05/04(Mon) 12:19:50ID:M5NzEyNDg(1/4)NG報告

    吹っ飛んだ後コースに戻っても普通失格じゃねとか言ってはいけない

  • 73名無し2020/05/04(Mon) 12:21:49ID:UzMzU5ODQ(2/3)NG報告

    >>11
    実際にあるパンチである、コークスクリューに例えられたりもしますな

  • 74名無し2020/05/04(Mon) 12:22:00ID:UyMzIxMjA(2/3)NG報告

    >>66
    見覚えがあるものばかり…。もしや30前後の御方?(ちなみに私はアラサー)

  • 75名無し2020/05/04(Mon) 12:25:07ID:Y1Nzg4NTY(3/4)NG報告

    >>70
    ソ連が対ドイツで使用してた
    ドイツ側も戦車に火炎放射器積んだりして対策する程度には脅威だったらしい
    もっとも、戦闘機や潜水艦で人間にやらせてた日本が笑えた義理ではないのですが

  • 76名無し2020/05/04(Mon) 12:27:48ID:k0MzIyNzI(1/1)NG報告

    これは回転かな?
    リザードンの技の中で一番好きなのが相手を抱えて飛び上がっていってそのまま何度も空で丸い軌道を 描いて飛び回り最後に地上に急降下して叩き付ける「地球投げ」
    ミュウツーの逆襲ではコピーのリザードンにこれをやられて敗北したのが印象深い

  • 77名無し2020/05/04(Mon) 12:28:07ID:UyMzIxMjA(3/3)NG報告

    >>53
    分かるわ、どうしてもパワーショット=フェニックスシリーズのパワードライブショットが基準になってたからな~。その後のバトルシリーズは構造が一旦変わってパワーショット自体打てなくなったのはショックだったわ(その後何故かスーパーシリーズの初期に近い構造に戻って、パワーショットが打てるようにはなったが)

  • 78名無し2020/05/04(Mon) 12:28:55ID:E2OTQ3NjA(1/2)NG報告

    遊戯王で5D'sやZEXALはドローシーンで回転が結構あったね…
    遊馬とアストラルのシャイニングドローの動きが途中まで一緒なの好き

  • 79名無し2020/05/04(Mon) 12:30:27ID:Q0Njg1NDQ(2/15)NG報告

    ギガドリルブレイク!!

    GIF(Animated) / 215KB / 0ms

  • 80名無し2020/05/04(Mon) 12:30:54ID:c1MjIyODA(1/1)NG報告

    >>49
    ダンレボの回転譜面がめちゃくちゃ楽しいんですよこれ
    YouTubehttps://youtu.be/nYlmpz4Sa_8

  • 81名無し2020/05/04(Mon) 12:31:01ID:YyMzQ3NDQ(1/1)NG報告

    回転と言うとクラッシュのスピンアタック
    タイミングミスって敵に突っ込んでWAO!!ってなるのは皆通った道だと思う

  • 82名無し2020/05/04(Mon) 12:31:51ID:g4MjgxMTI(1/7)NG報告

    >>31
    その大きさで攻撃受けまくる上に、中心から遠い部分で衝撃を受けるわけだからな、てこの原理で圧倒的不利

  • 83名無し2020/05/04(Mon) 12:32:29ID:YyMTA4MDA(2/9)NG報告

    >>69
    友達と三人で異世界に召喚されるのは魔法騎士レイアース
    赤ずきんが魔法少女~は、原作漫画だと微塵もないのにアニメ化で主人公が魔法少女変身して戦うようになった赤ずきんチャチャ
    かな?

  • 84名無し2020/05/04(Mon) 12:32:37ID:kzMDM3OTI(5/33)NG報告

    >>76
    アニメリザードンの決め技やね。懐かしい
    何故タイプ一致の炎タイプや飛行タイプの技でなく格闘タイプのこれが決め技なのかは不明だけど、やっぱモーションがかっこよく作れるのがでかいか?

  • 85名無し2020/05/04(Mon) 12:33:16ID:M0OTMzNTI(3/25)NG報告

    >>75
    火炎放射器は歩兵を散らすにも有益だから……なお人が焼ける姿などの人道的側面

  • 86名無し2020/05/04(Mon) 12:35:15ID:k2NTc2MA=(1/1)NG報告

    >>51
    マスターランクの歴戦個体のコイツ、めちゃ強いよね。転がり中にハジケ結晶でハメできるから火力上げたんだろうけど。

  • 87名無し2020/05/04(Mon) 12:40:09ID:E3ODQ5MjA(5/20)NG報告

    >>63
    失敬な、ちゃんとまともなものも作ってるじゃろ

    あまりに先進的すぎて他国どころか自国の軍艦すら軒並み旧式にしたドレッドノートとか
    大戦向けに作ったけど間に合わず、自国より他国の戦争で戦果を挙げまくってるセンチュリオン戦車とか
    あと複葉機なのに第二次世界大戦全般にわたって活躍したソードフィッシュとか

    これ以外にもまだまだたくさんあるので、興味がある人はぜひ「英国面」で検索してみてほしい

  • 88名無し2020/05/04(Mon) 12:41:11ID:Y4ODg0ODg(1/1)NG報告

    >>60
    まあ、昔と今の両方持ってたらやるわ

  • 89名無し2020/05/04(Mon) 12:41:35ID:Y4NDIyNTY(1/5)NG報告

    ドイツのプロペラ同調装置はすごいよな、なんで翼の付け根に機銃置けるんだよ...

  • 90名無し2020/05/04(Mon) 12:42:34ID:QzNzEwOTY(3/12)NG報告

    >>88
    なんなら缶ゴマともファイトさせる人もいるしな

  • 91名無し2020/05/04(Mon) 12:45:40ID:UxODU4NA=(3/3)NG報告

    >>77
    でも、この動画を見ると客観的にフェニックスシリーズのオーバーパワーっぷりがわかっちゃうから、シリーズ切り替わりに際して意図的にパワーダウンをさせるのは致し方ないとは思う。
    対面する形の対人戦で25km/hのショットをバカスカ撃って、コントロールミスって相手にケガさせてたらアカンと思うし。

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vpZeGT76grc

  • 92名無し2020/05/04(Mon) 12:46:24ID:E2OTQ3NjA(2/2)NG報告

    >>87
    戦車とかも開発された一次大戦時は欠陥だらけの珍兵器だったのに、その後世界各国で作られて陸戦の主役になっちゃったからね…今でも現役だし

  • 93名無し2020/05/04(Mon) 12:48:49ID:I4MTAyOTY(1/2)NG報告

    >>86
    本当にまともにやり合ったらヴラキには負けんよな
    ガンランス使うととりあえず取っときたいからすごい苦労した

  • 94名無し2020/05/04(Mon) 12:52:37ID:M0OTMzNTI(4/25)NG報告

    >>92
    塹壕+有刺鉄線+機銃掃射がえげつないほど戦線を拮抗させたりしたからね、仕方ないね
    塹壕はともかく有刺鉄線と機銃の盾とするなら戦車は有益だったし

    だから砲兵に対戦車戦させましょうね

  • 95名無し2020/05/04(Mon) 12:55:57ID:ExOTQzODQ(1/1)NG報告

    >>67
    この作者、こいつが出たあたりから今の作風になった印象

  • 96名無し2020/05/04(Mon) 12:59:45ID:Q4MjE4ODg(2/3)NG報告

    回転式拳銃ってロマンだよな

  • 97名無し2020/05/04(Mon) 13:00:29ID:EyMjgwNDg(1/3)NG報告

    分離した頭を回転させることで全方位を攻撃するビクトリーム
    ただし近くにある体も巻き込まれる

  • 98名無し2020/05/04(Mon) 13:00:42ID:I4ODI4MTY(1/2)NG報告

    くそくそくそぉ!
    ダイマックスバンギラス勝てねぇ!地震と岩雪崩やめろやぁ!砂嵐で削るのやめろやぁ!シールド六枚とかふざけるなぁ!やたら捕まらないのやめてくれよぉ……

  • 99名無し2020/05/04(Mon) 13:00:42ID:QxNDc4MzI(1/5)NG報告

    回転と言えば回転斬り。画像は時オカのだけど、作品によってエフェクトや掛け声が違うのも楽しいところ。

  • 100名無し2020/05/04(Mon) 13:04:25ID:Q0Njg1NDQ(3/15)NG報告
  • 101名無し2020/05/04(Mon) 13:09:51ID:M0OTMzNTI(5/25)NG報告

    >>100
    でもモヒカンエースには当たってないんだよな……

  • 102名無し2020/05/04(Mon) 13:10:07ID:kzMDM3OTI(6/33)NG報告

    >>100
    これホント流れが卑怯すぎるwww

  • 103名無し2020/05/04(Mon) 13:11:23ID:A0NDc0MTY(1/6)NG報告

    >>97
    1000年前はパートナーに当たらないようにしたり、紫式部さんに忠告などしてたんだろうな

  • 104名無し2020/05/04(Mon) 13:11:43ID:I1MzEyMzI(1/13)NG報告

    ケンイチのジークフリートの使う円運動
    対YOMIに向けた修行のため、直感頼りで単身チベットに赴いたジークフリート
    そこで彼はマニ車(回転させた数だけ経を唱えるのと同じ功徳がある仏具)の存在を知り衝撃を受け、これを生涯の師と確信する。
    以後40日間ずっとマニ車を真似て回り続けた結果、彼独自の内功と外功を練り上げる事に成功し自称“完全なる円運動”を体得した

    余談だが、コイツ弟子級でも十分ヤベェ性能してるのに達人になったらどれだけ化け物になるんじゃろうか……?

  • 105名無し2020/05/04(Mon) 13:11:45ID:AyMTUzNjg(1/2)NG報告

    >>100
    こんなんでも石板魔物の中ではトップ級の火力がある事実

  • 106名無し2020/05/04(Mon) 13:14:40ID:k4OTczNg=(2/8)NG報告

    >>87
    ソードフィッシュが活躍できた理由が相手の想定していた速度より遅すぎて攻撃が当たらないというね

  • 107名無し2020/05/04(Mon) 13:15:41ID:I2MTQwNDA(1/1)NG報告

    >>97
    パムーンやレイラはともかくお主味方じゃないよね!?
    再登場してくれたのは嬉しかったけどさ!

  • 108名無し2020/05/04(Mon) 13:15:57ID:Y1Nzg4NTY(4/4)NG報告

    >>97
    今にして思えばギガ・ラ・セウシルで頭部囲めば良かったのでは
    モヒカンエースからタコ殴りで本奪えて終了だった気がする

  • 109名無し2020/05/04(Mon) 13:21:07ID:A0NDc0MTY(2/6)NG報告

    >>107
    人気投票でくそ高かった

  • 110名無し2020/05/04(Mon) 13:22:28ID:kzMDM3OTI(7/33)NG報告

    >>104
    実際梁山泊の達人メンバーからも「受けに関しては完璧」とか「将来は達人になるかもしれない」と言われてたはずだっけ?
    その分、実際達人とか弟子内でも強敵が相手になると敢えて殴られるのを待つ(そしてカウンターを打ち込む)スタイルを逆手に取られたり真正面から破られる事で相手の強さを見せる噛ませ犬的役目にされる事も多いけど、それで弱いってイメージがないからすごいよな……え?もっとヤベーイメージばかりでそんなイメージつけてる余裕なんてない?ごもっともです

  • 111名無し2020/05/04(Mon) 13:23:07ID:M0OTMzNTI(6/25)NG報告

    >>107
    共にメロンを食って踊った仲やぞ(アニメの記憶)

  • 112名無し2020/05/04(Mon) 13:24:40ID:kzMDM3OTI(8/33)NG報告

    >>107
    ……言われてみれば徹頭徹尾敵だっけ?
    そういえば改心したとかなんとかで味方ポジに立ってた覚えないような……

  • 113名無し2020/05/04(Mon) 13:25:10ID:U4NjYzMg=(1/14)NG報告

    >>62
    アリじゃね?
    を突き詰めた代物がコレになります

  • 114名無し2020/05/04(Mon) 13:32:48ID:MxMzc4NTQ(1/2)NG報告

    狂気の兵器と言えばブルーピーコック
    核地雷が冷えて駄目にならないように一緒に鶏詰め込んでおくという倫理観迷子な兵器だよ!
    しかも設置する国には無許可でやるつもりだったよ!

  • 115名無し2020/05/04(Mon) 13:34:56ID:g4MjgxMTI(2/7)NG報告

    >>111
    あのシーンアニメだけなのよね………

    だから漫画の最終決戦でいきなりメロンの話をするやつになってる

  • 116名無し2020/05/04(Mon) 13:38:13ID:EyMjgwNDg(2/3)NG報告

    >>115
    おまけで踊ってたからセーフ

  • 117名無し2020/05/04(Mon) 13:38:55ID:g4MjgxMTI(3/7)NG報告

    >>108
    連戦に続く連戦で力が尽きかけてる(ストックがサイフォジオ1回分)
    そもそも下級呪文にギガラセウシルはちょっと

    まあ心の力の量が曖昧すぎるから終始そのへんは雰囲気なんだけどね

  • 118名無し2020/05/04(Mon) 13:41:20ID:k0ODU3OTI(6/21)NG報告

    >>114
    普通の地雷の時点で倫理観迷子だと思うぞ。

  • 119名無し2020/05/04(Mon) 13:41:29ID:A1MjQ2ODg(1/6)NG報告

    トラが木の周りをぐるぐるぐるぐると回りバターになりました

  • 120名無し2020/05/04(Mon) 13:44:50ID:IxMDIyMjQ(1/1)NG報告

    >>109オリジナル魔物企画であまりにもビクトリームモチーフのキャラが多くて作者が「そんなにビクトリーム好きなら○通お便り集まったら再登場させてやんよ!」→本当に条件達成しちゃった。
    みたいな流れあったんだっけ?

  • 121名無し2020/05/04(Mon) 13:49:11ID:czNzIxNjg(1/8)NG報告

    >>72
    現実だとショートカットした時点で失格なのよねw

  • 122名無し2020/05/04(Mon) 13:51:27ID:AyMzM1NDQ(1/2)NG報告

    >>77
    昔の玩具って凄いよね
    ストライカージェミニなんかもヤバい威力だったと思う

  • 123名無し2020/05/04(Mon) 13:54:13ID:Q0MjYyNDg(1/2)NG報告

    >>114
    エイプリルフールだからって公文書の体を取るんじゃないよHAHAHA

  • 124名無し2020/05/04(Mon) 13:58:04ID:E4NjQ5MDQ(1/1)NG報告

    しかも実は娘の学生時代から隠れて付き合ってたりした

  • 125名無し2020/05/04(Mon) 14:00:35ID:k0ODU3OTI(7/21)NG報告

    >>124
    どつきまわすだけで許してあげるなんてなんて優しい娘さんなんだ。

  • 126名無し2020/05/04(Mon) 14:01:22ID:A1OTA2NjQ(1/1)NG報告

    >>124
    幼馴染がこの人を責めないであげて!私から誘ったの!っていうんだよね

  • 127名無し2020/05/04(Mon) 14:03:19ID:Y2MzA5ODQ(1/1)NG報告

    >>125
    二度と帰省しなくなるわ!

  • 128名無し2020/05/04(Mon) 14:04:34ID:g2NjEyMjQ(1/1)NG報告

    >>126
    「お父さんは悪くなってないの…お母さんから誘ったの…!」って言ってさり気なく母親するんじゃねぇ!ってブチ切れるパターン

  • 129名無し2020/05/04(Mon) 14:07:27ID:kxMTI2MzI(1/1)NG報告

    >>124
    あんたお母さんが亡くなって元気なかった時期あったでしょ?あの時実はお父さんも相当参ってたのよね…それで…

  • 130名無し2020/05/04(Mon) 14:09:05ID:IzMDY1Njg(1/7)NG報告

    玩具の流れだし漫画版クラッシュギアの「臥龍回転」
    ライバル・万願寺が過酷な特訓で習得し、主人公との決戦で繰り出した技
    リリース時に猛烈な回転を加える事で残像で全く動いてないように見えるほどの高速回転を生み出す
    威力は絶大で発生する風圧で相手の勢いを削ぎ、触れた相手のギアを破壊したが代償として投げた手首も粉砕骨折した

    読んだ時のインパクトが凄すぎていまだに記憶に焼き付いてる

  • 131名無し2020/05/04(Mon) 14:10:53ID:Q0Njg1NDQ(4/15)NG報告

    幼馴染は良いものだ

    東京ザナドゥ 倉敷 栞

    パーティキャラクターじゃない また幼馴染不遇かよ→この正妻っぷりは凄えぜ→栞、栞ィィィ!!→ハッピーエンドっていいよね

  • 132名無し2020/05/04(Mon) 14:12:01ID:I3OTczMDQ(1/1)NG報告

    >>128
    なんか事あるごとにめっちゃお母さん目線で説教されるんだ…
    地獄

  • 133名無し2020/05/04(Mon) 14:12:47ID:czMjUzMzY(1/5)NG報告

    両手足のタービン「ハイパープラズマドライブ」を回して出力を上げ戦う電童
    腕のタービンを回しての拳打「剛腕粉砕撃」や、脚部のタービンを回して高速走行する「疾風激走脚」などがある
    中でも記憶に残るのは、両腕から発生した雷撃を全方向に向けて電童自身が回りながら撃ち放つ必殺技「閃光雷刃撃」

  • 134名無し2020/05/04(Mon) 14:13:02ID:A4MTc0NjQ(1/1)NG報告

    まさか回すからこんなサスペンスな話に流れるとはこのリハクの目を持ってしても…

  • 135名無し2020/05/04(Mon) 14:13:09ID:E3NzQ2MzI(1/3)NG報告

    >>107
    ”魔界の者全員復活させる”という意思で立ち上がり続けるガッシュに王の姿を見た以上、民として加勢しないわけにはいかないし……直接ではないけどゾフィスやリオウもいるくらいのオールスターだし……

    >>119
    そんなオシオキがダンガンロンパ初代にあったなぁ

  • 136名無し2020/05/04(Mon) 14:14:28ID:E2NDQ2ODA(1/1)NG報告

    >>124
    何が駄目なんだよ
    義理とはいえ母親なんだから仲が良い相手のほうがいいだろ

  • 137名無し2020/05/04(Mon) 14:14:36ID:Q0Njg1NDQ(5/15)NG報告

    王をも殴れる男

  • 138名無し2020/05/04(Mon) 14:17:26ID:MyOTkxMTI(1/1)NG報告

    >>136
    帰省するまで話さないってことは隠したかってことだからな
    最悪○ックスのスパイスにされてた

  • 139名無し2020/05/04(Mon) 14:19:28ID:A1NzE2ODA(1/1)NG報告

    >>129
    だからって関係を持って良いってもんじゃ無いんだよ!
    アウトだよ! どっちが言い寄ったかは知らないけどアウトだよ!
    親友的にも、父親的にも、家族的にもでスリーアウトだよ! 試合終了じゃん!

  • 140名無し2020/05/04(Mon) 14:20:16ID:czMjUzMzY(2/5)NG報告

    >>137
    ファウードに突入する際にグスタフが足に捕まって一緒に飛んでたけど大丈夫?後で気持ち悪くて吐いてない?とか思ったw

  • 141名無し2020/05/04(Mon) 14:21:14ID:Q4MjE4ODg(3/3)NG報告
  • 142名無し2020/05/04(Mon) 14:21:48ID:U1ODAyNTY(1/1)NG報告

    キミ!戦車のパーツ使ったアメイジングザクはよかったじゃないか !


    ……他作品のプラモは使っちゃ駄目

  • 143名無し2020/05/04(Mon) 14:22:17ID:Q0Njg1NDQ(6/15)NG報告

    何故ロープライス抜き、ゲーみたいな話になっているのだろう

  • 144名無し2020/05/04(Mon) 14:24:27ID:k0ODU3OTI(8/21)NG報告

    >>136
    自分の友達性的な目で見ている父親とか嫌すぎるわ!

  • 145名無し2020/05/04(Mon) 14:25:04ID:Q0Njg1NDQ(7/15)NG報告

    >>141

    君が望む永遠 緑の悪魔

  • 146名無し2020/05/04(Mon) 14:25:46ID:kwMzkyMjQ(1/1)NG報告

    >>141
    前も貼ったけど早苗さーん

  • 147名無し2020/05/04(Mon) 14:28:03ID:k5MDM1Mjg(1/2)NG報告

    >>136
    あり得ないと思いつつも試しに自分の女友達、もしくは知り合いの女性と自分の父親に置き換えてみ?
    気持ち悪さ半端ないぞ。

  • 148名無し2020/05/04(Mon) 14:29:17ID:g3MTM4MTY(1/1)NG報告

    >>142
    ブキヤのパーツ規制されると厳しいな…多分極めっ手とかのパーツもアウトだろうし

  • 149名無し2020/05/04(Mon) 14:29:22ID:E2NTM0NDg(1/1)NG報告

    >>141
    We like Ever Green, forever happiness make your dream♪
    We like Ever Green, forever happiness make your dream♪
    三組織の中でもここに所属した傭兵は癖の強すぎるテーマ曲に度肝をぬかれた事も多かったはず

  • 150名無し2020/05/04(Mon) 14:30:11ID:YxMzM0MDA(3/16)NG報告

    >>145
    ウッ……

  • 151名無し2020/05/04(Mon) 14:31:25ID:k0ODU3OTI(9/21)NG報告

    >>149
    永遠に夢を作るって、それって夢は叶うんです?

  • 152名無し2020/05/04(Mon) 14:31:46ID:Q4MzcwNDA(3/12)NG報告

    >>141
    やっぱ山田先生なんだよなぁ・・・

  • 153名無し2020/05/04(Mon) 14:32:02ID:kxNjUyMjQ(1/1)NG報告

    >>141
    G!R!EE!N!Leaves!!!

  • 154名無し2020/05/04(Mon) 14:32:03ID:YwODM0NzI(1/3)NG報告

    >>141
    ちょっと怪しい色合いだけど一応緑キュア

  • 155ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 14:34:29ID:I3MzI3NDQ(5/21)NG報告

    >>141
    最高のヒロイン貼る

  • 156名無し2020/05/04(Mon) 14:34:39ID:YzMjE2NzI(1/1)NG報告

    >>141
    後付けで生み出されたグリーンフレーム

  • 157名無し2020/05/04(Mon) 14:35:32ID:E2MTg5MTI(3/6)NG報告

    >>141
    ガンダムでは珍しい緑色の主人公機

  • 158名無し2020/05/04(Mon) 14:36:31ID:Q4MzcwNDA(4/12)NG報告

    >>154
    フェリーチェといい緑キュアはただの緑にしないように工夫してるよね。

  • 159名無し2020/05/04(Mon) 14:37:49ID:czMjUzMzY(3/5)NG報告

    >>141
    レキ!好きだー!

  • 160名無し2020/05/04(Mon) 14:38:52ID:YxMzM0MDA(4/16)NG報告

    >>141
    男女ともに人気一位が緑なランスシリーズ

  • 161名無し2020/05/04(Mon) 14:42:20ID:Y0OTYwODA(1/12)NG報告

    >>107
    >>112
    何ならアルムの方がまだ、この役割っぽいという…w

  • 162名無し2020/05/04(Mon) 14:42:45ID:czNjE3ODQ(1/1)NG報告

    >>158
    はーちゃん以前の緑キュアが緑過ぎたのもあるのかもしれない
    https://www.pixiv.net/artworks/58331754

  • 163名無し2020/05/04(Mon) 14:45:55ID:k4MTgyMzI(1/1)NG報告

    だってこの面子だとマミさんが一番つよいし…
    https://twitter.com/gmsto9lMYf2rcQK/status/1251794364927373312?s=20

  • 164名無し2020/05/04(Mon) 14:45:56ID:E1MzQxOTI(1/4)NG報告

    >>141
    なんで緑色のウルトラマンがいないのか体を張って説明してくれるガチャピン先輩(大嘘)

  • 165名無し2020/05/04(Mon) 14:48:35ID:k0Njc2MjQ(1/1)NG報告

    >>163
    なんでやマミさんだって年相応だろオォン!?

  • 166名無し2020/05/04(Mon) 14:49:48ID:czMTcyOTY(1/9)NG報告

    >>141
    さふぁいあちゃん!

  • 167名無し2020/05/04(Mon) 14:50:03ID:E4OTUyOTY(1/4)NG報告

    >>78
    ゼアルで回転というとデュエルで決着がつくと敗北した側がバウンドして回転しながら吹っ飛ばされる演出かな。

  • 168名無し2020/05/04(Mon) 14:50:27ID:YxMzM0MDA(5/16)NG報告

    >>165
    中学生?(疑問形)

  • 169名無し2020/05/04(Mon) 14:50:46ID:Q0Njg1NDQ(8/15)NG報告

    >>164
    ガチャピン 青Ver

  • 170名無し2020/05/04(Mon) 14:51:32ID:QzNzEwOTY(4/12)NG報告

    >>141
    赤青黄色の信号機アイドルがお約束のアイマスでのもう一つのお約束枠

    緑の系列(攻略不可)

  • 171名無し2020/05/04(Mon) 14:52:14ID:M0NTU1NTI(2/9)NG報告

    >>141
    みどりの日(直球)

  • 172名無し2020/05/04(Mon) 14:52:54ID:AyMTUzNjg(2/2)NG報告

    >>163
    アラサー、アラフォーのオッサン達からもさん付けで呼ばれるマミさんは流石だぜ…

  • 173名無し2020/05/04(Mon) 14:54:07ID:czMTcyOTY(2/9)NG報告

    >>124
    父親(小山力也)が学生時代の先輩(川澄綾子)を孕ませて以来男嫌いになった娘なら……

  • 174名無し2020/05/04(Mon) 14:54:14ID:kzOTAzNjA(1/2)NG報告

    >>141
    ライアンの黒歴史
    出来は悪くはないが、ライバルたちに比べてあまりにも普通すぎた

  • 175名無し2020/05/04(Mon) 14:54:49ID:k3NjI4ODg(1/1)NG報告

    >>78
    デュエル中に回転するのはこれが初かな?

  • 176名無し2020/05/04(Mon) 14:55:12ID:QzNzEwOTY(5/12)NG報告

    >>167
    あれ痛そうだよなと思うと同時に、ディスクや手の中のカードが散らばらないか心配になる。

    画像のヴレインズは電脳世界だからデュエル中でカードが溢れる心配は無さそうだけど。

    GIF(Animated) / 1.85MB / 4620ms

  • 177名無し2020/05/04(Mon) 14:56:45ID:gyOTIwNDg(1/1)NG報告

    >>175
    ※普通カードゲーム中にプレイヤーは回転しません

  • 178名無し2020/05/04(Mon) 14:56:47ID:EwODE1NTI(1/2)NG報告

    >>141
    無駄に戦闘力だけは高い自称神のナルシスト付き人

    能力は兎も角人格がまともな東の界王神がありがたく見える

  • 179名無し2020/05/04(Mon) 14:58:06ID:AxMzY5NDQ(2/5)NG報告

    >>152 こういうおとなしそうな人がこんな扇情的な服を着るのはくるものがあるね。

  • 180名無し2020/05/04(Mon) 14:59:57ID:YyMTA4MDA(3/9)NG報告

    >>177
    ちなみに仲間内の人は、MTGの公式大会(プロツアー)で椅子ごと回転してドローした(いつも本人がやってる験担ぎ)ら、ジャッジが走ってきて威嚇行為なんで次やったら退場ねと英語で説教かまされた逸話がある

  • 181名無し2020/05/04(Mon) 14:59:58ID:QxODU2OTY(1/1)NG報告

    >>141
    性別不明で歌が上手くて、凄い変な雰囲気纏ってる緑仙
    YouTubehttps://youtu.be/OJugl_1qQlE?list=PL2tNRe-9n6layYbKKj92KCO6KVjKivLsi

  • 182ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 15:00:15ID:I3MzI3NDQ(6/21)NG報告

    >>141
    緑の手って言われてたから緑ヒロイン枠でいいよね

  • 183名無し2020/05/04(Mon) 15:00:47ID:Q4MzcwNDA(5/12)NG報告

    >>164
    一応、これぐらい濃い緑ならいけるから・・・

  • 184名無し2020/05/04(Mon) 15:01:25ID:QzNTA4OTY(2/4)NG報告

    『GNOSIA』ってゲーム買ったんだけど面白いわこれ
    NPC相手にやる人狼みたいなゲームなんだけどAIがちゃんと状況を分析して判断してくれるから論理的に考えておかしな挙動が全然ない
    グノーシア(人狼的存在)に騙されてまんまと全滅させられた時や誰がグノーシアか当たりはついてるのに周りに信じてもらえなくてコールドスリープ行きになるとめっちゃ悔しい

  • 185名無し2020/05/04(Mon) 15:03:46ID:AxMzY5NDQ(3/5)NG報告

    >>141 クールキャラだが可愛いものをみるとこんな風にへにゃっとなる女の子らしい面もちゃんとある緑川さらちゃん。あとあんなに対するガチッぷりはすごい。

  • 186名無し2020/05/04(Mon) 15:04:23ID:k0ODU3OTI(10/21)NG報告

    >>174
    自分もみたけど普通に面白かったからな。
    これでダメとかハードル高いなおい。

  • 187名無し2020/05/04(Mon) 15:04:51ID:czMjUzMzY(4/5)NG報告

    >>152
    先生√って無いですかねぇ……?

  • 188名無し2020/05/04(Mon) 15:05:07ID:AxMzY5NDQ(4/5)NG報告

    >>185 画像忘れてた、こんな顔です。

  • 189名無し2020/05/04(Mon) 15:05:41ID:g3NzcyMTY(1/2)NG報告

    >>152
    >>179
    しかもCV下屋則子さんである!……控えめに言ってもヤバいね、こりゃ。

  • 190名無し2020/05/04(Mon) 15:07:54ID:AxODkwNDA(1/9)NG報告

    >>141
    ガンダムW界の緑枠っちゃあ緑枠なんだけど両脚が白いので思ったほど緑でもない
    他の4機も両脚が白いのでパーソナルカラーとしてはインパクトが弱い

  • 191名無し2020/05/04(Mon) 15:08:13ID:E2Nzk2MDA(1/1)NG報告

    >>187
    あると暴力ヒロイン堕ちするからダメです

  • 192名無し2020/05/04(Mon) 15:10:19ID:UzMzU5ODQ(3/3)NG報告

    >>140
    凄くうろ覚えだが
    この時ってバリーは回転によって何も見えてなくて、グスタフに視野を確保させているんだっけか?
    …グスタフも回っているが

  • 193名無し2020/05/04(Mon) 15:10:50ID:k4OTczNg=(3/8)NG報告

    >>190
    ガンダムならザクは当然としてガンダムタイプで緑枠だとデュナメス系列かな

  • 194名無し2020/05/04(Mon) 15:12:16ID:AxMDk5MTI(1/5)NG報告

    >>141
    園崎姉妹!おっさんぽくてガサツに見えるけど実は少女っぽくて繊細な魅音と大胆で策士に見えるけど実は一途でアグレッシブな詩音、どっちが良いかな?

  • 195名無し2020/05/04(Mon) 15:13:29ID:AyMzM1NDQ(2/2)NG報告

    >>141
    緑というか銀というか翡翠というか

  • 196名無し2020/05/04(Mon) 15:14:26ID:IxMTYyNjQ(1/13)NG報告

    >>183
    アンドロメロス「せやな!」

  • 197名無し2020/05/04(Mon) 15:14:54ID:EzOTEzNTI(1/1)NG報告

    >>187
    それ攻略してるの千冬さんの方じゃね?

  • 198名無し2020/05/04(Mon) 15:15:29ID:Y0OTYwODA(2/12)NG報告

    >>141
    実は3-Aで最推しは茶々丸なんだ
    質感向上と発条プレイは良いぞ…

  • 199名無し2020/05/04(Mon) 15:15:58ID:Y5NzExMjA(2/3)NG報告

    >>170
    ちひろさんプロデュースさせてください……

  • 200名無し2020/05/04(Mon) 15:16:19ID:AwNTM1MTI(1/1)NG報告

    >>141
    放課後クライマックスガールズの緑担当

  • 201名無し2020/05/04(Mon) 15:18:00ID:czMjUzMzY(5/5)NG報告

    >>194
    暇潰し編(ダム戦争時)では、これどっちがどっちだったんだろう……

  • 202名無し2020/05/04(Mon) 15:19:42ID:AxODkwNDA(2/9)NG報告

    >>141
    いつも笑顔で和やかな態度で癒しを与えてくれる女性ですが元傭兵疑惑があり
    鉄製の義手を素手で折り、きぐるみを着た人間を突きや手刀一発で気絶させる
    怪力の持ち主で爆弾処理もやれます、ちなみに友人の名はベホイミさんです

  • 203名無し2020/05/04(Mon) 15:20:55ID:A1MjQ2ODg(2/6)NG報告

    >>141
    チャイナドラゴン娘最高

  • 204名無し2020/05/04(Mon) 15:23:14ID:M4MDUzNjA(1/12)NG報告

    >>5
    亀だが
    この際なのでジャイロの回転の極み、ボールブレイカーも推させてくれ
    最後にビジョン化し、スタンドの領域に到達したときは感極まったもんです

  • 205名無し2020/05/04(Mon) 15:26:03ID:EyMzI4ODA(1/2)NG報告

    >>200
    バニーガールの夏葉最高だよ

  • 206名無し2020/05/04(Mon) 15:27:49ID:UwNzI2NA=(1/1)NG報告

    ちひろさんがGW記念で石いっぱいくれたから、ニュージェネ新SSRは実質配布だよ!やったねプロちゃん!!

  • 207名無し2020/05/04(Mon) 15:33:00ID:E1NDI4ODA(1/5)NG報告

    >>164
    これ思い出す
    初めて見たときその発想に驚いた

  • 208名無し2020/05/04(Mon) 15:33:50ID:IzMDY1Njg(2/7)NG報告

    >>206
    (実質「これから5周目も有りますから皆さん覚悟して下さいね♪」という死刑宣告では)

  • 209名無し2020/05/04(Mon) 15:34:05ID:czNzIxNjg(2/8)NG報告

    >>180
    それ今やったらゲーロス、下手すればDQ食らう奴じゃない?w
    競技レベルプロでしょ?

  • 210名無し2020/05/04(Mon) 15:34:47ID:I1MzA1MDQ(4/20)NG報告

    >>104
    創作物におけるやべー奴らの覚醒起源がチベットって多くない?

  • 211名無し2020/05/04(Mon) 15:40:55ID:I3MjU5NTI(1/2)NG報告

    >>182
    全然関係ないけど、GHLさんカラーリングや髪飾りとかでマタ・ハリさんに見えるの自分だけだろうか?

  • 212名無し2020/05/04(Mon) 15:43:02ID:A4NTc0NDA(1/7)NG報告

    >>141
    デアラの七罪トップレベルに好き
    この服装の詳細欲しいなぁ……ソシャゲのとは思うんだが

  • 213名無し2020/05/04(Mon) 15:46:41ID:Y5Mjg1MDQ(1/2)NG報告

    >>182
    グリーンハンドレズにシャイニングレズと女性陣がヤバい
    大好きなお兄様に慕っている親友を略奪愛してもらいたいソフィアが一番まともでは?

    ブラックホール見比べてどちらが重いと言っても無駄?せやね

  • 214名無し2020/05/04(Mon) 15:51:07ID:AxODkwNDA(3/9)NG報告

    >>141
    一応デフォルトカラーは青と紫の中間のような色だけど水色だったり
    ピンク寄りだったり緑だったりと結構カラーリングが忙しいスタープラチナさん

  • 215名無し2020/05/04(Mon) 15:58:00ID:czMTcyOTY(3/9)NG報告

    >>206
    ニュージェネPが突然のSSRに困惑する中、VelvetRosePはかつてない露出度の白雪千夜に困惑していた

  • 216名無し2020/05/04(Mon) 16:00:26ID:IxMTYyNjQ(2/13)NG報告

    >>213
    むしろ縁の太さと長さを考えるとソフィアが一番重いし運命的でもある

  • 217名無し2020/05/04(Mon) 16:02:07ID:YyMTA4MDA(4/9)NG報告

    >>210
    インドやチベットで、現代文明(特に西欧文明、キリスト教的価値観)と正反対の神秘の知見を得るってのは、ほぼ世界共通でこの人のせい

    マーヴェルとかDCでも、ドクター・ストレンジやバットマンの大御所ですら修行してるしね
    推理小説の「中国人」と同じで、ここには無いけど今どこかにある神秘のある記号的な場所というか

  • 218名無し2020/05/04(Mon) 16:04:29ID:E1NDI4ODA(2/5)NG報告

    そういえば赤や青と違って緑色って自然の瑞々しい緑が由来だから
    「緑」で草木が生い茂る自然で意味通っちゃうよね、色なら緑色って言った方が良いくらい
    英語のグリーン(Green)も草(Grass)が由来と聞くし

  • 219名無し2020/05/04(Mon) 16:04:57ID:I1MzEyMzI(2/13)NG報告

    >>210
    チベットに行って波紋を会得する修行とかしてみたいよね

  • 220名無し2020/05/04(Mon) 16:07:53ID:UxNTA0NzI(1/1)NG報告

    Mr.1の技の中で一番印象に残っている「螺旋抜斬(スパイラルホロウ)」

  • 221名無し2020/05/04(Mon) 16:09:40ID:Y5Mjg1MDQ(2/2)NG報告

    >>217
    西洋圏の魔術やオカルト、占い、科学諸々知恵の全般は
    中世以前から神秘をもたらす知識の殿堂が古代エジプトにあるとされて来たしね

  • 222名無し2020/05/04(Mon) 16:15:51ID:g4MjgxMTI(4/7)NG報告

    この前言ってた褐色娘のオファニエルさん、無事に限凸させました、いえーい

    追加エピソードは露出があまり増えなかったけど、それはそれとして他の娘では見れないようなシチュが見れたので満足でした(賢者モード)

  • 223 2020/05/04(Mon) 16:15:52ID:E5MDE2MzI(2/5)NG報告

    >>217
    そういやアメコミだと味方はそんな神秘的な場所やらサバイバルに巻き込まれて強くなったり誕生の経緯だったりするけどヴィランは基本実験の失敗とかだよな。
    元は割と裕福だったり幸せだったりする人多かった印象。

  • 224名無し2020/05/04(Mon) 16:24:24ID:QzNjgzMDQ(1/1)NG報告

    >>141
    恐らく世界一有名な緑

  • 225名無し2020/05/04(Mon) 16:26:12ID:kzMDMyODA(1/3)NG報告

    >>193
    レオパルドは赤くなっちゃうしなぁ…。

  • 226名無し2020/05/04(Mon) 16:28:38ID:YwODM0NzI(2/3)NG報告

    >>162
    よく『緑は不人気』って言うけど、こと女児向けに関してはデータ(売り上げ)として本当にその傾向があったらしく最近のプリキュアは真緑にならないよう苦心してるんだよね……
    キュアぱずとかの展開では緑扱いでも正確なテーマカラーは花、虹色、ミントグリーンだし

  • 227名無し2020/05/04(Mon) 16:29:43ID:Q5NjU2NDg(1/1)NG報告

    >>141
    ペンライトの色などイメージカラーが緑な世紀末歌姫(バッカス)

  • 228名無し2020/05/04(Mon) 16:34:48ID:kzMDM3OTI(9/33)NG報告

    >>139
    個人的になかなかいいツッコミのセンスだと思う
    なんかこう、スピーディなコント感を感じる

    >>152
    原作では先生と生徒だから一線引いてるし引かれてるけど
    ヒロインルート入れば余裕で一位取れる逸材だと思う
    美人だし優しいし(武力的な意味で)実力あるし何より暴力を振るわないという信頼がある

  • 229名無し2020/05/04(Mon) 16:42:23ID:k0ODU3OTI(11/21)NG報告

    >>224
    この前実写版スーパーマリオみたけど普通に面白かったです。ルイージとデイジーとの関係美味しかったです。
    舞台は現代アメリカで原作から設定は離れているけどあらすじは「配管工のマリオとルイージがクッパにさらわれたプリンセスを取り戻すために冒険する」って言うシリーズのシナリオと同じなのすごいね。

  • 230名無し2020/05/04(Mon) 16:46:12ID:U1MTc4NjQ(1/4)NG報告

    >>141
    緑のイメージなら自分は東方から古明地こいしかなぁ
    シリアスもコメディもホラーもできる割と万能な子だと思う

  • 231名無し2020/05/04(Mon) 16:51:42ID:EyMzI4ODA(2/2)NG報告

    >>213
    野猿だからこそ彼女らのゲロ重い感情に気づかず、「良いお友達でいましょうね!」(それはそれとしていつか自分を破滅させてくるだろうから注意しよう)で済んでるんだよな。

  • 232名無し2020/05/04(Mon) 16:52:29ID:Q4MzcwNDA(6/12)NG報告

    >>226
    初期の頃は白とか黒とかオレンジとかやってたけど5以降はなんだかんだピンクがやっぱ女子人気あるからピンク固定になってるしね。

  • 233名無し2020/05/04(Mon) 17:04:12ID:AxMDk5MTI(2/5)NG報告

    >>141
    ティナ!個人的には少しずつ人間性を取り戻して年頃の女の子になってくるセリスが好きだけど、自分の在り方に悩みながら幻獣と人間の架け橋になろうとするティナも素敵だね

  • 234名無し2020/05/04(Mon) 17:10:03ID:I5MTQ4MjQ(1/6)NG報告

    >>229
    ボム兵とスーパースコープが切り札になるの面白いよね
    だけど翻訳のせいか名称がボム爆弾になっててちょっと笑う
    名前二重になってるやんけ!

  • 235名無し2020/05/04(Mon) 17:12:36ID:U4NjYzMg=(2/14)NG報告

    >>234
    スーパースコープは販促でもあったよね
    CMで映画のワンシーン流して「マリオが使ってるこれはなんなんだぁ~!?」みたいなアオリは今でも覚えてる

  • 236名無し2020/05/04(Mon) 17:16:05ID:QwMTAxODQ(1/1)NG報告

    >>234
    キラーとボム兵位だっけ原作そっくりだったの

  • 237名無し2020/05/04(Mon) 17:18:11ID:IyNDY5Mjg(1/9)NG報告

    >>141
    FFでは珍しい分類である緑魔法と緑魔道士

    >>233
    二次創作絵はなるべく元URL貼ろうね
    https://www.pixiv.net/artworks/549134

  • 238名無し2020/05/04(Mon) 17:20:39ID:I1MzEyMzI(3/13)NG報告

    >>233
    モブリズの村で子供達の支えになるティナ好き

  • 239名無し2020/05/04(Mon) 17:22:27ID:M4MDUzNjA(2/12)NG報告

    髪が真緑はよっぱどのセンスないと扱い切れないから、薄緑で難易度落とすべきとは常々思う

  • 240名無し2020/05/04(Mon) 17:22:38ID:cyOTM4NDg(1/1)NG報告

    >>236
    どうも、クリボー(英名:グンバ)です
    ちなみにミュージシャンの方はトード(キノピオの英名)だったりする

  • 241名無し2020/05/04(Mon) 17:24:12ID:k0ODU3OTI(12/21)NG報告

    >>234
    チゲ鍋みたいなものだろうきっと。

    チゲ=韓国語で鍋の意味

  • 242名無し2020/05/04(Mon) 17:24:33ID:E0MjcwMzI(2/2)NG報告

    >>141
    茉莉ちゃんで

  • 243名無し2020/05/04(Mon) 17:26:24ID:YzNDE3Mjg(1/1)NG報告

    >>235
    然しなんで王様はキノコに退化してたんやろなぁ…おまけにそれでも自意識あったようだし

  • 244名無し2020/05/04(Mon) 17:31:31ID:EwMDM3MjA(1/1)NG報告

    >>141
    食べて地獄になった焼きそば貼る
    味は悪くないしワサビ辛すぎることもなかったけど湯気が…湯気が咽る…!

  • 245名無し2020/05/04(Mon) 17:32:51ID:QyOTQ0MDA(1/5)NG報告

    さくらの魔力をどうにかするために色々と手を打とうとする人。
    まあ、自分が無意識に願ってしまった事で別世界が大変な目になってるわけだから、こっちのさくらに同じような過ちを起こす訳にはいかないからね

  • 246名無し2020/05/04(Mon) 17:33:19ID:A1NDk5MDQ(1/1)NG報告

    ドラゴンのデフォルトカラーで緑多いけどどこが由来なんかな

  • 247名無し2020/05/04(Mon) 17:34:10ID:k0ODU3OTI(13/21)NG報告

    >>243
    メルモちゃん的不思議な何かが起こったんだよ。

    メルモちゃんの赤いキャンディと青いキャンディは飲むと大人と子供を行き来できるが、両方を適当な量飲むと何故かヘソのあるカエルになる。

  • 248名無し2020/05/04(Mon) 17:37:38ID:k2OTU3Mjg(1/16)NG報告

    >>141
    まだ出てなさそうなところから「美鳥の日々」
    荒くれ者と煙たがられていた主人公が、右手に転生(?)した世話焼きヒロインとの軌跡を描いたラブコメです
    文字通りの右手が恋人状態のダブルミーニング(緑の日にもかかったので)

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cCi9aXJyKZQ

  • 249名無し2020/05/04(Mon) 17:37:40ID:kyNzQ3ODQ(1/1)NG報告

    >>244
    啜ることが出来ずにちょっとづつ類ってしか麺を食べることが出来なかったな懐かしい
    ヌードルハラスメント対策になるのでは?

  • 250名無し2020/05/04(Mon) 17:38:04ID:czNzIxNjg(3/8)NG報告

    >>246
    本体がトカゲとか爬虫類モチーフだからじゃない?

  • 251名無し2020/05/04(Mon) 17:41:44ID:k0ODU3OTI(14/21)NG報告

    >>249
    今度はスメル(臭い)ハラスメントになりませんかね?

  • 252名無し2020/05/04(Mon) 17:41:45ID:gyOTY0MDA(1/1)NG報告

    >>213
    これ女性向け恋愛ゲームの世界観ってマジ?女性にも同性愛の需要ってあるんだね(すっとぼけ)

  • 253名無し2020/05/04(Mon) 17:41:51ID:c5NTIwNDg(1/1)NG報告

    あるるかんの虎乱、好き

  • 254名無し2020/05/04(Mon) 17:45:22ID:I1Mzc4ODA(1/1)NG報告

    なぜ緑髪伝説のパワポケがないのか……
    11では男攻略してたが

  • 255名無し2020/05/04(Mon) 17:49:19ID:czNzIxNjg(4/8)NG報告

    >>252
    citrus(大声)

  • 256名無し2020/05/04(Mon) 17:52:18ID:Q4MzcwNDA(7/12)NG報告

    >>250
    ドラゴンだと緑、龍だと青がイメージになるのは龍は中国では水を象徴するからなんだろうか?

  • 257名無し2020/05/04(Mon) 17:52:26ID:Y4MDYzMTI(1/3)NG報告

    >>255
    あー、百合姫って女性向け雑誌だっけ?

    そっかそう言う価値観を押っ広げにできる時代になってたのか

  • 258名無し2020/05/04(Mon) 17:53:46ID:U1ODg0MzI(2/11)NG報告

    流石に石貰えるのは200で打ち止めか
    これがなきゃ毎日石5〜6回アモーレに変換なんて出来なかっただろうから実に助かったけど

  • 259名無し2020/05/04(Mon) 17:54:55ID:IyNDY5Mjg(2/9)NG報告

    >>252
    というか同性愛需要は女性向けがメインでは?
    BLに限らず百合要素含んだ女性向け作品も昔からありふれてるし

  • 260名無し2020/05/04(Mon) 17:56:13ID:AwNzc4OTY(1/1)NG報告

    緑の日で思い出したけど何でこの人オレンジの所にいたんやろ…

  • 261名無し2020/05/04(Mon) 17:57:26ID:EyMjgwNDg(3/3)NG報告

    >>256
    青龍のイメージが強いからじゃね

  • 262名無し2020/05/04(Mon) 17:57:43ID:k4OTczNg=(4/8)NG報告

    >>246
    青龍由来じゃないかな青は元々が緑色を指すからそこから竜の体は緑色になったんじゃないかな

  • 263名無し2020/05/04(Mon) 17:57:58ID:kyODE0MTY(2/3)NG報告

    >>141
    >>212
    最終巻で大人バージョンの真の由来が闇が深くてシャレにならなかった……でもそれを乗り越えたからこそラストバトルで最大の刃となり得た!

  • 264名無し2020/05/04(Mon) 18:01:11ID:czMTcyOTY(4/9)NG報告

    >>252
    >>257
    古いところを辿ればコバルト文庫のマリア様がみてるなんかもそうだな……

  • 265名無し2020/05/04(Mon) 18:01:14ID:k2OTU3Mjg(2/16)NG報告

    >>141
    個人的な趣味から「いぬかみっ!」よりメインヒロインの「ようこ」(CVはコルデー役の堀江由衣さん)

    典型的なツンデレキャラですが、主人公から始めてもらったものでケーキが大好物だったりと愛嬌もあり、人間と異業種との悲恋を前提に読むとまた二人の距離感が違って感じられるのが面白いです
    手当たり次第にナンパする主人公に対し、近づく他のメスは寄せ付けないヒロイン。FGOのオリオンとアルテミスが好きな方にはお勧めできる昔のラノベ作品です
    (余談ですが主題歌の「ヒカリ」は名曲だと思います)

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5lCgA8Vmf3Q

  • 266名無し2020/05/04(Mon) 18:04:17ID:cwNTI2MjQ(1/12)NG報告

    >>141
    ではこの守銭奴を

    三味線にしてやってくだせて

    GIF(Animated) / 1.31MB / 800ms

  • 267名無し2020/05/04(Mon) 18:06:46ID:YxNzA0ODg(1/16)NG報告

    >>265
    ツンデレだっけ?
    裸王が他の女にすぐ靡くから怒るだけでデレデレじゃなかった?

  • 268名無し2020/05/04(Mon) 18:09:11ID:AxODkwNDA(4/9)NG報告

    >>217
    あと日本には未だNINJAやSAMURAIの名残があると思われてる節がある

    WORLD WAR Z というゾンビパニック小説があるんだけど、軍事大国がゾンビの大群に
    劣勢を強いられ領土を奪われ日本も本土を放棄し北方領土まで後退するんだけどその最中
    日本列島にてひきこもりのオタクが住むマンションにゾンビが襲来、逃げようにも部屋まで
    追い詰められたところで飾ってあった日本刀を発見し迫り来るゾンビを片っ端からブッた斬る
    その一方で、剣術の達人だが長崎での原爆投下による閃光で失明した老人がゾンビ戦争勃発後
    他人の迷惑になったり自らがゾンビになり他人を襲わないようにするため木製の棒で
    遭遇したゾンビを突き殺しながら放浪の旅へ出て北海道にて外出していたオタクと出会う
    二人は意気投合しオタクから園芸用シャベルを譲り受けた老人は蔓延るゾンビを始末する決意を固める

    というフィクションとはいえブッ飛んだ強さを持つ日本人が登場するのでそういう幻想があると思われる

  • 269名無し2020/05/04(Mon) 18:14:43ID:A1MjQ2ODg(3/6)NG報告

    調理に成功すればめっちゃ可愛い子が出来上がる

  • 270名無し2020/05/04(Mon) 18:14:55ID:U0NTE3NzY(1/1)NG報告

    >>268
    やべぇ。ちょっと剣術の達人の爺さんの話もっと聞きたい

  • 271名無し2020/05/04(Mon) 18:15:58ID:A4NzM1NjA(2/17)NG報告

    >>268
    小細工抜きでプレデターとタイマンで勝った数少ない人間も日本刀持ったサムライ(ヤクザ)だしな、ちなみにこいつのいた日本はニンジャスレイヤーみたいな世界観らしい

  • 272名無し2020/05/04(Mon) 18:16:45ID:k2MzkxNTI(1/3)NG報告

    >>225
    色を変えたのはいい…
    何で砲身短くしたんだよキッド!?

  • 273名無し2020/05/04(Mon) 18:19:21ID:U4NjYzMg=(3/14)NG報告

    >>272
    ぶっちゃけあのガトリング取り回し悪かったし……
    両手でやるんだったら短く軽くした方が便利だし……

  • 274名無し2020/05/04(Mon) 18:20:19ID:k0ODU3OTI(15/21)NG報告

    >>268
    NINJYAといえば、TSUTAYAでこれ借りてきたのでこれから見る予定。NINJYAの文字だけでジワジワ来るのはずるい。

  • 275名無し2020/05/04(Mon) 18:20:49ID:E1NDI4ODA(3/5)NG報告

    >>261
    ややこしいが五行思想で木行を司る青龍の色は「青(緑)」って意味で緑色なんだ
    別名の蒼龍の「蒼」も木々が生い茂る様を表した言葉
    アジア圏でも龍の姿は実はあれ緑色

    勿論、黒龍、白龍、赤龍もいるけどね
    ただ黄竜だけは皇帝にのみ使うことが許された黄河由来の黄の竜だから別格

  • 276名無し2020/05/04(Mon) 18:21:38ID:k2OTU3Mjg(3/16)NG報告

    >>267
    そうですね、お仕置きするだけでツンデレキャラではなかったです。すみません

  • 277名無し2020/05/04(Mon) 18:23:21ID:YwNzAwMDg(1/3)NG報告

    必要な労働ヨシッ!

    GIF(Animated) / 421KB / 120ms

  • 278名無し2020/05/04(Mon) 18:23:46ID:YwNzAwMDg(2/3)NG報告
  • 279名無し2020/05/04(Mon) 18:24:52ID:YwNzAwMDg(3/3)NG報告

    >>278
    誤送信、報告ヨシッ!
    ついでに栄養補給ヨシッ!!

  • 280名無し2020/05/04(Mon) 18:28:01ID:g5Mjc0NjQ(1/1)NG報告

    >>279
    配達物勝手に食うなや!

    昔ヤマト運輸でバイトしてた時に醤油の瓶が落ちたらしく仕事場一帯が醤油の匂いが充満していたのを思い出した

  • 281名無し2020/05/04(Mon) 18:28:12ID:U1ODg0MzI(3/11)NG報告

    >>239
    その作品なら濃緑も他にいるけどね
    まぁエイフェリア元帥がクッソ可愛いから薄緑が良いのは認める

  • 282名無し2020/05/04(Mon) 18:28:59ID:E5MjMwMDA(1/1)NG報告

    >>204
    明確に技術が技術の域を越えスタンドという理解を越えた存在になるってのはボールブレイカーが初だけどよくよく考えたらパールジャムとかドラゴンズドリームもそれの可能性がある。
    後下手したらトンペティの未来予知も。

  • 283名無し2020/05/04(Mon) 18:29:27ID:I5MTQ4MjQ(2/6)NG報告

    >>277
    今のご時世お疲れ様です…
    >>279
    うーん、この

  • 284名無し2020/05/04(Mon) 18:30:23ID:AxNTU2ODg(1/1)NG報告

    >>277
    足の動き気持ち悪っ!?

  • 285名無し2020/05/04(Mon) 18:30:46ID:k2OTU3Mjg(4/16)NG報告

    >>268
    折角なので、NINJAとSAMURAIが戦う作品紹介を

    ルパン一味が風魔の末裔組織とのやり取りを描いた「ルパン三世 the Last Job」がGYAOで1週間配信中なので、よかったら是非観てみてください
    (※また、ぐだぐだイベントに出てくる北条影虎が使っていたとされる宝刀が作中ででます)

    https://gyao.yahoo.co.jp/p/00114/v12210/

  • 286名無し2020/05/04(Mon) 18:30:47ID:A0NDc0MTY(3/6)NG報告

    >>279
    昔雑誌の懸賞猫ばばするのがよくあったとか 商品の発想で当たったかをわかるとしていて

  • 287名無し2020/05/04(Mon) 18:31:53ID:A4NzM1NjA(3/17)NG報告

    >>280
    配達中に強盗に食べられたって報告すればセーフ

  • 288名無し2020/05/04(Mon) 18:32:05ID:I1MDk1Njg(1/3)NG報告

    >>256
    水は五行では黒だよ
    古代中国の源流だと海や湖がないから赤色の吸収が起こるほど深い水がなくて、水が深いほど暗くなるイメージが中心だった

    >>275
    黄色は黄土高原由来よ
    古くは黄河はただ「河」とだけ言われていた

  • 289名無し2020/05/04(Mon) 18:34:26ID:AwMDU1ODQ(1/1)NG報告

    >>287
    この無能がいなければ会社が借金する事も旧ドルフィン号が売り飛ばされる事もなかったんだよなぁ…
    ファッキュールイカ、ス
    ゴーホームルイカ、ス

  • 290名無し2020/05/04(Mon) 18:34:45ID:cwNTI2MjQ(2/12)NG報告

    エロはウイルスに効くはずだ

  • 291名無し2020/05/04(Mon) 18:34:49ID:IyNDY5Mjg(3/9)NG報告

    現場猫を見て思い出したけど、最近RTA動画で知ったゲームが面白そうだったので紹介
    実際にプレイした人ってここにいるのかな?
    YouTubehttps://youtu.be/9fGZwm8Z9XI

  • 292名無し2020/05/04(Mon) 18:35:51ID:czMTMwNjQ(1/2)NG報告

    >>141
    ここまでリンクなし。ゼルダの伝説はこのCM好き

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=O9-ekIkXQcY&list=RDO9-ekIkXQcY&index=1

  • 293名無し2020/05/04(Mon) 18:36:38ID:I5MTQ4MjQ(3/6)NG報告

    >>289
    旧ドルフィン号だとポンコツの方なんだよなぁ…

  • 294名無し2020/05/04(Mon) 18:38:12ID:gyNTE0NDg(1/1)NG報告

    >>292
    ブレワイで緑のイメージ脱却したからね仕方ないね

  • 295名無し2020/05/04(Mon) 18:39:11ID:k2MDAwMDA(1/3)NG報告

    >>256
    どっちかというと龍も緑のイメージ

  • 296名無し2020/05/04(Mon) 18:39:36ID:I1MzEyMzI(4/13)NG報告

    >>285
    燃えよ斬鉄剣も良いぞ……

  • 297名無し2020/05/04(Mon) 18:39:44ID:M5NzEyNDg(2/4)NG報告

    >>286
    佐川ボスジャン事件は酷いもんでしたね…

  • 298名無し2020/05/04(Mon) 18:40:16ID:I1MzA1MDQ(5/20)NG報告

    >>291
    仕事を終わらせるために職場を物理的に風通し良くするの楽しいんじゃぁ

  • 299名無し2020/05/04(Mon) 18:40:23ID:k2MDAwMDA(2/3)NG報告

    >>295
    画像をよく見ずに変なコラを貼ってしまった…

  • 300名無し2020/05/04(Mon) 18:41:14ID:A4NzM1NjA(4/17)NG報告

    >>293
    やっとの思い出星に帰ったら
    会社は倒産寸前
    苦楽を共にした愛機を売られ
    子供へのお土産を勝手に売られ
    息子の顔を見れずにまた星へ戻って借金返済しろと言われ
    そもそも元を辿ると後輩が起こした不始末である事が判明する
    オリマーはキレていいしラスボスを事故と偽って酷い目に合わせても文句言われない

  • 301名無し2020/05/04(Mon) 18:41:18ID:kzMDM3OTI(10/33)NG報告

    >>280
    配達物を食べるとかとんでもない人もいるもんですねぇ

  • 302名無し2020/05/04(Mon) 18:41:56ID:AzNDgzNDQ(1/9)NG報告

    >>295
    >>299
    というか上のコラが気になりますわ

    クイーンってなんぞ?

  • 303名無し2020/05/04(Mon) 18:42:55ID:c5NjYwNzI(1/3)NG報告

    >>252百合って確か元は女性の戯れ?だったような

  • 304名無し2020/05/04(Mon) 18:44:05ID:kzMDM3OTI(11/33)NG報告

    >>141
    そういえばこの人がいた
    魔法少女リリカルなのはより、リンディ・ハラオウンさん

  • 305名無し2020/05/04(Mon) 18:46:02ID:k0ODU3OTI(16/21)NG報告

    >>300
    後輩の不始末は確かに悪いけど、いざと言う時のための保険はかけていなかったんだろうか?

  • 306名無し2020/05/04(Mon) 18:46:06ID:cwNTI2MjQ(3/12)NG報告

    >>300
    そして社長のせいでとんぼ返り、その間に我が家が色々変わって帰るのが逆に辛くなると言う使用

  • 307名無し2020/05/04(Mon) 18:47:45ID:c5NjYwNzI(2/3)NG報告

    >>285
    >>296これと「ナポレオンの辞書を追え!」を見るとルパン一味は その気になれば軍隊とも渡り合えるのがわかる。 まぁ戦士じゃなくてドロボーだから逃げるのが大正解だけどね

  • 308名無し2020/05/04(Mon) 18:48:43ID:c0NzAxMzY(2/3)NG報告

    >>288
    まぁ五行において水は黒だがそれはそれとして龍は水の象徴やな
    有名どころが木やら土やらに浮気しとるけど

  • 309名無し2020/05/04(Mon) 18:49:07ID:I1MzA1MDQ(6/20)NG報告

    >>305
    (実際は不始末どころではない)

  • 310名無し2020/05/04(Mon) 18:49:26ID:kzMDM3OTI(12/33)NG報告

    >>300
    しかし続編ではその部下が人様の食料盗んだと聞いて「不器用なやつ」とフォローして代わって謝罪する上司の鑑ともいえる行動を見せる

  • 311名無し2020/05/04(Mon) 18:52:20ID:kzOTAzNjA(2/2)NG報告

    >>279>>280
    ブリッチズ流配達格闘術って知ってる

  • 312名無し2020/05/04(Mon) 18:57:37ID:AxODkwNDA(5/9)NG報告

    >>271
    何ていうか、近現代において廃れていく古武術が多い中、実戦派古武術として
    受け継がれてきた流派を免許皆伝にまで至ったヤクザが科学の結晶たる装備を
    身に纏う異性人と戦っているような…物凄い絵面を見ている気がする

  • 313名無し2020/05/04(Mon) 18:59:45ID:g4MjgxMTI(5/7)NG報告

    緑髪人気がないとかいうけど、霊使いで一番はウィンちゃんでしょ?(爆弾発言)

  • 314名無し2020/05/04(Mon) 19:02:30ID:k0ODU3OTI(17/21)NG報告

    >>313
    (まず霊使いが何かわからないとか言えない…)

  • 315名無し2020/05/04(Mon) 19:03:04ID:Y4NDIyNTY(2/5)NG報告
  • 316名無し2020/05/04(Mon) 19:04:46ID:E4MzczNTI(2/5)NG報告

    今やってる未来少年コナンは宮崎駿の最高傑作だと思ってるが異論は認める
    フルHDでテレビ放送されるとは良い時代になったもんだ

  • 317名無し2020/05/04(Mon) 19:05:14ID:U1ODg0MzI(4/11)NG報告

    >>313
    僕はアウスちゃんです(鉄の意思)

  • 318名無し2020/05/04(Mon) 19:05:49ID:g5OTUyNjQ(1/9)NG報告

    >>275
    そもそも青信号だって、実際は緑色なのに「青」呼びだしね。

  • 319名無し2020/05/04(Mon) 19:05:56ID:kzMDM3OTI(13/33)NG報告

    >>314
    遊戯王OCGというカードゲームに出てくるある少女モンスターのカテゴリ名で、例えるならアイドルのユニット名みたいなもんと考えていただければ
    画像真ん中の緑髪がウィンちゃんです。ちなみに僕はアウスちゃん(画像奥で背中向けてる娘)推しです。(>>313へのガソリン投下)

  • 320名無し2020/05/04(Mon) 19:06:16ID:kzMDMyODA(2/3)NG報告

    >>315
    礼号組が揃う日も近い・・・!!?

    ・・・全員揃った上でもう一度礼号作戦モチーフのイベント来ないかなあ・・・?
    昔のイベントで使った「遊撃部隊」なら7隻編成出来るし・・・。

  • 321名無し2020/05/04(Mon) 19:09:45ID:M4MDUzNjA(3/12)NG報告

    >>290
    実質配布だと高を括ってたらこれですよ
    コンビニに駆け込むしかないじゃあないか(歓喜)

  • 322名無し2020/05/04(Mon) 19:11:05ID:Q0Njg1NDQ(9/15)NG報告

    お題 上司

    こち亀

    戦車や馬に乗ったり、銃を持って突撃してくるお茶目な部長

  • 323名無し2020/05/04(Mon) 19:11:11ID:QyOTQ0MDA(2/5)NG報告

    >>304
    メディカルシャマルちゃんはピンクだから違うな!

    ……母親キャラを少女化するのが流行ってたのだろうか?あの頃は。
    父親キャラのも見てみたいな、クライドさんとか。
    高町家は本気出したら色々大変なことになるから置いとこう

  • 324名無し2020/05/04(Mon) 19:13:49ID:U1MTc4NjQ(2/4)NG報告

    >>313
    エリアが好きです(小声)
    ウィンのこともあるし、リチュア関係で変な厄ネタがあるんじゃないかと戦々恐々としてるが

  • 325名無し2020/05/04(Mon) 19:14:27ID:QyOTQ0MDA(3/5)NG報告

    >>322
    特撮でごめんね!
    シリーズで一回しか出てない上司。
    実際どういう立場の人なんだろうな?

  • 326名無し2020/05/04(Mon) 19:15:48ID:E4MzczNTI(3/5)NG報告

    パワポケの緑髪ヒロインは劇物だけど良シナリオばっかりで良いぞ

  • 327名無し2020/05/04(Mon) 19:16:14ID:g5OTUyNjQ(2/9)NG報告

    >>322
    こち亀のあらゆるオチの中で(破壊オチ・報道オチ・両さんお仕置きオチ・部長激怒オチ等)、一番好きなタイプのオチだわ。

  • 328名無し2020/05/04(Mon) 19:16:31ID:AxODkwNDA(6/9)NG報告

    デッドプールさんも二振りの刀を常備してるけど欧米にはSAMURAI SWORD信仰もあるのかも

  • 329名無し2020/05/04(Mon) 19:17:18ID:kzMDM3OTI(14/33)NG報告

    >>324
    そういえばウィンは明確にガスタ出身(ウィンダとは姉妹)って明かされたけどエリアはその辺どうだっけ?
    エリアルの存在を考えれば同じように彼女の姉妹だとか従姉妹だとか設定作られそうだけど……

  • 330名無し2020/05/04(Mon) 19:18:07ID:c5NjYwNzI(3/3)NG報告

    >>328 アメリカ人が日本刀好きなだけだぜ

  • 331名無し2020/05/04(Mon) 19:18:59ID:I1MzEyMzI(5/13)NG報告

    >>312
    刃衛さん間違いなく地獄に落ちただろうし、向こうに行ったら志々雄様と間違いなく鉢合わせするだろうから互いに会ったらどんな会話するか見たい
    というか、幕末時代に面識あったりしないかしら?

  • 332名無し2020/05/04(Mon) 19:20:31ID:k2MDg2NzI(1/1)NG報告

    >>323
    桃子さんが小さくなったらと思うとワクワクする

  • 333名無し2020/05/04(Mon) 19:21:12ID:cwNTI2MjQ(4/12)NG報告

    >>322
    なんかバラバラになってとビーム喰らってもしぶといコンボイ指令

  • 334名無し2020/05/04(Mon) 19:22:07ID:g5OTUyNjQ(3/9)NG報告

    >>331
    実写版では、剣心・斉藤・刃衛・志々雄の四人全員が「鳥羽伏見の戦い」で鉢合わせする可能性があったんだよね。

  • 335名無し2020/05/04(Mon) 19:22:17ID:c0NzAxMzY(3/3)NG報告

    >>322
    上司と部下のカップル
    なお続編ですっごい面倒くさい事になってる模様

  • 336名無し2020/05/04(Mon) 19:22:44ID:gzMTUzNDQ(1/2)NG報告

    >>141
    FFⅣよりリディア
    CV:下屋則子

  • 337名無し2020/05/04(Mon) 19:24:30ID:g5OTUyNjQ(4/9)NG報告

    >>333
    こんなになっても生きていたのに、なんで「ザ・ムービー」ではあの程度のケガで死ん.だんですかコンボイ司令官...!?

  • 338名無し2020/05/04(Mon) 19:25:11ID:U1MTc4NjQ(3/4)NG報告

    >>277
    まぁ実際こんな感じだよね
    ニュースで不在の数云々の話で「午前中に配達したっているわけないじゃん」なんて意見もあったけど、実際の所は午前中から配達して少しでも荷物の数減らさないと一日じゃ終わらないからなわけで…

  • 339名無し2020/05/04(Mon) 19:25:23ID:k0ODU3OTI(18/21)NG報告

    >>337
    大人の事情です。

  • 340名無し2020/05/04(Mon) 19:26:19ID:gzMTUzNDQ(2/2)NG報告

    >>322
    おばちゃん臭いけどいい上司

  • 341名無し2020/05/04(Mon) 19:26:49ID:U4NjYzMg=(4/14)NG報告

    >>335
    なんつーかお互いに「ダメな奴に惚れちゃった・割れ鍋に綴じ蓋」な感じあるわこの二人
    何回離婚すりゃ気が済むんすか

  • 342名無し2020/05/04(Mon) 19:27:39ID:M0NTU1NTI(3/9)NG報告

    >>322
    上層部が有能だと下は政治だののゴタゴタを心配せずに戦えるぜハッハー!

  • 343名無し2020/05/04(Mon) 19:27:49ID:k2OTU3Mjg(5/16)NG報告

    >>322
    「トクナナ」よりボスこと「桐生院左近零衛門」
    やたらと部下へ不評なコードネームを付けたがる上司で、人間の可能性と浪漫が大好きな方

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hk6t6wsGa3c

  • 344名無し2020/05/04(Mon) 19:27:52ID:YyMTA4MDA(5/9)NG報告

    普通に部下に慕われている有能な上司

  • 345雑J種2020/05/04(Mon) 19:29:28ID:gzNDU5MDQ(1/2)NG報告

    >>290
    ケツの布面積ぇ

  • 346名無し2020/05/04(Mon) 19:30:52ID:M4MDUzNjA(4/12)NG報告

    >>340
    何?
    おばちゃん臭いから良い上司なのではないのか?!

  • 347名無し2020/05/04(Mon) 19:31:14ID:Q4MzcwNDA(8/12)NG報告

    >>313
    通販サイトカーナベルで調べたら
    エリア>ウィン >>>アウス ヒータ(SOLD OUT)
    だった。
    つまり売り切れるほど人気なヒータが1番人気ということだ!!

  • 348名無し2020/05/04(Mon) 19:31:50ID:M5NzEyNDg(3/4)NG報告

    >>322
    上司が無能だと困り物ですね…

  • 349名無し2020/05/04(Mon) 19:32:50ID:U5NjIzNTI(1/2)NG報告

    >>322
    パワハラ上司

  • 350名無し2020/05/04(Mon) 19:33:15ID:QyOTQ0MDA(4/5)NG報告

    >>332
    プレシアさんだって若返ってるしね。
    しかし、イノセント時空のアリシアの性格って百%プレシアさん譲りよね。

    プレシアさんは基本、大人フェイトさんと背丈あまり変わらないから、アリシアの背丈とかが父親の遺伝だとすると、父親は低身長金髪真面目に……?

  • 351名無し2020/05/04(Mon) 19:33:35ID:U5NjIzNTI(2/2)NG報告

    >>349
    画像ミス

  • 352名無し2020/05/04(Mon) 19:36:17ID:QzNTA4OTY(3/4)NG報告

    >>313
    ダルクとライナのコンビが好きです
    この2人だけ他の霊使いと雰囲気違うし手錠付いてるしで気になるんですが...
    なんか情報くださいコンマイさん

  • 353名無し2020/05/04(Mon) 19:37:49ID:U1ODg0MzI(5/11)NG報告

    >>322
    うーんこの理想の上司っぷり

  • 354名無し2020/05/04(Mon) 19:41:54ID:E4MzczNTI(4/5)NG報告

    >>342
    ワートリの凄く良い所の一つとして基本に名前負けや肩書き負けが無いんだよね

    凄いって言われてたけど口程にも無いなって言う感想を極力読者に抱かせずに、
    誰の格も落とさず負けた方が弱いじゃなくて勝った方が強いと印象を抱かせるのが、
    抜群に巧くてこればっかりは現役の漫画家で出来るのは葦原大介だけだろうなとすら思う

  • 355名無し2020/05/04(Mon) 19:43:01ID:AzNDgzNDQ(2/9)NG報告

    >>353
    すごいよな。

    MADかPVぐらいでしかカイザー・ラインハルトの話すところを見たことない自分のようなニワカすら

    その台詞自体は自分聞いたことないのに脳内再生余裕だわ

  • 356名無し2020/05/04(Mon) 19:43:18ID:E1MzQxOTI(2/4)NG報告

    >>325
    ダンの自問自答説もあるけど、セブン21の上司としても言及されてるから一応実在はしてるみたい

  • 357名無し2020/05/04(Mon) 19:43:28ID:MyMjgwOA=(1/2)NG報告

    >>319
    ちなみにこの霊使いをテーマにしたストラクチャーデッキが近々出るので遊戯王の公式サイトをチェックしてね(ダイマ)

  • 358名無し2020/05/04(Mon) 19:43:58ID:k2OTU3Mjg(6/16)NG報告

    >>141
    >>322
    「冒険王ビィト」より深緑の智将グリニデ
    暴力は振るうまいとクールに勤めようとする上司(出来ているかは置いておくとして)

  • 359名無し2020/05/04(Mon) 19:45:58ID:E2ODg4NTY(2/11)NG報告

    緑髪不遇→そんな事ない!が一種のネットテンプレートに成りつつあるような気がする

  • 360名無し2020/05/04(Mon) 19:47:39ID:Y4NDIyNTY(3/5)NG報告

    >>320
    坊ノ岬ソックスに見えるから榧の可能性はある。そして喜べ、恐らく美樹本晴彦艦だ
    >>326
    よく考えると8の茜って高校在学中にプロ野球選手と付き合ってたことになるよね...

  • 361名無し2020/05/04(Mon) 19:49:17ID:kzMDM3OTI(15/33)NG報告

    >>350
    なるほど……リリなの新企画進行中って話だし、まかり間違ってイノセントがアニメ化とかしたら出てくれないかな?
    たしかイノセント時空だとクライドさん(リンディさんの夫でクロノの父)も生存してるはずだし、一緒に出張行っててリンディとクライドが電話とかで会話してるとこにちょろっと姿を出すだけ(台詞無し)でもいいので……。
    それだけで燃料は充分補給できるので、口調や性格は妄想で補いますので何卒……。

  • 362名無し2020/05/04(Mon) 19:50:13ID:E2ODg4NTY(3/11)NG報告

    >>322
    無能な上司こそサイコーカッコイイ英国無双

  • 363名無し2020/05/04(Mon) 19:50:17ID:QyOTQ0MDA(5/5)NG報告

    【お題・ED後のミニコーナー】
    アニメのED後のミニコーナーが好きです。
    ギャグあり、設定解説ありと色んな事があって好き。
    話が進むとミニコーナーの数が減ったりするのが残念……

  • 364 2020/05/04(Mon) 19:50:54ID:E5MDE2MzI(3/5)NG報告

    >>359
    まぁ一定の年齢のオタクには自分含めてトラウマというか物凄い劇物キャラ摑まされた経験あるからなー。マナマナって言ったら顔歪めるオタク多いと思うのよ。特に30代くらいは。
    と言うか昔は本当に3〜4番目くらいの真面目優等生文学少女みたいな子で主人公の事好きだけど身を引くみたいな子が緑髪だった事もあるでな
    流石に今はそんな事もないくらいヒロインも幅広いけど

  • 365名無し2020/05/04(Mon) 19:52:32ID:A4NTc0NDA(2/7)NG報告

    >>322
    「人類は衰退しました」より所長であるおじいさん

    もし二期が来てももうCV.石塚を聞けないと思うと溢れる涙を止められない

  • 366名無し2020/05/04(Mon) 19:52:52ID:g5OTUyNjQ(5/9)NG報告

    >>351
    ブラックどころかダークの域に肩まで浸かっている神羅カンパニーだけど、リーブを除く上層部が腐り果てているだけで(特に宝条)、現場の兵士や社員達は結構良い人達が多かったりするんよね。

  • 367名無し2020/05/04(Mon) 19:53:39ID:AxODkwNDA(7/9)NG報告

    >>322
    映画「HEAT」より 『ヴィンセント・ハナ」

    LA市警殺人課の警部補で元アメリカ海兵隊所属、事件解決への執念は凄まじく猟犬の如く
    犯人を追跡し追い詰める、その反面仕事以外では気さくな態度で部下からの信頼も厚い
    とにかく悪党への怒りを溜めに溜めることでいざという時に勘が冴え渡ると自覚しており
    プライベートに仕事は一切持ち込まずプライベートを犠牲にしてでも仕事に執着するため
    離婚歴2回、3回目の結婚相手とも微妙な仲にある

  • 368名無し2020/05/04(Mon) 19:54:51ID:YyMjY3MjA(1/1)NG報告

    >>322
    一方最低最悪のク.ソ上司
    三輪とかもかなり酷かったけど、スパロボのコイツは特級の畜生でしたね…

  • 369名無し2020/05/04(Mon) 19:55:32ID:k2MDAwMDA(3/3)NG報告

    >>322
    海軍屈指の良上司、Tボーン大佐

  • 370名無し2020/05/04(Mon) 19:56:30ID:I1MzEyMzI(6/13)NG報告

    >>358
    暴力性と紳士性と知性が見事に同居する魅力あるボスだったよね閣下

  • 371名無し2020/05/04(Mon) 19:56:46ID:E3ODQ5MjA(6/20)NG報告

    >>363
    アニメBLEACHより死神図鑑

    何だかんだジャンプアニメってこの手のミニコーナー割とやってるイメージ
    鬼滅の刃とかワートリとか

  • 372名無し2020/05/04(Mon) 19:56:46ID:U1ODg0MzI(6/11)NG報告

    >>359
    >>364
    事実として不遇なのはぶっちゃけ有ると思うのよ
    それはそれとして魅力的な子が多いから反論したくなるけど

  • 373名無し2020/05/04(Mon) 19:57:24ID:kzMDMyODA(3/3)NG報告

    >>360
    美樹本さんではないらしい・・・。「漢字四文字」「ひらがな名義もあり」「潜水艦でも参加予定」・・・誰だろう・・・?

  • 374名無し2020/05/04(Mon) 19:59:05ID:g0NTMxMDQ(1/6)NG報告

    >>354
    その人間違い無く最強クラスだけど強さと引き換えにダンガーだよね...

  • 375名無し2020/05/04(Mon) 20:00:21ID:k5MDM1Mjg(2/2)NG報告

    >>373
    すげえ楽しみだけどドロップ艦なのかな・・・。

  • 376名無し2020/05/04(Mon) 20:00:46ID:g5NTg5NTI(1/1)NG報告

    >>322
    マスタング大佐

  • 377名無し2020/05/04(Mon) 20:02:34ID:Q0Njg1NDQ(10/15)NG報告

    >>363

    鬼滅の刃 大正コソコソ噂話

    本編でまだボロが出ていない時からミニコーナーでイメージを崩していく富岡義勇さん

  • 378名無し2020/05/04(Mon) 20:02:56ID:E3ODQ5MjA(7/20)NG報告

    >>322
    キングダムより楚国大将軍兼宰相の媧燐

    腹心(?)であるバミュウとのバイオレンスな関係は実に必笑、もとい必見の価値あり
    ていうか春秋戦国時代にSMとか楚人は未来に生きてるな(白目)

  • 379名無し2020/05/04(Mon) 20:03:06ID:k2OTU3Mjg(7/16)NG報告

    >>363
    (反則かもしれませんが、とりあえず一番有名そうなものを)

  • 380名無し2020/05/04(Mon) 20:03:26ID:k0ODU3OTI(19/21)NG報告

    >>370
    暴力性が性暴力に見えて「こんな小さな子供になんて酷いことを!」と思ってしまった。
    本当に申し訳ない。

  • 381名無し2020/05/04(Mon) 20:03:58ID:IyNDY5Mjg(4/9)NG報告

    >>364
    キャラの魅力とかではなく属性としての話で、緑髪は4〜5番目あたりのポジションのに割り振られることが多かったからなあ

    まあ特に理由がないなら優先度が高いメインヒロイン枠、幼馴染枠、クール枠あたりに緑髪を割り当てにくいっていうのは分からなくはない
    他の髪色の方がそこら辺の属性のイメージに合いやすいし

  • 382名無し2020/05/04(Mon) 20:04:21ID:kzMDM3OTI(16/33)NG報告

    >>369
    海軍の上司といえばこの人を出しておかねば
    天下のジャンプで大人気漫画の主人公であるルフィは作中の世間的評価ではあくまで犯罪者(インペルダウン編での行動なんて冷静に考えなくとも世間に仇なす凶悪犯罪者を自分の都合で纏めて脱獄させたテロリスト)であると改めて読者に知らしめた人
    さらに上司のマゼランにも後継者と認められ、部下にも普段はともかく本気なら頼りになると信頼されている

  • 383名無し2020/05/04(Mon) 20:04:32ID:E2NjM2NDA(1/2)NG報告

    >>366
    現場の良心利用して上層部が腐敗する、典型的なブラックじゃねえか
    しかもよりによって社会インフラ握ってるんすよこいつら

  • 384名無し2020/05/04(Mon) 20:06:40ID:U1NzM1MjA(1/2)NG報告

    >>366
    「だけで」で済まんやろそれは

  • 385名無し2020/05/04(Mon) 20:09:22ID:I4ODI4MTY(2/2)NG報告

    >>360
    なあに、全国模試一位の女子高校生が近所の公園にダンボールハウス建ててバイトしながらホームレス生活してることに比べたらプロ野球選手と女子高校生の恋愛くらい…くらい…やっぱ重ぇわ

  • 386ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 20:10:41ID:I3MzI3NDQ(7/21)NG報告

    >>382
    普段「昇進したい」とかいってるのにこんな格好いいところ見せてくるなんてずるいやん

  • 387名無し2020/05/04(Mon) 20:11:08ID:A4NTc0NDA(3/7)NG報告

    >>378
    王都の守りから精鋭割いて当たれば、そりゃ秦軍は殲滅できただろうさ
    その隙に他の隣国から手薄になった王都落とされてもいいんならな!

    王都さえ守りきれば負けようがいくらかは国は続くが、王都が落ちたら敵どれだけ倒しても即終わる
    問題は結局人手不足なんだよねぇ。廉頗も龐煖もいない今、頼りの三大天が李牧一人ってのが

  • 388名無し2020/05/04(Mon) 20:13:03ID:Y4NDIyNTY(4/5)NG報告

    >>373
    うーむ情報が出切る前に書いてしまった...ただ漢字四文字で青山剛昌説あるのは草
    まじめに考えると野上武志さんかな

  • 389名無し2020/05/04(Mon) 20:15:41ID:Q1MTAwOTY(1/2)NG報告

    >>344
    ナツミ
    あなたは押し付けられる側です
    なるべく耐えてくださいね

  • 390名無し2020/05/04(Mon) 20:16:20ID:Q1MTAwOTY(2/2)NG報告
  • 391名無し2020/05/04(Mon) 20:16:56ID:IxODQzMjA(1/4)NG報告

    >>363
    ワールドトリガーを100倍楽しむ講座

  • 392名無し2020/05/04(Mon) 20:16:58ID:Q0Njg1NDQ(11/15)NG報告

    >>359

    コンプティークの人気投票で1位になったshuffleの時雨亜沙先輩(CV藤ねえ)みたいなヒロインもいるから緑髪=不人気ではない
    でもやっぱり少数派ではあるかな

  • 393名無し2020/05/04(Mon) 20:17:17ID:Q3ODQyMjQ(3/7)NG報告

    >>363
    イナズマイレブン 今日の格言
    各回に出ていた人の発言をピックアップするコーナー。しっかり名言もあれば根性論やトンチキ発言もあるのがまた面白い

  • 394名無し2020/05/04(Mon) 20:18:21ID:cwNTI2MjQ(5/12)NG報告

    声が河西健吾さんの好青年ボイスでスイーツを25種類も作れる顔が良い天使キャラなんだから人気でてもおかしくないはず

    それにしてもあのエロゲアズールレーンを出してるヨースターがアークナイツでは男をメス堕ちさせるんですよ

    性癖の暴力だよ

  • 395名無し2020/05/04(Mon) 20:18:33ID:g5OTUyNjQ(6/9)NG報告

    >>383
    >>384
    ニブルヘイムの生き残りをセフィロスコピーにした事(幼い仲良し姉弟すらもコピー化され精神崩壊)と、コレル村の魔晄炉爆破を村のせいにして制裁として住民を虐.殺(実際は魔晄炉に立てこもっていた初代アバランチの過激派を始末する為に、神羅が爆破した事の隠蔽も兼ねていたという完全なマッチポンプ)した事は、胸くそ悪いにも程があるよな・・・・。

  • 396名無し2020/05/04(Mon) 20:21:40ID:QxNDc4MzI(2/5)NG報告

    >>141
    このみちゃんは良いぞ。CV三森すずこだ。可愛いぞ。花屋のバイトさんだ。JKだぞ。
    だからもっとイベントに出番をください。(要望は一応出した。)ななみけも、かもれも、梨花れんも、まさここも、ななか組も、アザレア姉妹も、団地組も、天音姉妹、えみゃーも大好きだけど!

  • 397名無し2020/05/04(Mon) 20:23:15ID:UwMTE5MDQ(1/1)NG報告

    ディズニーオタクって他のジャンルのオタクと違ってなんか許されてる感あるよな

  • 398名無し2020/05/04(Mon) 20:24:05ID:U3NzA5MzY(1/1)NG報告

    生配信でネトラレギオンとかソクオチギオンとか滅茶苦茶言われてて草生えた

  • 399名無し2020/05/04(Mon) 20:24:14ID:U4NjYzMg=(5/14)NG報告

    >>395
    ぶっちゃけアバランチのやってることはテロなんだけど神羅がク/ソすぎて「そりゃそうなる」としか
    リーブの糾弾は正統だしもっと言っていいぐらいだったけど、きっと同じような事をリーブが言われても言い返せなかっただろうなって。

  • 400名無し2020/05/04(Mon) 20:24:24ID:E2MTg5MTI(4/6)NG報告

    >>363
    オーキド博士のポケモン講座
    最近のポケモンは見てないんだけど今もこれってやってるの?

  • 401名無し2020/05/04(Mon) 20:25:03ID:M3NTc5MDQ(1/6)NG報告

    >>316
    初監督作品で自由にある程度やらせてもらえた結果
    不朽の名作になったんだよね

  • 402名無し2020/05/04(Mon) 20:27:03ID:AzNDgzNDQ(3/9)NG報告

    >>400
    一瞬下ネタやめいwと、二度見して本物だと気がついたスマンm(_ _)m

    おのれ異種族レビュアーズ・・・!

  • 403名無し2020/05/04(Mon) 20:27:49ID:U3ODEyMzI(1/7)NG報告

    >>368
    シナリオは畜生以下なのに
    中断&戦闘台詞は原作由来だからコミカルというカオス

  • 404名無し2020/05/04(Mon) 20:28:08ID:k0ODU3OTI(20/21)NG報告

    >>397
    せんせー、ディズニー映画ってディズニーが制作した映画のことですか?それともディズニーが権利持っている映画のことですか?

  • 405雑J種2020/05/04(Mon) 20:28:14ID:gzNDU5MDQ(2/2)NG報告

    >>400
    今はなぞなぞしてる

  • 406名無し2020/05/04(Mon) 20:29:04ID:MyODI5Njg(1/1)NG報告
  • 407名無し2020/05/04(Mon) 20:29:04ID:Y0OTYwODA(3/12)NG報告

    >>322
    「何コレ、フツーじゃん!?(陳の経歴を見ながら)」
    「お前あいつら(ココ軍団)と仲良いんだろ? ちょっとあそこまで行って『これ何の施設っすー』って聞いてこい!!」
    「辺鄙なところとは何だ! 島の住人に失礼だろうが!!」

    スケアクロウ、語録だけでも笑う
    こんな上司いたら楽しいだろうなw

  • 408名無し2020/05/04(Mon) 20:30:22ID:A1MDExMTI(1/1)NG報告

    >>404
    こういうのは多分ディズニー制作の映画限定かなー…

  • 409名無し2020/05/04(Mon) 20:30:47ID:g5OTUyNjQ(7/9)NG報告

    >>404
    この場合は前者じゃない?

  • 410名無し2020/05/04(Mon) 20:31:56ID:E2NjM2NDA(2/2)NG報告

    >>393
    そんな基本中の基本を何故忘れてしまったのか

  • 411名無し2020/05/04(Mon) 20:33:54ID:M2NTMzNTI(1/9)NG報告

    紫カラーは強キャラのイメージある

  • 412名無し2020/05/04(Mon) 20:34:21ID:Q0Njg1NDQ(12/15)NG報告

    >>410

    人は昔言ったことを忘れてしまうものさ

  • 413名無し2020/05/04(Mon) 20:35:32ID:k0ODU3OTI(21/21)NG報告

    >>412
    ボール「友達じゃなかったのかよ!」

  • 414名無し2020/05/04(Mon) 20:36:42ID:IzMDY1Njg(3/7)NG報告

    >>363
    アルペジオの再放送でしれっと追加されてた霧熊s
    きゅーそくせんこーのイントネーションシリーズ好き

    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=hATVSgkeoEk

  • 415名無し2020/05/04(Mon) 20:37:34ID:U4NjYzMg=(6/14)NG報告

    >>413
    どんな感情もテクニックも受け止めて応えてくれる最高の友達だぞ(目をそらしながら)

  • 416名無し2020/05/04(Mon) 20:39:19ID:M4MDUzNjA(5/12)NG報告
  • 417名無し2020/05/04(Mon) 20:40:26ID:E2ODg4NTY(4/11)NG報告

    オタクはなるもんじゃなく気が付いたら成ってる物だってげんしけんでもいってたから
    そういやげんしけん二期になってから見てないからどうなってるか解らない作品だな

  • 418名無し2020/05/04(Mon) 20:41:06ID:U3ODEyMzI(2/7)NG報告

    >>399
    神羅を決して許すわけではないけど
    自分の暮らしのために自然破壊する
    ってことに関してはある程度の理解を示すようになるバレットはむしろ器がでかすぎるな

  • 419名無し2020/05/04(Mon) 20:42:14ID:M3NTc5MDQ(2/6)NG報告

    >>412
    キャプテン翼といえば未だにこれ謎過ぎる
    どうやってんの…?
    ミカエルのセグウェイドリブル

  • 420名無し2020/05/04(Mon) 20:42:36ID:czMTcyOTY(5/9)NG報告

    >>397
    ディズニーオタクはアクティブだからな……イベント勢のアニオタや声優オタもアクティブとは言えるけどイベントと違って特に日付関係なく行こうと思えばすぐ行けるし

  • 421名無し2020/05/04(Mon) 20:43:49ID:I1MDk1Njg(2/3)NG報告

    >>415
    まるで都合のいい女みたいね(唐突なオカマ口調)

  • 422名無し2020/05/04(Mon) 20:45:11ID:A4NTc0NDA(4/7)NG報告

    >>413
    たとえばボールがあるとしよう。
    僕はそのボールを潰したりはしない。
    千枚通しを使って穴を空けたりもしない。

    そのボールが汚れていて、僕の手に布があれば、
    それでボールを磨くことだろう。

    転がって足元に寄ってくれば拾ってやるし、
    なんならばケースの中で丁重にしまっておいてやっても構わない。
    勢いよく腕にあたっても、僕はたぶん許すだろう。


    だけれどだからと言って
    そのボールに蹴り飛ばされたいとは思わない。

  • 423名無し2020/05/04(Mon) 20:46:32ID:g5OTUyNjQ(8/9)NG報告

    >>418
    コレルプリズンの一件で「自分は星を救う為じゃなくて神羅への復讐の為にアバランチをやっているだけだ」って認めていたのも大きいよね。

  • 424名無し2020/05/04(Mon) 20:47:09ID:Q4MzcwNDA(9/12)NG報告

    >>411
    ライダーでもウルトラでも戦隊でも紫は強キャラ率高い。

  • 425名無し2020/05/04(Mon) 20:47:44ID:EwOTE3NDQ(1/5)NG報告

    今見直したダンボール戦機のオーレギオンくん奪われてから一日も経たずに米国の艦隊壊滅させた挙句に中国やオーストラリアの軍事施設破壊したとか言われてたんだがなんなんだよあの玩具

  • 426名無し2020/05/04(Mon) 20:49:15ID:AxODkwNDA(8/9)NG報告

    キャラクターとファッションは別モノだろうけどジャケットやコートは
    とりあえず緑色にしようという傾向がある、ミリタリージャケット&コートを
    着ておけば無難かなーという思いです

    あとそんなに緑要素ないけどセーラージュピターが好きです

  • 427名無し2020/05/04(Mon) 20:49:21ID:gzODI2NDA(1/1)NG報告

    三人のこの戦闘シーン繰り返し見てるけど泣く

  • 428名無し2020/05/04(Mon) 20:55:01ID:U3ODEyMzI(3/7)NG報告

    パープル色の仮面ライダーが助けてくれたんです!とかいう印象に残りすぎる異様な台詞

    なんでパープル

  • 429名無し2020/05/04(Mon) 21:01:55ID:QzNzEwOTY(6/12)NG報告

    >>425
    オーレギオンに関してはベクター撃退という完全に最初から玩具として作られた品物ではないのでそこはセーフよ。ハッキングされたのはまた別の問題だし、兵器が如何な破壊力を持ってても問題は無い。

    問題なのは市販品の火力ですねぇ…強化ダンボールがあるとはいえ1度は火力が原因で発禁処分受けた玩具を火力デチューン無しで売るなや…
    海堂が自分に便利な兵器を手に入れる為と言う設定がついたらしいけど、確かこんなのあったらまず建築物のセキュリティを1から見直しだよ…

  • 430名無し2020/05/04(Mon) 21:02:12ID:g4MjgxMTI(6/7)NG報告

    >>396
    マギレコの怖いところ、配信されてから2年くらい経って年齢が順次公開されてること

    このみが高2の17歳とかマジかよ………かこ13歳のかえで14歳だから15くらいだと思ってたよ………

  • 431名無し2020/05/04(Mon) 21:04:55ID:M3NTc5MDQ(3/6)NG報告

    >>424
    >>428
    紫色のライダー(一部抜粋)
    クウガタイタン、王蛇、シノビ、チェイサー、プトティラ、サソード(ライダーフォーム)、電王リュウタロスフォーム、ゲンム、スペクターノブナガ魂、ディープスペクター、ライダー滅

    たしかに強いヤツばっかだな

  • 432名無し2020/05/04(Mon) 21:05:44ID:g5OTUyNjQ(9/9)NG報告

    >>427
    リメイクにも「G系・S系ソルジャー」と「劣化」という単語が出たって事は、クライシスコアやダージュオブケルベロスの設定も取り入れるって事だろうかねえ(ていうか展開次第ではジェネシスやアンジールやヴァイスとかも過去回想で出てくる可能性もあるのかな?)

  • 433名無し2020/05/04(Mon) 21:06:04ID:E3ODQ5MjA(8/20)NG報告

    >>387
    紀彗とか司馬尚の件だけ見ても、人材発掘がおろそかというか把握しきれてない所があるし

    李牧にしたって分かりやすい成り上がり者だから、郭開みたいな佞臣からは仲間に出来なきゃ政敵として嫌う以外の選択肢がないも同然だし

    詰まる所どうあがいたって詰んでるのだな、趙国(それでもまだまだ後8年くらいは持ちこたえるのだが)

  • 434名無し2020/05/04(Mon) 21:06:41ID:A2NDc5NDQ(1/4)NG報告

    >>387
    王都が手薄になるって言うけど秦軍以外は王都付近まで来てないし、普通に国境近辺で食い止めるでしょ。クーデター起こされたら困るから嫌だというんならともかく。
    敗戦の責任が李牧にあるのはともかく、王都喉元の重要拠点まで敵軍が来てるのに一気に叩こうとしなかったのは問題だろう。

  • 435名無し2020/05/04(Mon) 21:07:01ID:I1MDY4MzI(1/2)NG報告

    >>316
    1話見たけどたった30分とは思えないボリューム感と満足感
    ナレーションの「遥か未来、核よりスゴい兵器で地上はメチャクチャになりました(意訳)」だけで世界観の説明を完結させてしまう潔さ
    サメとのバトルでコナンの並外れた身体能力を表現
    会話の無いシーンもコナンのコミカルな動きで視聴者を飽きさせない演出
    敵が攻めてきて流れで爺さんやられたけど爆弾を直で受けても生きてて「タフだなw」と笑っちまった
    特に急いでる風でもないノンビリな話運びで有りながら「世界観の説明」「主人公とヒロインのひととなり」「戦うべき敵」「当面の目標」がしっかり盛り込まれている(早口)

  • 436名無し2020/05/04(Mon) 21:07:13ID:AxMDk5MTI(3/5)NG報告

    >>400
    懐かしいな
    博士のポケモン川柳とかポケモンクイズとかやってたよなあ

  • 437名無し2020/05/04(Mon) 21:08:01ID:U4NjYzMg=(7/14)NG報告

    >>434
    その国境で防ぎきれる兵があるならね

  • 438名無し2020/05/04(Mon) 21:11:07ID:A2NDc5NDQ(2/4)NG報告

    >>437
    え、ないの?趙国そんなにジリ貧だったの?
    なんで秦軍以外攻めないの?

  • 439名無し2020/05/04(Mon) 21:11:34ID:M2NTMzNTI(2/9)NG報告

    >>431
    幻さん強かったですね
    ローグの強キャラ感ヤベーイ

  • 440名無し2020/05/04(Mon) 21:14:38ID:cwNTI2MjQ(6/12)NG報告

    >>439
    ローグという悪の仮面が剥がれ本来の大義のため国のために戦う仮面ライダーの姿が出てくるってエモい

    あのエボルへのがむしゃらな戦い方はグッとくる

  • 441名無し2020/05/04(Mon) 21:15:28ID:A0MjUwODA(1/2)NG報告

    なんだろう…狂気が1周回って原始宗教的な何かに至っていた感じ?

    【シャニマス】杜野凛世フィギュア 100時間耐久配信!! 〈amiami〉
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=kZZt3OCrbDU

  • 442名無し2020/05/04(Mon) 21:18:24ID:czMTcyOTY(6/9)NG報告

    >>411
    それこそ紫ってそれこそ冠位十二階でも最上位の高貴な色だから潜在的に関係あるのかもなぁ……

  • 443名無し2020/05/04(Mon) 21:18:44ID:M0NTU1NTI(4/9)NG報告

    >>438
    そもそも盛り上がり的に他国も強いぞ!と演出してるだけで実質秦一強状態よ

  • 444名無し2020/05/04(Mon) 21:21:04ID:czNzIxNjg(5/8)NG報告

    >>411
    確かに

  • 445名無し2020/05/04(Mon) 21:21:09ID:A5NTMzMDQ(1/2)NG報告

    趙括大先生のヤラカシの時点で趙ってほぼ終わってるしな

  • 446名無し2020/05/04(Mon) 21:21:19ID:YxMzM0MDA(6/16)NG報告

    ・趙は他の国が秦軍に兵糧持ってくるのを防げないレベル
    ・李牧自身が他の王に仕えたかった等、クーデター示唆するようなこと言ってる
    ・実際、李牧の敗戦の責任を問うと、その部下たちが全力でクーデターやり始めた

    まあ王が王都の軍出したくなかったのも当たり前だと思うわ
    敵より有利な条件で、しかも大軍あるのになんでこれ以上必要なんだよクーデター狙ってんじゃねって思うもん

  • 447名無し2020/05/04(Mon) 21:24:20ID:E1MzQxOTI(3/4)NG報告

    >>424
    それこそウルトラだと紫はキングやレジェンドといった本当の別格キャラに使われてる色だからなあ
    最近はティガのイメージカラーにされがちだけど

  • 448名無し2020/05/04(Mon) 21:25:38ID:QxNDc4MzI(3/5)NG報告

    >>441
    チャット欄が怪文書とそれに対するコメントで満ち溢れてるから超カオス

  • 449名無し2020/05/04(Mon) 21:26:25ID:A4NTc0NDA(5/7)NG報告

    というか

    ・家臣にクーデターを目論む(と思われる)やつがいる
    ・そいつは有能だが、裁量権与えたら反逆される恐れがある
    ・そしてそいつに裁量権を与えない限り、どうにもならない規模の敵が攻めてくる

    って時点で詰んでる。王に求心力なり人を見る目なりが無いとこういう事態に陥るんだが

  • 450名無し2020/05/04(Mon) 21:26:29ID:U4NjYzMg=(8/14)NG報告

    >>438
    李牧はキングダムじゃ残念な人って描かれてるけど
    この人いないと趙は防衛すらままならないってレベルで人材居ないから……

  • 451名無し2020/05/04(Mon) 21:26:30ID:E3ODQ5MjA(9/20)NG報告

    >>438
    一応オルド率いる燕軍が同時期に攻め入ってはいた
    が、道中の城に潜んでた強敵を叩き起こした結果、道半ばで撤退する羽目になってたという

    他の国は手薄になった秦を狙ってたりで結果的に趙国スルー状態よ
    というか大兵力派遣してる分、どっちかでいうなら本来は秦国の方が遥かにリスク背負ってたとも言える

  • 452名無し2020/05/04(Mon) 21:29:33ID:E4ODgzOTI(1/1)NG報告

    >>434
    キングダム作中では、李牧の策で国内に引き込んで包囲殲滅する筈だったのである。で、李牧がしくじった。

  • 453名無し2020/05/04(Mon) 21:29:45ID:A2NDc5NDQ(3/4)NG報告

    >>443
    そうだったのか。創作と歴史は別物だがちょっと中華の歴史をキチンと調べてみようかな。
    >>446
    趙王の身から出た錆感が半端ないけど、それならまぁ出し渋るかぁ。

  • 454名無し2020/05/04(Mon) 21:31:02ID:AzMjQ0MTY(1/1)NG報告

    初期キャラなのに現代にも通用する行動原理で成功を収めた人

  • 455名無し2020/05/04(Mon) 21:32:16ID:E3ODQ5MjA(10/20)NG報告

    >>446
    廉頗「アレは駄目。前王も大概だったけど、それ以上にひどい。馬鹿の下で働く事以上に馬鹿らしい事もない」
    扈輒「我らが王はク.ソだ」

    そもそも王様自体がまともならここまで言われない定期
    こんな事平然と言い放つ王様に本気で仕えたいとか、武人なら猶更そう思わないし(李牧嫌いな郭開ですら眉を顰めるレベル)

  • 456名無し2020/05/04(Mon) 21:32:33ID:cwNTI2MjQ(7/12)NG報告

    退屈なときは天使を愛でるに限る

  • 457名無し2020/05/04(Mon) 21:32:58ID:I1MzA1MDQ(7/20)NG報告

    >>429
    手のひらサイズのプラモデルが持てるスナイパーライフルで狙撃による暗殺が可能な威力って…やっぱりLBXって兵器では…?

  • 458名無し2020/05/04(Mon) 21:33:21ID:A4NTc0NDA(6/7)NG報告

    >>451
    ただし秦が大国である以上、大軍の留守中に攻めようもんなら
    「お前人が他所を攻めてる間に良くもやってくれたのう?」って後日報復に来られる可能性大

    外交力って軍事力に起因するものだからね。趙を燕が横槍でボコった後で撤退しても、秦と違い別に趙が報復に来ることはほぼ無い。そんな戦力の余裕など無いから

    武力とは脅しに使う時こそが最も有効。血を流さず、相手の行動を縛る時にこそパフォーマンスは最大になる

  • 459名無し2020/05/04(Mon) 21:34:28ID:I1MzEyMzI(7/13)NG報告

    >>411
    上半分が紫で下半分が金で色が分かれてるけど聖姉さん
    おしとやかなのにアクティブで格闘僧侶な女性 っていいですよね……

  • 460名無し2020/05/04(Mon) 21:34:36ID:AzNDgzNDQ(4/9)NG報告

    【お題】いい意味で馬鹿

    生徒会役員共をyoutubeで見てるけど、もう何も考えずに見れて良いねコレw
    こういうふふふって笑えるのありがたい

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9xQ-3OF37a8

  • 461名無し2020/05/04(Mon) 21:35:58ID:cwNTI2MjQ(8/12)NG報告

    >>459
    普通にバイクだして無免許運転しだすシュールさに腹よじれたよひじりん

    ラストワードのライダースーツ着て轢き逃げでダメだった

  • 462名無し2020/05/04(Mon) 21:36:08ID:YxMzM0MDA(7/16)NG報告

    >>455
    無能王から理不尽な扱いを受けて
    敗北した悲劇の将を描きたいなら
    ちゃんとそう描けばいいのに

    「王はきちんと大軍と裁量をくれたのに
    圧倒的有利な状況で盛大に敗北した挙句
    王がもっと兵士くれなかったのが悪いと総出で言い訳してる」って状況にしかなってないのが悪いんだよなあ

  • 463名無し2020/05/04(Mon) 21:37:30ID:E4MzczNTI(5/5)NG報告

    >>456
    お前アルミリアの事割と真面目に幸せにする気だったよな
    まあ消えない傷跡残したけどな

  • 464名無し2020/05/04(Mon) 21:38:18ID:A4NTc0NDA(7/7)NG報告

    つーかしっかり兵糧攻めが効いているのに”覚醒”やらなんやらで戦闘が成立する時点でおかしい
    更にホームで兵站万全なやつが負けちゃうのもおかしい

  • 465名無し2020/05/04(Mon) 21:38:44ID:E2MjgyNDA(1/2)NG報告

    >>453
    中華料理も調べると奥深いよ

  • 466名無し2020/05/04(Mon) 21:38:45ID:U3ODEyMzI(4/7)NG報告

    >>462も暗い...あまりにも...

  • 467名無し2020/05/04(Mon) 21:40:04ID:g2OTU1OTI(1/2)NG報告

    人材不足
    デバフかかりまくる幹部
    ろくでもない王
    悪い意味でご都合主義全開の敵
    実は取引してた他国

    趙は泣いていいと思う

  • 468名無し2020/05/04(Mon) 21:40:15ID:E2MjgyNDA(2/2)NG報告

    >>465
    班長のこの回は面白いからハンチョウ8巻バイナウ!!

  • 469名無し2020/05/04(Mon) 21:40:28ID:Q4NjEwODg(1/1)NG報告

    >>460
    主人公がバカだから成り立つ作品であり善良なバカだったからこそ救われた人が沢山いる話

  • 470名無し2020/05/04(Mon) 21:40:40ID:U1NzM1MjA(2/2)NG報告

    >>460
    特撮だけど劇場版仮面ライダージオウ
    Amazonで評価が星5と星1に分かれて平均評価が星3になるレベルで賛否両論だが私は良いと思う

  • 471名無し2020/05/04(Mon) 21:41:08ID:YyMTA4MDA(6/9)NG報告

    >>453
    まあ史実言い出すと、クライマックス自体は以前の合従軍編(なんせ秦一国に対して五国連合が攻めてきてる)だし、それすら強大になった秦を崩せなかったっぽいからそうドラマティックでもなかったって話になるからね
    合従軍後は、いうなれば消化試合に近い感じだし

  • 472名無し2020/05/04(Mon) 21:41:34ID:Y4NDIyNTY(5/5)NG報告

    >>373
    …ってよく見たら潜水艦?潜水艦=スク水、平仮名名義、艤装を描ける...あっ(察し)
    https://twitter.com/punipoyo

    >>441
    凛世は宗教

  • 473名無し2020/05/04(Mon) 21:41:41ID:AwOTE0NDA(1/2)NG報告

    なんで中国各地にハンチョウがいるんだよ

  • 474名無し2020/05/04(Mon) 21:42:35ID:I0ODA2NTY(1/2)NG報告

    >>465
    飲茶大槻が倒れ方もまんまヤムチャだった

    王将はつよい
    王将アプリ入れれば餃子2人前頼むと更に一人前追加できるのがいい

  • 475名無し2020/05/04(Mon) 21:42:38ID:gyNTcyOTY(1/1)NG報告

    >>469
    本人としては赤点(破滅)を避ける苦労をしているつもりで、
    その行為自体が明後日の方向向いてるのに結果的に成績優秀者になってる奴

  • 476名無し2020/05/04(Mon) 21:44:34ID:cwNTI2MjQ(9/12)NG報告

    >>470
    あ、見る麻薬だ

  • 477名無し2020/05/04(Mon) 21:44:47ID:g3NTk2MDA(1/1)NG報告
  • 478名無し2020/05/04(Mon) 21:44:53ID:U3ODEyMzI(5/7)NG報告

    >>473
    頭の中で会議してるからな

  • 479名無し2020/05/04(Mon) 21:44:55ID:kzMDM3OTI(17/33)NG報告

    >>460
    この時期にいい意味で馬鹿なんてお題を出されたら「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」からカタリナ・クラエスを出さずしてなんとする!?

  • 480名無し2020/05/04(Mon) 21:44:59ID:k4OTczNg=(5/8)NG報告

    >>442
    昔は紫の天然染料が栽培が困難で染色にも手間隙がかかる物や採取出来る量が少なくて1着染めるのに大量に必要な物だったりで貴重だったからな

  • 481名無し2020/05/04(Mon) 21:46:09ID:I0ODA2NTY(2/2)NG報告

    >>473
    ハンチョウが無意識に食事のメニューに迷った時に開催される大月脳内グルメサミットの決定率ナンバー2が中国大槻だ

  • 482名無し2020/05/04(Mon) 21:47:36ID:A0MzUxMg=(1/3)NG報告

    初代がリメイクされるのは嬉しいんだけど
    シリーズの中ではテイマーズが1番好きなので
    成長したタカトたちが見てみたい

  • 483名無し2020/05/04(Mon) 21:48:25ID:I2NDEyODg(1/1)NG報告

    >>398
    当時どこかで我王砲を撃ってるオーレギオンのデモ画像見て今までの必殺ファンクションでラッシュするオーレギオンが見れるかもとワクワクしてたのに敵だと聞いてガッカリした
    ミゼルオーレギオンがオーレギオンよりカッコ良く見えなくてさらにガッカリした

  • 484名無し2020/05/04(Mon) 21:49:05ID:AwOTE0NDA(2/2)NG報告

    >>469
    顔面プププランド

  • 485名無し2020/05/04(Mon) 21:49:19ID:c3NjkzNjA(1/1)NG報告

    >>465
    増え方がキモい!

  • 486ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 21:50:56ID:I3MzI3NDQ(8/21)NG報告

    >>460
    宇宙一バカな侍とその仲間達

  • 487名無し2020/05/04(Mon) 21:51:41ID:A2MDE2MTY(1/1)NG報告

    >>482
    テイマーズ フロンティアは続編見たいと思うけど
    イマイチ続編がどうなるのかわからないセイバーズ
    多分兄貴は何年経っても兄貴のままだろうから話作りづらそうなのもあるかもだが

  • 488名無し2020/05/04(Mon) 21:51:47ID:cwNTI2MjQ(10/12)NG報告

    >>485

    カイジくんの知らないところで班長や利根川が変な方向に向かってる

  • 489名無し2020/05/04(Mon) 21:52:30ID:I1MzEyMzI(8/13)NG報告

    >>486
    ギャグパートもシリアスパートも良いけど、一番好きなのはシリアスの中でガス抜きの様にギャグやる事

  • 490名無し2020/05/04(Mon) 21:53:41ID:YzOTI2NDA(2/8)NG報告

    >>465
    よく考えたら中華に台湾混ぜるのって結構危険では?

    >>454
    DQN親父、マジでDQNだし下品だし悪い意味で体育会系気質だけど、今回の再遊記も含めて何度と窮地を救っているしその豪快な気質な悩みすっ飛ばしてくれるからなんやかんやでバランスの良いキャラだよね

  • 491名無し2020/05/04(Mon) 21:53:50ID:E3ODQ5MjA(11/20)NG報告

    >>471
    そもそも李牧をメインに書き過ぎてたというのもあるっちゃある
    おかげで読者から見ても「いやこれどうやって倒すの?」なレベルで手が付けられない強さになっちゃってるし(実際史実でも正攻法ではついに倒せなかったので、忠実っちゃ忠実なのだが)

    せめて龐煖をなー
    武神みたいな超越者的設定織り込まず、史実通り「隠棲してた老賢者」で通して李牧をその弟子にでもしておけばまだ何とかなったかもしれないけどなぁ

    この辺は思いっきり初期の頃の設定が足引っ張ってしまってる感がある(そしてこの台詞には完全同意)

  • 492名無し2020/05/04(Mon) 21:54:03ID:A0NDc0MTY(4/6)NG報告

    >>482
    本当に、続編一話名目で作ったドラマCD完璧な出来だった
    17年後の未来書いてるけど、14歳タカトと彼視点でみてる視聴者層にとっては、あくまでもはや分岐した
    パラレル未来世界でしかなくなってる タカトが自分の世界線に帰還したらおそらく第三の世界線発生するエンドだろうし こっちをアニメ化してほしかった try後に

  • 493名無し2020/05/04(Mon) 21:54:08ID:M2MzQzNzY(1/1)NG報告

    >>488
    利根川先生はカイジに確実に向かってるからセーフ

  • 494名無し2020/05/04(Mon) 21:54:13ID:A2NDc5NDQ(4/4)NG報告

    >>465
    土地と歴史がでかいだけあって奥深さがヤバそうだw
    >>471
    合従軍に攻められたのに追い返したうえに数年で他国進軍再開してるもんな。秦国の国力ありすぎでしょ。

  • 495名無し2020/05/04(Mon) 21:54:18ID:I1MDY4MzI(2/2)NG報告

    >>463
    傷が疼いて吐くセリフがはホントお前よーってなった

  • 496名無し2020/05/04(Mon) 21:57:25ID:A0NDc0MTY(5/6)NG報告

    >>487
    フロンティアも、BDで特典ドラマCDでフロンティア勢の後日談描くともに、新しい主人公の序章やってました

  • 497名無し2020/05/04(Mon) 21:59:01ID:Q0Njg1NDQ(13/15)NG報告

    >>481

    時々国境の壁を越えコンビニ大槻がやってくる

  • 498名無し2020/05/04(Mon) 21:59:28ID:MwOTIzNDQ(1/6)NG報告

    >>466
    既に「1番暗いのは、軍事能力皆無の癖に言うことはでかく、敵に通じてるような言動してて国内にシンパを増やしてる李牧なんて無能な奸臣を重用してること」なんて言われてるレベルなんだがな。

  • 499名無し2020/05/04(Mon) 22:00:39ID:QyMzQxODQ(1/3)NG報告

    >>460
    銀河を救った宇宙最高のバカ達

  • 500名無し2020/05/04(Mon) 22:01:02ID:M4MDUzNjA(6/12)NG報告

    >>465
    まんま、大擂台賽編+最トーの選手入場で吹くw

  • 501名無し2020/05/04(Mon) 22:01:36ID:I5MTQ4MjQ(4/6)NG報告

    >>481
    >>497
    邪神たちはこいつ等よりも上位存在なのだろーか

  • 502名無し2020/05/04(Mon) 22:01:47ID:U3ODEyMzI(6/7)NG報告

    >>499
    あっアホだ

  • 503名無し2020/05/04(Mon) 22:01:49ID:E3ODQ5MjA(12/20)NG報告

    >>460
    かぐや様より藤原書記

    シリアスな時は真面目を通しつつも、ギャグ回の時は全力ではっちゃける彼女の姿が本当に清涼剤
    なお本人からの感想

  • 504名無し2020/05/04(Mon) 22:04:54ID:QwOTczMTI(1/1)NG報告

    >>493
    この人未来で自分が土下座することになる鉄板でバーベキューしてたからな…

  • 505名無し2020/05/04(Mon) 22:08:15ID:Y0OTYwODA(4/12)NG報告

    >>460
    さてと…
    バター弾き語りでも挙げよう

  • 506名無し2020/05/04(Mon) 22:09:39ID:M3NTc5MDQ(4/6)NG報告

    >>470
    贔屓気味に言えば今までのライダー全部見てなきゃ楽しめないというか
    単作でも悪くは無いが人にはオススメしにくいという何とも言えないヤツ〜

  • 507名無し2020/05/04(Mon) 22:09:43ID:M2NTMzNTI(3/9)NG報告

    >>460
    奇跡的な法則で成り立っている四馬鹿

  • 508名無し2020/05/04(Mon) 22:10:23ID:UzMTkyMDA(1/1)NG報告

    >>460
    「猪突猛進!猪突猛進!」な伊之助
    突っ走ってるように見えて意外と器用だし、人と関わる様になってから情に篤くなってきたの好き
    童磨戦はナイスアシストだと思った

  • 509名無し2020/05/04(Mon) 22:14:55ID:E2MTg5MTI(5/6)NG報告

    >>460
    遊戯王SEVENSのルークが見てて楽しいおバカだな

  • 510名無し2020/05/04(Mon) 22:16:34ID:Y0OTYwODA(5/12)NG報告

    >>493
    ハンチョーも最後にはカイジとの邂逅で幕を下ろすんでしょうな…

  • 511名無し2020/05/04(Mon) 22:17:22ID:I4MTAyOTY(2/2)NG報告

    ちょっと遅れたが、俺もクラウドになりに来た

  • 512名無し2020/05/04(Mon) 22:18:13ID:I1MzEyMzI(9/13)NG報告

    >>482
    留姫ちゃんは私にとって萌えの塊じゃった
    当初はデジモンに対して何とも思ってなかったのが、アイスデビモンの話辺りから徐々に気持ちが変化していくの好き

  • 513名無し2020/05/04(Mon) 22:19:18ID:A0MjUwODA(2/2)NG報告

    大国「晋」が趙氏・韓氏・魏氏によって3分割されて100数十年、分裂当初はそれぞれ協力したり反目したりしてやっていけたけど、秦が大きくなって国力も差がついちゃった。秦の覇権を決定付けた白起は歴史的にみても傑出した将だけど、彼が現れなくてもジリ貧だったのはないかな?

    ※画像はキングダムの時代直前の勢力地図。BC278年に楚が首都の郢(後世の荊州)を失陥している。

  • 514名無し2020/05/04(Mon) 22:19:55ID:Q0MjYyNDg(2/2)NG報告

    >>499
    開始2分くらいまではスターウォーズだった傑作スペースオペラ

    OP演出見る度に踊りたくなるよね……

  • 515名無し2020/05/04(Mon) 22:20:05ID:E3ODQ5MjA(13/20)NG報告

    >>508
    それだけに鬼化した炭治郎に対する反応は見ててつらかった

    このシーンとか余力が尽きかけてるのもあったんだろうけど
    それ以上に前のシーンと併せて本気でぶん殴る事が出来なかったんだろうなって…

  • 516名無し2020/05/04(Mon) 22:21:44ID:czMTcyOTY(7/9)NG報告

    >>469
    それはそれとして悪辣な面もあるけど救えてる者もいるカタリナ・クラエスとかいうおもしれー女

  • 517名無し2020/05/04(Mon) 22:23:11ID:k1OTc1NDQ(1/2)NG報告

    >>499
    3でのロケット死亡へのフラグが積み重ねなってきてて怖い

  • 518名無し2020/05/04(Mon) 22:26:16ID:A4NzM1NjA(5/17)NG報告

    >>503
    良かったな、まだ尊敬してる子がいるぞ
    >>507
    左から
    筋肉バカ
    ナルシスト
    ドルオタ
    親の七光り
    という奇跡のパーティ

  • 519名無し2020/05/04(Mon) 22:26:53ID:k2OTU3Mjg(8/16)NG報告

    >>460
    「忍たま乱太郎」より「小松田秀作」
    忍者としての能力は並みかそれ以下ですが、こと追跡能力一点に絞れば(入門票にサインしていない人限定)学園の先生たちも舌を巻くほど驚異的で、その際の身体能力は野生生物にも匹敵します(動物と並走していたため)
    作中でも言及されているように「マニュアル小僧」なのですが、ひとつのことに真摯に取り組める良い意味でもマニュアルバカとも呼べるキャラです

  • 520名無し2020/05/04(Mon) 22:26:57ID:k4OTczNg=(6/8)NG報告

    >>515
    だからこそ炭治郎が人に戻って目覚めた時に泣いて抱きつくのがより良く見える

  • 521名無し2020/05/04(Mon) 22:28:44ID:czMTcyOTY(8/9)NG報告

    >>460
    バカってのは面白いよなセンパイ。
    1つのことに夢中になると、それに対してとんでもない集中力を発揮しやがる。
    空手バカとか剣道バカなんて呼ばれてる連中もいるが、そこで言われるバカってのは『物事に集中するヤツ』っていう褒め言葉だよな

    普段はバカ騒ぎしたり鈍感だったりするけどいざと言う時は凄まじい集中力を発揮するバカ

  • 522名無し2020/05/04(Mon) 22:29:02ID:U3ODEyMzI(7/7)NG報告

    >>517
    1の時点で自分は寿命がもう少ない発言
    EGで他の連中より5年長く生きてる

    あっ(察し

  • 523名無し2020/05/04(Mon) 22:30:24ID:E3ODQ5MjA(14/20)NG報告

    >>518
    なお当人からの伊井野評(※この後危うくボロを出しかけました)

  • 524名無し2020/05/04(Mon) 22:31:21ID:MxMzc4NTQ(2/2)NG報告

    よく見たらケーキの苺がハートになってて恐いんですけど?

  • 525名無し2020/05/04(Mon) 22:33:23ID:cwNTI2MjQ(11/12)NG報告

    >>519
    だからって蛇相手に入門表は理不尽だと思うぞ小松田さん

  • 526名無し2020/05/04(Mon) 22:33:44ID:Q3ODQyMjQ(4/7)NG報告

    >>460
    「バカ」が主題になってるこの作品を挙げなきゃ
    よく考えず不器用な方法や勘違いで突撃して痛い目に合うし勉強の成績は良くないバカだけど、何も考えずまず誰かのために行動できるバカ。明久の行動が色々と助けてるからね(結果として命や男としての尊厳に危機が訪れていることから目をそらしつつ)

  • 527名無し2020/05/04(Mon) 22:34:58ID:E1MzQxOTI(4/4)NG報告

    >>503
    これはIQ3

  • 528名無し2020/05/04(Mon) 22:35:08ID:M0NTU1NTI(5/9)NG報告

    >>498
    ハハーン、愛人起用だな?

  • 529名無し2020/05/04(Mon) 22:36:32ID:I5OTM4MTY(1/1)NG報告

    >>470
    良くも悪くもネタや平成ネタが目立つけど、ガチで行くとソウゴのストーリーの根底の話(王様になる夢の真実)は普通に泣いてしまったなあ。
    最後の継承を果たしてオウマフォームになったところとか

  • 530名無し2020/05/04(Mon) 22:36:52ID:Q3ODQyMjQ(5/7)NG報告

    >>503
    まず自分が何をしてきたか内省して…ね?

  • 531名無し2020/05/04(Mon) 22:37:50ID:U0NTE1Njg(1/1)NG報告

    >>511
    宝条の屑っぷりが上がっててこれは末路が楽しみだってなるやつ。

  • 532名無し2020/05/04(Mon) 22:38:42ID:Q0Njg1NDQ(14/15)NG報告

    >>460

    バカテス作者が脚本のぐらんぶる
    基本馬鹿ばかりだけどこんなに仲良し(棒)

  • 533名無し2020/05/04(Mon) 22:42:54ID:M1NDYyMzI(1/1)NG報告

    >>350
    そういえばstsでスカさんは「君の性格は母親譲り」って言ってたから
    生前のプレシアさんのこと知ってた感じなのよね
    精神攻撃のために言ったのかもしれんけど

  • 534名無し2020/05/04(Mon) 22:44:32ID:YwODM0NzI(3/3)NG報告

    >>516
    単純な頭で思い込みが激しくて妙に一部の人間に刺さるカリスマを持つ
    元リナ様も意外と猿リナと似てるんだよね
    前世の記憶を思い出しただけで人格が塗りつぶされた訳じゃないから当たり前ではあるけど

    >>524
    飾り切りでハートはポピュラーだからセーフ
    と思ったけど大量のクッキーと3段のケーキはやっぱりダメかもしれない

  • 535名無し2020/05/04(Mon) 22:47:19ID:I1MDk1Njg(3/3)NG報告

    >>460
    放課後クライマックスガールズのクライマックス要素こと1人だけ20歳児姉貴

    ダンベル持って鍛えながら
    マキャベリの君主論を読みつつ
    カフェでプロテインを摂取している
    情報量の多い画像

  • 536名無し2020/05/04(Mon) 22:47:20ID:k2OTU3Mjg(9/16)NG報告

    >>460
    「上野さんは不器用」から上野部長
    持ち前の頭の良さから様々な発明や実験をするも、それは全て意中の男子の興味を引くために使われ、空回りします


    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=eL5KNpSSeHk

  • 537名無し2020/05/04(Mon) 22:48:08ID:k2MzkxNTI(2/3)NG報告

    >>512
    >留姫ちゃん

    留姫「ぶっ飛ばす」

  • 538名無し2020/05/04(Mon) 22:48:28ID:YxMzM0MDA(8/16)NG報告

    >>524
    怖いなあ
    恋人じゃないならせいぜいこのくらいのケーキにしておかないと……

  • 539名無し2020/05/04(Mon) 22:54:09ID:M4MDUzNjA(7/12)NG報告

    >>460
    馬鹿々木さんは愛すべき馬鹿よ…w

  • 540名無し2020/05/04(Mon) 22:59:18ID:YzOTI2NDA(3/8)NG報告

    >>535
    知的な体育会系よね
    全身から自信に溢れていて底抜けに明るくて裏表なく思ったことをストレートに伝えてくれるから凄い心地よい

    樹里とのカップリングは公式が最大手過ぎる

  • 541名無し2020/05/04(Mon) 22:59:23ID:E2ODg4NTY(5/11)NG報告

    >>460
    誰の誕生日まだ覚えてる?誰のぬくもりまだ覚えてる?アホだな~

    覚えてる奴おる?
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SmchjOqjPVc

  • 542名無し2020/05/04(Mon) 23:00:28ID:czMTcyOTY(9/9)NG報告

    >>529
    OQの何が厄介って悪ふざけの類なのにジオウ・ゲイツ・ウォズの3ライダーの物語としてもすごい綺麗なんだよな……

    >>535
    放クラ、樹里以外幼女と実質幼女しかいないって評価、笑っちゃうけど的確

  • 543名無し2020/05/04(Mon) 23:00:34ID:AxODkwNDA(9/9)NG報告

    >>535
    何か見覚えある女性だけどきっと別人だろうと思いつつ公式ページで名前を
    確認してから画像検索したらこの画像が出てきた…お、同じ人物とはとても思えない…!
    残念な美人というにはあまりにも何かがおかしい、何もしなければ美人というべきか

  • 544名無し2020/05/04(Mon) 23:00:48ID:kzMDM3OTI(18/33)NG報告

    >>533
    そもそもフェイトを生み出した技術とヴィヴィオを生み出した技術って出所は同じなんだっけ?
    それならプレシアがその辺について学ぶ中でお互い面識があったとしても不思議ではないか?

  • 545名無し2020/05/04(Mon) 23:01:06ID:U3NzY3Njg(1/1)NG報告

    >>454
    この人今考えると次郎系ラーメンを作っているので迷い捨てて大盛全振りだとそりゃあ強いはとなる。

  • 546名無し2020/05/04(Mon) 23:03:21ID:c2MzIxMzY(1/1)NG報告

    >>538
    「はぁ…昔はこんなにアホじゃなかったのに」

  • 547名無し2020/05/04(Mon) 23:04:50ID:M5NzEyNDg(4/4)NG報告

    >>541
    そうだよアホだよ!

  • 548名無し2020/05/04(Mon) 23:07:19ID:Y0OTYwODA(6/12)NG報告

    >>508
    このくだり、地味に好き

  • 549名無し2020/05/04(Mon) 23:08:58ID:Q2NzQ2OTY(2/4)NG報告

    >>460
    ナナニジの戸田ちゃん
    メンバー基本馬鹿揃い(丸山評)だけど

  • 550名無し2020/05/04(Mon) 23:13:39ID:Q0Njg1NDQ(15/15)NG報告

    >>546

    その後恥をばら撒こうとするかぐや様

  • 551ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 23:20:00ID:I3MzI3NDQ(9/21)NG報告

    >>503
    普段の言動と行動を振り替えって見なさい。心当たりがあるはずです

  • 552ウニアマゾン2020/05/04(Mon) 23:22:13ID:I3MzI3NDQ(10/21)NG報告

    >>539
    これは間違いなく馬鹿ですわ

  • 553名無し2020/05/04(Mon) 23:24:24ID:YzOTI2NDA(4/8)NG報告

    >>543
    今なら無料10連から引けるぞ・・・
    さあゲームを始めてみたまえ

    残念美人というのは簡単だが、努力をしているからこそあのビジュアルとプロポーションを維持していて、それでいて子供のようにストレートな気持ちを伝えてくれるから本当に可愛い

    シャニマスはキャラの掘り下げが素晴らしいからプレイするとどのキャラも第一印象と変わる

  • 554名無し2020/05/04(Mon) 23:26:25ID:E2ODg4NTY(6/11)NG報告

    多くのPを夏葉沼に落とした問題のシーンの一つ

  • 555名無し2020/05/04(Mon) 23:27:01ID:cwNTI2MjQ(12/12)NG報告

    バカといえば浦安鉄筋家族が思い浮かぶ

    この前まで交通事故起こしてたタイムジャッカーが春巻先生になってたなんて

  • 556名無し2020/05/04(Mon) 23:28:18ID:Y2MjE0ODg(1/1)NG報告

    パワプロアプリでランキング戦初めてやったけど最後の方キッツイな……。今度からポイント報酬てでSR取れたら軽く流す程度にする……。

  • 557名無し2020/05/04(Mon) 23:29:41ID:IxODQzMjA(2/4)NG報告

    初心者だからあまり詳しくはないが夏葉PはSSRに私服を求めていると聞く

  • 558名無し2020/05/04(Mon) 23:34:53ID:M3NTc5MDQ(5/6)NG報告

    >>547
    ゼロワンの不破さんがちょっと顔つきや表情似てるからたまに思い出すよ

  • 559名無し2020/05/04(Mon) 23:35:47ID:M5NzE0MjQ(1/2)NG報告

    >>555
    やっぱり良い表情と演技する俳優さんだわ

  • 560名無し2020/05/04(Mon) 23:35:49ID:Q2ODgyNA=(1/1)NG報告

    >>537
    あくまで、あくまで興味の話なんですがね………
    デジモンテイマーズの究極体への進化、マトリックス・エボリューションって、テイマーとデジモンが一つになる時、その、服が脱げてる訳じゃ無いですか…………

    デジモンテイマーズ、高校生編待ってます

  • 561名無し2020/05/04(Mon) 23:37:26ID:E3ODQ5MjA(15/20)NG報告

    >>546
    雲鷹「いつの間にか俺の妹がアホになってた件について」

  • 562名無し2020/05/04(Mon) 23:37:48ID:M5NzE0MjQ(2/2)NG報告

    >>560
    あの原理だからサクヤモンだと女性的声になるの好き
    サクヤモン自体相当のデジモンじゃないと基本的にこっちになるんだね

  • 563名無し2020/05/04(Mon) 23:41:08ID:M0NTExNjA(1/2)NG報告

    >>534
    さっすが母親から遺伝しただけのことはあるぜ!(アニメではカット…省略で母親と父親の仲が戻ったという結果が発言された程度だけどキースが養子に来て怪我を負わせて引きこもってカタリナに闇から引きずり出される前に勘違いからの離婚騒動が起こって長年の誤解が解けてます。)

    なお、前世の性格からそんな感じの模様。

  • 564名無し2020/05/04(Mon) 23:58:45ID:MyMjgwOA=(2/2)NG報告

    >>555
    この人…、もしかしてティード役の人?
    またはっちゃけた役やってるのか…。

  • 565名無し2020/05/05(Tue) 00:00:16ID:EzMTIzMzU(4/7)NG報告

    力を持ったから歪んだのか、歪んでるから力を手にしたのか、このアニメちょっと倫理観とかがアレな人多くないですかね

  • 566名無し2020/05/05(Tue) 00:00:23ID:Q0NjA5MTA(5/9)NG報告

    >>543
    ダンベル持ちながら君主論読んでるのはこういう理由なので、初プロデュース時も残念には感じなかった思い出

  • 567名無し2020/05/05(Tue) 00:22:01ID:Y2MDA1NDA(10/13)NG報告

    >>537
    そういえば、ちゃん付けしたら怒る子だった……

    留姫ちゃ……留姫といえば、結局家を出ていったお父さんとは会えないままなんだっけ。確かそれで寂しい思いをしたのと家での環境が影響してアニメでああいう言動になったような

  • 568名無し2020/05/05(Tue) 00:26:28ID:QzMTE1NzU(1/2)NG報告

    >>561
    本当はそんなかぐやが羨ましいんだろうな、この人
    正月の本邸でかぐやに挨拶しなかったの、妹が上部だけの関係性を嫌ってるのわかってたからで妹のこと良く観てるよね

  • 569名無し2020/05/05(Tue) 00:28:41ID:E1MTM0MTU(1/1)NG報告

    >>561
    自分にとって一番身近で親しい人間の裏切りを知って極度の人間不信になる事で四宮家の人間として完成する感じあるよね

    という感想を聞いて、うわぁ……ってなった
    四宮家ェ……

  • 570名無し2020/05/05(Tue) 00:29:58ID:Q4MjYxMjU(9/16)NG報告

    >>561
    >>568
    多感な時期
    信じていた幼馴染に10年以上背信され続けたと考えたら
    そりゃ歪むよね

  • 571名無し2020/05/05(Tue) 00:30:20ID:QzMTE1NzU(2/2)NG報告

    >>550
    カルテはなんて書いたんだろうか

  • 572名無し2020/05/05(Tue) 00:40:07ID:MxMTkxMjA(1/1)NG報告

    エヴァ配信終わってた…(遅い)

  • 573名無し2020/05/05(Tue) 00:40:36ID:g2ODc1MjA(1/1)NG報告

    今日のDoodleゲームは結構当たりだなあ。わかりやすいのがいい

    ロテリア
    ・メキシコのビンゴゲーム
    ・表示される札と同じ札が手元にあれば豆を置く
    ・お題と同じ形を作ったら“ロテリア”を宣言
    ・最初にあがったプレイヤーの勝ち

  • 574名無し2020/05/05(Tue) 00:48:45ID:U3OTMzMjU(2/2)NG報告

    >>573
    え!?ロッテリア!?(難聴)
    BGMはこれかな!?
    YouTubehttps://youtu.be/vpFbmah63Pc

  • 575名無し2020/05/05(Tue) 00:49:06ID:E0NzEzMTU(7/25)NG報告

    >>571
    そりゃあ恋の病よ

  • 576名無し2020/05/05(Tue) 00:51:06ID:kyNzYxMDA(4/5)NG報告

    >>563
    前世の人格乗っ取りじゃなくて記憶インストールだから、カタリナの人格はそのままで顔も性格も母親譲りなんだよね

    そういえばアニメも漫画もカットされていたね、ママリナ問題
    ※ママリナは自分の顔がコンプレックスなのに、好青年だったパパリナが娶ってくれたから家の恩義のためなんだなと距離を置いていた
    そこにキースが養子に来て、キースのことを「自分とは違って真に愛した愛人との子」と勘違い
    これにより本来のゲームならクラエス家の家庭環境はヒエッヒエで元リナはキースが来た所為だとして虐める


    ところが野猿インストールしたカタリナがキースを踏んづけてしまったからさあ大変
    ママリナ「もうこれ以上迷惑はかけられません、猿娘連れてここを出ていきます!貴方は本当に愛した人の子キースさん(勘違い)とお幸せに!」と暴走
    ここでパパリナ、本当に愛した人???と実はママリナに一目惚れしてなんとしても娶るぞと無茶をし、ママリナの意思を無視した婚姻だとの負い目から溝があったことが判明
    以降、誤解が溶けて夫婦ともにラッブラブになりましたとさ

  • 577名無し2020/05/05(Tue) 00:54:50ID:I3NDIzMTU(1/1)NG報告

    >>572 Abemaで今度配信やってるよ

  • 578名無し2020/05/05(Tue) 00:57:48ID:kzOTIzNDU(1/1)NG報告

    惜しいやつをなくした

  • 579名無し2020/05/05(Tue) 01:01:30ID:c4MzE1NjU(1/1)NG報告

    >>553
    >>554
    夏葉はバニーガールが凄く好きだけど、このメイド姿もいいぞ!この不意討ちでPに見られちゃったときの、あどけない表情が堪らない。

  • 580名無し2020/05/05(Tue) 01:08:04ID:A1Mzg0MTA(1/1)NG報告

    >>578
    い、一応3割増しに元気になって帰って来るって保証はされてるから(震え

  • 581名無し2020/05/05(Tue) 01:16:50ID:U3MDc1MTU(2/3)NG報告

    シャニマス、プリコネ、アズレン、マギレコetc.etc.
    ソシャゲとはいえバカにできんね、イラストだけですっごい惹かれる

    スマホのパワーが足りなくて今以上にゲーム増やせないのが歯がゆい、マギレコとか選ばれしスマホでないと歯牙にもかからない

  • 582名無し2020/05/05(Tue) 01:30:39ID:I0MDc3NDA(1/1)NG報告

    シャニマスを本気で語りだすと怪文書になるから感想を書くのが怖い
    ≠三峰が出たときは大量の怪文書が投稿されたと聞いてわかるマンになってしまった

  • 583名無し2020/05/05(Tue) 01:32:09ID:Q1OTU4MDA(5/8)NG報告

    >>581
    良いこと教えてやろう

    シャニマスはね、ブラウザゲーなんだ。要求スペックも高くない
    始めない理由が無くなったね?(ニッコリ)

    シャニマスの一枚絵は、誤解恐れず言えば、スマホゲー最高ランクだと思う
    それは画力もだが構図が素晴らしい。「こんなことやっていいの!?」と思うくらいスマホゲームとしての常識を無視した構図で驚かせてくれる

    料理漫画で主人公サイドの作るトリッキーな料理みたいな驚きがある

  • 584名無し2020/05/05(Tue) 01:33:46ID:Q4MjYxMjU(10/16)NG報告

    シャニマスとか絵綺麗だなーと思うけど
    金も時間もそんなにぶっこむ余裕はないから
    受動喫煙してるのがコスパ最強って判断してるわ

    ソシャゲはきちんとやろうとしたら時間も金も食いすぎる

  • 585名無し2020/05/05(Tue) 01:40:00ID:g2NTA2MTA(1/1)NG報告

    >>544
    エリオの推察を信じるならどっちもプロジェクトfで生まれている筈
    ただヴィヴィオは記憶転写に関しては不完全っぽいのよね
    オリヴィエと同じく母親探して徘徊してから、無意識レベルでは覚えてる感じするが

  • 586名無し2020/05/05(Tue) 01:42:28ID:Q1OTU4MDA(6/8)NG報告

    >>584
    シャニは時間が掛かるゲームだけどガッツリ周回必須なイベントはプロデューサーカップくらいでそれも限定アイドルとか限定コミュとか無いので気軽にやればいい

    コミュやアイドル手に入れるために掛かる時間はFGOのイベントとかに比べれば全然楽な部類
    ちょいちょいガチャチケや石も配っていて初心者ミッションでガチャSRの限凸とか貰えるから、本当にただアイドルを愛でるだけなら良いゲームよ

  • 587名無し2020/05/05(Tue) 01:44:44ID:Q1NjQ3NjA(1/2)NG報告

    マギレコはストーリー追加が遅くて初期の頃にやめてしまったけど
    ストーリー一段落したらしいしまた再開したいなあ

  • 588名無し2020/05/05(Tue) 01:55:32ID:Q0NjA5MTA(6/9)NG報告

    >>582
    個人的にはあの怪文書祭りは着眼点が恋愛方面に傾き過ぎてるのが多くて解釈違いだった
    あれはそんなに単純化していいコミュではないでしょ(面倒くさいP感)

  • 589名無し2020/05/05(Tue) 01:58:10ID:EwNTgwNjI(1/1)NG報告

    >>584
    まあ絵を見たいだけだとそうなるも分からなくはないかな

  • 590名無し2020/05/05(Tue) 02:00:42ID:gzMDAwNTU(1/1)NG報告

    受動喫煙というムーヴ自体あんま気にくわないけど、自分が好きなゲームを受動喫煙でコスパ最強!とか言われると血管切れそうになるわね…

  • 591名無し2020/05/05(Tue) 02:01:57ID:Q1NjQ3NjA(2/2)NG報告

    え!?今日は好きな作品を怪文書で投稿してもいい日なんですか!?(違

  • 592名無し2020/05/05(Tue) 02:09:53ID:gxNzkzNzA(4/4)NG報告

    >>590
    そういう人には「本当の良さを知らないなんて損してるなあ」ってほくそ笑んでれば良いんだよ
    口に出すと余計な火が立ってコンテンツへの悪印象に繋がるから内心に留めとくのが必須だけどな

    俺も似たような経験あるけど「受動喫煙オンリーだと無課金でも聴けるあのボイス聞き逃してるんだろうななあ」「〇〇属性好きとか言ってるけどこのゲームその属性の女沢山いるのにその大半を知らないだろうなあ」とか考えたら怒る気にもならん

  • 593名無し2020/05/05(Tue) 02:13:16ID:I5NzA0MDA(3/4)NG報告

    >>590
    まあ別にこのソシャゲは見てるのが1番でやるやつはアホとか言ってるわけではなく自身の生活だとじっくり話を読んだり周回に力を入れるゲームを増やすのは難しいから内容を知らずに絵を見て満足しておくのが自分にとっては1番いいと思っているということじゃろ

  • 594名無し2020/05/05(Tue) 02:14:29ID:I5NDU1NTU(2/2)NG報告

    アイマスで怪文書的なやつだとニコ動で伊織が出てくる動画に必ず居るピンクさん好き
    あの謎の豊富な語彙力なんなん

  • 595名無し2020/05/05(Tue) 02:16:34ID:Q0NjA5MTA(7/9)NG報告

    >>593
    何事においても言葉選びや言う場所やタイミングは大切よねという話である

  • 596名無し2020/05/05(Tue) 02:31:48ID:g4MDU2NjU(4/5)NG報告

    >>581
    少なくともシャニマスとプリコネとマギレコはPCで遊べるぞよ。あと、シャニマスはブラウザ版が先行でアプリ版は後発なのだ。(公式サイトでも発表当初はブラウザゲーとして紹介されてて、一周年ちょっと前の去年3月にアプリ版がリリースされたのだ。PCブラウザへの正式対応もホントはその時だったんだけど……まあ、ぶっちゃけ当初版も問題なくPCで動いたし、なんならリンク先が同じなので、ぱっと見の違いは動作保証が付いただけだったり。)

  • 597名無し2020/05/05(Tue) 02:36:02ID:MwOTIwMDU(1/1)NG報告

    チエルアルコは良いぞ…

  • 598名無し2020/05/05(Tue) 02:42:45ID:IxNzk3NzA(2/4)NG報告

    シャニマスもそうだけどアイマスはどの作品もイラストアド高いよね

  • 599名無し2020/05/05(Tue) 02:48:09ID:M2MDQ4MA=(1/1)NG報告

    趣向のままに着せ替えてたらなんか女子中学生みたいになって、なんか既視感あるなと思ってた
    この両備にめぐみんの面影を感じてることに気づいた
    失礼極まりないな俺

  • 600名無し2020/05/05(Tue) 02:48:48ID:I3NTg5NTU(3/13)NG報告

    >>598
    イラストだけ見るとこの子たちの職業が何なのか分からなくなりそうな絵も多いけどなw

  • 601名無し2020/05/05(Tue) 02:53:19ID:AyMDAwMDc(1/1)NG報告

    受動喫煙で済んでる内はまだ良いさ
    そのうち煙にあてられて喫煙者に落ちちまうのさ
    そして自分も先人がそうしてたように煙をプカプカ浮かべて周りを受動喫煙者にしちまうのさ

  • 602名無し2020/05/05(Tue) 02:58:56ID:U3MDc1MTU(3/3)NG報告

    >>583
    >>596
    ヤメルォ!誘惑するなぁ!
    ポケモンとかFFとかやってるから俺の家ゲー時間は限られるんだよぉ!

    ……でもどうせ楽しむための賃金はお高いんでしょう?

  • 603名無し2020/05/05(Tue) 03:02:42ID:Q0NjA5MTA(8/9)NG報告

    >>602
    楽しむのラインによるなあ
    アイドル1人に絞ってコミュを追うだけならほとんど課金はいらない
    複数人を追いかけると人数によっては課金しないとキツイ
    グレフェス(対人要素)の上位維持を目指すなら金がいくらあっても足りない

  • 604名無し2020/05/05(Tue) 03:04:10ID:I3NTg5NTU(4/13)NG報告

    あー、ごめん
    根本的な質問するけど……受動喫煙って何?

    聞いてる限りログイン勢の隠語か何かなのか?

  • 605名無し2020/05/05(Tue) 03:05:46ID:E0NzEzMTU(8/25)NG報告

    >>604
    ざっくりと言うならプレイヤーの話などを聞いてプレイしている感覚を楽しむこと
    一番近いのが実況プレイである

  • 606名無し2020/05/05(Tue) 03:09:05ID:I3NTg5NTU(5/13)NG報告

    >>605
    そういう意味なのか
    ありがとう、イマイチ意味が分からなかったせいで会話の内容についていけてなかったから助かった

  • 607名無し2020/05/05(Tue) 03:13:01ID:Y2MDMxMTA(1/3)NG報告

    >>605
    昔ノベルゲーの体験版を動画で見た知識しかないけどとか前置きされた事あるけど
    そういう人って自分でやろうとか思わないんだろうか
    実況から入るのを悪いとか言わんけどね

  • 608名無し2020/05/05(Tue) 03:14:39ID:g4MDU2NjU(5/5)NG報告

    >>602
    大丈夫。今ならシャニマス(とプリコネ)は無料10連が引ける。しかもシャニマスは始めた時の一回に限り何度でも引き直しができる特別な10連ガシャが回せるのだ。その上恒常ミッションのデイリーの300×7とウィークリーの1300を合わせれば10連を引いておつりがくる!つまり毎週10連引けちまうんだ!+ログボをきっちり取ってれば七日目にはさらに石が1000個貰える!その他色々と石が貯めやすくなってるんだ。
    プリコネもプレイペースを焦らなければ石は比較的貯めやすいかな。

  • 609名無し2020/05/05(Tue) 03:20:52ID:E0NzEzMTU(9/25)NG報告

    >>607
    作品によったら出来ないなんてザラやからしゃーない
    ノベルゲーの枠に若干被っているいわゆるギャルゲは最悪PS2、PSP、良くてPSvitaで打ち止めがほとんどよ

    ものによったらプレミア付いていることもあるし

  • 610名無し2020/05/05(Tue) 03:21:54ID:QyNTYyMTU(1/1)NG報告

    おシャニは月ノ美兎が始めた途端いろんなVの者がやりだしてびっくりしたというか、改めて委員長の影響力の大きさに気付く
    しかし、コメントの指南あり運も込みではあるけどプロデュース4回目で初優勝でTRUE達成って、相当上手いよなあ

  • 611名無し2020/05/05(Tue) 03:25:48ID:k4MDQwMDU(2/2)NG報告

    この手のゲームって始めると結局あれもこれも欲しくなるものだからなあ

  • 612名無し2020/05/05(Tue) 03:28:06ID:I1NDA3OTA(7/11)NG報告

    >>608
    プリコネは最近初めてまだレベル50の新米騎士だけど
    これガチャじゃなくてハードとかスタミナに石割った方が良いゲームだよね
    レベルがかなり重要だから資産より毎日ちゃんとデイリーこなすかどうかが大事なゲームって感じ

  • 613名無し2020/05/05(Tue) 03:30:57ID:IxNzk3NzA(3/4)NG報告

    シャニマス昔は運ゲー言われてたのが懐かしくなるくらい今は攻略方法が確立されてるから初心者に優しいの良いよね。

  • 614名無し2020/05/05(Tue) 03:33:28ID:k3MzExMzA(2/2)NG報告

    >>600
    アイドル物...?ってなるイラスト良いよね

  • 615名無し2020/05/05(Tue) 03:39:23ID:Y2MDMxMTA(2/3)NG報告

    >>613
    チュートリアルがクッソ充実した上に
    運命ガチャとtrue研修で推し1人決めて初めるならやりやすいですよね

    私がはじめた頃なんてwing出場ですら若干運ゲーだったのに
    そもそもSSR3人しかいないっておかしかったよな、Twitterの登録前ガチャで真乃貰えたけど
    サポート周りはレベル1が大半だったし
    そんなだからメンタル全振りの遅延戦術まで生まれるしまつ
    営業?サポートアイテム?ハヅキさんシール?なんのこったよ

  • 616名無し2020/05/05(Tue) 03:50:32ID:UzNDE4MjA(1/2)NG報告

    >>609
    それこそ我らが月姫とかExtraCCCとかね

  • 617名無し2020/05/05(Tue) 04:02:55ID:MzNzU3NQ=(1/1)NG報告

    >>590
    そこら辺はある種のプレイスタイルですらあるからな、そんなカッカすることでもない

    まずここでも散々言ってた通り、機種の限界、スケジュールの限界等で「やりたくてもやれない」状況だからコスパの観点でも言っとかないとやってられない人もいる
    というか受動喫煙にキレられたら、ここで好きなもの推す意味は何?って話よ
    推したもの全部やれなんて言われたらそれこそ身が保たんわい

  • 618名無し2020/05/05(Tue) 04:06:28ID:k5MTMyNzU(1/1)NG報告

    >>592
    そしてそういう事を言ってしまった時点でもう手遅れという
    無自覚なマウントは怖いね

  • 619名無し2020/05/05(Tue) 04:25:49ID:UzNzgxMTA(4/6)NG報告

    今日はこどもの日

  • 620名無し2020/05/05(Tue) 04:43:05ID:I5MTg0OTU(3/4)NG報告

    「BATON=RELAY」は良いぞぉ、ジョージィ
    昨今多い、実力派声優が立ち上げた個人事務所を舞台に、そこに集った新人声優をディレクションするソシャゲだ
    キャラ一人一人が”声優”という仕事に対する志やバックボーンがしっかりしているし、
    チーム分けによるキャラの関係性も魅力的だ
    メインストーリーを解放するのに周回してディレクターレベルを上げなきゃいけないのはちとネックだが、
    ボリュームが多い訳じゃないけどしっかりとしたシナリオは読み応えあるぞ

    お勧めキャラはTYPE Cの新瑞なおちゃんだ
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5PLh_Vj7Wzc

  • 621名無し2020/05/05(Tue) 05:09:56ID:Y2MDMxMTA(3/3)NG報告

    >>617
    いやでも聴きかじった知識だけで評価されたら怒るのも当然でしょ、楽しみ方は人それぞれとは言え口を挟むならせめて内に入ってからにして欲しいんだが
    そもそもコスパが良いって褒め方すんなり入ってくるか?褒められるにしても的外れな方向だとそれはそれで反感感じるぞ

  • 622名無し2020/05/05(Tue) 05:11:47ID:c0MzU4MjU(1/1)NG報告

    ソシャゲでキャラやストーリーが魅力的なことはそれはそれで凶悪なのではないかとも思う
    課金誘引的な意味で
    特に配布の石とか少なめのゲームは

  • 623ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 05:16:37ID:kyMDIwNTU(11/21)NG報告

    >>600
    凛以外ガチ中二病患ってて笑う。そういや蘭子ちゃんと飛鳥ちゃんは難解な言語で会話できてるのだろうか?
    蘭子ちゃんクッソテンション爆上がってそう

  • 624名無し2020/05/05(Tue) 05:25:26ID:UwMTc0OTA(19/33)NG報告

    >>576
    そんな前例を見てるせいかパパリナさん、その後のママリナの「カタリナは思い込みが激しいし思い込んだら一直線だし一体誰に似たの!?」(要約)という嘆きに「君の遺伝では……」と思ったが言えずツッコミに困った模様

  • 625名無し2020/05/05(Tue) 05:26:26ID:Y5Mjc5NjA(1/1)NG報告

    >>621
    いや多分言ってる人は"評価"なんてことすらしてるわけではないと思うよ
    単に横から見てて面白そうだなー、羨ましいなーって思いがあるだけで
    それがほんの少しの言い方一つでやってる側に誤解を与えてるだけということもあるかと
    それでやってもいないヤツが横から口出すなと言われたら、それこそ新規を減らすようなネガキャンやってる面倒臭いファンと何が違うのよと
    なんであれそのコンテンツのファンとして大切なのは「やってみると更に面白いんだぜ、待ってるからな!」という寛大な姿勢では?

  • 626ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 06:01:58ID:kyMDIwNTU(12/21)NG報告

    >>578
    キャルちゃんの突っ込み良いと思いつつ、彼女がボケに回ったらおそらく美食殿は終わるなと思ってる

  • 627 2020/05/05(Tue) 06:10:49ID:I2NzYwNDA(4/5)NG報告

    >>623
    凛ちゃんも大概・・・いや、やめておこう。
    会話は多分できてる感じ。熊本弁喋らずに普通に喋ってる事もあるしな。飛鳥は言い回しが難解なだけだし。
    小梅ちゃんがデバフ(怖い話)かけて強制的に普通に喋らす事もあるから最近はコミュニケーションに困ってるって事は無さそう。

  • 628名無し2020/05/05(Tue) 06:13:46ID:MzMTY0MDU(1/1)NG報告

    キリ様、モリアーティになる(パラドックス)

    斉藤くんすげーわ、どんどん良い役もらってる

  • 629名無し2020/05/05(Tue) 06:19:29ID:UzNDE4MjA(2/2)NG報告

    >>621>>625
    この話もう終わりにしましょう
    あまり気分が良いものでもありませんし…

    >>618さんもそういうツンツンした言い方は良くないと思いますよ、もうちょっと抑えましょうぜ


    誠に申し訳ないが拙僧がもうこの空気に耐えられないんで話題変えても宜しいでしょうか?
    【お題】
    好きな妖怪

    拙僧は小さい頃ゲゲゲの鬼太郎で見た夜道怪が強くて不気味で闇を操るって能力だったのとめちゃくちゃかっこよくて好きでした

  • 630名無し2020/05/05(Tue) 06:21:27ID:I3NTg5NTU(6/13)NG報告

    >>627
    凛ちゃんとありすは中々に濃い蒼歴史を積み上げてるよね……

  • 631名無し2020/05/05(Tue) 06:29:44ID:UxMjI5MzA(5/5)NG報告

    >>629 超がつくほどのネームド妖怪で、大神ではラスボスと同格疑惑のあったヤマタノオロチ。

  • 632名無し2020/05/05(Tue) 06:33:42ID:A0NDExMjA(2/4)NG報告

    >>628
    そしてカカト以外に急所が無さそうなホームズも来ましたね…バリツ(ギリシャ由来)とか殺意が高すぎる…千人~万人単位で被害者が出るのか?

  • 633名無し2020/05/05(Tue) 06:39:35ID:A0NDExMjA(3/4)NG報告

    >>629
    ひでり神。だいたいのシリーズで壁画を描く→漫画家を目指すの展開になり、その時々の世相を反映されるのがいい。
    さら小僧もシリーズによってループ解釈になったり闇の罰ゲーム(ド☆ン)になったりと時代の変化が反映される。

  • 634名無し2020/05/05(Tue) 06:51:44ID:c1NTk0MTA(10/16)NG報告

    >>629
    「がしゃどくろ」
    昭和頃に生まれた比較的若めの妖怪ですが、そのインパクトからのさながら大ボス感が大好きです

    ジャンプ新連載「ボーンコレクション」のヒロインががしゃどくろなので、続きが楽しみでもあります

  • 635 2020/05/05(Tue) 07:22:11ID:I2NzYwNDA(5/5)NG報告

    >>630
    ありすちゃんは大人ぶりたいお子ちゃまなのでしゃーなしと言いますか。
    別の意味で歴史刻んでるからね。大人になった時に今までの発言の数々見せたら悶えてそう。

  • 636名無し2020/05/05(Tue) 08:12:31ID:cwOTc4MjA(1/2)NG報告

    >>629
    妖怪か…
    「ひだる神」っていう山に出る妖怪がいて、コイツに取り憑かれると急に目眩がして一歩も歩けなくなってしまうそうだ。そんな時には飴玉とかをゆっくり食べるといいと言われている。

    要するに、山歩きで低血糖になってしまうのを妖怪の仕業と捉えたものなんだけど、こういう現象に名前をつけて対処できる存在にする、ってのがけっこう好き。

  • 637名無し2020/05/05(Tue) 08:20:42ID:IyOTczOTA(1/1)NG報告

    >>629
    住み着いた家の者に悪戯をするが目撃した人間に幸運をもたらすという『座敷童子』

  • 638名無し2020/05/05(Tue) 08:28:56ID:Q1OTU4MDA(7/8)NG報告

    >>629
    七人ミサキみたいなルールのあるタイプの妖怪って好き

    原典だと見たものは高熱に掛かって死亡して七人ミサキと入れ替わる。ぬーべー版だと生前犯した罪と同じことをされると欠員が出て、それを埋めようと襲ってくる

    確かゆゆゆの精霊にもいるんだっけ?

    >>634
    ハングリージョーカーみたいに読切版と大分違う感じになったのが不安だなあ。強引にでも読切版の感じに舵を切り直してほしい

  • 639名無し2020/05/05(Tue) 08:34:20ID:EzMTIzMzU(5/7)NG報告

    自分がマギレコで一番好きな要素はイベントストーリー
    まず話の主役がいろは以外になることも有って、1つの街の沢山の魔法少女が出て来て群像劇感が有るのが良い
    話の種類も色々で日常系アニメのちょっとしたイベントみたいな出来事から、少女としての悩みや魔法少女としての困難にぶつかったり、時にはビターエンドやバッドエンドまで
    そんな明るかったり切なかったりする話の中で関係性が変わっていったり成長したりしていくのが好き

    「オマエにずっと手を振る」は良いぞ……

  • 640ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 08:40:17ID:kyMDIwNTU(13/21)NG報告

    >>629
    王道を行く鬼とか好きです

  • 641名無し2020/05/05(Tue) 08:48:14ID:Y2MDA1NDA(11/13)NG報告

    >>629
    >>640
    いぬぼくは一反木綿(反ノ塚)も好きです

  • 642名無し2020/05/05(Tue) 08:50:51ID:I5MTg0OTU(4/4)NG報告

    >>629
    超巨大な骸骨!というシンプルに恐怖心を煽る「がしゃどくろ」ですかねぇ
    巨体を活かして主人役を運搬するイメージが強いけども、戦闘面はどうなんだろう

  • 643名無し2020/05/05(Tue) 08:54:23ID:kzNTQ5NTU(2/2)NG報告

    >>623
    しぶりんはしぶりんで蒼の魔法を詠唱し始めるんだよなあ

  • 644名無し2020/05/05(Tue) 09:06:51ID:UwMTc0OTA(20/33)NG報告

    >>638
    どんな内容かタイトルかすら覚えてないけど七人ミサキをヒロインに抜擢した作品があったようななかったような……

    ぬ~べ~の七人ミサキは強敵だったね
    初手鬼の手出される前にボコって戦闘不能に落とす。鬼の手が封じられるも生徒を助けるためにどうにか間に合ったぬ~べ~の経文も通じないと八方塞がりだった
    タイミングよく落雷で七人ミサキ引き込んだ強盗に天罰が下らないとガチで三人ともやられてたんじゃないだろうか……そしてぬ~べ~も「あの二人は未来永劫彷徨い続ける」って言ったけど、ホントに「強盗→逃走中に人(実際は七人ミサキ)を轢き殺/す→子供を囮にして逃げようとする→落雷に巻き込まれて感電死or落下死」のコンボと同じことする奴は出てくる事ないだろうな……

  • 645名無し2020/05/05(Tue) 09:11:20ID:I4MTA2NDA(1/6)NG報告

    >>629
    挙げようと思うとあんまり知ってるのが無かったので大御所、九尾の狐(白面金毛の狐とも)
    ご存じ玉藻の前の正体だったり、中国で国傾けた妲己だったり、ベトナムでも退治されたりしてる古くからの著作権フリー妖怪(神獣)
    日本では退治された後毒を放つ石、殺生石に代わってしばらく周囲の命を奪った後和尚様に砕かれてどっかに飛んでったそうな。(画像どれ使えるのかわからず他作品でなくてすまぬ)

  • 646名無し2020/05/05(Tue) 09:11:31ID:k5NjEzNzA(1/1)NG報告

    >>629
    天狗のように風を操って空高く飛び上がったり自由自在に飛んでみたりしたいなぁと思う

  • 647名無し2020/05/05(Tue) 09:11:53ID:U5MjU5ODU(2/16)NG報告

    >>629
    水木しげるの蟹坊主のデザイン好きだわ

  • 648名無し2020/05/05(Tue) 09:25:49ID:Q4NDgwNTU(1/2)NG報告

    >>629
    こんなにおっかなさが全面に出てくる表情はそうそう描けない
    藤田作品だとさとりとかも好きだった

  • 649名無し2020/05/05(Tue) 09:35:39ID:QwNDc5NQ=(7/8)NG報告

    >>644
    あれだろ確か七人ミサキの1人が主人公の祖父の姉のやつ

  • 650名無し2020/05/05(Tue) 09:37:16ID:Q1OTU4MDA(8/8)NG報告

    >>644
    鬼の手自体を破られたパターンだとはたもんば、七人ミサキ、人面瘡かな。あと何でか追い払うだけだった異次元の魔物
    あと麒麟やオロチみたいな神クラスに格が違ったり、海難法師みたいに怨念が強過ぎても効かない

    七人ミサキは鬼の手使えなくてめっちゃ長い経文唱えていたコマがジワジワくる

    >>642
    >>645
    狐とがしゃどくろが出たのでぬら孫のがしゃどくろあげておこう
    羽衣狐大好きな俺たちの代弁者とか当時言われていたのが懐かしい

  • 651名無し2020/05/05(Tue) 09:40:40ID:cxMTQ2NTU(5/6)NG報告
  • 652名無し2020/05/05(Tue) 09:41:01ID:I4MTA2NDA(2/6)NG報告

    >>637
    現代社会に適応した結果、怪盗じみた不法侵入のプロになってるの好き

  • 653名無し2020/05/05(Tue) 09:41:56ID:gyMTY4OTU(3/3)NG報告

    >>629
    海坊主
    シンプルな巨大な海の妖怪ってのがいい

  • 654名無し2020/05/05(Tue) 09:45:27ID:I1NTI5NzU(1/3)NG報告

    >>648
    白面はアニメのほくそ笑み方がイメージ通りでよかったわ

    >>629
    やはり海坊主だな
    今年は行けるかわからないが海釣りやダイビングをよくやるが
    やはり海は未だによくわかってない部分や未知の解明されてない点が多いし
    航海中に遭遇したら人なのかなんなのかよくわからないというのが如何にも広大な海の怪異な気がする
    海峡とか未だに解明されてないのもあるし
    深海魚だって今判明してる海域より更に下にいるかもしれない
    海坊主はもしかしたら妖怪ではなく解明されてないだけで深海生物なのかもしれないし

  • 655名無し2020/05/05(Tue) 09:47:30ID:Q2ODQxNzA(1/1)NG報告

    >>629
    道具が永い時を経て意思を持った妖怪、「つくもがみ」
    発生条件がドラマ作りやすいし共に戦う人外の相棒みたいなポジションにも置ける便利設定(先祖代々受け継がれてきたしゃべる剣とか)

  • 656名無し2020/05/05(Tue) 09:58:51ID:Y2MDA1NDA(12/13)NG報告

    >>648
    妖怪が飛行機に取りついて、それを引き剥がしてミサイルで撃墜するという凄い展開

  • 657名無し2020/05/05(Tue) 10:07:35ID:I5MjEzMTU(4/9)NG報告

    >>629
    頼光さん達と関連が深い土蜘蛛
    ぬら孫の土蜘蛛と金時とのパワー対決とかめっちゃ見てみたい

  • 658名無し2020/05/05(Tue) 10:08:22ID:Q2MTc1MDU(1/3)NG報告

    >>629
    雪女かなぁ。自分の中ではヒロイン力高そうな妖怪って雪女や吸血鬼のイメージなんですよね。妖怪以外も含めたらエルフとかもいるけどさ。

  • 659名無し2020/05/05(Tue) 10:08:42ID:U5MjU5ODU(3/16)NG報告

    >>650
    海難法師は効かないんじゃなくて無数の怨霊の集合体だから鬼の手で斬ろうとしてもすぐ散って当たらないって感じ

  • 660名無し2020/05/05(Tue) 10:09:08ID:Y0ODU4MzA(1/1)NG報告

    >>628
    バーソロミュー もおるやないか!?(驚愕)

  • 661名無し2020/05/05(Tue) 10:10:02ID:Q2MTc1MDU(2/3)NG報告

    >>656
    わかる、この話、好き!このときのミサイルを使用した理由とかを国会でああだこうだと揉めたりしたのかなと思った。

  • 662名無し2020/05/05(Tue) 10:14:19ID:UxMzg3ODU(1/1)NG報告

    十郎編のやりきれなさが切ないけど好きだわ
    自分達に害を与えた人間が時には助けてくれる事もある。けれど、それはそれとして自分達にもう居場所はないのだと悟るのが

  • 663名無し2020/05/05(Tue) 10:16:16ID:EwNzAzMDU(2/6)NG報告

    >>627
    というか、一番重症なのが凛の可能性すらある。
    どこぞで言ってた「蘭子はスレイヤーズ型、飛鳥はブギーポップ型」という比喩でいうなら、凛は作品そのものに影響されてない原種に感じる?

  • 664名無し2020/05/05(Tue) 10:24:19ID:E0NzEzMTU(10/25)NG報告

    >>663
    凛は古き良き的なものではなくて最新のスタイリッシュなものに感じる
    ブレイブルーとUNIのような中2格ゲー感

  • 665名無し2020/05/05(Tue) 10:24:33ID:I1NTI5NzU(2/3)NG報告

    >>628
    さっき雑談でアニオリの話になったからアレだけど
    斎藤くん!アカメのタツミだったんかい!

  • 666名無し2020/05/05(Tue) 10:28:36ID:YwOTYzOTU(1/2)NG報告
  • 667名無し2020/05/05(Tue) 10:29:17ID:ExMDQxNQ=(9/14)NG報告

    >>629
    がしゃどくろ、がいくつか出ているので、その繋がりで滝夜叉姫(妖怪とはちょい違うかもしれないけど)
    つかFateにも出てきてくれないかなという密かな望み

  • 668名無し2020/05/05(Tue) 10:35:47ID:AxNDE0NDA(1/1)NG報告

    >>629
    日本妖怪界のマスコット、すねこすり

  • 669ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 10:44:28ID:kyMDIwNTU(14/21)NG報告

    >>666
    これは酷い

  • 670名無し2020/05/05(Tue) 10:46:05ID:ExMTQ3NTU(1/3)NG報告

    風評被害強めのメンツの中で一人だけガチな服装痴女さんは格が違った

  • 671名無し2020/05/05(Tue) 10:46:45ID:g3NDYzMjU(6/17)NG報告

    >>669
    風紀委員(ジャッジメーント)!!あの変態をどうにかしてくれー!!

  • 672名無し2020/05/05(Tue) 10:47:35ID:g0NjI0NDU(7/11)NG報告

    蘭子が魅かれるのがアンティーカ
    飛鳥が魅かれるのがストレイライト
    渋谷凛が魅かれるのがノクチル
    そんなイメージ

  • 673名無し2020/05/05(Tue) 10:47:53ID:ExMTQ3NTU(2/3)NG報告

    >>671
    なお呼ばれて来る風紀委員も変態の模様

  • 674名無し2020/05/05(Tue) 10:48:40ID:E3MTMyMTU(1/1)NG報告

    >>629両面宿儺
    妖怪ってか鬼神だけど

  • 675名無し2020/05/05(Tue) 10:52:22ID:EzMTIzMzU(6/7)NG報告

    >>629
    ここまで猫又無しとは

  • 676名無し2020/05/05(Tue) 10:53:27ID:UwMTc0OTA(21/33)NG報告

    >>666
    わ~ボランティア対象の子供達の名前を覚えるなんて流石ですね~(白目)
    …………いや無理だわ!なんとかフォローしようと思ったけど学校名とクラスまでならともかく出席番号まで知ってるのはドン引きですよ!!!

  • 677名無し2020/05/05(Tue) 10:54:05ID:QyNzkxMTU(2/2)NG報告

    >>673
    尊敬するお姉様相手でも風紀委員の義務を全うできる正義の人何だけどなぁ〜
    オフになるとクリスマスに監禁調教しようとするけど

  • 678名無し2020/05/05(Tue) 10:59:25ID:YwNjg0NTA(1/1)NG報告

    >>673
    レズは犯罪犯さなきゃただの性癖だけどショタコンは問答無用で犯罪だから…

  • 679名無し2020/05/05(Tue) 11:00:43ID:MyNjkyNTU(8/20)NG報告

    >>668
    ゲゲゲの鬼太郎6期は…あれは…嫌な事件だったね……

  • 680名無し2020/05/05(Tue) 11:02:03ID:ExMTQ3NTU(3/3)NG報告

    >>678
    媚薬とか強姦紛いとか
    相手が格上な上に後輩に寛容な御坂さんじゃなきゃとっくに捕まってるんだよなぁ

  • 681名無し2020/05/05(Tue) 11:05:17ID:g3NDYzMjU(7/17)NG報告

    >>677
    みこっちゃん、早いうちに黒子との同室を解消するか別の寮に移動する、もしくは常盤台卒業しないと別の意味で黒子に卒業されちゃいそう

  • 682名無し2020/05/05(Tue) 11:09:20ID:Q4MjYxMjU(11/16)NG報告

    正直黒子に関しては
    定期的に美琴の記憶なくしとかないと
    そのうち犯罪者になるんじゃねと思わなくもない

    ンデ期の黒子いいよね

  • 683名無し2020/05/05(Tue) 11:10:46ID:QwNDc5NQ=(8/8)NG報告

    レベル4以上のテレポート能力者はその代償に変態になるのだとしたらレベル5がいたら変態レズとショタコンより恐ろしい変態になるのだろうか

  • 684ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 11:11:07ID:kyMDIwNTU(15/21)NG報告

    >>680
    強姦どころか自宅監禁した挙げ句身体を開発(意味深)しまくって性◯隷にしようとしてるんだよなぁ。人格破壊どころの騒ぎじゃねぇや

  • 685名無し2020/05/05(Tue) 11:11:22ID:AzNTg0OTA(1/1)NG報告

    >>681
    同室な理由が『平和的に譲ってもらったから』とのことなので繰り返しの可能性があるぞ。
    寮監も黒子の性癖に関しては諦めの境地だから御坂に我慢してくれっていいそうだし

  • 686名無し2020/05/05(Tue) 11:11:35ID:I4MTA2NDA(3/6)NG報告

    >>651
    遊星、君…こどもの日誕生日だったんか

  • 687名無し2020/05/05(Tue) 11:12:16ID:kyOTIzNjU(1/1)NG報告

    >>683
    ショタコンがレズより大分格上に見えるスペックなのに4止まりなあたり
    テレポートにおけるレベル5の基準かなり高そう

  • 688名無し2020/05/05(Tue) 11:15:34ID:c3ODM0NzA(1/1)NG報告

    >>634
    読み切りと雰囲気かなり変えてくるのやめてけれと思う

  • 689名無し2020/05/05(Tue) 11:16:17ID:g1NjEyNTI(1/2)NG報告

    >>651
    ルフィの誕生日

  • 690名無し2020/05/05(Tue) 11:16:47ID:MyMDQ0NTU(1/1)NG報告

    よみきりと連載版が雰囲気違うのはよくあることでは?

  • 691名無し2020/05/05(Tue) 11:17:51ID:A1MjE5NjA(1/5)NG報告

    >>687
    対象の背後に回る能力は相手の座標利用して計算楽にしてるからって理由でレベル3だったな

  • 692名無し2020/05/05(Tue) 11:18:01ID:Q4MjYxMjU(12/16)NG報告

    >>690
    よくあることで仕方のないことだけど
    その分、読み切りの雰囲気が好きだった人が
    残念に思うのも仕方のないことだろう

  • 693名無し2020/05/05(Tue) 11:18:36ID:U5MjU5ODU(4/16)NG報告

    >>687
    ショタコンはトラウマのせいで能力を十全に発揮できないからレベル4止まりなだけで順当に成長したらレベル5いけた可能性あるみたいよ

  • 694名無し2020/05/05(Tue) 11:18:47ID:g3NDYzMjU(8/17)NG報告

    >>687
    ショタコンがレベル4の理由って自分の転移を失敗してヤバいことになったときのトラウマで自分の転移がやりづらくなってるからで本来ならレベル5とか言われてた気がする

  • 695名無し2020/05/05(Tue) 11:20:58ID:UwMTc0OTA(22/33)NG報告

    >>651
    子供の日が誕生日のキャラを貼れと言われた気がした
    いくつか前のスレでエルミナさん貼られてたんだから問題ないはず……

  • 696名無し2020/05/05(Tue) 11:21:25ID:I5MjEzMTU(5/9)NG報告

    >>687
    あわきんがレベル4止まりなのって自身をテレポート出来ないからな気がするし
    トラウマ乗り越えた今ならレベル5に足突っ込んでる気がする

  • 697名無し2020/05/05(Tue) 11:22:06ID:k1NjU4MTU(1/1)NG報告

    >>629
    エピソードらしいエピソードどころか外見の情報も皆無な油すまし
    そこから鬼太郎でビジュアル化されてマスコット的立ち位置になる

    デンドロだとこいつモチーフの能力は「液体を爆薬に変える」という強力なもので最強クラスの一角だったりする

  • 698名無し2020/05/05(Tue) 11:24:00ID:Q4MjYxMjU(13/16)NG報告

    >>683
    逆に考えるんだ
    変態だからレベル5の壁を超えられないと考えるんだ

  • 699名無し2020/05/05(Tue) 11:26:18ID:I4MTA2NDA(4/6)NG報告

    >>695
    誕生日クエのフレアライト嬉しいです…(誕生日おめでとう)

  • 700ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 11:26:58ID:kyMDIwNTU(16/21)NG報告

    >>687
    あわきんはたしか暫定level5だったはず。

    あわきんの能力って全能神モードのトールとほぼ同じ(似たような現象は起こせるけどそのものではない)だからトラウマ克服したら相当ヤベーはず

  • 701名無し2020/05/05(Tue) 11:29:45ID:I5MjEzMTU(6/9)NG報告

    >>651
    こどもの日に飾って健やかに心優しく育ってほしいと飾られる金太郎
    実際の金太郎と乖離が見られるがそれはそれ

  • 702名無し2020/05/05(Tue) 11:30:16ID:M5OTU0NTA(8/12)NG報告

    >>697
    え?
    妖怪の総大将ですよね?

  • 703名無し2020/05/05(Tue) 11:32:53ID:UwMTMyODA(1/2)NG報告

    >>657
    土蜘蛛って朝廷に調伏されなかった地方豪族の総称で八束脛と呼ばれるんだよね
    だから飛騨の地方豪族で兄弟統治していた両面宿儺、北関東で大和と二度争った夜刀神、鬼無里の鬼女紅葉、坂上田村麻呂と戦った蝦夷東北の首領悪路王なんかも土蜘蛛の一人だった

  • 704名無し2020/05/05(Tue) 11:36:49ID:A1NjY2NTU(1/1)NG報告

    >>702
    そいつ油すまし
    ぬらりひょんじゃない

  • 705名無し2020/05/05(Tue) 11:42:05ID:I1NDA3OTA(8/11)NG報告

    妖怪の話題だと割と出てこない単純に幽霊、又は人魂系

  • 706名無し2020/05/05(Tue) 11:43:01ID:Y2MDA1NDA(13/13)NG報告

    >>674
    両面宿儺はネギまで知った
    過去にナギと詠春が二人がかりで封印、後に学園から一時的に解放されたエヴァに倒された怪物

  • 707名無し2020/05/05(Tue) 11:43:48ID:U5MjU5ODU(5/16)NG報告

    >>703
    アヤカシの妖怪デザインいいよね

  • 708名無し2020/05/05(Tue) 11:45:58ID:A4MDM0MjU(1/1)NG報告

    >>677
    みこっちゃん「もし私が学園都市全体の敵になったらどうする?」
    黒子「全力で捕まえます」

    痺れる

  • 709ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 11:50:49ID:kyMDIwNTU(17/21)NG報告

    >>629
    ぬらひひょん(星人)

  • 710名無し2020/05/05(Tue) 11:50:51ID:I5MjEzMTU(7/9)NG報告

    黒子のフィニッシュブローの代名詞であるドロップキック
    原作じゃあまり使わないけど

  • 711名無し2020/05/05(Tue) 11:51:01ID:I4MTA2NDA(5/6)NG報告

    ぬらりひょんって元々は鯰みたいに掴まえどころのないってのが特徴の妖怪だったっけ
    それが後々勝手に家に上がり込んでくつろいでたり妖怪の元締めになったりしたと…

    いやどっから総大将なんて話になってんだ!?w

  • 712名無し2020/05/05(Tue) 11:52:35ID:M5OTU0NTA(9/12)NG報告

    >>704
    あ、いや
    凄い昔の実写「妖怪大戦争」でリーダーだったのだ
    なのでまぁ、日本の妖怪史における一説とかでは無く小ネタですが…

  • 713名無し2020/05/05(Tue) 11:53:20ID:U0MjQzOTU(1/7)NG報告

    >>690
    あるある。まさに最近SQ.で連載になったのであった

    右が読み切りでタイトル「おいしい水のころしかた」だったのが
    左の連載では「第9砂漠」になって1P目がこうなったの惜しい
    絶対前のほうが読ませる力上だと思うわ。タイトルも引きも

  • 714名無し2020/05/05(Tue) 11:53:39ID:U0MjQzOTU(2/7)NG報告

    >>713
    あ、画像間違えた。こっちだこっち

  • 715名無し2020/05/05(Tue) 11:54:04ID:I1NTI5NzU(3/3)NG報告

    >>673
    なんでや!黒子はくま吉みたいなもんや!

    あれ…やっぱりダメか

  • 716名無し2020/05/05(Tue) 11:55:30ID:A2NTU1MjU(16/20)NG報告

    >>629
    今年になってから急激に知名度を上げてきた妖怪アマビエ

    いやほんと何が有名になるか分からないもんである

  • 717名無し2020/05/05(Tue) 11:57:48ID:I1NDA3OTA(9/11)NG報告

    >>706
    私は神咒神威神楽で知ったな
    こちらは二人の人間の魂が同居しての両面

  • 718名無し2020/05/05(Tue) 11:58:30ID:U5MjU5ODU(6/16)NG報告

    >>716
    そのせいで歴史がかなり歪められてて複雑な気分
    妖怪界隈もみんな怒っている
    時代に合わせて盛るのはいいが昔からそうだったと捏造するのは歴史修正なのだ

  • 719名無し2020/05/05(Tue) 11:58:44ID:g0NzkwOTU(1/1)NG報告

    >>711
    如何にもパッとしない能力だったのをここまで少年漫画チックに昇華したぬら孫よ

  • 720名無し2020/05/05(Tue) 11:59:11ID:A2NTU1MjU(17/20)NG報告

    >>710
    ・飛んできたナイフをテレポートではなく右手でガード
    ・相手の動揺を見逃さず、一気に距離を詰め掌底
    ・相手が建て直しもう片方のナイフで反撃してきた瞬間に背後へテレポート&空中ドロップキック

    先週のアニメで初めて見た勢だが、キレッキレすぎて本気でビビった
    やっぱジャッジメントの肩書きは伊達じゃないわぁ…

  • 721名無し2020/05/05(Tue) 12:00:07ID:EwNzAzMDU(3/6)NG報告

    >>711
    水木しげる先生が設定を捏造した。
    大丈夫大丈夫、鳥羽石燕大先生だってやってるから!

  • 722名無し2020/05/05(Tue) 12:00:41ID:U5MjU5ODU(7/16)NG報告

    >>711
    絵だけのおっさんの妖怪ぬらりひょんと海の妖怪ぬらりひょんがいて、おっさんぬらりひょんが説明ないことをいいことに後世いっぱい盛られた

  • 723名無し2020/05/05(Tue) 12:01:54ID:U0MjQzOTU(3/7)NG報告

    妖怪に人権なんて無いんですよ
    実在の英雄すら色々あれこれしちゃっている型月民ならわかりますよね?(威圧)

  • 724名無し2020/05/05(Tue) 12:02:23ID:U5MjU5ODU(8/16)NG報告

    >>721
    ぬらりひょんは違う人
    水木先生の原作ぬらりひょんは冴えないおっさんの姿をしたテロリストだぞ
    しかもマガジン版で一回だけの登場で次出たのは平成の鬼太郎国盗り物語

  • 725名無し2020/05/05(Tue) 12:02:50ID:EwNzAzMDU(4/6)NG報告

    >>719
    えー?「心理的透明」って姿消す系の能力のハイエンド扱いで、昔からあった気もするけどなあ。
    確かに主人公の能力としては珍しいかもしれないけどさ。

  • 726名無し2020/05/05(Tue) 12:03:33ID:E0NzEzMTU(11/25)NG報告

    >>723
    司馬遼太郎「せやな」

  • 727名無し2020/05/05(Tue) 12:05:01ID:kyNTc1MjU(1/1)NG報告

    過去ログを読み返してみたら自分が寝ている間に楽しそうなアイマス沼堕としの話題をしてたのを見たぼく

  • 728名無し2020/05/05(Tue) 12:05:53ID:ExMDQxNQ=(10/14)NG報告

    >>711
    元々が妖怪画談全集っていう昔の妖怪辞典みたいな本で「家の中にぬらりひよんと入ってくる怪物の親玉」って紹介されたのが始まり
    この時点だと「家の中に入ってくる類の怪物の親玉」程度にしか過ぎなかったんだけど、怪物の親玉の部分が独り歩きして
    ゲゲゲの鬼太郎で完全にそのイメージが固まった。

  • 729名無し2020/05/05(Tue) 12:07:01ID:I1NDA3OTA(10/11)NG報告

    >>723
    商業の神様にされたと思ったら息子を増やされたし偃月刀とかいう未来の兵器持たされるし……

  • 730名無し2020/05/05(Tue) 12:07:06ID:UwMTc0OTA(23/33)NG報告

    >>706
    自分はぬ~べ~で知った
    覇鬼の力を80%(だっけ?)までぬ~べ~の意志で解放できるようになる御鬼輪で封印されていて、美奈子先生(性格には「律奈子先生」)が動きを封じている間に御鬼輪の破壊と引き換えに100%の力を解放してやっと倒せたという強敵

  • 731名無し2020/05/05(Tue) 12:09:07ID:MxMDY0NDU(1/7)NG報告

    >>716
    なお状況的には名前と逸話が似てる他の妖怪のほうが適切だとその筋の人が

  • 732名無し2020/05/05(Tue) 12:09:22ID:g4Mjk1OTU(1/1)NG報告

    は〜、今回の僕の心のヤバいやつ良かった・・・。山田、読者にじゃなく市川に尻肉見せたげなさい・・・。

  • 733名無し2020/05/05(Tue) 12:11:30ID:E4Mzc4MzU(1/1)NG報告

    >>723
    妖怪が人権を持ってない世界で不条理を正そうと戦い続けた黒幕系警察官ヒーローの美島純警視長を推しときますねー

  • 734名無し2020/05/05(Tue) 12:12:04ID:U5MjU5ODU(9/16)NG報告

    >>731
    この類の妖怪当時いっぱい量産されたからね……
    当時でも月刊ムーや通販のインチキ商品的扱い

  • 735名無し2020/05/05(Tue) 12:13:14ID:Y0NDY0NDA(2/2)NG報告

    >>674
    自分はウルトラマンティガの宿那鬼で知ったな
    何気にこの怪獣、シリーズで最後の首ちょんぱされた怪獣(いまは規制強化されていて、部位破壊は出来てもマミる表現は完全にNGの模様)

    この怪獣、大昔に暴れていたのを侍に退治されて封印されていたりと面白い設定の怪獣だった

  • 736名無し2020/05/05(Tue) 12:13:15ID:k4ODgxMzA(2/6)NG報告

    >>732
    適当なところで理由付けてトイレ行くだけだから結果は変わらないのでは...

  • 737名無し2020/05/05(Tue) 12:13:17ID:c4ODUxODA(2/5)NG報告

    なんで核爆発で次元断裂起きてるんですかねぇ...
    装甲娘にそこまで期待はしてなかったけどこの初っ端からツッコミどころの多さは間違いなくダンボール戦機だわ
    https://twitter.com/soukou_official/status/1257505444152541184?s=19

  • 738名無し2020/05/05(Tue) 12:14:04ID:I4MTA2NDA(6/6)NG報告

    >>719
    ぬら孫読んだことないけどそういう解釈の能力なんか…正面から対峙してるのに気づけないって怖いな、武偵高の校長思い出す。
    >>718
    >>721
    >>723
    >>724
    ま、まあ捏造は気持ちのいいことじゃないけど伝言ゲームみたいなことは発生しちゃうよね…物事はちゃんと調べることを改めて心がけようかなー

  • 739名無し2020/05/05(Tue) 12:15:02ID:MxMDY0NDU(2/7)NG報告

    妖怪に人権なんてあったほうが困るやろ
    存在意義が覗きや嫌がらせ、犯罪行為なやつも多いのに

  • 740名無し2020/05/05(Tue) 12:17:13ID:A1MjE5NjA(2/5)NG報告

    >>737
    LBXが軍事運用された世界なんて危険な………
    いや、それ普通のダン戦世界と危険度変わってるか?

  • 741名無し2020/05/05(Tue) 12:17:58ID:E0NzEzMTU(12/25)NG報告

    >>737
    そもそも軍事転用しないほうがおかしいのでは?(正論)

  • 742名無し2020/05/05(Tue) 12:18:16ID:I5MjEzMTU(8/9)NG報告

    特撮だけど童心妖怪ヤマワラワが出てくる回は2つとも好きだった
    いいよね少年と妖怪の優しい別れ

  • 743名無し2020/05/05(Tue) 12:19:13ID:U0MjQzOTU(4/7)NG報告
  • 744名無し2020/05/05(Tue) 12:20:14ID:U5MjU5ODU(10/16)NG報告

    >>742
    ウルトラマンの毎回一回はある妖怪出る回好き
    昔のだとウーとか
    一番好きなのはオビコ

  • 745名無し2020/05/05(Tue) 12:21:10ID:MxMDY0NDU(3/7)NG報告

    >>743
    ぶっちゃけ当時の不審者だったんやろな
    と言う妖怪も多い

  • 746名無し2020/05/05(Tue) 12:22:53ID:EwNzAzMDU(5/6)NG報告

    >>739
    すごーく昔のシリーズだけど、妖魔夜行もそのへん触れてたな。
    人間のフリして偽造戸籍で生活してるけど、妖怪としての行動を抑えられないケースもあるし、それが危険なものの場合はシバかれる。
    「フランスのブランド物で着飾った妖怪。その実はブランド品を買い漁る日本人観光客の虚栄心が生み出した存在」だの「片言しゃべりの中東風の妖怪。その実は日本人の見慣れない外国人への恐怖と妄想が生み出した存在」だのエグい奴も多かった。

  • 747名無し2020/05/05(Tue) 12:23:09ID:I1NDA3OTA(11/11)NG報告

    >>739
    そんな(個人単位でみれば)良い妖怪だっているんですよ

  • 748名無し2020/05/05(Tue) 12:24:42ID:U5MjU5ODU(11/16)NG報告

    >>745
    子泣き爺は不審者説が確定したらしい

  • 749名無し2020/05/05(Tue) 12:25:58ID:Q5OTUyNDU(7/12)NG報告

    『デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-』収録の「機皇」関連カードを公開!
    「機皇神龍」など新たな「機皇」カードが誕生!
    https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=794

  • 750名無し2020/05/05(Tue) 12:26:55ID:g0NjI0NDU(8/11)NG報告

    三峰と言うバランサーとこがたんというムードメーカー
    https://twitter.com/imassc_official/status/1257505295523287040

  • 751名無し2020/05/05(Tue) 12:28:07ID:EwNzAzMDU(6/6)NG報告

    >>747
    星新一のショートショートで、死後の魂の代わりにギャンブルで絶対に勝てる能力をくれる悪魔の話があったな。
    珍しく能力に裏はなくて使いたい放題なんだが、悪魔としてはもらった奴は堕落するしそいつを見た人間は真面目に働く気が失せるしでいいことずくめ。
    ただ、肝心のもらった奴がとんでもない奴で・・・

  • 752名無し2020/05/05(Tue) 12:28:21ID:g0NjI0NDU(9/11)NG報告

    >>747
    対象が国のお偉いさんなんで国が傾く奴じゃないですか

  • 753名無し2020/05/05(Tue) 12:28:25ID:MxMDY0NDU(4/7)NG報告

    >>747
    玉藻のやつはコラって聞いたけど

  • 754名無し2020/05/05(Tue) 12:31:22ID:E2MjExNjU(1/1)NG報告

    >>749
    罠のマシニクルのポーズが完全にOPと一致してて噴いたわ

  • 755名無し2020/05/05(Tue) 12:31:42ID:g3NDYzMjU(9/17)NG報告

    >>740
    >>741
    小型化した人型兵器とかそりゃあテロにも使われますよ、戦闘よし潜入よしなんだから(主人公陣営もわりとこういう事してるし)

  • 756名無し2020/05/05(Tue) 12:33:20ID:ExMDQxNQ=(11/14)NG報告

    言うて妖怪って元々どうであったのかって言うのはあくまで民俗学的見地と研究であって
    昔そうだったから今のは間違ってるっていうのは違うんだよ
    元となった現象や体験があってそれを色んな過程を経てキャラクターとして創造したものが妖怪なんだよ
    その過程は今でも続いていて、妖怪は今でもアップデートされてゆく
    アップデートされていく変わっていく事を許容できる余裕が妖怪っていう文化を産んで育むのに大事なのであって、余裕を全部埋めて妖怪を固定化させちゃうのはあんまり良い事じゃない

  • 757名無し2020/05/05(Tue) 12:33:41ID:A1MjE5NjA(3/5)NG報告

    >>749
    大型とか良いから機皇兵もうちょい増やして欲しかったな
    そしてそんな強い大型追加されるとあの2人もう存在価値ないじゃん(絶望)

  • 758名無し2020/05/05(Tue) 12:36:31ID:MxMDY0NDU(5/7)NG報告

    >>757
    ∞の方はまだ三乗化を残してるから(白目)

  • 759名無し2020/05/05(Tue) 12:36:50ID:MzOTMxNDU(6/6)NG報告

    >>755
    テロや軍事利用すれと前提にしとるとかしか思えないからな

  • 760名無し2020/05/05(Tue) 12:37:45ID:U5MjU5ODU(12/16)NG報告

    >>756
    それはええんや
    でも昔もそうだったと創作じゃないもので解説してしまうのがノー
    厚労省とかのアマビエ解説の「病を払う妖怪として信仰されてた、絵をみんなが軒先に貼ってた」って部分はこれに当る
    実際にそう言われ始めたのは2020年からで元絵は豊作を予言し、病が流行ったら自分の絵の写しを見せよとしかないし、当時も別に信仰されてない

  • 761名無し2020/05/05(Tue) 12:38:47ID:c4ODUxODA(3/5)NG報告

    >>755
    父親関係ない一般企業がリニア止めるやつ作ってるからな

  • 762名無し2020/05/05(Tue) 12:39:31ID:UwMTc0OTA(24/33)NG報告

    >>749
    パッと見サイバー・エンドっぽかったから「融合召喚の条件を緩和したサイバー・エンドみたいな感じの新型サイバーかな?」って思った。機皇か

  • 763名無し2020/05/05(Tue) 12:41:15ID:Q5OTUyNDU(8/12)NG報告

    >>755
    無印本編での最初のミッションが『遠隔操作と小柄さで見つかりにくく潜入して、総理暗殺を狙うLBXを排除せよ』の時点でやり方がガチすぎる。

    というかあの小ささで。

    ・市販品でも充分に人を殺傷できる火力(主に敵がやった)
    ・スパークブロード通信を併用すれば㎞単位で遠隔操作可能(コレは主人公側がやった)
    ・頭、胴体、右腕、左腕、脚部で規格化されているのでニコイチしての緊急補修も可能(これは主人公がやった)
    ・機体の掌からコンピュータにアクセスできるので、人はいなくても直接的なハッキングやプログラム流し込みが可能(敵味方両者が使用)

    となんやからな仕様がデフォなので……

  • 764名無し2020/05/05(Tue) 12:47:45ID:A2NTU1MjU(18/20)NG報告

    >>745
    あと四国の狸伝説とかもそういう説というか側面があるそうな

    この漫画でチラッと触れてたけど、その内容に思わず凍り付くものがあったわ
    何が怖いって、割と信憑性ありそうな所がまたね…

  • 765名無し2020/05/05(Tue) 12:47:46ID:c4ODUxODA(4/5)NG報告

    でも「新たなテクノロジーに携わる者ほど人間の良心を忘れてはならない」とか「人は獣にあらず人は神にあらず」はそれぞれ名言だと思う

  • 766名無し2020/05/05(Tue) 12:50:18ID:E0NzEzMTU(13/25)NG報告

    >>763
    最後の部分だけでもオミットせーや……

  • 767名無し2020/05/05(Tue) 12:50:27ID:Y4NDM3MDU(1/1)NG報告

    >>743
    >>745
    五体面という妖怪がいるんだけどさ…
    こいつの逸話がほぼ柳但の迷惑行為に被ることに気付いた時のやるせなさよ

  • 768名無し2020/05/05(Tue) 12:51:07ID:A1MjE5NjA(4/5)NG報告

    >>758
    アステリスクの方は出しやすさサポートしてくれたおかげで余計に素材とかコストとかに使いやすくなってるんですが
    救いは無いんですか

  • 769名無し2020/05/05(Tue) 12:51:58ID:cwOTc4MjA(2/2)NG報告

    >>747
    それ有名なコラじゃん…

  • 770名無し2020/05/05(Tue) 12:52:26ID:A1MjE5NjA(5/5)NG報告

    >>766
    そもそも1回発売中止になった時点で火力オミットすれば強化ダンボール待つ必要なかったし

  • 771名無し2020/05/05(Tue) 12:56:48ID:A2NTU1MjU(19/20)NG報告

    >>755
    フレームアームズガールの漫画でもそんな感じの話あったな

    玩具としての発売は表向き、実態は次世代軍事技術開発の為とか何とか

  • 772名無し2020/05/05(Tue) 13:00:29ID:g3NDYzMjU(10/17)NG報告

    >>770
    多分、
    子供が遊ぶものだからちょっと頑丈にしよう→機体が頑丈すぎるから機体をぶっ壊すほどの武器を作ろう→ちょっと武器が強いから機体を強くしよう→以下略のいたちごっこであんな風になったんだろうな…

  • 773名無し2020/05/05(Tue) 13:02:23ID:gxNTMwNDU(1/2)NG報告

    >>772 そのいたちごっこで何故か永久機関が作れちゃったから ダンボール戦記が始りましたとさ。 山野博士ェ

  • 774名無し2020/05/05(Tue) 13:03:23ID:U0MjQzOTU(5/7)NG報告

    自分もちょっとお題をば

    【お題】好きな技名

    この”アン.チマナーキックコース”は語呂の良さも相まっていい感じ
    礼儀悪いやつ沢山いるんだから使うの一度きりなんて勿体ないと思う!

  • 775名無し2020/05/05(Tue) 13:04:13ID:YzOTc2NTA(3/3)NG報告

    >>763
    無印ラストのフェアリーテイル計画も怖気が走る程にガチだしな

    0からエネルギーを作ることができる超永久機関のシステムを応用してメガトン爆弾を指で摘めるほどに小型化しました

    それを手のひらサイズの人型ロボットに内蔵して、量産します

    高空から大量にエネルギープラントにばら撒いて、着地後は自律的にプラントの構造として弱い場所まで移動させて

    大 爆 発

  • 776名無し2020/05/05(Tue) 13:06:45ID:g3NDYzMjU(11/17)NG報告

    >>774
    月の呼吸の声に出して読んでみたくなる、中2心を的確に撃ち抜いてきてる

  • 777名無し2020/05/05(Tue) 13:07:59ID:gxNTMwNDU(2/2)NG報告

    >>774 パーティテーブル キックコースも一回しか使ってないし、サンジは技名のセンスが良い

  • 778名無し2020/05/05(Tue) 13:08:12ID:EzMTIzMzU(7/7)NG報告

    今週のビルドダイバーズは何も知らなかった幼馴染が主人公の戦いの危険性を知ってしまった定番シチュエーションでのヒロトとの会話有るよね
    しかも予告的には昔自分が封じた機体で自分のコピーと戦う絶対盛り上がるヤツだし

    ところが今期アニメだと誰が可愛いと思ってる?

  • 779名無し2020/05/05(Tue) 13:08:25ID:Y5NTcyNTA(7/9)NG報告

    >>745
    「よく山小屋や炭焼小屋を覗く山の妖怪。蟹などをよく食べている。塩をあげると喜ぶ。報酬に食事などを与えると山仕事を手伝ってくれる」(やまわろだか山精だかの妖怪だったかな)

    どう見ても地元民と交流は無いけど山に住んでる人だろ? とか思った記憶

  • 780名無し2020/05/05(Tue) 13:08:31ID:Q4NDgwNTU(2/2)NG報告

    >>760
    もともとなかった伝承が百年後には伝承の一部になっていくと思うと昔ながらの神話や伝承ができていく過程が見れて面白くもある
    まあ昔と違って伝言とかではなく明確にデジタルとして記録が残る、という違いはあるが
    水木しげる先生が残さなきゃ定着はしなかったどころか日の目を見ることもなかったと思うとより面白い

  • 781名無し2020/05/05(Tue) 13:09:48ID:Q2MTc1MDU(3/3)NG報告

    >>774
    鬼滅の刃の呼吸法の型はどれも好きだな。雷の型はもっと色々見たかった。

    >>776
    月の呼吸好き。そしてこのコラを思い出した。

  • 782名無し2020/05/05(Tue) 13:10:40ID:U5MjU5ODU(13/16)NG報告

    >>779
    山童じゃない方の山操だね
    山姥とか山男もそうじゃないかと言われてる
    家に住み着いて家事手伝いしてくれたり、里に降りて品物を取引する山姥の話があるし

  • 783名無し2020/05/05(Tue) 13:13:11ID:I3NTg5NTU(7/13)NG報告

    >>673
    でぇじょうぶだ
    黒子とショタを会せたら黒子は優しくてカッコいいジャッジメントのお姉さん全開で
    それを見たショタの方が性癖拗らせて黒子に惚れるだけだから

  • 784名無し2020/05/05(Tue) 13:15:23ID:YzNzUyNzA(1/1)NG報告

    https://twitter.com/masada_takashi/status/1257513142449405952?s=19
    アヴェスター書籍化来たよ!
    踊り子のとこの挿し絵も追加されてるよ!
    この中に一人男がいる!

  • 785名無し2020/05/05(Tue) 13:16:30ID:ExMDQxNQ=(12/14)NG報告

    >>784
    これは解り易い
    真ん中じゃな? 男の体つきしてるし

  • 786名無し2020/05/05(Tue) 13:17:43ID:A2NTU1MjU(20/20)NG報告

    >>774
    ポケモンより10まんボルト

    直球に強そうな感じが伝わってくるところが良い
    ちなみに落雷時の電圧が大体200万~10億ボルトらしいので、最低域でもその20分の1という事になります

    なのでこんな風にトレーナーが直撃喰らっても無問題……なわけねえだろ!(※特殊な訓練を受けております、絶対に真似しないでください)

  • 787名無し2020/05/05(Tue) 13:23:27ID:UwMTc0OTA(25/33)NG報告

    >>755
    インフィニット・ストラトス「小型化した兵器とか恐ろしい物を……」(ISって書いたら某テロリストとややこしいかもという配慮)

  • 788名無し2020/05/05(Tue) 13:28:10ID:E0NzEzMTU(14/25)NG報告

    >>787
    お前も量子化、部分展開、基本所持者以外使用不可などと下手しなくてもLBX並に質悪いわ!

  • 789名無し2020/05/05(Tue) 13:29:51ID:MzMDg0NDA(6/9)NG報告

    >>784
    >>かわいい女の子たちが頑張るハートフルストーリー
    義者のみhurtfullですねわかります

  • 790名無し2020/05/05(Tue) 13:30:35ID:UzNzgxMTA(5/6)NG報告

    >>774
    ノーズファンシーキャノン

  • 791名無し2020/05/05(Tue) 13:33:43ID:g3NDYzMjU(12/17)NG報告

    >>787
    >>788
    こういった兵器を作る奴はどこか頭ぶっ飛んでるから
    >>790
    鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)とかいうセンスの塊

  • 792名無し2020/05/05(Tue) 13:35:16ID:MyNjkyNTU(9/20)NG報告

    >>787
    ・待機形態は大抵小物のアクセサリーで兵器に見えない
    ・人より二回りくらいデカいサイズで戦車より高威力の火器を積めて戦闘機よりも機動性が高く、弾薬も量子化で重量関係なし
    ・防御力は同じISが積む兵器クラスでなければほぼダメージを受けないシールド標準装備、少なくとも人が携行できる武器では無理そう

    コレどう見ても市街地テロやるのに最適な兵器ですよね?

  • 793名無し2020/05/05(Tue) 13:36:14ID:I3NTg5NTU(8/13)NG報告

    >>788
    え~、ひど~い
    ちょっと従来よりも多機能で高性能な宇宙服作っただけなのにぃ~

  • 794名無し2020/05/05(Tue) 13:37:03ID:ExMjI4ODU(1/2)NG報告

    >>788
    基本所持者以外は使用できないってのはメタルギア4のSOPシステムみたいなもんだから………。(震え声)
    あの大火力を小型携行できるのが一番ヤバイあれだから。

  • 795名無し2020/05/05(Tue) 13:38:04ID:UwMjU2NTA(1/2)NG報告

    >>757
    シンクロメタ(実質吸収のみ)しかない機皇帝やマシニクルの切り札枠としての弱みを解消してる時点で、既存のカードに出番ないからセーフ(アステリクスはそもそもカードのパワー的に負けてる
    出た当時ですらシンクロ使わないデッキには刺さらなかったのに、今じゃエクシーズやリンクもあるから、EXある=シンクロある って訳じゃないし、サイコギガサイバーみたいに無理やりカードの種類変えるカードでもこなきゃ使い道ないようなもんだし

  • 796名無し2020/05/05(Tue) 13:39:38ID:MyODg2ODU(1/1)NG報告

    >>737
    ひょっとしたらこれって………文明が停滞してたら完全に異聞帯ですよ!

  • 797名無し2020/05/05(Tue) 13:41:17ID:MyNjkyNTU(10/20)NG報告

    でもやっぱり人が操縦するって点で駄目だよね。てな訳で完璧な兵器としてコレを推す

  • 798名無し2020/05/05(Tue) 13:41:20ID:Q5OTUyNDU(9/12)NG報告

    >>774
    テンペストアタック

    意味としては電磁波盗聴攻撃というケーブルから漏洩する微弱な電磁波を傍受し、パスワードなどのセキュリティー情報を不正に入手することなんだけど、
    よりにもよってネットのセキュリティ用語であるファイアウォールの名を冠したファイアウォール・ドラゴンが使うのがなんか個人的に受けた

    GIF(Animated) / 4.05MB / 13000ms

  • 799名無し2020/05/05(Tue) 13:44:25ID:ExMjI4ODU(2/2)NG報告

    >>797
    許さん……許さんぞ………射撃兵器完全無効とか許さんぞぉ………。

  • 800名無し2020/05/05(Tue) 13:47:10ID:I5MjEzMTU(9/9)NG報告

    >>774
    スクラップフィストォォォ!!!!(違)

    GIF(Animated) / 1.32MB / 4440ms

  • 801名無し2020/05/05(Tue) 13:47:17ID:U1ODI3MDU(1/3)NG報告

    >>774
    エビマヨおにぎりがここまでカッコいい技になって笑う

  • 802名無し2020/05/05(Tue) 13:48:40ID:A1NjUzMTU(1/2)NG報告

    >>793
    その宇宙服を注目させるためにマッチポンプで兵器として盛大なデモンストレーションして普及させたやつが何言ってんですかね・・・

  • 803名無し2020/05/05(Tue) 13:49:59ID:czNzI1MDA(1/1)NG報告

    >>787
    ゲッターロボ
    「全くだ。俺は最初はただの宇宙開発用のロボットだったのに・・・」

  • 804名無し2020/05/05(Tue) 13:50:13ID:UwMjU2NTA(2/2)NG報告

    >>799
    ちゃんとダメージ喰らうから許されるな(インパクト1話で海の中に潜りながら

  • 805名無し2020/05/05(Tue) 13:52:59ID:AyMTEzNTA(7/12)NG報告

    >>655
    ドーモ、日本刀の付喪神です

  • 806名無し2020/05/05(Tue) 13:53:21ID:g1NjEyNTI(2/2)NG報告

    >>774
    凶斬りはシンプルかつかっこいい名前で好き

  • 807名無し2020/05/05(Tue) 13:53:31ID:E0NzEzMTU(15/25)NG報告

    >>792
    テロリストに渡ったら一番アウトな代物です(白目)

    そもそもISが戦闘機のようにどこからか来ることが分かっているなら弾幕なり、ジャミングなり、閃光弾なり、対IS戦闘を行うとかで迎撃及び捕縛はわりと余裕なんだ
    それをすべて不可能にするのが量子化システムです

  • 808名無し2020/05/05(Tue) 13:55:24ID:g2NjY4NTA(1/1)NG報告

    >>792
    もうガンダムファイト方式で戦闘してくれってなるレベルの性能

  • 809名無し2020/05/05(Tue) 13:57:07ID:gxMDAzOTA(7/7)NG報告

    詰んでたメルルのアトリエ、ようやくトロフィーコンプした
    ボス撃破しんどかったが攻略見てずるした
    神秘のアンクにマッハの投げ込みつけるのは卑怯

    あとはレシピの???部分の効果発揮させるのと、全員の必殺技BGMを開放してクリアかな………

  • 810名無し2020/05/05(Tue) 13:57:34ID:U5MjU5ODU(14/16)NG報告

    >>808
    実際そういう風な形で作中でも運用されてるよ

  • 811名無し2020/05/05(Tue) 13:59:00ID:MzMDAzMDA(1/4)NG報告

    >>774
    UMVC3より 『デビルトリガー』 通称:魔人化

    十数秒間悪魔に変身し攻撃力、速度、体力微回復、二段ジャンプ、空中ダッシュ
    魔人化時限定3ゲージスキル「絶界」を使用可能といった時限付きパワーアップ技

    技発動時に 「Now, I'm motivated!」(少しだけ、本気を出してやろう!)

    という台詞と共に変身する様はとてもカッコいい

  • 812名無し2020/05/05(Tue) 13:59:18ID:YwOTYzOTU(2/2)NG報告

    >>774
    角都さんの術
    『秘術・地怨虞』『火遁・頭刻苦』『風遁・圧害』『雷遁・偽暗』『土遁・土矛』

  • 813名無し2020/05/05(Tue) 14:00:15ID:M5OTU0NTA(10/12)NG報告

    >>774
    サンジだと画竜点睛ショットも捨て難い
    最後を意味する言葉だとラストとかファイナルが使われがちですが、画竜点睛(最後の目入れ)を当てるというセンスが良い
    構図も良いですが

  • 814名無し2020/05/05(Tue) 14:01:19ID:MyNjkyNTU(11/20)NG報告

    >>810
    ※レールガン積んだりビット兵器積んだり見えない砲撃積んだりしていますが競技用です。軍用になると全方位に高威力のビーム弾幕張ったりします

  • 815名無し2020/05/05(Tue) 14:01:28ID:A1MDU3NjU(4/5)NG報告

    >>774
    アルティメットバースト!
    ブルーアイズは遊戯王の原点にして頂点だわ

  • 816名無し2020/05/05(Tue) 14:04:36ID:A0ODU3ODA(6/7)NG報告

    >>774
    らんま1/2の猛虎落地勢と魔犬慟哭波
    由来と名前はかっこいい名前なんだよなあ、やってること只の土下座と負け犬の遠吠えだけどw

  • 817名無し2020/05/05(Tue) 14:04:49ID:UwMTc0OTA(26/33)NG報告

    >>810
    一応作中では「軍事利用禁止!スポーツとして運用します!」ってなってんだよね。法とか条約とかそういう表向きでは
    同時にナチュラルに国防の要だとか軍用ISとか言ってて「おい軍事利用禁止の条約どこやった?」ってなってるんですが

  • 818名無し2020/05/05(Tue) 14:06:30ID:AyMTEzNTA(8/12)NG報告

    >>774
    「全宇宙鼻毛裁判」と書いて「プラネットジャッジ」と読まれたい…w

  • 819名無し2020/05/05(Tue) 14:07:51ID:A1MDU3NjU(5/5)NG報告

    >>810
    なお開発責任は日本にあるので維持費や開発費などは全て日本持ち、技術は共有財産というとんでもない不平等条約付きな模様
    ただでさえ危なっかしい武器なのによくこんな最悪の条件飲もうとしたな

  • 820名無し2020/05/05(Tue) 14:08:43ID:Q2MDM2NDU(1/1)NG報告

    >>808
    ここまで来たらもう、逆に市民一人一人が全員装備できるレベルまで普及させるべきでは?
    そこまでやればテロなんか起こそうものならその場の一般市民全員からフルボッコされるだろ。

  • 821名無し2020/05/05(Tue) 14:12:22ID:M4MjIzNzU(1/4)NG報告

    >>797
    量産機でめっちゃ強い枠ならこいつも負けないぞ
    強さの方向性がちがうので比べてもしゃーないが
    一番やばいのはジンクス指揮官の元モビルドールビルゴ運用かな

  • 822名無し2020/05/05(Tue) 14:12:54ID:E0NzEzMTU(16/25)NG報告

    >>820
    コアを作れるのがあのウサギしかいないという設定なんだよなあ……
    まあコアが無くても外骨格と汎用AIさえあれば量子化できない陸戦型ISみたいなものは作れるはずだけど

  • 823名無し2020/05/05(Tue) 14:13:29ID:g3NDYzMjU(13/17)NG報告

    >>820
    市民にまで女尊男卑の考え及ぶからやめよう、これ以上一夏みたいな被害者を増やして欲しくない(真顔)

  • 824名無し2020/05/05(Tue) 14:14:03ID:MyNjkyNTU(12/20)NG報告

    >>820
    大元の開発者の意向で作るために必要なコアが450ちょいくらいの数しかないので駄目です

  • 825名無し2020/05/05(Tue) 14:14:35ID:Y3MDY2OTA(3/3)NG報告

    >>774
    デュークモンの必殺技「ファイナル・エリシオン」

  • 826名無し2020/05/05(Tue) 14:16:15ID:MyNjkyNTU(13/20)NG報告

    >>821
    一番ヤバいのは優秀な指揮官withゼロシステムでビルゴ運用の本編と同じやり方だからな。ゼロシステムの欠点である自分が死ぬ未来予測とかが無くなるから

  • 827名無し2020/05/05(Tue) 14:17:25ID:IzMDY2MzA(6/6)NG報告

    >>778
    影森みちるちゃん!

  • 828名無し2020/05/05(Tue) 14:17:39ID:c4ODUxODA(5/5)NG報告

    >>820
    どうせ全部暴走するぞ さっきまで上げられてるLBXは手のひらサイズで殺傷能力あるやつが玩具で販売されその管理団体が乗っ取りできるようなチップ搭載してました。
    なお世界中で暴走事件起こした主犯は捕まらなかった模様 ね?山野博士

  • 829名無し2020/05/05(Tue) 14:19:08ID:UwMTc0OTA(27/33)NG報告

    >>816
    無差別格闘早乙女流は海千拳山千拳のような(根本こそとんでもねえが)凄い拳法もあるにはあるけど、基本がギャグやコミカルだからね……
    乱馬も無差別格闘流だけじゃなく、飛竜昇天破や猛虎高飛車といった他流派の技やそれの発展形の方を必殺技にしてる程だし


    >>820
    残念ながらコアが解析不能のブラックボックスで量産が出来ない上に開発者が量産する気ゼロで世界中逃げ回ってるから普及も何もないんですわ
    加えてそもそも主人公織斑一夏以外の男性は動かす事すら出来ず、「IS世界で男性と女性が戦争を始めたら三時間ももたずに男性側が敗れる」とまで言われており、そのせいでISを動かせる女は偉い。男は女の奴隷っていう価値観がまかり通っている。

    碌に各国に行きわたってない今でもそんな状況なのに市民一人一人に持たせられるくらい普及したらマジで男=奴隷になるよ

  • 830名無し2020/05/05(Tue) 14:20:11ID:E0NzEzMTU(17/25)NG報告

    ジンクスは性能が他シリーズ汎用機よりもぶっちぎりで性能が良すぎる
    初登場でスローネのファング撃ち落としているシーンとかすごかった

  • 831名無し2020/05/05(Tue) 14:21:16ID:MyNjkyNTU(14/20)NG報告

    >>828
    山野博士ワルクナイヨ、ヤッタノハオメガダイン社ダヨ?

  • 832名無し2020/05/05(Tue) 14:21:51ID:c1NTk0MTA(11/16)NG報告

    >>774
    詠唱も込みで「破道の六十三 雷吼炮」
    ブリーチの技はどれもがカッコよさに溢れています

  • 833名無し2020/05/05(Tue) 14:22:51ID:M4MjIzNzU(2/4)NG報告

    >>826
    ゼロシステムまで言わずともモビルドールの弱点の一つである現場での臨機対応が苦手、というのが解消されるだけでも脅威さがより増すわな

    >>829
    生産に不安性があるものを世界の軍事レベル一変させるレベルで浸透させてんのかあの世界…

  • 834名無し2020/05/05(Tue) 14:23:18ID:AxNTc5MTU(2/3)NG報告

    >>774
    RAVEの"爆龍の十二翼"(ばくりゅうのつばさ)
    十二翼と書いてつばさと読むのがどこか中二っぽくて当時の俺には刺さった
    なお漫画本編だと1回しか使われてないけど、”初の連携技”、”ゲームだとキメ技として採用してるところあり”なので俺みたいに覚えてる人もいる……と思いたい

  • 835名無し2020/05/05(Tue) 14:24:35ID:M5OTU0NTA(11/12)NG報告

    >>778
    紡ちゃん(鉄の意思)

  • 836名無し2020/05/05(Tue) 14:24:57ID:U5MjU5ODU(15/16)NG報告

    >>817
    作者がガバガバァ!だから仕方ない

  • 837名無し2020/05/05(Tue) 14:25:29ID:EyMjIxNDU(1/2)NG報告

    >>817
    典型的なダメな創作の見本だしな
    矛盾出るのは長期連載あるあるだけど、ダメなのは数かんで致命的な矛盾でる

  • 838名無し2020/05/05(Tue) 14:26:06ID:E0NzEzMTU(18/25)NG報告

    >>833
    せやで
    だから真面目に考えたら死ぬから遊び半分で考えるのが良いぞ……

  • 839名無し2020/05/05(Tue) 14:26:44ID:ExMTI0MDU(1/2)NG報告

    >>774
    おでん様のこの技
    敵に向かって突進する様を銃口から発射される弾丸に見立てたのと、おでんの具である「がんもどき」とを掛けたもの……なのかな

  • 840名無し2020/05/05(Tue) 14:27:08ID:k4ODgxMzA(3/6)NG報告

    >>774
    シン・クリア・セウノウス・バードレルゴ
    これに限らずガッシュは声に出して読みたい呪文が多い

  • 841名無し2020/05/05(Tue) 14:27:27ID:I3NTg5NTU(9/13)NG報告

    >>820
    いうても開発者の束ねさんにとってはマジで兵器じゃないからな、これ

    あの人、最新鋭のISを生身でスクラップにできるし
    本人にとっては「ちょっと多機能で高性能な宙間活動用パワードスーツ、やろうと思えば生身で対処可能」でしかない

  • 842名無し2020/05/05(Tue) 14:29:54ID:A1NjUzMTU(2/2)NG報告

    >>821
    GN粒子兵装装備MSは実弾にもビームにも強いGN複合装甲標準装備してる上にGNフィールドやGNフィールド部分的に発生させるシールドとか持ってるんで下手するとビルゴ並みに超硬いんだよね。

    ソレスタルビーイング製ガンダム以外は装備してるか不明なのも多いけど、トランザムで赤くなるのはGN複合装甲持ってるからなので少なくともトランザムで赤くなったことのあるGN-XIV以降は装備してるの確定だし

  • 843名無し2020/05/05(Tue) 14:31:56ID:Q4MjYxMjU(14/16)NG報告

    >>817
    パチンコはギャンブルじゃありません(建前)
    みたいなもんだろ(適当)

  • 844名無し2020/05/05(Tue) 14:33:21ID:ExMTI0MDU(2/2)NG報告

    ISは本当に題材としてはめっちゃ面白そうなのになぁ

  • 845名無し2020/05/05(Tue) 14:35:17ID:U5MjU5ODU(16/16)NG報告

    >>844
    原作見るとあんなにガバガバなのに一時期ブームにさせたアニメとキャラデザの力がすごい

  • 846名無し2020/05/05(Tue) 14:35:33ID:IzNDUxNDA(6/6)NG報告

    >>774
    北斗の拳の奥義名がカッコいいの多いな
    飛翔白麗や天翔十字鳳とか

  • 847名無し2020/05/05(Tue) 14:36:32ID:I3NTg5NTU(10/13)NG報告

    >>834
    爆龍の十二翼は爆+速の連携技なんだけど
    次に爆+速の連携技を出した時はハルの実力が上がってたせいか
    シルファードライブって別の技になってたんだよね

  • 848名無し2020/05/05(Tue) 14:36:33ID:k4ODgxMzA(4/6)NG報告

    >>797
    ACVDのUNACシステムは面白かったな
    プレイヤーが自分でAIから無人機を作れるシステムなんだが下手すると作った本人が勝てないレベルに強くなる

  • 849名無し2020/05/05(Tue) 14:36:46ID:E0NzEzMTU(19/25)NG報告

    >>844
    素材は最高っていつも言われているから(震え声)

  • 850名無し2020/05/05(Tue) 14:38:52ID:c1NTk0MTA(12/16)NG報告

    >>821
    特殊な兵装はありませんが「ターミネーター」のT-800
    これが量産機とか未来怖すぎるでしょ、と思いました

  • 851名無し2020/05/05(Tue) 14:39:32ID:AxNzM3NzA(1/1)NG報告

    リボンズが旧人類や周りのイノベイドより、
    頭二つくらい抜けててそりゃ見下すわなってなる

    アニューから強奪したファングか明らかに気持ち悪い動きし始めるのいいよね

  • 852名無し2020/05/05(Tue) 14:39:39ID:Q5OTUyNDU(10/12)NG報告

    >>848
    ラスボスの黒栗をUNACオンリーで討伐する動画を見た時には「これ財団どんな面して見てるんだろ…」となった。

    たしかミッションで出てくる敵機体のアセンだけじゃなくって、挙動までやろうと思えば再現可能なんだっけ?

  • 853名無し2020/05/05(Tue) 14:40:41ID:MzMDAzMDA(2/4)NG報告

    >>774
    技名というより技を使うための口上みたいなものだが

    京楽隊長の 「花風紊れて花神啼き 天風紊れて天魔嗤う『花天狂骨』」

    という解号と共に斬魄刀が始解の状態に変化するのはカッコよすぎる

  • 854名無し2020/05/05(Tue) 14:41:22ID:I3MzA2MDI(1/1)NG報告

    アランって恋心自覚してないからこそ拗らせず一番綺麗にまともに育ってる気がする
    まぁ代わりに友人ポジ以上に進展しようが無いけど!

  • 855名無し2020/05/05(Tue) 14:42:05ID:A3NzM1OTA(1/1)NG報告

    >>786
    感電による人体への影響は電圧よりも電流の方が大切で感電時間にもよるが1Aで命に関わる。場合によっては100Vの普通のコンセントでも危険
    だからピカチュウの10万ボルトも電流が大したことないなら大丈夫……とはいえあれだけ長時間10万ボルトを印加し続けてるなら相当危険だと思うけど、そもそも10万ボルトが本当に10万ボルトを出力してるとは限らないし、設定が危険なポケモンは他にも沢山いるし、スーパーマサル人は我々より遥かに頑丈なんだろう

  • 856名無し2020/05/05(Tue) 14:43:21ID:A1NTUxNzA(1/2)NG報告

    >>848
    過去作のSLやFFなどAIを育てるのはあったけどVDは相方としてミッションへ連れて行けるのがいい。
    しっかりと仕事して楽させてくれると愛着が出る。

  • 857名無し2020/05/05(Tue) 14:43:32ID:k4ODgxMzA(5/6)NG報告

    >>852
    そのハズ、ただしストミ9のマギーは特別仕様でEN無限或いは相当な高出力なので再現不能だったと思う

  • 858名無し2020/05/05(Tue) 14:44:26ID:A0ODQ4MTU(1/1)NG報告

    >>774
    鼻空想砲(鼻くそ砲)
    正直好き

  • 859名無し2020/05/05(Tue) 14:45:38ID:Q4MjYxMjU(15/16)NG報告

    >>845
    いうて原作も元々それなりに売れてたからな

    皆そんなガバとか気にしないんよ

  • 860名無し2020/05/05(Tue) 14:47:49ID:AyMTEzNTA(9/12)NG報告

    >>778
    ナディラさん

    あ、別に十丸院の感性を認めたわけではないw

  • 861名無し2020/05/05(Tue) 14:48:13ID:EyMjIxNDU(2/2)NG報告

    >>851
    あいつは、最古参だから

  • 862名無し2020/05/05(Tue) 14:48:21ID:MzMDAzMDA(3/4)NG報告

    >>850
    そういえば前作では敵としてやってきたT-800がどうしてジョンとサラを
    守るために来たのかwikiを読んだら人類軍が捕獲したT-800のAIを操作し
    行動目的を書き換えて未来へ送ったというかなり凄いことやっていて驚いた

  • 863名無し2020/05/05(Tue) 14:48:31ID:E1MTUzMDU(5/9)NG報告

    >>859
    まあなんだ。ヒットする作品って何かしら尖った特徴があるのよな。

    【お題】尖った作品。
    シンフォギアもレビュスタアライトもクセがあって最高に好き

  • 864名無し2020/05/05(Tue) 14:48:36ID:UwMTc0OTA(28/33)NG報告

    >>849
    設定やキャラクターは良いのにストーリーがク/ソと言われてるせいか二次創作が盛んで、それなりに書ければ「原作超えた」とか感想で言われる事もあるらしい……

  • 865名無し2020/05/05(Tue) 14:49:22ID:c0MzExNTA(1/3)NG報告

    >>838
    そして遊び半分に考えるにはだめな方向に設定ガチガチだからそれはそれで地獄

  • 866名無し2020/05/05(Tue) 14:50:12ID:g3NDYzMjU(14/17)NG報告

    >>854
    ただ1人だけ自分の破滅フラグに関わってない人だからカタリナとしてはあ1番付き合いやすい(友情的な意味で)異性だよね

  • 867名無し2020/05/05(Tue) 14:50:42ID:c1MjgyMjA(1/1)NG報告

    シンゴジ見てたらやっぱり温泉わくわくが頭よぎるよね
    12億円の戦車が〜〜!!

  • 868名無し2020/05/05(Tue) 14:51:24ID:g0NjI0NDU(10/11)NG報告

    >>774
    昇技トライアングルドリーマー
    キン肉マンの技名の中で屈指のカッコよさ

  • 869名無し2020/05/05(Tue) 14:52:36ID:c1NTIzMzU(1/1)NG報告

    >>774
    “聖火の英斬(アルゴ・ウェスタ)”
    ベルの学び成長してきたこと集大成みたいな技で好き

  • 870名無し2020/05/05(Tue) 14:54:03ID:IzNjU1OTA(1/1)NG報告

    何なのこいつ…怖…

  • 871名無し2020/05/05(Tue) 14:54:23ID:c1NTk0MTA(13/16)NG報告

    >>827
    (みちるちゃん、可愛いですよね。年相応な小生意気さもあるけれど、困った人はほっとけないしどこまでも真っ直ぐで快活な良い子だと思います。ニナちゃんとの小旅行は良かったです。結末はアレでしたが)

  • 872名無し2020/05/05(Tue) 14:54:59ID:E0NzEzMTU(20/25)NG報告

    >>863
    幼女戦記とかオーバーロードなどのネット小説発は尖ってるイメージ
    むしろ尖らないと行きていけないのかもしれないけど

  • 873名無し2020/05/05(Tue) 14:55:48ID:I5NzA0MDA(4/4)NG報告

    >>774
    「ノヴァサイザー」
    他の主人公も専用スキル使ってもいいのよ

  • 874名無し2020/05/05(Tue) 14:56:43ID:AxNTc5MTU(3/3)NG報告

    >>847
    実は単行本でのQ&A的なコーナーでこう回答されてるんや
    まぁ連携技はおそらくハル独自の発想で構築したものだから、そりゃ完膚なきまでに破られたら別の使い方考えるよねって考えると納得はする
    でも名前は前の方がカッコよかったっす

  • 875名無し2020/05/05(Tue) 14:58:38ID:IxNzk3NzA(4/4)NG報告

    >>831
    山野博士は下手に捕縛とかすると爆破とかしかねない(というか敵地に捕まってたはずなのに何故か敵地の複数に爆弾を仕掛けられた)しLBXで勝負しようにも本人もクッソ強いから上手く平和な方面に技術を使ってもらうようにするしかないんや...まあ息子や妻を悲しませることは今後はしないだろうし...しないよね?

  • 876名無し2020/05/05(Tue) 15:01:44ID:c0MzExNTA(2/3)NG報告

    >>859
    そのガバも許容範囲を瞬時に超えた&作者がアレ過ぎるから燃え上がる
    >>864
    ヒロイン全員寝取ったらよくやったとか讃えられる作品はそうそうないからね

  • 877名無し2020/05/05(Tue) 15:01:45ID:gxMDI2NQ=(2/3)NG報告

    >>863
    PTA「こんなの見てたら頭おかしくなる」
    視聴者「こんなの見てたら頭おかしくなる」
    制作陣「こんなの見てたら頭おかしくなる」
    原作者「こんなの見てたら頭おかしくなる」

  • 878名無し2020/05/05(Tue) 15:01:57ID:g0NjI0NDU(11/11)NG報告

    >>863
    尖りまくって今だに時代が追い付かない作品もある

  • 879名無し2020/05/05(Tue) 15:02:56ID:U2NzQ2NzA(1/1)NG報告

    >>877
    原作者がの魂が壊れたんだよなぁ…

  • 880名無し2020/05/05(Tue) 15:02:56ID:E0NzEzMTU(21/25)NG報告

    >>877
    なお声優サイドは参加したいとわりと人気だったもよう

  • 881名無し2020/05/05(Tue) 15:03:16ID:k4ODgxMzA(6/6)NG報告

    >>863
    メギド72
    号泣タイトルやメギドミー賞、バリエーション豊かなモブ殺人鬼etc..のトンチキ要素が目立つがシナリオは結構ハードなファンタジー物でめちゃ面白い
    画像は最近追加されたメインストーリーに出て来た内蔵コレクションが趣味な歴戦の殺人鬼

  • 882名無し2020/05/05(Tue) 15:04:37ID:UwMTc0OTA(29/33)NG報告

    >>854
    まあ婚約者が「自分の親友であるカタリナ様に横恋慕しないように、彼が無意識に抱いている恋心を自覚させないように仕向けてた」からね

  • 883名無し2020/05/05(Tue) 15:04:54ID:U1ODI3MDU(2/3)NG報告

    >>867
    あの銃弾砲弾が一発ウン十万してしかもそれを湯水の如くばらまいてるの考えると、兵器って本当に金食い虫

  • 884名無し2020/05/05(Tue) 15:05:05ID:c1MDQ0NjU(1/1)NG報告

    >>872
    カミナの兄貴みたいなポーズで草

  • 885名無し2020/05/05(Tue) 15:05:27ID:I3NTg5NTU(11/13)NG報告

    >>876
    だってこのヒロインズを積極的に奪いに行くとか
    実は罰ゲームでもやってるのか、一夏を救いに来たのかの二択になるじゃん……

  • 886名無し2020/05/05(Tue) 15:06:23ID:MzMDAzMDA(4/4)NG報告

    >>863
    ジョジョの奇妙な冒険という舞台となる年代、場所、主人公を元とするメインキャラが
    不定期に変わっても作品として成り立ち今も尚、連載中の漫画、他作品だと博打要素が高い
    行為だがジョジョにおいてはガラッと変わることこそ普遍という、やはり異端だと思いまする

  • 887名無し2020/05/05(Tue) 15:07:37ID:A1MzcyOTA(1/1)NG報告

    アニソンを放送で流すのはスレ民もやった事あるでしょ

  • 888名無し2020/05/05(Tue) 15:08:36ID:MyNjkyNTU(15/20)NG報告

    >>885
    いつ見ても一夏の顔面と首の耐久力すごいなって思う画像(完全にトゥキックが入った腹部から目を逸らしながら)

  • 889名無し2020/05/05(Tue) 15:09:09ID:E1MTUzMDU(6/9)NG報告

    というか、切実にレヴュースタァライトが見たい・・・

    今にして思うと、あれ本当に傑作だったよな(いや当時から好きだったけれど)
    ミュージカルに人がハマる気持ちが分かる

    こういう時こそ、youtubeで全話配信とかやってくれないものか(DVDレンタル全部閉まってるし、まあ危ないし)


    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZhPkwk8hcEA

  • 890名無し2020/05/05(Tue) 15:09:14ID:QzMDk2MTA(1/2)NG報告

    >>792
    これ聞いてると
    やっぱ、風鳴ジジイは耄碌してるよなって
    シンフォギア、メックヴァラヌス、防人兵器、どれも局所戦闘向きすぎるんだよ(XDは強いけど、戦術には組み込めない)
    こっそり、原子力空母でも作った方がいいと思うんだ

    唯一、シェムハは全世界をハッキングしたり、兵器製造できるけど
    あの爺さん、シェムハをビーム砲台的な扱いにしようとしてなかったか?

  • 891名無し2020/05/05(Tue) 15:09:16ID:c1NTk0MTA(14/16)NG報告

    >>863
    「キルラキル」
    太字フォント多用のインパクトもさることながら、そのスピーディーさといいますか勢いが凄い作品でした
    その激流の中でもきちんと熱血と感動要素も混ぜているあたり、作ってる方々は凄いなと

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IfNHhORssYc

  • 892名無し2020/05/05(Tue) 15:10:57ID:kyNDcwMDA(1/1)NG報告

    >>886
    正直前の部のキャラ自体の登場はさほど多くない割と各部ごとに別作品みたいな雰囲気だしな。
    七部以降は完全に外伝と思ってもいいし。

  • 893名無し2020/05/05(Tue) 15:11:47ID:U3OTUwNTA(10/12)NG報告

    >>885
    暴力を振るわないヒロインのが稀少という闇・・・

  • 894名無し2020/05/05(Tue) 15:12:28ID:Y2MDI5NDA(1/1)NG報告

    >>887
    ドラマCDや同人音楽じゃないからまだ正気

  • 895名無し2020/05/05(Tue) 15:12:40ID:I0MDg4NTU(2/3)NG報告

    >>863
    尖った作品…


    つまりこれか!

  • 896名無し2020/05/05(Tue) 15:13:41ID:EzOTI0NzA(1/2)NG報告

    >>690
    ヒロインの性格が違ったり、ヒロインLOVEな主人公ではなくなっていたり(これは後からそうなるかもだが)、異形化した人間のキャラが良かったのに妖怪相手になっていたり、画風も変わっていたりで全然別物

    面白かった要素が尽く変えられていて、中途半端にワートリっぽい何かになっている
    あと連載版の追加ヒロインがモブにしか見えない

    武器とかアイテムのデザインセンスは読切版から変わらず良いのでどうにか軌道修正してほしい

  • 897名無し2020/05/05(Tue) 15:14:18ID:kyNzYxMDA(5/5)NG報告

    >>854
    アランはいい奴なんだけど、恋愛まで発展せずいい奴で終わりそう感

    実は前世野猿の頃にゲームプレイした攻略順はアラン、キース、ジオルドだったりする(ニコルは攻略前に死亡した)
    ジオルド、キースと違ってカタリナ破滅には無関係だから、気安い友達感覚で野猿との相性は良い
    まあこれ以上ライバル増やしてなるものか、とジオルド、キース、メアリに恋心を自覚しないように刷り込みされ、さらにメアリからカタリナに遠ざけられている
    結果ファンからのあだ名はBGM。酷い

  • 898名無し2020/05/05(Tue) 15:14:43ID:MyNjkyNTU(16/20)NG報告

    >>895
    物理的に(人を顎で刺さるくらい)尖った作品来たな…

  • 899名無し2020/05/05(Tue) 15:15:41ID:M0NDUzNjA(1/1)NG報告

    >>887
    2007年くらいのJKかな…

  • 900名無し2020/05/05(Tue) 15:16:09ID:M4MjIzNzU(3/4)NG報告

    >>880
    そりゃ普通に声優やってたら言わんであろう超展開、謎台詞のオンパレードだから参加したがる人は多いだろう
    よくPTAと意見が一致、なんで連載されてたんだろこれって騒ぐけど
    もし見たら頭おかしくなるって事でPTAが連載していたのが間違い、出てる単行本とDVD全て梵書すべきって言われたらふざけんなって思うぐらいには好きな作品よ

  • 901名無し2020/05/05(Tue) 15:17:25ID:MyNzAxMDU(1/1)NG報告
  • 902名無し2020/05/05(Tue) 15:17:37ID:c1NTk0MTA(15/16)NG報告

    >>863
    ゲームもアリならこれを
    キャッチコピーが「プレゼントに最悪」

    名称からしてアレを連想するのですが、ストーリーそのものは「文化も何もない白紙の惑星を、好きな子の為に楽しいことが溢れる星に戻し、命を繋いでいく」という、どこかFGOの2部に通じるようなそうでもないような、そんな感じのゲームです
    (詳しくはググってください。ただ、狂気に溢れています)

  • 903名無し2020/05/05(Tue) 15:18:19ID:Q5OTcxOTA(2/2)NG報告

    >>898
    ネタや作画崩壊によるAGOは数あれどAGOをぶっ刺すという行為に及んだ作品は殆ど無いだろう

  • 904名無し2020/05/05(Tue) 15:18:58ID:QzMDk2MTA(2/2)NG報告

    >>889
    総集編映画まで待て、しかして希望せよ

  • 905名無し2020/05/05(Tue) 15:18:59ID:UwMTMyODA(2/2)NG報告

    >>882
    「自分の婚約者が親友に惚れないよう、邪魔をする」
    と書けば、「婚約者が好きで親友に盗られないように頑張るいじらしい娘」に見える
    えっ、字面は合っているけど意味違う?
    日本語って難ちい

  • 906名無し2020/05/05(Tue) 15:19:24ID:M0OTU4NjA(1/1)NG報告

    >>902
    デター

  • 907名無し2020/05/05(Tue) 15:20:11ID:M4MjIzNzU(4/4)NG報告

    >>887
    >>894
    仕事で平日の中学校に行ったことがあるのだが
    昼休みに東方の原曲流れたのは衝撃だったわ…

  • 908名無し2020/05/05(Tue) 15:21:06ID:E1MTUzMDU(7/9)NG報告

    >>903 >>895 >>901

    ジブリかぐやのMIKADOのAGOに匹敵しそう(コナミkn)

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=af0hwlKjgpE

  • 909名無し2020/05/05(Tue) 15:21:41ID:MzMDg0NDA(7/9)NG報告

    >>863
    ジュウドウズの近藤先生の新作「忍者と極道」
    プリキュアモチーフのダークヒーロー「帝都八忍」と「忍者と極道」の極道としか言えない異様な邪悪さと凄みの「破壊の八極道」筆頭のヤクザ軍団が殺し合う現代版山田風太郎もの

    あと画像みたいにとにかく生首が飛ぶよ

  • 910名無し2020/05/05(Tue) 15:22:08ID:YzMjgxODA(1/1)NG報告

    >>901
    この回は笑ったなぁ

  • 911名無し2020/05/05(Tue) 15:22:28ID:cyNjc0ODU(1/1)NG報告

    >>863
    メンヘラ好きにはオススメ

  • 912名無し2020/05/05(Tue) 15:22:55ID:U3OTUwNTA(11/12)NG報告

    >>863
    昭和のパラレル世界で様々な作品のオマージュキャラがクロスオーバーするよ!は時系列シャッフルも相まってファンからそりゃあ売れねぇよなって言われてた作品。
    でも、作品の出来はめちゃくちゃ良いんだ。

  • 913名無し2020/05/05(Tue) 15:23:51ID:U1ODI3MDU(3/3)NG報告

    >>902
    母はキリンとか「子供なので矢印です」とかド頭にトンでも情報吹っ掛けてプレイヤーの思考能力を奪うスタイル

  • 914名無し2020/05/05(Tue) 15:24:14ID:U1OTQzMzU(6/8)NG報告

    >>887
    (放送委員じゃなかったから)ないです

  • 915名無し2020/05/05(Tue) 15:24:16ID:E0NzEzMTU(22/25)NG報告

    >>905
    「自分の婚約者が(自分だけのものにしたいと日頃から思っているのに、ただでさえ狙っているライバルが多い)親友に(気に入っているのは知っているのでそこから)惚れないように(徹底的に洗脳して)邪魔をする」
    だから何も間違っていない

  • 916名無し2020/05/05(Tue) 15:24:28ID:M5OTU0NTA(12/12)NG報告

    >>895
    ミルキィホームズもリスペクトした伝説の作品!

  • 917名無し2020/05/05(Tue) 15:24:56ID:UzNzgxMTA(6/6)NG報告

    >>902
    なんで初代PSは不思議なゲーム多かったんだろうね

  • 918名無し2020/05/05(Tue) 15:29:07ID:U3OTUwNTA(12/12)NG報告

    >>917
    ゲーム黎明期だから色んなところが参入してたんじゃないかな。最近は最近でDL限定のイカれたゲームは出てる印象あるけど。

  • 919名無し2020/05/05(Tue) 15:30:04ID:U1OTQzMzU(7/8)NG報告

    >>903
    イコリアのシンボルみたい

  • 920名無し2020/05/05(Tue) 15:31:12ID:M1NDY0MDU(1/2)NG報告

    >>917
    ゲームのノウハウが無かったり、3Dゲームのノウハウが無かったり。それでも作れてしまうくらいには制作の敷居が低い時代だったからじゃなかろうか?あとは時代としての勢い

  • 921名無し2020/05/05(Tue) 15:31:55ID:U0MjQzOTU(6/7)NG報告

    >>863
    「毛フェチの狼男探偵が爆破しても死なない鉄人警官と組んで
     イタリアンマフィアの首領のヤギともやしっ子テロリストの弟を捕まえようとする話」

    何言ってるかわかんないと思うけど嘘じゃないんです! おかしいのは僕じゃないんです! 信じてください!!(必死)

  • 922名無し2020/05/05(Tue) 15:32:17ID:I3NTg5NTU(12/13)NG報告

    >>917
    どのメーカーの開発スタッフもPSのスペックや3D技術が手探り状態だったから
    いきなりドカンと本命だすんじゃなくて
    実験作的なゲームで様子見&技術的な熟練度上げをしてた

  • 923名無し2020/05/05(Tue) 15:33:18ID:MyNjkyNTU(17/20)NG報告

    >>918
    ヤギシミュとかエースオブシーフードとか普通のシカのゲームとか…

  • 924名無し2020/05/05(Tue) 15:33:36ID:M0MTQwODA(1/5)NG報告

    >>885
    シャルも暴力してたのか(驚愕)

  • 925名無し2020/05/05(Tue) 15:35:21ID:E0NzEzMTU(23/25)NG報告

    >>924
    下手するとしてない子がいない可能性があるんだよなあ……

  • 926名無し2020/05/05(Tue) 15:35:28ID:Y5NTcyNTA(8/9)NG報告

    >>917
    今の……というかスマホゲー黎明期と同じ
    なんか流行でハードル低くてガチャ当てればボロ儲けじゃんっていうイメージがあってぜんぜんノウハウがない企業が参加して九割以上爆死した

  • 927名無し2020/05/05(Tue) 15:35:40ID:UwMjQ3MjA(1/3)NG報告

    >>896
    式神…もとい折紙は手慰みとして良い文明

  • 928名無し2020/05/05(Tue) 15:35:53ID:U0MjQzOTU(7/7)NG報告

    >>863
    「は?」はこっちのセリフだ   ※麻雀漫画です

  • 929名無し2020/05/05(Tue) 15:36:46ID:M5Njk0NTA(1/1)NG報告

    >>923
    ヤギとパンから変なシュミレーター系のゲーム増えたよなぁ

    突然ですが私、ヤギパンになります

  • 930名無し2020/05/05(Tue) 15:38:07ID:MyNjkyNTU(18/20)NG報告

    >>929
    お前は何を言っているんだ
    なろうと思ってなれるものじゃないぞ

  • 931名無し2020/05/05(Tue) 15:38:39ID:cxMTQ2NTU(6/6)NG報告

    >>929
    なろうと思って簡単になれるものじゃないぞ

  • 932名無し2020/05/05(Tue) 15:39:03ID:MxMDY0NDU(6/7)NG報告

    >>891
    尖ってはいるけど
    trigger的には結構スタンダードな部分も多いキルラキル
    trigger時代が尖ってるだけかもしれない

  • 933名無し2020/05/05(Tue) 15:39:14ID:MxMDY0NDU(7/7)NG報告

    >>932自体が

  • 934名無し2020/05/05(Tue) 15:40:45ID:c1NTk0MTA(16/16)NG報告

    >>863
    >>878
    筋肉なら「同級生のマッチョ君」オススメです
    全2巻で、気弱な少年と筋肉大好きな少女とのラブコメを描いた作品です

    マガメガで一話を試し読みできますが、キャラの筋肉量に拒否反応を起こす可能性がありますので、読む際はご注意ください

  • 935名無し2020/05/05(Tue) 15:42:01ID:MyNjE1ODA(1/2)NG報告

    >>863
    のっけから主人公がしこしこして「最低だ…」とか鳥葬される弐号機とか今尚語り草の「気持ち悪い」end等諸々尖りすぎなエヴァ旧劇

  • 936名無し2020/05/05(Tue) 15:42:55ID:M0MTQwODA(2/5)NG報告

    >>863
    尖ってるかどうかは知らんがイナズマイレブンは割と尋常じゃないこと起こってたよな
    試合開始と同時に鉄骨が落ちてきたり中学1年生の子持ち人妻お母さんがいてその人に思春期時代に性癖壊されて今も背番号として使うことになるだなんて思わなかった

  • 937名無し2020/05/05(Tue) 15:45:58ID:MzMDg0NDA(8/9)NG報告

    >>936
    >>中学1年生の子持ち人妻お母さん
    旦那は前田利家か何かかな?

  • 938名無し2020/05/05(Tue) 15:46:52ID:EzOTI0NzA(2/2)NG報告

    >>902
    当時は特に何も思わなかったが今になってタイトルの意味がわかってしまった。悲しい

  • 939名無し2020/05/05(Tue) 15:47:27ID:ExMDQxNQ=(13/14)NG報告

    >>918
    >>920
    っていうか、PS・SSの第五世代って第四世代とはゲームの造りが根本的にちがってたのよ
    第五世代って3Dが主体になって、今までのゲームの作り方が通用しなくなってきた時期で各メーカーが大苦戦を強いられるようになってた
    その中でソニーが開発の支援・情報開示によって色んなメーカーの取り込みを始めたためにPS初期にはヘンテコなゲームが沢山出た。
    でも、そのヘンテコなゲームがあったからPSは王者として君臨する下地ができた。

  • 940名無し2020/05/05(Tue) 15:48:16ID:M0MTQwODA(3/5)NG報告

    >>937
    実際には子供時代のお母さんが来てくれてるだけだゾ 割とお母さんしてたけど
    なお夫は真面目に「私が君の将来の夫だ」って言ってました

  • 941名無し2020/05/05(Tue) 15:49:02ID:YyNTg1MzU(1/1)NG報告

    >>937
    未来で恋愛して結婚する旦那さんに『君僕と君の子産んですぐ死んじゃうんだけど息子がやばいから助けてあげてくれないか』って言われてうなずいただけの一般聖人女子中学生なだけだから…………

  • 942名無し2020/05/05(Tue) 15:49:11ID:YxMTMyOTU(1/2)NG報告

    >>921
    これは正気を失ってますね。毛フェチだからって髪の毛を噛んで電撃を出したりイタリアンマフィアのボスの右腕が紙袋被ってる変人な訳がないでしょうに

  • 943名無し2020/05/05(Tue) 15:49:45ID:I0MDg4NTU(3/3)NG報告

    >>924
    >>925
    やっぱり優しいのほほんさんがNo. 1だってはっきりワカンダね!

  • 944名無し2020/05/05(Tue) 15:51:14ID:Y5NTcyNTA(9/9)NG報告

    >>939
    セガサターンとプレステが覇権だったけどあの時代ニンテンドー含めて10種類くらいはゲームハード出てなかったっけな
    プレステはカオス過ぎる中からいろいろでてきた、いわゆるなろう状態だったと思う
    逆にセガは堅実すぎたと言うか融通きかなさすぎたと言うか、いつの間にかPCゲームと格闘ゲーム移植専用ハードになってマニア向け路線から抜けられずに衰退したイメージ

  • 945ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 15:53:35ID:kyMDIwNTU(18/21)NG報告

    >>928
    なにこれ概念バトル?

    概念と言えば映画「シャイニング」におけるシャイニングってなに?

  • 946名無し2020/05/05(Tue) 15:53:43ID:EyMzM1MjA(2/2)NG報告

    >>942
    では、こちらを見ていただこう…

  • 947名無し2020/05/05(Tue) 15:54:05ID:QxMTA0NjU(1/1)NG報告

    >>939
    この辺はDS初期の謎ゲーの多さにも繋がる話だな

  • 948名無し2020/05/05(Tue) 15:54:54ID:M1NDY0MDU(2/2)NG報告

    >>944
    セガは未来に生きすぎたんや・・・

  • 949名無し2020/05/05(Tue) 15:56:19ID:IyODQ4MA=(1/1)NG報告

    >>644
    あやかしびとに
    先祖が七人ミサキ 七海伊緒 がいる 頭の中に複数の思考が存在 

    血が薄れているため現在は二人しかいない  wikiより

  • 950名無し2020/05/05(Tue) 15:56:21ID:MyNjE1ODA(2/2)NG報告

    >>930
    >>931
    逆に言えば難しいけどなろうと思えばなれないことはないのか…(困惑)

  • 951名無し2020/05/05(Tue) 15:56:21ID:Y0OTQ0MA=(1/2)NG報告

    >>929
    ハイジのやつみたいなパンだ……

  • 952名無し2020/05/05(Tue) 15:56:23ID:U1OTQzMzU(8/8)NG報告

    >>946
    可愛い

  • 953名無し2020/05/05(Tue) 15:56:50ID:A0NDExMjA(4/4)NG報告

    >>928
    麻雀も極めれば国家の代表にもなれるし、ゲッターロボも操縦できるからね。

  • 954名無し2020/05/05(Tue) 15:56:55ID:UwMTc0OTA(30/33)NG報告

    >>924
    噂によるとシャルロットが天使過ぎてヒロインレース独走しかねない……せや!シャルロットにも暴力振るわせたろ!ってなったんじゃないかという「違うそうじゃない」的な説があるらしい

  • 955名無し2020/05/05(Tue) 15:58:05ID:A0ODU3ODA(7/7)NG報告

    >>863
    設定厨で集団戦の方が描きやすい変態猫のワートリも中々だと思うんですよ
    主人公格のメガネ君の初勝利が2巻になるまでないくらい淡々と実力差を見せつけるスタイルはアクが強いなあと(というか風迅さん対A級連合までモヤモヤしながら読んでた)

    データブックの売上だけ見たら単行本の約三分の一くらいに売れてて多さに笑った(なお買った)

  • 956名無し2020/05/05(Tue) 15:58:08ID:YxMTMyOTU(2/2)NG報告

    >>945
    スティーブンキングの作品世界観の中では特別な力を「シャイニング」ってそういうのよ

  • 957名無し2020/05/05(Tue) 15:58:33ID:QyMjE5NTA(1/1)NG報告

    >>944
    プレステ大勝利はいいけどパラッパラッパーとかサルゲッチュとかのソフトを切り捨てたのは許されない

    そのせいでハードメーカーとしてのSCEはほぼ終わったし

  • 958名無し2020/05/05(Tue) 16:02:50ID:gxMDI2NQ=(3/3)NG報告

    >>943
    のほほんさん意外と胸あるのな

  • 959名無し2020/05/05(Tue) 16:03:36ID:g4ODQwNjU(1/1)NG報告

    >>957
    PS3はセルチップのせいでソフト開発難しくなった中で自社ソフト出せないのは痛かった

  • 960名無し2020/05/05(Tue) 16:05:06ID:UwMjQ3MjA(2/3)NG報告

    >>901
    アゴとんがりと言えば…
    福本先生もよろしく

  • 961ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 16:06:52ID:kyMDIwNTU(19/21)NG報告

    >>956
    え?もしかして「IT」も「キャリー」も「ミスト」も繋がってる?

  • 962名無し2020/05/05(Tue) 16:07:37ID:gxMzI1NDU(1/1)NG報告

    >>959
    絶対ゲーム機大戦好きでしょあーた
    niconico

    https://nico.ms/sm28765059?ref=share_others_spweb

  • 963名無し2020/05/05(Tue) 16:07:49ID:c0MzExNTA(3/3)NG報告

    >>943
    のほほんさんは主人公が色々あって傷ついてるけど無理してるを泣いてもいいんだよって慰めて抱きしめるとかいう他の連中じゃ絶対できない事をやってのけたからな
    まごうことなきヒロインだよ

  • 964名無し2020/05/05(Tue) 16:08:18ID:Y4NDgzMTA(1/1)NG報告

    >>948
    時代を先取りしすぎて大体10年早い

  • 965名無し2020/05/05(Tue) 16:10:38ID:I5Njk5MTU(1/1)NG報告

    >>964
    いい加減セガに帰ってください…!

  • 966名無し2020/05/05(Tue) 16:11:56ID:UwMTc0OTA(31/33)NG報告

    >>963
    もちろん一夏自身がそうあろうとしているという前提だけど、のほほんさん以外のヒロインは一夏の事をそういう部分においては「自分達を守ってくれる強い人」って見てるからね。実力的には弱いけど心がとかそういう方向で
    そんな彼女らの前では一夏の方も弱音を吐けないだろうってのもきっとあるんだと思う

  • 967名無し2020/05/05(Tue) 16:12:02ID:Q0NjA5MTA(9/9)NG報告

    >>926
    ただ爆死といっても開発費がそこまで高騰してなかったのと出せばある程度は売れる関係で本格的に爆死してるところはそんなに多くないんだよな
    手を出してみたけどそこまで大きな利もないから撤退ってメーカーがFC初期からPS中期くらいまでに山ほどあっただけで

  • 968名無し2020/05/05(Tue) 16:12:10ID:ExMDQxNQ=(14/14)NG報告

    >>961
    全部、深紅の王っていう魔王が宇宙の力を手に入れる為に多元宇宙の中心にあるダークタワーを倒壊させようとしたために起きてる異変。

  • 969名無し2020/05/05(Tue) 16:12:17ID:YyMTkyMTA(1/1)NG報告

    >>863
    料理系の漫画ってリアクション尖らせないといけない縛りでもあるのかってぐらい凝ったやつが多い

  • 970名無し2020/05/05(Tue) 16:18:24ID:E0NzEzMTU(24/25)NG報告

    >>966
    女尊男卑の世界で何いってんだこいつらという気持ちはなくもない

  • 971ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 16:18:59ID:kyMDIwNTU(20/21)NG報告

    >>968
    それにアメリカの町とかが巻き込まれるって酷すぎない?

  • 972名無し2020/05/05(Tue) 16:22:57ID:g3NDYzMjU(15/17)NG報告

    >>968
    エクスカリバーを加工して作った銃とかいうロマンの塊

  • 973名無し2020/05/05(Tue) 16:23:08ID:AyMTEzNTA(10/12)NG報告

    >>927
    折紙と聞いて

  • 974名無し2020/05/05(Tue) 16:23:35ID:Q4MjYxMjU(16/16)NG報告

    >>970
    むしろ女尊男卑=男は情けないって世界だからこそ
    そんな自分を守ってくれるほど強い男(と思ってる)に惹かれるんだろ

  • 975名無し2020/05/05(Tue) 16:24:00ID:MyNjkyNTU(19/20)NG報告

    >>969
    後ろで食材モチーフのヤクザが暴れるグルメ漫画(主人公もヤクザやってるが半分くらい料理のことしか考えてない)好き

  • 976名無し2020/05/05(Tue) 16:24:16ID:g3NDYzMjU(16/17)NG報告

    >>966
    一夏に同性の一緒に馬鹿できる同級生がいたら一夏の悩みの大半が吹っ飛びそう

  • 977名無し2020/05/05(Tue) 16:24:16ID:E1MTUzMDU(8/9)NG報告

    >>970
    ISは女がかつて、男尊女卑の時代に男が持っていた権利(暴力という優位性:それを男の権利と呼ぶのもいやだが)を得ていながら、

    男が持たなければならなかった義務(武力で強い分、異性を守らなければならない:それにも個人差がるけれど)を持たないからな

    そこが見てる側に何とも言えない違和感を覚えさせるのだろう。分析すると

  • 978名無し2020/05/05(Tue) 16:24:35ID:g3MzU1NTU(1/1)NG報告

    >>953
    ちなみにゲッターロボ牌を描いたドリル汁先生は以前にもオリゲッターの同人誌描いてるが良い子はみちゃいけないぞ☆
    https://twitter.com/masamu3939/status/1229030633705336832?s=20

  • 979名無し2020/05/05(Tue) 16:24:55ID:MyNjkyNTU(20/20)NG報告

    >>976
    いたんだよ…いたんだけどなぁ……

  • 980名無し2020/05/05(Tue) 16:26:37ID:gzNTk3OTU(1/1)NG報告

    >>978
    あっちでもパイロットは女(ふた…)でしたっけ

  • 981名無し2020/05/05(Tue) 16:28:10ID:I3NTg5NTU(13/13)NG報告

    >>943
    か、簪ちゃん……

  • 982名無し2020/05/05(Tue) 16:28:28ID:M0MTQwODA(4/5)NG報告

    >>979
    女子校に男子1人だけぶち込まれてる状況だからな...下手したら男性教師もいないだろうし

  • 983名無し2020/05/05(Tue) 16:28:48ID:M1NjcxNDU(1/1)NG報告

    >>928
    帯刀している高校もあるんですよ、何の意味があるのか不明ですが

  • 984名無し2020/05/05(Tue) 16:29:58ID:UwMTc0OTA(32/33)NG報告

    >>976
    ぶっちゃけISのオリ主もの二次創作のオリ主がやってほしいのはそれなのよ。原作にも五反田男や御手洗数馬という、一夏の中学時代の悪友はいたんだけど舞台設定的にそうそう出せないからね……

    でも現実にそういうオリ主は一夏を馬鹿にして蔑んでヒロインを奪おうとする奴らばかり!いや別にヒロイン一人二人くらいならいいけどさ!全員奪うという強欲ぶりに加えて一夏を自分の踏み台にして理不尽に踏みつけ続けて自尊心を満たす道具にする貪欲ぶりはやめてくれよ!
    二次創作書くんなら原作への敬意を最低限持ち合わせてくださいよ!

  • 985ウニアマゾン2020/05/05(Tue) 16:31:25ID:kyMDIwNTU(21/21)NG報告

    >>983
    銃刀法ぶっちぎってやがる。ロックだな

  • 986名無し2020/05/05(Tue) 16:32:03ID:Y5NjA5NTU(4/4)NG報告

    >>943
    残念ながら、のほほんさんも先生も一夏に惚れた瞬間暴力ヒロインになりかねないのが困る
    一夏悪くないのにね、おかしいね

  • 987名無し2020/05/05(Tue) 16:32:37ID:YzNzQxMTA(1/1)NG報告

    >>981
    簪ちゃんは特撮オタでアニオタの美少女だから
    彼女じゃくても普通に友達で良いからお近づきになりたいとは思う

  • 988名無し2020/05/05(Tue) 16:32:40ID:M0MTQwODA(5/5)NG報告

    >>986
    一夏くんはサンドバッグかなにかなの?

  • 989名無し2020/05/05(Tue) 16:33:09ID:E0NzEzMTU(25/25)NG報告

    >>988
    あながち間違いじゃないのが辛み

  • 990名無し2020/05/05(Tue) 16:35:09ID:UwMTc0OTA(33/33)NG報告

    >>988
    一説には何度か言われてるようにIS世界は女尊男卑(しかも男は女の奴隷だという認識すらまかり通るくらいに歪んでいる)の世界観で、比較的男女平等に近い価値観でいるように見えるヒロインズもやっぱりその価値観が刷り込まれていて、男(一夏)を好きにしていいと無意識に思っているんじゃないかという説があったりなかったり

  • 991名無し2020/05/05(Tue) 16:35:12ID:AyMTEzNTA(11/12)NG報告

    >>983
    八千代さんかな?

  • 992名無し2020/05/05(Tue) 16:35:21ID:Q5OTUyNDU(11/12)NG報告

    >>977
    貞操逆転とかそういう感じでもないしな。

    美味いところだけを吸おうとするのが愚衆なり敵方なりなら問題ないけど、ヒロインにやられるとそりゃ疑問符だわ。

  • 993名無し2020/05/05(Tue) 16:35:26ID:A1NTUxNzA(2/2)NG報告

    >>984
    二次創作でない事はないんだがやっぱりその手のモノが多すぎてなぁ……
    玉石混交でも石が多すぎると探すスコップ(労力)も壊れてしまう。

  • 994名無し2020/05/05(Tue) 16:36:14ID:AyMTEzNTA(12/12)NG報告

    1000なら、気体

  • 995名無し2020/05/05(Tue) 16:36:23ID:E1MTUzMDU(9/9)NG報告

    >>988
    しかし、結局そういうサンドバック主人公に需要が昔はあったってことよね・・・
    作品のヒットは、その書き手のみによるものでなく

    読者のニーズ合っての物ゆえに

  • 996名無し2020/05/05(Tue) 16:36:34ID:g3NDYzMjU(17/17)NG報告

    主婦

  • 997名無し2020/05/05(Tue) 16:36:40ID:UwMjQ3MjA(3/3)NG報告

    植物

  • 998名無し2020/05/05(Tue) 16:36:42ID:MzMDg0NDA(9/9)NG報告

    外道な味方キャラ

  • 999名無し2020/05/05(Tue) 16:36:43ID:Q5OTUyNDU(12/12)NG報告

    ジャンプ・跳躍

  • 1000名無し2020/05/05(Tue) 16:36:44ID:Y0OTQ0MA=(2/2)NG報告

    ナンバリング

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています