このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/立て乙ですー。
これは素晴らしい1000ですな。今後の方針決定!
と言う事で今のところ俺がすべき事は書きかけの短編とまだちゃんと使えていないフーディーニ、ウィンチェスター夫人ブレイククリームヒルトをなんとかする事じゃー!ここって和やかな時は本当に和やかなんですけど議論が燃える時は燃えるのでそのタイミングで覗いた人が「ひえっ」ってなるのは多分あると思います。私が来た時もそんなんでしたし
その議論に関してもローカルルールの外で起きてる部分も多々あるのでゴールデンウィークにでも見直してもいいと思いますスレ立て乙ですのー
スレ名…ちょうど良いと思います。露骨なステマ感があって()
自分も本腰入れて書きかけのSS仕上げんとな…ネタはバンバン思いつくのに筆が進まんのじゃ…既存の関係性で言うとね、もう2年はハンドルで使ってるアリウムと兼武の2人なんだけど「この2人はそれはもう魂レベルの繋がりで激エモな関係性なんだよ」ってのは表現したいのですが、本編が進まないというプーサー&綾香みたいな状態になっていてですね……
やっぱり、短くても本戦で短期リレーをやってSSにまとめることが出来ればその辺も伝わる気がするんですよねアメリカサーヴァントといえばこの人!って言われるようになりたい(願望)
スレタイだと聖杯大会雑談スレッドみたいなシンプルなやつはどうですかね
わかりやすさ大事よ>>5
自分も賛成です
強いて挙げるなら副題に「雑談・議論・提案・SS投稿etc」的な感じのタイトルも折り込んでおくとよいのではないかと
単に運営会場だけじゃ、傍から見ると具体的に何やってるのか伝わりにくいでしょうし「みんなの聖杯戦争」みん戦…?
>>11
この発見があっただけでも良かったなってリドリーとエル・シッド二年くらい書いてるんだな(感慨深い)
この凸凹コンビを今後ともご贔屓してください……………>>8
それを言うたらワシはこだわりだけは天下一品ですよHAHAHAHAHAHAHAHA!!!!気持ちが大きくなり過ぎると筆が止まってしまうのを今後はなんとかしたいですなぁ
前にバレンタインの参考に「大きいのと小さいのどっちがいい?」って聞いたのは魔リーがぐだにくれるチョコの選択肢でした
等身大マリーアントワネットチョコの頭部or胴体って選択肢で選ばれなかった方がロベスピエールにプレンゼントされるっていう小ネタ前スレで雑談は控えようみたいなこと言っといてなんですが、新規情報出されればそりゃ話したいし、設定にも組み込みたいという気持ちはあり……
ただ、キャラじゃなくて製作者自身のパーソナリティーをメインに押し出すと内輪感が出てしまうのでその辺をなんとかしたいよねって……
極論、公平性を考えた上ではキャラ・世界観・関係性・考察及び感想をメインに話したいというかね>>25
そーいうところですそーいうところ!>>8
私みたいのもいるよ!あと、雑談のうちに生えた設定も逐次Wikiに更新してかないと当たり前みたいな感じで扱われると新規としては反応しづらいだろうなって
結局オリュンポスのネタバレ期間あけたらとりあえずその辺の流れで雑談してしまうと自身では思うんですけど、それ以降はリレー・個人のSSを進めつつ、相談、あと前スレで言った短期リレーとかの準備に努めようと思いますア゙ア゙ア゙ア゙ア゙スレッドが、スレッドが変わっているぅぅ!!
タスクがどんどん溜まっていくゥ>>26
自分としても明日いっぱいに賛成です
あんまり長引くと忘れ去られてしまいそうですし
とりあえず何か提案がある人は>5辺りにでも提案書いて安価付けるという事でどうでしょう?>>32
いや別にそんな気にしてませんぜ!
デンドロビウムはいつかリレーに出したいキャラです>>5
聖杯大会控室とか?よくあるのだと相談所とか避難所とかでもいいのかな、と
>>5
聖杯大会運営本部【リレー相談・雑談】>>5
聖杯SS集会場完全な雑談、例えば
「このすばのソシャゲでアクアってキャラ引きました!画像ドーン!」はアウトだと思うんですけど
「このすばのソシャゲでアクアってキャラ引きました!うちのエルルーンってキャラはアクアがモデルです!画像ドーン!」みたいに大なり小なり自作に関わってる内容ならセーフかなって……
あんまりキツキツにするのも窮屈ですし
気心知れた相手と自分のキャラを絡めつつ和やかに雑談出来るのもここのいいところとは思うので
というかエルルーン……お前、オデットとか許仲琳とかエリウッドより制作時期遅かったのか……(キャラ作った時期見返した)>>5
聖杯大会制作委員会
とか?このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。参加者の方はローカルルールをご確認下さい。
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」で立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/>>44
>言及禁止
えー…
いやでも、それもしょうがないと言えばしょうがない、のでしょうか?
ただでさえ距離を置かれやすい素人二次創作。それも宣伝を禁止してこの結果、となった訳ですし…>>47
向こうのスレ住人さんたちが取り上げる分には大歓迎なんですけどね
でもまあ、匿名サイトである以上どうしようもないですよね
下手にアピールして嫌われでもしたら、このスレの進退に関わりますし
やっぱり現状のご新規さん希少状態のままがいいのだろうか…でもにの雑談はマジで雑に何でも話してるから
事実上 生活総合板だから>>54
>>ネタに走るディオスクロイ
「」ダラダラ>>50
してる、してるかなぁ……?
あっちはその時ある人でスレの雰囲気がめちゃくちゃ変わるので寛容な時はびっくりするほど寛容ですよ。逆もまた然りですし。>>57
どんな理由だろうと戻ってきてくれたならオッケーです!……少し昔話をしましょう(多少フェイク入れてます)
私の昔いた界隈はそれはそれは和やかな界隈でした。純粋に作品を愛する同好の士が集う穏やかな界隈でした
その作品がアニメ化しました。私や界隈の同士達はそれはそれは大喜びしました。これで新しいファンが増えると盛り上がりました
私はその界隈で二次創作をしていました。コミケで小説本を出したりもしてました。今の私の創作力はその界隈に育てられた部分が大きいです
ある日、その界隈の絵師にトレスが発覚しました。しかも2人続けて。その絵師は2人とも1万人近くのフォロワーを持つ大手の絵師でした
うち1人は発覚しすぐに界隈を去りました
残り1人は……トレス発覚後、公式関係者にもイラストを送っていることが判明し、更に言えばそのイラストもトレスでした
おまえにタチが悪いことにその絵師はトレスを指摘した相手に逆ギレをかまし弁護士が関わる事態になりました
そしてそれが公式にバレ、その界隈は二次創作が禁止になりました
………………ということが何年も前にあったので。
こういう事例もありますよ、とだけやたらとうどんが出てくることは知ってる
でも一応ここはリレーっていう第一原則があるのである程度は抑えようねって
過剰なレス消費の速さによるスレ番カウントの上昇が遠ざける一因みたいなところあるし>>57
(このままいてくれても)ええんやで?まあ余所は余所、うちはうちという事で
あまり他の雑談スレの実態については深くツッコまない方が吉でしょう
実際二次創作事態人を選ぶのは確かですし
というか自分だって型月にハマり出したのは10年位前ですけど、その頃はこんな風にSS書くようになるなんて思ってもいませんでしたし>>66
どっか最近聞いたことのある話だとりあえずやらなきゃいけないのはスレの題名変えと各人がいまどんなものに参加してて、どんなものに参加する予定かをまとめ直すことだと思いますよ。
処分したりタンスの奥に仕舞い込むのは整理整頓した後でいいんです。>>74
まぁライダーさんが仰ってましたが、
・”誰かがドア開けて部屋に入ってきたときに椅子に座って卓に着ける”
・”今何やっててどんなキャラがいて作者間がどんな関係なのかが1時間くらいで把握できる”
そういった雰囲気、状態作りを目的にすべきなんでしょうね。
その為にスレタイ変更するとか「整理整頓」を実施するなりを手段として。>>79
復帰者がいると嬉しい。>>70
創造力は筋肉と同じです
使わなければ衰えるし、使い続ければ鍛えられます(あのヘスティア様で8時間くらいかかりました。前の私だとあれなら3時間もあれば作れます)
Requiem(個人SSの方)が進まないなら進まないでそれはそれとして短編とかバンバン書くといいと思います。筋トレしましょう。筋肉は全てを解決します
言うだけだとあれなので実例置いときますね
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/エルヴィス・プレスリー%28旧%29
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/エルヴィス・プレスリー
私の場合だとこの2人がわかりやすいのかな
今のプレスリーに比べて旧プレスリーの薄いこと薄いこと
これが私の場合の『筋トレ』の成果だと思います予選会場とは名ばかりの雑談場(偶に議論あり)でしたからなぁ。スレタイ変更は良し。ただし、名前の案などありませぬ。
>>83 >>84
り。
まず最初に一応謝罪しておきます。前スレの終盤、普段なら書き込む前に遂行したりしばらく考えることを素通ししてました。なので支離滅裂だったかもしれません。すみません。
新規を呼ぶという点ですが、私は本当のところ難しいと思っています。タイトルを直すというのは少しは助けになるかもしれませんが、来ない人は来ないかと。
「定番ネタ」、「内輪」、「入って行きづらい」……参加人数を明確にするコテハン、そして「創作をする」という最初に参加する上でのハードルによりこのスレでは特に顕著に見えていますが、正直これらの問題はこのスレのみならず、雑談・R18・特撮・他作品と長期に渡って続いているスレでは全て起きているように思えます。このスレの内輪サークルに見える要素ってようは話題が出た時に「私はどんな感じだと思うー?」で何レスも消費しちゃう感じのアレだと思うんですけど、それって実は本質的には別スレの「名物住人」とか「定番ネタ」ってのと本質は変わらないですよね。……いえ、まぁ私も加担してる側ではある以上これが悪いことだとは言えませんが。
私が先ほど挙げた「そもそも言及禁止だと思われてると思う」というのも、まぁ人が来ない一因になっているかもしれませんね。以前、雑談スレで聖杯大会スレを推してくださっていた方は、文面的になんだかとても言いづらそうにしていたのです。私が「雑談あたりに宣伝出せば?」って言ったのは、まぁ「あそこオリ鯖とかオリジナル魔術の話するの好きな人もいるみたいだし、せめてそういう話のときぐらいは『こっち来てみない?』って言ってもいいんじゃないかな?」って意味だったり。
あとは、あれです。そもそも大半の層は自分が使うスレ以外に興味なんてないんですよ。私だって一回しかのぞいたことないスレとか一回も覗いたことないスレとかありますし、皆さんにもおありだと思います。そういう層はタイトルを変えたところで多分来ないので考慮に入れる必要ないです。そもそも、参加に「小説を書かなきゃいけない」「キャラを作らなきゃいけない」って時点でここは大抵の他スレよりハードルが高いんですよ。大抵の人はそれすらめんどくさいんです。ゆえに、来る人が少ないことをあまり危惧しすぎても逆効果だと思います。>>86
>強大なボスや黒幕もいないし…
ハクマはエタらず終わらせることも目的として作られているので、順当に戦わせようかと思ってましたが、強大なボスや黒幕、欲しいですか?入れることは今からでも可能なんですが。
>サーヴァントマスター各位の口調と人麻呂の言動への反応
一人称
夏美「アタシ」、将門「俺」
口調
夏美→特徴はないが失礼にならないくらいにはギャルっぽい口調。彼女の登場回のように鈴鹿ほどではない。
将門→アキレウスやクーフーリンみたいなイケイケな感じ。そして敵であっても付き合いの長い者、侮れない者に対してはある種の敬意や親しみに近い態度で接する。
人麻呂の言動への反応
夏美→困惑しつつも理解しようとする。変な言動とは突っ込まない。
将門→やれやれ、と思い対応。はっきり突っ込む。>>89
ですが、内輪に寄って見えるということの修正は早急にすべき大前提かと思います。私個人としては、前スレで言っていた「頻出ネタはまとめたら?」等は一応素面でも本気で言えます。
前スレで言われていた「ドアは閉めない、テーブルの上を整理しよう」的な。一応「こちらは歓迎しているんだよ」というポーズはいつでも見せられるように、というところで。
雑談を控えるのは良し悪しですね。内輪感は薄れるかもしれませんが、「必要なこと以外話しちゃいけないの?ハードル高いな」って考える人もいるかもしれません。(もういっそ「読み専の感想もじゃんじゃか募集中!」とかテンプレに書きます?)
できれば現在このスレにいる人に自粛や義務を課すような方法は避けた方がいいと思っています。ルールを増やした結果、それに関わることでなんらかの口論になったりなんだりで来づらくなる、っていうのはあると思うので。無論、無秩序万歳ってことではないですよ?ただ、今人がこないことよりも今人が去ることの方がリレーの進み的に考えれば害ではないかと。
まだ支離滅裂かもしれないですね。すみません。
とりあえず、タイトル変えるのには賛成っす。とりあえず、よく話題に出るし出される自分のところのネタを纏めたり調べたりしようかな?
>>92
大丈夫ですよ、ちゃんと長い方もきっちりきちんと読めましたよ。
うん、そうだね、このスレで頻出してる創作された単語や固有名詞の設定についてはできうる限り早急にまとめるほうがいいかもしれないね。
ぶっちゃけ初期参加者である自分も、恥ずかしいことに全ての設定を追い切れているわけではないし、もちろん必要なところだけ把握してれば普通に喋れるんだけど、『すぐ食いつける話』と『食いつきにくい話』が別れてる。
自分としては眠る前にまとめた後からは、そういうのの軽い紹介を>2以降に貼っていく(テンプレにさくレスを増やす)って言うのを提案しておきます。
もっかい言うけどちゃんと読めたからね!まとめてくれてありがとう、助かったよ!抜けがあるかもしれないけどとりあえず自分周りだけまとめてきました
王妃様→拙作サーヴァントのマリー・アントワネット・ドートリシュの呼称。人々の信仰が形になった理想の具現であることからついた。
酒キューレ→拙作サーヴァントのエルルーンの呼称。宴を司る戦乙女であることからついた。
駄女神→拙作サーヴァントのエルルーンの呼称。Fateにおいてはイシュタルを指す言葉だがこのスレッドにおいては女神を自称するが性格がダメ人間なエルルーンに対して使われる。
ダメキューレ→拙作サーヴァントのエルルーンの呼称。ダメ人間なワルキューレの略称。
ダメ探偵→拙作マスターのアレン・メリーフォードの呼称。私生活がダメ人間な探偵の意。どれくらいダメかというと冷蔵庫にミネラルウォーターしか入ってないレベルのダメ人間。
光属性→拙作サーヴァントの作風を指す言葉。人間的に出来た人格者や人間賛歌を体現する人物が多いことからついた。
ヘグニマッマ→拙作サーヴァントのヘグニの呼称。名前通りママであることを意味する。
ヘドロ探偵→拙作マスターのアレン・メリーフォードの呼称。『ヘドロと重油を煮詰めた男』というキャラクターコンセプト、実際に壮絶な過去を持ち今でも引きずっていることからついた。
ペル子→拙作サーヴァントのペルシネットの呼称。ペルシネットのペルに子をつけたもの。
北米GO→拙作個人SS、Fate/states nightの呼称。北米大陸に展開された7つの特異点を修復する内容からついた。
マルガ→拙作サーヴァントのマルガレータの呼称。マルガレータという名前を省略したもの。
ミニアドロリ→拙作マスター、ナディアの呼称。名前の通りロンゴ・ミニアドを所有する幼女であることからついた。
理エル→レージュさん作マスターの間久部理仁と拙作サーヴァントのエルルーンのカップリング。
琳ちゃん→拙作サーヴァントの許仲琳の呼称。文字通り琳という名前にちゃんをつけたもの。私やってもうたかもしれん(オッドルの宝具で)
>>98
どうしたんです?
仮にwikiのメニューを改造するならこんな感じですかね?
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E2%97%86B8D4AQBhU2%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91>>90
途中で黒幕とか入れちゃうと、今まで決まっていたものも全部変えなくちゃいけなくなるから、きっと大変ですよ!(体験談)>>99
わかりやすい!と私は思います。待って、起きたらスレ変わってた。とりあえず私のすることは…?
あ、覇久間における4/30に術陣営と出会う件、ランサー陣営対応可能です〜>>94 >>96 >>97 >>101
どうやら一応理解できる文章は書けていたみたいなのでよかったです。
……あと強いて上に書いていない問題を挙げるなら今北産業がやたら多い事(そしてそれへの対応でスレが加速して余計に埋まる)とかだと思いますが、これもまぁ「せめて書き込む前に直近5レスぐらいは読んでみようか?」ぐらいしか言えることがないので対応は保留でしょうか。
このスレの「内輪」をできる限り早く、疎外感を感じて離れる前に理解していくには説明は大事ですよね。その場合の一番の問題はスレ内で定番として語られる用語たちだと思うのです。
あとキャラ設定。
私もできる限りは読んで覚えるようにはしてますが、流石に裏ページで語られてこっちの雑談にも反映されてるカップリングとかまではわかんないです。無理です。(というか皆さんも私のキャラクターのスレで語られた設定とかいちいち覚えてないっしょ?だから反映させようと思ってるんですけども)
考えてもみれば私が裏ページ作ろうとしたのも多分他の人たちがワイワイやってるらしいって事ばかり伝わってきてなんか焦ってしまったんじゃないかなー、なんて思うのですが、思えば私がその輪に入って解決するのではなく私がなんとかして輪の外からでも楽しめるように考えるべきでしたね。失態です。>>108
射程距離の延長、弓矢作成のような効果、アタランテの宝具みたいな効果の三種類なわけですね。三つに増やすよりも、遮那王流離譚のようにひとつの宝具で複数の効果を持つ扱いでも良い気がします。
参加者の皆さんから取り替えを賛同いただけたら替えてみますか?
>>109
イチャイチャ……かな?
>>110
>ゲーティア=七十二の魔神柱の使役は元から変わってませんよ?
それはわかっているのですが、ネッブ一人かと思ったらゲーティアもスタンドとしてついてくる、というのはアサシンとなってからわかったので。最初は坂本龍馬1人かと思ったら実はお竜さんもいたから実は二対一になるぞ、とあとになってわかったようなものです。私の理解力が乏しくてご不便をおかけしてすみません。申し訳ない、ちょっとお聞きしたいのですがレージュの自作キャラが関わっていて、かつよくここで目にする単語って
【理仁】【理エル】【理ルピ】【バフォジャック】【ロカセナ/ロキ】【大我】【師弟】【周】【周ゆい】
のほかにあったりしますでしょうか?只今、そういった関連用語の意味を纏めていまして……>>113
>>ケイオスタイド()
うぇぇぇい…>>121
ありがとうございます!
言われればそういや見かけるわーと思いだす、というこのよわよわ記憶力よぉ>>136
『オシリスの涙』あって魔術回路の質E・量Eです。夢莉はウェイバー以下
ネッブとゲーティアの魔術回路が超効率なA++魔力炉心なだけです。ここは、士郎の27本の魔術回路の3割ほどでセイバーの竜種の魔力炉心が動くイメージ
サーヴァントは召喚された時点で内臓魔力が宝具2回分ほどあるのと(セイバー、イスカの例)
ソロモンの指輪の効果でマナを支配下に置くので、戦闘行動分はそこで賄います。【weapon】の項目通りちょっくらネッブの戦い方について明記してきますわね
後、イメージしやすいようにfgo風のスキル効果も追記しますね~黒野さん、黒野さんはいらっしゃいますかー?
2.3点質問があるのですが、よろしくお願いします。
・あの続きからボッロボロのルーカスが現れたらどういう行動を取りますか?
・なにかキャラクター担当としてキャラクターに質問させたいこと(黒野くんとしてルーカスに尋ねたいこと)はありますか?
・令呪あと何画残ってますか?場合によっては運営経由であげてもいいです。おっすおっす
西行さんのやつ書き直したのでだいたい以下のの内容に修正してきます
【名前】西行・キャスリーン・華恩
【性別・年齢】ひ・み・つ
【身長・体重】172cm・73kg
【国籍・出身】日本
【所属・役職】フリー
【属性】水・地(ただし、必要に応じて組み替えられるらしい)
【魔術系統】呪術寄りの混沌魔術
【魔術回路】質:A 量:B++ 編成:正常
【趣味】情報収集、史跡巡り、写生、勉強
【特技】機械いじり、手品
【好きなもの】美しいもの、綺麗なもの、頑張り屋
【嫌いなもの】意気地なし、暴力
【外見的特徴】長く美しい黒髪を腰まで垂らしたモデル体型の女性。真夏であっても肌を見せない服を選んで着ており、脱ぐように勧めるとやんわりと断られる。>>143
【解説(人物】
謎のドールアーティスト。「キャスリーン」はあくまで西洋圏で活動するときのための通称用の名前であり、日本出身だとのこと。
出没期間や活動範囲の間隔が広すぎること、義肢作成・作曲・設計・イラストなどの仕事量を合計すると明らかに人間業ではないそれになるので「西行は複数人の合同ペンネームで、表に出ているのはメディア展開担当の代表」という説が密かに囁かれている。
裏の顔は、主に日本周辺で活動中のフリーランスの魔術使い(どちらかというと表向きの「ドールアーティスト」で呼んでもらう方が嬉しい)。
容姿が何年たっても変化しない、調べても来歴がわからない、神出鬼没であるなどの理由で謎の人物としてマークされがちだが、腕だけは確かなので仕事の依頼自体は十分に来る。
魔術礼装の作成や調達などの非戦闘業務を特に専門として活動しているが、本人曰く戦闘関係の業務はそれをするほど価値のあるクライアントがあまりいないからやらないだけ、とのこと。
基本的に契約は不備なくこなすが、裏切りや相手からの契約違反、および見下した態度には手痛いしっぺ返しを与える事を信条としている。殺したはずなのに次の日に無傷で現れて魔術工房に放火された、という体験談も。
その正体は、ルート分岐次第でたどり着く果心居士の可能性の一つ。
分岐条件はおそらく「自身の絶望からくる自殺衝動よりも優先するものがあった」こと……つまり、友人による攻略成功時に稼がれた好感度がより高かった事だと思われる(死亡ルートでも好感度は本来から見て異常と言って差し支えないレベルには高いので、あしからず)。
自己の正体を知ったことにより目標を「完璧な人間になること」と定めている。
自らの天才性を土台にし、その完璧さと圧倒的性能を自他共に認めさせることで逆説的に「今の世まで生き残っている者が自分であることは正しい」と思えるようになることが目的。常に新しい目標を探しては自己改良を続けており、その分野は武術から料理まで多岐にわたる(明らかに迷走している気がするのだが……)
完璧主義ゆえに職務中に目の前で弱いものいじめなどの「不快な事柄」が行われていると我慢ならず、それゆえに世界線によっては子供の面倒をみることになっていたり。……あ!そういえば零央くんがガバガバ京都弁で喋ってる理由って説明した事ありましたっけ?
同居してるうちに師匠の目標設定には明確な穴がある(西行さんが人間が大好きでなりたい理由は「友人が人間だから」を除けば意外性があって楽しい生き物だからだが、彼が「完璧な人間」になる事ができたらそれは彼にとってもう人類から学ぶべきことはないということ。つまり人間がつまらない生き物になり下がってしまうのであとは絶望するしかない)って事を理解して、少しでも「ふーん…おもしれー奴」されるためにキャラ付けを目論んで考えた口調だって話なんですけど。
「子々孫々の代まで面倒を見られてやります!迫り来る子守の手間に押し流されて、自己の人間性がどうのなんて高尚な事は忘れてしまえばいいんです!ふーんだ!」的なことを考えているって話でもあるんですけど。【名前】アレクサンドル・野紀・ヴィヴラメント
【性別・年齢】内緒【身長・体重】182・75、154・47
【国籍・出身】日本【所属・役職】野紀カンパニー社長
【属性】空・火・水【魔術系統】支配魔術・鬼道
【魔術回路】質:C+++ 量:C+++ 編成:異常
【趣味】演奏、料理、イ○スタ、縁側で茶を啜ること
【特技】イカサマ、ギャンブル、人狼ゲーム
【好きなもの】不思議なもの、貴重なもの、深舞マンションの住人達、シーズン・ファミリーホームの子供達
【嫌いなもの】他人の絆を壊すもの
【外見的特徴】キッチリとしたスーツに身を包んだ高身長の眼鏡をかけた金髪の艶美な男性、もしくはゆったりとした和装に身を包んだ柔らかな低身長の銀髪赤眼の可愛らしい少年。本人曰く「そういうこともある」とのこと。
【解説(人物】
世界を股にかける大企業である通称「野紀カンパニー」とされる会社の社長。顔が良く、広く、You○○be他様々なものでの宣伝や、イ○○タでの活動により知名度が高い。大手ゲーム企業との提携のほか、VR、バーチャル事業にも早くから手を出していた。よって今流行りのV○○berとの交流も多く、そういう類の人との交流も多い。
また、魔術社会に対しても一族全体が魔術社会において若輩ながらも魔術を扱うため詳しい。当主である彼の意向で、今のところは深く関わる気はない。
主に魔術社会に関わる時は「異能や特異体質を持った天涯孤独の子供、人外との混血の子供、その他興味を持った人達を引き取り、自身の手が届いている孤児院やマンションで養ったり雇ったりする時だけ。
魔術研究にすら扱わないその在り方に疑問を呈した他の魔術使いに言ったこと曰く「そこまでして今の人間達の俗世争いに関わる気はありません」とのこと。
反面、報復は恐ろしく彼の所有物や彼自身に手を出したものは次々と魔術資産が失われていく恐怖に見舞うというが────真実はいかに。
深舞マンションという構造物の管理人やシーズン・ファミリーホームという施設の所長という側面も持ち合わせており、本人は「社長の私と管理人や所長の私はどっちも自分」と言って憚らないが容姿は明らかに別人である。社長の方が金髪碧眼の外国人……洋名である「アレクサンドル」を名乗る美青年であり、所長や管理人の方が銀髪赤眼の日本人……和名である「孤乃波」を名乗る美少年である。しかし、どちらの姿であろうと振る舞い方は本人のそれ。どちらも物腰丁寧、滅多なことでは怒らない、しかし契約や誓約には敏感である。……本人は好まないが、異様に人を騙し通すことがうまい。天性の詐欺師。
「アレクサンドルでーす。ライブしてます……気軽にサーシャって呼んでくれていいですよ?」
「………ああ、はい。そうですか。団三郎狸の触媒……ふむふむ……それ、お譲りいただけますか?報酬は払いますので」
「こーら、友達を殴っちゃダメだろう?あまりそんなことするとこの孤児院の面倒見るのやめるぞ?」
「権力争いなんてもうまっぴらですよ。……私はもう、そんなものは疲れましたので」
「─────はぁ。そろそろ儂を引退させてくれんか?どうしておぬしは儂にそう面倒ごとを持ち込むのかのぅ……」
「狸……?はて、なんのことでしょう。私は純粋な人間ですよ?」
その正体は、日本の四国における大妖怪。松山騒動八百八狸物語におけるキーパーソンである妖怪大将、隠神刑部のIFの姿である。
本来の拙作隠神刑部は物語において施された封印が解け、神秘薄れた明治の世では神であると世界に許容されず、抑止に殺されてしまう……という結末を迎えていたのだが、この場合の野紀はおおよその時間軸の「多くの妖を統べるものとして、最後まで誇りを貫き、人を憎み続け、その上で為したいことを為す」という考えではなく「同胞、我が子、多くの者たちが私の生存を願った。ならば、もう少し生き続けなくては」という思いのもと妖怪としての霊基を切り落とし、ひ弱な人間程の霊基になってまでしても生存を望んだ……という姿である。その過程で百数十年前の「野紀」一族と協定を結び、代々の野紀家当主(表社会側と裏社会側。どちらも一人ずつ存在しその二人が「同一存在」であるという風に戸籍を偽り振る舞う)と「三人目の同一存在」と偽り、変化し、過ごすことになった。アレクサンドルは表社会側の当主の姿、孤乃波は裏社会側の当主の姿。つまるところ、一人三役ならぬ三人一役なのである。
霊基を切り落とし、多くの人間と触れ合ってきたた結果か、妖怪としての本能や人間への憎悪はかなり削ぎ落とされ、その上でかつて四国で人々を守り愛していたときのように「人や妖に対する慈愛」が強まっている。……よって、今の彼のスタンスは「超能力者、異能者、混血、特異体質、特異な魔術を扱えるが後ろ盾がない者……このままでは世に排他されるであろう者たちを一人でも多く助けたい」というものである
私の方も内容が薄い……というか隠神刑部=野紀の明確な記述しとらんやん!と思ったから内容を追加した上で再びあげました。裏設定も隠さず書いたからわかりやすいかな……?あとwikiページに関連ページ(隠神刑部とか)も書いてあります
あとこれは大事なことで書き忘れてたから切腹する予定なのだけれどこのルートに入るときに野紀が色々とその時代のことを教えてもらったりした人物が西行さんだったりします。……西行さんや羅城大我君との関係性も追記しますねなんか他に忘れてること、もう少し詳しくしてほしい内容とかありましたら仰ってくださいね……うん……
>>147
あやつ、答えが明確に存在しない問題考えるの超苦手だよ
ゆえに生存ルートに入る理由として考えられるのは外部要因になると仮定し、導き出せる答えは上記のものか「『長生きしてね』という要望に逆らえない(システムである自己から脱却できない)」しかないからより救いのある方を選択したよ>>154
了解です、ありがとうございます~まとめ……まとめること……
言い出しといてなんだけど私そんなカップリングとかないから「原典的に接点皆無なキャラたちを勝手に会話させるカフェとか作って無理やり接点作ってまーす(ダブルピース)」ぐらいしか言えないのでは……
用語とは……ゲッターとは……ちょっと考えてくる……ちなみに参考にはならないかと思いますが、
【理仁】人名
マスター/魔術師/男性/コミュ障、ニート、目がしんでいる
別名は「ひきこもり」「りっひー」「ニート」「くそニート」「駄目人間」「コミュ障」
カップリング・ルートによってはメンヘラと化すことも有り。
その場合の通称は「闇理仁」「理仁(闇)」
【理エル】CP/組み合わせ
間久部理仁×エルルーン(猫の藩士)のカップリング
関連する物語:
と、こんな感じに纏めようかなと。現在、初見さんにもこのスレの実態が一目で分かる・誤解を招かないような新しいスレタイを模索中です。
現在までに出ている案は↓
・聖杯大会控室
・聖杯大会運営本部【リレー相談・雑談】
・聖杯SS集会場
・聖杯大会製作委員会
・聖杯SS運営部【リレー相談・雑談】
・聖杯リレー総合/雑談
この他にもスレタイで案がある人は是非お願いします。
他にも>1に載せるテンプレや、wikiにあった方が便利・分かりやすいページの案なども随時募集しております。
多くの人が気持ち良く、長い間利用できる空間目指して協力のほどお願いします改めて↓
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E2%97%86B8D4AQBhU2%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91
への意見募集中……。
新規さんが加入する場合、やはり切欠となり得る要素の一つはwikiだと思うので、今回を機に(もしかしたらまた凍結とかするのもでるかもですし)、wikiのメニューを改めて刷新してもいいのでは?と意見させてほしいです。
用語を纏めよう!みたいな動きも出ましたし、このペース
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86
を理エルや京冬、このスレ独自の魔術やグループ名の纏めをですね……。
いやまぁ俺は確か以前に「用語集分割してもいいのでは?」って言った人だけど、今の主張は総括派!!>>177
……!あたまが、いい……!(アホ面)>>176
私は賛成です!
賛成です……けど、独自の魔術とかの用語は各々の判断でちゃんとした解説欄を用語集に作るかは任せる感じでいいんじゃないかとも思います。あとガッツリメインで沢山話すようなカップリングではないようなのも
理由としては
1.カップリング(CP)も独自の魔術も非常に多く、それら全てを網羅し並べるとなるとかなりの数になる。特にCPは個人個人の線引きがあるため些細なものもCPと取るか取らないかなど色々ある。作者たちが良く話したり話題に出すCPは記載がいるのではないかとは私も思います(理エルとか)
2.魔術とかはその魔術を使用するキャラのページ欄にしっかり記載するだけでもちゃんとした用語解説になると思う(用語集や独自ページを作りたい人は作っていいと思う)……用語集って言っても、要は「初心者チュートリアルになるまとめみたいなもんが欲しいわね!頻繁に使われる用語とかカップリングがわからないと疎外感感じちゃうもんね!」って内容なわけでしょう?私よ。
それで私。私の書き込みにおいて初見さんが疑問に思いそうなことってなぁに?「ハ様って誰っすか?」ではないこと?
そうよ、私。カップリングがなくとも私には書くべきことがあるはず。タスク帳に「他の方に意見を仰ぎつつ私がよく使うけどぱっと見で説明がつかない単語を洗い出す」と書きなさい
ですが私よ、私の現タスクは少々多すぎるのですけど?
そこは自分でなんとかするんですよ私(鏡に向かい合いながら)>>184
ミス。オジマンディアスは皇帝特権Aでした…未所持なの痛い…
まあそれを考慮しても、名存実亡のような身分である将門さんがAというのは難しい話ではないかな、と>>186
なるほどなるほど……また後でここのキャラの中の数人に「どんなメンタルケアが必要なのか」とか「こういう感じのキャラがこういう感じで話そうとしたらどうなるのか」とか聞いてみますねぇ。場合によってはグロが絡むかもしれないから掛け軸の裏に投げるかもしれませんがアタシ皇帝特権とかよくわかんないけどもともと将門公がBランクでssの描写上の内容でそれじゃあいけない可能性があるんだったら別にAにすることに拘らず>>184の案のようにB+とかでもいいんじゃないかって思うの。やりたいことはできるんだし
>>189
大怨霊側面だったらB+でイケそうな感じしますよね。
そちらの方が祟りとかで畏怖を集めてるのが多いですし。瞬間の+は日本国内限定ブースト、みたいな。>>189
卓見ですね。Aランクにこだわるつもりもありませんし、それでは将門伝説の冥界伝説の「天王」になったことも加えてB++としましょう。守護神の側面も汲んでるのでそこから引っ張ってもいいでしょう。ダレイオス一世の宝具『この世すべての光』の効果の一部を「善神の神核」スキルとして分けました。
善神の神核:B
『この世すべての光』によって得たスキル。ゾロアスター教の善神群の複合神性である。神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。
ゾロアスター教の悪神やそれに所縁あるもの、魔性、悪属性に対して高い防御力を発揮する。『この世すべての悪(アンリ・マユ)』であっても彼を穢すことはできない。オッドルの宝具を変更致しました。確認をお願いします。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/オルヴァル・オッドルハクマって展開を話し合えるのですから、スキルランクが足らなくても、他の人がOKすればそのまま描写もいいんじゃないかなって。
今オードリーのwikiに書いてなかった設定詰めてるんですけど皇帝特権の話見ると千里眼とか中国武術以外も何が使えるかを書くといいと思いました
あとオードリー出来たら1度こっちに貼っていいですかね?>>180
確かにそうですね。
猫さんも言ってたけど「CPある人は全部用語集に纏めてね」だと手間がエラいかかるでしょうし。
よくスレで話題になるCPや用語だけ纏めて、あとは個人個人で「俺はコレをみんなに知って欲しいんだ!」っていうモノを用語集に記載って形がいいのかな。>>203
165了解しました。現在進行形で書いているので早速反映させます。
ランクの件了解しました。私はいいと思う(画像略)
いや〜しかし改めて見ると月星人で神性持ちで覇久間鯖の中で一番長生き(?)で魔眼持ちの玉兎ちゃんが霞むメンバーですよクォレハ…
聖剣持ちのハリウッドスター
北欧神話の英雄
『新皇』を名乗った勇士
天上王withゲの字
言霊使いの神霊
暴風雨in神
の中に紛れ込む兎ですよ?相対的に弱く見えちゃう〜昨日言ってた凪ポルSS捕捉情報併せて完成したけど、今の流れだと投稿しづらい…
wikiの方に投げるにしてもまとめ作業やるなら混乱させそうだし
てなわけで◆B8D4AQBhU2さん、しばらくスレ改修やwikiまとめ等の諸々が落ち着くまでSS投下は控えさせて頂きます
勝手ながら申し訳ございません。何分今の流れでSS投下は流石に控えた方が作業の為になりますしひゅいっ(出来上がった短編を収めようとする顔)
>>204
具体的になにができるかを開示するのであれば良いと思います
【戦闘スタイル】
特技であるバレエの動きを取り入れたしなやかでキレのある剣技が特徴。
鍔迫り合いよりも敵の攻撃を円の動きで交わし、すれ違いざまに攻撃を叩き込むカウンターを得意とする。
特色として彼女の持つ剣自身が最大で5kmまで伸縮するため、通常の剣士の間合いは無意味と言っても過言ではない。
当然伸びれば伸びるほど重量は増すが、セイバーが振るう分には元の重量のままであるため、敵からしたら測定不能の質量を持つ鉄の塊が凄まじいスピードで向かってくることになる。
また非常に聡明で状況に応じて複数の『倣・小道具』を使いこなす。
カウンターを好むように『強い』のでは無く『巧い』戦いを得手とする。
彼女単独でも十分に戦闘をこなせるが、ブレインや司令塔となるマスターがいればその能力は数段にも跳ね上がる。
(ちなみに具体的な動きに関しては下の画像を見てください)
【Weapon】
『倣・小道具(プロップス・アソート)』
剣、銃、槍、ナイフ、チェンソー、ロケットランチャー、その他様々な小道具と呼ばれる映画に不可欠な物品を実体化する。
実体化できるのは映画にまつわる物品のみだが、逆説的に映画にまつわるものであれば架空の存在であっても実体化可能。
ただし、魔法と魔術の境界を越えるものや、宝具に匹敵する効果を持つものは著しくそのスペックが低下する。
例えるならば、時を超える能力を持つ小道具があったとしてもそれを使って時を超えることは出来ない。
いわば『魔術礼装の機能を持つ映画に出てきた物品』のようなもの。GIF(Animated) / 1.2MB / 3070ms
>>212
○『倣・小道具一覧』
■『雷神の鉄槌(トール・ハンマー)』
振るえば超電圧の稲妻が奔り、空にかざせば落雷が敵を襲うハンマー。所有者と所有者が許可したもの以外には持ち上げることは出来ない。打撃武器として使える他、飛行能力を持ち、柄を持った人間と共に空を飛ぶことが出来る。
■『冒険者の鞭(アドベンチャー・ウィップ)』
2.4mの長さを持つカンガルーの革で作られた鞭。鞭としてはもちろん、棒状の物体に絡めることでロープとしても使用可能。
■『不死鳥の杖(フェニックス・ワンド)』
27cmの柊製の杖。振ることで魔力で出来た弾丸が放たれる。対魔力やそれに準じるスキルを持つ英霊には効果が無いが、悪属性の相手に対してはダメージが倍になる。
■『窓越しの朝食(ブレックファスト・ウィンドウ)』
紙袋に入ったクロワッサンと牛乳。食べることで体力と魔力が回復し、軽度の傷なら治る。その代償として重度の眠気に襲われる。>>213
なぜかNGが出たので画像で失礼
以上です
これで何とか戦えるようになったかな……あっ、アン.チか……(自己解決)
>>205
ありがとうございます。ふむ…ならあと十分程で覇久間の続きをあげれそうだ>>218
オードリーの運用方法
最大限まで伸ばした状態で聖剣を撃つと5kmの刀身全てからビームが出るのでそれで参加者を一網打尽にしましょう
なお街どころか県が1つ地図から消えることになる模様あとBランクの皇帝特権で問題なく使用できるスキルとしては、魔術があります。これはBランクの皇帝特権を持つナポレオンがそれで念話を交わしたり、呪いを持ち去るといったことを行ったのでこれ可能と考えます。
フラカンの対処法について更新しました
以下
【対処法】
カタチ持たないため明確な傷はつかないものの、斬撃や射撃、あるいは魔術の行使によって襲いかかる雨風を押し退ければ一時的な行動阻害は可能。
風雨の中心に水球として霊核が存在しており、コレを破壊すれば消滅するが、台風という性質上中心部ほど強く守られている。
霊核の破壊、マスターの暗殺、魔力供給の断絶、あるいは対城以上の宝具で纏っている風雨ごと吹き飛ばすなどによって撃破が可能となる。
このような感じになります
>>220
ぶっちゃけ、自前の技量宝具持ってるからわざわざ付け焼き刃の中国拳法の類を使うシチュエーションがあるのかなって?(エルキドゥvsリチャードみたいな模擬戦?)>>218
人麻呂の運用方法
【長所】
「言語学」で真名推測&「知魚楽」での読心(というか感情移入)により脅したりして搦め手をしましょう。「歌仙の詩歌」により精神干渉を食い止めたりすることが出来ます。また、戦闘時などでは読心によりカウンターや作戦などをある程度把握できます。宝具でデバフをバフに変えれます
【短所】
攻撃手段がほとんどありません。言霊を使って悪魔の囁きみたく疑心暗鬼にできますが彼の性格上そういう運用は拒みます。あと隠れません
故に最適解は、「同盟組みつつ他が潰し合うのを慎重に待つ。戦闘では逃げることを重視する」になります。キャスターらしいでしょう?>>211
ご意見ありがとうございます。
正式採用になるかはまだ未定だけど山星さんや火野さん、ガイさんが「いいんじゃないか」と言ってくれて嬉しいな。賛成・反対意見、質問などあればまだまだ聞きますので……。>>218
フラカンの運用方法
神性持ちとのエンカウントを避け、フラカンの理性が持つまでは見に徹しましょう。
機嫌が悪いと当たり散らして周囲を破壊します、マスターとの関係が良好な場合、景気よく自身の破壊を見せてアピールしてくる可能性があるので注意しましょう。
神を使うとか考えたらアウトなのでとにかくどう振り回されないようにするかを念頭に置きましょう。
中世〜近代までのサーヴァントがジャイアントキルをしたあたりを狙って、相性優位を取るが吉(実際できるかは運次第)(トールハンマーオードリーVSフラカンで雷電VS暴風とかやりたいという顔)
(聖剣はネッブ戦まで温存する構え)
(あと色んな武器出して「セイバーかもしれないしランサーかもしれない。もしかしたらキャスターかもね?」って言わせたい)よくよく考えたら、オッドルってエミヤみたく超遠距離から自動追尾矢を射てばいい仕事なのよね……。
伏神ランサー陣営投下しました……会談を丸はしょりしてしまったのホント悔しい…
>>238
成る程成る程。
では状況的にもランサー・アヴェンジャー・イコマ君・レアちゃんがフォーマンセルで動いて~、って感じっぽいですね。
他との絡みもありますから、イコマさんはリハビリをしつつ。
伏神リレーとしてはセイバー陣営、アサシン陣営のお二人のSS投稿を待つ形になるのかな。あつもりやってる場合じゃねぇ……
>>237
おおう玉兎ちゃん内心毒づく毒づくぅ。よくてよ!>>221
すいません見落としてました
えーこちらからの返信ですが
・あの続きからボッロボロのルーカスが現れたらどういう行動を取りますか?
→とりあえず硬直する。大会参加者として敵対する立場だけど、それを置いても満身創痍の人間に手出しできる程精神的に越えてないから。鹿之介との対話がある分余計に。でもこちらから助けに走る程主人公力もない
・なにかキャラクター担当としてキャラクターに質問させたいこと(黒野くんとしてルーカスに尋ねたいこと)はありますか?
→特になし、というか多分それ所ではない。強いて挙げるとするならば、もしもルーカスが戦おうとした場合、「魔術師として、今戦うのが正解なのか?」と混乱気味に投げかけてくる。
黒野は魔術師の事を詳しくは知らないが、少なくともネット経由で「自分と血族が大事な、人でなし集団」程度には認知している。
・令呪あと何画残ってますか?場合によっては運営経由であげてもいいです。
→3画全て健在。ざっと確認してみましたが、使用したと思しきシーンはないので全部残っているかと>>245
互いの見せ場を作る問題ですかね……
銃無限作成ガンカタかっこいい!>>245
>何故公式のアーチャーは殆ど前に出たがるのか。
某ニチアサのダイヤのライダーも前に出てるし宿命のようなものでしょう……………………多分。
あと、遠距離ばっかだと正直見栄えが足りないというかなんというか。>>250
暴力の化身めいていて、いいですよね。
制御できる存在ではないことが、ひしひしと伝わる……!冷静に考えたらガンカタするセイバーとか出してる時点でエミヤのことをどうこういう資格は私にはないのであったまる
さて、私も召喚後のアーチャー陣営の話書かないと……。
むむむ、ディックさんへ
今リュカオン(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/リュカオン)見たら、不格好でバランスが悪い気がするので描き直しても大丈夫ですか?>>255
・天性の肉体による筋力アップがあるので怪力そのものの旨みが薄い
・母由来の人外性においては『銅頭鉄額・蚩尤之膚』がある(そもそも本来持ち得ないスキルを獲得するスキルでパーソナリティーを表現するのはどうなのか)
総評すると『将門自体が現段階で生半可なスキルは要らないくらいにはスキル飽和してるので、千里眼以外はメリットや有用性が薄い』と『既に始まったリレーのサーヴァントに不必要な上方修正は避けたい(際限が無くなるため)』というのがこちらの意見です
とはいえ、長引かせないといってこの感じなのでこれ以上は平行線ですし過半数賛成ならこちらはそれに従いますあの……冠位術作ってので出してもいいですかね……?(小声)
>>260
個人的には多ければ多いほどありがたいです
エミュする時の情報はいくらあっても困らない個人的に新規さんは、入ってくる分には歓迎するけど、こちらから勧誘する気は無いってスタンスです。
ただ、内輪ノリ感を減らす手段としては、自分語りやスレ民自体を話題にするのを控えるというのは有りますね。
用語集……自作関係だと「ムスペルヘイム百合夫婦」「第■回系時空」「スルトちゃん(表記)」位かな。青になったから行くぞー!
【元ネタ】史実?、魏志倭人伝
【CLASS】キャスター/グランドキャスター
【真名】卑弥呼
【異名・別名・表記揺れ】親魏倭王
【性別】女性
【身長・体重】162cm・51kg
【肌色】ライトベージュ【髪色】濡羽色【瞳色】菫色
【スリーサイズ】B78/W58/H83
【外見・容姿】長い濡羽色の髪を持ち、薄く儚い顔立ちをしている。服装は白の貫頭衣の上に瑠璃色の衣を纏い薄紅色の帯で締めている。
【地域】日本【年代】3世紀頃【属性】秩序・善
【天地人属性】地【その他属性】女性、王、神性
【ステータス】筋力:D 耐久:E 敏捷:C 魔力:A++ 幸運:B+ 宝具:EX
【クラス別スキル】
陣地作成:A
キャスターのクラス特性。魔術師として自らに有利な陣地「工房」を作成可能。
Aランクとなると「工房」を上回る「神殿」を構築する事ができる。
道具作成:B
キャスターのクラス特性。魔力を帯びた器具を作成可能。
卑弥呼は鬼道や呪術にまつわる汎用的な道具を作成出来る。ただしあくまで汎用的な物しか作れないので、1つの性能に特化した物は作れない。>>268
【固有スキル】
千里眼:EX
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上、遠方の標的捕捉に効果を発揮する。
卑弥呼の場合、過去・現在・未来を見通す眼を持っている。
呪術(鬼):A+
古来からアジア、中東、南米などに伝わっている魔道。あるいは古典的呪術の類。
正確には鬼道と呼ばれるものであり、その根本は道教に伝わる道術にも通じるとされているが、原理としてはシャーマニズムに近い。
魏志倭人伝においては卑弥呼はこれを用いて人々を惑わしていたとされる。実態としては現在の巫女やイタコに近い役割として使用し託宣を言い渡していたという方が正しいが、とはいえ完全に人々を惑わしていなかったかというとそうでもなく、必要な時に限り惑わすこともあった。
啓示:A
"天からの声"を聞き、最適な行動をとる。魂が持つスキル。
『直感』は戦闘における第六感だが、啓示は目標の達成に関する事象全て(例えば旅の途中で最適の道を選ぶ)に適応する。
だが根拠がない(と本人には思える)ため、他者にうまく説明できない。
卑弥呼は飢餓や洪水の発生のみならず戦争の終戦までも神の声を聞き予言してみせたという。
神性:D
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
卑弥呼の場合は天照大神などと同一視されているためDランクで有している。>>270
【宝具】
『光明は失せども、日は消えず(みちびきのともしび)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
卑弥呼の第一宝具。占星術や星見などの天体観測技術がまだ成立していなかった時代の日本において、卑弥呼の死によって皆既日食が引き起こされたという逸話から。
当時の邪馬台国において皆既日食は天からの恵みが無くなる脅威と認識されており、卑弥呼の預言の精度が下がってきていることに疑問を覚えた者達により卑弥呼は殺されたとされる。その後、彼女の跡を継いだ壱与が女王になるまで邪馬台国は飢饉や洪水に見舞われていたという。
宝具の成立はその逸話からだが、この宝具の本質は卑弥呼の起源「観測」と「測定」に起因するもの。常時発動型であり、卑弥呼の任意で宝具の起動のオンオフが可能。宝具の効果に関しては起こりえない出来事を起こりえる出来事にし可能性を生み出すものであり、どれほど絶望的な状況でも何かしらの可能性を作り出すものである。
例えばクー・フーリンの宝具『刺し穿つ死刺の槍』は真名開放によって因果律に干渉し必ず当たるという結果を先に決定させてから放たれる一撃必殺の宝具だが、卑弥呼の宝具はその因果律に干渉し、そこから回避出来る可能性を作り出すのである。いわゆる事象改変・事象改竄能力に近いが、あくまで可能性を生み出すだけなので完全な回避などの自分の都合の良い方向で利用することは非常に難しい。仮に『刺し穿つ死刺の槍』の命中率が100%だとするなら、卑弥呼が宝具で因果律に干渉した場合はそこから回避出来る可能性が10%程度生まれるだけであり、回避出来るかどうかは運次第。そのためそのまま貫かれる可能性もあれば、奇跡的に回避出来る可能性も混在している。リスキーではあるが、裏を返せばどんな戦力差でも勝利し得る可能性を手繰り寄せることが出来るため集団戦においては非常に強力な宝具足り得る。>>271
『虚偽にして真実の邪馬台国(くうそうにありしやまたいこく)』
ランク:A+++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜300 最大捕捉:400人
卑弥呼の第二宝具。卑弥呼が女王として治めていたとされる邪馬台国の実在性にまつわるあらゆる話が宝具として形を成したもの。
邪馬台国は今もなお論争が繰り返されるほど、その存在の多くが謎に満ちており場所一つとっても複数の土地の名前が上がるなど多くの未知に溢れている。ある意味では今もなお神秘に満ち溢れた謎の大国と言え、正体が分からないことで高いランクを有している。
宝具としては卑弥呼の足元に半径約3kmの範囲に巨大な魔術陣を構成し、その範囲にあるもの全てを虚数空間へと突き落とすというもの。不死や不死身の性質を持つ相手には特攻であり、虚数に突き落とされたものは魔力か幸運で対抗判定を行い、成功しなければ虚数の海に消えることになる。成功したとしても全ステータスが3ランクダウンするデバフが課せられることになる。対魔力のランク次第では、これも耐えうるかもしれないが対魔力のランクがA以上でも全ステータスが1ランクダウンするのは避けられない。永続的な呪いでもあるため、解呪するには卑弥呼を倒して解くか、卑弥呼に頼み込んで解呪するか、卑弥呼以上の呪術の使い手に祓ってもらうしかない。
これだけ見るととてつもなく凄まじい宝具に思えるが、宝具の発動のためには魔力塊100個と円盤型の鏡100個、森林地帯であることが必要条件のため通常の聖杯戦争で狙うのはやや難しい。魔力塊はホムンクルスなどの人造物ではなく、高純度かつ高硬度の天然物の鉱石に分類されるものに限られる(多少加工されている物でも可)。円盤型の鏡は100円ショップなどで売られているコンパクトミラーでも構わないが、その代わりに十全の力を発揮することは出来ない。十全の力を使いたいなら直径22cm程度の大きさの円盤型の鏡を集めることが望ましいだろう。森林地帯は人の手が加えられていないところならどこでもよい。
とまあ、そんな感じで困難極まりない条件のため控えめに言って聖杯戦争でこの宝具を使うのは相当な金持ちで無ければ難しい。>>272
【Weapon】
神獣鏡×4
【解説】
先史文明期時代の古代日本において、邪馬台国を治めていた日本史上最古の女王。神の声を聞く巫女として民をまとめ導いた。普段は宮室に引き篭もり外部の人間との接触は食事を運ぶ男子と卑弥呼の弟と壱与のみが行えていたという話が残るほど人前にはほとんど姿を現さず、彼女が王になってから人前に姿を現したのは魏の国との外交や神託を告げる時のみであった。結婚もしておらず、子供も養子として取った壱与以外にはいなかったという。
中国の歴史書『三国志』の中の一つ『魏志倭人伝』では卑弥呼が治めていた邪馬台国を指して倭国と呼び表し、当時から海外と外交を行いその存在を認知されていた。
しかしながら卑弥呼についてはその生涯の殆どが謎に包まれており、分かっていることは『邪馬台国の女王であったこと』『鬼道を用いて人々を惑わしていたこと』『卑弥呼の死に連動して皆既日食が訪れたこと』など卑弥呼の人物像についてはあまり触れられていない。
卑弥呼の正体についても諸説あり、卑弥呼の死によって皆既日食が起こったことなどから天岩戸と結びつけられ天照大神と同一視されることもあれば、能登比咩(のとひめ)や宇那比姫命(うなびひめのみこと)などといった神格とも同一視されることもあるなど様々な方面で紐づけられることも多い。
これは邪馬台国も同様であり、畿内(現在の京都などを含む関西圏)に存在した国家とする説もあれば九州地方を中心とした国家とされる説もあるが、どれが真実かは分からない。
ある意味においては、この『多くが分からないという神秘性』がサーヴァントとしての卑弥呼を形作っているのだろう。
だが、一つ言えるとするならば。神の声を聞けた彼女の死が、日本の神代の終わりを齎したのかもしれない。
【人物像】
濡羽色の髪をした儚い未亡人のような雰囲気を纏う女性。未亡人とは言うが実際に結婚していたわけではない。
性格もやや根暗で人間味は薄いが、悪人というわけではなくむしろ根っこの部分はとても柔らかく優しい善人の女性。口数は決して多くはなく、彼女から話しかけられることは滅多にないが、言葉を求められたら返したり自分の考えを述べたりはするため、単に人と話すのが苦手なのではない。ある種の人間不信に近いため、彼女の信頼を勝ち取らなければそもそも会話をすること自体が極めて難しいのだが。>>273
その彼女の人間不信の理由には1人の青年の死が関わっている。
彼女がまだ女王ではなく巫女だった頃。天性の才能とも言える眼と鬼道の才能を持っていたが故に人間味はほとんどなかった。またまだ修行の身であったにも関わらず、彼女は巫女長や先王から神託を求められることが多く、それに嫉妬した者達から陰惨ないじめを受けていたこともある。しかし、誰もが彼女から離れていった。機械的だったからではない、かといって受動的だったからではない。
───────ただ、何事も受け入れる彼女を誰もが恐れたというだけのこと。一言で言えば、それはある種の願望機。どんな命令も、罵倒も、理不尽も。あらゆることを、あらゆる悪意を全て受け入れる存在を恐れない者が果たしていようか?結果として彼女は孤立した。そして彼女は一度は死を受け入れようとしたことがある。何ということはない、単に修行の最中に獣に襲われ武器も体力も無い彼女は自らの生をあっさりと手放そうとしたのだ。それは他でもない、彼女が見た未来だったからなのだが───────そんな場面を見たのか1人の青年が彼女を助けた。青年は狩りの帰り際であり、たまたま彼女が襲われそうになっているのを見つけ残り少ない矢を使い助けたのだ。
彼女は問うた。
「なぜ、私を助けたのですか?」
助けた理由を問われた青年は困り眉を作りながら答えた。
「なぜって……。別にそんな深い考えなんてないよ。ただ、獣に襲われそうになっている君を見つけたら、体が勝手に弓を引いて獣を射っていた。それだけの話だよ。見たところ、同じ村みたいだし送っていくよ。立てるか?」>>274
─────その出会いが、一つの契機だった。
その日から2人の付き合いが始まった。付き合い、といっても青年はさておき彼女の中では恋愛的な意味ではなく友人的な意味でだが。
会話はほとんど青年の一方的なものだった。少なくとも彼女から話しかけたことは片手で数えるほどしかなかったが、それでも青年は彼女を見つけるたびに話しかけてきたのだ。
「見てくれ!今日は猪を狩ってきたんだ!」「鹿の角が少し余ったから、首飾りにしてみたんだ。きっと、お前に似合うと思う」「今年は米の育ちが悪りいなあ。まあ、少しくらいは蓄えがあるけどそれもいつまで持つか分かんねえし、ちゃんと獲物を狩らねえとな。」「だあーっ!あの頑固者め!……ああ、悪い。今、ちょっとだけ気が立ってるんだ。おっとうがお前に会いに行くなって煩くてさ……」「鳥を射るのは中々難しいな。あいつらはあの羽でどこまでだって飛んでいけるんだからずるいよなあ。でも自由に空へ飛べるのは少しだけ羨ましい……かな?」「今日さ、おっとうが倒れちまったんだ。『恐らく流行り病だろう。治そうにも薬が無い。気の毒だが、主達の父は……』って巫女長様は仰ってたけど、あの頑丈で何しても死ななそうなおっとうが死ぬもんかよ!おっとうが良くなるまでは、俺がおっかあと妹を支えてやんなきゃなんねえからお前とはあんまり話せなくなるかもなあ……」「……おっとうが死んだ。あの、頑丈で何しても死ななそうなおっとうがだ。これからは俺が家の大黒柱にならなきゃいけねえ。……って、こんな陰気くさい話をお前にしたってしょうがねえか!でも……お前に話したのは。もしかしたら、お前なら受け止めてくれるって思っちまったからなのかもな。」
青年の話は何の変哲もないものだった。それでもそこには青年の喜怒哀楽が確かにあった。
青年と出会ってから3ヶ月。戦が起きた。当然、男子である青年は兵士として戦に行くことになった。
だからだろうか。彼女はほんの興味本位で彼個人の未来を覗き見たのだ。そこに写ったのは、青年の凄惨と言うほかない死だった。>>275
「お前から話しかけてきたと思ったら、戦に行くなだって?」
「私、あなたの未来を見たの。あなたはこの戦で死ぬ。だから、戦には行くべきじゃない。」
「そうか、お前は巫女だもんな。それくらい出来るか。でもな、本当に俺が死ぬのだとしても。俺は戦に行かなきゃいけない。」
「どうして?あなたには母も妹もいる。守るべき人達がいる。その人達を置いて死ぬのよ?」
「だからどうした?戦に行かなきゃ死なないのか?」
「それは……」
「違うだろ?人は、生きてる限り必ずどっかで死ぬんだ。おっとうがそうだったように。それに、な。何も出来ないで死ぬのはごめんなんだ。」
「だからって死ぬのを受け入れるの?」
「……驚いたな。お前のそんな怒った顔、初めて見た。はは、お前もそんな顔出来たんだな!」
「笑って誤魔化さないで。このまま戦に出れば、あなたは──────」
「それでもいいさ。」「え……」
「少なくともお前やおっかあに妹を守るために戦うんだ。……俺の自己満足かもしれないけどさ。それで死.ねるなら、俺が戦うには十分すぎる理由だ。」
「───────────」
「あー、そうさなあ……。そんなに心配なら、神様にでも祈っといてくれよ。俺が、生きて帰れるようにさ。」
それが青年との最後の会話だった。
結論から言えば。青年は帰ってはこなかった。それは青年がただ死んだのではなく、死体すらも戻ってこなかったという意味で、青年は帰ってこなかったのだ。
その後も戦は続き、その動乱の中で先王が亡くなると巫女長や周囲の賛成もあり王となった。
詰まるところ、人間不信というのは自分にもかかっているのだ。自分の言葉を信じてもらえるかどうかという不安と不信、それがサーヴァントとなった彼女に常に付き纏う問題である。これでも生前よりは多少改善されているが、それでも場合によっては生前同様に鬼道の呪術によって洗脳紛いのことをすることも辞さない苛烈さはある。
それでもそこは生前を省みて反省しているため、よほどの緊急事態でなければ大丈夫だろう。>>276
特技:占い
好きなもの:太陽
嫌いなもの:人死に
天敵:戦闘好きなサーヴァント全般
願い:青年に謝罪すること
【一人称】私(わたし)、我(われ)(巫女時)
【二人称】あなた、貴殿、○○様or○○神(太陽関係の神性持ち限定)
【三人称】彼、彼女
【セリフ例】
「……サーヴァント。卑弥呼と申します。……どうか、私の言葉を信じて下さいますようお願いします。」
「人類の咎より生まれし獣よ。あなたはもう、逃れられません。私の眼がある限り、何処にいようとも必ず見つけ出し殺して見せましょう。……それが私に課せられた使命なれば。我が生命を投げ出すことに何の迷いがありましょうか?───────では、お覚悟を。」
「虚構に光ありき。真実に闇ありき。未だ秘されし我が大国は、遥かなる虚無と永遠なる光の境界にありて。求められる限り闇は消えず、暴かれる限り光は微睡む。満ちよ。朽ちよ。人の探究の果てに、必ず『虚偽にして真実の邪馬台国(くうそうにありしやまたいこく)』は現れる!冥府なき底へと沈むがいい!」>>277
【因縁キャラクター】
玉藻の前
「天照様……?いえ、でも少し違うような……?でも、正しいような……?少なくとも、もう少し、こう、厳粛な感じだったような……。」
オジマンディアス
「異国の太陽神……なのですよね?オジマンディアス様は。教派は違えど、私が信ずる神と同じ性質であるならば、同じように敬わせていただきますね。」
カルナ
「太陽神の御子……。しかしながら、謙虚がすぎるのでは?あと、もう少しだけ言葉を多くしないとトラブルになりますよ?」
クー・フーリン
「あなたも太陽神の御子なんですね……もしかして、太陽神の関係者というのは皆こうなのでしょうか?まさか、私が陰気すぎるだけ……?」
イカロス
「太陽は神の領域。そこに近づこうなどとは不遜にもほどがあります!神がお与えになった罰を今一度考え直してみてはどうですか?」
【他クラス適性、変化傾向】
キャスター以外にはアサシンにのみ適性あり。とはいえキャスターで召喚された時以上のスペックは無い。
【製作者】ドロテーア>>278
>あと、もう少しだけ言葉を多くしないとトラブルになりますよ?
その結果、言葉を多くするようになったんだよなぁ……二回言って強調するだけだけども。>>283
クラスの枠にキャスターも一緒に書いてあるじゃろ?要はキャスターとしても召喚出来るし、状況次第ではグランドになりえるみたいなことを書いてあるのじゃ
そもそもFGOでソロモンが普通に召喚されてる時点で「冠位の資格持ちは容易に召喚出来ない」みたいな設定は実質無いも同然なのじゃ、縁のある触媒があれば召喚なんて普通はいけるものだし
オリオンとかもいい例じゃろ?本来は超人オリオンの方が素のオリオンで、むしろアルテミスメインのオリオンの方がイレギュラーという特殊枠ではあるけどネ!
千里眼はぶっちゃけ通常キャスター時は制限するのも一つの手かなーとは思ったりはしました、でも見たからって絶対に勝てるわけじゃないからそれでバランス取れてるかなって……
あと未来を下手に見るとその未来が確定するから迂闊に見れないのもある、青年とのやり取りが一応その裏付けなので>>285
コテ忘れ>>237
見ました~
玉兎ちゃん覚悟キマってるぅ!そしてバーサーカーやばい案件が良い!
>>181
>セイバーさんが皇帝ネロとして君臨していた時代
>皇帝とは神の代行者ですのであらゆる特権が許されました。
>ようするに世界の依怙贔屓です。皇帝ならしょうがない、しかもネロ君でしょ?
>僕達ネロ君大好きだしあの娘いいよねぇだからまぁ大抵の無茶は目を瞑るよみたいな感じで世界はネロを許容しました。
ネッブ改修がある以上、修正ではなく設定面でのみ。
生前から神を言い出すならAランクで、それをしなかったのでBランク。生前に獲得していない神性は別で独立するべきだし、切り離せないのなら怪力も独立するべき
日本なら一時的にAランクを超えるといってもB++はやり過ぎなイメージですね。重要なのは「生前当時、どこまで世界が許容したか」だと思うのでB+が妥当ではないかな、とロゼ(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ロゼ)の能力について、以下のように具体的に加筆修正しようかな、と考えております。
※修正前の文
自身が契約している使い魔を利用することで、戦闘時の動きや思考は未熟ながら、高度な魔術行使やサーヴァントとも渡り合えるほどの戦闘力を発揮できる。
しかし、肉体と精神にかかる負担が激しく(本人曰く、「私が私でなくなっていく感覚がする」)ここぞという時にしか使えない。
また、その時は魔力で編まれた武器や衣装を纏い―――要するに魔法少女やヒーローもののように、変身して戦う。>>289
※修正後の文
自身が契約している使い魔────プルフラス、を利用することで、戦闘時の動きや思考は未熟ながら、
高度な魔術行使やサーヴァントとも渡り合えるほどの戦闘力を発揮できる。
しかし、肉体と精神にかかる負担が激しく(本人曰く、「私が私でなくなっていく感覚がする」)ここぞという時にしか使えない。
また、その場合は魔力で編まれた武器や衣装(要は「魔術礼装」、俗に言う「マスター礼装」の一種)を纏うのだが、
話の展開によってはプルフラスが強く影響を受けた出来事や人物によって新たな機能と外見を持つ礼装がつくられることもある。
【始まりの灰色】いわゆる初期装備、FGOでいうところの「魔術礼装・カルデア」。
unus:消耗した体力を回復し、更にあらゆる状態異常を解除する。スキル「魔術医療:B」に相当
duo:帯びている魔力を瞬間的に放出し、攻撃に用いる。スキル「魔力放出:C」に相当
tres:主(ロゼ)の状況と敵の能力を機械的に把握し、活路を導き出す戦闘論理。スキル「心眼(真):C」に相当>>290
間違えたぁ
unus:消耗した体力を回復し、更にあらゆる状態異常を解除する。スキル「魔術医療:B」に相当
↓
unus:消耗した体力を回復し、更にあらゆる状態異常を解除する。スキル「仕切り直し:C」に相当>>292
なんとぉ。奪えだなんてそんな……今抱えているやるべきことが終わってかつ動かす余裕が見つかり次第、つくりたいかなぁと。…………あとそんなことしている間に他の人がすんばらしいオンファレーを生み出すかもしれないですし!
『新たな機能と外見…意味深…』ふふふ、例えばの話ですが「花嫁衣裳……良いな」とプルフラスが強く影響されたならばそういう外見と機能をもった礼装が、契約したサーヴァントに深く影響されたならばそのサーヴァントをオマージュした外見と機能をもった礼装が、新たに追加される可能性があるんですよ。
ロゼ「……ちなみに、作者の趣味を反映してセクシーな見た目になるそうです……」
>>293
了解です、大丈夫ですよ~
あと、無理やり煮詰めようとしてもかえって浮かばないことが多いと思いますし、ここのえさんの思いついた時にコメントしてもらって大丈夫です!オールオッケーするのも違うけど、あんまりNOが頻出してると(折角考えた鯖鱒が否定されるかも知れないし…)と思ってここに来るのをやめてしまうかも
だから議論や擦り合わせも大事だけど否定意見を出す時はもっと考えてからの方が良いかなって>>301
そもそも七騎で討伐するのが基本運用みたいだし役割論が強そうですよね。冠位
自作の冠位術トリスメギストスは千里眼でのビースト発見に加えて対粛清防御で反撃のチャンスを作り出すのが仕事
冠位槍ムーンホークスは異界常識みたいなビースト産デバフ空間に人理テクスチャ上書きして戦える土俵に入れるのが仕事、みたいなイメージをして設定してます>>299
普通に召喚出来ると思いますよ、現にソロモンがそうですし
そもそも冠位というのはあくまで資格であって、なるならないは別ですし「冠位は投げ捨てるもの!」と言わんばかりに全員気軽にぽいぽい資格を投げ捨てますから……
あれです、例えるなら「ビースト退治という仕事でだけ使える特別免許」が冠位だと思えばスッキリすると思いますよ
>>302
そもそも冠位霊基はその時々で変わってそうだからあんまり参考にならない感
もともと「その時代における最強の七騎」がグランドなわけですし、キャスギルそのものは少なくともFGO内では通常霊基だと思いますよ
マーリンと師匠、あとは邪ンヌなんかも「人理案件」だから一時的に呼べてるだけなので人理案件が終われば消えるはずです>>287
B+でも構いませんよ、あとはアリウムさんと中納言さんか。>>299
普通にできると思いますぜ
要は冠位を持ってこなければいい話ですから>>246
こちらこそ確認返答が遅れてごめんなさい!
だいたいわかりました。「こちらから令呪渡そうかな」と思っていたことについてはふわっとした書き方にして、教えていただいたことを反映して続きを書かせていただきます。>>317
自分で登録する方法分かったのでネッブは大丈夫です~
firefox使用民、インターネットエクスプローラーなら普通に登録できることを知ってしまった>>321
いえいえ、私としては本当に構いませんよ。山星さんへ、個人戦の続きが先に上がったのでこちら投下させていただきますね。
解説はまた後で行います。たぶん夜までにはまとまった時間が取れると思いますので、昼過ぎ(3時から4時くらい?)めどでそちらの方も投下させていただきます。ハクマのライダー陣営はどの辺りで乱入したら良いでしょう?ひとしきりバーサーカーが暴れてからのほうがいいでしょうか。
ハクマ弓陣営、召喚後のお話を書きました。
あ、聞くの忘れてましたけどネッブの戦闘スタイルと玉兎ちゃんの戦闘スタイルはあれで大丈夫でしたか?
>>332
ハクマだと技量最強系はネッブ、将門、オッドルと結構集中していますよね。しかもみんな広域制圧する手札もあるとか酷い話だ。ハクマの参加者の皆さん、昨日は皇帝特権について色々ご意見をいただきましてありがとうございます。私が取得させようとしていた千里眼、直感等は現状のBランクで取得できるだろうと見方も多かったこともあり、現状のBランクのままでリレーを進めたいと思います。皆さんご協力ありがとうございました。
設定などの真面目にこのスレの先を話す感じがない今のうちにss投下しますね。クルサースパ&アルスラVSフェリドゥーン&ダレイオス1世です
「まあ、アーラシュ様ったら!大丈夫、大丈夫ですよ。私が愛しているのは貴方だけ。クルサースパ殿はこの模擬戦における協力者というだけですもの!」
「アルスラさん、アーラシュはなんと?以前彼と共に出かけたシュミレーションの敵により俺は今彼が認識できないようになっていて」
「まあ……そうだったのですね。アーラシュ様は隅で見ておられると仰っています。ですので、気を遣う必要はない、とのことですよ?」
「なるほど、わかった。ありがとうございます」
改めて、鉾を持ち直す。相手は同じく二人。……模擬戦とはいえ、相手方の戦力が過剰すぎないだろうか?なんだ?マスターは俺達に負けろと?
「……負けるわけにはいかないけどな」
「ええ、勿論。私もアーラシュ様に弓の教えを賜った身。そう易々と負けるわけにはいきません!」
相手となるは聖王二人。……やっぱり荷が重いのではないか、と思ってしまうのは悪い癖か。
「ふふ、此方のことをそこまで掛け離れた存在と捉えられるのは、どうにもこそばゆい。此方も貴方も、同じ邪竜を討伐した者でありましょうに」
「余はそこなる娘が気になるがな。クルサースパ、そなたは突きつけずとも良いのか、事実を」
「突きつけて頭ぶっ飛んで困るのはそっちだろ?模擬戦なのに殺しを見る羽目になりかねない」
「……クルサースパ殿、何を?」「なんでもないさアルスラ。さ、集中しよう」
─────開戦の合図が鳴った瞬間。
「生命に溺れ新生せよ(ハオマ)!」
開幕、大洪水を思わせる神酒の濁流がフェリドゥーンとダレイオス1世を襲う。それは神代に伝わりし術。太古、魔術とは人の業ではなく神のもたらす権能の一片だったという。ならばこそ、神酒であり酒神ハオマから生まれ出たクルサースパの扱う酒神の名を冠した業は魔術ではない、自身が生まれ出た能力の一片を再現したこととなる。故に、対魔力は通用しない。……筈なのだが。「………ハァッ!!」
アルスラの掃射が敵二人がいた場所を貫く。並大抵であれば先程の攻撃で沈黙していたところなのを、まるで当然のごとく生きているかのような扱いで豪速球の矢を穿つ。それと同時にクルサースパも突撃し、彼らがいた場所に鎚矛で特大の殴打を浴びせる。
………ああ、残念なことにその予想はさも当たり前かのように的中して。
聖水の螺旋と光輝の魔力が洪水を撃ち貫き、爆散させ、輝く槍と矛が矢をはたき落とし、矛を止めていた。
「………俺なんかよりも、この二人の方がもっとスムーズに邪竜を討伐したんじゃないか?」
「それは買い被りすぎさ。此方は封印をしたまでで全力だったんだ。それを打ち倒したのはあなたの功績にすぎない」
「余も未だ研鑽が足りぬ。この身でかの終末の邪竜を討伐するとなると……王としての誇り故に絶対に不可能などとは言わないが、やはり細い細い針穴に糸を通すよりもはるかに難しいだろうな」
どうだか、という思いは胸に秘め、改めて打ち合う。大英雄二人が相手ではこちらも数合打ち合えればいい方だと。しかし、相手がこちらを逃してくれる道理もない。……アルスラがクルサースパを退避させるために放つ的確な矢のおかげで距離を取れた、という形には終わったが。
「……やはり、強いですね。だからこそ、アーラシュ様も私を心配してくださるのですよね?まあ、嬉しいわ!力の限りを振り絞る所存にございます!そうですよね、クルサースパ殿?」
「勿論。……ひいては、貴方にダレイオスの相手を務めていただきたい。勿論、貴方一人ではない」
その言葉とともに彼は魔術を行使する。……伝承に曰く。ハオマからクルサースパが生まれいでると共に、双子として生まれいでたもう一人の英雄がいると。その名は─────
「ウルワークシャヤ(兄者)。そこの御仁が後ろから援護してくれるから」
「心得た。御頼み申し上げます、麗しき方」
「いえいえ!……クルサースパ殿、この方はあなたの?」
「はい、兄です。セイバーの霊基の俺は『善の戦士を喚ぶ』ことができるんで。……特別なんすよ?セイバー霊基になったのもこの模擬戦の間の一時だし」
そう語った直後、クルサースパはフェリドゥーンの下に、ウルワークシャヤはダレイオスの下へと駆ける。互いに持つ得物を振るい、勇者たちは聖王の座に喰らいつく────「此方の相手は貴方か、クルサースパ」
「そういうこと。……いやー、同じ邪竜を討伐した身とはいえ、この力の差は……いやー……」
頭を掻いて悩むのも手短に聖王と勇者が打ち合う。一合、二合、三合。……横薙ぎをいなし、突きを半歩動かすことで躱す。返しに振るう四肢を狙った四撃の殴打を危なげに対応する。それを考慮に入れた上での掌底が勇者を吹き飛ばす。……対してダメージは喰らっていないけれど。
手数も、威力も、先読みの力も全て聖王フェリドゥーンの方が上。なのに明確な一撃は入れきれていない。明らかにおかしい。これは何故か。何故己の中の竜の因子を以ってしても捉えられないのか。……ああ、そうか。いやむしろ────
「此方の中の竜……魔導王がいる故に、ですね?」
「……もう看破されたのか、辛いなぁ。けど、当たり。俺が貴方と戦える理由は貴方の中に『アイツ』がいるからにすぎない。そうでなければ俺が貴方に打ち合える理由がない」
フェリドゥーンは己の身に魔王ザッハークの因子を取り入れて、それを活用して擬似的に竜種の心臓を手に入れている。故に、だからこそ、本来能力的には遅れをとるはずのクルサースパが対応できている。
「俺はアイツを倒した英雄……のはずだから。だからこそ、俺は貴方と戦える。俺だからこそ、貴方と戦えなければならない。……本気の殺し合いになるとわからないけれど」
「………そこまで卑屈になることもないと思いますが。此方と同じく貴方もかの邪竜を討ち滅ぼした存在なのだから」
「純然たる事実だよ。……俺は貴方やダレイオスのように神々の加護は受けてないんだから。同じく善神達の関与があった存在としてもな」
「此方と、貴方。そこに別段の差は無いと思いますね。此方は滅しきることが敵わなかった。それを成し遂げたのは貴方、終末の英雄なのですよ」
「………そう、かな?ああ、多分そうだ。うんうん、俺が英雄なのは確かだけれど、さ?」
その歯切れの悪い返答は何なのか、それを問いただそうとした瞬間に喉元に鎚矛の一撃が迫りくる。数多の衝撃をいなし、躱し、打ち合い、反撃を繰り返すがクルサースパの武は止まらず。最後に鍔迫り合いへと持ち込む。「とりあえずは、俺は貴方との戦闘に集中したいと思う。では、改めて宜しく頼もう。聖王フェリドゥーンよ」
その返答と共に放たれた強烈な一撃を会話の締めとし、再び矛を重ね合う。不滅の聖王と希望の勇者が互いに思いを交わし合うように。
──────ああ、これは。話を聞くというのは今はどうあっても叶わないらしい。ならば、とりあえずはこの勝負に勝ってみようか。勝者の要求として話をねだれば、通るのではないだろうか?そう想い、苦笑し、フェリドゥーンは槌矛を構え直した。
「……そなたの弟は随分と自分に自信がないらしいな」
「………昔は違った」
剣と聖槍。得物の格は違えどその程度で折れるものでもないと言わんばかりに剣を振るうウルワークシャヤ。特にお前とは語ることもないと、そう言わんばかりに剣を振るう。無口な英雄と言ったところだろうか。
「あまり余と会話することは望まんのか?確かにこれは戦いではあるが純然たる殺し合いではなく、あくまで模擬戦。語らいながらというのも悪くはないと思うが」
「私は弟の主観から作り出された使い魔だ。サーヴァントですらない。使い魔にそのような機能は求めてはならない」
「……そなたの弟君、あの勇者はそれは望まないだろうに?」
「それはそうだろうな。………しかし、やはり貴君が話すのは私ではない」
ウルワークシャヤの攻撃を縫うかのように放たれる機関銃を想起させる矢の雨。それら一つ一つがただの人間の身であれば容易く砕き壊すのであろうということを見て取れる威力であり、それらを放った女史も確かに強い意志を見せている。
「……私は英霊に使役されるただの使い魔。今貴君が向き合うべきは私ではないのだから」
「……ふむ。それもそうよな」
その言葉を最後に、ウルワークシャヤは口を閉ざす。もう何も喋ろうとはしない。そんな彼の意思に呼応するかのように弓の冴えは更に激しくなっていく。
「そうですね……私は武人でもなく、戦いも不得手の身ではあります。……が、私の弓を、アーラシュ様に教えていただいたこの弓技を軽く扱われるのはいただけません。それではアーラシュ様には失礼ですから。勿論、軽く見られぬよう誠心誠意を込めて射らせていただきますので」想い人であるアーラシュに教わった技を軽く扱われるのは繋がって師であるアーラシュを軽んじることに繋がる。それは許せぬだろうと。こちらに集中してくれと。そんな想いを込めてアルスラは一矢一矢に感情を込める。
「なるほど、それは確かに。……しかし、そなたの弓技はほとほと狂い果てた愛よな。狂っていると称するに相応しいとも余は思うぞ」
………そう。この女史……アルスラ・タバリーがアーラシュと出逢い、恋をし、弓の技を受け継いだというのは彼女の妄想である。ただ彼女はアーラシュという過去の英雄に恋をしただけ。その恋……愛の炎が燃えに燃え盛り続けた結果彼女は『アーラシュ・カマンガーは生きている。生きて、私の隣に立っている』と空想し、その妄想の果てに大英雄アーラシュに教わったという空想の力で弓術を身につけたというだけなのだ。
「狂い果てる愛……狂っている……ですか?」
「ああ。余も馬鹿ではない故にあまり詳しくも話すつもりはないが、狂っている愛であるとは思うぞ」
「そう……ですか。狂う、ですか……ですが、ダレイオス殿。それは何らおかしいことではないのではありませんか?」
何故、という言葉を返す前に、アルスラは矢継ぎ早に言葉を紡ぎ出す。
「愛というのは千差万別。家族、友人、恋人、伴侶、所有物、愛玩動物、赤の他人……様々な愛があります。ええ、なるほど。私がアーラシュ様に向ける愛はそのうちの恋……生涯においてただ一人のパートナーでありたい方に向ける愛ですね。……アーラシュ様が居られるところで話すのは些か恥ずかしいのですけれど。
その中で、私は私の愛を貫き通すまで。愛が狂っている?何を馬鹿なことを仰るのです。私の愛は至極真っ当なもの。『愛した人が既に亡くなっている歴史を勝手に作り上げられた』これを怒らずとしてなんとしましょう?ただ一人のお方を愛すると誓った女であれば、斯様なことは許せる筈もありません。狂っているのは私でなく、あの国なのですよ」
そこまでを弓の勢いや狙いを激しく撃ち継ぎながら語りきった彼女は、面のように変わらぬ無表情だった顔からニコリと恋話に花を咲かせる乙女のように顔を赤らめ。「─────けれど、それが、『狂い果てるように燃え上がる、美しく激しい愛』という意味ならありがとうございます。誰に否定されようが私の愛は、私の愛しい人は揺らぎようもありませんが、それはそれとして愛を応援していただけるのは嬉しいものですから」
「………そうか。余はもう何も言いなどせんよ。アルスラ女史、そなたの思うように解釈するがいい」
精神的平衡を崩し、そこを突き、彼女との接近戦に持ち込む手筈であったのに。飛び出たものは大きく熱すぎる愛とそれに比例するかの如く増した弓の猛攻であった。このような手合が世にいることもこれからは考慮せねばなるまい。そんなことを考えつつ思考をただ戦闘のためだけのみに切り替える。
フェリドゥーンと、ダレイオス。二人が思考の全てを戦闘に集中するように切り替え、改めて一戦を行おうとした時。
──────大きな振動と、警報が鳴り響いた。
感想:アルスラさん書いてるときが一番楽しかった>>347
げぇ誤字ってる直しときます>>351
太公望くそ雑魚恋愛軍師だから仕方ないね…
年取り過ぎて恋を失った枯れ爺だからこそ不意打ちには弱いのであった
>>355
ゲーティア「神も堕ちるところまで堕ちれば、ただの嵐にまでになるか」
同情と憐憫。いつもよりテンション⤵
倒されない自信があるので脅威としてより“存在の内面”にスポットを当てて見ている。
「神と崇められた者がこうも無様な姿を晒す!」「引導を渡してやろう……!」
ネッブ「あ、着替え持ってくるの忘れた」
自分が倒されないし、倒せるという自信があるので、フラカン自身には慈愛のように見えて眼中にない感じ。“気にするところそこかよ?”というリアクションをすると実にネッブ。フラカンのイラつきポイントも上がるでしょう
ネッブが天体魔術で幸運の援護、ゲーティアがフラカンの嵐の防壁をビームしつつ魔力不足で有効打がないなあ、という感じですね>>364
形あると安心するタイプか~!(納得の極み)用語集ってこんな感じなのかなって。とりあえず単体ではわからないもの(単純によくでる人名だけとかはノーカン。あとでちゃんとwikiにリンクは作ります)
若女将→山星のキャラ、山星不湯花のこと
狸→山星のキャラ、隠神刑部のこと
終末槍組→山星のキャラ、クルサースパとヴィーザルのコンビのこと。どちらとも各神話の終末の伝承に現れるため
バニキ→山星のキャラ、バロールのこと。公式キャラであるクーフーリンに容姿が似ているためクーフーリンの愛称の一つである兄貴から取られたあだ名
エルァ→山星のキャラ、灰被りのエラ……つまりシンデレラのこと
ジャック主従→山星のキャラ、ジャック・ザ・リッパー(主従)のこと
他になんかあるかな……>>355
ユージーンさんがいないから素っ頓狂なこと言ってるかもだけど、ランサー陣営はとりあえず様子見ですね。フラカンの脅威度はローガンは身を持って理解したのでいかに安全な撤退をするかを考えるでしょうか。あと台風みたいな能力をみてフラカンへの情報の手がかりを閃く…かどうかはお任せします
玉兎ちゃんはまだ、ローガンに格好いいとこ見せてないのでボロボロになっても戦おうとします…かね?でもローガンの言うことには従うのでめちゃくちゃ不満気になります…よね?
ローガン「ランサー!一旦引くぞ、分が悪い!」
玉兎「(悔しさと不甲斐なさと色々で歯ぎしりしながら)……わかりました…です…!」
てな感じ?
玉兎ちゃんについてはユージーンさんにも確認とってくださいあ、そういえば今制作中のよく出る用語まとめ、
【シュウゆい】CP/組み合わせ
辻守周×[[沢村結衣]](ユージーン【大罪戦争ss】)のカップリング。「シュウ」は周の源氏名から
関連する物語:[[一歩進む為に【シュウゆいss】]]
【理エル】CP/組み合わせ
間久部理仁×[[エルルーン]](猫の藩士)のカップリング
関連する物語:[[間久部理仁×エルルーンSS「世界は恋に落ちている/小さな恋のうた」]]
【理ルピ】CP/組み合わせ
間久部理仁×[[ルピア・ヴィルガルム]](山星不湯花と以下略)のカップリング
話の展開上、理仁が病んでいることが多い。
関連する物語:[[愛と厭、逢い問夜]]
みたいな感じで関わりあるキャラやお話にリンクを張っても大丈夫でしょうか?>>374
横どころかこれ背中も尻も危ない……そしてこの露出でいて「苦手なもの:寒さ」という……そして魔術師へ変身!!
お待たせしました山星さん!術式解説の時間ですよ!!いやーしゃべりたくってしゃべりたくってうずうずしてますからね!!
じゃ書いてきます!!>>380
こちら確認しました
文句なしに、最高の締めです。黒野の描写も、イメージ通り申し分ない書き方でした
…ああ。これでますます、うちの黒野の結末というか在り方がある意味決定づけられた感がしてならない
あんなの見せられたら、こっちだって下手な退場シーン描けないじゃないですか
最終日どうしたものか…
とりあえず委員会さん日付変更よろしくお願いしますそれと一応、需要があるかどうかはさておきうちからの用語集を投下
大体こんな所ですかね?
・学園編:拙作個人SS:Fate/Another Youthの事。自分のレスで学園と聞いたら大体これの事でOK
・学園編外伝:現在執筆中の冒険SS。一応学園編と世界観・登場人物を共有している為この名が付いた
・Fate/CP:同じく個人SS:Fate/Card Playerの略称
・黒野(無印):第一回聖杯大会参加者・黒野双介の事
・IF黒野、黒野(IF):黒野双介(IF)の事。現在は灰津聖杯大会およびFate/Card Playerに参加中
・常識人黒野:
第一回における黒野双介の立ち回りが原因で根付いた評価。本来は逸般人枠として参加し、実際そのつもりで動かしてる筈だった……のだが。
他参加者が彼よりもずっとぶっ飛んでた(主に狂陣営)ことと、三日目に起きた出来事が原因で常識人ルートが確立してしまった因果なキャラ。
何だかんだ、今でも本スレにおける常識人枠として定着してる節がある>>176と>>180(山星さんの修正案)への賛成・反対などの意見募集!!
参考ページ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E2%97%86B8D4AQBhU2%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86
また現在、初見さんにもこのスレの実態が一目で分かる・誤解を招かないような新しいスレタイを模索中です。
現在までに出ている案は↓
・聖杯大会控室
・聖杯大会運営本部【リレー相談・雑談】
・聖杯SS集会場
・聖杯大会製作委員会
・聖杯SS運営部【リレー相談・雑談】
・聖杯リレー総合/雑談
この他にもスレタイで案がある人は是非お願いします。
他にも>1に載せるテンプレや、wikiにあった方が便利・分かりやすいページの案なども随時募集しております。
多くの人が気持ち良く、長い間利用できる空間を目指して協力のほどお願いします>>396
ちなみに将門公は215cmとイスカンダルより大きいです。それとグラサンつけているのは左目に瞳孔が二つあるから目立つので誤魔化してます。そういえば俺が纏めておいた方がいい用語とかってあるんだろうか。
キャラクターの関係性だと凪ポルとか、クッチーの横の繋がりあたりかな?
なんか「コレは用語じゃない?」とかあります?>>395
了解ー!やりたい展開できるぜー!ふと自分の持ち鯖を整理してみたら断トツでキャスターが一番多いということが分かり笑うしかない
直近の卑弥呼含めてキャスター6騎とかお前の何がそんなにキャスターを求めているのだ……?しかも無難に強いやつ、汎用性高いやつ、ピーキーなやつ、めんどくせーやつ全部取り揃えてるとか自分のことながら「お前ほんとさあ……」となる「ここは……?」
女医ジャック・ザ・リッパーは迷宮を抜けた先に広がる光景に思わず首を傾げてしまう。
敵の手によりマスターと分断され、迷宮に落とされてから一時間。出口らしき灯りを見つけ飛び込んでみたのはいいものの、眼前に広がっていたのは物々しい迷宮とは打って変わった光景だった。
幾十にも連なる本棚と、その脇にうずたかく積まれた本の山。ジャックの鼻腔を旧い紙の臭いがつんと突く。何故迷宮内部にこれほどの規模の書庫が存在しているのか。そしてこの部屋の主は何処にいるのか。
敵陣の内で得体の知れない領域に踏み込むのは良い判断とは言えない。ジャックは何かが起きる前に踵を返そうとし、入口のドアが既に閉じられている事を知った。
「申し訳ないが……ここから出すなという指示なのだ。女医よ、出来ればこの部屋に留まってもらいたい」
声。しわがれた老人の声。ジャックは振り返りざまにメスを放ち、声の主を速やかに仕留めようと試みる。が、老人の鼻の先まで迫っていたメスは見えない何かによって弾かれ、音を立てて床に落ちた。
書庫の中心。つい先程までは誰もいなかった本の山の中心で、老人は椅子に腰掛けていた。
帽子にコート、歩行もままならないのか杖を携え、老人は微笑みを浮かべながらジャックを見据えている。
「私はウィリアム・ブレイク。しがない詩人だ。女医よ、君と戦うつもりは無い。何しろ弱いのでね」
「……この書庫は貴方の?」>>409
「そうだ。私は戦闘要員とは言い難いのでね……いつもここで平和にやっている。客は君が初めてだ」
「指示とは?」
「指示は指示だ。敵をここに足止めしろ、との事だ。けれどさっき言った様に私は弱い。果たして足止めなどできるかどうか…どうだろう、ここは私の為にも要求を飲んでここに1時間でもいいから留まってくれないか?」
ブレイクは傍らの本の山から一冊取り出し、ジャックの事など気にも留めていない風に皺だらけの指でページをめくり始める。敵意は一切感じられず、それどころか威圧感も無い。枯れ果てた老人という表現が最も相応しいだろう。
けれど迷宮内に居を構えている以上、敵である事には変わりない。ジャックは警戒心を緩める事無く、即座にブレイクの息の根を止められる様にと身構える。
「君も座りたまえ、本でも読むと良い。疲れているだろう、茶でも用意しようか」
「結構です。私は―――――」
早くマスターと合流しなければならない。こんなところに留まっている訳にはいかない。そう続けようとしたジャックは、いつの間にかブレイクと向かい合う形で腰掛けていた。「え……?」
何が起きたのか、何をされたのか。感知の外からによる干渉という事だけは理解出来たが、しかしジャックを混乱させるには充分だった。椅子から立ち上がろうにもまるで縛り付けられている様に身動きが取れない。それどころか声を発するのさえ難しい。まさか催眠術の類いでもかけられたのか。
「無理はしない方が良いぞ。君の肉体は感覚を失っている。力を込めようものなら砕ける」
「―――――ッ!」
「睨まないでもらいたい。私は暴力が嫌いだから、こうして君との会話の場を設けたかったんだよ。目論見通り部屋に入ってきてくれて助かった」
唾を飲み込む際に誤嚥でも起きたのか、苦しげに咳き込みながらブレイクは読んでいた本をジャックの膝元へと置く。表紙には『無垢の歌』とタイトルが書かれている。
ブレイクはどこからともなくマグカップを取り出し、並々と注がれた紅茶を口に運ぶ。異質な状況を作り出した張本人でいながらその様子は穏やかで、だからこそジャックは背筋を這い回る悪寒の正体を探そうと視線を左右に走らせる。
「ページをめくってくれないか。君の為になる」
何を、と問いかけようにも舌がしびれて呻く事さえ叶わない。それどころかジャックの指は、彼女の意思とは関係無く本を開きページをめくり始めていた。一〇ページほど進み『生まれた喜び』と書かれた章で指が止まった。
「僕にはまだ、名前がない。生まれて二日目なんだ―――――」
暗転。ブレイクが歌う様に一節を読み上げた途端、ジャックの視界は闇に包まれていった。
薄れていく意識の中で、ジャックは自分に毒づいてしまう。もっと慎重に動いていれば、まんまとブレイクの罠にはまる事など無かっただろうに、と。
「おやすみ、切り裂きジャック。良い夢を見られるといいね」>>393
覇久間市立公園で日向ぼっこなう
ネッブは白いワンピース、ゲーティアはシャツとズボン(wikiのゲーティア私服のやつ)です~
術陣営と会う時があればお昼時、公園のシチュエーションが良いな~って
一緒のベンチでお弁当を食べているネッブと夢莉、それを見守っているゲーティア
ネッブ「ご飯を食べている時に血生臭い話もどうかと思わない?」で、鯖同士の警戒ムードをリセットできるのでここのえさんは今いらっしゃるかなー?
リハビリがてら、数レス程文を投下してもよろしいでしょうか?
ここのえさんいるなら琳ちゃんのクラス別宝具貼っちゃお(自キャラを詰めることで創作の筋肉を温める試み)
今回はアーチャー編です
『崑崙至宝・霊札瀑布(こんろんしほう・れいさつばくふ)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1〜100 最大補足:100人
茅山道士・許仲琳がアーチャーとなった際に獲得する宝具。
太上秘法鎮宅霊符、霊宝三部八景真玉符、武帝應用霊符、天罡三十六霊符、二十八宿曜霊符、正対化霊天真坤元十二支霊符、除三尸九蟲符、北斗七星霊符、長生不老丹符、四季消災降福符、老君入山佩帯符、錦嚢五斗符、法印符―――都合411枚の呪符。
霊峰・鐘山に伝わりし秘符の数々をアーチャーは使いこなす。
仙丹の精製、浄明道に基づく浄化と解呪、結界の敷説、十二支を模した霊獣の使役、法印の短縮化による術式の高速展開、三昧真火、圧星による星辰の崩壊、五雷響亮、指地成鉄、倒海、五色神光とその効果は多岐に渡る。
アーチャーが最も得意とするのは展開した霊符の弾幕を足場として飛び跳ね、肉弾戦と霊符の持つ道力による多重攻撃を行うこと。
真名解放によって地脈から吸い上げた気を用いて符同士を繋げ、文字通り周辺の大地に眠る『龍』を形成し叩きつける。
崑崙至宝・黄龍天衝(こんろんしほう・おうりゅうてんしょう)とも。>>427
すいません、お先に失礼します…!
初めて彼女と出会ったのは十年も前になる。
本当に偶然の出会いだった。
冬の日の昼だというのに薄暗い曇り空が、その場の空気を表しているかのように憂鬱だったのを覚えている。
そうでなくとも葬儀の場というのは重苦しい雰囲気を帯びるのだから、せめて空くらいは晴れやかであっても良かったのに、だなんて当時の自分は恨めしく思っていた。
粛々とした雰囲気で進む別れの儀式。
とある理由から生き甲斐を喪失して久しく、生きる事の意味を失っていた自分は、その日も惰性で賛美歌を奏でながら人生の意義について思考する日々を過ごしていた。
怠惰で停滞の日常が延々と繰り返される事に対する焦りばかりが募り、しかし打開する策も目標も浮かばず悶々とするだけの時間。
言ってしまえばスランプに陥っていたのだろう。
だが当の本人はそんな事実に気づきようもなく、泥沼のような焦燥と無力感を前にのたうち回るばかり。>>429
そんなある日に彼女は突如として去来したのだ。
ミサの最中、その少女は毅然とした態度を崩すことはなかった。
齢にして7歳くらいだっただろうか、自分より少し年上に見える彼女は、自分とは比べ物にならない程に大人びて見えた。
その落ち着いた立ち居振る舞いもさる事ながら、自分を感嘆させたのは彼女の『強がり』だった。
自身の父親の葬儀だと言うのに涙一つ零さない彼女。
決して薄情な訳ではない。側から見ても目の端に涙を溜め込んでいるのは明らかだったし、注視すると身体が小刻みに震えているのがはっきりと見て取れた。
けれど、それでもついぞ泣く事はなかった。
悲しみこそすれ、悼みこそすれ、だけど決して泣くまいと凛とした眼差しで父の遺骸を見届ける少女。
若干七歳かそこらの女の子が実父の死を真正面から受け止めるなど並大抵の覚悟ではできやしないだろう。
その決意の固さに、自分は人知れず胸を打たれたのだった。
なんて、キレイなんだろう。
そうして、同時に、胸に吹き抜ける春風のような感情。
生きる事の意義がまた再び、自分の中に芽吹く感覚を噛み締める。>>430
目が離せない。
どきどきと動悸がする。
彼女をもっと見ていたい。
彼女をもっと知りたい。
あの子はだれ?
なにが好き?
どこに住んでて、どんな風に笑う?
どうすれば、あの子は振り返ってくれる?
どうしたら、アナタは◾︎◾︎してくれる?
一片の疑いようもなく、それは一目惚れだった。以上です。
さてこれは誰の独白でしょうね…>>436
たぶんエピローグですかね。基本聖杯大会を含めたこのスレの物語は全部別の世界線だと自分は把握しているので、この線の話は第一回終了とともに一旦切って、それからエピローグで軽く触れる次回の時計塔枠で運営を解体するようにしようかなと。
時間かかりすぎたから山星さんおらんくなってしまったのかな。以前必要なことはwikiの山星さんのページで話すように協力してくださいっていってたし、そっちで喋ろうか見てみたけれど普通の話をするところはなさげに見えたし…………
あっ、解説は分量と画像投下の都合上3レスに渡ります。>>447
……いや、大人バージョンでは無いです……
うーん描き直してきます・神の炎(ウリエル)
天使の名前、神さまの○○シリーズのうち神の炎、あるいは『神の光』であるウリエルをルーカス・ソールァイトが喚起した状態です。
ジャンプ的に言うとギア4とか九喇嘛モードとか卍解とか。特撮風に言うと最強フォームです。とりあえずこの戦闘に於いてはこれより上のモードはありません。
喚起は(本当は召喚とは異なるのですが)ここでは『召喚と同じようなもの』として扱わせてもらっています。実質的には大差ないものと思ってもらっても大丈夫です。というかこの解説でも割とごっちゃにして喋ります。
喚起時に頭上、胴元(心臓付近)、足もと(床)で三重魔法陣に分散していましたが、これは
・足もとは喚起対象や術の内外から召喚者を守る防護陣
・胴元は喚起対象の情報を書き込んでアドレス指定する召喚陣
・頭上は喚起対象を現世に縫いとめる固定陣(兼天使化後の天使の輪っか)
という風に役割分散されます。
喚起完了後は足もとの防護陣は散開、消滅。胴元の召喚陣は頭上の天使の輪っかと合体して術後の状態安定、制御陣になります。
術後のルーカスの姿は画像参照であります。
ありますが、この姿をルーカスはさらに映像で重ねて(林檎のある所に林檎の立体映像を重ねているようなもの)さらに具現化をかけさせて固着しています。
もともと降霊科などの召喚喚起のスペシャリストではないので、喚び出しているものもウリエルそのものではなく『ウリエル属性のエネルギーっぽい魔力』なのです。それを具現化を噛ませて服にして着ている、というのが最もそれらしい解説になります。
あとは『喚起で喚び出した魔力』を『具現化で水増し』して『頭上の天使の輪っかで循環制御』しているわけです。>>452
・転身後の挙動
姿形といたしましては参照画像っぽい服装に合わせて、『頭上に輪っか』、『右手に剣』、『背中に翼』、『左手はフリー』です。
頭上の輪っかは『真円を描く太陽』と『その真円に絡みつくように周回する金星と水星と土星』で構成されています。大技3つを撃つ場合には、惑星3つのうち1つを左手に下ろしてくるプロセスを踏みます。
白い翼は羽一枚一枚の生え目から小さい流星のような光が溢れています。翼は実態がありますので、防御挙動に使ったりします。
あとこれは重要なことなのですが、飛べません。
右手の剣は斬りに来るよりは杖の延長のようなものです。ステッキの上に具現化で剣のイメージを重ねたものであります。
この剣は『別ギミック』がございますので後記。
基本行動は剣を降るって翼から溢れた光を集め、映像作成と具現化、もといそれらを使った攻撃防御です。閃光による単純な目くらましから槍や矢を具現化しての攻撃、ガラスや壁を具現化しての防御など結構いろいろできます。
ステータス的には行動全般に聖属性がつくイメージですね。
・大技3つ
頭上の輪っかから惑星を下ろしてくる→左手に下ろして惑星が巨大光素化→巨大光素が何かに変化して大技発動、3つともこのプロセスです。
○土星を下ろしてきた場合は磨羯宮にいるアイギパーンの巨大ラッパです。
ルーカスの真正面に具現化され、吹き口を剣で打って大音響衝撃波を放ちます。(本当は神話上ホラガイであるべきなのですが、この術式では『天使』という概念との相性上ラッパに転換されています)
○水星を下ろしてきた場合は処女宮にいるアストライアーの正義の剣です。
ルーカスの背後に巨大な剣が具現化されて、右手に持った剣と連動して斬りに動きます。
○金星を下ろしてきた場合は金牛宮にいるエウロペの牡牛です。
fgoにもいらっしゃる神妃エウロペのバトグラの白牛と見た目的には同じですが、アレが駆け回ってきて突っ込んできます。
これら3つの大技は全てウリエルの担当する地属性がデフォルト付与されていますので、耐性や弱点属性の参考にしていただきたいと思います。>>448
理性がある状態でも無口なんですね。
「輝ける勝利の神ウルスラグナよ。ヤザタとこうして相見えたのだから語らいたいと思っていたが……そなたは無口な性分であるようだな」>>453
・黄泉比良坂を焼いたアレ
今盤面に広がっているのは日本神話の黄泉(よもつひらさか)なのですが、ウリエルにはキリスト教の黄泉(ハーデス)の扉を開く権限があります。
審判の時には地獄の炎で罪人を焼いたりするのですが、今の黄泉比良坂にその炎を乗せて『地形破壊』と『盤面掌握』の両面を狙っています。
余談ですが黄泉(ハーデス)は同じ語源の同音異義語であり、特に特定の誰かとは別物で、自分はどちらかというとハーデス表記派です。
・超必殺技枠ー炎の剣
ステンドグラスにある天使が持っている、炎の剣という概念自体に、すでに宗教的な断罪機能が存在しているのですが、それを用いた超大技です。
右手に持った剣を頭上に掲げて、太陽の周回で作られた輪っかに焼べて作ります。刃の部分に炎を乗せて、ウリエルの特性である『罪人を浄化する断罪者』としての機能と『咎人を葬る炎の剣』を合わせぶった斬ります。幻惑とかいろいろやってますが、これはストレートにぶった斬って大ダメージの攻撃です。
・裏必殺技枠ー堕天
そちらが何かしらの方法で存在階梯を上げてきた(こちらのように何か大幅な強化をしてきた)場合に発動します。
こちら側のウリエル化によるバフを全て解除して、巻き込みながらそちら側の強化状態を全て解除したうえで堕天の苦痛による大ダメージを与えます。
fgo風に言うなら「強化解除&強化無効付与&火傷&火傷&火傷&延焼&呪い& 呪い& 呪い& 呪い& 呪い」です。
・あんまり強くないところ
全行動に勝手に聖属性が付与されて、大技3つには勝手に地属性も追加付与されます。もし耐性があるならダメ計算で減算判定です。
かなり面倒臭い構成で成り立っている状態なので現在はウリエル展開以外出来なくなっています。ウリエルの担当する北と緑と地の属性特化ビルドでしか動かせないのです。
他の属性も動かせますが、ウリエル化の恩恵は(例外を除いて)かかりません。
それと維持自体が大変なので大ダメージの直撃(特撮風に言うと『転がる』)で普通に解除されることがあります。>>442についてこっそりとご相談を。
プルフラス(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ロゼ)は魔術全般を使用するという設定なのですが、
「魔術全般というがどこからどこまで使用できるか、使用して良いか」「知らない魔術でも今から学習し使用可能にして良いのか」
を具体的に皆さんからご意見を聞いて決めたいなと思いまして。
とりあえずその個人のみ使える独自の魔術(固有結界など)は使用も学習も不可能には制限しようかなあとは今のところ思っております。>>465
なるほど了解です!(監獄長さんとのやり取りの意図が読めなかった者並感)
ネッブ、マシュと背丈が同じだったりしますものね>>461
クカカ!可愛いかろう、可愛いかろう。玉兎ちゃんにとってうさ耳は“失われた器官”故に形だけでも喜ぶのじゃよ>>457>>459
その場合は巻き込まれたり巻き込まれなかったり、両方あり得ます。
堕天の対象は指定範囲なので、エリア指定なら巻込みます。むしろこちらとして気をつけないといけないのは指定範囲を絞り過ぎて魔術師本体にダメージを与えられなかった場合ですね。
テリアルに狙いを定めすぎたとか、とっさに打たされたとかだと不湯歌ちゃんに影響が行かないことがあります。
(そういう時は裏技使わずに正面から炎の剣使いそうなんですけど)
あと撤退気味おけですよ。
たしか1月の中旬にも言ってましたけど、これ聖杯戦争の序盤なのか中盤なのか終盤なのか、それともクライマックスなのかあえて決めてないですもんね。うちのは『ここで殺し切る』とか言ってますけど、あくまで宣言なので逃げ切ってもらっても大丈夫です。
ただ重めのダメージをすでにもらっているルーカスとしては最強フォームも切ったことだしこのまま押し切りたいと考えています。撤退気味になるにせよ、数やりとりは追撃戦の構えを取ろうとします。
だいたいこんな所でしょうか。あと何かありましたら言ってくだされば解説します。とりあえずうちの用語についていくつか書いてみました。「これ足りないよ」とか「これも解説した方がよくない?」というのがありましたらアドバイスください
『ユージーン』
[[ユージーン・バックヤード]]のこと。また[[ユージーン【大罪戦争ss】]]の呼び名としても使われる
『うちの子魔術師』
[[ユージーン【大罪戦争ss】]]の制作キャラの内魔術師に分類されるキャラクターの事。特に長男長女達を指す場合が多い(『長男長女達』の部分にそれぞれのリンク)
『京冬』
[[大鳳京介]]と[[山星冬縁香]]のカップリング。人外の寿命を持つ山星冬縁香に合わせて長寿化する秘術を使用する
『ディアリン』
[[ディア・アルフォンソ]]と[[玄上リンク]]のカップリング。性自認は男のまま女の身体を受け入れる珍しいルート>>470
『美空ちゃんとミソラちゃん』
大上美空は魔術師或いは魔術使いとして猛威を奮った聖杯戦争狂い[グレイルジャンキー]。[[ミソラ・オオガミ]]は大上美空が死に際に作ったヤベー奴。自己同一性の問題を抱えていることから沼男[スワンプマン]に準え聖杯人[グレイルマン]とも言う
『ローズル様』
[[ローズル=フロディ]]のこと。神霊サーヴァントなのでちゃんと敬ってあげましょう。(主にロキが)虐めると泣きます
『ツキヨミ/ツクヨミ』
月読命の呼び名。便宜上ムーンセルが飛来した時空のものを[[ツクヨミ]]、しなかった時空のものを[[ツキヨミ>月透美代(汎)]]としている
『玉兎ちゃん』
ユージーン【大罪戦争ss】制作サーヴァント[[玉兎]]のこと。月神ツキヨミ/ツクヨミの眷属だが人類の月面着陸の際人間を害そうとした為地上(英霊の座)に落とされた。兎サーヴァントだが通常時はうさ耳は無い
『海賊B、髭、赤いの等』
ユージーン【大罪戦争ss】制作サーヴァント[[バルバロッサ]]のこと。百合好きな海賊サーヴァントで百合の話になるとどこからともなく現れて「尊い…」している。あまりに尊いと座に還るそういえばアメリカ異聞帯の準備できたんですがいつからやりますか?
>>474
まあそうですね。聖書勢がどうなっているのかもっと詳しく話してほしいところです>>469
そうそう。夢見りあむっぽさを混ぜて「推しのためなら死.ねる」、的な
……あれ、アサクリっぽさって全部ぺウケスタスで賄えるんじゃね?>>483
私は事件簿で「天使という概念の方向性を与える」という発想から私のとこのディアっていうキャラと契約している妖精に
「精霊に比べると可視化すらできないほどに微弱な『力』である妖精の中でも精霊一歩手前の存在に『天使』という概念の形を与えて契約する」って感じにしましたね……>>491
喜怒哀楽に合わせてぷるぷる震えたり、瞳孔部分が吊り上がったり下がったりしますぞ。自分のところもこんなかんじの用語が出来ましたよ~と言ってみる
【[[周>辻守周]]】人名
マスター/魔術師/男性/ホスト、チャラそうに見えて家族想い、自作男性キャラの中では普通の部類
【師弟】CP/組み合わせ
羅城大我+[[アレクサンドル・野紀・ヴィヴラメント]](山星)の組み合わせ
【シュウゆい】CP/組み合わせ
辻守周×[[沢村結衣]](ユージーン【大罪戦争ss】)のカップリング。「シュウ」は周の源氏名から
関連する物語:[[一歩進む為に【シュウゆいss】]]
【[[潜影>潜影のハサン]]】人名
サーヴァント/アサシン/男性/ハサンの一人、喧しい、仕事中とそうでないときの温度差が酷い
【[[大我>羅城大我]]】人名
マスター/魔術師/男性/呪われた鬼種の腕を持つ、DK、大人でも子供でもない微妙なお年頃
別名は「大我(人)」あるいは「(人)」、通常時の状態
別名は「大我(鬼)」あるいは「(鬼)」、こちらは鬼の腕の呪いによって暴走している状態>>495
【ドスケベ四天王】CP/組み合わせ
[[クリュサオル]]、[[ワルキューレ(??)]]、[[バフォメット/ジャック・ド・モレー]]、[[アッシュールバニパル]]の組み合わせ。
自作キャラたちの中でもそういったシーンや役回りが特に似合う男性たちのこと。実際に4人が集まったところで別に仲が良いわけでもなく、むしろ相性は最悪。
【[[長靴をはいたネコ]]】人名
サーヴァント/アサシン/男性/ネコだけど猫じゃないナニカ
別名は「猫」「ネコ」
【[[バフォジャック>バフォメット/ジャック・ド・モレー]]】人名
サーヴァント/ランサー/男性/真性では無いが悪魔、何をしゃべっても18禁すれすれしか話さない
【[[バル・ブライア]]】建物名/地域名/組織名
軽食喫茶店であり、裏では魔術師たちの情報交換場。何でも出てくるし何処にでも出して良い店なので、どうぞ使ってください(ダイマ)>>496
【理エル】CP/組み合わせ
間久部理仁×[[エルルーン]](猫の藩士)のカップリング
関連する物語:[[間久部理仁×エルルーンSS「世界は恋に落ちている/小さな恋のうた」]]
【[[理仁>間久部理仁]]】人名
マスター/魔術師/男性/コミュ障でチンピラでニート、目がしんでいる、弄られ体質
別名は「ひきこもり」「りっひー」「ニート」「くそニート」「駄目人間」「コミュ障」
カップリング・ルートによってはメンヘラと化すことも有り。
その場合の通称は「闇理仁」「理仁(闇)」
【理ルピ】CP/組み合わせ
間久部理仁×[[ルピア・ヴィルガルム]](山星不湯花と以下略)のカップリング
話の展開上、理仁が病んでいることが多い。
関連する物語:[[愛と厭、逢い問夜]]用語……バプ様と、K以外何があったかな。
>>491
あっ、あというの忘れてました。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/製作者情報一覧
作成者ページの名称を変えたせいだと思うんですけど、このページから山星さんのページに飛べなくなっていましたので直しておいた方がいいと思います。
うーん……神様、イエス様、精霊方(天使)……三位一体…………マリア様に啓示をお与えになったガブリエルの存在、黙示録に名前が出ているミカエル…………聖書で名指しされてる天使、四大天使、七大天使の概念……時代を三つに分けた銀の星……うーん、うーん…………
『個体』として扱うか『エネルギー』として扱うかが難しいんですよね。
今回扱っているような『エネルギー』としてなら術者が勝手に振り回してれば済むんですが、『個体』としての天使は未だ謎が多い……。>>500
天使という個体であれば、パラケルススが言及してる通り厄ネタかもしれませんが、聖堂教会の信徒、代行者たちは『主の奇跡』というエネルギーを天使の名を使って術を発動させていると考えてもいいかもしれません。天使自体は未だに存在は不透明ですが、名前にはそれぞれ「神の◯◯」という意味が込められていますし。>>505
こちらこそ気の迷いでした~すみません
女神合戦に巻き込まれた一般神霊…!コンサートは無事終了するのか…!気になるところです>>509
おお!おお!ありがとうございます!
この出来栄えには思わず、ネッブwiki登録拳の構えを出さざるを得ない
褐色が白色に映えて、ああ^~心がぴょんぴょんするんじゃあ^~ネタバレ解禁って明日だっけ?てっきり今日からかと思ってたん…
最強の武田信玄をお見せするぜ!と先週言ったのですけど(こんなビッグネームを俺が使ってしまうのはどうなんだ?直ぐに出番がある訳じゃないし)と思い至りギリギリまでやめておこうと思います>>520
ありがとうございますー!
というわけで、プルフラスの設定を自分なりに細かくして見ました。こちらは今までの設定。
正式名称は『新生門・プルフラス』、
王の死後、第二のソロモンと使い魔たちを生み出そうという人々が彼を創りだした。しかし、規格外であるものの72柱に比べてしまえば性能は劣っており、創られた当初は失敗作とみなされ封印されてしまう。(魔術師らしい魔術師を嫌う由来は、この時の経験の為)
そんな過去から「人の助けになるために生まれたのに、助ける前に存在を否定された」とやさぐれ深い眠りについていたのだが、絶望的な環境にいたロゼと出逢い助けになることを決意し、共に外の世界を歩んでいる。
彼こそロゼの戦闘力の要にもなっている、と説明したが、実のところは彼女の力が暴走しないよう抑制を手助けしたり、外部からの悪影響を防いだりと、ロゼ自身に対する防御・制御装置+魔力タンクとしての動きの方が主だったり。
ちなみに魔力貯蔵量は一流魔術師の数十倍ほど。
「彼女のサポート」「高レベルかつ多彩な魔術行使」「サーヴァント等への魔力供給」が彼に出来ることだが、流石にこの三つを全力かつ同時に捌くことは不可能で、どこかの出力が疎かになってしまう。>>521
そしてこちらが新しく加筆した設定です。
扱える魔術について。高レベルかつ多彩な魔術行使ができるということだが具体的には以下の通り。
詠唱が無ければ魔術を起動できない通常の魔術師とは異なり、プルフラス自体が魔術基盤に瞬時に繋がる存在であるため、瞬間契約(テンカウント)までの詠唱や儀式が必要なクラスの魔術を、魔力を通すだけの工程(シングルアクション)まで短縮して発動することが出来る。
初期から扱える魔術は、魔術基盤で稼働するソロモン以降に誕生した魔術形式ならば大抵は習得済みであり、基礎中の基礎である「強化」から、「錬金術」「元素変換」、果ては「治癒魔術」など。その他にも習得しており、何でもござれ。
ただし、東洋の呪術や修験道などの魔術理論が根本から異なるものは除く。
更に世界に信仰として刻まれた魔術基盤をハッキングして使用するので、魔術基盤ならば制限はなく新たな魔術を学習することも可能だが、その個人のみ使える独自の魔術(固有結界など)は流石に使用も学習も不可能。
とりあえずこんな感じで。アドバイス等有ったら嬉しいです夏美の令呪の位置ってどこですか?
>>523
右手の甲です。ただ普段は↓みたいなように魔術で隠しています。へぇい、用語作ったはいいものの何処に貼り付けるべきか分からない私、参上!
獣国書いてたらTRPGの癖である程度台詞書いたあと『その他こうこうこういう情報が聞けました』とだけ続く淡白な内容になりそうでござるメニュー改造案(↓リンク)にたいして賛同してくれる人がいて反対意見がまだ出てない、ってことはメニュー改造は実行オッケー!と思われている、と自惚れてもいいんだろうかと思う今日この頃。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E2%97%86B8D4AQBhU2%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91
>>528
このページに五十音区分作って用語集まとめる感じにするとか?
メニュー改造して問題ないなら、という前置きはありますが……。>>527
ありがとうございます!では、
しかし、発動は早いがプルフラスの場合、その場に相応しい魔術候補、つまり選択肢が幾つも浮上しその選定に多少の時間を要するため、隙が無いわけではない。
って文も付け加えようかと思うのですがどうでしょうか?>>537
ああいや。俺が故意にやったんちゃうよ、ってのを念のため言っとこうと思って……。
俺も気づかなかったので落ち度だし。取り敢えず変えました。もっといい案があったらその時変える、ということで
>>539
一時休止中、が個人的には一番柔らかいかと>>543
私この中なら五番目が好きです。タイトルは長いかもしれないけどわかりやすいしじゃあこのスレが950に近くなったら
スレタイ変更案
メニュー改造は実行オッケーか
1のテンプレ改造について
を決議する感じかな?
>>1の
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
は削除してもいいのでは、という意見とかも出てますね。
あと一応
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86
に五十音区分たしておきました……。>>519
そうかゼロワンか……
彼らは本命ではないので撹乱してそのうちに進行をします。大嶽丸、アインシュタインたちならば撹乱と進撃の妨害は可能だと思います。522、526、533の設定をwikiのページに追加しました~。
>>556
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86
を活用する場合は今現在のメニュー
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC
だと記入してもほぼ機能しない事が懸念されますのでメニューを
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E2%97%86B8D4AQBhU2%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91
へと変更してもオッケーという結論が確定するならば大丈夫かと。>>562
なるほど?
これはヘリオガバルスくんちゃんとアドニス(ジェラール)の書いてるssは
邂逅→戦争中に仲を深める→ジェラールが告白
まで持ち込むことになるわね……?そこからその気持ちがなんなのかの答えを得るまでは……書くなら短編ならぬ中編かな……?>>565
地が真面目根暗属性なせいで精一杯やってもせいぜい「ちょっと陽気」ぐらいにしか見えなくてアッパラパーには全然及ばないから安心して(?)>>570
800後半か900付近にレス番がなったらwikiの空きページでオリュンポスネタ話すとか…?>>545
クースクリドメンがWikiで見つからなかったけど、曹彰の能力と変身時の英語からして猿は速度強化系っぽいし、犬も床から攻撃出来るかもしれないのでトドメ刺さずに突破したら後の戦闘中に奇襲されるかもしれない。
よって、リンドヴルムがマスターを護衛して、他三人を中心にして攻撃。
エルシッドと大嶽丸が前衛でアインシュタインが援護射撃、出来れば犬を倒すのを優先で。>>581
思い出した。マスターと同僚に後片付け任せて、酒飲んでたんだ。流石は皇帝なんて言われるだけあってろくでもない人だ。それでは日付が変わりましたのでさっさと投下しちゃいまーす!
「………一つ質問いいか?」
「うん。あまり答えづらいことでなければいいよ」
ここはカフェ・アントラクト。大抵の客にとっては中で会った他者に対する記憶が曖昧になるとも言われている不思議な喫茶店である。
そんなカフェの片隅で声を潜めるように言葉を紡いだ対話相手に、少年はなんでもない事のように明るく笑顔を返した。
「いやぁ……お前以外の希臘の輩からも話を聴く機会があってな?それで考察したんだが。」
「うん」
「まず、お前たちは宇宙から来た機械である。これはいいんだよな?」
「オリュンポスの神々のことなら、true(ただしい)。ただし、ギリシャ神話テクスチャ全体の話ならfalse(ただしくない)。土着の神もいるところに僕らが習合された……いや、したって言った方がいいのかな?……って形になるから」
「よし。よし……じゃあ、次。ティタノマキアーは実際に起こった戦争だったが、その相手であった親も宇宙から来た機械なんだな?」
「そうだよ」
少年がにこやかに頷いた。
「………じゃあ……じゃあ、さぁ………」女性が長い前髪を軽くかき上げ、少し悩んでから言った。「お前が散々主張してる『僕はまだ冥府の神になる前の状態なんだよ』って通らないじゃねェか!その頃、まだ機械神(フルメタル)なんだから!」
つまり、ニコニコとしているメッシュの少年は、正真正銘「自分をかわいい美少年と言い張る年長の王様」という事である。………気づいてない人は、それほどいないと思うが。
「よく気づいたね。………ま、だから僕ってギリシャの子達からはいつも『あなた何やってんですか』って言われるんだけどさ」
指摘するまでそれなりに悩んだ事をさらっと流された衝撃で、女性が机の前の方につんのめるように倒れこんだ。
「………お前それでいいのか。規律に厳しい神なんだろ。嘘ついてることになるじゃねーか」
「まぁ聞いておくれよ。こっちにもちゃんと理屈はあるんだから」
手をひらひらと動かし、少年が目線を上に動かした。>>588
「そもそもだよ?僕は別に本当にいた神様そのままではないんだって。ほら、型月のギリシャ冥王の公式表記はハデスだろ?ハーデースじゃなくて。」
「………ブランド名を出すと視点がメタに寄りすぎないか?」
「この空間でそれを気にする人、いるかい?」
「…………」女性が少し周囲を見渡し、誰にも注意を向けられてない事を確認した後「……いないな」と返した。
「じゃあ僕は何かというと、人類が築いたイメージなわけ。無論基礎として基盤になっているのはギリシャの機神なんだけど、その上にはギリシャの伝承やらローマのプルートーやら……果てには炎の国の総督まで。」
もしかしたらゲームの悪役なんかも入ってるかもね?……と言って、少年が体の前で指を曲げて「悪役っぽいポーズ」を見せた。
「……たとえ実際起こった出来事として『ティタノマキアーに参加した若き神々の姿』がなかったとしても……イメージとして存在するのであれば、それは遡って構築される。ゆえに、英霊の座を誤魔化してねじ込むには十分な理屈なんだよ」
「………うーん?でもお前、その状態は絶対容姿だけ誤魔化して………」
「……僕は謎の隠密Xの方がよっぽど道理が通ってないと思うな」
「うぐぅ!」
痛いところを突かれ、目を逸らす女性。
「………いやー、それにしてもなぁ。宇宙起源のテクノロジーかー。見てみたいなー。興味深いなー。すごいんだろ?」
明らかに話題そらしの声であったが、少年は別に年下を虐めて楽しむ趣味はないので普通に乗っかる。
「そうとも。合体とかできるよ」
「マジで!?見たい!」
女性の顔つきが少年のようなそれとなる一方で、真に少年であるはずの向かいの彼は苦労性の成人男性のような表情になった。>>589
「男の子が出てるよ、魔術礼装作りから暗殺、作曲まで承る謎の美女人形師の西行さん」
「王が出てるぞ、身も心もラブリー1◯歳の美少年くん。……で、合体を見せてくれたりは?」
ワクワクと体を揺らす女性を見て、少年が口を尖らせた。
「やだよぅ。というか無理だよ。そもそも機体がもうないんだって。
……だいたい、君が想像してるだろう戦隊ヒーローで変形合体がうまくいくのは、彼らの間に絶対的な信頼感とか育まれたチームワークがあるからじゃん?機神(ぼくたち)、別にそういう類の協調性はないからね」
ため息をついた少年の言葉に、女性は黒髪を指先でいじりながら大真面目に「説得力がすごい」と返す。
「んー。そこまで納得されると逆に複雑だなぁ。
僕は別に世界の危機とかだったらやってもいいけどさ。でも、他のみんなはそうでもないだろうし………その子たちが嫌がるなら、僕も嫌だね。その点を解決するためにはもう支配者権限で押さえ込んじゃうしかないと思うけど、それは尚更嫌。」
「それは………まぁ……そうか。相手を愛しているかどうかと、機能を勝手に使われていいかどうかは別だな。うん」
確かに自分もそれは嫌だなと考えたのか、女性がうんうんと頷いた。
「だろう?……ま、君の話題そらしは置いておいて。話を本題に戻すね」
「おい、置いておいてってなんだ」と眉根を寄せた黒髪の女性を黙殺 するように、少年が人差し指を突き出した。
「……これは、僕が個人的に自分たちの起源をあまり言わない理由なんだけど……
…僕たちは機械船団として旅立ち、旅路の果てに地球にたどり着いた。僕たちは神として迎え入れられ、その崇拝を受け入れた。その時点で、僕たちはもう地球の神様なんだよ」
「はぁ」
「だから、人間の信仰がオリュンポスの神を機械ではないものとして形作っているなら……できうる限り、それに沿う姿でいたいかな。夢を壊したくはないしね」>>592はコピペミスです
正確には
「………つまり、お前に取っての全盛期っていうのは『人々に伝承されている時』ってことになるのか?」女性が首を傾げた。「だから、機械の神として現れることはないということで」
「あはは、それいい解釈だね。今度から、質問されたらそう言っておこうかな」
少年が、心底愉快そうに肩を揺らした。
「……んにゃ………他人の考えることはよくわからんなァ。どうすれば不快になるかぐらいはわかるんだが」
女性が浅いため息をつく。長い黒髪が、呼吸するようにゆるりと揺れた。
少年は椅子から少し腰を浮かすと、女性の顔にぐっと近寄って声を潜める。
「僕たちは宇宙の船で、心に見えるようなものは精巧なプログラムなのかもしれないけど……僕は、今の自分を結構気にいってるんだ」
そして、唇に指を当てて笑った。
「だから……その時が来るまでは、君たちの『地球の神様』でいさせてほしいな」
でしたね。以上です。
「機神としては振る舞わないからそのつもりで!」ってことで。信仰対象(アイドル)はイメージが命ですからね!
それではネタバレトークをどうぞどうぞー>>593
うーんこの需要に応えていくスタイルの神様、好き!
それじゃお言葉に甘えまして、うちも改修案プロメテウス(宝具・人格面のみ)投下しますね
まずは追加宝具から
【宝具】
『汝、星を拓く黎明(サンライズ・カウカーソス)』
ランク:A 種別:対地形宝具 レンジ・最大捕捉:不明(地形ごとに変動)
プロメテウスが有するもう一つの、そして本来の宝具。
機神としての真体に接続し、その真体が有する全火力を解き放ち蹂躙する制圧宝具。
本来は惑星開拓の為に用いられる破壊・工事機能だったが、ティタノマキアの際万一の時を備えて改造した結果現在の形になった。
バーサーカー時の宝具『神々を嗤え払暁の火』はこの宝具を源流に確立した、いわば派生宝具。セファール襲来により真体を失い、かろうじて回収・再現されており、本来の火力とは大きくかけ離れたものになってしまったという。>>594
続いて人格面
【人物像】
物腰柔らかな性格で、見た目は優しげな青年。
諭すような喋り方と一歩引いた物腰が特徴で、マスターに対しても自分の意見はしっかり口にしつつ、その考えを尊重するというサーヴァントらしい姿勢を貫いている。
(中略)
本来の彼はもう少しまともな人格の持ち主だったのだが、狂化スキルによりそうした人格的情報が暴走。その結果機神だった頃の合理性・冷徹さが強化された形で復活してしまっており、上記の狂気的な一面が発現するに至った。
(中略2)
聖杯への願いは真体の復活。かつて有した機神としての姿を取り戻し、自ら見出した生命の行く末を見届ける事が彼の目的である。
――その果てに、彼が必要と看做したならば。機神としての権能、すなわち惑星再開発も厭わないだろう。
大半は改修前を意識しつつ、人格形成の原因を追加したのと聖杯への願いを変更した感じですね
後程wikiにも追加させていただきます>>595
最後におまけ。アテナ真体(妄想・こちらは別に追加予定なし)
・アテナ真体
『汝、星を守護せし鉄壁(プロテクション・ヘレーネス)』
ランク:EX 種別:対攻撃宝具 レンジ:1~120 最大捕捉:12隻
アテナ真体が持つ権能、その最大解放(いわゆる真名解放)。
艦隊全てを覆う防御フィールドを展開し、あらゆる物理的・精神的・電子的攻撃手段を遮断する。
この防御を破れるのは同クラスの宝具、もしくは上位の権能にのみ限られる。
ただし高い防御の代償に展開中は何もできないという欠陥があり、この間の攻撃は専ら他者に依存する。
また、防御の宿命として一度破られたら即座に再展開できない限界もある。
【見た目】
巨大なラウンドシールド状の球体と、それらを囲むように作られた銀色の羽で構成された飛行物体。
羽の部分は一本一本が砲弾にもなり、これらを飛ばして攻撃する事も可能。
私からは以上になります。思ってたよりコンパクトにまとまったな…>>599
プロメテウス=ヘファイストスだからどっちでもないような?
とりあえずウチはアクタイオンとアラクネは色々追記しなきゃオリュンポスで個人的に意外だったのが、アフロディーテが純愛してたところ。最後にへファイストスの名前を呼ぶとか……。
後はゼウスの『星間戦闘用殲滅型機動要塞』のような役割も知りたい。>>607
獣国更新しましたゾ。ミュウちゃんが七歳の頃から命懸けで魔獣を狩っていたことになりましたオリュンポスネタバレ解禁ですか。改修点としては小アイアスの蟻頭兵団の装備はオリュンポス兵士のようなデザインとなります。ただ彼らほどゼウスの加護は強くないので英霊レベルの力や不死性はありません。あと槍もカイニスのそれと同じに。しかし、ランクダウンして威力比べしたらカイニスよりも劣る性能になります。
海の神、荒れ狂う大海嘯(ポセイドン・メイルストローム)
ランク:EX→B+ 種別:対城/対海宝具
レンジ:1~70 最大補足:600人
海神の槍ポセイドン・トライデントによる攻撃。地上であろうと空中であろうと区別なく、超質量の大海流によって対象を粉砕する。通常通り使用しても強力な攻撃宝具だが、水上、水中、大量の水が近くに存在する状況であれば、攻撃力が更に増加する。
海神ポセイドンが有する大海の権能のごく一部を限定再現したものであり、本来は対国宝具、或いはそれ以上の超大な効果範囲を有していると目される。しかし、小アイアスの神を敬わない精神性とは相性が悪く、同じくこの槍を持つカイニスと比べてランクダウンしている。蟻頭兵団のが身につける神鋼、アリウムさんのところでドロップアイテムにもなったあれ。かなり頑丈みたいであれをぶった斬る林崎も、飛行機の素材に加工するあの特異点も凄いなと思いました。
それにしてもオリュンポスは濃厚なハデペルシナリオでしたね。同じサイドにいたのでこれはもう決定事項ですよ。よかったね。いい……いい……
しかし私よ、よくそんな描写が読み取れましたね(裏声)。
いいや実はほとんど描写はされてないんですよ。
ではなぜ真実がわかったんですか(裏声)?
?そんなことすぐわかるでしょう?
なぜなら私はハデペルの無限の可能性を信じている!!我々は選ばれし神の子!!ハデペルの民だ!!!!おおおおおお!!!!
……あと自爆がこっち側の勝利の決め手になってくれてるってすごくありがたいですよハデス(純正)様!意図せずネタバレしてたことに気づいた!ごめんみんな!本当に意識はしてなかったんだ!!マルクス・クラウディウスのペル・アスペラ・アド・アストラは、ロムルスの宝具である人類の煌めきを破壊や守りに扱うものとは効果を異とする宝具・スキルです。
人々の中にある煌めきを呼び起こし、ステータスアップおよび精神的なスーパーアーマーの付与をしています。
名前や根底にある概念は同じだけれども、ローマそのものであるロムルスと、人としてローマに希望を見せたマルクスでは捉え方が違うよっていう話でした。wiki登録完了しましたー
いくらか加筆・修正しましたので、確認よろしくお願いします
>>597
その辺も先程wiki登録のついでに加筆しておいたので、よければ確認してみてください
>>604
あ、忘れてた。
というのは冗談で、正直追加しようにもどこに足せばいいのか思いつかなかったという
アリウムさんが特異点で採用された手前、下手に弄ると整合性噛み合わなくなりますし…
なのでバーサーカークラスではスキルとして採用しました↓
・叡智の腕:A-
プロメテウスハンド。本来は宝具として顕現し得る権能だが、バーサーカークラスの彼はスキルの発現に留まっている。
本来の能力は対象の解析・分解および再統合。だが、バーサーカーの時はその能力にも制限がかかり、対象の能力・弱点分析にとどまっている。
上記の未来予知スキルと合わせ、専ら戦闘面にのみ行使されるのが定番。
>>599
その辺は自分も見分けがつかない…。なので、どっちでも取れるように曖昧な設定にしておきました
とりあえずオリュンポスのこれは反則だと思います更にびっくりしたのは、ギガントマキアでの戦いで、相手の巨人たちがセファールの末裔みたいのようなものだった事。これにより、各地の巨人伝説がセファール起源疑惑が……。
>>625
それやるとこれから入ってくるだろうご新規さんが確実に混乱すると思うのです(実際採用されるかどうかの確率はさておき)
ていうかまず自分が混乱する
なので現段階の設定をどうにか活かしつつ、どうにか別キャラとして増やさない方向に修正する事にしました
後これ別キャラ作ると言っても、オルタとか別クラス作った方が早そうですし>>629
厩戸皇子の四天王がガンダムっぽくなったり、平将門の鎧が摂津大具足みたいな造詣になりましたね。まあ、彼の鎧は宝具ではありませんが。
あとカリュギラの宝具が実は権能由来の力とかなり凄いものでビックリしました。あの人はアトランティスでの影の功労者でしたね。>>631
仏像がロボになる。GANTZ的なあれかもっとメカニカルか悩ましいですね。>>633
ナディアも最初はニク.ソンって苗字にする予定だったんですよね……(小声)アクタイオンの猟犬もアルテミスの力で狂ったっていう設定だから機体としての性能に精神汚染も含まれてたのは結果的に辻褄があってとても嬉しい
>>639
とりあえずデータ貼って寝る。おやすー。
概念武装『邪典:戦場駆る魔靴(カルト:ウォー・アイゼン)』
魔槍ゲイ・ボルクの原型となった「海魔の骨から造られた槍」の残骸を加工した一揃いの義足。
その性質上、人工宝具とも言える。
貯蔵した魔力を最大放出することで「魔力放出(跳躍)」スキルにも匹敵する瞬間的な跳躍力を発揮できる他、靴底にスパイク状に備えられた海魔の牙により、切り立った壁面や天井を水平な大地のように移動することができる。
この牙は鋭利な刃物としても働き、蹴りによる攻撃の威力を増強する上、自己再生能力を備えており、敵に突き刺した際に敢えて体内に残すことで無限増殖して敵を体内から串刺しにする。
人の身で使用するためには特殊な調整を受ける必要がある。両足を切り落とした上でその断面と魔術礼装を接続し、常に自らの血液を吸わせる。その上で、全身の魔術回路を霊的手術により一本ずつ引き剥がし、その全てをこの礼装に接続する。
内臓にも例えられる魔術回路を引き剥がし無理やり配置を変えるため、想像を絶する痛みに見舞われ、また歪にゆがめられた回路では、この礼装の起動や付随する身体強化以外一切の魔術を使用出来なくなる。
まさに「外典」武装の真逆に位置する「邪典」武装であり、「代行者で最も実力があり、また最も蔑まれる者」に受け継がれる呪われた品。>>642
ありがとうございます。
おやすみなさいクッチーをAA-12保持設定にしたいと思った今日。
>>646
なんなら、グランドアーチャーがそんなに弓の逸話なかったりしますからね。
多分聖剣は関係ないんじゃないかなって、私は思います。>>650
「あんなもん二度も効きゃせんわい」
「機神に禿げという概念はない(大文字)」
予想外に気さくだったプロメテウス=ヘファイストスさん。惜しい機神を亡くした…
自分もそろそろ寝ます。おやすみなさい>>646
なんだかんだで冠位槍 アームストロング、めちゃくちゃ近かったのでは……と思った(槍無し鎧持ち、テクスチャ貼り付け)思ったのが、型月的解釈で神話を見ると面白いものがある。
当初ギリシャ神話をfateで見たとき「宇宙人? 機械? 大丈夫なの?」と思いましたが、大元であるカオス自体が「虚空で宇宙」と元ネタにあったので、成る程なと。
そう考えると、他の神話体系の創世神話は型月視点で見るとどんな風に生まれたのか。
嗚呼、作りたい。>>622
ほほう、なるほど
ぶっちゃけ自分はまだシンで止まっていますね。道のりは遠いなぁ(呑気)>>647
そこら辺私は関与してない創作範囲ですから考察とかできない……。
テスカトリポカは蜘蛛なのか? くらいしか。>>660
なるほどなるほど……婚姻を司る神だったり、地母神というよりは「多くの英雄を生み出した女神」みたいな表現もあったのでアリウムさんのそれに加えて遺伝子掛け合わせて生命創造とかも持ってそう……じゃないっすか?
それなら「ヨーロッパの母」なエウロペと融合出来てもおかしくないような気もするし>>656
婚姻を司るから、契約関連とか?あふふふへへ……ハデペル……いい……いい………
それはそうとマーくんがなぜこないだの未使用セリフ集であんなに母(アフロディーテ)と異父兄弟ってことになってる神(エロス)に対してビビリ倒してたかわかったかな?
……彼の権能はせいぜい100人中100人に美形だと思われ、場合によっては危ない扉を開かせる事ぐらいしかできないからだよ!それ以外は無理ゲーなのら!だから「あれ(ぐらいのレベルの精神干渉)は無理!」ってね!一時間半くらい仮眠して考察投下しよおもたら寝すぎたしめちゃ進んで、進んでふぇぇ……
取り敢えずおさらいからしますね
・ギリシャ神話の神々は遥か彼方の宇宙から飛来した機械(宇宙船)だった。
・その目的は創造主の母星を再興再生すること
・一万四千年前(紀元前1,200年頃)に襲来したセファールとの勝敗がターニングポイント
・人間のような姿(以下アバター)は本体ではなく端末の一種。本体はあくまで宇宙船
・人類との共生か支配かで意見が割れた様に機神たちにはそれぞれ自我がある
判明したそれぞれの呼称は
オリュンポス星間艦隊旗艦(星間戦闘用殲滅型機動要塞)ゼウス
星間航行物資生産艦デメテル
知性体教導艦(霊子情報攻撃機)アフロディーテ
狙撃型星間戦闘機アルテミス
惑星環境改善プラント船ポセイドン>>667
ええんやなかろうか>>667
私はおりゅよ>>667
はよ、寝てしまう前に、はよさて、ギリシャ異聞帯(この時空では第3ぐらい。キリ様枠?南米かメソポタミアにでも陣取ってるのでは?)書かなきゃ……
>>665
懲りる前は男富江みたいな感じだったのよね。一応元は純正の神だからちょっとやそっとの刃傷沙汰じゃ死なないし。
……まさかファンに合体(物理)を試みられるとは流石に思ってなかっただけで。
たしかにいけるかもしれない……ここから考察。残りの12機神は
・ハデス
…「資源循環」機構を持ったリサイクル船
・アポロン
…アルテミスの兄姉機に当たる攻撃機。人工太陽を武器に転用した爆撃機的なモノだったのでは
・アレス、アテナ
…船団の中でも前衛を務めていただろう二機。アレスが嫌われアテナは慕われた……これは粗野と繊細さの対比だったのではなかろうか。パワータイプとテクニックタイプの違いだったのでは
・ヘファイストス
…現地改修や新造を目的にした工場船
・ヘスティア
…星間航行に必要なエネルギーを生み出す、そういう役割を与えられていたと推測。セファール襲来により真体を失う以前、地球に根を下ろした時点で本来の役目を喪失した状態であった。このことから汎人類史では必然として12神の座を譲り渡したのだと思われる。
ヘラ神はちょっと思い付きませんでした>>667
自分はまだ起きているので大丈夫ですよ~このオリュンポス船団(仮)を創造した外宇宙の知性体とはどんな存在だったのか
・母星再興を目的とした船団の条件に合致したのが地球だった
…永い間、宇宙を放浪したとの言から純粋に資源だけ。という条件ではないように思う
・美と愛の女神アフロディーテの存在
…霊子攻撃/精神攻撃を備えた機動兵器。その名称に教導艦を用いるというのは皮肉でないのなら現地の知性体の尊厳を一応は尊重しているように思う。一応は。確実に自身が上という自負を感じるが
この洗脳もとい教導艦が仕事して尚、地球人類の在り方が"こう"あるという事に意味があると思う。つまり教導……オリュンポス船団の創造主と同じ/都合のいい価値観に染まったものがヨーロッパ的価値観の根底にあるのではないか、という説
この説を押していくと創造主である宇宙人は地球人と生物的な特徴は極めて似通っていたのではないだろうか
…地球が船団の条件に合致したのも人類の性質と創造主の性質が近似であった故とも読み取れる
…ゼウスの真体に顔があったのも、アレ自体が人間を模したもの…ということではなく創造主を模したものだったのではないか
・付け加えると、ゼウスやポセイドンが人間の女性にいたすのは彼等が保管する創造主の遺伝情報を現地人に植え付けることを目的としたのではないだろうか。
…セファールとの戦いに敗れ母星への帰還も叶わないと判断した機神たちは創造主の残滓を少しでも遺そうと必死になっていたのかもしれない。ただのバグかもしれない
この時に他でもない人間の女性(母胎)を選んでいることが創造主と地球人類の近似性を証明している。と思う
…ゼウス本人が「方舟」自称したこと
…ヘファイストス=プロメテウスの語った「白き滅びはこの惑星のどの知性体にも理解できなかった」が逆説的に地球人類はオリュンポスの創造主の理解の範疇
この二点も地球人類と創造主がニアリーイコールの関係である補強になると思う前にも話したのを貼り出しておくと後世に残っているギリシャ神話の伝承においてアテナの方が基本アレスより有利な理由は
アレスの原型(この場合は機神の時のアレス)がセファールに負けたことによりアレスは女神(アテナ)に勝てないという構図ができてしまったという……かわいそう……
ギガースの云々もそもそもセファールが侵攻する際に色んな生物を吸収、大型化&眷族化して……とかもあったからある意味納得というヘルメス神はどこへいったのか
・型月版オリュンポス12神は彼を含めず冥府の神ハデスとコンバートされているのは何故か
・マカリオスから言及があったように存在そのものを抹消された訳ではない(画像参照)
・宇宙を征くオリュンポス船団の中で役割を持ちつつ、賛成派反対派/支配派共生派などの神々の派閥争いに言及されなかったのは何故か
つまり
つまり船団間ネットワークシステム「ヘルメス」がその正体なのではないだろうか
独立した自我を持ちながら、それぞれの役割毎に特化した機能を有する12機神たちを繋ぐ必要不可欠な連絡手段としての神、それがヘルメス神だったと考察する。
もし真体があったとしても連絡船程度のもの
セファールに敗北しアバターでの活動が中心となり、人に未来を託す方向に進むとヘルメス神の人類に対する貢献度は爆上がりするが異聞帯だと居ても居なくても良いというかゼウスにとって邪魔過ぎるので処分されたと思われる>>667
(ギリシャとマヤについて何か話そうと思ったけど何も思いつかなかった)私もいるぞ!!>>667
するなら早く、早く、眠いのに寝れなくなる…………>>674
機神を作ったのは外宇宙の技術。考えてみてもやべえ技術なのに、この内宇宙の文明にも関わらず、理解の外にあるヴェルバーというものもっとやべえもの。
C案件を除けば、割と型月で私たちの宇宙ってやばい部類に入るのでは?>>679
【固有スキル】
皇帝特権:A
その知名度は最高ランクの皇帝特権を手にするに至る。
女神の寵愛:EX
女神■■■■■から受ける最高クラスの加護。これによってランサーは高いステータスを得ている。
【宝具】
神は我らを承認され、我らは新時代の秩序となる(■・■■■■■・■■■)
ランサーの存在そのもの。ランサーそのものが人民であり国土であり国家であることの証明。対国宝具クラス以下の攻撃に対して受けるダメージを大きく軽減する。
純潔、勇気、そして正義(■■■■・■■■■)
ランサーがかつて有していた■■■■■。
多くの土地を制覇しその手に掌握したランサーの得た栄誉と栄光。それらが結晶化した神秘。
真名解放によってランサーの認識する範囲全てを『神秘の多寡を逆転する空間』として塗りつぶす。
以上です
まだ概要しか出来てないから詰めなきゃ……ヘルメス神がアルファベットを発明した、という伝承もあるがこれを型月史に反映するとABC自体が超文明の文字だったんじゃ…
敗れたゼウスが子を残すことで母星の残滓を地球に残そうとしたように、ヘルメス文化や技術を地球に残そうと奔走したと思われる
取り敢えずこんなものでございます>>679
リンカーンに当たりをつけてたけどファーストネームの文字数ズレたな>>682
早すぎる……
まだ完成してないけど伏字の所だけ開示しときますね
女神の寵愛:EX
女神コロンビアから受ける最高クラスの加護。これによってランサーは高いステータスを得ている。
【宝具】
神は我らを承認され、我らは新時代の秩序となる(イ・プルリバス・ウナム)
ランサーの存在そのもの。ランサーそのものが人民であり国土であり国家であることの証明。対国宝具クラス以下の攻撃に対して受けるダメージを大きく軽減する。
純潔、勇気、そして正義(オールド・グローリー)
ランサーがかつて有していた国造りの旗。
多くの土地を制覇しその手に掌握したランサーの得た栄誉と栄光。それらが結晶化した神秘。
真名解放によってランサーの認識する範囲全てを『神秘の多寡を逆転する空間』として塗りつぶす。- 690名無し2020/04/23(Thu) 02:18:31(40/52)
>>690
塵になった島術さんがリサイクルされ朝には新たな命が……(さめざめ>>695
白面のものはいいぞ、斗和子もいいぞ……しゅき……しゅきぃ……つーか空想樹マゼラン改めアトラス、見た目完全にロンゴーミニアドじゃん!!!じゃん!!!!
アトラスくーん!!君はどんな人だったんだいー!!
消去法てきにアトラス君が預言者……?でもまあ確かに天体を支える云々だと占星術でやれそうな気はしないでもない
というか君もティターン系列の神か。君も艦なのか?>>705
>みんな艦
キュベレー「誠に遺憾である」
エロス「同上」>>708
あれだ、私たち人類が核兵器を作るようなものなんだよきっと。>>712
相手が人語を解すなら最低限いけるじゃない
わかる>>712
わかりみ
シチュによっては正直アリギリシャからヨーロッパに広まった言葉・文字こそが宇宙文明のものだったんだよ!という風に思うと
>相手が人語を解するなら
に逆転現象が起きてエモくない?「猿が我々の文化を理解した。かわいい」って思われてる感>>724
もちろんそこも含めて書きますけどそこメインにはしませんよってことで
必要以上に掘り下げもしないけど必要以上に避けることもしません
というかああいう時代・ああいう立場だったからああいう態度を取らざるを得なかっただけで彼自身は本気で嫌ってなかったんじゃないかなって>>722
クリスマスに真っ白な(体の)髭のサンタさんとしてゼウス様が来るんです?
でも今回出た三柱は皆声も豪華ですし実装して欲しいですよねぇ…巨人ユミルを型月設定で当て嵌めようとしても、文が纏まらない……ちょいちょいギンヌンガガプとの関連性に閃きが生じてるんだけど。
オードリーは
・人の信仰の結晶たる星の聖剣の担い手
・人の希望の象徴たる文化と言うものにおいて『映画』と言う新しい道を切り開いたハリウッドの象徴
・ビースト戦においてはビーストの持つ悪性を『切り』離す
こんな感じでグランドになってますね文明を否定するもの、ネガ・ウェポンを以て、愛玩の理を体現する者。
永劫に無知であれ、無力であれ、無様であれ、そう愛し玩ぶ獣。
届かないもの、御し得ぬものに人が抱く畏れの化身。
太公望はそれを人として滅ぼそう。世界から外れた天変地異を神へと封じ、森羅万象を形あるものとして制した人々の力の代弁者、封神計画の完遂者として。
いつ如何なる無明であろうとも照らして見せる、叡智の持ち主なのである。
その稀有な才覚の顕れとして太公望は三つの冠位への適性資格を有する。
闕剣をもって妲己を断首した「狩人」であるグランドアーチャー。
未来視の千里眼を有する最高位の魔術師「監視者」であるグランドキャスター。
封神計画をもって新たな秩序を齎した「開拓者」であるグランドランサー。
とりあえず祝え!太公望のグランド3冠を!!
(ネタバレ解禁ぎりぎりで愛玩への対抗策を思いついた顔。ヒト科アウトはどーしよう)
>>522
うひょー自分が書いたやつよりも纏まっていますねえ!>>733
りょーかいです〜
暫定で愛玩とはこういう意味?みたいな考察でしかないので、公式で語られた時にはアップデートできるようにしといて下さいませね!寝ちまったぜ……………
アメリカ異聞帯ですがディックさん続きオネシャス!あ、クースクリドメンがいない問題ですが、クースクリド・メンなのです。ミスを犯しました……………
深夜だから見てない人が大半と思いますが>666からオリュンポス12神に対する自分なりに考察したのをポツポツ載せているので良かったら。
ではまた夜に>>737
武田信玄=不動明王はオンリーワンなので、剣の分野に限って聖徳太子以上の権能を発揮できるパターン
もしくは武田信玄の要素を強調した不動明王
とりあえず清明が特攻からの逆算でした、が
冠位狂か冠位騎がnotヒト科っぽいですねぇ(かつアラヤに属するもの)―――かつて、人と獣は共存を果たしていた。
文明を否定するもの、愛玩の理を体現する者。
永劫に無知であれ、無力であれ、無様であれ、そう愛し玩ぶ獣。
人類悪・偶像神トーテムポール。
信仰によって生まれ、信仰を嗤う大災害。
細胞強制(アミノギアス)によって人ならざる異能を宿す新人類(ラフム)―――後世にインディアン、あるいはネイティブ・アメリカンと呼ばれる種族が彼らであった。
人が北米大陸に足を踏み入れた時、獣と人の拮抗は崩れることになる。クリストファー・コロンブスを発端とする開拓は、人類史に置いて間違いなく転機となった。
新大陸の発見は人々に希望をもたらした。
希望は礼賛を生み、礼賛は信仰を生む。
女神コロンビア―――北米大陸発見者であるコロンブスにあやかってつけられたその名は、人の成し遂げた功績の象徴としてアラヤ寄りの霊格を得た。
抑止の一形態として形を成したコロンビアは、その出自通り、アラヤの存在としてある男に力を貸した。
男の名はジョージ・ワシントン。
後にアメリカ合衆国初代大統領になることになる軍人である。
インディアンの虐殺・13の州による分割封印という形で男は獣を眠らせることに成功した。
故、男は死後当然のように冠位の英霊となった。
神と決別し、国土を築き、その星条旗(やり)の象徴たる英霊―――グランドランサーとして。
そもそもインディアンとは、型月世界におけるアメリカ合衆国建国とは、って考えた結果こうなりました
7章は南米だろうし多分公式でアメリカにスポットあたることとかないだろうから今後もここで創作するなら決めときたいなって……
個人SSに関わることなので提示しますけど脳内設定なので競合はしないことを祈ります追記:抑止のバックアップを受けて生前獣を討ったなら英霊としても冠位では?って理論は太公望リスペクツです
魔神柱を刈りすぎたマスターを菌糸類が人類悪認定しているので、開拓者の方が人類悪でぇ
グランドランサーなら闇(未知)を拓いて進んで欲しいかなーってでも愛玩なら合うのかー
ずっと自然と一緒でいてくれって事ですね
んートーテムポールの生前(?)はビーストではなく、後世に「お前達は開拓されるべきでは無かった〜(でか感情)」ビースト顕現、かなぁ?
妲己ちゃん?妲己ちゃんは神の血筋たる皇帝という権威の元に愛玩する生粋の人類悪よ>>742
あくまでも型月歴史真実の1つということで……
史実では地雷の擬人化みたいなアビゲイル・ウィリアムズが型月時空ではだいたい邪神のせいにされてたのでその逆もありではなかろうかと
あと史実のワシントンは明確な理由も無しに虐殺.するような人じゃないので……私人としては奴隷制度嫌ってた人なので……
というか公式で独立戦争扱ってるんだから少しは語ってください……あ、でもこの形だと後々インディアン奴隷にしたり見世物にしたりする流れがおかしくなるのか(ラフムを奴隷にするとかチャレンジャーすぎる)
没だ没だ>>615
私もクリアしてないけど大ざっぱな所は実況動画見てるからネタバレOK。私個人で考えてみた考察。
原初の巨人ユミルを=セファールとする。この両者の関係性は公式の設定で僅かに匂わせており、関連性も見られている。
ユミルは人類、または生物に対して攻撃性を見せており、これはセファールにも現れている傾向である。因みに北欧神話においても、ユミルを生み出した毒霧は「怒り、悪意」などの意味がある。
炎の巨人王スルトは「ユミルの怒り」の残滓であり、全てを滅さんとする烈火の如くの怒りだろう。その他の巨人は詳細は不明だが、少なくとも「巨人種」はユミルの末裔と見て間違いない。中でも直系であった霧氷の巨人は滅んでしまったが、微かに残った子孫が種を存続し、それは後のヨートゥンである。
即ち、巨人種は人類の敵である事が推測される。
次に、オーディンたち神々は、アウズンブラの舐めた氷から誕生した神の末裔。
アウズンブラとは、ユミルが生まれた直後に誕生した牛であり、ユミルが飲んでいたミルクの大元。
これから考察するに、アウズンブラとは抑止力が遣わした神獣の可能性が高い。セファールの残滓が脅威となる前に、どうにかする為の抑止。
オーディンたち神々は後に、ユミルを引き裂き世界の基盤として利用している。それに加え、ユミルの流血を利用し、霧氷の巨人たちを一網打尽にしている。
結果だけ見れば、抑止を成功させたとも、失敗したとも見れる。ユミルとその直系は滅ぼせたが、後にヨートゥンとなった子孫は取りこぼしてしまった点。そして、ユミルの怒りを具現化させてしまった点。
ここで力尽きました……。>>755
協力した魔術師がいたんでないのかな?>>759
ガバ穴ダディーみたいなことか……………>>764
ですよ?
その人=五賢帝一画のハドリアヌス。
このスレで言えば彼女。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%82%B9今スレにやってきた自分、とりあえずジョージ・ワシントンに納得して同時にそれとは別件で困惑
一体何があった…………?なんか消えとるし…………?>>780
でしたらちゃんと出ない丈にしますね。うさ耳パーカーは自分から言い出さないけど明らか欲しそうにしてる感じでお願いします!チラチラ見たりじっと見たり>>785
でもせっかくですし、ハドリアヌスの要素もなんとか組み込んでいきたいと考えている所存>>781
マルクス・アウレリウス帝。哲人皇帝。前線出るより詩人したかった人。
実質五賢帝最期の一画。ハドリアヌスが懸念した長年積まされたローマ負債が大爆発した無理ゲーを任された状態で国を維持した有能。相方は、その、うん……。
自省録の作者。コンモドゥスの父親。公式で天賦の才を持っているとされる。持ってなかったらあの災害祭りで国を維持出来ていない。
皇帝としての治世も寛大で善政。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%8C%E3%82%B9>>794
男女の恋愛だって好みじゃない人にアプローチかけようとはならないし、一度聞いてみて断られたら素直に引き下がる。また、それとは別に恋愛感情ではない異性の友人だってもちろん存在する。それとなんら変わりないことなんじゃないかなって思います。ただその異性が同性になってるだけで
少なくとも私がそういう同性愛系のキャラを書くときは意識してます>>790
おのれ……!!
ま、まぁ、なんだかんだと清楚ではあると思いますのよ?
普段はブレーキが効いてると思いますのよ?
ただブレーキ壊れた時のはっちゃけ具合も記憶に残りやすいだけ……かな…………?>>798
調べてみるとスゲーなこの人ってなる。
一番有能だったのでは?感すらある。
宝具として建築物持ってきたけど3つ全部世界遺産だし。文化面、政治面、防衛面と多方面に凄く有能だよね。周囲と同盟交渉結んでこの時のローマは赤字の自滅くらいで平和だったし。
後のブリテンだったりアウレリウス時代の有能武官がこの人の輩出だったり。>>802
わかりました。ちなみにイオラオスがちょっかいかけられたときの、伯父さん(ヘラクレス)の反応はこんなイメージです。生前もこれなんで彼氏ができなかった説。>>790
ムカデ人間?運動会で練習しませんでした?あ────(検索した顔)
オリュンポス出たんで真名解放版なげます
真 体 毀 神 墜 落 Α Τ Η
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【真名】アーテー
【性別】女性
【身長・体重】154cm・42kg
【肌色】白 【髪色】白 【瞳色】灰色
【スリーサイズ】B76/W56/H78
【外見・容姿】簡素なキトンを纏った屍人のような女。眼がヤバいヤツ。
【地域】ギリシャ/イーリオン
【年代】神代
【属性】中立・狂
【天地人属性】天
【その他属性】人型
【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:A 幸運:E 宝具:C>>808
【クラス別スキル】
狂化:EX
狂気の神格たるアーテーは評価規格外の存在である。
時として物言わぬ狂戦士に堕すこともあれば、理性的に会話が成立していようと結果的に自他の破滅を齎す方向に思考を固定していることもある。
何れにせよ、彼女は常に狂っている。短絡的にして計画性を持った狂気の擬神化こそが彼女である。
狂神の神核:─(EX)
本来は破滅と狂気を司る神としての神核を有するが、大神により地上に落とされたことで失っている。
これにより、本来召喚の敵わない神格でありながら、ヒトとして召喚に応じることが出来る。
【固有スキル】
狂宴:A
失われし破滅の宴。
精神あるいは織物(テクスチャ)に干渉し、認識や五感及び風景や物理法則にすら狂わせる。
他者の精神に揺さぶりをかけ、判定次第では狂化を付与することも可能な他、テクスチャを騙せば、地形の改変も出来る。
幻術に近いスキルではあるが、あくまで技術体系に依らない、神としての権能の残滓。>>809
【宝具】
『神の栄光は天に非ず、故に世へ狂気は紡がれる(クラッシュ・オブ・ザ・ゴッズ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:─
『汝、星を穢す愚行(エラーコード・イーリオン)』とも。
世界の尺度を狂わせることで既に失われた存在──アーテーの真体を再現する。
真体は神にとって膨大なる感情・情報の集積体であり、ただあるだけで他者の精神を侵すが、この宝具の実態は『女神アーテー、その墜落の再現』である。
負荷に満ちた毀神は浮力を失い、墜落し、人の地を狂気で満たす。
巨大な真体が落下することによる破壊はもちろんのこと、解き放たれた情動は残骸から広がり広域に拡散・伝播する。
五感・精神・物理法則、全ての干渉によって正常な状態は失われ、狂った世界が廻り始める。
【解説】
ギリシャ神話における破滅と狂気を司る神格。
大神ゼウスの娘とされ、息子であるヘラクレスに王位を与えたいゼウスのために「その日最初に生まれたペルセウスの子孫に支配権を与える」という誓言を勧めた。
しかし、ヘラの策謀もあり、ヘラクレスよりも先にペルセウスの子孫としてエウリュステウスが生まれてしまった為、ゼウスは誓言通り彼に王権を授けた。
思い通りにことが進まなかったゼウスは誓言を勧めた責任としてアーテーを地上へと放り投げる。
狂気の神格は地上に着弾した。
その狂気が伝播したことで人は愚行を犯し始めたのだという……。>>810
ここまでが神話にて語られるアーテーという神格であるが、実情は些か異なる。
ゼウスの娘とされる彼女のその正体はオリュンポス十二神には数えられぬ、あくまでも旗艦ゼウスの予備部品(パーツ)としての機神であった。
彼女に与えられた役割は不要情報集積保管庫──コンピュータにおけるトラッシュに近い存在。
大神たるゼウスが世を統べるモノとして不要な情報を押し付け、必要時には取り出すための匣そのもの。
一万四千年前の白き滅びの来訪以前も以後も、その在り方を変えることは無かった。
ひと時の気の迷い、人類に対する強すぎる庇護心或いは不信もまたゼウスはアーテーに収納していた。
ただ、神たるゼウスが人類に肩入れする姿に少しばかり不思議な感覚を覚えていた。
アーテーはゼウスが断片的に与えた情報から独自に人類について探る。
それは与えられていない命令(プログラム)、機神に起こった歯車の狂い。
人類という稚拙で蒙昧な種の罪を見た。その愚かさを悟った。
システムを持たぬヒトの予測不可能なその在り方を唾棄しつつも、時として全体の合理性から外れる、狂気にこそアーテーは惹かれた。
故にだろうか、アーテーは自身の機能から背いて、ゼウスに意見を具申したのは。
結果としてそれは大神に背く行いであり、アーテーは地上へと落とされた。
落下する折にアーテーは自身を見上げるヒトを見て──狂喜した。
自身が落ちた先の人類はどのような予測も出来ない行動を取るかが知りたかったから……アーテーは自身の遺された全てを放出して墜ちる。
それは遠い過去より集められた情報と感情の氾濫。ヒトが触れれば忽ち狂うであろう破滅の雷。
ああ、人類よ。狂い踊れ。それは我等には赦されないヒトらしさなのだから。>>811
【人物像】
人類と想定外の出来事が大好きな少女。
少女の姿をとっているがれっきとした元神格であり、人類を「我が子、隣人」と呼んで愛でている。
ゼウスに対しての感情は複雑だが、人類を見届けずに世界から姿を消したのは勿体ないと評価している。
特技:宴、応援(妨害行為/嫌がらせとも)
好きなもの:人類
嫌いなもの:死徒や鬼種のような人に仇なす人外
天敵:ゼウス
願い:末永く人類と共に……
【一人称】私
【二人称】君、我が子
【三人称】あの人、あいつ
【セリフ例】
「────■■■■■■■!!」
「んー、普通に喋れたりするけどー?」
「アッハハハハ!!人間大好きだよ!だって何するか読めないでしょ!?機神(カミサマ)じゃ考えられないもの!」
「ヒトじゃないモノは嫌いかなぁ……せっかく皆が描いてる世界に余計な色は要らないよ。人類は人類として動いてもらわなきゃ」暴君といえば、暴君ディオニスもといディオニュシオス
ブラジャーの発明家で女性の胸を守るシールダー・エルミニー・カドルとか浮かんだけど使い道が浮かばないので良かったらどなたか使ってください
「うーん、うーん……うわぁぁぁぁぁあ!!?!?!?」
「えぁぁぁぁあ!??いきなりなに……じゃなかった、なんですかルーカスさん!?」
「はぁ…………はぁ…………、い、いや、なにか恐ろしい侵略を受ける夢を送られたような……」
「侵略って……宇宙人でも攻めてきたんですか?」
「ある意味それよりひどい…………というか興味あるのか灯里は」
「昼寝してたのにそんな起き方されたら誰だって気になりますよ」
「じゃあ……なんか、宇宙人が神を名乗って地球を侵略してきたのだけれど」
「うん」
「その宇宙人がどこからどう見ても自分の尊敬してる上司で」
「へえ」
「それもあまりにもリボンを盛り倒したような衣装を着て上空から降りてきて」
「はあ」
「止めになぜか宇宙人なのに地球国家なるものの元首を名乗り始めたんだ…………上司の顔と声で」
「よくわからない夢ですね」
「そっちが聞いたんだろうに」
「いえ、私、これまでまともに他人と関われずに
生きてきたので『尊敬してる上司』って感覚が分からなくて」
「……………………今日はこれから天体科の代表と首席に連れて帰ってきたあの子を合わせる日だから、クローディアを連れてきて」
「うん、家政婦さんが衣装を整えてるって言ってたから連れてくる」オリュンポス解禁で一気にスレ進むかと思ったらそうでも無かった。金曜まではもつかもしれませんねー。
P.s,クッチーにAA-12(フルオート散弾銃。散弾以外も装填可)を持たせようと思います。理由としては単発銃&狙撃銃だけだと戦闘描写が若干面倒だからです。あとクッチーにヒャッハーさせたい。ウチの子で他に使用しそうな奴が居ないからです。アスクレピオスのスキル「アポロンの子」は、アポロンの縁者だと説明してもそのスキルによるアドバンテージもディスアドバンテージも説明されてないんですよね。これはスキルではなくともマテリアルや経歴で説明すれぱよいのではないか。
ネタバレ解禁に便乗してこっそりと。
「いつか声を聞けたらいいなぁ」という希望を込めて、ロカセナ/ロキの妄想CVは内田姉弟だったのですが、まさか本当にFGOで聞けるなんて良かったです(小並感)>>822
私フロンティア民詳しくないけど
悪(野蛮)を正そうとした大災害がビースト7、慚愧の獣っぽいのは、獣マリー所長のセリフで確定っぽいのでフロンティア民の一部は慚愧の人類悪よ>>826
いっぱいよぉあと、なんか神様関連っぽい紋様とか刻まれてるよぉ
まだデザイン何も考えて無いけどネ!>>824
アーテーの設定、実は私が構想していたアテナに近しいところがあるんですよ。アップデート繰り返しても修正できない自身のバグを切り離して、義体に修めたもの。それがアルターエゴのクラスについたアテナ。トーテムポールとは宗教的な意味合いを持った柱を意味する
新大陸にとどまらずウガリット神話における『アーシラトの柱』など柱そのものが宗教的な意味合いにおいての神そのものとなることは少なくない
また、『アーシラトの柱』はパラディオン──『トロイのパラディウム』とも比較される神の姿を模した偶像である。
都市(集落)を守護し、権威を高める柱にして偶像──つまりはトーテムポールもメカエリチャンです獣性考えるの難しい……今回はザックリ言うと自己正当化なんじゃけど
正義に固執する余りに〜〜だと阿修羅の修羅道・修羅界から「修羅」で行けるかもだけどそもそも正義がない、正義を騙って大☆虐☆殺!はカテゴリが違うし気づいたらワシントンが獣になってた件
アフロディーテが来たのでサッフォーも地味に影響あるんだよな……
あと、オリオンのマテリアルも開放されたけど『我が矢の届かぬ獣はあらじ( オリオン・オルコス)』の効果的にバイバルスの第二宝具、結構いい線いってたのでは……?(権力者防御無効化)・汎人類史のギリシャ神話勢はセファールに敗北した後、緩やかな滅びを受け入れる終活にシフトする
・ゼウス他は「方舟」として保存してた創造主の遺伝子を地球人に巻く
・真体を持たない情報体オンリーからアバターを得たヘルメスは文明や技術を遺す方向に。他の神々からもゴーサイン
・でも人間に教えるのって難しい……ところに人類救いたいマンしてるエノクさん(後のトリスメギストス)と出会う
・人々に教え導く道中ヘルメス神はトリスメギストスに後を託して消滅。
・教える時に真体の破片も分け与えたり、それがエメラルドタブレットだったりアトラス院になったりしたり
とか唐突にヘルメストリスメギストスまぁ「違うなら悪に貶めてもいい」「悪い奴だから殺していい」「敵だから殺していい」っていうのは確かに人類悪の素質になりうる思想だと思うわね
誰でも少しは考えてそうってところが特にレージュさんのところのディストピアちゃんがその辺の要素あるよね
やはりここはターキーヘッドで斧を振り回す、私作のジョージワシントンの出番では……?
英雄なんて殺人鬼の別名。殺人を美化してまで肯定する人類の在り方に慚愧を抱き獣と化したチャップリンをお出しした私にとって、ちょっとこの悪性獣性は見逃せないくらい大きいファクターだった
>>842
正当なクラス適性であるアーチャーかランサーで召喚されば一回りか二回りほど成長した細マッチョアドニスが見られるという小ネタYO!
>>851
そうして、彼女は人類そのものを管理しようと立ち上がった。全ては、欲に振り回されてしまう、か弱くも愛すべき隣人たちの為に。
他者を比較するものなど何もない。欲望の形に差異は起こさせない。人類は彼女によって全て管理され生きていくために、その生涯に特別な『意味』はない。
『黒と白』 『善と悪』 『理性と欲望』 『束縛と自由』
その全てを比較し「尊ばれるもの」を比較し選び取る。誰もが己にしなければならないことをビーストの比較と選択によって行う。
……―――何故ならそれは、理性を重んじることに他ならないから。
―――皆が皆、自身を抑えて耐え忍んでこそ、よりよい未来になると。
―――大丈夫、 わたし がそれを乗り越えて成長したように、皆もきっと乗り越えられるはず。
以上の経歴をもって彼女のクラスは決定された。人類管理なぞ偽りの信念。
規制・糾弾・排除・嫌悪・容疑……あらゆる主張で他者を縛りつける者。
其は人が人の自由を悉く抑圧する、人類史において最も身近な大災害。
その名をビーストⅣ。
七つの人類悪の一つ、『比較』の理を持つ獣である。
これですかな?一応目指す方向性としては『国造りの旗(やり)を司る神格化された建国神話の英雄』っていうのは何度でも言っておきたい
なんにせよ猫さんのジョージ・ワシントンは獣要素はない、関係ない冠位槍ってことでいいんじゃないですかねぇ。委員会さんが考えるならの話だし
レージュさんとこのビースト案の骨子作った奴としては感慨深いものがあるわね
でも人類悪『ディストピア』は多分割とみんな考えるはず人類悪かぁ……
「人間は素晴らしくて尊いもの」「自分よりもすごいもののはず」「だから自分を超えられない程度の者は人間ではない」っていう思想に至った奴は個人的にはナイスアイデアだと思うんだけどなぁ……使い所ないから……
でも異聞帯を書くときはちゃんと「こいつのルーツは汚い沙条愛歌だ」ってことを存分に描写するんだ……>>844
だってアンティノウスとあった時期が逆算すると12、13歳くらいでTSしてるからロリになるんですもん……。
小学校最高年か中学上がるぐらいが性癖ストライクだから必然小学校に御執心するようになる。>>865
薄っぺらな悪性でも積もり積もれば立派なビーストになるとかそんな感じのヤツ……………………(震え声)>>880
来なさい……こっちに来なさい……
技術(or才能)を個人に収束させるこちらに来なさい…………>>879
!?どうぞ~んじゃ載せます。さよなら俺の中2心
◇◇◇
【CLASS】ビースト
【真名】バビロンの大淫婦/ネロ・クラウディウス
【出展】ローマ史及び新約聖書及びFateシリーズ
【性別】女性
【身長・体重】150cm(人型の部分。全体は20m以上)・1t以上(全体)
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷C 魔力A+++ 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
単独顕現 A
獣の権能 ー
後述のスキルに変化しているため、失われている。
ネガ・メサイヤ
何だろうね、公式待ちかな。>>890
とも言ってられないので頑張って考えた結果。
彼女は人類が見出す『救世主』の概念を否定する。『救世主』とは苦しみの中でもがく事ではじめて生まれる者。人類の全てを肯定する彼女は人間の『苦しみ』すら肯定する。すべての苦しみは彼女の為にあるものだ、と規定された人間は後述のスキルの効果により苦しみを打破しようだとか乗り越えようだとか考えず、彼女を中心に全てを考えるようになる。つまり、『彼女がいれば人類は幸せ』と定義されるようになる為、逆説的に対救世主の概念となり得る。
【保有スキル】
獣の数字
一説によれば、聖書に記載されているバビロンの大淫婦とは時のローマ皇帝ネロ・クラウディウスを指しているらしい。バビロンの大淫婦と同一視された彼女は人類のあらゆる悪徳と罪に許しを与える。彼女に許された人間は額に刻印を刻まれ、彼女の為に命をなげうってあらゆる行動をするようになる。厄介な事に刻印を刻まれた人間はあくまで『自発的に』彼女の命令に従うので、この洗脳を解くのは非常に難しい。獣の権能が変化したスキルの為に、人類はこのスキルによる洗脳から逃れることは出来ない。
文明賛歌 A
彼女は人類が作り上げたもの全てを愛し、賛美する。星に文明が存在する限り、人類全体の悪徳と化した彼女は決して滅びることはない。
迫害 A
ネロ公によるキリスト教徒の迫害はあまりにも有名である。この逸話が強化されたもの。聖人系サーヴァント、もしくはアライメント『秩序』のサーヴァントに対して特攻が入り、そのサーヴァントの宝具による攻撃及び効果を受けない。>>891【宝具】
『退廃極めし黄金都市(ベリッシオ・インペルノ・ロマーノ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜5000 最大捕捉:不明
彼女が愛した国、ローマ帝国の概念を押し付ける固有結界に似た大魔術。この宝具のレンジにあるモノは全て彼女のものとなり、彼女の愛する対象となる。範囲内にある『愛する対象』は全て、彼女の意志のままに操る事ができる。
『民よ、汝らを余は愛そう(バチオ・アルデンテ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:不明
簡単に言えば人間をリサイクルする宝具。獣の数字スキルで頭の中をぐちゃぐちゃにした人間が倒れ死に瀕した時、その人間を喰らうことで自分のエネルギーとする。そしてまた新しく人間を生み出すことが出来る。新しく生み出された人間は生まれた時点で成長をはたしており、筋力、免疫、生殖機能等すべてが成人と同じ機能を有している。生まれた時点で獣の数字スキルによる『教育』を受けており、自分の母親、つまりは彼女をよろこばせる為だけに働く人形として生き続ける。
また、いちいち人間を食わずともある程度の魔力があれば新しく人間を生み出す事が出来る。
『余の愛は万物を抱擁せん(アドーロ・マンジャーレ)』
ランク:EX 種別:対文明宝具 レンジ:∞ 最大捕捉:不明
星に根ざしたあらゆる文明を駆逐する対文明宝具。自分を崇拝する知的生命体の数に応じて威力が変化する。この知的生命体の定義には彼女が生み出した人間も入る。バビロンの大淫婦と同一視された彼女を崇拝する文明ということはすなわち人類の悪性情報を詰め込んだ文明であるということ。彼女が支配した(愛した)ものが多ければ多いほど悪性情報の量は多くなる。集まった悪性情報を『地獄』というテクスチャとして切り離し、対象にぶつける事で対象が持つあらゆる情報を貶め、犯して、破壊し尽くす。この宝具の威力に耐えられる者は存在しない。
但し、『悪性情報を切り離す』という作業を挟む都合上、一度情報を使い切ると再度発動することは出来ない。また、そんなことはありえないが、彼女が支配する(愛する)者がいない、あるいは悪性情報を持っていない場合も発動が出来ない。
【weapon】
ビームと怪獣部分の触手による攻撃。>>892
【人物像】
簡単に言えば大人っぽくなったネロちゃま。サーヴァント時の明るい活発さはないが、妖艶な雰囲気と退廃的な言動で人を弄ぶ。人々を大切にし、人が作り上げたもの、例えば建築物や美術品をこよなくあいする。政治手腕は非常に高く、傍から見ればビーストクラスとはとても思えないだろう。
ただ審美眼のある者なら気づくはずだ。彼女は決して『人』を見てはいないと。それもそのはず。彼女は『自分が良いと思うもの』しか愛さないからだ。
自分が気に入らないものは破壊し、蹂躙し、自分が好むように作り変える。そこには決して作り手への尊敬は無く、制作物すらまともにみていない。人も同じで彼女と会話した人物はまたたく間に彼女の思う通りに精神を『作り変えられる』。建築物や美術品に携わる人間を容赦なく使い潰す。一見すると全く愛を持っていないように思われる行動をとる。
このような行動の根底には『愛されている証拠が欲しい』という想いがある。バビロンの大淫婦と同一化したことでビースト化した彼女は、三回の洛陽を迎えた事を「誰も自分を愛していない証拠」と思い込んだことで、人としての愛を知らないために消耗品としての接し方しかしないし出来なくなっている。人類を『消耗品として』愛しているので、側に置く人間も『お気に入りの道具』程度にしか考えていない。どれだけ壊れようともまた作ればいい。どのような壊れ方でも使い続けてあげよう。
彼女の真の権能は『都市食い』なのだから。人類などその程度でいいのだ。>>893
【解説】
第五代ローマ皇帝、ネロ・クラウディウス。彼女の治世は逸話に事欠かない。その中でも最も有名であるのはキリスト教徒の迫害であろう。新約聖書、ヨハネの黙示録には「バビロンの大淫婦」という悪魔が登場するが、ある学説ではネロ帝の事を指してるとされる。
その学説はある意味では正しい。結論から言おう。ネロ・クラウディウスにはビーストとしての素質があった。但しその素質は汎人類史のサーヴァントとして呼ぶ場合には何ら影響することはない、至って普通のネロちゃまである。しかし何らかの要因によりこの獣性が刺激されたとき、彼女は顕現する。
彼女はローマ皇帝として、ローマの全てを愛していた。民も何だかんだ言いながら、ネロ帝の治世を評価していた。だがある日、ネロ帝が母を謀殺した日から徐々に歯車は狂っていく。ネロ帝は乱心し始めたのだ。
それからの治世は知っての通りだ。残虐非道の暴君と呼ばれるにふさわしい行動をとるようになっていく。
ところで、ネロ帝の活躍した時代は世界から神秘が薄れ始めた頃。しかし未だ神秘がその根を下ろしていた頃のことだ。『あの人』の死からそれほど経っていない時期、処刑された者の中には後の世ならば『聖人』と呼ばれる程の力を持つ者もいたはずだ。そうでなくとも後の世で『悪魔』とまで評されたのだ。呪詛の類は当然受けている。
次第に民の心はネロ帝から離れはじめる。彼女は多いに疑問に思った。
「何故民は余から離れていくのだろう」
「こんなにも美しく、才もある。それに…」
「余は皆を愛しているのに…」
疑問に答えるものは誰もいなかった。彼女はどんどん迫害を強める。その度に末期の呪詛は彼女に蓄積し、民の心は離れていった。
あとは知っての通り、ネロ帝は30歳という若さで自害する。死に瀕した彼女は三回の洛陽を迎えた後、息を引き取った。
ここまでがよく知られたネロ帝の逸話である。>>894
ここから彼女はおかしくなった。
ネロ帝の死後、時折幽霊の噂がたった。それと同時にローマ帝国は相次ぐ皇帝の失脚や災害に見舞われるようになった。
ある時誰かが囁いた。「ネロ帝の呪いではないか」
噂はまたたく間に広がり、「ネロ帝の幽霊をみた者がいるらしい」「ネロ帝が嘆き悲しむ夢を見たものがいるらしい」「今でもネロ帝は生きているのではないか」「皇帝付きの兵がネロ帝が皇帝を襲うところをみたらしい」「処刑を逃れた者の所に現れたらしい」
らしい、らしい、らしい、らしい、らしい、らしい、らしい。らしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしいらしい。
『らしい』はやがて収束し、一部の者の間に『確信』が生まれた。
「ネロ帝は再来したのだ」
聖人レベルの者達の呪詛、人々の負の願い、そして彼女の『全てを愛する』という素質。極めつけは新約聖書。現人類に大きな影響を持つその書物に、彼女はこう記されてしまった。
『バビロンの大淫婦』通称、『黙示録の獣』と。>>897
追記、イメージは画像のデモンゾーア。
さあ!笑え!このビーストについて微妙な空気が流れる中で投下した粗だらけのビーストを!成仏させてやってくれ!>>889
空を飛べて、巨大な泳ぐものを連れて現れる。
つまり、これがネイティブアメリカンの最終兵器・サンダーバードだ!ネロが女性なの、社長の趣味以外にも、バビロンの大淫婦要素が入っているからですよね、絶対。
ビーストじゃなくともビースト級のキャラは生み出せるはず……!見なさいよ、バプさんとか監獄長直々に「獣の資格はない」って言われてるのに凄いことになってるじゃない……!
から生まれたのがキュベレーだったりする。頭茹ってたのは認めるとりあえず今いる人はスレタイ変更案だとどれが好きかは聞きます?案を単発して、賛同案によくてよする形で……。
>>918
>とりあえずおっぱいおっきくするよ!
!!!(シュババババババババババッ>>911
ガイアとアラヤが完全に分かれたのが「神代の衰退」とか「神代の契機」とかと仮定して
つまり神代なら精霊(が人間から信仰を得た神霊)と人間は共存していた
文明の発展という流れから取り残されたアメリカ大陸にはそもそも「神代という区切り」が無かった
しかし開拓者たちが来訪することで文明という概念が生まれる
インディアンの文明は存在するが土地が広すぎて満ち足りていたが故に完結したものであり、あくまで神代レベルの文明(世界が幼かった頃に世界を治めた王がギル。つまり認識レベル=世界)
インディアン達にも「自分たちの積み上げた価値観による文明」を発展させる機運が高まる。幼年期の終わりである
ここで幼年期は終わりじゃグランドvs文明捨て去るべし回帰するべしビーストによる戦いが始まる――!
猫さん、この完全与太を喰らえ――!!>>925
ネイティブアメリカン。……っていうのが今の呼称なんでしたっけ?(アメリカ知識浅い奴並感)>>928
◆B8D4AQBhU2さんが作ってたんでしたっけ?あれ検索に出てこないんだけどどうしたら出るだろうか>>928
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/Fate%20%2FQuiz%20TV%20SHOW
の一番下にあるヤツですよね。
一応準備は完了しましたぞ!!>>933
>女神ババロンと合体()してビーストになる構想だったので
■クスタが混ざりに行きそう(小並感)
>頼りなるぜぇ…グーグル先生はよぉ…!
わかる…………(しみじみと>>932
こちらこそすみません。
あまり過敏になるのもよくないですし、ご本人たちは気にしていないかもしれませんが……なるべく相手の文化を尊敬しようっていう国際ルールがあるなら、なるべくそれに従いたいなって。>>923
まあぶっちゃけ作っても使い道がまともに見当たらないので、作らなくても全く支障はなかったりします
ちなみにこれはおまけですが、人類悪を作るコツは
「人間誰しも一度は持ち得る、ありふれていて決して特別ではない感情」
をテーマにすると作りやすいです
例えば私作のビーストⅤなら「夢を抱く心、もしくは夢を叶えたい気持ち」
人生の目標として、未来への希望として持ち続ける分には良い。けれどそればかりに囚われ他の生き方を見出せず、またどうしようもなく叶える事が出来なくなっても執着し続けると――――という考えの下生まれた獣です
マクロである必要は意外とないのです。本家ビーストも、実態は皆一度は心に思い浮かべるものばかりですし(他者に対する『憐憫』。かつての立場に焦がれる『回帰』。自分一人で/他人全てが抱くもので満たされたい『愛欲』。そして己と他に向けられる『比較』と自分の思うまま弄びたがる『愛玩』等々)>>943
スッ…(真田幸村や使い道が思いつかないウェルズを貸す音)―――かつて、人と神は共存を果たしていた。
世界の伝説に数多語られる神々なるもの。それらが実体を失い、自然へと溶けたもの。
太陽、月、といった天体や嵐、地震といった自然現象を信仰の対象とした「元からあったものが神になったもの」
ネイティブ・アメリカンと呼ばれたアメリカ先住民族は彼らと―――神霊と呼ばれる存在が間近にいる日々を送っていた。
クイルラユー族に伝わるサンダーバードという神は、彼らが飢饉におそわれた際、鯨をもってあらわれて部族の危機を救った。
モハーヴェ族に伝わるマスタムホという神は、人々の前に降り文化を伝えたという。
度重なる神霊の降臨は抑止力の介入が必要となる案件にまで成長した。
人の抑止たるアラヤは段階を踏んで神とインディアンの決別を試みる。
その第1歩が、クリストファー・コロンブスによる北米大陸の発見である。
(中略)
インディアンの虐殺・13の州による分割封印という形で男は神を眠らせることに成功した。
故、男は死後当然のように冠位の英霊となった。
独立戦争と言う1つの時代の転換点で頂点となったものとして。
神と決別し、国土を築き、その星条旗(やり)の象徴たる英霊―――グランドランサーとして。
コロンブスのアメリカ大陸発見は抑止のバックアップによるものだったのだぁー!!!!という新説
あとネイティブ・アメリカンやばない……?>>943
ゆ、ユーウェインとティア以外だったら…>>947
私はこれで良いと思います。>>943
とりあえず大体のキャラクターに一度、活躍の場がもらえているので、どれでも使ってもらってOKですよ。
私は満足しました。まーたイ……………って書いてる……私ってほんとバカ……
>>953
一応https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80%2528%E6%9A%AB%E5%AE%9A%29
の最下層に雑談用のコメント欄作ったし、超加速状態じゃないから
>>970とかでもいいのではないでしょうか。(ムムム?名前を出さない死者が複数人出てくるからそのとき「この人誰なんだろう?」っていう推測で無駄に迷わせたり「もしかしてうちのじゃ」って思ったりしないようアノニマスで言い切るかどうか決めるためにした質問なのに意外と「いいよ」アンサーの方が多いじゃと?)
>>943
俺もいいよ。(どんな活躍をして退場、あたりの言及もあれば尚嬉しい)>>943
一向に構いませんとも!
てなわけで使っちゃってください>>964
あー、ヤマトタケルノミコトみたいなことですか?>>968
了解です。じゃあ雑談用コメント欄は消すか(消せるのか…?)(これは英霊発電する時もみんな快く燃料になってくれるのでは?(錯乱))
>>960
見ろよヤツの胸筋を……まるでキリマンジャロみてえだ!!こいつはやるかもしれねえぜ……>>943
うちのはOKですよー(そもそもネイティブの人たちは奴隷にすらなってなく、アフリカ系の人をわざわざ攫ってきた…とか闇深な話を聞いた覚えもあり……調べた訳ではなく話題として聞いただけなんですけども)
あの、スレがもう閉じそうなのでここでは止めておこうと思うのですが、新スレになったら一つご提案したい事柄があるので予告させてください。
>>974
きっと人との価値観の違いが酷くてスルトしまったのではないかなと。行者様とそこで決裂して……と与太話を思いつきました。「その怒りこそ私の罪なのだ勝利の女王よ」な冠位ローマの在り方が一番らしいのでは……(ローマの繁栄は称えるけど、それはそれとして罪は罪スタンス)
じゃあ埋めついでにオリュンポスのすこすこポイントでも
ヒュージベアー号からのアレス召喚とか興奮しない訳がないですね!(『源氏八領・楯無』が巨大ロボットになる音>>979
ロムルスだって、マテリアルでは兄弟喧嘩とか、ローマの悪い(?)面とかは触れていなかったように、キャラクター説明欄では「強調したい側面・キャラクター性に関わる部分」だけを書けばいいんじゃないでしょうか。
別に、原住民の迫害や奴隷の扱いについてジョージ・ワシントンを語りたいわけではないのでしょう?テンプレに関しても次スレで話せばよさげだし抜いていいっぽいな…。消しときます!!
いいよね?オフェリア「キリシュタリア様は素晴らしい御方です!!!!」
過去の私「あー、敵のリーダーをめちゃくちゃ褒めちぎる女性キャラっているよね。わかるわ」
今の私「キリシュタリア様は素晴らしい御方です!!!!」
改訂したシリウスはキリシュタリアの影響をめちゃくちゃ受けてますね……天然ボケイケメンってあたりまさにそれ
というか自作マスターにクリプターリスペクトのキャラが増えてきた……
あとアデーレとマカリオスの見た目はイーグルとコロンビアにフィードバックします……実装はよ……>>986
せやで服部(てけとー)
「アメリカのアメリカだからこその視点からの人間讃歌」を見て「なら日本の日本だからこその視点からの人間讃歌があっても良いのでは?」という考えから生まれました。人麻呂は人から遠い元神っていう視点から、京丸は人から近い土地っていう視点からでつかアレですね。スレタイ変更案がある程度出揃っりメニュー改造について提案した時点で投票所作っておけば良かったかもしれんな…(今更)。
もうスレ終わるから言い逃げ御免(ダブルミーニング)するね
ごめんライオンちゃん、ヒュギエイアさん私の当初の予想より早く死ぬかもしれない
ちゃんと一定のセリフと出番は確保するけど1000なら猥談
1000なら濃厚接触(意味深)
1000ならカミングアウト
聖杯大会予選会場149人くらい来てくれたらいいな
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています