このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/たて乙です
玉兎ちゃんについて確認しました。
感想
…かわいいいいいいい!玉兎ちゃん可愛いよおおおおお!あああありがとう!こんな可愛いキャラつくってくれて、使わせてくれてありがとうございますうううう!>>18
ペルシネットも光属性/キャリアウーマン:6/4くらいですよ……
オードリーも光属性/女優、福祉家、私人としての彼女:6/4よ……
え?オードリーは見た目がアウト?()
>>19
ありがたし……
私正直ここ最近の鯖は全員ジャメル、理仁、ミソラちゃんと組ませたい欲がありますね……反応が超楽しみ……
>>21
エラペルマルガオードリーのプリンセス4人のお茶会とかやってみたいですね……オーラがやばそう……
>>22
ですよねえ
例えるなら急死したマジシャンの偉人がいたとして
彼自身は魔術とは縁がなかったがその卓越したマジックを腕前を持っていた
彼がマジックというショービジネスによって広めることによる神秘の減少を危惧した魔術師によって呪殺された
彼の急死の真相は魔術的案件だった
こんな感じですかね>>31
大まかに決めた設定ならいくつか
・アッシュコット:「イギリスにキリスト教が入ってくるよりもずっと前」とだけ設定してある。最低でも1500年以上。ただし、家系のピークはとっくに過ぎている。
・ベロノソフ:源流を辿れば紀元前だが、現在の形になったのはもっと後。
・スミルノフ:1000年程度
・ゲオルギエフ:だいたい300年程度(↑の分家筋であるため)
・西行さん:一応当時の放逐された名家出身の息子ともいえるので代数という点では長いのだが、この代で変質しすぎているため実質初代(ただし質・量ともに高品質)。よって一人で約五百年稼いでいる。
・↑の弟子:上から受け継ぐ形になるので年数は同じ。>>32
なお、途中怒涛のフ攻勢がありますが、これは私の個人的な「登場キャラクターの出身地を多彩にしよう」プロジェクトにより時計塔の本拠ゆえに出身が多くなるイギリス、作者の国籍ゆえにそうなりがちな日本、その辺のを作るのが好きな人がいそうなスカンジナビア半島とアメリカ、伝統を掘ると扱っちゃいけない題材にぶち当たりそうな中東を避けた結果こうなったものなので決して私の好みがスラブ系だとかそういうことではないんだからね!ね!!B.C.1200:セファール襲来
///生き残った○○が月に身を寄せ日本神話テクスチャのツクヨミになった…?他の生き残り月カテゴリー神性も寄り集まっていた?
B.C.0960:ソロモン死去。神代終了……の、筈だった!!
A.D.0300:朱い月とゼルレッチが激突(推定)現在も「真祖」を生み出す固有結界が残っているらしい(月姫世界のみ?)
///朱い月が月の王になっている時には他の月カテゴリー神性は駆逐されて既に神霊だったのだろうか
A.D.1800:産業革命…技術進歩による複雑化を推奨する魔術師も存在した(貴族派に民主主義派に分かれる発端らしい
A.D.1969:人類、月面着陸に成功(アポロ計画)
///ムーンセルが発見されると西欧財閥により宇宙開発が禁止される→EX世界へ
※アストルフォがヒポクリフに乗って月に行った事があるらしい(マ!?
※A.D.1500頃、中国(当時の明)の王虎(ワンフー)さんが椅子にロケット着けて月に行ったらしい(マ?!!?!
産業革命を後押しした魔術師……つまり「高度に発展した科学は魔法も見分けが付かない」理論の布石を打とうとした人物がいたことが推測できる
nyさんの「ロシアによる宇宙開発で月の神秘がなくなる」理論を採用
アポロ計画に↑↑の科学的側面で神秘を守ろう・創ろうとしていた魔術師も参加していた……とする
陰謀論主張側とのマッチポンプにより新たな「月に纏わる謎」を能動的に生み出し新たな神秘の下地にしようとしたそれこそアメリカに渡って表の顔は議員してるゼントリクス家の魔術が「高度に発展したry」を魔術基盤にしようとしてるんですけどね?フフフ
fakeの「組織」を思うに協会が軽んじてる、知らないだけで有能な人はそこそこいるんじゃねーかなって
都市伝説やフェイクニュース。捏造した情報…つまり虚構を信じてしまうことが新たな神秘になるのではって>>41
事実、協会に属してなければ例え典位、色位級の術師でも「は?お前魔術師じゃねーから!」っつー余所者扱いですしねー。>>38
長い勢は題材が「キリスト教伝来以前の土着呪術」「チェルノボグ」「精神感応(要するにコミュニケーション)」と古代的な感じだから必然的に長くなるのね……という事でイーグルくん&コロンビアちゃんをインスピレーションに「アポロ計画陰謀論」の存在が神秘を守り、ひいては人理を守るのだ!!ということで真名ムーンホークス続投で行こうと
>>42
間違えてました一万四千年前でしたね
かぐや姫が月の触覚として形成されたのって朱い月が地球に降りて以降……という設定だけはうちの月観であります。んでもってかぐやが形成された頃は月は文字通り「何にもない」世界だったということだけスレ立て乙ですのー
ちょっと人麻呂の能力?戦い方?的なもので一つ案が浮かんだのですが、ここにあげて如何様か教えていただきたいのですが…
>>31
オルロイ家:70年。短くない?チェコ出身
六蘭家:およそ390年。日本の恐らく東日本出身
真逆小路家:一度途絶えているため不明。日本の中部~西日本出身
グレーヴェンマハ家:およそ390年(三十年戦争ぐらい)。ドイツ出身
でんでらさんは変遷が独自なため不明です
スコットランドとハンガリーとルクセンブルクと中国系魔術師を作りたい今日この頃>>31
・ルーカスくん
本家のエーテライトが1000年〜1500年クラスですね。一流クラスの家系でありつつエスカルドスを歴史倒れ呼ばわりできるくらいです。
分家は500年クラスですけれど実質的には1000年家系だと思ってもらって構いません。
・灯里
根源を目指すと言う定義の魔術師ではないんですけれど、起源を遡ると相当古いです。神官巫女系の限界までアリなら紀元前神話時代のギリシアまでは行けます。
結構古いなぁと思いつつもやっぱり真面目に魔術師やるなら200〜300年くらいが一年生くらいのもんかなーと思うとこんなもんかなって感じですね。オグムンドと海洋魔術(オーラ・マギア)の人って相性のいいのか気になる……。
>>67
木星もその大きな質量・重力で地球にくる筈の隕石を……らしいですね!
アイデア自体はとても面白いと思いますよ!自分もカタチに出来る自信ないですけど…トンデモ型月世界のマスターだと
珪素姫的な「型月世界の魔術理論による科学技術である、霊子で製作された○○の頭脳体」に「レイシフトしてきた未来人」を組み合わせたマスターを作りたいんだよなあ…未来技術なら頭脳体作ることも出来るって何それ萌える
あと実質的な永久機関の並列仮想霊子加速器とか!あの雰囲気を再現するには未来人になるしかねえ!
10億%ネタにしかならないインフレマスターになるけど…>>66
イーグルは月探査船、コロンビアはその母艦なんですよぉ
メインはイーグルになるからボイジャーくんとの対比で女性なんです。月探査で船長の活躍を真横で見てたからより船長への敬意が深いって感じなんです
父親みたいな存在を慕う女の子いいよね……いい……>>73
アリだと思うです>>71
この世界観で「あれ嘘っぱちだから」やるのは本当に凄いと思う
じゃあ何だったら信じていいんだ…ってなるじゃん!ワクワクすっぞ!うちよそって話になるとやっぱりまともな性格をしたまともな人が強いがゆえに、まともじゃない人たちはなんとかして私が助けてあげないとって思って色々と考えてるんですよ。
とりあえず土台として何が問題なのか掘り下げるために過去篇とか書き始めたんですけど………何この子……なんでこんな目にあってるの………?えぇ……?>>31
ニキータ:喪失前は800年ほど
ジェイド:250年
オーブ:900年
黒江:大体220年
加々見:およそ140年(戦国期のものも含めれば450年)
マチルダ:1500年
モリソン:1100年(ただし渡米した事で大幅に魔術基盤は変質している)
うちは大体こんな感じですね
ちなみに同じ5代でありながら黒江と加々見の間にズレがあるのは、加々見家の来歴によるところが大きいです
戦国期から渡り巫女として一定の巫術は持ち合わせていたものの、太平の世が続く仲それらへの頓着も徐々に喪失
さらに幕末期、来日した異人から錬金術を学んだことで元からあった魔術とぐちゃぐちゃになり……結果、「家系としてはそこそこ続いてるけど、正確な年季は当人たちにも分からない」という歪な家系が生まれましたユージーンさん、玉兎ちゃんと仲良くなるには何に気をつければいい、または何をすればいいんですか?好意的に接してるだけで雇い主からランクアップできるものなんですか?
アポロ146号なら、ラブ・イー・メール・フロム・ティターンくらいまで行けそうですね。
暇なので、最近目にしてるヒプノシスマイクをサーヴァントに当てはめてみた……けど、ちょいタンマ。〇〇(国名)Divisionやろうとすると多いわ!
>>90
そもそもが召喚したマスターであれば好感度が『ご主人様候補』から始まります。ここから玉兎ちゃんが嫌う事をしたり言ったりせず好意的に接しつつ玉兎ちゃんが給仕とかするのを労ってたら段々好感度が上がっていきます
「自分の世話をしなくていい」と言われると途方に暮れます。何をすればいいか分からず窓から夕日を眺めたりします。前言撤回して身の回りの世話を許可したらぱあっと笑顔になります
>>93
ユージーンは基本的に身内判定したら嘘や偽りも許容出来るようになります。以前ユージーンにとって嘘吐きは濁った水や不味いスープと例えましたが家族や恋人が作った料理なら多少不味くても食べられるようなものです
あと基本的にユージーンは自分が家の悲願ガチ勢だから魔術師として研鑽を頑張る人には好意的。家の魔術捨てて出奔した人にもそこまで悪感情は抱きませんが一度出奔しておいて実家の方針に口出ししてくる人とかは大嫌いです。具体的に言えば雁夜おじさんとか
あと付き合ったり結婚したりとかは大前提として魔眼持ちじゃないとそこまで発展しません
サーヴァント同士でうちよそだと赤君とウィーラーフくんの絡みとかやってみたいしアームストロング船長に玉兎ちゃんが割とガチ目の殺意を顕にしたり兎サーヴァント達の集い的なのをやってみたいですねそして、ここのえさんには今一度心よりお詫びを申し上げます。
ここのえさんもキャスター陣希望であったのに、自分が気づかず進めてしまったために…以後は気をつけさせていただきますえー、短編ssのとこに一個新しいのあげました。
ここであげられない内容なものでwikiの方にあげましたのです。>>97
>魔術師として研鑽を頑張る人には好意的。
夏美みたいに魔術師に向いてないのに生きるためにはこの道しかないと思って頑張っちゃってる人についてはどう思うのでしょうか?
特異な魔眼持ちで、世話焼きな性格からしてユージーンにも世話したりしそう……あれ、彼としては結婚相手としては申し分ないのでは?
赤君とウィーラーフの陰キャの会は面白そうですね。となりに業平とかドン・ファンとか光の陽キャたちがいるから、陽光を浴びた吸血鬼みたいになるオチとか。そういえば、バレンタインのときにゆきが玉兎について言及しましたよ!
>>98>>101
そこは悩ましいですね。昨日の話し合いだと弓陣営とは殺陣営より早く夏美が遭遇しそうですから、そのまま保護ということで陣営に引き込めないかなと思ってましたが、それで殺陣営と同盟を結ぶと戦力の偏重はよろしくはないかなとも……
監獄長さん、弓陣営と騎陣営の同盟はどう思いますか?無しならば夏美と別れたあとに令呪発現とかすればうまく分離できる気がします。(フォークスさん、フォークスさん見ていますか?菖蒲を動かすのはタスク多過ぎるし、それで時間を頂くのは心苦しいし……って思っていたのですが「前提条件スキップして死徒化時点から始まりゃええやんけ」って天啓ががが…!)
あと黄金のレスリーはいつか借りたい…!ゴールデン!!な気持ちなので彼とも戦ってみたいです!>>104
兎がお好きならばこちらはいかがですか?↓
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/かちかち山の兎スレチなのだけど、なのだけど…
幼い頃に出会った名前も知らない年上の男の人を忘れられない女の子が、ある日偶然再会して
その男の人は芸能事務所のプロデューサーしてて、あれよあれよと女の子はアイドルに
でも男の人は自分のことを思い出してくれなくて。。でもいつか思い出してくれたら良いなって胸に秘めながらアイドル活動続けるんすよ!この時点であ゛あ゛あ゛あ゛ー!!!ってなるのにさあ!その女の子の幼馴染が監視と称して一緒にアイドル始めるとかなんなん!?き、キマシタワ-!!!
最初の女の子は初恋だって自覚すらないけど幼馴染の子からしたらきっと何度も出会いの話を聞かされてきた訳ですね!幼馴染ちゃんの態度はもう冷えっ冷えのキレっキレですよ!ヤバいですね!ヤバいですよ!!みんなもシャニマスやろう!(おっ死徒菖蒲が動くんですか)
(妖怪形態野紀との決戦しようかなとか考えてたけど実現しなくてよかった……のか?)(あれ……大我くんって地方的にはどこに住んでるんだっけ……)
ん、ひょっとしてNEW聖杯戦争が始まるんです?
>>114
えっ男性アイドルの話して良いんですか
あんすたはいいぞ……(スレチ)
>>116
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/覇久間聖杯戦争
これですねぇ>>119
セーフセーフ!>>114
担当にss来ると嬉しいよね…ドゥヘヘ(割いてジュエルジュエル
いやアイマスとかアイドルゲーって一途な人はずっと一途にそれだけを追うのだろうけと後発タイトル触る人は取り敢えず全部触るタイプが多いんじゃないかなって
それでもこの初代、デレ、ミリ、Mと増えてもう同一のファン層の仕分け、パイの切り分けは終わった感の中でぶち込んできたシャニマスはゲームとして退屈という意見もあるけどキャラがいい……!ストーリー読ませたら沼に沈めてやるという決意を感じる!
ガチャ回したくないからアンティーカ以外使わねー!って誓いを破るくらい今回の新キャラは見た目がドストライクで内容これとか……! う゛(心停止
しずまるしずまる、、しずまりました。皆んなも自粛で暇だったら是非触ってみてね!って言いたいけどもう直ぐオリュンポスでしたわね…>>124
そもそも真名解放していない宝具の効果を、看破しようとする行為自体が本来は不可能なので、多少はね?
ネッブ背後から将門に気配遮断も交え、斬りかかる。
ネッブ「はっ! 痛みすら感じさせずに斬ってやろうとしたのに」
将門「猛禽の類に気付かない訳がなかろうよ」
みたいな展開なら全然アリです。というかそっちをやりたい>>140
まあアーチャーは「3」に関する概念を付与できる矢がありますから、効果次第ではアーチャー特権の“ジョーカー”になり得る。
例えば、東方の三博士の概念など。>>151
そういう「やだ、このサーヴァント強過ぎ…?」となったら、鯖の倒し方を模索するのではなくマスター潰しを狙うのです…(入れ知恵)。ふと思ったのは
神を殺め(る)で上緒菖蒲って安直ネームじゃないですか。妖怪のお友達(女)なら妖でアヤカ氏ですわね!!(脳死菖蒲使いてー。やっぱ最強候補筆頭のバプさんとだよなー
黄金時計のレスリーさんも外せないわよねー。ロードですよロード!
自分の中の推測が通用するかエーテライト当主とも戦いたいー
えっ 野紀さん!?
えっ キャスリーン?!
格ゲーの最高難易度モードか何かですか??あ、あと個人的に同日連戦かつ短期終結は避けたい。やることが多くなるとそれだけテンポが悪くなっちゃう(経験談)し、何より
デ ー ト が か け な い(ク ソデカ声)>>167
>>デート
ガタァッ…聖数の3だから3倍ね!も大分ガバいけど!!
>>182
ついでに「知魚楽:B++」というスキルで他人の心情や思考に移入出来るぞ!対人において馬鹿みたいに強いし対人の場に持ち込ませるぞ!逆に言うとそれ以外は…
奇襲についてはどうでしょう。「嘘」ではないのでアイデアロール?ネッブさんみたいに演じていたりする場合、一旦言語学で真性を看破してから…と少々手間はかかりながらも出来そうですが>>196
おりゅよ>>197
──辻守邸・応接間──
突然の来客にろくな持て成しも出来ず簡単にインスタントコーヒーを煎れて出す。まあ彼ならこれくらいでも文句は言わないだろう。来た時に「突然すまない」と謝っていたし
「それで、何の用で来たのかな?京介」
机を挟んだ向かい側のソファに腰掛けコーヒーに角砂糖を入れている男、大鳳京介に用件を尋ねる。京介はスプーンでカップの中身を混ぜながらこちらに目を向ける
「情報を買いたい」
それを聞いてスっと目を細める。友人としてでなく仕事としての話だと切り替える。とは言っても京介には前に母さんの呪いを解く為の情報を貰ったから、大抵の情報は快く教えるつもりだ
「どんな情報だい?」
「正確に言うなら知恵を借りたい、だな。俺が今立てている計画があるのだがこれの問題点等の添削を頼みたい」
思わず頭を押さえる。随分と頭の痛くなる案件を持ってきたものだ。何を隠そう目の前のこの男、妹を守る為にと不慮の事故に見せ掛けて実の父親を暗殺した男だ。そんな人間が持って来た計画となるときっと何処かの魔術師に喧嘩を売るような内容だろう。それに加担するとなると────>>199
「悪いけど、それは難しい」
もしもそれに加担して恨みを買ったらどうなるだろうか。折角呪いを解いたのにまた恨まれて呪われるかもしれない。それも今は俺や母さんだけじゃない。結衣だっている。特に彼女は魔術に対する耐性が低いから、もし呪詛なんて掛けられたら耐えられないだろう
そんな事を掻い摘んで説明すると京介は怪訝な顔をする
「何をそんなに危惧しているのかは分からないが、そんなに心配ならいざという時は俺が守ってやろう」
えらく安請け合いするな…。でもまあ、京介がそう言うなら信じよう
「分かったよ。それで?どんな計画を立てたと言うんだい」
「ああ、早速だがこれを見てくれ」
そう言って京介が取り出したのは一枚のA4用紙に書かれた────
「今度冬縁香と行くデートの計画だ」
俺が盛大にずっこけたのは言うまでもない>>200
「はぁぁ!?そんな真剣な顔してただのデートプランの相談っ!?」
「ただのとは何だ。俺は真面目に冬縁香を楽しませたくて相談に来ているんだぞ」
はぁ、なんだか肩の力が抜けて緊張していたのが馬鹿馬鹿しくなってきた
「その気持ちは分かる、凄く分かる。でももう少し言い方ってのがあるだろ?てっきり何処かの魔術師に喧嘩を吹っ掛けるのかと思ったじゃないか」
「そういった危険な話にお前を巻き込むはずが無いだろう」
「そっか、俺の早とちりか」
「そうだぞ、反省しろ」
「それが人に物を頼む態度なのかな!?」
そう言いながら京介が差し出した紙に書かれたデートプランを読んでみる──
──なんという事だ、特に指摘する所が無い…強いて言うなら昼食に選んでる店はこの時間帯混むから予約するか別の店にした方がいいというくらいか
「殆どパーフェクトだよ京介。この店はこの時間帯は予約するか別の店にした方がいいって事くらいしか直す所が無い」
「そうか、それ(予約)は盲点だった」
それからデートコースの何処にどんな見所があるのかを説明してその日はお開きになった
お代はもちろん貰ってない。当然だ、今日は友人の相談に乗っただけなんだから。それにデートが上手くいったかどうかの報告をよろしくと伝えてある。あの堅物がどんな風になったのかとても楽しみだ>>201
──後日談──
数日ぶりに会った京介は俺に会うなり指を三本立てて見せてきた。何だろう、上手くいったVサインなら分かるけど三本…一昔前にドラマであったスリーピースというやつかな?
「何かなそれは」
「デート中に三回、職務質問された」
「っーーーっ」
口を手で覆い笑いをなんとか堪えようとする。でもダメだ、堪えきれない!
「あはははははっ!」
「おかげで予定してたコースを回るのに時間が足りずにいくつか削る羽目になってしまった。今後の課題だな」
無理もない、京介と冬縁香ちゃんの身長差は40センチ以上ある。何なら隣に立っているだけで想像力が豊かな人なら色々と妄想が捗ることだろう
「ははは…それじゃあ次からは自宅デートとかはどうかな?」
そう言って俺は友人として京介に次のデートプランを薦める。願わくばこの鉄面皮が剥げて素の自分を曝け出すくらいラブラブになってくれるといいな。そう思うのであった
【次回予告】Wデート【嘘ですd(*´∀`)b】>>93
はい、待っていて下さい!>>206
エジソンとテスラみたいな感じかな?>>204
今後の課題(暗示等の準備)
R18ページでイッチャイチャしてる京冬は最近の私の心のオアシス>>212
では行きます
「……最初から。貴方に本名を教えるとでも?
では、これを土産とするとよろしい。僕の名はアレン。アレン・メリーフォード。
職業は―――探偵です」
【名前】アレン・メリーフォード/Allen Maryford
【性別・年齢】男性・25歳
【誕生日】1月6日
【身長・体重】171cm・57kg
【出身】イギリス・ロンドン
【所属・職業】ハクマ相談所・所長
【趣味】推理、考察、読書、映画鑑賞
【特技】推理、考察、女性のエスコート
【好きなもの】謎、未解決事件
【嫌いなもの】迷宮入り、肉体労働
【魔術系統】擬似妖精の生成、使役、西洋の儀式魔術
【魔術回路】質:B/量:B/編成:正常/刻印:あり/3代目
【CV】中村悠一
【イメージソング】今宵の月のように/エレファントカシマシ>>213
【容姿】
AUSTIN REEDが仕立てた黒のオーダーメイドスーツに身を包む男性。
倫敦の夜景を彩る星々を編みこんだかのような色素の薄い髪と、テムズ川のせせらぎを思わせる蒼い瞳が印象的な美男子。女性と見紛うごときの容姿を持っている。
【人物】
覇久間市で相談所を営む男性。本人は探偵を自称するがこの市では滅多に事件が起こらず、もっぱら庭の草むしりや運転代行などで生計を立てている。そのため華奢な外見に反して肉体はほどよく引き締まっている。
聡明で沈着冷静、紳士的な振る舞いを常に欠かさない外見通りの貴公子。
豊富な知識と柔軟な思考、機転と閃き、頭の冴えを有する知的労働に特化した思考の持ち主。
ただし現状その地頭の良さを発揮する機会は滅多にない。もっぱら草むしりなどの際に「この方向からこの方向に動けば常に影に入りながら草をむしれる」程度の考察にしか使えていない。
「時間は有限だ。手短に済ませるとしましょう」
「Time is money……貴方も知っているでしょう? 日本語に訳せば時は金なりだ。急ぎましょう。時間は待ってくれない」
徹底した効率主義者。迅速かつ早急な行動を常に心がけ、あらゆる障害を避け最短距離での目標達成を至上とする。
『急げば救える命もある』―――それが、かつて多くの死に触れてきた彼の心に根ざした哲学であり、目の前の悲劇を遠ざけるために確立された行動規範(メソッド)である。>>215
「手荒ですが、身体に聞くことにしますか―――端女のように鳴くとよろしい」
「確かに僕は肉体労働は嫌いですがね……必要であれば、暴力も執行します。意外でしたか? 買いかぶりすぎましたね」
基本的に穏健な人物だが、加虐趣向者(サディスト)な一面も持つ。
自身の欲を満たすためにその側面をあらわにすることはなく、あくまでも事態の収集のために全力を尽くす。
たとえ流血を見ることになっても、彼が手を止めることは決してない。
「……大変申し訳ない、レディ。僕は、誰かに愛されていい人間ではないんです」
「悪い男に捕まったと思って忘れてください。僕よりいい男など、それこそ星の数ほど存在します」
「後ろに下がっていてください。ああ、出来たら目を閉じて頂けると助かります。見苦しい姿を見せてしまうかもしれないので」
女性に対して極めて紳士的な性格。常に気遣いを欠かさず、外見や年齢を問わず誰に対しても同じように接する。
その容姿と振る舞いから関わった多くの人間に恋心を抱いているが、本人は特定の誰かを選ぶ気は無い。
それには彼の過去が関わっているようだが……?
「ブランデーは僕にとって血液のようなものですから」
「人間水さえあればそう簡単には死にませんよ」
「掃除なんてものは時間に余裕がある人間がやることです。事件を解くには一分一秒も惜しい」
「寝る場所という意味ではソファーもベッドも変わらないでしょう」
外面は完璧に出来た人間だが、その内面はどうしようもなく自堕落で惰性的。
自己を労るということが思考から抜けており、衣食住の概念が存在しない。
ヘビースモーカーで大酒飲み。酒はカロリーを瞬間的に摂取できるから、タバコは脳に血が回るからという彼なりの理由があるのだが、それを語るということをしないため彼の素顔を知った人間は驚愕するだろう。>>210
やっぱり刺さりますよねぇ。実際フィルニースは有能な上に使えば使うほど強くなっていくから普段使いとして便利なのよね
続きは…ありません!(無慈悲)へい!短くて夜でもないとダメそうなテンションのもの書いたから今出してもいい?
青くなったのでさっさと貼ります
「やー、すまんなぁ。わざわざ呼び出してしもて。今日は奢るさかい堪忍な」
「気にするなって。どうせ大した距離じゃないし」
チェーンのファミリーレストランの、そのまた奥のボックス席。
昼時のハイシーズンではないせいか人の姿もまばらなそこで向き合っている二人の男子高校生は、少々特異な経緯を経て謎めいた人物に師事しているという繋がりで知り合ったメル友である。偶然にも名前が虎(Tiger)と獅子(Leo)であるというのも、なかなかに面白い点だ。……特に誰の意思が介在しているわけでもないので、そこは本当に単なる偶然だという事実が少々ロマンを削ぐのだが。
「で、相談って?」
「ああ、それがな?こないだお師さんのお客様と話す機会があったんやけど、そん時に『あん人一体何なん?』って話振られたんよ。そん時は結局なーんもわかれへんで終わったんやけどな。帰り道でお師さんが『じゃあ当てられたらお前の願いをなんでも一つ叶えてやるよ』とか言うてな」
「あの人の『なんでも一つ』って、豪勢だな……」
「せやろ?けど、言い方が明らかに冗談やってん。そやから、ここはいっそ本格的に当てに行って、工房に入る権利でももぎ取ったろかな思て」
言って、アホ毛を揺らしている方の少年が傍に置いてあった大きなカバンの中から数枚の薄い板を取り出した。
「………テレビの……フリップ?」
困惑した様子で呟いた向かいの少年の琥珀の瞳に映っているのは、よくテレビのバラエティやらワイドショーで見られるような文字つきの板である。
「うん。師匠が『お前は魔力とかそっちの方面はみそっかすだから、器用さの方鍛えろ』って言わはるもんやから。半分は格闘技鍛えて半分は手先鍛える感じなんよ、うちの修行。」視線を落としボードの順番を確認し、軽く頷きながら返す少年の顔は真剣である。「蔵にあるもんは買い足すなら使こていいって話やから、折角だし作ってみた」
「お、おう」そういやこの間送られてきた修行の写真はどう見てもプラモの組み立てだったな、と思い出しながら相槌をうつ大我。>>221
「そういうわけで、『師匠の正体なんやろな』、第一弾!」テレビの司会者を真似るように少し声の調子を変えた少年に、フリップに貼られた紙が捲られる。
「じゃじゃん。サイボーグ化け猫!」
「………さいぼーぐ、ばけねこ?」
「……ほら、あの人普段大きな猫みたいなもんやしええかなって」苦笑交じりに少年が返し、「こういうのは信憑性が薄い説から先に行くもんやん?」と話を繋いだ。
「と、いうわけで第二弾や。化けぎつね。」
「………化け猫と対して変わらなくないか?」
少し呆れたような顔で手元にあったドリンクバーのジュースを啜り始めた友人に、零央が慌てて補足を入れる。
「や、これはちゃんと根拠もあるんよ。シャルちゃんに付き合ってゲゲゲの鬼太郎見てた時に–––」
「あ、それ多分見てない。どんな話?」
「えっとな、八百八狸いう四国あたりの?妖怪がクーデター起こして日本を妖怪の国にするんよ。んで、それ見てはった時の師匠の顔が、こう……」大げさに「ウヘァ」という顔をして見せ、話を続ける。「『ないない……いや……なくもない……のか?………いややっぱないない……』みたいな?ものすごく微妙な顔を。……や、シャルちゃんが『ラスカルちゃんがいっぱいなのです?』とか言うとったせいなのかもしれんけど。それにしても、顔だけじゃなくて気配も困ってるのは珍しいわ」
念の為だが、ラスカルはアライグマである。狸ではない。
「んで、狸が嫌い、言うたらもう狐やろなぁと。ほら、『赤いきつねと緑のたぬき』って言葉もあるやろ?」
「それはインスタント麺のブランドだけどな」少し考えるようにした後、大我はおもむろに顔を上げて「………逆に狸が好きだからこそって線はないか?」と論旨の穴にも見える点を指摘してみる。>>222
「それは無理筋やなぁ。前『狸はあれだぞ………嘘はつくしローンは背負わせるし俺より年上だし幕府も開くぞ……そんな邪悪概念の集合体とも同一視されるアレがなぜ許されているかといえばあの……モコモコしてずんぐりむっくりとした……愛くるし……一件無害そうに見える顔………そう……だからこそ古来人間はそこに腹の黒さを見出すんだ……騙されるなよ………』とかわけわからんこと言うてはったもん」
「ただのイヌ科の野獣に、いったいなんの恨みがあるんだあの人……」
「一応そん時『婆汁でも食わされました?』って聞いてみたけど、『老人汁にしたって美味しくないだろ』って返事が来たからかちかち山のうさぎ説も無いみたいや」
「そもそも、かちかち山のうさぎは人型じゃないだろ」
「んー。やっぱこの説もあかんかぁ。なら、狸のライバルとされている犬の妖怪説も飛ばそか」
「……動物系だらけだな」
「大丈夫大丈夫、次は動物系やあれへんさかい。じゃん。ぬらりひょん」
「ぬらりひょん……ってあの、妖怪の」結局妖怪縛りは変わらないのか。あの人そんなに私生活ヤバいのか……と考えつつ、青黒色の髪の少年が再び続きを促す。
「そ、妖怪の。掴み所がのーて、ひょんと現れる……っちゅーんはお師さんそのまんまやわ。ただ、この案の穴はぬらりひょんって存在のキャラクター付けがされたのは結構最近やってことやな」
「念の為聞いとくけど……最近だとダメだって根拠はどのへんにあるんだ?」
少し目をそらした後、零央が静かに「お師さん……クイズ番組大好きでどの問題も問題文が出た瞬間に答え出してくる人なんやけど………歴史のランキングの話になると、隠す気もない私怨と贔屓が見えるというか………一応、年齢が結構いっとるのは本人が認めたから考慮に入れる価値ありなんよ」
イメージに関わるさかいオフレコで頼むな、と軽く頭を下げると、「師匠が『答え?ウィキペディアでも見りゃ載ってんじゃねーの?』って言うてはったからそのルールに則ってウィキに項目載ってる存在で考えたんやけど……あと一個で終わりやな」と言葉が続けられる。使用済みのフリップが下げられると、最後の一枚のみがテーブルの上に残った。>>223
「そう言うわけで、最後の説………山姥一族の末裔!」
フリップの紙を勢いよくめくると、零央はそのまま解説に移った。
「お師さんの隠れ里……つまり今の俺の家があるんは足柄山のあたりやろ?その辺りの伝説を探したら行き当たったんが……金太郎伝説や」
「ああ、金太郎……」
若干微妙な空気が流れた。
まぁ、少年の片方はその金太郎–––––長じた後に坂田金時と呼ばれた男が退治したものと同種族とされるものを体内に宿しているので、仕方がないかもしれない。
「そっから考えたんやけど、山奥に隠れて暮らし、不可思議なことを起こす––––––––これって、山姥と一致せぇへん?」
神妙な顔でしばし考えた大我が、一息ついたのち「………あり得る」と返した。
「ほんま?」
「つまり、女として暮らしているのは一族の伝統を守るため……ってことだな?山姥の男とか聞いたことないし、筋は通る!」
本当に通ってるか?
「そうそう。そんな感じで!通るやろ、筋!」
怒涛の珍説に頭が疲れ麻痺してしまったのか、あるいは元から結構そういうノリの子だったのか。もはや「なんで全部妖怪なんだよ」とかそういうツッコミが入ることもなく、話は進んでいく。
そうして、途中普通の世間話に脱線しながらも少年たちの議論は続くのであった。
なお、なんとなく心配だったから監視をつけていた師匠は裏でこれを聞いて頭を抱えていたのだが…それはまた別の話である。面白いもの見つけた。
アルヴィースの言葉にある北欧単語集。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルヴィースの言葉>>220
構いませんよー。>>232
ふっふっふ……
いつの間にかジャンクフードとお菓子に目が無く、人間不信な幼いソロモン族になってしまった……四人じゃまるで足りないことだけはわかる
>>256
はあい!
【経歴】
2代続く魔術師の家系の3代目。
幼い頃から頭脳明晰だった彼は、家族から大きな期待を受けていた。
「アレンは一流の魔術師になるだろう」
両親はそう確信していたが、ある日の夜にメリーフォード家の運命は大きく変わることとなる。
イギリスではシャーロック・ホームズシリーズが国民的作品となっており、いついかなる時代においてもホームズシリーズに触れることが出来た。
無名有名問わずホームズをドラマ化するテレビ局も多く、アレンもその一作品に偶然触れることとなる。
「人には持って生まれた役割がある」
「僕の頭脳を最も活かせるのはこの道なのかもしれない」
作中のホームズに感銘と憧憬を抱いた彼は両親に訴える。
「僕は探偵になりたい」と。
両親は困惑するが「必ず家を継ぐこと」を条件にその許可を出した。
20歳になり独り立ちした彼は探偵事務所を設立。
その卓越した推理力で瞬く間に著名人へと成り上がった。
「白銀の貴公子」と呼ばれるようになった彼は、ある日海鳴館という屋敷に招待される。>>257
その屋敷では、殺人予告とその執行が繰り返されていた。
門番が、庭師が、料理人が殺され―――殺人鬼の魔の手は、一人娘にまで手が伸びた。
それを未然に防ぐべく、彼はこの屋敷に招待された。
彼はそこで、ある女性と恋に落ちた。
彼女の名はアイリーン・ガーデニア。この屋敷に住む一族・ガーデニア家に一人娘であり、新進気鋭の舞台女優だった。
屋敷で宿泊したわずかな間に彼は彼女と結ばれる。当時絶頂期だった彼は彼女に婚約を申し込み―――結果として、彼と彼女が夫婦となることはなかった。
殺人鬼―――海鳴の悪魔は、アイリーンの命を奪い去った。
自らの恋人が犠牲になったことに衰弱しながらも彼は犯人を暴き出し、海鳴館の殺人は幕を閉じた。
その数ヶ月後、アレンに寄り添う女性の影があった。
彼女の名はオードリー。事故物件となったことで人が寄りつかなくなった屋敷から追い出された元メイドだった。
行く場所がなくなった彼女を事務所に住ませることになり―――やがて2人は恋人同士になった。
オードリーの献身によって心の傷が癒えた頃―――彼は、ある事件の物的証拠を見つける。
それは『オードリーが海鳴館の殺人の犯人であさる』ことを示すものだった。
探偵として事件に決着をつけるべく、彼はオードリーを旅行に誘い―――海鳴館の跡地で、その証拠を彼女に突きつけた。>>258
「そ、そんな………あは、あはははははは!!!! ……随分と時間がかかりましたね、探偵さん。少しは他人を疑うべきでは?」
「おっしゃる通り、あの事件の犯人は私です」
「私の本職は作家です。探偵さんにはお話してませんでしたけどね。貴方の家の本棚に私の本が並んでいた時は笑いそうになりましたよ」
「私は、数多くの作品を書いてきました。ですが、その中に満足行く出来のものはなかった」
「理由は簡単です。私は殺人を犯したことは無かった。殺人犯の気持ちがわからなかった」
「ならば―――人を殺.せばいい」
「メイドとして潜り込んだ私の計画は無事に終わりました。ただし、誤算だったのは貴方のことです―――信じてくださるかはわかりませんが、貴方を悲しませるつもりはなかった。本当ですよ?」
「だから、私はこれまで貴方を支えてきました。それが、無関係の貴方を傷つけてしまった償いだから」
「でも、それも今日で終わりです―――貴方は、真実に辿り着いてしまった。
貴方は私を許しはしないでしょう。私の罪を告発するでしょう。それでは困るのです。この一連の事件―――『海鳴館の殺人』は、既に出版が決まっています。
作家とは多くの人に物語を届ける存在……亡くなったみんなのためにも、私はこの作品を完成させなければ行けません。信じてもらえるかはわかりませんが、どこの誰とも知れない私に家族のように接してくれた屋敷の人達を私は愛していました。
……ですから。これをもって、この作品の完結と致しましょう。
さようなら、優しい探偵さん。貴方が、どうかこの真実を誰にも語ることがありませんように。
さようなら、愛する海鳴館。
さようなら、愛する家族達。
どうかこの物語が、末永く愛されるものになりますように!
私の『海鳴館の殺人』は、これにて完結です。
さようなら、私が愛した最後の人。
どうか私のことは、悪い女に捕まったと思って忘れてください―――私より素敵な女性なんて、それこそ星の数ほど存在しますから」>>259
彼女は身を投げた。
遺体は、3日後に見つかった。
心を病んだ彼は探偵を廃業し両親の元へと帰郷した。
両親は彼を歓迎し、彼を後継者とするべく教育を開始した。
魔術のことに打ち込めばいいだけの日々は、彼を苦しみから遠ざけた。
類まれなる集中力と記憶力―――天性の才能を大いに発揮した彼はわずか半年で全てを吸収し、メリーフォード家の家督を継いだ。
魔術刻印を移籍したその数週間後、彼は再び悲劇に見舞われることとなる。
メリーフォード家のラボで爆発事故が起きた。ラボに駆けつけたアレンだったが時既に遅し。
両親は、右足の一部を残して灰になっていた。
オードリーの死から、わずか半年と少しのことだった。
―――浴びるように酒を飲み、呼吸するようにタバコを吸った。
数ヶ月で足腰すらおぼつかなくなった彼はある日。
彼は何も無い部屋で転び……転んだ先に、テレビのリモコンがあった。
転倒した衝撃でスイッチが押され、起動したテレビに映ったのは―――あの日見た、灰色の脳細胞を持つたんていのすがただった。
「人には持って生まれた役割がある」
「僕の頭脳を最も活かせるのはこの道なのかもしれない」
自身のルーツを取り戻した彼は、奮起し、日本の覇久間市に移住する。
「あの国には、辛い思い出が多すぎる」
故郷との別離を交し、新たな土地で自分の役割を遂行するために生きる男―――それが、アレン・メリーフォードという人物である。>>271
大丈夫大丈夫()
両親は割と最初から(1度設定詰めた時)いなかったから()
アレンは(あと竜胆は)逆境の中にある方が輝けるから……()
自キャラを輝かせたいと願う親心よ……>>237
むっ!イイねェ…………(某弟並感)ネッブとプルフラスによる褐色白髪ソロモン顔コンビが出来るのかぁ……(今更)(しみじみ)
>>288
猫さんのアレですねー、クロさんはアヴィケブロンみたいなアバターだったヤツ。
まぁ魔術師って大なり小なりボ卿な側面はあるし。
根源接続してるんなら強さスペックも上昇してそうですねー。>>288
すっごいジョブチェンジしてる……>>280
「可愛い子なら誰でも好きだよ、オレは」のタイプ。無惨みたいな人でなければどこか美点を見出だして褒めたりします。
「仮面をつけている美女に出会った」
「美女って、仮面をはずしているところを見たのか?」
「いいや、見ていない。だが僕ほどの上級者になると仮面をしていても審美眼は見透せるものなんだ」
とか言わせてたらだいたいエミュできます。自分で清楚って言う人に清楚な人はいないってばっちゃが言ってた(「人の輝きを信じる作者」四天王にエントリーしながら)(4人もいるかは知らない)
私が……私が真の清楚枠なんだ……
キャラクターのR18書けない病やもん………
……なんで書けないんだ……(書きかけで止まった過去篇ssを見ながら)ん?誰かハクマ書き始めてるんですか?
スケベとか清楚とか関係無い、カップル皆イチャイチャすればいいのよ
>>317
今までのリレー参加、ありがとうございました。
至らない部分もあったGMだったと思いますが、伏神聖杯戦争、どうだったでしょうか?
ゲルトラウデ家のその後、的なSSなど何か投稿したいモノがあれば執筆して大丈夫ですが如何か。>>311
突然の暴風雨!彷徨う美少女!戦いの予兆!
去った後の空模様は曇天!戦いはまだ始まったばかり!(急に発作を起こす患者)>>309
クク、我悪オードリーすこ
傷心旧アレンくんを癒してた槍ナディア……(もう一度新アレンくん見直す)えぇ!この流れから癒える傷があるっていうのかい?!>>306
なにおーぅ!?私以上に一途な者はなかなかいないでごぜーますでごわすよ!?>>328
ありがとうです。会議の初動から終幕まで書き切っちゃって下さい。
リドリーさんこれば4日目にアサシンさんに毒貰うかとか何かの相談できるけどまだ来てないしなぁ。
そろそろ復帰可能、的な事仰ってましたけど、また忙しくなったのかな…?……なんのお話?
伏神アサシン陣営は順調に瓦解フラグ建ててますね。
というか、ゲルトラウデ殺したら自分の死亡フラグも立ってた感が。>>334
合ってますねぇ。知り合いの娘ということで「わぁ、こんなことあるんだなぁ。……アイツよりは人間らしいし頑張ってな」って思ってます
アルカスもネッブにこんな感じだったりする
「……ソロモンの息子。いや、娘と言うべきかな?君もあの人と同じように王として生まれ王として生きたんだね。
………ああ、でも、うん。君はソロモンになれないよ。だって、彼は背けたい物すら持たせて貰えなかったんだから」
ちなみにアルカスは太公望にはこう
「太公望……こう、持ち前のそれなのはわかるけれど些かズボラ過ぎないかな。理想郷(私)はどうかって?家事炊事パーフェクトの通い妻系美少年だけど。こう、マスターとかを養いたいんだよね」第■回はナポさん(フォーリナー)とGMAさん(バーサーカー)の連絡が取れてませんね。
代筆する際の案としては、
・アサシンが居ない間にバーサーカー陣営がアサシン陣営拠点に襲撃。アサシンが令呪で呼ばれたら放火してすぐに逃げる。
・どこかの陣営に追い詰められたフォーリナーが邪神化、追い詰めた陣営を倒すけど逃げたマスターと出会って話を聞いたキャスターの宝具で倒される。
というのは考えてました。(ホワイトデーの鹿之介を描いてもらった時に「思ったより着込んでるな…」と考えたのはナイショ)
そういえばちょっとした相談なのですが、イスカンダルより大きな将門が乗り回せるくらい大きさのバイクはどういうのがあるんでしょう?現実にあるバイクをもとにしたいなと思ってまいるんです。
>>354
了解デース!>>356
ネッブはお聖書様で預言の夢を見ていたりするんで冠位術の理屈も揃っているんですが…
「監視者」って性格ではない。こやつグランドバーサーカーや>>359
黒に限りなく近いグレーだとしても
・ピカソも同様に通常の召喚ではない(通常の聖杯戦争には応じない)特異点でのみの特殊なサーヴァント
・人の心を動かすからこその芸術・芸術家
の二点も記憶に留めておいてくれたら幸いです柿本人麻呂の言霊について、wikiに言及を入れておきましたー
今ざっと見ましたけど、人麻呂が覇久間サーヴァントで一番高いのか…
GMに質問。覇久間聖杯戦争の季節っていつ頃ですかね?
あと、自陣営も他陣営についてコメント入れましょうか?大方予想が出来ると思いますが…これは自分でもちょっと(えぇ……)ってなるんですけど
特異点でビーストを出す。(特異点だからね。仕方ないね
もし通常戦力で対処できない場合の最終手段でグランドを用意しておく……のも必要ではあるのかも知れないと思い至る
グランドセイバーとはなんだ?エクスカリバー持ちのアーサー王? 地球外の敵を迎え撃つのがエクスカリバーの本業説が確かなら人類悪に向けるのは違うのでは?
加えて聖槍がグランドランサーの資格なら「当代最強の七人」って触れ込みを破ることになるのでは?(グランドセイバーにしてグランドランサーの二重召喚!?ヤッタ-カッコイイ!!
じゃあグランドセイバーの資格とはなんなのか……
人類悪を裁く剣、その剣を持つ人(アラヤ側の人物が望ましいと思う
不動明王!!『倶利伽羅剣』!三毒(仏教において人が克服すべき三つの某脳)を断ち切る剣!
不動明王は大日如来が人の世に介入するために変じる姿のひとつ!(密教では如来は姿を変え人を導くために現れる三輪身という考え方がある
覚者は目覚めた「人」ではあるが大日如来と同一とも考えられている
覚者の持つ側面のひとつ!グランドセイバー不動明王!!!(白目でもぉ……人理を守る冠位についてはできる限り人間か人間の要素を含む者であってほしい気持ちがあるというか……
そこまで神に頼ってたら人類は天地が分かたれてない時と何も変わらないというか……んー、SSの戦闘描写が塩い気がする……。なんか対策ないかなぁ……。
>>391
>>393
では!
【能力】
筆頭として上げられるのはその解析・分析能力。
かのロード・エルメロイII世の真価が魔術的知識の多寡ではなく、目の前の事象や人物と、知識を結びつける速度や精度なら、彼の根幹を支えるのは圧倒的な魔術に対する知識である。
元より彼の祖父はある魔術師に師事する従者だった。祖父は単独で魔術を作り上げられるほどの逸材であり、好事家でもあった彼の書斎には多くの魔術に関する文献が存在した。
アレンはその文献の全てを読破し、その内容を完全に記憶している。一種の魔術のデータベースと言っても過言ではないだろう。
魔術の知識と過去の膨大な似たようなケースを参照し、彼は対象の犯行を暴き出す。
現代魔術科のロードが『Why Dunit(何故やったか)』を重視するのであれば、白銀の貴公子は『How Dunit(どのようにやったか)』を最重視する。
通常、魔術の世界において『Who Dunit/How Dunit(誰がやったか/どのようにやったか)』は重要視されない。魔術師とは、それらの動機/方法に束縛されない存在だからだ。彼らに人の持つ倫理や技術は通用しない。
だからこそ、彼はその『方法』を最重視する。
魔術師としては3代目相応の能力しかない。彼の魔術は1916年に起きた「コティングリー妖精事件」という出来事をモデルにしており「いるかも知れないしいないかも知れない・最も身近な隣人にして神秘である妖精」という概念を基盤に置いている。
その魔術は「擬似妖精の使役」というもの。自身の体細胞を培養して作り出したホムンクルスに魔術的なプログラムを仕込んだ使い魔。
対象に溶け込ませ、魔術的な効果を発揮する『眷属(ファミリア)』とそれ単独で使い魔としての効果を持つ『従属(スピリッツ)』の2種類を彼は使いこなす。
妖精達は戦闘能力は皆無だが多くの絡め手を得意とする。本質が『戦う者』ではなく『真実を解き明かす者』である彼にとって何よりも頼りになる礼装にして術式群。
ただし、探偵を志した際にボクシング・柔道・杖術を主体とした『バリツ』という格闘技を身につけているため、引き締まった筋肉もあり近接戦闘能力は比較的高め。
しかし強化魔術は使えないため人の身の域は出ない。あくまで護身術のレベルである。>>396
○妖精一覧
種別・眷属(ファミリア)
■丘の守り人(スプリガン)……任意の対象を「丘」と指定することで対象を守護する結界の役割を果たす。
■無貌の賭博者(トム・ポーカー)……一時的に心拍数を低下させ、仮死状態へ追い込む。ただし合意を得られた相手にしか使えない。
■歯車食らい(グレムリン)……機械に取りつき、その機能を狂わせる。狂った対象はアレンの管理下に置かれるため、ネット環境を介せばハッキングも可能。
■白き風の貴婦人(シルキー・フラウ)……肉体に取りつき、容姿や性別含めて別人へ変える。声帯を風で振動させることで声も変化可能。
■四角四面の四脚男(ジミー・スクウェアフット)……地面と一体化してジャンプ台のような力場を作り出す。
種別・従属(スピリッツ)
■鉄の歯の小人(ボギー・ドッキン)……鋼鉄の歯を持ち、あらゆる『壁』を喰らい尽くす食欲旺盛な小人。
■愚かな火(イグニス・ファウスト)……叩きつけることで閃光弾の効果を発揮する掌サイズの炎の弾。愚かな火というようにそこに熱量はなく、攻撃能力は皆無。
■屑糸帽子(スラム・キャップ)……屑糸で作られた帽子を被る複数の妖精。帽子を解くことでロープなどを作り出す。
■愛されざる子供(タラン・ファントム)……洗礼を受けずに死んだ子供の霊が妖精になったもの。対象を「洗礼を受けさせてくれる相手」と指定することで付きまとわせる。アレンとは感覚を共有する。>>399
【礼装】
紳士の礼儀(ジェントル・スタイル)
彼が有する杖。。ロータスワンドと呼ばれるものの亜種であり、自信を守護する誕生月の星座の力を借りることで妖精の使役や精製を補佐する。
仕込み杖であり、中には日本製のカタナが仕込まれている。
【契約サーヴァントとの関係】
召喚したのはセイバーのオードリー・ヘップバーン。
その相性は最悪と言っていいものに近い。
オードリーという名前を持ち、女優である彼女は、その存在だけで彼の傷を刺激してしまう。
イギリスでの彼女の知名度はすさまじく、彼もまた偉大な人物として敬意を抱いている。
それはそれとして、どこか他人行儀になりがちなのもまた事実。
【他のマスターとの関係性】
女性が多いため強く出られない。
知人の妹や昔から懇意の仲である管理者が参加しているため消極的な姿勢を取るだろう。
■明智蓮(あけちれん) CV:遠藤綾
白絹の貴婦人(シルキー・フルウ)によって女性に変装したアレンの姿。
服装は変えられないため彼の部屋には複数の女性用の衣服があり、その一着であるジバンシィのリトルブラックドレスがオードリーを呼ぶ触媒となった。>>397
ちょっと設定的矛盾、自分の中の折り合いを付けてカタチにできる自信がなく…よかったら……
テスカ仮説が濃厚なのはマテで煙る鏡がどうとかなんでしたっけ>>382
冠位剣はまぁ、セイバーさんだろうな……とは思うんですけど
どちらかと言えば星の聖剣云々より本人の資質よりなのかなとおもうので、指導者としてデザインされた王であり、リチャードを始めとする後世の者達をその生涯と伝説を持って理想郷(アヴァロン)へと導いた「道を切り開く」者としてのグランドセイバー資格かなって(輝ける路、眩き旅路)
まぁ、この辺はケリィの英雄嫌いに繋がる部分でもあるんですが……>>403
真人と仏の関連を見出だしたキャラだと、仏の化身であってそのものではない、解脱していないから介入してくるということにしましたね。
>>401
グレムリンが強い……!
>>379
とりあえず、私が「聖杯戦争が始まった!」と御三家たちが話す第一話を投稿するので、それを一話にしてそれぞれ参加者が聖杯戦争に関わっていく話を書いていく感じです。みなさんが書きたいポイントを含んだ内容でいいですし、そうじゃなくても構いません。
なんでしたら、すでにランサーを召喚していてデートしているのがランサー陣営の第一弾でもOKです。
>>395
わかりました。アサシンがバトルしそうになるときが一番必要だと思うので、そのときまでに間に合わせていただければ。久しぶりです。投稿弾かれたりということが何度かあったりもして、だいぶ遅れましたが、ランサーパート最後です。
パチパチパチ。
夜の屋上に軽快な拍手音が響く。
湖越の閉ざされた眼が音のする方向を伺う。そこには強い存在感を宿す"存在"がいる。
自分のマスターが令呪を奪われても、害されても、一切干渉をしなかった存在。
英霊がいま、微笑みながら掌を軽やかに打ち、湖越を興味深そうに見つめている。
「見事な手並みだ。私を従えるに相応しき魔術師よ」
「称賛痛み入ります」
マスター権を不意打ち同然に簒奪した小娘相手に高い評価を口にする英霊の考えを計りかねながら、礼をとる。
その姿勢は楚々として美しくはあるが、その顔には戸惑いが浮かぶ。
「ふむ。自分が褒められる理由がわからぬという顔だな」
「それは……ええ」
機嫌の良さそうな英雄相手に、必要以上に謙遜する理由も思いつかず、湖越は首肯する。>>410
「簡単な話だ。私は、私を必要とする存在には貸せる力は全て貸す主義ではあるが、相手にも同じだけの誠意を見せてもらわねば応えぬのが流儀でな。だから貴君をマスターとして認めた」
「私は貴方が気にいるだけの誠意を見せられたとは思えないのですが……」
今度ははっきり困惑を滲ませる。湖越の後ろには元主人の血肉をたらふく食らって太った蟲の群れが蠢いている。
誠意とはかけ離れた正攻法ならぬ手段をとった、何よりの物証だ。
しかし、英雄は些事とでも言いたげに首を横に振る。
「力量も誠意の内よ。あの蟲使いが心底私を必要とするならば、些細な障害を踏み越えるだけの実力を示すのは当然。
だが、あの男はそれが出来ず、逆に貴君は不意打ちとはいえ、自分の能力を見せてくれた。どちらをマスターとするかは問われるまでもなかろうさ」
湖越の胸中に圧迫感が生まれる。
このサーヴァントにとって、見かけの礼儀や手順は、評するに値しない。
厳然たる本気や実力だけが、絶対的な評価基準なのだ。
つまり、それは英霊基準での値踏みが戦いが終わるまで注がれることを意味する。
思わず、湖越はその場で固まってしまう。
それを見たサーヴァントは、罰が悪そうに頬を掻く。>>411
「あ〜、とはいえ、汚いやり方をして何一つ悪びれん奴は流石にマスターには選ばんぞ?
私は仁義だって軽んじはせん。貴君は、戸惑う程度には誇りを持っているようだから別だがな」
気遣いか、寛容さか、それともそれこそが英雄の器なのか。
いずれにしてもサーヴァントの言葉は、消沈するマスターの様子を汲んで、掛けたものには違いない。
明らかに自分より卑小な小娘相手に鷹揚さを見せる存在に、湖越は感嘆を覚えずにはいられない。
これがサーヴァントか。
そして、聖杯戦争はこの英雄と同等の存在が七騎も蠢く苛烈な儀式なのだ。
自分一人が萎縮して勝ち抜ける場所ではないのは、間違いない。
湖越は決意を固くし、改めてサーヴァントに向き直る。>>407
ありがとうございます。
照れ顔で行こう!>>338
確認しましたー。ネッブの細かい性格の、至った経歴の表現は変えるかもしれないですけど
七つの時の効果中はゲーティアな感じで「オレ」、普段は生前ソロモンみたいな「私」ですお願いします!
戦闘中は必然的に七つの時が発動するから「オレ」化!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ネブカドネツァル
>>382
発想は面白いですが、公式が否定しているから不採用!案件だぁー!
不動明王を信仰している人が借りる、とかでお茶を濁そう
>>408
気配遮断Aのクラススキル以外は据え置きですので書くことも無かったですね。>>388
わたし個人的には照れ顔の方が好き!!!!(バァアアアアン半神って基本能力がずば抜けてる印象だけど、他の混血って特異能力が備わってるイメージ。しかし、その混血自体見つけるのが困難だけども。
槍陣営のはじまり候補
その1
玉兎ちゃんとネッブの戦闘。ネッブと会敵して「君の力を見せてみろ、ランサー!」的な
その2
召喚後の一時。聖杯戦争開始二日前くらいのローガンと玉兎ちゃん。義妹さんの話とかしたり。
その3
デート。このタイミングでの好感度とか不確定。キャスターとかと出会ってみたり?
こんな感じで考えております。あとwikiに『そういう事』をやるシーンを書く『覚悟』を刻んできました。これさえ出来れば僕は満足ですオッドルの衣装が思いつかない……。
>>437
アレン君の苦手なものは……
「20代〜30代の女性」
「女優/作家」
「オードリー/アイリーンという名前」
ほぼ全部の要素を持ってるのが自分のサーヴァントというやらしい感じのあれこれは全く書けない事がわかって方針転換した結果、えらい淡白でもはや箇条書きレベルな感じになった過去篇があるんだけども今って大丈夫なのかしら
>>413
お久し振りです!規制はどうしようもないですよね…どういう基準が私たちからは分かりませんし
>縁切
>サルペドン
久し振りなのもあって衝撃!通された部屋の窓際に歩み寄って、鉄の格子を軽く撫でる。普段は避けるのだが、今日はなんとなくそうする気分だった。窓の外はほとんどが隣のビルの壁で見えないし、部屋の中では宇轩が警戒をしているので問題はないだろう。
格子は、一応客を通す部屋であるからだろう。花柄の、強く押せば歪んでしまうような洒落たものだ。………あの部屋の、太くて硬いただの鋼とは違って。
* * *
その日が来たのは、本当に突然のことだった。
物心ついているかいないかギリギリの当時なりに「自分が見つめたものが遅くなるのはどうやらおかしいことらしい」というのは周囲の反応でわかっていたのだが、まさかそれが商品価値になる程だとは思っていなかった。……それは、今思い返せば酒浸りで困窮していたダメ人間だったのだろう両親には非常に嬉しい臨時収入だったと推測する。もっとも、のちに一応の懸念を断つため探した時にはすでに所在知れずになっていたことを考えると、それも長くは持たなかったのだろうが。
突然、ボロボロの古着を見苦しくない程度の新品に取り替えられて、車に載せられ……そうして引き合わされた男は、自分が今日からお前の父親であるとだけ告げて、僕の目を見て満足げに帰っていった。
万が一にも目を傷つけて使い物にならなくしてはいけないと判断したのだろう。与えられた部屋は角という角が丸くなっており、細いものもほとんどが置かれていない。その上、家具の類は固定されていた。
貧しい子供を養子にしたと言えば聞こえはいいが、実質はペットのようなもの。組織でもボスに近い一部の幹部級同士のサロンでの秘密だったらしく、毎日食事が与えられる時以外はたまに見物人がくる時を除き部屋の中で放置されていた。
食事は全然足りなかったし、何もない部屋でただ窓の外だけを見つめて過ごすのは退屈だったが……それはあの暮らしでの一番の苦ではない。新生アレン君、総数6000文字オーバーとかマスターなのになんなんだお前
書くことが無限にある史実系サーヴァントと同レベルの文字数とかどういうことなんだお前>>444
一番嫌な事は、少しだけ身長が伸びてきた頃に始まった。
今までは犬に芸をさせて喜ぶ子供のように目を使わせて喜ぶだけだった見物人の一部に、妙な目つきが混ざるようになったのだ。
……押さえつけられるのも、顔にかかる酒臭い息も、脂ぎった体も、そのあとに起こる事も。何もかもが嫌だった。
最初の頃は嫌がってみたりもしたのだが、余計に痛めつけられるだけになると理解して以降は、大人しくして早く終わらせることに努めた。
思うに、泣くという行為はそれをして助けてくれるものがいるからこそ意味があるのだと思う。いつの頃からか、悲しんだり泣いたりする事すらなくなった。
自分の見た目が、一応は誰かにとっての商品価値になりうるということ。それが理解できたことは、一応は収穫であったと言えるだろう。軽く従順にするフリをすれば、食べ物やテレビなんかも多少は融通が利くことになった事は………そのためにしなければならない事を考えればプラスとは言えないが、リターンがあるだけマシだ。自分は奴らにペットとしか見られていない。奪って踏みつけても何の問題もない存在に対し、物を用意するだけ有情と言えるのだろう。
用意された古いテレビで、人を助ける正義の味方とかいうもの物語を見た。
「僕だって苦しんでいるのだし、助けに来てくれたっていいんじゃないか」とも思ったが、来るのはあいも変わらず厭らしい目線を向けてくる厭らしい輩だけ。きっと正義の味方とやらは国家元首や美女を助けるのには忙しくって、小僧一人に構っている暇はないのだろう。なので、期待するのは早々にやめた。
部屋の扉は外から鍵がかけられていて、たまに養父の気まぐれで連れ回される以外には外に出る事は出来なかった。
幸か不幸か時間だけはたくさんあったので、最低限は与えられた教育と教養の範囲内でこの状況を脱する方法を考えた。どうせ自分の意思で外に出たところで、連れ戻されて罰を受けるだけな事は理解している。仮に警察に駆け込んだところで、そこらの餓鬼の言い分よりも大組織と揉めない事を優先するのだろう。>>446
誰も自分を助けてはくれない。この世界は強いものが全てである。このまま弱くあれば、ずっと奪われ尽くして終わるのだ。
この顔の効果もいつまで保つのかわからない。ゆえに、もしもこの部屋から出たいのであれば、早急に自分を閉じ込める人間を皆排除しなければいけないという事を理解した。
まずは、地盤を作る事から。部屋によく来る人間をうまく利用することにした。少し笑顔で褒めてやれば、いい気になって喜んでいる。丁度良かったので、そいつらから情報を聞き出して現況と勢力図を把握。自分たちの飼ってる家畜が反逆するとは微塵も思っていない愚かな人間らしく、あれもこれもとせがめばペラペラと口を開いた。
その中から権力欲の強い男を一人見繕っておく事も大事だった。
決行の機会も、意外と早く来てくれたのは幸いだった。
養父の男が階段を歩いているタイミングの、一瞬の不安定さを狙って奴を「遅らせる」。何度も通じる手ではなかったので、一度で済んでくれたのも実に幸運だ。
衆人環視の中で起こった「事故」。飼い犬に手を噛まれるとは思わなかったのだろう輩は僕を疑う事もなく、全ては恙無く終わった。
あとは前から考えていた手筈通りに。養父には実子がいなかったので、子供に受け継がれる財産は全て手に入る。あとは権力欲の強い幹部の一人に取り入って「僕を表に立てて、あなたが実権を握れば組織は丸ごとあなたのものです」と言ってやるとすぐに乗せられた。力のない、ただの従順なペットがそんな事を言うなんておかしいとは思わなかったのだろうか?全く、愚かな事だ。
とりあえず邪魔になる輩は蹴落とし、ついでに部屋によく来ていた者も周りを唆して適宜始末していった。……実際前ボスとその取り巻きはお世辞にも有能なリーダーであるとは言えず不合理な法を排除するため、というのはあったのだが、個人的に顔を見るだけで不快だったからという意図も否定はしない。
利用した幹部は「押領と組織乗っとりをしようとした」という名目で自ら処断した。引き金は思っていたよりずっと軽いものだったので、大した苦でもなかった。>>448
かくして、鉄格子の部屋からの大脱出は成し遂げられたわけだ。
以降は隠れて作法や足りなかった教養を補う勉強をしつつ、恙無く組織を運営できている……はずだ。思った以上に伸びなかった身長と変わらない容姿のせいで、必要以上に若造と見くびられるのは困るのだが。
* * *
「どうかしましたか?」
声をかけられて初めて、自分が思索に沈んでいた事を自覚した。
「ああ、いえ。少し考え事をしていただけです」
いつもと変わらない調子の声で返事を返すと、「そうですか」とだけ返事があった。他の護衛だったら余計に会話を続けたりしてきて煩わしいので、こういう時必要以上の事を言わないのは好感が持てる点だ。まだ15歳(僕よりもよっぽど大人びた姿に変装できるという点は置いておいて)であるというのに、他の年長者どもよりよっぽど役に立つ。
子供…………そういえば、他の飼われ者は今頃どうしているのだろう。>>449
* * *
「異能の……身寄りのない子供、ですか。まぁ、押し付ける先の心当たりはいくつかありますけどねぇ。数人でしたら問題はないかと」
魔眼やら特異体質の事を、未だ新参の若い上司が急に言いだしたらどうなるか?答えは簡単。気が触れたと思われる。
なので、自分の他にもいた事が発覚した「ペット」の始末に困った僕は、直近で知り合った魔術使い(本人はこう呼ばれるのは嫌がるので、直接は呼ばないことにする)に世間話のようなトーンで話をしてみた。
自分がされたように売ればいいのではないかとも考えたが、あいにくこういうのは他の商売よりも足がつきやすいし大ごとにもなりやすい。なので、効率的ではないと考えた。………それだけだ。
「ふぅん。貴女の顔が広いのか、それともそういった組織は僕が思っているよりも多いのか。ですね」
「研究施設とか、孤児院とか、アメコミじみた正義組織とか……あるところにはあるものなのですわ。もしよろしければ違和感なく、こことの繋がりを感じさせないよう送り込めないか探ってみますけど」
腑分けして売りたい、とかならワタシにもできなくはありませんがあまり気持ちのいい話ではありませんし–––––そういう話ではないのでしょう?と、女性が頬に手を当てて微笑んだ。
* * *
……以降のことは向こうも話すことはないし、こちらもさして聞くことはなかったから知らないのだ。
あの仕事人が「問題が発生した」と言わないということは、問題は起こらずうまく処理できたということなのだろう。
軽くため息をついて、席に着いた。
それにしても、密談のために来たというのに、相手が一向に到着しない。
着いたら小言の一つや二ついってやらねばならないだろう。そう考えながら、再び格子の窓に目を向けた。
………今はもはや、恐れるようなものではないな。>>440
そうなるとファンタジー作品の衣装を参考にするとか?ファイアーエムブレムとか。星の聖剣の担い手がグランドじゃないならオードリーは……オードリーは一体……
>>429
動物科だったかと
原作でも言及ありましたし、さらにアニメで動物科の重鎮の爺さんから変身術の術式を金と引き換えに提供を受けてカウレスに化けたことが説明されてましたオグムンドのセリフ集で、バンバン書いてたらもう脳内では完全に藍染になっちゃった……。
>>467
対応する対応しないだったら
映画史から生まれたジュディと文化の守り手(の側面も)あるオードリー
対話さえ出来れば突破口が存在するナディアと対話に特化した能であるエルヴィス
って風には考えてますね
オードリーの真価は7章の獣ドン・キホーテ戦よ>>464
バプロディカは確実に法の書を見たからでしょうね。>>466
ティアマトにじいじが出てきたのを思うとそういうのあるのかな?って思ったり。あるかも知れないけど対ビーストで実際に出張ったのがじいじだけだし
人対神!はロマンだけど不動明王だから強かった!ではなく信仰による後押しってサーヴァントの妙でグランド規格理論。通常規格は普通でオグムンドのセリフ集をポイ。皆んな藍染をイメージしちゃえ!
「真名を明かすには、君はまだ未熟。キャスター……という器の名も私個人としては気に入らないところだ。よって、私の事はこう呼称するといい────『傍観者(ウォッチャー)』と」
「この全ての悪性を背負わされた、一人の人間が言っていたね。怪物は優れた理性の総てを以て生物を殺.すのだと。本能ではなく理性。自らの知性を総動員し、冷酷に、無情にナニかを殺める。これこそが獣の理から外れた、怪物の側面の一つ。では、本題に戻ろうか……これを聞いて、君は未だ私を“人間”と宣うのかね?」
「結果論ばかりを見据えていては、決して望む道へは進めないよ。君が今大切にすべき事は“選択する事“だ。自らが思考し、そしてその道程を踏みしめる。結果に満足するのは、その後でもできるだろう?」
「星の展望台より観測した空想の根はすぐそこだ。ここで諦観するか、味方のいない絶望的な状況下に置かれても尚、最後まで抗うか。希望の灯火は、君の選択によって左右される。さあ、人類史上最大の敵が君を待ち構えている────!」
「────まったく、勝手に殺さないでほしいものだよ」
「少し待ちたまえ。私を奇抜な霊基に変質した聖女と一緒くたにしないでほしい。私は世界を海で満たすつもりはないし、彼女と徒党を組むつもりも一切ない。多少大海と関連性があるだけで、必要以上に警戒するのは余り感心しないな」(水着ジャンヌ同行時)なお、SSの裏で「うわああ!!安請け合いしちゃったけど、子供複数名分の『マフィアで飼われてた子供です』以外の適切な経歴作って言い含めて、異能力者だとか魔眼持ちだとか受け入れてくれる組織に自然に流す口実考えるの難しい!!!!もうやだ!!!」ってなってる一般通過キャスリーンがいるんだけども、それは書くと冗長になりそうだからカットしたよ
>>468
ゲスト出演していただいたよ
うーん……自作ズの周りの人に石投げられる(のちに適切な飼い主を見つけた)、両親妹肉片(それなりに気にかけてくれる人に引き取られた)、家から出られない(勇気を出して文句言えば出られる)、親族に人格を認めてもらえない(でも好き勝手はできた)、村焼かれた(それまでは愛されて生きてた)とかに比べればシンプルに悲惨かもしれんが、このスレの全体基準で言えばそうでもないかもしれないと思わなくもないオッドルではなくオグムンドだった…
>>480
より善い未来を選び取るための直感、幸運ステとかはありそう。導き手理論なら
あれ、直感スキryアルトリアがグランドセイバーとして頂点である冠位に同一人物がなるのかという疑問がね
冠位槍は聖槍使い(仮)……アルトリア以外の聖槍使い……
ほう……グランドランサー・グレイ・ロンゴ・ミニアドですか……ちょっとガシャ回してきますね……もしキャスター以外にも冠位鯖の条件に高ランクのスキルがあるとして、それがsn鯖が持ってるスキルだとエモいよね
と思ったけどメディアさんの時点で掠りもしなかった>>489
検索したけ見つからなかった……。>>502
大嶽丸がこのように色々な人に代表作と認知してもらてるとは嬉しい。何度か彼の台詞を書いたりして人となりを伝えられているんでしょうか?そういえば改訂エルルーンを投げた時ににレージュさんが描いてくれたエルルーンも全裸だったような……(話題を掘り起こす顔)
いつかちゃんとした設定画描いてもらいたいな……あいつ現代の服装着てるか全裸かの2択だし……()テスト
wikiにコメントなげられにい;;>>522
なるほど了解です!
うーん、とりあえずで普通のワルキューレ衣装で描いてみましょうか?>>528
マジで!?──(確認中)──ホンマや…>>536
マウスパッドに抱き枕…ここまで来たらいっそバロールのグッズも出しちゃえ☆
了解ですーおやすみなさい>>551
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E8%91%A3%E6%B5%B7%E5%B7%9D
彼女ですね。おるいるい?彼女は一般侍なので……。>>551
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/林崎甚助
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/立花道雪
この二人をよろしくお願いいたします。
フロームンドは北欧の戦士なので剣豪とは違う気がする。剣技は達者だけど。ユージーンさん、玉兎ちゃんの獣人化って一定時間たったら人間態に戻るやつですか?それとも獣人化したまんまですか?
>>550
了解です!ちょっと描いてみますね。
>>551
柳生十兵衛三厳(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/柳生十兵衛三厳)
がうちにはいますねぇもし今日からオリュンポス始まるとしたら、シナリオ本気で楽しみたいので少しネットから離れようと思いますので見かけなくても心配しないでくださいませ。
最新記事的な場所でネタバレ食らうのこわいよーオリュンポス...前は天体魔術のお陰でネッブが丸々リメイク
今回は何が来るんだ...(期待)これ今作ってるやつに影響出るんじゃあるまいな……流石にオリュンポスでファブニールは出らんよな……
>>561
私も僕鯖に出した信玄は結構盛りましたね。やっぱり信長や景虎が一目置く傑物だと生半可な仕上がりにはできないな、と力が入ります。>>564
まぁすぐ登録しなくてもいいかもですが(他の人の反応やスペックの変遷もあるでしょうし)>>565
冠位弓エルヴィス・プレスリーもここにしかいませんわね……()
というか私ちょっとwikiいじればオードリー、エルヴィス、アポロ11号の3大自作冠位が並ぶんだよなぁ……オリュンポスの内容によっては現在難航中のアテナのサーヴァント設定が無期限凍結のお蔵入りになるかもしれません。
【悲報】私氏、芸風の固まらなさに嘆く
メイガス・『エイジス』・エリザベート・チャンネル⇔神体結界(『アイギス』)
戦闘続行:B⇔アテナクリロノミア戦闘続行付与
生娘⇔処女神
つまり、アテナはエリちゃんだったんだよ!という完璧な仮説
>>576
旦那は旦那でもアウトメドゥーサの旦那(夫)という意味だった……(あの辺の姓関係どうなってるの……)戦国サーヴァントはみんな頑張っててすごいから全員グランドにすべきだってさっき通りがかりのすごい黒髪ロング美人が言ってた!(あほ顔)
戦国オリ鯖だと元就公がびみょーに人気ないのが不思議
やっぱりみんな派手な方がいいのかっ
>>576
あぁ…そういえばノッブが第六天魔王名乗ったのは信玄のそれに対抗したからでしたっけ>>551
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/丸目長恵
うちからは彼を
剣豪というよりは微妙に「未来の剣豪」っぽくもありますが、まあセーフでしょう見返すとやっぱり冬木で和鯖は呼んじゃダメですねこれはってなりますね
今北産業
>>607
ご配慮感謝します
鯖召喚のタイミングですが、ランサー陣営はアーチャー召喚前かつネッブ召喚後くらいを希望しますあと剣陣営召喚タイミングなんですけど
夏美と偶然出会う→令呪の存在、聖杯戦争の開幕を悟る→令呪発現、その日の夜に召喚ってことにしようと思うんですけもディックさん的にどうですかね?では行きます!!
クエンティン・ボードン
年齢:32歳
魔術系統:錬金術 魔術回路:質C 量B-
好きなもの:豪華な生活、美女 嫌いなもの:あくせく働くこと
魔術商会を構成する有力諸家の一つ、ボードン家の次期後継者。
灰色がかった黒髪に、刈り込んだ顎髭が特徴的な見た目は上品な紳士風の男。
商売人の気質が強い生家で育ったクエンティンは、魔術師としての研究にやり甲斐を感じてはいるが、そうは言っても研究以外を切り捨てる人生なんて味気ないとも思っている。
研究するなら、広く快適な家で好みの美女と過ごしながら、美食に舌鼓を打ち、美酒を片手にした贅沢な環境でやりたいと考えている。
安穏に金の心配なく研究したいという思考の俗物。
一方で、生き馬の目を抜くような魔術師社会のシビアさも理解しており、裕福な暮らしぶりを維持するために、今日も今日とて仕方なく商会の勤務に精を出す。
根が真面目でもあるため、仕事には割と真面目に取り組む。
本人のぬるま湯に浸かりたいという願望とは裏腹に、いつも多くのタスクが舞い込むのだ。>>616
仕事での真面目さは商会の同僚のベルタから存外買われており、クエンティンの尻を叩くのは大抵彼女。
因みに商会の幹部たちからは、将来的により重要ーーつまり望みに反して忙しいーーなポストに就けてやろうと思われているが、本人はまだそれを知らない。
魔術属性は水。魔術戦ではボルドー家が継承する、鉱石や貴金属を媒介とした錬金術を用いる。
純粋な鉱物の昇華という面が強く、逆に、ホムンクルスやゴーレムの製造には力を入れていない。
根源に至れる魔力を有した完全に純粋な金属の完成を一族の命題とし、多くの試作品たる鉱石を身体のあちこちに飾り付けている。
戦闘では錬成した金属や鉱石が持つ美や輝きを呪詛に転用し、眼を焼き潰す、あるいは精神操作で一時的に肉体の動きを縛るといったデバフを主とした使い方をする。
その隙に商会の商品である簡易スクロールを惜しげもなく使い、大量の攻撃術式を叩き込む。
商会に属するからには、実戦で商品を使うことも仕事と考えているのだ。
令呪が浮かぶ場合の位置は右頬。つまり隠せない。>>617
一人称:俺
二人称:お前、アンタ
人間関係
ベルタ・グレース・ベックロウル
見た目は好み。おまけに将来の次期頭取候補と来てるので、売れる媚びは売っている。
しかしどうも、それを見抜かれているうえに、なんのかんのと、大量の仕事を俺に置いていってる気がする。
毎回ギリギリ俺の能力で解決出来なくもない量なのが、腹立たしい。
アンジェラ・バートン&奴隷ちゃん
同僚だが、毛嫌いというレベルじゃない負の感情を持たれている気がする。
もっとも、俺だけではなく商会やそれ以外の魔術師全員に対して似たようなものだが。
正直に言おう。俺は年下の筈のあの嬢ちゃんたちが怖い。
話がある時は、電話越しか、メッセンジャーを通じてしか会話したくないな。
あいつらを面白がれるベルタはつくづく大物だよ全く。
以上!!>>618
あっ!うちの子への言及がある!ウレシイッ!ウレシイ…ッ!
まぁアンジェラはそういう子だからね。仕方ないね。お前が魔術師なのが悪い(暴論)
奴隷ちゃんはあれやろなぁ…「大好きなご主人様にたかる虫が許せない」的な感情やろなぁ…>>618
これは面白いバランスのキャラですね
魔術師としての研究を肯定しつつもそれだけに囚われて生きる事を良しとはしない
ある意味では魔術使いに通じる人間なのかもしれませんが、個人的にこういう両立ができるタイプは好みですわぁい、いろんなサーヴァントがあがった!結構嬉しいですね之
>>581
人麻呂は自鯖で一番ぶっ飛んだ設定の人なので好印象なのは大変励みになります
カルデアでわちゃわちゃするには最も適した鯖だと思われ
>>585
名前が名前なんですが、和鯖は凝りすぎて出せない私氏です
挙げていただいた三人は生前色々苦労を重ねた人たちですので、わざわざサーヴァントになった後もお堅くするのはな…って思ってたらああなってましたね
>>592
やっぱアサシンクラスなのが…でしょうかね
>>583
キャスター陣営、キャスターは途中退場確定だと私は思ってるんですがどうなんでしょ
>>618
ギャップ!ダンディーからの俗物!好きです!
色々とはっちゃけサーヴァントに振り回されてほしいと感じる…ハリケーン状態のフラカンのマテリアル出来たんで投げていいですか?(後で登録します)
>>632
チェスト長谷堂!「Are you My Master?」
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ハリケーン
【性別】女性
【身長・体重】不定
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力B+ 耐久D 敏捷C++ 魔力D 幸運C 宝具C+
【クラス別スキル】
狂化:D
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
ハリケーン自身が暴走しているというより、ハリケーンという「破壊そのもの」に精神が付与された、と言ったところ。
マスターの命令によって制御出来るものの、可能な行動は「破壊」と「制止」のみである。
【固有スキル】
破壊衝動:━ (A)
ハリケーンとしてのソレの在り方。
あらゆるものを薙ぎ倒す蹂躙体勢。
狂化との調和により、一時的に無効化されている。>>634
女神墜落:A
本来神秘であった存在が失墜し、低位の概念と化したことを示すスキル。
神性は失われ、ハリケーンという事象へと存在が固定されている。
近代の文明やそれに準ずる存在に対し破壊力が上昇する反面、神秘の純度の高い存在に対しては逆に能力が低下する。
自己改造:D+
風雨を取り込み、自身の霊基を拡張することが可能。
また、自身の霊的ポテンシャルの分割を行い、小型のハリケーンを起こすことが可能。
【宝具】
『超強台風(ディザスター・ストーム)』
ランク:C++ 種別:対都市宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:10〜???
押し込められた自己の解放。自身の霊基をカタチを持たぬ暴威━━ハリケーンへと拡大・変容させる。
発動と同時に徐々に荒れ狂う暴風と豪雨は都市一つを飲み込むように広がり、破壊の限りを尽くす。
発動中は自身の能力値が上昇し続け、魔力が続く限り止まらないが、この宝具の発動は同時に通常霊基の崩壊を意味し、ハリケーンが収まると同時にバーサーカーは消滅する。>>635
【解説】
ハリケーン、サイクロン、台風、旋風……風雨による災害そのもの。
嵐は古くは神代の頃より、天の牡牛(グガランナ)やテュポーンと言った神獣、或いはバアルやフラカンといった神霊として扱われてきた。
しかし、時を経て……人類は神に依らず星を開拓し、嵐は自然災害──物理法則(テクスチャ)の上に成り立つ現象へと堕した。
もはや、新たにソレに対する信仰は生まれることはない、そのはずだった。
しかし、多発する“現象”に人類はそれぞれを識別するための名前をつけた。
ヘーゼル、コニー、ダイアナ、オードリー、ドナ、カーラ、カミール、リタ……。
女性名が付けられた理由は流行りの小説にあてられた、帰りを待つ恋人や母親の名前をつけたなどの説が囁かれている。
いずれにせよ、其処に名があれば認識は存在し、認識が存在すれば信仰は生まれる。
『女性名をつけられた台風』はその信仰を持って、現象でありながら英霊の座に到達した。
神魔英雄に討ち倒される怪物ではなく、数多の人類が集合知を以て対応する災害として……。
【運用】
ステータスこそ低下しているものの、各種能力はフラカン(ハリケーン)と大きな違いはない。
フラカンほどの我は存在せず、ただ自身を召喚したマスターの指示に従い、進路を決定し、進む先から破壊を齎す。
やはり、神代に近い存在ほど威力は軽減されるもの、フラカンのように発狂することは無い。能力こそ低下してるが、神性コンプない分扱いやすいまであるサーヴァントとしてのハリケーン
フラカンとの差異は加護なしケルベロスとかケツァルコアトルとかそんな感じかな……青系統の色の瞳で茶色が混じった黒髪の星形ピアスしてる女性って誰だったっけ?
私、無事死亡。
あぁ、推しがまさかのメインですよ。これはタヒにましたわ。
とりあえず生放送の情報はもうちょっと待とうね!お姉さん(猫さんの夢で競泳水着お姉さんだったから)との約束だよ!
ところで、話題産業。
>>648
あー1度目の話ですか(2度夢に出た)(その時がティアマトサイズの人外お姉さんでした)(『近代鯖どこまであり?』って話題で「忠犬ハチ公を作りましょう!」って言ってた)あーちくしょう解釈違いを恐れつつギリシャ異聞帯を作ってるけどクリプターのサーヴァントが決まらない……生まれ育ちが正統の英雄ではなく(異聞側サーヴァント全員の緩めな縛り)(できれば怪物に関係あるとなおよい)、ギリシャ出身で、あとできれば難があるマスターでもいける………
………クリュサオル……?>>647
それなら問題nothing。クリアするまでネット断ちしますし、終わった後もウズウズしながらも自重します。
ただポルクスちゃんが可愛いとだけ言わしてもらいたい。皆さん、騙されてはいけない
クエンティンは意外に仕事には真面目であって
意外にお人好しではないのじゃ
他人が目の前で飢えて倒れても、自分に関わる事情でなければスルーなのです
wikiのNG行動を見ていただければ>>655
どうぞ!とりあえず椿と伊織については纏まったら投稿、ユーさんに認可貰ってwiki反映でいっか
>>655それじゃいきますぞー
>>661
【人物像】
陽気な男。いつだって軽口を絶やさず、それでいていつだって懐の拳銃から手を離す事は無い。
自分は賢い、と笑う彼は頭が良く回りピンチの時であろうとも決して諦める事なく状況の打開を図ろうとする。
マスターに求める事は「裏切らない事」「嘘をつかない事」。「仕事」をする際の不安要素を彼は酷く嫌い、もしもこの二つを守らないのであればマスターであろうとも容赦なく撃つ。
特技:作戦を練る事
好きなもの:お金 女
嫌いなもの:裏切り 探偵
天敵:
願い:
【一人称】俺
【二人称】お前
【三人称】アイツ
【セリフ例】
「ハッハハー!どきなどきな!額に風穴開けんぜコラァー!」
「俺をただのガンマンだなんておもわねぇ方がいいぞ。なんてったって俺は……いや、言ったらモロバレだな。うん、忘れろ!」
「ハハハー!絶体絶命!だが安心しなマスター、俺はこういう時こそ頭が回るんだぜ!」こんな感じですかね
多分分かる人にはわかる、かな?ちと下手だったかな。あー…ミス!ミスです!疾風の掠奪はミス!普通にオリジナルスキルに変えます!
ただ言えるのは略奪とかそういう奴です!アウトロー!>>653
いやぁ……これが意外と難しいというか……クリプター鯖としては有力候補なんですけどね、クリュサオル
異聞側は「神霊(ただしオリュンポス十二神あるいはそれに準ずる強い神格はアウト)あるいは怪物」か「功績によって名を馳せた英雄ではない(しくじり先生)」のどちらかか両方を満たしてて「力の根源、メイン火力が十二神の加護ではない」で、できればギリシャじゃないといけないし……日本もありだけど扱いはちょっと地味になっちゃうし………
汎人類側ならハ様にアドニスにヒュギエイアにあと何人か純人間の未来を感じさせてくれる偉大な人(できれば日本人枠を作りたい)で終わりだけど……あっでもできれば超火力砲を防げる人は一人欲しいんだよな……ひえぇ決まらねぇ……>>673
正解です!一応カリスマでリーダーである事は仄かしているつもりです!【宝具】
『突っ走れ、風の如く(ワイルド・バンチ ゴーゴーゴー)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ:1〜90 最大捕捉:30
生前結成した強盗団の疑似的な再現。C +相当の能力を有している彼らはアーチャーの指示に時に従い時に反発し合いながら敵を蜂の巣にする
【Weapon】
回転式拳銃。弾丸はサーヴァント故に自動供給である。
【解説】
アメリカ西部で活躍した強盗団「ワイルドバンチ」のリーダー。ネバダやモンタナを中心に銀行強盗や列車強盗を行なっていた。アーチャー、ブッチ・キャシディの宝具と解説です。
真名隠しって初めてだから情報の隠し方とかそもそもブッチのキャラクター自体なんかうまく練られてないぞと後からポロポロ出て来ちゃいましたね。>>677
ぜひぜひ。使ってあげてください>>682
異聞ですからね、それそれこれこれで行けますし!
構いませんよ。>>679
僕鯖スレだと████とか■■■■とかで情報を隠したり、真名を"〇〇"のクラス名とかにするのが主流ですね。
あと真名に直接繋がるデータは【詳細不明】とか【情報封鎖】とかにして効果だけざっくり触れるとか。>>677
プロスペローとかどうでしょうか?山星さんいますか?
へグ二投下していいですか?>>695
……エッチの極みだなぁ>>699
【固有スキル】
魔力放出:A
武器に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。いわば魔力のジェット噴射。
竜種改造:EX
究極の自己改造。竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。
その身に邪竜の血と心臓を宿すセイバーは、
心眼(真):A
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性がゼロではないなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
戦闘続行:EX
往生際が悪い。
霊核が破壊された後でも、幸運判定に成功すれば霊核が再生し蘇生する。>>700
【宝具】
『我が流血を持って、闘争の開闢とする(ダインスレイヴ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大補足:400人
ダーインスレイフ。ダインスレフとも。
精霊種であるドワーフ謹製の魔銀(ミスリル)製微細生命金属(ナノマシン)。
直径7.8um(赤血球と同サイズ)の魔銀(ミスリル)の集合体であり、持ち主の意思に応じて血中に溶け込み「硬度・質量・形状変化」を行う。
平素は彼女の血中に流れており、自身を傷つけることで流れ出した血を固形化して刀身に変える。
『流血の魔剣』に相応しい禍々しい異形の刃であり、人の善政が結晶化した聖剣ではなく、人の悪性が結晶化した魔剣である。
セイバーは主に手首を噛み千切り、その傷から流れた血をさながら手首から生えた刃のような形状で振るうことを得意とする。
血さえあればその形は際限なく変更が効き、通常の剣士の間合いなどセイバーの前ではあって無いようなものである。
また、自身の肉体に纏わせることで即席の鎧にすることも可能で、ワイヤーや鞭、ハンマーなどその形状はセイバーの想像力に比例する。
鎧にして剣、あらゆる状況下に適応可能な万能型宝具である。
万能ではあるが、性能上過度の行使は大量出血由来の衰弱にも通じるため油断は禁物。
また、副効果として自身の血を飲ませることで対象の霊基を強化することも可能―――ただし、一度摂取した相手は定期的なセイバーの血の服用を強いられる。
真名解放によって血に染まった真紅の魔力光を圧縮・増幅し、呪詛の波動として解き放つ。>>701
『我が竜血を持って、闘争の開闢とする (ダインスレイヴ)』
ランク:A+ 種別:転身宝具 レンジ:自身 最大補足:1人
後世の伝承によって獲得した宝具。『我が流血を持って、闘争の開闢とする』のもう1つの真名解放。あちらが『流血の魔剣』ならこちらは『竜血の魔剣』と言ったところか。
後世において、ダインスレイブは英雄シグルドを屠った魔剣と知られており、このことからセイバーが有するダインスレイブもその性質を得た。
『悪竜現象(ファヴニール)』と呼ばれるものがある。
それは「邪竜を討ったものは邪竜となる」絶対的な神秘法則であり、英雄シグルドも例に漏れず『悪竜現象』に侵食されていた。
ダインスレイヴの担い手であるセイバーは、己の所有する魔剣の『シグルドを殺した』という奇跡を継承し―――自身もまた、邪竜となる運命を背負った。
セイバーは全身に流れる血液が竜種のものと同一の性質を持ち、その血液を全身に送る心臓もまた、竜種のものと同じ組成をしている。存在の核たる心臓が竜種のものであるため遺伝子構造が変容し、鱗、牙、翼、角などの竜種特有の性別的特徴が表層に浮上している。
真名解放によって自身の身体を完全に邪竜ファヴニールの者に転身し、全長5mの竜へと変貌させる。その際には、竜種の中でも群を抜いて生命としての強大さを持つファヴニールの能力を存分に振るう。
『邪竜転身・劫火滅却(ラーグエルドル・ファーヴニール)』
邪竜に転身したセイバーがもたらす劫火による滅却。
特にブレスの一撃は強力で、自身の魔力のみでも星の政権に匹敵する凶悪な火力を誇る。令呪や安定した魔力供給、加えて大気のマナを取り込むことでその破壊力は格段に跳ね上がり、超新星爆発にも匹敵する破壊を叩き出す。
【Weapon】
『竜鱗刃(オルトブラント)』
自身の鱗の一部を短刀にに変化させた物。ダイヤモンドの加工にダイヤモンドを使うように、竜を害するものもまた竜である。
ダインスレイヴを発動させるための自傷に必要不可欠な武器。>>702
【解説】
北欧神話に登場する上王の1人。デンマーク王ハヴルダンの息子。
魔剣ダインスレイブの使い手と知られており、娘を奪った怒りに任せて戦争を開始し、その戦いはラグナロクの時まで続いたという。
◆
フレイヤという淫蕩な女神がいた。
彼女の奔放さに悩まされていたオーディンは、ある日彼女に「20人の王を率いる上王を戦わせよ。彼らの統治は完成されきっている。互いに切磋琢磨させるためにも、まずはその先端を開け」と命ずる。
オーディンの誤算は、彼女の悪辣さを見誤ったことである。
悪神もかくやと言わんばかりの策謀によって追い詰められたヘグニを含む2人の王は、後にヒャズニングの戦いと呼ばれる大きな戦争の中核となることになった。
もう1人の王―――へグ二の親友であるヘジンはフレイヤに唆されて彼女の1人娘であるヒルドを奪い去る。
激怒したヘグニはヘジンが住むハー島に乗り込み、和平を申し込むヒルドと再会する。
「お母様。どうかその剣は抜かないでくださいませ。私は攫われたわけではありません。自らの意思で、ヘジン様についてきたのです。ヘジン様は、女神フレイヤの策に騙されていただけなのです」
「そうか。それなら仕方ない……とでもいうと思ったのか。そもそも、まだダインスレイブが抜かれていないと思ったのか?」
「……お母様?」
「其方(そのほう)と出会う前、この島に上陸した時点で―――当方の魔剣は既に完了している」
魔剣、抜刀―――その後、ヘグニとヘジンは文字通り血で血を洗う抗争を始め、ラグナロクの末期まで争い続けた。
その後、フレイヤはオーディンの怒りを受け、その神性を剥奪された上で戦乙女にされたのだが……それはまた別の話である。>>703
【人物】
竜を思わせる鱗鎧(スケイルメイル)に身を纏っている。
なおこれは鎧ではなく彼女の皮膚であり、その下は一糸纏わぬ裸体である。
夜の闇を織り込んだかのような漆黒の髪と、闘志を宿したかのような炎の如き色彩を宿す赤い瞳が特徴の美女。
超の付く堅物。女性の身でありながら神代北欧で上王としての立場にあっただけあり、下手な男よりも男らしい人物。
機械的な言動が多く、自身を『戦士』『騎士』として定義する。
ただし本質的には『王』であり、自身を慕うもの全てを受け入れ、彼ら彼女らを守るべく身を呈す度量と愛情を持つ。
しかし血を分けた相手に対しては特別な愛着を持っており、特に娘に対する話題は彼女にとって逆鱗となる。
些細な話題でも顔に皺がより、侮辱でもしようものなら『竜血の魔剣』が抜き放たれる。
ただし欠点らしい欠点はそのくらいであり、普段は義に厚く、目の前で差し出された助けを乞う手をためらうことなく取ることが出来る義侠の従。
高潔でありながら鷹揚な面もあり、些細なことは気にせず「それもまた良し」と割り切れる寛大な人物。
兎にも角にも娘に触れなければ人格的な瑕疵は無く、その高い能力もあり『最優の英霊』に相応しい英雄。>>704
上記の通り自身を『騎士』と定義しているため、悪行を成すマスターにも、善行を成すマスターにも同様に忠誠を尽くす。
『娘を侮辱する』―――その一点だけ気をつければ、彼女は最期の時までサーヴァントとしてマスターの傍らにあるだろう。
根が『戦士』であるため自己の研鑽を責務として自身に課しており、成長することがないサーヴァントの身にあっても鍛錬を続けている。
また、強敵とその武技をぶつけ合うことに喜びを感じる側面もあり、どこまでも武人らしい女性。
一目でそれと分かる鍛えられた肉体を持つが、女性らしい柔らかなラインは失っていない。ネコ科を思わせるしなやかな筋肉を身につけている。
「この世に形在る限り、想いある限り、我らは我らである」―――彼女はそう信じている。
フレイヤに唆されたヘジンと戦い続けたことを後悔しており、その過去を自身の汚点と思っている。
『悪竜現象』の発現には『身に余る欲望を持つ』ことが不可欠であり、彼女は娘への愛が当てはまる。
親友に魔剣を向け、娘の静止を振り切り、憤怒に身を投じたことを彼女は今も悔いている。
戦士、騎士、王、武人、彼女を形容する言葉は多く存在するが、なによりも相応しいのは『母』というものだろう。
娘に対する愛情は本物であり、自身と同じく『母親』の側面を持つ相手に深い関心と共感を覚える。>>705
趣味:トレーニング、料理 特技:強者との手合わせ、子守り
好きなもの:娘、ダンベル、バーベル 嫌いなもの:娘を侮辱するもの
天敵:フレイヤ
一人称:当方 二人称:貴殿、其方(そのほう)、貴様 三人称:貴殿達、其方ら
「サーヴァント・セイバー。真名をへグ二と言う。さあ、指示を。マスター」
「当方は貴殿の剣であり、貴殿は当方の担い手である。その在り方が変わることは無い」
「マスター、どうか留意して欲しい。一度しか言わない。不用意に娘の話題に触れるのは控えて頂きたい。これを違わぬのであれば、当方は貴殿の力となろう」
「貴殿がジークフリート殿か。洛陽へと至る剣―――なるほど、当方の振るう魔剣(もの)もはまた違うらしい」ジークフリートに対して
「貴殿がシグルドか……そうか。貴殿が……色々と思うところはあるが、今はこうして出会えたことを1人の『武人』として嬉しく思う」シグルドに対して
「あれが、邪竜―――」ファヴニールに対して
「ヴォワザン、調子はどうだ。何か不足があれば遠慮なく言って欲しい。これは当方から貴殿に申し出たことだ。その責任は全うする」ヴォワザンに対して(幕間『Red Like Blood.Red Like Flame.Red Like Rose』後)
「王妃殿。貴殿は今日も美しい……ヴォワザンが世話になった。感謝する。またいずれ、共に茶をしよう」マリー・アントワネット・ドートリシュに対して(幕間『Red Like Blood.Red Like Flame.Red Like Rose』後)
「目標補足。当方の全霊をもって貴殿らを迎撃する―――『
我が流血を持って、闘争の開闢とする(ダインスレイヴ)』。我が血に沈み果てるがいい」
「魔剣、解放準備」
「当方は貴殿らを最大の敵と認識する。故に、当方の最大の戦力を持って貴殿らへの賞賛とする―――『我が竜血を持って、闘争の開闢とする(ダインスレイヴ)』。我は邪竜―――その名を覚えて逝くがいい」
「魔剣、解放準備―――転身開始」ウチの未亡人マッマがとてもヒロインチックなことになっているのだわ……!
>>714
なるほど(興奮)>>707
逆よ逆。ライオンさんのへグ二がいたから生半可なものは出せねえってなったのよ
>>710
魔剣使いうちにいねえ→刀身が血はすぐ決まる→なんかググッたら型月のダインスレイブニーベルンゲン絡んでるんですけど!? これは絡めねば……→邪龍女騎士爆誕!
初期コンセプトの「ヤンデレリスカセーラー服美少女」は一体どこへ……()
でも一応三臨でセーラー服着るよ……
モーさんみたいな全身鎧→兜パージ→セーラー服って流れよ……
>>712
あまり騎士とか戦士とかそもそも神話関係のキャラ作ってなかった反動が見事に出ましたね……
一応私にも神話に対するくそデカ感情をがあることを知れたのが最大の収穫でしたね……これでキャラ範囲が大きく広がった……!
もしくは黒桜ファッションですね!ああいうの好き!
ディックさんもくそデカ感情をディートリッヒにぶつけましょう!きっとこうなります!>>717
>>718
そのおかげでうちのイリヤーはロシアの英雄なのにギリシャ神話要素を投入することができました。『公式が異なる神話同士をコラボしてるじゃない。しかも初代で、だったらやってみてもいいんじゃない?』と自分に言い聞かせて冒険しましたよ。
>>716
ディードリッヒにはくそデカ感情をぶつけてますよー。私のジェネリックなアルトリアですからね。そしたら、疲れた大人の女性になっちゃったので、ここから猫ヘグニに負けない格好よさの模索をしなければと腹を括りましたよ。彼女もグランドセイバーにしたい一人ですからね。生半可はいけない。
>>713
それだけのものが、ヴォワザンにはあるということです。将門はあれだ、ジークフリートがジークにやったようなことをして蘇生させる方向でいきます!>>721
>一度魔女化という破滅
じゃあ俺、性転換鍾太郎にぶん殴らせて元に戻すね…………(悪性絶対浄化するゴリラだからこそやれる荒技なので良い子は真似しないでネ!)>>727
いやでもプロイのグレートスリーとか魔法より魔法してそう
マイ天使じゃ解放できないテムズトロルの最終形態むっちゃ気になるぅマイ天使の本領、異界展開して限定的な神代回帰を引き起こすことじゃないかなって考察しますわよ
正確には多くの魔術が魔法だった頃って言いましょうかね
魔法と魔術の関係がガバガバってそういうことなんじゃないかなって
つまりマイ天使世界の中ではガンドも魔法になるんだよ!的な!
>>726
竜、王、魔剣、武人、戦士、騎士、母、ヤンデレ……千代女ちゃんかな?
脳内マイブームが竜なのでメリュジーヌ改訂したいと最初は思ってたんですね
でも脳内でへグ二作りたい欲もあったのでとりあえず概要だけでも詰めようと思って調べたらニーベルンゲンの下り見つけて気づいたら出来上がってましたね……
>>728
だいたい太公望が6000〜7000文字なので私はそれ目指してやってますね
少なくとも4000〜5000にはしたいと思ってます私白状すると、作った当初は「会心の出来!」と思っていても後々見直すと「何だこれイライラするから作り直そ」ってなる人なんですね。
キリがないのは分かっているんですけど気持ち悪いし、脳が茹でるから無視できないっていうか
ネッブが...覇久間にお出ししてあれなんですけど考える時間をください...たぶんコンセプトと性能が脳内で噛み合ってないのが原因...決まった時系列の動きは変えないようにするので具体的な描写だけ待って下さい...すみません...
>>728 >>731
太公望は、手元に封神演義3巻があってかつ封神演義自体が割と用語解説してくれる小説だったからこそ出来たものなので、二度作れと言われたら出来ないのー!
>>729
異星文明の遺産魔境では...!?
>>732
右端が淫紋っぽくてさぁ!下腹部に令呪が出るとさぁ!せっかくイラスト描いていただいたレージュさんには実に申し訳ないのですが
ネッブの男性体or女性体or外見年齢、が変更になる可能性も出てきました。申し訳ございません>>738
すみません。猶予をいただいて
そろそろ書き始めますよって時までに完成しなかったら、潔くレンタルさせていただきます>>739
お気になさらずぅ~
……たくし上げロリ巨乳シスターとかエッッッッッッッッ
エッッッッッッッッ(興奮)今、異聞アリアグネーの宝具から作りにかかった。
脳内エンジンがガソリンフルスロットルになった。
テセウス×アリアドネがエモーションドライブした。
→テセウスの宝具が出来上がった。
……?
どういうことだ……?
なんで脳内テセウス君、神を撃ち落とす日やってるの……?>>745
なるほどズンドコベロンチョ……。ストックはないけど、脳内設定は色々貯めていてさあ大変。無論聖書と北欧関連。
バルトロマイ
ラグナル・ロズブローグ
スタルカド
シャールヴィ
掘り下げていく程にドンドン溜まっていく。>>750
ドロアーテさんに関する事はなかった……筈。でも参加者が来なくなって進まなくなったリレーが凍結、そして新しいリレーが企画された……くらいですかね、多分。>>755
私はアトランティスに登場するまではオジェだと思ってましたね。見事に大外れ。>>755
パトロクロスはアキレウスの黄金鎧持ってきたり、一時的にアキレウスに変身(ジークの変身みたいなあれ)とかがネタとして使えそうですね。
マンドリカルドはアーラシュよりも解き明かすのは難しいです。
>>757
わかりました。現状、私のライダー陣営は橘さんのアクション待ちになります。
>>758
私がGMで新しい聖杯戦争が始まります。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/覇久間聖杯戦争>>758
あとアームストロング船長がグランドランサーになりました。https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ニール・アームストロングむ、732の令呪はみんな合体させるか
>>753
個人的には23日まででいいかな、と。>>753
23日派です>>753
23日まででいいでしょう所で見返してたんですが……………もしかしてゲルトラウデちゃん脱落?
>>766
ハリウッドに輝く星を集めた道が信仰によって結晶となった星の聖剣の担い手だからです!(あほ顔)あとトーナメント&ステージリレーの凍結は確定、という決定に確定でよろしいでしょうか皆様方。
>>770
まあ問題はないです、stageとか会食でどこまで書いていいのかさっぱりでしたし>>778
すいません、どんな条件でしたでしょうか?イピクレスは妹
ポルクスも妹
型月モリオニダイはあしゅら男爵な可能性が……?>>771
今、清書書きしているのでこっちは大丈夫です>>742
原典だとなんかいきなり、変な連中が集まっている場所に連れて行かれて
俺ら神々、被告はスタルカズ、裁判始めます!!ってシュールな流れで一方的に人生決められる可哀想な人じゃあないか
スタルカズは長生きはしたんですけど、幸福からはかけ離れた類のものだったので
最後は、こんな人生はもう嫌だ○してくれって感じなんですよね
これに関しては、オーディンよりトールが悪い気はしますが>>790
ディードリッヒの伝説に怒ると黒竜のようになり、炎を吐いて焼き尽くすというものがあり、これを大神によって竜の因子(ファヴニール)を与えられて生まれた子だから、身に余る欲望を持ったことで悪竜現象を発現させた、と考えてました。あ、メガネさん居ますね
セクメト お借りしてよろしいでしょうか?でけた~
こちらは辻守周(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/辻守周)の令呪
テーマは「シンプルイズベスト」これはミカ(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ミカ)の令呪
テーマは「樹」>>793
うちで冠位アサシン作ったんですけど
提婆達多/デーヴァダッタ
http://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E6%8F%90%E5%A9%86%E9%81%94%E5%A4%9A%2F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%BF
せっかく作ったし、vsビーストで数シーン書きたいなと
ようはこれやりたいなーって感じですね
あと能力的に泥若丸的なイピクレスオルタとかも出来そうですし!(自分一度…人のいない時に投下してみたかったんだ…!一刀斎、いきます!)
(前略)
【固有スキル】
明鏡止水:EX
無念無想、何者にも捕らわれず、何物にも情を動かさない。
セイバーのそれはもはや規格外。闘争のみを生きる縁、道としており、他の欲や情は存在しない。
透化:A+
周囲に擬態し、自然に溶け込むスキル。
「明鏡止水」の影響で、アサシンもかくやというレベルの擬態を持つ。謂わば「Bランク相当の、攻撃態勢に入っても剥がれない気配遮断」。
精神異常:D-
精神が病むが、スキルのランク以下の精神攻撃を無効化するスキル。
セイバーの場合は一見会話ができ、マスターの意向を汲むことができているように見える…が、実際は意向を汲むといっても「ある程度」が限度であり、また通じあっているような会話も、「闘争」がどんな内容でも帰結してしまう。>>799
【宝具】
『五天(けんとともにあるものへ)』
ランク:B+ 種別:対剣真髄 レンジ:0~5 最大補足:1人
剣の師、鐘捲自斎より賜ったとされる極意五点。
然し、極意とは単純な剣技のみに非ず。この極意は、自斎が求め続けた「在り方」を同じく辿るセイバーへ与えた、ほんのささやかな道標である。
曰く、『妙剣(けんをおのれとみとめること)』
曰く、『絶妙剣(てきをけんとみとめること)』
曰く、『真剣(いきとしいけるものをあやめぬこと)』
曰く、『金翅鳥王剣(よくとくがためにふるわぬこと)』
曰く、『独妙剣(おい、おわれるみとなっても、ひとりであること)』
極意のいずれもが、剣技奥義の一つとして確立しており、耐えること、避けること共に厳しい。そして、セイバーは彼が彼である限りにこの極意を、道標を決して忘れない。>>800
『仏捨刀(おのがこころにかたなをかまえること)』
ランク:A 種別:対人奥義 レンジ:0~5 最大補足:1人
愛人に欺かれて刺客に寝込みを襲われ、逆襲したときに生まれたという秘太刀。
道をひた進んでいたセイバーが唯一心を傾けた、というほどの女性に騙されたことへの絶望、悲嘆、憤慨。それらすらも道の一途とし、彼はその情動を奥義へと発展せしめた。
その一時に生じた感情を刀へと変え、力にし、切り捨てる。
この宝具の最大の長所は、得物が失われていたとしても感情の有る限り攻撃手段が得られるということ。
悟りを開いたセイバーにはあまり合わないものだが、だからといって彼はこの奥義をないがしろにするつもりはない。これも、目指す「在り方」を辿った軌跡、一里塚なのだから。
『夢想剣(きるはわがこころにうつるもの)』
ランク:一 種別:対人奥義 レンジ:0~10 最大捕捉:1人
セイバーが、生前に鶴岡八幡宮にて無意識の内に敵の気配を斬り、悟りを開いた末に編み出したとされる奥義。
この宝具は無意識の内に、なんの予備動作もなく放たれる。ただでさえスキルにより知覚しえない所から攻撃をされるのに、この宝具も使われては余程の傑物でさえ五体満足では済まされない。
また、セイバーは敵の「気配」を斬る。たとえ姿を隠していても、「気配」が存在すれば避けることは不可能になる。
其は知覚不能の一閃。故に、防護、装備等によりこの一撃を防ぐことは何人も叶わない。
「悟り」とはすなわち無へと至る道の極致。だが、セイバーの道は終わりではない。彼が望むは、無も空も越えた、更に遠く、更に高い「剣と共にある者」の地。>>801
【Weapon】
『甕割刀』
セイバーが幼少の頃三島神社の客人となっていた時分、賊十人がある夜織部邸を取り囲んだ。
その際にセイバーは七人を斬り、甕に隠れていた賊を甕ごと真っ二つに斬り、その後織部より返礼として贈られた刀である。
【解説】
セイバーの経歴は異説が多く、確かな拠り所がない。生没年に至っても不明であり、ただ戦国時代から江戸時代にかけて剣豪として活躍していたことだけが確かな情報である。
通説を見ると、セイバーは生涯をただひたすらに剣に打ち込んでいた。そして打ち込めば打ち込むだけ強くなる才能も有していた。日夜研鑽を重ね、門弟を越し、師を越え、悟りを開いた。その全てはただ剣のため。弟子もいたが、彼らは師の剣技を伝えるのみで、セイバーの最期を話す者はいない。しかし、セイバーの人となり、行動を見れば、消息を絶ち、文献から姿を消した後の彼の営みは大方想像がつくだろう。
しかし、剣に生きた彼が目指したのは、最強でも最善でもなかった。
セイバーが只求めたのは、「剣と共にある者」の姿。己を剣とし、剣を己とし、独りの人間として在り続ける、そんな者の地。未だに誰も着いたことのない、人としての最果て。
未開なるその思想を幼少のセイバーに授けたのは、他ならぬ剣の師、鐘捲自斎。自斎自身も、その地を進む求道の者であった。
弟子となり、道標を師より伝えられ、闘い続け、弟子を得、それでも闘い続けた彼の人生は獣道に等しい。
──そして、今もなお。彼の「道」は果てへと辿り着いていない。>>802
【人物像】
みすぼらしい格好や取り敢えず纏めたというだけの髪、生気の感じない据わった目からは、亡霊や怨霊のようなおどろおどろしさを覚える男性。笑顔が威嚇的な笑顔系。
サーヴァントとなった後も行動原理は一つだけで、精神異常も相まって初見ではバーサーカーと勘違いされたりもするだろう。口数は少ないが意思は「ある程度」疎通ができ、マスターの命令も「ある程度」守る。あれ、やっぱりバーサーカーじゃない?
こんな彼だが、戦うのは武力と闘志のある者だけと教えに基づき決めており、戦わない老人や女子供などに対しては「ある程度」良識的で融通の効いた言動を見せる。また、戦うに至っても相手が本気を出さないのであればセイバーも出さない。
彼にとって、闘争は獣道を進むためのものに過ぎず。それに悟りを開くのも時空を斬るのも空へ至るのも大差なく「果てなき果てへの道」の過程である。
故に、セイバーは闘争に愉悦や快楽、勝敗を求めず、見出ださない。
特技:剣技、かくれんぼ、地道な努力
好きなもの:剣
嫌いなもの:特になし
天敵:特になし
願い:特になし
【一人称】某
【二人称】お前(マスターであっても名前では呼ばない)
【三人称】奴、其れ>>803
【セリフ例】「某は…サーヴァント。そう、サーヴァント…伊東一刀斎。セイバーなるクラスで現界した。お前は戦う者か?…マスター…?…では、お前は戦うマスターか?」
「…戦う者か?」
「…なるほど。戦うのだな」(戦わない)
「…そこな童。此所は今より戦場となる。去ね」
「歩き続けることは、存外苦手ではない。この一時とて、無下に過ごすつもりもない」
「聖杯…?…戦うのか?…違う?願いを叶えるもの?…ならばお前に譲る。某は必要ない」
「あの剣士は…ふむ。神に見初められし極地の者か。…しかし、某の望む地ではないな。…さて、一つ手合わせを」(諸岡一羽景久/フツノに対して)
「弱き者が為に振るう刀、か。大義に使われる刀も、在り方の一つだな。…それはさておき、一つ手合わせを」(座頭の市に対して)
「武を極めし者…その武の中に、剣もあるのか?……そうか。では、一つ手合わせを」(菫海川に対して)>>804
「居合いの祖。神より奥義を賜りし者か。その技に、某の刀はいかほど通用するか…なれば、一つ手合わせを」(林崎甚助に対して)
「…雷は、斬ったことがないな。人とも勝手が違うことだろう。…さすれば、一つ手合わせを」(立花道雪に対して)
「…奴は、某とは違う。あのような姿勢で剣に向かった者など、大変稀有なことだ。…何はともあれ、一つ手合わせを」(柳生十兵衛三厳に対して)
「女にして、女であるが故に疎まれし剣士か。剣に性別などない。あるべきは気のみ。…となれば、一つ手合わせを」(薬丸兼武・薬丸兼武(老)に対して)
「「殺.せぬ剣など餓鬼の棒振り」か。…そういった在り方も、出来るだろう。それならば、某を殺.してみよ。餓鬼も殺.せぬ鈍刀ではあるまい。…しからば、一つ手合わせを」(丸目長恵に対して)>>805
「…では、一刀仕まつろう」
「『妙剣(けんをおのれとみとめること)』、
『絶妙剣(てきをけんとみとめること)』、
『真剣(いきとしいけるものをあやめぬこと)』、
『金翅鳥王剣(よくとくがためにふるわぬこと)』、
『独妙剣(おい、おわれるみとなっても、ひとりであること)』
……今こそ、全てを──」
「──情も、仏も、切捨御免」
「お前は斬る者。…我が心に映りし者。……ふむ、何か斬ってしまったようだな」
【因縁キャラクター】特になし
【他クラス適性、変化傾向】バーサーカー、アサシン(本人は望まない)
【製作者】正親中納言6l8y-[r3.程度7zwnq。
t@a7w@veq2qb@kqe64nwcl7、eq@rib\x;.0u!zwuzq。
iy:@yd<!ezsewckeq@ri--@qygw@]c4x;qyq@9<……。
3ez7f@h<?皆さん、ご感想お寄せいただきありがとうございます。自分の表したかったことが伝わっていたようでひと安心…
>>808
丸目さんは、こう、血気盛んなお方なので…煽りたくなって…()
>>809
一刀斎ってお侍なんでしょうかね。野武士って方がしっくりくる(だいたいキャラのせい)
市さんは健気なお人なので、改訂でどうなるのか大変楽しみです!
>>810
やっぱり十兵衛さんは十兵衛さんだなぁ…ぶれない姿勢大好きです
「果てなき最果て」を目指すのが人間ですからね。天涯を破れば宇宙を果てとするようにどんどん遠くなっていくのです
>>811
楽しみはしないでしょうが、堪能はするでしょうね。舐め回すように観察しそう
あや、林崎さんも改訂中ですか。居合いの祖がどうなるのか気になります…!そして普通にそれ(wikiの下に~)は凄い
>>812
ごめんなさい!ごめんなさい!書こうと思ってても忘れたんですよ!((
一刀斎「童…いや、剣士か。それも、相当に至った…見誤ってしまったようだ。…して、一つ手合わせでもするか?」>>807
道雪「俺は剣法者ではない。我が剣など君の剣腕の肥やしにはならんと思うがな」
オリュンポスをプレイしていてハクマを書けない……!すみません……>>816
剣豪はそれだけ創作意欲をかき立てますからね。小次郎対アルトリア、宗矩対蘭陵王を見ると剣聖は他の剣士がけっして及ばない境地ではないみたいですね。>>816
寺田「その言葉ァッ待ってたんだ!」
天狗お面かけて本気モードになる>>815
まだざっくりとしか考えてないですけど巌窟王みたいになりますね……>>815
いやしかし彼が『戦うに至っても相手が本気を出さないのであれば自分も出さない』系の人で良かった……
十兵衛「いやぁ~、あれで本気しか出さない御仁だったら、楽しむどころでも手合わせでもねえ『死合い』になってどちらかが斃れるとこだったなぁ、アレ」>>815
「いえ、自分の姿がどう見られるかは心得てますので。手合わせは是非に!」なお誘われなかったら鯉口切って誘うつもりだったという。あの親にしてこの子ありしかし今日は新章突入とあってか静かだねぇ(呑気)
まだ途中までしか行ってないしネタバレ禁止期間中だから詳しいことは何も言えないけど、多分私クリアしてもしばらく推しカプてぇてぇbotになるから使い物にはならないよ
供給をありがとう
わずかでも私は生きていける
神にありがとう
人類にありがとう
天にありがとう
大地にありがとう
海にありがとう
冥府にありがとう>>778
wikiに載ってましたね。えー、ユージーンは現在何でも話すモードなので今自分は剣陣営と同盟を結んでいる事、剣陣営と弓陣営が敵対したら剣陣営に与する事、それ(剣陣営との敵対)以外なら協力する事を包み隠さず言います
あと剣陣営との同盟と聞いた時にミッションの事が頭に浮かぶと思うのですがミッションに関することは読めないようにSBS(セルフ・ギアス・スクロールの略)をしてたと思うので逆説的に読めない=剣陣営との間に何かミッションがあると分かると思います。そこで海音ちゃんの反応や剣陣営と狂陣営の同盟で剣陣営のミッションが達成された事から剣VS弓を察して「ミッション考えたやつ性格悪いな!」とかなるかなーとか思ってますなんじゃ居たのかぁ……(誰もいないならはしゃごうとする勢)
>>824
神霊アリアグネー出来たのであげますねー!
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】アサシン
【真名】神霊アリアグネー
【性別】女性
【身長・体重】167cm・51kg
【肌色】白 【髪色】茶色 【瞳色】水色
【スリーサイズ】B92(Eカップ)/W65/H90
【外見・容姿】
黒を基調とした薄い絹の生地でできたナイトドレスを纏った女性。スカート部にはスリットが入っており、ヘッドドレスもレースが拵えていて個性的。
【地域】ギリシャ【年代】神代【属性】混沌・悪
【天地人属性】天
【その他属性】人型
【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:B 魔力:EX 幸運:E 宝具:A+
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。
ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。>>831【固有スキル】
女神の神核:EX
生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
暗黒の聖:A
いとも聖 (とう)ときとも称されるアリアグネーの冥界神としての権能。
その吐息は吹きかけられただけで足りまち生きとし生ける生命を死に至らしめ、その指先は死神の鎌のように速やかに首を刈り取る。
神域作成:A
陣地作成スキルの上位互換。
神霊の作り出す自身の権能が最も効力を及ぼす異界を作成する。
アリアグネーの神域は複数の島からなる諸島とその中で鎮座する迷宮の巨デストラクチャ。
【宝具】
『我が王冠は宙に瞬き、煌めきは宝石のように(コロナ・ボレアリス)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~70 最大捕捉:600人
天に輝く北冠の星を焦点に当て、暗黒の星雲を発生させ、そこから自身の手勢となるタナトス(死神)達を生み出す。生み出されたタナトスは大女神の眷属とだけあって並みのサーヴァントではまるで歯が立たない強さを誇る。
空に輝く星が在ればよいので、時間帯が夜で無くとも発動可能。
『豊穣賜う祈請の偶人(ナートゥーラ・ドール)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
自然性由来の素材で作られた人形。豊穣多産の女神を模したもので、これ自体が強力な呪具であり、かつての人々は木に吊るし豊穣を祈ったという。
アリアグネーの場合は、これを健全な人体に見立て呪を吹き込んでいる。>>832
『黄金の冠は暗闇を閃光の如く裂きにがたり(ルクス・ルミネ・トゥライト・アビスミレント)』
ランク:EX 種別:対神秘宝具 レンジ:0 最大捕捉:500人
汎人類史において、英雄テセウスがミノタウロスの迷宮から脱出した際のエピソードはもう1つある。
それはアリアドネが彼女の保有していた黄金の冠をテセウスに譲渡し、その輝きで以て迷宮の暗闇を裂き、突破するというもの。
月の女神としての最後のカケラ。
魔術を統べ、神秘を握る月の雫はあらゆる暗闇(神秘)を引き裂き、駆逐する。
──英雄なき今、その輝きを示すことはない。
【Weapon】
【解説】
かつて、ギリシャ神話が出来る以前にクーレタ島及び地中海の島々で崇められていた月と冥界、豊穣の女神。神々の花嫁として愛される資格を持つもの。豊饅多産を司る、とも。
豊饅多産の女神として崇めつつも、その他の権能を軽視した人間達は自分達にとって不要なモノを削り、女神から人間へと引きづり落とした。
本来は、ギリシャ本土、オリュンポスの系譜にないクレタ島独自の土地女神であるアリアグネーをより自身達の都合の良いように組み込むために。そして女神(アリアグネー)は聖女(アリアドネー)となった。
女神として欠損した彼女は壊れつつも残った最後の神性、豊穣の女神としての半神半人として機能を果たしていた。
遠い異国から勇者が来るまでは。それ以後は彼女の権能が彼女の領域でしか効果を発揮せず、外へ連れ出せば失われてしまうことを知ったテセウスはアリアドネを置き去りにし、その様を憐れまれた神々によってその命を落とした。>>833
この異聞帯での彼女は英雄(テセウス)の来訪、人々による神性の欠落が起こらず、本来の大地母神として健在。
バッカス(デュオニソス)すら歯牙にかけない大女神である。ヨーロッパにおける最初の文明、「ミノス文化」が栄えた島の豊穣の女神、と言えばその権能、神格の高さが伺えるだろう。
女神として冥界を支配し、地上の人間に豊穣の祝福を賜わしている。
【人物像】
冷酷にして。大女神に相応しい威厳と気位の高さを有している。高圧的であるが、この大地の基となったエウロペの娘らしく、そこに住まう“人々の営み”を気遣う一面も持ち合わせている様子。
特技:女神としての祝福
好きなもの:人の営み
嫌いなもの:人間
天敵:テセウス
【一人称】我
【二人称】お前
【三人称】彼奴
【セリフ例】
「お前たちがカルデアの者共か。我はこの大地を、冥界を統べるもの。別の歴史、お前たちの地上がどうなろうと知ったことでは無いわ」
「ウフフ……、アーハッハッハッ!」
テセウスに対して
「あぁ、全く──、どうしようもない英雄(ヒト)」【製作者】愉悦部inクローディアァ!
以上です!長文失礼しました。>>815
甚助の改修版は↓のSSの仕様を想定しています。性格は変わらないはずなのです
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/Fate/Hearts of Sword
主人公のサーヴァントになっているのですが、ナチュラルにとんでもないことをやってます。
>>828
ユージーンさんが人外を作れないとは一大事じゃないですか!例えば幻霊合体みたいに人外とその他を融合してみるのはいかがですか。
>>834
ハーデスに続く冥界の神格ですか。もしかしたらボツにしていた小野篁も実はサーヴァント化が可能かな?英霊の座と冥界を行ったり来たりして閻魔大王の補佐もしている人。という型月のあの世がはっきりしないと出しにくいお人。出来たホイ
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】■■■■■
【異名・別名・表記揺れ】■■■■■■、■■
【性別】男性
【身長・体重】182cm・75kg
【肌色】黄 【髪色】黒 【瞳色】黒
【外見・容姿】地味な着流しの上に派手な柄物の羽織を纏っている
【属性】中立・中庸
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:D 敏捷:A 魔力:E 幸運:E 宝具:D
【クラス別スキル】
気配遮断B
【固有スキル】
■■■A
薬丸自顕流B
蜻蛉という独特な基本姿勢から打ち出される剣術の数々、また「抜即斬」と称される神速の抜刀術も備える一撃必殺に重きを置く剣を扱う。
追撃A
離脱行動を行う相手に攻撃する能力。また、同ランク以下の『仕切り直し』を無効化し、戦闘の続行を強要して攻撃判定の機会を得る。>>851
【宝具】
『先駆の追跡者[■■]』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:どこまでも 最大捕捉:1人
■■■■を暗殺.する際に執拗に追い回して殺した逸話が宝具になったもの。一度交戦し標的と定めた相手の所在地を把握し、例え何処に逃げようとも追跡を可能とする。「どこまで逃げようとお天道様は見ているぞ」
【Weapon】■■■■■■
【人物像】
気さくで人当たりのいい兄ちゃんといった印象を受ける伊達男。しかしその眼光は鋭く狙った獲物は逃がさない執念深い面もある。
生前はともかくサーヴァントとなった今は仕事として人を斬る。と言っても報酬は第二の生を謳歌することなので非常にリーズナブル。しかし逆に街を散策すると言うのを止めると不機嫌になる。それでも基本的にマスター殺しはしない優良サーヴァント。街に繰り出す時は『■■■■』を名乗る。
普段の気さくな振る舞いは半分素だが半分は相手に警戒させない為の話術。一人だったり仕事中はやや寡黙な仕事人然とした顔を見せる。ところでギリシャ進めてネタバレを踏まない内容でうちの若女将を絡めるとですね
うちの若女将異聞帯的にペペさん枠やってんけど、そういやペペさん程達観はしてなかったなって……どっちかっていうとオフェリアちゃん……>>859
ワハハー!!!!(暗殺 薬丸自顕流で検索したら半次郎の次に出てきましたね)【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】田中新兵衛
【異名・別名・表記揺れ】人斬り新兵衛、雄平
【性別】男性
【身長・体重】182cm・75kg
【肌色】黄 【髪色】黒 【瞳色】黒
【外見・容姿】地味な着流しの上に派手な柄物の羽織を纏っている
【属性】中立・中庸
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:D 敏捷:A 魔力:E 幸運:E 宝具:D
【クラス別スキル】
気配遮断B
【固有スキル】
人斬りA
刀で人を斬ることに特化した剣術スキル。勝つことのみを目的とした実践的な剣術であり、求道者的な精神とは無縁のものである。それゆえ、強く、脆い。
薬丸自顕流B
蜻蛉という独特な基本姿勢から打ち出される剣術の数々、また「抜即斬」と称される神速の抜刀術も備える一撃必殺に重きを置く剣を扱う。
追撃A
離脱行動を行う相手に攻撃する能力。また、同ランク以下の『仕切り直し』を無効化し、戦闘の続行を強要して攻撃判定の機会を得る。>>861
【宝具】
『先駆の追跡者[天誅]』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:どこまでも 最大捕捉:1人
島田左近を暗殺.する際に執拗に追い回して殺した逸話が宝具になったもの。一度交戦し標的と定めた相手の所在地を把握し、例え何処に逃げようとも追跡を可能とする。この新兵衛の暗殺が後に続く天誅の初めとなったと言われている。「どこまで逃げようとお天道様は見ているぞ」
【Weapon】奥和泉守忠重
【解説】
岡田以蔵、中村半次郎、河上彦斎と共に『幕末四大人斬り』の一人に数えられる薩摩出身の人斬り。『人斬り新兵衛』の異名を持つ。岡田以蔵などと徒党を組み暗殺をしていた事もある。
真のクラスはアサシンだが、彼自身はあえて「人斬り」と称する。幕末とは日本史上「刀で人を斬る」という行為がもっとも行われたともいえる時代であり、その時代を代表する「人斬り」である新兵衛の剣技はアサシンでありながらセイバークラスに匹敵するほどのもの。
朔平門外の変で姉小路公知を暗殺した犯人であるとされているが尋問で一切口を割らず隙を突いて自刃。供述が得られなかったことで真相は分かっていない。
【人物像】
気さくで人当たりのいい兄ちゃんといった印象を受ける伊達男。しかしその眼光は鋭く狙った獲物は逃がさない執念深い面もある。
生前はともかくサーヴァントとなった今は仕事として人を斬る。と言っても報酬は第二の生を謳歌することなので非常にリーズナブル。しかし逆に街を散策すると言うのを止めると不機嫌になる。それでも基本的にマスター殺しはしない優良サーヴァント。街に繰り出す時は『田中雄平』を名乗る。
普段の気さくな振る舞いは半分素だが半分は相手に警戒させない為の話術。一人だったり仕事中はやや寡黙な仕事人然とした顔を見せる。>>862
特技:人斬り、交渉
好きなもの:散歩、酒
嫌いなもの:過度な干渉、束縛
天敵:剣豪サーヴァント
願い:受肉
【一人称】俺
【二人称】あんた
【三人称】あいつ
【セリフ例】
「ただのアサシンってのも味気ないな。そうだな……俺のクラスは『人斬り』だ」
「どうした、俺の顔に何かついてるか?」
「ほーらマスター、お土産。サービスして貰った。はは、顔が良いと得だねぇ」
「あんたに恨みはないが、これも仕事だからな」
「キェェイッ!!」
「どこまで逃げようとお天道様は見ているぞ」
「おお、以蔵じゃねーか!元気か?」(岡田以蔵)
「同じ流派?いやぁそういうのはあまり気にしないな」(中村半次郎)
「おいおい四大人斬りの中であんただけセイバーとかズルいぞ!」(河上彦斎)
「薬丸自顕流について思う事?別に何も。人が斬れれば流派なんてどうでもいいし。ああでも、一撃必殺の剛剣は人を斬るのに丁度よかったよ」(薬丸兼武)>>872
もう少し待って♡
なかなか納得いく表情が決まらなくて……;;月曜までには投稿させていただこうかと……了解です
そういえば近々ちょくちょく書いてたssをwikiに登録しようと思うのですがシュウくんと冬縁香ちゃんが知人か否かのやつってどうしましょ?適当に修正しときましょうか?>>878
私のところだとezteptet@-\yq@ので、異聞の王たる神の側についてるのは「rb@h4y9hegkb;q」あるいは「kbzwqw@ーqw@xe:@yt@zh;q」の二パターンになるんです。なので、できれば後者側の方になってもらえないかと。少しd8zl9hfxt@.んですけど、nzteっていうシステムの中では(起源が違うゆえに)別格で、王にある程度文句とか言える幹部級の。
王から期待されてるのはw@/w.・^twkt0lですけどそこは別に忠実である必要は全くないし、むしろ「3yub0;t:idqt@5.t」ぐらい思ってても構わないんですけど、大丈夫でしょうか?
もし王の正体で反応が変わるなら開示もできますが。>>881
了解です、これで進んでみますね~某、オリュンポスから帰還!(配信から朝の5時ぐらいまでやってて終わらなかったの恐怖しかなかった)
まずい……………理仁がロリコンになっちゃう………………………
>>885
いいえ、光属性ナッシングな振り回す系ロリです
理仁には高度数百メートルからの自由落下を味わってもらう>>879
揃いましたー。スキルと宝具で絶対逃がさない二段構え、対処法は単純に返り討ちにする事(だから剣豪サーヴァントが天敵)振る舞いはぐだぐだ帝都の以蔵さんみたいな相手に警戒させないムーヴをイメージしました>>887
了解です
オリュンポスをクリアした結果、若干修正を入れれば私が構想してるやつでいけることがわかったので本格的にストーリー詰めますこのスレにモノに憑りつく悪霊的な存在(サーヴァントじゃなくて現世系)っていましたっけ?
思ったんだけどギリシャ異聞帯にアスクレピオスっていたのかね?
アトランティスでの状態見るに多分医学とかほとんど用を成していない感じする…。>>892
よっしゃオリュンポス終わって書きたいと思った案が普通に書けそうじゃ!>>890
でんでらさんとこの稚児霊たちは憑きモノでも悪霊でもありませんが、その類いに入ると思われ( https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E4%BC%9D%E5%AF%BA%20%E5%9C%8B%E7%99%BB )ディオスクロイのバトルグラ本当に良い!
巌窟王の良さと女性キャラの良さが両立しているとか神か?双神だったわ
自分の鯖のバトルグラのイメージも考えたくなる(そして爆死しないことを祈る)れーじゅさんえ
とてもだいじなしつもんをしにいこうとおもったのですが、そちらのこじんのぺーじでやるとほかのかたをまきこむかくりつがたかいとおもったので、じぶんのところにかいておきました
きがむいたら、じかんのあるときにこたえてくれるとうれしいです>>908
一応聖剣を手にしたってのは事実にしてます。ただ割と史実寄りにしてますので、本人の知らない話とかも本人の中に組み込まれています。娘が全裸で森の中放置される話とか(全裸は絵だけだし、そもそも名前が違う)>>911
そういう事ならスーパーマン誕生が1938年なのであと18年待てばいい……………って事なのか?
いやなんの話してんだよ私>>865
かねたけちゃん「薩摩の者か……礼なら半左衛門と新蔵に言ってやれ、アイツらあっての薬丸だからよ」設定として納得させられて、作っただけで終わらないならそれでいいかなって思います
>>914
まあふとした疑問だったんで設定としてこねくり回すのは今のところはないです>>911
燕青は、とある拳法の開祖だったという部分から、それをモデルとしたって筈だし、モデルとなる人物が居るかどうかが大きいんだと思う。よかった……設定にテキストそれぞれ一文足せばなんとかなる程度の差異でよかった……
>>923
んー……なら人斬りレベルでの強さなら持っても大丈夫そうですね
剣士としては剣豪鯖よりもぐだぐだ幕末勢あたりに近い強みかな?そこはまぁ製作者のさじ加減ですけど>>928
では
【CLASS】セイバー
【真名】飯岡幸
【出典】史実・房総地方
【性別】女性
【身長・体重】163cm・47kg
【スリーサイズ】91(E)-53-80
【属性】中立・悪(人)
【CV】能登麻美子
【イメージソング】汚れたいだけ/syrup16g
【ステータス】
筋力D 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運D 宝具-
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。セイバーは本来近代のサーヴァントであるが後述のスキルによって高いランクを得ている。
騎乗:D
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。生前はよく馬に乗って移動していた。>>929
【固有スキル】
心眼(真):A
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性がゼロではないなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
彼女は盲目かつ女性の身でありながら兇状(指名手配)に合うほどの剣客だった。
柳剛流:A
房総半島に伝わる剣術流派。
飛び違いと呼ばれた術技が特徴であり、左右の構えを交互に入れ替えることで敵の剣を受け流し反撃に転じる後の先を得手とする剣術。
Cランクの宗和の心得と縮地の複合スキル。
病弱:B
天性の打たれ弱さ、虚弱体質。セイバーは生前、数多くの病にかかっている。
現界後も白内障、結核、梅毒、天然痘を患っており、10ターンを越えて戦う場合敏捷が3ランクダウンする。
セイバーの肉体は常に死の淵にあることから高い魔力と対魔力を得ている。>>930
運命の織り手:A
執念によって父親との再会を果たした逸話が由来となったスキル。
任意の対象と縁を持ち、自身がそれを望んだ場合確実に相手のもとへと辿り着く。
Aランクともあれば、時間や空間の超越すらも可能となる。
魔剣・狂輪の月(まけん・くるわのつき)
ランク:なし 種別:対人魔剣 レンジ:1 最大捕捉:1人
逆手の構えから放つ変型抜刀。
「見えずに抜く太刀など当たるはずが無いのだから見えずとも当たればいい」という理論によって体捌き、視線誘導、重心の意図的な変更、肩や腰などの筋肉の動き、などを組み合わせて敵の動きを知らぬ間に誘導し神速の抜刀によって切り捨てるセイバーの秘剣。
英霊となってからは対象の因果に干渉し「より当たりやすくするよう引き寄せる」魔性の業に昇華している。
知らずのうちに空へと登る月の如く、セイバーの魔剣は知らずのうちに敵を切り捨てる。
元はセイバーの身体目当てに近づいた男達を閨の中で刺し殺したことに由来し、人を情欲に狂わせる月のような太刀筋を描くことから「郭の月」が転じて「狂輪の月」という名になった。>>931
【解説】
千葉県は佐原市を根城にした侠客・飯岡助五郎の食客。
飯岡助五郎の生き別れの娘であり、暴力の世界を生き抜いた彼の血を継いだのか彼女もまたその素質を持っていた。幼い頃から助五郎の名前を「優れた剣豪」として聞いて育っており、父のような剣豪になるため7歳の頃から柳剛流に通いつめる。
しかし彼女は生来虚弱体質であり、無理な鍛錬が祟ってか15歳で白内障を患う。父から受け継いだのは死に関する魔的なまでの嗅覚と、人を斬ることに対して何も思わない倫理観、そして賭博の才能だけであった。
自身が長くないことを知った彼女は父を探す放浪の旅に出立する。
―――汚された。犯された。侵された。
如何に優れた剣術を持ち得ようとも、女一人、それも盲人一人の旅は過酷すぎた。数ヶ月単位で慰め者になることも珍しくなく、それでも父に会うため、そして渡世を生きるため博徒として身を投じる。
賭場に入り込む盲人など、彼らからしたら葱を背負った鴨以外の何者でもなかった。
彼女が嬲られる頻度は以前よりも増したが、その甲斐あってか助五郎の居場所を突き止める―――飯岡幸、18の春の出来事だった。
道中で天然痘や結核、更に梅毒を発症。自らの指揮を悟った彼女は食客として助五郎の元を訪れるが自身の父が剣客とは真逆の存在であることにひどく落胆。
しかし自身を娘として受け入れてくれた助五郎に一宿一飯の礼として按摩を施し、翌日の早朝に助五郎一家を後にして愛宕山の奥深くで自刃し人知らず果てる。
「拙は、汚れた女です。生まれた時から血が汚れ、その上臓腑(にく)まで汚された拙に生きる資格はございません。
このまま人を辞めて鬼と成り果てるのであれば、己の始末は己でつけとうございます。
それでは、いざさらば」
飯岡幸、享年18歳。
彼女は「自分の娘を名乗る女として現れた凄腕の按摩」として助五郎の武勇伝の一つとして語り継がれ、やがて「助五郎一家の食客である座頭の市」という物語となり。
―――その生涯は、映画や小説などで語られる座頭市のモデルとなった。>>932
【人物】
触れれば折れそうな華奢な四肢に漆黒の髪、純白の和装に身を包んだ百合の如き佳人。
楚々とした外見同様物静かで淑やか、儚げで今にも消えてしまいそうな雰囲気を纏う人物。
大和撫子という形容が似合う女性だが、男の加虐を刺激する色気を併せ持っている。
控えめで自己主張が弱いタイプ。口を挟むことをよしとせず、常に柔らかな笑みを浮かべている。
その本質は―――悪を疎み、善を遠ざけている極度の人間不信。多くの陵辱と失望、そして殺戮の中で彼女の心は大きく歪んでしまった。
他者と関わることを嫌う徹底的な孤独主義。世界には夢も希望もないと思っており、未来というものを全くと言っていいほど信用していない。
控えめなのではなく、正確に表現するなら消極的。自身の生死を含めて現在に頓着しておらず、何もかもが投げやりになっている。
賭け事と斬り合いに関しては多少なりとも自主性を見せる。
賭場という無法地帯では女性という性別を持った彼女はその実力を発揮することは叶わなかったが、国定忠治などの侠客と肩を並べる助五郎の血を引く彼女は紛れもなく天性の博徒である。
また、その剣腕は確かに英霊たる域まで研鑽されおり―――端的に言えば、自分で可能な範囲であれば彼女は行動的になる。
しかし、根本的に「自分の意思で行動する」という概念が存在しないため、相手の発現・意見に流されがち。
サーヴァントとなってからは、主従という枠を受け入れているため「抱き潰そうが痛めつけようが剣として使い潰そうがどうぞお好きなように」というスタンスを取る。ちなみに、羞恥心という概念も無い。
言われたことをそのまま実行するその様はまさに「使い魔(サーヴァント)」と言えるだろう。
命令1つで誰であろうと容赦なく手をかける殺人機械(キリングマシーン)。
一般人、女子供、赤子に至るまで容赦はなく、その剣は『道』ではなく、人を殺.すための『手段』になっている。
その虚無的な献身性はかつての後悔から来るもの。自分はどうあがいてもろくな結末にたどり着かないのだから、人の指示に従っていたほうがいいという諦観と責任転嫁から来る思想。
もしも目の前の結末を変えるために走り、それを実現するマスターに出会えた場合。
彼女は、その全霊を持って力となるだろう。>>935
「あれがかの二天一流……あの御方は、幼い頃より剣士だったのですね」宮本伊織に対して
「居合術の祖……あの御方の剣の一部を、拙は収めているのかもしれないのですね」林崎甚助に対して
「拙と手合わせを? ええ、仰せのままに……あ、あの、寺田殿? なぜ、天狗の面を?」
「『殺.せぬ剣など餓鬼の棒振り』……ですか。おっしゃる通りです。剣などというものは、人を殺.せればそれでよいのですから」丸目長恵に対して
「拙と手合わせを? ええ、仰せのとおりに。盲人の剣が貴方様ほどの御方にどれだけ通じるかはわかりませんが」伊藤一刀斎に対して
「可能性の眼……眼が無い拙には想像もつきませんが……やはり、あの御方は拙などとはその在り方が違うのですね……」柳生十兵衛三厳に対して
「海の向こうのお医者様ですか……え? 按摩を教えて欲しい? ……拙に出来るものでよければ」エイル、ヒュギエイア、シャルル・ド・ロルムに対して
「秘剣、準備―――『狂輪の月』。展開完了。我が太刀に一点の曇り無し」
「―――秘剣、狂輪の月―――!」
「―――ここが、勝負どころですか」
「花散らす、風の宿りは誰か知る、我に教えよ、生きて恨みむ」
「はい」「仰せの通りに」「かしこまりました」イケイケ四人組ssプロローグみたいなので出来たんで貼っても?
じゃ貼ってみようか
「昨日、仮面を着けた美しい女性に出会った。可憐で、思わず目を奪われたほどだ」
喫茶店バル・ブライアのテーブル席、在原業兵はコーヒーで唇を湿らせた後、静かにそう呟いた。整った顔立ちから放たれる美声が室内に響き渡り、同席している三人のサーヴァント達はむっと眉を吊り上げる。
「なんすか急に。え、めっちゃ美人さんだったんすか」
「いや、実は顔を見ていない。昨日ちょっとしたトラブルがあってね、その際に出会ったんだ。すぐに別れてしまったが、分かる。彼女は美しかった」
「おい、待てしあっちゃん。顔見えなかったっつーのにマブいと分かっちまう訳?」
唐突に業平の口から放たれた理解しがたい話に詰め寄るのは太田道灌とロドモンの二人。残る一人であるドン・ファンは業平の言葉の意味が理解出来るらしく、ふっと瞳を細め紅茶を口に運ぶ。
「そう、僕ほどになれば分かるんだ。仮面を外してもらわずともこの審美眼で、しっかりと彼女の顔を捉えられるのさ」
「はぁー……なんか手前には何がなんだかわかんねぇっす……」
「オレにもわかんねぇ~……つかドンちゃん何そのしたり顔、え、分かる、分かるの?」
「――――無論だとも。在原君の述べた事、理解出来る。だがそれに関して私は多くを語るつもりは無いよ。……良いよね、仮面の奥に隠された美貌」
「わっかんねー……オレわっかんねー……」
「手前にも思考が超越しすぎててパないっす……」>>943
在原業平、ドン・ファン。黄金色に耀いて見える両者にロドモンと道灌は腕を組んで頭に?マークを浮かべてしまう。プレイボーイである二人にとっては女性の顔を覆うモノなどは全く以て障害になる事は無いらしい。
「どんな感じなんすか、その……審美眼って。アレっすか、スケスケみるみるっすか」
興味津々と言った様子で目を輝かせる道灌にドン・ファンと業平は顔を見合わせ、眉をハの字に歪める。なんと言えばいいのやら、と言った風な面持ちには大体二人の回答が察せられ、
「「スケスケみるみる」」
「かーっ、ロマンっすよもう! もう、なんか、次元が違うっすよマジで!」
「うわー! 羨ましいわもう、スケスケみるみるとかどちゃくそ生唾ゴクりもんでねぇのそれ! ドンちゃんあっちゃん教えてってばどうやったら出来んのそれ」
「「……なんか出来た」」
「どぅぶあ! どうしようもないじゃなっすかそれぇ!」
「私、ドン・ファンだからね」
「僕も、在原業平だからね」
「「答えになってねええええええ!!!」
皆まで言うな、美しさとは我である。皆まで言う、イケメンとは私である。ドン・ファン。
欲望に齟齬無し、すなわち美女との遭遇。カワイイ娘なら誰でも好きだよ。在原業平。
手前ちょっとここにいて大丈夫っすかね? 全然いていいんだ友よ。太田道灌。
自称キャプテンアメリカ(プレーンな奴が一番頼れる理論)、アホ。ロドモン。
これは奇妙な縁により集った四人のサーヴァント達による会話劇である。>>938
>もしも目の前の結末を変えるために走り、それを実現するマスターに出会えた場合。
>彼女は、その全霊を持って力となるだろう。
>任意の対象と縁を持ち、自身がそれを望んだ場合確実に相手のもとへと辿り着く。
翼と出会って彼女の力になるために要所要所で出てくる感じにしたいなと
…………監獄塔相当のイベント、書かないとですね(墓穴を掘る顔)
>>939
そこぉ!?!?
>>940
定期はおかしくないですかね!?!?
江戸時代……女性の一人旅……何も起きないはずがなく……()
>>946
時代小説出典のキャラの解説でそう言って貰えるのは嬉しいですね……!
>>947
いいですよね……光属性しか作ってなかったから反動が出てしまう……
>>948
ライオンさんはさぁ……()>>937
寺田「天狗にちょいとばかし縁があってね。」>>950
そりゃあ惚れた女のスタイルが変わっていたら三度見したあとイチャイチャネチョネチョグチュグチュにしますよ。
性格変わって谷と相性悪くなったのかな……………?あ゛っ(サムネ貼り忘れた顔)
承認されたらマッハで貼ってきます…………>>950
虚無的少女!全部受け身!!!!
しからば!
虚無を埋め合わせる何かが生まれる時何が起きるね!!!想像にがたくない!オーケィ!ボーイミーツガールなフィーリングがするのだよ!あ、なんか今ミアが飯岡さん召喚したはいいんだけど特に何も言うことはないし命じることもないからジッとしてて飯岡さんも命じられないからジッとしてるって言うひどい絵面思いついた
>>963
色目を使うどころか、下手に下心の籠もった視線を向けるとそれだけでボーナスを打ち消す位のマイナスを平然と入れてくる……でした。つってもプラス補正があるからどんなキャラが行動しても絶対成功、ってのも違う気はするかな。もともとのベクトルがマイナスだったり、+分の追加でも基準値に届かないケースはあるでしょうし。
別に絶対成功とは断言してないし、絡む予定が無いキャラに「うちのキャラはそれ効きません」って言わなくてもいいのでは……
>>980
追記:あとはみんな案外育ちがいいので野営はともかく単独サバイバルはしてません。家として海の上に鎮座してたり船として宇宙を渡ってたりするのをサバイバルに含めるなら話は別ですが、んなわけあるかい。>>978
サバイバル経験あり
イオラオス、ロビン・フッド、那須与一、在原業平、役小角、テカムセ、かちかち山のうさぎ(ゆき)
置き去りを食らった人はなかったはずソロモンよ、私は帰ってきた!(5章クリアでございます)
なんかもうクリアしたらしき発言をこのスレに構わず所々見かけるけど、オリュンポスって短め?
>>994
キリ様から貰った金リンゴで強行軍したんじゃないかと思います。まあ私まだ神ジュナと戯れてるんですけどねぇ〜(コンテはしたくない感)>>978
ブッシュレンジャーとしても著名なネッド・ケリーは、まさにスキルでサバイバル術持ってます。オリュンポス空想切除完了しましたヤッター!
ってもうスレ終わりかけてるじゃないですかヤダー!!
とりあえずネタバレについては予定通り4/23以降という事で
うちの某ギリシャもそれ以降にリメイク提示します!オリュンポス終わったので来たけどここでは何があったか教えて
1000ならサーヴァントたちの私服のイメージ
聖杯大会予選会場#アポロ146号
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています