よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレッド368万人の橘さん』
https://bbs.demonition.com/board/4972/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ6』
https://bbs.demonition.com/board/4635/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4983/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします前スレ
風が緑なのは確か錬金術で四元素に色を当てはめたからだと思う
風→緑
水→青
火→赤
土→黄
だったかな>>1乙
森の幽霊さん>>7
昔のドラマのせいで当時の子供達がピエロに恐怖心を抱くようになった原因だとか聞いたことあるな>>11
一応調べた限りだと漢方と五行の絡みで中庸(なんともない状態)からズレた状態を示す「五悪」という考え方の風・熱・湿・乾・寒にそれぞれ順番に木・火・土・金・水が当てはまるようではあるので、五行でも青(緑)が風ではあるね>>18
まぁ、そこら辺の事から外れるから怪物なんじゃないかな
昔、八房龍之助が
「人間の形をして人間の思考をしてたらそいつは種族に関わらず人間の範疇」みたいな事言ってたけど
逆に言えば人間の形をしていても人間の思考をしていなかったら人間ではないって事でもあるし。>>18
理解不能もしくは対話不能な存在って意味だと思う
ウィルスも自然災害も何で起こるのか、その行動は理解出来るがわかったところでどうしようもない存在。という点で怪物に当て嵌まる
意味不明かつ対処も出来ない点では不安の種シリーズみたいなオムニバスホラーは結構当て嵌まる
というわけで良くない方のオチョナンさん?
そもそも良くないやつと呼ばれるだけでオチョナンさんなのはすらよくわからない>>1の画像のウラモグくんがまさにそれですね
エメリアちゃんは言葉覚えちゃったのでコジレック先輩を>>32
まさかあの「槍」まで具現化できるとか・・・。
ヘリざまあではあるが・・・。>>15
言語は喋ってるけど同じ国の言葉と思えないような理解不能な文字列だから実質喋ってないから怪物だよコイツら言葉は通じるが、交互理解不可能な存在であるデジモンテイマーズのデ・リーパー
なんでただの単純なプログラムで不良データ消去アプリケーションがああなったんだよクトゥルフのニャルラトホテプ
>>41
こいつは本当に恐ろしかったなぁ
何が一番怖いって「こいつらには悪意そのものが無い」事に尽きると思う
こいつらを利用して世界征服だぁ!とかを目論む黒幕がいたわけでもなく、こいつら自身が肉食でただ己の本能に従って捕食を繰り返しているだけ
だから映画クレヨンしんちゃんでお馴染みの、悪役が改心する等で味方勢と和解し一件落着!っていう展開に持ち込みようがない
もちろん映画クレヨンしんちゃんの悪役に結局改心・和解まではいかず退治・逮捕等で終わったような奴がいるのは分かってますけど、それでももしかしたら改心・和解するかも~って希望を抱かせる余地すらなく、端から倒すしかないってのがクレヨンしんちゃんの映画的にはある意味で異質だった印象>>30
更にスパロボ、スパクロでのクロス先でも名言・迷言を多々作るというね。
「私は通りすがりのオレンジ農家です。」>>34
カーパルス占拠を首輪付きと戦う視点でやってみたい
絶対化け物みたいな機動してくれる>>19
ただただ情緒不安定で狂気な香川照之ワールドがみれるヤバい映画
あと警察が無能の極みすぎる>>49
でもあの時点でのバブルこうせんはやっぱ威力高いよ。同レベルぐらいのピカチュウじゃほぼ二発で沈む…。>>57
でもあのネタ自体はサメの人発祥ではないんだよな…怪物か…
すでに既出っていうか、わかる人は真っ先にでてくるだろうけど、最近だとシン・ゴジラとかそのまんまだよな>>60
脳量子波使えるだけじゃ何言ってるか分からないと言うね。
純粋種イノベイターとクアンタのトランザムバースト、ヴェーダ使ってやっとと言う無茶振り。>>66
られそうって言うかがっつり拐われてるし、帰ってきた後も明らかに何かされたかのような感じじゃなかった?
と言うか、リンクが大バクダン使って1日目に牧場への道を開いた上で夜から朝にかけてその宇宙人撃退イベントをやらないと確実にやってない時のパターンになるから大バクダンを使えるようになる山クリア後までは最初の朝に戻る度に……
護衛イベントは団長のお面だっけ?をつけてると楽だけど、イベント始まってから終わるまでお面の付け替えができなくなる関係でギュッとしてもらう時にもあのお面をつけたままになると言う欠点が……>>65
龍王はAIMジャマーに引っかかるらしいから超能力っぽくはあるよね
リバースの神浄さんはなんか白垣根と対応されてる感がすごいから、素直に龍王は上条さん本人自前の能力だと見て良さそうな気もする>>67
初代からダイパ辺りまでは、このフルアタスターミーがスターミーの主流だったんじゃよ…。おかげで古典の型がずっと通じる、ある意味凄いヤツ…と良く言われとったよ…。懐かしいのぉ…フォフォフォ…。ベーコンのパンケーキ作る!
ベーコンのパンケーキ作る!
パンケーキにベーコンのせる!
ベーコンのパンケーキになる
ベーコンパンケェェェェェェキ!YouTubehttps://youtu.be/qPHSGtmrMyk
>>31
YouTubeの生放送で吉宗先生が言っていたと思います。>>68
……本当に怖いのは人間なのかもしれない>>68
このゲームはニコニコの某実況者が真っ先に思い浮かんでしまうゾ…関ジャニクロニクル最終回やんか………
>>74
アドベンチャータイムはこの回がいまだにトラウマすぎる
鹿が怖すぎんだよ>>34
これに限らずACの主人公は喋らないからなぁ
個人的にはストーリーが無いせいか一切の出自も人相も不明かつNBセラフとファンタズマを単身で相手どって倒した2AAの主人公も何となく不気味に感じる>>52
春暖の能力って本当に幻想殺.しから派生した能力なのか?砂鉄の巨人を違う物質に変えるってまるで未元物質が干渉して書き換わった物理法則みたいにかんじた。もしかして春暖ってなにかしらの実験で第二位の演算パターンか精神性の一部を埋め込まれたとか?>>86
小さいけどジムリーダーに認められる実力はあるんだよなグズマ>>38
いたね、結構な数の青鬼が
続々編とかコミカライズ版では異界の存在だとか人の怨念や未練が招いた存在だとか描写されてた所もあったけど、結局今に至るまで公式からは何の説明もないし
あれはもう「そういう生き物」だとしか言いようがないのかも>>88
ポケモントレーナーの才能は確かにあるんだけど、同時期に自分の完全上位存在がいたのが師匠の切り札がケケンカニ、弟子の切り札がグソクムシャでどちらも甲殻類系のポケモンが切り札の師弟良いよね
>>97
超級で迅羽ちゃんと並ぶ常識人枠なんだよな。
むしろ彼が大丈夫なのにデンドロに人間扱いされなかった主人公の姉が厄ネタ過ぎる(震え)>>102
攻撃通りづらいはぐれメタルの要素合わせたらちょうどそんな感じになりそう>>58
フェストゥム「こいつらワケわかんない。こわ!」っていうか、ダンジョンに落ちている装備品(特に鎧)は、スライム系に皮とか内臓とか消化されて溶けなかった無機物が残った結果じゃないかやぁ…?って想像してる。
ナインテイルの創神のアルスマグナって買った人いる?
オーバープライスに手を出すの勇気いるから触った感想程度でも聞きたい>>101
ゲマとか言うインパクトがあって煽り能力が高い中ボス
ラスボスよりも存在感あるホイミスライムかわいい
>>106
ミミックがそういう設定な作品いくらかあるよね>>100
個人的に喋る剣のMVPにして名相棒>>114
そんなサイタマを人間側にいるように、最高の返しをしたキング
お前は最強であっても、最高のヒーローではない せいちょうできるんじゃないか>>99
喋る銃ね……CV森武蔵がいるな>>101
喋らない奴らは5やモンスターズの影響で仲間になれる奴らって印象が強いしなぁ
モンスターズは本編では喋る奴らも仲間になるけど>>100
『No talking.』という条件のもと連れていったのに
「Hun!」「Ha!」「Soiya!」「Ash to ash!」「Dust to dust!」
とか喋るから困ったもんですわい、長いこと門番やってたものの
敵が全然やってこなくて半分寝ぼけてるのかなと思わざるを得ない怪人を一切触れずに倒せるキングに
指2本を使わせるサイタマとかいう主人公>>122
逆に言えばあそこまで様々な怪人に対して無双するサイタマに対して「じゃあハンデとして指二本で戦ってあげるよ」と言うキング
これは人類最強ですわぁ……>>121
ガロウはリミッターが外れかけたけど、途中で怪人に行っちゃったから完全には外れなかったんじゃね>>123
剣を振り回すプレイヤーも居るのでセーフ(白目)
バサカ系ヒロイン良いよね(ガンギマリ)FPSで当たり判定小さいとか強いに決まってるんだよなあ
男性女性の当たり判定の違いですらパワーバランス左右するのに>>117
デカイ方も小さい方も好きだよ、僕は>>114
コミュニケーションに難あるのは確かだけど、異物感なんて別に感じないけどな
無免ライダーのガッツを賞賛するし、他のヒーローが役立たず扱いされそうになったら庇いもするしでちゃんとヒーローやってるし防振りはなー雰囲気は好きなんだけどMMOと無双と設定のかみ合わせが合わなくて辛い
>>129
ティガもトモダチ扱いなのマジで怖い
殴っても撃っても食ってくるやん……愛想を尽かしてくれて助かったろ>>136
リアルでもゲームで負けて相手の家特定して殺人になりかけたりしたことあるしやっぱゲームは楽しくやるのが一番やなって…ブランチで幼女戦記のターニャが金髪少女として紹介されたけどあれを少女として認めたくない
>>134
やったぜ!もっとすげェ進化を果たしたメイプルと楓の木の面々がみれるんだな!(メイプルスレの住人並感)
つーか楓の木カスミさんとクロム以外異常枠ばっかで草生える。カスミさんもなんか手に入れるのかね?>>146
対策は容易と言われているがそういうのは忘れられた頃刺さるから多分いる。
みんな実弾銃装備してるのにわざわざ当たる確率の低い光線銃対策するのはかなりの重荷だし、そうすると相対的に優位に立てるはず>>140
あれフランさん視点でも完璧に隠してたはずの殺意を察知されててホラーなんだよな…>>142
この流れるような動作を見開きで大きく描写してるのが凄くいい>>155
ワンピースの見開きだとゾロの獅子歌歌のやつが好き>>150
これ絶対、自分がぶっ壊されてマスターを傷つけられた事根に持ってるなーと当時思った。
バルディッシュは相手をわりとリスペクトしてるのに。>>154
小ぃサーニャは逆にウルスラが時代ガン無視したトンデモ兵器持ち込みまくってたなあ。
対流圏を飛ぶ飛行船型ウィッチ空母とか水爆型ネウロイとかてんこもり。レイハさんのセリフからうかがえる性格は豪傑っぽいから素な気がする
>>157
ヒーローものは「その時の最新ヒーローが最強」理論である程度誤魔化せるからセーフ>>156
おお、いるのか
口径違ってもエネルギーバッテリー共有出来るとか、ニッチなメリットありそうよね光学銃>>157
仮面ライダーみたいに公式から「こいつが最強です」って出してくれれば楽なんだけどな>>164
A:そんなのブルースリーに決まってるんだよなあ。中国拳法を実戦用にリライトしたジークンドー始祖舐めんな
とかいうのが横から入ってきそうな会話よな>>157
少女「どっちの魚が大きかったの?」
この一言をきっかけに数百年も喧嘩し続けるドリーとブロギー、なお喧嘩の理由はとっくの昔に忘れてる模様>>136
まあ SAOが殺伐としてたのは命が掛かってる時だけで普通にプレイしてる時は棒振と大差ないよ
キャリバー編とか割りと楽しそうだったし
それ以前にSAO系は対人戦が少ない、純粋に対戦を楽しんだのユウキ位だし。
対人戦闘で楽しむプレイヤーって意味ならAWで結構出てくる(それと同じくリアルアタックもあるが)>>173
パトリック・マネキンか少年の乗ってたガンダムの改修機に乗ることが決まったハム>>142BLEACHは色々あるけど個人的にはやっぱコレ
シナリオは少しアレだけどやっぱ千年血戦編はなくてはならないものでした>>167
それ「リアル」ファイトではない
というかALOやGGOと違ってリアルとゲームの間にあるSAOはこの議論に入れづらい>>182
ガンダムは中の人の性能で機体の性能変わるから…(中の人が強ければ量産機で無双するし弱かったらガンダムでもザクと相討ちになる)ネタ的には三部は強そうだ
無為にかけられる花京院の魂と過労死するポルナレフ>>142
ARMSの3連続完全体覚醒>>182
「この作品の◯◯とあの作品の△△はどちらが強い?」って話はガンダムでよく聞いたよ>>191
間違えたグルメ界だわ>>182
まず前庭としてガンダムに乗って戦うのかどうかを確認しなくてはいけないな。(Gガン並)>>177
アニメ版の、消える直前に制御装置を指で潰して「止めて見せろ!」ってパターンもすき
こっちの世界では和解しなかったけど結局向こうで仲良くするのかなって>>139
もうちょい運営やゲーム自体へのツッコミが欲しかったな>>180
スクラップドプリンセスもそんな感じだったね。
神や天使や竜が時空定義エンジンからの無茶苦茶な現象発動してくるのに対し、人間がシステムバグを突いて一時的に現象発動するのが魔法。
なお、出力が同じ場合効率は魔法の方が圧倒的に高いい。>>188
今になってふと思いましたけれど、ネオも結構前スレ1000に該当しますよな
若干人語を喋るのでそこは無しとしても
黒い宇宙がどんななのかや益獣の群れにいつから紛れていたのかは不明という、正体が掴めない部分や
死ん.でも誰かの食欲として復活するので不死身という観点は>>182
ターンAが最強と主張する奴とスペリオルドラゴンが最強と主張する奴に二分されるだろうなあ。>>193
そう言う奴らは自分のお気に入りが一番強いと思っていたいだけだからどんなに公式でこれが一番強いです!って提示されても納得するわけないって言う>>182
「∀が最強」
「ELSクアンタなら月光蝶効かないだろ」
「いや神コーンだろ」
とかいうのはたまに見かける>>142
魔法少女にあこがれて
[第10話]>>182
そもそも仮面ライダーやガンダムのオタクって作品ごとに世界観違うから比較してもなんの意味もないという考えの人がそこそこいるからなあ>>197
まぁ言うなれば今のスタイルのジョジョの実質的な初代だからな。
作者公認の最強はジョナサンってのは実はソースがはっきりせず公式に「最強のスタンド使い」と言われたのは承太郎だけ。>>182
まあ生身ならGガンが最強ですよね(燃料投下)>>204
そもそも再開する気があるとも思えないって言うね……>>142
ポケスペ五章ラストの見開きは中々に忘れがたい
当時衝撃の余り放心した>>181
なろうのシャングリラ・フロンティアとかどう?VRゲームが主流になった世界観で主人公が純粋にゲームを楽しむお話で、対人戦やボス戦の描写がとても熱い。
作者の人が設定好きなこともあってか作中ゲームの練り具合もすごくて世界観だけでも盛り上がれるよ>>206
やっぱ銀さんみたいに普段はあれだけど、決めるときは決める男って格好いいよね>>218
リサリサの血統強いよな>>142
推し武道無料一気読みしてたからここで笑っちゃった>>221
コラ元の福岡ほど圧倒的な差はないと感じる
横ばいで他部も普通にある印象長崎でやってるJOJO展に行ったら近くのローソンが『LAWSON』じゃなくて『OWSON』になってたわ。
>>229
てか承太郎が覚醒して終わり。ではなくそれからの激闘が凄い故だろうねあの盛り上がりは。>>232大統領戦好き
絶対コロスマンとかネタにされてるけど
LESSON5からのジャイロ死亡
→「なんて遠い廻り道」からのジョニィ覚醒は最高に熱いんだよね>>169
その辺の設定の走りはオーフェンかな多分>>221
三部の凄さはやはり特異点的なものがあると思う。
少なくともバトル漫画でいきなり命を懸けたポーカーやテレビゲームをしたりなんて事はそれまで無かった。もう桜が咲き始めているところあるのな
早いな春満開か
好きな桜の曲置いておくわYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=D0HROdecm-k&app=desktop&persist_app=1
三部がすごいという気持ちはわかるが
ディオ(DIO)の宿敵は承太郎より
ジョナサンって印象がやはり強い>>137
なんでや尊い幼馴染を見たら死ぬけどそのあと自動的に蘇生するやろ!!>>240
DIOにとっての承太郎は宿敵というよりは宿命の果てに現れた最強の敵と言った方が正しいかも。>>203
そうはいうが料理趣味でも料理漫画読みたいじゃん?>>142
私のかわいい欠落者>>223
読者が「人類窮地で政治内紛もの」はもういいからってなってた時期に内紛もの直撃しちゃった感はあるしなぁ
素直にG相手のアクション映画見せて欲しかったのはある>>248
能力バトルは地頭ない噛ませにしかならない>>251
まあ、日本に限らずだいたいは法的に決まってないからね国花は>>257
でも何十年も隠れ潜んでたゾンビだからタイミング逃したら上手いこと逃げそうだしなぁ……
こういう計画的な奴は予想外の突飛な行動に出るタイプに弱いよね遊戯王最高傑作議論とかも大体初代に落ち着きますよね
俺はゼアルです(鉄の意思)>>247
エスカノール登場したのって中盤くらいじゃない?>>234
きっ、貴様猿先生の設定能力を愚弄する気か!
(僕は愚弄してます、忌憚のない意見ってヤツっす)>>261
じゃんけんですら熱い勝負になるしな、最初から取り合わずに問答無用で再起不能が最適解だろうけど子供のじゃんけんにそこまで警戒するのは難しい>>267
スパイダーバース吹き替え版は豪華声優陣がマジで豪華声優陣だったから良かった…
宮野Bパーカーは宮野強すぎるかと心配したけど良いオッサンしてて杞憂だったし>>261
「取り付いた相手に嘘を言わせる」能力しかないティッツァーノのトーキングヘッドも、取り付いた相手次第では敵組織を内側から自滅させるぐらいえげつない使い方が出来るしな。キラークイーン(バイツァ・ダスト)とボヘミアンラプソディのせいか、
Queen元ネタのスタンドは超性能のイメージがあるグリーンデイとオアシスは組むと超相性が良いスタンドなのに、元ネタのバンドは極めて仲が悪いのは最高に皮肉が効いている。
>>271
キラークイーン、シアーハートアタック、バイツァダスト、ボヘミアンラプソディ、メイドインヘブンくらいだっけ?見事にチート級が集まってるな>>275
その京都は人間住んでなさそう>>275
東京は速攻で魔界になってるから逆にセーフやな>>228
正直いい年して中学二年生みたいに偽善がどうとか言ってるおじさんがボコボコにされてもいい気味なんだホルス神にしろホワイトアルバムにしろ、氷属性が純粋に強くて汎用性が高いのもジョジョのいい所(水属性も強能力が多いが)
>>272
可能な限り一人一役でやろうとした結果大御所だろうが当時いまいちだろうが起用したからね。
OVAの話数とか含めてもギネス物だよ>>275
尻尾9本ない狐が逆に珍しくなりそう>>279
というか属性問わず敵として出てくる能力は使い方次第で相当やばくなる、
頭がよろしくない奴が多かったりするだけでなんというか昔の時止めって物体そのものにあんまり干渉しなかった印象あるわ。
移動能力に近いというか。刀使ノ巫女の迅移に近いというか。
攻撃込みなら加速能力とかのが多かった気がする。>>289
でも出てみないと評価が定まらないシステムやシナリオより確実に推せる要素だからねー>豪華声優グラが良いのと同じであるに越したことはないけど、
それを全面にするよりももっと大事なところあるよね?
とは思う豪華声優陣発売してしばらくたったから質問したいのですけど、今回の新作ポケダンってあれどこまでの世代のポケモンが登場してるの?あと時闇空のように不思議なメールでポケモン仲間に加えて序盤から最終進化ポケモンとか仲間に入れられるのかな?自分はグレイシアとリーフィアと一緒に救助活動をしたいのだがそもそもでてるのかどうか
>>301
承太郎の場合スタンドで大ジャンプも出来るから結構補える。>>299
DB>>299
法廷バトルというジャンルを作った逆転裁判>>263
デュエルだけで話すなら最高傑作のデュエルはGXの十代VSクロノス(二戦目)を推します
あれはお互いのプレイングからデュエルの流れ、そしてラストまで最高>>299
エヴァ→セカイ系の流れ>>303
相手が吸血鬼であろうと問答無用でミンチに変える近距離型の極致でなければかなりのアドバンテージだったよね。>>299
特撮で悪いが仮面ライダー龍騎
「ループもの」「バトルロワイヤル」ってのも革新的だけど、なによりクウガ→アギトときてこのデザインや、悪人のライダーの存在は後続のライダーの多様性の一助になったと思う>>299
ゲームもそうだけどアニメのポケモンは色々従来のアニメを変えてきたと思う(良い意味でも悪い意味でも)>>207
あっちはシルリンからコネクトに製作移っちゃったからなぁ
判定としては微妙これ透が樋口来てるの知らないって事は母親は樋口来てるって事を教えてなかった事だよな
来ていて当たり前の関係が既にできてるって事だよな
とんでもない爆弾を普通に投げてくるな
https://twitter.com/imassc_official/status/1243734870079074304>>315
読んでみるとかなり薬物が進化していて驚いた思い出>>309
なろう系と呼ばれる系統のルーツでいうなら20年くらい前から続く二次創作群かな>>299
パラダイムシフトってほどかは分らんけど、個人的にこの同期二つは印象深いな。パロした作品も多かったしSHIROU……EMIYA……SHIKI……ウッアタマガ
>>299
とある魔術
親を自然な形で排斥し学園バトルにおけるハードルを下げた>>312
初代ストリートファイターは昇竜フルヒットで即死という圧倒的大味具合から二足飛びくらいで進化してるよな。>>309
いわゆる葉鍵系の最盛期→葉鍵系の二次創作+クロスオーバー系の発展→オリジナルモノが生まれてくる→なろうやアルカディアに投稿される→それらの上澄みである作品が書籍化される→売れる→似たようなモノの大量生産(今ココ)
ざっくりと行くならこんな感じになるのかな>>299
3Dアクションの転換点となったデビルメイクライ
あとはバイオハザードとロックマンもホラーゲーム、2Dアクションの転換点だと思う>>215
それはそれとして初見に進めるなら自分は5部か7部かな
以前の部のキャラがほぼ出てこないからざっくりとした雰囲気を教えたい時にはいい>>323
魑魅魍魎跋扈する、この地獄変
名護さん精神で頑張るしか無いのだなそういや弱虫ペダルが実写映画になるらしいが
滝川英治さんの悲劇を知ってる身としてはそっちの意味でもちょっと心配だな…
然るべき場面ではちゃんとスタント吹き替えやってもらってくれ…昔からそもそも「良い子なのに不幸なキャラ」を幸せにするために超強いオリキャラ出して不幸にさせる敵を事が起きる前に殲滅無双するっていう二次創作とか結構あったからなぁ。勿論オリキャラ出さずにそのキャラの行動をちょっと変えてやる程度のもあったけど
>>299
SFとオカルトの融合した中二的作品でカオス的世界観ならこれでしょう
魔界都市新宿>>258
骸様
流石に真っ向から勝負するのは危険と判断したのか、幻覚で桜作って動き止めようとしていましたな>>297
ワールドの射程10mって時間停止込みでいいんだっけ?
たしか花京院が10mくらいの位置で時間停止からの攻撃受けてたし。>>339
そうだよ(今更感)
その中から比較的改善したりやプレイヤーからマシだと思われているのが今も残り続けてn周年しているソシャゲさなろう小説のゲーム物はSAOというよりゲーム実況動画の方が近いと
ギルティギアのシナリオライターが考察してたな>>317
この距離感でも樋口呼びなのいいな……>>327
確かダライアスってギネスに載ってるらしいね
世界で初めて警告音を流したゲームって>>314
ディアボロはフィジカル強いイメージがあったけどな。メタリカで衰弱してもカエル食べたり、人間の血を飲んで即座にある程度は回復したインパクトが大きかった。吉良は一般人らしい生活している割には筋肉質なイメージ。>>342
書きたいもの違うだけでしょ投稿→人気になる→書籍化の流れを1つのサイト内で確立出来たのが最大の要因じゃねーかな
>>315
きのこに西尾と影響受けた面々も軒並み凄いからなあの作品>>299
遊戯王
カードゲームの原典はMtGだけど、日本でカードゲームといえば間違いなく遊戯王だと思うんだ>>356
スター・トレックが元ネタで、しかも若干警告的な意味で書いているなんて誰も知らんやろ>>356
スタートレックの二次創作に出てくるキャラなんだよね。
で、1ページしか書いてなくて遠回しに「1ページしか値しないキャラ」って茶化されてるんだっけ。>>357
実際、なろう発の「君の膵臓をたべたい」みたいな作品が映画化までしてるし、ああいうのも求めてるんだろうなって>>348
二極化してる印象だな
ゲームとプレイを重視するプレイ日記スタイルと
仮想世界で英雄になるSAOスタイルで出来上がるものが何であれ、
作りたいものを作りたいという欲を抑えることはできないし、
抑えてはいけない。>>356
スタートレック二次創作投稿本で、来るもののあるある要素をこれほどかをぶち込んて
馬鹿にしてるように書いたんだってな>>337
面白いものもちゃんとあるよ>>360
どうぞどうぞ序盤から出てくるラスボスとかでもいいですよーシンフォギアライブに当選したぞ取り敢えず喜びの絶唱顔しとこ
見ろやくん思ってたよりも声高い
>>370
ゼロ魔は、フーケアルビオンでほぼエター
ネギまはエヴァ・修学旅行でエター
ここまではある程度テンプレに従って書けばいいし、スケジュールもきちんとしてるから人間の本能が起源だろう
>>361
現状は一人で今後の冷戦状態を生み出したゼートゥーアのお爺ちゃんのすべて手のひらの上だからな
片や敗北必至な側にいるほぼ全戦無敗の部隊の長、片や勝利必至の側にいる明確な勝利を得られぬ部隊の一兵
中佐殿とメアリーは思ったよりもこれ対比構造になってんのね>>372
発電所が無人じゃなくなったんだっけ?もう「時代を変える」じゃなくて古典の域だが
・ロボット三原則と、ロボットに感情が生まれていく流れを丹念に描いた作品としての「われはロボット」および関係シリーズ
・銀河が巨大政府を作っても中世的停滞期は避けられない事とそのストーリーを描いたファウンデーションシリーズ
・魔法学校ものの様式美の確立者としてのハリーポッターシリーズ>>330
同じジャンルでも作品が違えば根幹(テーマ)が違うことがあるのは当然でしょ>>361
書籍版だと境遇とかキャラ変してて同情できるけどWEB版だとク、ソ袋と直球に言われるくらいアレだからな…>>379
おめでとうーーーーーーーーーーーーーーOPのワンカットからやるのはわかってたけど、最終回がハイエンド戦か。尺がちょい短い気もするけど、めちゃくちゃ熱いバトルでエンデヴァーの心情変化にホークスの立ち位置、ヴィラン連合の動向とこれからの展開に大きく関わるところだからガッツリ力入れてやってほしいな
https://twitter.com/horikoshiko/status/1243810330163077120?s=21
それはそれとして大事な場に堂々と遅刻する速すぎる男…>>379
おめでとう
9月13日だとコロナが微妙に怖いな
夏コミは入稿とかの関係上かなり早めに判断したのを考えても水を差すようで悪いけどライブ当選したかどうかってここで話すこと?
>>387
現実文庫さんはちゃっと前にロボット三原則第一条の危機を訴えてますな>>371
憧れは止められないからね、仕方ないね
とりあえず自分の好きなものを好きなように作れるってのは得難い機会だしな
それが他人にとっても黄金の記憶になるか、丹念に作り上げたそびえ立つう○この山なのかは実際に作ってみないとわからないし>>390
ギアス世界は身体能力や才能があっても無残に潰される時は潰される定めだからなノックスの十戒はノックスも破っている定期
ロボット三原則とか光子力バリア並みに破られる定め
>>299
『美少女戦士セーラームーン』
美少女が戦う作品は以前からあったが可愛い女の子版戦隊チームモノを
確立した作品はこれなんじゃないかと思う>>299
全ての特撮の始まりにして怪獣の頂点でもある「ゴジラ」は、まさに存在そのものが特異点である。>>390
昔からメアリースーみたいな存在結構いるしなロボット三原則は、あれ三原則あるのに破られるが話にするもんだから
プルートゥでも、ロボットが人間殺した
AIを徹底的に解析したけど、異常が一切なかった
異常なきAIが人間ころす つまりそれは>>397
今頑張って黄金錬成やってるところだから…
それはそれとして連載中のアヴェスターが面白い
ザリチェードの根暗戦闘狂ナルシストとか属性盛りなの凄いわ>>387
物語に緩急つける為なら破っても良いと思うメアリー-スー的なら、城平京作品ですな
チートスペックあっても幸せになれませんを教えてくれる>>405
キャッシュ消したらセーブも消えたfgo>>395
リミッター解除するね…>>299
後継の作品どころかマンガというジャンルそのものの意味合いを大きく変えてしまった強烈な光>>403
シンギュラリティかな>>408
むしろ「ヴァンパイア十字界」のストラウスは、チートスペックなんてなかった方がよっぽど平穏に暮らせたんだよなあ。>>411
バトロワものやデスゲームものと同じで、まず特殊ルールがあって、ルール通りに行くというよりはそのルールをどう扱うか・破るか否かで駆け引きする感じだよね
聖杯戦争がルール通りに終わらないのと同じ長年続いてても運営が迷走を始めると不安になるとこもあるけどねぇ……
好きなキャラいるからあんまりあれこれ言いたくはないけど、艦これとかもう運営迷走しすぎて二次創作する人が減ったらあっという間な気がするわ>>416
うるせー!いーとー巻き巻きするぞ!>>421
発明するのが面倒くさくなったチャモチャ星人もアカンよ…>>417
2期がいつになるか分からんが、この調子だとやちいろ以外マギウス側に行って一クール終わりそうだな……レイニーブルーかよ……長く続いたら続いたでキャラが増えて、
推しがあまり出てこなかったりするのじゃな。>>287
他の敵が弱点を潰して倒したり、火力のゴリ押し等、戦略に選択肢があるのに対してマローダーはいきなりドッジとパリィスキルを求めて来るし、それしか以外で方法ないのが不人気要因ではある。自分も初戦死にまくったし、後半でも最後にまわしがちだった。
ただ、ライバルキャラとしてのデザインとか闇落ちした元同僚って凄くいいコンセプトだし、なんなら容赦なくグローリーキル決めるスレイヤーも好きYouTubehttps://youtu.be/Lm5rlrdNq6I
>>397
正確には「生まれることすら出来ずに、会社を巻き込んで死産した」だからな…
ぶっちゃけ皆黄金なんて御大層なものより、質素で堅実な鉄くらいが出来れば一安心よ>>416
コイツの面白い所はロボットの独裁者じゃなくてあくまで指導者である事
兵士ロボとかは指揮するけどそれ以外のロボットは普通に暮らして繁栄しているのがわかる
多分チャモチャ星人が楽してロボットに全て任せてたのが人間に見切りをつけた原因だろうねー>>417
オリキャラ参戦って聞いた時は不安だったけど
シャフトの独特の演出とウワサの不気味さが合っててかなり面白かったよね
自分も続きやって欲しい
あとオリキャラにも出番をあげて…>>416
アイザック・アシモフの先見性ってホント凄かったんだなぁ…。>>432
少数でも金を落とすユーザーが居た方がコンテンツは長続きする良い例>>299
『ダーティハリー』
組織の規律や法律から外れても悪党をブチのめしたり時には射/殺/する
アウトロー映画及び後のアクション映画に大きな影響を与えた>>416
名前がナポレオン+チンギスハーン+ヒトラー
見た目が東条英機と言う今の時代に絶対出せないヤベー奴>>432
とじみこはミニアニメやったりovaやったりしてるからわかるが、ゆゆゆいはわからない>>436
ぶっちゃけ最近は円盤も4桁も売れれば御の字じゃね?>>428
1000歩譲ってシンギュラリティに目覚める要因は社長のお陰ですね……怒りの感情って事を除けば(建前)
ランペイジに1度ぶっ飛ばされて♡(本音)>>437
分かる……
需要を満たせば何だかんだで生き残る……>>448
死にものぐるいで隠れてる可能性>>345
大体ハッピーエンドにはしてくれるんだけどGXとかそれに至るまでが長すぎ感も否めない。
一切味方側上手くいってないからな。倒して成長したぞ!って話も完全に相手の掌だったし>>453
生きてるかというのも問題だからな>>329
軍服+マントって言うビジュアルも影響大きそう
石馬戒厳、学生服だけど葛葉ライドウとか
もちろんノッブもね>>454
基本的に努力や根性だけでなんとかする作風はどのジャンルも減ってきてはいると思う。
根性論だけじゃどうにもならんという当たり前な話なんだけどさ。ルールは結局演出なんだよ。それを守るのも破るのも
自分がルールを逆手に取った戦術で相手を出し抜いて「主人公すげえ! 目の付け所がシャープ!」させるか
相手にルール外の手を使わせて「相手はなんて卑怯なんだ!」からのルール内で倒す爽快感とか、さらなるルール破りで読みを上回るとか
今更遊戯王で主人公の俺ルールに文句言う人いないでしょ
でも敵の俺ルールはさんざん叩かれるでしょ。そういうもんよ。つまりお前のことだよ海馬!(王国編を見ながら)
あと。主人公がルールを破るのなら「どうしてもそうせざるを得ない事情を用意する」ことが絶対原則
はっきり言うと「相手がそれ以上のルール違反をしている」クラスの理由がないと厳しい
主人公には勝ってほしいが、卑怯者にはなってほしくないのだ独自の作風確立し且つ世間で評価されたもの作った人半端ない
>>399
低めで色気すら感じられる勝気な声質でしたな
いや今の時点で普通にカッコいいわこの人
そしてやっぱエンデヴァーのここ良いよなぁ……
しかも来週あの戦いだろ? やべぇ楽しみだわ>>254
ドラゴンボールの世界では基本的に身体能力が高い者が強いしナメック星編は
戦闘力で強さが決まる最盛期だったので悟飯やクリリンさんに戦闘力で劣る
グルドが時を止めても攻め手がないという何とも同情したくなる展開だった>>472
定期的にリョナってるからじゃ無いのーー(棒読み)ウマ娘、延期のままもう亡くなってしまったお馬さんも少なく無いみたいなのがね…仕方ないけど、コレもうサービス自体厳しいんじゃないかなって…むしろよくアニメにできたなというか
>>473
グレートモスの羽が魔霧のおかげで濡れている!!いけぇ電撃!!
とか
フィールドの月を破壊して潮が引いた!くらえ!れ
とか結構驚く展開が多い>>477
事前登録二周年目やぞ、期待せよ(こなみ)>>469
結局根回しは大事って話よな。>>479 https://umas.club/hi5341
基本飼料になるけど肉質よければ食肉になるとか それなりに美味しいんだろうね初期遊戯王は何でもあり感を楽しむアニメだと思う
>>475
才能は磨くもの。
才能がほんとにないのに活躍とか改造人間にしなきゃ無理よ>>479
食材としての品種改良されたものと、競走馬としての品種改良をされたものを一緒くたにしてはいけない
人に飼われてはいるものの、ほぼジビエみたいなもんだよ
鍛えられた筋肉は赤身の肉質としては質が高いけれど、味なんて二の次で育まれているのは間違いない>>481
ここもよろしく>>481
雛森とシロちゃんには初手鬼道と氷輪丸ぶっぱされても文句言えない>>488
少し前に発表あったね(幼女先輩には難しかった)
次のプリキュア公式アプリがあると嬉しいのだが>>488
マジかマジだった>>479
不味いと思うぞ。以前元競走馬っぽい馬肉をお中元とかで送られてくることがあったが肉はひたすら脂身がなくて硬く、ホルモンはどれだけ臭み抜きしても料理に使えないくらい臭くてマズかった。アスリートと同じで脂肪がなくて引き締まってるから。今は無料公開期間で読み返したり読んだ人がいるんじゃない?あとアニメ化と同一世界観での新連載発表と話のタネが多い
>>472
乱菊からすれば師匠という神の手で酷い目にあわされてるし、自分だけならともかく上司とその幼なじみ(特にこの娘が重点的)と仲間とetc…まで同様なのである
そりゃ嫌ってもしゃーないとしか言えないのである>>468
推しゲーで褐色ガチャが始まって凄く嬉しい。>>505
途中送信すまない
遊戯が月を破壊して潮を引かせるのも城の浮遊リング壊して敵を全滅させるのも読者視点で見れば「俺ルール」に見えるかもしれんが一応作中では「ルールに則った戦術」となっているわけだから
海馬の方が批判的な目で見られるわけだ>>499
多分だけど、鬼滅並に余分な展開がないストーリー骨子だけで進んだなら、展開と伏線回収に矛盾がないと思う
師匠は週刊連載のライヴ感で一個のエピソードが伸び伸びになって、着地点が若干ズレることを繰り返した結果、伏線の回収が強引になってたイメージ
ただ、本編と関係ないストーリーの贅肉部分にオサレ度とネタ度が詰まってる気もするので……>>503
逆に考えよう
後ろのユキカゼはSRだから誰か配分で残りはRとHRだと…(石無いよ…)>>445
XDは、リリース開始当初から月平均セルラン100-200位という驚異の安定度を維持するゲームだからな
年末、キャロル特需の反動で乱高下したけど
それでもすぐに持ち直したからな>>511
アーロニーロ戦での海燕がルキアに言った心はどこにあるのかが、ウルキオラが最後に得た心への答えになってるとこすっごい好き>>507
キース闇落ちはトムの勝ちデースが発端……
まあリストバンドや銃を本当に持ち出しちゃったのはアレだが
あとアロマタクティクスは許されますか?>>511この前無料だからと読み返して案の定グッと来ましたわ
>>507
ペガサスのマインドスキャンなんて相手の手札が読めたところで結局それに対処出来る手段があるかどうかはペガサスの引きに掛かってくるからな>>490
閉じ込められたのは闇のプレイヤーキラー自身が使ったカオス・シールドですね。まあ
闇遊戯「城が浮遊リングを失った状態で浮かんでたのは光の護封剣で動きを止められてただけだから護封剣が消滅した瞬間城は落下してカオス・シールドによって逃げ場を失っているお前のモンスター全て押し潰すぜ!」
は普通にどうかと思うけど……
他にも
闇遊戯「お前の闇魔界の覇王のレーザー攻撃の射線上にはさっき六芒星の呪縛で動きを止められたカードを狩る死神が存在する!よって覇王の攻撃は死神が受けることになって死神は戦闘破壊される!当然お前にはその分の戦闘ダメージを受けてもらうぜ!」(内容若干曖昧)
ってのもあったね闇のプレイヤーキラー戦
ホントこいつなんなの?>>504
子供の頃は気づかなかったけど、大人になりネットやるようになってこの場面が「城之内が余計なこといったせいでライフ半減になった説」を見て爆笑した。>>520
FGOやってる型月もだけど、ソシャゲ始めると定期的なシナリオやキャラ画の作成・その他でほかに手が回らなくなるやつ・・・>>444
あれ多分成功して無いぞ
1000%の想定通りなら、あのメッチャ濃いモブの面々がレイダーに実装してヒューマギア軍団を押し返してるんだと思う。>>523「零番隊の総戦力は十三隊より上」設定が生きてるなら普通に和尚じゃないでしょうか
>>515
寧ろあの当時のカードゲームの展開を漫画であそこまでドラマチックに描けたのは細かいOCGのルールを抜きにしたからだと思う
エクトプラズマーの対象宣言は「ブラックマジシャン」なので、それは相手も行使可能、なので同じエクトプラズマーで相殺(しかもプレイヤーではなくモンスターが自分の意思で動く)とか
レッドアイズ、ブルーアイズも然り、プレイヤーもそのしもべがルールを超えるって演出はカードゲームではなく漫画として正解だと思う>>520
アクション対魔忍は結構楽しんでやっているな。お気に入りキャラのアサギ、凛子、紫をPCとして使えるのも嬉しい。>>523
最強の死神って評が変わってないなら山爺が上のはず、始解の規格外さ、卍解の危険っぷりはどっちもほぼ変わらんけどね。
腹黒さっていうか、底知れなさだと和尚だけど。
あと、山爺の片腕失うことの弱体化レベルって死神だと結構ヤバいっぽいのよね。裏腹による愛染に対する策の説明的に霊圧排出口一つ失ってるわけだし>>446
ぶっちゃけlainは、雰囲気を味わう作品だから
解釈の仕方は、いくらでもあるし>>500
まあ、ふつーにソーセージ(の一部)とかにされるからな……
悲しいがその辺りは仕方ない、仕方ないのだ>>526
昨今バイオ2&3がリメイクされたけどこの勢いでDMCもせめて2だけでも
リメイクしてほしいなって思う、HDコレクション購入して1と3は定期的に
プレイしてるけど2だけはやる気が全くおきない、俺でも出来そうなスティンガーを
ダンテがやってるのを観るのは辛い>>520
あっちに舵切ったら初めて社員にボーナス出せたって話聞いてもう好きに儲けてくれって感じや>>488
ずーっとやってたプレイヤーだけどキュアぱずが終わるのは正直仕方ない
昔から女児向けなのか大友向けなのか煮えきらないシステムで、やってる側も大半が「プリキュア を人質に取られてるから仕方なくやってる」感じだった
しかも最近は明らかに運営のやる気がなくなってて
例えば、今年の正月なんて
1月1日に特別ログボすらなく
1月2日に正月イベントの告知
1月3日に正月イベント開始
何がしたいんだよ
とはいえ今年のヒーリングっども追加されたし縮小営業で続けるのかなと思ってたが、やっぱりダメだったらしい
イラストは良いので画集とか出してくれたら嬉しいかな
今4分くらいで10連回せる最期のステージが来てるから少し前に辞めた人はちょっとやってお気に入りのシリーズのガシャを回すと良いよ
いっぱい回せるよ>>454
なおヤンジャンのBUNGOとかいうシニアですでにハイスペックになってるやきう漫画
中坊でジャイロボールとか確実に選手生命すり減らしてるやろ…
ノゴローですら高校からだったというのに>>453
競馬業界はガチで人間<お馬様よ
車で運送中人飛び出して来たら急ブレーキかけて馬に怪我させるくらいならそのまま轢けって半分ネタで言われるくらい>>500
競走馬と治療は難しい問題があるよなあ
脚を怪我した場合治療がメチャクチャ難しいっていうのがあって足動かせないからって横になってると褥瘡や壊死で愛ゆえに必死に治療してるのにひたすら馬を苦しめて死なせる羽目になる事も多いから止むにやまれずというのもあって・・・>>547
忍者から海老天出されると1本だけ身ありで他は衣固めてそうな雰囲気がある>>547
『五尾のエビで満たせぬ腹だからといって、一尾の大きさに頼ってはならぬ。百尾のエビを乗せるのだ!』>>530
いつの日か対魔忍アスカ、あるいは対魔忍ユキカゼ3が発売するのを待ってるゾ…
何処かの異聞帯では発売しているって言うならそこに行く。>>544
お空の環境をぶっ壊した伝説。実装当時は属性概念すらぶっ壊れたらしい(どれも闇背水で行けばいいや)>>547
変わり身の術で中身をエビからザリガニに変えてコスト削減…。>>534
あれ逆に梶木はペガサスと戦えんのかなあって心配になった…
海がなきゃ梶木のモンスターはクラゲ以外あの体たらくだけど海があると不公平過ぎるし…>>544
コラボキャラで当時の環境の頭3つ分くらいすっ飛ばした性能持ってきて大炎上しましたそういやなろうで聞きたいんだけどRPG要素(ステータスの成長要素)のないVRFPSものって探してるんだど面白いの知ってる人いない?
>>497
週刊誌購読勢だったから他の作品と合わせて読む分には見やすい意外と見所あるだったから読み切れた、単行本勢だったらわからなかった
伏線とキャラの造形は最後まで一線級だったと思います、内容についてどう思う?批判はごもっともで>>557
オリエンスは、運営の対応の遅さが火に油を注いで大炎上した印象
当然のことながら、バグだったら直ぐに告知するべきだった>>562
力み失くして開放のカタルシスはあり得ねぇ
開かんを欲すればまず蓋をすべし
ってやつですな>>562
圧と解放はシンプルで読む側も作る側も難易度低いいい手法だしな>>570
そしてカツドンニンジャとオヤコドンニンジャにいっぱい食わされるいつもの斑呆けムーブですな>>570
天丼マンかな?>>570
「黙れ、ナラク!貴様に言われずともわかっている!!」
するとニンジャスレイヤーは懐から飲料を取り出した。そうそれはカロリーコントロールウーロンチャ【黒】!!勢力を増大するハイカロリーニンジャの軍勢に対抗するため遥か昔からニンジャ達の命を救ってきた命の水である!>>544
ラグナロクオンラインの罠ハンタ
古城・時計塔のモブATKインフレで前衛職が全滅したので足止めして遠くから撃つしかなくなった>>562
アニメ二期が決まった防振り見たく、ノーストレスで開放感だけ提供する作品もあるよね
私にはぱっと思いつかないだけで昔からあるんだろうな
ネット小説はいつエタるかわからないし、鬱や圧展開のままエタる作品はファンが脱落しまくるしで
なら最初からノーストレスな展開にしておけばスマートというのもわかる>>565
熱狂スリヴァー「やあ」
(ノーコストでどんな状況でも50%の確率で生き残るウザカード)
元祖はもっと古いけど>>544
ハイパーインフレではないけどこの娘の強さは明らかに頭ひとつ抜けて強い
ギア性能がシンプルな分、やたらヒット数とホーミング能力高くてどんな適当に使っても当たる
SP回収能力高めで100%で回復も出来るので防御力の低さに反して継戦能力も高い
誰が使っても90点になると言われる金潟すぐみちゃん>>579
バラエティ番組に出たときだったかも不正に使われた外れるスイッチが押されなかったら賞金ゲット出来てるから本当に土壇場の博打には強いみたいだしな…>>548
煽られるとかそれ以上に言動が少し悪いだけで、真面目に仕事してただけなのに罰ゲーム受けたからなあの人(なお原作終了後も継続中)>>580
ボコられたわけじゃないから・・・スパルタ熱血指導(強制)されただけだから・・・>>580ここの顔も色気あるし浮竹にあしらわれて涙目になるのも可愛くてキュンとした
>>577
人生で一度くらい、逆に凶とか平とか引きたいものである…w>>584
BF団の十傑集とかな。四天王とかもそうなんだけど、1人魅力的な描写があると他全員の株も上がるのが敵幹部集団の良いところだと思うわ>>553
今はバリさんなんだよなぁ...
まあ、艦これはいると便利勢は伊勢、づほ、鈴熊、霞を筆頭に多いけど、必要・ぶっ壊れ勢なんてのは、ネルソン、赤城、かも、明石、日進ぐらいだし、いなくても攻略はできるからからあまり問題ないんだよね(なお装備)>>584
そらまあ登場頻度の高い奴は魅力ないとなあ>>584
魅力がなかったらそもそも人気漫画にすらならないのでは?(素朴な疑問&画像に他意はない)>>584
味方でなく敵というのがポイントなんだろうか>>594
あれで亡が特に関係無かったら笑う>>584
これ、
サラッと最序盤で、
「闇」の中国拳法・殺人拳最強(兄)
vs梁山泊の中国拳法・活人拳最強(弟)
っていう屈指の燃えカード切ってるのがちょい勿体無い
連載続いてたら、
師匠どうし&弟子同士のリターンマッチがあったんだろうな>>598
人口崩壊は飛電書システムあたりで敷居と離脱が始まり
進化武器の強要、苦労してラヴィエンテに通い強化したにもかかわらず
課金武器であっという間に上位互換を出して熱が冷めた人が多かったり
そこに留まらず課金装備の強要、レジェンドラスタの高性能化によるソロプレイが充実してしまったり
前述の秘伝書を装飾品化する作業プレイによる衰退
インフレ加速してモンスターの耐久性を上げる悪循環を生み出したり…
あと杉浦Pの時はまだ求心力あったけど宮下Pは見事にカリスマ性も求心力も無くてやる事全て裏目に出てとと思うわ>>580
大丈夫、スタークの方もリリネットの尻を突く教育的指導してるから(嘘は言ってない)>>593
でも戦いに愉悦を見出したのはザエルアポロじゃなくて紛れもなくシエンなのだと思う
シエンは分離前のザエルアポロに近い存在ではあるのだけど、更木剣八と殺し合って通じ合えたのは受け継いだものじゃなくてシエン自身のものだよUNISON SQUARE GARDENのシュガーソングとビターステップ(血界戦線1期ed)のサビで「甘くて苦くて目が回りそうです」、fake town baby(2期op)のサビで「甘いか苦いかは君が決めろよ」が来るのが好き
同じアーティストの、それも同じ作品とタイアップした曲どうしで歌詞が繋がってるのいいよねYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=YtN1SegIcMo
>>589
あ、スパロボdのオリキャラの人じゃん(違>>609
第2十刃(セグンダ・エスパーダ)/バラガン・ルイゼンバーン>>609
永遠の2番手>>609
愚か者・ナンバートゥー・ヘタレ・ニューリーダー等、様々な称号を持つトランスフォーマーのデストロン航空参謀のスタースクリーム。>>606
最近こういうジャンル流行ってんのな(いいぞもっとやれ)>>607
「物語上、勝つのに適した方」だな
城之内くんは幸運全振り故>>609
一番よりNo.2なホルホース
シンプルに戦闘向きだから大体誰と組んでも強い>>609
ホークスって、対人戦闘に特化してて怖いよな
人間一人戦闘不能にするのに、大げさな超能力も破壊的なパワーも必要ない
鋭い羽根一枚を、動脈に突き立てるだけで戦闘不能になるし、空中を三次元かつ超高速起動できるならアドバンテージは優位にありすぎる>>605
Kid,I like quartetからの桜のあと もイイゾ
タイトルがキッドアイライク→喜怒哀楽カルテットで桜のあとにも「喜怒哀楽」や「四重奏」って出てくるYouTubehttps://youtu.be/X_9kFoEXhbE
YouTubehttps://youtu.be/aOlzoOYtfG0
>>609
自他共に認める麦わらの一味のナンバー2>>609
そこは参謀とか黒幕が座ってる事も多いポジションやな>>607
二人とも女神にそっぽ向かれてもなお逆転の一手仕込んでそう
つまり微笑まれた方は負けそう>>609
スナイパーランク2位>>609
神座の二つ目の神…でナンバー2の神ってのはありかな…?>>623
その10分後にマイペースにメシを食べているるホークスを慌てて会場に案内するSPさんの絵が草だった>>616
小型キャラ特有の当たり判定、コンボでダメージを稼ぐゼニガメ!
使い勝手の良い飛び道具に高水準な空中技とバースト力の高い上Bのフシギソウ!
何はなくともとりあえずフレドラぶっぱのリザードン!
ぶっちゃけゼニガメとフシギソウで事足りるような…?
リザードン浮かされてコンボ入れられると辛すぎる
辛すぎて氷柱になったわね>>596
多分絶唱顔状態なのでは?>>610
ギラグ様の寿命が更に削られれ…>>609
1番手(天王寺)に相撲への情熱で勝てないことに気づいて2番手であることで心を守っていたが、天王寺や自身の敗北によってズタズタになり、今度こそ誰にも負けないために戦うことを選んだ高校相撲界のナンバー2>>617
スタークはあんまりヤル気なかったからなぁ
霊圧はスゴイらしいからバラガンの能力効かなかったのかもしれん
グランレイセロとか黒いセロ連発してたらまだ強いイメージ付いた
というかウルキオラが未だに正面戦闘で十刃最強のイメージ抜けない
ヤミーもあんまり強い感じしない…>>609
アルター王国クランランキング2位《デス・ピリオド》オーナー、レイ・スターリング
プレイヤーキラークランや犯罪クランとかではないんだが唐突に2位に現れた不吉な名前のクランな為警戒されまくった
1位が宗教団体、2位が名前が物騒、3位がプレイヤーキラークランなので王国のお偉い方からは不安に思われている>>637
卑劣様書く時だけ岸影のIQが急上昇するの草>>596
ヒトのカタチをしているだけで、既にヒトではないのかも
かつての融合症例みたいに>>609
完璧・弐式(パーフェクト・セカンド)の称号を持つ完璧超人シルバーマン>>622
そんなのあったんだ…>>589
マイクル・ゼーバッハおじさんドジって自分が燃えたりわざわざピエロの格好してたり自分専用機発見して走り回ったり自分専用機乗り回した奴を汝ら罪ありしたりしてて好き>>644
なんで、不死者になる前から槍の達人で不死者になってからもとある敵との戦いのために
鍛錬重ねている聖女様に、近づけるかも言われるとかどういうこと
別の世界の王であった一にも強さ惜しまれるとかなんなのこの人>>606
好きーーーーーーーーーーーー>>652
創で剣の腕はあがってるだろうけど、戦闘能力弱体化してるんだよな>>610
コアキメイル・パワーハンドとシナジーがあるの草w>>609
割と好き3rdでカシウスと戦ったとき詰むかと思ったゾ
>>609
ロジャー海賊団のNO.2>>609
諸説あるものの一般的にはキリスト教において神に次いで
全天使の長の地位にいたとされる大天使『ルシファー』>>653
プランクトン埋めるか糸で縫うかしか出来ない6部の無茶っぷりよ
7部も肉スプレーくらいしか無いな。そしてバラバラに飛び散った足を縫い合わせられるゾンビ馬とは一体・・・。あれそのまま腐り落ちるわな>>651
最強のHP回復チップを持ってきたよ!>>655
確か天下一武道会決勝の悟空VSピッコロさん(マジュニア)の口からのエネルギー波で
悟空の胸に風穴が空いたけど仙豆を食べたら一瞬で塞がったから治ると思う>>655
トランクスが仙豆があれば腕を戻せたって言ってた>>651
まぁぶっちゃけた話、度を越した再生能力なんてリアルでは不要なんですよ。画像のトリコみたいになる
というか有害とすら言っていい。あくまで”個”にとってではなく、”群れ・種”にとってはね。以下長文失礼
もし隻腕になったとして。それを義手でも移植でもなく再生しようと思ったら、当然のことながら成人男性の腕一本分の栄養がいる
それを、片腕を失って不自由な胴体部分で賄うとか正気の沙汰ではない。重量にして約5キロ。赤ん坊より大きいんだ
そんな事やるカロリーあるんなら、素直に赤ん坊育てるのに費やしたほうが次世代のためになるんだよ
”隻腕というハンデ抱えた状態で、五体満足のものより摂取カロリーが多い戦士”がどれだけ無傷の戦士と比べて足手まといで大食らいなのか
腕の再生までに淘汰もされず、備蓄も底をつかない可能性はどれくらいなのか
それは五体満足な次の世代を育むより、価値のあることなのか……と考慮された結果
高等生物からは度を越した再生機能が削除されたという経緯があったり>>651
NARUTOの柱間細胞でも目に見える傷は治せても疲労やスタミナ等は治せていない辺り、柱間の死因は働き過ぎによる過労死なんじゃないかと思っていたりする(それだと他国にナメられるし示しがつかないって事で、表向きは戦死扱いにしたとか)。>>651
回復弾(鎮痛剤)を打ってくれるスナイパー兼ヒーラー>>654嘘だろ!さいきん読んでなかったけど田中清子さんと結婚したんかい!
>>658
その気になれば世界の物理法則ねじ曲げて人の住める環境を破壊できるからな>>643
ナニカされてるけどオーバーホールが両腕戻ってるらしいからそっちに任せよう>>609
「よしんば私が世界2位だったとしても?」>>606
最高だな!>>658
スピンオフの未元物質の描写が完璧でスゲーなと思った(小並感)
一番必要だった能力がまだ開花してないんだけどね...閃の軌跡シリーズを全部やり終えて、創が発売されるまでになんとかしようと零evoと碧evo買ってhardでやり始めたんだけど序盤のvsヴァルドさん戦キツくない?なんとか倒せたけどカウント欲しい。
あとクロスベルが広すぎてマラソンが終わらない、戦術リンクが無いからダメージ稼げない、獲得CP少なくてクラフトおいそれと使えない、アーツは楽しいです。確かに閃は簡単だと言われる訳ですわ。>>651
回復だと思いきや時間遡行アビリティだったライムベル>>672
お前のような二番目に強い侍がいるか!>>685いいメカクレですね!
ホークスとエンデヴァーのチームアップを見るといつも頭に「いざゆけ若鷹軍団」が流れ出してる自分がいる
いやだって若手のホークスと炎のエンデヴァーじゃん、どう考えても「いざゆけ炎の若鷹軍団」じゃんYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Aj8vOfk9Dgw
>>691
隻腕というオリジナルを貫いても可>>671
ジョルノの場合「何かで読んだことがある」と医学知識を得てそうまぁ、そこら辺言い出すとジョルノは今まで生み出したあらゆる生命の知識もってる事になるしね
今ハッカーズメモリーやってて、優からの1日カノジョの依頼がどう考えても……
>>482
厳密にはちょっと違う。
リバイアサンのフィールド侵食効果が月のせいで効果倍増したから、月を壊した結果本来の分まで戻っただけ。
距離詰めて四方を囲めば完封できるヤッター!と調子こいた梶木くんの不注意にも原因はある。幼馴染は負けフラグ、とよく言われるけれど
実際幼馴染ってでも創作で扱う場合には結構難しいものだと思う
俺は幼馴染っつーと、ずっと主人公と一緒にいた理解者系が好きなんだが
物語って基本的に主人公の変化を取り扱うものだから
例えば「特に大きなイベントも何もなかったけど、なんとなくこいつといると安心するから付き合う」とかだと
盛り上がりもヘッタクレもない駄作になりがち
何らかの乗り越える壁なりで盛り上がりを作りつつ
さらに恋愛に絡めたドラマも描かなきゃいけないわけだ
りゅうおうのおしごとの姉弟子なんかは
将棋を題材にして、さらに女サイドを主人公的なキャラにすることで
相思相愛の幼馴染がこじれた理由、さらに乗り越えるべき強大な壁を見事に描いた例だと思う>>697
だから心理的なブレーキがない奴のスタンドは大抵ヤバイことになる>>701
ワンピースの治癒ホルモンは実際寿命削ってたな>>707
わかる。近所のダイエーに生かされてた身だから店内放送で流れるアレに耳が馴染んだまま。あれや、幼馴染ってのはな、
「最強属性」なんじゃよ。
落ちモノヒロインがな、複数人かかって「劇的なシチュエーション」を行うことで要約倒せる属性なんやで。
強すぎて弱体化された属性なんやで幼馴染。>>706
まぁ印象最悪だったり嫌われてるような相手の方が単純にイベントが作りやすいし最低値からのスタートだから好感度が上がる瞬間も演出しやすいんだよな
幼なじみってのは特に何も起こらなくていいし緩やかに進むような日常系なら最高だけど、ラブコメのヒロインには向かないと思う>>683
これノベルゲーだったら叙述トリックで主人公の性別が分からないトリック仕込まれてそう
それでエンディング迎えて初めてプレイヤーが「俺(=主人公)…女だったのか…!」と気づく…みたいなちょっと前の読み切りだけど男友達みたいな幼馴染だとこれも好きだった。
https://pocket.shonenmagazine.com/article/entry/20190213_special>>699
ナーディアはともかくスウィンはアーツまったく使ってなかった気がするけどゲーム中でもそうなるんかね
その分合体剣がやばい性能なのかもしれないけど>>697
でも蛇(肉食)に対して、「あのパン(穀物の練り物)は美味いから」という根拠で噛ませるのはネエ?らと言うか舌っ足らずな喋り方っての?あれがなくなったワームモン、ホント可愛い声してんな……
>>609
S級2位、タツマキちゃん
ブラストやキングがイマイチ動いてくれないので、実質協会の最高戦力である変化がないなら起こせばいいじゃない
>>726
幸さくいいよね…
いい(自己完結)
ふざけてるようでしっかり仕事取ってきて、作詞作曲もして運転手もしてメイクもする
幸太郎さんすごいぬるぽ
>>732
ガッ終わったああああ!ラストにレギュラーモブDTが持っていった…
https://nico.ms/so36576374?ref=share_others_spwebniconico
>>720
個人的見どころは見ろやくん
意外と可愛い声してんのなおまえな>>724
アルピノライブとかいうガチの倍率地獄絵図(選ばれし700人)をやってのけたアイドルアニメ来たな
それに比べれば、シンフォギアはまだ優しいし
複数購入の辞退券も多いだろうから、二次、三次抽選で引っかかる人は多いと思う>>734
こっそり入ってた竜の汗温泉と黒子のアンテナを取らなかったからやれたナイスアシスト、いいよね……>>735
アイツリザードマンじゃなくてドラゴニュートだったのか…
賢者から魔法使いに…>>735
2期の分のストック溜まったらまたやんないかなーdvd買わなきゃ(使命感)>>734
半分じゃ足りない…>>728
あっその子かぁ
君が実装すればそこにいる子は全員出た形かな
(ボスの実装マダカナ)>>744
い、意味深なこと言って不安にさせようとしてくるのはやめてください!ちょっと怖いからぁ!
ま、まぁ何かありそうな感じはひしひしとしてるけどさ……度々内なる声と会話してるし>>752
ポケモンシリーズの親はまさにそれやね
心配ではあるけど冒険に出るのが当たり前だから最低限の注意をしてお小遣い渡していってらっしゃいしてる>>750
安寧は同時に子からしたら悪く言えばこれといった刺激も変化もない息苦しい縛りなのは色んな作品でも見られるな>>756
悟天もなんだかんだ最低限鍛えられてたし、悟空は本当に心の底から惚れてる男で誇りある強い家族の大黒柱なんだなってまだ叱るところはあるけど、確かに自分を越えたところはあるとちゃんと認めつつも本人にあえて言わない親キャラ良い
>>757
アニメのドラム王国辺りのキャスティングはONE PIECEのキャスティングとそこでの人物達の演技は特に素晴らしかったと思うここでKalafina……じゃねぇや
でもそのテイストの曲で締めるかマギレコ
今回はこう……マミさんが凄かった
ミズハスって演技力高いなぁ
あとあの人やっぱ最大火力おかしいわ
しれっとさやかの腕飛んでたの見逃さんかったで
そして酷いバッドエンドなんだが
P5Aの最終回みてぇ(OVA前のレギュラー放送のやつ)マギレコ、今回も見所一杯で満足…
・超凶悪ティロフィナーレ・ホーリーナイト。何気にアブソリュート・レインとの撃ち合いが先に映像化
・超再生で強引に砲撃を防ぐさやかちゃんカッコいい
・便利屋雫ちゃん
・いろはちゃん死/す!マギレコスタンバイ!
・黒江生きとったんかワレ!
早く2期の情報出して♡さやかちゃんが頼りになる前作主人公みたいな活躍しててニッコリ
>>762
ベジータかな
遊園地のくだり好きだわマギレコ終わったからSAOかと思ったら来週はお兄様で1時間やんのか
その後に後半戦やんのか?>>776
お疲れ
まあそこからは機関銃に気をつけなされ
梯子を見逃すことなきよう>>756
チチは悟空さが亡くなってからも立派に
悟飯を育て上げたなやっぱ本気出せる状況下でマミさんに好き勝手させたらいかんわこれ、ってなるやつ
決定的に絶望たたきつけられたなお戦術的に動ける子だから当然っちゃ当然なんだけど強いのは分かってるけど味方だと色々なしがらみからイマイチ振るわないのに対して敵だといろいろ振り切ってるからこの上なく厄介っていう滅茶苦茶めんどくさいタイプだこれ
ザフトから見たアスランがこんな感じだったんだろうな>>775
画像間違えた>>774
銃で殴り→背中からリボン出して拘束
の流れエグすぎて変な笑い出た
あの人ガチの時容赦なさすぎる>>775
アニメ放送前の時点でマギウスに入ってそう、とか言われてたから違和感なかったけどね
あとは、匿名希望さんルートに行かないことを祈るのみだなTwitterで第2シリーズ制作中と明言してて安心した……
消火器とかサブタイトルとかオマージュ良いね
黒江は台詞的にいろはが戦う理由に答えを出すキーパーソンになるのかな?
https://mobile.twitter.com/magireco/status/1243923299370823681マギレコ2期は予告来てるけど、製作中という告知だけでいつ頃放送出来るか書いてない&予告映像に新規カットがほぼ無いのを見ると2期までは結構かかりそうだな
まあ最後まで高クオリティを維持してほしいからいくらでも待つけど>>789
個人的には戦力微妙な時期に初期から修正された方だけどお世話になったからもっと強くなって欲しい…>>751
カゼひくなよとか行っといでバカ息子とか弟子の船出だとかワンピ世界は素敵な年長者が多いよね…>>785
爆破寸前に離して、爆風に乗って上昇すればワンチャンある! ……ない? ダメ?
まぁ結果が生きているのでありってことで!!(ゴリ押し)>>785
アラバスタ人爆発に強い説>>785
今考えると動物系である程度の強者になるとそれくらいの耐久度になるのかもしれない
仮にも国最強の戦士だし、ルッチやジャック見てるとギリギリ命を繋ぐくらいならありえそう>>793
さやか推しとしては最後の最後で凄い美味しい客演してくれて満足しかないマギレコa Abemaでみたが作画がやばかった
おのれコロナ>>804
虫要素あるっぽいのはいたけど、れっきとした虫モチーフの超人初で唯一だから生き残れた説>>803
わかる。
ちょっと丈が長目の上着可愛いよね。
初出のお披露目の頃からデザインが好みにぶっ刺さっていて気になっていたが、いざお迎えしたらより好きになった。
やっぱ好きな子が増えるとモチベも増してきちゃうぜ。
https://twitter.com/KATSUDANSOU/status/1243847275421597696?s=19>>752
普段キマリがだらしない事にはよく怒ってたけど南極行きに関しては言ってなかった事だけ怒って特に反対せず、出発当日に妹と父親が泣くのに対して「朝ごはんは東京で食べるのよね?」と確認するだけだったよりもいのキマリ母とか良かった>>785
ワンピースにおいて爆発は見た目よりダメージがないもの
大戦槍やボムボムの実を見ればわかる>>810ミス
無骨だけどピンクのラインが入っていて可愛いんだよねマギレコが分割2クールなのは放送前の海外リーク情報で載ってたからまあそうだろうなと思った
中盤辺りでペース的に綺麗に終わらせる気ないなと確信に変わった>>793
やってることはこの時と同じことだよね
心のあり方一つで折れてしまった戦い方から折れない戦い方になってるのいい…>>800何がいいって腕ちぎれたのに即座に再生して剣握りなおすとこよ
>>800
普段なら黒塗りにしてた思うが最終回だからやり逃げかなw>>813
俺最近こんなのみたよ、ティアマトに全力射撃戦してた我様のディンギルだ。
これなにがひどいって単純なマスケット銃レベルの銃撃乱射から大砲水平発射の大火力まで好き放題調整できるとこだよ…こっちの半端な飛び道具とか攻撃速度重視の銃撃重ね射ちで簡単に弾きやがる。>>820
ギアスのギルフォードも最後にコーネリアミ見舞いに来て生きとたっんかワレェ!となったな
放送版は明らかにコクピットまで飲み込まれてたが円盤じゃ修正されるという>>561
格ゲー出そうぜ!(年齢層無視)グレイズアインは最初に出たときは
もしかして二期でグレイズアインみたいなMSたくさん出てきてやべーことになるのでは
みたいな予想してたわ
めちゃくちゃ苦戦するけど最終的にはそういう非人道的な動きがバレてギャラホルンの権威が失墜するみたいな展開>>711
(レイル……リカルド……あと誰だ?)>>775
おい待てェ、失礼するんじゃねぇ(不法侵入)
一応マミさんドッペルに心酔してるだけじゃなく洗脳も喰らってるっぽいしマギウスに苦悩もしてるから……えっ?マギレコアニメこれで最終回って後味悪すぎだろ!…………第二期するとしてもいつするの?後、かえでちゃんがゲームと展開が違う。 ゲームの「ドーン!」→「はい、キャッチ」を早くみたい、マジで
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887891136/episodes/1177354054894176145
東京は路線も複雑怪奇ナリィ…。かつて佐山と至さんとSfが乗り合わせたのも青梅線だったのか。>>817
ご都合主義だとか補正だとか言われても、全ては先生のこの一言に尽きる>>607
「幸運の女神が微笑む」ってのなら城之内の方が強そう
もちろん遊矢が(アクションデュエル前提だけど)アクションカードで良いのを引けないとかではなくむしろ普段以上にいい引きをしている上で、城之内がそこからギャンブルカードで一発逆転!みたいな
元々城之内はそういう格上相手とか大ピンチになったところからも心折れずにハイリスクハイリターンのギャンブルカードを使ったジャイアントキリングが持ち味のイメージだし
遊矢が手札五枚、城之内が手札零枚の時に、アクションカードは手札の一枚として数えるルール(遊矢が度々アクションカードを拾っては手札コストとして使用している以上これは間違いないはず)を利用して、遊矢がアクションカードを手札に加えた瞬間
城之内「待った!この瞬間トラップ発動ギャンブル!お前がアクションカードを手札に加えた事でこのカードの発動条件を満たしたぜ!」
みたいな感じで大量ドローに繋げてきそうな絵が見えたマギレコ見終えたけど、原作よりも難易度たかくなってるんじゃないか
楓完全にマギウスの翼かしてるし、レナとももこは怪しんでるみたいだけど
黒江やはりマギウス側にいたか あとここでワルプルギスの夜いうのか>>834
入り組んでいて、慣れないとさっぱりである。>>814
ブレマートンちゃんは良いぞ。
気さくな人柄で面倒見がよくて、母港でKAN-SEN達を相手にお悩み相談室をやっているらしく、社交的で親しみやすい性格。指揮官のサボり行為を咎めたりせず一緒にサボったり、指揮官が弱っているときには温かい言葉をかけてくれたり、指揮官が暇なときには雑談にも応じてくれるのだ。
彼女はイベント限定ガチャだけでなく、イベントポイントの交換報酬で獲得可能なので、初心者でも頑張れば確実にお迎えできる!
さあ、君も一緒に蒼き航路の水底へ堕ちよう♡
(※これは公式からの発表ではなく、担当絵師さんからの情報だが、彼女の身長は170cm超えをイメージして描かれたとのこと。高身長ギャルイイゾ^~)ここで前聞いたんだけど、いい回答が無かったからもう一度質問するね。
ずっと前に見た本で、ハワイテイストな絵のタッチで、とんでもなく大きな巨人がいて、その巨人の遺骸が世界になったお話なんだ。
もう一度あの本読みたいんだよね。>>741
でもベルメールさんなら仮に生きていてもナミの旅立ちは止めなかったんだろうなぁって思えたりする。アニメでしかマギレコを追っかけてない勢なんだけど、既にストーリーが第二部に進んでいるらしいアプリの方だと、あのダークくぎゅうが開発したらしいドッペルシステムに関する致命的欠陥やエラーの描写ってされてたりするんですか?
大本の魔法少女システムの開発者であるQBと、ほむほむの協力? によって莫大な因果を得ていた事でシステムへの干渉を可能にしたアルまど様っつー特例を除けば、やってる事そのものは素晴らしいとは思うんだけど、《魔女がいる世界で魔女化を抑制する》って他のスピンオフ作品でも表面上は成功しているように見えて、実際はとんでもない爆弾抱え込んでた系の展開があったっぽいんで、どうにも信じきれないんですが。>>841
アイキャッチがまさかのクリム締めとは…>>850
若いとか浅いとか軽さや浅慮さを表現してるのが多いんじゃね。意味に対してポジティブな使い方も多いが>>849
PBは元から火種くすぶっていて、まじもんの抗争やってた状況だから逆恨みなんだけどメス時のクリムくんかわいい
>>855
ちなみにアプリ版での最新としては、ドッペルを酷使した果てのもう一人は記憶喪失になったマギレコ元々分割2クールなのに残り半分がいつ放送するのか分からないってのは………… ゲーム版と展開が違って来たので続きメッチャ気になる終わり方だったのに。今年の秋くらいならともかく来年とかだったらもう一度見直さない限り内容皆忘れてそう。多少(かなり?)コロナの影響あるんだろな。後、ももこちゃんなんか喋って。
>>839
ラスボス務めただけでそこまで強いかはわからん……
下手すりゃ十七夜さんややちよさんみたいな環境トップ勢のが強い可能性がある
マミさんは15でアレなのがおかしい
やちよさんレベルまで生き残れたらガチのバケモンになってたろうな
叛逆で列車砲(漫画だと対城砲台)作ってたしあれを量産できるようになるかもしれん>>860
本放送時に作画が富士山しなかっただけシャフト的には相当頑張った印象
まあ10年付き合ってる作品だしなって感じはあるマギレコのほむらちゃんに悪魔の精神インストールしてみようぜ!
>>859
なんかしかの世界の修正にはだいぶ歪みが出るみたいだよね
ほむほむも無茶したからかちょっとしたきっかけですぐまどかが目覚めかねないギリギリのバランスみたいだし今回のプリキュアよかった……
友情が深まる回でしたわ
ひなたちゃんかわいいよひなたちゃん
適度にあざとくていいまどマギ世界を本当にハッピーエンドへ持ってくならグレンラガン最終回みたいに全宇宙の魔法少女が協力体制敷いてキュウベェたちと対等に話したり宇宙の熱的死への対策を改善してくしかないんだろうか
>>850
あれは青い=緑色が濃い、とかの意味から若芽とかの比喩で、未熟って意味やぞ
ちなみにケツが青い、は蒙古斑がまだ取れてない、的な意味で、つまり赤ちゃん=未熟って意味だね>>851
重力の素晴らしさを感じるおっぱい良いね
でも、イントレピッドちゃんも最高なんだぜ。具体的に言うと失望ボイスを言われながらひっぱたかれたい>>868
無意識に覇気使って耐えたんじゃろ(適当)>>713
この後に帽子取らせて気まずい雰囲気にさせたゴールドが「麦わら君……じゃない麦わらギャルだったのか。これを取るだけでも相当アンタには勇気がいる事だったんだな」と然り気無くフォローするのが好きだわ>>735
今期1クールをこのような超問題作もとい変態作で、毎週楽しむ事になるとは思わなかった。
OVAや2期も楽しみに待っています!そしてスタッフ・キャストの皆さん本当にありがとうございます!花があるだけで一昨日観に行ったミッドサマー思い出してしまう不具合
>>868
シロー・アマダみたいに腕か脚が欠けていればまだわかるんだが五体満足だしなあ>>872
あと髪型が可愛い!
声もいい!
すごく素直でいい子だけどスキルが中々素直じゃないがクセがあって面白い>>872
ボブカットっていいよね>>868
速いから離脱できたのでしょう>>840
大気圏突入した時の第一声がお土産にベルの好きなクッキー持ってくるの忘れた、だからな
富野とは思えない親バカ>>841
何を今更>>842
顔も衣装も可愛いけど、胸が大きすぎて好のみを選びそうなキャラだの…………
自分はその一点でちょっと引いてしまうゲーム版はとあるシナリオまで進めると当時の実装済み魔法少女勢(イベント限定排出除く)揃いして一緒に戦うけど、アニメで出来るのか?それともメイン以外は蚊帳の外なのか。まさかの半分くらいはマギウス入りしてたりして。…………最後の無料レアガチャ確定演出→みふゆ→魔力解放出来たけど「お、おぅ」ってなった。嬉しいんだけど!嬉しいんだけど!みふゆさんてゲーム版を最新シナリオまでと各イベント見ずにアニメだけだとどんな印象なんだろ。
>>871
多分アラサーマミさんシリーズは、誰かが漂白剤でソウルジェムを浄化できるように願った世界。
多分一番良いのは、デメリットを下げるのが一番なのよ>>889 追記 いろはちゃんにマウント取るみふゆさん 「パーフェクトボディは死んだ(と言われ)」ダイエットのためにマギウスを個人的に利用するみふゆさん 中間管理職なみふゆさん皆好きです
>>896
ライブ映像ならまだしも私生活までバッチリ映してるから完全にアウトなんだよなぁ……>>902
1000%おじがヘイト稼ぎまくってる所為で「1000%」って単語だけでちょっとイラっとくるの笑える>>901
フラッシュじゃねーか!>>903
というかエースの死以降は割と死者が増えてきてる感
それまでは敵も味方も回想による死者がほとんどだったけど、頂上戦争以後はふっ切れたのか重要キャラであろうと容赦なく死なせてるし
ヴェルゴたちのアレも、頂上戦争前なら新たな扉絵シリーズ主役になってたかもしれないなって>>907
でも嬉しいじゃろ?>>907
インナーのシワとかめっちゃエチエチ>>920
本人知らないうちに覚醒でもしたんじゃないの>>922
圧倒的な力でルフィに完勝する強さといい
雨を奪い人を苦しめる悪辣さが水が弱点ってのにつながってる部分といい
悪役として素晴らしかったなワニ(正直はるちはフェスだと思ってたから担当のフェス限実装に驚きを隠せない顔)
https://twitter.com/imasml_theater/status/1244096943556399105?s=19>>927
春香さんがイケメンすぎるんですけど!(フェスの為に買い置きしておいたカードを登録する音)>>910
ワノ国の後(もしかしたら途中?)で七武海にスポット当たるだろうから、元七武海のモリア様とクロコダイルの再登場に期待
っていうかモリア様どうかあの場から無事に生還していてください…
天井で交換考えてたヴァジラがムックモードで出た…
やっぱり全部ガチャピンさん&ムックさんのおかげか>>894
最近全く話題にならないけど落合福嗣くん、普通に声優として成り立って草>>912
セリフの通り謝ってるし、親衛隊の腕章も置いていってるのも私的行動だと分かっててのことだし、結構好き>>927
LINEスタンプの法則かと思ってたけど読めないね>>809
物凄くギャグっぽくなっちゃうけど
ビビや臣下一同「わあああぁぁぁーッ!ペルが生きてるぅぅぅ―――ッ!?」
みたいなリアクションとった人はいなかったのだろうか>>936
むっ!……む…むぅ?>>935
まあ回想では昔から死ぬっていうか、なんなら1話からヒグマ死ん でるからな>>937
お前もプー民にならないか?ほら、私を踏んでスレをたてなさい
>>910
一時期とはいえカイドウと渡り合ったモリアとその部下ってどんだけ強かったんだろう?>>935
>人間は…なんて脆いんだろうね…
哀しいシーンなのにマムとかカイドウとか諸々見た後じゃ「アッハイ」としか言えねぇ>>918
人類を滅ぼそうとする敵の1人に手加減する方がおかしいので残当>>936
えちえち>>950
ブラつけ忘れたまさらとパンツ穿き忘れたこころとか言わせてて笑ったあれ、次スレ画像忘れですかね?
天華×ストブラのコラボストーリー遅れながらやり終えてみたが……ウーン、何というか話の構成が些かモヤっとするなぁ。ファンには悪いが思ったより二人に余りいい印象は抱けなかった
長々と「いやらしい」かどうか云々というこっちからしたらどうでも良い話を散々繰り返してるわ一組織の人間で真面目な任務受けてるのに個人感情優先だわ、わざわざ見知らぬ他所の世界に来て監視はしたもののロクに知りもしない相手に対して言う事が「抹殺.する」とか自分勝手だわ……色々と理不尽じゃない?
橋渡し役の桑名江がいたから辛うじてセーフだったものの、そうじゃなかったら関係最悪で終わってたぞ……>>958
ミス
×文字通り
◯文字以外わぁ。スレ画が読み込まれない...
>>937
古鷹さん…健全…中破…母港…縦揺れ…ウッ…!>>894
彼女はスカンジナビア・ペペロンチーノではない(無言の腹パン)>>956
ここまでくると死ん.どけよって思うよね。>>947
こけおどし手投げ弾じゃあるまいし>>967
じゃあそうしようか
……以前もこのパターンで空気読まない奴が全く関係ない画像つけてたな。>>967
正直建て主が貼れるのなら貼っておいてもらった方が色々丸いと思うの>>968
まぁ、火口に落ちて大やけどで済んだオルテガの前例もあるしな……変な画像がサムネになっても困るし、スレ立てた人が2に貼っちゃった方がいいんじゃないかな
失敗は1度目だけなのかもしれないし特撮画像とかがスレ画になっても困るしな
>>977
えっ
藤ねえ、性的な魅力でサイドンに負けるの……?藤ねぇとサイドンはよく比較されるから常識だろ(どこの?)
>>981
なんでもかんでもエロく見えるわけでもないしね
エロゲキャラでも好きなキャラになると抜けない人とかもいるし、抜けることが魅力ってわけでもないしね>>977
実際サイドンは丸み帯びてるし可愛いからなイーブイは兎も角サイドンで目覚める人っているのか…
>>983
人気がないよりはいいんじゃない?
個人的には三日月もだけど、長月菊月も人気出て欲しい>>980
ジャガーマン含めても届かない事実>>983
自分が始めたばかりの頃に一番気に入った駆逐艦は三日月ですよ
改二まだですか
お豆運びまーす(開始時期がばれる)>>986
ベトベトンで目覚めた俺、マタドガスで目覚めた友人より健全やろ(理由は流石にR-18スレ案件なので伏せる1000なら大正浪漫
1000ならベルリンの赤い雨
1000ならハッピーエンド
1000なら姉
ジャンプ・跳躍
1000なら超☆高☆速
地属性
金髪巨乳
おの
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ468
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています