よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレッド 355万匹の飛蝗』
https://bbs.demonition.com/board/4806/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ6』
https://bbs.demonition.com/board/4635/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4805/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いしますこれはザ・グレイトフル・デッド。
「俺を誰だと……いや、誰でもないか」
>>14
アクメツでも闇の支配者・神宮寺が望んだのは「若さ」と「長寿」ってあったな。>>16
ついでに先代かそれより前のNO.2があの悪童共(ピカロ)なのも嫌がらせに拍車をかけてる。
いや実際どうすればあいつら倒せるんだというレベルの奴というか連中ではあるんだけどさ。そういえば日本では年取るとそば打ちを始めるみたいな認識があるけど、
英国では登山を、
米国ではハーレーを、
みたいな認識があるらしいな。>>21
クロノス・エクス・マキナは触れるのが基本だからね
なお超高速で時をすすめる広範囲技もあるもよう>>21
タイムマジック
でもたかが1000年程度で真紅眼やられたの意外だよな、ブラックマジシャンですら老いたとはいえ生きてる時間なのにおっと永遠の命が目的のキャラなら森光蘭がいたな。
>>28そういう風に金が余ってる奴が最後に抱く野望だよな老いの否定>>27
達成した例ならカーズ様は含めていいんじゃない?
太陽克服って目標から大分勢余ったけどね>>40
この人ひょっとしてロシアの最強であり最高変人おじいちゃん>>44
こうして考えても食費はドレインで済むとはいえ、虞美人先輩も大変だよなぁ現代で生きるの。>>38
プロリーで死ななくても動けないと辛いだけなのは地獄で経験したから自然な感じで身長伸びてるようにみせたいから身長5cm伸ばすことが望みになってて笑った>>49
いつまでも最強じゃいられないって白ひげも言ってたからなあ>>47
お前の映画の予告で「ウルヴァリンをぶっころしたスタジオがおくる!」とか表示してて草生えたゾ。なのはコラボ復刻とかマジか!?
うおお、待ってたわ!この為に天華始めたんだ!>>49
何かあった未来のナミ好き>>54
しかもローマに負けた原因であるハンニバルしか強いやついなかったのが
、歴史に名高い司令官や隊長などがいるので解消された>>37
能力の特性上一人だけ真面目に相性ゲーやってる事の多い中尉
それも負けたり勝ったり引き分けたりジャイアントキリングしたりされたり色々>>52
現四皇の最年長ってマムになるんか>>52
特に左のビッグマムはロジャーや白ひげと同じ世代じやろ?
何で今の方が強いんですかね>>72
「瞬撃の虚空」のケンジロウ・サキサカ爺ちゃん好き>>30
エラクゥスと比べて老けすぎな気がしなくもない
まあ闇の力のせいかも知れんが>>10
当時の親友どころか、後に生まれた親友の子孫達まで看取ることになるんだろうしね
ツイッターで見た二次創作だけど異種族レビュアーズの数十年後のスタンクやミツエさんが逝った後のゼルとか
寿命が違う者同士の別れは定番だけどやっぱりくるものがある>>71
アニメだとジャッキーの能力で場に出ちゃってたな
ライザーとかと違って墓地に送るのが任意で場に出すのは強制なんすね>>81
赤ちゃんを極めすぎて赤ちゃんの苦労がわかるようになった御年75歳の極道の組長だよ。>>18
餓狼伝という格闘技もの小説では主人公も含め何人ものキャラが老いに悩んでるね
肉体の全盛期が30歳前後で後はどれだけ鍛えても現状維持が精一杯、肉体の衰えを
技術や経験で補いそれすら出来ないほど衰えたときどう生きればいいのか
道場でも開いて自分と同じように喧嘩しか生きがいのない人間を増やすのか
ラーメン屋の親父にでもなるか、肉体労働の仕事には自信があるがそのために
鍛えてきたわけではない、漠然とした不安を抱えながら強い相手と戦ってる>>81
変わっているよ
桐生さんにボコられて無理強いはやめろと2で言われたからプレイが好きな組員だけで構築したから成長したんだこれでも…これでも?>>19
ジオウ本編に置けるオーマジオウはソウゴに試練を課す厳しい祖父ポジションだったな
ソウゴの選択を褒め称えて消滅していった場面は強く印象に残る>>81
まあそのおかげで一組の夫婦の仲がいい方向に向かったことを思えば、結果オーライと言えなくもないようなそうでもないような>>84
金カムはまさに土方歳三が年老いたらこんな感じになるというのをこれでもかと描いてて好きだわ>>88
今一つ知名度無いけど歴史好きからすればローマ時代三大軍師と言えば大抵ハンニバル、大スピキオ、ベリサリウスだからな
スピキオの再来と呼ばれた東ローマ最強の将軍でどう凄いかと言われればナポレオンはベリサリウスの寡兵戦術を元に戦争している
ただ有能過ぎて皇帝に疎まれた報われない人>>65
なぜここにはやてさんが……
いなくてもいいやこんなことになるなら()>>95
つまり日本人が狂っているのでは?>>99
ロリに手を出すのは条例で禁止だろ、ちゃんと描写を入れておくんだ>>95
ハハハ自社パロディでこんなん思いつくセガがマトモでも?YouTubehttps://youtu.be/pplEEnR1das
YouTubehttps://youtu.be/xPal2eZjUfE
プレイアブル婆ちゃんいると嬉しくなる
>>101
剣盾女主人公がキクコルートいきそうに言われてるのはしゃれにならん>>94
なんの改修もなくそのままで実装した運営に最敬意を表わす>>99
惑わされるな>>111
ネクロとか達磨とか
公序良俗に反する系の法的にアウトなやつとか?>>93
息子は全員死ぬか狂うかしててまともな親族は孫がひとりで闇魔道継いでくれないし、闇魔道の弟子っぽい生意気な坊主は息子の嫁の親戚かもしれないとかいう親族関係が大変なおばあちゃん…>>111
性癖を理解できる人をアンケートとかで計測していって一定以下を下回った物とかかな>>31
ただそんな状態でルフィ達を圧倒してたからなあ、見誤ったとすればルフィ達の仲間にかける思いの強さくらいのものだし>>118
あんまり最高レア増やされても新規参入が難しくなるだけだし一種類でもいいくらいに思ってる
なんせ4枚いれられるゲームだしなこれ、しかも1パック5枚だしな>>69
老い=生きた証であり、経験がものをいう場面はあるからなぁ
『隻狼』は老いながらもまぼろしお蝶はカッコ良かったまあ性癖でいうならオタクとして生きるとラインがガバガバのガバになっちゃう感はある
もうどこからどこまでが一般なのかまるでわからん・・・>>123 カエルに飲まれるのはギャグシーンじゃないのか?(このすば並感)
桐生さんのおかけで吹っ切れた結果さらに派手なこと取り組んでたよね…
>>12
いやー若い頃程身体動かんわー年は取りたくないわー(高い所に陣取っている敵を叩くために壁走りしたり、爆発した列車から落下する瓦礫を足場にして脱出しながら)
マジで全盛期なんなのこのおっさん?>>81
赤ちゃんプレイとかそんなレベルじゃない変態性を見せられている>>12
よりも老いているのに壁面ダッシュしちゃう貴方も、十分化物なんですよなぁ…>>133
顏がアウト>>125
なんかカッコイイ感じにするのヤメロやー!
そこから「この人殺しがア!!」からの「ワシの手柄!」で手のひらクルックルするのは酷すぎますよ! 謝って!今回ので最盛期の無残とそれを倒した縁壱のヤバさが際立った
九千年のデバフ食らっても柱達と準柱には強い善逸達を一捻りする無残何なの、それを一太刀で仕留めた縁壱なんなの
この二人だけ伝奇のステージが数段上じゃない?>>117
メスにツノとハサミついてたらダメなんじゃないですかね>>142
作中人物は誰もこの事実を知らないのよね、せいぜいニニアンとニルスが何故かネルガル撃破時に泣いてしまうってくらいで。
ただしユーザー目線だとエリウッドが「お義父さん!娘さんを僕にください!」って神将器振りかざして殴りかかりに行くように見えるという(なお、実際にデュランダル装備エリウッドで殴りかかるとほとんどの場合返り討ちに会います。)>>141
まあ無惨様は人の世の理を蝕む悪鬼で縁壱さんはそれに対する抑止力だからなぁ
そりゃツートップになるな>>151 まあカチュアシュートならデッキのドラゴンを3種類に抑えればいいし
紙みたいに状況に応じて...は出来ないけど、現状そんな出して強い龍がいないし
ガルフライクとか来ないかなぁ
コントロールに多いピカリエ、ジェイドツリー、ミストリエスまとめて吹っ飛ばせるし>>149
彼らは上手く制御出来てるけど能力者によっては加減を間違えて
「(ヤバい!?老化しすぎた!力が入らない...嫌だこんな死に方...)」ガクッ
みたいなパターンある可能性があるし結構リスク高い戦法やってると思う>>155
個人的にだけど、コガラシさんは近年のハーレム型ラブコメ作品の主人公の中でも上位に入るくらいに好き。やはり真っ直ぐな男は見ていて気持ちがイイね。
しかしまぁ、ゆらぎ荘も終わっちゃうのかぁ…魅力的な登場人物達ともサヨナラとなると本当に寂しい。
千紗希ちゃん、狭霧、カルラ様の三人が特に好きだった。恋に一所懸命な子にはときめいちゃうぜ。>>159
あー…ちっくしょ。絆10にしたのがまた報われた超サイコーな気分だぜ。>>166アリシアは5歳の筈
>>166
外見年齢9歳が正しい、はず
つまりStSだといわゆる違法ババア(と言うほどの年齢ではないが)になるのだろうか>>167
18から20の間に何が起きた…?もはや整形では?
顔面潰れるくらいの大けがでもしたんか?>>172
コガラシさんも幽霊として残ればいいのではと思ったけどコガラシさんって未練あんまりなさそうなのがね
強いてあげるなら惚れてくれた女たちを悲しませたくないとかかな
マジでこのまま最終回展開かもしれない>>171
ルシールより出番少ないけどマリーとタニアも好きだなぁ
マリーお婆ちゃんの死ぬ時の「ようやく、さようならねギイ。告白するけど私はずっと後悔してきたのですよ。ゾナハ病に掛かった時、アクア・ウイタエなど飲まなければよかったって」という台詞は切なかったし、タニアお婆ちゃんは先生を励ます時の台詞に感動した>>147
アニメだとこの患者「うわああーっなんで起こしたんだーっ」って叫びながらガバッとベッドから起き上がる→しなびて倒れると行動のレベルが上がってるもんだから一種のホラーだったよ...>>180
なお危機感投げ捨てたらルフィ達が複数でかかってもギリギリな位強い模様
やっぱ精神状態って大事だわ>>180
昔
パト「あいつらあんなもんじゃなかった」
俺「せやけど生きてる連中今でもバケモンみたいなもんだしそこまでちゃうやろ」
今
現四皇の実力・過去話のロジャー白髭おでんなどのバリバリする覇気
俺「せやな…」>>180
白ひげの衰えを知ってる世代だからね
そら危機感抱く>>180
過去編でロジャーや白ひげの全盛期の強さが描かれる度にこの人の「奴らはあんなものじゃなかった」という台詞の意味がよく分かるわ……いつの間にかポケマスにワタルさん参戦しててゲーム始めるかどうか迷っている
でも評価見る限りだと一撃が重い代わりにデメリットがでかい、FGOでいうバーサーカークラスみたいなタイプ…?
あと担当声優が誰なのか気になるんだけど調べても出てこない
持ってる人教えてください>>187
ハガレンと一緒にガンガンの看板背負ってた作品だしそのくらいは経つよねうん>>187
なにげに作者原作参つアニメ化させるとかすごいな
あと作者の性癖すごいな 主人公の報われなさ>>157
自らの命を捨てるに等しいだけの代価を払い、使用した魔法で巻き戻した世界の時間が、たった1分とか無情過ぎてもうね…
グレイだけでなくマカオ等のFTの面々を救う借りは大きいなんてものではない>>173
グラントリノ…若い時はあんなにムキムキだったのに、年食ったらヨーダみたいになっちゃって…いや身長縮み過ぎじゃない?>>179
コベニちゃん要所要所でクズ感出しているけどちゃんとありがとうごめんなさい言えるし酷い職場の遠因の弟妹達の送り迎えしてあげたり根はいい子だよね>>182
老いても綺麗な人だったみたいですね…早くビジュアル見たい>>186
デッドプール1の「127時間」のネタバレよりはマシだから。わざわざネタバレって言うなよ、デップー!>>174
託された思いが絡み付いて重すぎて身動きとれねえ!
↓
逃げ出したいここ一番の時でもお前らの思いが俺をきつく重く縛り付けてくれたおかげで逃げずにいられた
このジジイカッコいいわ>>182
名前もじって枯葉様とか老葉様とか言われてて、不覚にも草を禁じ得なかった>>20
後半のセリフは流暢に喋れてるあたり、まだ軽度そうで安心するw
4部ラストでボケそのものが良くなったので尚の事>>18
本人なりのケジメなのだろうが、重い代償ですぜ
結果論になるが、もうちょい待っていればお望み通り魔界に行けたし…穏便な方法でコガラシさんって人外を攻略していく主人公なラブコメには珍しく「主人公こそが最大の人外でスーパーマンで一番幸せになる難易度が高い」、禁書目録みたいな文脈してる作品なんだよね
誰かを選べば誰かが不幸になるってレベルの話じゃなくて、主人公の存在そのものがトラブルを招くしヒロイン関係なく狙われる超存在。
実のところ、コガラシさんにこそ救ってくれるヒーローが必要な気すらある>>218
バンダナと学ラン(もしくは学ランに見える風の衣装)がテンプレだったな一眼一足ちゃんは欠損属性もあって良いゾ良いゾ
衛府の七忍、5巻まで見終わったんだけどこれって主人公は怨身忍者達でいいんだよね?ぶっちゃけ桃太郎卿と鬼哭隊がめちゃくちゃ強そうだし宮本武蔵の方が主人公っぽいんだけど
>>154
賢姉も似たような事やってましたな
「問う馬鹿がどこにいんのよ」
「答える馬鹿もいると思う?」
「でも私は自慢しちゃう!」
…ごめん、言ってたわw>>224
現役JSだけどこれが生涯初アニメだよ♡>>214珍しくまともな呪術師だなーと思ってたらここで途端にキモカッコよくなるの好き
先週まではなんかしにそうだったのに生き残りそうでよかったわ
あとここめっちゃ好きってかなんか線丁寧になってない?初期とは違うけど>>202
まさかゾフィーになるとは思わなかったよね。
中の人もゾフィーと同じ田中さんだし。>>213
主人公とヒロインになんでこんなめにあうんだよとひどい目にあわされるのが
本人はのぞんでもいないチート能力を一方的に与えられるけど、それによって不幸と悲劇祭り
天秤が全くつりあっていない>>226
小説全4巻はどれも出来がいいけど、その中でも鋼鉄番長の密室は特に傑作だったな……
あと外伝の小日向くるみの小説は今でも最終話以外を公式サイトで読めたりする
本編を知らなくても気軽に読めるライトな短編推理小説としておススメ
https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/spiral/otherstory/>>229
恋をした表情してるまかべーいいゾ^~~
でも美希にジュエル吸われ過ぎて回せないナリィ……(爆死中)
そういや、たしか此処に美奈子P居たよな。
美奈子Pイベントがんばれ♡がんばれ♡>>223
顔のせいで分かりにくいがキャラクター分類としては「飄々としたジイ様」だからなぁブルック。>>240
懐かしい
全巻持ってるよ
4巻が一番好きだな
直接出てきてるわけでもないのに
犯人の合理的だけどキチってる感じが伝わってくるのがたまらん>>224
そこら辺とディズニーとジブリを除いたらモンタナジョーンズかなあYouTubehttps://youtu.be/HtQVVb47d0U
>>244
風といったら風助だぞ>>182
蓮華の太刀筋が若葉様に似てると言われてたし
鬼滅でいうところの育手みたいな事もやってたのかな>>250
本編開始前くらいに一瞬は幸せな期間あるじゃないか>>198
技術者としても優秀だしガンダムシリーズ屈指のハイスペック主人公だよなフリット
そしてそれだけの才能を持ってしてもどうしようもできない壮絶な過去……>>21
そいつナノ秒下で攻防する奴らの感覚でも一瞬で数千年レベルの時間操作してどんなもんでも崩壊消滅させるからな
しかも目覚めたばかりで赤子レベルでしか能力使いこなせてなくそれ>>67
これの「もう蛇はいらない」のとこで涙腺崩壊したわちなみにスパイラル~推理の絆~について簡単に説明すると
兄に劣等感を抱えている主人公が
破壊の魔女や翼ある銃との戦いを経て神の弟として覚醒し
戦いを運命づけられた悪魔や
兄=真の神との決着をつける推理漫画だ>>214
呪術界狭そうだし、ありえるな。
パパ黒みたいに一族の中で呪詛師側に行った人とか一定の割合でいそう。>>199
そして城平作品のヒロインの覚悟決めた時のブレなさ、と言いたいがひよのの本心が読めないからなぁ
後、十字界1話でブラックスワンて単語で某暗黒聖闘士思い出した>>158
敵のデバフだけならまだ手に負えるのでしょうけど
異能手術による身体能力向上+自身の異能による年齢操作で全盛期の肉体になることで、カラテも隙が無いとか中々にズルい(誉め言葉)
怪奇譚に来るの待ってるんですよね…>>239
アニメでドラスレ使うときは魔力やら何やらが額のバンダナ中心に向かってったな>>242
本心では自分の100%中の100%を超えられるのはその半端者だけだ
と判っていつつも、生き方は貫かざるを得ない難儀な奴だよね。>>233
可能性低いと言われてるがクローンの問題が何だかんだで解決する目もありそうな気がしないでもないというか
神のシナリオ通りならば憎い兄貴は自分が撃っててブレチルは人間に淘汰されて自分も死に至るが憎い兄貴は殺らなかった上に兄貴が影響力大きすぎるし>>224
SDガンダムのここらへんだなぁ
映画のガンダム祭りとかも大好きだった>>154
無駄に増やした脳で考えろ、は最高に痛恨の煽りですわ……>>260
ピピー!エッチなこと警察だ!
エッチなことしてますよね!!!!???>>270
異世界に混乱をもたらしたいならばナポレオンとか織田信長とか英雄を異世界へチート持たせて飛ばしたほうがいいな。そうでないなら270の言う通り小市民に持たせたほうがましだな。>>273
確かFGOのマスターでもありイリヤ(プリヤ)の推しだからね
それと今週のジャンプのドクターストーンでホワイマンが千空の声出したが石化装置のこと考えるとやはり
てか、あの石化装置は効果も大概だがあの小ささでエネルギー効率がおかしすぎひん?ついさっき島を覆うレベルの石化やったばっかりで問題なく使えるのは現代のそれと考えられぬ>>274
CV:小野Dに悪い奴はいない(断言)>>270
でもコスパ最悪だよね。せっかくチート持たせたのに大したことしないのって
授ける神としてはもっとビッグなことやる人にこそ授けたいと思う>>264
悪堕ちしたら「アマゾンも人間も、全部俺の物だ」とかいうのかな>>225
バンダナ主人公は小学生向け作品にも滅茶苦茶多かった記憶
まあ円堂はバンダナ外しても凄い髪型のままなんだが
最近見ないよねバンダナ主人公
スケベ主人公と一緒に絶滅したんじゃろか>>280
原作リナは毎度のように格上相手の戦いを強いられつつ
常にワンチャンス見つけ出して唯一の有効打を叩き込む戦術の天才ってイメージ>>276
エイプリルフールの赤豚に転生したOLは人生ハードモードだなと思った。盾の勇者の成り上がりのほうだったらおとなしく尚文をフォローすれば大丈夫だけど、槍の勇者のやり直しの世界に転生しちゃったからな。
元康は必ず赤豚を仕留めると決意しているし、女性とは基本的に意志疎通できないし、あの世界の転生者はク.ズが多いから転生者とわかってもやっぱり始末されそう。そしてそういう環境作った当人に転生してしまうOLは不運だよ。そもそも才能とは「他者と関わるための能力」である以上
本質的には「関わる他者」の方がよっぽど重要なんだよね
どんなチートを持っていても、それを利用してやろうとか危険視して排除しようと画策する人しか周りにいないのなら、チートは不幸しか齎さない
逆に、何のチートもなくとも、自分を助けてくれる人や親身になってくれる人ばかりなら、チートなんかなくても幸福になれる
結局の所、どんなチートも人の縁、出会いの縁に敵う訳がないってとある神様が言ってた周りから外れた異物となって孤独になったりしないか不安になるかも
>>270
でもそれだとつまらないので世界救うね>>288
いや普通にチートを使いこなして
魔王倒せるくらいの実力者になるけど
怖いから魔王や魔王幹部には挑まないので
ハーレム作ってるだけらしい>>292
藍蘭島がまだやってるという……>>283
わかる。個人的にインガノックのギー先生くらいの強さがちょうどいい。基本ワンパンで敵は倒せるけどそれで救いたかった人が救えるかというと…。というかチート能力を輝かせるにはチートが霞むくらいのハードな世界観でバランスとったほうがいいかもね。>>280
あれそもそも世界設定的に、メインの黒魔術自体に、魔族が種族特性として耐性持ちってのがな>>280
後半のリナはガウリイをはじめとした仲間の助けでラグナブレード叩き込むが基本戦術だからなあ>>286
そうでもしないとお話成り立たないから
第3位とはいえ7人しかいないレベル5やぞ
イレギュラー持ってくるか同格持ってくるかしないとTUEEEしかできない>>219
無惨様「うわっ…私の肉体、老いすぎ…?」
とかいう一時期流行っていた広告のネタを連想してしまったでござる。>>283
胎界主のデカドンのこのシーンは本気で泣きそうになった
4月から第3部が連載見込みなの本気で待ち遠しい>>292
スカイブルーをそこに混ぜるのは違和感>>292
ガンガンは個人的には東京アンダーグラウンドとか好きだったよ
全盛期は色々あったねぇ……>>257
間違っちゃねえけど………間違っちゃいないけど、何かのファンタジー作品みたいに思われちゃうだろ!
実質後半、推理なんてもんほとんどなかったし、ある意味バットエンドじゃないですかー!>>303
ガン細胞「やあ」>>292
レッド・レイヴンも忘れないで(小声)>>308
ワートリの迅さんとかもより良い未来の為にって未来捨ててるだろうしなぁ
もちろんその過程で助けられなかったものがあったとして、それは迅さんのせいじゃないし、ワートリのキャラは皆それがわかってるから迅さんを責めたりはしないけれど、本人は大変そうだし頭がおかしくない人間が下手にチートもらうと責任が伴っていけないな>>270
最大効率じゃないけどほどほどって大事だと思うわ
何でもできる力で大量の出血を伴いながらいい感じに改革したって多分ろくな事にならないし
自分に無理ない範囲でそこそこ自分に良し他人に良しはちょうどいい考えな気がする。>>302
個人的にくっそ面白かったんだけどなぁ……
ラグナクリムゾン頑張って!>>312
東まゆみさん作ならエレメンタルジェレイドも勿論、リリス主人公のヴァンパイアセイヴァーもいいぞ!
え、原作と性格違う?
……せやな(目逸らし)特別な物が備わってるから何かになれると勘違いするんだ
じゃけん皆の個性消しましょうね〜>>321
あんなん手に入れたら能力使って生活だけ整えたら何できるかメチャクチャ研究するに決まってるんだよなぁ(ワクワク)
数か月くらいずっとひきこもって解析して遊んでるわ多分自分がチート持ってるよりも他の何かもっと偉い人がチート持ってる方が結果として自分が幸せになれそうな気がする
チート使うんなら自分みたいなお粗末な脳味噌の持ち主より未来見通せる頭いい人が使った方が絶対にいい>>321
「俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する」の話?ガンガンの漫画で一番最初に知ったのは
南国少年パプワくん
アニメも見たぜ
たしかオリキャラで甲子園(兵庫県)モチーフのガンマ団のメンバーがいた>>321
手を動かすレベルの感覚で自然にできるよう組み込まれてるんだろ
チート能力与える側の思惑は大抵その力を使ってなんかしてほしいんだろうから
その辺手を抜くわけがない>>306
彼は激辛グルメのチャレンジ中にスマホでイリヤ(本人曰く彼女)を見るくらいのお方ですし……
https://mobile.twitter.com/yuragi_oo/status/1013735602708275200?lang=bg>>326
あぁ……この頃に戻―――
その後、俺の行方を知るものは誰もいなかった>>303
テメーのは正義という名の自己満足とか独善とかいうやつじゃねえのか?チート能力バレると現代だと家族とか大切な物を人質にとられて実験台にされそう…
>>328
実際改革指揮する人と特別な技能持ってる人が同じって効率悪いしな
改革したいとかだったら意見合う政治家探してパトロンになったほうが効率良さそう>>276
もしもし神殺し警察ですか?(〇意MAX)>>300
PS4版→ようやくキングピンをムショにぶちこんだら街が荒れて、恩師が闇堕ちし、メイおばさんが亡くなってしまう。(MJとは再び付き合うこととなる)
MCU版→高校生なのにトニー・スタークの後釜だのなんだの世間から言われ、過ぎた武器を遺産として渡され、修学旅行をトニー・スタークを逆恨みしている連中に騙された挙げ句台無しにされ、最終的に全部解決してMJと付き合うこととなった矢先修学旅行の時に起きた事件を編集した映像を流され、さらに事件の犯人として実名報道される(スパイダーマンの正体が世界に晒された)
わりに合わねぇ>>323
会社なくなったのに再始動してるってどういうこと…?
応援してます!>>321
「転生」してチート能力を持ったんだから
体に馴染んでると考えた方が自然な気もする
ジョジョ4部の広瀬康一も能力発現または進化からマスターまで早いし
まあAct3は説明してくれたんだけどさチート能力を使いこなすための修行とかいっても
大抵は「ちゃんと修行してるから俺は他の踏み台転生者とは違うぜ」アピールにしか使われないんだよなあ(色んなSSを思い出しつつ)割と真面目に超電磁砲は今やってるところ終わったらどんな話を展開するのか気になる
ロシア編とか新約序盤の裏側って描けそうなところってあるかなぁ、そもそも美琴出番空いてたっけ>>315
トライピース読者が戦争とは言うべきでは無い愛と平和と〇〇の元に、いいね?>>321
チート能力は使いこなしも重要だがそれ以上に周囲の常識とのすり合わせも大事
圧倒的な力持ってる癖に本人は一般人レベルの感性や「いやーそんな。俺程度なんて全然大したことないっスよ」てな風に言い放つ奴とか普通に恐怖抱いた権力者に排除されるか異端者扱いされる未来しか見えないし
というか歴史や神話における功労者とか英雄呼ばわりされた人間の幾らかが悲惨な末路辿ったのって、こういうのが原因じゃないかなぁと思い至る今日この頃>>325
ヴァルチャーの件はトニーは悪くないから...
実際ヴァルチャーが武器悪用してる時点でトニーの未知の武器を危険だから一般人に扱わせるなって言い分が正論として成立する形になってるし
ヴァルチャー自身もトニー悪く言ってたのは時間稼ぎの無茶苦茶であって自分が悪いということは
自覚してるだろう
あの映画で一番悪いのは
いきなり謎煽りしてきた身の程しれおじさん>>345
まあだから補正いろいろつけるんだろうしな・・・
まあこの辺は昔からそうよ、異世界から呼び出す系の少年漫画とかも基本補正つけてなんぼだし>>344
やるのはチートで無双だし、ハーレム作るからな ハーレム作りたくないな力を使いたくないなチラチラ>>351
他どうなってもいいから幸せになりたいレベルで振り切った考え持ってる人は稀だからなあ・・・
現在でも部族社会に生きてる国の人とか異世界転生者にしたらヤバそう>>306
歌番組のデュエット企画でPileさん呼んでデュエットしたりハロウィンコスプレ企画でルビィのコスプレするくらいのライバーだし>>284
他におひいさまが虚言を吐いたときは即否定してるのに、このときは口塞ぐだけだっから神ってるのは間違いない。
知恵の神だけにな!実際問題現代日本人にはチートつけないとそこら辺で野垂れ死ぬだろうから送るならつけるしかないよな
>>280
逆にラグナブレードはアニメのほうが弱く見えるな。ガーヴ相手に拮抗してたし。その分でかくなって使いやすくなってるけど
あと一番印象違うのアメリアだと思う
アニメだとリナさんって読んでるけど原作だと呼び捨てにしてるし
ゼルとの絡みもあまり無いしね>>321
異世界転生じゃないけどルルーシュはギアスがどの程度効くのかとか色々実験してたな。
同じ相手には二回効かないって知らなくてカレンに疑われたりしてた時もあったね。>>335
ダンテは人間の味方ではあると思うぞ
ただ自分の力を自覚してるから余程酷くないと人間同士の争いに介入しないだけで
最近の性格のベースになってる3あたりはまだ反抗期入ってたけど後半辺りは人間の素晴らしさ自覚したし
5もクリフォトが現れるまで何してたってツッコミもあるけどクリフォトは魔界にあるから行くには閻魔刀が必要=ネロ巻き込むだからできなかったんだろう異世界から呼び出すなら呼び出すなりにちゃんとフォローしないと
後々で面倒なことになっちゃうしね
そっちの一方的な都合だけで呼んどいて上から目線とか何様のつもりですかコノヤロー
こんなことにもなるし
なったのが「けものみち」でござるチート上げるからデルトラ世界に行っておいで
>>292
ブラッディクロスを忘れるなよ!
これも一応打ち切りじゃなく完結やぞ!>>369
それでも前向きなおじさんは紛れもなく勇者の器
実際甥っ子と結構楽しそうに話すし、キャラデザの割にはかなり陽に近い人だと思う>>342
現地主人公の悪役令嬢物って大体がそのパターンな気がする
あと敵が得体が知れてるチート(変な言い方だけど)だと、底知れなさが薄まって上手く書かないと浅いボスに見えてしまうのでは>>380
転生は異世界の諸問題全部解決できる究極の魔法の杖だからなあ
理屈こねて考えたら完璧すぎる解答だもんなあれ
場合によっては親に引け目を感じるくらいなもんだよねマイナス点って>>379
………誰だ? 主人公の事でいいのだろうか?>>351
存在Xの杜撰さは漫画版で明確だからね
なんで奇跡を一人に集中させるんですかねえ
もう少しちゃんと打ち合わせしなさいよ>>387
無職転生アニメいつスタートかはまだ決まってないんだっけ?
PVは来てたけど「世界を救うのはもう辞めた」アトリエシリーズと「もう、勇者しない。」moon思い出した
>>386
セカイ系ライトノベルの原点にして頂点>>386
未だに定義が分からないんだよなセカイ系…
ゴッドイーターとかそれっぽい気もする
ダーク・ソウルは…あれはダークファンタジーだな>>314
その度しがたい人間のク.ズの場合自業自得だから>>382
なろうは日夜新作でまくってるからネタの新陳代謝早いのよな
この手の逆張り自体は創作界隈じゃよくある話よ>>394
やっぱ転生系で肉体は最低でも転生先に適合させておかないと死.んでしまいます>>397
自分はもうそれでいいと思っている
異世界転移はともかく異世界転生は肌に合わないわ
学園異能は舞台が現代だから世界観説明が少なくてそれだけキャラの内面に触れられるし>>397学園モノはねー色褪せないものがあるわ
やっぱり制服姿でドンパチやるの格好いい>>385
でも「主人公(二次創作なら推し)がひたすらに理不尽にカワイそうな目に遭う」っていうのは需要と供給が成り立ってるジャンルなんだよなぁ
いわゆる夢小説でもひたすら原作のキャラにヒロインが嫌われてるってジャンルは一定数の固定客が付いてるし>>386
書き換える事が出来るだろうか?彼女のその運命を>>345
https://omocoro.jp/kiji/189935/
この記事だな
ちなみに古代〜中世の中華風異世界に転移した結果、何度も死にかけたら人に騙されたりした主人公がこちらになります。言葉が通じる&チート武器持ってる彼女ですらこの有り様なので、大抵の人は言葉も通じずめちゃくちゃ悲惨な目に遭う>>386
自分にとって新海誠作品初体験となった「ほしのこえ」
主題歌の悲壮感も相まってしばらくの間心が虚無になったのは懐かしい思い出
おかげで今でも新海作品と聞くとトラウマが甦って避けるようになってしまったけども>>40
でもこの屑さんってライブラでもトップクラスの天才だから質悪いんだよなあ……>>365
酒が必需品だから「酒が呑めない」なんて言ってると割と真剣に命の危機だったりするからな地域によっちゃ。>>374洞窟で化け物に盗賊が喰われるシーンがトラウマですよアレ
現代ヨーロッパの水でさえ腹壊すのに、中世とか3日で下痢まみれになってしにそう
そこでこの「調子こいてチート無双してたら後払いのツケにころされかけた」はてしない物語ですよ>>405
主人公は無理だと思うぞ 自分以外すべて見下してるし自分考え絶対にしてるコミ障害でキモオタだから、親父ゲーム会社手伝いやってもやらかしたとお申し付け 失敗しても回りの人間と社会が悪いんだと反省しない>>419
そういえば自分が一番最初に見たなろうは「テンプレ主人公の転載に巻き込まれた一般人」みたいな奴だったな
まだなろうに二次創作専門のサイトがあった時代の話だが>>426
最初は知らないけど世間に広まったのは大人向けのゲームじゃないかな
脱衣麻雀とか、恋愛モノ(パソ通時代のキーボードで特定ワード入力して好感度上げていくようなの)とか>>429
転生勇者を無碍にしたらどうなるって、ジョン・ウィックになるだけだもんな>>423
マジだよ
神様は生き残りをかけて全力で戦力整えて
巨人はそんな神に時に協力したり時に敵対したり
人間は人間同士で争うのが北欧神話の世界
オーディンはラグナロクを生き残るために優れた勇者を何人も欲しがってて、目を付けた勇者を手に入れる為に戦争起こさせたりはしょっちゅうやる。>>427
今は対戦もあるけどあれは自分との闘いだったわ
そう考えるとブロック崩しやピンボールなんかも該当しそう
…ほぼ初期も初期からそういうゲームあるね!
視野狭窄すぎてマジでゴメン異世界転生(転移)で上手いなと思ったのは『異修羅』
元の世界を逸脱してしまった者が捨てられてくる世界なので転生者はチートみたいな奴らばっかり
しかし捨てられまくった結果大変たくましい世界になったので転生者でも現地人にやられるときはあっさりやられる
この世界のドラゴンのルーツは恐竜の逸脱者だったり吸血鬼は病魔の逸脱者だったりと異種族の解釈も面白い>>430
おかげで
作業多すぎ!無理!無理!
↓
土塚「無理ってことはもっと仕事くれって意味だな!」
という考えに...
完全にワーカーホリックだよこれ!異世界転移しなければ苦労しながらも人並の幸せと彼女ゲットのチャンスあったスバルくんェ…
>>429
家庭料理が壊滅してただけでレストランはインド料理とか色々あってうまいしな>>421
サイヤ人M字多そうだよね
生き残りで本当に禿げたのはナッパだな>>442
ケルトの神々はケルト人に負けて自分たちが作った異世界に隠れて時々ちょっかい出す妖精の原型だからなぁ
尊敬すべき隣人ではあるけど上に立つ絶対者じゃないのよ>>450
へー、勉強になった
神話は色々あるけどダントツで中2刺激されるのは北欧神話だわ
色々あって最終的には今までのキャラオールスターで終焉やりますって中々楽しい>>441
銃で持っていくなら、フリントロック銃
作り方マスター、必要な素材知識も勉強しておくだったな>>439
お部屋のコーディネートがしにくいだけで、部屋狭くても楽しめるから、無理して金貯めて返さなくてもいおのはいいよね
勝手に改築してローン組むけど、利子なし返済期限なしとかいい意味であいつなんなん?とかなる
今度の無人島生活も楽しみですねえ…>>405
女の子の方は、まだ救いがあったんだよなぁ。勇者が責任持てば良かったし、自分を心配してくれる親友がいたんだから>>445
ファンタジー世界に転移する場合そもそもこの世界の物理法則を前提に作られた人体が魔法とかが存在する世界で生きていけるのか?って問題があるしね
あまり細かいところを気にし過ぎても仕方ないし転移するときに衛生面とかも含めてその世界に合わせて身体が調整されてると解釈した方が良い>>400
あそこ相手が悪すぎただけで下位列強クラスなら普通に倒せたらしいしね>>386
イリヤの空、UFOの夏
思春期にこれ読めて本当に良かったと思ってる>>323
コマンドひとつで部隊を送れたり、物資が色んなとこから生えてくる現代の戦略シュミレーションがいかに恵まれてるか俺に教えてくれたゲームじゃないか
異世界転移に巻き込まれた幼馴染と再開していちゃいちゃしたい(血涙)>>466
あの猫はスバルいじめじゃ飽き足らずユリウスいじめにも走る生粋のSだから・・・>>454
肥料って大変だよね
日本でもニシンは食べるだけでなくニシン粕が肥料として優秀で一大産業になり、ニシン御殿とか北海道にあるけど
結果ニシンが激減したとはいえ日本の農業事情が劇的に推進した
ただそれだけの魚をどうやって確保し、どうやって流通するかとか難題だもの>>454
言われてみればそうやな
自分の異世界のイメージは結構古風な作品というか魔法とかは上流階級とか一部の人が独占してて後は大体普通
ドラゴンとか精霊は中々居ないし人とは全く関わりが無いおいそれと色々現象を起こしたりしない超自然現象的なもの
家畜とかの動物とかも現実とそこまで変わりはないって感じだったから
>>465
画像忘れたか
地底戦車とか夢があっていいと思うのにね、思ったよりも夢の21世紀には夢が無かった>>469
シミュレーションゲーで通商破壊作戦と補給戦潰しされまくるとか頭ハゲ上がるわ>>466
多分異世界転移自体嫉妬の魔女の仕業だろうし……
フリューゲルさん本当何したんやアンタマジで……>>480
上条さん新訳からはついに入院すらしなくなったってマジ?
休憩タイムないやん>>473
今年のエイプリルフールはどんな地獄が追加されるのか楽しみだなー(棒)
毎年誕生日に悲劇を追加されるスバルくんの明日はどっちだ>>478
こういう時だけ頭の回転早くなるの本当最低すぎる…>>452
トラックで人轢き殺.す怪人。
尚、さすがにクレームが来た模様。>>481
そっちかー
お仕事系なら見たいんだけどな>>482
イケメンと政略結婚するかと思いきや脳筋ブ男が相手と知って愕然としてるシーンしか思い出せない>>495
「世界か彼女か選べない!」とかがまさにそうか
非常にわかりやすい例なんだなあれ>>496
噂には聞いたことあるぜ(中身は良く知らないけど)
なんか攻撃技がホラー映画バリのスプラッター(自分)攻撃と聞く>>495
まあプリキュアシリーズは基本的に世界の命運とか実は関わってるから多少はね?>>497
確か若い頃は頭にちょびっとだけあった>>452
竜をトラックで轢く漫画
ラグナクリムゾンはいいぞ!>>452
気軽に使えるのに威力高いからTRPGとかで悪用したくなる技よね>>511
アッカレルゥ!って言ってる回だけ見た>>326
なんで最近の水無月すう作品の主人公はタルタルの系譜なんだろうか>>506
http://nico.ms/sm34584245?cp_webto=share_others_androidapp
その4コマ見ても何かもうこっちしか浮かばなくなってしまった………niconico
>>509
しかもその現地縁壱は嫁と兄……この場合は姉かな?も鬼にされてハーレム入りされるという。これはもう無惨様パワー使えても尻餅は不可避だよ。>>452
特撮だけど挙げるしかない
PVで見たときは大物感溢れるシーンだとおもってたんですよ
実はよそ見運転してたら交通事故起こして目的の子どもに逃げられちゃったぜ!というシーンですとか想像できんわ!>>516
こっちの事情無視して召喚転移してくる輩や
問答無用で異世界に飛ばすような面子相手にどう事前面談しろと!?>>511
というかジーコが悪い>>497
昔は生えてたんだよなあ…>>518
内面は置いといて悪い行動何もしてこなかったんだよなこの人、人望もあったみたいだし>>452
救急車に轢かれてお陀仏になるラスボスさん>>524
それ正に破綻してク/ソゲーになったシリーズじゃん?>>518
殺人自体は特に趣味でもないし積極的にやらないけどたまにやる時は徹底的にいたぶって死なせるよねDIO様は。>>342
「異修羅」おすすめだよキャラのほとんどが有能
ハルゲントは無能>>507
全能の神が調整を誤りブラック企業に殺されちゃった主人公(39)
全能の神が若返らせてくれ、主人公の願いから「健康な肉体(病気しない体)」を手に入れ「農家がやりたい」の願いから全ての農具に変化するしあれこれを解決してくれる「万能農具」を受け取り異世界転生する
って話
作物はなぜか耕した畑に種が撒かれてた(多分神様のおかげ)
野菜の子は天使、ミニトマト食べてる吸血鬼の元ライバルで、ミニトマトの子が結婚したと聞いて現れた。主人公の嫁(その2)
ミニトマト食べてる子は吸血鬼、いろいろあって主人公と出会って仲良くなった。主人公の嫁(その1)
みたいな感じ
ノリはゆるいよ、話はご都合主義だよ
でも読んでて穏やかな風の流れを感じるよ>>452
飛び出すと車に轢かれる龍が如く7
今までのシリーズでは大丈夫だったから完全に油断してたわ>>507
https://ncode.syosetu.com/n3289ds/?p=4
原作はこのなろう小説、野菜に関しては特典の万能農具を使うと畑を耕す時に念じた作物が種もなく芽が実る>>536
忘れてた追記
原作は小説
Apoくらいのサイズと厚さです>>508
人類これでどれだけの生物絶滅させたの?って代物らしいね投槍器>>452
普通に死.んだって>>520
無惨に転生したSSはまずどのタイミングから転生するかによるな。鬼になる前だとキレないから鬼になれないし、鬼になったらなったでどのタイミング自意識を無惨からシフトするか……珠世さんがヒロインになる√は相当難しそう。異世界転生しても地球にいた頃を忘れず、その時の信念を貫き通す主人公が良いです。
ということで侠気溢れる喧嘩最強番長を転生させることにしました。>>525
わかる、BF4でC4特攻とかよくやったわ……。
あの戦車とかに一撃決めたときのしてやった感はそうそうない>>535
90度とか坂でさえねぇ>>531
このおじさん十戒とかきちんと覚えてるあたり教養としての宗教は頭にあるんだよね
おじさんなんも悪いことしてないよね……科学や合理的な思考も神への信仰が変化したものだ的な感じで偉ぶれないのかな>>533
いまだに勉強手伝ってもらってる描写あるのが、小萌先生と美琴しかないあたりどうしようもないわ上条さん…>>553
現代のストレス社会では
どの過ぎた突き放しや相手の心境の配慮に欠けた言葉は普通に刺されてもおかしくないし
そういう事件は良く起きてるだろ>>545
統括理事長になってやろうとしたことが暗部の一掃→分からんでもない
例外なんて許されないから自分の罪を白日の元にさらして収監されるわ→!?
こんなん予測できるかよ!>>542
あれを人格のせいと言い切るのもちょっとな
合理の塊すぎたのは事実だが
って考えたあたりでゲーミングお嬢様のこれ思い出した
合理の塊なら正論まみれだろうなぁ異世界といえば漫画のマロニエ王国が好き
精霊的な力ある存在が隣にいる空気のファンタジー
主人公七兄弟が自覚なしの半神半人的な存在だけど>>452
交通事故死で有名なものといえばこれよ>>452
何の力も持たない人間がホムンクルスに一矢報いた瞬間>>514
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm36337194?ref=video_ranking_game__24h_1
「見ない顔ステップ」といい何なん…? 最後のギリギリ反則には参った。かーっ!卑しか女ばい! おべだ!niconico
あとチュパカブラとか。アルパカとアブラは草不可避でござった。niconicohttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm36273601?ref=video_ranking_game__24h_18
>>558
君も洗えば前科色々あるね…
学園都市がスキルアウトにした仕打ちは酷過ぎるけど>>558
命令してたやつが司法側なんですがそれは>>558
まああの人他人には甘いし?
自分から言い出さなきゃ見逃して貰えるやろ>>568
掲載してる雑誌が雑誌だからネタに走りがち
とはいえ走りすぎている>>568
トラ、ライオンなどもOKということです?>>575
超電磁砲とかもろもろ見てると警備員が頑張ってもやっぱり限界あるから風紀委員や一般人が解決するケースも多そうだけど
そりゃヒーロー候補もあんなに居るわ>>574
とりあえずボ卿の復活の仕方で一番最初に思ったのは橙子さんだった>>573
採用する理由的に自壊してくれなきゃ困る事の方が多いけどね、ペット同伴で大会参加が最適行動の可能性が微レ存>>577
絶対上条さんの方が留年回避のため土下座で頼んでるやつだ……
そのあと家の近くで爆発が起きて事件発生で結局ウヤムヤになるやつだ……>>578
おそ松さんは全盛期は何故か男向けのキャラ女オンリーの作品とすらコラボして当然のように男だったからなぁ
いやなんでなんや>>583
まあ牧場物語系列の土いじりなんて草をクワで耕すと土がちょっとよくなるとか農薬突き刺すとかめっちゃ雑だからなぁちくしょう、YouTube見てて右側に出て来たから久々に聞いたけど、ホンマ良いなこれ……
当時入り浸ってた掲示板でオススメされた時衝撃受けたんだよなあ……YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8x-3maNfNVc
帝国編くらいでほったらかしてたからその後変わったかもしれんけど
アマーリエは主人公が唯一執着して選んだっぽいんだよなあ>>556
アニメしか見たことないけど突き落としたやつ遅刻や無断欠勤も結構やってるんだっけか>>601
外からしたら顕微鏡レベルのしょぼい能力もありますよとか分からない可能性もあるのか……外側から学園都市描かれることあんまないしな>>596
まだ末っ子くんが残ってるから…(震え声)>>577
ミコっちゃん内心ウッキウキだろうな>>568
カードの裁定といえばやたらイカレたゼクスのメジェド様>>578
釜戸で調理されても何度もかえってくる猫>>599
鹿児島県の土壌はそこらへん顕著よね
火山灰の影響が作物の向き不向きにモロに出てる>>597
アイツが宿題しとるとでも?
いや舞夏に手伝ってやってるかな?>>604
一方さんはクローンの件抜いてもそれまでやって来たことは無理矢理やらされてましたとかそんな言い訳通らないし、本人も言う気ないからなぁ
というかげんころされる前はかなり病んでたし>>526
水の代わりにマスクや消毒薬の北斗の拳になってもおかしくないと聞くなあ
疫病VS人類はほんと怖いわー、従事者の感染リスクこわちか>>542
まあたしかにもうちょい穏やかに解雇できたんじゃないかといわれればそうかもしれん>>594
まあアレは神座大嫌いな邪宗門の奴らが歪めた形で伝わった奴だろうし、水銀襲来になにも抵抗しないで終わったのもアップデートを繰り返して悪いところを直してきたけどそれでも治すことができなくバグ(水銀)が発生したのとかつて自分は神(無慙)が間違っているからと座を奪ったからこそ今度は自分が間違ったと理解して座から引いたわけだし>>578
猫という種族で虎やライオンや豹がいるのがMTG。
猫族の戦士といったらネコ耳程度で済ませるはずも無く、頭部が豹やライオンそのままなレベル。
なおプレインズウォーカーの中にはゴルゴンの女海賊でもイケる異種族レビュアーがいるとか。>>624
サファイア「SAのTブレイカーとかマジかよ、ぶっ壊れじゃん」>>590
これほんと草
呪文部分で「いいチャージインだ!」って言わせたいやつだこれ>>623
まぁなぁ……
チートの出力を落とせば色々見せられるだろうけどそれならもっと万能なのにしとけよって話だし>>624
勝舞くん編の非進化でスピードアタッカーでトリプルブレイカーってサファイアとクロスNEXしかいないからね
大体サファイアが暴れたせいだけど
だからインフレしたとはいえ温泉から上がって来た時はビビったもんよ>>590
無限のリヴァイアスかZOEが入っていたら教えてほしい。それまでは冬眠していよう…zzz…>>594
「ヒトはなぜ生きているのか、生きるのか。いやそれ以前に、己や世界などが真に存在していると言えるのか。その判断は誰にもできん。今ある私やおまえもまた、何者かが創り上げた夢想にすぎぬかもしれない」
「だから私はこう言うのだ、“我思う――故に我在り”。 私が私として私を認識している以上、私はここに存在する。これはおまえにも、ストライフにも、リリスにも、あまねく総てに言えること。 裏を返せば、我を持たぬモノはすなわち存在しないのと変わらない」
「進化の究極などそんなものは単なる成れの果てにすぎん、生のたどり着く先は死しかない」
パラロスのサタナイルさん言うことがラスボスとしてはまとも過ぎない.…?案件多い>>637
ロボと言えばレディアントグリームまだー?
ワンフェスで結局の処無かったぽいんじゃがー>>641
これで一方通行が安楽椅子探偵タイプの主人公ならそれでもよかったんだけどね。ワトソンポジションが代わりに動けばいいんだし。>>641 まあ一方通行は本人が強くなり過ぎちゃったからね...
逆に言えば彼が前線に出ることがあれば、それは世界の危機クラスということに...
案外すぐ近くにオティヌスですら警戒する化け物で、明確に敵対が決まってるやつがいるからな...>>633
美少女3Dシューティング出してるピラミッドとズブズブの関係やし……
なんでシタラちゃんだけ4つも出るんですか! そんなおっぱいのあるオタクな美少女がいいんですか!
むっちゃんとかアマ女も出して欲しいっす!>>641
というか一方通行が戦力的にも権力的にも大きくなり過ぎたから封印的な意味合いもあるんじゃないかな
色々弱体化してるとはいえ魔神とやりあえるレベルになってるし>>633
ネオジオングの制作に着手したぞ
土台壊れる〜
似たコンセプトのクリムゾンウイングが1.5Kだから
その辺の値段だと信じたい>>636
インフェルノゲートなし&探索の不確実性を考慮してもまだまだ強そう
Wブレイカーへのナーフとかで上手い具合に調整できればいいけど失敗したらあっという間に世紀末になるから、良環境を長く保ってもらうためにも出禁が無難かな- http://nico.ms/sm33456784?cp_webto=share_others_androidapp
思えば彼女が弾けだしたのはこの頃からだった
トラックの運転シミュレーターで何でロボットアニメみたいな台詞出てくるのよ… >>639
サファイアはパパだけどヴァルキリアスは勝負のイメージあるわ
バルキリー→ヴァルキリアス→バルキリー→バルケリオスみたいな頭おかしいコンボをしてた記憶ある
火自然のデッキでよくシールド間に合ったな、記憶曖昧だけども>>623
長命のエルフにでも転生すれば時間がかかりすぎる問題も解決するんじゃね?
寿命3倍の300年でも江戸時代始まりから終わりまで普通に生きられるぞ>>662
滝壺との二人で過ごす予定が他のメンバー突入でアイテムで過ごすことに
まではまず間違いなさそう>>665
昔は美女を売った金でロボを造る奴隷商人スタイルだったのが、最近はロボを売った金で美女を造る武器商人スタイルに商売が変わってきたとか何とか
時代の流れが変わっても、何処までもブレない会社の方針は凄いね>>665
武装神姫の復活の知らせを聞いたときに、ジオンの残党のごとく湧いてきたしな>>661
お前はやることがえげつなさ過ぎるから出禁
お互い置いたマナそのまま墓地直行って最早ソリティアですらない何かだよ
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/26328.html>>661
僕なんて10マナも払ってるんですよ!>>670
硬さまで再現しようとしから破壊されないもつきそう…つきそうじゃない?>>292
確かひぐらしの鳴く頃にのコミカライズもガンガンじゃなかったっけ>>667
よしじゃあ逆にマナを増やす戦術を紹介するぜ!(3ターン目カーンで土地どころかあらゆるパーマネントを追放しながら)>>684
しょうがないなぁ
これなら土地は破壊してないやろ?(ニッコリ>>678
まあ乗っ取られてる感じだったら一発殴れば正気取り戻す可能性とかもあるし
なおそれまでの向こうの攻撃は完全聖遺物すら砕く模様ウラモグの何がマズいって
唱えたら追放だから
たとえ打ち消してもパーマネント2枚の追放は確定であることよね
逆にリアニメイトやブリンクでは効果を発揮できない点は注意が必要土地破壊以外にも土地やパーマネントをタップするという
ド外道戦法で酷いことになったのを思い出した
「リス対立」だけは絶対に許さんからな!>>691
まあでも逆を言えばキャスト誘発ないとビッグマナはコントロールに対抗出来ないから…
10マナも払ってるし多少はね?>>388
本編で乗ってるビルバインは中盤以降の所謂強化機
ショウが乗り換えた後でもマーベルが乗り継いでるゾ今更ながら鬼滅を既刊全て読んだんだけど、凄まじい漫画だなほんと 人気になるのもよくわかる……読んでて汗が止まらなかった
>>700
まぁある部分に特化すればレベル5クラスは最低でもレベル3にはなるだろうけどね……
作中で描写されたデメリット抜けばレベル5は全員レベル4だしキングダムが意味不明な展開で辛いわ
どうしてこうなった涙>>702
創訳は、上条さんと浜面が一方さんが動けなくなってるから負担さらにやばくなりそう
あとつっちーも過労されるのは間違いないな
一方さんにちかいし、魔術と科学の両方にちかいとか>>653
ダイアナ「そっちに凄く厄介な魔術師がいったから捕まえるの手伝ってちょうだい☆」
HAMADURA「無理に決まってんだろォ!?」
ダイアナ「ダイジョブダイジョブ!頼れる人員を送っといたから」
HAMADURA「まあそれなら」
数時間後
HAMADURA「上条の旦那!!知恵を貸してくれ!!あいつら役立たねぇ!」DOGEZA
上条さん「インデックスを巻き込まないなら・・・」
インデックス「とうま?」ガブリ
上条さん「不幸だ!?」
HAMADURA「ありがとう旦那!インデックスちゃん!それから、えーと、旦那の人形ちゃん!!」
オティちゃん「ブチ頃.されたいかク.ズが」ゴ.ミを見るめ>>702
二次作品なので展開変わってますとかならいけるけど
時系列合わせて書いていたら作者が別の人物を主人公にしてスピンオフ作品を出してきて
空白の時間を埋めてくるからな>>667
土地破壊系でスタンダードに存在したデッキだとパララクス補充は完全にバグだったと思ってる
実際パワーレベルエラッタを喰らったしね……>>714
世界を守れる戦力が少なかったり、活動範囲が狭いってだけならセカイ系とは言わない
大ちゃんがうまいカレー食わせてくれると黒十字軍に言われて寝返って
ゴレンジャーを全滅させる姿を、精神世界っぽいキモイ映像で変な美化した表現で描けばセカイ系(特撮板の某スレから引用)>>701
シル兄(ほぼ)確定だ
君も目覚めようじゃあないか>>697
チャージに時間がかかるから絶対いる。
なのはの場合拡散より収束の性質が強いから、高機動型なら全力で回避したら避けられるし、そもそもチャージ中に突撃される。>>717
作中で、まだ5か月しかたってない模様
これまで世界やばいとおもうのに、それ以上世界やばいですとなってる創訳
あれとかどうしたらいいんだよ>>717
1巻発売したの2004年
そういえば、SAOとかとあるの編集やってる三木さんがなろう作家デビューしてるんだが
https://ncode.syosetu.com/n3229ga/>>720
そういや十周年の時に20カ月近くくらい連続刊行してたな・・・>>708
手足を切って宇宙に放置するどこかの准将より有情な可能性・・・>>725
浜面でさえピッキングの達人、外の技術なら難なく解錠出来るし最新の錠前でさえ易々突破とか地味ながらスッゴい>>712
ただ遊星さんや遊作さんのプレイングみると二体分の生贄コストって後で何かの効果やカード自体の能力で再び場に戻ってくるから、あって無いも同然な気が…?禁書より前に始まってるけど巻数は1/3くらいでまだ完結してない作品を追ってる身としては、禁書の刊行ペースはとても羨ましい
>>721
この2作品のファンとしては、今でも最新のストーリーが更新されて
楽しんで読めるのが最高に嬉しい>>731
禁書がおかしいのは、ほかの作品も何作シリーズやりながらも発刊続けるし
禁書でもメディアミックスの監修しとることだしな さらに特典SSも書いてる>>730
最近のタフは実にカオスだからね
主人公がクローンガルシアの眼と心臓を移植してもらった結果北斗神拳伝承者クラスの戦闘力を獲得してるし>>729
映画版だと迫力がヤバいことになってたなあ。
片手がフリーだったから防御は張れるんだが、その時の絶叫が恐怖で思考が全部吹き飛んだ感じ。
さらに五層のバリアが一つ一つ砕け散って砲撃が迫ってくる描写を「フェイト視点で」見せられる。
うん、どう見てもハリウッド映画で悪党がギミックに突っ込んで惨死するシーンだね!>>734
なお4年後の親子対決の際は「この時の経験を活かして」徹底的に対策貼りまくった結果
・一点集中型の防御魔法セイクリッドディフェンダーを使用した上で追加で防御魔法による障壁を三つ重ねて前面に集中して展開することで衝撃に備える
・ディフェンダーが耐えられなくなった瞬間バリアジャケットと障壁を構成していた魔力を炸裂させて後方に退避
・自分で炸裂させた衝撃にSLBそのものの圧力も利用して最短距離で効果範囲から離脱した後SLBの二次炸裂に備えつつなのはさんの死角までぐるっと回り込む
という流れでヴィヴィオがSLBを凌ぎ切ることに成功した模様
この試合中アインハルト式のバインドブレイクでなのはさんが最初期から使ってる安心と信頼のバインド、レストリクトロックも安々引き千切られるし
なのはさんの必勝パターンですら確実なものではない以上念には念を入れるのは当然のことなんです
ここでStS漫画版のなのはさん(15)がリインフォースⅡに送ったありがたいお言葉
「覚えとこうね。戦いの場で"これさえやっとけば絶対無敵"って定石はそうそう滅多にないんだよ」>>697
当たる角度変えて最小ダメージで防御とかされたら消費のほうが多くなりそうだからいる>>736
ちょっと分かりづらいが、これ一番エロいのってミコっちゃんから「尻尾が生えてる」ことなのよね
(……どこから?無論)
青ピお前ってやつは本当にいい趣味をしているぜゴドーワードが使えたとしたら、SLBの回避も可能だろうか?
>>696
マイノリティワールド(大雑把に言うとありとあらゆる概念を逆にする空間)で、生命が持つ「生きる」というシステムを逆転し、死ぬ方向に体を作用させて弱ったところを箸で刺す一龍会長
基本的には、箸使わなくても放っとけばその内死ぬのは内緒唐突だけど宝玉獣って今ocg化されると魔法としての効果もありそうだよね
出た時代が早過ぎたせいで全体的にカードパワーが足りないのにそれらがカテゴリーとして必須カードだから使ってると魔法、罠で支援するにしても限界を感じちゃう…ブロッカーやハンデスのないデッキだとエグゼドライブが本当にキツイな…
>>752
サーファーが防御札として機能しないのも強い
でも次のターンハンデスですっぱ抜いたらプギャーm9(^Д^)ってなる>>741
五感剥奪の幸村部長は確実に該当しますな…>>727
というか科学側の子達はみんな脳開発を自主的に受けてるようなもんだしな、そら学園都市外と比べたら能力差なんて歴然としたものよ>>758
一度騙されたと思ってみてほしい
公開当初のやたらギャグに偏ってたような宣伝がちょっと間違っただけで、
中身は普通に秀作だから
実話に基づいた人情話、後半の怒涛の伏線回収はいいぞ…!>>758
晴明といえば野村萬斎が浮かぶほどのハマり役
晴明と純粋に友人として接するまっすぐで善良な博雅とそんな博雅がいるから人の世に希望を持てる晴明の関係も好き>>768
実写化するとしたら中国拳法とか取り入れて原作イメージで体のバネで戦う感じでしょ
腕が大砲の人とかはかなりシュールな絵面になりそう>>770
一部の鯖なら全身魔力放出で吹き飛ばすくらいしか思い浮かばない
武術家系の連中は関節外し、異形系は腕切り落としとかしそう>>766
あえていうなら黒木瞳とか?>>758
良い映画なので是非!
死、んだ母親からの手紙が……という使い古されたネタだけど、良い演技やらで良い映画。
ラストの最後の手紙からの結婚式・主題歌の流れは本当に素晴らしいさっきXDの並行世界翼クリスイベント終わったけどさぁ…
これ絶対並行世界司令と了子さん生きてるでしょ、数回後のイベントでフィーネ覚醒済み了子さん&フィーネ製装備に身を包んだ司令出てくるでしょ…
国でも亡ぼすつもりかな?>>777
国で済むのか?>>778
むしろハリファとアナコンダはシンクロや融合をリンク先に出す必要さえなくなるから新ルールは強化だよ。>>774
まあペンデュラムの主役どもが今後も強化が約束されてる上にあのルール改定後も度々環境に顔だしてたからなぁ
あいつらへの牽制は他ペンデュラムへの死刑に等しい>>746
帆風さんいいよね。頭良いし優しいし純粋で。
ミコっちゃんもやろうと思えば帆風さんみたく身体強化できるけど、やっぱり火力で押すのが向いてそうよねミコっちゃん>>758
東京喰種と東京喰種S
一作目のしんみりした感じも好きだけど二作目のバイオレンスな感じも好き>>758
実写版かぐや様は告らせたい
藤原役の人がマジ藤原でヤバい
この人の再現度・演技力だけで見る価値はある>>758
役者さん方の士気が半端ない。>>788
まあウルトラマンは基本他のヒーローとコラボしないからね元ネタ準拠と言うやつだな(ゲームと大昔の仮面ライダーとのコラボは除く)>>758
おくりびと
とある楽団をクビになった主人公が、ひょんなことから遺体を整え棺に納める「納棺師」という仕事に転職した事から始まるドラマ映画
主人公のチェロ演奏と、そのチェロによって流される主題歌BGMがこれ以上ないくらい感情を振るわせてくる
さらにそこへ厳かな納棺風景と遺族の感情が重なるともう、言葉にならない…>>791
基本ひとつ前の主人公は次の召喚法を貰えないと言う法則が>>781
書文の爺ちゃんがもうちょい丸くなったら……いや、ちょっと程度じゃなく丸くなったらあんな感じかな?
いやホント無茶し過ぎだよあの爺ちゃん!ちょっと賭けをやった孫娘の友達が「走馬燈と会話しました」って言葉残すんだぞ!?>>794
後、@イグニスターもペンデュラム以外を揃えてる。
ところでアナコンダつえーと思ってたら、捕食使いにとっての理想のリンクはアナコンダよりもこっちの捕食版ってホント?>>706
だいたい龐煖のせい
…というとアレだが、実際ここ最近のキングダムは初期の頃の設定で割を食ってる所あると思う
そもそも史実の龐煖って別に求道者でも何でもない、ただの半隠居ジジイっぽかったみたいだし
持ち前の軍才で時の趙王に取り立てられこそしたし、作中で描かれた戦功(劇辛討伐、合従軍総大将着任等々)も史実通りではあるのだが、武神とかそっち関係の逸話なんて全くない。むしろ弁舌達者な知恵者としての逸話が大きい
それが馬陽戦の時に武神設定やら蚩尤周りやらの情報出したせいで、中途半端に因縁が出来た結果今の様なグダグダ展開になってしまっているという…
ぶっちゃけ普通に「実は在野に超強い人材隠れてました。けど今回の戦でしくじったせいで、暗君に目を付けられてそのまま退場です」でも十分通じたと思うのよな>>754
東埼玉民ぼく、江戸川流山橋最終決戦で無事腹筋崩壊>>780
この漫画の良心と言われてる星アリサだけど
元の作品をジャンクフードにまで落としてまで役者だけを持ち上げていこうとするあたり
この人も例にもれず拗らせてる人なんだなあって再確認したよ>>795
最近はカテゴリ共通とかの緩和はされてるけど、基本的にはそれぞれ専用の儀式魔法と儀式魔法に対応する儀式モンスターが手札にないといけない+手札やフィールドからその儀式モンスターのレベル以上(ものによってはレベル丁度)の生贄を捧げなければならないからね
つまり最低でも儀式魔法と儀式魔法一枚ずつ&生贄が一体以上の三枚は手札(生贄はフィールドでも可)が必要だからね。儀式魔人とかの条件緩和用のモンスターもいるにはいるけど基本マイナー揃い
もういたりしたなら申し訳ないけど
それこそ「発動した儀式魔法に対応する儀式モンスターを“デッキから”一体選んで、そのモンスターのレベルちょうどになるようにモンスターをリリースしてデッキから特殊召喚する」くらいにぶっ飛んだやつでも出なきゃ無理じゃない?>>800
>儀式魔法と儀式魔法一枚ずつ
わり、「儀式魔法と儀式モンスター」だわ
そして改めて高等儀式術マジ万能。リリース通常モンスター縛りあるけどデッキ圧縮と墓地肥やしが同時に出来る>>801
もともと宮田っぽいとは言われていたんだが、このへんは板垣に近いよな。
まあ、どっちも目の良さがウリだから必然的に似てくるんだが。>>771
それ完全に被害者なアクアパトロールくんに向かって言えるの?
いや本当にラストアヴァタールもアクアパトロールも単体じゃいいカードなのよ
手ぇ組んじゃってキ.チガイじみた強さになっちゃっただけで
キクチとカレイコ?知らんなぁ儀式魔法使わない儀式辺りは面白かったんだけどなぁ儀式関係は
ネクロスみたいに手札で自己完結で腐らない儀式モンスターは少しやりすぎだったけど『デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ』の収録カードを公開!
墓地から復活し続ける「エルドリッチ」で相手を圧倒しよう!
https://yu-gi-oh.jp/index.php?page=details&id=743>>804
流石に最悪の事態が訪れる前にノーヴェが引導渡すんじゃないですかね?ノーヴェが無理でも他の人達が
作中でもアインハルトに自分の想いを伝えるためにヴィヴィオが無茶したら「あたしがいつそんな戦い方教えた!?あぁ!?」ってガチギレで説教したり、コロナが独学で自分の身体に負担をかける技を使うと聞いたら「容認できない」と言いながら、身体に負担が残らないギリギリを見極めるために練習に付き合ったりと、ノーヴェはまずヴィヴィオ達の身体を壊さないという前提でコーチやってるし>>812
黄金郷も魔法罠指定なのに罠しかないし
今後多少の新規を出す予定は確実にあるよね>>804 ノーヴェはきちんとストッパーやってるし、ヴィヴィオも無茶はどうしても自分を貫きたいときだから、なのはとは違ってセーブは出来てる印象
と言うかstsの描写からして、日常的に無印やA’sみたいな戦い方を繰り返してたなのはがおかしい>>808
少なくとも県知事だかは「無名よりはいいじゃない」ってコメント出してるし、おおむね真実なとこを茶化しつつもコメディとして成立するレベルのバカやってるので埼玉県民からの苦情もないぞ。茨城だかからは多少飛んだみたいだが。エルドリッチが居るときの効果が多いことと絵を見るに黄金郷に侵入してきた相手にエルドリッチが復活しその配下のアンデットで囲む
みたいなコンセプトかな?くずしろ先生から反応が来てて熱い(『姫のためなら死.ねる』はいいぞ……)
しかし、なんでホントに紫式部は巨乳のイメージなんだろうな……
https://twitter.com/kuzushiro/status/1226923206260350981?s=19ぶっちゃけ遊戯王のアンデット族テーマって汎用アンデモンスター(ユニゾン牛頭馬頭ブルームドーハスーラ辺り)を固めてちょこっとテーマカード足すぐらいが強いような
>>822
thx
今度ゲオで探してみるわ>>825
今回のエルドリッチはその辺分かってる感ある
エルドリッチさえ居ればアンデット全体サポートでエルドリッチ自体も簡単に出しに行く感じだし>>808
変な風にネタにされ、とは言うけどあの映画を一番楽しめるのは間違いなく埼玉県民だからね
イメージアップがどうとかの指摘はちょっとよくわからないやめてくれカカシ、この手の回想してるタイプのイラストは俺に効く
仮に桃子の子役時代のイラストとか出た際には私は死.んでしまう
https://twitter.com/imasml_theater/status/1227064716175888384?s=19>>821
でぇじょうぶだ
暴れん坊少納言なら少納言の方が(主人公補正やら何やら込みで)勝ってるっぽいから黄金の征服王(エル・ドラド・アデランタード)は新しい鯖の宝具名ですと言っても知らない人なら騙せそうなくらい厨二度高いな
>>835
せやな。誰だろうか、征服王なだけにイスカンダルは安直だし・・・>>831
幼馴染で妹といい感じだった青年を犠牲にして得た妹のストーカーに励む日々は楽しいか…?>>834
VGの選抜方式は強カードを趣味で使ってる勢にとってはすごくありがたかった
デュエマもプレミアム殿堂コンビで回避出来る事例割とあったと思うんだけどな>>829
だってそいつ仮面ライダーゴーストのマコト兄ちゃん並みに無駄に強いし頭良いんだもん……
ジャックナイツやトロイメアの軍団相手にアウラムに「ここは俺に任せて先に行け!」って丁寧な死亡フラグまで立てて戦ったのに、普通に全部撃退して間の悪いタイミングでアウラムの前に現れてイヴの復活のために自ら機械化してオルフェゴールを起動させたと思ったら正気に戻ってナチュラルにイドリースを倒して、最後は騎士として影ながらイヴを見守っていくポジションに収まるとか誰が分かるんだ……>>848
「青春ブタ野郎」と「バニーガール先輩」で敬遠するってことでしょ。
パロディタイトルだから手に取るかどうかはまた別じゃない? SFっぽい要素でもあるのかな、くらいには思って読む人はいるかもしれんが。>>849
お前は素材をトークン以外の別名サイバース4体、各能力は名称縛りでどちらか一つターン1にでもしないと帰ってこれないよ…>>848
それ知ってても豚野郎はちょっと>>848
ごめん、青ブタタイトルが電気羊パロとは気がつかなかった・・・いやホントだわ。目からウロコ>>856
今でも面白い作品は普通にあるが
でもずっと同じような長文タイトル見てると
やっぱうへぇってなるし、それ以外のタイトル選びたくなる
いろんなRTA動画で毎回ホモネタ混ぜられるとホモネタに飽きるようなもの(ちょっと違うか)>>848
電気羊は小説好きなら知ってて当然ってレベルではないからな…長文タイトルで内容について説明してある…タイトルで長々と説明してあるタイプかあ、と敬遠しがち
長文タイトルだがタイトルだけだと意味不明…長々と書いてあるのに意味分かんねえ、と敬遠しがち
完全にただのアレルギーだが長文タイトルはそれだけ目立ってたからな…>>860
ネウロのシックスとか?キノの旅とかなら途中から買っても問題無さそう
時系列バラバラだし
特定キャラの故郷エピソードは流石に知ってた方が読みやすくはあるけど>>834
唐突なエラッタによりアグリィPはしめやかに爆発四散した。>>863
エクシード初登場回のvs鬼塚でも出てるよ>>753
主人公側のキャラがこの系統の能力を持っていると生存率安定するのに、敵でこの系統の能力を持っているとその直後に出てくる別勢力のキャラのかませにされやすいのは何故なのか…
?「何がノーカラテ・ノーニンジャだ!これからはノージツ・ノーカラテだ!!」>>821
定子様がちょいSな感じで来たら大変なことになりそう定子様は雪山の賭けでガチな清少納言にドッキリ仕掛けて大笑いするくらい割とはっちゃけてるからな
>>873
それはしょうがない、それぞれの単語だけで有名な作品やら機体がいるからだべさ女同僚A.さん、鬼滅人気に肖り、連載当時からファンを名乗るも別な同僚BがA.の以前鬼滅なんてこれ10週打ち切りで終わるわ発言を覚えていたため、言い合いになり
居た堪れなくなりA.はしょうもない理由で早退する…
いやホント発言って後々に響くから慎重にしようって思った瞬間であった(反面教師>>873
前にここでその間違いしてる人がいたが誤字じゃなかったのかwww
てっきり予測変換でやらかしたのかと思ってた>>880
しょうもなさすぎて草>>875
まあわかりやすさを損なわずにタイトルで遊ぼうって気持ちは通じるよね>>877
あの番号ってレーベルによってはシリーズ書いてる途中に外伝とか別のシリーズ書くと抜けが出たりするから微妙に紛らわしい
タイトル変えること自体はお洒落で嫌いじゃないけど、サブタイトルとかでナンバリング付けといて欲しい>>844
初めて買ったラノベはキノの旅とシャナ(Ⅴ巻のシャナの過去編)だったなあ>>884
急募のやつだけ読もうとは思わないなぁ
長いタイトルのは未だにあるけど個人的な感想としては
長いタイトル系はセクシー業界に引き継がれて一切見ようとは思わなくなったな(風評被害
やはりメリハリは大事
メインタイトルとサブタイトルが一緒みたいなやつも敬遠する>>889
こういうのと最近の長文はなんというか違うんだよね。そもそも長文タイトルだからって別に昔から目新しさはあんまりなかったとは思うし。
出版社の意向で『タイトルでなるだけ分かりやすく』を意識したり、ネットで目につきやすいようにした結果『転生〇〇は✕✕で△△〜最弱□□は実はなんちゃら〜』みたいなタイトルと言うより短文での作品説明になってる傾向がある。
特にここで『転生』『最弱』などの単語を使って文を作ることで小説サイトのタグ効果のようなものを書店などでも出せる強みがある。
昔の、と言うよりは個人的に好きな長文系はそれみたいなのとか『この素晴らしい世界に祝福を!』とかみたいに長くはあるけど説明にはなってない感じのなんだよね。
まぁタイトルだけの話で内容の話じゃないし、それが悪いという訳では無いし説明にならないタイトルをつけるのはセンスが大事だからね。今年のアカデミー賞が韓国映画になったらしいけど、邦画もちょっと過去の栄光を引きずってないで発奮してもらいたい
中国みたいに資金とアクション映画のノウハウに恵まれてるわけでもないアジアの映画が主要四部門制覇って、どれだけ脚本・演出・演技に差があるかってことだと思うから>>873
アニメ化発表された時とかISの新作と勘違いされてもいたなw
あとメインじゃないけどメカも登場するしなんなら趣味人達がデンドロビウム作ってそうw>>895
と言うか新約9巻は間違いなくとあるシリーズでも最高クラスの巻ではあるけど、あれをおすすめ出来るのはとあるシリーズに最低でも旧約の半分くらいは知ってる人じゃないと進められない。
上条さんのあそこまでの道のりがあったからこそ、残酷かつ輝くストーリーになったのがあの巻だし>>874
ウーパールーパーの奇形児みたいに見える俺がいるは好き
>>891
ラストエンブリオになってからほとんど読んでないなぁ
いかんせんタイトル変わりすぎて気付くの遅れたこともあって「暴力はいけませんフッハハハハハ悔しいでしょうねぇ懺悔の用意はできているかハルトォォォォ! うざいんだよ! 目障りなんだよ! イラッとくるぜ! やめろミザエル!」
こうだな! ……あれ?>>879
新約10のボスラッシュ&オッティとのハネムーンも好き
てか新約9→10の流れで何回も読み返しちゃう>>900
まああれは図書室で偽まで読んでからそれ以降は全部発売日の数日以内に買ってるから問題ないんだけども『幼女戦記』並にスタイリッシュに短く人目を引くタイトル考えるのは頭使うしねぇ
なんだかんだ長文は無理な圧縮いらないから作者目線でも便利>>906
めっちゃ窮屈そう>>905
バグ乳ほんと草>>906
「デンドロビウム(MS)みたいでよろしく」
「わかりました! デンドロビウム(花)ですね!」
↓
アルティメットまどか完成
この話好き>>890
龍可や
龍亞はパワーツールとライフストリームチートとか最弱とかのタイトルはまだ許す。
あらすじで普通を装ってる系の説明があるとスッと戻す。>>907
まあその作品はタイトルからぱっと浮かぶであろう印象からはおそらく解離してるけども>>900
西尾維新はそういう系が多いイメージhttps://twitter.com/makoto_sanda/status/902139055021768706?s=19
禁書で他作家が反応したパターンだと三田さんがアレイスターにはこんな反応してたなタイトルだとネット小説時代に好きだった作品が書籍化されたけどタイトルに説明が追加されてたな
当時タイトルに惹かれて手を出した身としては残念に思わなくもない
「ミルク多めのブラックコーヒー」
↓
「異性禁止のパーティーを作ってみたけど、ウチのメンバーどこかおかしい。 ミルク多めのブラックコーヒー」>>916
色々寄り道なり追加要素あれど根本の筋道はそのままなんだろうなって!>>874
喫ミーティ……いくら食べてもなくならない……>>919
そりゃまあ
そういうタイトルの作品が流行ってて
そういうタイトルをつけれる内容なら
そうするのが商業的には効率的って判断なんだろう>>897
調理次第だがなんかできそうだな
物書きの筋肉がざわついている>>770
統一言語で「私にその攻撃は当たらない」というとか?>>906
デンドロビウムの花言葉:ワガママな美人は言い得て妙だわ
見ろよこのワガママボディ!と言わんばかりの巨躯>>897
もう普通に暮らして生きて行けや>>919
十分人目つくはずなのに何がどうやったらそうなるんだ!?>>922
男性は女性のオッパイとかお尻とかに興奮するじゃん?
じゃあ、女性は男性のどこに興奮するのかって言うと、指や鼻は胎児の時に性器と一緒に分化する関係で女性に対してセックスアピールになるらしい。
つまり、咲耶はムッツリ。>>922
その告白をした意図が恋愛的なものではないので仕様です
シャニマスって他のアイマス以上に台詞を抜き出すと危ないのが多いよね
その前後も見れば意図はちゃんと伝わるけど、ネットだと抜き出した画像ばかりが出回るからどんどん違ったイメージが付いていくまあラノベの改題も色々よ
改題して良くなったのもいっぱいある
超絶加速バーストリンカー → アクセル・ワールド
夢見るままに待ちいたり → 這いよれ!ニャル子さん
ヒトツナガリテ、ドコへユク → ココロコネクト ヒトランダム
彼女はこんと可愛く咳をして→かのこん
ギフトゲーム → 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
幸せの背景は不幸 → 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸
みークルズサジェスチョン/ポリッシュアップルズ → 悪魔のミカタ
魔法士物語 → ウィザーズ・ブレイン
我が町の吸血鬼 → 吸血鬼のおしごと
夢か現か幻か → クリス・クロス 混沌の魔王
異常進化の世界で ? The Demon’s Hand → シリアスレイジ
もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1 → 扉の外
少女禁猟区・世界で最後の1人+8 → ルカ -楽園の囚われ人たち-
魚眼レンズ → 空をサカナが泳ぐ頃
玉響通り綾櫛横丁加納表具店 → 路地裏のあやかしたち 綾櫛横丁加納表具店
三年B組 中崎くん (仮) → 僕が七不思議になったわけ
やまびこのいる窓 → 月だけが、私のしていることを見おろしていた。>>934
問題児は続編を元のセンスでタイトルつけてるから
続編だって気付くのに遅れる>>925
ニンテンドー64の作品だから64っていうのは子供の時でも
理解はできていたな。
その代わりニンテンドー1~63があると思っていたが。>>936
一応全部ではない
刀語は第○話ってついてたし>>936
アニメの物語シリーズとか「俺はどこまで観賞しててどこから見てないんだ?」と混乱してたわ
時系列も飛び飛びだから数話見逃したのか元々時系列に歯抜けがあるのかも分かりにくい
結局ローラー作戦で制作順にしらみ潰しした>>938
時系列順で読むと
結物語はいつになったら読めるのか>>925
自分も64のソフトだから64だと思ってたな
カービィ1〜3の存在を知らなかったからっていうのもあると思うが>>915
まあそのギャグと真面目のサウナ上がったあとの水風呂の如き風邪ひきそうな温度差が楽しくて見てるとこあるけどね>>897
色々混ざってるのに、最後で王道漫画になってしまった。>>921
キングダムハーツとかね
時系列だとBbs→1→チェインオブメモリーズ≒358/2→2→coded→3D→3 だし
Bbsの前にもいろいろあるし(この辺は正直曖昧)>>945
とあるとか外伝すぺてまで時系列順で読むのはあと何年かかるのか
現在連載の時系列だと、一方さんのが一番昔?>>950
一見矛盾してるようなタイトルだけど
実際に読めばその意味が理解できる
稀によくある>>950
ほらエスプレッソやアメリカーノの可能性だってあるし……>>949
この際だからVR要素や迷宮要素も欲しいなシータミッドレンジやラッカアグロに対抗策としてはドロマーコントロールが優秀なんだろうけどプレイング難度が宇宙すぎて回せない!
>>950
書籍版の方でタイトルに追加された文を見れば察する人も多そうだけど、そういう意図のタイトルなんだ>>950
建てたのでお願いします>>959
何かアクセラレータっぽい声で脳内再生されるから個人的に岡本信彦さんかな>>858
新約8,9,10,11巻までの流れはまじで最高過ぎた>>906
火器管制と操縦は別々にしろよ
こんな化物をたった数時間でモノにできたウラキは十分凄いよな>>824
素材がアモルファージ指定のリンク1で
・召喚成功時デッキからアモルファージを一枚Pゾーンにセット
・デッキからアモルファージ一体SS
・自身含むアモルファージモンスターに耐性付与
・他のアモルファージモンスター居る限り殴られない
くらいのぶっ壊れで何とか…(震え声)>>745
麦野には0次元の極点とかいう可能性があるから(うろ覚え)>>884
「灼眼のシャナ」は、タイトルは長くないのに凄い目につくっていうか引き込まれるタイトルだと今でも思う。>>961
えっ、そうなん?自分はあんまり見たことない…>>969
これに限らずタイトルで全て説明してくるの草うみねこやひぐらしも迷ったな
「バカとテストと召喚獣」ぐらいが、中身を説明し切った上で長さがギリギリのタイトルだと思うなぁ…。
>>974
うーんこのザル点検
なおあるあるなもよう
事故リスクが減らんわけだわなタイトルも長くても15文字前後が一番内容を出しつつも、隠せている気がする
理想はそこから四文字で略せるのが一番
しかし今のラノベ界隈は長文でも当たりはあるから異論は認めるしか無い>>960
傷物語滅茶苦茶面白いしね
ギャグとシリアスの塩梅が両方濃密ながら素晴らしい>>975
「バカ」ってのが物語の重要なファクター(ギャグ的にも)ってのもミソ。単純だけど本当に無駄がないタイトルだと思う。>>982なんかリアルにありそうなクレームなんだよなぁ
バイブスいとあがりけり
は知ってる>>960
物語シリーズは恋か傾が一番好きだわ>>982
ヴィオレット・エヴァ―ガーデンのヒロインが海外でセイバー言われた話好き>>984
あ、表と間違えた>>982
デザインパクリネタは冗談で済まなくなるからやめておくのじゃ。>>988
ラノベならまだトップにあるワンシーンの挿絵でワンチャンある
なお内容が良くてもそれでそっ閉じもあるもよう>>982
アイスヴァインちゃんは収容施設に戻ろうね。前向きな話をしよう
熱い話なんだから普通にバトルシーンの絵を載せとけばいいのに
口絵が無理矢理ねじ込んだサービスシーンだったりする
よくある王の話をスルト仕様
水属性
>>994
スルト仕様のマーリン!?斧
1000ならヘリ
宇宙開発
ギャンブル
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ 431
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています