このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/
【直近のネタバレ解禁について】
・ロード・エルメロイII世の事件簿material、Fate/Grand Order material VII、Fate/strange Fake 第6巻については1/17 0:00から解禁予定です。ぐあぁぁ、みんな人外化の野望がァァ(獣人になるか有翼人になるか悩んでたら1000超えた)
食べ物ネタ……白雪姫は熱い食べ物が苦手だったけど妊娠と出産をきっかけに熱いものも行けるようになったとか……?
前スレ956
スルトちゃん「……そう……けど……あの子達の、育ての親は……私達……」
シンモラ「ええ、私達が引き取って責任持って育てるので……教育に悪いもの見せないでくださいね」今は脆き雪花の盾乙
食べ物ネタ食べ物ネタ……本日は買ったばかりのfakeを読もうとシャーロックホームズ所縁の喫茶店に行って参りました。所縁ってなんだよ日本だよ
作中に登場した料理が食べれるという事で………カクテルの量がおおい!昼間に行く所じゃねえな!!リドリーは炒飯を作るのがめちゃめちゃうまいです。火加減を完璧に操る魔術師
若女将「板前さんには負けちゃうけど、まあ余裕だよね(懐石料理作りながら)」
基本料理出来ない奴がおらぬ……みんなちゃんと基本通りにやるから下手にアレンジ加えたりしないの……上手い勢は色々アレンジするけどもJ「料理と言ったらこれで御座るよ」つレンチンピザ
J'「いや、その理屈はおかしい」オメラスの話で言うと、他に出番作れないからゲイルオルルは敵として立ちはだかるし
それはそれとしてグランドのトリスメギストスにもIntelじゃなくてオーディン入ってるしで蒼銀よろしくワルキューレ族はハッキング祭りぞ?>>9
あ、ヴフはあれで全然オッケーよ!>>9
どうせなら真名も厨二ネームつけない?
シュタインズゲートみたいなスレが変わってる!?
食べ物ネタ、かちかち山の兎であるゆきは薬や辛子の調合に関しては紅閻魔にも評価されるだけの技量があります。最新の激辛トウガラシをチェックして研究してます。
>>12
北米異聞帯SSを登録しました。大嶽丸の幕間です。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E7%B4%90%E8%82%B2%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%93%E3%81%86ドミニクさんのマイルームボイスクイズ投下してよろしおす?
いあ いあ ふんぐるい ふんぐるい
ノアさん「…………」(サッと目をそらす
鍾太郎「もしかして、料理得意じゃねぇのか…………?」
皆宮「それ以上いけない」
ハオン「(そこの天パが鬼教官過ぎるからじゃないの?)」ドミニクのマイルームボイス行きまーす
1.「貴方が……そう。ベルタンに感謝することね。もしこのドレスに手袋があったら、迷わず投げつけていたでしょうから」
2.「あら! 彼がいらっしゃるの? ええ、私、彼の書く話は好きよ。私の博物館にも彼の作品はあるもの」
3.「ああ、なんとも痛ましい……ああ……それでも貴女は美しい……踏んでください……」
4.「あら! ムッシュ! 久しぶりね! 私よ私、ドミニクよ! 貴方と一緒にエジプトに行ったでしょ?」
5.「……フランスの敵がいるのね。ええ。構わないわよ? ……私からはきっと距離を置くけれどね」
6.「そう……ムッシュがここに。それで、王妃様はなんと? ……お許しになられたのね。なら結構です。私から言うことはなにもありません」
7.「まあ! 船長! 船長がいらっしゃるのね! 彼はフランスの英雄よ! 早く挨拶にうかがわなくちゃ!」
8.「あの御方に挨拶を? ……ダメよ。こんなところを見せては。きっと、気味悪がられるもの。あの御方を不快に思わせたくないわ……」
9.「フランス最高の騎士が2人もいるだなんて! さぞ勇敢なセイバーなのでしょう! ……え? 1人はライダー?」
10.「ラブアンドピース! ええ、彼に教わったの。私、音楽といえばアマデウスやアントニオのものしか馴染みがなかったのだけど……心の底から叫ぶというのもいい物ね!」11.「貴方が花の魔術師さん? え? 別人? 別人ってどういうことかしら……」
12.「貴方は? 俺はあいつとは違う? 他を当たってくれ? そう……似たような別人が多いのね。カルデアって」
13.「お、王妃様が……あんなに破廉恥な格好を……ま、マスター! 出来れば上に何かはおるように進言してください!」
14.「ええ、知ってるわ! ムッシュホクサイに引けを取らない大天才! まさかあんな子供とは思ってなかったけれどね?」
15.「無知というのは罪ね……日本にまだあんな天才がいただなんて! しかもムッシュホクサイとほぼ同じ時代なのよね? 日本のエドジダイはすごいわ! マスター!」
16.「彼女の中に彼が……いいえ。なんでもないわ。私がなんと言おうと、あの御方は彼を許すのでしょうから」
17.「あの方達……男性なの……? なんだか他人に思えないわ! ちょっと挨拶してくるわね!」
18.「恋する竜……素敵じゃない! フランスにこんな素敵な子がいただなんて! え? 恋とは何か? ……そうね。届かないものに手を伸ばす、ということかしらね?」
19.「私が言えた義理ではないかも知れないけれど……苦労したのね。貴女も……そう。清貧を良しとする。それもまた素敵ね。今度私の部屋にいらっしゃいな。簡単なお化粧を教えてあげるわ……極度に着飾れとは言わないけれど、チークとリップくらいは淑女のマナーよ?」
20.「あらあらまあまあ! 噂には聞いていたけれど、本当に美人ぞろいなのね! ええ、たしかにこれは芸術品だわ!」>>26
怪文書おばさん「…………」(ガ◯バスターマーチと共に地面からせり上がってくる)>>22
ウムル・アト=タウィルとかだったり?>>36
……ヤード=サタジ。これじゃないなら私はもうお手上げ……https://lovecraft.fandom.com/wiki/Yad-Thaddag
「いくら人間に繋がれてるとしても、ガチガチの外なる神が楔もそんなにない状態で人類を守るために動くことに協力するわけないやん!」という判断からのセレクションです……い、いえーい……(撃沈)>>42
>40これが外れたらもう聖四文字さん!って言うしかなかったからよかった………キャスリーン慈悲プするの?!
>>48
だっていくら幼少期からの付き合い(みたいなもの)と言っても「愛のため頑張るぞうおお!」って理由に外なる神やその眷属が協力するの解釈違いだから慈悲深い方に頼るしかないんやもん!!もうこれは斬魔英霊カシンベインということでは?
ティンダロスの猟犬召喚用の呪文とか無いのね……んが んが
スレが変わっていますが流れは理解しました
フォーリナーを断つロボット……つまりメカエリチャンの話ですね
食べ物ネタ……貴様、最近かねたけちゃんのカボチャキャラ忘れてないか?(自問)>>62
できれば
もっとも今書いてる個人短期ssを終わらせてから始めることに決めてるので、かなり先なんですけどね>>64
アサシンで召喚される方のカシンチャンですわ。
メンタルとしてそもそも、食べられる草とか残り物(オブラートに包んだ言い方)じゃないものを食べられるならそれはもう「上等な食べ物」だし。なんなら焼いただけの肉でもご馳走だし。
そして絡繰になって以降は食事の手間自体省いている。
……こういう意味ではなかったかな……>>54
神性として祀られておらず、鬼や魔性が敵にいる。ならばうちのイリヤーはいかがですか?トリスメギストスを完成させる際に習合できそうな大陸の頭いい神さま調べる
だいたい同じことしてる
だいたい水星の象徴にされてる
トリスメギストスは三倍偉大という意味
[クトゥルフ神話 水星]Q
イ ー ス の 偉 大 な る 種 族
これが可能性の光だああああ!!!(SANチェック>>68
>声がケイネスと同じ〜
【名前】ブロンディ・ウエスト
【年齢・性別】20代前半(に見える)・女(のはず)
【魔術系統・回路質/量】検閲事項・EX/EX
マサチューセッツ州セイラムでウエスト博士を名乗る人物によって作り出されたホムンクルスのようでホムンクルスではない新生命。
フリーの魔術使いであり変幻自在・神出鬼没。魔術的にも物理的にも厳重に警備が張られた空間内に突如現れ対象を暗殺.するなど逸話には事欠かない。
ノーマ、オードリー、ジュディなど様々な偽名を持ち本名は未だ不明。正確には無いと言うのが正しいか。
巷ではその美しい金髪になぞらえてブロンディなどと呼ばれる。サバサバした振る舞いの気さくな女性。
ルーンとも梵字ともヒエログリフとも違う奇妙な魔術文字を扱う。
ざっくり考えてるマスターにこんなのがいましてえ……>>73
嫌われてんなぁ!お前むっちゃ嫌われてんなぁ!ウケるわぁ!
一寸法師「別に?人を守ることが相手に対して悪ならそれでもいいし。何言ってんだコイツって感じ」
いやまあこんなスタンスだから別にいいんですけど。多分カシンちゃんとかの考え方とも合わないでしょコイツ
一応言うと別にコイツ大義名分は振りかざしてないですからね。自分の「人々のために人を傷つけた悪を狩れ」とい存在理念として、自分のエゴだとわかった上で行動してますから。自分の正義を大衆の正義として振りかざすのではなく、自分の正義をそのまま貫き通した感じですから。まあそんなのまつろわぬ者に無理やり定義された人たちから見たら厄ネタでしかないわな
実は狸とはそこまで仲悪くなかったり>>54
今更ですけど聖人認定されたイリヤーは神格に祀られた枠にやりますか?>>79
一体何崎たくみさんなんだ……
こいつとストックのグランドキャスターを含めたとんでも聖杯戦争の構想があるとかないとか……声で言うとトリスメギストスは能力盛り盛りでフハハー!強いぞー!三倍だぞー!神だぞー!!ってテンションから津田健二郎さんにお願いしたい気持ち
ほろびのばーすとすとりーむ!
見た目はピースとかモニュメントのアレまんまで。というかアレまんまの英霊くださいよ公式。グランドじゃなくていいから、ザ・○○○みたいな>>79
>>カ神居士
上手い!座布団1枚。>>54
根源接続関係してるならハイフェッツとかワンチャンどうでしょうか……宝具がサーヴァントに効かなそう、せやね……>>80
正確には「一寸法師が異聞帯の支配者と会話したが最後向こうが全力で殺しに来るようになるので難易度がルナティック!」ですかね……大義名分以前に個人レベルで合わんのよ
後カシンチャンは迫害自体にトラウマはあっても「でも自分と違うものを排斥するのは人間として当然の正しい事だから仕方ないんでしょ?目に付くだけで害なんでしょ?だから自分もこんな目にあったんだよね?」っていうのが根本的な自己否定の源としてあるので合わないって事もないよ。だってカシンチャン的には人間に否定されることをする人が悪いしいい子にできないのがいけないんだからそんな要因になる物を消す人を悪いなんて言えないしね。
ただ「うわあ とても りっぱな かたですね」みたいな言葉を発した後張り付いた笑みが顔から消えなくなるだけだよ。>>80
お前ら嫌いだわーだから俺がお前ら騙してこっぴどく破滅させてやるわー
お前は人を傷つけるだろ?だから出来る限り苦しんで死ぬようにするよ!
とは常時ならない。どちらも互いにコイツが何なのかというのがわかりきってるから「ならお互いに、この関係が破綻するまで仲良くしてましょう?」ってなる
>>87
もうそうなるとうちの方から出せるやつ狸以外居らへんねんな……クルサースパも多分そう。だって「人を脅かす悪を討つ英雄」に定義付けられてるんだよ?無理無理
多分ね、前々から思ってたけどね、基本うちの面子と島術さんとこのサーヴァントは相性悪いやつばっかよ。いや、正確には此方がそっちの地雷を踏み潰していく在り方をしてるって感じ>>90
詳しくは『ランカスレイヤー』で検索してみるのじゃ……。「TVSHOWスレ分身三銃士を連れてきたよ!」
「分身三銃士!?」
ナディア「最果ての槍でやりなおす」
かしん「私が神になる」
不湯花「いきなり無茶振りしないで」
好きなキャラって別側面が増えるよね。なんでだろうね>>98
真面目な話をすると、チカタチャンの思想は鬼と近くにいた者であり一緒に倒された側の者だけが持ちうる物だから、倒す側の者がそれに共感したり哀れんだりするのはむしろ酷いことなんじゃないかなぁ、と。
人間側からすれば人を食う鬼も食わない鬼も鬼であることには変わらないし、「食わないように努力してます!」って言われてそうなんだって納得して引き下がるなんて無理でしょう?根絶やしにされてからじゃ遅いんだから。そして実例として人を食らう化け物はいっぱいいるんだから、よく知りもしない相手のことを信じるわけないじゃないですか。
それに、鬼に家族を殺された人間は鬼を恨むでしょう?じゃあ人に家族を殺された鬼は人を恨むよね。そこには絶対的な善悪とか無しに自分達から見た都合だけがあるよね。両方を救うっていうのは不可能ですわ。
私から見れば一寸法師の行動は「人のため」にはなっているし、悪ではないと思いますの。というか地雷設定あるキャラなら踏みに行かないと損ですよね!(白目
それに爆発させないとズッと埋まったままだし処理した方がイイよね!!(死屍累々【CLASS】キャスター
【真名】■■■■■・■■■
【出典】史実・イギリス
【宝具】
『十二の幻想(カラー・テイルズ)』
ランク:EX 種別:対伝承 レンジ:可変 最大補足:可変
赤ずきん、眠れる森の美女、シンデレラ、ヘンゼルとグレーテル、青髭、美女と野獣、長靴をはいた猫、ハーメルン、ラプンツェル、ジャックと豆の木、三匹の子豚、千匹皮、裸の王様、おやゆび姫、鉢かづき姫、花咲かじいさん、サルカニ合戦、ぶんぶく茶釜、みにくいアヒルの子など時代、国籍を問わず収集した物語の総称。十二の色を冠した説話集。
収集した物語にまつわる神秘はどのようなものであろうと行使可能。
仮に英霊化した物語のキャラクターがいるなら彼ら彼女らの宝具も使用出来る。
また、対峙した存在が「物語として語られる存在」であるならばその存在が振るう宝具や神秘も収集して使いこなすことが可能。
神話上の存在はもちろん、叙事詩、戯曲、童話、絵本、小説、ダイム・ノベル、漫画、映画、民謡、童謡、歌舞伎、読本、浄瑠璃、能など「人に語り継がれるための物語」の題材となったものなら実在・非実在は問わない。
【解説】
イギリスの詩人、小説家、評論家、民俗学者。
千里眼を持ち、人類の文化の発展を見据えて多くの作品を本に纏めて「物語の集まり」を作った。
彼自身ではなく彼が集め纏めた多くの童話・伝承・の信仰によって英霊となったもの。
これはグランドですわぁ……(恍惚)(個人SS専用間違いなし)>>99
自キャラの他のみんなは大体生まれた時から「芯」が固まってるけどコイツは生まれた時からなーんにもない。誰かがいなけりゃ生きていけない、他人に存在意義を見出さないと生きていけない、自分というものが何もないから何にでもなれるとも言えるかもしれない
だから自分を大事に出来る様になったパーフェクト若女将(陽キャ)と自分のことを考えながら日々を生きていけるライバーしてるIF湯花(陰キャ)が一番幸せ
・若女将(基本軸)
・パーフェクト若女将(基本軸ルートからの派生。基本軸+自分を大切にできるようになった出来事)
・クリプター不湯花(基本軸+カルデアAチームで人理焼却)
・メンヘラ引きこもり他者依存IF湯花(基本軸前ルート。誰も自分を気遣ってくれないと発生)
・陰キャライバーIF湯花(自分のやりたいことをやろうと一族出奔の背中を押してくれる人がいると突入)
大体この五つ獣、ノーマル、2週目白、2週目黒、マシュムシュ……ま、まだ5個しかないから……
>>106
そこに中身がぐちゃぐちゃに詰まってる疑惑のあるモルガンとフワワがおるじゃろ? そういう事じゃ。>>106
ようは描写というか、判断の問題なんですよねー……
おもっくそ激しい怒りの感情を少女にぶつけられる(どちらも完全に悪い訳ではないような理由)をぶつけられてそれを切り捨てる英雄の構図はやっぱり……その……ってやつっすね。そういうキャラだから仕方ないと思うんだけども
待てよ……これ私が英雄らしさを書けてないのが理由じゃないの……?やだ………
元々一寸法師は癒し系キャラでやってた筈よ……軌道修正しなきゃ……>>100
他にも『ヘル』という名前の戦艦にもなるカタパルトランチャーもあるぞ!
なんやこいつ……(唐突な正気)伏神って今どうなってるんだっけ
槍讐狂2が四日目、騎殺が三日目?
他はもっとわからない分身増えてそうで増えてない、同一軸線上だから増えてないのだジゼルのICVは悩んだ結果やっぱり名塚佳織さん。一番好きな女自キャラなんだから一番好きな声優さん選んで何が悪いんや!(逆ギレ
先祖返りした後は魔術使うと不規則に瞳が光るからサングラス。漫画だろう?
実はメイド服けっこう気に入ってたけどサングラスと合わな過ぎるから服装はカッコイイ系にシフト。実はストレスでひとりファッションショーが趣味かもしれない
この翠に光る眼こそスプーキングヘッドが探してた魔眼(魔眼じゃない)で主人を探し続けたブリキの兵隊の成れの果て
みたいなあまり進まないのもあれなので診察の導入部を今書けてるところまで書いてきたよ
あとは検査とかどこまで進めるか少し考えますね>>124
俺らじゃい!(自戒)
まぁダニエラはまかり違わなきゃメンタル修復とかに使うし…………なおまかり違ってた場合。プロトちゃんの設定……
・西洋出身の死徒。食らった他者の姿や体質、記憶などを奪って使う力を持つ。
・欧州から食指が動いた相手を食い荒らしつつ東に移動。最終的に日本にたどり着いた所で天竺の秘術に傾倒した魔術師を見つけたので、そいつを食らって日本で活動するための姿にした。
・主に戦闘行為が起きている場所に現れては、密かに人を食い荒らすのが好き。平穏な生活とかは反吐がでるから嫌い。
・美味しそうで素敵な人がたくさん出てきては死ぬので戦国はけっこう好き。故に泰平になって我慢ができなくなり、最終的には現代で聖杯を手に入れて「素敵なころしあい世界」を願うために本来のキャスターとそのマスターを食らって参加権を奪い取った。キャスターを食らったのは単に「当時召喚されてた中で一番殺しやすそう」だったからなので他意はない。
・最後のサーヴァントとして聖杯戦争に召喚されたアサシンを見て「ずっと昔に私に靡いてくれなかった、憎たらしくってかわいらしい奴によく似てるわぁ…どこかで会ったかしらん?」と言いつつ割とガチ目に貞操を狙う。
・淫乱。というよりあらゆる欲望を我慢しない人。
……いやこれやっぱ現在バージョンと合体させたらお互いに気に入らなくて自分同士殺し合いますわね!>>134
あ、あと
・過去に人形を作ったことがあるけどその時のモデルは協力者だった男の恋人(死亡済。プロトちゃんが殺したわけではない)
・男は自分が姿を無理に弄ってその女に化けても自分に靡くことは無かった
・アサシン相手に「いいわねとってもかわいいわ!永遠に飼い慣らして骨の髄まで犯し尽くしてあげる!」って言いつつ記憶とか諸々貪ろうとしたら、覗いた記憶に出てきた女(ははうえだよ)の顔を見て「結局どこまでいってもあの女から逃れられないのね……」っていう一瞬の賢者モードに突入し、その隙にアサシン陣営が退場した聖職者から受け取ってた聖別武器で体をぶち抜かれる
・「思い通りにいかないのは悔しいけど願い叶えるのがあの子ならまぁいいか」で退場。なお聖杯は願望器として使えないものなのでアサシンの願いは叶わないもよう。
ってところもだわ。
とことん別人ね。最早別キャラなのだわ。>>138
俺は……生きる!
おやすみ!>>127
見てきましたー。どうします?ここから私がちょちょいっと繋いで検査を受けるとこまで書きましょうか?
>>139
わぁい、舌のルーンが重なってるのイカスぅ。
>>140
マジで別人ですね。しかも地雷原にマーベラス・エクスプロイツしてるレベル。しかしプロトキャラかぁ。実はカナディアの前身となるキャラがうちに二人ほど居ましてね。
A
・能力バトルものの世界で『能力を作り替える能力』を持つ
・↑の能力で主人公を助けてくれるけど実際は強力な力の代償に寿命が縮むようにするよ
・主人公がヒロインを守るには寿命を削って戦うしかないけど戦う毎に2人が1緒にいられる時間が減るよとニヤニヤしながら見てる奴
・主人公とヒロインの元に敵が寄ってくるのはこいつが情報をリークしてるからというオチ
B
・ロボットものの世界で軍の准将をやっているが実は反乱軍のリーダーも兼ねてる
・理由は親友(軍所属)がクーデターを企てててそうなると大戦争が起こって国のトップ(こちらもまた親友)とどちらかが死ぬためズルズルダラダラと小競り合いを続けさせるため
・そのために紛争地帯でどれだけ無関係な一般人が死のうが構わない、自分と親友が大事でその他はモブ
・両軍の戦力を拮抗させるために新兵器を鹵獲させたりしてる。作中で起こる事件は大体こいつが仕向けた事
という感じですね。ドク.ズ!!桃太郎の部下のうち
雉はヘロストラトス
犬は曹彰に決定しました
あとは猿なんですが、我こそは!みたいなキャラいますか?あ、大嶽丸の幕間確認おけです
この異聞帯については別に同情とかせずにさっさと滅してもいい感じに仕上げてます
……………というか自分で作るのはそういう傾向が多いとも思いますが
アフリカ異聞帯も鋭意制作中>>138
ありがとうございます。宮下さんというのは初めて知りました。豪快な感じがいいですね、ただ大嶽丸ならやっぱり小西さんが合いました。ですが、宮下さんはうちのスブタイがイメージに合いました。
「かつて地の果てるまで大陸の西を目指し、立ちふさがる全ての敵をあまねく打ち倒した我が用兵。存分にお見せしよう。集え、我が軍団(バアトル)どもよ!『速不台・勇者(スブタイ・バアトル)』!」
を宮下さんに演じて貰いたい。あと伏神についてですが、リドリーについて考えていることがいくつかあるんですけどまだどれを選ぶかは決定していません
私からは特にありませんが、ここを明らかにしてほしいとか現状ありますか?話の流れを教えて下さい
>>153
伏神更新されたよ
キャラクター描写について
クトゥルフ関連
こんな感じ>>156
ギャラクティカ・オキタサン・アルデバランはいます>>156
蜘蛛の女王「問おう。貴様が我を当世に招きし召喚者か?(CV能登麻美子)」>>162
マグネスとは違う羊飼いでござる。ストックに羊飼い鯖二人居るのです。そもそも古代において羊飼いって一昔前のラノベの『どこにでもいる普通の高校生』並に主人公の職業としてありふれてるからね、是非も無いね。
あのダビデやロムルスも羊飼いだったくらいだし羊飼い鯖が多いのは仕方ない。>>165
あ!!みさせていただきました!!!あの衣装でバッチリ完璧です!!!
ありがとうございます…!>>165
まあバラしちゃうとアンドルー・ラングっていう民俗学者で「世界各地に点在する童話を一つに纏めた」人ですね
世界名作劇場とか子供絵本全集みたいな子供に向けて作られた童話作品の集合体を最初にやった人です
子供の情操教育っていう部分でひとつの分岐点になった偉大な人ですよキャラの没稿……
リリーは本来娘ではなくあくまで彼女の血を引く末裔として作る予定でした
精霊種の末裔として出すつもりが初詣SSでどこかのお姫様が妊娠してしまったので「まあええか」ってことで実の娘になりました
元々の「銀髪に白い和服っていいよね」ってコンセプトは何故か振袖姫の方にフィードバックされるという怪奇現象が起きました
不思議!Fake買ったFake買ったFake買ったぞー。読める読める読めるぞーFake読めるぞー。
>>173
痴女は痴女でいものだけどやっぱりちゃんと隠してて露出に恥じらうのとかもいいと思うの。
ふむふむ、でしたら採血して血液から分かる情報を開示しておきましょうか。
まずミュンヘンは病弱ですが貧血では無いので普通に採血して大丈夫です。そして血液を調べた結果免疫力が低い事が分かるでしょう。あと免疫力が低い理由は別に病気等ではないと思われます。少なくとも汎人類史に存在する病気で引っ掛かるものはありません。>>156
魔犬「ワン!」(フォーリナーいる所に我あり)>>179
怪文書おばさんもいるんだよなぁ…………オーバーキル過ぎる(震え声)ところでみんな、ネフレン=カ作ったんだけど見てくれましたかね?あれをもとにこれからやってこうと思うんですけど
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
エルヴィスの誕生日、年末には確認してたのに忘れてたア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
5日遅れましたが1/8はエルヴィス・プレスリーの85歳の誕生日でした
お誕生日おめでとうございます
貴方という偉大な人をこうして1人の登場人物として動かせることを誇りに思います
1人の創作者としてはまだまだ未熟な私ですが天から見守って頂けると嬉しいです
ハッピーバースデー!!!!
キング・オブ・ロックンロール!!!!うちのフレイの剣2分割するからフレイの剣=レーヴァテイン説を採用するともしかしたらレーヴァテインが二つ出来てしまう可能性が出て来た(オルタもいるこのスレのレーヴァテインを見つつ)
全員が協調して自重できたお陰で今日までここではネタバレなかったと思うけど、表の記事でだいたい語りたいネタは明かされてしまったわね
>>156
キノ(ツラユキ)「やっぱり旅かい、ボクも同行しよう」まあ、下に下げると出てきますし多少はね?
>>203
いや下に下げたら出ちゃうよね?って話なだけで何も話題に出してもいいなんて一言も言ってませんぜ?買いたかったけど手に入れる事が出来なかった、これから買うって人のために配慮してもう少し自重するかどうするか…を話したいですやんね
>>204
〇〇の母親ってキャラが多いからですね……理由は私にもわかりません……
ネタバレ自体は私は気にしない人なので別に期間はいつでもいいんですよ
でも1度決めたルールはちゃんと守りましょうよって思うわけです
だから私もマリーのモーション改修の件はちゃんときっちり24時間経ってから言及したんですよ>>209
無駄とかそういう話じゃなくてネット掲示板使いながらネタバレ回避って難しいねって事を言いたかっただけなんです…
なんか本当にすまない…>>212
まだ書いてないどす!>>212
天井実装、配布鯖のレアプリ交換、QPでの素材交換、まほよコラボとDDDコラボ、恒常フォーリナーの追加、修練場のリニューアルですね>>214
【ミス】
最終手段『ネタバレと指摘しない』という方法…………誰かがネタバレを書いたとしてそれを他の誰か一人がネタバレと指摘しなければ只の個人の想像とかとして処理できる……かもしれない>>195
ほい、こちら謂綱家の設定です。
謂綱家
代償魔術を得意とする魔術家系。表向きには『謂綱重工』という企業を経営する資産家一族。
凡そ六世紀にも渡って魔道を探究し続けたが、四代目当主の謂綱典論(いいづな のりと)以降目覚しい進歩もなく徐々に衰退の一途を辿りつつある。
謂綱詩譚と謂綱刻葉の兄妹が次期当主候補だが、詩譚には魔術の才覚がなく、本人も家の魔術を忌避している事から刻葉が当主となるのは粗確定である。
彼女が七代目当主となれば、長い間停滞を保っていた一族の魔術が一気に興隆するであろう。
代償魔術とは肉体や魂を代償に、本来起こり得ない奇跡を捻出する魔術。古来より伝わる人身御供や生贄の概念をよりシステマチックにしたもの。
代償とするものは己の肉体に限らず動物の生き血や想念が染み付いた物品等でも行使可能だが、「自らの身体を犠牲にした方がより術式が馴染み易い」とは刻葉の弁。
つまりは勝手知ったるモノを代償にした方が成功率が上がるのだとか。
なので必然的に大きな奇跡を引き摺り出す為には己の肉体や魂を代償にせざるを得ない訳である。
ちなみに代償魔術の優劣は肉体を代償にした際の奇跡の変換効率で決まる。
謂綱家の人間は平均して四割、詩譚はよく見積もって二割、刻葉は驚異の九割を誇る。>>222
で、ついでに東鬨における謂綱家の設定も投下します。
東鬨での設定
詩譚は魔術を自分から遠ざける為に家を出奔、当然聖杯戦争は刻葉が参戦する運びとなった。
第一回聖杯戦争では北欧に名高き魔剣ティルヴィング、その柄を触媒として“セイバー”ヘイドレグを召喚。
東鬨聖杯戦争主催の一角として猛威を奮った。
しかし気性の荒いセイバーを御しきれず、その上彼女達の強さに危機感を覚えた他陣営が結託するという不運も重なり中盤にて敗退。
聖杯戦争の所為で有能な次期当主を失った謂綱家は没落する事となった。
残った詩譚は密かに愛していた実妹刻葉の死が受け入れられず、彼女の死の原因となった聖杯戦争やその舞台となった東鬨市を恨んでいる。
第二次東鬨聖杯戦争を台無しにする事で復讐を果たそうとするのだが…?
余談だが、第一次東鬨聖杯戦争においてセイバー陣営にとどめを刺したのは『解放者(リベレイター)』を名乗る逸れサーヴァントだったという。>>218
>生きるよ!?燃え上がる炎の中でサバイブ!するよ!
それ最終回手前で死ぬヤツやないですかやだー!>>233
アメリアを引かせろくださいオラァン!!!!(聖晶石を投げる構え)
いやあ形は違えど自作鯖が公式に参戦するのって嬉しいですね……
普段作ってるのがあれなだけ尚更……>>232
ははーん? なるほどな……いったいどんなシナリオが組み上がっているのか。中々気になる配役ですね
>愉悦部さんの力で幸せに
先行したイメージのせいで汚染聖杯級の信頼度だぜぇ…>>231
勿論です!楽しみにしてますね!!
前回聖杯戦争のサーヴァントとマスターの組み合わせって凄い唆られますよね……
前投下した前回聖杯戦争のメンツとは大分変わってるからなぁ…勿論主要キャラクターは変わりませんが>>241
失礼、
南米→中南米でした。>>245
私の構想中のフレイ、ここのえさんのスキールニルも投稿されたらさらに増えますね。>>247
スキルになりそうですね。アキレウスとかモードレッドの例もありますから、なくはないかと。>>237
????「分かる」>>246
そちら側の負担にならない限りはどれだけでも返せると思いますよ、特に魔術戦は。
惑星魔法陣の設定を組み直したらカンペ見ながら出ないと書けないくらい複雑になったのでできることもやたら広い上に拡張性がありますので。
ただサーヴァントの方の戦線が崩れたら合戦自体が流れるかもしれないのはありますね。
あといちおうこれ使って仕留めきれないならこの先頭は撤退って言うラインは作ってありますけれど、もうちょいあとにならないと出てこないと思います。>>253
でも人間って皮膚って服着てるよね?内臓見せようよ!(アルザント・"キャリアー"・マグニフィセント)>>255
パチャクティなら私は出せますぜ!ローズル=フロディ様の設定がでけたー。最初の頃からちょっと性格が変わったというかなんというか。
とにかく投稿してもオッケーです?>>263
【CLASS】キャスター
【真名】ローズル=フロディ
【出展】北欧神話
【性別】女性・男性
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力EX 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成A
道具作成A
【保有スキル】
男神の神核A
原初のルーン
神代の威力を有する原初のルーン。ローズルの友であるオーディンによって世界に見出されたモノ。
大神の叡智A+
ローズルはオーディンの友であるとされ、その叡智を多く享受したものである為高ランクでこのスキルを有する。
豊穣の風A
同一視されることもある豊穣の神フレイに由来するスキル。また、ローズルが人間に生命を与えたという逸話から生命力を与えることが可能。>>264
【宝具】
『悉くを打ち払う勝利の剣[イングナル・レヴァンティン]』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1〜1000
フレイが持つとされる剣で形状は飾りとルーンが彫られた両刃剣。普段は真ん中から分割し二振りの片刃剣となり使い手の元を離れて戦う。真名開放すると両刃剣に戻りビームを発射する。それ単体でも対軍宝具並の威力だが原初のルーンを上乗せし刀身にビームを纏わせたまま射出することで更に威力を上げ、対城宝具までランクアップする。
諸説あるがこのフレイの剣が後にロキの手に渡りレーヴァテインに打ち直されたとされる説もある。
『美しき命を齎す豊穣の神[ローズル=フロディ]』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1〜2人
ローズルの数少ない功績。他の神と共に最初の人間であるアスクとエムブラを創造したことに由来し、スキル豊穣の風も併せて人間を創造する事が出来る。一度に創れるのは男女一人ずつでその気になれば性転換させる事も可能。人間にする際には素体となる物が必要で木片でも泥人形でも人ならざる幻想種でも人間にしてしまえる。
また、極めて限られた状況においてのみ死者蘇生すら可能にするがその状況というものが『魔術的に隔離された空間内で死後間も無い綺麗な死体が残っていて本人に生き返る意思がある場合にこの宝具を壊れた幻想して行う』というもので実質的に不可能に近い。
【weapon】
フレイの剣、原初のルーン>>265
【解説】
北欧神話においてオーディンとヘーニルとともに最初の人間であるアスクとエムブラを創造したとされている。オーディンの友とされるが長い時を経てどのような神であるか失伝してしまった。
その正体は美しい女神であった。信仰を失ったローズルは神霊としても存在できない程か細い存在となる。だが後世での考察でフレイ(フロディ)と同一視されることでフレイの神核を借り受ける形で神霊サーヴァントとして現界する事が可能となった。
穏やかで気さくな女性であまり荒事を好まないが神として威厳のある態度を取るよう心掛けている。しかし本人の優しさが隠しきれておらず結果的にマスターとは対等でフランクな態度に落ち着きやすい。姿形は神話で語られるエムブラと同じ姿をしている。これはアスクとエムブラに生命と美しさを与えた際に自身の外見をモチーフにした為である。ちなみにアスクとエムブラの姿は個神的に気に入っておりモデルを決めずに第二宝具を使うと自然とアスクとエムブラの姿になる。
聖杯への望みは『オーディンとの再会』存在を忘れられようともオーディンが「ローズルの友」と名乗るお陰でギリギリ名前だけは忘れられないことへのお礼を伝えたい。>>267
【台詞例】
「我が名はローズル=フロディ。嘗て北欧の地にて存在した古き神々の一柱にして大神オーディンの友である」
「ローズルと呼び捨てにするのはやめよ。そうさな…ローズル様と呼ぶがよい。様付けだ。敬え?」
「オーディンについて聞きたいと?いいだろう、お茶とお菓子を持って参れ。少し長くなる」
「美しいものを愛でるのは良い。これ、あまり離れるでない。お前の事もまた、愛でてやろう」
「好かぬことと言うほどでは無いが…。あの男がほかの女との間に儲けた子というものは、些か複雑な気持ちになる────はっ、今の言葉は忘れよ。よいな?」
「はぁ…オーディンにもう一度会いたい。む、聞いていたか。じっとしていろ。今忘却のルーンを…」
「ほう、人間になりたいとな?いいだろう。私の宝具でちょちょいのちょいだ。ちなみに人間にする際に顔を少々私好みに作り替えても良いか?ダメ?そうか…」(グレンデルなど)
「ワルキューレ…オーディンが造ったもの達か。うんうん、どれも見目麗しいものばかりだ。眼福眼福」(ワルキューレ)
「おや?そなた、もしやロキの縁者ではないか?雰囲気が似ておるが…気のせい、か?」(ロカセナ)
「ほう、レーヴァテインが英霊となるとはな。この剣の可能性の一つがこうして人の形を取るようになるとは予想もしなかった。しかし、中々に可憐な顔つきをしている」(レーヴァテイン、レーヴァテイン・オルタ)
「カルデア中のサーヴァントを女体化したい?良いだろう、では手始めにお前から変えてやろう。特徴的な髭が無くなるが構わんか?────逃げたか。綺麗な赤毛の美女になると思ったのだが」(バルバロッサ)
「何を言うかと思えば、私だ私。ローズル=フロディだ」(男体化して男湯に入る女神様)
【制作・使用】ユージーン【大罪戦争ss】・可>>266
まあ奪った聖剣で詳しいことは本人は知らないってので本編中はうっすら匂わす程度にします
黎利は貰った聖剣なのでなんでも行けますが、これは実際動かした時に考えます以上、マイナー神霊ローズル様でした。
オーディンについては割とどの世界線のオーディンにも対応出来る感じにしてます。少なくともローズルと友達ならオッケー。えーと、刻葉ちゃんの概要をちょいと更新しました。
大まかな内容は全く変わっていないので、その辺は御安心を。
あとwikiの方に先程の謂綱家の設定も投下しましたので、また今後確認したい場合はそこをご確認下さい。>>268
ヴィーザル
「ローズル様……父上から神霊が信仰を失い、妖精へと零落した神の例として聞きましたが……貴女様が。
─────オーディンが一子、神ならざる身でありながら神の列へと加えさせていただいています、ヴィーザルと申します。お初にお目にかかりますが、どうぞ」
スコグル「お初にお目にかかりますローズル様。お褒めの言葉有り難く。お父様も喜んでおられるかと」
ミスト「お褒めの言葉、真に有り難く御座います。……貴女様の情報統制も、私は一枚噛ませていただいておりますので」
アルヴィト「貴女様は私を知らぬと思いますが……私の知識にはインプットされています。………お父様も、貴女が消えてしまわれることは歯痒かったと、そう記録しています」ヘルギにfgo風ステータスをつけてみました。スキルの効果は委員長さんやユーさんの参考にさせていただきました。
>>275
実はシンモラとかにもセリフを作ろうかと思ったのですが似たような事しか言わなかったので割愛。大体そのサーヴァントに関する事を一言二言言った後に見た目を褒める。
>>277
まさにEXランクに相応しい効果だと自負しております。
レジライが喜ぶのは、まあね。人材(そのまんま)ですからね(ニッコリ)
>>278
「うむ、そなたの父のおかげでなんとか消えずに存在出来ている。
────オーディンの子か…。どれ、飴をやろう。手を出せ」
「お前は態度が硬いな。まあ、オーディンにそういうものとして造られたのだろうが」
「そうか。それに関しては礼を言わせて欲しい。ありがとう」
「それでも完全には消えないよう手を回してくれた。私にはそれで十分だよ」普段のスコグル
「みんなー!いつもありがとー!今日は、めいいーっぱい、楽しんでいってねー!!」
実際のスコグルの思考
「勇士のメンタル向上率53%。更なる向上のため、激励の言葉と精神高揚の旋律を選択。及び効率的な戦闘のために理性蒸発の舞踏を追加」
多分このスレでかなり機械的な方なんじゃないかという自信があるユグドラシル組このローズル=フロディ、1部のマスターは召喚するだけで願いが叶うこと請け合いです。例えば亥狛君やリンクくん。
普段のスコグル「片腹痛し!どんなイキりたった益荒男かと思えば尻の青い童貞(ガキ)ではないか!」
ガチのスコグル「我が玉(ソウル)、今ここで燃焼(バッキング)させる!」ちなみに、原典で確実にレーヴァテインと言えるのはシンモラが管理されてた剣だったり杖だったりする何かであり、スルトの剣とする説はシンモラがスルトの妻であること等の理由でシンモラが管理してたものと同じものだと判断されたからだったりするそうです。
>>296
ああ、良かった。
最近、フランス特異点で今後の話し合いがあったりしてます。>>296
おかえりなさいませ!!!!(NYです)
Stageですがアレン君とヴィクトリアでVSアーサー王戦に挑もうと思います
あと今個人SSを書いてるんですがそこにカーミラさんとアーサーを貸して頂きたく!
詳細はこちらを見ていただければ!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/Fate%2FStates%20night
>>297
わーいバレたァ()>>296
お久しぶりです!九終島とフランス特異点に進展がありましたのでご確認お願いします。
九終島
ライダー陣営のパート更新。セイバー陣営と遭遇する伏線を用意しました。
フランス特異点
太陽王ルイとカルデアの闘争に決着がつき、ルイが退場する場面をアリウムさんが書く予定ですが、ルイを倒したあとのジュワユースを王国軍へ渡す流れに浅右衛門を絡ませてはどうかと案がありまして橘さんと相談させてください。提案は2つ。
・浅右衛門がこっそりとジュワユースをルイから受け取る
・浅右衛門が陽動と殿をして別のサーヴァントがジュワユースを回収する。
2番目で以前提案されていた浅右衛門の藤丸への不意討ち、厩戸皇子に負傷させるタスクをここで消化することができます。>>296
お久しぶりですね。またよろしくお願いします!>>310
ありがとうございます。九終島のほうは今、ゴルディアスとケーフェンヒラーがラーメン食べているので、遭遇はそのあとになるかと思われます。
フランスのほうはアリウムさんやリドリーさんも交えてバトンの順番を相談するようですね。>>310
ありがとうございますー!!!!
アーサーには修復側として活躍してもらいます!!!!ウートガルザ・ロキwikiに登録しましたー。
>>296
お久しぶりです、お帰りなさい!
さて許可いただいたので改めて三人を並べてみました。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/バフォメット%2Fジャック・ド・モレー
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/シギト・プルフレア
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/セルレア・フォーサイス
満足満足、そしてデザインが決まったのならば次はお絵描(ほんばん)じゃ>>296
おおー、お久しぶりです!
身内の入院とは、また難儀な…
復帰してくださって何よりです。ご無理はなさらず、また楽しくやっていきましょう!>>314
そうですか。お大事になさってください。
いえ、大体これですね。
>>316
そもそもオーディンとローズルが友という逸話(と言うかオーディンのケニングの一つに『ローズルの友』というのがある)から存在出来てるわけなのでね、ローズルからも友達と思うのは当たり前さぁ。
ちなみにちょこちょこと匂わせる台詞があるようにローズルはオーディンの事を男として好きだよ☆
「オーディン…なのか?随分と弱くなった…違うな。人間の身体を依代にしているのか。いや、それよりもだ────ありがとう、お前のお陰で私はこうしてまたこの世界に降り立つことが出来た」(抱擁)
こうなりますねぇ!
>>320
ふむふむ。これはぶっちゃけあまり関心を抱かないタイプですね。「トールやロキが翻弄されたという事はかなりのやり手なのだろう」くらいですかね。>>326
少なくともその時は曲がりなりにも現代を生きる人間とサーヴァントな訳なので何も起こりませんね。ただローズルが聖杯戦争頑張っちゃうだけですね。
ローズル=フロディからローズル要素だけ抜いて依代にぶっ込んだら拝さん状態になれる可能性ワンチャン。>>296
なんと、、身内の方の病状が良くなることを祈ります
そして橘さん、あなたの帰還を心から嬉しく思います。おかえりなさい!>>338
ドミニク「全てを許容する愛くるしい存在……わかったわ!マリー王妃様ね!?」>>338
信長公ですね分かります>>341
成る程なぁ
オーディン自体が色々変身するしアリな考察と思います
それはそれとして型月は北欧神話マテリアル出すんだよ>>296
おぉ、お帰りなさい!
いや無事でよかった…!>>347
【ミス】
了解!連絡らしい連絡は皆んながしてくれたし、自分個人として橘さんに特別報告あるだろうかと振り返ると……
個人ssの主人公、セシリア・グリーンが成長した姿を公開しました
ランサーチャップリン/慚愧の獣を召喚しました
冠位キャスターヘルメストリスメギストスを召喚しました
二部五章を受けてFate/Secret orderSの設定変更と一部真相を公開しました(wiki未反映)
協調が大事みたいなこと言ってる癖にバランスブレイカーばかり投入してるな???エルルーン→アクア様+涼宮ハルヒ+千鳥かなめ
白雪姫→アルトリア・ペンドラゴン+スノウホワイト(シノアリス)+ワイス・シュニー
ムスペル→めぐみん+オルトリンデ+ルビー・ローズ
ジュディ→アクア様+エルルーン+黄錦龍
ヴィクトリア→ネロ+ライネス+二世村正
だいたいこんな感じのうちのサーヴァント
ちなみに新生エリウッタのマイフレンド成分はログアウトしました、なんでさ>>352
【宝具】
『清き湖畔(オートクレール)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10~100 最大捕捉:1000人
無毀なる湖光(アロンダイト)の原型となった聖剣。
プリズム上の刀身には魔力を増幅・圧縮する機能を持ち真名解放によって湖を思わせる蒼き破壊光として解き放つ。
数ある聖剣の中でももっとも名高き一振りであり、龍、魔性、悪、その他の悪しきものに大きな特攻が入る。
増幅した魔力は持ち主とその周囲を守護し幸運値に大きな補正を与える。
『栄光導く円卓の鷲(アールデア・ラヴィドゥス)』
ランク:B+ 種別:対人 レンジ:自身 最大捕捉:1人
セイバーは鷲に変身しアーサー王を導いたという逸話が元になった宝具。
円卓を導いたことから円卓関係者には敏捷・実速度の両面において必ず上を取る、相手が早ければ己はそれを上回る速度を出すことが出来る。
それは実際の敏捷には依存しない。
ようはアーサー王伝説関係者限定の彗星走法(ドロメウス・コメーテース)>>314
長引く病とは難儀な……このスレは趣味ですし、気にせず余裕ある時にでも覗いて下さい。>>353
【解説】
アーサー王の甥であり鷲として現れ彼を導いた円卓の騎士。
その正体はモードレッドやコンスタンティアと同じくモルガンによって作り出されたクローン。
ただしエリウッドはモルガンのものに加え円卓最強の騎士であるランスロットと円卓の騎士王アルトリアの遺伝子から作られたサラブレッド。
才能と素質でいえば円卓でも上位に食い込み、物語の中でのランスロットのモデルになったとも言われている。
スキルがランスロットとアルトリアのいいとこ取りになっているのはそのため。
【人物】
長い黒髪をギブソンタックに結った青年。目元以外はアルトリアそっくり。
王の中の王、アルトリア・ペンドラゴン。
騎士の中の騎士、サー・ランスロット。
その子として生まれた彼は―――おおよそ騎士として呼ぶには程遠い性格をしていた。
年上には先達として敬意を払い、年下には未来ある若者として配慮を欠かさない。
同年代に対しても常に謙遜し一歩離れた位置に立って接するなど、思慮深く穏和な人物―――に見えるが、その本質は自虐という言葉がふさわしかった。
元来教育らしい教育を受けることがなかった彼は、伝聞の中で知ったアルトリアとランスロットを憧れとして研鑽を積んできた。
武勇、知性、そしてその振る舞いも完成されたものだったが、彼には一つだけ欠如していたものがあった。>>356
コミュニケーション能力。人と触れることなく育ってきた彼は、他人と意志を疎通させるという技術に著しく適性がなかった。
新たな円卓の一員として関わる機会も多く存在したが、自らの欠点に自覚していた彼はそれを良しとしなかった。
「父も母も偉大な英雄だ。その息子が俺のような不出来な男とわかるのは良くないことだろう」
そう断じ、彼は自らのエゴを抑え2人とは会おうとしなかった。
その自制は筋金入りで、唯一の機会であった彼の故郷への訪問の際にすらも魔術で鷲に変化したほどだった。
その後、円卓の崩壊と王の死を知った彼は心からの後悔に苛まれることになる。
「出会っていればよかった」
「父と、母と、お2人をそう呼びたかった」
「息子と、エリウッドと呼んで欲しかった」
ランスロットの裏切り、アルトリアの最期を知ったとしてもその思いに変わりはなく。
この後悔を糧に、自身の欠点を改善し、万能の願望器を手にするために英霊となった。
いつか2人に出会った時に、胸を張って息子だと名乗るために。
誇りと忠誠を胸に、良き明日を目指し前を向ける。
この時点で彼は立派な騎士なのだが、そのことに彼は気づいていない。
マスターに対しては、生前の後悔からしっかりとしたコミュニケーションを取ろうとする……が、一言も二言も足りないせいで上手く噛み合わないこともしばしば。
やや天然の気があり、マスターを色んな意味で誤解させがち。同じくらい天然のマスターが相性がいいかもしれない。北欧異聞帯以外の報告ですか……。
マグダラのマリアの項目に召喚される聖人たちの詳細を追加。
ラスボス版イスカリオテのユダを登録。
ウンパさんを登録。
ヘルギが更に盛られて召喚されました。>>357
イメージカラー:湖の青
趣味:趣味と言えるようなものはわからない……すまない
特技:剣術……? いや、特技と言えるほどでもない
好きな物:両親、騎士、英雄、剣 苦手な物:やらずに後悔すること
髪の色:黒 瞳の色:澄んだ青 肌の色:白
【セリフ例】
「サーヴァント・セイバー。君の召喚に応じここに馳せ参じた―――問おう。君が俺のマスターか?」
「俺は君の剣で、君の従者だ。困ったことがあればなんでも言って欲しい」
「外に行くのか? ふむ、俺もお供しよう。手伝って欲しいことがあれば遠慮なく言って欲しい」
「母上であるが男……君は……いえ、貴方は一体?」アーサー・ペンドラゴン(橘さん作)に対して
「ガレス卿もここに呼ばれていたか……話には聞いていたが、本当に美しい(手をしている)な。彼女は」ガレス(亥狛さん作)に対して
「誉れ高き円卓の騎士……彼らとこうして相見えることが出来るとは……!」円卓の騎士に対して
「アーサー王の継嗣……それがまさかこのような……はぁ……(まさか俺と同じホムンクルスがいたとは)」コンスタンティン3世、コンスタンティア3世、モードレッドに対して
「父上……お会いしとうございました。貴方の不世出の息子、エリウッドと申します……ち、父上? なぜ姿を隠すので? 父上? どこに行かれるのですか? 父上?」ランスロットに対して
「母上……アルトリア・ペンドラゴン……お会いしとうございました……私はエリウッド。貴方とランスロット卿の息子、エリウッドと申します」アルトリア・ペンドラゴンに対して
「君達も空を飛ぶのか……その白い翼、(誰かに作られたというのも加えて)俺と同じだな」ワルキューレに対して
「マーリンか。彼には大恩がある。再び会えて嬉し……なに? 俺はマーリンじゃない? ついでにあの弓兵もマーリンじゃない? どういうことだ?」マーリン(弓)、アンブロジウスに対して>>343
どうして……こんなことに……だが後悔はしていない、我はとことん堕ちるとこまで堕ちていく(キリッ)セシリア/ジゼルのキャラコンセプトはエルメロイ二世と愛歌お姉ちゃんを足して割った乙女ゲー主人公 なのです
>>362
スキールニルのページ名を変更するだけで対応可能だと思いますよ?>>345
恐らく、大元は同じ存在なのが各神話テスクチャ毎に別の姿で反映され、汎人類史テスクチャに統合されるときに情報が混ざったのではないかと。むしろ有名どころすぎる奴を選んで結果誰にも被らないのが私
アラクネとかバロールとかね!バロールに関しては公式情報でサロメルートあるから怖いっすね!HAHAHA!!あ、正統派騎士いないは嘘でした。エドワード黒太子がいますのでより正確には神話伝説由来の正統派騎士がうちにはいない、です。ランスロットとかローランとかディードリッヒとか、そういうの類いです。
我が王に夏の勢いでスキル使われた私の騎士様の話する??!
宝具じゃないんだ……ないんだ…。複雑な気持ち過ぎてどう調整に反映すればいいか分からない、分からないんだ…>>399
まあそれもそうですね。真名被ったって、設定全体が被るわけじゃないし、気にしない!座にいるとしても神秘がね…鯖にした時の強さの説得力を持たざるのが近代現代人は難しいばい
写真残ってる年代だといじくり倒すのに謎の抵抗が……
半ナマモノとか一夜干しはな…個人的にな…>>415
講師の設定を持つキャラを借りるというのも手だと思いますが、NYさんのキャラの誰かに講師設定を加えるとか?あるいは自習ということにして講師不在の理由付けするというのもありかと思います。あと色々恐れずに乱暴な事言っちまうと、やっぱ被る被らないとかを気にするんなら「サーヴァントは数が多い」のが問題なんだと思うんすよ。
俺だって鯖作ってる訳だからキャラ作りの楽しさは否定しませんとも。でもこういう場で必要なのはシッカリしたアピール!
具体的なストーリー上で魅力が描写されないと、データとしてしか見にくく、印象とかには残り難いと思います。
個人SSやリレーに登場させて、ガッツリ活躍!ガツンとインパクト及び魅力を伝え残して「俺もこの英霊を書いてみたい!」と周りに思わせる。
でそれを無理なくするにはキャラクターの数を絞るのが良いと思う。描写とか追いやすくなるし。我が家のコンスタンティン3世(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/コンスタンティン3世)
コンセプトは「半端なセイバー顔」
多分バフォジャックやワルキューレ(ロカセナ)あたりに「仔獅子ちゃん」だの「コンちゃん」だの弄られてはキレるキャラになる(する)。ヘイドレグの線画を修正、色つけしてみました。さて、次はギュルヴィだ。
>>423
人間味もあると見せかけて目は常に笑っておらず何処か遠くを見ている、
大局の為ならばどんな犠牲も手段も辞さない、
ロキを引き取ったのもそういった理由の為(このおかげで我が家のロキはああなった)、
では家族の情が無かったかと言うと……、
って感じですかね。>>418
ん、意外だな…。あまり良い反応が返ってくる想定は無かったけど良くてよついてる。
じゃもうちょっと撲ってみるか…。制作被り以外にもキャラの認知度とかにも影響すると思いますね、個人個人のキャラクターの数って。ああちくしょう私も久々に新規サーヴァントとか作りてええええ!!
でも私がキャラクターとして成立させたいと思うぐらいのお方って一人しか思いつかないんですよねぇ!!ペットは出演済みだしさあ!いいんじゃないですかねぇ!
でもぶっちゃけあなた出演が許されないレベルの超絶ビッグネームなんですよね!エレシュキガルとかケツァルコアトルとか本家にいるしさ、いいんじゃないかとも思うんですけど!でもあなたは依然としてビッグネームなんですよ!!多分出したら袋叩きにあうレベルの!
もう!!本編で出てきてくれてたらこんな風に悩むこともないのに!
なんで!なんで死んじゃったんですか!でもあなたがそっち側つくのは完全に解釈通りだったので嬉しいですよ!!でもどうして!!!!(汚い高音)話はよく分からないがフェイントカシン冥王ハーデス十二宮編なんです!?やったぜ!最高にハイって奴だ!
エレちゃんじゃないけどハデスも槍持ってるらしいからランサー、冥府の支配者でルーラー適性も言えてしまうのではなかろうか。神だし
マタイによる福音書16章18節では、ハデスは教会の敵であり、サタンの本拠地であり、サタンと同義語に用いられている。(wikiから抜粋)
これから後世神性を剥奪された〜〜とか言えなくもない?>>442
神霊がサーヴァントとして現界するある程度ガッチリした理屈とサーヴァント規格的にするまでの能力制限があればまぁ全体を説得は出来るのでは?
あとは作ったら短編個人SSなりでキッチリ活躍させる事、は至極重要だと思いますね。
作って「はいお終い」じゃあただのデータの塊でしか無く、かわいそうです。
とりあえずハデスを出すなら依り代召喚、クリオノミアによる何か、童話との結合、などの理屈を捏ねなければならないかと……。神霊は“そのまま”じゃあどうやってって活躍しにくいですし。>>458
冥府の鍵を預かっているアイアコスを使者とした代理召喚とか、宝具使用時は冥府直送してハデス様顕現とかも考え方としてはあります(そういえばエリちゃん系の冥界の神は動けないのかー!)>>459
え〜本当にござるか〜?
エリウッドもコミュ障ではあるけどコミュ障なことを自覚してるから……考えてみるとハデス様のペットをプトレマイオスは既に飼い慣らしてました。あとイオラオスもケルベロスを持ってくることは可能でしょうね。
ハデスの管轄から外れるとケロベロスは弱体化するって聞きましたし一番強いのはハデスが呼んだ時になると思いますから違いはできるかと思いますよ
>>463
まあ根本的にはちゃんとした騎士なのでね……
冨岡さんがベースみたいに言ってはいるけど実際は
カルナさん:4 冨岡さん:2 プロトアーサー:4 くらいのイメージではありますハデスが主神になったギリシャ特異点/異聞帯なら出し放題やんけって思ったけど島術さんの意向には沿わないわね…
>>471
やだな、アドニス君の事でしょう?(自分もすぐ連想したんkがヒュラスだったんで大概暗記で網羅は出来て無いが…)。>>473
おわわ
でもこんなに嫉妬心メラメラなら「俺も人間のショタになったろ!!!」で神格放棄とかやっても……やってどうするのだ?今更
出来る理由自体がシナリオ込みになりそうだけどショタハデスをボスに…とかじゃないんですよね>>478
武器を奪われそうになっても相手に抵抗の余地を与えますか、ランスロットにエクスカリバーを奪われかけたアルトリアのように。例えば奪取しようとすると兜の気配遮断が落ちるので気づかれる可能性が出てくるとか。キュベレーとか、ヒノカグツチとか、神霊鯖結構作ってる身からするとこの話題が痛い痛い……依代みたいなのもいないし……
むしろヒノカグツチの方が依代まである(C神話の神の)>>486
かみは
つよい
そりゃ
そうよハデスってそれこそビッグネームだしケツ姐くらい理不尽ゲーしてきてもしゃーないなって思うわ
>>486
ハデスはギリシャ神話の立ち位置的にもかなり位は高そうですから、魔術師さんの仰有る通り気持ち強すぎるくらいな具合で設定を作ってみても大丈夫だと思います。そもそも神霊サーヴァントは公式からして強いサーヴァントの位置付けですし。>>484
ケツ姐が南米の神霊は特殊とはいえあれ別に擬似鯖じゃないからやりようはあると思うんですけどね……それこそ人理焼却状態とか。少なくとも私の神霊鯖はそうじゃないと呼べませんし個人的意見としては、作る作らない以前の現時点で「あーだこーだ」のすったもんだをやってたって始まらない。
「成立する」って考えたんなら独自な理論で成立させれば良いし、どうしても作りたい、という欲があるなら作るべきだと思う。
そうして作ったら放ったらかさずにシッカリきっちりがっしりとキャラクターを描写して、魅力をドドーンと伝えれば周りも文句言ったりしないかと。
大多数において俺たちが見たいのは完成された理論じゃ無くて面白いストーリーだと考えます。ならば、それが提供されるんなら多少の無理なんていくらでも通りますよ。多分。(ジャイアントキリングいいよね…)
そういえば地下資源はハデスのものらしいですね。これは黄金律Aくらい持たせても問題なさそうですよ!金銀、宝石、レアメタル、ウラン、石油!どれもハデス様のもの!
>>491
ゼウス、ポセイドンの兄弟とかアポロンやアルテミスより格上っぽい神様ですからやっぱり強くないと公式の設定から外れてない?と思います。ふとオデュッセウスとアキレウスが冥界で再開した逸話って確かあったよなぁとか思って死後冥界に行った英霊を召喚するとかいうとか思いついてしまいました。
神霊……? 神霊級ならウートガルザ・ロキとビースト勢がいるけど、普通クラスでの神霊は私のとこにはおらんな。
なして神霊ないし、ハデデスの話題に?>>507
成る程、ハデス様ですか。冥府ではエレちゃんレベルの無敵の権能、兜によるアサシン化、女神二人(ペルセポネとヘカテー)を従える強キャラですかな?
ペルセポネは破壊する者で、ヘカテーはギガントマキアではアレでしたし。メンテー「なんか悪寒がする……」
ハデスの話してるしメンテー裏話
メンテーの名前の由来は二つあり、一つはマシュ・キリエライトの反転、もう一つは降霊術→幽霊→冥界→ハデス由来になってます
mash(押しつぶす)⇔maintenance(整える)
Kyrie(主)⇔Pluto(冥王)
light(光)⇔lamp(灯)
ってな具合
メンテーは綴りこそ違うけどハデスに愛されるもペルセポネーの嫉妬を買って(或いはペルセポネーによってハデスから逃がすために)ミントの葉に変えられたニュムペーのメンテーさん由来
プロセルピナ義装はまんまローマ神話におけるペルセポネーの名前です
メンテーとペルセポネーの逸話はどっちのバージョンでも美味しくて好きなんですよね>>513
私も語感は大事にしていますがそのキャラのテーマと由来が合致したらいいなとも思ってます。例えばキリ様みたいな優秀なマスターの名前をエルキュールとかアシルと名付ける、みたいに。エルキュールはヘラクレス、アシルはアキレウスのフランス語読みなので個人的には『凄い人』の名前に合う気がします。>>512
第一回はどこも同じくらいインフレしていますしおすし>>513
・黒野双介……元々の持ちキャラから。
・三上令司……名字は適当。名前の『令司』はアウトレイジから
・加々見梓……名字は(ry。名前の梓は神事に使う『梓』弓から
・ユウキ=モーティマー……そのまま『幽鬼』
とりあえずざっくり由来持ちなのはこの辺り。他はまあその時々の気分や直感で決めてます>>513
バプロディカ・バーナト・ロンター
アフロディーテ、アナト、イシュタルからもじって。
その他は実はテキトーだったりする。>>513
一番は語感。次に意味
キャラによっては意味から考えるかともあります>>513
しっかり意味を込める(例:虚木鍾太郎→虚木→空想樹)こともあれば、その場のノリで決めたりする(例:虚木鍾太郎→鍾太郎…萬画家の石ノ森章太郎氏から)こともあります。あとはまぁ二次創作なので原作の雰囲気を壊さないように……純ファンタジーならいきなり漢字や和名使わないみたいな
型月的命名法則ってなんだ???>>540
大体の場合苗字(あるいはその一部)に特徴を持たせて、名前はDQNネーム抜きで現実にあり得る程度のものになる。>>513
ナディア・ニコール・ノーマ・ニコルソン→Nude、Nudiest(裸、裸体主義者)の変形、ニコール・キッドマン、ノーマ・ジーン(マリリン・モンロー)、シンシア・にく.そんからそれぞれ拝借(全員ハリウッドのセックスシンボル)
シリウス・イグナライト→シリウス(天狼星)、イグナイト(点火)、ライト(光)、総じて「星の名を持つ輝く光」
ライム・シトロングラス→ライムもシトロングラスも植物の名前
ユースティア・セントエルモ→ユースティアは天秤の女神、セントエルモは船乗りを導く光。縁起が良さそうな名前がコンセプト
冬馬翼→藤丸立香みたいに苗字も名前も男女兼用の名前がイメージ。加えると翼には未来に羽ばたくみたいな意味も
アイリーン・ガーデニア→アイリーンは名探偵(ホームズ)を惑わせた女性、アイリーン・アドラーから、ガーデニアはキャラ項目にもあるようにくちなしの花から
アレン・サウスヘッド→アレンは彼のモデルになったウォーカーっていうキャラの名前を苗字に持つエク.ソシストから。サウスヘッドはウォーカーに声を当てている南早紀(みなみさき)さんを直訳→サウス(南)ヘッド(頭、先端、転じて先)
こんな感じです>>532
無機物である戦輪は魔力消費で復活可能ですが、使い魔ではあっても生命が元であるガランティスは一度命を絶つとその現界時には使用不可になります、反面命さえ繋がっていれば魔術によりイピクレスによらない自己修復が可能です>>509
(私は見たい)>>546
式、織、志貴、四季……ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙(発狂)
映画で橙子さんが織のことを織『君』って呼んでたのはナイス改変だと思いましたねはいフランス特異点はそろそろリュカオン戦を決着まで書いて良いと思うの。
わたくし、またフロールヴの髪型を変えるかもしれませぬ……節操のない髪フェチで申し訳ありませぬ。
>>554
まーたあのイケメンは無自覚に女の子の好感度をあげにかかってる……()>>551
今、書いてます……金土日あたりに完成させますのでお待ちくだされ……。>>558
確認致しました(NYです)
そしてこちらからもご報告です
以前まで使っていたラフム語翻訳が復活していました
次スレからはまたこちらに戻してもいいと思うのですがどうですか?
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.html>>558
私の提言書きました「オリジナル」は大体誰かがやっている
そう思えない奴が京アニに火をつけることになるんよ>>563
ではトーナメントのページに初期想定みたいなものをラフム語でまたまとめて書いておきますね>>558
お久しぶりです〜
返答書きましたよ〜>>568
はい>>572
【保有スキル】
・黄金律(地) EX
地底を司る権能の一端として、「地底から出てくる」特性を持つ財–––宝石、温泉、天然ガス、石油などが向こうの方から寄ってくる。基本的にお金には困らない。
・無辜の怪物 B
後世に「ハデス」「プルートー」などの言葉が悪魔と関連づけられていた事により、彼を表す言葉にも悪魔的イメージがついたことによるもの。
純粋な神格でなくなり召喚が可能になっている代わりに、対悪・対魔性特攻攻撃がてきめんに効く。
・カリスマ(冥) B++
「死を経験した」存在に対する、死後の世界の王としての命令権。サーヴァント規格に落とし込んだため、対魔力や精神異常対抗スキルで抵抗可能な程度にランクダウンしている。他の神々の血筋や加護を持つ者相手にはさらに効力が低下する。交ざり物でなく、なおかつちゃんと冥府の神として顕現した姿であれば完全に抵抗不能になるとのこと。
・破壊工作 B
宝具同様、ティターン神族の軍勢に対し行ったそれがスキルとなっている。>>573
【宝具】
『姿隠す宵闇の兜(アイドス・キュネエー)』
ランク:A 種別:対人 レンジ:0 最大捕捉:1
装着したものに高ランクの気配遮断スキルを与える兜。布の形態にもできるらしい。アサシンとして召喚された場合は姿どころか気配や痕跡まで跡形もなく消滅させてしまうらしいのだが、今回はその辺のリソースには犠牲になってもらった。
通常の気配遮断スキルと同じく、攻撃行動に移ると察知されやすくなる。
『(まだ決まってないです)(オペレーション・ティタノマキアー)』
ランク:B 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:1
ティタノマキアーの戦役で、隠れ兜を用い敵の戦力を削いだ逸話からくる宝具。
相手の宝具に接触した際、判定に成功すれば略奪できる。奪う事ができるのは敵の体から引き離す事が可能なものだけであり、逸話により体に変化を起こしている宝具などは奪取不可能。
奪うことはできるがその後使いこなせるかは保証されていないので、主に攻撃妨害に使用する。
『平伏せよ、我は冥府の王なり(アイドネーウス・パランゲリーア)』
ランク:EX 種別:対生命 レンジ:- 最大捕捉:-
自身の体内に、「冥府」という概念を固有結界として展開。冥府の神としての権能を解放し、冥府に存在するもの(番犬ケルベロス、忘却の川の水、死者の軍勢、眷属神など)を呼び出せるようにする。ペイルライダーの真似事や、直死の魔眼じみた即死攻撃もできなくもないとか。
ランサー本人が冥府の神として地上に干渉する事をあまり好まないため、実質奥の手。
これをフル活用する戦法はその高い破壊力に比例して燃費がシャレにならないぐらい悪いため、強力な魔力のバックアップ手段を用意した上での使用が推奨される。
使用中は容姿も口調も神格らしいそれに変化する。>>574
【weapon】
二又の槍。「残念ながら、兄弟とは違ってこれ自体が強力な道具だったりはしないんだ」とのこと。
【解説】
ギリシャ神話における冥府と地底の神……なのだが、ぱっと見はメタルかゴスパンクにどハマりした男子中学生かなにかである。
威厳に欠けるとわかっていながら年若い少年のような姿・態度をとっているのは「冥府の神である自分は地上の事に干渉するべきではない。故に冥府の神として自身を定める前、ティタノマキアーの頃の心持ちで現れよう」というスタンスのわかりやすい表明方法としてのもの。「マイハニー、若いツバメに夢中問題」を解決するため悩みに悩み抜いた挙句思いついた策だったりはしない。しないってば。
型月世界におけるギリシャ神のお約束として彼も元は宇宙ロボット。最も華がなく機械的であった自分に適切であるとして、冥府の神としての役割を引き受けた。
あらゆるものが死に絶える冥府では、不死性を持たない生物は生きることを許されない。かといって、不死性を持つほどの女神は暗く退屈な冥府に降ることをよしとしないだろう。端的に言えば、冥府の王はモテない。
隣に立つものはおらずとも、自分には部下がいる。孤独ではない。寂しくは、ない。
が、ふと見上げた地上である女性を見つけた時、全ては変わったのである。
初めてと言っても過言ではない「なにかを狂おしいほどに欲する」という感情は、彼を少しばかりバグらせた。>>575
一見温厚で優しい性格をしているのだが、爆発すれば超苛烈。やりたい事・欲しいものは理性でもって限界まで我慢するが、一度限界を迎えれば「え?そこまで?」と思うような行動に出たりする。具体的には父親の許可だけゲットしてあとは全部うっちゃって誘拐婚を目論んだり。(誘拐については「自分は、野に咲く花を無理矢理摘み取るような真似をしてしまったのではないか」「文通から始めてしっかり外堀埋めれば、一年中いてくれたりしなかったかな……」と若干後悔している模様)
仕事一筋でやってきてコミュニケーション能力は全く鍛えていないため、初対面の相手や好きな人相手にはどうしたらいいかわからなくなり「とりあえず高価な宝石とか目の前に積んでおこう」という思考に至りがち。
妻に対しては「望むものを自分が可能な限り(多少の職権濫用をしてでも)全て与える」というスタンスだが、マスターに対しては理性的に人の領分を超えすぎないように忠告する。そもそも、自分はあくまで現し身であるので、その力を乱用するのはあまり好ましくないらしい。>>577
「聖杯に望むもの、かぁ…………そうだなぁ、イカしたトーク力を身につけた上で出会いからやり直し…………こほん、こほん。僕は公平公正な神だからね。個人レベルの願いとか持たないよ。世のため人のために使おうとも」
「好きなもの?勿論、僕のかわいいペルセポネー!たとえ彼女が僕を愛していないとしても、僕は彼女を愛しているよ!」
「政略結婚……うぅ……結果的にはそうなのかもね………で、でも!僕が他の女を見てたら嫉妬してくれたし!本気で嫌われてるわけでは……ない………よね?」
「本当なら、アサシンかルーラーが向いているんだろうね。どうしてランサーなのかって?………アサシンでずっと隠れっぱなしだと、地味すぎて見てもらえなそうだし……」
「遠くから見てもよくわかる、あの加護……あいつめ………!う、羨ましくなんかないぞ…………」
「やあ。どうして逃げるんだい?仲良くしようじゃないか。ね?……君がそうして欲しいって言うなら、また特注の椅子を用意してあげようか?」
「………ニンジャ?なんで?違うけど?」
「どうだいこの姿。研究の上作り上げた、美少年な化身だよ。えっへん」
「……ぶっちゃけ……恥ずかしい………」
「我が加護を得れば、汝は擬似的な不死となるだろう。だが、死とは避けれぬもの。終わりとは避けてはならぬもの。それを歪めるのだ。相応の対価は支払うことになるぞ?」
「………現し身に徹すれば、見逃してやったものを。同一物として生前のやり直しを願うのであれば、それは死者の領分を越えている………食らってやれ、我が番犬」
「…………あ………あ……ぁぅ…………(手から宝飾品を湧き出させて差し出す)」(妻に対する態度)>>578
この冥府神あざとくない?やはり死者の国の王、地獄の支配者!と言うべきか、強いモノが揃っていますね。
ですが同時に案外いけるんじゃね?的な余地を感じられる完全な神霊、というイメージを浮かべにくく、いい感じ。
活躍の場がシッカリ用意されているのも、俺的には高ポイントですねー。
英霊が召喚されやすい舞台、というのも神霊クラスが現界しやすく、他の世界では容易な出演し難い、というような理由付けになりそうですし。>>579
「どうだいこの姿。研究の上作り上げた、美少年な化身だよ。えっへん」
え っ へ ん
可愛い(かわいい)(カワ(・∀・)イイ!!)(kawaii)これはアドニスからハ―デース様への会話文がっつり書きたくなりますね……
ぶっ壊れとるなスカタク……
予想以上に手早く書き上がったので、対リュカオン戦最終シーン上げてきましたヒャッホーイ!!
>>585
まぁ、そうですね。
幽閉時代ですが、ウォッチで自分とその周辺の未来を知ったことが憎悪の原因ですね。
幽閉段階だとまだ子供関連は未来の話ですし。>>578
テセウス「ばっ、馬鹿な、何故……嗚呼、これが因果だと言うのか」
一応反省してるとはいえ、ハデスが召喚されるとは思ってなかったようです。へぇい、今北産業でさぁ!
>>592
アンクと兼武ちゃんのやり取りが素晴らしいと思いました(小並感)(語彙力不足)>>593
いぇすいぇす。
マスターがいればスカタクの狙いに気づいていたし、たとえ暴走してても令呪なり何なりで離脱させることが出来ますからね……マジでマスターが大事。>>594
またお姿を拝見できて嬉しく思います。遅れましたが自分も一応返答させていただきましたアドニス
神々に翻弄された人生だったが、本人はむしろ「変わった体験だった、これはこれで。」と面白がってすらいる。
人の身に落とされながら超然とした態度を崩さないのは、自分が神として人々に崇拝されていた時の名残なのかもしれない。
更に、実は一度も味わったことの無い「父性」や「友情」などに大変憧れがあり、そういった感情を抱かせてくれた人には懐きやすい。ただし、女性たちとの睦み合いしか経験してこなかったせいか、ナチュラルに接し方・距離感がおかしいので注意。
「ハデスって……もしかして、あのハデス様!?まさかここにいるなんて吃驚したよ。……あ、こっち見た。」
「ふふふ、真面目で仕事一筋って印象があったけどまさかあんな可愛らしい姿で召喚されるなんて意外だよね。ペルセポネ(あの人)が見たらなんて言うだろう?……あ、ねぇマスター、折角だし彼を狩りに誘ってもいい?」>>601
ええ、前に言ってた通り、次から一日目夜の戦闘を始めます。
最初は自分から、乱入自由で適当なタイミングで戦闘を中断、管理者邸の小聖杯についての情報を流して二日目乱戦のフラグ撒きます。>>592
ロクショウ??六章だって??いつの間に……!速筆か!(駆け出す音(ゴウイトミテヨロシイデスネ?今北サン・バルテルミー
>>592
あの台詞のパロディには思わず笑わせてもらいました。急転直下な話運び、楽しませてもらいました。おっさんより美少年の方が書いてて楽しいですよね(おっさんを美少年に改変しながら)
>>616
やはりこの冥府の神いじらしあざとぅい……>>592
引き込まれるような展開でした……そんでもってかねたけちゃん活躍させていただいて嬉しい限り……これは島での雲耀の太刀へのプレッシャーも上がる上がる
これは異聞帯勢と共闘してネフレン=カを打倒する展開かな……?>>578
カマソッソ「ゲェェーッ!希臘の冥府王!?神格が落ちてあの性能だと...?おのれギリシャ神話!」
同じ冥界住みの神でも地域差が出ますな...
あざとハデス様...いい...!!知らない間に六章とか、言うて一回一回短めってことやろ?って侮っていましたわ!切腹致す
明日読むので介錯つかまつるアブさんが普通に喋ってる……(必死に言い回しを考えてた顔)
第■回、0:30までには投稿しまする>>617
レアさんおる!
お久しぶりです、来るタイミングが合わず相談に乗れずすいません。
>>579
この冥界神あざといなぁっ!冥界神は可愛くないと務まらないのかな!?
コミュ力低いのとか納得だしとりあえず宝石積む辺りふふってなりますね。
パラス「ハデス様は私のお爺様の兄にあたる方で冥界を管理してらっしゃる方ですね。私が冥界に行った際もペルセポネ様共々とても良くして貰いました」
多分パラスは基本的にオリュンポスの神々には肯定的。
エジプト異聞帯、ネフレン・カの裏切りの辺りが目まぐるしく状況が変わっていってて読んでてドキドキしますね。そこに例のパロでトドメ刺されました。
スカタク…エグいなぁ。と言うかルーンは何処のでもやべぇくらい汎用性ありますね。無重力とは対抗出来そうなサーヴァントが少ないですね。魔力放出持ちくらいですかね。>>633
(ええんやで)
(先に意訳で真面なセリフ書いといて後から胡乱な言い回しを前にくっつけとけばそれっぽくなるんや!イケるイケる!)>>617
あ、レアさんお久しぶりです!
上記の件ですが、wikiの方に私からも意見を加筆いたしましたので目を通していただけると幸いです(もう解決されたのであれば結構です)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ご相談>>649
私が書く男は男同士のペアになるか、独り身になるかなので、やはり書きやすいカタチというのがあると思います。
ハーレム男とか?特定の相手がいる男とか?書ける機会があれば書きたいんですけどね!>>641
確認しました。
じゃあ、一日目夜の戦闘始めるので、よろしければ参加どうぞ。>>657
リュカオンが炎属性のモンスターを支配下に置いておけば!
ハデスで気になって確認したらストックも含めてうちに美少年はいなかった!青年とオッサンと爺さんしかいなかったです。大嶽丸に不良中年と言うと中年ではないと否定します。不良は認める。人から魔性に堕ちた場合、取得するスキルはどのようなものがありましたっけ?きよひーみたいな変化とかでしょうか。
他の言及もあるよ
「兄弟は随分と怒っていたけど、あの方について、僕から特に思うところはないなぁ。火があるならば戦火による死者を、ないのであれば飢餓と凍えによる死者を。僕は管理するだけだよ。私情とか持ち込んじゃダメだよね」(プロメテウス)
「………アレはかんっぜんに彼が悪い。一応こっちとしては甥っ子の顔を立てて、警告も最後通牒も出したんだからね?それで聞いてくれないなら、冥府に対する侮辱として正式に異議申し立てする以外にすることはないよ。今度やったら、焼き殺 すだけじゃ済まないって伝えておいてくれる?」(アスクレピオス)
「君……………随分と、こう、可愛らしい感じになったな……うーん、でも中身はそのままだろう?じゃあ可愛くないなぁ」(パリス)
「何やってるんだアレは……………うん。いくら可愛い姪っ子の頼みでもダメなものはダメだったし、それで随分恨まれたからなぁ。ああして現し身が共に在るぐらいは、大目に見ようかな」(オリオン・超人オリオン)
「ああ、あの子たちの師匠のことならよく知ってるよ。職場の同僚みたいなものだからね。………………一言で言えば、怖い方だ。オフレコでお願いするよ」(メディア・キルケー)
「彼が試練を上手く乗り越えられなかった事は、心から残念に思っているよ。ペルセポネーも彼のことは随分と気に入っていたからね。また、あの歌を聴かせてもらいたいものだ」(オルフェウス)
「おや、同業者もここにいるんだね。向こうの冥界の話も聞いてみたいなぁ。………でも、どう話しかけたものか……」(死後の世界系サーヴァント)
「………確かに、うちの兄弟はいろんな女性と……こう……浮名を流したけど!それは……その……考えがあっての事で……し、死人はいっぱい出たけど……ちゃんと然るべき扱いはしたし………悪い奴らじゃないよ!本当だよ!」(ゼウス・ポセイドンの愛人または子供)
「やあ。うちの狗はちゃんと役に立ってるかな?大事に使ってくれよ、いい子なんだから」(ケルベロスを呼び出せるサーヴァント)
「いい匂いだね。少しもらってもいいかな?一応聞いておくけど、玉ねぎとか入ってたりしないよね?」(ボストン糖蜜災害)
「管轄が違うからどうこうはしないが。不老不死、というのは少しいただけないな」(始皇帝など)「………んだよ、お前。何でそんな平気そうにヘラヘラしてんだよ。俺の息子たちの、仲間たちのあの様を忘れたのか」
「ヘラヘラとしている、というつもりはありませんが……。……貴方こそ、もう少し自分を信じてみては如何でしょう。それでは貴方の大事な人も浮かばれないかと」
「うるせぇ。……儂は自分が嫌いだ。何にも出来なかった自分が嫌で嫌で仕方がない……。だから、みんなの為に、みんなを思いながら、今ここにいる」
「みんなのため、自分なんてどうでも……それは逃げ、甘えです。………なんて言っても、わかる道理はありませんよね。それぐらいはわかります。
─────一先ず、マスターのことを思うのであればそうやってイカサマでギャンブルを荒らすのはやめることをですね……」
「だああ!!うっせバーカ!!簡単に見抜いてその上で見守ってやがる癖にそんなこと言うなよバーカッ!!バーカバーカ!!」
「ちょ、待ちなさ………逃げてしまいました」
>>667
スマンノ。662と間違えたのん>>669
いいですよ!
あと九終島のライダー陣営パート更新しましたので確認お願いします。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E4%B9%9D%E7%B5%82%E5%B3%B6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%99%A3%E5%96%B6%EF%BC%9A%E8%81%96%E6%9D%AF%E3%81%AB%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
>>670
エレちゃんもそうですけれどやっぱり真面目な人柄は冥界での仕事に適性がありそうですね。……よくよく考えたら冥府の神で夫婦経験がないのってヘルだけじゃね?
>>674
多分他の冥府の神々は大体「主神にも意見できる治外法権!つおい!」みたいな扱いなのにヘルちゃんだけ追放先で仕事やらされてることが関係してるんとちゃうかな……「優しさと憎しみは表裏一体」
ナーサリー
「ジャック、大丈夫?」
ジャック
「これくらい平気!
それよりもっと遊ぼう!次はなにする?」
ジャンヌ・オルタ・サンタ・リリィ
「ダメですよ、ジャック!
ちゃんと治療してもらわないと!」
ジャック
「えー。」
>どうしたの?
ジャンヌ・オルタ・サンタ・リリィ
「あ、マスター!ちょうどいいところに!
ジャックが鬼ごっこをしてる時に、
転んでケガをしてしまったんです……」
ジャック
「べつにこれくらい平気だよー!
それにサーヴァントだから病気になるわけでもないし。」伏神更新しましたー!
>>695
スケッギョルド
「ちっ……!
あれはさすがに避けきれねえか!
おい、ヘルヴォル!私に合わせろ!」
ヘルヴォル
「……いいだろう。心底気に食わないが、
今はそれしかなさそうだな!」
スケッギョルド
「おっしゃ、いくぜえええええええっ!
天が砕き、地が育み、人が切り拓く...
これこそ!斧の時代なりッ!!
オォォォォォォォ!!砕け散れェェェェェェ!!
『叫び謳え、今こそ斧を振り下ろす時(スケッゴルド・フロプト)』!!」
ヘルヴォル
「第一拘束──────解除。
第二拘束──────解除。
燃え盛れ、怨みの炎。
この世の悉くを焼き尽くすまで!
『災禍の焔刃(ティルフィング ・ディザスター)』!!」>>668
プトレマイオス
「ギリシャの冥界神がまさか少年となって地上に現れるとは、地上で会うことも椿事だというのにしかもそのような身なりとはな……妙なこともあるものだ。ふむ、俺のケルベロスはあくまでもアヌビス神との習合によるもの。かの神に借りなどあるわけではないが……まあ、挨拶くらいはしておくか。少年姿でも酒は飲めるのだろうか?」
イオラオス
「え?ハデス様、なんです!?うわっ可愛い……ゲフンゲフン。お宅のケルベロスちゃんを乱暴になど扱ってませんよ!唾液のトリカブトも有効活用させてもらってます!ちゃんと一日一回オヤツにクッキーもあげてますよ?本当に本当ッス!」>>707
エイル
「魔剣の拘束を解くのに苦手意識を持つのは分かります。
ですが、戦闘訓練の時には第一拘束だけでも外せるようにしておきなさい。
相手にもきちんと事情を説明するのも忘れないように。」
ヘルヴォル
「了承した。出来るだけ善処しよう。」
スケッギョルド
「んで?
私は何すりゃいいんだよ?」
エイル
「貴女は相手に戦いを強要しすぎないことを心掛けなさい。
バーサーカーになっていることを考慮はしますが、
ヘルヴォルのように有事でもなければ
戦いを好まない英霊はいます。それを忘れないように。」
スケッギョルド
「りょーかいだ。
覚えてる限りはそうさせてもらうよ。」
>ケンカは収まった……のかな?
>これで一件落着……かな?>>710
スヴィプダーグ
「……んー、そうだなあ。
エイルは俺の嫁のメングラッドの召使いでオレの世話人だったよ。
まあそれでも半分正解で、半分外れってとこかな。
まず大前提としてアイツはワルキューレだ。
つまるところ、優れた勇士をヴァルハラに
連れて行くのが彼女の役目なわけだ。
んで、オレは彼女基準の勇士に当てはまるってわけ。
ちなみにだけど、マスターはオレの話って
どこまで知ってる?」
>……ごめん、よく分からない
>話のさわりくらいなら……
スヴィプダーグ
「あー、ほとんど分かんねえか……。
ま、しょうがないわな。
『スヴィプダーグの歌』(オレの話)は北欧からテクスチャが剥がれた時、
一緒に燃えちまったからなあ。」>>711
ナーサリー
「まあ!歌(お話)が燃えるなんて不思議な話ね?
誰かが覚えていればわらべ歌でも現在(今)でもあるものなのに。」
スヴィプダーグ
「神代……というよりは神話全体に言えることだが、
誰かが覚えていようが失くなっちまう話(モノ)だってある。
現に、英雄王様の話だって現代で見つかってる話が全部じゃないだろ?」
>でも、それとエイルにどんな関係が?
スヴィプダーグ
「要は物語の終わり(結末)の話さ。
早い話がエイルはオレの終わり方が気に入らないらしい。
……一番敬愛していた姉(ブリュンヒルデ)は死に、
その人が一番愛した英雄(シグルド)もまた悲恋かつ非業の死を迎えた。
対してオレはその真逆。
黄昏の終末(ラグナロク)によって北欧神話(世界)が滅びる瞬間まで、
愛する妻(メングラッド)と共に最期まで生き延びた。」>>712
ナーサリー
「でもそれは枠組み(シリーズ)は同じでも、
分類(ジャンル)が違うものなんでしょう?」
スヴィプダーグ
「ま、確かにな。
だからこれは単純な話、感情(心)の問題さ。
例えばだが、ナーサリー。
マスターが書いた三流の幸福(ハッピーエンド)と、
アンデルセンが書いた一流の不幸(バッドエンド)ならどっちが見たい?」
ナーサリー
「もちろんマスターの書いた幸福(ハッピーエンド)よ!
アンデルセンはすぐにお話をバッドエンドに持っていこうとするんですもの!
誰も好き好んで悪い結末に終わる話なんて読みたくないと思うの!
お話の中でくらい、みんな幸せなお話が読みたいに
決まってるわ!
……ああ、そういうことなのね。
エイルさんがあなたを認めないのは。」
スヴィプダーグ
「そういうこった。」>>714
私はあの男(スヴィプダーグ)が嫌いだ。
分かっている。憎んでも仕方のないことだと。
分かっている。彼の在り方を否定はできないと。
だが、あまりにも不公平な話ではないか。
どうして、お姉様とお姉様の愛した男が非業の死を迎え。
どうして、何もかもを得た者が幸福になる?
それでは、あまりにも不公平だ(バランスが悪い)。
なぜ、『してはならない出会い(預言)』に逆らい出会った者が報われず、
なぜ、『予期されていた出会い(預言)』通りに出会った者が報われる?
なぜ、悪意によって引き裂かれた2人が最期まで添い遂げられず、
なぜ、悪意によって導かれ出会った2人が最期まで添い遂げられる?
なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?
なぜ!なぜ!なぜ!なぜ!なぜ!なぜ!!>>716
─────黙れ!
スヴィプダーグ
「当然だよ。だってオレは君に─────」
黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!黙れ!
もういい!もう喋るな!もう喋らないで!
お願いだから黙っていて!
そんな愛に満ちた話(ロマンス)を話さないで!
そんな幸福に満ちた話(ハッピーエンド)にしないで!
貴方達の愛が許されるというのなら!
貴方達の蜜月が許されるというのなら!
どうして、どうして───────
お姉様(ブリュンヒルデ)と戦士達の王(シグルド)の愛は許されなかったの?
──────そんな憎しみ(悪意)に染まっていく自分が嫌だった。>>717きっと、あの男(スヴィプダーグ)と共にいれば
エイル(己)という存在が害あるモノに変貌してしまう。
そう思ったからこそ、私は主人(メングラッド)に告げた。
エイル
「この館よりお暇をいただきたいと思います。
無礼で不躾なのは承知の上です。
ですが───────」
そんな戦乙女(ワルキューレ)にあるまじき物言いに、
主人(メングラッド)は微笑みを浮かべながら答えた。
メングラッド
「そう……そうなのね。
貴方にも『感情(人間らしさ)』が芽生えたのね……」
エイル
「……?主人(メングラッド)、それはどういう────」
メングラッド
「いいわ。エイル、この館を出ていきなさい。
そして、多くの人々と触れ合い交流なさい。
それはきっと、貴方に良き変化をもたらしてくれるはずだから─────」
……それから私の跡を任せる侍女に仕事の引き継ぎを済ませると、
私はガストロープニル(メングラッドの館)を出ていった。>>718
それからの日々はよく覚えている。
ウートガルズを巡り、スリュムヘイムを巡り、
ヨトゥンヘイムを巡り、ニダヴェリールを巡り、
スヴァルトアールヴヘイムを巡り、アルフヘイムを巡り、
ヴァナヘイムを巡り、ニブルヘイムを巡り、
最後にミズガルズを巡った。
いや、正確には最後にミズガルズに辿り着いたというべきか。
ミズガルズは他の国々と違って脆弱だった。
北欧において最も力を持たない国であり、
最も文明を築いていた国だった。
それはアースガルズより齎される神々の恩恵によるものか、
はたまた地下に広がる冥府の国(ヘルヘイム)の恐怖に怯えぬためか。
人々の間には常に様々な色相(感情)が満ちていた。
喜びも、楽しみも、悲しみも、苦しみも、
歓喜も、快楽も、憎悪も、嫉妬も─────
何もかもが私にとっては未知のものだった。
──────私もこのように在れるだろうか。>>719ふと、そんな好奇心からミズガルズの辺境の森に
小さな居を構えることにした。
私の中の遺伝子(権能)である母(女神)の智慧は
人間としての生計を立てるには十分すぎるほどで、
森で手に入る薬草や香草を村で売ることで生活をしていた。
─────ある時、大きな戦争があった。
もちろん、黄昏の終末(ラグナロク)などではない。
それはもっと先の話だ。
その戦争はミズガルズの中の国同士による争いだった。
戦火はやがて、私が住む森にまで広がった。
戦争の理由までは分からないが、私は私の役割を全うした。
エイル
「怪我人は速やかに私のもとへ運びなさい!
ヒルダ!エルザ!この人を向こうの寝床へ!
アイナ!イーダ!この薬を重病人優先で散布なさい!」
女性達
「は、はい!」
多くの人を癒し、多くの人に教え、多くの人を治した。
私の名はエイル。
古ノルド語において、平和・慈悲・救済・温情を意味し司る者。>>721
理由は様々だ。
単に勇士と認められる器ではなかった、
戦いの中ではなく病で死んだ、
まだ勇士と呼ぶには幼すぎた、
生きることへの未練があった……
そして、もちろん例外も存在する。
ある凄まじく強い男がいた。
勇士たり得る強さを持ち、幾たびの戦いで勝利し続けた。
しかし。
年老いた男
「頼む……!
誰か、誰か……ワシを殺してくれ……!
ワシは、ヴァルハラに……
ヴァルハラに行かねばならんのだ……!」
男は死を望んだ。望んでしまった。
その時点で男から勇士としての資格は無くなった。
死を願うこと。死を望むこと。
それだけは勇士として、決して望んではならないことだ。
死を望む戦士など、ヴァルハラへと導くには値しない。>>722
結局、男は病の床に伏し魂はヘルヘイムへと送られた。
その戦争の後、私はミズガルズの村々を巡った。
時間が許す限り、私は村の女性達に
私が教えられる全ての救い(医療)を教えた。
毒あるものを薬に変える術も、
毒なきものが毒となる原理も、
人(彼女達)に為せる術を教え尽くした。
もしかしたら、主神はこうなることを
予想していたのかもしれない。
神は、いや天上の者達はいずれその役目を終える。
戦乙女である姉妹(私達)も、人の脅威たる巨人も、
救われぬ魂が集う冥府も、人と神とを繋ぐ虹の橋も。
例外は人を弄ぶ妖精くらいだが、
彼らには彼らのルールがある。
その領域を超えない限り、彼らは存続し続けるだろう。
……やがて滅び(終わり)が訪れ、私もまた役割を終えた。>>726
シグルド
「何、当方とて大神の意志を全て理解出来るわけではない。
我が愛、ブリュンヒルデとの出会いも恐らくは偶発的なものに過ぎん。
だが。だからこそ、それが"運命"であるのだと当方は思う。
当方が思うに、義妹は少し真面目が過ぎるのだ。
人に優しく、人を思い、人を癒す。
そこに見返りなど何も持たないのは、なるほど、確かに美点だろう。
だが、そこに義妹の意志はどこにある?
義妹の自由はどこにあるのだ?
それすらも持たないというのなら、義妹は永遠に───────」
エイル
「黙れっ!貴方に、いや、お前に私の何が分かる!?
お姉様を裏切り、お姉様を奪ったお前に─────
人の子であるお前に私の何が分かるというの!?
お姉様が幸せであるのなら、私はそれでいいと思ってた。
だけどお前は、それすらも叶えさせなかった!
ええ、私はお前が憎い!憎くて、憎くて、憎ましくて仕方がない!
だから、私と戦え!
私の憎しみを、怒りを!全てお前にぶつけさせろ!」>>727シグルド
「──────いいだろう。
それで義妹の気が晴れるのなら、当方に全てぶつけるがいい。
だが、倒れてやることは出来ん。
それでは我が愛に応えることが出来なくなるからな。」
ブリュンヒルデ
「ああ……!シグルド……!そんなこと言われると、私……!
私……!困ってしまいます……!」
シグルド
「我が愛はそこで見ていてほしい。何、心配することはない。
万が一に当方が負けるとしても、当方が殺.されるのはお前だけだ。
さて、マスター。すまないがマスターもそこで見ていてくれ。
義妹の思いを吐き出させるには必要なことなのでな。」
>分かった
>エイルのこと、お願い
シグルド
「ああ、任された。
では、義妹よ。どこからでも来るがいい─────!」
エイル
「────ゆくぞ、戦士達の王よ!」>>732
ブリュンヒルデ
「ええ。仲が深まるのはとても喜ばしいことです。
ですが───────」
>ですが?
ブリュンヒルデ
「いえ、このままだとエイルが暴走するのでは
ないかと思いまして。」
>あ
エイル
「いい機会だわ!
ここで積もりに積もった恨み、晴らさせてもらいましょう!」
スヴィプダーグ
「お!いいぜー!どっからでも来なよ!」
シグルド
「ふっ、良かろう。遠慮なく当方にその思いを向けるがいい。」
>ま、楽しそうだからいいか!
ブリュンヒルデ
「ああ……、私……。とても、とても、困ります……!」>>592
ア、アアケペルウラーッ!!
まああんたの宝具出したらカルデア蒸発しかねないから仕方ないね>>734
全部上がるの待とうと思ってたら落ちた…orz
長くても読みやすい素晴らしい幕間でした。前編のジャック達とのやり取りやワルキューレsの喧嘩の仲裁での委員長気質と言うか面倒みの良さを描写してからの後編の秘めた感情とかの描写が丁寧で良かったです。
そして確かにワルキューレの感情[バグ]って何も恋心だけとは限らないよな、後暗い感情の芽生えとかもあっていいよね。となりました。そしてそれが芽生える切っ掛けが自分じゃなくて他の人の事を思ってってのが何だからしいですよね。
長くならない方法としては
名前
「」
ではなく
名前「」
にするとかがありますがそうすると見にくくなったり詰め込むことで文字数制限に引っかかる可能性があるという難点が。
>>737
いやんカッコイイ!
私モンハンのミラバルシリーズとかで腰に下向きの羽みたいのがある装備好きよ!胴装備に上向きの羽があるとなおヨシ!(XXで装備合成しながら)
そう言えば今パラス・アテナの改修をしてるのですがアテナ・クリロノミアって何かデメリットみたいのありましたか?何か記憶が云々聞いた覚えがあるのですが。
うん、自分で進めた方がいいのは分かるのですがね……ウートガルザ・ロキのスキル:巨人外殻・原初王権の設定文を変更しました。余計にチートになりました。
>>743
>>744
ふむふむ、人間じゃ耐えられない問題は半身でパラスがアテナと同一視されることから親和性が高くて耐えられるみたいにすればいけそうですかね。
ちょっと変更点の一例を貼ってみますね
無窮の武錬EX
少女時代に一時とはいえアテナを上回った技量に由来する戦闘技能。という事になっているが実際はアテナ・クリロノミアによりアテナと同等の技量を獲得している。パラス自身はそのことを冗談めかして「アテナのものは私のもの、私のものは私のもの」と語る。
なおアテナの技量を再現しようとすると普通の人では身体が耐えきれないがパラスはアテナの力と親和性が高い為“人の姿形で可能な範囲のみ”再現出来る。
あとヴァージンレイザー・パラディオンの宝具名を『我、国を崩す流星[ヴァージンレイザー・パラディオン]』に変更します。はい、寄せました。ランサーさん、以下の文章を加筆した上で登録してきました。あと第二宝具の名前はいただいたアイデアので行こうと思います。ありがとうございます。
【サーヴァント召喚という行為に対しては「実質死者の蘇生みたいなもんなんじゃない?摂理、乱れてない?」と若干顔をしかめるが、当人たちにあくまで英霊の写し・コピー品である使い魔だという事をわきまえてもらえれば大目に見る。ただし、その願いが生前遺した後悔のやり直しであったりするものに対しては「死者はちゃんと死ん でろ」というスタンスを変える気はないため二、三回忠告したあと始末に入る。
召喚される時空は「世界が危機に瀕している」か「生死の境が乱れている(人類が不死になった、英霊召喚やりすぎなど)」のいずれかに該当する。前者の場合は人を救いに、後者の場合は主に罰しに現れるだろう。】
>>746
ほーん?美少年愛好家たる我は厳しいぞ?見せてみ?>>747
やってやんよやってやんよぉ!!!!
【名前】ジューダス・クリフォード
【性別・年齢】18歳・男
【出身】イギリス・ロンドン
【職業】孤児院職員、魔術師
【身長・体重】175cm・72kg
【所属】とある孤児院
【趣味・特技】奉仕・人を導くこと
【好きなもの・嫌いなもの】老若男女、子供、弱者・偽善、神
【人物】
常に柔らかな笑みを湛えた美少年。
慈悲深く、慎み深く、品行方正を地で行く温厚な人物。
誰であろうと平等に接し、目の前に困ってる人がいれば迷わずに手を差し伸べる善性の持ち主。
生まれも育ちも孤児院で、今はそこの職員として子供達と共に暮らしている。
職員が飴と鞭に分かれるなら彼は飴側の人間で、常に優しい態度と甘いマスクでもっぱら「子供達の初恋相手」となっている。
スタッフの中でも評判はよく、誰よりも早く起きて誰よりも遅くまで仕事をする働き者として有名。>>749
金の髪に金の目、純白の法衣を身につけている神父見習い風の容姿をしている……が、その本質は聖職者には程遠い。
理由は単純。彼は神の存在を信じていない。
神はこの世にいない。故に私が神となる―――これこそが、彼の行動原理の全てであり唯一無二の真実である。
彼の振る舞いは演技でもなんでもない。
彼は心から人々に尽くそうとし、身の回りの全てに惜しみのない愛を与えている。
彼の大いなる愛情は、周囲の人々に収めるには強く深すぎた。
私は全てを愛している。この世界の全てを愛し尽くすと私は決めた。
故に、彼は神になることにした。
愛し、愛し、愛して、愛す。
我が愛情の海に溺れ果てよ愛し子ら。
彼の愛は留まらない。
彼が愛を知ったその時から死ぬ瞬間まで薄れることはなく、彼は彼のまま世界を手にするだろう。
聖杯に賭ける願いは「根源への到達、そして神となる」こと。
その本当の狙いは、あの日失った彼女をもう一度―――
日頃から「神」について語ることが多いが彼は神を信じていない―――すなわち彼が言う神とは己自身である。>>750
【経歴】
両親の死後すぐにある傭兵集団に拾われる。
少年兵となった彼は中東を中心に活動、ある戦乱の際に大怪我をして生死の境をさまよった際にある女性に助けられる。
彼女は敬虔な修道女だった。
「イエス様はまだ貴方は死ぬべきではないと言っているわ。だから貴方と私を巡り合わせたのよ。これはきっとイエス様の導きね」
ことあるごとにそう言ってはばからない彼女に困惑しつつ、彼女と過ごす時間を彼は少しずつ好ましく感じるようになる。
物心ついた時から銃を手にしてきた彼にとってそれは初めての平穏であった。
彼女は彼に惜しみない愛を送った。異性としての愛情ではなく、イエスの教えに基づいた隣人愛ではあったが、それは間違いなく彼の心を動かした。
乾いた大地が一滴の水をその奥深くまで染み込ませるように、乾燥しきった彼の心は彼女の愛情で瞬く間に満たされていった。
幸せな時間とは長くは続かないものだ。
軍の攻撃によって彼女の家は爆撃に晒された。
買い物に行っていた彼一人が難を逃れ、帰宅した彼が見たものは―――崩壊した家屋に潰された、いつも着ていた白い法衣から覗く彼女の白い手だった。
憎悪、憤怒、そして慟哭―――それまで感じたことがなかった激情が彼の心も身体を支配したその時、彼に眠っていた魔術回路が産声を上げた。
己の魔術を理解した時、彼は真理に至る。
天使とは―――主の御使いである。その天使を操る己こそ、神を名乗るに相応しい。
彼女が信じた神は彼女を救わなかった。
この世に神は在らじ―――ならば、私こそが神となるに相応しい。
彼女に受け取った愛をこの世に広めることがこの世界にとって救いとなるだろう。
神とは全知全能の存在―――私は神となり、彼女をこの手に■■■■■■■■>>751
『神秘の大樹(セフィラ・ダート)』
【魔術系統】占星術、錬金術
【魔術回路:質・量】質D・量C
【属性】地
【編成・位置】異常・両掌に集中
【解説】
生命の樹と呼ばれる概念に基づいて構成された魔術。活動(アッシャー)、形成(イェツラー)、創造(ブリアー)、流出(アティルト)の四大領域から成り立つこの概念は世界の在り方を示し―――根源にも等しいものと古くからされていた。
魔術によって擬似的に再現することで、根源への扉を開くことを目標とする。
『十大天使の加護(テン・コマンド・エンジェル)』
生命の樹と呼ばれる概念に基づいて、天使の名を冠する力を行使する術式。
『焔の玉座(ケテル・メタトロン)』
第一天使。罪を持つものを焼き払う浄化の炎による結界を展開する。
『至高の書架(コクマー・ラジエル)』
第二天使。対象の使用する魔術を瞬間的に解析、分析して反対の作用を持つものを瞬間的に構築して相殺.する。ただし西洋魔術限定。>>752
『礎の秤(ティファレト・ミカエル)』
第六天使。天秤と剣の象徴であり、罪を持つものを裁く光の刃を放つ。
以下詳細不明
『愛と栄光(ネツァク・ハニエル)』『慈愛の光(ホド・ラファエル)』『終末の鐘(イェソド・ガブリエル)』『監獄の巨人(マルクト・サンダルフォン)』
一人称:私/俺
二人称:貴方/君
三人称:彼女/彼
イメージカラー:黄金
誕生日:12/25
髪の色:黄金
瞳の色:黄金
肌の色:白
「私は全てを愛しています。故に、貴方を愛しています。貴方が如何に罪に濡れた咎人であろうとも、すべからく我が愛を受ける資格がある」
「神は全てをご存知です。貴方の努力を神は知っています。必ずや―――救いの手を差し伸べるでしょう」
「『十大天使』起動―――おいでなさい。第一天使(メタトロン)」
「待っていてください。私は貴方を……いいや。君は、俺がきっと必ず―――」>>758
やったね! わたしもかいててなにいってるかはんぶんくらいりかいしてないからあほづらでもせーふだね!()>>763
ダニエラ「…………ウン」←カバリスト憤死モノの■界のカバラを使う奴ここで唐突な裏話その壱。
ネフィリムの変身プロセスは、当初ベターマン方式(自分の体に成った『実』を食って変身)と平成特撮方式(ツールを使用して変身)の二種類を考えていたが趣味の問題で後者を採用したそうな。
裏話その弐
鍾太郎の好みの女性は身長170cm以上、髪はロングで料理の出来る人だそうな。そっかクローディアさんには通じるか(多分)
ジューダスのモチーフの1部はハイドリヒ卿です>>770
ロアがカバラ使ってたからカバラヤバい。という理論はキリシュタリアが使ってたから占星術ヤバいとか橙子さんが使ってたからルーンヤバいというようなもので単にメジャージャンルの一つというだけなのでは…?>>775
>ツインブレイカーの初登場演出が近いのか。
>あんな感じに自分の体から変質させるのをイメージしてたんですが。
そっちは暴走変身で想定してました……(震え声)
結晶が全身から飛び出す→ヒビが入る→結晶が砕けて変身完了
みたいな感じで……。まあジューダスはあくまで生命の樹の概念を流用してるだけで厳密にはカバラじゃない……多分。多分?
>>780
ジューダス→ユダ
クリフォード→クリフォト
こんな名前のやつがやばくないわけない()
私は全てを愛しています。故に、この世界の神となって貴方達を救済しましょう。
やべえよやべえよ……>>783
じゃあカバラやな!(脳死)
やっぱりカバラ使いは頭おかしいよね(東洋版キアラさんを見ながら)……そういやアヴィ先生もカバラ使いだったね……是非もないね……>>783
>ところでカバラって美味しそうな名前よね(錯乱)
カバラ焼き肉のタレ…………(ボソッ>>788
だいぶアクが強いというか私のキャラの中ではかなりぶっ飛んでるんじゃないかな……
まあ神野さんとネムレスと天草石がない時にいきなりピックアップされるのはいい加減に四朗時貞とミロク君とキアラさんが悪魔合体してるから是非もないよね!!!!(開き直り)やっぱね……赤君とマイフレンドが実装されてから性癖を表に出すのにためらいが無くなってると思うよ……
勢いで私も美少年作ってみた。見て!
>>791
ヨカナーン!!!!ヨカナーン!!!!クルティエラ・リーフ/Clhutiela Reef
年齢:13歳
性別:男性
身長:154cm 体重:45kg
特技:遊泳・読唇術
趣味:釣り
好きな物:魚
苦手な物:風全般(微風すら)
魔術回路:質:A+/量:D/編成:異常
【人物】
海のような紺碧色の髪、日差しすら反射してしまうきめ細やか白い肌が特徴的な魚の仮面の少年。
内気な性格で、人と目を合わせて会話するのが苦手であり、大抵の場合は口元を見ながら会話する。そのせいか、読唇術を身につけてしまっている。
釣りが趣味で、一日の大半を釣りに費やすほど。釣れても釣れなくても楽しいらしい。
自身の容姿を醜いと思っているらしく、常時仮面を付けて生活しているせいか、周りからは変わり者扱いされている。しかし、仮面を外すと美少女と見紛う程には中性的な容姿。
いつか故郷に帰りたいと夢見ている。>>793
【解説】
クルティエラはアメリカ合衆国のある村の住民……なのだが、その村はアメリカ地図、世界地図にも載っていなければ、ネット上にすら存在しない。
故郷とは呼べるものが事実上存在しない筈なのだが、クルティエラは正常な思考・記憶でその村の実在性を認識している。
少年はこの世のものではない────そう思わせる姿が何度か確認された。
釣りの途中に鼻歌を口ずさむ姿……歌詞がテレビの砂嵐の音ように正常に聞こえず、まるで聴覚が認識を拒んでいるかのよう。
気分転換に絵を描いていた姿……紙に広がる絵は、人ではなく、人ならざる異形の怪人が描かれていて、視界に捉えた瞬間目を潰したくなる衝動。
そして何より、クルティエラの自作とされる魚の面……あれを数十分見続けた誰が、周囲の人間全ての顔が魚顔に見える精神汚染にかかってしまった事。
全てクルティエラ一人で引き起こされた怪奇現象。だが、当の本人は特に何かをしようとした訳ではなく、自身と周囲の理が乖離しているに過ぎない。けれども、そのズレこそが致命的であり、周りを壊してしまう要因になっている。
ところが彼は、周囲と馴染もうという気はなく、寧ろ眼中にすら入っていない。
全ては故郷へ帰る為。青い海の先にある故郷へと。>>787
蒸発したと思ったらグリーザみたいな動きしながら元に戻ってそう(小並感)>>794
【能力】
魔術らしい魔術は使えないが、異語による歌声で「水」に関する事象を操作する事ができる。
ただし、歌っている限り魔力を消費するので燃費は良くなく、保有量の少ないクルティエラにとっては余り使いどころが少ない魔術擬き。
真価は操作能力ではなく、歌声に乗る「異語」であり、耳するだけでも精神に影響をきたしてしまう汚染能力が付与されている。
【セリフ】
「あ、あの……いえ、ごめんなさい。時間を取らせてしまいました」
「釣りと海の眺めだけだよ、ぼくを穏やかにしてくれるのは……はぁ、帰りたい」
「このお面はぼくの手作りなんだ。ぼくは醜いから、皆んなと同じになれますようにって」以上。これが私の正統派(?)美少年だぜ!
ジェネリックマイフレンドね……私がマイフレンドを作ろうとしたら何故か冨岡さんになったのでもうええかなって……()
>>810
×大丈夫よ
〇大事よ>>803
ハーイ(POW72)>>770
(すこだよ)
>>768
「当たり前だろう。帝王にも乞食にも、美人にも醜女にも、善人にも悪人にも。ただ平等に一切の区別なく、死(オワリ)は訪れる。これは終焉の場を司る我らが神として与えられる、人に対する最上級の愛なんだよ。たかが人の王、たかが英雄程度がその摂理を覆し、人の世へ舞い戻ることなど許されるものか。少しばかり他より特異な個体だからといって、勝手が許されるわけじゃあないんだよ。警告から始めるだけ、本来よりは優しいんだからね?
………オルフェウスの話は……あ、あれは『妻のためだけに、武力に長けているわけでもない男が冥府に降って冒険した』っていう話に感動した妻たちの嘆願があった故の特例中の特例であって………冥界の民は色恋沙汰と娯楽に飢えてるんだよぅ……」
あー……ハデペル書きたくなってきた……幕間書こうかな……とりあえずパラス・アテナの改修が出来たので変更点だけペタリ。こんな感じでヨカナーン?
天地人属性が天から地に
女神の神核EX
海神トリトンの娘として神性を有している。パラスは女神アテナと同一視されることもありアテナの意向もありその権能の一部を借り受けている。
女神の寵愛EX
パラスを少女時代に誤って殺めてしまったことを女神アテナは悔い続け、パラスがサーヴァントとして召喚される際に過保護とも言える加護を授けている。
女神の武錬EX
少女時代に一時とはいえアテナを上回った技量に由来する戦闘技能。という事になっているが実際はアテナ・クリロノミアによりアテナと同等の技量を獲得している。パラス自身はそのことを冗談めかして「アテナのものは私のもの、私のものは私のもの」と語る。
なおアテナの技量を再現しようとすると普通の人では身体が耐えきれないがパラスはアテナの力と親和性が高い為“人の姿形で可能な範囲のみ”リスク無しで再現出来る。
アテナ・クリロノミアA
オリュンポスの神々の遺産であるナノマシン。アテナのナノマシンの効果は『全戦闘能力上昇 スキル付与』であり使用すると必要に応じてスキルを取得する事が出来る。
ただし普段から女神の武錬を取得している為取得出来るスキルは一つだけである。ただし女神の武錬を外せば二つ取得出来る。言わばスキルスロットが二つ空いており片方に女神の武錬が嵌っている状態。
『我、国を崩す流星[ヴァージンレイザー・パラディオン]』(宝具名変更)
【解説】
女神アテナが地上に送った少女型端末と仲良くなった十代前半の少女戦士。>>814
真面目に話すとジューダスくんは天草とキアラさんにほんの少しだけミロク君とうちのアレンが混ざってますね……………………厄いわけだあぶねー!変な方向行きかけたー!美少年作るはずがアンデルセン作るとこだったー!!
>>819
つまり全て良いと。
アビス案件? そんなただ故郷に帰りたがってる魚面付けた不思議くんですってばー。>>824
まあ鬼灯様も閻魔様みたいなゆるゆるな人ではない上司を持ったら対応も違うかもしれませんね。それはそれとして上司を徹底的に働かせようとすることでしょう。フランス特異点更新しました
交渉ってあんなのでいいのかとかカリオストロのキャラこれでいいのかとか色々雑になってないかとか心配事が多い
こんな感じでよかったんでしょうか私は悲しい……哀しい……。虎徹くんの調整が全く上手く纏まらへん(泣)!!
せっかく許可貰ったのに上手い活用出来ずすまないイコマさん…。
もう獣胎憑霊法(リカントロピー)の担当者は虎徹くんを一旦破棄して最初から作った方がいいのでは…?クロさんは伏神の更新ありがとうございます!
なんか意見聞かずに勝手な展開にしたみたいで申し訳ないです
とある鯖の為に封神演義の事調べようとしたら情報少なっ!
>>842
美少年……キリスト教……ミロク君!っていう完璧な連想でしたね(完璧とは言っていない)
神となって世界を救済する……というのは建前で、全知全能になることで亡くなった恩人を蘇らせたいっていうのが本音ですね
ミロク君と比べるとまあ俗物っちゃ俗物ですな
初恋の相手を失った美少年は何人いても困らないから仕方ないねエイルの幕間の余談:ちなみにFGOでいうなら、この幕間は解放条件が2部2章クリアとエイルの絆レベル3くらいで解放されます、全進行度3つで内1つは完全に読むだけ。バトルは全て編成条件付きで最初はエイル・ジャック・ナーサリー・スパム(全員レベルマ&スキルマ済み、礼装は最近のNPCに付いてるアレ)でヘルヴォル・スケッギョルド・エルルーン・ロータを倒すこと(こっちは全員ブレイクゲージ無し、HPがスケッギョルドが15万、それ以外は10万固定)、最後がレベルマ&スキルマ済みのNPCシグルドオンリーでエイルを倒すことになります(例によって礼装固定、マスタースキルが使えない。シグルドは特殊バフとしてダメージカット(80%減)&永続ガッツ2回、エイルは攻撃時防御力ダウン&攻撃力アップとブレイクゲージ1本目18万、2本目24万でブレイク後バスター耐性ダウンが付きます)
>>735
結末が真反対ですからねえ、エイルの場合はどちらにも関わりがあるからこそってところはあります
>>736 >>740 >>764
特定の相手だけに発揮される激重感情いいですよね……エイルの場合はまた少し違うのですがそれでも意識するところはあります
>>741
ワルキューレの感情がバグなら必ずしも良い方向ばかりではないだろうと思っていたのでエイルはそこはやりやすかったんですよね、基本的に人類側の味方かつ医療という行為の都合上そこに親愛なり友愛なり他者を気遣う心がなきゃ出来ないのでそっち方面のバグは難しいかなって
あとその書き方って台本形式というやつでは?そういえば、ワルキューレ(??)の宝具『虚・大神宣言(イミテーション・グングニル)』と『遍く打ち貫く雷神の剛(イミテーション・ミョルニル)』を一つの宝具に纏め直し、加筆しようかと思っております。
「ワルキューレ()の正体であるロキがかつて目にしていた神代の道具たちの複製品を生み出し、射出する消費型の宝具」
的な感じで。>>863
どうぞ!>>862
よーっし、大体の方針決まったしブルートガング書けたら私作美少年に着手しますかぁ。【CLASS】ライダー/エンシェント・ジャイアント(巨人種)
【真名】ヘル
【性別】女
【身長・体重】164cm・46kg/7m~1000m以上(巨人時)・1t~???t(巨人時)
【出典】北欧神話
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力:A++ 耐久:A++ 敏捷:C 魔力:B 幸運:C 宝具:EX
【クラス別スキル】
○対魔力:EX
害ある魔術効果の殆どすべてを無効化する。
○騎乗:EX
獣でも機械でもなく、領域そのものであると云える巨人の旗艦ナグルファルにのみ騎乗する。
○死神の神核:B
神性の亜種スキル。神としての性質、あるいはその体に神霊適性を持つかどうか神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほどより物質的な神霊との混血とされる。かつて人類を支配していた神代の物理法則の名残であり、これを持つ者は様々な異能ボーナスが与えられ、肉体的な忍耐力も強くなる。
全ての攻撃に即死効果を付与する。その確率は低いものだが、どのような強敵であれ即死の危険性を与える。また同時に、死に慣れ、同化しているため、即死耐性と魅了耐性を獲得する。サーヴァント化する際、ヘルは自ら冥界から出てきているのでランクがBに下がっているが、宝具使用時にはその本質を取り戻す。>>866
【固有スキル】
○二ヴルヘイムの風:EX
「冥界の護り」の亜種・変則・固有スキル。
霜と氷の世界から流れ込む、絶対零度の吹雪。吹雪の形態を有した最高ランクの魔力放出スキルであると同時に、あらゆる温度変化と物理的攻撃に対する鎧であり、周囲に状態異常を撒き散らす兵器でもある、一種の宝具。
その本質は生と死を循環させることで世界を運営する権能「百獣母胎」の一端。魂を滅ぼすのではなく、システムを汚染する悪性情報の廃棄孔。役割を果たしたものは消去し、次の役割に作り変えるためのプラットフォーム。女神ヘルという定礎を以て、ユミルそのものの死すら蠢く霜氷領域二ヴルヘイムの半分は、オーディンによって、世界に不要と定めたシステムを効率良く運用する幽冥領域ヘルヘイムへと作り替えられた。北欧神話のその終わりまで冥界を統べた彼女は冥界そのものであり、また、冥界に護られる女王となった。二ヴルヘイムの魔力に中てられたヘルの支配下の巨人はより原初の形、ベルゲルミルを最後に滅んだユミル直系の原種フリームスルス種へと神代回帰する。
○ユミルの血潮:A++
きわめて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する、巨人種の肉体を構成する強靭な外殻「巨人外殻」と、巨人種故の「怪力」スキル、人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久に到達する事が可能となる、怪物として産み落とされた者に備わる「天性の魔」などを含める複合スキル。ユミルの血が流れ込んだ二ヴルヘイムの支配者であるヘルは、その原初であるユミルの影響を色濃く受けるためランクが高い。また当然ながら巨人の属性を持つヘルも「二ヴルヘイムの風」のスキルの影響を他の巨人よりも強く受ける。領域を骨と肉とするその在り方は、規模こそ劣るがユミルと同質である。>>867
【宝具】
『(ギャラルホルン・ヴィーグリーズ)』
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:どこまでも 最大補足:だれであれ
「今、この瞬間が、この世の黄昏時だ! ギャラルホルンの笛を鳴らせ……!」
「ユミル級強襲揚陸艦ナグルファル、着艦開始。主砲、発射準備……!」
来るべき復讐の日に備えてロキが竜骨(基礎設計)を製作し、火炎領域ムスペルヘイムで建造されていた巨人種の旗艦にして揚陸艦。目標がどこであれ境界越えという概念を利用して到達し、異なる領域、異なる次元に位置する場所に侵攻するための移動手段。あらゆる海を航行し、すべての嵐を越える万能の戦さ船、次元境界穿孔艦ナグルファルの真名解放。ラグナロクにてアース神族と巨人種が激突した決戦の地ヴィーグリーズを再現する宝具。すなわち巨人の軍勢、霜の巨人ヨトゥン種、山の巨人ベルグリシ種、火の巨人ムスペル種を始めとしてムスペルヘイムの化身スルト、ヨトゥンヘイムの化身フリュム、二ヴルヘイムの化身フェンリル、ミズガルズの化身ヨルムンガンドなどの名立たる決戦兵器の仮想的な疑似召喚を可能とする。
あらゆる死を内包した移動式冥界。境界を越え、死なずを殺.す略奪船。
この宝具発動時のみ、そのクラスをエンシェント・ジャイアント(巨人種)へと変更し、EXランクの「単独行動」と「陣地作成」を新たに獲得し、「死神の神核」を強化する。
【Weapon】
『死者の先触れ(ヘルヘイム・ヘル)』
冥界そのものであるこの爪剣は全ての攻撃に即死の危険性を秘める。
『霜ついた王冠(ヨトゥンヘイム・フリュム)』
ナグルファルの舵であり、ヘルを守る大きな楯。ヨトゥンヘイムという世界そのものであるため、対界宝具以外の全ての攻撃に対して耐性(魔力放出を含める強化状態無効化)を有する。
『戦死者の獣(フェンリル・ガルム)』>>863
どうぞ!
ドロテーアさんのエイルの幕間を読んでランドグリーズの感情の採集をする設定で話を作りたくなって来ました。>>868
【解説】
ロキと巨人アングルボザの娘。
オーディンらに冥界に追放されるも疾患や寿命で亡くなった(北欧神話ではこの死に方は不名誉である)死者らの魂を支配する役割を与えられた。体の片方が青く、片方がひと肌の色をした不気味な外見であるとされる。ラグナロクでは死者の爪から作られたナグルファルに死人を乗せて戦争に行かせるという。
【人物像】
サーコートを羽織り、顔を鉄仮面で覆い、心臓から洩れ出す冷気で左半身が壊死している女性。
仰々しい鉄仮面は、奇しくも異聞帯の女神スカディが巨人を御するのに仮面を取り付けたように、彼女を冥界ヘルヘイムへと繋ぎ止めるオーディンの鎖なのである。
ロキ「だがここに例外がある。お困りかい、シンデレラ」
冥界ごと移動させちゃおうぜ? ついでに廃棄孔の性質を利用して無限収納にしちゃおうぜ?
そんなやり取りがあったかもしれない。
命とは終わるもの。生命とは苦しみを積みあげる巡礼であるが、死と断絶するものではない。ヒトの命の轍が人類史と名付けられたように、その熱を受け取る者がいる限り、そこに意味はあったのだ。
彼女にとって死者の魂とは、世界から落ちてくる生者の熱量の記憶であり、記録なのである。爛々と眼を輝かせるのに足り得るものだ。
だが、最後にはそれも滅ぼす。自身すらも例外はない、終末装置の歯車の一つとして。
「推せる(確信)ッ!」
「ヘル様のバストサイズは…」「おっと手が滑った(目潰し)」
「はぁ~マジ尊い(てぇてぇ)……永遠に見てられる……死ぬ……」
「ヘルヘイムくそ寒なんですけど(笑)」
「この世の全てがお前の為に泣くのであれば」
「この星に生きた価値を示せ。それでこそ死をもって迎え入れよう」鉄仮面を被ったヘルに人間性は皆無。サードアイ開いちゃうのほおお!!!
ネフラン=カがこんなタマな訳ないと思ったら最高に最悪なタイミングでハッスルし出して作画が変わらずをえない
わたしゲリョス大好き侍。死んだフリに投石致す
フルフルは昔、リオ夫妻すら圧倒する雷竜として栄華を極めた。どんな敵も寄せ付けない圧倒的な強さから次第に外殻の必要がなくなっていく
そこにゴム肌毒ヤロウの登場で突然狩られる立場に…生き延びる為に奴らがこない洞窟や雪山に逃れたのだ。。みたいな東鬨聖杯戦争、今までの投下分をwikiに更新しました。
おかしい、話が進むにつれて文量がエグいことになってってるレアさんがまだ居る間に後編を投下してみせる…いや、しなければならない…!
〜セフィロトこそこそ話〜
とりあえず能動的なキャラにしよう。
ネムレスと神野さんを混ぜたらヴィランとしては申し分なかろう。そこに自称神みたいなトリックスター分を追加!わははー!完璧だな!←1/8時点
↓1週間経過
あー美少年美少年。美少年が足りない。
エリウッドだけじゃ足りないわ。ジューダスを美少年にしようそうしよう。
宗教関係者でぇー、美少年でぇー……天草石を使い果たした後に颯爽とピックアップされるのはいい加減に四朗時貞! そしてミロクくん! これや!
愛(バスター)は……愛(バスター)は全てを解決する……超人オリオンもそう言っている……愛の尺度がぶっ壊れてるやつ……修 羅 道 至 高 天
概要はだいたい出来たべ。過去は……自分を助けたシスターが自分より先に死んだことにしようそうしよう。魔術はー……前のもよかったけど統一性がねー……キリスト教関係で統一性が出て応用が効くの……天使かな。美少年と天使! これだ! 了解! トランザム!
天使って言っても何でもかんでも採用するのもな……ん? セフィロトの樹? ……アティルトぉー!!!!
だいたいこんな感じの人ですジューダスは
あと魔術に抜けありましたわ
『聖女の門(ビナー・ザフキエル)』
第三天使。土星、鉛、真珠を意味することから防御に長け、あこや貝の形を模した鉛製の防御壁を瞬間的に構築する。
『慈悲と正義(ケセド・ザドキエル)』
第四天使。木星、そして正義を意味することから木製の象徴である雷を落雷として放つ術式。
『峻厳の鏃(ゲブラー・カマエル)』
第五天使。炎、豹、そして蠍を意味することから浄化の炎で象られた豹と蠍の使い魔を使役する。>>881
アロンダイトを折り畳み式対艦刀にするのイイよね…>>880
ちなみになんのこっちゃって方のために補足すると>749に自称神の闇深美少年ジューダス君がおりまする
感想もらえると嬉しいで候
作ったきり放置してるキャラはこんな感じでガンガンリブートしていく次第であります>>878
ええ、昨日許可をいただいたので今日「よっしゃキャラ刷新するぞ!」と意気込んだのはいいモノの、全く纏まらなかった……。
そもそも今の設定だと魔術的な地盤やツテがないので、聖杯戦争などに参加し難いように感じたんです。
なのでイコマ君を追うという目的意識をプラスして行動範囲などを獲得させようとしたんですが、上手い感情が出てこず。
それでそもそも虎徹くんのキャラが出てこない以上、獣胎憑霊法(リカントロピー)を使うキャラとしては一旦廃棄しようかな、と思い始めたんです……。>>888
娯楽がなにもないからこそ流行には敏感でなければならぬ冥府道。寒いのに露出は乙女の意地だトカ
フリュム「ヘル様、最近のJKは推しを○○ぴ、などと呼ぶらしいですぞ」
ヘル「マ? ってかもう斬新すぎて解読無理なんだけど。ぴはどっから来たし」>>887
あるあるー。
ウートガルザ・ロキ「ユミルの嘆き、涙の如き血潮を支配する冥府の女王。孤独に死を見る女神よ……その奇抜な格好は一体? 貴様の父は息災かね……クク」>>895
りょ!30分でなおしてくるわ!因みにウートガルザ・ロキは「化外の地を閉じる者」という意味を持っている。
化外の地=ミズガルズの外=ヨトゥンヘイム=ウートガルズという方程式で、本当にあの巨人はラグナロク後も生きてるんじゃ……などと思ってみる。>>897
革命軍本部。場所は不明…だったはず。
じゃあアレかな、リヨンに向かって革命軍がぞろぞろ向かってくる感じかな?>>898
ギリシャも日本もあの世は大変ですねヘルちゃんって肌の色は青色で大丈夫でしょうか?
>>904
訂正
ニャル様>>903
気にしなくていいですわよ~【元ネタ】ギリシャ神話【CLASS】ライダー
【真名】プシュケー【異名】愛の神【性別】女性?
【肌色】白 【髪色】薄桃 【瞳色】薄紫
【外見・容姿】蝶を思わせる羽に露出度高めの服を着た美少年
【属性】秩序・善【天地人属性】天
【ステータス】筋力:E(C) 耐久:C 敏捷:B+ 魔力:A 幸運:C 宝具:A
【スキル】
騎乗:EX 省略。詳細はwiki参照
対魔力:D 省略。詳細はwiki参照
心神の寵愛:A
愛を司り、一説によると原初神の一柱であるとも言われるエロス。彼と互いを愛しあい、最終的には神となって司る権能も共有したとされるライダーは高いランクの寵愛を受けている。……お前がエロスだろ?ちょっと何言ってるかわかんない。
心療術:A+ 詳細省略。詳しくはwiki参照
愛矢恋矢/厭矢乞矢:EX
いとしこいし。エロスが持つ愛のスキル。対象が持つ愛……つまり、強い執着、欲望、感情を呼び覚ます愛の矢。欲望の対象の書き換えなんかも可能……なのだが、使い方によっては背中に生えた翅にライダーが殴られる。やめて!叩かないでマイハニー!僕が悪かった!
神性:C
プシュケーとは、元は人間であった女が後に神霊へと昇華した存在である。……よって、この程度の神性を有している。ホントよ?私の名前プシュケーアルヨー!
【宝具】『この翅は貴方の為に(アントレーネー・ヴァスパ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:100人
様々な「心や魂」に関する語源となり、ギリシャ語の「蝶」の意味たる名前でもあるプシュケーが生前から有していた宝具。それはライダーの背中に大きく生えている4対の蝶の翅。生前からプシュケーの身体に付いていた魔眼のように独立した魔術回路の集合体。
その力は平たく言うと精神状態や神経系統にグッドやバッドステータスを付与する。異能でありながら魔術であるために対魔力で若干抵抗可能。本来であれば、記憶の書き換えや精神操作、感情操作にメンタル管理や脳障害など様々な用途に効くものであるが、ライダーはこれを自身のもののようにうまくは扱えない。『私/僕の愛は永遠に貴方/貴女へと!(クピド・プシュケー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜15 最大捕捉:10人
エロスが持つ権能の証たる「恋愛の弓矢」、それの超ダウングレード版をライダーは所有する。ライダー本人は「まあ僕の……私の夫のものですし?私達の愛の前では当たり前かと」とのこと。
真名解放により、ダウングレードしているとはいえ恋の矢の機能を扱える。敵に対して真名解放をした際は使い方を考えて行動しようとしない限りは自動で以下の動きが取られる。
敵1人を対象に恋の矢を放ち、それと同時に近くの生物にその対象となり得る恋の矢を放つ。撃たれた敵1人の対象は多くの存在に「恋」という感情を発生、それが大量に、多方面の存在に向けて急に向けられるという精神状態の激しく急速な変化により、相手の精神崩壊を行うこというエグさ満天の宝具。「あまり人の恋を操るのは良くない」という理由で背中の翅に殴られるのでライダーはあまり使用しない。
【詳細】
諸々の設定やプシュケー本人の性格は、wikiに載っているプシュケーと同一である。
何が違うのかと言えば、そう。権能などの同一化でプシュケーにエロスの分体……と言っても、サーヴァント程にも満たない霊基の存在が占める「プシュケー」というサーヴァントの比率がバグり、この霊基の主導権がプシュケー>エロスであったのがエロス>プシュケーとなったのである。宝具の弓として現界していたエロスが人間体となり、プシュケー本人が宝具の蝶の翅となった。
………本来、正常な世界であれば愛神エロスの側面が強く出てくることはない。現代の世界は神霊という存在を許しはしないからだ。ならば何故か、というと。それはつまり人理焼却などの世界にとっての異常事態が起きたからである。如何に比率が変わろうともその霊基は「プシュケー」という英霊に他ならず、またそれを弄る程の権能もこのエロスは有していないため、それで甘んじている。
エロス本人は、オリュンポスの神々……十二機神が地球に飛来するまでは、人類の「愛」という信仰と母、もしくは父なる地球の生命体を包む「愛」から成立した神であった。その力は絶大で、土着の神でありながらも十二機神にも一歩も引かぬ程……であったのだが、彼は執着することなく、十二機神へと従属した。その為、神統記にあるように「原初神の一柱」とも、またその後の神話に伝わる「アフロディテとアレスの息子」であるともいうあやふやな伝承が残っているのであろう。
理由としては「どうでもいい。面白いことが起こるならそれで」という理由らしい。そんな理由を口走るように彼は相当、というかだいぶ神の役割に忠実で、愛を振りまきまた愛を破綻させる役割を愉悦8:義務2で行っていたのだが、そこで自身の矢に刺さり、プシュケーに惚れ……あとは伝承通りである。
身体自体は可変で、今は美少年であるが青年の姿にも、それこそ何にでもなれたりする。何処までも人を揶揄うような、人の醜い欲望を見てケラケラ笑いながらまた次の相手を探すような存在……であったのだが、プシュケーと出逢ってからはそれも一切なくなった。
愛の神の名に恥じず、様々な女性や男性と関係を持っていたのだが、プシュケーと出逢ってからはやめた。以後彼女一筋、彼女のみを妻とし、彼女のみ体を重ね合った。……恋愛経験豊富な風に、実際恋愛経験は豊富であるのだがプシュケーとの話になると付き合いたてのカップル、または○貞っぽい思春期の少年が如き動揺を見せる。
好きなもの:プシュケー
嫌いなもの:愛がないやつ
聖杯への願い:人理の危機に応じて召喚されたため、なし。強いていうならもっと人類が欲望や愛を発露して成長しろとのこと。勿論その願いに聖杯を使う気はない
プシュケーのページ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/プシュケー「プシュケーでーっす。宜しくね、マスター君!え?男なのかって?………色々あるんだよ、ね?」
「うんうん。実に初心で実に愚直だ。以前の僕なら喜んで君の愛を暴発させて狂い堕ちるのを楽しんで……痛っ、いたたたっ!!ごめんよプシュケー!愛が何かを知った僕にそんなつもりは毛頭ないさ!」
「………ほうほう。気になる相手でもいるのかい?いやー隅におけないなマスター君も!ここはほら、愛の神たる僕が直々にレッスンを……え?プシュケーとの逢瀬を聞かせて?
………あれは、えっと、うん。ど、何処から話したら良いのかな……待ってね、マスター君。ちが、違うよ!?今の僕、顔真っ赤だけど恋愛に弱い訳じゃないから!そりゃあ、妻とも色々と………うう、恥ずかしい」
「んー、ダフネ?ああ。面白かったよ。それはもう実に実に……痛っ!ごめ、ごめんよ!だから殴るのはギブだマイハニー!く、首絞めるのもダメ……」
「………うわー、愛のちゃんとした伝え方を知らない精神童貞野郎じゃーん。いや、神ってそんなもんではあるけどね?……おっと、剣呑剣呑(テリブルテリブル)。プロミネンスをぶつけられちゃあ世話がない」
「……ハデス様ってば、まーだそんなにウジウジしてるの?もっと自信持ちなって!アンタの勧めに乗って柘榴を警戒なく食べるぐらいはペルセポネちゃんはアンタを愛してるんだからさ?
………あ、えっとぉ、そのぉ、僕とプシュケーのことについては………い、言わないで!恥ずかしいからぁ!」
「アドニス?ああ、アフロディテが愛してアレスの差し金で殺された少年だっけ?アイツらに絡むと厄介なことにならないよね。わかる。義理の両親とはいえだいぶわかる。……アフロディテのお陰でプシュケーに逢えたんだけどさ」
「パラス・アテネ?権能の、ひいては存在の分割共有なんてことをするほど身内に甘い女だとは思わなかったなぁ。まああの蜘蛛女に加護を与えるあたり、アテナも色々とアレなんだけどさ」
五章を通して少しエロス方面も掘り下げたくなったので……重ねて言いますが、wiki登録はするつもりはございません。ここのエロスの性格や境遇関連の設定はプシュケーのページに貼るかも?って感じです
むっちゃチャラ男とか遊び屋なんだけど好きな相手には純情って好きなの……私純情ビ○チが好き……
>>907
そもそも乱戦面子って誰でしたっけ?私とここのえさんは覚えてます>>914
青の心臓、なくしてコスの方目立たせたいですね…
他は本当に完璧ですのよ。乙女回路全開にさせるお姉様の完成ですのよあ、ちなみに今書いてるやつは出てくる人がコミュ障な(私の作ったサーヴァントでコミュニケーションが面倒じゃないやつはいるのか!?)せいで登場人物が視点人物くん含めて三人(?)しかいないので、誰が誰だかわからなくなる心配はないと思われます!
今北サンバーストクロック
>>931
これが所謂「RINTI」……!>>926
同じ人物の鍵かっこが二行に二つあるのはちょっと気になるので1の方がわかりやすいと思いますね。改行がタップで読み進めるような感覚を作れるので、鍵かっこを増やすことはないと思います。
あと自分は、
○○さん
「なになに」
の方が読み易くて好みです。
○○さん「なになに」
の方は密度が上がりすぎる気もするので。>>928
(ダニエラ描いて❤︎)>>933
(選択肢場面の話じゃなくて全体を通しての話だったのかな)
なら私も⑴の方が個人的には見やすいです>>944
ナグルファルには神々との戦争状態を再現する機能と、冥界の礎であるヘルを自由に動かすための境界を超える機能の二つがある――つまり二つの真名解放があるわけだ(という設定を今でっち上げた)、という体で両方とも採用するのだった>>934
羊の角は光が形作っていて、背後に七つの目を表した光輪がある感じです。衣装は神々しいのとエロいので。たててきます
>>951
あ、ラフム語のリンクはhttps://fgo.atodeyo.com/lahmu.html
でお願いです!
……いいんだよね?たてました
>>928
亥狛描いてちょ(はあと)>>939
ミンチよりヒデェや。>>950
かーわーいーいー!!!
もう頑張ってysる!うおおお!またスレッドが変わっている手鬼芸やる羽目になるとこだった!
今北産業>>963
ありがとうございます!本当に……それしか言葉が見つからない!オフェリア・ファルムソローネのフォルムは薬、ソローネは孤独って意味を知ってつまりオフェリアはスルトにとって「孤独に効く薬」だったんだよ!!!!って結論が出てグッと来ました
何が言いたいかって言うと型月のネーミングってすごいなって(過去キャラをネーミングからなんとかしたいと思ってる人)>>966
グボアッ!?(出会い頭にラリアット食らうレベルの衝撃)
き、気にするな…致命傷だ…。
うわーん!何で笑顔で親や兄の死に様語るんだようちの美少年マスターはぁ!>>970
しかも父親の方は女性とかなんにでも変身できるから組み合わせは∞さ!
しかし、悪の組織みたいな二人。>>953
スルトちゃん「……大丈夫……十分飛べる……」
耐久(通常B、最大出力B+)より敏捷(通常B+、最大出力B++)のほうが高いのは伊達ではない。幕間っぽいものを一戦闘ごとぐらいにざっくり区切って前後編(中編もあるかもしれない)ぐらいにして分割投稿しようと思うんですけど、次スレで投げてもいいですか?
>>981
北欧神話勢じゃないけどスネグラーチカ入れてみたい
同じ北国出身だしダメかな…ダメだろうなぁ…>>985
私もケハルトをお借りしている即興聖杯戦争(前哨戦)を書き切らなければ……!
重要な役割を担うキャスターは新作でないと対応出来そうにないので、ちょっと時間かかります。>>990
たしか6号は描いて頂けていたはずです。>>988
「やっ、俺はゲルト。急遽聖杯戦争に参加する事になったしがない流浪人……まあ偶に執行者擬きの仕事もやってるもんさ」
「じゃ、デート一回を約束してもらおうかな?」
「おかしい……俺は確かに清楚な女性の部屋に泊まった筈なのに、何故監禁されているんだろうか。あ、ヤバい、目がマジだ。マジで既成事実作ろうとしてやがる!?」
こんな感じです。>>985
あっ、そうだ(唐突)
ロクスタSSでアクハトちゃん出したいのでセリフどんな感じなのか教えていただけると幸いです。>>992
ちなみに虎徹くんも少女兵もヴクと組ませる予定があったからそういう意味でも都合がいい。
なんか制作にあたっての質問とかアドバイスがあったら下さい!!>>993
オーディンと会った人物……ヘルギとボズヴァル、そしてヒャルティですかね。
ヘルギは死際にヴァルハラの勇者たちを統括する立場を与えられています。更に言えばオーディンの血縁者。
ボズヴァルとヒャルティも死際にオーディンに会っています……嵌められた死因ですけどね。
あ、あとアヴェンジャーのダグもいました。彼、オーディンからグングニル借りてるんですよね。
この四人となります。サーヴァント同士の絡み
ss大会
聖杯大会予選#第126号聖杯
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています