このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/
【直近のネタバレ解禁について】
・ロード・エルメロイII世の事件簿material、Fate/Grand Order material VII、Fate/strange Fake 第6巻については1/17 0:00から解禁予定です。まあそれはともかくディックさん確認しました
続き書きますね>>7
滅んだとしても性欲は生命を創造するのでそこで輪廻する……………
これがユガ・クシェートラ?>>6
リオのHiltonという星5のホテルです。星5ですよ星5!(強調)>>15
傷持ち集と一つのページにまとめる感じでしょうか?個別に分けるよりもそのほうが確認もしやすいと思います。必要ならばあとで分ければよいわけですし。>>15
あ、それいいですね
wikiでよくてよみたいな感じで、投票できるような編集あるんでしょうか?概念「インターネットミーム」
映画監督
女優/物語の登場人物
ファラオ
ロボ
美術館の館長
新聞記者
作曲家
おい、魔術師しろよ()
ストックにいるやつの方がまだギリギリキャスターしてる罠>>27
1人ストックにいたんですけど詳しく調べたらC案件にぶち当たったので無かったことにしましたね……()まともなキャスターを作ろうと思えば思うほど宝具『春と修羅(俺は一人の修羅なのだ)』で肉弾戦する宮沢賢治とか浮かぶから本当によろしくない
>>30
>>元からインフレしてた
………………。
……そうかな………そうかも……そういえば一応マスター枠の登場人物だったのに大英雄とか普通にもぐもぐしてたわ……
……でもこの時から「自分が認めた男の子孫がサーヴァントとして召喚されてるわ!おもしろ!ぶっちゃけまだ行けるけど頑張ってるからそれに免じて死んだげよう!」とかする変な人だったし……根っこは変わらないのね………まともなキャスターはうちには役小角がいますけど、彼は大嶽丸レベルの鬼を二人従えていたり、縮地を使えたりと結構ヤバい人なんですよね。山育ちの聖職者とか強い要素しかない。
異星→カルデアスに複写された地球
神→マリスビリー
巫女→オルガマリー
逆光→オルガマリーのテーマ
異聞帯→思考実験世界
実はfgo世界も複写された地球で異聞帯とは合わせ鏡構造になってる
本来なら全盛期の姿で召喚される筈の英霊がリリィ化して召喚されるのは思考実験世界だから
という所からもう一捻りしてくるんだろ来いよきのこぉ!!あ、ブルートガングではある程度理由を付ければメタ読み行動を許可していく方針で行こうと思います。
例えば昨日のシルトグリューンの情報ですが『毒と聞いたローリーが西行さんにシルトグリューンの毒性について調査を依頼した』等としてくれれば診察編で西行さんがシルトグリューンについて知っていても大丈夫です。
あとは『もしかしてこのこれってこういう事?』等閃いたことがあればラフム語で言ってみてください。答えられる範囲でお教えします。
>>37
キャスターとしての現界は出来なさそうです?私だって初キャスターはフォーリナー適性持った性別可変人外だったんですから別クラスで来るならその路線でいきませい。
しかしキャスター、キャスターか…。次にサーヴァントを作るならストックのアーチャーを形にしようかなと思ってたけどキャスター作ろうかな(ストックを漁る音)私の作ったキャスターは職業が術師だし、アサシンは本人ないし部下が暗殺したことあるし、ライダーは騎乗してるし、バーサーカーは発狂している。
うむ、実に正統派。>>49
ムセイオンやアレキサンドリア図書館に所縁ある人でも魔術師かあるいはキャスタークラスに該当しそうな人は結構いるなと調べて思いました。アルキメデスもムセイオンの関係者ですからね。>>52
HAHAHA、うちにも似たような人がいますよ
「ライダーの変身ポーズを考えたから全てのライダーの力をスペック通りに使える」っていう頭のおかしいのがね()>>55
安倍晴明と柳生十兵衛が好きなのにサーヴァントとして作っていない理由はまさにそれですね。公式の登場がほぼ当確しているからです。
役小角は大嶽丸レベルの大物の鬼を従えていますが、逸話にあるような力ずくでねじ伏せ従えると言うのはサーヴァントである今の彼には不可能です。ただメディアみたいにサーヴァントとマスターの契約はできます。前鬼と後鬼は役小角の宝具として座に登録されているので使役が可能なのです。
しかし、大物サーヴァントを二人さらに追加召喚するようなものなので魔力燃費はかなり悪く、神殿を作って魔力リソースを外部に確保したほうがいいです。もっとも土地の環境をかなり変えることになるので、管理者に喧嘩を売ることになりますね。真面目な話、近代哲学者例えばニーチェやアドラー、ユングなんかは『哲学者』であっても『魔術師』ではないなぁ時代的に、と思ったり
プラトンやピタゴラスならワンチャン…?>>54
なるほど……それがフォーリナーに…?
>>55
では先にシルトグリューンの毒性について情報公開です。西行さんが知ってるということは尾裂シリーズ(特に一、二)も知っていていいでしょう
匂いの元は樹皮や葉から分泌される液体が気化することで発されています。ぶっちゃけ毒性は微妙です。毒と言われなければ「ちょっと刺激臭のする木」としか思わなかったでしょう。
けど確かに毒性はあって大量に摂取すると気管支等の内蔵に疾患を引き起こしそうな事が分かります。ただそのレベルに摂取するなら直接舐め続けるレベルでなければ実現しないでしょう。
そして医学に精通している西行さんと尾裂三号はふと思うでしょう。
「これ、本当に毒?」正統派……正統派……
日本系統の術師ならネタがポンポン出てきますね………>>62
ピタゴラスことピュダゴラスさんはここに居ますねー。スゴイよこの人!
あとプラトンはメチャクチャスゴイらしい。プラトニックラブでツープラトンな格闘系キャスターで作ろうとしてたけど敢え無く没に>>66
オリキャラを除外すればアームストロング船長が没年的には最新の英霊ですよね。なぜ目立たないのだろう……
作家ならばヘミングウェイをサーヴァント化させたいというのが前々から思っているのですが、作家サーヴァントは他のタイプとは異なる難易度があって難航してます。存命問題だとエミヤ理論で守護者に……英霊トミノが世界を救う???いったいどんな事件が?!??
プレラーティはいったいどういうことなんです??>>72
個人的に偉業を生したかどうかに加えて千里眼:EXの有無も大きいかなーと思いますラスアンのアームストロング船長ってどんな性能だったんだろうね?
宇宙服着てたから月面固有結界で結界内で生き残れるのは自分だけ!!みたいな>>74
ラスアンはほとんど見れなかったのでアームストロング船長が出演していたことは、彼をグラッドマンな姿で作成したあとでした。しかし、宇宙服よりも動きやすいはず!>>72
作家なら恐らくキャスターに分類されるでしょうし、そもそも千里眼:EXを持ってないと難しいかもしれません
あと現存する日本最古の物語は竹取物語やねんな……作者は不明だけども
紀貫之さんが作者説とか、他にも色々あるよ!作家キャスターならば百人一首から誰か来ないかなと考えたことがあります。在原業平や僧正遍昭とかキャラが濃い人もいますからね。
千里眼持たせるなら預言者とかそういうタイプですわね ノストラダムスとか……元気にしているだろうか
作家で言ったらエンヘドゥアンナとか凄そう
世界初の女流作家、他にも世界初の○○を結構やってる人。イナンナ(イシュタル)を賛歌する物語が凄い顔芸描くの楽しス、今北産業!
作家で実は著書が千里眼EXで見た実話だったとかそんなのを思いついたけど具体的にどの作家にするかが決まってないからこれはボツかな。
>>64
とりあえず概要だけ
【CLASS】フォーリナー
【真名】田油津媛(たぶらつひめ)
【出典】史実 【性別】女性
【身長・体重】15m・50t(165cm・51kg)
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 敏捷C 耐久A 魔力A 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】領域外の生命:EX
【固有スキル】巫女女王:A 変化:EX 鬼種の魔:B 神性:A 血と雨に濡れ:A
【宝具】
『破滅の織り手(アトラク・ナクア=アトラック・ナチャ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
アトラク・ナクアの住む巣の完成系。完成した際には世界を滅ぼすと言われる対星規模の大破壊を具現化する。本来なら対界宝具とも言えるものが対人に収まっているのはこの破壊全てを1人の対象に向けて放つため。
『八黒八縄(やつかはぎ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000人
土蜘蛛であるフォーリナーの生体機能。八本の手足からワイヤーの如き鋭い糸を放つ。糸を用いた移動・身体に巻きつけることでの移動なども可能。真名解放によって無数の糸によって対象を絡めとって切り刻む。この糸はキャスターの王権の象徴であり、人に虐げられた人ならざるもの達の国を収めた『境界』の力を持つ。このことから対象の強度によらず対象を切断できる。>>83
【解説】
土蜘蛛と呼ばれる古代の豪族の1人。山門の国を統べる蜘蛛の女王。
神功天皇に謀殺され、己の死を聞いた兄にも逃げられる最期を遂げた。
古き時代の混血で本性は巨大な蜘蛛。変化のスキルを使うまではその姿であり続ける。
死後に兄の行動を知った彼女は魔に堕ちた。
間に合わなかったくせに、助けなかったくせに、貴方は私を見捨てたのですね。兄上。
許せない。認めない。消えてたまるものか。この恨みはらすその時まで我永久の者とならん―――
憎悪により英霊になったところを嗅ぎつけた外宇宙の神性と出会い、繋がりを得たことでフォーリナーのクラスを得た。
邪神の力を宿しているがその内に燃やす憎悪によって飲まれてはいない。
【人物】
見た目は巨大な蜘蛛。ただし中身は女性。変化を使うと(具体的には一回再臨すると)喪服姿の黒髪美女になる。更に変化が進むと蜘蛛の足を持つ半人半蜘蛛の美女になる。
王としての姿は『触れさせぬ王』というもの。外敵を排除し、民に一切の危害を加えさせぬ苛烈にして過保護な王。
美少女と美女と女が好きでイケメンと美男子と英雄が嫌い。マスターに対しては男でも一応守るべき対象として接する。美少女なら言うことなし。
まだ詰め終わってないので登録とかはしません月の聖杯戦争はムーンセルの内部で再現されたデータだから召喚に神秘の代償は関係ないよ
>>89
あくまでもメインは尚雲詳なので彼を試すみたいな振る舞いをさせてもらいました。恐竜皇帝は「あれがバリツ?東洋人は妙なことやるな」とちょっぴり興味を持ちました。あと毒舌と俺様っぷりがようやく出てきました。檜山とか虫爺とかその他諸々が暗躍しまくってるせいで「チートとか特権行為とか抜きの普通の聖杯戦争」が未だに公式に存在していない罠
>>92
失礼しました。登録の際に変更します>>96
この人って時計塔にガッツリ関わってそうな雰囲気あるよね。色んな種類の魔術を系統付けしようとしたって>>96
作家サーヴァント
登場してもセーフなサーヴァントの年代は?
ブルートガング更新>>92
それぞれ神話の創造主(?)的な側面があるので使えると思いますぞ>>101
敗退後のマスターに暗躍されたくないから切嗣はマスター殺しを積極的に狙っていましたからね。おかげでケイネスはとても怖い体験をしました。短めの異聞帯ダイジェストができたのですが、投下してヨカナーン?
とりあえず投下。
「ウートガルザ・ロキ……ですって!?」
驚愕の声をあげたのはエルルーンだった。
巨人の王、ウートガルザの支配者。神話において雷神トール、悪神ロキさえも欺いた程に狡猾で奸計に長けている巨人。
話によればラグナロクの後、人間の時代へ移行する手筈だったのだが、巨人の王もスヴィプダーグ同様に自らの権能を用いて滅びを回避していたのだ。
それにより絶滅する筈だった巨人たちは今も尚蔓延り、人世は巨人の世界になってしまった。
説明を聞いたカルデアは一向は、異聞帯の現状に理解し、納得した……一人を除いて。
「世界の王権は、大神オーディンからリーヴとリーヴスラシルに確かに渡っている筈よ! 例え生き残ったとしても、神代は終わりを告げ、人世に生存できない巨人たち裏側へ逃亡するしかなくなる。なのにこれは……」
「王権自体は確かに二人に渡っているよ。けど、それをも上回る“何か”を奴は手に入れてる。これこそが、神代に幕引きが起きず、未だ神々の時代が停滞している世界の現状だ」
「ならば、その怪物共の親玉を討てば良いのだ! 今すぐにでも乗り込み、このドン・キホーテが首を討ち取ってくれようぞ!」
猛々しく嘯く老騎士。
だが、そんな気高い宣言を嘲るような大きい笑声が響く。
「あの巨人王を倒すなんて世迷言が聞こえたが……ジジィ、冗談のセンスがあるな」
「魔術師一人倒せないお前たちが何を倒すって? 妄想と現実の区別はつけた方が利口になるぞ?」>>108
83に私作初のフォーリナー(未完成)がいましてえ……>>109
明らかに扇動する二人。
これに反応したのがエルルーンとドン・キホーテで、鋭い視線を向けて睨みつける。
再度の一触即発。
一度は止めに入ったエイルも、二度目は制止する様子は見られず、ただ嘆息するのみ。
そして、海の戦乙女は静かに「表に出なさい」と告げて、一同は館の外にあるリュフヤベルグと呼ばれる丘に向かった。
「あなたは勇者の資格があるのに、その言動で全てを無下にしているわ」
「ほう、ワルキューレとしての機能はまだ働いてんのか。大神のジジィが仕込んだバグで狂ってんのかと思ったぜ」
「……その言いよう、やっぱり同郷のサーヴァントのようね。私はエルルーン。海神ニョルズとネルトゥスの娘にして、勇者を選定せし戦乙女(ワルキューレ)! さあ、あなたの名前を聞かせなさい」
「へっ、別に名乗る義理もねえが、特別サービスだ。俺はヘイドレグ。テメエの同僚ヘルヴォルのせがれだ」
その名を聞いてエルルーンは目を見開く。
「魔剣……ティルヴィングの担い手……!」
「そういうこった。んじゃ、殺.すか」>>111
場面が移り変わり、ドン・キホーテとギュルヴィが対面している場へ。
両者は既に戦闘を始めていた。
「なんと面妖な! これでは近づけん!」
「まったく、実力など既に把握済みだというのに無駄な時間を取らせる。それともあれか? 根性論でどうにかなるとでも思っているのか? 仮にそれが事実であったなら傑作だ! 『無意味だぞ・無理をするなよ・老いぼれが』という一句でも贈ってやりたい気分だ!」
ギュルヴィの背後の空間が揺らぎ、その中心から鎖が放たれる。
鎖は現在進行形で老騎士を追撃しており、地を這う蛇のように、宙を舞う蜻蛉のように、急降下する鷹のようにと、様々な角度から襲いかかっている。
「だが、老いた身でオレの戦いに喰い下がれる事は評価しよう。ほれ道化、もう少し派手に踊れ」
「小癪な……だが、ある程度は慣れた。今度は儂から行くぞ!」
ロシナンテと共に疾走し、鎖の猛攻が薄い箇所を剣で弾きながら突破していく。
活路を見出した事に思わず「ほう」と感心した声をギュルヴィは零し、にやけていた口角を更に吊り上げた。
「ハッハー! 『始点・戒告の枷鎖(レージング)』を捌くか! いいぞぉ老夫、もっと踊れ!」
愉しくなってきたのか、テンションと共に攻撃のギアも上げる。
第一の鎖に加え、新たに追加した第二の鎖で、四方八方の軌道を塞いで退路を断ち、どうすると言わんばかりの悦顔でギュルヴィは大局を見る。>>112
猛攻に激しさが増したので、先ほどまで捌いていたドン・キホーテもさすがに苦しくなって打撃を許してしまう。
躱しきれなくなり、突破口を開く為に宝具を開放しようと剣を持つ腕に力を込めた────瞬間、足下の地面から突き出た鎖により一瞬の内に全身を絡めとられてしまい、身動きが取れなくなってしまった。
「ぐっ『千里を駆ける名馬(ロシナンテ)』!」
愛馬の真名を開放し、雁字搦めになった自身を解く為に突進させる。
だが、ギュルヴィは想定内とばかりに即座にロシナンテを拘束した。
「万策尽きたか、なぁ老夫? 丁度、隣でバカスカ殺りあっている二人も終わっている頃合いだしな、オレたちも終いにしようか」
ギュルヴィが別方向に視線をやると、既に倒れ伏しているエルルーンと、首の関節を鳴らしながら立っているヘイドレグがいた。
「馬鹿正直にワルキューレの戦い方で挑むから勝てねえんだよ。俺が熟知していないとでも思ってんのか」
エルルーンとドン・キホーテの敗北……それはフェリーペにとっても衝撃的であった。
人理焼却から今まで頼もしい仲間であってくれたエルルーンが、立て続けに惨敗を喫するなど夢にも思わなかったからだ。
しかし、目の前で起きた圧倒的な強さ。それを見せつけられたカルデア一向は、只々敗北を認めるしかなかった。敗因:ランサー霊基で挑んだこと
なぜライダーじゃなかったのか。それがわからないちなみにライダーとして戦う時は初手で神代の超度数の高いをぶちまけて相手を泥酔させるところから始まります
あと酔拳の真似事とか。真似事ではあるけどルーンと魔力放出が乗ってるから装甲車の看板くらいはぶち抜きますしかし敵の描写としては見事に尽きる
私の中のヘイトがとどまらない
行けジュディ、出番だクリス「アメリカ英語とイギリス英語の違いってなんだ?」
ウィリー「イギリス英語に比べてアメリカ英語は汚い」
クリス「それってどういう…」
マッドガッサー「今お前アメリカの悪口言っただろ!?Moron!Stupid!Gross!mf'er!!この三枚舌!!」
ウィリー「ほら」
クリス「いや違うだろ…」>>129
オーディンの遊び心が凄いですよ。
このスレのワルキューレたちを見るとうちのグリムゲルデとランドグリーズは地味だなと痛感しますね。話の流れが早すぎてついていけないからとりあえずブルートガングこそこそ話を一つ
ブルートガングこそこそ話
実は異聞帯でも表に出ないだけでミリアルカの猫好きは変わってないからたまに獣王の尻尾を撫で回しているぞ>>128
煽りの使えそうだったので一句……。>>135
あい。エルルーン以外の現地ワルキューレは全員……。正統派キャスターといえばこのスレにいるニュートンとかが代表的だけど、科学者として知られる人物は錬金術師としての側面を持ってたりもする(そもそも近代までこの辺の区切りが曖昧なのもあるが)
ガス会社おじさんのサーヴァントとしてキャスター:ヤン・ファン・ヘルモントとか一時期考えてましたね、ハイ>>142
いや、大丈夫です。その予定はありません
大人不湯花もといパーフェクト不湯花の設定も詰めないとなぁ……うちのとこの純人間の範囲では一番強い感じになる予定フランス特異点こぼれ話
関羽はガヌロンに強くマーシャルに弱いという設定。
ガヌロンに対しては、精神系デバフの無効化と対英雄スキルの上でも殴り勝てるフィジカルを併せ持ってるのでまず負けない。
マーシャルに対しては、対人技量差が大きいのにフィジカルの差は少なく、関羽自身もタイマンより合戦の方が得意なので極めて相性が悪い。>>144
ヨナカーン。
>>145
とりあえずリレー系SSは
伏神
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/伏神聖杯戦争
獣国
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/Lostbelt%20No.3%E3%80%80魔人混成獣国ブルートガング%E3%80%80「百獣の神王」
が最近頻繁な更新ある感じですかね。この二つ抑えれば一先ず大丈夫かと。>>147
オーケー!
東の空が次第に暗くなってゆく午後六時半。
別邸に帰宅した錫久里亥狛はえらく上機嫌だ。
右手にレジ袋を揺らしながら、意気揚々と応接間の扉をブチ開ける。
「たのもーぅ!!」
中には先客がいたらしい。
勢い良く開かれた扉に驚いたのか、ランサーは目をパチクリさせている。
どうやら読書の真っ最中だったようだ。
本の世界にのめり込んでいた最中に突如冷や水を浴びせかけられたようなものだ。
怒りこそしないが明確な不満は見て取れる。
「…驚いたじゃないですか、もう」
「あ、申し訳ない。つい気分が上がってたもんだから」
「確かに機嫌が宜しいようで。何か学校で嬉しい出来事でもあったのですか?」
よくぞ聞いてくれた、そう言わんばかりにほくそ笑む亥狛。
確かにいつもの彼とは大違いだ。
比較的仏頂面な印象を受ける彼は学校でも殆ど感情の機微を見せる事はない。
その恵まれた体格も相まって不気味がられてしまっているのを、彼は今一つ理解していない。>>148
満面の笑みの原因は手元のレジ袋にあった。
応接間のテーブルに置かれた半透明の袋には、とある家電量販店のラベリングが施されている。
数年前に東鬨市街に突如として進撃し、その価格の安さと取り揃えの充実力で商店街の電気屋を一切廃業に追いやった魔の量販店。
家電製品は勿論、ゲームやDVD、果てには食品まで販売しているという器用万能極まりないその店で買い物を済ませたらしかった。
そんな袋から何やら奇抜な包装を取り出す。
段ボールの中から飛び出して来たのは昨今流行りの最新型携帯ゲーム機と、それを接続して遊ぶゲームソフトであった。
「こ、コレは───────」
「ランサーも毎週テレビで観てるだろ?モンスターを捕まえて戦わせるアニメ。
あのアニメの原作ゲームが今ウチの学園内で流行ってるらしくてさ」
衝動買いだったんだぞ、と言わんばかりに腕を組む。
「はい、確かに日曜の朝は毎週朽崎家総出で拝見してますが。まさか本当にゲームを購入されるとは……」
「学園で大流行ってコトはこれを遊べばクラスの話題について行けるって事だろ?
脱一人飯の取っ掛かりはこのゲームの完全攻略にあるとみたぞ俺は」
「強く生きてください」
単純な遊戯目的でなく友人作成の取っ掛かりとして購入を決めた所が何ともいじらしいが。
朽崎家の突っ込み不在の中、応接間では早速ゲーム空間が広がっていた。
購入目的はやや不純だが、一度遊んでみるとこれがまた楽しめる事に気付く。>>150
モンスター毎に相性や明確な個性があり、それが複雑ながら適度な思考遊戯として機能している。
それだけに留まらずキャンプ設営やお洒落などのサブイベントも豊富で、
単に育成一辺倒のゲームではない事がこのコンテンツを一大産業足らしめていると言えよう。
“成る程、これは人間がハマるのも頷ける。”
そう思う頃には亥狛はこのゲームにどっぷりと浸かりきっていた。
時間にして凡そ一時間、この人狼チョロすぎである。
ランサーは亥狛の隣で身を乗り出して画面を眺めている。
物珍しさに目を輝かせる姿は騎士ではなく町娘のそれだ。
「しかし良く購入出来ましたね、誉からのお小遣い程度で買える額ではないでしょう?」
「ソコはこれ、誉さんの兄君がどんと奢ってくれたんだ。『コレも社会勉強の一環だよ』ってさ」
「ほう社会勉強……成る程。
ところで亥狛。ゲーム内で年端もいかない子供から小金を巻き上げている様に見えるのですが、コレは?」
画面の中では勝負に負けた短パンの子供が悔しそうに地団駄を踏んでいる。
「…コレは迷惑料ってヤツだよランサー。いきなり対戦を吹っかけてきたのはあっちだから、出すもん出して貰わなくちゃな」
なんだか社会勉強が碌でも無い方向に邁進している気がするが、今ここにそれを糾弾する者(誉)はいない。>>151
「……『目が合ったらバトルの合図』ってどういう世界観なんでしょう」
「いや、それは現実でも良くある。
俺だってモンスター持ってないのに頻繁に対戦を申し込まれるからな」
「強く生きてください」
そうこう和気藹々としている中、この館の主人が帰宅する音が聞こえた。
応接間にあるポールハンガーに学校指定の鞄を掛けると部屋の中でもっとも心地の良いソファーに突撃する。
誉のお気に入りのスペースだ。
「おかえり、遅かったんだな」
「いや生徒会の仕事が遅くなってさ。畜生あの先公め、生徒会を教師の使いっ走りか何かと勘違いしてんじゃあるめいな…」
ぐきりぐきりと首を回して疲れを全力でアピールしている。どうやら残業は不本意であったようだ。
「それでもキチンと仕事を全うする誉は偉いなと思いますよ。同居人として誇らしいです」
「ありがとよぉ〜、もうランサーさん大好き。無双丸の次くらいに大好きぃー!」
百合空間、ここに華開く。
ランサーを頬ずりする誉に、えへへと満更でもなさそうなランサーである。
ぎゅーっと圧迫されるおもちとおもち。女子特有の柔らかあったかふわふわフレグランス。
生粋のカップリング製造家ならばご飯三杯は下らない垂涎ものの風景がそこにある。
だが亥狛にそんな趣味はない。>>153
すると。
ランサーのほっぺたを捏ねくり回す誉の視界にふと、彼女の手元に置かれたゲームが入り込んだ。
つい先程ランサーと選手交代したばかりである。
「ってアラ?ランサーさんもこのゲーム始めたんだ。
沼にドップリ浸からないようにねー」
「正確には俺とランサーのゲームだ。誉さんもこのゲーム持ってるのか?」
「勿論!持ってるも何も、レート1900相当だからね。
私のヨ○バリスさんはそんじょそこらのヨク○リスとは訳が違うのだよ」
レート1900という言葉の凄さが初心者である二人には理解出来ない。
が、誇らしげな表情から何となく凄さは推察はできる。
つまりとってもすごいのだ。
「ヨクバ……え、この齧歯類実はそんな凄いやつなのか?
見るからに肥え太った中年にしか見えないんだけど」
「可愛げがあるだろー!愛嬌あるだろうがー!!」
それはそうと、と話を遮るランサー。
こういう時の彼女はどこか容赦がないというか良くも悪くも空気を読まない。
マイペースというか我が道を往くというか。
そんな彼女特有の奔放さをすんなり受け入れられる誉の度量もまた底抜けに広いのだなと感心してしまう。>>154
「図鑑に登録されたこのモンスターを手に入れたいのですが、難航してまして。
……ホラ、この騎士の如きフォルムの巻き貝型モンスターです」
「図鑑の並び的にこのモンスターを進化させるみたいなんだけど、あとどれくらいで進化するもんなんだ?」
「コイツは交換だな」
洋室には似合わない首振り式扇風機の音が耳につく。
即答された誉の言葉によって、応接間に沈黙が訪れる。
それはこれまでのレベル上げが全て無駄だったと突き付ける死刑宣告で、進化はいつだろうと高鳴る鼓動を無に帰す残酷な真実。
ランサーの顔から感情の起こりが消えていくのがハッキリ分かった。
「…つまりは一人で育てるだけじゃ決して手に入らない、という事なのですか?」
「exactly(その通りでございます)」
「何という……運営は血も涙もないのですか?
友人のいない方は一体どうしろと言うのですか?まさか二台買えと仰るのでしょうか…?」
いや、通信交換は友人と楽しむコミュニケーションツールであって、という反論は最早耳に入らない。
今迄の努力が水泡に帰したランサーのボルテージはとどまることを知らない。
「この拝金主義めが……ッ!!」
洋館に風が通り抜ける。
窓は開けておらず、その発生源は怒髪天を衝くランサーであることは言うまでもない。
カタカタと震える扇風機はまるで怯えているかのようで、いやいやと首を振り続け拒絶の意思を露わにする。>>155
「ちょちょちょ、そこまで怒る事!?目から血の涙流しそうで怖いわ!鎮まりたまえよ!!」
それから紆余曲折を経て。
「危うく聖杯の甘言に耳を傾けてしまいそうになりましたよ……具体的にはオルタに片足突っ込みかけましたとも」
「聖杯の甘言ってなんだ…?」
「なんかよく分からないけど交換なら私がしてあげるから…」
どっと疲れた様子の誉に、今一つ聞きなれない単語を訝しむ亥狛。
結局、この日は誉とモンスターを交換しあいゲーム会は御開きとなった。
ゲームは一日一時間とは誰が言ったのだろうか、流石に短過ぎるぞと憮然顔のまま床に着いた。
だが悲劇はいつだって不意に訪れるものだ。
この次の日に、ランサーと亥狛は絶望のドン底に叩き落されるのだが。この時の二人はそんなことを知る由もなかった。>>156
今日は心地の良い朝だと思った。
小鳥は囀りあい、窓辺に差し込む朝日が優雅な朝を演出させる。
そもそも朝の小鳥のさえずりは縄張り争いの証拠であり、朝っぱらから血で血を争う広島抗争を繰り広げている事実があるのだが。
そんな事実は知ったこっちゃない。
生活にハリが出るとはすなわちそういうことなのだ。
無味無臭な学園生活を謳歌する人狼に舞い降りたゲーム機と言う名の娯楽は、どどめ色をしたルーティンワークに華を添えてくれた。
もう学校から帰る時間が待ち遠しい。まだ学校に行ってすらないのに。
何のためにゲームを購入したのかはこの際考えないでおこう。本末転倒と自己矛盾のダブルショッキングで鬱になりそうな気がしたからだ。
ランサーは応接間で一足先にピコピコやっている。
その熱中ぶりたるや霊体化での相伴を放棄する程である。
仮にもサーヴァントだろう貴様、という恨み言をぐっと堪えつつ、レベリング代行も有り難いので不問にする事にした。>>157
「じゃあ学校行ってくるから。レベル上げ宜しくな。あ、でもシナリオ進め過ぎるのはやめてくれよ」
「あい仕りました。
お任せあれ、巣に潜ってアメ玉を根こそぎ奪う作業に勤しむとしましょう」
ランサー二等兵は敬礼をカマす。
恐らく聖杯から与えられた知識だろう。
野暮ったい部屋着でゲーム片手に敬礼をする姿は立派な自宅警備員だ。
────ゲームを購入したのは失策だったかもしれん。
二日目にしてそんな後悔が脳裏を過る。
「しかしいざやってみると思った以上に効率が悪い、この途中で張ってくるバリアどうにかならないものですか。
……ここはネットとやらの知識を頼ってみましょうか」
「……ん?『色違い伝説ゲットの裏ワザ』……?」はぁーん!?!?
ヨクバリスでレート1900ぅ!?!?
ヨクバリスとか私の緊張感ビークインではめ殺しにしてやりますけどぉー!?!?!?
え?きのみ非搭載型? 知らない子ですね……
それはそうと後半のオチが読めすぎるぞこのランサー……>>159
ひたすらランサーと亥狛君が可愛いSSでした、ありがとうございます!
ブルートガングでも登場しているヘンリーと、彼の宝具によって生まれた恐竜の関係性ですが、無惨と鬼に似ていて恐竜への支配力は強力で恐竜たちの位置を把握したり、ヘンリーの意思ひとつで恐竜はもとのモノに戻ります。
なので何らかの理由で恐竜が歯向かってきてもあっという間に消されます。>>160
皆宮「あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!」(CV:小野賢章)(例のBGM)
鍾太郎「お前この前CV:梶裕貴じゃなかったっけ?」>>162
ヘイドレグの強いセイバーで一筋縄ではいかない性格は公式では珍しいタイプですよね。彼が活躍する聖杯戦争も読みたかったので北欧異聞帯での登場は嬉しかったです。前言っていたバフォメット/ジャック・ド・モレーの表情差分、投稿しても大丈夫でしょうか?
(若干のキチ顔・流血表現有り)>>159
ポ〇モンか…
自分の最終ポ〇モンはORASです。DPで止めて以来久々に始めたんですが、増えたポケモンの数々と魔境な通信対戦に付いていけずじまいに
それはそれとしてランサーよ、その先は――魔王信長が性癖すぎて何か自キャラで応用できないかめちゃくちゃ考えていたんですけど突破口が見えたー!
ありがとう魔王信長...ありがとうシバの女王
という訳でまたネッブに性癖を全搭載させる構え(戦闘力は変わらないけどキャラ表現が変化する感じなのだな)が終わったら、こんな感じに変えましたを投下します
無限の可能性(に伴う描写の限界)をクラス霊基の限界で縛る。こんな簡単な事に全く気付かなかった...>>12
個人的にはアルトリウスかな。
色んな対戦カードが組めそうだし。>>176
ちなみに一番左下の顔は
『悪魔(じぶん)と契約しておいて対価も支払わず逃げようとしたり、他人に責任をなすりつけようとする類の人間をどん底へ叩き落す時』か
『ズタボロに身も心も追い詰められて、ランサーも同情して「楽にしてやろうか?」って提案したけど、
それでも心折れず足掻こうとしているお気に入りの人間に、それまでただニヤニヤ見守っていただけの自分に対して「一緒に戦ってほしい」とか言われた時』
しか見れないレア表情となっております。つまりすっごい嫌いな人間かすっごい好きな人間にしか見せないよ!
一番右下の顔は描いてみたけどいつどういう条件で見れるか知りません()>>182
まあ私わざとそういう風に作ったんですけどね
本来の強みである巨人特有の身体能力やサイズをオーディンの加護で現界時に人間サイズにすることで縮ませる暴挙
肉体の都合も大きかった頃と違うから色々と戦うにもズレが生じたりするのです
クルサースパとかも生前はやれてたことを大幅カット。魔術の才能とかを宝具効果にすることで本来の力を発揮できないようにしてる。普通、サーヴァントにそんなことはないけど実はこれには彼を作り出した神々の意図もあったりする
で、本人はその色々で上手く戦えない。元々持ってた身体能力は対峙した相手の悪性によって近づいていく仕様なので普通の時のステータスはうまく馴染まない
因みにバロールは限界した後すぐに把握して普通に戦えるように調整できます。なんだこいつちなみに一番描いていて愉しかったのは負傷顔、願わくばこやつの負傷した全身が描きたかったくらいたのしかったです。
我に血を見せてくれ……!>>189
ですね…。
ちょっと負担をかける形になってしまいます…。ただ、アサシンライダーのターンは現在3日目。そこら辺のタイミングを合わせる意味でもゆっくり目でも大丈夫だと思うです。>>194
分かります、たまらないですよね……
漫画のヘルシングとかもそういうコマがたくさんあって好きなんですよ!>>202
ヴィーザルは「僕は終末の英雄です。お任せください、マスター」って感じでとても頼りになる性格をしてます
………そう見せかけてるだけです。「終末にて輝いた英雄」とはすなわち「終末にならなければ誰も救えない英雄」という証左でもある。だから彼は自分のことを自嘲してるんですね
でも、やっぱり英雄としての精神性は本物なのでどこかの誰かが背中を押したり、彼を肯定したりしてくれたら英雄としての意地は見せると思います
北欧こそこそ裏話をするとソールを見ると部屋の隅で体育座りします
>>203
「………いいえ。僕に才能がなかったというだけのことですから。父上の責任なぞでは到底ありませぬ。この槍を作って貰ったこと、この靴を作って貰ったこと。それだけで、充分ですよ」
この裏には(それよりも、何よりも、父上にも生きていて欲しかった)が隠れてます。自分の責務とオーディンの覚悟を知ってるので絶対に言いませんけど>>204
拝さん「お前まだそんな古いの使ってたのかよwww物持ち良すぎだろwww……………本当に。お前は出来た息子だよ、ヴィーザル」
草を生やさんと会話出来んのかこのおっさんは
フランがヴィーザルと契約して拝さんとばったり再会とかもありかなと思ったりして>>205
裂けた方はよっぽど接し方を間違えなければ大丈夫大丈夫!
誘惑されても堕ちなければ大丈夫大丈夫!
ちなみに調子に乗って次の標的(ひょうじょうさぶん)はこの人だったり。どう血まみれにしようかなぁ>>208
一人の人間としては私のオーディンと山星さんのオーディンは同じですね……(じゃないと矛盾が生まれる)
山星さんは神としてのオーディン、私は父としてのオーディン……って感じかな。多分何となく作ってみた自鯖火力ランキング
終末幻想・焦土降臨(ワルキューレ(ムスペル))
ラグナロクという概念を凝縮した炎。あたまおかしい
原初の楔(プロクロス)
地球上の生物滅殺ビーム。気が狂っとる
静謐なる大墳墓神殿(トゥト・アンク・アメン)
オジマン直伝ピラミッド砲。シンプルにぶっ壊れです。終局特異点でやってください
麗しき雪花の剣(白雪姫)
普通にぶっぱしても二重特攻が刺さるとかいうインチキ聖剣。最大特攻数は八重です。ロマンがすぎる
遥かなる栄光の航路(ティピュス)
突撃アルゴー号。目の前の障害全てをぶち壊して突き進む英雄たちの航海の再現。本編では城塞を取り囲む城壁を纏めてぶち破りました
やっぱ北欧って頭おかしいわ…(2/5が北欧圏)>>216
ヴィーザルのラグナロクまで森に引きこもってたという設定を使って
巨人としての熱源に対する凶暴性をコントロールするために森に篭ってたみたいな感じにしてもいいかなーとは思いましたね
サーヴァントとしても、万が一の凶暴性の暴走を抑えるためにオデンが……みたいな
テティスのアキレウスに向けた女神の寵愛スキルがアキレウスのステータスに向けたものだとしたら、オデンのヴィーザルに向けた大神の寵愛スキルは敏捷と、巨人の凶暴性と、あと原初ルーンのパワーで人間サイズに引き下げる方向に向けたものシステムオーダインがボスのワルキューレ軍団が待ち構える北欧特異点とか考えたけど特異点ネタだとだいたい全員集合してるわね…
お、今レモネードさんいらっしゃる?
前から言ってたオメラス用のマスターのプロトタイプ的なのができたので見てもらってもいいですか?>>226
見るでごぜーます!
トリスメギストスはオメラスでグランドな働きをしてもらおうと思ってるんだけどまだまだスマートに纏まってねーなって改めて見ると思うから近い内に編集するかも
その時はセリフも一緒にじゃあ投下しまーす
【氏名】ジャック(仮名)
【性別】男性
【年齢】??歳 「人生の総プレイ時間ってどこに書いてんの?」
【出身】アイルランド
【身長・体重】181cm・68kg
【肌色】肌色【髪色】黒髪(染めてる)【瞳色】赤色
【外見・容姿】痩せ気味でわかりやすい悪人顔の男。眼は鋭いが若干光が無い。
【令呪の位置】右手の人差し指
【属性】混沌・悪
【魔術系統】なし
【魔術属性】火
【魔術特性】なし
【魔術回路】質:D 量:D 編成:通常
【起源】愛玩
【所属】[未設定]
【契約サーヴァント】聖エウラリア>>228
イメージカラー:黒、赤
特技:死んだフリ(迫真)
好きなもの:ゲーム、人間鑑賞、いたずら、すぐ騙される人間、嘘
苦手なもの:人の話を聞かないヤツ、真面目くさったヤツ、屁理屈こねまわすヤツ
天敵:「カミサマとかそういう類のヤツ」
願い:特になし
魔術・特殊技能・特性など
悪魔の囁き:E-
文字通りの悪魔の囁き。人を惑わし誘導する甘言。
本スキルを所有する者の発言はどれほど荒唐無稽な内容であっても一定の信憑性を発生させる。
ランクE-であれば効果はほぼ皆無だが、それでも完全に無視することはできない。一秒にも満たない一瞬の間は意識の内を引っ掻く。
同ランク以上の精神防御、あるいは狂化および精神汚染スキルがあれば無効化できる。
不死性:――
天国と地獄から立ち入りを禁じられた瞬間その魂は死と無縁になった。いわゆる不死である。
肉体はその"瞬間"に固定されており、傷つけられても時間をかけて復元される。全身が灰になろうが塵になろうが変わらない。>>229
来歴
〇〇家の召使いとして働く不死系一般人。以前の経歴は完全に不明。本人いわく長く旅をしていたとか。
……不明、と言ったが実際は不明でもなんでもない。
彼の正体は悪魔と契約した大嘘つき。天国からも地獄からも立ち入りを禁じられた哀れな愚者。
生も死も許されず、現代まで彷徨った旅人。その真名を――ジャック・オ・ランタン。
別名、灯火ジャック。今やハロウィンのアイコンとも呼べるカボチャ頭、その起源こそがジャックの正体。
―――の、はずである。
不死になってからはあっちへふらふら、こっちへふらふら。時には手持ちのランタンを売り払い、とにかく目先の楽しみを優先して暮らしてきた。
宵越しの銭を持たぬ暮らしを続けて百年か、千年か。それなりに長い時間が過ぎた頃に彼は日本を訪れた。
目先の楽しみを優先する彼が日本のサブカルチャーに惹かれたのは必然だったのかもしれない。
そのまま日本の文化にどっぷりハマった彼は知り合いの魔術師の家を隠れ蓑にし、不死の存在を隠しながら暮らしてきた。
そんなある時、抜群のレイシフト適正を見出され一時カルデアに招集される。が、レイシフト時にかかる負担が通常の二倍という特異体質のためオメラスに飛ばされた。
性格
嘘をつくのが好き、人をだますのが好きというイタズラ好きな少年心を秘めたホラ吹き野郎。大言虚言は日常茶飯事。
とにかくいろいろと極端。好きな人はとことん好きだが嫌いなヤツはとことん嫌い。食べ物の好き嫌いも激しくテンションの上り下がりも激しい。お祭りの行き帰りはテンションが真逆になっているタイプ。
ゲームにハマりすぎたせいか、人生というものを妙なフィルター超しで見ている節がある。カルデアからの招集に応じた理由も「ゲームみたいで面白そう」というフザけた理由である。
不死ゆえか恐れを知らず誰に対してもイタズラ心を忘れない。ある種のトラブルメーカーでもある。>>230
【一人称】俺 【二人称】お前 【三人称】お前ら
台詞例
「どーもジャックでーす。偽名でーす。よーろーしーくー」
「なんだっけレイシフト?ってのは任せとけよ、こう見えて俺は経験者だからな」
「テト〇スやる? 楽しいよ? 俺弱いけど」
「いいかドラク〇ビルダーズとマイン〇ラフトはまったく違うゲームだ。この違いを理解できないヤツはカスだね」
「この世界は俺が創ったと言っても過言ではない! あ、こら真面目に聞け、割と頑張ったんだぞ」
「いやー俺って天国も地獄も出禁になってるぽくってさ、死なないせいでながーい人生に退屈してるんだよ。
なので俺は常に娯楽を求めてるワケだ。……楽しませてくれよ?」
「……えっ、アレ俺? マジで? 全然違うじゃん」
「んぁ、ランタン? あんなモン北欧あたりで売っぱらったよ」
「アイ、アム、不死! 別に死にたいとか思ってないから殺さないでくれよな!」
「…………あー……面倒臭ェー……」
「やっぱり反応があるってのはいいな。人間だとか人生だとかはこれがあるから面白い」朝からろくでもない話投げてもいいですか?
>>235
そう言われるとこわいんじゃが…
>>237
レイシフト中は普通の人と同じ……でも複写ならそういう性能も同一ですよね。。グロくても是非もないよネ!!
>>238
色々考えてみたけど中々ピンとくる解決策がないのですよねぇ
・考古学科(中立)の人間が天体科(貴族主義)の組織に肩入れするのか?
→レイシフト適性があったから選ばれた。天体科の動向を観察するためと言えばアリか??
・色位って実質最高位の人間が下に付くのを自他共に認めるのか? 那由多くん的に問題ないとして考古学科は政治的に問題にならないか?
→監査役とかキリクくんに次ぐお目付役ポジション2ならアリか??でもキリクくんより位階高いばい…
・色位ってケイネス、ダーニック並みの実力が保証される人間がいたら大体この人がいたら良くね?って自体にならないか?→強いから単独コース??
ぐぬぬ>>246
戦士ではないので彼は手合わせでそこまで身体を張る気にはなれませんね。やはり、メンテーにタンクとして受けてもらうか、あるいは部分的な恐竜化(瞳孔が恐竜になる、など)で得た身体能力で回避して休戦と言い放つ、という塩梅ですね。>>247
いいですね。
では今あるのは死ななかった場合の世界線になりますね>>251
素で間違えてました
じゃあ若い方に調整していきますね
リドリー「『考古学者。教え子を奴隷と言い放ちこきつかっていた!?』彼も新聞に載ることとなるとは……………まあいつかやらかすとは思っていたが」スキールニル、とりあえずやりたい方向性だけ書きましたわ
『黄昏を越えて征け、炎の剣(レーギャルン・フレイ)』
ランク:A/EX 種別:対城/対界宝具 レンジ:1~50/1~99 最大補足:1~100/不明
ヘルモーズ有する封印剣ガンバンテイン。『ギュルヴィたぶらかし』においては褒美であるフレイの剣は後に与えられたという事から、後代においてはフレイの勝利の剣とも呼ばれることになる。
九つの楔をもって対象を虚数陥穽(クライン・キューブ)へと追放する聖剣。
当然ながら封印する対象は神々の黄昏の原因となる巨人王スルトが神剣レーヴァテイン。摂氏400万度を超える超高温の魔力を放つ、星の生み出した神造宝具。封印を解除することで現れるということは、逆説的にガンバンテインがレーヴァテインそのものであると云える。
自身の霊格と引き換えにレーヴァテインによる対界宝具を発動可能。
冠位剣がセイバー(星の聖剣使い)であるならグランドセイバーの資格の保有者の一人!というのがやりたかったんや…>>239
まあ内容が無いようなだけなので……
〜前回のあらすじ〜
ラスベガスにレイシフトした一行。
それぞれ5000QP(1QPあたり1円と計算してください)ずつで勝負に挑むことになったカルデアの面々は、エルルーンを除く翼、ユースティア、ムスペルの3人が勝利を収めることになった
翼「それで? どうする? もう寝ちゃう?」
エ「……え? 寝るかどうかなんて私の勝手でしょ……もしかしたら、もしかしたら私さ……」
翼「やめなよ!」
エ「なにがよ!」
翼「やめなって! またカジノ行くつもりでしよ!?」
エ「なにがよ! 30分で5000QPも持ってかれてるのよこっちは! ここで引き下がれっていうの!?」
翼「そしたらラスベガスの思うつぼでしょ!?」
エ「思うつぼじゃないのよ! いいかしら翼、あなたの稼いできた1万QPを倍にしてあげるから」
翼「いいよ別に! そこに置いといて!」
エ「大体あなたの勝ち方はチンケなのよ。それじゃ勝ったって言わないわ」
翼「どうせ全部スるでしょ!」
エ「馬鹿な事言ってるんじゃないわよ。これを倍にしてあげるって言ってるでしょ!」
翼「目に見えてるよ! エルルーンが人のお金で勝つわけないでしょ!」>>259
テ「喧嘩はやめなさいよ! たかだか5000QPでしょ!? 宝物庫行けばすぐじゃない!」
翼「自分のお金使いなよ!」
エ「いいわよ。取り分七三でいいじゃない。あなたが七で私が三、それでいいわよ」
翼「なんでそうやってマスターのお金取ろうとするの!」
エ「取るなんて言ってないでしょ!倍にして返してあげるわよ!」
翼「前の特異点で私の分のご飯食べたでしょ!?」
テ「そうよ! 人の食事奪うし、今度はお金まで奪う気!? 流石にこの子のサーヴァントとして見過ごせないわよ あなたはね! プロクロスと旅をしてまだ欲が残ってるわけ!?」
エ「プロクロスと旅したからなんだってのよ。何かいい事あったわけ? 二日酔いも治らないし足も痛いしなんのご利益もないのよ! いえ、むしろ今こそご利益が来るのよ! その増やしたお金で種火でも呼符でも買えばいいわよ! 私が今から倍にしてきてあげるから。あなたはゆっくり寝てなさいよ。ほら、シャワーでも浴びてさ!」
翼「馬鹿じゃないの!? 本当に馬鹿じゃないの!?」
エ「ほら! ティアもその1万QPよこしなさいよ!」
テ「いやよ!」
エ「ドミニクにお土産でも買ってあげたらいいじゃない! 全部私に貸しなさいよ! だいたい5000QPで勝とうなんてのが甘いのよ! こんなものはバンバンバンバン注ぎ込まないといい結果は得られないのよ!」
ム「もうやめましょうよ……」
エ「ほら、ムスペルも貸しなさい貸しなさい。倍にして返してあげるから。倍返しの戦乙女とは私のことよ」
ム「聞いたことありませんけど!?」>>260
翌朝
テ「翼、エルルーンが帰ってきてるわよ。ほら、あれ勝ち分じゃない?」
翼「おっ、どれどれ…………………………300QP……ムスペル」
ム「アンサズ!!!!」
エ「いたあっ!?!? あ……おはよーございます……えー……というわけで、みなさんのお金は300QPになりました……」
テ「……賭け事なんてものはそういうものよ。反省なさいな」
エ「反省してるわよ。こんな朝早くから全裸で弾劾を受けてる時点でこれはもう反省でしょう?」
翼「そ、そうだね……」
エ「普通だったらせめてTシャツくらいは着させてっていうわよ。全裸よ全裸。すっぽんぽんよすっぽんぽん……おえっ!!!」
翼「ちょ、ちょっと!?!? 何吐いてるの!?」
エ「いやあ……一応1500QPは残してたんだけど……むしゃくしゃして自販機でビール4本買って飲み倒したらこのザマよ……」
テ「それが?」
エ「そう……残ったのが300QP……」
翼「……ムスペル」
ム「……我が腕に眠りし煉獄よ。彼方より今来たれ」
エ「ちょ、ちょっと!?!? それはやめなさい! やめて! 反省してるから宝具はやめて!」>>221
ありがとうございます!
左下と真ん中の人気が凄い、やっぱり皆イケメンのギザ歯がお好きなんねぇ……>>269
スコグルと気が合いそう(常時全裸、コンプライアンス上ふんどしとさらしは時々つける)>>274
わかりました。ではそのようにします。
文章は書き出しに迷うこともありますが終わらせ方に迷うこともありますよね。私は北米異聞帯でまさにそれです。>>255
巻き起こすしかねぇ、時計塔に革命をよぉ……!!(神秘の漏洩・戦争・大虐殺実際他のロードや派閥はカルデアのことどう思ってるんだろう
やっぱり机上の空論乙。夢見がちな天体科は一生遊んでろ的なニュアンスなんだろうかまぁ、封印指定か共同研究でもない限り、基本他の家の研究とか口出しとかしないからネ
>>284
中立派のエリートを送るとは何か政治的なアレを感じるというゲームの背景になり得ますね>>300
普通というか抑揚のない男ですね
びっくりマークとかは使わないようにしてます>>285
ビリーの幕間みたいな魔術師ならワンチャン!
地脈抑えれば近代とはいえサーヴァントと渡り合える魔術師って地味に凄いのでは?>>285
神代から続く家系には冠位指定なるものがあるそうですし、そう簡単な話では無いのでは?>>299
不死者系マスターとか魔術師についてとかの雑談ですかねー。>>308
いえいえ、むしろ安直にグラン・ギニョール劇場の擬人化にするよりキャラに深みが出そうで良かったです。昨日投下したダイジェストで省いてしまったVSヘイドレグを、出してヨカナーン?
魔剣が振るわれ、その刀身から斬撃のような魔力が放出される。
高速の一閃。常人では認識できない速度での一振りは、生半可なサーヴァントであれば大ダメージを受けていただろう。
しかし、相対するサーヴァントは戦乙女(ワルキューレ)。神代にて勇者を選別し、その魂をヴァルハラへ導く麗しの大輪。
時に優しく、時に凛々しく、時に戦士のような猛々しさを見せる彼女たちワルキューレは、一介の英霊以上の力を有している。
その戦乙女の中でも、海神ニョルズを父に持ち、同じく海女神ネルトゥスを母に持つエルルーンは高い神格を保持し、尚且つ能力の高い個体である。
故に、ヘイドレグの放った魔剣の波濤を受け流せない程柔ではなかった。
「初撃を捌くか。ま、この程度でやられちゃあ話になんねえからな。ワルキューレならできて当然だろう」
「随分と上から目線ね凶星。私に流せる程度の攻撃を放った、あなたが弱いのではなくて?」
「ハッ! 返してくるたぁ、随分と余裕が出てきたじゃねえか。いいぜぇ、ぶちのめす為には言い訳なんぞさせねえくらいに、徹底的にやらなきゃなあ……!」
ヘイドレグが魔剣を構えると同時に、エルルーンは飛翔して槍に魔力を篭め、放出する。
穂先に充填された水の魔力は、激流のような衝撃を圧縮しており、放たれた水弾の一つを魔剣で切ったヘイドレグは凄まじい爆破に見舞われた。
爆発の影響で土煙が舞ってしまい、魔剣使いの姿が視覚による認識ができなきなってしまったが、エルルーンはルーンを起動して魔力の感知に切り替えた。
ルーンが即座に敵の反応をキャッチし、空かさず標的に数発の水弾を発射する。>>314
「まだまだよ!」
原初のルーンを起動。
魔力濃度を向上させ、威力と規模があがった水のレーザーを相手にぶつける。
────面白ぇ……!
レーザーが対象に着弾した瞬間、土煙が消散されフィールドがクリアになる。
そこにあったのは、強化された魔力放出を剣刃で斬り付けているヘイドレグの姿だった。
好戦的に笑い、肉体に浮かんでいる紋様を妖しく光らせている……この姿こそ、大神オーディンを嗤い、魔剣の悲劇すらも笑って打ち克った凶星そのもの。
極悪人の如し人相を浮かべながら、ヘイドレグも同様にルーンを発動させ、斬撃の威力を強化した。
「洒落せえ! 羽虫みてぇに飛び回るのがテメエの戦い方かよお! だったら蠅のように潰れて死に晒せえ!」
赤黒い魔力が迸り、魔剣の刀身に宿る。
バチバチと魔力同士が鬩ぎ合いをしていたが、急遽増大した魔剣の一太刀により、水のレーザーが両断され、その衝撃がエルルーン当人にまで接近する。
斬っ────余波として伸びた斬撃は蒼きワルキューレを切り捨てた……かと思われたが。>>315
「小賢しい。既に身代わりを作ってやがったか」
断ち切られたのは、エルルーンの形をした水の塊。
替え玉を用意した本人は、既にヘイドレグの前から消えていた。
「加えて透過と遮断のルーン……姿、気配、魔力すら感知から逃げたか、ウゼェ」
呪克王の認識外へ完全に逃れたエルルーン。
彼女の存在を原初のルーンで索敵しようとも、気配遮断の精度を高めているのか見つからない。
思わず舌打ちしたくなる衝動に駆られ、柄を握る手に力を込めた。
「雲隠れたぁ良い度胸だッ! 羽虫の次はカメレオンごっことは随分下等生物になりたいようで、老いぼれのお人形さんは随分と知能が低下してるみてえだなぁ!」
憤慨した様子で魔剣を無差別に振り回して、浮雲を切り裂き、地形を崩す。
さながら制御を失った暴走列車の如し挙動。
バーサーカーではないが、類似した狂気に満ちた罵倒と呪言。
他人からすれば耳を塞ぎたくなるような聞くに堪えない怒号を吐き続け、得物を無造作に振翳す姿は何とも度し難く写っているだろう。
事実、この時のフェリーペとメンテーの顔は引き気味だった。>>316
「────くだらない猿芝居は止めない」
何処からもなく声が響く。
例えるなら、漣を立てながら揺らぐ波風のような声音。
勇者たちが聞けば、セイレーンと同じように耳にするだけで心奪われるような声────エルルーンが、ヘイドレグに言う。
「あなたが敢えて無造作に斬撃を飛ばす事で、私の居場所を割り出そうしたのは分かっているわ。悟らせない為の怒り狂った演技も含めてね」
「……ケッ、遊びの足りねえ女だな」
先程までの激怒はいずこへ、いつもの悪人顔且つ相手を小馬鹿にしたような笑みに戻っていた。
エルルーンの言った通り、あの暴走は彼女の居場所をあぶり出す為の演技で、当人は至って冷静だったようだ。
しかし、狙いに勘付かれたからには仕方ないと、お手上げのポーズを取り、打つ手なしの意思を見せる。
────呆気なさすぎる。
余りの潔さに訝しみながらも、もしかしたらこれで決着が付くのかもしれないという“勝機”を心の中で生み出してしまい、それが戦乙女をいち早く動かした。>>317
「あなたの悪しき魂、この宝具を以って浄化し、尻を蹴ってでもヴァルハラへ誘ってあげるわ」
巨漢を囲うように、突如として虚空に出現するワルキューレたち。
彼女等は全て無銘の個体であり、エルルーンという個体名を持つ尖兵の召集に応え、正しき生命ならざる対象を否定せし空間を作り出す。
標的はただ一人────呪克王ヘイドレグ。
無銘の個体たちは同時に『偽・大神宣言(グングニル)』を構え、神代の魔力を充填する。
そうして準備が完了したところで、エルルーンの合図のもと一斉に得物を投擲した。
「同位体、顕現開始。同期開始。真名解放────『終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)』!」
上空より包囲された槍の投擲。
幅広い範囲で囲まれているので逃げ場はなく、そして何より、この宝具の本命は着弾した後に展開される結界の方だ。
サーヴァントである限り、ヘイドレグは正しき生命とは呼べないだろう。よって宝具の効果により肉体を構築する霊子が分散されてしまい、座に返されてしまう恐れがある。
モーションか何かをする様子もなく、只々薄ら寒い笑みを浮かべるだけなので勝利を確信する……が、同時に言いようのない悪寒も感じていた。
────この違和感は、一体なんなの?
喉に魚の小骨が引っかかったような、解消できない違和感。
不安は募るばかりで、可笑しい可笑しいと頭を悩ませる。>>318
何も妖しげなところは無かった筈だ。相手は打つ手がないからこそ、降参の意味を込めて両手を肩の位置まで上げ、“薄気味悪い笑み”を────そこで、彼女はハッと気がついた。
しかし、気がついた時には既に時遅し。
「────死のルーンよ」
無銘のワルキューレたちが消失し、投擲された槍の大群は消滅し、大気に漂っていた魔力(マナ)すらも消散した。
「これは……!」
「猿芝居の看破おめでとう……だが、点数は二分の一しかやれねえな。暴くなら最後まで気ィ抜くな……その一瞬の油断が死を招くぜ?」
口元を三日月の形へと変え、刻刻の歯を見せつける。まるで、悪戯が成功した童子のようだが、その表情は邪悪過ぎた。
ヘイドレグは、魔剣の斬撃を飛ばしていた際、凶暴化して無造作に振るっていたが、それはエルルーンの居場所を割り出す為の演技……だが、それすらも演技であり、真の目的は魔力を飛ばした先に、予め『死のルーン』を設置する事にあった。
丁寧に自身がやられた透過と遮断のルーンも加えた、完全隠蔽の意趣返し。そして相手が油断しているところにルーンを起動させ、範囲の及ぶ箇所にある全てを死滅させる。
効果覿面なようで、召集したワルキューレたちは消え、光学迷彩の効果を出していたルーンの能力も無効化された事で、エルルーンの姿も露わになった。>>319
「そこだったか……!」
空かさず魔力放出を行い、エルルーンに攻撃を加える。
それと同時に彼女へ向かって飛躍し、魔剣を構えて急接近する。
飛ばしたは斬撃は、ルーンで強化された槍であっさりと受け流されてしまい、効果はなかった。
しかれども、それも計算の内に入れていたので自らが接近したのだろう。
「回避・必中のルーンよ」
エルルーンもただで迎え撃つ訳ではない。
回避力を高め、己の槍が急所への必中を促すルーンを付与し、万全の態勢を整える。
────勇者の器と言えども、戦乙女を侮ったツケは払ってもらうわ!
ルーンの影響でヘイドレグの太刀筋は読めている。如何にルーンで筋力や速度、更に同じ必中のルーンを施していようとも当たる事はない。
仮に当たったとしても、多少の傷だけだ。今のヘイドレグに気をつけなければならない『死のルーン』のみ。
槍を構え、魔力を最大限に充填する。
もう油断も隙も与えない。その一切を拭った槍に全てを込める。
「ぜえぇぇぇぇ───────────いっ!!!」全力の刺突。
水しぶきが舞い、空から照らされる陽に反射してキラキラと煌く。
対象を穿ち、肉体を貫き抉るその手応え────無し。
「え……?」
突き刺したのは虚空。何もない空間のみ。
「言っただろ……最後まで気ィ抜くなってな」
圧を感じさせる銅鑼声と嘲るような口調。
本来ならエルルーンの目の前からする筈の声が、“背後”からする誤ち。
刹那────轟音が鳴り響いた。
エルルーンが振り返る暇もなく、背中からの衝撃により地面へ一直線に叩きつけられる。
防護壁もない直撃の一閃。
眼球が激しく振動し、視界が定まらない程の重い一撃。
体内の空気が一気に外へ吐き出される域の圧迫感。
ありと凡ゆる事柄が一辺にのしかかった魔剣の攻撃は、いくら戦乙女の強靭な肉体であろうとも、容易に意識を刈り取った。>>321
「忘れてんじゃねえよ。俺がどうやって死のルーンをばら撒いたと思ってやがんだ」
倒れ伏した相手に近づいてゆき、そのうなじを膝で押さえつけ、顔に魔剣を突き立てながら零す。
ヘイドレグのやった芸当は単純明快────飛ばした斬撃でルーンを刻んだに過ぎない。
言葉にするだけなら簡単に見えるかもしれないが、これは戦闘とルーンの同時進行に長けてなければできない芸当だ。
常に戦場と死戦に身を投げたヘイドレグだからこその技術であり、大神オーディンとの智慧比べに引けを取らなかった能力値の高さ故の技能。
余談だが、原初のルーンを継承した英雄クラスなら標準で使える技術である。
「馬鹿正直にワルキューレの戦い方で挑むから勝てねえんだよ。俺が熟知していないとでも思ってんのか」さてはこいつライダーの時の方が強いんじゃないのか……(トリッキーという意味で)
ちょい修正:
ヘイドレグのやった芸当は単純明快────飛ばした斬撃でルーンを刻んだに過ぎない。
を:
ヘイドレグのやった芸当は単純明快────エルルーンが受け流した斬撃で、背後に『転移のルーン』を刻んだに過ぎない。
に修正します。スキールニルこそこそ話
「独りでに戦う剣」じゃどうあがいてもスルト君に勝てないだろ!?っていう所から出発して、たぶん勝利の剣は封印宝具なのだろうという発想でした
ガンバンテインがフレイに渡った時、「勝利の剣」となってスケール差や防御構造を無視した、だまし絵的切断(トラッシュ&クラッシュ的な)になるのではないかなーという
>>287
あくまでスキールニルの扱った場合だからってことでどうっすか
>>285
天体科はよく思われてないのはfgo内でも。事件簿を見ると他科(降霊科と天体科)が協力していたりするし、科の選択システムも専攻と副専攻があるっぽいのでコネとコミュ力次第なのではと
そういえば惑星轟も、肉体と天体の照応の延長線にあるっちゃあ、あるんですよね(規模がダンチ)どうも
今西行さんもといカシンチャンのインフレを防ぐために、戦闘上「それ覚えたー」で回避したり真似できるものの限界を決めようとしてるんですね。だってほら、実質コピー能力って、限界決めなければ際限なく強くなるざんしょ?
一応物理戦闘だったら「禅とか剣の心とかわからないから剣聖に対抗するのは無理だよ」とかそういう基準があるんですけど、魔術ってどれぐらい以上が真似できないレベルの高難易度になるのでしょう……
一応「大蛇に呪われたことがないから望月の呪いは同じ方式では再現できない」とかあるんですけど……うーん……流石に「血筋・特異体質・精神のどれかが必然となるスキル以外」は強すぎるし……
ぬぎぎ……>>338
そもそもフレイの妹である神霊フレイヤ(シトナイ)がスカ様を「汎人類史のお母さんとは違うけど異聞帯のお母さん」って言っちゃってるんですよね……>>342
『宴会』の『戦乙女』だから戦い方はギャグ、だけど戦乙女だから強いが成立してしまうのだなこやつ……>>348 >>347
>>344
サーヴァント・キャスターが神代レベルの魔術を使うときには自壊覚悟でするか、或いは先に自身の霊基を作り変える必要があるっていうのは決めてあります。
そうですね……一応「最低でも一回はちゃんと発動しているものを観察しないと無理」とは決めてあるんですけど、「流石に、その家の人が代々秘密に受け継いできた魔術ですら体質依存じゃないならパッと見てスッと再現できるとかは相手がかわいそうなんじゃないかな?」っていう気持ちがどうにも……
解析方法が類型から辿る式なので、珍しいほど分析・再現に時間がかかるってことにしようかしら。一子相伝門外不出なら2・3回は見たいなー、みたいな。
あと特殊な道具が必要なものはそれを入手しない限り無理っていうのはあまり縛りにならないですけどはっきりしたいですね。
書き出し?
じゃあ三号ちゃんの口調とかまず聞いておきますわ。今週は少し忙しいので、書き上げまでちょっとばかりかかるかもしれませんが。>>362
いいと思いますよ。
大方西行さんは「自分に与えられた役割に基づいて行動しなさい。どうするかは自分で考えてね」ぐらいの大命令しかしてないだろうし、各人接触パートを作るのは自由だと思います。>>349
いえ、クトゥルフ神話TRPGにfate要素をぶち込んでfateTRPGと言い張っただけのヤツです。
どういう流れかというと
術陣営(鯖はナイチンゲール)と狂陣営(鯖はタロス)が交戦(ワシは狂陣営)
→術陣営、初手からクリティカル
→狂陣営、対抗判定でファンブル
→その場のノリでGMから「最大値出たら装甲貫通していいよ」と発言
→見事最大値
→ラッシュを宣言していたのでもう一度
→最大値アゲイン
→タロス、買い物帰りだった術陣営マスターにケツに長ネギぶっ込まれ『七孔噴血撒き死.ねぃ!』して退場。
参加プレイヤー全員が大笑いし過ぎてしばらく休憩を取るレベルだったとさ。>>337
魂レベルで刻まれる、変質する類のものはできないというのは。肉体レベル程度であれば、現代にでもできる解釈で可能にする……ただし、魂レベルの根本から作用するタイプのは無理。
呪いとかって、その人物を構成する魂という情報源から成り立っている訳ですし。>>364
ちなみに、アンサズ等のルーン文字は全部で24あります。できた。
アッシュールバニパルの表情差分、投稿しても大丈夫でしょうか?>>356
例えばですがうちの魔術師で言うと京介の虚数属性とかミリアルカの幻想種の血とかは再現できなくとも手段を変えて『使い魔を虚数潜航させる』とか『対象に獣性を付与する』とかは再現出来たりとかにするのはどうです?
過程は違っても結果は同じにするみたいな。「5+5=10」と「2×5=10」でも「1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=10」でも同じ10になるみたいな。
あとリンクくんで例えると『芻霊呪術は割と有り触れてるものなので1回見たらコピれる』『亜種ガンドは2、3回くらい見たいけど喰らえば1回でいける』『銀の釘はサンプルとして1個手に入れば量産出来る』みたいなくらいですかね。
はい、書き出しをなんとか捻り出そうとしたんですが上手いことまとまりませんでした。とりあえず
西行さん「病弱と聞いたので診察しますよ(現地民のデータも取りたいし)」
ミュンヘン「ありがとうございます」
的な感じで考えてました。>>373ありがとうございます、はい登録大丈夫です!
という訳でアッシュールバニパル(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/アッシュールバニパル)の表情差分その1
(左から)
通常「なんだ、この姿が珍しいか。」
笑「面白い!良かろう、我が許す!」
嗤「随分とよく吼える狗だ。―――躾が必要か?」
哀「……そうか、大儀であった。今日はもう休むと良い。」>>379
その2
(左から)
怒「どこまでも恥知らずな奴め。首が繋がっているだけ、ありがたく思え。」
流血1「―――フン、あの程度で消えるほど、王たる我は脆くないぞ。……まぁ、無事でも無いがな。」
流血2「貴様らのせいで眼鏡とスーツが駄目になったわ!!愚か者どもめ!!」
スヤァ…「( ˘ω˘ )」
という感じ。
スヤァな表情は超仲良くなったマスターが稀に見ることが出来る、勉強や読書中のうたた寝しているレア表情となっております。>>374
それぐらいがちょうどいいですかね……特異体質系は類似するものしかお出しできない、というか精密な再現ができるものは「その人以外には絶対にできないもの」以外にしたいと思っています。
言葉通りのコピーじゃなくて見様見真似だからね。固有結界とか特異体質とかは流石に別ジャンルね。
じゃあ「うち医者いるんで診せてみましょうか?もしかしたら私たちの来た故郷では治療法があるかも知れませんからものの試しに(でーたがほしい)」って感じで行きましょうか。
じゃあ三号ちゃんの口調を少し聞きたいでごわす……医者といったら必要でごわす……>>376
ええ、大丈夫です。ザッハークはぶっちゃけもう脱落するキャラクターですから、彼の所為で時間かかるのは心苦しいというか。
幸い?ザッハークかなりダメージ食らってますから、霊器の損傷で理性が飛んだ、的な理屈もつけられるでしょうしねー。>>381
>>382
拝見しました! ヘイドレグの煽りがキレッキレで、戦闘そのものも迫力抜群な良いSSでした
あとクールな戦乙女が逆転許して敗北するのって……何かこう、めっちゃ心にきますね
泥を漏らしたところで、アサシン投下
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】■■■■
【性別】男性
【身長・体重】170cm・65kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:D
「暗殺者」のクラス特性。
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
■■の場合、本人が余り隠れ忍ぶ気がない為このランクに収まっている。>>389
【宝具】
『■■■■■(■■■■■■■)』
ランク:C 種別:対人魔剣 レンジ:1~5 最大捕捉:1人
■■が持つ、唯一にして対の宝具。
■■■■に師事し、■■にて同地の■■■を悉く打ち破っていた頃の経験・知識を凝縮した剣術。居合であり袈裟斬りであり突きであり、あるいはそのいずれでもない何か。
ただ、それらの技の共通点として――斬撃を喰らった相手は、著しく生命力を低下させる。たとえかすり傷程度のダメージでも、喰らってしまえば戦闘を続ける事は困難になり、サーヴァントの自己回復力をも阻害させる。
その由縁は、宝具に込められた名前。生前の師たる■■■■が、■■■■という剣豪の本質を見抜き与えた■■■――すなわち、■■■■■。
「必ず■■」「■■■■はおかぬ」「この一刀こそ、お前を■■■■■」。ある意味呪詛にも等しい執念が込められた本質こそ、■■■■■の根拠である。
余談だが、■■はアサシン以外にセイバークラスの適性も持ち合わせている。この宝具が対の理由は、そのセイバー時の宝具――『■■■■■(■■■■■■■■)』と対極の効果を持つからだとされているそうな。>>396
ぐふぅ…本来は同時進行でいくつもりが私がモタモタしてる間に終わっちゃったぁ……。>>388
そうか、ヒノさんはくっころが好きなのか……。
今後ともこんな感じのが書けたらなぁと思います。>>399
はい猫です
みっちゃんの口調ですね了解です
今度島術さんが顔出した時までにまとめときますねと、いうわけで真名解放verを投下
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】丸目長恵
【性別】男性
【身長・体重】170cm・65kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:D
「暗殺者」のクラス特性。
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
長恵の場合、本人が余り隠れ忍ぶつもりがない為このランクに収まっている。>>407
【固有スキル】
心眼(偽):B
直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。
長恵の場合、本来のランクはAクラスなのだがアサシンクラスの場合まだ剣士としては発展途上という事もありこのランクに落ちている。
武の求道:B
地位も名誉も富も女も無視して、ただ一心に武を磨いた者たちに付与されるスキルの一つ。
長恵の場合、抜刀中のみ戦闘力が向上すると同時に、精神攻撃への耐性をある程度獲得する。
兵法天下一:A
生前の逸話より派生したスキル。
かつて近畿地方の各地にスキル名の高札を掲げ真剣勝負を挑んだが、誰一人として彼に挑まぬまま終わったという。
その効果は敵対者への威嚇効果。具体的には、相手の筋力・敏捷・耐久のいずれかをランダムで一段階弱体化させる。
ただしこのスキルの効果が発揮されるのは武の求道と同じく抜刀中のみ。>>408
【宝具】
『殺人刀太刀(いかさずのたち)』
ランク:C 種別:対人魔剣 レンジ:1~5 最大捕捉:1人
丸目長恵が持つ、唯一にして対の宝具。
上泉信綱に師事し、九州にて同地の兵法家を悉く打ち破っていた頃の経験・知識を凝縮した剣術。居合であり袈裟斬りであり突きであり、あるいはそのいずれでもない何か。
ただ、それらの技の共通点として――斬撃を喰らった相手は、著しく生命力を低下させる。たとえかすり傷程度のダメージでも、喰らってしまえば戦闘を続ける事は困難になり、サーヴァントの自己回復力をも阻害させる。
その由縁は、宝具に込められた名前。生前の師たる上泉信綱が、丸目長恵という剣豪の本質を見抜き与えた印可状――すなわち、殺人刀太刀。
「必ずコロす」「生かしてはおかぬ」「この一刀こそ、お前を屠る必死剣」。ある意味呪詛にも等しい執念が込められた本質こそ、殺人刀太刀の根拠である。
余談だが、長恵はアサシン以外にセイバークラスの適性も持ち合わせている。この宝具が対の理由は、そのセイバー時の宝具――『活人剣太刀(しなさずのけん)』と対極の効果を持つからだとされているそうな。>>409
【解説】
丸目長恵。またの名を、丸目蔵人佐長恵。
戦国時代を生き抜いた剣豪にして、かの上泉信綱に師事した男。その技量は弟子の中でも抜きんでており、他の強豪と並んで伊勢守門下四天王に数えられたとされる。
武家に士官した事もあったものの、武将としての才には恵まれず一度大敗を経験した後はすっぱり道を断たれた。それからはひたすら兵法修行に明け暮れ、ついには九州一円の他流兵法を悉く打ち破るまでに至ったという。
その後再び師である信綱の元を訪れたが、既に信綱は死去。落胆した彼は九州に戻り、更なる研鑽と鍛錬の末に新流派「タイ捨流」を打ち立てるのだが――これは別のお話。
アサシンの丸目長恵は、この中における信綱師事~九州制覇の頃に当たる存在。尊敬する師に認められ、故郷で挫折を経験し、そこから改めて再起と立身を果たした、言うなれば成長期とでも呼ぶべき時期の状態。
本来の彼はセイバーの適性も持ち、ステータスも大幅に変化するのだが、この状態の彼はまだまだ剣士として発展途上。その為いくらかステータスに下方修正がかかっており、霊基もアサシン向けに調整が施されている。
言うなれば『一番やんちゃしていた頃の全盛期』とでも呼ぶべき状態である。>>410
【人物】
闊達ながら、殺伐とした態度を隠そうとしない剣客。
剣豪としての精神性がまだ未成熟な部分が見られ、「剣士とは斬るのが商売」「殺.せぬ剣など餓鬼の棒振り」とやや粋がる傾向にある。
一方で生前の過ちからか主として召喚した者には忠実であり、軽口は叩くものの決して命令に背くような真似はしない。むしろ戦国を生き抜いた経験故か、残酷な指示や行動方針に一切躊躇も抱かない程。
聖杯へ捧げる願いは『師匠・上泉信綱との再会』。生前果たせなかった再会を叶え、今度こそ自らの業前を見てもらう事が何よりの望み。その為であれば、彼はひたすら忠実な『剣』で在り続けるだろう。……己が願いが叶わない、あるいは叶わぬものであるかもしれないと知らなければ。>>420
いやまあ実際剣豪としての知名度は師匠の方がどうしても上ですし…
ちなみに丸目長恵ですが、実はwikiの方に名前だけ出てたりもします
上泉秀綱ってページなんですけど
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/上泉秀綱>>424
自分とこ対決? よせよせ、碌なものじゃあないぞ。>>427
【解説】
見目麗しい純白の振袖と緋色の羽織に身を包んだ白雪姫。
正月ということで服装を変えた結果クラスまで変貌した……その変貌の根幹にあるのは彼女の精神的成長だったりするが。
しとやかでたおやか、物腰柔らかで清らかな新雪を思わせる雪の乙女。
郷に入っては郷に従えと言うことで『和服に相応しい振る舞い』を心がけており、出で立ちから立ち振る舞いから何から何まで大和撫子そのものと言って過言ではない。
『人を殺したことがある』という理由でガバガバな理由でアサシンになっている。流石正月実装枠。
ただし彼女はかつて自身が大量虐殺を起こしたことに精神を病んでいた。
そんな彼女が『人を殺したことがある』―――すなわち大量虐殺の過去を肯定しているのは、自身の過去を乗り越えているということに等しい。
吹雪に閉ざされた城に閉じこもっていた少女はもういない。
今の彼女はサーヴァント。主に使える従者であり、主の敵を屠る刃である。
ちなみに緋色の羽織はかつての主を思わせる色だとかなんとか。オメラス参加メンバー
キリク_優等生型イイ人イケメン
那由多_マッドな所がある危険な天才
理仁_目付きが悪くて誤解されがちなコミュ障予備軍
ジャック_ムードメーカーかトラブルメーカーかはたして…なゲーム好き不死者
ジゼル「なにこれ乙女ゲー? 私ったら主人公ちゃんだった?」
ティア「ほぼほぼパートナーが女鯖だけどね」>>436
いやーありがとうございます!
これは改めて気合入れなければ…>>440
ショッピングと言えばうちでも家電をいくつか買い換えました。凄く高かったけど性能が数段飛ばしに上がってびっくりぽん。
光秀「ははは、金ピカの成金など…まるであのハゲネズミのようではありませぬか。ピカピカと光るのは禿頭だけで十分だと言うのに」
バルバロッサ「別に王って訳じゃないけど俺って該当する?」(アルジェを支配してた人)超個人的な趣味により、バフォジャックの身長体重を増やしました。雄っぱい
なぜランサーチャップリンを私しか作っていないのか。シグマくんはなにも、間違っちゃいない……
>>457猫さんが良いならいいです
>>462
ふむ残念。書きたいネタの放出も待ってますね。
ゆるい感じ。リハビリ用。知ってるキャラ。………大罪戦争のメンツでホロウアタラクシアとか、「衛宮さんち」みたいな短編とか?>>463
>赤「え?え??」(何故か一流サーヴァント)
これですね!
うちだと厩戸皇子と与一さんを組ませてGACKTと鬼龍院ができるなと。
「私がこいつを消してみせよう」>>467
つまりツクヨミはGACKTだった?いつもの悪魔野郎と
シギト・プルフレア(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/シギト・プルフレア)さんと、
セルレア・フォーサイス(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/セルレア・フォーサイス)さんの
全身を勝手に想像して描いてみました。
悪魔と騎士と騎士>>457
自分の絵はいつもの如く、黒鹿さんのお返事次第で登録をお願いします。うーんダメだ、まるで書ける気がしない
鯖製作はそこそこ進むんだけど⋯⋯では、最近ヘイドレグの戦闘シーンが捗っているので、VSギュルヴィの戦闘ssをどうぞ。
丘の上で魔力の奔流がぶつかり合う。
花々は散り、台地が振動して周辺近くに住んでいる住民は迷惑そうに顔を顰め、深々と溜め息をついて件の戦場に目をやった。
斬撃、魔術、武器、その他諸々が飛び交う混雑とした光景。
「今度は何が発端なのですか?」←エイル
「きのこ派か、たけのこ派かでの紛争だってさ」←スヴィプダーグ
「成る程……ところで、何故きのこを最初に出したのですか?」
「……はい?」
戦線とは離れた場所で、また別の争いが勃発する雰囲気を漂わせたところで、本来見せるべき戦いに戻るとしよう。
先ほど判明した、古今東西において切っても切れない派閥争いにより始まった戦いは、ある二人によって行われていた。
「たけのこだぁ!? 成熟すりゃ喰えなくなる熱帯植物のどこに勝る要素があるってえ!? 中途半端なチョコの量よりか、どちらも平等に配分したきのこが勝ちだろうだよぉ!」
「ハッ! 片腹痛いぞ菌糸類愛好家! 生態を聞いただけでも食欲を削ぐ汚.物を担ぎ上げるとは、神代連中は余程頭のネジが外れているらしい! この調子ならそこら辺のカビにまで手を出しそうな勢いだなぁ!」>>475
煽り合戦……早い話がヘイドレグとギュルヴィである。
片や魔剣を振り回して斬撃を繰り出し、片やルーンで強化した鎖と魔力放出として機能している虹を撃ち出して、互いに応戦していた。
「嘲りしか終始吐けねえ愚王は、品質の良し悪しも分からねぇみてえだな」
「ブーメランの全力投擲とは今時珍しいチンピラがいたものだなぁ? やった事が自らに返ってくるお芸当は貴様の血族由来のものか何かぁ?」
「万年敗北者にぁ分からねえだろうな。あぁ悪い、そこは触れねえ方がいいよなぁ。負けた事に関してとやかく言い訳ぶっ込んで、宝具として使い潰さねえと優越感に浸れねえもんなあ……!」
「────」
「────」
両者とも無言になる。
言葉は必要なく、煽りすら不要。双方はただ相手をぶちのめす事だけに集中し、後々たっぷり煽り倒してしまえばいい。
勝利に酔い、敗者は屈辱に塗れながら扇動される……んんエクスタシー。>>476
無言になった事で、攻撃に徹し始めた二人の攻防は熾烈を極めた。
ヘイドレグは魔剣に手加減なしの死のルーンを刻み、魔力放出を標的に飛ばす。
対するギュルヴィは相手の危険性は予め考慮して、結界のルーンを何重とも展開し、更に防壁にヴィゾーヴニルの不滅性を付与して、より強固さを向上させる。
斬撃が防壁と激突し、ギュルヴィ側の護りが一手上かのように思えるが、放たれた魔力は攻撃性の高い魔剣。加えて死のルーンをも施しているので、防壁の何層かを破壊していく。
しかし、全てを破壊する事は叶わず途中で消散してしまうが、ヘイドレグがそれを考慮していたのか四散した魔力の残滓でルーンを刻み、爆破と死の概念を織り交ぜたルーンで残りを崩壊させる。
防護壁が剥がされ、無防備になった継承王。
好機と見た凶星は魔剣を相手目掛けて投擲し、前もって柄に仕込んでおいた転移のルーンで即座にギュルヴィの目前に移動して斬りかかる。
────金属音が鳴る。
刀身は肉に到達できず、阻むように広がった鉄の森(イアールンヴィズ)によって抑えられていた。
思わず舌打ちし、ヘイドレグは直感で危険を予知したのか瞬時に後方へ飛躍して退避。
彼の予感は的中しており、鉄の木の一つ一つに氷と増殖のルーンが起動し、無限に伸びる氷柱がヘイドレグに猛接近した。
空中で身動きは取れなくとも、迫りくる氷柱の大群を全て粉砕する。
だが、それしか方法がなかったとはいえ悪手だった。ギュルヴィは砕かれて飛び散った氷の破片を溶かし、蒸発したタイミングで空気をエーリヴァーガルに立ち込める毒気に変換し、相手の周辺を毒の靄で覆った。>>477
神々でさえ立ち入る事を恐れる氷国の毒。それを一介のサーヴァントが吸えばただでは済まないだろう。
本来なら、ここで勝利を確信するところなのだろうが、ギュルヴィは違った。
「……回避したか」
毒の靄が浮遊する虚空。
視線はそこへ釘付けになるかもしれないが、継承王は前方へ目を向ける。
「物騒なモン取り出してきやがるなぁ……」
首の関節を鳴らしながら、何の変哲もない様子でヘイドレグは立っていた。
実は氷柱を砕いた直後、彼は魔剣を地面に投げ付けていて、転移のルーンを使用していたのだ。
石炭紀から存命しているG並みに死ぶとい────そんな感想をギュルヴィは抱いていた。
さっさと倒れてくれないものかと、ヘイドレグの足下から第一・第二の鎖を展開して襲撃するも、彼は意にも介さず欠伸をする感覚で捌いてしまう。
両者とも『さっさと死.ね』と考えているのに、どちらも一向に倒れる気配がない。ギュルヴィの手札が普通に豊富過ぎる……!
きのことかたけのことかよりアルフォートやルマンドが好きな陣営です(爆弾)
>>486
流石に兄貴やシグルドみたいなガチガチな人には劣りますがね。本業王様ですし。
でも神話英雄召喚して後方待機じゃなくて自分も混ざって隙を潰すくらいには魔法戦士です。>>489
ヘルギはブルボンからの刺客なのだ……………!えーと、止まっているのでそろそろ再開がてら提案します
アメリカ異聞帯なんですけど
今度からwikiの方に案を書いてください
ある一定期間をwikiに書くのでそこまでの間に集まったものをこっちでよくてよして、先の展開を決めたいと思います今北SANチェック
>>492
自分が書いているのは幕間的なもので本筋ではありません。襲撃班はリドリーさんのパートかと思います。足止め班は愉悦さんのパートだったかと。
スルトさんも仰有っていますが、デン・テスラが召喚したサーヴァントの内訳、その人たちがどう動くか決めましょう。>>493
あるでしょうね。個人的に『マイナー英霊の会』みたいなのもありそうと思います。
考えてみます。ありがとうございます。>>506
まだ増えるというのかね!?>>515
因みにデンテスラは今嫉妬心とか愛憎とかで正気じゃないですあっでも意識はあったほうがいいのか?
死んだ目のまま変身とかやらせたかったんだがどっちがいいのだろう?>>520
調べてみたら個人のパロディ作品みたいです、すいません
本当にあると思ってた…
https://withnews.jp/article/f0190808004qq000000000000000W00o10101qq000019601A>>526猫さんがよければ
今 サルマク
北石骸触腫掌一応全体の動向としてやりたい流れとしては
革命軍と交渉→カルデアに革命軍の合流
→道中なんやかんやあったりなかったり
⇒パリで最終決戦(でいいのか?)
みたいな流れでは見てますがネッブ改修の理論がすらすら行った喜びのss
「コスプレとは?」
「またまた~キリク様、そんな事も知らないの~?」
「お姉ちゃん、キリクは貴族なんだから知らなくて当然でしょ」
「待ちたまえ、ゆきな君。確かに私は貴族(ロード)の一族としての自負はあるが、不勉強はそれとは関係なく、いただけない。どのような文化か教えていただけないだろうか」
「あ~、コスプレっていうのは外見を模倣することで、模倣先の降霊の成功率を上げる触媒に使う礼装、衣服のことなんだ。例えばキリク様がネッブちゃんの服を真似したらネッブちゃん限定の降霊術ができる…」
「ちょっとっ! お姉ちゃん!」
「なるほど、原理としては投影魔術と同質の、極東独自の文化なわけだね」
「だからさ、キリク様が召喚するのはネッブちゃんなんでしょ? 実際、あの特異点攻略で助けてくれた有益なサーヴァントなわけだし」
「連鎖召喚に似た術理で、召喚成功率を上げる……なるほど、縁召喚・触媒召喚を更に強化できる形になるね」
「んじゃ、ネッブちゃんのコス作ったからキリク様、これ着て」
「キリク、本当にやるの……?」
「もちろんだとも。より確実性を重視したい」
「サーヴァント、アーチャー。ネブカドネザル二世、召喚に応じて……って、キッッッモッ! どうしたお前!?」
「何って投影魔術の術式の一つ、コスプレですが……」
「隣で笑い転げている女を見たか!? 騙されているぞお前っ!」
「…………なん……ですと……」そうやって女物の衣服をパツパツになりながら着た自身の姿を見返した――>>540
NPC枠ではなくPC枠でした。革命軍での役割分担、ロベスピエールとの方針の違いなどが重なった結果でした。戦争技術者のスブタイがロベスピエールをサポートする、という形を目指していたけれどうまくできなかったからこそ、議論になってしまったんですね。>>544
荒屋敷まきな→ネタ振り役
キリク・レナ→ボケ役
荒屋敷ゆきな→ツッコミ役
ネブカドネザル二世→オチ付ける役
なんだこれ漫才集団かな?北欧異聞帯ヒソヒソ話。
実はギュルヴィの戦闘描写を書く際、宝具から取り出される諸々のものは「ギュルヴィのたぶらかし」に登場するもの限定だったりする。モックルカールヴィは、ギュルヴィのたぶらかしでは登場しないけど、そのエッダから派生、または一纏めにされている作品からなので、継承王は使用可能にしている。>>533
まあそれはそれとしてきのこたけのこが一緒に販売されてる商品はあるんですけどネ!
ちなみにこっちはコラじゃなくてガチ商品
https://catalog-p.meiji.co.jp/products/sweets/chocolate/010105/07499.html>>540,545
ありがとうございます。戦闘が専門な人が革命軍に必要ならばスブタイの後任の参加者を募集するのもありだと思います。>>541
固まりました。バフォメットと言えばテンプル騎士団、テンプル騎士団といえば火刑、という訳で火の翼をパイルダーオン!
色塗りはまたいつか>>557
>・現在戦闘終了
カルデアとルイの対決は終了しましたのでご確認お願いします。あとはルイが退場する場面をアリウムさんが担当することになっています。ただ、その前にルイのジュワユースを王国軍に渡すイベントを挟みたいので、そこに浅右衛門さんにも関わってもらいたいので橘さんとの相談待ちになってます。
前にアリウムさんと話したときの、ルイを倒したあとのジュワユースを王国軍へ渡す流れとしては
・浅右衛門がこっそりとジュワユースをルイから受け取る。
・浅右衛門が陽動、別のサーヴァントがジュワユースを回収する。浅右衛門の藤丸への不意討ち、厩戸皇子がかばって負傷させる。
というのが上がりました。>>554
すまない、本当に一抜けしてしまってすまない…
つくづく我ながらあの時の出立は痛恨の判断ミスでした>>566
はぁ……私も早くマテリアル読みたい……。なぜ私はサーヴァントが閻魔亭に行くssを考えてたらマスターが不湯花っちの旅館に行くssを書き始めるのだろう…。
>>568
北欧神話関連はマストバイみたいな話を聞きますぞ(ネタバレの又聞きなのですが)
謎のヒロインxxのマテリアルで「宇宙の最果て」関連のネタがありまして
それでネッブの天動説宇宙・地球が中心の宇宙は、見方によれば実質的な最果てとも言えるぜ!というネタに繋げたという話をちょっとしたかった>>574
真名封鎖状態で作ってるのでほぼほぼ完成してますね>>572
ここのえさんが二人!?宇宙の最果てなどを交えつつ、ネッブの設定はさらに進化するわけですね。設定が盛られていくのは鯖作りのうちでも楽しいですからね。公式でもアルトリアとかギルガメッシュとかの設定の盛り方、私は好きですね。>>577
私作だと新機軸なのが2騎ほどいるんですが両方難易度EXなんですよね……()>>579
おろちの呪:C
呪術:A+
恐怖の声:A
魔眼(死想):A
殺戮技巧(道具):A
魔力防御:C
精神汚染:EX
【宝具】
『■■より生じ、大海を経て、■■に帰る(■■■■■■■■■■■■■■■■■■■?)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
バーサーカーの本質、その解放。
本来は対界宝具にも値するが、■■、■■という性質から対人となっている。
『■■、■■、■■■(■■、■■■■、■■■)』
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:可変 最大補足:1人
バーサーカーの心象風景。1つの■■という枠をはみ出た■■の具現化。発動すれば最後、取り込まれた存在はその世界で永遠にさまよい続けることになるが、対象が■■■■■■■■■と発動しないという難儀な欠点を持つ。(字数的に真名は違うっぽいけどうちのとっておきとネタかぶりを気にしてしまう⋯⋯)
日本人だったぜfxxk
>>592
250円……ぱ、パンの耳とモヤシで耐える?
あんな感じに勝手に描いてしまったのですが、訂正する箇所など有りましたら教えてください……>>601
ははーん?>>603
アレならゲイシー使い潰してもイイのよ。アメリカだし屑だからイケルやろ(謎理論>>603
あくまでも個人的な意見ですがリドリーさんが三人をそういう状態にしたいとお考えになった理由に時間をかけすぎない、というのもあったかと思いますが募集して選考する手間暇をかけてしまうのは本末転倒なのではないかと思います。「むむっ……これは、殺しの匂いだぜ!」
行きずりの香水屋、ラウ・プロピデンス。彼の特技は普通の人では感じ取れない匂いを読み取る事。
「……ぽけー」
その妹、ミア。いつもはぼけっとしてるが冴えてる時は冴えてる名探偵。
旅の中で起こるさまざまな事件に、凸凹な兄妹は持ち前の能力と絆で立ち向かっていく……!
香水探偵ラウ、連載開始の予定なし!>>612
同じく。fakeはまだ読めてねーの。
ストーリー系は読んで楽しむモノですが、資料系は知って楽しむタイプですから俺はココで知っても問題無いかな?とは思いますかねー。
あ、あるいはラフム語でいけばいいのでは?>>610
最終的な判断はリドリーさんにお任せしますし、私はそれに従います。
リドリーさんがご自身のところ出すことに消極的賛成だったのはわかります。それでも選考が進まなかったようですのであえてご提案させていただきました。>>600
自分としては、さらに修正・加筆したシギトさん単品ヴァージョンを描きたいので今は大丈夫です。>>612
自分はおkです
一応今日買って読破もしたんですが、1週間程度は専門記事やスレでもない限り控えた方が無難ですね
マテも買ったけどまだ読めてない…。Fake最新刊の情報量と余韻がすごすぎて手を付けられないの…>>616
あぁ、くねくねとかきさらぎ駅の……(JC科学捜査官雛菊こまり知識)すいません個人的に構想してる話を軌道修正してたら出てくるかもしれないことになってしまったんですけど、サーヴァントとして出てくる場合のタイタス・クロウって単体バフなしでどこまで倒せるぐらいの強さでしょう?
>>618
587で勝手にセルレアさん全体図描かせていただきました(小声)もうFakeの新刊出てるんの?!
>>623
今日発売だよ(予約注文したら発売日発送で悲しみ)というわけで正解をほい
【CLASS】バーサーカー
【真名】洒落怖(洒落にならないほど怖い話)
【出典】史実・日本(インターネット、もしくは5ちゃんねる)
【性別】可変
【身長・体重】可変・可変
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 敏捷C 耐久C 魔力C 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
狂化:EX
バーサーカー自身に狂気に類する逸話はないが、人が怪談を創るという狂気により生じたもの。>>626
【固有スキル】
蔵知の司書:EX
怪異の象徴たる英霊故の知識。LUC判定に成功すると都市伝説として認知に伝播されているものに限り、過去に存在したあらゆる知識・情報を、例え生前知らない事であっても明確に記憶に再現できる。
変化:EX
名前の通り肉体を変化させるスキル。バーサーカーはあらゆる怪異(ただし洒落怖で語られるもの限定)に変化できる。
怪談母胎:EX
怪談と呼ばれる存在を生み出すスキル。自身よりも自身の生み出したものに凶悪な力が宿るという呪い。
おろちの呪:C
洒落怖怪談『姦姦蛇螺』によるスキル。人々の策略によって大蛇に食われ一つとなった蛇巫の怪談―――『姦姦蛇螺』が生み出し操る呪詛。
呪術:A+
洒落怖怪談『コトリバコ』によるスキル。死した胎児を元にして作られる弩級の呪いを宿す呪匣の怪談―――『コトリバコ』が生み出す呪詛。他者の魂を食らうことでより効果を増す。
恐怖の声:A
洒落怖怪談『八尺様』によるスキル。農村に現れて甲高い声と共に子供を攫う巨女の怪談―――『八尺様』が生み出す呪詛。彼女が子供と思う存在にスタンの効果を与える魔性の声。実年齢ではなく、数百年さまよい続けている彼女の思う子供が判定基準となるため一般的には長寿などと言われている存在にも判定が入る。『ぶっ生き返す』聴きながら思案中……………
ヘロストラトスを雉
曹彰を犬
あとは猿だな……………田舎だからFake発売に二日くらいラグがある私
今北サンクトペテルブルク>>628
【宝具】
『風説より生じ、大海を経て、流布に還る(洒落にならないほど怖い話を集めてみないか?)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
バーサーカーの本質、その解放。
2019年12月現在において6000を越える全ての洒落怖怪談を実態化する。
実は勘違いだったり「亡くなった恋人が会いに来た」などの話もあるが、
風説流布からなる流言飛語の百鬼夜行。
本来は対界宝具にも値するが、怪異、怪談という性質から対人となっている。
『黄泉、如月、堅州国(よみ、きさらぎ、かたす)』
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:可変 最大補足:1人
バーサーカーの心象風景。1つの怪異という枠をはみ出た現象。
廃駅の怪談―――『きさらぎ駅』の具現。
発動すれば最後、取り込まれた存在はその世界で永遠にさまよい続けることになるが、対象が電車に乗っていないと発動しないという難儀な欠点を持つ。>>609
イキテマス…最近浮上せず申し訳ありません…次の手番としては、溢れ出してきた霊との戦闘パートや、運営からの討伐の号令などが考えられます……>>634
データ消し飛んで時間かかりましたが以上です>>636
アメンホテプは強いですからね!ミイラさえ生きていれば、致命傷を負っても死なないです>>638
リュカオンの制作裏話。彼の身長設定はメガテリウムみたいに身長8メートルくらいにしようかと考えてました。さすがに大きすぎるだろうと思い、グリズリーくらいの今の身長にしました。>>636
この物語がクライマックスに近づいてる感、堪らない…
そしておのれリンボ、リンボおのれ
ほんとに性根が捻じれ腐ってるとしみじみ感じずにいられないキャラですな今練ってるやつで、設定上アウトなら展開を練り直さなきゃいけない設定ができたんですけど見てもらってもいいかしら……
>>641
青くなっているので投げます
ちなみにこれが出てくる異聞帯に内定してると思われる他作キャラは隠神刑部・松永久秀・(この設定がアリなら)タイタス・クロウです
【クラス】キャスター/●●ー●●ー
【真名】封鎖中。自身を自身と定義する上で最も重要な事を忘却してしまう可能性が高いため、変化前変化後はお互いに自身らを同一と定義する事を拒否している。
【出展】史実?・日本/●●●●●神話
【性別】男(だがそもそも性別を気にするような意識は消し飛んでいる)
【身長・体重】172cm・73kg (本体のみの重さ)
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力 B 耐久 D 敏捷 C 魔力 EX 幸運 A 宝具 EX>>642
【クラス別スキル】
・異邦の生命 EX
「領域外の生命」の類似スキルなのだが、この場合「限りなく近い存在になってしまった」だけであり外宇宙の神格そのものを宿しているわけではない。異聞帯から見れば紛れもない異邦存在なのであるが、本質はあくまで汎人類史に属する者。
・陣地作成 EX
陣地、というより固有結界に見えるんですがそれは。
この姿になった時点で、自壊するか倒されるまでは自己の体ごと陣地として更新し続ける擬似単独権限状態である。
・道具作成 A
薬、香、絡繰などを作ることに特化していることに変わりはないのだが、変なところにつながった影響で普段知り得ない技術まで用いる事が出来るようになっている。
・神性 D
本来はB相当だが、核たる存在が神性を「友の隣に立つには邪魔だ」と拒絶しているために十分な恩恵を得られない。この姿として顕現してからは時間経過で上昇していく。
【ユニークスキル】
・妖術 A+++
元からあまり変化していないので詳細は省く。
・虚空蔵 EX
止めどなく湧き出てくる無限の叡智。完全に繋がってはいけないところと繋がってしまっている。この能力の前ではあらゆる物が観測され、既知に貶められる………のだが、使えば使うほど情報の奔流に飲まれて本体の人間性(主に記憶)が摩耗していくため、使いすぎると誰にも制御ができなくなる。また、サーヴァントが持つことは本来許されていない権能であるため、使えば必ず自壊し消滅する。時間限定の全知全能。>>643
【宝具】
『大殺界・万物常態』
ランク:EX 種別:対概念宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
実質なんでも出来るのだが余力が全くないため、これのみが使用された。黒い太陽が昇り、桜の花が咲き誇る大結界。
この空間において、権能は否定され、運は均され、験担ぎは意味をなさなくなり、全てはなるようになる。「必ず当たる」も、「必ず死ぬ」も、「必ず失敗する」も存在しない。要するに概念マウント合戦による逆転不可を否定する宝具である。
敵の絶対を否定する代わりに味方の必然も否定してしまうが、奇跡という概念が消滅したわけではなく全員の幸運値が均等に均されている状態なので、一切の幸運を排除するわけではない。努力と実力がある方がいいのは確かだけどね。
………が、実のところ。これは、定められた運命を覆すための宝具なのである。例えば、愛するものに確実な死の運命が待っているだとか。あるいは、慈しむものに酷い結末を齎してしまうだとか。どうあっても同じ道を辿ってしまったであろう誰かに、もしかしたら違う分岐点があったかもしれない–––––そんなありえない郷愁の念が権能の発露に影響していたり……などと考えても、真実は藪の中である。
【解説】
核となっているのは、異聞帯において召喚されたキャスター。協力者であるある嘘吐きの協力を得て、「生前拒絶し続けなし得ることのなかった、本来の製造目的」をよりハイエンドに近づけた状態。その在り方はここではないどこかに存在している神格に類似している。
この状態で現界するためには彼が最も重要と信じる人間性……「大切な記憶」や培ってきた善性を消費し続けなければいけないため、この形態が成立するのはキャスターが自己の都合や矜恃よりも優先すべき事項を見つけた時だけである。愛がなければ成立しないが、成立すれば愛は消える。うーん、二律背反。
その周囲には常に金銀に輝く高質量のエネルギー体が浮遊しており………やだなぁ、この無限に湧いてくる知恵、どう見ても虚空蔵菩薩様の加護じゃないですか。和風ですよ和風。日本人ですよ。やめて!石投げないで!今北サンバスク
>>645
エジプト異聞更新
島編術さんの鯖に意見しよう
私は寝る>>636
読んで昇天。しれっと言ってるけど「何せ俺は『世界を救う為』に生まれたようなもんだからな」がうるっときた。スルトちゃんとシンモラの設定変更になりそう。
ネタバレスレの考察にも興味深いものがあるし……早く話題にしたい。【悲報】私氏、海老チリ作る拝さんとかラスベガスでやらかすエルルーンとかテントで揉めるカルデア一行を書いたせいでまともな文章の書き方を忘れる
>>657
ミュンヘンの症状は『免疫力が低い』と『それに伴う合併症を引き起こしやすい』です。詳しい情報は診察して血液検査とかをしていけば明かします。九終島を更新しました。確認お願いします。
更新内容はケーフェンヒラーとゴルディアスが次郎系ラーメンを食べながら聖杯を求める理由を話してます。ケーフェンヒラーにとって混血についてどう考えているのか、ゴルディアスがイスカンダルへのスタンスとか書きました。>>663
私は三が日に神田明神へ行って将門公のところへお参りしてきました。サーヴァントの平将門を粗雑に扱うことはありませんよ!と思いつつ、お参りしました。
道真公のところは湯島天神へお参りしたことはありましたよ。短いですが伏神バーサーカー陣営更新しました。
こんで一旦一区切り、東雲令嬢との会食のターンに切り替わります。>>669
ええはい。ネタバレ期間終わってからですね。まだしっかり読み込めてないし。あるいはラフム語とか>>671
キャラじゃないんですけど、アメリカ異聞帯とアフリカ異聞帯のイメージソングは
『アヴァターラ』ですね
ロックとかラップとか大好物ですYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=kVtFl09swbg
Yakuza……私が日本出身な事もあって「怒らせたらYAKUZA呼ばれるぞ」とか冗談で言われてましたね。そして私も便乗してましたした。
聞いてオランジーナ。トリスメギストスの能力スマートにしようと調べなおしてたら=覚者とか言い出す説まで発掘されたの
流石にこれは採用できないけどやべぇよやべぇよ>>671
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm34359096
ポルカ・ドラニコル:バイオレンストリガーniconico
刹那・ガルドロット:independenceYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=8wdmLeTGJO4
>>667
私は受けたことないけどバイト先の側で発砲音が定期的に聞こえてたことなら
>>671
ティピュス SAVIOR OF SONG/ナノ(蒼き鋼のアルペジオって言う海戦アニメのOPです)
洒落怖ちゃん 名前のない怪物/EGOIST
エルヴィス Hound Dog/エルヴィス・プレスリー
ジュディ Over The Rainbow/ジュディ・ガーランド
ラム・タム・タガー ラム・タム・タガーのテーマ/劇団四季
ジェームズ・ボンド ジェームズ・ボンドのデーマ
エルルーン 日本全国酒飲み音頭/バラクーダ
エルルーン(槍) ゼロの調律/天野月子
白雪姫 君との明日/タイナカサチ
シリウス BLAZE/KOTOKO
こんな感じ
>>681
出たな星5ぶっ壊れバーサーカー>>687
戦争は変わった……………ってやつですね
白龍とか南の帝王とかみたいなのかな……………>>696
わかる〜
剣エル・シッド
槍大アイアス
弓ピロクテテス
騎パチャクティ
狂高杉晋作
暗尚雲祥
術ジョヴァンニ・ディ・ビッチ
……………パチャクティをどうにかしないと終わりですね鹿之介のイメソンらしきものが未だに見つからぬ…
なにかオススメとかないでしょうか…
>>694
落ち着いてくだせぇ、ワルキューレの衣装は元からえっちぃんです>>695
親日派が多かったですから、知名度や文化ですかねー。あと最新のクッチーイメソンはコレ
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm16036598niconico
物語によれば人生とは 幸せでなければいけないらしい
大事にしなくともほら私の 命はとっくに持て余してる
とかクッチーっぽい歌詞がいっぱい!>>703
至高の銀髪を決めるとか言ったらグッドエンドを経たどっかのシリウなんとかさんが「うちの嫁が1番に決まってる」とか言い出してお開きになりますね……>>702
いい曲なんですよほんと。個人的に歌詞がガンささらしてます>>707
名前のない怪物は浅井螢に合うかな~考えてます。
炎炎の消防隊は森羅がケーフェンヒラーの作成に影響を受けてますよ。
イメージソングはなかなか合わないので、あるキャラのほうが少ないのです。今北産業
エジプト異聞みてね>>719
九終島更新
伏神更新
あなたのキャラのイメージソングは?>>671
ミアに二つの曲当てはめてますね
SuicidePrototypeとおんぼろって曲がいいかなって……今ミュウちゃんって何しとるんだっけ……特に決まってなかったっけ……
それはそうと西行さんのイメソン決まらない問題(情緒が不安定だし追い詰められてる度でも違うから一曲で表せない)に対する一つの解決法として「世界線ごとに変える」という物を思いついたよ
MR世界ではネコミミアーカイブだよイメージソングゥ…?キャラの掘り下げストーリー進んでないのに決めれませんわー。歌もそんなに聞かないし。逆に聞きたいですうちの子のイメソン。
あ、いたわ。アンジェラ・バートンのイメージソングは『紅蓮の弓矢』か『This game』です。
オトタチバナのイメージソングは『TAKE ME HIGHER』です。あとヘブンズフィール第一章の主題歌。名前忘れたけどあとはランサーとアーチャーとバーサーカー…この三騎がしっくりくるの作れれば…
王道バーサーカーって難しくない?からの狂戦士じゃなくて狂科学者にすればええんや!(既に王道じゃない)からのマトゥーさんのヴィクターフランケンシュタインの後追いでしかないっていう
バーサーカーむずかし、むずかしい…イメソン考えるの苦手だったり。
戦闘用BGMなら思い浮かぶんだけど。
それはさておき、ネタバレ解禁したらスルトちゃんとシンモラのデータに変更があります。
強さ自体はそこまで大きくは変わりませんけど、現行のSSもあるのであらかじめ。イメージソング…真っ先に浮かぶのは雲月風花ちゃんの『月に叢雲花に風(幽閉サテライト)』かな。名前の元ネタだし。
>>726
ロリコンと二人きりですねぇ(誤解を産む言い方)
真面目な話シルトグリューンの話をした後所長と一緒に手合わせ見に行って「すっごーい!」ってはしゃいでるかきゅーちゃんに「モツ鍋ってお料理教えて!」って頼み込んでるかしてます。>>730
巨人辺りの設定があるのですね……となると、これは私の異聞帯ダイジェストにも影響がありそうな。おおん?自鯖で聖杯戦争だとぅ?
剣、赤
弓、立花宗茂
槍、パラス・アテナ
術、獏
騎、デオン・ド・ボーモン
殺、フォアベイ
狂、ベルセルク
による『強力な剣を持つセイバー』『弓を使うアーチャー』『槍術に長けたランサー』『陣地を作って放置してるとヤバいキャスター』『ドラゴンに騎乗するライダー』『暗殺に成功したアサシン』『戦う時は狂うバーサーカー』で一周まわって普通な聖杯戦争が出来ますぜ。キャラソン、アニメの主題歌しか聞かないからパッと思いつかない……
オメラス用のマスターが出来たんですけど見てもらってもいいですかね?自鯖杯
剣:薬丸兼武 アリウム・ガブリエール
槍:ナーダシュディ・フェレンツ2世 ドリィ・ブライランド
弓:バイバルス ミスルト・ハイドランジア
騎:蚕馬 古鐘 翠雀
暗:藤原成通 清原さん
術:サッフォー アデーレ・ゲシュペンスト
狂:フラカン(ハリケーン) 猜野 芽衣
マスター込みで考えたらこんな感じですかねぇ>>739
ではでは
【氏名】マックス・バレット
【性別】男性
【年齢】30歳
【出身】不明
【身長・体重】198cm・97kg
【肌色】土気色【髪色】白髪【瞳色】碧眼
【外見・容姿】優れた体格に彫りの深い顔、短く刈り揃えた髪で左右には剃りこみがある。常にサングラスをかけている
【令呪の位置】右頬
【属性】中立・中庸
【魔術属性】火
【魔術特性】転換・消費
【魔術回路】質:A 量:E 編成:正常
【所属】フリーランス
【契約サーヴァント】キャスタークラスを希望している。
フリーランスの魔術師。魔術師には珍しい拳銃使いのガンマン。
転換の魔術を得意とし、魔力の移動に関してであれば個人でありながら、短時間ではあるが霊脈と簡易契約・接続し、自他の魔力量を補強することが可能。I beg you はなんかツイッターの影響で桜族の神たるアルジュナとか黒死牟のイメージになってしまった
神ジュナみたいな白痴の神こそ作りたいんだけどハードルがな…想定ではネッブだったんだ>>744
反面、自身の魔力生成量が少なく使用可能な魔術も転換と錬金術のみ。
仕事上必要な戦闘能力を補う為に銃を持った。
銃自体が魔力を乗せづらいことには気付きつつも、効率と利便性を優先して使い続けるうちに射撃から整備まで一通りこなせるようになってしまった。
フリーランスとしてカルデアからの仕事を受けるも、レイシフト適性が基準値に達していなかったこともあり、補欠要員としてオメラスに送られることとなった。
威圧感のある風貌、ガンマンという在り方を持ちながらも穏やかな内面を持ち、よく笑う人物。
自身の魔術師としてのピーキーさを認めているため、優れた魔術師には敬意を評し、逆に能力の劣る者に対しても偏見を持たず励まし合うなどアイデンティティを尊重しつつも可能な限り平等に接している。
ただし、結局のところ救いをもたらすのは神仏ではなく己の手の中にある、と神仏や信仰に対しては否定的であり、何処までも実利を優先する。自鯖聖杯戦争…。
剣…フォルケール:刹那
弓…カリストー:吸血魔術師
槍…パロミデス:伊織
騎…デイヴィ:虚妄性女魔術使い
術…サタン:ポルカ
狂…構想中バサカ:虎徹
よしいけるぜー!
馬超は一旦練り枠にして、新規バサカと挿げ替えよ…。>>747
本名は摩久主 晴人(マク.ズ ハレビト)。
15代続く摩久主(マク.ズ)の魔術師であり、根源──無限の魔力によって衆生救済をなさんとした、根源を目的とせず資源と見据えた一族。
開祖が仏門から魔道へ進んだ破戒僧であるということもあり、神仏への信仰や英雄達の偉業という名目で行う横暴などに価値はなく、純粋な魔力(エネルギー)こそが全てを解決するとして研究を続けてきた。
カルデアの依頼を受けたのも、特異点という環境下を利用して各地から膨大なエネルギーを獲得する目的があった。
オメラスに転籍になって尚もそれを諦めてはおらず、可能であれば
召喚希望クラスがキャスターなのも、あくまで魔力獲得効率を上げるためであり、必要であればキャスターからの指示の元、計画をブラッシュアップすることも厭わない。
イメージカラー:黒
特技:銃の扱い(射撃から整備までなんでもござれ)
好きなもの:金銭、魔力、実利
苦手なもの:神仏、信仰、無力
天敵:戦国大名、権力者
願い:衆生を救う力が欲しい剣 ヘンリー・V・アリアン
弓 エルヴィス・プレスリー
槍 ポール・バニヤン
騎 フアン・デ・オニヤテ
術 ドロシー・ゲイル
殺 ペコス・ビル
狂 洒落怖ちゃん
近現代縛り?
いいえ、獣と冠位が集まるとんでも戦争です>>755
あれ?似たような構図最近見たぞ?どこかの海に繰り出すんです?(すっとぼけ)
赤君の話し方のポイントは「〜っす」とかじゃなくてちゃんと「〜です」とかの丁寧な口調なこと。意識して丁寧に話してる感じだから焦ったりすると「勝てる訳ねーじゃん!」みたいな感じにちょっと素が見えたりするよ。ケルベロスと対峙したりするとイイかもね(自分のことを大蛇丸と信じて止まない一般男性並感)
>>756
いやぁ黒い紐がおっぱいの谷間に挟まれてるとことか胸の生地と同じ赤いラインが容易にパンツと連想出来て角度と細さ的にエッグイ紐パンなとことか細かなフェチズムが光る良デザ。
アドバイスと言うか個人的な趣味を言うと紐の長さをもう少し短くしておへそが見えるといいです。あと鼠径部、鼠径部もっと出しましょう!あ、足の露出はそのままで!!
>>757
やっぱりFGO風ステータスのボイスの欄にはイメージCVを付けるとイイかもね(自分のことを(ry)
最近あのチャンネルの料理ばっか見てるんだよォ!原初のルーンの習得理由が「友達(オーディン)から習った」なローズル=フロディ様に死角はなかった。
トリスメギストスの変更内容抜粋でーす
【保有スキル】
new可能性の光 A
*「星の開拓者」と似て非なる、そして「無辜の怪物」の類似スキル。実際には自分が行っていない偉業、関わりのない伝説すらも取り込み生きた個人ではなく夢想の中の偶像となったモノに与えられるスキル。
【 所持品 】
new魔杖・ケリュケイオン
*ヘルメス思想の象徴とも言える杖。二匹の蛇が螺旋状に絡まり、頂点部に翼の意匠が施されている。蛇が喋ったりする訳ではない。
宝具『其は始まりの賢者の石』がはめ込まれているため詠唱の高速化、行使する魔術の強化などサポート面で高い性能を発揮する。
【 宝 具 】
『死せる水銀なりし獅子と一角獣』
→『死せる水銀なりし化身(マ-キュリ-ズ・インカネ-ション)』
*賢者の石を核に霊性持つ水銀で構成された動物型の使い魔を創り出す。本来は不定形であるのだが、アフロ・ユーラシア各地の神性と習合されたキャスターは召喚された土地土地で最も知名度補正が受けられるカタチにする事で強化を行なっている。
東アジアではサラスヴァティー神の使いとされる白鳥と孔雀。
西アジアではエンキ神の象徴とされる山羊と魚が合わさった怪物カプリコルヌスと獅子。
ヨーロッパではメリクリウス神の象徴の獅子と一角獣。
アフリカではトト神の聖獣の朱鷺と狒々。
上記以外の地域ではヘルメス神の朱鷺と雄鶏の姿になる。
運用コスト面から基本的に二体までの創出に留めているが必要とあれば増産も可能。『真に偽りたる永遠神殿』
→『人世縫い留める神殿群(メル・メンヒル)』
*大洪水から人々を救う為に建造されたギザの大ピラミッド、そして次なる大災害への布石として各地に遺したヘルマ、ヘルマイと呼ばれる石柱やオベリスクにより対粛清防御を行う。
サーヴァントとして召喚する創造物群は翠玉の様に光り輝く。
new『人よ、今は混き乱そう(カ・ディンギル=バラ-ル』
*ピラミッド建築をメソポタミアに伝来したと逸話により習合されたエンキ神から借り受けた権能。サーヴァントが行使できる様に出力を抑えた結果、効果対象のコミニュケーション阻害に収まっている。
new『真に我は梵ぐ天に至る(アルス・マグナ=マグヌス・オペラ)』
*詳細不明。この宝具を使用すると人を超越した神人になるという。もし神人になった場合、サーヴァントとしての霊基に収まらないとのこと。
『秘せる小なる五六と大なる二二』
→『秘せる大小なる七十八(ヒドゥン・オブ・ザ・タロット』
out『偽・真理指し示す双蛇の杖』
out『不死を欺く金剛の鎌』宝具名を全部十文字に統一したかったマン
習合先探した結果、逆にブリテンや日本が神秘残ってる理由って大洪水の被害が〜〜って事なのではって【報告】
遅くなりましたが、wikiに丸目長恵のページを作成しました
ついでにこちらはwikiの方に追記した設定と台詞一例。ご確認下さいませ
好きなもの:仕合、剣術修行
嫌いなもの:戦場での指揮
天敵:上泉信綱
【一人称】俺
【二人称】お前、てめえ
【三人称】あいつ、野郎
【マスターへの呼び方】名前、基本は名字呼び
【台詞一例】
「サーヴァント、丸目蔵人佐長恵。ここに参上…………おい待て、なんで俺が暗殺者なんだ? どう考えても剣士だろうがコラ」
「さぁて、今回はどんな強敵(エモノ)に出会えるかねぇ?」
「剣ってのは斬りつけておしまいじゃねぇ。斬った結果が絶命に繋がらなけりゃ力の無駄遣いってもんだ」
「俺の剣は斬った瞬間相手の精気も断ち切る。回復したくとも精気を断ち切られてちゃままならねえし、当然戦いどころじゃなくなる」
「闘志も業前も、全ては根幹の精力あればこそってな。それがなくなりゃ木偶人形も同然。――だからこそ、俺の剣は『殺人刀太刀』なのさ」>>788
「書道? ああ、確かに師匠ん所にいたときゃ精神修行の一環でやらされたがよ……それより仕合やろうぜ、仕合!」
・他サーヴァントに対する台詞
薬丸兼武の場合
「ほっほう、あれが話に聞く薬丸示現の。つっても俺が爺に迫った頃に生まれた奴だろ? 生憎縁もゆかりも――――って何? 女? あいつが? ……マジかよ面白ぇなおい!!」
林崎甚助
「あいつ――林崎甚助って言ったか? マジかよ、あんな強ぇ奴が俺と同じ時代にいたのかよ! ああ畜生、なんで俺は奥羽に生まれなかったんだ! いや今からでも遅くねえ、ちょっと仕合ってくる!!」
河上彦斎の場合
「天狗、いや竜の類か? 何にせよ面白ぇ立ち回りしやがる。どれ、ちょいと仕合ってみようか。飛び回る相手を引き摺り下ろすってのも面白そうだ!」
上泉秀綱(信綱)の場合
「嘘、だろ――お師匠、お師匠!! 俺は、俺は! ずっとずっとあんたに言いたかったことが……謝らなきゃいけねえ事が……!」>>789
白雪姫(迎春)の場合
「おいおいえらい別嬪さんじゃねえか! 雪女か何かか、あんた? いや、何だっていいか。なあ、一丁仕合ってくれよ! そんな立派なもんぶら下げてんだ、さぞや腕の方にも自信あるんだろ?」
その他戦国系サーヴァントの場合
「あの時代を生きた猛者と、またこうして会えるとは……まるで夢でも見てるみたいだぜ。ああ、血が滾るなぁ!」
島津豊久の場合
「げぇ! 島津!? 勘弁してくれ、あんたらにゃ散々な思い出しかねえんだ……。え? 捨て奸? いや俺がやり合ったのはもっとこう、えげつねえ伏兵とかそういうのでだな?」
島津宝寿丸の場合
「げぇ! しま、づ……? え、いやこれが? あの島津? おいおい冗談だろ、女子にしか見えねえぞ――――いや違うわ! やっぱこいつ島津じゃねえか!」>>797
相当数抱えておいて大半が下の下から下の上な私って一体……自鯖聖杯戦争やりたくてもまともなアーチャーやキャスターがいないのでできない問題
なので全部製作中鯖でやってみる(真名隠し)
セイバー セイバーで戦艦っていったら基本これになる
アーチャー 水も滴る美少年
ランサー 日本版のドラキュラみたいなとこある
ライダー ギャラクティカノッブのアルターエゴ(これの設定を二次創作で拾い上げるのこれが初では)
キャスター カイリーの疑似鯖(まともなキャスターがこれくらいしかいない)
アサシン 死んだと見せかけてパワーアップして復活する系戦艦
バーサーカー オリワルキューレ
なんか妙にメカメカしい鯖ばかりだ>>791
ではオメラス時空では制限アリということでオナシャシャス!ザミエルさんの絵を見て書き上げた短編ありますけど投下してヨカナーン?
>>810
それを沖田さんも最近やりましたね。やはりfateの伝統ですよ。フランス特異点の立香と厩戸皇子、九終島のケーフェンヒラーとゴルディアスもこの構図を使ってますよ!>>816
令呪使われたら無理ですね……バロールの馬鹿みたいなステータスも全部聖杯接続クラスの魔力あってのものですので……
むしろバロールに(ボス)という物語補正がない限りスルトちゃんには食いつけないかとエヌマ防御、アヴァロン干渉できるトリスメギストスは自鯖の中でも最優の部類だけど、だからと言って最強かと言うと…
運命の構図ならIF湯花とウタマロ君もしましたよ
その次の瞬間、ウタマロ君の持ってる得物見て叫んでましたけどよくてよついてるので投げますわ!
日本、そのある地方都市。
神社へと繋がる参道に2人の人影があった。
1人は純白の振袖に身を纏った絶世の美女。
もう1人は緋色の袴を身に纏う赤毛の青年。
美女の名前はマルガレータ・フォン・ヴァルダック。
青年の名前はシリウス・イグナライト。
数年前に起きた聖杯戦争のサーヴァントとマスターで、恋人同士となった2人だった。
日本で行われた聖杯戦争で勝ち残った2人は、今もこの小さな町でささやかな生活を暮らしていた。>>828
「……動きにくいな。この和服と言うものは。どうだ? 似合ってるか?」
「当然。似合いすぎて隣に立つのが気が引けるくらいだ……もう少し笑ってると言うことなしだけどな」
身動きの取れなさに顔をしかめながら尋ねる白雪姫に、シリウスはいつもの調子で答える。
「……こう寒いと笑顔になれというのも無理がある。毎年のことだが、日本の冬というのは厳しいものだな」
「珍しいな。あんたが寒さに音を上げるなんて」
暖を取るためかそれともただくっつきたかっただけなのか。
シリウスにそっと身を寄せるマルガレータを、彼の腕が抱き寄せる。
「今は普通の人間と大差ないからな。寒い時は寒いと言うさ……どこかの男がそう聖杯に願ったからな」
「へぇー。こんな美人を物に出来るとは、その男ってのは随分運が良かったんだろうな」
麗しのスノウホワイト。雪と氷の英霊である彼女は本来、日本の冬程度の寒さで堪えることなどない……はずなのだが。
シリウス・イグナライトが聖杯に託した願いは、彼女の霊基に変化を与えていた。>>829
「よく言うよ、まったく。おかげさまで怪我も病気も堪えるようになってしまった。前まではそんなことは無かったのにな……そういえば、シリウスは何を願うんだ」
「まだ決めてないけど……そうだな。給料が上がりますように、とかにしとくかな。無難にさ」
シリウスは今、この小さな町の天文館にガイドとして勤めていた。客は少なく、その分時間の余裕はあり、ガイドに与えられた個室で細々と魔術の研究をしてすごしている。
魔術と言っても根源に至る気はなく、もっぱら「湯船に浸かると一瞬でお湯が湧く火属性のエーテル」やら「フライパンに入れると熱がすぐに通る火属性のエーテル」などそう言った生活に役立つ細々としたものだ。
シリウスを支えるため、マルガレータは今も慣れない家事を頑張ってくれている。
そんな彼女の努力に報いるため……具体的には光熱費を少しでも安くするため、彼は日々研鑽を続けていた。
そんな思いを込め、端的に応えるシリウス。
そんな彼に向けて、とんでもない爆弾が投げられた。
「そうか……それならがんばってもらわないとな。この子のためにも」
お腹を撫で、慈しむような頬笑みを浮かべてそう告げるマルガレータ。
その言葉に、元々察しの良いシリウスは全てを理解した。>>830
「この子のためにも? は!? マジか!? マジで言ってんのか!?」
「……冗談でそんなことを言うものか。喜んでくれ。貴方と私の子だ」
「いや、でも俺は人間で、お前は英霊だ」
「だから、貴方がそう願ったのだろう」
『マルガレータと共にいたい』
この願いを受けた聖杯は、彼女の霊基を大きく書き換えた。
寒くないと感じていたものを寒いと感じ、怪我をしても病気をしてもすぐには治らず、人との間に子供も作れるようになる―――今の彼女は、限りなく人間に近かった。
きっとこれから彼女はシリウスと共に年を取って、シリウスと同じように余生を全うするだろう。
それこそが『人と人が共にある』ということなのだから。
「あー……なるほどね。そういうことね……そうだな。しっかりしないとな。お前のためにも、その子のためにも」
「もちろん……私もがんばるけどな。とにかく……これからもよろしく頼むよ。『お父さん』?」
普段は彼女にからかわれ、シリウスは返す言葉も無くぼんやりと思う。
きっと、これが幸せというものなのだろう。
この幸せは、きっとこれからも続いていくのだろう、と。>>835
>ふしぜん はっか げんしょう が おこる らしい
あの男セコムと化しておる……そしてブレザーはイメージ通りです……!>>833
アルトリアみたいに現世に滞在する終わりが好きなのでこういう話は好きです。サーヴァントが受肉してマスターと結ばれて全国津々浦々旅するオチの聖杯戦争も面白いかもしれません。>>804
確かに。でも明確に行った名前ありの英雄もいるんですよね……(シンフィヨトリなど)>>800
ランドグリーズもローライズが好きだから平気ですよ!>>810
この構図……リュンベルとディートリッヒで描いてたけど、データが吹っ飛んだのよね……。>>836
どうしましょ……。>>856
ヲ「えぇ……」
と思ったけど一応してたわ(システムオーダイン並感)
ゲイルオルルのビジュアルは基本的にEMTが如く無駄なものは一切ないけれど、出力上がると耳なし芳一が如く全身のルーンが浮かび上がって作画に優しくない仕様なのじゃ
誰かさんがグングニルにルーン刻みまくったせいでワシのせいじゃない>>843
鎧なんて飾りです!と言わんばかりの痴女ルックたるや
まあ実際本人にとっては「飾り」以外の何物でもないのでしょうが
なお傍から見てるレーヴァテイン'sの反応↓ワルキューレの母を持つ子たちの心境は如何に。
ヴィーザル「父上と義理の叔父が女体化してました……」
バロール「お前さんも女装しちゃう?鍛えてんのは事実だけど華奢だしいけるぞ?というか女(肉体的)にしてやろうか?」
アラクネ「服作りました」
隠神刑部「少年体だからなんか声も高めだし良い感じに女声出す方法教えてやるよ」
ヴィーザル「ヤメッ、ヤメロー!!!」
クルサースパ(大変なんだなぁ……)
「「「お前もだぞ」」」>>849
よっしゃ!ありがとうございます。
オラーッ!馬超に変わる人外バサカ出来たぞー!某所で色んな設定見つけて一目惚れですよええ。出していい?>>869
しかしワルキューレは勇者の夜の相手もする……故に色々な性癖に対応するという意味では、イメクラと似たようなものでは……?よくてよついてる……ヨシ!
【CLASS】バーサーカー
【真名】ヴク・グルグレヴィッチ
【性別】男
【身長・体重】177cm・65kg
【出典】セルビア民話など
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力 A++ 耐久 A+ 敏捷 B 魔力 C++ 幸運 D 宝具 EX
【クラス別スキル】
狂化:EX(E〜A+)
バーサーカーのクラススキル。一般のバーサーカーとは性質が異なっており、平時は厨二なだけだが、戦闘に没頭すればするほど狂化が深まり、勝手に宝具を解放したり令呪を切らないと冷静に戻らなくなっていく。
【固有スキル】
狼竜は万象を斬り捨てる:A
「対魔力」。近現代に生まれた存在なのに神秘の塊である事から取得。A以下の魔術を全てキャンセル。
天穿つ竜の誇り:EX
「竜種改造」。バーサーカーの持つ竜の血統が与える究極の自己改造。竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。ヴクは親に悪竜を持っているとされており、青い炎を吹いたという。
加護に浴する凶狼は月下に吼える:A
人狼としてのヴクが持つ能力で、月の光によって魔力を補充する。彼の遠吠えは聞く者を威圧し、精神を弱らせる。>>877
【宝具】
『猛る蒼焔によりて暴虐喰らう赫竜狼(ツマグ・オグンジェニ・ヴク)』
ランク:EX 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1(自身)
ヴクが持つ竜種と人狼の力の解放。魔力による防御壁や鋭い爪と牙、強靭な尾に頑強な甲皮などを獲得すると共に、最強の幻想種である竜が持つ至高の武器であるマナの奔流、ドラゴンブレスを放つ事が可能。高濃度の蒼炎は天を舐め地を焦がし、眼前の全てを蒸発させる。規模を縮小すれば竜の吐息の行使は平時でも可能だが、太陽が見えている時は変身ができず、変身した場合は竜種改造などを持ってしても魔力の補充が間に合わず、マスターを苦しめる事となる。
【Weapon】竜を討伐した際に使った太刀。
【真名】
暴君ヴク。15世紀、セルビア・スレム地方を治めていた領主。 黒軍を指揮してオスマン帝国と戦った英雄として知られる。オスマントルコ帝国の大軍を相手に僅か千騎の黒軍を指揮しゲリラとして立ち向かった英雄とされる一方、暴君としても知られる。防衛戦での敗北以来行方知れずとなり、その最期は知られていない。その傑出した勇猛さと騎士道的精神から、異名として「火のような(=気の荒い)ドラゴン狼」と呼ばれた。 また、グルゲテグの修道院の創始者としても知られる。伝承では前腕に赤毛の生えた赤痣があった事から火を吐く狼憑きであり、人狼と竜との力を使い親である悪竜を殺した「竜殺し」の英雄とされている。
【キャラクター】
「クハハハ!我を猛らせる緋色の封印が疼く……。問おう!貴公が俺の主人か!我は天穿つ竜と地震わす人狼の因子をもつ者、暴君ヴク!海に覇道を敷けない事はガッカリだが、汝に勝利をもたらす為に努めるとココに宣言する!」
10代後半程の見た目の青年。爽やかな笑顔の似合う勇気と騎士道に基づく優しさを持つが同時に瞳には人ならぬ狂気が宿っている。他人の笑顔が好きだが同時に人の感情の機微が理解できないという歪さ、スキルや宝具名から分かる通りの重度な厨二病で、他者を振り回す。>>874
マテリアルを持ってはいますがまだしっかりとは読めてないんです。ざっと目を通しただけです。ワルキューレ関連を再び確認します。
白鳥礼装がデフォルトならばグリムゲルデのはアレンジしたふうだと面白いかもしれません。酒キューレ→Tシャツ
槍キューレ→白鳥礼装
弓キューレ→めぐみんみたいなやつ
姉キューレ→エリス様みたいなやつ
嫁キューレ→ウエディングドレス
あれぇ?ワルキューレは色々と話したいことが多いですね……いや、うちのワルキューレ組には実は大して関係はなかったりするんですけど(ネタバレになるので理由は言えないけれど)
>>845
大丈夫ですよー。>>887
なんやこれスケベやなぁ……(歓喜)三重召喚
…自身のクラス相性を変更&毎ターンスターを獲得(3ターン)
可能性の光
…自身のNPを増やす&無敵状態を付与&スターを大量獲得
原初秘術
…味方単体に無敵貫通を付与&ヒット数アップ&スター発生率アップ
『其は始まりの賢者の石』
…味方全体の最大HP上昇&弱体耐性を付与&NP獲得量をアップ
アーツスカディするためにはどうすればイイのか
三重召喚と可能性の光をアキレウスよろしく宝具と入れ替えてサポ振りしなきゃまだ足りないだろうなって>>724
うーん、こんな感じで大丈夫でしょうか?色合いなど確認お願いします。>>910
【男湯】
「ヒャッハー!マク・ア・ルインにアーツ性能アップとNP供給でお掃除の時間だぁ!」
「フッ、輝いてしまおうか!」
【女湯】
「悪魔に性別なんてある訳ないだろ常考!
女湯も男湯のように氷風呂にしてやろうか!」
【はなれ】
「チュチュンチュン♪皆のお陰で在りし日の閻魔亭が戻ってきたでち」
「オラァ!出禁が怖くて周回が出来るかー!」
逃げ惑う魔猿達を冷気のビームが襲う。その余波はご機嫌で掃除をしていた紅閻魔の前髪を靡かせる。そんな紅閻魔に脇目も振らずクロケルはスフィンクスを氷の彫像に変えて行く。
「で…で…で…出禁でちーーー!!!!」
その後閻魔亭に『悪魔の方お断り』と御触れが出たのであった。
ザミエル「とばっちりなんだが?」
バフォジャック「まったくだぜ」クロケルは周回嫌じゃ無くてむしろマスターが周回ヒャッハー勢だったらマスターの使い魔としてグルグル回るよ。
なお本人の前だと悪態ついたり嫌味言ったりするよ。だけど断ったりはせずやる事には吝かでは無いと言うよ。ツンデレだよ。>>922
獅子王のようなタイプでもいいですし、それともセミ様のような別に王冠なんぞいらねえタイプでも……?
>>923
戦死者の王:EX
死せる戦士たち(エインヘリャル)を統率する者に与えられる称号スキル。絶大なカリスマ、魂・精神に干渉する一切の能力の無効化、ヴァルハラに集う勇者たちの有するスキルを任意で選択して全てをAランクで獲得可能。
原初のルーン(勝利):B
北欧の魔術刻印・ルーンを所持している。スヴァーヴァ・シグルーン・カーラにかけて永年の教えを受けており、キャスタークラスにも適合できるほどの知識と腕前を持つ。
守護霊:A
フィルギャ。王家の者に現れるとされる守護霊で、ワルキューレのイメージを形作った概念。加護によって何れかのパラメーターを上昇し、敵には能力低下の呪いを付与する。加えて予知能力に似た警告もするので、直感と同等の危機回避能力も備わっている。
説明文だとこんな感じですので……自分じゃ思いつかない。>>926
リリー・フォン・ヴァルダック
【性別・年齢】女性・17歳
【身長・体重】165cm・48kg
【スリーサイズ】B87(D)・W52・H83
【国籍・出身】日本・ある地方都市
【所属・職業】時計塔・伝承科→オメラス
【趣味・特技】日本料理・着付け、読み聞かせ、居合
【好きなもの・嫌いなもの】あんみつ、かき氷、その他氷菓全般、日本料理、童話・鍋、熱い食べ物
【契約希望サーヴァント】セイバー
【外見的特徴】
雪の結晶を織り込んだような銀の髪を持つ美少女。髪には椿の簪をつけ、白いローブの下に松葉をあしらった和服を纏っている。
【 人物 解説 】
人目を惹く容姿を持つ氷の如き美貌を持つ美女。
口数少なく物憂げで超然とした女性……正確には何も考えていないだけである。基本的に思いついたままに行動し、オメラスに所属することになったのも「英雄に会いたい」という理由からくるもの。
ジェームズ・イグナライトの双子の姉だが、母の姓を残すため別の苗字を名乗っているらしい。母の影響か日本文化が好きで、彼女から譲ってもらった和服を常に身につけている。
【属性】四大元素
【魔術系統】元素変換、錬金術
【魔術回路】質:A 量:C 編成:正常
童話をモチーフとした魔術を操る。火を操る『マッチ売り』、水を操る『人魚姫』、植物を操る『親指姫』、風を操る『ピーターパン』―――切札として氷を操る『白雪姫』を持つ。剣術の心得もあり、伝承科で放置されていた古刀を所持している。>>927
ジェームズ・イグナライト
【性別・年齢】男性・17歳
【身長・体重】181cm・77kg
【国籍・出身】日本・ある地方都市
【所属・職業】時計塔・全体基礎→オメラス
【趣味・特技】トレーニング・着物の着付け、喧嘩を買うこと
【好きなもの・嫌いなもの】妹、両親、子供・姉に気安く話しかける男
【契約希望サーヴァント】アーチャー
【外見的特徴】
緋色の髪を持つ今風のファッションをした青年。目付きが悪く体格の良さも相まって初対面の相手にはヤンキーに思われがち。
【 人物 解説 】
炎のシスコンヤンキー。世話焼きで面倒みがよく、常にあれこれと姉の世話を焼くなどヤンキーとしては善良な部類。
妹の番犬として常に姉に寄ってくる男達を跳ね除けていたためガラが悪く好戦的だが自ら喧嘩を売ることは無い。ただし買うことにもためらいはない。
姉と家族、家族の元を離れてからは姉とそれ以外で世界が完結しているためコミュニケーションが不得手。
自分の思うように行動するという意味ではある意味似た者同士の姉弟と言える。
【属性】火
【魔術系統】元素変換
【魔術回路】質:B 量:B 編成:正常
父と同じフロギストンを操る術式の使い手。発火、加熱を中心に炎にまつわることならおおよそのことはこなせる炎のスペシャリスト。周回ですか…
プロメテウス「HAHAHA、正月どころか召喚されてこの方休めた日が一日もないよ!」
レーヴァテイン「やはり全体宝具……全体宝具はサーヴァントの敵……!(アルターエゴなので対四騎士枠に引っ張りだこ)」
レーヴァテイン・オルタ「嗚呼、二人が酷使で壊れかけている…」狂化は“森羅滅すが故に纏う荒天”
「加護に浴する凶狼は月下に吼える」の元は“朧月夜の祝福”
『猛る蒼焔によりて暴虐喰らう赫竜狼(ツマグ・オグンジェニ・ヴク)』の英語バージョンは“システムフェンリル・ブーステッドヴリトーラ“、刀は「断竜魔剣・狼牙絶焦」でどうだ!!
多分宝具と刀の真名と銘はノリで変わる。
刀は竜の血浴びてるだろうから頑丈、ぐらいはアリか…?>>933
「ややこしいからヘンダーソン軍曹と呼んでくれ」オメラス出向中戦略アドバイザー J・H合衆国陸軍軍曹今北サンクトペテルブルク
>>942
オメラスに
双子の新マスター(927と928)
え?苗字に見覚え?なんのことですかね?(すっとぼけ)>>940
レーヴァテイン「お、お気遣いナク元マスター。Weponは使イ潰されてコソなnぼですkら」
レーヴァテイン・オルタ「だからバグってますって。…はあ、こんなんじゃ張り合いも何もありませんし、しばらくはわたしが代わりを務めますか」
そして数日後、新たなバグサーヴァントが誕生したとかしなかったとか虚構推理見始めたわい「なるほど、虚構推理は怪奇現象の証言で隠された真実を解き明かす、まさに虚構を推理するという訳だな?」
見終わったわい「妖怪物じゃねーか!」
岩永琴子ちゃんはクリティカルヒットしたというか、まさに荒屋敷ゆきなの性格はこういうのにしたかった!という感動なので、ちょっとアプデします>>1
初スレ立てなんでミスってたら申し訳ないでござったかぐや姫とツクヨミの話載せていいですか?
>>954
おけおけよ。「─────あら、マスター。今日もお勤めご苦労様です。どうでしょう、折角ならば私の車に乗って帰りませんこと?」
月のように嫋やかな、しかし地球のように偉大な存在感でマスターと呼ばれた青年……藤丸立香を誘ったのは、黒髪白肌の絶世の美女な生徒会長「菜夜竹かぐや」だ。
「ありがたいけど、今日はマシュと帰る約束をしてるんだ」
「あら、それは残念です。では、またの機会に」
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花とい言葉の権化とも言える彼女の立ち振る舞いは周りにいたモブの全てを魅了し、またその彼女から繰り出される誘いを断った藤丸への驚愕も大きい。
「では、私はこれで。また明日、お会いしましょう」
その気品を崩さぬままに颯爽と車に乗り、去っていくかぐや姫。そのまま、特別性の車のガラスでこちらの姿や声が何一つ外に届かないことを確認したかぐや姫は、その麗しき顔のまま運転手に────
「はぁ、私の役目はいつになったら終わるのです。というか、あのマスターはいつになったら自身の役目を思い出すと言うのですか、ツクヨミ」
「ボクに言われてもねぇ。この特異点の学園ループに閉じ込められてからというもの、段々目覚めてはいってるんだけど。もう少し時間がかかるかな」
「何ですか、カルデアのマスターを対象とした学園ギャルゲー空間なんて。この特異点を作った方は余程暇らしいですね」
「………ただ一人の男の子を想って、とある月の神を喰らい、外宇宙の神と繋がったあの子らしいと言えば、らしいんだけどね。幸せな学園生活なんて、あの子の理想そのものだろうし」
「………黒幕に心当たりがあるんですね?なら早く………いえ、教えてくれる道理もありませんか。あなたの興味はこの特異点に向いている。この特異点を観察する価値がなくなるか、マスターが気付くまで放っておく心積りなのでしょう」
「よくわかってるねー。関心関心。まあ一つ言えば、だ。月神のボク、チャンドラ、アルテミス、嫦娥、そして月の触覚である君だけが、この世界のループを認識出来ている。此れがヒントかな」
………その話を聞いたところで、自分にはどうする力もない。生前の自分ならいざ知れず、今の自分にはどうすることもできないから。「………時が来るまで、というのはわかっていますけれど。私が怒っているのはそこではありません。
─────なんで、なんで私がマスター(愚民)のヒロイン役として、この世界の立ち位置に据えられているのでしょう。その理由だけで千回、万回、億回殺しても殺したりませんよ?」
そう言いながら、かぐや姫は己が生徒会長の役割として宛てられた、藤丸立香が属する学校を睨む。
「周りの虫けら……おっと失礼、愚民……これも違いますね。下々の噂を聞いてみたら、私が、マスターに、気がある?何なのでしょう。破滅させたいのかしら。
私に釣り合いたいのであれば先ずは私を視界に収めることの赦しを乞い、私に声をかけることの有り難さに平伏し、私に何かをすることに対しての対価を全財産を持って支払うべきじゃないかしら。そこまでしたら、まあ、見込みがあると判断して差し上げますけど?」
生粋の雲上人、生まれながらにしての女王、凡ゆる全てを穏やかな光で、しかして我に届かぬものだと、我のものとに来ても耐えられずに死ぬのだと嘲笑う月のように。そこらの有象無象に対してそのような心で微笑みを振り撒く。それがかぐや姫という存在であった。
「恐ろしい月の姫だね。君は○○○様は告らせたいって漫画知ってるかい?」
「非常に面白いものだと思います。でもメタ的に言うと私のこの性格は作者がその漫画を知る前から、改修前からこれでしたので」
「あちらと違って可愛げがないからね、君は」「私は人じゃないんですもの。価値観が違って当然です」
「人でないから人らしくなれない、というのは詭弁だと思うがね。君なら尚更さ。………まあ、いいや。それよりも、この場を早くこの世界を切り抜けたいなら方法はあるよ?君がマスターのヒロインとしての振る舞いを────」
その言葉が言い切られる前に。ツキヨミの首回りにふわふわと浮いた剣が添えられる。
「─────そんなに死にたいんですか?私には心に決めた人がいるはずだと、出歯亀な貴方なら知っているでしょう。……それに、あの人はカルデアにいるのです。信じられないことに」
「その愛する人のために、愛する人に会うために自らの気持ちが折れることは大切ではないのかな」
「いいえ。例え嘘だとしても私の心も、声も、容姿も、他の誰にもくれてやる気はありません。マスターは下民の中でも無価値な方ではないですけど、それはそれです」────この世界は、藤丸立香を中心に構成された世界だ。引き込まれたサーヴァントの殆どはこの学園生活を構成する一部として組み込まれている。
マシュ・キリエライトは藤丸立香の大事な後輩に。清姫は嘘が嫌いな、けれど一途な良いとこのお嬢様に。かぐや姫は、文武両道眉目秀麗な生徒会長として。
殆どのサーヴァントは各々の役割通り……と言っても、基本はカルデアにいる時と同じような思考回路で行動を取れば良い。そうすれば世界は回り、一つのENDを迎え、そしてまた次の周が始まる。
かぐや姫は、自分に割り振られたのが何故か己の望まぬ役割であり、尚且つ自身の恋心を自覚しているからこそ、そのように振る舞わない。だから、かぐや姫が藤丸立香と関わる世界の流れは決して起きない。かぐや姫が関わることで事態が効率よく進展するイベントが世界に発生しない。その為、黒幕の想定の何周分も遅れているし、更にそれは増えていく。
「配役ミスですね。他のサーヴァント達はカルデアにいる時と何ら変わりはしない行動を取っているだけなのに、私だけがおかしい。そう、私だけが………いや、待って。『あなた』がやったんですか?」
「………何のことかな?」「私と同じように『意味のわからない配役』なのはあなたもでしょう。巫女なり神主なり何なりすれば良いのに、わざわざ私の運転手?」
「んー……そうだなぁ。この位置が一番この世界を観察しやすそうなのもあったし、何より………好きでもない相手のヒロインとしての役割を世界に求められた君がどうするかは、とっても興味があったからかな!」
「………いっそこの周回は自死を選びましょうか。というかこれからどの周でも」
「待った待った!カルデアではこの世界をモニタリングしているんだよ?君がそんなことを選んだら、カルデアにいる彼が悲しむんじゃあないかな?
ボクの端末はあっちにもあるんだからあっちの様子はわかる。彼は、君を心配していたよ?そこに関しての嘘はつかないさ。ボクはそこまで非道な神じゃない」
「………わかりました。彼に免じてこのままで妥協してあげます」
フン、と鼻を鳴らして足を組むかぐや姫。しかし、その顔は少し綻んでいる。当然だろう、自分の想い人が自分のことを想ってくれている。それだけで恋する乙女は嬉しいのだ。普段の装いが解け、金髪赤目の和装美女という「精霊」としての本来の姿が出てきてしまうぐらいには。………ツクヨミは、嘘はついていない。そう、『嘘』はついてない。ここからは、カルデアに存在するこのロクデナシの記録である。
「かぐや!離せ!離すんだ華咲!かぐやがぁぁぁ!!」
「やめ、やめるっス空亡さん!大丈夫、かぐやさんは最後の最後まであなた一筋っすよ!だから私の体無理やり操作して引っ張らないで!レイシフトしようとしないで!」
「うるせぇ!痺れを切らした黒幕がかぐやを洗脳するとかするかもじゃないか!それは嫌だからとっととレイシフトするぞぉ!」
カルデアの職員……マスター要員での採用ではなかったがレイシフト適性はある緋桜華咲職員。その中に封じ込められている「空亡」と名乗る青年が、華咲の身体から出てそのままレイシフトを敢行しようとしていた。かぐや姫からは生前の付き合いらしく……カルデアの二人は見ているとげんなりするほどの馬鹿ップルとのことだ。
「マスター藤丸は大事だ。わかってる。でも俺はかぐやを盗られたくない!なら俺がマスターを呪うしかないんだ!」
「やめ、ヤメロー!!誰かー!ヘルーップ!ゴッフ所長ー!西行さーん!野紀さーん!悟空ー!!早く来てくれー!!」
「わ、私に何をしろというのだね!?うわぁ何この呪詛!?観測してるエーテル濃度が神代レベルなんだけど!」
「私、ある程度は天才で万能ではあると思っているのですが出来ないこと、したくないことが御座いますの。ご自分で何とかしてくださる?Mis.緋桜」
「今の私の力ではどうにも出来ず……申し訳ありません。代わりに死んだ方の私連れてきますね。あの子全力で私を避けてるので探すのに1時間程かけてしまいますけど」
「そんなぁ!?」
─────対して、別のツクヨミが観測しているのはこちらはカルデアのマスター、藤丸立香の生活だ。
素敵な後輩に慕われて、少し陰はあるけれど信頼してくれるマイフレンドがいて、愛が重たくて嘘をつくと怖いけれど純粋な少女がいる。……けど、その日常に違和感を。少なくとも、少しずつは感じている。
…………そして、ツクヨミやかぐや姫と同じ『月』の者達もまた、各々の思うままに過ごしている。藤丸立香の近所に住む、少しダメなところがある美女という設定の嫦娥は、『知ったことか』と言わんばかりに自分に与えられた設定を上回る程の自堕落な生活をしている。引きニート、救いようのない干物女な引きニートだ。そんな彼女を養っている羿は幸せそうだが。
チャンドラはバーテンダーを務めている。この世界に起きた全てを知りながらも、「マスターが楽しければそれでいい。マスターが辞めたくなったら手伝おう」と享楽的だ。自分の役割に殉じているのはいいがバーテンダーの職務中も呑んでいるのはどうなのだろう。
アルテミスは藤丸立香のクラスの担任を務めているようだ。しっかりと着こなしているスーツ姿は少し驚きではあるが、腰元に付いている熊のぬいぐるみのマスコットが眩しい。あと、副担任のオリオン先生と浮気追及の喧嘩を始めるということで有名だ。まるで一昔前の「フ○ンタ」のCMのよう。教室でチョークスリーパーを極めるのは辞めてくれと藤丸は思っているようだ。
そしてかぐや姫は、あいも変わらず藤丸立香とそこまで関わろうとせず、自分にすり寄る人間達には虫けら程度の関心で接し、いつか来る終わりの時を待っている。……自分の恋人のことを想っているだけで、それでも問題ないようだった。
BBや水着BB含む一種のイレギュラーは静観を決め込んでいる。理由を聞こうとしたけれど、教えてはくれなかった。盗み見しようとしたら、あちらのムーンセルの機能で止められた。
黒幕は、そんな日常を愛おしく思いながら、ここではない何処かにいる誰かを思い続けて、ただただ日常を繰り返している。ただ、少しだけ。委員長という枠を羨ましそうに覗きながら。
そして、そんな日常を見続けるツクヨミは。
『やはり、この世界にはボクが知らないことが沢山ある。カルデアも、月の者も、そしてこの特異点で起きていることも、何もかもが興味深い。世界は未知で溢れている、ボクはそれを観測し続ける。ボクが滅ぶまで、ボクが飽きるまで、何も新しいことがなくなるまで。この夢を廻し続ける気はないが、この夢を終わらせる気もない。
─────だから、うん。この一冬の夢が終わるまで、ボクはただ見続けるだけとしよう!』
──────ただ全てを、興味深そうに観察しているだけ。つまらなくなったら、どうでも良くなったら終わらせるかもしれないけれど。それはまだ、とてもとても訪れないお話。誰も、「推しが武道館いってくれたら死.ねる」を挙げてないですとッ!?
原作漫画の絶妙に変な味が無くなり、アニメは推しに対する熱血アニメかこれは的な面白さがあるあの推し武道を!?ぐ、ぐふぅ…ま、まさかwikiに名前だけ、しかも玉兎ちゃんの言及相手にだけ存在しているCCちゃんのことをネタに出されるとは思わず…。
『ただ一人の男の子を想って、とある月の神を喰らい、外宇宙の神と繋がったあの子』って時点でん?とは思ったのですが、ぐふぅ…。
てかそのとある月の神って別時空のお前の事じゃねぇかツクヨミィ!!
あ、それとこの前ぼやいてたツクヨミフリーダム問題ですが相手をからかって反応を見て楽しんでるという風に自己完結しました。>>967
BBちゃんでもいいかなと思った瞬間、BBちゃんは公式でルルハワをやってたのを思い出したので………
>>966
あくまで藤丸君が主役の世界線で、その世界の真実を知ってる端役から見た世界……こういうの好きなんですよ
>>969
黒幕が期待してた「藤丸立香の近所に住むすこし私生活がズボラで不真面目だけど優しくて気遣ってくれるお姉さん」を
「藤丸立香の近所に住む私生活がかなりズボラで不真面目な家から出てこないサイバー美人お姉さん」という斜め上すぎるパンチで返してくる嫦娥。これには黒幕も困り顔
でも終わりの時が来るまでは出来るだけ続けたいからかぐや姫と違って自分が絡むイベントにはしっかり参加するタイプ
>>971
このツクヨミはムーンセルが月にない世界線の神霊サーヴァントのツクヨミ(擬似鯖理論で岐色透くんについてる感じ)
BBちゃんは公式時空のムーンセルのあの子
CCちゃんはまたそれとは違った並行世界(フロンティア)のムーンセルとツクヨミの世界の子という感じです。ややこしかー私は自分が拾えると思った設定を拾うよ。かなり拾う。成田さんぐらい拾う
ムーンセルと接続してないツクヨミはツキヨミ表記だって言ってたことを今思い出しましたわ、わたくし
なので今からもう一つ短編書いてきます……待ってろ理仁ォ……!>>947
とりあえず百合抜きで
・漫画
風都探偵
乙女怪獣キャラメリゼ
世界樹の迷宮2六花の少女(アマゾンだと中古しか流通してない)
・小説
シャバの普通は難しい
力のゴリラ妹と技のゴリラ私の悪役令嬢物語(ガールズラブタグついてるけど恋愛要素殆ど無い)
・ゲーム(物語作成の刺激ということでストーリー性を強め、ついでにハードは新しめで)
ファイアーエムブレム風花雪月
ドラゴンクエスト11
デジモンストーリーサイバースゥルースハッカーズメモリー
ルーンファクトリー4
星のカービィトリプルデラックス(隠しモード含めたボス戦でのポーズ忘れずに)
星のカービィロボボプラネット(同上)
星のカービィスターアライズ(同上)
木精リトの魔王討伐記+(PC用フリゲ)fake面白くてつい勢いに任せて全部読んでしまう所だった。もう少しじっくり味わって読みたかったのに!!
>>978
オデュッセウスの胸元開いてるのが『ナイフが通るように汎オデュが異オデュに開けるよう唆した』って言われるのほんと笑う。今北サンティアゴ
何かありましたか?ある作品で「裏看板/表看板」という言葉が出てきましてね
意味としては「自分はハチャメチャにおすすめだけど人におすすめはしづらい作品/万人に自信を持っておすすめできる作品」って概念なんですけどそういうのは誰にでもあるしその辺の区別は大事だなってふと思いました
私もシンプルにおすすめできる作品は割とあるけどスプリンガルドとかドロヘドロとか無限の住人とかは絶対万人には進められないわね……>>965
こういう方向のパロネタも面白そう…
今度またカルデアパロネタやってみましょうか
とはいえ藤マシュではなくフェリメン時空のカルデアになると思いますが>>990
なんか時止める力秘めてたり、片手で銃ブッパしてそうな見た目だと思ってしまったお勧め作品……みんな挙げるであろうものを除外して考えた結果、かなり重めのしか残らなくなりましたわ……
みんなにお勧めできる方だとハッピーシュガーライフとか(終わっちゃったけど)
チェンソーマンとかも面白いですわよ
あとはリゼロとかもお勧め。自分が大好きなのは竜ノ湖先生の問題児シリーズ
それとは別件で、最近になってから色々と有名な正田崇さんのシリーズに手をつけ始めました。阿片スパァってこういうことね>>982
ゴフゥこれも覚えてらしたとは。
確かにジナコ(はちょっと違うかもだけど)みたいにムーンセルでのキャラも疑似鯖に出来るなら岐色も依代に出来そうですね。
ツキヨミ「月透美代を依代にしようと思ったけどこの岐色透って子めちゃんこ相性良いじゃん。………あ、よく見たら当然か」
ってなりましたねこれは。後付け設定でフロンティアに出てる月透美代先生もツクヨミ(フロンティア)が「汎人類史の僕の依代とかAIにピッタリだね」と見た目データを流用した的な感じに出来そうです。
しかしツクヨミシリーズが当たり前のように平行世界覗いてて草生える。うーん…………私ならオススメは金色のガッシュとか、棺姫のチャイカとか、吸血鬼に天国はない、とかですかね
おすすめ作品………(本棚を見ながら)
この素晴らしい世界に祝福を、氷菓、逃げ恥、ビブリア古書堂の事件簿……くらいですかね(偏った本棚に頭を抱える顔)今期だと22/7がアヤシイからみんな見ようぜ(ぜったい面白いから!とは言えないチキン
>>990
そうですね、とりあえず診察した所感と雑談を少々話して頂ければと思います。
あとはミュンヘンに聞きたいこと(シルトグリューンの事や人種についてなど)を質問してくれればミュンヘンが知っている限りでお答えします。
それとミュンヘンの事を『ミュンさん』って呼ぶと最初は「ミュンさん?誰です?」と理解されませんので悪しからず。1000ならみんなメガネキラーン!!
1000なら英霊の私服
食べ物ネタ
聖杯大会予選#特異点横断カブの旅125キロ
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています