このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/
【直近のネタバレ解禁について】
・神代巨神海洋アトランティスについては1/1 0:00から
ロード・エルメロイII世の事件簿material、Fate/Grand Order material VII、Fate/strange Fake 第6巻については1/17 0:00から解禁予定です。立て乙
降ババ「ダニエラ、マイフレンド」指ぴとー
ダニエラ「やめ、ヤメローッ!!」合わせた指の先が光る
鍾太郎「お前がフォーリナーの仲間じゃねぇか」
ノアさん「ボッフww」
異聞シュタイン「アッフフフwww」
メロディア「ウッフwwwwww」
クルティザンヌ「クッククwwwwww」
\デデーン/シルバー・シューズが神造兵装……(お目目ぐるぐる)
ドロシーは神造兵装の使い手だった……?(お目目ぐるぐる)>>3
大嶽丸は蝶野枠をお任せを!
事件簿で隕石落としが結構な大業な辺り、やはり七星剣は強力な宝具だったかと再認識。しかし他の宝具をどこかで出しておきたいので来年こそ個人SS頑張る!えぇ!CとJで滑り倒してもいいのか!?
結局何匹の獣がこのスレから生まれたのですかねタイキック枠(される方で)キリク・レナ君!
ネッブ「お前すぐに顔に出るの気付いた方が良いよ」>>10
つまり田中枠!どなかは蝶野大嶽丸にビンタされる方正枠いませんか?>>3
ではタイキックは金田鉄雄にお任せを!
雷速のタイキックが尻に炸裂する!未来予測の結果先読みで笑って1回と実際に目の前でやられて1回の2回アウトになるゆいゆい
飛鳥ちゃん「お兄ちゃん、お兄ちゃんはいつも私のことを〜
〜最後になったけど、京介タイキック」
(涙ぐんでいた顔が絶望に変わる京介)
『絶対に捕まってはいけない』にて捕まった人にぶちゅーっとキメる蘭猫ビンタを誘導する博多華丸さんポジションでうちのシルフィをよぶ
シルフィ「魔術師にひどいことされたって人がいる…だから私はその魔術師をこの人に裁いてもらおうと思う。どうぞ!」
♪蝶野のテーマ>>13
結果的に千里眼でグランドキャスターが増える増える
と思ったけど調べた感じ割とバランスよくいた>>24
だいたいビーストって杞憂民っぽいよね
じいじが「謂れなき憐憫は〜〜」って言ってたし>>27
????「忍べぬ忍は忍に非ず……(CV花江夏樹)」>>27
それは最早『ニンジャを超えたニンジャ,即ちヌンジャ』(原文ママ)なのでは?ネッブもカルディア人としてビースト1になるべきなのか…(なお唯一神の抗体によって七日後には霊基が戻って冠位相当になる模様)
>>27
まだちゃんとは固まってないですけど野紀孤児院の設定をwikiに作ってみました
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/シーズン・ファミリーホーム>>23
了解しました。特に自分は問題はないです。>>32
逃げ場などないぞ!空から降り注ぐサテライトキャノン!系冠位弓>>32
うちにも霊基を変えて冠位○○にいけるのではないか?そう思うサーヴァントもいるのですが、やはり就任条件がはっきりしないとそれも難しいですね。>>38
どこをどう改稿されたりとかありますでしょうか……?
最も癖のある特殊な職員がwikiページの人たちというだけで他にも色々と職員はいる
因みに前も言ったけれど社長の野紀と所長の野紀と狸(両方に変化したりして過ごしてる)はそれぞれ別人でなおかつローテーション勢なので偶に報連相のやらかしで不具合が起こる
本物社長「今日はホームの子達の出資についての話ついでに可愛がりにいこう。クリスマスだし」
本物所長「今日はホームの子達のクリスマスパーティーだし用意しよう。新しい子も来たし」
狸「儂は所長に変化するからお前(式神)は社長頼むわ。みんなを楽しませたい」
式神狸「りょ」
クリスマス当日
本物所長「あっ」
本物社長「あっ」
狸変化所長「あっ」
式神狸変化社長「あっ」
何故か出席することになったとある美人妖術師
「バッカじゃねーの?」途中送信してしまいました。
頼政はまだ古い情報で考えたので公式の実際冠位弓の基準とは違うかも。違わないかもしれない……
その条件にあうサーヴァントを「高い」霊基で召喚して冠位として運用する
そもそも鯖は英霊本人じゃないから冠位専用DLCみたいな事はないと思うけど……これも考察の域をまだ出ないですしね>>48
ネタバレ解禁まで投稿できないキャラクターやら展開やらもまりますから辛いですが堪え忍ばなければ……>>53
よかー>>54
「サーヴァントやマスターを作って動かすまで」がこのスレの目的ですものね
作って終わりは僕鯖スレでいいんですし
私は作った以上責任持って動かしてあげたいからこっちに投下しますけどね
特異点書き出してからはよりそう思うようになりました>>53
どうぞ!
私のイリヤー・ムーラミェツやフェル・ディアドは来年になりそうです。>>50
アザっす!では。
【CLASS】セイバー
【真名】ヘルギ/Helgi
【性別】男性
【身長・体重】181cm・71kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具A+
【保有スキル】
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。
騎乗:A
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。Aランクで幻獣・神獣ランク以外を乗りこなす。>>60
戦死者の王:EX
死せる戦士たち(エインヘリャル)を統率する者に与えられる称号スキル。絶大なカリスマ、魂・精神に干渉する一切の能力の無効化、ヴァルハラに集う勇者たちの有するスキルを任意で選択して全てをAランクで獲得可能。
神性:B
その体に神霊適性を持つ。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンを所持し、キャスタークラスにも適合できるほどの知識と腕前を持つ。
守護霊:A
フィルギャ。王家の者に現れてるとされる守護霊で、ワルキューレのイメージを形作った概念。加護によって何れかのパラメーターを上昇し、敵には能力低下の呪いを付与する。加えて予知能力に似た警告もするので、直感と同等の危機回避能力も備わっている。>>61【宝具】
彼は誰時の還元(リインカーネーション・グルヴェイグ)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
死後、ヘルギの名で転生して偉業を成し、同じ女性と結ばれた逸話が由来。
霊格を砕かれ、現界が維持できなくなる程のダメージを受けて消滅する寸前に発動する宝具。
三つの「人生と偉業」という記録を魔力としてストックしており、それらを消費する事で時間の逆行を開始し、ダメージを受ける以前の状態へと回帰する。蘇生宝具ではないので、回復を阻害するような効果を一切受け付けずに全快する事が可能。
最大三回まで復活が可能で、その他にストックを自身の能力向上に使用できる。また、マスターの魔力供給によってストックの回復が望めるが、並みの魔術師程度であれば一生かけて1個回復できるかできないかのどちらからしい。
夢幻の破天荒(スヴァーヴァ)
・ランク:B+
・種別:対人宝具
・レンジ:1〜30
・最大捕捉:30人
スヴァーヴァが在り処を伝えた、シガルスホルムに秘蔵された魔剣が由来。
通常時は身の丈と同程度の剣の形状をしているのだが、15もの関節刀身が分離し、内蔵された繊維状のしなる刃が分離した刀身を繋げて鞭状に変形させるギミックを持つ。その他に、戦斧状・槍状・分離して双剣へと様々な形状に変形させる事ができる。
魔力を込める事で鞭の距離が伸びる仕組みになっており、刀身に刻まれたルーンを起動させる事によって凡ゆる属性を刃に付与する。
更に、全てを分離して各刀身に刻まれているルーンを起動させる事により、魔剣自体に宿る魔力が刀身から放出され固定、白い剣へ形状を変える。そうして15つに分離した剣はルーンの魔力でヘルギの周りを浮遊し、攻防一体の武器と化す。また、吹き飛ばされて所有者から距離を離されても、ルーンと同期しているので念じればヘルギの元へ戻る。本来ならば無銘の剣なのだが、愛する妻との縁の魔剣なので、妻の名前を宝具として付けている。>>62
夢幻虹霓・破天荒解(スヴァーヴァ・オーバーザレインボー)
・ランク:A+
・種別:対人・対軍宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:700人
『夢幻の破天荒』の最大解放。
ヘルギの背後に分離させた刀剣の群れで円を形成し、各個の刀剣から異色の魔力を放出する。
対人式と対軍式の二つの使用法があり、異色の魔力放出を拡散させる『領域殲滅型』は対軍式の宝具なのだが、放出させる魔力を一点に集中させて放つ『一点集約型』の方法も存在する。この時、極太の光線となった魔力は虹色の輝きを魅せるという。
対人式の使用法は、刀身を分離させず一本の魔剣にしたまま魔力を充填し、全刀身の魔力を伝わせた後に魔剣を規格外の速度で伸縮させる。この時、伸びるのは魔力によって虹色となった刀身のみ。
生前編み出した使用法は対人宝具の方であり、巨人ハティとの戦いで振るった。しかし対軍宝具は英霊になった後に考案したもので、海戦や戦争が多かった第二の人生での経験を活かしたものらしい。
そしてくどいようだが、この宝具を使用すると刀身が虹色に光る。>>64
ヴァヴァーバヴァーヴァ!!(特別意訳:やったぜ!)>>63
【解説】
北欧神話の英雄譚『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』『フンディング殺しのヘルギの歌』『カーラの歌』に登場する英雄。
三度の転生を果たし、その全ての人生において同じワルキューレと結ばれた人物。
『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』ではノルウェーの王ヒョルヴァルズルとシグルリンの間に生まれた末子。物静かな人物と言われており、子供の中で唯一名前を与えられていなかったとされる。
ある日、墳丘墓の上に座っていた時に目にした九人のワルキューレのうち「スヴァーヴァ」を一際美しいと思った。
二人は相対し、スヴァーヴァはただ静寂だった男に「ヘルギ(聖なる者)」という名を与え、この時“ヘルギ”は初めて言葉を口にした。
名前と共に贈り物としてスヴァーヴァはシガルスホルムに秘蔵された蛇と魔法のルーンが刻まれている一振りの剣の在り処を教えた。この瞬間から戦乙女はヘルギに寄り添い、幾多の危機から守り続けた。
ヘルギはスヴァーヴァランドを滅ぼしたフローズマル王へと軍を率いて戦争を仕掛ける。手に入れた魔剣を振るい、フローズマル王を見事に討ち取って簒奪されていた財宝をも取り戻す。
別の冒険においては、霜の巨人ハティを倒し、ハティの娘であるフリームゲルズと長い罵り比べをアトリと共に交わし、巨人が石に変ずる時刻まで引き延ばした。
名声を手に入れた後、ヘルギはエイリミ王の許しを得て、スヴァーヴァと結ばれる。
ユールが開催された年、ヘルギの異母兄弟の一人へジンにトロールの女性が近づき、彼を求めた。しかしへジンがそれを拒むと女は怒り、呪いをかけた。
そして宣誓の儀にて、へジンはスヴァーヴァを手に入れる誓いをしてしまった。この事をヘルギに告白するも、それがトロールがかけた呪いなのだと宥めた。>>66
フローズマル王の息子アールヴに決闘を挑まれ、三日間の決闘(ホルガング)を前にしてヘルギはここが死期であると悟る。
そしてアールヴとの決闘で致命傷を負ってしまい、命を落とす直前にスヴァーヴァへ『へジンと結婚してほしい』と伝え、息を引き取った。
『フンディング殺しのヘルギの歌Ⅰ』においては、シグムンドとボルグヒルドの間に生まれており、偉大な王に肖ってヘルギと名付けられた。
15歳になった頃、シグムンドに軍勢を与えられて初めて戦争に赴き、異母兄のシンフィヨトリと共にフンディング王を滅ぼした。
後にフニヴルング族のグランマル王の息子ホズブロッドとの婚約を厭がったスヴァーヴァの転生体シグルーンと出会い、彼女を助けるべく進軍する。道中の航海で激しい嵐に見舞われるも、シグルーンと九人のワルキューレの助力もあって海の女神ラーンの網から脱した。
そしてグランマル王と、フニヴルング族と同盟であったホグニ王との戦争が勃発し、その全てをシンフィヨトリと共に殲滅した。
こうして柵から解放されたシグルーンと結ばれ、二人の間に生まれた子供と末長く幸せに暮らした……筈だった。
『フンディング殺しのヘルギの歌Ⅱ』ではホグニ王の息子で、シグルーンの弟であったダグの復讐劇に焦点が当てられている。
大神オーディンに供物を捧げる事でグングニルを借り受け、フョルトルンドの地で槍を使用し、ヘルギの命を奪った。
ヘルギを失ったあまりの悲しさに、シグルーンはダグへ呪いをかけて追放し、後に大きな墓を作ったとされる。そしてヘルギはヴァルハラへと導かれ、高い地位を約束されて数多くの勇者たちを統治している。
最後に作られた墓へと赴き、シグルーンに分かれを告げてその物語に幕を閉じた。
後に『カーラの歌』『フロームンド・グリプスソンのサガ』にて、ハッディンギャルのヘルギとして新生し、カーラと結ばれる。
しかし、戦場でフロームンドに両者共々討たれ、今度こそ二人一緒に命を落としたのであった。>>67
【人物】
明朗闊達の好青年。美男子。
辛気臭い空気を嫌い、何にでも爽やかにやっていこうという真っ直ぐな性格をしている「陽」のような人物。
人情に厚く、仲間を絶対に放ってはいけない性分故に周囲から厚い信頼を寄せられ易い主人公属性。何より上から目線ではなく、対等な言動で接するのも慕われる一因となっている。ただ、その眩しすぎる性質が逆に仇となる事もあり、避けられる人物にはとことん避けられる。
争い事は嫌いなのだが、必要と迫られれば『それも世の定め』と割り切って得物を振るう。しかし、戦わない選択肢・手段があるのなら、そちらを優先的に選択する傾向が見られる。
マスターへのスタンスは「戦友」。共に言葉を交わし、共に気持ちを分かち合い、共に背中を預け合う。そんな信頼関係を築く為に、ヘルギは仕えるのではなく、隣に立つだろう。
戦闘においては、真っ直ぐな性格に反して蛇腹剣を駆使したトリッキーな戦法を取る。軌道が読めない剣筋を縦横無尽に振るい、通常の剣、更には槍までも通常なら届かない間合いで攻撃する事も可能。魔力消費も少なく、魔力量の少ない魔術師でも十分な運用ができる。だが、ヘルギの本領は一対多数戦であり、上述の宝具の分離を用いた剣群の殲滅戦を得意としている。
聖杯への望みは「スヴァーヴァとの再会」だが、その奥には滅ぼしてしまった者たちへの自責の念が秘められている。特にシグルーンの時は、彼女を助けたいが為に感情任せに無配慮で戦争を引き起こし、結果的に一人の悲劇の復讐者を生み出してしまった事を悔やんでいる。
故に、ヘルギは犠牲にしたものの為にも、幸せにならなければならないと考えている。
現代では親子丼(サーモン)が好き。
昔は無口であったと冗談気味に語る事があるが、実は最初の生──ヒョルヴァルズルの子の時代で無口だったのは、名前という人の個性、人格を形作る情報を与えられていなかった中身のない器状態であった事が理由で、名前を与えられて初めて感情を獲得している。>>78
いえ、十二の試練の下位互換な宝具です。来年の目標は……まずは北米GO完結ですかね
あと初期のサーヴァント達の掘り下げもしたい>>88
まあ量自体は増えても問題はないですけどね
ステージの招待がこれ!ってのが思いつかないんだよなぁ……………
お待ち下さい>>90
レージュさんと私はエッチ男子同好会的な意味での共通点があったりしそう……ありそうじゃない?
取り敢えず私はクロノワリスペクトコンビを掘り下げるのも目的アルヨ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/山星のNPC
のアレンと朝夜アルネ!まあそれはそうとお話しが
明日新年一発目の単発リレーをやりたいのですがどうでしょうか?
形式はバトルでにんずうは自分含めて2-3人で回す感じ
私が使うのは岳飛です>>69
宝具名に大切な人の名前付けてる所がエモい
愛というか、一言では語り尽くせない当人の感情がひしひしと感じられますね描き納めというかなんか今年終わるしなあと何も考えずに描いたアドゥニスくぅん
毎年言ってる目標なのですが、来年は絵がうまくなりたいです。
>>93
なんですかそのいかがわしい同好会は!?入りまぁす!!(即答)
で、でででもべつにエッチな男子じゃなくて清楚な男子でもアテクシすすすすす好きですだよ?
(リスペクトコンビ掘り下げ発言に無言赤スパチャを投げる音)>>99
>>100
はーい!
「……いつからこうなるって分かってたんだ?」
「さあね……いいえ。こうなるなんてわからなかった。だから、出来るだけの準備はしてきた。そう言えば満足かしら……ごめんなさい。無関係な貴方を巻き込んでしまって」
「もう気にしてないさ。やるべきことはしたし、託すものも託してきた……あとは、若いやつらの仕事だ」
「……おじいさんみたいなこと言うのね」
「あいつらに比べたらじいさんみたいなもんだろ……俺も君も」
「失敬ね。まだ19歳よ私。でも……そうよね。あの子達なら大丈夫よね。あの2人ならきっと世界を救える。私はそう思うわ」
「俺もだよ。あの2人だけじゃない。ドミニクもドローレスもいる。なんとかしてくれるさ。きっとな」
「ちゃんをつけなさいよ。怒られるわよ」
「聞こえてないから大丈……いや大丈夫だよなこれ。無線とかで聞かれたりしてないよな」
「貴方は最後まで締まらないわね……本当に。ありがとう、シリウス。ここまで付き合ってくれて」
「……なんだよ急に。今更だろ……こっちこそ。ありがとう、あんたには何度も助けられたよ。セシリア」
「一度はちゃんとお礼を言わないとと思って。最期くらいいいでしょ?」
「……そうだな。でも俺はなにもお礼を言われるようなことはしてないさ。あいつならこうするだろうなと思っただけだよ……マスターはサーヴァントを信じるものだろ?」
「……そうね。貴方の言う通りだわ」>>103
「最後までそばにいてあげられなくてごめんなさい。私はマスター失格ね。あとは任せたわよ。キャスター……ううん。ドロシー」
「……待たせてごめんな。今逝くよ、マルガレータ」
「人理……焼却……それって……」
「……ええ。秩序は燃え尽きた。世界は綺麗に滅び去った。このカルデア内を除いてね」
「ドクター……じゃ、じゃあ所長とシリウスさんも……」
「それにボロウワーズのみんなもね……何もこんな日じゃなくてもいいのに……」
「……ドミニクは甘いわね。こんな日だからでしょう。あの2人も、兵隊達もいないからこそ、敵は計画を実行に移したんでしょうよ」
「ティア……こんなの、許せない……!みんなを、世界をこんな風に巻き込むだなんて……絶対に、絶対に……」
「……いい覚悟ね。それでこそ、私のマスターにふさわしいわ。ドクターもドミニクも、そういうことでいいわよね? もう選び直す暇なんてないわけだし」>>105
「……そうね。冬馬翼さん」
「は、はい!」
「カルデア・アルカトラズ所長代理・ドローレス・オズワルドが任命します。貴女は、今日このときを持ってこのカルデア・アルカトラズの……いいえ。カルデア・ボロウワーズ分隊のマスターよ。任務はシールダー、ユースティア・セントエルモと共に特異点を攻略し人理を修復すること……辛い戦いになるだろうけど。お願い出来る?」
「……はい! もちろん!」
「いい返事ね! ドミニク! さっそくレイシフトの準備を!」
「ウィ! 心配しないでね翼ちゃん。貴女のことは全員でサポートするから。大船に乗ったつもりでいてちょうだい」
「はい! ……行こう! ティア! 未来を取り戻しに!」
「言われなくても……いえ。サーヴァント・シールダー。真名をユースティア・セントエルモ。これより我が盾は貴女と共にあり、 貴女の運命は私と共にある……約束するわ。シールダーの名にかけて、貴女は私が守りきってみせる」
これは、偉大なる旅路に触れ、新たなる未来に向けて歩むための物語―――
Fate/United Status
Episode:Zero End.>>110
ですね! 年変わる前にドミニクとドローレスも動かしたくて!
そしてこれに続く話がこれよ! そおい!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9F%20%E8%8D%92%E5%94%90%E7%84%A1%E7%A8%BD%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
>>111
ティアは雨宮天さん、翼は諏訪彩花さん、ドミニクは種田梨沙さん、ドロシーは悠木碧さん、シリウスは杉山紀彰さんでおなしゃす!(強欲)
>>112
Lesson5はこのために……
>>113
引き込ませられるといいな(震え)
>>114
きっと様々な特異点で出会う様々なサーヴァントの全てが彼女達の師になると思いますよ>>115
鉄の弾丸はアルカトラズから放たれ、アメリカ大陸を結ぶ……………的な!?>>116
ジュ「あのカルデアさぁ……マスターとサーヴァントが女の子なのはいいんだけど他の大多数が男なんだよねぇ……え? 男共がみんな外にいる? 今です!(陳宮並感顔)」
このビーストはさぁ……()>>121
度々投下してる特異点もの……そのファーストストーリーになるのがこの話になりますね。ジュディやボンドもこのSSで出します
>>122
続きならこちらにありましてよ!!!!
そぉい!!!!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9F%20%E8%8D%92%E5%94%90%E7%84%A1%E7%A8%BD%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC>>124
おお!良いですね良いですね!!見落とししてた自分の馬鹿野郎…!
人のSSを読むのも楽しいなぁ、キャラの描き方の違いとか、勉強になる>>125
原作のみならずここのキャラとかも多数召喚される可能性大なお祭り特異点となりそうですね。
…年末特番でインスピ湧いたので、即座に此処に吐き出した感じです。すまない。10日前の私「第2特異点書く前に第3特異点書いていいですか?」
今の私「第2と第4書く前に第7書こうかな……()」えっ、ティラノスケルトン実装!?
>>119
惜しい!アメリカ自然史博物館ならば元館長のヘンリーの出番だったのに!
スケルトンではなく生のティラノサウルスをお求めならばぜひヘンリーにお任せを>>131
そういえばブルートガングに出るデミ鯖ティラノの宝具が決まらないんですよねぇ(チラッチラッ)5月にここに来てもう7ヶ月。
長いようであっという間でした
自作キャラのイラストを描いてもらったこと
自作キャラをSS内で動かしていただいたこと
様々な意見の人と出会い交流が出来たこと
数多くのキャラクターを生み出せ、それが動かせたこと
エルルーンを始め様々なキャラクターが今でも皆さんに愛していただけていること。
2019年の思い出を数えたらキリがありません
なんの前触れもなく現れて「いやこれは無理では?」「アベンジャーズやんけ」なむちゃくちゃなキャラを投げ続ける私を快く受け入れてくださってありがとうございました
年明けたら冠位エルヴィス投げるぞぉー!!!!明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!2020年でございます!fakeのアニメCMも公開されてスノーフィールドへの期待が高まりますね! 今年もよろしくお願い致します!
あけおめことよろ!
早速ですが今日の夜
新年一発目の単発リレーの募集をしたいです!
カルデアにてバトル!
正気を失ってる岳飛を鎮圧せよ!
募集は二人までにします
お願いします!あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
そしてアトランティスネタバレ解禁!!!!
ティピュス作ったのも第3特異点書いたのも第3特異点が海洋冒険になったのもぜーんぶアトランティスのせいです!!!!
後悔はしてない!!!!はい!!!!
そしてエルヴィスはエクストラならグランドロッカー、7騎士ならグランドアーチャーでございます!!!!
冠位のスキルは単独行動EXでその理由は今でも生存説が語られるほどの信仰を得ているからです!!!!
やっと言えたぁー!!!!あけおめことよろ〜。
あっけおめ。&こっとよろ。
迷惑かけたりまた色々あるかもですが、また一年楽しんでいきましょう!あけましておめでとうございます。今年も頑張っていきましょう!
私は今プシュケーの夫のエロスの取り扱いに困っています。あとアクタイオンのアレコレにも
アルテミスの真体見て呪われとか面白そうだなぁってあけましておめでとうございます
今年の目標はぐれお完結とリレーをきちんと回すことです、よろしくお願いします
そして、ついに冠位弓晒して大丈夫、なんですね!!
>>129
おま我>>143
特に何もなしです。公式は公式、こっちはこっちと。羿が冠位アーチャー疑惑がより深まった件。
さて、ダイジェスト北欧異聞帯投下してもよか?あけましておめでとうございます!
あけおめですー。
冠位弓の条件ってなんなのでしょうね……うちには冠位弓になれそうなアーチャーいないよ……
では投下します。
感じた事のない波濤がカルデア一行を襲う。
それはまるで、新しい生命を祝福する産声のよう。
フェリーペがいつか感じた、魔弄王の解き放った宝具を連想させ、ここにいるサーヴァントたち全てを打ち砕いた。
この魔術は創世記より遡り、惑星より奥深くの虚空……星が生まれるに至って必要とした『無』より出し霊子を回路とする事で成立する。
理論は存在せず、机上の空論さえにも上がっていない。
しかし、その奇跡を自らが培ってきた魔術系統、そして絶え間ない狂想の果てに完成させてしまった究極の一つ。
地上に満つ魔力、幻想の裏に満つ魔力、そして深潭さえも浅く感じてしまう程に深い……無に満つ魔力を束ねる超新星系列の奥義────『蝶新星』である。
「成る程、期待以上の結果だ。キリシュタリアの真似事で試してみた理論だが、大いに活用できそうだよ。さすがは時計塔の至宝、稀代の天才だ。しかしまあ、魔術自体はこの異聞帯でしか成立は難しそうだけどね」
全滅。マスターを残し、全てのサーヴァントは倒れ伏してしまった。
本来なら抑止の守護者たる英霊に、一介の魔術師が敵う筈はない……だが、ここに爻智という例外が現れた事に、フェリーペは唖然とする。
魔術師として、そしてマスターとしても実質敗北。それどころか、サーヴァントに戦わせず勝利を収めた。>>150
愉悦さん、お聞きしたいのですがイダスは弟のこと、アルゴノーツのことはどうお考えですか?出来ればイオちゃんへの台詞も欲しいです>>153
「天文系統の惑星轟には程遠いが、今回はこれで良しとしよう。この程度の理想魔術擬きでも、神代以前の神秘は確認できたし、サーヴァントも倒せる事が判明した。うんうん、自分に80点をあげたいくらいだね」
余裕綽々という顔。
そんな気配でさえ、今のフェリーペにとっては不気味に感じてしまい、硬直するだけの木偶の坊と化す。
「さて、これまで空想樹を伐採してきた不安要素増し増しな異分子マスター君。悪いけど、ここで消えてくれた方が、僕として安心だから……うん、下手に治療されても困るし、肉片一つ残らず蒸発させようか」
変わらずの笑みでの殺傷宣言。
その顔の裏に何を含んでいて、何を考えているのかまったく理解が及ばず、只々恐怖に身を支配される。
体が動かず、脳が危機を察知して逃亡の信号を送っても、指先さえピクリとも揺れない。
嗚呼、ここで自分は死ぬのか悟り、魔力が満ちたその時────景色が移り変わった。あけおめでございます!&ネタバレ解禁!!
ナノマシンいいよね...
サイバー戦士なギリシャサーヴァント練りたい...>>148
イリヤーさんロシアの方では?>>155
「間一髪だったね。オレに感謝しろよ? でなければ、君たちの物語はあそこで潰えていたからね」
全てが突然の出来事で皆んなが反応できない中、白銀の髪に褐色の肌、そして白と青のローブを羽織った青年が目前に立っていた。
「オレはスヴィプダーグ。ただの詩人(ブラグ)とでも思ってくれていいさ」
スヴィプダーグと名乗った青年の後を続き、カルデアは館に辿り着いた。
道中での話よれば、先程の転移は彼の仕業であり、当初はカルデアなんぞに興味を抱かなかったものの、余りにも不甲斐ない戦いを見せつけられ、思わず手を貸してしまったらしい。
そして転移先であるここは、嘗てラグナロクが勃発した時、スヴィプダーグが終末から逃れる為に多次元へ隔離した巨人の砦ガストロープニルだった。
「さて、改めて人類最後のマスター君。ようこそ、我が妻メングラッドの館リュルへ。大歓迎とまでは行かないけど、ま、そこそこ歓迎してあげる」
「ケッ、いきなり何の呼び出しかと思えば、人理修復と異聞帯踏破で調子に乗り、その結果無様に負けて迷子の仔猫よろしく助けられた連中との顔合わせかよ。ケッ、くだらねえ」
「ふん、顔つきは……まあ妥協点か。だがなぁ、人理修復を成し遂げた割に随分としょぼくれたオーラだ。人間万歳と興味津々で待っていたんだが、見込み違いだったかぁ?」>>152
はい、ペルーンがゼウスとの関連性を見られている点とか、身を自由にさせた老人たちが正体不明なのを利用して色々と。>>158
歓迎の挨拶後に贈られた厳しい言葉。
心底退屈そうに窓際の椅子に座っている鉛色の肌の巨漢と、パーソナルチェアに踏ん反り返っている美丈夫……ヘイドレグとギュルヴィであった。
◯●◯●
その一方、爻智は突如として消えたカルデアの一同に、首筋をかきながらため息を吐く。
「おやおや、まさか彼が介入してくるとは。多次元の向こう側へ引き篭もっていたと思っていたのに。バーサーカーを側に設置しておくべきだったかな」
逃げられた先は、既に見当がついている。ついているが故に、容易には手出しができない次元だという事も。
よって、今回は試合に負けて、勝負に勝ったというところだろうか。
精神的に優位性と、圧倒的な力の差を見せつけるという勝負。
だが、結局一人として始末できなかった試合への敗北。
「それにしても、生命を回路と流用しているのに、やっぱり僕の魔術回路では負担が大きいね。千年単位の回路を持つキリシュタリアじゃなきゃ成立しない訳だ。はあ、まったく、逃しちゃったの知られたら、あの王様に大笑いされるんだろうな……憂鬱だぁ」
仕方がないと再度嘆息し、爻智は用の無くなった場所を後にした。汎人類史では西暦以降にもクリロノミアが残り、それが巡り巡ってイリヤー・ムーラミェツのもとに渡ると。英霊異聞でケイカの手元に希釈されたとはいえヒュドラ毒が伝わるくらいでしたので、異なる神話体型のものも伝来させてみようかと。
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
目指せ短編SS完成。昨年は大変お世話になりました!今年もよろしくお願いします。
>>171
どうぞ!そういえばサイバネティックスアーマーはゴルディアスにもありか……キルケーの元カレさん、いいセンスしてますよ!
>>171
go>>170
そもそも入手経路がない、って話じゃないです?ヘクトールやペンテシレア、パリスあたりはサイバネティクスじゃない普通?な服装だし。【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】バイバルス
【性別】男性
【身長・体重】194cm・73kg
【肌色】褐色 【髪色】金髪 【瞳色】碧眼
【外見・容姿】金髪にターバンを巻いた褐色の美男子。片目を布で覆っている。
【地域】中東・エジプト
【年代】13世紀
【属性】混沌・中庸
【天地人属性】人属性
【その他属性】王
【ステータス】筋力:B 耐久:C+ 敏捷:A++ 魔力:D 幸運:A+ 宝具:A
【クラス別スキル】
対魔力:C
単独行動:EX
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクEXならば、マスター不在でも長期間現界可能。
アーチャーは単身での長距離移動、超人的な体力に由来する逸話が数多く存在し、長きに渡る放浪生活を経た逸話から高ランクでこのスキルを保有している。>>176
【固有スキル】
虎の権威者:A
バイバルス。
軍人奴隷の立場から権威者(スルターン)に至った野心と苦境であれど仲間を見逃す人徳を併せ持つ。
カリスマと反骨の相によるまさかの複合スキル。
彼の内に宿す野心(トラ)を飼い慣らせるのはアーチャー自身のみである。
獅子の早駆け:B+
シリア〜エジプト間を瞬く間に駆け抜けた逸話に由来する乗馬術の発露。
自身の駆る騎馬の能力を強化(ブースト)し、必ずや目的地に辿り着く疾風迅雷の敏捷性。
アーチャーは生前獅子の紋章を使用したという。
勇名なる弓兵:A+
アル=ブンドクダーリー。
弓兵の意味を持つ名をアーチャーは覇道を以て人理にその名を記した。
またアーチャーは遊牧民族出身の軍人奴隷(マムルーク)であり、当時最強を誇ったモンゴル帝国の騎兵を打ち破った。
弓兵(アル=ブンドクダーリー)の名を歴史に残した事績による座の恩恵と本人の持つ技量が合わさることで、異なる時代を生きた英雄たちにも劣らぬ騎射の技を修得した。>>177
【宝具】
『勝利に向かい駆けよ戦奴(バフリー・マムルーク)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉: 500人
アーチャーが生前指揮した軍人奴隷の軍勢。
遊牧民族の出身者が多く、幼き頃より文武を叩き込まれた優秀な兵士たちである。
あらゆる武器に精通したとされるが、アーチャークラス時の宝具である為、特に騎射に優れ、移動・攻撃を同時に行える為、目まぐるしく変化する戦況に素早く対応する能力に秀でている。
また、武具や騎馬のみを召喚することも可能。
【Weapon】
『無銘・弓』/『無銘・騎馬』
宝具によって召喚される武装。
アーチャー自身の記憶に刻まれた名馬と馴染み深い複合弓。
【解説】
マムルーク朝5代目のスルターン。
軍人奴隷(マムルーク)の身でありながら、第七回十字軍やモンゴル帝国を相手に卓越した軍略によって勝利し、権威者(スルターン)にまで上り詰めた実質的なマムルーク朝の建国者。
アラブ世界においてハールーン・アッ=ラシードやサラディンと並ぶ英雄であり、バイバルスの活躍を鮮やかに描いた物語は民衆を魅了した。>>178
元はテュルク系の遊牧民族キプチャクの出身であり、若くしてモンゴル軍の捕虜となり、奴隷商人に引き渡された。
褐色に加え、片目に白内障を患っていた為、なかなか買い手が付かなかったが、 アイユーブ朝の司令官であるアイダキーン・アル=ブンドクダーリーによってようやく購入され、奴隷身分から解放された。
しかしアイダキーンは時の権威者(スルターン)であったサーリフの怒りを買い、財産を没収され、バイバルスはバイバルスもサーリフ直属のマムルーク軍団であるバフリー・マムルークに編入されたという。
その後、バイバルスはサーリフの元で十字軍と戦ったが、 新たに権威者(スルターン)となったアイバクはバフリー・マムルークを危険視し、マムルークを殺.害。
バイバルスは仲間とともにエジプトからシリアへ亡命し、七年間の放浪時代を過ごしたが、苦境の中でも決して仲間を見捨てなかったという。
アッバース朝を滅ぼしたモンゴル帝国がアラブ世界への進行に際して、バイバルスは権威者に即位したクトゥズと和解し共闘。勝利後、 総督の地位を約束されていたが、バイバルスを自身の立場を脅かす者であると危惧したクトゥズは約束を反故にし、それをきっかけとしてバイバルスはクトゥズを暗殺.し、新たに権威者の座に就いた。
即位した後もバイバルスはクトゥズの課した税の撤廃、駅伝制度の改良などの全盛を敷きつつ、遠征を繰り返した。
最後の遠征から帰還後、クミズ(馬乳酒)で祝杯を挙げたが急に腹痛に襲われ、間もなく没した。
死因は過度な飲酒とも毒殺であったとも言われている。>>179
軍人奴隷から権威者へと成り上がった自身を獅子と称する天性の自身家にして野心家。
禁欲な人物として知られているが、出世欲に関しては別、自身の傾向もそうだが、野心を抱く他者も好き。
王としての見識と軍人としての武略を併せ持ち、時として非常な決断も即座に選択出来る。
神授の王権に対しては討伐対象であると見ているが、神によらぬ人の力に関しては好意的。
虎の権威者だからと言ってタイガーとか呼んではならない。獅子でもあるので。
ライガーなる存在については気になってる
【人物像】
特技:騎乗・弓射・ギャンブル
好きなもの:覚悟を持つ者・野心家
嫌いなもの:約束を違える者
天敵:アイバク
願い:立場抜きでクトゥズと語らいたい>>180
【一人称】獅子
【二人称】汝
【三人称】奴
【セリフ例】
「獅子を呼んだか?マムルーク朝が権威者(スルターン) バイバルス。召喚によって参上した。騎兵(ライダー)ではないのか……だと?この弓兵(アル=ブンドクダーリー)の名に不満があるのか?」
「獅子は主君殺.しとかせんからな。……安心出来ないぃ?……まぁ、それで正解だが。獅子の逸話で警戒しないとか逆に心配」
「獅子なのか虎なのかハッキリしろ、だとぉ……?汝、中々鋭いところを突いてくるな。クトゥズといい勝負だ……」
「我が道には憎悪も憤怒も無く……そこにはただ野心があった。 何、ただ生まれてきたからには誰より優れ、誰より自由であることを望んだ。それだけのことよ」
「聖杯ぃ?獅子が他教の願望器などに頼ると思うたか……?」
「アイダキーンの旦那様か?感謝はしている……。まぁ、そのせいで厄介事も抱え込んじまったが……」
「顔を上げよ、我が主よ。汝が次の王だ……野心を抱け、進み続けよ。その後にきっと汝の王道は拓かれるのだ。」
【因縁キャラクター】
クトゥズ
己が殺.した男。
約束を守らなかった事に関しては恨んでも憎んでもおらず、自身の障害となり得るが故に葬ったに過ぎない。
むしろ、彼本人の能力は高く評価しており、逆の立場であれば己もそうしたと考えている。
願わくば、なんのしがらみのない状態で語らいたいと思っていた。
【他クラス適性、変化傾向】
ライダー・アサシンのクラス適性を持つ。>>181
その実態は七騎の頂点の一柱 冠位(グランド)の弓兵(アーチャー)
史実において打ち立てた凄まじい無敗の戦績、自身の持つ弓兵の名。その数々が累積する事により、男は冠位の弓兵に至った。
「重荷ではあるが……まぁ、野心家の獅子が冠位を求めずしてどうする、といったところか」
『我が覇道は矢の如し(マリク・アッザーヒル)』
ランク:A 種別:対権宝具 レンジ:1〜…… 最大捕捉: 1人
隠された第二宝具。軍人奴隷の身から権威者(スルターン)へと成り上がったアーチャーの生涯の具現。
苦境と勝利の生涯によって磨かれたアーチャーの魂を『邁進』と『下剋上』の概念を帯びた矢へと作り替え、その身体を弓として弾き出す。
神から与えられた権限・権威、或いは権能すら掻い潜り、対象となる権威者を穿つ。
神授の王権を否定する「人」から成り上がった「王」による一射。
アーチャーに撃ち抜けぬモノは唯一絶対の神を除き存在しない。
「敵が如何なる王であれ、獅子が射抜いて見せようぞ……!『我が覇道は矢の如し』!!」
【製作者】アリウム&かねたけちゃん◆kBuHl0BYAIバイバルスはつくろうかなと何度か思いつつ、宝具をどうしようかなと悩んで
あのバイバルスだし派手な宝具にしたいという自縄自縛に捉われ
僕鯖にも投稿しようかと思い、結局挫折したおもひで
真面目な話、地元だと派手な射撃の逸話とかあったりするんでしょうかね?そうだそうだ、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます!あけおめことよろ
もう解禁ってことで伏字なしで言うけどブルートガングに新キャラ登場だよ。
西行さんが五章でネロがやってたのと似たような感じで役割分担した黒髪美少女ロボの統括をするからだよ。数とかキャラクター性についてはある程度は考えてるけど、すり合わせしたいから後でゆっくり話しましょうね。
ssはもう眠気が限界なので明日中には出せるように頑張りマッスル。
では私はノッブを愛でに行くのでグッナイ!そういえば、ギリシャがオリュンポスがもう色々とヤバイと耳にした影響もあり、
アドニスとか改修しようかなと思っております。
アフロディーテとペルセポネとアレスかー……(名前だけでアーチャーにした顔)
ほら、ハサン・サッバーハも原典準拠で作ったらキャスターよりの性能になるだほうしネ……
みんな騎兵で作ってるし、1人くらい弓兵で作ってもバチ当たらんやろと……マムルークだから弓も出来るだろうしさ
>>186
神代じゃない史実鯖ですからね……(翁や獅子心王を横目に見つつ)
マムルークからスルターンへの成り上がりをメインに据えてるので、軍略家として召喚する場合はライダーになるイメージ
性格も成り上がりの叩きあげなのと王になっても善政を敷いてることもあって緩め、ただし障害であると認識すれば本当に一切の憎悪や怒り抜きで排除できるヤバさがある
スブタイには敵であったモンゴル帝国であることを差し引いても、目をキラキラさせて「100バイバルスポイント!」ってなるかな……(それはそれと邪魔になったら除けることに躊躇はない)明けましておめでとうございます
>>197
新年早々話す内容が「美少年改造計画」か……>>200
クリロノミアは消失した神のものならばどんな効果があったか知りたいですね。アレス、アポロン、ヘスティア等々。アポロンは司る分野が多くて予測がつきません。機能も各所のフォローとかだったのかもしれませんね。数多の怨嗟が燻る城下。
それは闇に息衝き 天蓋を閉ざす 人が産み落とした 屍の罪
Fate/Glory Order
コスモスインザロストベルト
魍魎跋扈城門 羅生門>>193
ちなみにスブタイにもしチンギス・ハーンが敵になったら?と聴いたら
「もしハーンが現れたどうするか? お前の敵なら当然倒すさ。俺は戦乱の申し子。信義、金銭、地位、気まぐれなどの理由で陣営を変えることなど、いつでも起こりうる。かつて俺のような狗どもを飼いならした草原の王者であろうとも、義理を果たすのかはそのときの気分と状況によるね」
と答えるくらいにはイケイケな奴ですネタバレOKを機に言いましょう……ポルクスちゃんかあいいいいよおおおおおおおおぉぉおぉぉぉぉぉおおおぉおお!!!
>>214
構いませんよー、よろしくお願いします。
さて極東神代回帰事件でお披露目になる予定だった技がいくつ出せるかな、楽しみだな。>>216
トロイアッ!?(殴られ)
ほんっとうに間違えたでござる……すまない。
私も冠位出す場合は、それを示すスキルを加えた方がいいのかしら?>>219
ランサー時はやや大人というかセイバー時がアキレウスとの決闘の時期なのでそっちに傾きすぎてる(槍ニキとプロトニキにおけるスカサハみたいな)
あとは前述した投槍(投擲スキル)が付きますね
反面、筋力・耐久が低下し、敏捷がAランクになります>>216
知名度ならうちの与一は該当してる、と思ったけれどワールドワイドとなると未達でした。
メムノーンがアキレウスと同格としつつ、速さは小アイアスがアキレウスに次ぐらしいですね。絶対アキレウスと小アイアスとの差はえげつないくらいありますよね。踵撃たれて最速宝具を失効して七割減衰しているのに音速で移動できる奴ですよ。>>217
そぉいカウンターですよ!
ではすいませんがそろそろ寝てはおきますね、ちょくちょくと進めて行きましょう。
失礼します、おやすみなさい。初詣から帰ってきたらめちゃくちゃ伸びてたでござる……
冠位アーチャーですか
うちのエルヴィスは
『世界全土にロックという文化を飛ばし広げた』
『様々なアーティストに影響を与え売上を中心に様々な記録を残し兎にも角にも偉業をなしとげた』
『生存説が生まれ今でも信じられてることが理由の単独行動EX』
『世界でもトップクラス、それこそ今でも教科書に乗るほどの知名度を誇る』
これらの理由からアーチャーになってますねネッブ「惑星轟はカルディア人の発明です!俺に特許料払おうな!」
という訳でキリシュタリア様のお陰で(固有結界か神代だと)冠位ワンパンマンできるぐらいにネッブがん盛りされてしまったけど、逆に宝具どうするんねん問題が初日の出&初詣行ってまいりました。
うわーん、日替わりで始皇帝がピックアップされるなんて見てなくて予め用意していた石全部溶かしちゃったよぉ…(泣)>>229
ミリアルカ…は出したらKとの関係がちょっとややこしくなりそうなのでやめた方がよさげですね。
そうですね、不湯花ちゃんとか推薦します。ネタバレ解禁話〜〜
キリ様凄いね…アレが人間に理論上出来ることの範疇とかヤバすぎやろ
そして失われた魔術基盤的な特定条件ならパワーアップするよー!とかジゼルが被った上に悠々と高みを見せられてやばい。
うぇっへっへっ、実は死徒のクリプターとかシナリオ的にメチャ美味しいやんな菖蒲がぐっさんに打ち抜かれた傷が疼くぜ。公式が最大手とはこのことか
オリオンが冠位弓なのもビックリしましたね。2-3で始皇帝を見た瞬間に「グランド並みに霊基が高い」って判断出来るホームズがずっと側にいたじゃん!いきなり言わないでよ!!
やはり冠位はその時その時のビーストを倒す為だけに抑止力が専門家を高待遇で連れてくるって説で考えたいけど、、問題はアルテミスは人類悪じゃないよね?って…
あとシナリオ的エモさ皆無でないわーってなるけど頼政ならロボテミス撃墜は理論上可能、なはず!(@@ より高い月からのビームを喰らえ!!!冠位エルヴィス……投下していいですか……
おはようございます&あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしまーす!ここから先の考察なのだけど
異星ってカルデアス、神はマリスビリーですね……?
カルデアス内部で「if分岐を入力して2017だか18に出力した」のが異聞帯という
人理焼却も修復も関係なく、アムニスフィアの悲願として自分たちの都合のいい世界(2-5異聞帯)で現実を塗り替えるのが目的やな?
それとカルデアスが複写した地球の中にカルデアスがないと不完全になるハズ……という事で複写カルデアスが合わせ鏡構造で存在するな?
ブルーブックさん世界との微妙なズレはコレが原因
あとレイシフト適性って、どんな条件下でも「そこに居ておかしくない」って意味なのでは?
凡庸過ぎるぐだが高い適性値を持つのはこのため、とか>>242
そうなるとオルガマリーは本来どこにもいない存在……………って事になりますよね?
でもロード・エルメロイ二世の事件簿にはいました。
ということを考えるとどうなるのだろう?>>245>246
言われてみるとそうやな(白目>>248
行くわよ行くわよ行くわよ行くわよ!!!!
【CLASS】アーチャー(グランド)
【真名】エルヴィス・プレスリー
【出典】史実・アメリカ
【性別】男性
【身長・体重】187cm・62kg
【属性】秩序・善(星)
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:C
単独行動:EX
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。ランクEXならば、マスター不在でも長期間現界可能。アーチャーはその早い死を多くの人々に嘆かれ、その反動か様々な形での生存説が作り出された。亡くなった4年後に島で悠々自適な生活を送る彼のものとされる録音テープが発見されたのを筆頭に、ボストン、ノルウェー、ベルリンなど世界の各国で彼の目撃談が現れている。荒唐無稽なものでは火星に移住したというものもあり、アーチャーは今でも大きな信仰を獲得している。>>250
【固有スキル】
文明の開拓者:EX
人類史において文化のターニングポイントとなった偉業を持つ人物に与えられるスキル。アーチャーはロックンロールの始祖である。
基底存在:EX
ある文化において象徴となった人物に与えられる。このスキルを持つ人物は自分の後に現れた自分を模した英霊が持つスキルを本人と同ランクで扱うことが出来る。
ロックンロール:EX
歌声自体がスキルになったもの。エルヴィスの歌唱は人々にとって勇気を、希望を、光を、癒しを、そして明日を生きる活力を与える。
【宝具】
『キング・オブ・ロックン・ロール(エルヴィス・プレスリー)』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:ロック音楽の存在が認知されている世界の全域 最大捕捉:ロック音楽を知る人全て
アーチャーの存在そのもの。アーチャーの肉体はアーチャー以上の知名度を持つ文化系サーヴァント以外には傷をつけられない。真名を開放することで世界にアーチャーの歌を広げロックを知る人間から怪我、病気、その他の危険、平和を妨げるものから遠ざける。
『我らは一つ、我らは皆この世界の子(ウィー・アー・ザー・ワールド)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:地球全土 最大補足:70億人
カート・コバーンやジミ・ヘンドリックス、フレディ・マーキュリーなどのロックミュージャンという分類に属する英霊が共通して持つ宝具。「我らは仲間、我らは家族、故に争う必要は無し」という理念をレンジ内の存在に語りかけ、あらゆる相手の戦闘意欲を失わせる。また狂化や精神汚染など健全な思考を奪うスキルや効果を強制的に機能停止にさせる。>>251
【解説】
キング・オブ・ロックンロール。
ロックンロールの原点とされる一人であり、現在も世界各国で愛されるロッカー。
黒人音楽であるリズム・アンド・ブルースと白人音楽であるカントリーミュージックを混ぜ合わせて全く新しい音楽を作り出した人物で、「人種分離法」という法律が認められるほど黒人差別が定着していた当時のアメリカ合衆国で全く異なる文化を一つにした偉人。
その業績・功績はすさまじく、ギネス記録だけでも
世界で最も成功したソロ・アーティスト(総売上6億枚以上)
全米No.1シングル18曲(歴代3位)/全英18曲(歴代1位)
最多ゴールド、プラチナ、マルチ・プラチナレコード獲得数(140タイトル)
全米No.1アルバム9作/全英6作
全米チャート入りレコード149作/全英98作
シングル発売133枚
最も長期に渡ってNo.1アルバムをチャートに送り込んだアーティスト(1956〜2002年)
最多ヒットシングル記録(151曲)
1日で最もレコードを売ったアーティスト(2,000万枚以上)
世界に最もファンクラブが多いアーティスト(死後も世界全土で625のファンクラブが活動中)
世界で最も訪問される墓(年間約70万人が訪れる。最多で75万3,965人)
などなど多岐に渡る。これでもまだごく一部であり、ギネス外のものを含めたら数え切れないほどの記録を残し、今もその記録は更新され続けている。>>252
死後大統領直々に彼に対する賞賛と哀悼の意を込めた演説が行われ、その墓は国定史跡になり、ジョン・レノンやフレディ・マーキュリーなど数多くのアーティストに影響を与え、テレビや音楽プレイヤーも普及させ、音楽以外にもファッションの面でも流行になるなど彼が残したものは計り知れない。
音楽ではなく世界史の教科書に乗るほどに大きな影響を与えた紛れも無い偉人。
その功績と業績から座に召し抱えられるにあたって彼は複数のクラスを得た。
1つはキャスター。
1つはグランドとしてのアーチャー。
もう1つは彼独自のクラスであるロッカーである。
ロッカーとしてのプレスリーは余程特殊な環境でなければ召喚されず、基本的にはアーチャーとして召喚される。
グランドとして呼ばれた彼はその歌を持って対象と絆を結び、獣の玉座から引きずり下ろして人と人として対等な対話と説得を行うだろう。
彼は武力での制圧ではなく相互理解による和解を望んでいる。>>254
【人物】
リーゼントのような黒髪に開襟シャツ、黒いズボン……エルヴィス・プレスリーで画像検索したら出てくる姿そのままの男性。
幼い頃は音楽に興味がなく銃をねだるほどだったが、彼の将来を案じた母親に与えられたギターによって彼と世界は大きな変化を遂げた。
母親から深い愛情を与えられ育った彼は、外見とは裏腹に品行方正な青年で友人にはよく尽くす性格だったという。
ただしエルヴィスの金銭目当てで近づいてきた人間からは遠ざかっており、このことから分かるように本来の彼はナイーブで繊細な人物だった。
その気質は筋金入りで、ファンにもみくちゃにされるのを恐れてほとんど家から出なかったほど。
酒も煙草もほぼやらず、雑用スタッフにも対等に接し、エルヴィスの周りの人々の多くは彼の温かい人柄に惹かれた。
「毎日100万ドル使っても使い切れない」と言うほどに稼いでいたが、その大半は非公式や匿名による寄付に使われた。
そのため総額いくら寄付したかは把握できないという。
飾りげのない性格で金銭にも名声にも執着せず、心の底から音楽とロックンロールを愛した、そんな人物。>>259
自分の作った中ではガウス……………ってあいつ理系か>>260
自分は観戦の方向で。掛け持ちしてる話の対応力を落としたくないのと色々設定の纏め直しとかこの機にしたいので
>261
文化の取り方ですよね…理系は文明判定で別なのだろうか文系は作家、画家、音楽家、その他芸術に関わって作品を残した人って考えてます
>>263
アラビアンナイトは子供にも読み聞かせる分シェヘラさんの方が若干有利?……まぁ誤差の範囲なのでは
文化系って本人よりも作品ですしね>>279
巫女の術ですと、まあシャーマニズムとかですよね。神を降霊させるのと、自然との交信。後は……………………房中術(ぼそっ)>>285
アクタイオンはテーバイ王家に生まれた時点で悲運がやってくるのは、ある意味決まっていたような気も
まあアレスの蛇が悪い>>279
神道や鬼道に関連するまじない、というイメージです
>>284
順番は一番目意外などこで可。
異聞帯は西欧フランス。カール大帝が死ぬことがなくフランク王国が存続して地球全体を支配下に置いた管理世界。
異聞帯の王はカール大帝。地球規模の統一国家を持つ始皇帝みたいな状態です。カール大帝の裁きによってすべてが決定される世界。人間が数値化され分析されて大帝に管理されている。就職も結婚も大帝が適性を分析してそれに臣民は従い、思想統制が行われおり、自ら主張することを良しとせず、システムに監視されることに対して疑問を抱いていない。人間たちは思考を大帝に委託して幸福だけを享受している。
クリプターは浅井螢。カルデアや他のクリプターには隠しているけれど聖痕をもち原罪と繋がる原罪魔術の使い手。担当異聞帯や異星の王には反感を抱いており、反面カルデアには汎人類史を取り戻す期待している。秘密裏に打倒異聞帯のために動いてます。>>285
人間が宇宙まで行けたのは神代が終わったあとだから、というのもありそうですね。分析投げときましたー
大雑把だけどあまり細かくやっても長引くだけなんで、ここはとりあえず端的にね?
この後多分料理編(みんなに合流して「微妙に人間っぽいけど火を通せば食えるよね!」っていう話するパート)がどっかに入るんじゃないかな>>302
ああ、ジョジョが既にジャンプから移籍してましたか……クリプターに抜擢できるマスターいないの若干寂しい…
>>285
ふぅむそう言われれば意外といますね罰せられた者たち
じゃあ改修するにしても大袈裟なパワーアップは必要ないかな…で、ブルートガング、次どうなるんでしたっけ……召喚でしたっけ?
最近ガチで忘れっぽくて怖い……>>305
生き残りパターンだとフロームンドが生きているので彼女の月の呼吸で外道神父は八つ裂きにしてやるくらいな意気込みですね。シリウスライトは謎が多いので触れません。造反防止で抹殺!みたいな機能があるならそれならそれで○ねたら螢もそっちのほうがましですから。>>298
先輩おこらないけどy○utubeでマンキンop集でも見ればいいよ!カッコイイから!!>>316
おけです!>>311
実はその辺りの設定が出たら場合によってブルートガングが破錠する可能性があるからガクブルしてる私がいる。>>326
投下しました
ついでにルーカス君達とのやつも投下しました>>335
おっと失礼「愛と平和」は音楽というものの永遠のテーマの1つなのでそれを1つの形で体現するエルヴィスがビーストを相手にするなら「無血停戦」がスタイルになるかなって
戦わずして勝つじゃないけど相手と争わずに相手の戦闘意志を無くすのも1つの勝利の形だと思います>>337
続きを打ち込みました。確認をおなしゃす!遅くなりましたが、皆さまあけましておめでとうございます!
今年も皆さま方と楽しくワイワイ盛り上がれるよう努めていきたいと思います
個人的な目標としては、外伝SSの完結とFate/CPの大幅進展ですね
特に外伝SSの方は今年復刻されるだろう2019年ぐだぐだイベまでには何とか終わらせたいと思ってます
なので今後の更新は外伝SSがメインになると思います。勝手な話になりますが、ご了承くださいませ…
追伸:今年のPUガチャどうすんべかこうしてみると爆発する前の日常なんかも考えたくなる。
アレクシス君なら涼や螢から精神鍛練的な意味でボクシングや武術習ってたりしてたんだろうか……。原罪、聖痕とか教会にバレたら戦争モノよね。そら隠すわな
>>229
きよはー要ります?
異聞帯は平安京&羅生門 随伴サーヴァントは藤原成通 異聞帯の王は藤原道長の擬似SE.RA.PH宮中異聞帯
>>233
恐らく、オリオンに関しては同行時はカルデアに肩入れする判定にかかるので冠位霊基ではなく、アルテミスを撃ち落とす時になって初めて冠位化&規定外利用で即返上なのかなって、じゃないとホームズもダ・ヴィンチちゃんも節穴フラウロスすぎるしネ
>あとシナリオ的エモさ皆無でないわーってなるけど頼政なら
ならエモさありシナリオ作ればええやろ(母子対決企画する顔)
いや、まさか本当に公式冠位弓と月被りするとは思いませんでしたね頼政さん
>>256
比較の獣系にはダイレクトに刺さりそうな冠位サーヴァントだ……
>>259
源氏物語は1000年先にまで遺る日本文学の頂点です(のるな、孝標女!戻れ!)
バイバルスがクトゥズ撃つ異聞帯書きたいけど、中東圏の異聞帯やりづら……>>345
あざっす。一応魔眼は過去を見るだけなので絞首刑は自力です
岳飛続き載せました。どうぞ!>>359
投下しましたあけましておめでとうございます
今年もSS書きます日本の裏から改めてあけおめことよろ〜。
>>372
捕捉すると小西行長が特異性を見抜いて彼女を匿う段階で情報操作していた、ということですね。山星さん続き書きました
岳飛は精神が揺らぎそうになってます>>379
非常に悩ましい所なのですが、33で。
物語的には16の方が綺麗ですが、設定を遵守するとそうなりますので。>>383
分かりやすいのだとウェイバーと二世ですよね
成長を感じさせたりとか、面影を感じさせたりとか、ああいうの良い…>>388
異聞帯の世界観についてもやっぱり人間は諦めたり歩みをとめてそのままはダメだよね、と思いましたね。うちの西欧異聞帯でもそんな感じたから打ちきりになったわけだし。>>360
ムーンセルと擬似接続した道長が無限の富と権力を得た世界線
平安京を基点として擬似SE.RA.PHを形成、人と人とを階層によって区切った
最下層である都の外側は不要・害悪として上層より排斥(都落ちに)された鬼種や妖、亡霊と悪性情報が沈殿する廃棄場と化している(ムーンセルにおける月の裏側・辺獄の薔薇園)
その性質上、死相(デッドフェイス)が蔓延し、鬼種は大気(マナ)の汚染により暴走させた一種の地獄と化している
概念的な防御で固められた都と廃棄場を仕切る羅生門を開門しなければスタートラインにすら立てない
反面、魔性由来とはいえ神秘もまた溢れかえっており、サーヴァント召喚に必要な魔力は潤沢
異聞帯の王、クリプターとそれを従えるサーヴァントと都より派遣される数騎の衛士を除いて、上層の人間は下層の凄惨さを知らない(人間は高い場所に立つほど下層を除くことを忌避する為)
万が一にも下層の怨霊共が都に上がらぬよう、城門には固定砲台 真打・壺切御剣による砲撃により許可されぬモノが都に上がろうとすれば、草薙剣と同等の神威を以て消し飛ばす
排斥を良しとしながら、視界から遠ざけた。いずれ来る下層の許容量の限界と栄華を謳歌し、進歩を望まなかった上層の発展の限界によりこの世界は剪定された
こんな感じですねあ、ちなみに平安京の清原さんはキリ様やKみたいに理想魔術は使えないけど、結界展開すると「『同じ宮中』が同じ位相に二重に存在する」ので事象飽和による崩壊をそれなりの規模で行えたりします
キリ様だの、螢さんだの清原だのK多くてややこしいなぁ>>398
暴走状態でなかったら負けていただろうな……という感想です。つおーい!!あとバーサーカーになるほどの愛国者という面が好きですねアポ見返しててふと気づいた。
セレニケの最期のジークタヒ未遂の主義主張、どっかで聞いたことがあるなと思ったら麗奈じゃん。
よくよく考えれば麗奈って性癖に関してはオープンにしないだけで行動力が追加されたセレニケの同類だわ。
うん、麗奈もあの状況になったらアストル堕とすのに令呪三画使うわ、間違いない。>>402
まぁ、時代だいぶ離れてるので流石にね
きよはー、生まれ自体は人間なのでゲルトのサーヴァントがアメンホテプなんやな……………太陽を打ち落とす男と太陽を顕現させる男の戦いは近いかもしれない
\アンク 働いて♡/
\宝具を開帳して♡/>>406
理性では怨むのは筋違いだと思いつつも、内心割り切れてない感じですかねぇ
もちろん偉大な兄として慕ってはいるし、彼を冷遇した王に仕えたことに対する後ろめたさもありますがあとね、ブルトゥーム被りしちゃうし私がフォーリナーエルヴィスを今後カタチにする事はないと思いますわ
それこそ普通にサーヴァント化出来ない人への救済策的な面から考えてたのにこれだけしっかりやられてはな、恥ずかしいのだわ大事なのはラブ……そしてリスペクト……そしてどうやってTYPE-MOONバースに溶け込ませるかどうか……!
理論武装(バスター)は……理論武装(バスター)は全てを解決する……!>>417
ジュディは役者として自分の演技で人々に希望を与えたいって思ったところがスタート地点ですしナディアが悪い子なわけがないのでたしかに……あけましておめでとうございます。
今年こそストック全員完成させないと。>>406
成る程、フランスよりも強化されていて当然でしたか>>420
YEEEEEEEES(`・ω・´)
呼び方についてはNYさん(エルルーン)、監獄長(フェリーペ&ローリー)、島術さん(西行さん)、あとアリウムさん(メンテー)お願いします。
ちなみにミュウからは尚おじさん(見た目によってはお兄ちゃん)とヘンリーおじさんです。ミュウ母からは基本さん付けです。>>420
面識の範囲にもよりますが付き合いの長さに応じて学者/教授の二択だと思いますフェリーペ:フェリーペ/マスター・フェリーペ/マスター
メンテー:メンテー/シールダー
ローリー:所長
ヘンリー:学者(絆1未満くらい〜5以上になるまで)/教授(絆5〜)
尚雲祥:拳士
潜影のハサン:潜影
こんな感じフェリーペ 後輩
エルルーン エルルーン/ランサー、場合によっては戦乙女
ヘンリー ヘンリー/アサシン
尚雲祥 尚雲祥/シノワ
潜影のハサン 潜影/ハサン>>426
了解ですなんで正月から意識飛び飛びなんやろなあ私……
西行さんからの呼び方ですが、おそらく基本「〇〇さん」です。
フェリーぺさん、メンテーさん、エルルーンさん、ヘンリーさん、潜影さん、尚さん、みたいな感じで。
例外として、ローリーに対しては「新所長」だと思います。
ただし内心はだいたい呼び捨てです。わっはーい、汎人類史月透美代が出来たぞー!投稿してよろしおす?
>>428
お、お大事に?(自分も年越しから仮眠とって初日の出と初詣の後また仮眠とってとかしてるからそんな感じなのかな?それとも本当に体調が悪いのかな?と判断つかない顔)皆さんありがとうございます。ヘンリーのほうですが
フェリーぺ:マスター/フェリーぺ/坊や
メンテー:シールダー/メンテー/べーべちゃん
ローリー:ローリー/所長
西行:キャスリーン
エルルーン:ランサー/エルルーン
潜影のハサン:ハサン/黒いの
尚雲祥:シャン/シャン ユンシアン
日本語の発音はしないで尚を呼ぶくらいでヘンリーからの呼び方に特徴はないですね。よくてよついてるので貼りマース
【名前】月透美代
【性別・年齢】2■歳
【身長・体重】165cm・52kg
【国籍・出身】日本
【所属・役職】巫女
【属性】秩序・中庸
【魔術系統】巫術・伝承保菌者
【魔術回路】質:B 量:B 編成:正常
【趣味】絵日記
【特技】人間観察
【好きなもの】仕事、月見団子
【嫌いなもの】雨、花粉、黄砂
【外見的特徴】黒髪黒目ロングヘアーに眼鏡をかけたお淑やかそうなお姉さん。普段から和風な服装を好んで着ている。
【解説(人物】
月読命を祀る神社の神主の家系の一人娘で同神社の巫女を務めている。
穏やかでおっとりしていて人当たりが良い人気者。その日にあった事を絵日記に記す事を趣味にしていて絵の出来はかなりのもので鉛筆一本で風景を精巧に再現する。
ちなみに重度の花粉症。おや、潜影からの呼び方まとめって載せた方が良いでしょうか?
>>431
月読命をその身に降ろす降霊術を継承してきた伝承保菌者[ゴッズホルダー]。中でも月透美代は他の追随を許さない適合率を叩き出している。
月読の巫女としての巫術の他に月読命を降ろす事で得た知識と完全記憶能力を持つ。代償として時折ツキヨミが勝手に身体を依代に降りて来る。憑依されている間の記憶は無い。
大規模な儀式を行うかツキヨミが使おうとすれば『月詠の魔眼』を限定的に使用可能になるが人間の身体には神の眼は負担が大きく使った後著しく視力が落ちる。
「初めましてぇ。私は月透美代、よろしくぅ」
「この時期は花粉がねぇ……クシュンッ」
「あらぁお久しぶりですぅ。13年ぶりですねぇ」
『もぉーなんなのさー!折角の器が使い物にならなくなったらどうしてくれるのさー!』
『はぁーい、ボクが件のツキヨミでーす。ピースピース』
憑依時のイメージCVは能登麻美子(月透美代)と緒方恵美(ツキヨミ)が重なって聞こえる感じ。>>433
ツキヨミの呼称について
ムーンセル等が混ざってない純正の月読命の事をツキヨミと呼びムーンセル等が混ざったものをツクヨミと呼称する。
限定的月詠の魔眼について
発動後対象を最大24時間『存在する』か『存在しない』ことに出来る。ただし効果時間を過ぎるか解除すると対象が元に戻る。
例えば儀式を行って『この世に存在しない筈の物体Xを作り出す』事は出来るが24時間経つと消えてしまう。
例えば隕石が落ちてきた際にツキヨミが依代が死ぬくらいならと発動して隕石を消したとしても24時間経つと再び現れるのでそれまでに隕石をなんとかする手段を整えなければならない。
一回使うと裸眼ではろくに見えなくなり二回使うと明暗が分かる程度になり三回発動すると完全に失明する。現在は一度使用しており現代医学で多少視力が戻っている状態である。それでもあと二回使うと失明する。
ツキヨミ「医学の発展は素晴らしいね!」野紀「嫌な気配がします。具体的に言うと私が大嫌いな奴の気配がします。現代になんで神の残滓とかいるんですか」
職員一同(ブーメラン……)それから潜影からの呼び方まとめです。
(シリアス・仕事モード)
フェリーぺ:マスター殿、フェリーぺ殿
メンテー:シールダー殿、メンテー殿
ローリー:コンシンシ殿、所長殿
西行:西行殿、技術顧問殿
エルルーン:ランサー殿、エルルーン殿
尚雲祥:アサシン殿、尚雲祥殿
ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン:アサシン殿、オズボーン殿
(ギャグ・おちゃらけモード)
フェリーぺ:マスターちゃん、フェリーぺくん、フェリちゃん、坊や
メンテー:メンテーちゃん、メンテ―ちゅあん、お嬢ちゃん、要塞娘
ローリー:ローリーちゃん、ドーナツ野郎、お坊ちゃま所長(※所作や身につけている物から良いとこ育ちと判断)
西行:キャスリーンちゃん、キャスリーンちゅあん、別嬪さん
エルルーン:エルルーンちゃん、えるるん、別嬪さん
尚雲祥:チャイナ野郎、修行馬鹿一代、修行オタク
ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン:恐竜野郎、トカゲオタク、高慢ちき潜影さんはさ、仕事モードの方なら西行さんの男の好みに合致する(語弊を招く言い方)んだけど、ちゃらけムーブで全部台無しよね
ネブカドネザル二世の宝具、出来たので上げますね
超統合神性&超銀河生命、ただし地動説は勘弁な!>>444
『天は巡り、地は動く(エヌマ・アヌ・エンリル)』
ランク:EX 種別:対界/対星宝具 レンジ:10000~不明 最大捕捉:不明
「統一言語に変換後、最終記述開始。元素は混ざり、固まり、万象織り成す星を生む。我が身は星々を廻す渦、『天は巡り、地は動く(エヌマ・アヌ・エンリル)』!」
神を凌駕する神秘。星見の台、宇宙の中心にして最果てを示す階。宙の外にある時間と隔絶した神殿。
固有結界エ・テメン・アン・キの真名解放。ネブカドネザル2世の魔術回路を基盤にして作られた小宇宙(ミクロコスモス)、地球、エ・テメン・アン・キを中心に据えた宇宙の極小モデルケース。基盤となるジッグラトは、最上層の至聖所と一階から土星のニヌルタ・木星のマルドゥーク・火星のネルガル・太陽のシャマシュ・金星のイシュタル・水星のナブー・月のシンで構成されている。このエ・テメン・アン・キを備えていた、イクー星(ぺガスス座)を模したエサギラ神殿は天地の似姿とも云われていたという。
天体を自らの魔術回路とする魔術系統の中でも、星読みの始祖カルディア人が伝えてきた占星術の最奥にして究極の魔術。地上(惑星)に満ちる魔力・天空に満ちる魔力・天上(宇宙)に満ちる魔力を一つに束ねる、惑星直列の如き星の奇跡、惑星轟。惑星と天空、宇宙の運営を借り受ける天体魔術の原始、理想魔術。惑星(だいち)を回す魔力、天空に満ちた魔力、天上(ソラ)から降り注ぐ魔力。これら魔力の質は階層(レイヤー)で異なるが、天上、即ち宇宙を運営する法則の魔力を以て、人為的に惑星を直列させてこれを巨大な魔術回路として使用する。>>445
これによって形成された魔術回路は、何万光年と離れている星を見かけ上つないだ、星座のような概念霊基、生命視点(スケール)の大きさ故に同規模でなければ干渉することさえ不可能な、人知未踏の天蓋『超銀河生命論』を構築。神殿を構成する高次元の塊『霊基銀河』を開放、これをエネルギーに変換して宙域を焼き尽くす。
宇宙の中心に座する地球であるということは、逆説的に宇宙の果てであるということと同義である。このため、固有結界の解放に伴い周囲は自動的に事象の地平に近い状態へと変貌、無を食い破り、宇宙を拡げる真理そのものの力は宙域に正しい秩序(ビッグバン)をもたらす。外なる神の、外なる宇宙とは真逆の位置の極点、最果てもまた領域外の生命に等しい。
ネブカドネザル2世の王律。さまざまの民族、群衆、国民、言葉の違う民といった共同体の象徴である“神”を隷属させたディアスポラ、バビロン捕囚。共同体の象徴である神性をも魔術回路としてつないだ、超統合神性は、その完全性が証明されている限りはあらゆる攻撃が通用せず、傷をつけることすら不可能となる。
この世の全てはバビロンの都にこそ集う。神も、星も。
天動説、古代バビロニア宇宙観に基づいた概念のため、地動説の概念を撃ち込むことで弱体化する。
万物には綻びがある。未来永劫に不変のものはこの宙には有り得ない。定期連絡
マトゥーさん、これを見ていたら反応をください。次のシドニーの手番はあなたです
それはそうと、キリ様の使うスキルが「天は巡らず」「地は動かず」なのが特徴的ですよね。天動説とか地動説とか、両者の否定として受け取れそう……?そういえば、アドニスの設定弄り終えました。見ていただいても大丈夫でしょうか?
……それに伴って第二宝具も手が加わったのですが(小声)オリュンポスに向けて思った事が一つ
地球が空洞だったからできたのかしら?
地球空洞説が本当だったというのが歴史の分岐だったら……………とか最近妄想している>>452どうもです、よいしょー!
【固有スキル】
女神の神核:C(※ランクは変わっていません)
生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
本来はフェニキア神話の植物の神として祀られていた存在だったが、彼に惚れたアフロディーテが元の神性を剥奪し、
植物を司る神としての共通性を利用して自身と結び付け、更にペルセポネもその共通性に介入した結果、例外的に女神二柱の神気を宿すことになった。
【新・解説】
真名はギリシャ神話に登場する美少年、「アドニス」。
語られる神話では、神の呪いにかかった女性が近親相姦の果てに産み落とした子、とされているが、彼の正体は古くから地球にいた、植物を司る土着の神。
本来ならば、オリュンポスの神々の勢力に圧され、地に消えゆく定めだったが、彼に一目ぼれした女神アフロディーテにより神性を奪われ、ただの人間として存在を造り直されることになった。
行く行くは神たる自身の御者に身も心も組み替えようと目論んだ彼女は、一先ず誰にも見られぬよう箱に入れ冥界のペルセポネに預けたが、
彼女もまた同様に人間の赤子として再誕したアドニスに惚れてしまい、返したくないと思うようになる。
月日が流れ、アドニスを引き取りに来たアフロディーテとペルセポネの間で諍いが起きてしまい、主神・ゼウスのとりなしによって
「1年の3分の1ずつは彼女たちの元で、残りの3分の1は彼の好きなように過ごすように」
という決まりで落ち着いた。
その結果、アドニスは好きな時間をアフロディーテの側で過ごすようになる。
自然と狩猟を好む彼にとって暗く死者しかいない冥府は退屈であり、かといって地上に自分が行く当てなど無かったからだ。>>454
しかし、アフロディーテがアドニスに夢中になっていることに、彼女の恋人にして戦いの神であるアレスが激怒、自らの化身である猪をけしかけ、狩りを楽しんでいたアドニスを突き殺してしまう。
アフロディーテはこうなることを予知しており、幾度もアドニスに狩猟へ行かぬよう説得し、
常に側を離れず警戒していたが、少し目を離した矢先の悲劇だった。
彼から流れた血から真っ赤なフクジュソウが咲き、深く悲しんだアフロディーテの涙によって白薔薇が赤く染まったという。
…………さて、この話には裏があり、
ペルセポネは引き取った赤子がただの人間ではなく、元は植物に関係ある神霊であったことを見抜き、
更には「気に入ったとて、あの恋多き女神の事。いずれこの子に飽きて見向きしなくなる時が来るのでは。」と憂いた結果、
自身も赤子に更なる改造を施した。
もし彼が地上で死に絶えたとしても、アドニスの体内に植え込んだペルセポネの力が、因子が、祝福/呪いが、
冥府(じぶんのもと)へ確実に堕とすよう、長い年月をかけて、じっくりと。>>455
『芽吹きを告げよ、黄泉柘榴(アドニス・ラムサ)』
ランク:A+ 種別:再誕宝具 レンジ:0 最大補足:自身
冥府の女王・ペルセポネによる寵愛、死からの再誕。アサシンには彼女の権能のごく一部が自動的に発動するように仕組まれている。
普段はアサシンが被っている仮面になっているが、彼が死亡すると同時に真価を発揮する。
霊核に達するほどのダメージを負い戦闘不能になった瞬間、消滅せずに契約初期の状態へと復活させる。
この宝具は「ペルセポネの権能―――四季の到来、命の移り変わり」を象徴するものであり、
アサシンの存在そのものを消滅させる宝具か、復活や再生という理そのものを否定する宝具でない限り、効果を無効にすることは出来ない。
マスター権や今までの活動記録などはそのまま引き継がれるが、「死ぬ間際の記憶も受け取っちゃうのは難点だよねー。」とは本人の言葉。
あらかじめ宝具用の魔力は充填されているので、魔力供給に乏しいマスターでも安心して使えるが、使用回数に制限があり、
1年の3分の1、つまり4ヶ月の間アサシンは冥界で過ごさなければいけない誓約に因んで、4回までしか使用できない。
また、彼を戦闘不能にして効果を発動させる以外の手段で、宝具の回数を減らすこと、
魔力を供給し使用回数を増やすといったことは出来ない。
(改修ポイント)
マスターにこの効果が効かなくなりました。
冥府へ逃げ込みやり過ごすことが出来なくなった反面、死後の世界に出入りした逸話があるサーヴァントや死後の世界由来の神造兵器が、再生中のアサシンに干渉することも出来なくなりました。>>460
あと厩戸皇子は神社をいくつも創建してます。お出しした中で和鯖が居らぬ……。
宝具ではなく、生前の来歴に関しての感想ですが
アドニスは個人的には前の解釈がスッキリしていて好きですKは異聞帯という環境下でダイジェスト版のあの魔術師を発動しましたが……あれって理想魔術擬きなんですよね。現在理論まで残ってる理想魔術はキリ様のしか出てないので触れられませんが、Kのは独自の理論を展開して似たようなのを出してみたというパチモンなのです。
ここで唐突な裏話
タロスは生?前使命を優先していたため周りの人々とコミュニケーションを取る方法が分かっていません、なのでちょっとコミュ障入ってて言葉よりも行動で示そうとします。
…………単に、口よりも先に手が出る部分もありますが。>>458
極端は極端でも「中学でぼっちになったので高校デビューする」と「悪役令嬢に転生したので殺されないために全員を抹殺できる武力を手に入れる」ぐらい行動によって正答が導き出せるかに違いがある気がするにゃあ………>>482
そうですか。いやカルデアに居ても不思議じゃないかなーとか思ってたので。ではまた別の機会に。>>478
>イスカンダルも神殿に残存していたナノマシンを授与された
そうなるとゴルディオンを建設したゴルディアスもそれに関わっていますね!彼が神威の車輪をゴルディオンに結びつけたのだから、試練を踏破したものへ遺したとかありそう。
やっぱりギリシャのサイバネティックスアーマーを持つのはゴルディアスのほうがふさわしいな。元々伝来の霊厳あらたかな鎧を持っている設定だったし。
あとここのえさん、うちのイリヤー・ムーラミェツは巡り巡って、クリロノミアを受け取って四肢が自由になったという設定があるのです。旅人たちからもらった薬がナノマシンだったわけです!これはゼウスとほかに一柱分もらってますね。>>490
イリヤーは薬を一度飲んだら力が漲り過ぎて制御できず、二度めに飲んだら制御できるようになったのでこれはシャルロットのときみたいな状況に利用できると思い、ゼウス・クリロノミアを投与されて次に別のクリロノミアを投与しました、と。
ゴルディアスは神託で選ばれた王者ですから、そういう絡めかたもアリだと思います。原生生物のなかでふさわしいものを選別したらゴルディアスだった>>489
さすがにぎゆっとはしてないですね……。
エウロペさんが召喚されてタロスも召喚されたとして
・敵対してたら→自責の念でタロスの動きが鈍る
・味方だったら→待 っ て い た ぜ デ ビ ル マ シ ン>>498
ヘグニさん、あの性格で声が池田秀一さんとは強キャラ感半端ないですね!
ところでうちにも北欧の戦士がいるのですよミスティルテインの使い手なんですhttps://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%B3イオンさんがいらっしゃればエジプト異聞帯のためにご確認下さい↓
2[s;je6rto4f@0;qc@yv@7:mkqaf、l8t6yi4f@0;qd@wyw@、tnk6y:ef4:;uhuzwd@7hqetdjr『西行お姉ちゃんあけましておめでとうー!!』
「………私帰っていいですか?仕事がありますので」
「「待った待った待った!」」
三ヶ日を外してはいるが新年早々に仕事があると言われ、ホームに来てみれば子供達に囲まれるという事態。しかもなんだ、ホームの中はパーティーみたいになってるではないか。帰ろう。すぐ帰ろう。
「待ってください。これはちゃんとした依頼ですよ?やってくれないんですか?」
「退屈は多分させませんから。あと子供達が精一杯おもてなししたいって言ってますから!」
アレクサンドルの方の社長の方の野紀と、孤乃波の方の所長の方の野紀が制止する。更に言うと子供達がこちらを輝かしい目で見てくる。仕事を言い訳にしようとすれば、これが仕事ですと言い渡されてしまった。確かに暗殺や戦闘などではない、非戦闘業務ではあるのだが………
「………わかりました。今回限りの特別です」
「なら良かった。あ、これビンゴカードです」
「私並大抵のことは別に出来ますけど……家電いらないんですけど……」
「戦国武将縁の品とかあるみたいですよ。真偽はどうあれ参加してみては?」
「やります」
「ビンゴです」「おめでとうございまーす!ゲストの西行さんが一番最初の上がりでーす!!西行さん、何か欲しいものはありますか?」
「その茶器と鉄扇のセットをいただけますか?」
颯爽とビンゴして颯爽と景品を貰って颯爽ともといた場所に腰を下ろす西行。何か仕組んだのだろうかと問われるぐらいの手際の良さである。口を潤そうとコップに手をつけるも、空であったことに気付き換えの水を注ごうとする。>>491
というかイリヤーという名前がペルーンとエリヤのダブルミーミングってところに運命感じますしそりゃあね?
ロシア最大の英雄がアーサー王とマクベス王とともにカルデアを襲う!「おっと、折角なのですから呑まれては如何でしょう。その体でも飲めない訳ではないのでしょう」
「そうですね。飲めない訳ではなく飲まないと考えているだけなので。……あら、孤乃波さん?」
少年のような風貌の……実際のところ、とっくに成人している孤児院所長の方の野紀が日本酒とシャンパンを持ってくる。……西行には日本酒のグラスが、社長の方の野紀にはシャンパングラスが置かれてある。
「……私、飲まないと言ったはずですけれど?」
「まあまあ。見てみたらわかりますよ、それ」
西行がチラリと日本酒の瓶を覗き、触れる。淡く掌を光らせた後に、少し驚愕した顔で。
「………ましら酒?しかもこれ、魔術師の再現品とかじゃなくて本物……」
「猿が作った、という伝承に残るましら酒。私も目にできる機会があるとは思いませんでしたよ」
「………アイツか?」
………ここに、「人ではない」野紀という存在はいない。社長も、所長も、それぞれ別人ではあるが確かに人だ。そう、隠神刑部という存在はこの孤児院で少しも姿を見せていなかった。
「御想像のとおりです。この他にも雀酒とか、外国の特別なお酒とか持ってきましたよ、あの狸」
「その癖『予定がある』とかいって本人居ませんから。仕方なく私がスケジュール空けて来た訳なんですけど」
「………珍しいこともあるものですね」
「「全くです」」「………やっと開いた」
────男が一人、深い森を歩きながら呟いていた。
「現代は神秘の開拓が早すぎる。以前行けた通路が200も潰えていた。………まあ、百数十年振りなのだから仕方ないか」
男が歩いている森は、深く深く、夜であればもう何も見えないような場所であったのに。………段々と賑やかに、歩いている道に光が灯っていく。
「そういや、風の噂で廃れかけていたとも聞いたが……ま、紅ちゃんのことだ。持ち直したんだろうな。俺も鼻が高いよ。何もしてないけど」
男は誰かに話しかけるように笑いながら歩く。それは、彼が身につけていた角のような首飾りや、時々パタパタと仰いでいる葉団扇で。
「─────ふぅ。着いたぁ!やっぱりいい景色だなぁ。野紀の人間と契約を結んでからは一度も来なかったもんなぁ。……てか、俺今アレクサンドルの格好じゃん。これじゃあ誰だかわかんねぇな」
パチン、と指を鳴らすことで金髪碧眼の男性の周りにモヤが現れ、それが晴れる。………そこに現れたのは、黒髪で金色の目、狸耳に狸尻尾の和服を着た男性で。
「────俺も年かな?やっぱダメだね、これじゃあ。………おっと、儂もそろそろ年かのう。そうそう、この言い方でなくてはならぬでな。……喧しい。おぬしらや紅ちゃんの前だからじゃ」
豪華絢爛な橋を渡り、現代でも見ないほどの巨大な旅館の入り口を開いて─────
「紅ちゃん久しぶりー?息してるー?」
閻魔亭に行こうとする狸とファミリーホームのパーティーに巻き込まれる西行さんが書きたかっただけ。オチも何もない話よし、ではこうなりました。
幻世巨神大陸ギュルファギニング
いえい!アトランティスで思ったのはさ、オリュンポスの神々って遠い銀河の彼方の古い人間みたいなモノが作った人工知能の成れの果てじゃないのかな?って
シンギュラリティ迎えて自己進化を繰り返した結果みたいな
いけるなHAL!>>515
出来ればかぐや姫が来るという世界線が起きてしまう前に書いてしまいたいですね……サロメと同じルートは避けないと………正月SSいいなぁ、いい
「息してるー?」ってところがなんというか、らしくて好き
私もなんか書こっかなぁ。書初とか>>516
ムーンセルを造った異星人&ヴェルバーを造った異星人「HAHAHA」
オリュンポスの神々は単一の宇宙船(ヴェルバーに倣うなら星舟?)の機能を司るAI、機関が分離した姿な感じなので確実に知性体の建造物ではあるでしょうねえとりあえずガイさんレアさん陣営の描写は持ち回り的な感じ?で再現(リドリーさんがレアちゃんと話す時はイコマさん、クロさんが話す時は俺、みたいな)しつつ、になるかなぁ。
時々で暇な非参加者に頼むのもいいかもね。
相談しつつ進めていこっと!
あ、クロさんクロさん。アサシンさんの投稿って確認してましたっけ?うへえ特異点の続き書きました貼ってもいいですか
>>525
イエスYESいえす!もう今回書きたい事が先行してごちゃってます許して
翼が羽ばたく度にそれは放たれた。どの様な力が働いているのか定かではないが、小型の竜巻が襲いかかってくる。かまいたちを二メートル程に引き延ばした、と言えばいいだろうか。
(……近付けないだと!)
ディートリッヒは口惜しさに唇を噛む。戦闘開始から二〇分、ワルキューレ達からの援護を受けながらの空中戦はしかし未だに獣に手傷は与えられず、それどころか劣勢だった。
獣は四つの頭と四枚の翼を持つ豹。猛禽類のそれである翼はただ上下に動くだけで四方八方に烈風を放ち、下手に接近しようものなら八つ裂きにされるのだ。実際、ロスヴァイセが戦闘の最中挟み撃ちにされダメージを負った。戦闘行動自体に問題はないが、他の個体より頑強な鎧を持つはずの彼女が「危険、回避推奨」と言うのだからディートリッヒ達は獣へと大きな一手を打てずにいる。
(あの翼、アレさえ無ければ戦闘は優位に立てるのだが……)
ディートリッヒはそこまで考え、しかしすぐに自分に出来る事などあるのかと言う疑問に剣を握る手に力を込める。獣は人属性と地属性を持つあらゆる者からの攻撃を無効化する。地属性であるディートリッヒも同様だ。事実、これまで何度か獣と刃を交えているがこれといったダメージを与えられずにいる。>>528
いや、まだやっていない攻撃がある。だがもしもそれさえ有効打になり得ないとしたら……)
「ディートリッヒ、戦闘に集中して」
「む、すまない!」
ディートリッヒを乗せたワルキューレ、エルルーンは無機質な声で訴えかけてくる。前方ではワルキューレ達が散開と収束を繰り返しながら獣を翻弄しているが、やはり近付けずにいる様だ。
このまま膠着状態が続けば、じりじりと追い詰められ、間違いなく死者が出るだろう。
「エルルーン、無理を言うが聞いてくれるか」
「その無理って、勝算があるの?」
「どうだろうな。はっきり言って、博打だ。それでもここで私が無理をしないと立つ瀬が無い。マスターは私に『頼む』と言ったのだ」
「……了解、聞かせて」
ディートリッヒはエルルーンの耳元に囁き、そこから他の個体にまで作戦内容を同期。唯一このネットワークから外れているロスヴァイセにも何とか伝え、全員にディートリッヒの狙いが行き渡った。
ワルキューレ達は散開と収束を再開、離れたり近付いたりを繰り返しながら獣を翻弄する。吹きすさぶ烈風は獣の周囲を飛び交い、少しずつワルキューレ達の体を切り裂いていく。
「……エルルーン!」
ディートリッヒが声をあげたその時、エルルーンは全速力で獣目がけて飛び出す。獣の注意はワルキューレ達に向かっている為に、烈風には極小ながら隙間が生じている。単純ながらディートリッヒは仲間達に陽動を任せ、一気に獣の隙を突こうと言うのだ。
だが、獣とてそれを見逃すほど馬鹿でもない。四つの頭の内の一つが、肉薄してくるディートリッヒを捉えた。烈風の範囲が変化し、ディートリッヒ目がけて放たれていく。言うならば刃の嵐、触れる者全てを八つ裂きにする竜巻を前にして、ディートリッヒはエルルーンの背中を蹴り、一気に飛び上がってみせた。>>529
「―――――!」
獣に誤算があるとすれば、ディートリッヒがエルルーンの背中に居続けた事で『あのセイバーは飛べない』と侮っていた事だろう。警戒こそすれど、足である羽虫を潰せば戦闘能力は皆無に等しい、と。
大きな勘違いだった。獣が頭上を仰ぎ見れば、ディートリッヒの背中から一対の炎の翼が生えている。魔力消費が尋常で無い為に抑えていた飛行能力を今、彼女は解禁したのだ。
「ふっ―――――!」
急降下。慌てて迎撃に放たれる烈風は、ディートリッヒのスキルに含まれている直感で全て紙一重で回避されてしまう。それどころか、頭上からの攻撃に咄嗟に攻撃を集中させてしまった為にがら空きになった獣へとワルキューレ達による一斉攻撃が炸裂した。
「式典、冀望という名の軌跡を描き、生命(いのち)に輝きを齎す蒼き花弁。蓋世の威光を以って我、ベルンの王が裁決を下す!」
獣が発生させていた黒雲を切り裂き、ソレはその全貌を露わとする。かつて巨人が振るった刃、その刀身から業火が噴き出す。全身全霊、ディートリッヒの全てが込められた一撃が今、驕り高ぶる獣へと振りかざされた。
「咲かし咲かせた炎と共に、花と散れ──『紡がれし冀望の天花(エッケザックス・レイヴニスロガル)』!」>>530
花弁が舞う。空中で華麗に円を描く様にして放たれたディートリッヒの一撃は、見事に獣の四枚の翼を寸断せしめた。
獣が咆哮をあげる。何故、と。あのセイバーの刃は、己の肌に傷一つつけられぬはずだというのに、何故我が四翼は切り裂かれた―――――!
「同期開始、照準完了―――――『終末幻想・少女降臨』!」
獣は見た。かつて己が世界、己が遊技場であった空に浮かぶ戦乙女の姿を。獣は知った。既にそこは己の居場所などではない、こしゃくな羽虫共に奪われ、そして―――――!
「kのwtしgあ、雄ちr? お血rだt―――――!」
幾本もの光槍にその身を串刺しにされ、空の獣は生まれて初めて『墜ちた』。>>531
「く、は、ぁ……」
正直なところ、やり過ぎた。ディートリッヒは全身を襲う疲労に思わず苦笑する。いくらこうするしか無かったとは言え、魔力を使い過ぎた。飛行、そこからの宝具解放……まだ戦えはするが、次宝具を撃てば危ういだろう。
(私の全てを投入して、ようやく奴に一太刀、か)
本来、ディートリッヒでは獣に有効打は与えられない。だがディートリッヒの星の紋章、天の力が少なからず込められた炎、そして獣の持つ竜属性への特攻。持てる力の限りを一撃に込め、擬似的にディートリッヒは天属性となったのだ。
「がああああ、ぐあぅぅぅぅ!!」
墜ちた獣が悶えている。大きなクレーターの中心で、翼をもがれた豹は苦痛と屈辱に身をよじらせた。人を虫けらの様に潰し、喰らい、高らかに笑っていたかつての面影は何処にもない、ただのケダモノの姿。ディートリッヒは罵倒の言葉さえ見つからず、ただ見つめた。>>532
「貴様、貴様、貴様……! 人、人、人、人であるはずが、人でない! 貴様は何だ!」
「私は……ただの人間だ」
「ふざけるなぁぁぁぁ! ならば、虫如きにこの俺の翼が斬られたと! 何人たりとも触れる事は許されない、この俺の翼が、虫けらなんぞに!?」
翼を失いながらも、獣は立ち上がった。背中からおびただしい量の血を垂れ流しながら、八つの瞳に憤怒を燃やしてディートリッヒを噛み砕くべくガチガチと牙を鳴らしてみせる。
疲れ果てている場合などではない。ディートリッヒも迎え撃たんと剣を構え直す。上空よりエルルーンらワルキューレも駆けつけ、獣へと光槍を構える。
「悔しいか獣。憎たらしいか獣。お前が何万何千何億もの人々に与えてきたものだ。」
「虫けらがァァァァ! 俺を愚弄するか、悔しい、憎たらしい? そんな感情ォはァ! 虫けらだけが持つ低俗で低レベルで底の知れる醜いモノだ! 俺を、虫なんぞと一緒にするなァァァァ!」
耳をつんざく怒号と共に、獣が大地を駆け出す。最早頭の中にステーション破壊という目標はない。ただ感情に突き動かされる様に、眼前の獲物へと飛びかかっていく。
ワルキューレB部隊は、墜ちた獣への迎撃を開始した。今北産ぎょどうぇええええええ!!!!
ライオンさんのSS5に出てるのって槍の方だったのね……あいつ最近出番多いな……?>>538
了解! では投下
これは、とある正月の記録。
いつかあった、どこかのカルデアで経験した、一つの出来事――
「「初詣?」」
20XX年、カルデア食堂。
朝食を終え、レクリエーションルームで遊ぼうとしていたフェリーペとメンテーに思わぬ人物が声を掛けに来た
その人物は――
「ええ。藪から棒に申し訳ない。ですが今日という日を思えば、どうしてもお二方にはお越しいただきたく」
アーチャー・菅原道真。
カルデアに召喚されたサーヴァントの一人であり、フェリーペをマスターと仰ぐ者でもある。
「今日、って」
「元旦。年明け最初の日だな」
「左様」
道真が頷く。
物腰穏やかな態度は聞く者の居住まいにまで響き、二人も思わず姿勢を正して耳を傾けた。
「成る程。話は分かったけど、初詣と言ってもどこに行けばいいんだ?」
「同感だ。私もカルデアに勤務して長くなるが、カルデアに日本式の寺や神社があるなんて――」>>539
「ご心配なく。初詣先は、こちらでご用意いたしましたので」
「「……ご用意?」」
にこり、と。道真が笑う。
無邪気さに満ちた表情。それはまるで、悪戯に成功した子どものようで。
「事後報告になって申し訳ございません。実を申し上げますと、このかるであなる施設の空き部屋を一つ見繕いまして。そこに簡単な祭殿、のようなものを作らせて頂きました」
「作らせて、って……」
「いやしれっととんでもない事を言い出してないか!?」
「申し訳ございません。何分、私も事が為された後に聞いたものでして。文句は重々承知の上ですが、何卒一度訪れになっては頂けないでしょうか?」
深々と頭を下げる道真を前に、二人はそれ以上言葉を告げられなくなる。
ひとまず所長への報告などは後回しにすることに決め、二人は件の祭殿へ向かう事にした。
移動する事十五分足らず。フェリーペ達は目的の祭殿に到着した。
した、のだが――。
「……なあ、道真さん」
「はい。何でしょうか」
「ええと。確か俺たち、簡単な祭殿のようなものって聞いた筈だけど」
「……ええ。事実、私もそうおっしゃいましたね」
「だよな。そう、だよな」
両目を擦り、パチパチと瞬きする。そうして再度、ゆっくりと正面を見たフェリーペの目が捉えたものは。>>536
おお!コレは失礼を。
アサシンさんとクロさんの絡み、時系列的にはちとズレてますので、これから暫くは負荷が大きいかもしれませんが、執筆よろしくお願いいたします。>>540
・全高20メートルはあろうかという大鳥居
・その鳥居に負けず劣らず巨大な本殿。
・左右に配置された狛犬(複数体)
・舗装された石畳、その他拝殿、手水舎、絵馬殿etc…
「どう見ても立派な神社なんですけど!?」
『間取り? 何それおいしいの?」とばかりに作られた設備の数々。その威容を目の当たりにし、修羅場慣れしてきた二人も唖然とする。
まさかカルデアの中にこのような施設が作られていようとは。一体誰に想像できようか、いやできまい。
一方、指摘された道真はというと天を仰いで嘆息している。どうやら彼にとっても予想外な事態だったらしい。
「よもやこれ程とは……」
「おぉー、来てくれたかねマスターくん!」
場の空気をぶった切るように、大きな声が響く。
声の方向に振り向くと、そこには巫女装束を着込んだ銀髪碧眼の神霊――イチキシマヒメがいた。
「イ、イチキシマヒメさん!? もしかして、この神社は貴方の宝具で!?」
「違う違う。うちの宝具なら、もっとこう海とか見えるじゃろ? これはあくまで、皆の手作りや」
「手作り、って……これがか?」
メンテーが信じられないものを見たような目で神社を見つめる。
実際、目の前にある神社は一日二日で建てられるような代物ではない。腕利きの大工が大勢、それも何か月もかけてようやく出来上がるような完成度だ。
が、関係者らしきイチキシマヒメは平然と笑いながら説明する。>>542
「んー、まあね。ええと、バニヤンちゃん……いや、バニヤンくんやったっけ? とにかくあの辺の力仕事が得意な英霊と、その他建築指揮とか経験に長けたサーヴァントをかき集めてなぁ。今日この日に向けてせっせせっせと作ってたんよ」
「私もその過程で偶然耳にしまして……。留め立てしようにも、何しろ神々までお関わりになられてる事業。何分、私の力だけでは」
「せやかて道真くん、君も話を聞いたら乗り気な部分もあったやん。それに、この神社は何やかんやマスターくん達の為に――」
と、そこまで言いかけた所でイチキシマヒメが口をつぐむ。
「イチキシマヒメ、さん?」
「……んーん。こっから先は内緒。あまり言いすぎるのも良くない気がするしなぁ。それより」
チラ、とイチキシマヒメが本殿に目を向ける。
すると、扉が勢いよく開き中から大勢のサーヴァント達が姿を現した。
「おおっ! ようやく来たか我らがマスターよ! さぁさぁせっかく来たのだ、まずは神様へのお参りを済ませていけ!」
「まっ、将門公!?」
「そう急くな公よ。まあこの日を楽しみにしていたのは儂も同じじゃがのう」
「隠神刑部も!?」
「あら、私もいますよ?」
「静御前まで!?」
次から次へ。どやどやと現れ、各々好き放題に声をかけ手を伸ばしてくる英霊たち。中には既にできあがったと思しき者もおり、最早完全に二人はもみくちゃにされていた。>>543
そんな二人の様子を、道真とイチキシマヒメは遠巻きに見つめる。
――いや、正確にはもう一人。
「やれやれ。我らがマスターは難儀な有り様だ。これ程の英霊たちに取り囲まれていようとは」
「おや。君も来たんだ。厩戸皇子」
「無論だとも。本来であれば、新年の挨拶に出向かう所だが」
遠くの人だかりを見る。目当ての二人は完全に呑み込まれ、どこにいるのかさえおぼつかなくなっていた。
あの様子では、しばらくまともに近づけまい。
「ま、しばらくは様子見に徹した方がええね。さすがのうちも、あの中に割って入るのは難儀じゃけん」
「うむ。言葉に甘えるとしよう。それと道真、其方にも苦労を掛けたな」
「……滅相もございません。こちらこそ、彼ら彼女らの暴走を諫めきれず申し訳なく」
「言ってやるな。誰もが、あの二人を思っての行動だったのだ」
そう言いつつ、改めて厩戸皇子は神社を見上げる。
空間拡張魔術を駆使してまで作り上げた神社。一部の芸術家サーヴァントの手により隅々に至るまで細工が施され、潤沢な魔力が行き渡っている。
これに祈りを捧げれば、一体如何なる結果となるのか。最早建造に関わった皇子たちにすら想像もつかない程になっていた。>>544
「……流石に、やりすぎたやもしれんな」
「まあええんやない? 宝具とまではいかんにしても、それなりに魔力は貯まっとるし。後でいくらか抜いておけば事足りると思うよ?」
「ですが、イチキシマヒメ様――」
「それに。あの二人の道行きを考えたらこれでも不十分なくらいやろうし」
イチキシマヒメの呟きに、皇子と道真は揃って沈黙する。
フェリーペ・ジョージ・デ・サントとメンテー・プルトランプ。二人が臨む人理修復の旅はあまりに険しく、まだまだ先が知れない。
今回の神社造りも、そんな二人の助けになればと思っての事だった。
「あの子たちは日本の子じゃない。けれど、だからといってうちが助けん理由にはならん」
「無論、それは私にとっても同じ事だ。たとえ生まれた国、生まれた時代は違えども」
「今を生きる者達であるならば、助けない道理はない。ですね」
同胞たちの狂騒を見守りつつ。三人は人知れず決意を新たにした。
「……それはそれとして。そろそろ二人の事、助けた方がええんとちゃう?」
「「あ」」なんかスレ進んでますねぇ……
前ちょっと貼ったところとオーバーラップしちゃう所もあるんですけど、今って個人ssの続き貼ってもよろしいかしら?あ、よっしゃ多分大丈夫ださっさと貼ってスレ遡るぞ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
足音を立てぬように静かに屋根の上に降り立つと、厭なぐらいに綺麗な月が見えた。
案の定探していた相手はそこにいたので、なるべく気配を出さぬように足を進める。背中まで後三歩、といったところで相手もこちらに気づいたらしく、一瞬の警戒の後気配が緩むのが見て取れた。
「………なんだ、お前か、□□」
「なんだとはなんだ。俺は俺の行きたいところに行くんだよ」
「そうだったな」と、目の前の老境に差し掛かる男が笑う。「お前はそういう奴だ」
男が隣に座るように促す動作をしたので、その通りにする。
「ちょうどよかった、ほら」
酒の入った瓶を差し出されて、「自分は飲み食いしないぞ」という意味を込めて首を振る。
「いや、それは承知の上だ。……逃がせる者は逃してしまって、どうにも寂しくてな。呑むフリでいいから少し付き合え。少しは場が華やぐだろう?」
「……それ、上司命令か?………まァいい。(見た目だけなら)極上の美女と晩酌をできることを幸運に思うといいさ」
ふと、なんだかそうしなければいけないような気がして、男の顔を覗き込んでみた。元は茶色だったであろう髪は加齢によって白く染められているが、赤い瞳は年若い男ともそう変わらず赫灼としていて–––––>>550
「どうした?」
ふと気がつくと、相手が怪訝な顔をしている。
………そうだ。自分はなぜ相手の顔なんて見ようと思ったのか。
(これが最後になるから?)
……いいや、違う。何故ならば領域外の化け物にそのような感傷があるはずもないからだ。故に、これは単純な気まぐれの産物であると定義されるべきである。
「……じじいだなと思ったのさ」
「ふ、まだまだ現役だよ。責任者としては十二分に使えるだろう?」
………………。
……………………。
「……なぁ」気がついたら、口を開いていた。「今がギリギリ間に合う時期だ。……ここから逃げ出すなら。人数は……二人なら、なんとかいけると思う」
だから。
………だから、なんだ?俺は、今何を言おうとした?
ありえない。思考のノイズだろう。>>551
「……俺は行けないよ。」と、男がこちらに顔を向けないまま返す。「ここで俺が逃げたところで、死者が余分に増えるだけだろう。忍びとしての誇りにかけて、逃げない」
それを聞いていたらなんとなくそうしたくなったので、男の背中に頭を軽くぶつけてみた。「––––––知ってる、よ。知ってる。」
「逃げるのなら早い方がいいだろう?向こうは鼠一匹だろうとここから逃がしたくはないだろうしな。……クク、まぁお前なら心配はいらないだろうが」
いつもだったらあいつらしいと思える飄々とした笑顔が、何故か無性に腹立たしく思える。こんなことを思っていけないのに。
「あぁ、そうだな。––––––さようなら、●●●●。お前のところは、悪くなかった」
「………そうだな、□□□□。さよならだ」
最後に一つだけ––––と、男が呟いた。
「––––お前は、何も悪くないよ」
一体、何の話をしているのだろう?軽く頭が痛むような気がしたが、敢えて無視をして屋根から降りた。
***
「ミス西行?何か不審なことでも?」
耳元で囁かれた、低く抑えた声で意識を引き戻される。
「………いえ、少し、昔の事を思い出して………どうして今なのでしょうね」>>552
「ならば構いませんが。一応、今僕は「観光」をしている事になっているので、不自然にならない程度の警戒は続けてくださいね」
興味を失ったように、手元に持った土産物を眺める素振りに戻る雇い主。先ほどから服を着替えた事もあって、その姿は夏休みの行楽に来た子供の姿に完全に溶け込んでいる。……と、本人に伝えれば気分を害することは明らかなので、さすがに自重する。
「勿論ですとも。では、はい。そこ、三歩右に避けてくださいね」
言われた通りに避けた雇い主が先ほどまでいた場所に滑り込み、そのままの勢いで飛来した物体を掴んで握り込む。ここまでは予測の範囲内だ。
突然の動きに困惑したようにこちらを見た家族づれに向けて「すみません、虫が飛んでいたもので……」と笑いかけ、隣に立つ男にだけ見えるように手を開いて見せた。
「ほら。大きいでしょう?」
「……いやー。実に大きいですね。しかも静かに飛んできました。よく捕まえられましたね?」
開いた手の中に収められているのは、スナイパーライフルの弾である。
「いえいえ。予測はできていましたから、飛んでくる方向と速度がわかればいくらでも捕まりますわ」
「移動するぞ」という意図を込めて軽く目配せすると、相手も軽く頷き「もう少し静かなところに逃がしてあげましょう」と微笑んだ。
「………これも貴女の予測通りですか?」
「予測通りに行きすぎて困惑しているぐらいですよ。まさかこんなに早く尻尾を出すとはね。しかも、人通りが多すぎないところを選んだとはいえ市街地でしょう?実に浅慮です。むしろ罠だと思いたいぐらいに」
「こんなバカみたいな罠、あります?」
急いで戻った拠点の静かな個室に、乾いた笑い声が響く。
「ですが、これでミス西行の立てた仮説は証明されたわけですね」
「ええ。………やはり、この聖杯戦争……魔術関係にはあまり明るくない、どちらかというと貴方達側の方が何か企んでるみたいです。令呪は標的へのマーキングですね。ワタシが表に立たずにおいて正解でした」>>553
「こっちは殺されかけたんですがね」と、心にもない苦笑を浮かべながら手首周辺の令呪を見やる若頭。「そもそも、僕を日本まで呼ぶぐらいなら他の標的のところに相乗りするって手もあったと思うのですが」
「………んー。ええ、まぁ、はい。調べる限り、黒幕さんはかなり無作為かつ広範囲に獲物漁りをしておりましたから。ワタシが妨害して阻止しただけでも月のとこの巫女に、小西の子孫に、西洋の方の聖杯戦争の生き残りと………まぁ、候補は腐る程見つかりましたとも。
でも、知らない人の所まで押しかけて協力してもらうのは面倒だったので、別の理由で黒幕さんを捕まえたいらしい李さんに協力してもらうのが一番だと思いましたの。修羅場にはお慣れでしょう?」
自分は、黒幕が自身も標的にしているであろう事。目の前の男は、どうやら黒幕が自分たちの縄張りを荒らしている者と同一であるらしい事。利害の一致は確認済みである。
「むしろ修羅場が日常ですけどね…………あ、っつ––––」
目の前の男の体が、軽い目眩を起こしたように揺らめく。
「……体調不良ですか?」
「アーチャーからの念話………ですね。なるほど……こんな感じですか………少し、驚きました」
成る程、知識は存在するとはいえ実際にやるのは戸惑うものらしい。
ちなみに、アーチャーの召喚過程には自分も一枚噛んで雇い主の消耗を最大限抑えることにしているため、念話の呼びかけはこちらにも聞こえている。
「マスターさーん!西行さーん!始まりましたよ、1戦目!クラスはちょっとまだ断定できないですけどぉ、激アツですよ!私まで燃えちゃいますぅ
……あ、そうそう。忘れる所でした☆さっきから西行さんちの娘さん?ともう一人……金髪の女の子が魔術師っぽい人に追いかけられてるんですけど、追いかけた方がいい感じです?」
…………はい?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※>>558
マスターの魔力消費を考えればアーチャーを呼びたかったけど、補助もあってそこはある程度融通きくからアサシンとかも狙ってたよ
……というかこの聖杯戦争、参加者全員本来来るはずのサーヴァントを引き当てられていません!>>555
(してるやろなぁ……解析して「これ本物のましら酒やん」って本編でかましとるからその後に成分分析するんやろなぁ……)
パーティー?帰らせていただきますね←依頼ですから!あと子供達があなたと祝いたがってますから!!ほら目がキラキラしてる!
↑しかたないですね……
ビンゴカード?家電とか、その他諸々とか、私一人で大体なんでも出来るから必要ないんですけど←なんか景品に戦国武将が愛用してた品があるみたいですね。触媒になりそうなレベルの
↑わかりましたやります←一番最初にビンゴしました
この他にも「そういえば、何故私が子供たちに好かれているので?私のことなど知らない筈では?」という西行さんの問いに
「こちとらサイコメトリーとか千里眼とか過去視とかの子供達もいっぱいですよ?その子たちの語りかけで殆どの子があなたに対して『自分達の生活を助けてくれるいい人』っていう認識なのは周知の事実ですよ」
「マ……?」
みたいな展開も入れようとしました。完全に入れるタイミング逃しました>>534
ディードリッヒの活躍、いいなぁ。美人さんがこういう泥臭い戦いをしているのとても素敵です。めっちゃ輝いてますね。
>>546
厩戸皇子も微力ながら二人を祝福できて良かったです。別の霊基なら自分の創建した社寺に招待できたんだけどな~
ちなみに平将門ですが結構パリピなところがあって、ハロウィーンで大怨霊将門のコスプレが迫真に迫るので阿鼻叫喚になるssとか構想してましたね。滝夜叉姫に「お労わしや、父上……」とガチ泣きされる。
「うわははは!めっちゃウケたぞ。コレ!俺、危険物扱いされちゃったよ!」
>>554
小西の子孫……あ!(察し)
この聖杯戦争も一筋縄ではいかないようですね。いいなぁ、一癖も二癖もある聖杯戦争を書きたいな……>>534
お疲れ様です、こっから打破してくぞって感じがして見ていてワクワクするやつですね…!
次の話から一転攻勢となる面々の活躍に期待せざるを得ない…!>>547
とりあえず大型建築といえばこのサーヴァント、というイメージがあったので採用いたしました
やたらスケールデカいのは大体この英霊のおかげ
>>549
個人的に当スレのカルデアメンバーと言えばこの二人、なところがあったものでして
ちなみに没案ではお雑煮に目を白黒させるフェリメンというくだりもありました。長すぎるので泣く泣くカットしましたが
>>556
反語、倒置法は良い文明
道真さんのポジは大体固まってたのですが、動かす時に一番気を配りましたね
常識人枠から逸脱しすぎず、かといってこの異常ともいえる状況にうまく適応させるには、と…
>>560
おいしいキャラですよね、イチキシマヒメ
ギャグもシリアスも両方張れる貴重なサーヴァントですし
>>562
実は内心冷や冷やしながら出したサーヴァントでした>将門公
念入りにお祈りしたから大丈夫、ですよね…?あ、真名当てクイズ…ひさびさに投下します。
【CLASS】フォーリナー
【真名】◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎・◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎
【性別】◾︎
【身長・体重】190cm 95kg
【属性】混沌・善
【出展】歴史・神話『◾︎◾︎◾︎◾︎』、他
【ステータス】筋力 B 耐久 B+ 敏捷 E 魔力 D 幸運 C 宝具 A
【クラス別スキル】
領域外の生命 EX 神性 B
【固有スキル】
騎士の誉れ D
騎士としての類い稀なる覚悟。兵としての重大なる責任感が形を成したもの。
恐慌、狂気等の精神負荷に対して中確率のレジスト効果。
スケープゴート ◾︎
戦場を生き抜く狡猾なテクニックの集合。生贄、身代りとしての意味を持つ。
◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎ A
◾︎◾︎◾︎◾︎から生み出されし◾︎◾︎、その全容は判然としない。真名隠蔽効果を持ち、ステータス・スキルの閲覧した者に『恐怖』状態を付与する。>>565
【宝具】
『森羅包む◾︎◾︎の◾︎(イントゥ・ザ・◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎)』
ランク A 種別 対界宝具 レンジ 1~20 最大捕捉 40人
異邦の神、その能力の一端を自身の肉体を供物に捧げる事で獲得した心象風景。防御用固有結界。
世界を塗り替えて展開される◾︎◾︎は際限なく修復と膨張を繰り返す事で敵対者の攻撃を無に帰してしまう。
敵味方関係無く、平等に、全てを包み込む慈愛。
固有結界の特性上世界に働きかける対界宝具には弱い他、結界展開中は自身が放つ攻撃すら平等に打ち消されてしまう。
【weapon】
徒手空拳。ボクシングスタイル。
筋骨隆々な肉体から繰り出される乱打は分厚い戦艦の装甲にすら風穴を開けるだろう。
【解説】
───その男は真摯にして騎士、そして◾︎◾︎であった。【補足】
好きなものは煙草とビール、生前嗜む程度に味わっていたらしい。
嫌いなものは現在の紙製品。昔のならともかく今のやつは色々混ざってるから駄目なんだとか。そういや書きかけだったラウとヒュギエイアあったんですけど明日あたりあげられそうかも
明けましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いします。
さしあたってはwikiに今まで登録してなかった分のキャラを登録しました、色々と放置してましたね……>>573
明けましておめでとうございます!
ダーウィン好きだったので登録されて嬉しかったです。てっきりボツになってしまったかと……
ダーウィンみたいな学者英霊も最近増えましたよ。私のティラノサウルスの命名者であるオズボーンや、アリウムさんのファーヴルとかが増えました。>>567
あっ山星さん、午前中に投下していただいた分確認いたしましたので、明日のおやつの時間ごろにはお返事書いて投下いたしますね。よろしくお願いします。マイコルデーを……どこかで動かしたいんですけど……アトランティス相当の特異点で出し損ねたからどうするべこれってなってます……()
あんなの書かれたらこっちもやってやんよ!!!!ってなりますよね…………………アイランド、短いですがリハビリがてら更新しました
狂陣営さん、暗陣営さんはじめ、参加者の皆様確認よろしくお願いしますんん?
ウトゥルスフルエルフ「それは長者の名前ですね。私がシュブニグラスですよ」
的な?? でもこれ神性だしなぁ……術中にハマった感つよい
>>582
できたらサーヴァント戦は色んな陣営が揃うように「おともだち」との戦闘で時間調整とか思ったけどかねたけちゃんなら速攻辿り着いちゃうよね
他の島参加者の方々とも相談したい!皆さん神性までは無事到達できた様で…では後は神を象徴する動物……というかヤギをwikiで片っ端から調べればそれらしき名前には行き当たる…かも知れない。
もうぶっちゃけると人間じゃありません>>588
正解〜、という事で全情報開示!
【CLASS】フォーリナー
【真名】ウィリアム・ウィンザー
【性別】雄
【身長・体重】190cm 95kg
【属性】混沌・善
【出展】歴史・神話『永劫より』、他
【ステータス】筋力 B 耐久 B+ 敏捷 E 魔力 D 幸運 C 宝具 A
【クラス別スキル】
領域外の生命 EX 神性 B
【固有スキル】
騎士の誉れ D
騎士としての類い稀なる覚悟。兵としての大いなる責任感が形を成したもの。
恐慌、狂気等の精神負荷に対して中確率のレジスト効果。
スケープゴート EX
生贄、身代りとしての意味を持つ。贖罪の山羊。
自身の肉体的特徴と異邦の神の性質から獲得するに至ったもので、自身に憎悪の鉾先を向けさせる事で他者を生存させる戦術に特化している。
本来のスキルとは真逆の用途である為EX(規格外)扱いとなる。>>589
千の仔孕みし森の黒山羊 A
無名の霧から生み出されし女神、その全容は黒く巨大な雲の様に、広大故に判然としない。
真名隠蔽効果を持ち、ステータス・スキルを閲覧した者に『恐怖』状態を付与する。
【宝具】
『森羅包む豊穣の森(イントゥ・ザ・フォレスト)』
ランク A 種別 対人宝具 レンジ 1 最大捕捉 1人
「イエ、イエ、シュブ=ニグラス……千の仔孕みし森の黒山羊よ。
我は汝の贄にして、地に顕現す枢軸なり。いざ永劫より這い出で、我が渾身の供犠を受け取り給え。
其の本質は鬱蒼と、遍く脅威を包み込む慈愛────やれやれ、愛が深いのも考えものですな。」
大地母神の原型にして、生命力を司る神。
その能力の一端を自身の肉体を供物に捧げる事で獲得した、母なる女神の心象風景。防御用固有結界。
世界を塗り替えて展開される樹海は「豊穣」「生命力」の概念そのものであり、際限なく修復と膨張を繰り返す事で敵対者の攻撃を無に帰してしまう。
敵味方関係無く、平等に、全てを包み込む慈愛。それこそが万物の母の本質である。
固有結界の特性上世界に働きかける対界宝具には弱い他、結界展開中は自身が放つ攻撃すら慈愛の樹海に打ち消されてしまう欠点を持つ。
だがその防御性能は一級品。馬鹿正直なMAP攻撃には滅法強く、対城はおろか対国に該当する宝具すら一度なら防ぎ切ってしまう。>>590
【weapon】
徒手空拳。ボクシングスタイル。
筋骨隆々な肉体から繰り出される前脚の乱打は分厚い戦艦の装甲にすら風穴を開けるだろう。
【解説】
───その男は真摯にして紳士、そして山羊であった。
ウィリアム・“ビリー”・ウィンザー。
イギリス陸軍であるロイヤル・ウェールズ・フューリジアーズ連隊の兵長を勤め上げた、実在する山羊である。
1837年、ヴィクトリア女王がペルシア王室から山羊の群れが贈呈されたのだが、飼育費が物凄くかさむほか、放牧された山羊が勝手に庶民の庭に上がり込んで草を食む為体だったという。
これを重く見たイギリス王室はこれら「女王の山羊」を動物園や民間施設などに引き渡して回った。
ビリーもそうした王室からの「下賜品」としてイギリス軍に配置になった1匹である。
「マスコットではなく軍隊階級を持つメンバー」として受け入れられ、これにより数奇なる人生、ならぬヤギ生を歩む事となった。>>591
元々軍隊に山羊が居る、という慣習自体は1775年より始まっている。
アメリカ独立戦争におけるバンカーヒルの戦いにおいて、野生のヤギがイギリス軍の一団を案内して戦場を突っ切り、丘を登り、米軍の防衛ラインの急襲に成功させたという話から来ている。
サーヴァントとしての彼も存命中のウィリアム・“ビリー”・ウィンザーの名を借りる形で現界している。
なので正式な真名は「イギリス陸軍所属の山羊」、こんなの分かる訳がないだろ。
通常ならば幻霊未満の霊基である彼がサーヴァントとなったのは、別次元より飛来せし外宇宙の神をその身に宿しているからに他ならない。
シュブ=ニグラス───『黒き豊穣の女神』『千匹の仔を孕みし森の黒山羊』の異名を持つ、原初の大地母神。
山羊を象徴とする異邦の神との共通性や親和性の高さから生贄、もとい触媒となる道を受け入れた彼は異邦の神の力の一端を獲得し、誰に知られる事もなく英国未曾有の危機を水面下で救った。>>592
だが同時に代償は大きかった。生贄を受け入れる事で肉体は醜く変容し、元の山羊の姿から乖離した姿で英霊の座に登録されてしまったのである。
さながら悪魔か怪物。だが人語を解する山羊はこの異形の姿を拒絶するどころか誇りであると許容した。
この姿は故国の安寧を祈った代償であり、勲章でもあるのだ、と。
紙煙草とギネスビールを嗜む山羊頭の英国紳士。ビールも煙草も従軍時代に実際に給料として支給されていたもので、煙草の中に含まれる葉は山羊にとっては健康的らしい。
聖杯に願うのは「愛する祖国の未来永劫続く安寧」、自身を兵士として受け入れてくれた英国をこよなく愛しており、その思いは死後英霊となった現在も揺るがない。ウィンザー、知らなかった……
>>600
水面下で蠢くイギリス未曾有の脅威や救国の英雄云々は当然ながらフィクションで御座います。
動物頭の偉丈夫紳士ってフィクションでたまに見かけるロマンじゃありません?あと耐久型フォーリナーとかFGO的に喉から手が出るほど欲しい……という欲望も少し詰まってます。
フェリーぺ、メンテーとのヘンリーの距離感、尚への反応を書くのには悩んだので解釈違いがありましたら言ってくださいね。
キュベレー
「シュブ=ニグラス?知ってますよ。異世界の大地母神。『黒き豊穣の女神』『千匹の仔を孕みし森の黒山羊』でしょう?私としては、異世界の侵略者というだけで同じ地母神としても割と結構心象は悪いんですけど……悪魔じゃない私が唯一ムカつく相手というか。
──────えっ?ウィリアム・ウィンザー?それって、あれでしょう?英国の山羊の。………まさか、結び付いたんですか?「山羊」が共通点?………ええ………?」
大体私の感想も下のウィリアムに向けた奴と同じ。「なんやこれ面白いな」って感じでウィリアム・ウィンザーはそれとなーく何年か前にwiki見て思ったことあるけど結びつかへんよ……でも確かにって気持ちになる……>>609
はい、大丈夫ですよ。フェリーペの言動って結構分かり易くて私的には分かりやすい。>>611
どうぞ!!!よし投下。
「……は?」
空気が凍る。
仮にも勇者と認め、サーヴァントとして全力でサポートしていくと決めた主人が、どこの馬の骨とも知らない初対面相手に愚弄されて笑顔でいられる程、エルルーンはお花畑ではなかった。
「もう一度言ってみなさい。マスターが、なんですって?」
「ハハ! とんだドSのワルキューレだ。先の酷評を再度主人に聞かせてやりたいとは」
一触即発な雰囲気。
まさか対面して早々に険悪なムードになるとは思わなかったフェリーペは、両者の間に割って入り諫めるようとする……が、そこに別の人物が介入した。
「双方、言の葉を収めなさい。ここは女神メングラッドの館、勝手な事は許しませんわよ」
「エイル!?」
「久方ぶりですね、エルルーン。ラグナロク以来でしょうか。こうして顔を合わせ、感情豊かになったあなたと再会できる事を嬉しく思います」
ワルキューレ・エイル。
医療を司っており、リュルの支配人であるメングラッドに仕える従者であるらしい。
彼女の登場により、煽っていたギュルヴィは興が削がれたように視線を外し、ヘイドレグも舌打ちをしながらそっぽを向いた。
そんな足踏みの揃わない二人に嘆息しつつ、エイルは傍観していたスヴィプダーグにも目を配った。「スヴィプダーグ様、貴方も貴方です。お連れしたお客様の諍いを止めず────」
「あー分かった分かった、次があれば止めるから。その長くなりそうな説教は後ででいいでしょう? 今は、彼に話を聞くのが先決じゃないかな?」
「……はい、出過ぎた真似を申し訳ありません」
揉め事が収まったところで、カルデア側とスヴィプダーグたちで情報交換が始まった。
カルデアはこれまでの戦い……異聞帯に突入し、決死の覚悟を以ってこれを攻略した。
イタリアの異聞帯では、キリスト教が全てを統治し、総てを救ってしまったが故に人類は神に何もかも委ねてしまった。
クリプターとしてイタリア異聞帯の空想樹を育成していた『アレクシス・シュヴェーゲリン』は、汎人類史を裏切っても尚、根源の渦へ至る研究を続けていた。
生粋の魔術師であり、汎人類史が漂白された後も無関心であり続け、自らの環境を、生命を脅かそうとするカルデアと戦った。
────根源への道は、異聞帯でも成せる。世界の行く末には興味がないし、俺にとっては不要な事柄だ。
それが、彼の語った真意の一つで、負い目も葛藤もない。最後まで魔術師として生き方を曲げず、そして────命を落とした。
フランスの異聞帯、そこでは完全なる管理社会に置かれた世界だった。
ヨーロッパの父を謳われたカール大帝が現代社会まで生存し、世界を統一した。その結果人類は王によって職業、結婚などといった権限すらも握られている。
そこに個人の主張など認められず、それどころか民衆は“それこそが正しい”と思ってしまう洗脳教育が施されていた。
クリプターであった『浅井螢』は、そんな世界の在り方を嫌い、異聞帯の王打倒に手を貸した。
────僕はこの世界を許容する事はできない。人である事を放棄し、家畜のようにただ与えられた施しで幸福を得られる世界など。
汎人類史を裏切った筈なのに、真摯にその言葉を嘯いたようにカルデア一行を思えた。
しかし、空想樹は伐採されて異聞帯が崩壊を始めたところに、カルデアを襲撃した言峰綺礼が螢を連れ去ってしまい、後の行方を見失ってしまったのが最後だった。そして次なる異聞帯がここだった。
キリシュタリア・ヴォーダイムが宣言した、地表を漂白し、異聞帯を新たな世界にする……カルデアは、これらの情報を語った。
「成る程、そちらの状況はおおかた把握した。クリプター、空想樹、異聞帯……納得する他はない。この世界は確かに剪定の運命からは逃れられないだろうよ。世界の在り方、法則、秩序を担う者からして全てが間違いだ」
「問題はもう一つある。この異聞帯を任せれた漣爻智の事だ」
「あー、君たちが完敗した魔術師か」
直球に事実を言われてしまい、フェリーペは言葉に詰まってしまう。
「ぐぬぬ、我々が敵一人、しかもサーヴァントですらない魔術師に負けた事は認めよう……認めるしかないが、あれは何だね!? サーヴァントさえも屠ったあの魔術は一体!?」
「あれかい? あれは言ってしまえば神代以前、創世記が始まる以前から存在する魔術だ。理想魔術……元々は別の神話体系が持つ技術なんだろうけど、そのクリプターは彼なりに独自の理論を展開し、自らの魔術系統と合致するような術式を作り上げたんだろうね」
「……そんな事が可能なんですか? 現代の魔術師に、そんな手腕が」
「神代にも現代にも、古今東西を通しているじゃないかな……天才と呼ぶべき人種が」
天才。正にそう呼ぶに相応しい人物なのだろう。
人理漂白が成される前に、ミケランジェロが説明したAチームたちの詳細。その中でも、キリシュタリアとデイビットと並ぶ人物が爻智であった。
螢や清原も、彼らと並び立てる人物として紹介はされていたが、記録に改竄後、または真意を隠しているとも説明されていた為、ミケランジェロから正当な評価を受けられなかった。
そして何より、爻智という魔術師は────
「天才……そうであったな。彼奴は、封印指定の魔術師だった」>>620
クリプターの情報を粗方提供したので、フェリーペは異聞帯についての質問をする。
「……教えてくれ、スヴィプダーグ。この異聞帯は、誰が支配し、何が行なわれているんだ。住民は何不自由ないように見えた……だけど、それは無問題って訳じゃない。そんなのは散々前の異聞帯で味わった……だから、教えてくれないか────彼らが崇拝する“ユミル”とは、何者なんだ?」
北欧神話において、世界の基盤になった原初の巨人ユミル。
既に骸となっているので、王が名を騙っているのは分かり切っている。故にカルデアは知る必要があった、王の正体を。
「そうだね、敵の大将を知っておいて損はないだろう。だが、例え知ったところで君たちに勝機がない事は理解してほしい……この世界において、奴に手が届く存在はいないんだから。
じゃ、心して聞きな。ラグナロク以後、リーヴとリーヴスラシルが牛耳る『人間の世界』になる筈だったこの世界は、ある巨人の手により支配されてしまった。
その巨人の名は────ウートガルザ・ロキ」◯●◯●
「やれやれ、随分と高らかに笑われたものだよ。僕だって人間さ。人間誰しも間違いを犯す、そうは思わないかい?」
魔術による通信で、爻智は連絡先の人物に愚痴を吐いていた。
『貴様の心緒など、私の管轄外だ。魔術師、王に見定められた身だからと言って、余り勝手はするな。今後、カルデアなる組織との戦闘指揮は私が取る。貴様は一刻も速く、樹の成熟を促せ』
「相変わらず堅い。抗っていた方の君は、もう少し感情豊かだった筈なんだけどね」
『能力を引き渡した敗者の事情など、無関心に等しい。通達は以上だ。これ以上、無駄話に時間を費やすつもりはない。通信終了』
相手に一方的に回線を切られてしまい、爻智は苦笑いを浮かべる。
「まったく、僕の周りにはお喋りが嫌いな人ばかりだ。アレクシスさんは魔術の研鑽以外の話題はなし、螢くんは絡みづらいし、涼くんと清原さんに至っては口すら聞いてくれないときた。世知辛いねぇ……まあ、僕も関心は無いけどね」
爻智が浮かべていた笑みは、徐々に狂気を含むような三日月口へ変わっていき、パーソナルチェアに座って手を額に当てる。
「いやはや、さすがは神話世界。興味の尽きないものばかりだ。長時間篭って研究三昧……カルデアに充てる時間が惜しいくらいだ! 彼の申し出は寧ろ嬉しい限りだよ……じゃあ、後は任せるよ────ヘルギ」
額を押さえる指の隙間かた覗く眼光。
そして彼の背後には、槽に入れられた人型の白銀骨格がズラリと並び、静かに佇んでいた。>>625
なんて言いますか、オデュッセウスポジです。
説明回だから、今まで一番つまらんかった……次からは定番の何故かバトルして仲間になる展開書きたいわ……。>>629
オッサンにお姫様抱っこされてお持ち帰り>処刑
螢のメンタルダメージはこれですね……↑つらい>>631
それは残念。アトランティスでの戦績は村正と組んでこそっぽいので、フロームンドは王との戦いによって脱落したのだろうな。螢に心の傷を作り出すとは、あの外道中年の「傷を開く」起源は伊達ではなかった!>>631
そうだ、監獄長に質問というか確認なのですが
(この先恐らく監獄長異聞帯ネタバレ)
tyb@ha94kpzweq@s6ーw@eyf8n.to0tq;qcyx@ew@dq9<?4ーst@.x@t@8n.kb@sgabo=wie;ql84m6ーw@ey2h/8n.to0t;q7z=slbyq@tyd@k
0qdsdwf6ーw@eyfd@8yreidy;ew@ew-dekw@、0qdkゔeーx@.imtyb@ha94kpzwefwg64x;weuekw@rt@、tyb@ha94ke2@yqekゔeーx@.fczakpzwei30pq-4t@bkjdew@rt<?
c;uocaokゔeーx@.fcks6li7zwmozwmtj0ueyw@rt@山羊さんだ~(呑気)
山羊紳士、台詞投下します。
【台詞】
「……ヴァア"ア"ア"ア"ッ、呼び声に応じ降臨しました。ウィリアム・ウィンザーで御座います、貴方が私のマスターですかな?」
「好きな物は煙草と酒を少々。
…御心配なく、嗜む程度ですよ。何事も過ぎれば毒、山羊とてそれは承知しております」
「苦手な物は紙製品ですかね、パピルス紙ならいざ知らず、今の製品だとインクが混じっててお腹を壊します。
…良く周囲から純粋な善意でコピー用紙を手渡されるのですが、コレが中々に困りモノでして、えぇ」
「長靴を履いた猫、存じ上げております。人ならざる身でありながら信仰を遺す彼には尊敬の念を抱きます。
私ですか?私はホラ、異界の神との混ざり物ですから。所詮は外道です」
「地母神がおられるのですね。山羊如きが差し出がましいとは思うのですが、彼女達には警戒をした方がよろしいかと。
地母神やら、豊穣の女神とやらはどうしてか皆様こう、愛が深い傾向に御座いますので……取り扱いは慎重に」
「イギリスの匂いがしますな。嗚呼故国の匂い……今でもはっきりと思い出せるあの懐かしき石畳みの森。
どうやら近くにイギリス所縁のサーヴァントがいらっしゃるとみました。是非濃密な英国トークを交えたいものです」>>641
大丈夫ですよ〜
まあ口調難しいと思うので、軽い鍛錬をしている時は比較的話(セリフ)がわかりやすい……………という設定でやりたいんですけどいいでしょうか?>>634
山羊(頭)さんあなたのとこにもおるやんけ!!なんかもうイメージが褐色エチチ悪魔だけど!
>>635
辛辣ゥ!まあ悪魔モードのキュベレー相手ならそれも仕方なし
ちなみに
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/理不尽とはかけ離れた女神様
に出てくるキュベレーが悪魔要素ゼロの女神様。こいつほんとに神か?
>>636
監獄長の思い描く型月世界の北欧神話のヴィーザルなら〜でもいいですよ?あくまで私が書く際のヴィーザル、私の考える北欧神話にはその設定は含まれない、そんな裏設定はないというだけでそういや、フェリメンノウムカルデアってシオンとキャプテンいるんですかね……西行さんがその枠?
西行さんは過労死労働で死なないレベルの器用万能が祟ってやることが多いのだ………(実際は自分でなければいけないタスク以外は尾裂シリーズに任せてるからそこまでの重労働ではないかもしれぬ)
>>657
オサキですね、了解しました。
そうですね、他の参加者に募ってみましょう。あまり多くなりすぎるのもあれなので一人一体までとしましょうか。
私も一体作らせていただきたく候ブルートガングの英霊召喚パートをwikiに登録しようと思うのですが、それ以前のパートもついでに登録しましょうか?
>>605
確認しました。了解です>>659
ああいえ、確か修正が必要な箇所が何ヶ所かあったはずなので修正しつつ私が登録しまする。登録してきましたー。
山星さーん……ちょっとすいませーん
お正月で帰ってる実家でインフルパンデミックがおきましてー…………ただでさえガタガタのスケジュールがさらにガタガタになりましてー…………
今現在自分は大丈夫なんですけどちょっと家の中がゴタゴタしだしたので、全体的に返答投稿遅れるかもしれません…………すいません…………
今の分の返しの場面は頭の中に作ってあるので夜中には書いて出します、発起人自分なのにごめんなさい>>666
大丈夫でーす。気にしてないでーす
こちらも三ヶ日終わった後ぐらいから仕事が入るのでガッツリ即返しを投稿とはいきませんので……>>668
(目を逸らしつつ口笛を吹く音)>>672
もうなんかあれ。バフォジャック割と書いてるからかすっと出てくる
リュミルチェックー!!
リュミル「何これ」
ヒュラス「マスターのストライクゾーンをレージュさんのキャラから測ろうというコーナーです」
リュミル「謎企画ゥ!!」
バフォジャック
「無理。いや、とても麗しくて好みだし黒髪褐色はタイプなんだけど……無理。俺が彼とどっちに回ったとしても堕とされる」
アドニス
「んー、可愛い!お兄さん君みたいな子は大好きだよー!……撫で回したいけどやめとくよ。お兄さん子供にはやりたいことやらせるから」
クリュサオル
「平和が一番だよなー。俺だってそうさ。昔はけっこう家族を守るために殺してきたけれど……うん。やっぱり君みたいな人が柔らかな笑顔でいることが一番」
理仁
「……あー、待って。すっごい構ってあげたくなる。すごいタイプだ。……でも、どうだろ。俺って、好みの人に絡むときってテンション高くなるからなぁ。陰キャに見せかけた陽キャは一番許されないって友達に言われた事あるしなぁ」
ミロク
「アイス?オムライス?いいよ。なんでも奢ってあげよう。………そうやって笑ってる顔が一番好きだなぁ」
羅城大我
「………君みたいな子の寿命が定められてるのはよくないなぁ。将来きっといい男になる。俺とも、あまり近づかない方がいいかな?俺と話していると鬼の欲望が目覚めるかもしれないから。それは君が悲しむだろ」特異点に出るランサーの真名当てクイズやっていいですか
>>675
はーい!
【CLASS】ランサー
【真名】■■■■■
【性別】男
【身長・体重】175cm・68kg
【属性】秩序・善(人)
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
騎乗:C
【固有スキル】
高速執筆:A ランサーが何故か所有しているスキル。ランサーなのに?Why?なぜ?槍捌きに少しだけ補正がかかる。
■■■の守護:EX 師である■■■の守護。同ランクの耐毒、精神干渉耐性を得る。
信仰の加護:A
音響分析:A ある逸話が昇華したもの。周囲に反響した音を分析し周囲の地形を探査する能力。加えて言葉に対する分析が優れており、キャスタークラスの詠唱を聞いた際にその言語から高確率で真名を看破できる。
洗礼の言霊:A ランサーの言葉そのものが洗礼詠唱となるスキル。>>685
>『人間として生きている人外』か『家族を大切にする男性』
良かったな鍾太郎!脈有りだぞ!
実際に実るかどうかは別問題だけどねーーーーーーーーーーーーーーーーーッ>>695
>>696
いきまーす
【名称】オサキ五型
【身長】152cm
【容姿】黒髪ロング、サイバー加工済み機械メガネ、白衣、スポーツブラ、タイツ、ハーフパンツ、ポップコーンバケツ
【役職】レクリエーション及び健康管理、フィットネスアドバイザー
【概要】
狭いシャドウ・ボーダー内に置いて運動不足と退屈しのぎを果たすべく作られた存在。メガネから様々な名作映画やテレビドラマを写し、果てはゲームまで遊べる。肩はサウンドスピーカーの役割を果たして、激しいロックやムーディーなジャズなど様々なサウンドがだせ、しかも環境音楽を奏でることも可能。身体からフラフープやヨガマット、バランスボールや縄跳びまでさまざまなフィットネスアイテムを取り出して中の人間を健康にする。自らの使命に関して真摯な態度で取り組むのだが、性格は能天気で愚鈍、そして大雑把。自分ができないことは基本的に他人に丸投げするタイプで楽観的な意見しか言わない。>>706
【固有スキル】
高速執筆:A
ランサーが所有しているスキル。使徒ヨハネの口述筆記を務めたことから得た。槍捌きに少しだけ補正がかかる。
ヨハネの守護:EX
師であるヨハネの守護。同ランクの耐毒、精神干渉耐性を得る。
信仰の加護:A
音響分析:A
使徒ヨハネの言葉を聞き取り記した逸話が昇華したもの。周囲に反響した音を分析し周囲の地形を探査する能力。加えて言葉に対する分析が優れており、キャスタークラスの詠唱を聞いた際にその言語から高確率で真名を看破できる。
洗礼の言霊:A
ランサーの言葉そのものが洗礼詠唱となるスキル。聖書の一説であるヨハネの福音書を記したことから獲得したもの。彼の発言には聖なる力が宿る。
最果ての加護:EX
星の楔である聖槍を有することで獲得したスキル。>>707
【宝具】
『原初の楔(サンクト・クリス)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000人
ロンゴ・ミニアド、ローマの聖槍、アンティオキアの聖槍、神聖ローマ皇帝の聖槍、アルメニアの聖槍……などなど、各地に伝わる聖槍伝説の原典となったもの。
『ヨハネによる福音書』には神の子の処刑が記されており、その書き手であるプロクロスは『聖槍』の担い手である。
アーキタイプ・セイント・ランス。
星の楔である聖槍、その中でも最も古い神秘を有する一振り。
神の子を貫いた槍であることから「刺突」の概念を有し、その一突きはあらゆる守りを貫通する。
その先端には神の子の血が滴り、触れたものの傷を癒し悪性を由来とする呪いを浄化する。
真名開放によって『神の子の処刑』を再現する。
地球上で生命として最も上位である存在を処刑したことから、外宇宙の存在も含めた地球上の存在を処刑する力を持った黄金の破壊光を解き放つ。>>708
【解説】
使徒ヨハネの弟子。
老年の彼の語る物語を書に記したものが『ヨハネによる福音書』である。
『ヨハネによる福音書』には神の子の処刑が記されており、彼は世界で初めて「聖槍」と呼ばれるものを書に残した人物とされる。
【人物】
穏やかで真面目な朴訥とした青年。
敬虔なる神の使徒であり、師であるヨハネを敬愛している。
サーヴァントとしてはマスターに忠実に振る舞う。ただし悪人に対しては辛辣に接し、いざとなれば殺.害も辞さない。
聖杯に対しては懐疑的であり、それが本物かどうか見極めようとしている。
師であるヨハネのように人を導こうとしており、若いマスターに対しては真摯に対応する
悪しきマスターに対してもそこは変わらず、罪を許し良き方向に歩めるように接する。
ストイックな禁欲家。そのため快楽に非常に弱い。魔力供給なんてとんでもない。えーっと尾裂シリーズについてですが
・西行さんがシャドウ・ボーダー運用にあたって作った絡繰人形達である=何かしら役割がある
・島術さん作で一号と二号、あと後ろの方の番号に>>692がいる
・シャドウ・ボーダー運用に重要なのは先に作られてるから番号が若く後回しになってるものほど番号が大きい
・ブルートガング参加者一人につき一体ずつ作成(強制では無い)
・全員黒髪ロングヘアー(重要)
という感じになってます。あと作成用テンプレにはリドリーさんのを参考に↓のようにしようかと思いますが大丈夫でしょうか?あと名前は〇号と〇型どちらになるんでしょう?どちらかに合わせた方がいいですよね?
【名称】
【身長】
【容姿】
【役職】
【概要】昨日言ったラウとヒュギエイアのss出来たんで貼っても良いですか
よーしそれじゃあ行ってみよう
「……」
夜の十二時、枕を抱えてミアが部屋へとやってきた。
ラウは廊下でぼつんとひとり佇む妹の姿に思わず首を傾げる。普段のミアなら、とっくのとうに眠りに落ちている頃だ。
「ミア、どうかしたのか。眠れないのか?」
そう尋ねてみると、ミアはゆっくりと頷く。長い黒髪を揺らしながら入れて欲しい、と全身で訴えてくる妹を拒否する兄などいない。くしゃっと顔を歪めてラウは部屋に迎える。
部屋の中は薬品が詰められた小瓶が満載な棚や実験器具などで埋め尽くされていて、ラウの着飾った姿とは対照的と言えた。
「そこに座って待っててな。今良い薬やるから」
「……ん」
棚からラウはオレンジ色の液体の入った小瓶を取ると、ビーカーやら試験管やらがつまれた机に置いてあるどこにでもありそうなスチーム加湿器の中に液体を数滴落とす。すぐに加湿器の中に注がれていた水はオレンジがかった色に変化した。
「このボタン押せばミストが出る。そしたらすぐに眠れるぞ。水こぼさない様にな。……それとも兄ちゃんがやった方がいいか?」
そこまでしなくていい、とミアは首を振り、手渡された加湿器を抱えて部屋を出て行った。
「仲、良いんですか」
ラウ一人だけのはずの部屋に声が響く。少しばかりつっけんどんな女性の声だった。
何もない空間にラウは振り返り、満足げに微笑む。光を伴って声の主、ヒュギエイアが現れた。>>714
「仲はまぁ、良好だ。喧嘩なんてした事無いぜ?歳も離れているし。俺が妹と仲良くしてたらおかしい?」
「いえ、まぁ。とてもそうは見えませんから」
大袈裟に手を広げるラウにヒュギエイアは眉を潜めながらも言い返す。
ラウの見た目は一言で言うならば派手だ。服装はアクセサリーで動くたびにチャリチャリと音を鳴らし、軽薄さを醸し出している。
「おいおい、人は見た目だけじゃ判断出来ないもんだぞキャスター。妹の未来を俺は真剣に案じてるんだからな」
棚に置かれているいくつもの香水の瓶を見つめながら、ラウはむすっと口を尖らせる。
「お前だってミアがちょいとおかしいってのは知ってるだろ」
おかしい、と大雑把に言うラウだが、ヒュギエイアは頷いて返す。医者でもある彼女は一度ミアを診断した事がある。
「ミアは、何つーか、何もかもに無頓着だ。感情ってもんがない。喜びもしなければ怒りもしない。俺には理解のしようが無い事だ」
「彼女は、いつからあんな風に?」
「産まれた時からだよ。あいつ、泣き声もあげなかったんだ。それは十年経っても変わらない」
精神的なものによるのだろうか、とヒュギエイアは考える。しかし赤子の段階で何が起きればああも感情が欠落してしまうのだろうか?>>715
「……俺の香水な、全部あいつの為なんだよ。懐かしい臭い、とかあるだろ?それを極めれば、ヒトが忘れた原初の臭いまでたどり着ける。根源って奴だよ、そこなら……ミアを助けられるかもしれない」
「魔術師の悲願を、妹さんの為に?」
「本当の事言うと、ミアと一緒に今すぐここから逃げたい。魔術師なんてくそ食らえだ。でもここの設備が無いとあいつの為の香水が作れない。だからここにいるんだよ」
そこで初めて、ラウは儚げな笑みを浮かべる。今にも涙を流しそうになるのを堪えるかの様に、くしゃっと。
「ミアが生まれた時、お前の妹だぞって手渡された。あんたも知ってるだろ、赤ちゃんって軽くて重いんだ。そんで、あいつの小さな手が俺の指をぎゅっと握った。それがホントに、暖かくってさ」
感触を覚えているのだろう、ラウは懐かしげに右手に目を落とす。
「何もなかった俺に、初めて大切なものが出来た。俺はこの子の為に生まれたんだと思った。
だから俺は、ミアを助けたい。ミアが当たり前に笑って、当たり前に生きられる様にしてやりたい」>>716
青年の瞳がヒュギエイアを射抜く。澄んだ瞳の奥には妹を守る決意が燃えていた。
「……貴方の事、見直しました。香水の件、微力ながら手伝わせてください。霊薬作成ならば力になれるでしょう」
「え?何急にデレちゃって。あれ?何、もしかして俺に惚れちゃった?」
ぐいぐいっと大袈裟に詰め寄り、ラウはキザな笑みをにっと浮かべて見せる。ヒュギエイアは掌を返す様に綻んでいた口元を即座に真一文字に結び、彼を押し返す。
「そ、そういう事じゃないです!というかさっきまでのシリアスな空気どこ行っちゃったんですか!?」
「誘える時は誘う、それが俺のスタンスなのだよキャスター!ディナーとかダメ?」
「ダメです!自分のサーヴァントをナンパするマスターなんて……もぉぉぉぉ!!」>>718
お、お兄ちゃん……!大切なものゎね
ぃなくなって初めて大切だったと気付くんだょ>>722
あ、目の色は黄色にします>>726
が、概念上の存在なので……
ようは「地球上にいる生き物全員フォーリナー含めてぶちころがすビーム」です
>>727
技量自体はエミヤに毛が生えたレベルで李書文や宝蔵院みたいな技量系には劣ります
でも槍の性能が凶悪極まりないので(FGOで言うなら常時無敵貫通+防御力無視)渡り合える感じです
そしてオサキシリーズ出来ましたー
【名称】オサキ四号
【身長】175cm
【容姿】ウェーブのかかった黒髪をギブソンタックにしている。紬(普段使いの着物)に白衣、そしてチェーンの着いた眼鏡
【役職】医療全般、メンタルケアマネージャー
【概要】
穏やかで柔らかな振る舞いが特徴の美女。
心身に多大な負荷がかかる特異点攻略において「心と身体の傷を癒す」ために作られた存在。
基本的に温和で温厚。人当たりがよい癒し系美人でシャドウボーダーにおいては陽だまりのような存在。
シャドウボーダー内においての人命を背負ってるだけあって責任感が強く「殺してでも治す」を信条とする。>>732
そういえば、ロンギヌスの槍で考えてた設定あったんですよね。
神の子を刺し、その血を浴びた槍。人類史において、もっとも神聖なる槍であり、聖槍の原型となった聖遺物。
十字架に磔にされた神の子を指した事で、間接的に「神を殺した」という結果が結びつき、対神宝具としての機能を有する他、人類の原罪を一身に引き受けた救世主を害した呪いと、神の怒りを齎す破滅の一撃を放つ事も可能で、使い方を誤れば国一つを軽々と滅ぼしてしまう危険性を持つ。
しかし、この聖槍の本質は星のテクスチャの貼付することにあり、神の子の血を台地に流させ、未だ漂っていた神代の残滓を汪溢するように紀元前という一つの時代を終わらせ、西暦と呼ばれる新しい時代、新世代の住まうテクスチャへ塗り替える機能こそ本質としている。
他の聖塔とは異なり、その地域の織物を縫い付けているのではなく、世界全域の地表を覆った時代変動装置。塔の影が槍であり、個人兵装とした権能であるのなら、ロンギヌスの聖槍は、ゴルゴタの丘を基点に世界を覆い尽くす星の影であり、星全体を個人兵装に変質させた絶対的な権能。>>733
慎二みたいな奴から全く違うものが生まれるという奇跡でさぁ!>>738
(一号ちゃんとか完全に名前だけの子になると思うし、そこはまぁ)>>741はオサキ八号からオサキ七号へ改名します
とりあえず一号と二号のぶん書き終わったので貼っときますね
【名称】尾裂一号
【身長】166cm
【容姿】緑目、 メ カ ク レ 、いつも布団を被っている
【役職】全機統括、データ保存
【概要】
本来は西行さんが自身のデータバックアップとして制作したものだったが、シリーズとして運用するに当たって全機統括の役割を与えられた。絡繰たちの中では西行さんの次にえらい。過去に英霊に至るまでの人間性を獲得した機械に密かに興味を持っており、市子ちゃんって呼ぶと喜ぶ。
仕事自体は真面目にこなすのだが、「送られてくる膨大なデータの処理は重いからこれ以上のタスクは負荷がきつい」など様々な理由を付けて部屋に引きこもりがち。声が小さい。
【名称】尾裂二号
【身長】171cm
【容姿】青目、三つ編み、軍服風ミニスカに(ゴム)手袋
【役職】データ収集・分析(特に体を動かす作業やフィールドワークを必要とするもの)
【概要】
魔獣の解体分析や外に出ての観察など、実際に動き回る係。
あくまで絡繰であり、道具であるという事に拘っているため、彼女に対して「感じる」「思う」などの人間的な言葉を使うとその度に丁寧に訂正が入る。
仕事には真面目。というか仕事以外のことはしない。ちょい整理させて。えっと、「尾裂シリーズとは」から知りたいのですが。
>>751
こんな感じです。まぁ、やってみた!
【名称】マスクザ鈴木(自称)
【身長】169cm
【容姿】ざっぱりとした長い黒髪。古き懐かしき黒のセーラー服。(短め)
古代現地民族が被ってそうな奇妙な仮面。
【役職】非常時護衛戦闘員
【概要】
マスクザ鈴木を名乗る17たる数を与えられし幻のOSAKI。(10から16何処行った)
何故か仰々しい言葉遣いで話す。
天を左手の人差し指で指すポーズが特徴的。その姿はまるで昇る朝日を背にたつクリスマスツリーのように。
徒手空拳ながら細身の腕から放たれる一撃は空を裂き、星を穿つ。(自称)
サーヴァント相手では神秘の関係上ダメージが入らないだけで防戦一方ながら三合程度はいい勝負が出来る。
UMAとは不倶戴天の敵。出会えば最後、殺し会うしかい。
>>750
大丈夫ですよー。>>752
これは……きっとCV緑川光……!操縦担当の三号ちゃんでけたー
【名称】尾裂三号
【身長】160cm
【容姿】黒髪ロングヘアーだが邪魔なのでえんじ色のキャスケット帽の中に丸めて入れている。ただ創造主の目が怖いので顔の横から少しずつ垂らしてる。灰目。
【役職】操縦担当
【概要】
明るく快活な美少女。シャドウ・ボーダーの運転を担当する個体でシャドウ・ボーダーを「私の可愛いボーダー」と呼んで可愛がる姿が目撃されている。
他の尾裂シリーズを『いっちゃん』や『ろーちゃん』等と呼ぶが二号は本人の意向に沿って二号と呼ぶ。愛機のメンテナンスをしてくれる事と身長が同じ事から機関担当と仲が良い。ディックさーん、機関担当ですが結構重要な役割がですしちょっと早めに六号にしませんか?
>>761
作った人が作った人なのでね、多分戦闘データもカルデアに召喚されたサーヴァントのデータを元に作られてますし。…だからバグったんじゃね?(数多の与太イベントのサーヴァントを見ながら)
まあ防戦一方でしかも時間制限付きですから私的には大丈夫です。第一ブルートガングでは戦力は多ければ多いほどいいですし(尾裂シリーズ全員に最低限の戦闘力付けようかと思ってた奴)『原初の星は分かたれり、されど世界は繁栄せん(エリン)』
ランク:EX 種別:対生命宝具 レンジ:自身が知覚できる全て 最大捕捉:自身が知覚できる全て
フォモール族は侵略者ではない。彼等は幾たびもの年月に渡り、アイルランドに住み続け、己が地に侵入してきた者を打ち滅ぼした「原住民」である。
彼等は原初の地球……未だ文明が栄えぬ時代から存在してきた星の触覚であり、肉を持つ者。それらは全て地球という存在を分かとうとする存在であり、彼等はかつて一つだった地球を存続させるために、地球という神秘を踏み躙られないがために戦っていた。これは、そのフォモール族の踏み外した道と、それによる落日の記録の再現をバロールが観測した領域で展開する宝具である。
『来寇の書』を開くことでこの宝具は発動し、発動した時点で、バロールの選んだ場所に極大の……木々や岩で作り出された大神殿が構築される。これは、かの太陽王のように固有結界でもある。歴史上でバロールが死に、フォモール族が落日を迎えた時間軸になるほど、階層は下へと降っていく。因みにバロールは第三階層にいる。次の階層に降りるには、一段と濃い魔力を放つ大神殿に設置されている鍵となる物体に触れること。
また、これとは別にアイルランドの、ひいては古代の土地の王権所持者として極小規模から始まり制限があるとはいえ自然現象を引き起こすことが真名解放せずとも可能。そのプロセスは魔術に酷似しているがあくまで宝具であるが故に対魔力など関係ない。
「第一段階 安寧の星」
──────白き巨人が訪れる前。そしてそれよりもはるかに昔。神々ではなく巨人の時代の世界。あくまで再現であるが故に本来の巨人の世界を出現させることは叶わないが、それでも巨人の世界である。キーとなる物体は地球を再現したミニサイズの物体。
肥沃な土地、麗しき風、眩いまでの豊穣の世界。そこに多数の巨人が生活を営んでいる。ここの巨人達は温和であり、「自然を破壊する」「巨人を攻撃する」などの行為を行わなければ問題はない。……が、行ってしまえば大地と巨人は彼等を許さない。巨人はおろか、周りに見える全てがその存在を攻撃する。「第二段階 支配の星」
──────巨人の時代は終わった。フォモール族が住んでいた土地を他の巨人族、神々、精霊、人間が侵略しようと試みた時代。自然は第一階層と比べるとそこまで豊か、という訳ではないが未だ驚くほどの濃さ。キーとなる物体はバロールの魔眼が生み出される要因となった巨釜。
フォモール族の兵達が跋扈し、また他の巨人族、精霊、人間、獣達が奴隷として働かされている。こちらは知覚された時点でその対象を死滅させるために行動を起こす。階層内にいる生物の支配権を奪い取ることも出来るが、フォモール族が奴隷として支配している要因の一つに「ペスト」が存在する。このペストは神代の病魔と同規模であり、なおかつ支配権を奪った相手には呪詛として感染する。
「第三段階 決戦の星」
──────予言は真実となった。ダーナ神族との最後の争い。どうしようもない滅びを迎えながら、それでもと手を伸ばし続ける愚か者達の世界。血と煙と叫び声が飛び交う戦場。ここではかつての決戦の再現が行われている。キーとなる物体はルーの槍(勿論レプリカ)
ダーナ神族と巨人族が命をかけて争いあっている。争いに介入する形、干渉する形になってしまえば両者共に攻撃をしかけることになるがそうでなければ及ばない。……が流れ弾は多い。
「死」と「太陽」による接点を以ってして呼び出された「クロウ・クルワッハ」という神竜が天に存在し、無差別にブレスを吐く。また、海にはクリード、コインヘンに相当する程の海獣が暴れ回っている。
「第四段階 破滅の星」
──────バロールが第三階層で敗北する、もしくはキーとなる物体に触れられたことで発動する最後にして破滅が約束された階層。
ペストが、呪いが満ちた土地に、海は火で包まれている。その世界で、残り数分の命となり、大幅に弱体化したバロールとの戦いを繰り広げる。
この戦いで大事なことは恐れぬ心。信じた末に、バロールを打倒すること。そうすれば、挑戦者は晴れて勇者となり、この世界に勝利する。─────そうでなければ、伝承通りバロールの頭蓋はどこからとも無く飛んできたルーの槍に貫かれ、辺りには「絶対なる死」を運ぶ光が満ちる。これらは根源から引き出された「死」という概念、かの剪定されし世界の女剣豪が辿り着いた零の領域と同義であり、死の概念がない存在には死の概念を与え、死の概念を持つ者には死を与える。>>763
特に無いですね。ごんごん使っちゃってOKよ!>>771
……………よく倒せたなバロール。他の奴らもやばいし、どうなってやがる!?>>777
わかりました。
マクガイバーを参考にすると家電やがらくたでビーム兵器、無線機、電池を作ったり、ボールペンや洗剤で建物を溶かしたりしてます。今の所はこうなるかしら?
・一号【緑目メカクレ二つくくり髪、データ保存と全機統括担当、引きこもり気質】
・二号【青目三つ編み、データ分析(実務・フィールドワーク系)担当、クール系(絡繰である自分に拘り)】
・三号【灰目で髪は帽子の中、操縦担当、周囲と仲がいい】
・四号【ギブソンタック、医務担当、癒し系】
・五号【黄目編み込みヘアー、士気の維持(娯楽とフィットネス)担当、能天気】
・六号【ポニテ、機関士担当、マイペースで好奇心が強い】
・七号
・八号
・九号【オレンジ目クアドラプルテール、調理担当、味覚機能持ちで美食好き】
・十号【仮面、非常時戦闘担当、鈴木】>>778ありがとうございます、>>673の各人の反応です。
バフォジャック
「思わずたまらなくなるほど香ってくるねぇ、彼。だが残念、フラれたか。
まあ気が変わったらいつでもおいで。―――厭なもの全て忘れるくらい、御相手しよう。」
アドニス
「そう?じゃあじゃあ、男同士ってどう触れ合うの?
あの二人以外と暮らしたこと無かったから……そういうの、教えてよ。」
※女神二柱が見ているかどうかは定かではない。
クリュサオル
「笑顔でいることが一番だなんて、随分と口説くのがお上手な人ですね?
俺も彼のような人間を非常に好ましく思います。……恋愛対象として、ですか?
……俺も怪物の端くれです。きっと愛情と殺意をはき違えるような時が来る。」
理仁
「クロム、レイト……あー、何だっけ、実家にいた時に聞いた一族の名前のような……?
まあ、俺みたいなドくず底辺なんて眼中にないだろうし、絡むことは無いだr……
……待って。めっちゃこっち見てるんですけどォ。」
「―――スゥー…………て、天気ぃ……良いっすね~…………」>>781
個性的になって来ましたね。ちなみに6号は鳶色の瞳です。>>782
ミロク
「え、えっと……私がそういう、子供っぽいものが好きだってことは……どうか秘密にしてください。私と貴方だけの秘密に。
それと、もしよろしければ次も一緒に食べに行きませんか?
―――貴方のこと、もっと知りたいです。(上目遣いで首を傾けながら)」
※蓮霧が遠くから無表情で見ていたりいなかったり。
大我
「……っ。何だ、今の感覚……あのリュミルって人と目が合った瞬間、
悪寒のような、熱さのような、何ていえばいいか分かんないけど、よくない感じが走ったんだ。
でも、目線に悪意とかそういうのが籠っていなかったのも確かだったし、
あー、でも何だか、妙に熱っぽさも感じたような……?いや、悪い人ではきっと無いと思う、うん。」
ちなみに、
同性愛バッチコイ組:バフォジャック、アドニス、ミロク
なんだかんだアピールしまくる&理由つければイケる組:クリュサオル、理仁、大我
となっております。
(一部の危険物に目をつむれば)選り取り見取りだヨーお買い得だよヨー、リュミルくん>>781
やはりツインテール、ツインテールが必要なのではないでしょうか?九終のページの追加と弓陣営に話を入れてきましたー。
今後、どこの陣営も関わってないような視点の話は共通ルートにまとめてぶちこむ予定です。>>795
仕方ないんだぁ、確証はありませんが多分水着とかサンタとかユニバースとか与太サーヴァントの戦闘データとかぶっ込んだからバグったんだぁ。>>795
関係者にUMA……、呂布を名乗る不審馬が挙げられてる段階で不審者もとい、鈴木がラーニングした情報は、うん……。それとこれは九号ちゃんです
【名称】尾裂九号
【身長】154cm
【容姿】オレンジ目、クアドラプルテール(キュアマーチの後ろ髪をツインテにした感じ)、袖の長い和ロリータ風衣装にエプロン
【役職】料理担当(番号が後半なのは製作者の西行さんが「他人をもてなすんでもなきゃ、食えりゃなんでもいい」って人であるため)
【概要】
兵站の機関部として美味しい食事は必要である、という提言により作られた。調理担当ということで特別に味覚に相当する機能を付けられており、人間の「美食」というものにこだわりを持っている。性格は明るく接しやすいに見えるが、キッチンにおいてはキビキビと動く。
お残しは許さない。リレーか……いいな……私の手番まだかな……
ということで定期連絡です。マトゥーさん、これを見ていたら返事をください。シドニーはあなたの手番です
これ今度からシドニーの方にも投げますイリヤー・ムーラミェツが出来上がったので投稿してもよろしいですか?
>>810
ダーウィンのSSは読んでみたいです。可能ならばファーヴルやヘンリーとの絡みがあると尚嬉しいです。>>814
ありがとうございます!
【出典】ロシアの叙情詩「ブィリーナ」
【CLASS】アーチャー
【真名】イリヤー・ムーラミェツ
【性別】男性
【身長・体重】193cm・96kg
【地域】ロシア
【属性】秩序・善
【天地人】地
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
単独行動:EX
【固有スキル】
オリュンポス・クリロノミア:A+
旅の3人の老人から授かった霊薬。これによって生まれつき手足が動かなかった彼に自由な身体を与えた。その霊薬の正体はかつてオリュンポスの神々が遺したとされるナノマシンであった。
神性スキルと戦闘続行スキルを有し、一時的にではあるが幸運以外のステータスどれか一つに+を付加(実質的に倍加)することができる。>>815
生命のうたかた:EX
受け継いだ親友の巨人スヴャトゴルの力。魔力放出(雷)と魔力回収を兼ね備えたスキルだがそれはあくまでも副産物。スヴャトゴルとは雷神ペルーンの力を持つ星の守護者であった。そしてイリヤーは守護者としての力を受け継いだのである。
星を害する外敵を迎撃する役割を帯びており、地球圏外からの異星者へ向けた防衛機構。有事の際には文明侵食によってキャンセルされる宝具等を有効にする。
聖人:C
【宝具】
聖なるかな聳える尖嶺(スヴャトゴール)
ランク:B 種別:対人宝具レンジ:- 最大捕捉:1人
受け継いだ親友の巨人スヴャトゴルの力を己の体に宿し、無双の剛力を生む力。筋力、耐久、敏捷、魔力の値を大きく引き上げることができる。
人の身体に収まりきらない『巨人の精力』を黄金のオーラとして体外に放出することで自己強化以外の活用法を発揮する。
そのオーラを巨大な掌や拳へ変化させて敵を攻撃、、鎧のように身に纏って防衛することが可能である。鎧や盾のように使えばBランク以下の物理攻撃と魔術を完全に無効化し、更にAランク以上の攻撃でもその威力を大幅に減少させ、Bランク分の防御数値を差し引いたダメージとして計上する。しかし、上記の防衛手段として使用しているとステータス向上を行うことはできない。>>816
其は天空を制する黄金(グローム・ボカトィーリ)
ランク:A+ 種別:対城宝具レンジ:1~99 最大捕捉:900人
イリヤーが持つ雷神ペルーンの力、それとクリロノミアの力による雷霆の力。
雷撃を纏うホーミングレーザーのようにして矢を放つ。しかし、実態のある矢なので弾く事自体は可能。しかし、可能にするにはそれ相応の筋力と耐久、武器の強度が求められる。
幾多も速射する以外にもエネルギーを集束させて一矢の破壊力を増強させたり、空に矢を撃つことで空から無数の雷撃を落としたりするといった攻撃ができる。
無窮たる星黎に希え(パスリエードニー・ブィリーナ)
ランク:EX 種別:対軍宝具レンジ:1~999 最大捕捉:1000人
イリヤー・ムーラミェツの物語の最後。イリヤーが起こした奇跡の再現。粛正殲滅の宝具。
祈りを込めて天へ向かって一本の矢を放ち、その矢が小規模ながらも疑似ブラックホールを作り出し、中心に向かってあらゆるものを引き寄せ押しつぶす重力嵐を生み出す。さらに対粛正防御を持たない者には重圧と追加ダメージを与える。種別こそ対軍宝具であるが発生する魔力総量と効果範囲は対国宝具に相当し、純粋な威力では対城宝具にも及ぶ。
強大な宝具であるがこの殲滅の一矢が敵軍を倒すと引き換えに自身と自軍の身体が石化したように、この宝具を一度放てばイリヤー自身が消滅する。>>817
【人物】
黄色がかった紅葉色の髪と瞳を持つ青年。髭を生やしているが実は童顔なことを気にしていて誤魔化すために髭を生やしている。
無愛想だが優しい性格。四肢が不自由なときにごくわずかな人と接していなかったため人との接し方が不慣れで無愛想になってしまうのである。本当は自分の手の届く範囲だけでも人々を救いたいと願う優しい男である。
しかし、敵や魔物に対しては「死.ねえ!」や「殺.せ!」と罵声を浴びせて、基本的には容赦がない。戦闘時にはバーサーカーのごとく凶暴さを剥き出しにして暴れまわり、敵の返り血に塗れてもまるで意に介さず平然としている。このため、頼りにされると同時に恐れられてもおり、酷い時は野蛮人や狂人の如き扱いで嫌われることもある。当人も前述のごとく無愛想というか不器用なため弁明やフォローも出来ないことも多い。不器用な男だが意外と子供には懐かれやすい。
悪人や魔性に堕ちた者を相手にしてもその境遇によっては、最終的にキッチリ制裁を加えるものの、その境遇に同情する優しさや労る心を持つ。しかし、使命に熱心なあまり自分に優しくないので、知人からは「もう少し自分に優しくなって欲しい」と思われている。
【武器】
絹弦弓モルニヤ、杖>>818
【台詞】
「好きなこと、走ることは好きだ。長いこと身体を動かせなかったから大地を蹴る感覚、風を切る感覚、どれも心地よい」
「嫌いなものは特にないな。あ、いや。正しいことを正しいと言えない、それは悔しくて嫌だな」
「ひ、髭を剃れ!?そ、それは勘弁して欲しいマスター!ひぃ!や、やめてくれぇ!」
「俺は英雄などと祭り上げられてはいるが、殺傷に長けた戦争技術者に過ぎない。だから人々に怖がられることも多いけれど、もっとお互いに理解しあっていつの日か彼らと仲良くやっていけるようになるといいなとそう願っている」
「死.ね!魔性が!」
「死.ね!魔物ゲス野郎がぁぁ!!」
「そこに列べ!刺して、刻んで、潰してやる!」
以上、冠位の資格あるのではないか、というアーチャーでした。感想いただけると嬉しいです。プロクロスへ言及:
ペトロ
「君がヨハネの弟子か。うん、アイツも実にいい弟子を持ったな」
大ヤコブ
「お前か、ヨハネの最期を看取った弟子は。福音書の完成といい、アイツの余命の日といい、何もかも世話になっちまったな。本当なら、俺がやるべき事だったんだろうが」
ヨハネ
「プロクロスも現代に降りていたか。彼はいい弟子だった……が、咎人への苛烈さはどうにかならないものか。そこだけは一体誰に似てしまったのか……うん? 何故、僕を見るのかな?」>>824
ふむふむ。了解です!確認自体は終わってますが(ライダー脱落)、シスカさんへの報告は別れてから、になりそうかな?
連絡先とか交換して。
ええ、欲張っていいんですよ……。
各陣営の情報を寄越せ、とか言われても(クッチーが知ってる情報内をある程度)答えるつもりでしたし。>>810
芥川さん見たいですとりあえず私制作鯖の幕間の要望は0時回るくらいまで待ちます。一番要望多かったものを書こうかと
要望の方は>>810に安価付けておいてくださーい>>810
ランサーエイルの幕間見てみたいです
前に上げたレスボスイベントSSでもちらっと描写されてましたが、より濃厚なエイル分見てみたいなって>>810
私的にはエイルがスヴィプダーグに対してどんな感情を抱いているのか知りたいですね。そんなssって可能です?オサキシリーズおもしろそうやなって思いつつコレって実質オリジナルだから性癖暴露大会ですわね……こわやこわや
私、艦船はクルーがいっぱいいてナンボと思うからネモシリーズすき!!フォークスさぁん! リレーが優先なのでタイマンのアレがどうこうはいいのですがちょっと質問が
マシュムシュの谷って白紙化現象の時に生き残れますかね? あとカルデア相当の組織を受け入れてくれるでしょうか?締め切りまーす。
一番多かったのは槍の方のエイル……になるのかな?
とりあえず書いてきまーす。またそのうちやるかもなので、今回選ばれなかった鯖はその機会に……>>853
灰津、なにやら凄いことになるようで……
楽しみにしています。>>856
悲しい
お疲れ様でした>>856
おおぅ…、そろそろタイムリミットですか…。結局ライノちゃんの動きまで行くのは出来なかった…、無念。
今までありがとうございました!
時間ある時にちょっとでも顔出してくださると嬉しいです。
このタイミングで言うのもアレですが、いつでも帰ってきて下さい、大歓迎です。>>856
残念ですが仕方ありませんよね
お疲れ様でした、またいつか会えるといいですね>>856
俺が見始めた頃はガイさん結構書き込まれてた時期だったので
関わりはなかったんですが、でも知ってる人がいなくなるというのは悲しい
お疲れ様でしたッ!>>856
今までお疲れさまでした。
長かったような短かったような、またいつかどこかで会える日を望んでいます。
ガイさんもお元気で>>856
お疲れ様でした。機会に恵まれずリレーは一度しかできませんでしたが、ガイさんが作る物語やキャラクターは大変魅力的でした。またいつかの機会に再び一緒に創作ができることを望んでいます。ガイさんのますますのご健闘をお祈りしています。>>856
非常に残念ですし、今までいた方がいなくなるのはとても悲しい事ですが、お疲れ様でした。>>856
…いつでも戻ってきていいんですよ?>>856
今までありがとうございました
リアルの都合って難しいですよね。縁があったらまたどこかでー波長が合うというか近い所に気持ちがある人だなと勝手に思っていたのでとても寂しいですが、!
フォークスさんの人生の新たなステージがより良いもの、沢山の幸せが待っていることを願っております!
あとwikiにランサーチャップリン更新したのでバカやってんなコイツくらいの気持ちで見ていってくだせえー!>>856
お疲れ様でした。
…………また、何処かで逢えることを祈って。>>890
私だお>>856
お疲れ様でした。
最後にリレー出来て本当によかったです。
ガイさんもお元気で。
またいつか何かの機会に再会出来ることを願ってます。オサキシリーズを補充するなら>>879みたいな器用貧乏タイプでローテで休みが取れる様にしたり、雑務を任せられるのがイイんじゃないかなって
基本サボりで働きたがらない、自分なんて特に秀でた能力のない雑魚ですよってダウナーな両メカクレ型
休みなんて必要ない? そう……あとね、ノーチラスにはひとつ足りないポジがいるよね? そうです。副艦長が足りない
艦長の指令を復唱する副長が足りない>>902
副船長、ヨシ!
デコメガネ、ヨシ!
シリーズの外見ってみんなどうなっておりんす>>856
おつかれさまです、どうか新生活身体に気をつけ過ごされますよう、健康に過ごされますようお祈りしております>>888
私はそもそも挑戦して負け犬にすらなれない者です(軍資金なし)尾裂たんでけたー!
【名称】尾裂七号
【身長】150cm
【容姿】後々イラストで説明
【役職】副船長/オペレーター担当
【概要】
副船長がいないのは、船乗りとしてどうかと思うという理由で、丁度ワイヤレス通信ができないマスター用のオペレーターもいなかったので、一緒くたに作られた経緯がある。
情報を通達する重要な役割なので、小難しい情報を噛み砕いて説明してくれる。ただ自らの趣向も入れて説明してしまうので、分かりやすいが緊張感がない。
性格は明るく、悪ノリし易いタイプ。船長や所長の出向の合図などを復唱してはお叱りを受ける……が、反省はしてない。当人曰く「副船長の使命」らしい。
偶に鼻歌などを通信回線に流して恥をかく。
【台詞例】
魔神柱を見た時の反応:
「この魔力計数と反応は……魔神柱、魔術王の使い魔です。グロく高く聳え立っています! マーラ様もかくや、歴代ローマ皇帝もかくやと趣味の悪さ! 目視する場合はSAN値に気をつけましょう!」
異聞帯イヴァン雷帝を見た時の反応:
「前方に巨大な質量を感知! これは……計測するのもバカらしいサイズです! 正にGODZILLAサイズ! デカァァァァァいッ説明不要!」
ワルキューレを見た時の反応:
「上空に魔力を検知! 反応はワルキューレです! 親方! 空からある意味女の子が!」むう……また人がいなくなってしまいましたな。残念。
>>912
鯖関係だど私事だとスティーヴンさんのとは違うイリヤーを作りました。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A7%E3%83%84
それとイコマさんがフォーリナーを製作しましたよ。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC%28%E3%83%A4%E3%82%AE%29
あとはブルートガングで登場するオサキ関係がありました。>>919
モツ鍋を食べてから寝る
夢の中でアンパンマンの登場人物になってアンパンマン達と一緒にお化けキノコと戦ってキノコになるビームを食らってキノコになったところで目が覚める
「変な夢見た」と言いつつ昨日の残りのモツ鍋の汁で雑炊作ったところで目が覚める
ここまで夢。訳が分からん!こうなったらブルートガングでミュウ達がモツ鍋作るっきゃねぇ!
自称副船長とはまた鈴木程ではないにしてもバグってますねぇ。さて、あとはレージュさんの八号と監獄長の七号の見た目が出たら尾裂シリーズが出揃いますね。
あとある程度参加者が揃ったらブルートガングの次の出番を指名するので参加者の皆さんはこのコメにレスをお願いします。【名称】尾裂八号
【身長】174cm
【容姿】髪型は黒髪ポニテ(乱雑にまとまっており、ワイルドな感じ)、ギザ歯、ぶっきらぼうな目つき
【役職】清掃、洗濯、害獣・害虫駆除
【概要】
ニックネームがあるとするならば、八ちゃん。
不敵な笑みと目つきが特徴のオレっ娘、粗野な口調も相まって威圧的に思えるが、仕事ぶりと行動は乗組員たちを第一に考えた、丁寧で親切なもの。
(とは言え、故意に散らかす者がいれば容赦ない扱いになる。)
仕事熱心な反面、自身の身なりや消耗具合などに無頓着なところがあり、気にする人から苦言やフォローが飛んでくるだろう。
害獣・害虫駆除だが、これらは使い魔のような魔術的要素を帯びた存在も含まれ、処理が可能。
しかし、流石に一流の戦闘技術を持つ人間やサーヴァントが相手をしなけれならない様な獣は対応不可能。
……もし、そういったモノに襲われ、かつ戦闘能力の無い人間や姉妹機が側にいた場合、躊躇なく自ら囮となり、逃がす時間を稼ごうとするだろう。
「ふふふ……掃除の時間だ、道を開けろ。」
「あぁ?おい、このシャツの乾いた染みは何だ?……醤油こぼしたぁ?ったく、次からは気を付けろよ。」
「オレのメンテナンスなら一番最後で良い、まだ窓拭き作業が終了してないからな。」
「この八号を前に、優雅に巣作りとは良い度胸だ、異物ども!―――『清掃』、開始。」つまりこうなるわね!
・一号【緑目メカクレ二つくくり髪、データ保存と全機統括担当、引きこもり気質】
・二号【青(水色っぽい方)目三つ編み、データ分析(実務・フィールドワーク系)担当、クール系(絡繰である自分に拘り)】
・三号【ギブソンタック、医務担当、癒し系】
・四号【灰目で髪は帽子の中、操縦担当、周囲と仲がいい】
・五号【黄目編み込みヘアー、士気の維持(娯楽とフィットネス)担当、能天気】
・六号【鳶色目ポニテ、機関士担当、マイペースで好奇心が強い】
・七号【>>926、副船長役兼オペレーター担当、ノリがいい】
・八号【ポニテ、清掃担当、男前でワイルドな感じ】
・九号【オレンジ目クアドラプルテール、調理担当、味覚機能持ちで美食好き】
・十号【仮面、非常時戦闘担当、鈴木】八號の格好はどうしよう……一応エプロンとかメイドチックな(可愛さ皆無)感じかな?
手袋系は絶対身につけさせたいです。>>930
書くとすればまず参考までに、現在合流中のメンバーが「ちょっと人間っぽいもの」肉を食べられるかどうかが知りたいですわナカノヒトゲノムみたいな感じで芸能界とかネット中で話題になってるここスレの人で聖杯戦争とか思いついた
思いの外メンツがガチだった
(ゲルトラウデさん、IF湯花、樹原田、その他魔術師、魔術使い諸々)格付けチェックするよろし
忖度問題と思わせて忍者カルトクイズで盛大に間違えるジェームズ
自分も料理するからと自信満々だったのに高級食材で間違えるクリス
貴族屋敷勤め経験が生きそうで生きないジゼル
隠れ里で鍛えられた微細な味覚をマッ○に粉砕された菖蒲
ふむ????????????>>938
はい山星先生!
いっそのことサーヴァントも芸能関係に縛りましょう!
ノーマ・ジーン、タルラー・バンクヘッド、チャップリン、エルヴィス・プレスリー、ジュディ・ガーランド
そぉい!!!!(ぶん投げる音)>>939
うーむ。それって結局マシューかナディアかになっただけなのよね
構想中構想中>>942
ものによるのでは?
魅了は対象と目が合わせるのが重要だから機能しないだろうけど他のは大体は相手を問わず視ることそのものが効果の発動条件だし>>942
視るという一工程で発動するのが基本らしいので直死や歪曲みたいなのでもない限りは使えないのでは?一応傷んだ赤色さんは視力が落ちたせいで魔眼の能力も落ちたとはある
あと気になるのは盲目と魔眼って両立は可能か、「見る力=魔眼」が「見えない」状態になるのか?っていう疑問もあるっちゃあるかな?
イコマさんがどういうキャラメイクするかにもよるでしょうが。結局「魔眼の種類による」がファイナルアンサー?
視力を失ったことでこの世ならざるモノが見えるようになった、とか定番だけどカッコイイよね
モノによっては大幅に弱体化或いは使用不可になるが、感覚を失うことで鋭敏になるケースもある…物によりけりですかね。
盲目の魔眼使いとか凄く面白そうだなって思った次第でして。歪曲とか直死とか、魔術を発動させる魔眼というよりは超能力だったんでしたっけ
魔術回路の大部分が特異的に目に集積しまくってる魔術師。
そのせいで視力が犠牲になってて、視力を取るか魔術回路をとるかの二択しかない状況に陥っている。
当然魔術師として魔術回路を選択したは良いものの、自分の目で世界を見てみたいという密かな願いを持ち続けている……とかどうでしょう?おっと次のナンバリングは実は124なんだぜ……!承認押しちゃったぜ☆
あ゛(すっかり忘れてたの顔)
>>970!あっしの代わりに頼まぁ!!>>962
次立てる時は気を付けよう、ということで
立て直しするまでもないでしょう>>962
またその次のスレを125にすればいいんじゃないですかね?スレ立てが否決されたら970の人が
このまま承認されたら次は#125で立てましょう>>966
じゃあそれで。割と順調だし次気をつけるで良さそうかな?>>968
典型的な魔術回路の異常編成ですね、いいと思います。オメラスが召喚実験で呼んだ○騎(ダヴィンチちゃん枠
マスター候補が呼んだ各員一騎のパートナー鯖(マシュ枠
→全員が何らかの形で弱体化している
特異点で出会う抑止力がカウンター召喚した鯖(ゲストサポート枠
→弱体化しているかどうかはマチマチ。基本的にオメラス召喚より強い。時間神殿でまた会おう!
みたいな>>933
ゲルトラウデはアサシンに一発退場させられてたダルおぉぉ!?
相性込みとしてもアサシンに狙われたらああいうもんだと思いますね。>>955
十二の試練のちょっと後、アウゲイアスとの戦いの最中ですね……
他の時系列は……そもそもギリシャ神話自体が時空ねじくれてるので……型月の十二の試練とアルゴナウタイの順序次第ですね……>>955
十二の試練の一つ、アウゲイアスの家畜小屋掃除の報酬をケチられたのがきっかけで試練を終えた後に復讐、その際に遠征に同行しエーリスの結合双生児、モリオニダイに傷を負わされ、最終的にそれが原因で死んだらしい。
遠征後に殺されたアウゲイアスもアルゴノーツ に乗船してるので時系列らアルゴナウタイより後になるのかな。新しい翻訳ページって拗音促音に対応してなくてちょっと読み辛いわよね
>>985
多分クロケルは周年記念サーヴァントの枠です。あとはツクヨミなんかも期間限定臭する。
他はよくてスト限でしょうね。そうでした
私の質問ですが、流れてしまったようですのでしつこいようですが次のスレで再掲しますね>>988
フォーリーナーさんは見てるかな、どうかな。取り敢えずそーい
????
「少しだけ難しい話をしよう。
そう構えないでくれ給え。君もよく知る人物の話だ。そう、ジュディ・ガーランド。知っているだろう?
それと彼女が垣間見てしまった"向こう側"の世界の話だ。エメラルドシティと呼んでいるそうだね。
何もかも全てが懐かしい……。我が青春の地……。あの時まだ私は若く、そして熱意に燃えていた……おっと、つい本題ではなく自分語りをしてしまうのは老人の悪い癖だな。
話を戻そう。彼女と向こう側の世界の話だ。
そもそも、向こう側に行く事は不可能じゃない。覗き見る事も決して難しい話をではない。
普通は出来ないって? 君たちがやろうとしていないだけと儂は思うのだがね……。
凡ゆる全ては根源の渦から流れ出でたる力の一端、その支流の本質を見極める事で源流たる根源に至る。
とは言うが……ジュディはそこにあと一歩及ばなかったケースだな。薬物使用者の中には稀にある事だ。殆どのヤク中はそんな事に気付きもしないがね。
そもそも一部のドラッグの作用として自己モデルを破却するモノがある。ここで言う自己モデルはコンピューター用語じゃなくて脳が形成する世界の事だ。コンピューター用語に自己モデルがあるかは知らんがね。
人間は五感六感…それらを使って取り込んだ情報を脳で処理してから認識する。
いわゆる脳死と言われる状態でも生命活動が続く人もいるだろう?人が人として生きていくために必要な器官ではあるが、十全に機能してなければならない必要不可欠な物ではないんだ。
また話が逸れたかな?
つまりある種のドラッグによりこの自己モデルを介さず世界を直接観測する事が出来れば根源の渦に近付くだろう。オススメはしないがよ。見ていて気持ちのいいものではないから。
ジュディは脳を介さず世界を見た時に裏側にあるエメラルドシティまで見通してしまったのだろうな。
これは君から聞いた話から推測した話だし、彼女本人に聞いても本当の事は分からんだらうがね?
じゃあいったい何の話に付き合わされたのかって? 老人の話に付き合うのも、若者のつとめと思わないかい?」公式設定的に正しいかどうか、NYさんの中のジュディ観とあってるかはあまり自信がねぇから聞きたかったん
どうしてフォーリーナーさんかってそれはゴニョゴニョ何故私はブルートガング書いてたはずが初売りssを書いているのだろう?新しい家電を買ったからだろうか?
>>990
(オメラスは自分もゆっくり進めるのでどうぞ納得できるものをお作りくださいませ…!)もうすぐスレ終わりそうですが、何か動きはありましたか?
>>985
キャスターニュートンとビーストクローディア、ヘルにオルタなディートリッヒ。星3で累ですかね。
イダスはスト限です。>>994
プレラーティは魔術があったけどジュディは普通の人だからもうちょっと理屈っぽいことが言えないかなーって思いまして質問回
1000ならアニメ化
聖杯大会予選#113騎目のビースト
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています