よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレ 332回死んだ少年』
https://bbs.demonition.com/board/4439/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 5』
https://bbs.demonition.com/board/4243/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4446/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いしますモンスター娘ってさ
人型じゃないモンスターも人型になってるけど
あれは擬人化ジャンルに含まれるのだろうか>>3
含まれるんでない?
動物の擬人化と一緒だと思う>>1乙
パルシェンの擬人化コナンによく出てるよね最近の悩みは自分が擬人化好きなのかどうかです
確かに俺は、けもフレも艦これもアズールレーンもドールズフロントラインも好きだけど擬人化が好きかと聞かれたらYESとは言えない気がする(面倒臭い悩み)擬人化というと某国擬人化漫画を思い出すなぁ
世界史に興味を持つきっかけになった作品だわ
あれって原作はまだ続いているのだろうか
あと一時期話題になった(?)作者腐女子疑惑は晴れたのか否か>>1乙
日本最古の擬人化むかしむかし、腐女子という世界の一角。「とっとこハム太郎の擬人化BLはありかなしか」という大きな戦争があったのじゃ。
>>19
最終日の最後に挑戦できるタイミングでやっとギミック発動できて倒せた思い出。(雪風もてには行ったけどそのせいで燃え尽きて引退した)>>18
これがUMA娘ちゃんですか?(白目)>>21
グリンパって愛称もあるの?
緑川だからグリーンリバー、略してグリリバしか聞いたことがないんだが…。>>9
でも尾田っちのスゴいところは、
「ビジュアルはビジュアル」「強さは強さ」で完全に別個になってることだと思うの。
どんな見た目でも強い奴は強いし弱い奴は弱い。>>26
萌え図鑑系統って無駄に中身はしっかりしてるよね
絵がそういうのってだけで>>29
ボウケンジャーなら歴代戦隊モチーフの敵が出てきた筈。>>37
なお配布衣装は「時代考証? 知らんな、可愛いは正義だ」で突き進むもよう伝説の武器の擬人化ゲーだけど
なぜか名前的に武器じゃなくね?
ってのも多い作品
ファントムオブキル>>40
小傘ちゃんは面白いデザインしてるよね
ちゃんと一つ目の化け傘に見えるデザインしてる>>11
ちゃんと擬人化前の記憶持ってるの好き>>34
まあ、人型クリーチャーと言われたら否定できんな…>>36
天災に傷を負わせることも、復讐することもできない
だが鬼は手傷を負わせ、叩きのめして復讐を果たすことができる>>44
傘お化け(いっぽんだたら融合体)
って感じだわ小傘
全く別の妖怪なのにいっぽんだたらの要素がある謎の妖怪>>44
小傘ちゃんは傘化けじゃない?>>4
そもさん、将棋星人は人か否か>>46
ナイフとロープだけで宇宙怪獣足止めするのとどっちがましかな…。>>56
殺意の擬人化キャラじゃん神話って擬人化の最古だわな。天候や性癖や災害や変態や善悪とかの。
>>57
今一番推してる付喪神漫画はこれ。
ボーイミーツガール
異能バトル
家族愛
王道で複数の軸が高水準で纏まっていて、絵も濃淡ハッキリしてて見やすく迫力がある。>>18
まぁ後天的だと思うよ
たしか呂布(馬)は元来優秀な名馬(赤兎馬とは言ってない)で
座に入ってから混じり物になったはずだし
この閣下みたいなもん>>25 その子はアイスランドのサガの
グラシの最初の保有者が元ネタだから(震え)
まあグラブルは基本名前とエッセンスを
借りてる感じだけどね>>64
犬になったり人体模型になったりもしてるしなそういやブルーアイズホワイトドラゴンって擬人化したよな
>>35
まあ、設定とか厳密に決めてるわけじゃなかったからな。
アニメ作った理由がウルトラシリーズへの窓口を広げるための一環なこともあってマニアックなネタ拾うより物語に入り込みやすさを選んだ感じ。>>71
科学的問題に対して詩的な回答した人衰好き>>70
ゲームのキャラを回復する代わりにプレイヤーのHPを削るゲーム…>>36
嘘つけ、人間の嫌な部分を増幅して擬人化させた代物だぞそいつ>>72
て言うか人間に宿ってた精霊だし元は>>69
黄金は良い文明>>36
山や海の天気は変わりやすいってそういう事ね(ここ3週間の百面相)リングフィット、ゲームとしてはかなりの斬新さやポテンシャルを感じる。ゲーム性質上、精緻なシナリオを組んだりやり込み要素増やしたり対戦ゲーム化は難しくても、これからの据え置きゲームのなかでも定番シリーズ化しそう。
>>84 擬人というただの仮の姿かなぁ
便利だから人型をとってる感じ>>87
PV見てた頃は「ああ、乙姫ちゃんが普通の子として生まれてたらこんなんだったのかな……(ホロリ)」と思ってたんですよHAHAHA
この時の私の気持ち返せェ!>>29
コンレボ自体もお題に沿ってません?
爾郎先輩、キカイダーや超人ロックのモチーフも多少ありますが、ゴジラの擬人化ですしターミネーター面白かった(唐突)
>>87
尺的に無理そうだけど、海神島の日常観たいなぁ。クラスメートが読心できたり港にボレアリオス停泊してたりフェストゥム擬きが店員してるんだもん絶対愉快なことになってそう。>>8
ドルフロはその銃の似合う人形(女の子)って感じだわ
でも最近しきかんが擬人化されたから問題あるませんねぇ!>>83
ベルファスト嫁ワイ、またもや明石に搾り取られる
これはベルファストの為なんや…>>95
鎧武世界だとこいつが聖書の人間に知恵のみを与えた蛇はこいつが元ネタか>>100
ポチポチゲーはきついけどキャラ愛がすごいから頑張れると体験談。fgoの方が周回自体は楽になってくる不思議コンテンツで食ってるゲームとゲーム性で食ってるゲームは違うしなあ
>>102
小生、恥ずかしい勘違い…
アイドル艦に搾り取られたところですし、有り難い>>109
前よりイベントで喋るようになったよ。一番びっくりしたのは知らない情報が出てきたこと>>122
それをゲーム性が高いって言いません?>>125
まあ大半はいつもの流石マユリ様だったけどな>>87
しかしあれだなROLとか無印序盤の総士と小総士見てて思ったけど、君ら本当に前世と来世の同一人物?
なんか性格違い過ぎない?>>68
彼最大トーナメント出ても絶対いいところまでいくわ。グラブルとのコラボはボイスはもちろんだけど、周回してたら自動ツール疑惑かけられたのが印象に残ってるな
あとは審神者はリアルレイド(ゆるキャラグランプリとか転売ヤー通報)好きだなって界隈にいて思う>>132
複雑=高い
ってのは
値段が高い=良い
位間違った認識な気も>>96
にじさんじの樋口楓って人、最近ニコニコに切り抜き動画が上がっててそこのコメントで言われてたシンプルでもゲーム性(戦略性)があるゲームなんてごまんとあるんだよなあ
ドミニオンやろうぜ、俺は仮面舞踏会ステロな>>136
まあ斬月のおっさんのパロキャラと正体だからにてて当然だけどねはいはい分かった分かった
ソシャゲのゲーム性やらなんちゃらは気が滅入るので流れ変えましょうね
【お題】ホムンクルス>>117
「何なのだコレは!?どうすれば良いのだ!?」「東京タワーが赤い理由」「本当に、本当にありがとうございました」>>68
ボクシングのルールの範疇+烈さんの切り札温存があったとはいえ、あそこまで対等に渡り合えている以上、間違いなく上位寄りの人よね
…と、前者に関して言えばむしろ烈さんが救われた要素かもしれない、地下闘技場ルールなら一回目の脳揺れダウンの時点で追撃くらってアウトだから
なんにせよ、斗羽さん同様全盛期が見たい人である>>142
全員色欲は草>>142
だから「ある意味」って最初につけといた
すまない>>140
イース9
後半清々しいまでのホムンクルス祭り
他の作品が何なのかと思うぐらい技術が万能すぎる>>141
オチ以外は面白かったよ
改編したストーリーの大筋も絵としての映えも瞬間的な盛り上がりもすごく良かったんじゃないかな
最後に盛大に冷や水ぶっかけられた気持ちになるけど>>154
はぐれ悪魔も出てくるとか聞いた
あと天使版もあるとか>>141
ゲーム題材の作品なら近い時期にやってた光のお父さんのほうが圧倒的におもしろかった。個人的な感想だけど>>147
ウェル博士とかの顔芸辺りに使えそう>>153
矢萩と祥鳳ッッッ>>132
あっおい待て、良くも悪くも悪くも悪くも手札誘発大量生産のおかげで理想の初期手が来れば相手の理想ムーブもプレイングでどうにかなるゲームには2年くらい前からなってるぞ>>154
憂鬱と虚飾も含みですね、ええ>>153
熊野!>>153
大天使フルタカエル>>155
この作品何がアレかって細かいツッコミ所はあれど戦闘CGは迫力があったり盛り上がれる所はちゃんとあったしラストのアレの直前までのCGは迫力も相まって割と盛り上がれていたってのがね...これで徹頭徹尾酷かったら未だ言われ方も変わってたと思うわ。>>166
比較は極めてテクニカルな手段なのだな……。
両者を比べて「相違点」を見つけてその「相違点」を分析するもの。
私もよく悪い比較をしてしまうのじゃ……>>146
まぁ、そこまで複雑にしなくとも
DMMディスりの方が主題っぽい発言を、あまりまともに取り合う事はない>>169
みんなのトラウマ>>156
うーん、そういうのを正のフィードバックとまとめるのもどうかと思う>>166
(最初の一行目で既にアレだと思ったが…)>>170
Twitterでも5ch本スレでもクレイジーサイコホモショタ椚創多と藤井聡太とは基本的に名前以外は別物判定されてるからセーフ
アレを藤井七段の擬人化と言い張るのは三月のライオンのファンに柳原棋匠は米長永世棋聖の擬人化と言う並に失礼だから…>>141
元々絶対に不可能な企画だし、絶対に失敗すると皆んな分かってたけど
思ったよりは酷くなくて安心していた所を全力で殴りかかってくるとんでもない問題作>>169
武器を破壊することでその武器の威力と能力を上乗せ出来る去鳴。
理論上単独でホワイトハウスを制圧できるが三分間補給が途切れると攻撃力が戻る>>183
少年ジャンプで「孕ませる」はまずいっすよ師匠!>>186
名前に愛が入ってるからだろ>>169
剃を見て覚えたルフィにブルーノもびっくり>>184
五飛「うるさい!どちらも好きでいいだろうが!どうせ一番はナタクだ!(戦争勃発)」>>147
とりあえずメンテ早く開けてくださいよ
課金周りの増税対策で四苦八苦してた先週はわかるかが今週はなんなんだよ…
というか最近メンテ時間伸びまくってくるからめっちゃ不安になる
いや思うように行かないのは重々承知してはいるがアニメで胸だけが大きいのを悩むユニコーン。某風の覇者も言ってたけども見た目の問題はかなりデリケートだから難しいよね。
なのにうまく丸く収めたラフィーちゃん凄い。
アニメではラフィーの株が上がりまくってる>>180
それは比較がおかしい場合が大抵だし
同時間勉強した人に片方はなにもさせず、もう片方にはゲームをさせて比較実験、ならともかく
家で勉強している人と、全く家で復習せずにゲームばかりしてる人を比較してるようなものがほとんどだし>>200
ちなみに俺のオススメは水着タイツ!>>202
ゲーム脳も昔は本とかあったんだぜw>>198
そんな王子も今では愛妻家だなんて肩パッド時代からは想像つかない>>183
そんな能力を最も誇っていいのだろうか
いやまあ強いんだけどさ>>153
アイオワ>>212
やはり水着タイツはヤバいな…(仲間を見つけた顔)>>183
内臓でいいなら男でも孕ませられそうやな
口から出てくりゃいいし>>153
沢山いるけど、ここは葛城を挙げたい>>169
コピー技を使うたびにレ.イプ眼になる天才少女、久里須かなめYouTubehttps://youtu.be/wS4IvWlgyJ4
>>205
秋★枝先生はいいぞジョージィ・・・素敵なラブコメ盛りだくさんなんだぁ
恋は光も伊藤さんも煩悩寺とかもいいぞぉ・・
ちなみに大淀さんの同人誌も多くて最高なんだぁ
だから、オレと一緒にキュンキュンするぞぉ!>>218
アズレンもはよZ3こないかなー
こういうデザインの違いを見るの好きなのよね>>204
サラミスを改に改造するためWW2の軍艦武器セット購入したワイ、あまった艤装を適当なフィギュアに持たせて艦娘でっちあげることを思いつく。>>132
ゲーム性とは何かって難しい問だよねえ
例えばメギドなんかわりと戦闘のシステム自体はシンプルな造形だけどやってみると奥深が深すぎて終わりが見えないし
逆に複雑なシステムしてるけど結局これだけやっときゃええやんってなる場合もあるし>>227
最近のヘタリアグッズが滅茶苦茶おしゃれになってて、なんというか、この…あのク.ソダサグッズたも…それを買い支え続けたファンも…決して無駄ではなかったんだなって…>>230
VITAのフリープレイになんかあった気がするがちょっと触っただけだな>>237
スモトリどもは黙ってろw>>184
そんな貴方に大鳳所属の零戦>>225
オリジナル技も使いまくってコピー技もガンガン使って基礎戦闘能力も滅茶苦茶高い三虎>>202
まあなんにでも言えるけどやりすぎは体によくないよね>>230
MCあくしずとかは読んでたんだが、ゲーム系は詳しくないな…>>243
(やっぱおっぱいって良いなって健全な気分になる私であった)>>244
いや
一応メインは元々段ボールの中で戦うおもちゃである機械=ダンボール戦機だろ>>237
明らかにいらんやろ相撲取り!コピー能力で言うならケンガンアシュラの顔のない男も出番少なかったけど結構好きだったな
そこそこ手間がかかるから万能じゃないけど覚えてはおけるからいろんな手札揃えて切り張りしてるのと、コピー能力を大げさに言って心理戦に持ち込んだり、戦闘者としてバランスのいいキャラだったなあ。>>232
ゲットアビリティプログラムの絶望感ヤバいな
個人的にセレナード吸収された時の方がこれに勝るけど>>230
詳しく知らないけど富岳擬人化がいるらしいのは知ってる>>169
ただでさえ気で完全消滅させなきゃ復活する反則じみた再生能力を持ってるくせに、一度見ただけで瞬間移動とかめはめ波を覚えるやベー奴>>169
スピンオフノベライズになるけど破面のロカ•パラミアさん
限りなくコピーじみているけど崩玉とかバラガンは老いの力みたいな特殊過ぎる力は模倣できないあくまで地力で及ぶ範囲の模倣
擬似的とはいえそれで無月まで使えてしまう訳ですが…>>230
電プレとかゲーム雑誌で見たことはある。やった事はない
大戦略は大東亜興亡史をやりまくってたなぁ
後半以降資金が潤沢になると大和型戦艦大量に作ったり赤城の20センチ砲で小型艦や陸上戦力駆逐したり富嶽大量に作って軍艦沈めたりとやりたい放題だった>>196
上で愛宕を挙げた者だけど高雄も好き、大人のお姉さんパワーを凄く感じる…甘えたい>>258
でも、お好きなんでしょ?>>263
ワイルドは切り札的な万能感だからまたちょっと違う>>169
テニプリより氷帝の樺地崇弘
純粋な心で技をコピーできる身長190cmの14歳
ええ、14歳ですよ
めっちゃイカツイけど
跡部とは10年の付き合いになるため
実質跡部の幼馴染でもあるという事実>>274
問題があるとすれば型月掲示板なのに
CCCの時のメルトやリップの画像が禁止になる点に尽きる
CCCは他にもアウト判定でるのあるけどね
あとはFGOの一部水着キャラも>>270
直前に見たダンスを練習無しぶっつけ本番で完コピかつ完成度高めるとかいう化物
八百長で負けたけど相手のアイドルは心多れるよなコレ>>272
そう?
俺は好きだよ。
「黄金律? バランス? 知るかそんなこと!!!」と言わんばかりに圧倒的な質量でぶん殴ってくるおっぱい。(にぱいしん画像貼ろうと思ったけど止めた)>>40
今更だけど、小傘が持ってる傘は本体じゃないよ
人の姿をしている部分も傘の部分も等しく同じ存在。>>153
夕雲型駆逐艦の17番艦「早霜」
笑い方は怖いけどヤンデレでは無いぞ
なんというか…いい女という単語が妙にしっくりくる>>288
ごめん、献血の方と間違えた>>278
牙はあらゆる格闘技術が世界最高峰な上敵に応じて対応を変えるという強さだけどその対応力をもってしても打撃格闘だけを極めたガオランに大苦戦を強いられたからな。ソニックなんか原作に似た感じになって良いじゃん
見に行くわ
https://twitter.com/Sonic_MovieJP/status/1194208215057063936>>260
エスプリト好きだったなぁ
能力の設定とかドンピシャだった>>123
船に詳しくないしゅきかんの為に
三笠おばあちゃんが世界の艦船について教えてくれるコーナー好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HkLuroLjv5Q
>>292
最初の中忍試験の本戦でサスケにリーの動きを徹底的にコピーさせて体術レベルをとことん上げたがあれも本人の肉体強度とかが重要視されてて体力までコピー出来ないから短時間でバテてたな
そしてコピー出来たのは写輪眼以上に本人の才能の方を評価されてた>>272
まああそこは爆乳好きに特化してるとこだからなあ
最初にAカップからQカップまでヒロイン揃えたら
ものの見事に爆乳ヒロインばっかり人気キャラになるし
その後の作品でもそういう傾向続いたから
爆乳ゲーばかり出すようになって固定ファンを得たっていう
実際戦略としては正しい>>266
六花さんブレザーもいいな>>270
コピーって程じゃないけど朧さんの針を覚えて本人に返した銀さん器用だよなぁと思う>>113
いや艦これも本編は全然喋らんぞ(増えて来てはいるけど)
話もないから初期は本当に二言三言からキャラを自分の中で作っていかなきゃいけなかった>>299
)少年誌でやっていいわけ)ないです>>292
写輪眼を使えば術の印、チャクラの流れ、体術などを見切れるから実践方法は簡単に知ることができるけどそれを再現するには相応の実力が必要になる。
サスケも波の国編のスペックではリーのスピードを再現できなかったので必死に修行した>>283
個人的にはNGとかで対応してるからいいんだけどさ、たまには自重を促さないとこの間みたいにAVパケを貼り出すやつが出てくるかもしれんからなぁ…
管理人に迷惑かけるのは申し訳ないし
楽しく雑談したいよね!>>308
ただの精神崩壊か現実逃避なんだよなぁ…床ジョーズ「自重しなきゃな」
君の縄「それな」ソニック良くなったかな?
https://theriver.jp/sonic-jp-trailer/>>277
納得するしかなかった運コピー>>311
こういうのでいいんだよこういうので。>>282
最終奥義の夢想転生からしてコピー技の極地みたいなものだしな>>295
日本語吹き替えは金丸さんでお願いします!>>283
てかここ別にそんな綺麗な場所じゃないよね、オタクが最低限のルール(>1)を守ってワイワイ話す場所にルール以上の節度とかお上品さを求めるべきじゃないと思うの
そりゃルールに書いてないから〇〇していいじゃん!みたいな小学生戦法はダメだろけども
ローカルルールみたいな物勝手に増やすのもはや私物化とかそんなレベルだし、しばらく眺めてて合わないなら場所を変えるべじゃないかなーって
いやまぁなんでこんな長文書くかってそれで好きだった場所が崩壊したからなんですけどね!!ほんとルールが増えていくと最終的に誰も居なくなるんだよマジで!!>>315
おいピュー◯はありなのかよぉ!
(兄妹で妹が兄を食べたい(エロい意味ではない)って食人衝動に駆られるやつ)まあ正直自分の場合はえっちい上に誰も乗れんゲームの画像を何度も出してるのが辟易させてるんだろう。
>>319
753もだな
まぁマスタング大佐も753も最終的には視力取り戻すけれども>>203言い方ぁ!いやあんな関節でライナーにガチガチにメタるとは…元々エレン体術出来てたから巨人戦はほぼ優勢でしたね
>>328
「ノープロブレム!ここはオレにまかせとけ!」っていうのが旧版に言い放ったセリフみたいに見えるダンゾウばかり言われてるけどあいつが露骨なだけで里の関係者は誰も彼も真っ黒な一面あるんだよな
ナルトでさえ大蛇丸との関係で黙ってることがあったから綱手や木の葉丸がキレたし>>320
趣味の献血はたのしいぞジョージィ…
真面目な話献血って楽しいし、案外気楽にできちゃうのよね
映画見た後「映画よかったなー」って思い返しながら血を抜いてもらうのすき>>323
JOKERは伝染していく狂気とかちょっとずつ深みにはまっていく様子がゾッとした。まさかそんな映画がきっかけでバットマンにガチハマりするとは予想しなかった。>>287
ナルトの差別の件やらみるにどうせダンゾウ>>320
献血は良いな落ち込んでる時に行くとオススメ
なにせ献血に参加したらどんな人間だって無条件に人の役に立ってるって感じるんだぜ>>338
突き詰めると「俺が不快だからこれはアウトだ、こんな画像貼るなこんな話するな」って話になるからねコレ>>341
エイパムとバリヤードは画像のチョイスが悪すぎた>>324
なんか円盤特典でエンプラさんのメイドスキンとかやりそうな気がする>>272いや胸の話ではないでしょ
>>341
一理あるが主役とサブキャラじゃ違うしね
ずっと画面に映る主役の第一印象が悪いとそもそも劇場に行く気がなくなる人も多くなるだろうし>>342
確かにみんな幸せのハッピーエンド>>349
ワンピースはよく食品コラボやるよね
まあ、麦わら海賊団は沢山食べるキャラ多いし納得ではある>>351
苦痛も楽しむ趣味って多いしね
ハード目の登山とかボディメイク全般とか>>338ゆらぎ荘のは別にアリなんじゃないかと
思うわ。ただ今のWJでやらなきゃいい話だった>>280
卑劣様への風評被害はNG
役割をちゃんと引き継げなかったダンゾウの責任やし
まあヒルゼンもダンゾウも大役を担うには若すぎたっていうのはあるかな
卑劣様がもう少し長い時間かけて教育できてればああはならなかったと思う(あの追い詰められた状況下では仕方ないけど)>>356
マスタング大佐も視力回復してるよ!
上の方でも書いたけど>>357
これって何年くらい前なんだっけ
いまこんなんだけど>>356
ロイ・マスタングだってしてるだろ!>>323
念願の舞台で発作が出たあげく、ジョークがだだ滑りした場面が一番きつかったわ
とても観てられなかった>>358
最期にいいところ見せたというか同情の余地を見せたって感じ
ああなった経緯は人間臭くて共感出来るけどそれはそれで悪人なのには変わりないよねって思った
卑劣様みたいに自分を抑えてるわけでもなく自分の欲(というかコンプレックス解消)のためにやってたわけだからなおさら>>117
「のう、カイム。鈍き魂よ。最後に聞いておきたいことがある。...その者とともにいたい。その者を守りたい。その者の体温を感じたい。
その者の為ならば命の、魂の底まで燃やし尽くしても構わぬ。骨の髄まで一つになることを切望する。このような感情をおぬしら人の言葉ならなんという?
...我はおぬしにそれよ。カイム。どうも口惜しいが感謝しよう。」
小説版DOD2でカイムにこんなデレッデレな告白をするアンヘルは、まさにヒロインの鑑なのだな(そう言えばアンヘル・レグナ・ミカエルは、公式で顔見知りっていう設定だっけ?)>>367
いくらそいつが凶悪で救いようの無い殺.人犯だからと言って、何一つ関与していない殺.人の罪まで押しつけられる筋合いは無いのと同じだね。>>366
例えば柔道の絞め技、アレって頸動脈だけをキュッと締めるのが理想形で、理屈の上では気管を締める必要は全く無いのよね。だからドンピシャ極ると、ほとんど苦痛無く血流だけが止まって、スッと落ちる。
まあ試合じゃそう上手くは行かないから、めっちゃ苦しいんだけどね!>>373
この子かな>>351
フグ毒をヤク感覚で楽しむイルカみたいだなそれしかし今週の鬼滅読んで思ったけど無惨は雑に強いし上弦は言わずもがなな強さだけど大正時代の日本軍、いや世界中の軍隊が連合くんで総出で掛かってきても勝てる気がしないな
>>375
普通に全年齢版だな
個人的な所感だが雑談スレでの泥に比べると柔らかいと感じてるが雑談スレで漏れるエロネタで耐性付いたからだろうか>>362
バキのもうこんなに闘いたいみたいな変な気持ちわかるようになるぞw>>373
堕花雨ちゃん(先生、こっちも続き待ってます)>>373
エヴァ(主に旧劇)のアスカ>>373
お宝(士)を盗むためにただひたすらに敵味方問わずに迷惑をかけて古参新参問わず「迷惑の擬人化」と言われ続けこの台詞でファンたちを戦慄させたヤンホモ>>380
マダラは子をなさなかったらしいしオビトはイズナあたりの子孫じゃない?>>373
「ヴィランズテイル」より白咲初姫。被食人趣味のヒロイン>>381
無惨様どっちかというと夜に敵陣に忍び込んで適当な奴を鬼化させてバイオテロ起こすタイプだよね>>373
ハッピーエンドだったけどやべーやつ>>388
シルヴァ・バレトの方が好きです(謎の対抗心)>>396
きっと特に問題ないまま幸せそうに逝ったから
いちいち言及しないだけとかそんな理由だから(震え声)>>393
このお題で出てこないのはクリスタルレイクでセッ〇〇してるのにジェイソンが乱入しないようなものだから寧ろ安心した>>370今思うとここの絶望感半端ないな。今まで明さん凄い強かっただけに腕チョンパはエグい。
>>410
端から見たらロクデナシだよね旦那様>>388
殺.せんせーのおバカスペック大好き
カタログスペックじゃなくて、出し惜しみ一切せず作中でガンガンに活かしまくっているのが凄くイイ>>413
人型サイズのモンスターに人海戦術は悪手、映画もそういっている>>411
実際、それの個人版を風柱はやって鬼狩ってた訳だしやれないことはないよね>>418
シン・ゴジラを見せよう(提案)>>373
嫁入り道具一式抱えて基地に来た女。
だがそれがいい!(画像略)>>415
当然とはいえ不透明な部分があるからしゃーない>>373六花さんが言われるが彼も結構大概である
>>373
改めて見て分かる、君の名は。の三葉と天気の子の陽菜の重イン振りよ...(未来の旦那である瀧君と帆高も相当重いが)。>>420
昔テレビで見た実在の厄介ファン思い出して鳥肌たったわ。まじかこの子そもそも軍が活躍できる作品になるとどうやったって軍が勝つからね
メタルギアなんかだってなんで敵兵がガバガバなAIにしてるかって言えば、ガチの兵隊AI組むとどうあがいてもクリアできなくなるからだし。>>427
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29160073
斬艦刀という浪漫
ダイゼンガーの「液体金属ゆえに形は自由自在」ってのも好き。niconico
対鬼とか吸血種を想定する場合
無人兵器ならエサを増やさずに済むのか
銀が有効なら弾丸なりをそれにすればいいし
まあ、裏かかれて人間側に被害出るパターンになるのが創作だけど>>434
同意。なんかアレ途中から心なしか、アメリカ政府が「うちの軍事力見せつけたれ」とか製作に言ってるようにみえちまった。>>429
ウルトラマンを倒したゼットンを倒したもんな!>>437
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=EBhtDoqU0JI
これを張らなきゃいけない気がする>>437
あれはまだ大佐のタフネスが頭おかしいからセーフ
とりあえずセガールとシュワちゃんとジャッキーとジェット・リーはセーフ>>420
上のキャラの解説文を読んでの率直な感想>>439
あれ爆発はすぐ再生したから目くらまし程度にしかなってないぞ
人化薬と浅草の旦那さんの存在が大きい>>441
ヘルシングであったな。
対吸血鬼用地雷。気配もなく面攻撃で絶対仕留める系武器。>>429
科特隊は一応警察の特殊部隊じゃなかったっけ?>>404
ドイツの世界一な医学で作った紫外線照射装置で消さなくても動き止められたりしないかね?>>386
古代文明のロストテクノロジーみたいな扱いで「ピラミッドの建築には、非常に高度かつ複数の数式が使われている」って言われることがあるけど、もちろんかなりの数学的な知識はあったにせよ、古代から単純に行われている「建物の中心点から馬鹿でっかい円を描いて、その外縁を基準にさらに円を描いて均等に広げていく」みたいな方法を取れば、どんな数式も自然に内包していくよ、って感じの話ではあるなー>>445
ポスターのキャラの台詞そのまま解釈するって現実と創作の区別ついていないだけでは?>>453
マッチョが強い作品、いいよね……>>415
だって真面目に考えたら引くくらい強いんだもん・・・>>460
じゃあ怪物側が数を増やせばいいじゃん!
と思ったら無残様は数を増やすのを嫌うという。>>324
エンプラにメイド服は似合う(確信>>470
化け物よりヤベー純人間の1人来たな…>>470
公機だからとかじゃなくてこのオッサンがおかしいだけなんだよなぁ。>>452
きのこも設定厨の割に、いい意味でも悪い意味でも基準点がライヴ感でブレる瞬瞬必生だからな「○○と□□がもし戦ったら」って話はお互いの勝利条件を明確にしとかないと地獄だぞ。
アニメ勢力だけど、「下弦は入れ替わりすぎ」「上弦は100年前からの古参なし」ってくだりで、「それあんたの血が年月を重ねたり鬼を作りすぎた結果弱まったりしてんが理由じゃないの?」って思った。
>>470
ARMSの兜さん好き調べてみたら鬼滅は大正時代なのな
一応、ガトリング砲と機関銃、小銃の部類もあるから街中とかじゃなければ制圧できる、かな?戦車とか戦闘機は怪獣相手のかませ扱いだからなー
踏んで戦車破壊、尻尾なりで薙ぎ払って戦闘機破壊は日常茶飯事
まあ、あんまり頑張られてもウルトラマンとかの影薄くなるから仕方ないんだけどもダブルクロスみたく、一応現代兵器ぶちこみまくれば上位の天災レベル以外はころせるけど
被害とコストがアホみたく出るし、隠匿されてるので軍を動かし後始末も大変がちょうどいいのか>>479
つーか、結論ありきの、自分の好きなキャラを持ち上げるためだけのスペック談義なんてロクなモンじゃないわな。最終的に子供のケンカになってしまう。>>451
とてもいい子だし
普段はキャラをあまり出さないし
感情もなかなか揺らがないけど
だからこそ怒ると怖いのが加藤ちゃんだからね
仕方ないね>>471
そうかそうか、なら告ってこいよ
(戦場に駆け回り至近距離射撃や王子ボコ殴りとか色々思い出しながら)>>373
まほサイのキャラは相当闇深いぞ。彩ちゃんは他の奴よりちょっとましかも・・・いや重いわ。>>484
「ガメラ2レギオン襲来」ぐらいのバランスが、ある意味一番ベストかもね。>>472
この2人+隼鷹が異常すぎるだけさ…
他は単に腹黒だったり狂戦士だったりでヤンデレではない方が多いくらい
綾波は割とマトモじゃぞそもそも軍隊が動くのは日常の表で、鬼滅の人達は日常の裏の住人なんだから普通に比較できないというか、基本この手の議論で表と裏が真っ向から力勝負したら表の勝ちと言うか。だからこそ裏の人達は策謀でいい思いしてるというか。
>>476
よく言われるが大正ってもう日本軍が戦艦持ってバカスカ撃ち合ってる時代だしなあ
俗に言う対戦車ライフル、今で言う対物狙撃銃の口径をそのまま連射するマシンガン、現代まで80年以上現役のブローニングM2が採用されたのが大正10年だし、威力に関しては個人がどうこうできるレベルじゃない>>202
この手の話は難しいからなぁ
ソース元の本だってどれだけ信用に足るデータが取れてるのか分からんし時代が進めば人間も変わるし。
でもまあゲームのやりすぎで他のことが出来ないのはダメだよね。r-18スレ案件なのであまり詳しくは語らないが、冴え彼のとある雑誌の表紙のイラストレーターさん(深崎暮人さん)のエッチな絵はとても好みです(小声)
>>502
筋肉の付け方が悪いと鈍くなるのはあるから……
そのゴリマッチョ形態だと関節曲がりにくくて小回り効かなそうだし>>489
小柄な体にアンバランスなマッチョならともかく、背丈が高くてそれに見合ったマッチョな奴なら(ブロリーとか型月版ヘラクレスとか)パワーだけじゃなくてスピードも高いのは当然だわな。>>489
テラフォーマーズの蚕喰ってる奴らのスペックはヤバかった>>505
…それがスピードが殺されるということではないだろうか…?>>502
まあでも全身のありとあらゆる筋肉が単純にデカくなったのならいや格闘する上で邪魔な部分あるわってのはわかるといえばわかる>>373
クリスマスに手編みのセーターとマフラーと手袋と手作りのフルコースと3段ケーキと婚姻届と結納金まで用意したのに、メール1本で別れを告げられたためにヤンデレ化した【狂王】ハンニャさん。なおその後事件を起こして前科が付いている
原因がVRゲーム内での彼氏の浮気だったので、自分も始めて視界に入るカップル全てを踏み潰している(ゲーム内での元彼の顔がわからないため)
あるキャラとの兼ね合いからcv坂本真綾がすごい似合うと思う>>489
まあアレよ。マンガとかで言う「スピード」って、ダッシュの速度じゃなくて小回りとかすばしっこさの表現も多いからね。それなら、小柄で身軽な方が素早いってイメージも納得できなくはないかな?と思う。でもさ、人間の科学力が通じない災害クラスの怪物や怪獣ってロマンじゃない?
>>505
ただスーパーサイヤ人第三形態って上半身ばっか膨れ上がって下半身がそうでもないんだよね
あんまり戦いに向いた筋肉の付きかたじゃない気がする。>>512
そういや鬼滅の時代だと幕末を生き抜いた元武士とか戦争帰りの鬼狩りとか居なかったね>>504
ムキンクスは無理矢理パンプアップしてる印象
ブロリーは明らかに骨格レベルで変貌してる>>512
全員がバラバラに動くならともかく、全員が統率されて連携を組んで戦術、戦略を持ってして動くのが軍隊だからね。>>510
気合と根性による修練で何とかなるなら兵器なんていらんわなYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vYDmlxCC7gw
>>512
ヒグマと引き分けるシーンはこいつらヤベーわ!ってなる。なった。そもそも古風な妖怪退治系の話の敵と軍隊じゃいる世界が違いすぎて想像できないな
柱が日清戦争に参加したらーみたいな話をたまに見るけどこれも刀で妖怪退治してる人が軍隊に混ざってるのは違和感しかない格闘とフットワークといえば最近躰道っていう面白い武術を知ったなあ
距離の詰め方取り方立ち回り方が面白いGANTZも結局戦い決めたのは米国のガンツチームだったな 多分軍隊ノウハウ存分に使ったと思うけど 後資金もな
オールマイトはマッチョだけど速いよね。あとスーパーマンも速い。
>>519
こう、有能なキャラが居るって以上に組織として超優秀な珍しいパターンなネウロの警察
実はトップが敵側と内通してたりしたのにそれを説得と脅迫で寝返らせた上で圧倒的な組織力で敵を追い込むの好き>>493
10式なんか正面装甲なら対戦車火気でも焦げるだけなんだっけ?>>519
ネウロやらXやらHALやらシックスやらの人外連中に触発され成長していったのよね運動エネルギーは質量×速さの二乗!つまり重くて速ければ運動エネルギーが大きい!そして発揮できる運動エネルギーが大きければ速い!当然の論理だ!みんな納得!
軍人がどれだけ強いかはファンタジー具合にもよるけど、さすがに喧嘩で鳴らした不良とか数ヵ月の訓練受けた程度の学生にボコられる描写あると萎える。
>>531
そら特定のパラメーターなら勝てるだろうけど、軍隊の本領は総合的に鍛えた軍人たちによる統率された集団としての強さだからね。>>531
そもファンタジー側が現実にいない以上、書く側の裁量でどうにでも盛れるしのう>>512
それでも杉元や土方たちとのどんぱちとか網走での一件で鶴見の部下は確実に死ん、でいってるから…というか鶴見の部下って後何人くらいいるんだろう?>>528それでも妄想する内は自由だからね
柱が戦争参加とか考えた事無い訳では無いし
ただ住み分けしろよとしか>>551
なお沖縄戦。
日本人舐めんな。最終兵器は竹槍だぞ。>>543
暴走させないためのブレーキを用意したぞ!>>541
普段より高くジャンプして回転すれば更に効果アップ!!>>493
今のはもう砲つきシェルターが突っ込んでくる感じだからな…
しかも凹凸どころか落とし穴とかバリケードとかのレベルをグワングワンして乗り越えながら…アズールレーンの日本艦のケモ耳が何故ついてるかちょっと調べてみたけど面白いな。
あっちの事情を知らないと分からないことだらけだったけど、遊び心が感じられる。>>544
そしてまた亀仙人様から教わるここ好き>>558
そもそもプッチにも世界は支配する王のスタンドだって言ってるやん。>>537
しかり!
巨乳と可愛いはベストマッチ!!アニメゴジラ世界も、怪獣なんて現代兵器使えば倒せると慢心していたからな
ゴジラが出てくるまでは>>533
スーパーマンはでかい(身長190 体重107)、強い(惑星を持ち上げる)、硬い(星の爆発にも耐える)、速い(太陽から数秒で地球に移動する)を全て兼ね備えてるチートキャラだから…ダンゾウが目論み通り忍連合のトップに立ってたらどうなったかはちょっと気になる
確実にナルトは幽閉されてたと思うから戦争はまず負けていたと思うけど>>562
クウガも最初はサポートしか出来なかったけど終盤は警官隊単独で倒せるようになってたな>>556
良いよね、鞭使い
と言っても好きな鞭使いが鞭使いという印象がない。どう見ても変☆態>>551
「やっべ弾切れだ」「よっしゃ! 今の内に距離詰めてぶっ潰せ!」→「だからこのまま轢くね」「ちょまああああ」
上記のような戦術を本当にやったヘッジホッグことM5軽戦車
おかげで「金門之熊」という異名が付いたのはちょっとしたおまけ>>562
そしてアギトでは無能になる
なんで警視総監あの人にしたんや……>>489
筋肉は重いのでつけすぎると筋力<重さになるからあながち間違いでもない(つけ過ぎればの話だけど)>>548
> でもまあ、
> 逆に地球舐めんなファンタジー系では、
> 現地民の技術と知力が低く見積もられる傾向にある思うわ
それはあるなあ
地球と異世界の戦力についての話だと
アウトブレイクカンパニーってラノベの
「一見すると自衛隊が負けるはずはないが、地球の物理法則を前提として作られた兵器が、異世界で突然異常が発生しないとも限らないし油断はできない」
って理由で籠絡・文化侵略作戦に切り替えた話好き1対1ならファンタジーが
多対多なら科学が勝つと思う
詳しくは知らん
すまない>>561
そりゃシヌでしょ切れればだけど。多分実際は分厚い皮下脂肪だの硬い鱗だの丈夫な筋肉があり、さらに血管自体怪獣の鼓動に耐えられる強度があるからニワトリ〆るようにはいかんだろうが。なんだろ。
今五秒くらいこのスレの流れ全部デジャヴった>>558
一応言っとくとけど吐き出しの余白からして最後のセリフはコラだぞ(内心そう思ってるだろうけど)https://kakuyomu.jp/works/1177354054887880358/episodes/1177354054891071736
飛竜狩りはスポーツ。昔は鷹狩りもあったし巫女にとっての飛竜はちょっとサイズ大きめの鷹のようなもの。>>562
多恵ちゃんは作者の作画力の成長が垣間見れるキャラだよね。初期と最終盤の多恵ちゃん別人だもん。でもレイカとかにはない素朴な感じがあまり失われてないのがいいよね>>585
生物学的には淘汰されたけど、古代には象よりでかい恐竜が、鯨よりでかい海洋生物がいたぞい。あれらが上限ってわけじゃない>>586
そこまでデカいと相手のカラダに住み着いた方がいいと思うで。(でっかい竜に町作られてるマンガ無かったっけ?)>>590
軍人が超人かもしれんやん!>>582
そこは「どっちが発展研究が進んでるか」で違うから
科学でも魔法でもどれだけの事が出来てどういう研究がなされてるのかが重要だからね。
同じ魔法という概念でも
D&Dみたく「一日で使う術を予め仕込んでなきゃいけないけど、仕込んでおいたものは即座に使用できる」のと
FFTの「仕込みとか必要無いけど発動まで時間がかかる」のじゃ比べる尺度違ってくるでしょ?>>586
エレン「そうだな。」>>570
まあそれが俗に言う『神秘』やね。
定義や限界が明確でないものに人間は夢や理想をのせて、それが『神秘』となり力を結ぶ。
だけどそれを探求し、解明し、残し、繋げていき踏み越えていくのが『人間の力』だよ。>>570
自分は逆だな
気の遠くなるほど積み重ねてきた歴史、技術、犠牲の上に成り立つ理路整然とした努力の結晶を、悪と言うのは全然納得出来るけど、よく知らない人に踏みにじって欲しくない、軽んじられて欲しくないと思うな>>570
人間の癖に人間の叡知をごとき呼ばわりとか
その恩恵のお陰で生存できてるのに>>602
というか呼吸だって人間の叡智だろアレ>>470
正義に燃える現役機動隊員です(嘘は言ってない)>>586
あるいは人類以上の知性を持たせるとか(なお慢心>>588
過去に読本関係で他の人にバカにされたから柳田先生を恨んでいる人もいるだろうけど最近は抑え目なんで勘弁してください(何事まあ、うん、
個人の理想はたいへん結構だけども、
それ以外を「如き」と斬り捨てるのもほどほどに。>>586
じゃあちょうど今週のアニメで出てきた巨躯のダークファルスさんをまあその辺は個人の好みと世界観によるわな
科学がどんなに努力しても魔術魔法には追いつけない世界にしてもいいし
魔術はもはや科学の後追いをするだけな世界にしてもよい
自由とはそういうことだ>>603
ファンタジー世界に天才的頭脳を持ったバキューモンを出すのはNG>>588
やり過ぎるのは野暮だよね本当に。それでマウントとるんなて持っての他。>>625
ははぁん
今回のGジェネは大真面目にバカやってるな?
そういうの大好物です。>>403
でもさ、腹部メガ粒子砲とそれを使って撃つ大型メガ粒子砲が使えなくなってるのは浪漫的には減点かなって…>>569
シリーズ初期はロボットの形した棺桶みたいなもんやったんやで
途中からそれなりに戦えるようになったけどイコールパイロットへの負担がめっちゃデカくなったってことでそれがまた竜宮島サイドにつらみ感じさせるんや>>616
一応歩兵でも倒せれるんですよ基地防衛戦の時に戦ったもう一種類の奴が俊敏すぎただけで>>586
『ラストエンブリオ』の魔王テュポエウスはマジで大陸級の肉体を持つ怪物だった
……というか、正体が一度はゼウスを完封したギリシャ神話最大の怪物テュポーンで
”失われた伝説の大陸アトランティスは、実はコイツの死骸だった”というトンデモサイズの龍
画像は化身というか端末で人間サイズだが、それでも絶望感ヤバかった>>630
理屈上は理に適ってるから……>>627
だって初代からしゃべってるし…
「ヘッヘッヘ、シンパイスルコトハナイ」>>624
東宝公認のコミックアンソロジー『THEゴジラCOMIC』より(画像の赤ちゃんはゴジラの生まれ変わり)>>373
ガハマちゃんかな
円盤特典みたいな順調に八幡と距離詰められている展開かゲーム版のゆきのん√みたいな他の2人が拗らせずに進展していく場合は安定しているけど、原作の他の2人が互いに拗らせまくる展開でどういう訳か1番の地雷になっている>>622
アレはマナーモードにしない事でペガサスタイタン相当の地下を得るゲッシュだゾ(適当)>>624
人語は話さないけど通訳介して会話できる個体はいたなぁ>>631
実際、DIOの世界は「時間の呪縛からも解放されたい」ってDIO自身の願望の表れらしい>>628
グリモアプレイするのを忘れてたわ>>627コスモス世代だからあんまり喋らないイメージがないというか
>>630
何であの時代の英国(というかヨーロッパ圏)は頭のネジ外れてるような兵器とか兵士がでてくるの・・・?>>624
ええー?ほんとでござるかぁ?>>630
そっち出されると勝てないウワアアアアアア>>643
こういうもふもふ着ぐるみパジャマすき>>649
毎度おなじみパンジャンドラム>>643
め
っ
ち
ゃ
モ
フ
モ
フ
し
た
い>>643
もふもふダヨ・・・ホントニもふもふダヨ…>>630
まあ、設計思想は別に間違ってなかったと思うよ…
ただ技術力が足りないのと、そもそも必要なかった事が問題点なんだけど>>659
なるほど>>654
軍事ネタは鉄板
はっきり分かんだね>>628
ちょぉぉぉおっとぉぉぉ!?
焔ちゃんが居ないんですがぁあ!?
あ、前半だけで焔ちゃん貰えました。やったぜ。>>655
それ面白いとか言ってる奴が既に自転の力好きに使えるし
なんなら4巻の時点で星の配置操作するとか言う意味のわからん魔術使われてるし
もう禁書世界はガバガバや一回ぶっ壊そう
一回じゃすまんかったわ>>638
完二>>646
それでもまだ足りてないなら全平行世界完全掌握するために即行動。
不老不死なのにちんたらしないんだもんなぁ。>>649
そもそも歩兵用核ロケットランチャー(効果範囲>射程の可能性が大)とか考えてた時代だしな
言ってみれば新兵器って珍兵器の中のエリートなだけだし>>630
地味にまちカドまぞくに登場してたらしいパンジャンドラム
この図鑑の表紙がそうだとか>>664
知ってるか
こいつ波乗りと自己再生覚えるんだぜ…>>676
また暗部みたいな裏の連中の抗争とか、旧約2巻みたいな話やらないかな面白兵器といえば名作小説&映画である渚にてを書いたのがネビル・シュートでありパンジャンドラムの設計者であるというのは知られてるネタかな
このスレの流れ、無惨様が見たらこう言うと思う
>>638
石上優くんの気配りさんは女子力に入りますか?>>671
根幹が小学生みたいな発想でも、真面目に検討し使えば立派な発明なんやで
えっ?ハボクックはどうだったかって?
お察しください…オーバーテクノロジーはロマンだよ
立場や各々の目的とかで噛み合わないだろうけどこいつら全員結託すれば人類統制も夢じゃないのではレベルのBEATLESS世界の超高度AIとか>>561
めちゃくちゃ硬い表皮をぶち抜けて回復力を低下させて血液を凝固させなければいけるのでは?>>649
架空でもいいかな
すかもかより戦略艇ウルティーカ
ひとたび主砲を撃てば都市が吹き飛びその予算で別の都市も干上がると言われるただ最強を組み合わせたロマン兵器
作中の活躍?ないよ>>643
もふもふといえば羊>>683
知ってるよー
ジェフリー・パイクはもうなんていうか形容し難いひとだからねー>>683
後に世界の悪路で活躍した雪上車や、冬季戦を見据えた少数精鋭部隊を配備したりと、氷に憑りつかれた男だった……>>650
鳴き声は「ぬぉ」だし、挙動は猫というよりアザラシだし、高いところから落下して地震を起こして攻撃する鈴の最強武器来たな…>>630 それは実は揺動らしいから(震え)
あと現代の技術とコンピューターの計算を
きちんとして使うとちゃんと真っ直ぐ進むそうだYouTubehttps://youtu.be/JypmM008A-I
>>551
>>621
そういえばこの前に掘り出し物の戦車映画観たからおススメしておこう。
映画オススメコーナー戦車編
『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』
第二次大戦下、ソ連の新米士官イヴシュキンは初めて出撃した前線でナチスの戦車部隊を率いる士官イェーガーと死闘を繰り広げるも惜しくも戦いに敗れ、ナチス・ドイツ軍の捕虜となってしまう。捕えられて無言の抵抗を続けるイヴシュキンの前に収容所で行われているナチスの戦車戦演習のため因縁の敵イェーガーが着任し、ソ連の最強戦車T-34を操縦することを命令される。イヴシュキンは、同じく捕虜になった仲間たちと隊を組み、T-34の整備と演習への準備期間が与えられた。しかし、その演習では弾を装備することは許されず、ひたすらナチスの戦車軍から逃げ惑うことしかできない。命令に背いても、演習に出撃しても必ず死が待っているのだ。しかし、男は仲間のため、そして収容所で出会った愛する人のため、あまりにも無謀な脱出計画を実行に移す。たった4人の捕虜が、ナチスの軍勢に立ち向かう。果たして、決死の作戦は成功するのか―!?
一言感想
空き時間にちょうどよくて観たが、掘り出し物のロシアの傑作戦車映画。ストーリーのテンポも良く戦車戦がマジでスリリングであり鑑賞中にテンション上がりまくりだった。戦車戦にロマンを感じる人はぜひとも観るべき。>>698
最初はそういう発想だった
でも途中から「溶けちゃうじゃん?」って気が付いて
木材やパルプ混ぜて溶けにくい氷造って冷却機能つけて溶けない氷山を造ろうぜって言う、その時点でもうそれ無理無理だろっていう話になった。>>667
魔神クラスになるともはや戦いにすらならないしな。
黄金の夜明け団の化物共もヤバい。あんな連中がいたかつてのイギリスなんで滅んでないんだろう。
あと個人の戦いが戦争と表現されるほどの力を持つトール君も相当ヤバい。全能神モードとか普通勝てない>>713
いきなり最強議論みたいな真似してきたしな。そらボコボコに言われるわ。>>698
そうよ、正確にはパイクリート(おが屑と水を原料としたクッソ硬い氷)を使って空母を創ろうとした。
損傷しても海水で固めれば治る!溶けそうなら冷凍機をガンガン廻して固める!そう不沈空母だ!
ええ、運行用の熱とか冷凍機の熱とかどうすんのとかガンガンに冷やしたら乗員死ぬやろとかツッコミは好きにしてくれ
なお計画頓挫するまで7000万ドルかかったのでそれで空母買った方が安上がりだったというおまけつき>>704
74式戦車も含めて大なり小なり冷戦真っ只中の兵器は核攻撃後の事を想定しているんですよ>>705
齋藤彩夏さんの声とても好き>>704
もしかしなくてもそのつもりだったんじゃよ
というか>695の核爆発を近くで浴びるの想定で設計されてる所から察するに当時のソ連軍上層部はマジで核爆発舐めてる
でなきゃそもそも爆風が―とか衝撃波がーとか計算しねえよ。普通に被爆して使い物にならなくなるわ>>705
モフルン大好き>>692
ゴロセウムかな?(ロシアが開発したピースメーカーというブレスレットにより非平和的攻撃(ありとあらゆる武器、生物兵器)は無効化された為人類の戦争手段は平和的攻撃(身体による肉弾戦)かピースメーカーの設定上の欠点である地面に叩きつける投げ技に限定された世界)>>718
敵地に潜入して人力で設置する核兵器とか、核熱を利用したダイバースーツとか
お前ら頭フォールアウトかと言いたくなる時代>>712
実現なんて無理だと思った人達が手っ取り早く計画を破棄して出来ると思ってる計画者を無理やり納得させる理由が予算だったからじゃないかな>>726
その御仁そんな感じの事ばっか言ってスルーされてる人だからお触り厳禁じゃねーかな…鬼は死なないというが通常手段(太陽系統の攻撃なし・日輪刀なし)でどこまでもリンチし続けたらどうなるんだか
半天狗ですら再生遅くなるし普通に死ぬのか? 餓死するのか?>>719
せやな>>726
わざわざ持ってくんな>>579
諸説あるけど、戦艦少女という艦これフォロワーソシャゲ(中国産)があって、運営がブラック過ぎたため喧嘩に、開発は抜けて独自に戦艦少女Rという名前で再スタート。その後運営側がお上に開発側のゲームは日帝主義でっせとチクる(まぁ実際開発側は艦これをかなりリスペクトしていた)、裁判になり日本艦名が使えなくなる。
という流れがあって、向こうでは日本艦名は動植物の名前になっている。
で、その規制を逆手に取って日本艦はケモミミで統一するという形をとっている。
ちなみに動植物の名前になってはいるが、基本貶めるとかいう意図は薄くてなんとなくわかる名前をつけてる感じ。>>579
1.中国で戦艦世界(World of Warshipsの中国版)において日本艦名の規制が行われる。
この時大和が「鲸(クジラ)」、愛宕が「犬」、島風が「芒(すすき)」、
大鳳が「鹩(ムクドリ)」といったように、戦艦が海洋生物、巡洋艦が陸上生物、駆逐艦が植物、
空母が鳥系で艦種によってある程度分類された、それとなく分かる一文字が割り当てられた。
2.アズレンの前身ともいえる戦艦少女も同様の規制対象に。
この際、名前の変更のルールには戦艦世界と同様のものが適用された。
それがファンの間で最初は「動植物水族館」と言われていたものが徐々に短くなっていき
「動物園」となり、その言葉だけが独り歩きする状態に。
「日本艦隊=動物園」というネタが中国で定着する
3.アズレンのサービスが開始、日本艦の名称変更のルールは前述したものを踏襲。
中国で定着した「日本艦隊=動物園」というネタをキャラデザインに盛り込む。
その結果、アズレンの日本艦は全てケモ耳属性が付与されることに。
つまり、あのケモ耳は規制の影響よりも遊び心の方がずっと強い。
長文失礼しました。>>744
『時には作戦目標以外はガン無視したほうがよい』ということを教えてくれる社長。
まともに正面から相手するとしねるグレネードの鬼。>>747
ピースウォーカーでも相手国が核を撃ってきた場合こちらも撃つか撃たないかという緊迫あるやり取りやってたのが印象深い>>726
ギャーギャーうるせぇ。
もう終わった話題なんだからその話題ばら撒いたやつも掘り返そうとするやつも同罪だアズールレーンへの中国の規制って本当に見てるのかってくらいガバガバだよね
メインストーリーじゃ敵とはいえ数や性能、イベントやらを考慮したら扱い良いし>>759
田尻さんを英国面の代表顔にするのはNG>>759
何故に上に。いや理に適ってるのかもだが。
発射しそう。>>752
世界終末時計がいまと同じく残り2分になったのも米ソの両核実験のときだったたっけか。>>692
地味に強いんだよね。主人公。
「鍛えただけ強くなる」という能力は、「敵の攻撃で死ななければ超再生してもっと強くなる」というサイヤ人仕様。
ちなみに手前にいるヒロインはATP反応を操れるので一瞬で文字通り指一本動かせなくできるし、そのまま1分待てば相手は心臓麻痺で死にます。>>769
オリジナルスパロボ良く考えてるけど、そろそろオーディアンこないかなぁって思ってる。>>760
一応れっきとした河川砲艦である
特徴的なフォルムも「全方位に攻撃できるから隙がないぜ! 勝った!」なコンセプトの下設計された結果であり、決してウケ狙いとか設計者がトチ狂ってた訳ではない
なお結果はまともに航行できないわ砲撃したら反動で船体回転するわ挙句に速力がたったの12kmしか出せないわと散々だったという>>774
こんなのもあるぞ>>760
理屈上はこれが最も安定している、らしい
なおちゃんと浮いた上に装甲ガン振りなので衝角アタックを仕掛けた側が沈むレベル
但し時速12㎞、発射レート10分に一発>>767
成る程…………ん?>>788
いまだに薄い本見かける謎の人気があるよね
昔のプリキュアの母親キャラ>>788
その人はプリキュアの登場人物であってプリキュアじゃないでしょ>>785
サスケェを量産すれば争いは無くなる…?>>784
ときおり「人間が凄く嫌いな人」はいてそういうときはそうも言いたくもなるときはある、というか精神が落ち込んでるときの俺がまさにそうだけど。
でもまぁ、普通に考えたら希望の方が見たいよね………>>767
やはり、立派な雄っぱいは人の心を引き寄せてくれるワケダ……
https://mobile.twitter.com/tka24/status/1067087730075611138>>790
チャクラ木登りに失敗してひっくり返ってたあの頃だよ(適当)- 798名無し2019/11/12(Tue) 23:21:15(1/2)
このレスは削除されています
>>770つまりロリババアですね
>>793
中世でも三国志でもなんでも
日本の創作だと必ずと言っていいほど出てくる日本刀もしくは日本刀に近い形状の武器>>759
戦闘機はドイツも大概……
非対称の戦闘機(Bv141)って何だよ
しかも競争相手に一部性能勝ってるし>>777
加賀さんの平均体温熱い説- 810名無し2019/11/12(Tue) 23:25:26(2/2)
このレスは削除されています
>>799
そしてお出しされたのはガルガンティアとうまくコラボしたアシベの姿だった……!
スパクロのライター陣どんな作品だろうと上手く仕上げちゃうよな。>>813
シスコンだけど大井はお断り勢じゃないと言うレアケース>>800
どんなに規制を厳しくしたって、やっぱりサブカルに対する人類の情熱は消せないね。艦娘は二次創作でしか知らないにわか以下の俺は
電ちゃんと加賀が好きです(やる夫はカードを引くようです並の感想)>>811
ふたりはたまキュアは垂れてそう>>802
アメリカ「艦載機じゃないけど飛ばしてやらぁ!」(ドゥーリットル爆撃)加賀と言えばもう長いことやってないけど
一枠での搭載機の最大数って抜かれた?>>811
幾松さんもかなりのものをお持ちだったような(うろ覚え)>>822
大井は提督「も」
と言う北上が最も上の大井からすると最大のデレが
あとご飯にあれなもの仕込む>>823
なるほど、馬鹿と天才は紙一重ということか>>790
瞳術でしょ(適当)話変わるが
ダンベル何キロ持てる?のOP曲「お願いマッスル」の異常な中毒性は何なんだろうな?
いや本編をパラ見してる自分ですら、気が付いたら脳内でヘビロテしてしまう
今年のアニソン大賞があったら応募するレベルの完成度。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=mgympfbOgqw
>>830
お前は何なんだよ枠あって草>>829
腹を隠せなどと所詮フェイカー、このファッションセンスに来られる筈もなかったな>>832
単純な曲調に台詞メインで頭にス~って入ってくるからじゃない?>>836
気持ち悪いけど言ってることは割とまともそうな人だ、気持ち悪いけど、気持ち悪いけど>>836
振り返ってみると慧眼であると言わざるを得ない>>829 潜水艦なんでビキニだからセーフ
潜水艦は水着という風潮>>803
画家「神様だから女性の裸描いてもいいよね!」
教会「しゃーないな」(やるやん)
↑だいたいこんな感じ。
ヴィーナスの誕生を題材にした裸婦像は作品は特に多くて「裸婦像描きたきゃヴィーナスを描け」てくらい多い。有名どころだとボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』は美術の教科書で見た人も多いと思う。ボッティチェッリだと他には『プリマヴェーラ』もなかなか際どい。>>830
真ん中の「私はこいつらが何なのかが分からない」で草生える>>832
人気アニメOPの条件終わって数週間たってもOP動画がランキングの上の方
を達成してるからね>>814
いいよね学生服でのバトル。>>817
ただ鬼龍の面白い場面とかって軒並み2部からだからなぁ……
まぁ1部終盤のおとんVS鬼龍とかすごい好きだけど>>836
流石の慧眼ではあるんだけど、すげー腹立つ
本音を白状もしないけど、間違ったことも言わんからなコイツ>>846
やっぱり小さい子よりボンキュボンの方が好きな自分。>>846
やはり大人のお姉さんこそ至高…!>>772
それハングル文字だから中国ちゃうぞ「このマヌケが!我が『イエロー・サブマリン』は既に!貴様の足元の地面に『潜航』しているのだァァア!!!」
なんだかんだスタンドに音楽名のっけたのセンスあるよね荒木さん大人のお姉さんもロリもショタも兄貴もおばあちゃんもジジイもかっこよかったり可愛かったりすれば誰だっていける
>>859
イエローサブマリンって言われるとテーブルゲーム買いたくなってくるな>>850
ちょっと時代ズレるけどブラジル空母のミナスジェライスとか来ないかな>>858
それであってるよ
あと、画像のお姉さんは最近影打ちっていうオルタみたいなのも増えた>>846
わかる
俺も双葉ちゃん目当てでペルソナ買ったのにこのお姉さんも気になってる
実力的にも10万で大気功買えるのは序盤でかい>>793
鬼滅もストーンもチェーンソーも呪術もみんな刀出しているから案外間違いでは無いがしてきた
火ノ丸も刀モチーフだしな>>868
五条だわ>>708
あっ、東映の苦労人インテリヤクザさんやんけ。ジオウの制作ご苦労様でした。>>782
主題からはずれていってるが変身すると成長するプリキュアは割とそうでもない
特に映画のキュアミラクルさんはのけぞった体勢のせいもあって結構おもちに見えるポケモンプラチナのスロットの当たり台って何回試行すればわかるモンなの?
>>866
素人考えだけど
・景気が良くなる⇒俺が養ってやるぜ!⇒養い甲斐ががあるのは子供⇒ロリコン
・景気が悪くなる⇒養ってもらいたい…⇒稼いでそう⇒アダルトな人
みたいな心理が働いてるのかしら>>874
おい、誰か除念師呼んでこい
今すぐ、ありったけだ>>877コラで違う印象を持たれがちだけど物語そのものは王道のスポーツモノでアツいよ
>>876
問題は片付けをしていない汚部屋状態というのも追加で………>>803
聖母(マリア)モチーフの絵画が多いのも女性(場面によっては半裸や全裸もOK)が描けるからだしいつの時代もエロは創作の原動力だわ>>877
読んで(懇願)
https://www.shonenjump.com/j/rensai/hinomaru.html
主人公が硬派で本当に格好いいぞ
画面は熱いが読後は爽やかな気持ちになれる>>886
原作で公開されてない以上調べても出てこないのは仕方ないね>>885
読後爽やかに次の漫画行こうって気持ちになりすぎるせいでコミックスが人気の割に売れてないという弱点もありましたね
いや本当良くアニメ化まで出来たな>>887
アンケートが悪いからか最後巻きに入ったが無事に終了火ノ丸は後日譚が無料で読めるぞ
さっきの刃皇コラも後日譚由来https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156694071995>>893
>>メテオストライク
読み切りネタかそういや中国では背の高い女性が美人とされるらしい
ロリコンが増えてるっていうと語弊があるけども、それってつまり美人の範疇が広がったってことよね?天華百剣の影打はいいぞ 今は三体いるがみんないい
長曽祢虎徹の影打は努力家系ツンデレのぽんこつだ。
承認欲求が高くて自分だけ居ればいいとか言っちゃう子。かわいい。攻撃特化型。
ソボロ助広の影打は綺麗なもの大好きで散財癖のあるぽんこつだ。主人公のことをワンちゃんとか言うけど、主人公のために囮になったりなんだかんだで一番言うことを聞いてくれる。かわいい。無敵持ちの防御特化型。
水心子正秀の影打は意識他界系のぽんこつ。上記二名と一緒に長屋に住んでいたが、二人が既に主人公の拠点にそのまま住み込んだため一人ぼっちになる。そして寂しくなったのか、探しに行ったりする。かわいい。範囲攻撃特化型。
なお入手は月末の不定期開催されるガチャのみだ。頑張って石を貯めるんだ。
僕はヒロしか持ってません>>877
割と王道な少年漫画してて面白いよ。
ちょっと巻き気味とはいえ円満な完結をして(掲載順的にも打ち切りでは無い)後日談もWEB掲載されるという良い待遇を貰ってたしな。>>898
私は全員いません(真顔)むかしDMMにも刀剣の女の子版みたいなのあったよね
艦これ見たいにガチャじゃない形式のXDメンテ終わんない、デイリーは朝一済ませて良かった
やっぱりリンゴが問題なんじゃないか
前にも別ゲーでリンゴ側が反映でグズ付いてるから日明けメンテやってたし
ほんとこのリンゴ!>>903
九頭龍閃3回連射とかやってた弟子だけど、師匠がやったら1回目で潰しちゃうんだろうなアレ
飛天御剣流自体、そもそも師匠レベルの筋肉だるまが使うこと前提の流派みたいだし。>>432
デッドブリッジの貯め砲撃なら戦車砲並みといえるかもな>>904
アイアンサーガ。
あの大張も参加してるロボゲー。
基本的にはオート操作。
シナリオは「実力はあるけど気が乗らない作戦に対して反抗する中村悠一が、出会った美人といい感じな雰囲気になっていい感じに別れる」という古きよきハードボイルドストーリー。YouTubehttps://youtu.be/YO5cyUI7i6U
>>897
ライダーさんめっちゃ人気者ってことやん珍兵器で有名なイギリスだが、どちらかと言うと新技術は「他国」で試して、それがよかったらイギリスでも採用する方式だった模様。戦争中はそんなこと言ってられないから取り敢えず試す方式もやったけど。
>>905
あー…何か記憶にあるなそれ
たしかFGOのハロウィン復刻だった気がする
停電も重なってネタになってたはず
それじゃなければモンストかパズドラか>>919
これのゲーム、酒場で一緒に酒飲んだり飯食ったりカートゲームしたりしてポイント稼ぐだけで仲間にできるのよ(出現はランダム)
つまり時間はかかるが無料で手に入る。仲間にするかどうかも選べる。
機体も二日に一度無料で単発引けて、
十回引くとSR以上の機体も手に入る。
まあ女の子いっぱいの方がいいって意見は分かる(ぁ女性キャラもいいがカッコイイ男性キャラも好きだから
特にこだわらない派
グラブルはイングヴェイが推しになったくらいだし
山路さんボイスのナイスイケオジとかたまらねえぜ>>908
アニメの声が濃かったのもあって、その台詞を見ただけで高木渉さんのヤンキーボイスが脳内再生されてしまうwww>>554
あんなデカい標的、ハズす方が難しいとまで豪語する現自衛隊員
実際シン・ゴジラに対しては1発も無駄弾が無いんだよね>>928
身内っぽいmayさんの本名コマチだったりして>>931
そうだよ。m2ブローニングと同じく、分解して兵士によって運搬もできるし、陣地に三脚をつけて設置使ったりもする。で、これが実射訓練の映像なんだけど、映像では三発とかに留めてるけど、それでもあの発射速度はやばいとわかる。そもそもが一発で面制圧できるグレネードだからね。YouTubehttps://youtu.be/NPTH5xXZqEg
>>940
ライザップと勘違いしかけたが
ライザのアトリエか
社長業と筋トレのコラボとか新しいなとか脳内がボケやがった…>>933
衝動[インパルス]ならもういるな
あとはイカロス(ユニット装備)もポケモンの名前にガンダム付けるとガンダムっぽいって話思いだした
>>940
5周年に始めてない人はつらそう
あそこで始めてるか否かでかなり変わってくるし
あのときのイベントはめっちゃ育成捗ったしキャラもたくさん当たったし
最高レアは一応居るもののレベル全然だった自分がパーティ最高レアで二人支社長に残り全員部長に出来る程度にはキャラも手には居るしレベルもあげられるしだったし>>945
それカタカナなら大抵なんでもガンダムってつければガンダムっぽいと思うんだよな>>928
ウルフさんは虎舞竜だしシャフリさんは異邦人だゾ♪(加齢臭が凄い!)>>912
なおその主人公、作中で明確に興奮した相手は男のみである(画像は作中でもトップクラスにキャラ崩壊してるが)>>950
建てたので承認お願いします>>923
それよく言われるけど、グリッドマン自体の立体物もどれ選べばいいんだってレベルで出てるし、怪獣のソフビもデバダダンまで確定してるから十分でしょ
スピンオフ漫画もキャリバーさんピンのやつあるし>>956
女体化って最高だよな
そこから意識が変わっていって男の子に惹かれ始めるストーリーも大好物だ
性転換を皮切りに男だった頃から内心好きだった友達に猛アタック仕掛ける系も良き
こういうジャンルが『精神的BL』と呼ばれていると知った時は驚愕したものだがな>>928
(ガンダムと)二人で一つになれちゃうこと気持ちいいと思っちゃううちに、少しのズレ(解釈違い)も許せないせこい人間になっちゃうんです?>>877
真っ当に努力・友情・勝利しているし
どうにもならない体格差(手術とかでも埋められないレベル)という大きすぎるハンデが終始出てくるからはいはい一辺倒にならなくて面白いよ>>940
ライザは欲しいなぁ。ココの衣装違いの為に石貯めてるけど割ろうかなぁ
あと秘書にして社長の色眼鏡(服破れ状態になる)でしっかりとチェックしなければ……男キャラが出るのはいいんだけど、低レアばっかとなると何のためにキャラ出したねんってなる。
男が明らかにハズレ枠じゃねえかと。
過去のモバゲー戦国コレクションがそうだった。最新のはそもそも男キャラが存在してるのか知らんが。やめちゃったし>>962
女の子ばかりのゲームじゃありません
ちゃんと男もいっぱい出しますよ(女の高レア率に目をつぶりつつ)
っていう謎のカッコつけとか?>>956
主人公の女体化と聞いて
これもそうだよ。ある事件で事象改変レベルで事件が“なかったこと”になったために、その影響で女の子になってしまった少年(CV釘宮、画像中央)が主人公のもあるぞ>>748
わかるわ見たい>>837
本編でも合いの手上手かったよね
名トレーナーとして説得力あった>>972
マックスさんのフィギュアは欲しい>>927
メギドやろうぜー>>964
個人的に精神的な美しさとかも出てんじゃないかとも思ってる
あの先生ブサイクになってたし>>970
成形の段階で異なるプラの同時流し込みで『肌の透け、皮膚の下の赤みのさし方』を再現するとかいう、ブキヤとはまた別方向への変態性を開花させるバンダイ。
フミナパイセン未だに売り切れ多くて入手困難で参るけどあの技術みてたら量産には向かないよねって。>>972
フィギュアは時期逃すと棚の守護神になったりワゴンに行ったりすぐしちゃうからね
女キャラはまだ需要が長い場合が多いけど、男はなあ>>970
最近のバンダイはどちらかというとロボット売って得た金で精巧な美少女作ってるというか…>>960
自分も名前ないキャラを貼るとき気になることがある。
「名前入れた方がいいかなあ」とか思うのよね。>>981
たとえ話のたった一コマにしか出てこなかったネウ子が人気投票で順位高めだったりしてたなギャグ的なのや女体化の何が悪い!って開き直ってる作品は何ともないのに
◯◯だから女体化じゃないからとかファンや作者が言いながら
作中キャラが女キャラ扱いしてたり
いやそれ明らか女体化だよなって設定の作品はなぜかキモいと思ってしまう無惨様やイワンコフみたいに性別という括り自体たいして気にしてないから時たま性別が変わってるキャラ好き
埋め
梅
爆発
>>993
色々あるねムリに埋めんでもよくね?
>>1000なら
カラスムラムラします
煉獄の底より未だ鎮まらぬ魂に捧げる叛逆の歌
馬
昆虫
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ371
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています