よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレ 330枚目の石板』
https://bbs.demonition.com/board/4406/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 5』
https://bbs.demonition.com/board/4243/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4404/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします>>1乙
進撃の巨人の1期主題歌>>1
アニ「じゃあアンタのケツにそれをぶち込んでやろうか」
みたいな表情に見えてきたスレ画懐かしい
いまいちメインになることが少ない武器な印象があるがロビンフッドなど花形の主人公もいる武器だよね弓。
とある漫画で「一騎当千の歩兵」は現実には存在し得ないが「一騎当千の弓兵」は存在しうる、というのがあったな
銃が発明される前は戦場において矢の供給さえあれば極めれば一方的に相手を倒せる武器だったわけで。この頃はまだライナー元気そうだな。
もっと地獄見せないと(使命感)>>8
ライナーの正体が判明した当時、この発言がマジだったんじゃないかと本気で疑ってた>>22
M9(アグレッサー)はバンダイで
クロスボウの方はグッスマの方かな?>>1にあやかって
弓を捨ててかかっていくサシャをば>>11
ここに来て「ハーフなので始祖パワー洗脳や巨人化解除などの効果が薄い」「継承者だけど対巨人の経験が豊富」「子供たちを守る責任感が唯一の生きるモチベーション」「そもそもライナー応援部の最右翼がエレン」
ということから地ならし発動のここに至って活躍フラグめいたものが示唆されてるライナー
作者がさらなる生き地獄を見せるために「世界を救った英雄」にするのではないかと界隈で囁かれてる。>>23
DC世界の人にもいえるけど、おまえら本当になんなの
どうしてあんな超人バトルに交じって戦ってるの>>25
ちなみに現実にも弭槍(はずやり)という近接戦を想定した弓があったりする
センゴクの主人公とか山崎新平が一時期使ってたもので、画像の通り弓の先端部分に刃物を取り付けることで槍代わりに使ってたそうな。要は銃剣の亜種みたいなもの>>37
呪いブーストして射った結果、人の首や手足が簡単に吹っ飛ぶとか恐えよ!ドン引きしたよ!!>>21
・暗部をも足止め出来る糸
・奪還編に限れば、ネジいなければ終わっていた
・分身相手に遊んでいなければ、もう少し隊に打撃を与えていた
・初見の相手を即分析終了し、理詰めで追い詰める
・というか、ネジが生きているのはほぼ奇跡
冗談抜きで一番ヤバかった人だわ、これ>>10
真作のテルもたいがいな能力らしいね。
明言されてないけど、矢が視線に乗るから見えてさえいれば絶対に当たるんだっけ?cv石田彰ってミステリアスで黒幕腹黒裏切りのイメージあるけど意外と代表作のヅラ、アスランはどっちかというと熱血系というか叫ぶ系の部類に入るよね
>>33
世界樹の弓職だったらこっちも好き
脚縛りで敵の回避率0にして命中率にマイナス補正あるが高威力の多段攻撃ぶち込むって行程が
ああ〜たまらねえぜ
チェインサンダーを張ったソードマンもいれば最高や>>51超聴覚と必殺の矢ってロマンあるわ
>>26
蒸気パワーでブーストすればいけるかもジャック・チャーチルとかいう英国面全開のヤベー奴。なんで第二次世界大戦時に弓矢とか戦列歩兵陣で突撃して戦果あげられるのか・・・?
>>49イベント色々見てたらやっぱりストライカーズに明智とか芳澤さんとか出て欲しいなって思いながら明後日の放送を待つ
>>64被ったかすまない……ほんと橘さんは一流で格好いいんだ
そして天野さんはイケメンなんだ>>1
この時のライナーは本当に生気に溢れてたな…>>71
せやな>>67
そして同じものが出る位印象がある辺り、さすが橘さんは一流ですな。>>61
これクロスボウじゃなくて狙撃銃に換えても違和感ないな>>33
ダブルショット(トリプルショット)があまりにも強すぎる
2で弱体化されたけどそれでもわりと強かった、なおフォースバグふと思ったけど今週の無惨様発言ドン引きするのばっかだったけど「鬼狩り頭おかしいわ…異常者ばっかやんけ…」発言に関しては割と正しいと思う
お前が言うなすぎるというのはあるけど普通の人間なら毒コツコツ口にして自分を毒爆弾にしたり自分を妻子諸共自爆とかしないし、法律ガン無視してまで追いかけたり執念と鍛錬のみで人間やめるレベルまで強くならないし>>59
もっと言うと大事なのはスタンドを発現させる機能がある隕石を加工した鏃があればよし>>71
神話でも、弓矢を扱うヘラクレス、投石器を使いこなす兄貴は接近戦で滅茶苦茶強いしね>>60
新約10巻での最後のシーンも好き
世界を敵に回してでも助けると言われたときには救われていたんだよと言うのがいいよねエクバ2にヤークトアルケーでるってんで動画見たんだけど、藤原啓治さんの演じ方凄い変わってたね。声が高くなってるからなんか若返って聞こえるよ。
(弓使いだからエルフにされた例を思い出してしまった……)
エルフ=弓矢のイメージはやはり指輪物語なのかなあ?(>>92見て納得しながら)>>97
むしろグラビティ度が上がってんだよなあ……
いなかったらああなってるという逆説になっているわけだし>>97
エンプラさんは弓以外にも必殺空母キック持ちと隙が無いな>>87
復讐だと言って追ってこなかったら何もしなかった可能性割とあるのかな?
でも情報収集の為に鬼作るし被害者は出るだろうし存在がマジ悪なんだよな>>90
かと言って弓術でもないんですがね、あの当時は
(艦娘の概念同様に宙ぶらりん、公式が弓術というワードを用いたのもその後のこと)ノーマル矢と爆弾付き矢をよく使うランボー。
>>92
・矢が無くなった→オークの使うか
・目玉直刺し
・矢無くなった、補充も出来ねぇ→鎖と剣で無双
…好きですわぁ>>108
弟はわりとスタイリッシュよりだからな
まあサタン以降はあんま振るわんが>>95
みたけど違和感が凄くあるな…
機体自体は従来のアルケーと00フルセイバーに近い立ち回りしそうだけど低コストを殺しに来てる武装じゃな…>>81
控えめに言って最高。トールもかっこいい>>110
ある意味これも爆弾付きの矢>>86
そう言えばシャドールシファーにはプラモデルや外伝のオリジナルで弓のような構えから発射する武器がありましたね。
不可能な願いだとしても、是非アニメで見たかったなぁ。
https://mobile.twitter.com/urahana3/status/543301211634425856>>125
とりあえず地球を穴開きチーズに出来るぐらいの認識でいいと思うエンタープライズをサーヴァントにして士郎をマスターにする。
お互いに重いのに士郎がベルポジションにつくというよく分からない関係になる>>126
築城ガスコーニュかわE
公式がコラ用素材配布してるの草生えますよ>>126
ガスゴーニュちゃん、楽しいを覚えた結果そんなものまで作っちゃって……>>121
戦闘描写すらなく惨殺とか明さんマジ強い……。>>108
それでリテイク受けたら100点満点をお出しするんだからやっぱりすごい
岸本先生に必要なのは宮崎監督に対する鈴木Pのような舵取りだと思う>>93
修正後の構えもいいなこれ
腕の機能を最大限使って強力な弓引いてる弓道部女子いいよね
>>121
ほぼドア付近に固まってる辺り、最初の数人が勢いよく返り討ちにされて「ひいいなんだこいつ!」「やべえよ逃げろォ!」した所をバサバサ解体されてったものと見たリアルの弓だと何処までの威力最大出せるかな
コンパウンドボウがかなりの威力出せるとは聞いたが具体的にどこまでいけるのか>>123
見たことある人だと思ったらデスストランディングの人か
新しいPV公開されてたけどやっぱり小島監督ってPV作るのも凄く上手いよねYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=S3bpqlDEl6A
>>129
数少ない社長の「予測してなかった予想外の事態(メガトンコイン)」>>148
さすがにそれを出されると言葉もない。
事情は知らないけれども現場がギリギリだったのかな?としか。歴代火影の在任時の強さ順ってこんな感じでいいのか?
七≧一>>>全盛期三≧二>四≧六=五>老三
三代目はかなり在任期間が長いから2つに分けた。後カカシは写輪眼がなくなったから弱くなったってよく言われるけど逆に写輪眼の負荷がなくなったからチャクラ量が増大してむしろ強くなったみたいだからこの位置にした>>27
たしかこの異名、元ネタはアーラシュなんだっけ?>>157
相手の魂をブラックホールの飛ばしたり
太陽を生み出して対戦相手を焼いたりとかも麻雀じゃある>>128
貴利矢さんの形見(弓or鎌)と似た武器を岩永さんに持たせる辺り
狙ってやってるとしか思えないw>>146
デスストはレビューサイトで評価割れてるけど、平均84点だったし、高得点のサイトで共通してストーリーとムービーは最高だって評価だから楽しみ。ムービーやストーリーメインのデトロイトビカムヒューマンも平均79点だけど、蓋をあけたら神ゲーだった過去あるしな。YouTubehttps://youtu.be/sv-WVqpD3uQ
知り合いにおすすめされたロボトミーコーポレーションやってて
シナリオとシステムが噛み合った時の燃えってすげーなと改めて実感https://kakuyomu.jp/works/1177354054887880358/episodes/1177354054891071729
ブリテンとの大戦争を回避→竜の大軍が攻めてくるので竜と戦争しよう
即座に次の戦場を用意する武蔵副会長の手腕には戦士たちの楽園を目指したビッグボスもニッコリ。近距離用短弓使い増えてどうぞ
見せ場作りやすいと思うんだけどなあ>>155
ヴァイオレットちゃんは、俺の嫁なんて言わない。
俺の娘だ!!
だからギルベルトかリオン君あたりにしかやらん!!鬼滅の刃が漫画の年間売上でトップになりそうとか
本当ならワンピースが10年くらいずっとトップだったから凄い事やな>>166
露天で押し倒しとか、薄い本が沢山描かれそう。UFOとかの作画で慣れてしまうと
米粒が立ってない事に違和感感じたりするけど
いやいや絵に出来るかそんなもんって話だよな普通は>>155
美々香ちゃん、めっちゃ悲惨な目に遭ったけど果たしてビヨンドでは更なる試練がありそうで…
ピップエレキバン→左眼侵食→球体になる→人型に戻る
女の子にしていい仕打ちじゃねーぞ、うぶっちょ!!
酷い仕打ちで生き長らえさせるならいっそ◯せー(錯乱oh……被ってしまった
>>176
伝 説>>177
東方人気投票とか毎年スレ大荒れよ
不人気キャラ煽りに人気キャラdisと>>171
なんか俺が文句つけてるみたいに言われても困るんじゃが…
加賀さん好きだしアニメの打ち方よりもこっちの躍動感ある打ち方のが良かったけど、これ指摘した奴を「弓道警察」の一言で済ますのはちょっと…って思っただけ>>175
月一放送だからできたのであって週一放送のアニメなら流石のufoでも不可能なはす……はず……>>176もはやお約束。
>>125
上条さん
「地面にかすったら地球終わるから」
トールくん
「…………マジかよ」
だいたいこれでいい。>>180終わってからPV見返すとミスリードが面白いですよね
>>189
ちびっ子に優しい師匠好き。>>173
作画崩壊系アニメならダイナミックコードを推していくぞ
まぁこのアニメのすごいところは作画崩壊はあくまで一つの要素でしかなく作画・演出・音響・脚本などなど全てが高水準のダイナミックなとこなんだが
画像は段階を追ってガードする気をなくしていくガードレール>>176
ポジション別人気ランキングで主人公が消えたのは流石に笑った
理由は強いシーンが多いのとと複数適性ポジションある強シーンがばらけたせいだろうけど無惨さあ…お前さあ…なんで地雷原の上駆け抜けながら竜の逆鱗を触るどころか千切ってひったくって行ってそれを虎の尾に刺すみたいな高等テクニックを無駄なく無意識で行ってるの?何なの?(鬼滅読み終わった人並感)
>>193
非公式のだとぶっちぎりで一位だったりした人だしな>>178
女主人公の着せ替えとか迷ったらとりあえずタイツを履かせてしまうフシがあるわ
いやタイツはな…いいよな…
ツヤがあってツルツルな感じに描かれることもあるけど個人的にはこう、スベスベ?したような感じの質感が表現されてると「ありがとうございます」ってなる>>196
せやな>>180
はやすぎる…
まだ全然後半に行けてない>>200
このすばは基本めぐみんがぶっちぎって人気だろうしな>>161
ゲームは他人の相対評価で決めても後悔するからなぁ。
やっぱり自分でやって楽しめるかどうかだ! やればわかるさ!>>176
8位から陥落した新八>>194
顔に表すことすらもったいない怒りって感じで怖かったわ
自分から破壊しておいてどうしようもない出来事だから忘れて平穏に過ごせってマジ何様だよ...
お前さえいなければ平穏に過ごせたし将来またぶち壊されるかもしれないのに見逃せって...このすばはどうやってもめぐみん一強だからなあ……
ただでさえ人気一位なのに
相変わらず本編に出ずっぱりで恋愛イベント盛りだくさんで外伝もアホほど出ててアニメでも活躍多いとか
負ける要素が一ミリもない弓矢といえばホークアイ
弓を使えるだけのおっさんヒーローで妻子家庭持ち農場持って平和に暮らすナイスガイ
ウルトロンでの隠れ家提供とマキシモフ兄妹とのやり取りはいい男だった>>176
こちら12000錬金石となっております(パックから出る最高レア作るのに必要なのが3000錬金石)>>74
そうだぞ、マリカも上手いことは特技になるだろう!?>>208
もう越えられることもないだろう時代の極致>>202
獣に襲われたらいかにも詰みそうなJK三人が
何の文明もない異世界に放り出されて、なんとか知恵で乗り切るのが肝の作品だからねえ
冬美がいたら戦闘関連は大体なんとかなるし、生徒会メンバー全員揃ってたら
もうそれだけで安心感がヤバいからしゃーないね>>213
公式外伝でも薄い本でもダー様の暗躍っぷりは異常>>215
やっぱみんな優雅なお嬢様が好きなんだなあ>>215
戦略の大洗
火力の黒森峰
堅実さの聖グロ
の三校で三竦みになっているという意見を見た時はなるほどって思いました。>>210
シビルウォー の時トニーとめっちゃ喧嘩してたからキャップとトニーは間違いなく仲直りできるだろうけどこの二人は大丈夫か...と不安がられた男
実際蓋開けたら普通にエネルギーの余波から無言でクリント守る立ち位置に行くトニーとか未公開映像でトニーに真っ先に敬意を払い膝をつくクリントなど仲良しでよかったよ...>>221ボンちゃんのやつですね(小並感)
>>223
たしか上条さんも男性キャラベスト3に入ってから11年間一度も陥落してないんだよな、さすがヒーロー。>>215
戦車の強さで言うと現在の大洗より弱いまであるのに強豪張れるのはホント凄いそういえばこの前、新作小説のネタバレは個人の判断でいいんじゃないって話がありましたが、ゲームもそんな感じで大丈夫でしたっけ
>>176
1位3位 三玖回
2位6位 四葉回
4位5位 二乃回
7位 五人全員回
一花、五月 ランクインなし
エピソード人気投票って見ようによっちゃ
普通の人気投票より人気の格差が出ちゃうから
結構えげつないなあ……って思うなんか色々と説明してくれてありがとう
でも威力はわかるんだ 書いてあるとありだから
けどこうどうやって矢が弩につがえてるか想像が
出来なくてな 世界が弩だったってなんだよ>>176
作者の知り合いと身内だけの斬新な人気投票>>232
アクタージュは心のぶつかり合いだから実質バトルマンガ>>237確かに小説はやろうと思えば数時間ですが、ゲームは数日ですしね
これといって何か話す予定は無いのですが、ありがとうございました>>241
へえ...ずっと最初って意味だと思ってたよ...
じゃあそこバラされたらダメやな...>>242
火野さんって4巻辺りに出てきた殺人鬼だっけ>>238
アニメの1カットをあげつらってギャーギャー喚かれても、個人的にはどうでもいいからなぁ…。
もっと酷い作画なんて子供の頃は腐るほどあったし。かなり良くなってきても作画に割くリソースは一定ではないだろうから、少し前は料理の優先度は低かったという証左なんじゃない?
知らんけど。>>250追記
家族もだな>>249
例えが間違っていた申し訳ないアリシアと幼なじみの幼少期ガブやんの身体的特徴がユージオと一致するのはなんの嫌がらせですか…………?
>>250
子供時代があってこそなんだけど
子供時代が所謂なろう系苦手な人はきついだろうなぁって感じだから
好み別れる部分じゃろうなぁ>>248
天才だがまだまだ未熟な主人公が家族や大切な人を守るために
つらい状況でも虚勢を張って、必死に戦い抜く話だと思えばいいよ
俺は地雷を踏みにいったら予想以上に面白くて感動させられたアニメで見ると良く分かってしまうガブリエル・ミラーという男のヤバさ。
しっかり描写してるのはいいけどまさかここまでやってくれるとはなぁ。殺した美人に騎乗しながら魂を味わって恍惚の表情を浮かべるおじさん
うーんひどい絵面>>246
BLOOD-Cのことを思い出したけど、あれは作画じゃなくて演出だったわ>>258
センセー、文句を言う人は現場を知らないアマチュアだから任せたくないです(>>262
あなたはそこにいますか?って聞かれただけでキレて勝手にいなくなってくれそう>>262
フェストゥムが憎しみよりヤバい無惨節覚えちゃうんでダメです。>>262
ファフナーは世界観違いすぎるからなぁ
MCU世界辺りに転生すれば良い感じの勝負が繰り広げられそう>>258
単に話したくないだけだろうがギャップで全て片付けるのはよくないまあ作画頑張ってるのはいいことだけど
最近はこのアニメの作画は凄くてこっちのアニメはダメだみたいにマウント取るやつ結構いるしな……
酷い時は10年とか前の作品と比較して古い方を叩いたりとか
贅沢なやつが増えたもんだぜ>>273
無視し過ぎるのも当然駄目だがでかい声で騒いでる殆どの奴は「自分の思い通りにしろ」っていうのが本音だから当然の結果なのかもしれん
特にFGOはきのこ中心の体勢だけどきのこ自身が他の作家には最低限のラインさえ超えさせなければ自由にやらせるし1プレイヤーでもあるから悪い意味での独自路線に逸れにくいのかなと思う>>273
少しでもハードルが上がると、クレーマーは激減するって話はあるからな
わざわざ入りにくい所にある、「入り口もここしか無いけどこっから入っていいの?」的な店ってのは、売上は下がるけどそういう気軽に入れない敷居の高さでクレーマーを避ける部分もあるんだとか
もちろん予算がなくてそこしか借りられないって事情がある場合は多いんだろうけどでも自分は、自分の好きな作品がアニメ化した時、作画が変なことになってたら悲しい気持ちになるし、そうならないように大切にアニメ化してくれたら嬉しい気持ちになるよ
もちろん聖剣使いみたいに逆に面白くなっちゃったり、いもいもみたいに作画崩壊を楽しむってのもそれはそれで楽しいけど>>269
「作画」がなんなのか良く分かってない人が陥りがちな状態やな
まあこんなの余程興味が無いと勉強なんてしないから仕方ないけど>>279
でも正直ロボットアニメの軍隊なら鬼と対等に戦えて厄介そうだから、上手い具合に人間に紛れ込みそう>>271
原西さんはキャラクター部門3位、オードリーのお二人はそれぞれ14,16位だね
原西さんはプリキュアを題材にしたバラエティ番組に必ずゲスト出演するくらいだし、作品を超えた知名度があるからやっぱり強い
むしろ原西さんより上位に入ったモフルンとココが凄いわ
https://www.nhk.or.jp/anime/precure/ranking/index.html>>277
物語の起承転結の要点を書けってことだからな
難しいのはしゃーない>>277
あれほんと面倒だよなあ……
800文字なら「物語を三つ四つにわけてその頭と尻を200字ごとにわけて書けば大丈夫」ってコツを見つけてからなんとかなったが。>>285 知名度絶大とは言え3位は凄いな…
そして今更さん付けをしていなかったことに気づく若林氏>>273
クレーマーも言っちゃあ何だが「数あるユーザーの中の一部」に過ぎないからな
無論頭から切り捨て耳貸さずは論外だけど、全部ないし大半受け入れてたらそいつら以外のユーザーからブーイングが来るのは残当どころか当たり前というか
平たく言えば「あいつらの意見通して何で俺らの意見無視するんだ」「俺らの意見も耳傾けろ」になる
そしてその先は収拾つかなくなってコンテンツ諸共衰退と最近の据え置きゲームはボリュームがガッツリあるからネタバレは結構待ってほしいとは思う
プレートアーマー 「長弓?クロスボウ?貫けませんが?質量と運動エネルギーが無くなるわけじゃないから衝撃はありますが。え?マスケット?やめろ!こっちに向けるな!」
実際、クロスボウはある程度刺さりはするし、表面がちょっと凹むけど、貫通まではできないし、長弓に至っては刺さりもしない。
だけど、プレートアーマー なんて着てるやつは少数で、大体金持ってる貴族だし、そんな貴族はアホほど重たいプレートアーマー を着て移動するのだから当然馬に乗ってくる。そして大体の馬は防具なんてつけてない。なので馬が先にダウンしてそこに歩兵が突っ込んできたりすれば何も問題はない。
フランスは馬に防具つけてても連携のせいで負けたけど。>>282
なんか…なんかが違う…そういうことじゃないと思うんだけど…ってなって言語化できなかったモヤモヤを的確に言い表してくれた感謝>>294一番好きなのザップの師匠登場回かなぁ。ザップの良いところとアレなところ詰め合わせって感じですげー好き
>>292
弁当シーンなんかはだいぶ変わってたみたいだな
謎のご飯が美味しそうな飯テロになってたとか聞いた>>294
好きな話はモンスターマシーンに乗ってアリギュラが暴走する話。最後にレオのデートシーンは秀逸。EDの入りも完璧だった。>>306
だろうなあ…。>>226
聖痕のクェイサーの能力には第一階梯から第六階梯っていうどれだけ能力を広範囲に精密に使いこなせるかっていうランクがあって主人公は物語序盤のクライマックスで第四階梯まで成長するんだ
こっから最強の第六階梯まで成長していくのかなぁと思ったら最後まで第四階梯だった
そもそも第六階梯のキャラが殆ど出てなくて序盤に登場した第六階梯のキャラが最後まで別格扱いという>>143
石上さんはどちらかというと、やたらエロく喘がされる方(大体あの作品のせい)。>>279
鬼コロ・・・今夜の酒のつまみはおにころめしかな?チャン一がベストブラザーだから遊子がブラコンを拗らせるのも分かる
半端な女を連れてきたら娘はやらん頑固親父並みに猛反対しそうなレベル>>292
ハチナイは作画にさえ目をつぶれば神アニメだと思う
パワポOPとか具なしチャーハンとか謎スライディングとか荒い作画もアレはアレで笑えたけど
ゆるキャン△もゴープリも今年の映画プリキュアも面白かったし田中仁は有能前も言ったかもだけどアズレンの女の子のお洋服、ドレスとか特にそうだけど自分への自信に裏付けられた強さがあってすき
>>314
SSR確定チケで恵美を粘って石は温存して今のガシャ期間中ギリギリまで貯めて10連って手もある。
石貯めるのはメインコミュ1つで100個(コミュクリアとコミュクリア後ブログにいいねしてからのコミュでそれぞれ50個ずつ)と楽曲の2M+または6Mフルコンで50個、MMクリアとSランク達成でそれぞれ50個ずつの100個と意外と石は溜めやすい。
あとキャラコミュ2を見て25個、コミュ3を見て50個貰えるからそこも見たりイベントコミュが1話につき50個貰えるから見逃さないようにするとか。>>321
大鳳は柔らかそうでイラストリアスは張りがあってローンは溢れそうだ
……ハッ、オレは一体なにを>>262
島の中なら袋の鼠、島の外ならフェストゥムにって感じじゃないか?
溝口さん率いるタンクトップ軍団で何とかできるレベルだろうし、20話辺りや他の切羽詰まっているときに来られると回す手が無くて大変だろうけど>>324
ざっくりと説明しよう(ぶっちゃけソシャゲの最初の方でもざっくりと説明はあるけど)
アニメ版は知ってるっぽいので割愛
知らない人は割とSFしているのと、登場人物が良くも悪くも大人と子供をしているから面白いよ。
OPの「ワガママで誤魔化さないで」は良曲
ソシャゲ版との間でRVウィルスのワクチン開発に成功。またリヴィジョンズの進行阻止のためにアーヴとパペットの制作と補給拠点を備えた特区を世界に形成している。
ソシャゲ版開始の5年前に主人公がパペット操縦の訓練を受けていたり、なんか事件も起きていたりする。
本編が開始するといきなりリヴィジョンズが登場、話が進むと多種多様のリヴィジョンズが出てくるぞ
何気にストーリーは全員フルボイスだ
ゲームシステムはディスガイアで有名なマス移動と攻撃タイプのRPG、戦闘モーションが結構凝ってる
難易度はそこまで難しくないけど、育成というかランクアップやスキラゲに手間がかかる感じ>>148
これ丸だけ描いて「ここにキャベツ描いといてください」って意味でキャベツの写真付けて下請けに投げたら、キャベツの写真が欠落しててそのまま球体が描かれて返ってきたらしいね。まあ現場が切羽詰まりすぎてたのが根本の問題なんだが。戦恋アニメから感じるこの懐かしさはなんなんだろうか
>>331
アヤノちゃんマジで皆のお姉ちゃん……(ブワッ>>286
川原さん曰く、今までの敵は少なくとも理由があった。
だがあいつにはそういう理由がない。
ただ周りを闇に落とす生まれつきの悪。>>318
第一話の時点で女の子の幽霊の為にチンピラと喧嘩する奴だったな>>333
そこは、設定を重視するかドラマを重視するかだな。
ここら辺で出番無いと、後々の展開の時に説明が面倒くさくなるし。- 338名無し2019/11/03(Sun) 07:04:14(1/3)
このレスは削除されています
>>323
ロシアの露ミサカ。>>340
まず一般人は誰かを助けるために命かけるような場面に遭遇しないと思うんだ- 346名無し2019/11/03(Sun) 07:27:57(2/3)
このレスは削除されています
>>349
キリトさんは一ゲーマでしかないし、魅せプレイぐらいしか人々引き付けることしかできないもんなキャラdisは余所でしようねー
ところでアリシア殺、害シーンは割りと鮮明にやってくれて嬉しかった(その辺り事情は省いたけど
やっぱりくぎゅのショタ声は最高やな>>351
やっぱりインフィニティリングは綺麗だな(こなみ)>>340
SAOに関してはどっちかっつーと
惚れさせたはいいけどその後出番なくなるキャラがちらほらいる方がアレだと思うかな>>355 天国行こうぜ
いくら水文明がヤバイからって、侵略者やってる闇の力を使って全部データ化するって、ギャップさんぶっ飛んでませんかね?>>297
ロバートォォォォォォ(幻聴)>>355
いつもは弱々だけど仲間と協力して強敵に挑むハルユキくんすこ
やっぱアクセルワールド面白いわぁ>>347
モンスターだけならそうだけど対人まで含めたらそれほどでもないからなあ……
いや間違いなく上位層の実力ではあるんだけど基本が対人メインのGGO勢や純粋にPKに特化してるデスガン等のプレイヤーと比較すると一段落ちするくらいの差はある、BoBで優勝までいけたのだって奇抜極まりないほぼ初見殺しに近い戦法とシノンのサポートありきだし次もう一回BoBに参加しても10位以内には入れても1位にはなれないと思う
>>349
人望はあるんだよ、ただ誰かしらが支えてくれないとメンタル押し潰されて本人がダメになってしまうだけで
キリトって基本ネガティブで自罰的な性格だから誰かに背中を押してもらうなり発破かけられるなりしないとなかなか前を見ないんだよね、ある種の責任感というか「俺はこういう人間だからこうしないといけない、でも本当にそれでいいのか?」って価値観だからアスナやクラインみたいに肯定してくれる人がいないといけない
そういった面がある意味悪い方向に働いたのが黒猫団とユージオというキリトの特大地雷のトラウマ2つだしミラー氏のサイコっぷりめっちゃ変態なのにログインして幹部共の心を掌握する手腕凄いな。サイコパス特有の良心の欠如と外見的魅力の良さって奴かな?
あと幹部共とその部下たち何で竜じゃなくてどいつもこいつも走ってくんの?ランナーなの?いや巨人族は仕方ないよ?>>362
ん〜批判ってほどの事言ってなくない。
基本みんなSAO好きだからね。>>362
いきなり極論ぶっぱとか
過敏になりすぎじゃね?
スレが全力で叩く流れになってるとかならともかくさ>>363
あきらちゃんすこ。>>361
山ゴブ・平地ゴブ・オーク→体重的な問題
軽業師→馬で走るより自分達で走った方が早い
魔法使い組→そもそも前線職ではなく後衛職なので馬に乗るメリットが薄い
まああの中で馬に乗るメリットあるの暗黒騎士だけだけど馬乗るくらいなら竜に乗る方が手っ取り早いので……なんでSAOはこんなに荒れてしまうんや…(悲しみ)
>>355
http://nico.ms/sm32798962?cp_webto=share_others_androidapp
幼さを感じさせる容姿から繰り出される「大人」の魅力溢れるガチ歌唱力
ミリシタ「dear...」馬場このみniconico
>>369
人気って事はそれだけごちゃつくって事なんでないの>>374
言ってることは普通の作品推しキャラ推しなのに
安価先がボーボボってだけでなんか笑うわ>>365
思考が追い付かないとかそんなレベルじゃなく支離滅裂なのに面白い>>371 うーん君の意見スゴく気に入った!!
誰かよくてよしてあげてください。
自分にはもう無理だ
うんうんそれも人間だね
素晴らしいねネット社会なんかSAOの批判点に世界がキリトを中心に都合よく回ってるから嫌いっていうのは割と聞くけど個人的には全然そんなこと感じないわ
キリトなんて一歩間違えれば死 んでいたことなんてざらだし自分の望み通りにいかなかったことも結構多いだろ
これだと最終的にうまくいく主人公はみんな都合いいってことになるし>>380
カーディナルさん生きていれば、なんとかできたけどしんでしまった以上はころしあうしかないのがな
しかもキリトか騎士のアリスしぬと、戦争でつんでおわる>>363
レッド・レイヴンっていう漫画の主人公が所属している組織のキャラ。眼鏡かけてるけど滅茶苦茶肉体派。とても強いが何故か眼だけが悪いので眼鏡をかけてるキャラ>>373
あ、諸事情込みでヤバイのと素でヤバイヒロインsだ>>384
まあコープ始まればほぼ用無しで行かなくてよくなるし
少なくとも俺は無印プレイしてる時はこれ以降行く事はなかったなんでユージオくんせっかく剣になったのに一人で戦わせてしもたんや…
ちょうどそこに剣士おるやんか…>>384
p5のバイトは必要回数こなせばバックれていいから・・・実際金稼ぐなら太陽コープ上げてシャドウ狩るかプリンパ稼ぎのが行動消費分以上にたくさん稼げるし。>>389
剣自体がでっかかった&きりやんが「もうダメだぁおしまいだぁ」のダメっこ動物モードだったからね、その辺は赤薔薇でフォローしてあげて。>>394
そりゃそうだすぎる…>>388
某ジュビロパロディ思い出してしまう>>394
でもビッグマムも無惨様ごとき小物と同列に扱われたらブチキレると思うの>>394
やしろ漫画のようなものを感じる>>381
少なくとも、友のままでは居られないからなぁ。
友のまま死、んだほうが良かったのか、それでも友ですら無くなったとしてもアリスをかけて戦ったほうが良かったのか……洗脳して友のままでいさせればええやん!(催眠ゲー並の感想)
>>398
数日後>>386
グラディオにちょっとでもいいから活躍譲ってくれ
王の盾より王の盾してるじゃねぇか>>403
一応食い患いは本人でもどうにもできないし…(本人が困ってる訳じゃないけど。)>>406
ハンターハンターでゴンさんがリストラされたみないな感じで、話の本筋には居ると不都合だったり設定としては絡めなかったりだけど無理やりノルマとして出てる感があるよなあ>>403
多分危険度の認知度の差だと思う
無惨様は普段は小市民の振りしてこそこそしてるけど
ビックマムはその狂暴性含めて「トットランドの支配者で四皇のビッグマム」として世界中に知られているから
かかわり合った瞬間に「これがあの四皇か…」って諦めがつく>>415 まあ人界側というかダークテリトリー側も
大混乱みたいな感じだし
後半第3勢力の人たちくるし
てかあの人たちアニメで描写できるかな?
今でもかなりギスギスしてる問題だし。>>411
その嫁やられかけてたタイミングでようやくだし……。
というか聞こえてないわけでは無いからあいつが過去にキリトにした事もしっかり記憶してるんだよなぁ。
目覚めが最悪にも程がある。>>411
大丈夫?嫁さん、現地妻と正妻戦争してるよ?>>414
声が変わっちゃったの今でも残念だと思う。気のせいか声変わってから出番も減った感じする。>>420
硫酸とりにいくときに力尽きかけてたしな>>397
ナヨナヨもやし主人公でもかっこいい書き方はあるぞ
アルティーナの主人公レジスなんか剣も持てない、馬にも乗れないという並の文官以下の身体能力だけど
ヒロインのために頑張って軍師やってるからそこらへんは作者次第よ
あとかっこいいモヤシ主人公代表ならのび太くんがいるし>>419
魅力があれば問題ないよ。ゲームにもたくさんいるでしょ。
むしろ細い方が雨後の筍のように多いし。>>397
個人的に一見細く見えるけど脱いだら凄いタイプがいいかな>>403
無惨がリアル系存在してはいけない生き物だけど
ビッグマムはスーパー系存在してはいけない生き物
コレが二人の差かなぁネットでモヤシ主人公はだめ!マッチョ主人公が至高!って話聞いてるとマッチョじゃないなら皆モヤシって認識で言ってる奴が多いって感じる
>>414
蘇ったのは兎も角記憶まで持ってたらカーリーの性格的に自殺しかねないから...>>436
結婚しようって告白した想い人が翌日生首とかショッキングすぎんよー>>419
別に細い主人公もマッチョな主人公も人気なのは体型が理由じゃないと思うし古いも新しいもないんじゃないかな。
キャラクター性と体格が噛み合ってる場合はあると思うけど。まあ趣味嗜好と流行り廃りなだけなんで……
>>398
SBSにあった「ウエディングケーキの食患い」が来たらトットランド終わるよね
現状最高品質のものが基準になったから、以降の難易度が爆上がりしてしまった>>432
分かっておったじゃろうにのう…ただでさえそこまで命中率が高いとはいえない火縄銃を馬上で取り回しを良くするために短くした挙句常に揺れる馬上で撃てば狙っても当たらないなんてこと…。というか叩きたいから強引に理由つけた感じだと思うけどね実際
バトルものでも特殊能力なら筋肉とかいらんだろ常識的に考えて>>428
あなたの感想ですよね>>447
そもそも人を喰う怪物である以上、人と関わらないなんて事あるはずない
他の鬼を増やすことは無いから悲劇の数は減るだろうが、アレのせいで奪われる人は必ず出てくる。>>447
まあ鬼殺隊は復讐者や処刑執行官の側面もあるからなあ・・・
無惨様は余りに殺し過ぎたからその分の負債を取られる>>436
大分カットされてる部分多いから、補足。
今回シャスターがやってたのは、整合騎士の武装完全支配術と同じ物。
皮肉にも長年研究して解明できなかったものがこんな状況でようやく実現してしまうとは。
尚、竜巻状態の場合直接フラクトライトに攻撃するため、他者のコマンドを受け付けない皇帝でも相手を倒せる代物だったのだが……。
あと、フ・ザだけどシャスターに攻撃したのには皇帝への忠誠以外にも個人的に恨みがあるため。
かつて幼年学校で叩きのめされて屈辱のあまり、水路に身を投げてそのあと暗殺者ギルドに拾われて、そして長年の努力の末ギルド長にまで登り詰めたのだ。
本来、即死毒がないアンダーワールドで長年の研究により、速攻で全身を痺れさせ呪文も剣もふるえぬまま死、に追いやる強力な毒を完成させたのだ。
まあ、そんな個人の怨みよりも心からダークテリトリーの子供達の為に孤児院みたいなのを作ったりしているリピアの想いを叶える為に戦うシャスターの思いの方が上なのは言う必要もなく>>447
人を喰わんで快適な生活送れるんかな>>449
まあ、剣技とかなら流石に長年鍛えてきた第一の整合騎士よりも低いのは幸いだけど。
本人の虚無とユニット能力が合わさり、凶悪な代物になっている。>>309
シリーズ物のゲームやアニメなんかで「もう新作作るな」とか言い出すファン()か>>452
武装完全支配術は皇帝に攻撃する時に剣に力が宿った方で、竜巻になった方は記憶解放術だったはず>>457
ほっとけば勝手に増えるから、養殖はコストに見合わないかなあ
都市伝説のハンバーガーに豚肉と騙してネズミ肉やミミズ肉が使われてるってのと同じで、そんなの使うくらいなら普通に豚肉使ったほうがはるかにコスト安いよって感じの>>461
それは捕食者と被捕食者の間に信頼が成立してる
双方の道徳が必要じゃないですか>>430
最終的にラスボスになっちゃう人はちょっと…精神面は初期からタフだし、悩みはしてもブレないし
1巻時点で、自分が死者だと知っても錯乱せず残り火を修復用に差し出す精神してるから、その辺メンタル弱めなシャナとはバランス取れてた>>463
最終的にシュドナイと雑談しながら一緒に戦えるようになるのがいいよね。こう、気安い感じなのがさ。悠二がシャナを怒らせたときに軽口を言い合う場面が好き。>>468
主人公の容姿とか、それそのものは悪ではない要素で作品disる人どうにかならないかな>>468
一番よくあるのは、ヒロインが貧乳でコンプレックスを持っててその事で他のライバルからも貧相な体とか言われてるんだけど、イラストだと他のキャラとの相対的にも山と谷間がある場合だな……>>320
複合弓そんなに威力高くないはずぞ。現代のものならいざ知らず。同じ長さの弓と比べればそら威力高いが。
鏃が重くて到達した時に十分な速度であるなら貫通できなくても衝撃で十分ダメージがあるくらい。もしくは、薄いところに当たって貫通できたくらい。>>477
日本人は外国人ほどスタイルも良くないし筋肉も付きにくいからね
下手に筋肉つけてゴツくなったりすると、寸胴体型になったりするし
後日本の女性の皆さんはマッチョより細いのが好きな傾向にある気がする>>471
ゴリラな面が目立つけど、弱さを持ってるがそれに決して負けない理想的な主人公なんだよね>>476
そりゃ士郎みたく、何らかの理由で身体鍛えとく理由がある系の主人公なら
もろちんある程度筋肉出来上がってるべきなんだろうけど
でも「特に何もない主人公がある日を境に異能バトルに巻き込まれて~」とかだと
むしろそんなマッチョじゃないほうが設定的に自然だと思うわ>>458
承太郎は195センチとかそういうプロフィール関係なく同じ事をするんだろうなって思う。だってジョースターだもの。>>477
女性俳優との体格差があまり目立ってもよくないとか聞いたことがある
阿部寛が高身長のために仕事が減ったとかなんとか>>473
ペドロの自爆特攻受けて左腕消滅+マムにウェディングケーキを麦わらに奪われたと嘘をついたら事実上死刑宣告される+マムを誘導しようとしたら別方向の島に移動され町を壊され弟に愚痴られる+その後数時間麦わら達に粘られ左腕の怪我が原因で衰弱しながらも指示を飛ばす
よく頑張ったよあんた、流石長男だよ>>477
個人的に思いついたのは、アメリカ人とかへの対抗心があるんじゃないかな?
戦争云々あったりして。
だから日本人はそういう、筋肉キャラを倒す方が好まれるんじゃないかな?>>491
ひたすら右フックしまくって巨岩動かす奴はもう人間やめてるというか見た目とのギャップがある方が受けるのは当たり前じゃんっていう
小柄で可憐な女の子にしか見えないセイバーが
ランサーやアーチャーと対等以上に戦っててスゲーってなるんじゃん
北斗の拳のケンシロウだってマッチョだけど
それ以上のマッチョ相手に戦ってるからかっこいいんであって
もし相手が自分より小柄な相手だとダサいよ>>491なんで数トンくらいありそうな岩をフックとストレートで押し倒せるの?
>>490
漫画だとヘラクレスとアルケイデスそこまで顕著な差なかったしね>>477
そりゃあ、小柄な主人公がデカい敵を倒す方がどう考えても見映えがいいからなあ。牛若丸と弁慶とかの時代からそれは変わらない。やっぱり人間VS人間で筋肉ムキムキのゴリラ主人公をすると敵のキャラデザとかが面倒くさくなりそうだけど、人間VS化け物は人間をゴリラにした方が説得力的にも良さそうだね…
>>493
バキの技巧vs筋肉のベストバウトはビスケット・オリバ対龍書文だと思ってる。>>489
既に言われてるけど
そんなのつまんない。
そりゃ現実はその通りでそうにしかならないけど、物語にするにはあまりにも平坦すぎて味が無い。
ジャイアントキリングの無理無茶無謀を抉じ開けて起伏を造るから物語は面白くなるんであって。>>471
幼魚と逆罰編はやばかったね。>>363
川島さん今までずっと好きだったけど、この姿でもっと好きになった
こういう感じのメイドさんを雇いたい…どこにいけば会えるんだ…!>>477
俳優が少ないのは…やっぱイケメンのまま筋肉粒々にするのが難しいからなのかな?
コストもかかるし。>>464
ロンドンは強いよマジで
攻撃に全振りスキルなのど副砲を持たせるとよい>>491
クリスやこの爺ちゃんなどなどバイオってゴリラ系多くね?>>510
日本でって限定するけど、ヒョロいギーグがマッチョなラガーメンを倒してクィーンを掻っ攫う
って展開は割とアメリカとかでも定番の展開なんじゃけど。>>477
すさまじく簡単な理由があるぞい、
筋肉の付き方がわからないから描けないってのと、
単純に線が増えるから作画の負担が増えるっての。>>508
金剛番長の筋肉枠はこの子やぞ>>519
イカンわけじゃない。ただ相応の説得力が必要なのだ。ボクシングや柔道が体重でクラス分けられてるのも、でかいやつのほうが統計的に強いからだし>>510
そんな化け物たちと戦うからこそ技術とかチームワーク必要なんだろうなに、またリアリティの話する?
偏った見方すればどうとでも見れるの典型みたいなコメントの応酬
まあ、このテの主人公筋肉論争はしょっちゅう見るけど、大概は逆張りマンの勝手なマウントだからなあ…ストーリーやキャラに合った描写があるだけで、別に優劣があるわけじゃない。
まあ、結局スポーツ物にはバトル物とは違う絶対的な限界と言うか壁があるよねってオチだよね
まあ人間って肉体的にはそんな強い生物じゃないからね。
人間からすれば動物なんてほぼ格上のスペックばっかりでそれを知略と精神、肉体スペックを理解した上でやれることを最大限発揮することで生き残って頂点に立ったわけだし筋肉よりも技術や知識を強く信仰しても仕方ないでしょ。
牛若と弁慶みたいに明らかに強い方が勝つのが普通でも、それを現実に覆してきた人間だからこそジャイアントキリングに憧れて誇りに思うわけでは?>>515
スロウスvsアームストロング少佐とかいう作者の趣味全開のバトル
師匠の旦那も入ってくるしあくまでリアルのアマチュアスポーツとかの話だけど、なんとなく見た感じ、男子は個人によるフィジカルの差が大きくて小手先の技術じゃどうにもならない場合をわりと見る。
女子はフィジカルの差がわりとつきにくくて技術を教えたら強くなる印象がある>>528
喝采はするよ。アメフトでリンチって選手がタックル蹴散らして突っ走ったのには息を呑んだ。
そもそも。技術が見たいのじゃなくて勝敗が見たいのだから。>>530
なお>>540
真理に辿り着いたな…内外共にイケメンが好きです(鋼の意志)
筋肉キャラ好きだけど、細身イケメンのほうが人気あるのはしょうがないことかなあと思う
>>523
実際格闘漫画は技術型とパワー型の強キャラ両方いる漫画が面白い。
個性があるからね。一つの属性や作品要素に過ぎないものを悪とすることこそ悪よ
>>515
ハガレンだと原作だと説得力ある筋肉描く荒川先生すら細身に描いたのに、アニメだと筋肉増し増しにした大総統に不満あるって人を見掛けた
自分も、いやぁ確かにこれちょっとムッキムキに描き過ぎじゃないスタッフ?とは思ったけど>>548
好みを全体の問題にするアクロバティック論法の使い手ばっかりじゃからまぁ、筋肉付けるのは体質や才能の問題でもあるからね
>>540
そのどちらでもいいは
筋肉や戦闘力がある事で表現できる格好良さと
ない事で表現できる格好良さが違うという事だけどね
ジョナサンのブレない強さとポコ少年の土壇場の勇気は違う種類の格好良さじゃん>>527
ぶっちゃけな作品やキャラに合った描写や説得力を持たせれば技術で勝とうと筋肉で勝とうと面白いし
それが「フィクション」としての面白みにも通じるのだから
逆に女バトルキャラは現実ではあり得ない、グロいもんとして書かないのはおかしいとか言ってた作り手もいたけど
自分は一生その人の作品を読まないだろうなと思った
フィクションの中でさえ〇〇はこうであると押し付けがまし過ぎるのはイヤだわまあ筋肉ある方が格好いいというのは同意するけどそれも結局のところ『説得力』だからね。
筋肉あろうがなかろうが説得力があれば面白いんだよ、視覚的体感的に分かりやすい筋肉ムキムキマッチョマンは非常に分かりやすい説得力の塊。
ヒョロイ主人公だったとしても腰と下半身の使い方が天才的だ、とかいっとけばパンチ強くても違和感ないでしよ。小さかったり細い方が勝つことに異議があるわけじゃないんだけど、単純に筋肉キャラ→噛ませだろwって馬鹿にするのが共通認識になっちゃってるのがなんだかなぁ…と
最近は色んなバリエーションがあるから読んでる方としては展開が読めなくて面白い
というか若い作者ほどこういうテンプレ取っ払ってる印象があるわ>>561
鋼の錬金術師>>554
この前のラグビーW杯日本対南アフリカみたいな?そもそも技術も披露する前にフィジカルで潰されたら意味ないわけで。
体格とか明らかに劣ってたのにスクラムで勝てるのは技術すごいだよね。>>561
シュタインズ・ゲートがまさにこれ
一話鳳凰院きょうま(笑)
最終話 鳳凰院きょうまだ 最高です>>558
ビッキー達にモスラの歌を歌って欲しいなあ…>>561
遊戯王5d'sだな
一話「意味わからん。バイクでデュエルとか……」
最終話「ライディングデュエル、アクセラレーション!」>>561
一話切りした人多いだろうなと>>534
対戦相手としてだと「絶対的なフィジカルであらゆる壁を粉砕し投手を破壊する絶望」「早撃ちですら一瞬でも気を抜くと粉砕される速さ」と正に見た目に裏打ちされたモンスターだし
がっちりモンスターの栗田でようやくだったからな
でそんな彼が努力を積んで世界最強を討ち破ろうとするのもかっこいい
ドンに対して「似合わないから何だ?手段があるのなら全力で成し遂げるものだ」とか言ってたのはしびれた>>561
プラネットウィズ
最初は「おいおい視聴者置いてけぼり系かよ大丈夫か?」になったが最終回観る頃には「お前らの光を見せてくれ!」な心境になってた
コミカライズの方もアニメで明かされなかった分のフォローがじわじわ描かれてきてるし、放送終了後も目が離せない良作である>>558
まあグリッドマンコラボの後だし順当な流れといえばそうなのか?>>561
ネウロ。
「なにかを感じる」と思って切らんでよかった。>>558
金子監督が特撮好きな上に今日で65周年なという事を考えれば当然……なはずだよね…うん…(困惑)>>561
1話微妙過ぎて
持ち直したと言われる後半戦も、決してテンポが良いと言えるものじゃ無かったけど
(44話にもなってまだ操られただの偽者だので、ゴタゴタやって尺を空費していたのには閉口した)
それでも一つ一つ人間関係や成長の布石を積み重ねていって、剣崎始めキャラ達が視聴者に愛されていって最終回の涙を呼んだ
そんな剣が今でも好きです>>483夏油さんまた高専生にブン殴られそう(偏見)
近接強いした闘うなら伏黒になりそうだけど
この回はなぁ…虎杖が良くも悪くも生きてる目線ていうのが違うんだよね。ただそれが察せる優子ちゃんも人間出来てる身体鍛えずモヤシ体型で能力とかで勝つより、きちんと鍛えて且つ能力使いこなして闘う姿が個人的にかっこいいと思う
別にゴリマッチョじゃなくて細マッチョでもいい
むしろそういうモヤシ体型で能力特化って敵キャラによくいた気がする>>574
そういや天国戦争って詳しく語られてたっけ?>>578
デザイン的にVSシリーズじゃない?>>580
胸が育つと思いっきり成績下がるからなぁ
それはそうと浅田真央の身体の線は本当にきれい
身長もあるから健康的にも見えるしね>>549
イナイレGO3でもあったな
チームが素人ばっかりだから主人公がみんなに歩調を合わせて共に進むキャプテンをやってたら最後の方で仲間の1人から
「もうアンタのキャプテン面はうんざりだ!」
「キャプテンの優しい言葉なんて、反吐が出るぜ」
「俺はアンタが見たいんだ!松風天馬をよ!」
「すげぇプレーを見せてみろよ!アンタのプレーでみんなを引っ張ってみろよ!」
って言われて自分のプレーでゴリゴリに切り込んで行って突破口を開き仲間を引き上げるスタイルに変わった
初めはそよ風だった必殺技が嵐・竜巻・ハリケーンになるのは見事だったし、素人だった仲間もそれに食らいついていけるだけの成長を遂げたこともあって感慨深かったあくまで筋肉は強さの説得力のうちの1つでしかないだろう。必須のものではない。
最もわかりやすく万人に共通してあるものなので「忘れてはいけない基本」だとは思うが。見ろよやつの筋肉を……まるでハガネみてぇだ!!こいつはやるかもしれねぇ
>>574
初期
・ギアスの後番ですか、まだそっちの熱が引いていないのだがなぁ…
・途中で切ったと思ったら前後編なのですね
・異能バトルなのはわかったがもうちょい見ないことには何とも言えませんな
最後
・どんどんキャラが立って、良いチームになっていきますわ
・基本的に出てきては死ん.でいきますが、一人一人にちゃんとドラマがあって、ただ暗いだけではないのは良い
・二期お願いします(胸を通りすぎる開放感と虚無感を味わいながら)
良いものを観させていただきました>>586 またやって欲しいは同意
アフグロクリスちゃん欲しい
体持ち高コストメタれるし>>521
デカい奴が小さい奴を圧倒するってのは絵面的にいじめっぽくなるからな
主人公には向かない>>599本当に初見はモブ枠にしか見えんよなジャック。隣のアイアンマイケルの方が強そうに見える。
>>581
ムキンクスか>>596まさか見下してた相手が自分の心理完全に掌握した上で十八番も潰してくるとか思わないやん?
なのに最後はジャンケンで決めよう!(デカイ拳)発射とか笑うわ>>601
まどマギ、当時自分は虚渕のイメージもそこまで固まってなかったんで
一番の不穏要素が「音楽:梶浦由記」だった。
舞-HiMEの人やんドロドロするやつ・・・?って思ってた>>489
つまり筋肉を鍛えあげた上で技量も最高である黒木さんが主人公もラスボスも殴り飛ばして優勝したのはおかしくなかったんだな>>582
何が強いってこのシーン、素人目にもはっきりと筋肉の差が見て取れるって所よね
こき下ろしてる側の筋肉も一切無駄というか弛み部分が見当たらず、一本一本丁寧に書き込まれてるし
対するレスラーは全体的にダルンダルンな、筋肉というより肉じゃね?っていう感じがありありと伝わってくる
例えるなら素組みプラモデルと作り込みプラモデルの違いか? どっちも完成品ではあるが、後者の方はより細かい部分まで追求されてるというか>>599
全選手入場はその情報の洪水感だけでも十分読み応えあるのだが、ジャックの正体隠しとしても効果的なやり方という一挙両得なところありますよな
あれより人数少なかったら範馬の血族認定もっと早かったはず(今よりネットの情報網が発達していなかったのも追い風)>>352
8話まで進めたけどまだ分からんですねー。結構学校でのやり取りが面白い…。うん、意外なところで楽しめている。『P5R』進めたいのにやってしまうぞな…。
主人公・コウ役が花江さんでロボ乗りの解析キャラだけあって『アルドノア・ゼロ』のイナホと被って見えてくる。あと体が弱い少女・琴美役が悠木さんで沖田さんを思い起こすわ。男性陣含めて色々力入っていて良い。
あ、あまり関連ないけど『P5R』のDLCが期間限定で各10円で販売されているので、興味ある方はお早めにどうぞ。>>616
むしろ狩人の異名通り、一撃必殺で必勝狙うか追い詰めるにしても確実に相手を戦闘続行困難に陥れる戦法極めた方が良い感
主人公とやり合った時はただ嬲るのに徹したのと窮鼠猫を噛みに来る状況への耐性のなさから敗北したのであって、戦法自体はそう間違いでもないよね>>610
うみみは良いぞ。ちょっと気持ちが落ち込んだときに彼女の曲を聴くと元気になるのだ。
CVうえしゃまなので、型月的にはグレイちゃんである。YouTubehttps://youtu.be/u3uoAuKOsDg
>>582
そんな先生ですら比較にならないとバキが言うゴリマッチョがこれです。『ヨルムンガンド』だと女性も筋骨隆々だし説得力があったな。死地を渡り歩く武器商人の周囲を描くだけあって凄腕キャラがわんさかいて飽きない楽しさがあった。あとワイリヤバい。
フィクションなら武装が力を貸すなら本体は強くある必要はないし、逆にそこを突かれて負けちゃう展開なんかもあるし、要は話の展開のさせ方に無理があるかないかだろうな。
あとは読者と作者の好みがどれくらい入るか、かね。>>625
純然たる素人意見だが、
「体重分けするにしても、皆健康的ににがっちり体作った上での体重で分ければよくない?」とは思ってた>>631
策で戦うことの多い十兵衛だって
体重100kg超えで、片手逆立ち腕立て伏せできるくらいにはムキムキだしなヒロアカの血狂いマスキュラー。
あのオールマイトのパワーを耐えるという筋肉野郎。>>561
これはグランベルム
スロースターターだったけど後半の勢いは怒涛で常にアクセルかかってた>>631
石橋は陽側の人間なのに陰側の考えにすぐ適応できるところが普通にやばい
トーナメント出ても良いところまで行けたんじゃないだろうか>>514 最高の筋肉と技術を持ったキャラクターならキャプテンアメリカがおるな…
>>608
ボクシングが凄すぎて敵のボクシング技術以外を封じるとかいう頭おかしい技量よ…>>635
うみみは良いぞ…!
「ビックバンズバリボー!!!」と「インヴィンシブルジャスティス」がグループ曲ではオススメしたい。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=55tpO91AUyA
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=2ELtcG7sRCU
(こちらは3:19から流れます)
「咲くは浮世の夢花火」も好きだがキリがないので留めておきますぞ。SSRだけじゃなく歌もキャラクターエピソードもお楽しみください。>>561
コレは放課後のプレアデス>>542
普通なら銃火器技術鍛えようぜ!ってなるとこを無理矢理技術力押さえつけられたもんだから結果的に都市テロ起こすのに最適最強な超高速遊撃部隊誕生である。
現代軍隊でも不意打ちで襲われたら展開速度早すぎて止めきれねえよ立体機動装置。事前に情報もらってがちがちに対策しておかんと……>>651
牛すじ、玉子、コンニャクで
大根は酒のほそ道読んで以来、一通り食べたいもの食べてから最後にピンで食べる主義
熱々の汁を吸ったホクホクの触感がたまらんのよね>>644
明日人はアニメではまぁちょっとうんって感じだったけど漫画版ではまさしく『太陽に愛されたサッカー小僧』してるのでオススメ>>620
グリットマンからゴジラ、いやぁ、ノイズ自律聖遺物etcのデザインにして親和性は高いが。>>651
はんぺん・大根・卵
しかして、ちくわも捨てがたい>>509
元K-1選手の武蔵が言ってたけど「自分たちは飯を食うのも練習も限界までやって
やっとヘビー級の体格になれるけど、外国の選手は程々で済むから元々の才能を
嫌でも実感する」と嘆いてたなー
相撲でも横綱で長年やれるのは外国人力士だし重量級は日本人にとって大きな壁よのう改めて読んで思ったけど今回の鬼滅ってある意味対比なのかな
幼いながらも責任感と重圧に耐えながら妹にビンタまでしてもらって必死にお役目をこなそうとする輝利哉様と、自分に会ったのは災害に遭ったようなものなんだからと思えよしつこいよ異常者だよお前らと責任逃れして皆殺.しにしようとする無惨様
本当に同じ血筋とは思えない……>>558
vsゴジラや昭和ゴジラはシンフォギアとの親和性は高いように思う
古代文明や宇宙人、超能力とか全部のせだからなぁ>>648
Oh、、、「咲くは浮世の君花火」でしたわ。
なんかおかしいぞ…?と思ったら夢と君を間違っていた。なんでや。
申し訳ないですが訂正をば。>>620
神話級特異災害やら埒外物理学の権化みたいなヤツが来たーーー!>>659 まあアレは肉弾戦前提の試合だから、砲撃魔法もそこまで圧倒的な火力は出ないんだよな
...まあ魔法戦でも好成績なあたり、防御魔法+筋肉で受けきれそうな気がするが>>663
扉みたいに見えた>>658
なるほど相撲…今バキで力士上げやってるが実は描写的にはそこまで大きく矛盾はしてないんだよね
金竜山も2回戦敗退組では上の方の描かれ方だったし
…先にピクルやスクネを見ちゃってるから色々アレなんだけど>>647
あまりにも無慈悲なマジレスでダメだった>>673
感度3000倍といいなんでそんなにネタばかり出てくるんだ!?今の状況的にこんな事思ってる場合ではないんだけど、幼いながらに当主として頑張ってる輝利哉君を見てると……何というか微笑ましいというか、萌えましてねぇ
幼くもしっかりしたリーダーや当主っていいよね……>>669
紐、ひっかかるんだな……>>670
ダイソンスフィアは召喚演出も倒される演出も両方凝ってて好きだわ>>680
アリシ編は本当に群集劇であり、内面描写カットしまくってるのがな
彼らはルール破れない以外は完全な人間であり、電脳世界であるが独立した完全な異世界と呼べるもんだとわかるのに
だからこそラースカスだかとなってしまう>>681
前回のシノン対ガブリエル戦もそうだけどそういうの好きなのがいるのかスタッフに邦題にするときアホみたいな改変することが多い日本の配給会社だけど、yesterdayって映画をなろう系みたいな邦題にするなら逆に評価する
>>686
何?!
ラスボスとメインヒロインではないのか?>>687
というかスクネより先に今の展開やってそこに最トー1回戦負けのメンツとか持ってくればまだマシだったと思う
今の展開でやるなら勇次郎8人掛けに近いテンポでやって欲しかった>>690
むしろあれ乱戦時に味方に補助してもらいながら膠着した戦場にくさびを打ち込むみたいな魔法なのに一人でやってのけるだけの才能があるのね>>692
戦闘スタイルの違いよ
絶対壊れない贄殿遮那と炎弾を使わない近接戦闘スタイルがあったからからうまく戦えた
何よりトリガーハッピーを無効化できるのが一番の勝因
ヴィルヘルミナも接近戦主体で武器使わないからマージョリーよりは相性いい>>687
最後とか完全に力士側が実力負けしてたのダサすぎる
しかし攻防が描かれるだけで魅れる漫画になるのホンマ悔しいってア ンチ スレ嘆いてたわ>>698
魔砲少女であり固定砲台であるなのはさんの切り札なんで誤解されがちだけど、これは魔力版の元気玉だから、威力は「周りの空間にある魔力」と「それを集める技術」に依存してて本人の魔力量には関係ないんだよね
だから、魔力量が低くて悩む弟子に切り札として教えた
なおなのはさん本人は、魔砲をドカドカ撃って一人で空間をこのための魔力で満たす上に、あらかじめ魔力を「集めやすい形」にして使ってるんで、タイマンでお互い魔力をすり減らして息切れした時に、相手を魔力で全身拘束した上でゼロ距離から地球規模の元気玉をぶっ放して止めを刺してるんだけどね
なおぶっ放された標的はフェイトちゃん(9歳)なんですけどね>>703
なのは「こんなに離れなくても……」
フェイト「至近距離なら防御の上からでも落とされる」
経験者は語る>>697
逃亡に成功しても、シャナ側が都くらいしようとしてたと外界宿に拡散されたら、最抹殺対象認定されて一箇所にとどまることできない逃亡中するしかなくなる>>709
ととものかぁ
一時値めっちゃはまってて面白かったわ
合体技がやたら強かったり弓を両手に持てる激強謎構築があったり
初代が他の作品のソースコードそのまんまぶっこんでガワだけ変えた手抜きだったり
5作目の新がシステム一新して失敗したよくあるパターンだったり
と問題点も多かったけど>>694
ところでインディちゃんはいつになったらアニメにでるのー?>>721
相方の甲鉄竜も好き
あの荒々しい姿で一番最初にアシズに「何故泣かれている?」と声をかける、死ぬ間際に自分殺した相手に助言する優しさ穏やかさを持つギャップがいい>>725
好きを引いたら嫌いも引かなきゃいけない都合上
ハーレムパーティ作るとちょっとギスギスする
ってのがなんかリアル>>718
なんかどっかで見た絵柄
ムヒョロジとかダンジョン飯辺りと似てるような>>718
モンスター娘のお医者さん良いよね…>>710
なのはも大概だけど、レイジングハートも自分の損壊気にせずに負荷かかるシステム組み込もうとするから……。>>720
悠二自身も小説版で「マージョリーは感情的に見えて冷静で、カルメルさんは冷静に見えて激情家」だと心の中で独白していた場面があったね。>>732
ちょっと違うかもだけど、ドロヘドロのカイマンが、最終的にトカゲ頭のまま完結したのはかなり好き。>>715
あれずっと小松が小さいもんだと思っていたが、トリコさん普通に2m20cmあって吹いた思い出ある…w(それでも小松は150だが)
…ココが2mあるのが軽く衝撃だったがアズレンは公式が重婚推奨してるからな
なんかの記念でたまに指輪くれるし>>742
綾波というキャラクターで世代分かる説>>742
艦によっては後ろに
艦これ
アズレン
って打たない場合はちゃんと上の方は船が出てきたりするのは
たんに船が有名なのかそれともGoogleが対策でもうったのか信長ってスゲーよな
あんなに人気キャラも含めた元としたキャラ大量に居るのに上の方は常に本物信長なんだぜ?>>746グルメ細胞は美味い食材食べてお手軽にマッチョなれますしね
適合失敗?うん…>>747
自分もしてた場合どういう気持ちで渡してんだろうな>>748
信長って存在が多種多様に描かれてるから増やされた例
みんな信長好きだよね。>>752
伊吹「実は私、本当は空母なのですが・・・・今は鬼にすることもなくなりました」(ヤンデレを見ながら)>>215
相性がね
固まって行動するのはほかの強豪にとってはカモだけどつり出して斬首戦術や各個撃破が得意なみぽりんにとっては嫌な相手潮とかいうめっちゃ検索しづらいやつ
>>697
器は破壊できてなかったような
あれ器に合わせて力を抑えている王の力を強制的に起こして器の容量以上になることで破壊する銃だったけど
アラストールが全力出しても器(シャナ)が壊れない容量あったからだったと>>726
http://www.comic-ryu.jp/_monisha/index.html
モンスター娘のお医者さんっていうラノベのコミカライズ>>752
ウサギ二航戦もまとも!
というか腹黒後輩とヤンデレ先輩の真ん中という中間管理職>>762オサナナジミいうけども指揮官がオネエだったりじいちゃんばあちゃんでもオサナナジミ貫き通すのかしら
>>715
トリコはまさに「でかいイコール強い」を体現してたなあ。
リーガルマンモスのレベルでも体高がキロメートル単位とかどうしろと。>>757
喋る人その3人の中に居ないじゃ無いですかーーーー(定期)>>734
今期だと中華一番でも共演してて草ww>>703
メタ的に対策しようと思ったらより使い勝手のいい元気玉攻撃を開発すればいい感じに持ってけるかな>>773
いつだって想定外など想定内ッ!……出世し過ぎてワロタ>>753
アスカも惣流=蒼龍だし、式波=敷波だしねぇ。>>766
765辺りのアイマスは関係あったっけ?>>773
桃も総理大臣になってるからセーフ>>700
グレア好き……>>598
脚本が小林女史の時点でそういうところは避けられないからね()
ある意味変更されて良かったかも。(じゃないとダブルバースとかラストの熱いシーンがなかったかもしれないし)>>773
前は内閣官房副長官だった気がするが随分と出世したな……>>783
この二つに関しては類似点多過ぎる上に客層も被ってるから一生比較されるだろうな
まあそれはそれとして止めといた方が良いと思うな確かに>>782
また大鳳に衣装追加されたらどんだれドスケベになるのか>>782
凄くエッチじゃん、好き>>785
なおメンタルはフォクシーレベル>>782
初対面からめちゃくちゃ重たい愛を向けて来る奴がまともなわけないんだよなぁ……>>774
大きいことはいいことだ>>609
そりゃ今までのから、代理戦争のロボプロレスものやられりゃ色物としか言えんわな。
それでもちゃんと戦争ものとして作られていて、宇宙世紀とは違って地球側とコロニー側の立場を入れ替えたのは新しいことにチャレンジしてるとは思った。>>790
でも勝手に部屋はいって他の子から貰ったものを捨てるし危ないのはたしか>>771
ヤンデレとジャンキーの一航戦と腹黒と主人公気質の五航戦に挟まれてイマイチ影が薄いんだよなアズレンの二航戦・・・>>780
今朝、やっと改造を済ませてめっちゃ嬉しい♡
改になってもパイタッチすると怒られて哀しい……でも怒った顔もイケメンで最高…しゅき……キャラメイクできるゲームいいよね
いや最近のキャラメイクできるゲームってだいたいモンハンとかPSO2みたいなアバターを細かく作れるのを指すんだろうけど(もちろんそれも好き)
個人的には立ち絵から複数絵選んで関係とか考えるの好き
うえにあがってたととモノは買おうとしてバグの話聞いて躊躇ってやめたけど、世界樹の迷宮とかセブンスドラゴンとか大好きなんだよね……そういうゲーム他にもないかな……>>782
他の娘の面倒見が良くて仕事のフォローも完璧料理もそつなくこなす
指揮官がたまには自分の事優先してもいいんだぞ休暇でもどうだと聞くだけで
嫌われたとショックで寝込む繊細な娘なだけだから>>799
その中においても一番大きいのが、地味にポイント高い>>803懺悔します、少し前までパッケージのフォーチュナー外見をルーンナイトだと思ってました
でもあの見た目のルーンナイト可愛いから良いや>>798
最初はボーナスとかでもらえるから体格普通のキャラが体格すごいキャラにバトルで勝つと文句言われることあるけど体格すごいキャラがさらに体格すごいキャラに勝ってもあまり文句言われないよな
>>801
気持ちは分かる。
爆乳は良い文明。喜べよ、アイドルの方からただ一人だけのファンに全身全霊のラブコールを仕掛けてくれるんだぜ
>>816
加賀「こ、この席だけは」
赤城「加賀?」
加賀「ハイ、ネエサマ」>>815
割とよくある(身もふたもない)>>816
瞳孔開いてんぞ>>751この中ではグラーフが一番安全・・なのかな?
>>805
妖怪の風上にもおけぬ奴よのぉ…>>823
ペイズリーパーグに無惨様とか最悪じゃん>>823
いや、ボスらしい時を止めるだの過程を吹っ飛ばすみたいな能力だと思うよ
その上で逃げるよ>>801
身長180cmでFカップの女の子は好きですか?>>823
…さぁ?
そもそもウイルスで死ぬこともあるしあれ。そういえば昔仰天ニュースで韓国人の女性が夢でアイドルに会えたから学校にも行かず、親も甘やかして寝たきり生活させて挙げ句のはてにはそのアイドルのコンサートで振り向いてくれなかったし声かけなかったことに憤りして
「私たち付き合ってるのに!」とファンの前で叫んだ事件があった>>827
あえて旅ものではない別の形式に変えた中でまた違った目線の命についてや成長が描かれたのが良かった>>805
癇癪おこして下弦とかいらないンゴしといて後から戦力必要になって下弦に近いレベルの鬼を慌てて増産
うーんこの>>796
エヴァはゲンドウ以外のネルフ・ヴィレのみんなは艦船縛りだね
そのゲンドウも旧姓含めて船にちなんだ名字だけど>>813
まだマックイイーンよりはメンタル的には十分理解出来る。あれはもう完全に無理。>>834
妄想が現実より優位なカの国ならではの出来事だな
なにもしてないに攻められたアイドルさんお気の毒やね>>832
無惨様と水銀の会話はある意味見てみたいわw>>799
対抗してチビ貼っとくわジョブレスオブリージュを読んだけどジークはルーデウスを越えたんやね
酒場での馬鹿騒ぎ大好き>>837
エヴァの版権自分が持ってると思って脅迫かました奴も最近いたし
妄想行き過ぎるとヤバいね>>806
個人的に無惨様は鬼という生物の頂点に君臨していたり、その場の勢いで人や鬼を始末したりする明らかに人間を超越してしまった存在だけれど、
自分を追い詰めた人間を思い出させる炭治郎を見てビビったり、妻子ごと自爆した人間の覚悟に困惑したりする人間性を持ち合わせていたりするのも無惨様の魅力だと思います。>>855
緑壱さんとか、あれ転生主人公を兄者という現地人からみたもんだとは思った>>856
まぁ誰だって死にたくはないよな>>856
病までは同情できるけど鬼化は短気で医者を殺.したせいだし……
とはいえ言い方良くなかったのでそこは改めます>>848大丈夫?殺意の波動身に付けない?
>>855
そもそも責任を持ちたくないなら何もしないことを選ぶからね。
自由に生きたい場合も身にかかる火の粉を振り払う以外しないことになるし。>>841
話を聞く限り求道型みたいだよねえ
「結果的には求めているのに得られないモノを自分は得られると確信している」という常識が残っていれば辿り着けない領域なのに
(例:この時をずっと続けたい。一人になりたい。あの時にやり直したい薄っぺらいは他人にマウントを取る事にかけては最適な言葉だからな
言われた方を何の根拠も無く自己否定に追い込めるから使いたくなるのも解る>>854
何故か指揮官達からどんどん変なキャラ付けをされていく高雄の明日はどっちだ・・・>>859
間をとって「寄宿学校の花嫁」というタイトルでSSを書くんだ!
早くするんだ!>>868
表面だけ見たら薄っぺらいのは当然だわな。
人体見て皮膚を薄いと言ってるようなもの。
内側の肉やら思想やら見なければ。>>855
いらんとこに話を派生させて雑なくくりでレッテル貼りするのやめーや>>805
>黒死牟の兄縁壱
縁壱は黒死牟の兄ではなく弟だぞ。
兄と弟の区別もつかなくなったとは、随分節穴な耄碌になったものだな赤犬よ。>>856
良くも悪くも無惨の考えは色々と共感できるところ多いんだよな
問題は他の人じゃ力が無いから我慢するけど無惨は力あるから行動に移しちゃう>>877
戦闘だけでなく日常シーンにも誤魔化す気が感じられない使い回しがあって一体これは…>>881
同じ回でも顔が変わるダイナミックコード>>877
4話のために円盤全部予約したそして「最近のオタクは作画にこだわりすぎてて云々」みたいな話になって
19時間くらい前の話題に戻るZ/X4話ニコニコで見てるけど、シャスタの説明コメくそ笑った
スカイネットとオシリスの砂のダメなところを合わせたポンコツマシーン>>871
ついでに完結記念にこんな事もやってるYouTubehttps://youtu.be/B2F3nvXUJgs
>>887
昔のトランスフォーマーとかもやばかったんだっけ?
例に出したのは長期アニメだけど回によって顔変わるのは1、2クールアニメでも割とあるよしかしシンフォギア がゴジラ とコラボするらしいが個人的にはファフナー とのクロスオーバーとか面白そうなんだよな
太陽と月を歌うひびみくとか絶対笑うw>>885
せやせや
作画崩壊したとしても広い心でアニメを見なきゃね!>>896
各話担当者の作画・作風が違いすぎるだけで動きそのものはあったからね
いや作画はある程度統一しろよという意見は十分わかるけど>>881
お、MUSASHI -GUN道- の話する?>>895
オトモアイルーが自分より受付嬢の方に懐いてるシーンでやっぱNTRってク.ソだわってなった。>>895
ガンダムNTならぬガンダムNTRとか言われてるコレ>>801
姉帯さんみたいなヒロインいたら最高にテンション上がるけどなー
控えめな性格で女性としての魅力が自分にはないと思ってるヒロインが
彼女に好意を持ってる平均的身長の主人公にその魅力をありったけ
ぶちまけてヒロインも実は主人公のことが…て風な展開はアリです>>899
そういえばおでんが元白ひげ海賊団って明かされてたけどイゾウはその時に着いて行ったのかな?
ワノ国の回想にそれっぽい人がいるし>>909
分からん
ぶっちゃけコラボが終われば実質無関係だし……(無慈悲)>>916
一人だけジャンルの違う闇の深さを持ち込むんじゃねーよオメーはよお!>>917
柳原 白蓮さんはそりゃ愛にいきますなとなるしかないひどい状況なのは吉良は間違いなく害悪なんだけど
自覚もそのつもりもないけど川尻家の問題を救ったのも事実という皮肉
まあ浩作さんは救いなさすぎだけど
吉良いなかったら
仕事だけしかない父とろくに家事もしない息子もみないダメ母と親の夜のプロレスを盗撮してる根暗な息子とかいう酷い家族のままだったからな...>>926
最近私気付いてしまったのです
鎖骨から胸へのライン含めてのえっちさに…>>919
ヘラクレスも若干混ざってそうなおでんの武勇伝
赤ん坊の時のもそれっぽいし川の地形を無理やり変えるとか12の試練だしなぁ>>926
天井から水の雫が垂れ落ちる時のような形のオッパイ実に良い>>910
キャラの信条とカード効果を混同してはいけない(戒め)>>903
腹パンする前に喋っていたら無言の腹パンじゃない定期(喋った後の腹パン)>>921
新しい生命の誕生だぞ>>932
アイツなんだかんだで主人公パーティでは最強戦力なのスゲーと思う
ヨウ君も下から数えた方が早いくらい弱い方だし>>895
寝取られた!(翼を)ヒロアカ見忘れた
アニメ面白いのないかな
>>947
そうはいうが今日のうちの話題だぞ
最近流れ早いから昔の気分でレスすると置いてかれる事くらいある>>950
ヤムチャ、スレ建てよろしく>>952今週は休みや
まぁ、各々リアルの用事もあるだろうし、亀はしょうがない部分あるけれどもね
ここで上がったシンフォギアとのわゆクロス二次創作動画PVみたけど、グンちゃん自分の境遇から
怒りぶつけていたけど、ビッキーは自分と似た感じだしSAKIMOriにいたっては>>939
幹也みたいな必中(意味深)スキル持ちだったんやろなぁ…>>954
雪乃、結衣、川崎さんは同居までしてる
確実に結婚したのは平塚先生のみ
確実に婚約まで行ったのは雪乃のみ>>950
ヤムチャは気配り上手の優しい男なのに浮気性と実は治りきってなかった女性恐怖症のせいで未だに結婚できないという>>939 宣伝画像の一つにモクローとコケコがでるやつあったし、リセットは無いんじゃ無いかなぁ
多分予告画像にあった始まりの日はピカチュウ視点だろうし(新シリーズ1話がサトシと旅する前のピチュー時代の話)>>944
どこをどう諏訪部さんと小手さんを繋ぎ合わせたか気になりますね>>974
ナノマシンモンスターは帰れ>>974
わがまま言ってんじゃねえよ!ハゲ!>>974
被選挙拳と有拳者のぶつかり合い……>>895
NTRと見せかけたハニトラだったが>>976 折れても立ち直れ無いんじゃそこまでってことやな
娘がまとった叢雲は折れても立ち直ったというのにな>>979
戦争にだってやりすぎないようにルールはあるけど、それを守らないんならこっちも守る必要ないよね…ってなって泥沼の報復合戦になってどっちかが滅びるまでしかやるしかなくなる。最終的に勝てばいいんだよで守らんやつはその行為がどのような意味を持つのかよく考えた上でやらんといけないということだな。>>963
じゃけん友好的な政治家探して傀儡政権つくりましょうねー(GATE感)>>973
隠し設定で異母兄弟だったのがいるしな
これを知るとプリズムショーの面汚し(下)を見る目が変わる>>973
プリリズは割と激重多いぞ
プリチャン、プリパラから入って視聴すると痛い目見る(体験談)>>949
好みの手をしたサーヴァントを引くために無茶する吉良を観察したい>>981
ソリッドは愛国者達を止めるか微妙に揺らぎそうだけど受け継がれていくものを信じるだろうし、オセロットはビッグボスの理念を曲解してんじゃねえとキレるだろう
ライジングもサヴァイヴもメタルギアの要素を受け継いではいるんすよね
(自由と秩序のバランス、生きることは受け継ぐこと>>947なんでわざわざ食いつくん?
1000なら闘争を望む
1000なら酒ッ飲まずにはいられない
1000ならレース
頭脳プレイ
ゴースト
1000なら戦争根絶
>>988
あの世界は未来人が腐れ外道すぎてなあ。
クライマックスの「人間なんて滅びてしまえ!」がかなり同意できる。1000ならチーム
剣
王
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ363
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています