このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lah根幹は崩さずにリメイクしてる奴は何人かいますね
今はかぐや姫がその対象神秘なくなってそう。そんなことない?乙
前998
ラーズグリーズ目線だとオーディンを裏切った問題児のロキですからね、仕方ないね。因みに一位はフェンリルです
まぁ怨敵として気炎はあげるけどボコボコにされる側ですけどね
ロカセナ的にウートガルザロキはどうなんですかね?逆もリメイクはちょいちょいしてるけど、蚩尤はもう少し詰めたいなって思っています。
リメイク…………ってか詰め直したいって思っているのは鍾太郎ですね。
スミシーの改訂版宝具です
漢字は相変わらず募集中
銀幕創造・其は天を照らし、地を映し、人を動かすもの(ライツ・カメラ・アクション)
ランク:A 種別:対人〜対軍宝具 レンジ: 召喚物に依存 最大捕捉:召喚物に依存
キャスターが作り上げたシナリオに登場するクリーチャーの総称。
真名が洋画における映画監督ということもあって巨大ワニ、巨大ヘビ、ライオン、巨大サメ、巨大熊、恐竜、巨大クモ、殺人ロボット、鳥の軍勢、殺人鬼ピエロ、ホッケーマスクの怪人、ゾンビ、吸血鬼、狼男、半魚人、双子の幽霊、斧を持った狂人、巨大ゴリラ、殺人人形、宇宙人、雪男、ピラニア、巨大な蛾、etcetc……いわゆるB級映画、クリーチャー映画、アクション映画に出てくるような怪物を召喚する。
怪物は正当な英霊では相手にもならないが、魔術師が相手なら戦闘に特化していなければ互角以上に戦える強さを持つ。
ランクとしては『魔獣』レベルだが、これらの怪物の姿を認識して恐怖や畏怖を覚えた人間の数だけ強化される。
最終的に『神獣』クラスにもなるがその分魔力消費はとてつもないことになるので注意が必要。まぁラーズグリーズの怨敵ランキングは
1.フェンリル
2.ロキ
3.スルト
4位以下 オーディンに敵対する神族巨人族
ですかね。
オーディンには拗らせ全開だから赤ずきんディンにあったらウゴウゴするしロカセナの正体知ったら暴走間違いなし
恋堕ちワルキューレに対しては理解出来ないと思いながらも姉妹愛もあるから否定はしても敵対まではしない初期のマスターはなんとかしたいと思いつつ今はアレンとライムと竜胆を改修しようと思ってます
竜胆は改修というか具体的に何ができるかを明言化しますヴィーザルの関連台詞ver.2できたー!!
「ラーズグリーズ?ええ、知っています。父上が偶に私に『彼奴は堅すぎる』と言っていました。………あの様子では、終末でも変わらずに敵を殺し尽くし、その命を終えたのでしょうね」
「騎乗の白き乙女………父上は、兵器以外の道も示していた筈です。全てのワルキューレが戦闘に秀でていた訳がないのですから。それでもそれを選んでしまうという性(さが)は、悲しいですね……」
「……ヘズ?君か?君なのかい!?君もここに来ていたんだ………いや、違う。違いますね、あなたは。……人でも。神でも。どちらでも、ないのですね」
「バル……ドル?貴方様からバルドルの神気が漂いますが……ああ、なるほど。バルドルと契約を交わした、と。確かに、誰からも愛された彼とあなたは本来ならば交えることはなかった。……友が興味を持ったのならば、僕も些か興味があります。おひとつ、お話でも?」
「ロカセナ、ロカセナ、ですか………いえ。私は聞き覚えがない戦乙女ですね。申し訳ない。ですが、父上のことです。何かしら秘め事があってもおかしくはないでしょう。………未来のため、世界のためならば、惜しむことなく自分の命すら投げ捨てる。それが父上です」
「ギュルヴィ?勿論知っていますよ。父上を騙した者ですね。私には関係ありませんが、あちらが私をどう思っているかはわかりませんので。神の血を継いだ者として嘲られるのではないでしょうか?」
「エルルーン……ほら、言った通りでしょう?戦闘や勇士の勧誘を主としないワルキューレだっているものです。……それにしては、性能がかなり高いと思いますが。普通のワルキューレよりも上では?」
「エイル様……いや、無理ですって。無理無理。父上からも苦言を質されましたがルーンだけは無理……!いや本当に!僕が話せるようになったからってぐいぐい推すのはちょっと───!」
「スヴィプターグ殿は名前だけは知っていますよ。話したことも、姿を見たこともありませんが。……悲しいことだ。僕が出来なかったことを彼は簡単にやってのけるのだから」「あれが北欧の終末の魔剣………?人じゃないですか、アレ。大人っぽくてきれ………いえ、失礼。あの瞳の内に燻る破滅の色は確かに魔剣だ。僕も未だ未熟者です」
「アレが焔の巨人王……そう、ですね。あの人を見ていると、自分のことが嫌いになります。……僕に力があれば、もっと緩やかな終わりだったのかなぁ……」
「父上!?なんで、なんであんなロリッ子に!?……え?違う?赤ずきん?父上が力を貸しただけ?………いやいや!やっぱり父上絡んでる!むっちゃ畏れ多い!」
「失礼ながら、貴方様はローズル様ですか?それともフレイ様ですか?………フレイ様の皮を被ったローズル様、と。……スカサハ=スカディ様みたいな感じでしょうか?」
「白雪姫……って、あの童話のアレですよね。貴方様が、その、白雪姫?……綺麗だなぁ……いや、その、何でもありません!それよりも、妖精郷の女王だったことがある、とは本当ですか?」
「クルサースパ君、元気?そうそう、久しぶりにどっか行こうよ!……ん?そうそう、座スカイプでしか話したことない人とリアルで話すの初めてだからさ!楽しいんだ!」
北欧勢多くない?北欧以外に触れようとも思うけどあんまりビビっとくるやつがいねぇべ
そういや言い忘れてたけどうちのヴィーザルは神霊じゃないっす>>26
大神「巨人の子ひろったったわ。名前どうしようかな……あのウートガルザロキから巨人界ウトガルズ取ってロキにしたろ」
みたいな? ロキって特別な名前ではないのだろうか。太郎的な>>35
ジャック特異点で扱ったのがアサシンのミラーカ様でしたね。相違点が分からず宝具はそのままでしたが聞けばよかったかな?教えてくださるのならwikiに登録する際の描写を変更したいとも思いますが
「ヘルヴォル殿!ええ、ええ、お父様がよく話してらっしゃいました。『人の身に堕ちた上でなお魔剣の呪いを打ち破った者である』と。……どうされました?何故そのように少し暗い顔を?」
>>34
「では、マルガレータ様と。そう呼んでも構いませんか?
………僕自身はずっと森に引きこもっていましたし、僕のこのブーツと槍も父上と母上が作ってくださったものですから、ドワーフとはあまり接点がなくって……よければ、話を聞かせてもらっても?」
ぼっちぃ!この子とてもぼっちぃ!お友達が週末生き残った面子だけぇ!
因みに「ほぼ神霊」と言われるブリュンヒルデお姉様は他の神族みたいに「ブリュンヒルデ様」といって尊敬の念を抱いてました初期 エルルーン(宴会モード)
一臨 オルルーン
三臨 エルルーン(戦乙女モード)
強いて再臨でわけるならこんな感じかな
あ、エイリアス・メンは男→女→どちらでもない無性になります改修か...はやぶさに宇宙機っぽいスキルを一つでもいいから付けてあげたいと思ったことはある。深淵の航海者とか。
>>32
こういう場合に役立つ魔法の言葉があります。
『...汎人類史のエッダにもサガにも記述はないそうだが。』>>43
普段はただずっと森に篭って森暮らししてた終末に向けて延々と戦闘訓練を繰り返してたり、神族の宴に参加した際も一つも飲食物を口にせずただ只管給仕だけを続けて口を開くことがなかったという筋金入り……
その癖本人はオーディンに呼ばれてヴァルハラに行った時に殺し合うエインヘリアル達の姿を見て『何でみんなあんな嬉々として殺しあうのかなぁ……肉を裂いて骨を断つ感覚なんて気持ち良いものじゃないよ……戦士の誉れってなに…?』ってぐらいには争いを好まない「お前本当に北欧の勇士か?」レベルのぼっち……
クラスに一人はいるあれです。「その時代のその学生のノリについていくことができなかった学生」です。ソースは私自分がアランスミシーやるならホロウみたいな特異点で参加者は延々と演技をさせられる
そしてテイク○○ー!みたいに撮り直しを続けてスミシーが納得する映画を作るまで続ける。実際自分名義で評価された事がないのがアランスミシーという存在だから実質無限ループ
聖杯補助なしの宝具はアランスミシー名義映画で作る固有結界
こんな感じかな改修したいのはサグラモールとローエングリーンかな。サグラモールは「お前はいったいどんな奴なんだい?」と聞きたくなるくらい自分の中でも迷走してます。
>>32
「───だがここに例外がある」ということで!別に催促とかそーいうんじゃ無いけど、レアさんの代理人はいつ来るんだろ。
伏神でレアさんの手番はまだ先だから大丈夫だけど、そろそろお話したいぜ…。>>50
少なくともアレでお別れ状態なのは嫌だな…。アラン・スミシーは個人名じゃないので、複数の人がそれぞれ作ってもおかしくない……?
>>53
ひょっとするとおかしくないのでは……!?>>46
>「その時代のその学生のノリについていくことができなかった学生」です。
>ソースは私
(クリティカルを食らう音)>>11
今来たので見てきました
一週間で片付けられるのか……?>>11
確認しました。一週間の期限があるわけですが、この情報を何かのタイミングでカルデアに伝えることはできませんか?ウートカルザ・ロキ「おみゃいら全員幻術行きじゃ!」
アリウムさん、リドリーさん、NYさんからの推薦があったキャラクターたちへのプトレマイオスの台詞を投稿します。
アメンホテプ二世
「先達のファラオがいるな。個の武勇で大灯台が放つ俺の威光に匹敵するものを放つか。まあ、太陽なりし者である以上それくらいは出来て当然だ。別段、賞賛することでもなかろう」
イブ
「ほう、俺を招き寄せたのは貴様か! 救済王(ソーテール)プトレマイオス一世、貴様の道を照らし示す者である!」
「いかなる神秘を行使する魔術師であろうと俺にとっては些末な事だ。肝要なのは貴様が俺とともに戦場を駆けることができる勇者であるかどうかだ」
白雪姫
「ほう、童話の人物と対面するとは珍しいこともあったものだ。ああ、お前の話も我が書架には収蔵されているぞ」
ヴィクトリア
「あれがブリテンの王であったものか。負けん気の強そうな面構えだな」
フアン・デ・オニャーテ
「紛れて逃げ去るのなら匹夫の夜盗。凱歌とともに立ち去るならば、それは王の略奪だ。では、コンキスタドールたる貴様はどうだ?」
ルイ=デュードネ
「絶対者たるファラオでないにもかかわらず太陽を称する王とは貴様か。貴様が大言壮語するおどけ者か、それに値する王者の気風を持つ者か、俺が曇りなき眼で見定めてやろう!」
オイディプス
「スフィンクスを滅ぼした王か。うん?スフィンクスを討滅したことは別に気にしたりはしないさ。件のスフィンクスも自ら課した試練によって滅びるならば本望であろう」
サッフォー
「貴様の下半身事情などミジンコほどの興味はない!が、しかし貴様が綴る詩は興味深い。我が書架に収蔵するに値るするか見定めてやろう」
ローマ関係
「ローマだからと毛嫌いするつもりはない。だが財貨を奪うだけならまだしも、文化を破壊するのは許し難い。狂い猿どもには寛容にはなれんな」先輩ファラオでもファラオではない王様や皇帝にも基本的には上から目線です。だからオジマンディアスと会ってもニトクリスやクレオパトラみたいな反応にはなりませんね。
そういえばオーディンさえも取り込んだウートカルザ・ロキですが、その場合ですとワルキューレは自動的に従う仕組みになるんですかね?
>>60
オニャーテ「俺達は全てを奪う。土地を、家畜を、財産の何もかもを……しかし、俺達は奪った分だけ与えている。征服するとはそういう事だ。人々の暮らしを一度奪うからには、その後の生活は保証しなければならない……その方が、最終的に俺達の得になるからな」
うーんこのコンキスタドールブレない改修ってなるとリブシェとか蚕馬ちゃんとかの初期勢ですかね、言及が足りない点も多いですし
>>70
リブシェとプシェミスルの過去エピは実は温めてあるんですよね……>>57
私はいいと思う(画像略)>>73
で、でもヴィーザルはルーンに依存しない強さがあるじゃないか!(精一杯の励まし)東鬨最新話出来ましたー!!
取り敢えず投下はもう少し待った方が良いかな?改案とか投下されそうだしよし、日付が変わったら投下しようかな。
>>80
(イコマくんの)世界が終わるまで、後4分。え?1週間?
これはアマノウズメとかやってる場合じゃないんじゃ?>>88
傲慢、悪辣、強欲、しかして人の可能性を信じる人物だと思います。一つの偉大な王の在り方としては眩しいくらいに
まあその結果が現代人の頑張りを後ろでグラス揺らしながら鑑賞するとかいう迷惑極まりない存在ですが、それでいったら古代王の何人かも当てはまるやついるので
それはそうと前スレに
『ギュルヴィ的に己の研鑽した実力と才能により機織りの神(アテナ)と比肩する程までの機織りの実力を見せて喰らい付いたアラクネはどんな感じなんでしょうか……?
結局は「機織り勝負で勝ち負けを決める」という誓約の範囲外(機織り勝負とは関係なく罰を与えればいい的女神思考)から呪いをかけられてしまったんですが』
という質問を投げましたので、お答えすることは出来ますでしょうか……?投下します。
「酷い顔だな」
カーテンを乱雑に開けたアーチャーはいたって平坦な声色で話し掛けてきた。
窓から西日が一気に差し込んで、薄暗い応接間に淀んだ空気が一気に晴れる。
「…………うるさい」
傾いた日差しが目に刺さり、思わず細める。まるで吸血鬼かあるいは蝙蝠か。
あの事件が起きた夕刻、自宅の応接間にあるソファに身を沈めている。
一体どれくらいの時間を同じ姿勢で過ごしただろうか。玲亜の表情は固く、身体は重石のようだ。
深い溜息と共にかぶりを振る。
憂鬱の大元は言うまでもなく日中の、学園での騒ぎである。
「その顔は、アレか?今迄接して来た人間が化け物と知って怖気付いたのか」
向かいのソファに座り込むアーチャー。奇しくもその席は先日錫久里亥狛が座っていた場所だ。>>91
が座っていた場所だ。
「そんなんじゃない、けど」
そんなんじゃない、絶対に違う。
そう言い切りたいのに、断言出来ない自分が醜く思えてならない。
テーブルの上に目を落とす、見に覚えのないティーセットは珍しくもアーチャーが用意してくれたものらしい。大皿の上に盛り付けられた来客用の菓子を一つ摘んで食べてみる。
味はしない。
錫久里亥狛は人狼だった。
お伽話の世界からそのまま飛び出してきたかのような非現実的な骨董品、端的に言うとそんな感じの存在だった。
世間一般の人間から言わせて貰えば魔術師という存在も歴とした不可思議(ファンタジー)なのだろうが、此方は紛れも無い理論と脈々と受け継がれた体系があり、人の目から隠蔽しなければならないという大前提こそあれど今もなお世界に根付く学徒だ。
だが人狼は違う。存在こそ世俗に認知されていれど人の前に顕となる事のない、世界の系統樹から完全に逸脱した神秘の雫。
世人が魔術師を非現実だと笑うのと同じ様に、魔術師にとっても人狼は笑ってしまうくらい非現実な存在である。
少なくとも玲亜はそう認識していた。
ただ彼女の心に暗い影を落とすのは、きっと正体云々の話ではないのだろう。
人間だろうが人狼だろうが、はたまた幻想種の頂点たる竜種だろうが関係ない。彼の本質が善性であり人に仇を成す気質でないのならば受け入れられて然るべきだ。少なくとも現在はそう思う。>>92
だからこそ、彼女のあの時、あの瞬間の躊躇いは亥狛だけでなく玲亜本人も傷付いた。
頭では解っているのに、手を差し伸べる事が出来なかった。人間としての本能が理性を圧し潰し、身を竦ませ、結果優しい人狼を拒絶した。
その事実が玲亜の心の柔らかい部分を掻き毟る。
錫久里亥狛という人間がどれだけ温厚で善良か、あの教室の中で自分が一番理解していたはずなのに。
私が味方にならなくてはいけない状況だったのに。
心は紅茶の水面に揺れる水紋のように、ゆらゆらと揺蕩い動揺する。
思考が中々纏まらない、こんな時玲亜がやる事は決まっている。
徐ろにヴァイオリンを手に取ると、弦に弓を当て、曲を奏で始める。
次第に玲亜は溺れるように音楽の世界へと没入してゆく。
文字通りの無心。
悩み、躊躇、憤慨、そういった余分な精神の贅肉は弦の震えと共に削ぎ落とされ、純粋な部分が剥き出しとなる。そうする事によって彼女は精神的な安定を図るのであった。
「………」
悩める時も病める時も、魔術師として非情な決断をせねばならぬ時だって、思えばこうして音を奏でたものだ。
長年色んな旋律を奏で続けた弦と弓は最早玲亜の体の一部として手に馴染んでくれる。
「…………っ!」
蟠りを打つける、比例して速度も、音量も上がる。>>94
彼女が演奏する曲は元々弦楽四重奏が演奏するクラシック・クロスオーバーなるジャンルで、本来チェロや電子弦楽器を交えた曲調らしいが。
玲亜はその内のヴァイオリンの役割だけを演奏している。
スペイン語で『火』を意味するその歌は、名に恥じぬ苛烈な指の動きと弦の制御を要求されるのだが、それを一切の淀みもなく熟しきる。
彼女の中でくすぶった気持ちとともに。
観客は従者であるアーチャーだけだが、もしここに聴衆がいれば立ち上がっての惜しみ無い賞賛は必然だろう。
だが。
未だ焦燥と苛立ちに滲んだままだ。肩で息をしながら、「ダメだ」とだけ呟いて。
沈黙の時間が流れる。
「………今気づいたんだけど。
貴方、亥狛君が人狼だって知ってたでしょう?」
今にして思えばアーチャーはそれとなくヒントを与えていたように思う。
今朝の話なんて正にそうだ。人狼が自分の身内にいる、という前提での口振りに他ならなかった。
「どうだかな」
と言いながらも否定しない時点で肯定したも同義である。
どうして教えてくれなかったの、と言わんばかりの視線をアーチャーに飛ばす玲亜。だがアーチャーに悪怯れる様子はなさそうだ。
「聞かれなかったからな」
それに、と言いながらもそこから先の言葉を弓兵は飲み込んだ。
あの人狼は────お前に知られ、否定される事を何よりも畏れていただろうからな。>>93
10m先くらいからズバンズバン衝撃波かましてくる竜胆さんをよろしく!(ガバダイマ)>>95
「それに……何?」
「いや、気にするな。別にどうということはない」
なによ、と訝しむ玲亜。
つかつかとソファに歩み寄りまた定位置に着席すると、もう温くなってしまった紅茶を喉に流し込む。
当然ながら気分は晴れない。
「謝りにいかなきゃ、ううん、謝りに行きたい。
じゃなきゃこのまま泥沼な気がする。ねぇアーチャーもそう思うでしょ?」
珍しく判断に同意を求めたのは一抹の不安の表れだろうか。
「今朝言った予定とはえらく違うのだな。ここは代行者の出番ではないのか?」
意地悪げに追求するアーチャーは実に愉快げだ。なんという従者だろう、とやや憤る。
「朝の話と今の話は別!
亥狛君は人狼だけど良い人だもの。出来る限り手荒な真似はしたくないから」
「甘いな。今迄の奴が善だとしても、現時点はどうかは判らない。
人間に絶望した人狼が貴様に牙を剥く可能性は否定出来ない。
……最悪、殺されるかも知れない。それでも謝罪がしたいと?」
東雲玲亜はしばし考えあぐねた後で、答えを絞り出す。
「だとしても。真っ直ぐ面と向かって、今日のことを謝りたいの」>>97
人狼だろうが人だろうが関係ない、こらからも貴方の協力者として居続けたい。
その言葉が人狼の荒んだ心を溶かすかは判らないし、下手をすれば逆鱗に触れて殺されるとも限らない。
けど何もしないで終わるよりは余程マシな気がした。
「ならば言う事は何もない。貴様のサーヴァントとして俺は出来る限りのフォローをするだけだ。
あの人狼が襲い掛かろうと身の安全だけは保障しよう」
「ありがとう、本当に迷惑かけるわ」
でも、と続けて。
「貴方の出番はきっとない。根拠はないけど大丈夫、そう信じてる」
「………全くもってお人好しが過ぎる」
そうと決まれば足取りに迷いはない。
自分の意思を確認すると、その場にあった外套を羽織い、勢いよく邸宅の扉を開く。
当てもない長い長い人狼探しが始まる。
片付けの終わった部屋は閑散の一言だった。
元々備え付けられていた家具や寝具は据え置きとはいえ、住んでた者が去る部屋というのは空虚さを帯びるものだ。>>98
小物や衣類をトランクに詰め込む作業は思いの外早く済みそうだな、とランサーは思う。同時に、ここに滞在していた時間は大雑把に見積もって数週間そこらと気付き驚く。
もっと長い間此処に居たような気がしたからだ。
そう思う程に濃密で、愉快な時間だったのだな、とも。
「急な話で申し訳ありません」
「んーん、謝ることはないよ。そもそも亥狛君や君が来たのも結構急だったからね」
「それについては………感謝してもしきれないと言いますか、頭が上がらないと言いますか、その」
あはは、いーのいーの!と謝罪を受け流す朽崎誉。いつも通りの明るく気丈な彼女だ。
誉は帰る準備を進めるランサーの手伝いをしてくれている。最初はランサーは申し訳ないと断ったのだが彼女は一向に引き下がる様子もなく、その圧にランサーが押し負けた次第だ。
動かないと足に根が生える!と言って聞かなかった彼女なわけだが、手伝いをかって出たのは何もそれだけが理由ではない。>>99
「楽しかったんだから言いっこなし!
それに一人で暮らすには此処は広すぎるから、亥狛君達が居て丁度いいくらいってもんだよ。
にしても御別れだってのに亥狛君は何やってんだか」
「すいません、亥狛はどうしても外せない用があるとの事で。
荷造りする余裕もないと飛び出してしまいました」
「本当さ!全くか弱い女性陣に力仕事を押し付けるとは男の風上にもおけないぞ」
分かりやすくぷんすこしているが、本当に怒っている様子はない。その反応を愛おしく思うのはさよならが近いからだろうか。
真相は人狼である事を今更後ろめたく思ったか「顔合わせ出来ない」と彼が突っぱねたからなのだが。
「まあまあ、私は平気ですので。それに力仕事は寧ろ得意分野ですから」
「そういう事を言ってるんじゃないんだよなぁー、貴婦人に怪物退治を任せる騎士様がいるか?って話なんだよなぁー。
ったく、そんなんじゃ嫁探しに苦労するぞっての!」
「ふふふ」
ランサーは荷物の中身を一つ一つ確認をしながら、背中の方にいる誉を見遣る。
一通り作業を終えた彼女は飼い猫である無双丸をいじくり中だ。くすぐったそうに身体をくねらせる三毛猫は至福の表情で飼い主と戯れている。
ランサーの方から誉の顔は見えない。
表情は見えないが、彼女の内心は何となく判る。
「……的外れな事を承知で言うけど。もしこの家を出る事自体が極めて不本意なのだとしたら、一切構わず此処に残ってたって良いんだからな。
私は拒んだりしないし、ウチの兄貴だってきっと────」>>100
「御厚意、身に余る光栄です。
とは言えもう二人で決めた事ですから、お気持ちだけ受け取らせて下さい」
日中の人狼騒動は学園中に知れ渡ったものの、市街の方にはそれ程広まってはいないらしかった。
今回の事態を重く見た監督役の働き掛けがあった事は想像に難くない。そのお陰で亥狛が人狼であるという事実が学園の外の人間────朽崎誉に露呈する事はなかったが、それでも彼はこの邸宅に留まる事を固辞したのだった。
心地良さよりも、残留する事で起こるだろう不利益を良しとしなかったのだ。
その決断は人狼錫久里亥狛にとって、朽崎誉という存在が掛け替えのないものであることの証左に他ならない。
仮に当の本人が悲しい思いをするとしても、彼女は出来ることならば何も知らぬまま、日常の中に居て欲しい。そう願う人狼の心からの配慮なのである。
「……そっか」
それ以降、誉は口を開く事はなかった。
玄関先は夏の終わりの匂いがする。
何処か乾いた秋の訪れを仄かに感じられるようで。まるで一つの区切りを告げるような夜。
晩夏の空気に包まれながら、誉は髪をかきあげる。
「もう忘れ物はないかい?ってこれじゃお母さんみたいだな。
正直母ってのがどんなものかは分かんないけど………でもそうだな、きっと子離れが出来ない母親ってこんな気持ちなんだろうな。
端的に言って、寂しいよ」
「…そう言って貰えるのなら本望です」
胸をくすぐる淋しさはきっと愛着の証。>>101
ランサー本人も朽崎に対する恩義の気持ちは深く、それ故に今回の結果を残念に思う。
だが主人(マスター)の気持ちを汲むと決めた以上、後ろ髪は断たねばならない。
「結局、誉の御兄様とお逢いする機会に恵まれませんでしたが───何卒宜しくお伝え下さい」
「またいつでも遊びに来てくれよな。亥狛君がどう思ってるかは定かじゃないけど、朽崎家、少なくとも私は、君達を本当の家族みたいに思ってるからさ」
「私も間違いなくそう思ってますよ。
勿論亥狛も───だから彼はきっと戻ってきます。
ちょっとした用事が終わったらまた此処に遊びに来ますよ」
そう、彼は朽崎邸に戻るべきだと思う。
此処は錫久里亥狛にとっての日常の象徴。
彼が人間として彼らしく振る舞える数少ない居場所の一つ、本来なら欠けてはいけない要素の一つだ。
だから聖杯戦争の歪みが彼をずたずたに引き裂こうとも、迂遠な回り道を繰り返そうとも、必ず此処に彼を引き戻す。
そう心に決めている。
だから、この発言はただの強がりではない。
決意に満ちた宣誓である。>>102
宣誓であるならば騎士はそれを違えない。
円卓の騎士、可能性の寵児は朗らかに誓う。
彼は生きて此処に戻すと。
たとえ自身の霊核がその過程で打ち砕けようと。
夏の終わりとともに、ランサーは何処かへと去っていった。
言いようのない脱力感が誉の全身を襲う。大きな一仕事を終えなような、それでいて終わらせたくなかったような、そんな気分だ。
やや浮ついた非現実的な感覚のまま、自分以外誰も居なくなった館内を見回るように歩く。
厨房には数日前にランサーと甘い卵焼きを作った思い出が残っていた。
不慣れな手付きで卵を割っていた、美しい女性の姿は今はない。
応接間には型落ちしたテレビが真っ暗な画面を見せ続ける。最早教育番組を齧りついて眺める大男の姿はない。
ふと、画面に映る自分の姿が目に入る。
なんと寂しそうな顔なんだろう。
自分で見てそう思うのだから、他人が見たらきっと心配することだろう。
でも同時に今日ばかりは仕方がないな、とも思う。>>103
面影が。
匂いが。
まだ残っていて、辛い。
「随分と伽藍としちゃったな、ここも」
吐き出すように呟く。何か恐ろしい感情に押し潰されそうな気がした。
心配げに足元に寄ってきたのは愛らしき飼い猫。
自分はまだ側にいますぜ、と言わんばかりに、誉の脛をすりすりとこする。
「慰めてくれてんのか?可愛いヤツめ」
その柔らかい毛先がくすぐったくて、だけどほんのり優しくて、今は無性に沁みる。
そうだ、また元の生活に戻っただけ。
この愛らしい生き物と自分だけの、広い館を独り占めならぬ二人占めの毎日がまた訪れただけだ。
数週間前には当たり前だった日々が、不思議と新鮮に感じられるのはあの二人の存在が大きかったからだろうか。
不意に訪れた新生活に心を切り替えようと奮起しようとしてたその時だ。
突如、チャイムが鳴る。
誰だろうと疑問に思う前に、無双丸は既に行動に移っていた。憎っくきアンにゃろうのお帰りだ、と言うかの様な勢いで玄関へと駆けてゆく。
誉も猫を追いかける様に玄関へと走る。
「ただいま────って無双丸!?あいだだだだっ、全く久々の帰宅だっていうのに随分な挨拶じゃないかい!?」
扉の向こうには世界一軽薄で、それでいて世界一頼もしい声が聞こえた。>>105
時を同じくして、青蔵岳教会。
重く堅い教会の扉は基本的に深夜帯も開放されている筈なのだが、今日は固く施錠されている。
その理由は外部から望まぬ参拝者が訪れない様に、という配慮もあるのだが、どちらかといえば「中に居る人間を逃がさない様に掛けられた」という方が正確であった。
中に居る人間は二名。
その何方も所謂聖職者と呼ばれる職種の人間だが、内一方は聖職者と呼ぶには余りにも背徳的であった。
破戒の修道女、戸波麗奈は乾いた笑みを浮かべてたじろぐ。
「本当、忌々しい程にバケモノなんですから………ッ!」
「そう言ってくれるな、流石に化け物扱いは心外だぞ。
たかが脳を蟲に侵されるくらい、胆力と鍛錬でどうにかなるだろう?」>>106
教会の中は酷い有様だった。
館内の至るところに爆散した蟲の死骸が散在し、神聖な教会は蛞蝓のような生き物が這い回っている。
その只中にいる二人の反応は明確に対照的だ。
動揺と、静観。
拳にこびり付いた蟲の肉片を振り落として歩み寄るカソック姿の青年は、平坦な口調で語りかける。
「だけど流石に本調子とまではいかないな。身体が思うように動かないのがこれ程もどかしいとは。
……鍛錬の至らなさだな、反省して次に活かすことにするよ」
死角から襲い来る蛞蝓の触手を裏拳で小突いた。
そう、そっと小突いただけに見えたのだ。
その筈なのに彼の拳に接触した触手は内側から膨張する様に膨れ上がり、そのことごとくが爆散した。
魔術を使った形跡はない。
というよりも彼は魔術を使う回路も知識もない、故に目の前の奇妙な現象は類い稀な体術の成せる技だ。
信じ難いがそう結論付ける他はなかった。
蛞蝓の内側に循環していた体液を全身に浴びて、それでも何もなかった様に鐘架はまた歩み寄る。
身体の衰えは微塵も感じられないが、達人の領域ともなると微かな変化も許し難いのだろうか。
人の鍛錬の極致とも呼べる化け物。
そう形容する他なかった。
「さて、灸を据える時間だ。────泣いて赦しを請えよ麗奈、お前はそれだけのことをしたんだ」イコマくんとレアちゃんの先が気になる
クッチー帰ってきたやんか!
鐘架さん強っ
三行で纏めました今回の東鬨感想でございます
知ってるかジョニー……こんな馬鹿みたいな強さだけ作者的に目指した強さは平均的な代行者なんだぜ……オゥイェス
(裏話)
鐘架さんが数年前に合った年幼い魔術師の少女にボコボコにされたのは苦いお話そして、ルミナのプロフィールをそぉい
【名前】ルミナ 【性別】女性
【年齢】本人曰く「もう少しで成人する」とのこと
【身長・体重】148cm・44kg
【方針・属性】秩序・善
【回路・質】D~A+(本来かつ平常時ならばD)
【回路・量】D~A+++(本来かつ平常時ならばD)
【魔術系統】洗礼詠唱、魔術全般 【魔術属性】不明
【起源】「抑制」 【代数】-
【魔術礼装】代行者としての一般的な装備
イメージカラー:桃色 特技:二次被害に遭う
好きな物:一日一善、平凡な日々 苦手な物:空腹 天敵:子ども扱いする人
髪の色:赤茶 瞳の色:青緑 肌の色:白
聖堂教会に所属する見習いシスターの少女。
常識や善行を尊び、謙虚で清楚な淑女っぽく振る舞おうとするが、
トラブルに巻き込まれたりミスを起こしてしまっては悲鳴をあげる災難なドジっ子。
しかし根は図太くポジティブなので、何度どんな目に遭おうとも心折れ立ち止まることは無い。
落ち着きない様子や小柄な身長のせいか、よく子供扱いされがちだがプロポーションは中々だったりする。
時折、激しい独り言を呟いているが、そのことを指摘されると慌てふためきながら誤魔化そうとする。>>116
実は、聖堂教会は第八秘蹟会に所属する代行者見習い。
自身が契約している使い魔を利用することで、戦闘時の動きや思考は未熟ながら、高度な魔術行使やサーヴァントとも渡り合えるほどの戦闘力を発揮できる。
しかし、肉体と精神にかかる負担が激しく(本人曰く、「私が私でなくなっていく感覚がする」)ここぞという時にしか使えない。
また、その時は魔力で編まれた専用の衣装を纏い―――要するに魔法少女やヒーローもののように、戦闘服に着替え戦う。
普段の攻撃手段には洗礼詠唱や浄化を用いるが、効き目はイマイチ。魔術に関しては最低限の知識と使い方を把握している程度で、全て使い魔に任せっきり。身体能力は優秀だが、何故か日常では思わぬ災難に遭って本領を発揮出来なかったりする。
「抑制」の起源に由来するものなのか、精神や肉体への悪影響に対する反応が極めて薄く、時に深刻な症状であることを周囲に隠し通してしまうこともある。
よほど推理力や観察力に優れた他者ではない限り、これを見抜くことは難しい。
そして独り言が多いのは、使い魔との会話がうっかり外部に漏れてしまっているため。
この使い魔こそ、主である彼女の戦闘力の要にもなっている。
かつて、とある研究していた魔術師によって、
人道に反する扱いを受けていた被験体―――それが彼女の過去。
度重なる拷問じみた実験により人間らしさを失いかけてた彼女は、
魔術師が持て余し、放置していた古の使い魔―――プルフラスと偶然出会い契約。
更にその直後、悪しき企みを察知した聖堂教会により魔術師と研究施設は打ち滅ぼされ、
身寄りのない彼女(とその使い魔)はそのまま教会に所属することとなる。>>117
はじめこそ新しい生活に慣れることに必死で自覚は無かったが、
次第に自身の力の異様さ・重大さに気がつきはじめ、
いつ教会に「排除すべき異端」と断じられないかと日々恐怖していた。
(本人が平凡や常識にこだわり、目立つことを嫌うようになったのはこのため)
が、彼女を救い今では上司となっている第八秘蹟会の人物に異能を見破られ、
「魔術により強い魔術をぶつける、という新しく魅力的な戦力」
「力を過剰に抑えたりするよりは、限界や可能な範囲を知っていた方が良いのではないか」
とスカウトされたことにより、その力を世のため人のため活用することを決意する。
これは本人や周囲の人々も未だ知らない裏設定。
彼女を捕えていた魔術師が研究していたものは「人の獣性」「人類悪」「災厄の獣」であり、
それらを、支配・制御できるスケールに落とし込もうと企んでいた。
……研究は教会によって途中で解体されたものの、生き残った彼女は研究成果の一例であり、
その真の力は彼女の強い意思とプルフラスの力添えによって封印されているが、
「私が私でなくなっていく感覚がする」という発言から分かる通り、
力が抑えきれなくなる危険性は、十二分にある。>>111
ああ良かった。一人でもそういう風に評価する人がいるのなら、きっとアラクネも少し喜ぶ筈です
何度も言ってますけど、元のアラクネって傲慢、悪辣の塊なんですよね
「自分が誰かに跪くなどあり得ない。この腕は他者に私の才能を認めさせるためにあり、この足は私に刃向かうものを踏み砕くためにある。決して誰かに忠誠を誓う為のものではない」と言って憚らない化け物
そして「例えどんなことに遭おうとも、諦める訳はない。泥水を啜っても、意識が消え去ろうとも、必ず私は私という存在の価値を証明することを諦めない」という傲慢が行きすぎて不屈の化物になってしまった女
愚かだと何人に言われようとも、その足を止めることはない。だって、誰かに赦しを請いた時点でそれは「アラクネ」という人間ではなくなってしまうから
>>112
魔獣一歩手前をッパーンはまさしく化物。まあ魔獣もピンキリですけど
>>113
絶対相容れませんからね。負の面も含めて父を信じたヴィーザルと憎しみを燻らせたロキとでは……>>119
プルフラス
古びた手のひらサイズの小箱に入った使い魔。(外見はいわゆる「RPGで見かけるようなモンスター・ミミック」に似ている)
中には眼のついた灰色のよく分からない柱のような物体(?)が潜んでいる。
極めて高い知識と思考力を持ち会話が可能だが、性格は人間を含む生物嫌いで口が悪く皮肉屋。
特に典型的な魔術師という存在が大嫌いで自身に触れよう・操ろうものならば全力で抵抗し、
一流の魔術師でも服従させることは困難を極める。
しかし、ルミナが困っていればそれとなく助けたり、自身の知らない食べ物・飲み物をぐちぐちと言いながら味わったりと、中々に人間臭い不思議な存在。
その正体はかの偉大なる魔術王・ソロモン王の使い魔であるソロモン72柱……を模造して創られた存在。
正式名称は『新生門・プルフラス』、
王の死後、第二のソロモンと使い魔たちを生み出そうという人々が彼を創りだした。しかし、規格外であるものの72柱に比べてしまえば性能は劣っており、創られた当初は失敗作とみなされ封印されてしまう。(魔術師らしい魔術師を嫌う由来は、この時の経験の為)
そんな過去から「人の助けになるために生まれたのに、助ける前に存在を否定された」とやさぐれ深い眠りについていたのだが、絶望的な環境にいたルミナと出逢い助けになることを決意し、共に外の世界を歩んでいる。>>123
彼こそルミナの戦闘力の要にもなっている、と説明したが、実のところは彼女の力が暴走しないよう抑制を手助けしたり、外部からの悪影響を防いだりと、ルミナ自身に対する防御・制御装置+魔力タンクとしての動きの方が主だったりする。
ちなみに魔力貯蔵量は一流魔術師の数十倍ほど。
「ルミナのサポート」「高レベルかつ多彩な魔術行使」「サーヴァント等への魔力供給」が彼に出来ることだが、流石にこの三つを全力かつ同時に捌くことは不可能で、どこかの出力が疎かになってしまう。
普段、ルミナには偉そうな態度をとっているが決して彼女に乱暴したり反逆しようとしたことは一度も無い。
更に、強大な力を誇る使い魔といえど、主従関係を交わしたルミナに逆らうことはできず(普段はお互いがお互いの意思を尊重しあっている)、もし彼女が後戻り出来ぬほど我を忘れ暴走・覚醒してしまえば、彼はただの下僕に成り果てるしかないだろう。
ちなみに、ルミナにひそんでいる「真の脅威(人類悪としての可能性)」について、彼女以上に把握・危惧しているものの、それを周囲に漏らせば本当にルミナが排除されかねないと思っているため(更には人間不信も手伝って)、非常事態でもない限り話すことはないだろう>>114
アリウムさん、上のほうにプトレマイオスにルイたちへ言及させてもらいました。そういやナメクジさん達にぐちゃぐちゃ(意味深)されてるウォーレンはどうしたんだろう……鐘架さんならついでと言わんばかりに死ぬより辛い状況からの救いと今までやってきた畜生行為の断罪の両方を兼ねてぶち転がしてもおかしくないけど……
>>128
『サーヴァントごときが図に乗るな。なんなら、令呪に頼らずとも今この場で自害させてやっても構わんぞ。』
「もう!そういう乱暴な発言は禁止!!」
「いくよ!戦闘準備!」
『フン、一人残らず始末してくれるわ。』
「あ、悪者みたいな発言も禁止ー!!」
「うぅ、たくさん動いたからお腹空いちゃった……」
『未熟者め、俺はピザが喰いたい』
『……このわからず屋め、誰が尻拭いすると思っている。』
「いつもごめんね。…ありがとう。」
「あっははは!…………降参なんて、まだ認めませんよ?人間ならばこれくらい、耐え忍ばないといけませんから。」
『ルミナ!!いかん、正気に戻れ……!!』やだ…自分情報量多すぎ……
>>122
穏やかに見えるけど一触即発な関係性も好きなもんで、ぐへへ>>121
「神という天涯を捨て去り、星より彼方へと揺蕩い宇宙へ旅立つ未来を貴様はどう思う?」
という質問で返そう。ちなみにこのルミナは、幸せな生き方(ルート)を送っている、人間バージョンの彼女です。
「─────大丈夫か!?」
戦場で一人立ち尽くす少女に鐘架は駆け寄った。上等そうな和服を着た少女なので、おそらくこの屋敷にて討伐した死徒の獲物なのだろう。
「……魅了の魔眼か?まってろ、今すぐ解呪を───」
「あ、大丈夫ですよ教会のお兄さん。私、魔術師ですので」
瞬間、驚く隙すら無いほどの拳撃が鐘架から放たれた。戦場に立つ魔術師ということはそれ即ち罪を犯し、別に死のうが構わない存在ということだ。異端には死を与えなければならない。
拳は簡単に少女の脳髄を撒き散らし────
「危なっ」
簡単に、水の防壁によって阻まれてしまう。
「いやー、怖いな。やっぱり代行者って化物だよね。反応が遅れてたら頭が砕けてたよ」
「………お前、本当に子供か?年齢偽ってないか?」
そんな口を叩きながら、鐘架は改めて灰錠を握り締めて────
「で、不甲斐なく負けてしまったと。相手にトドメも刺されずに気絶した状態で?」
「いや、はい。返す言葉もない。………でもあの女本当に強かったんだって!信じてくれよ空葉!」
「いやまあ、信じるわよ。多分山星家の令嬢でしょ。噂は聞いてるもの」
みたいなことがあったりなかったり>>139
あーい!
菱川流兵法(ひしかわりゅうへいほう)
壬生竜胆が収める総合武術。
戦国時代に成立した武者のための技術体系で、兵法とつくのはそのためである。
剣術、居合術、槍術、拳術、合気術、組討術など戦場で有用であろう技術が含められた実践的な武道流派。
元が戦場で振るうことを前提として作られたため技の一つ一つが人体破壊の技として研鑽されている。
そのため現在では公には知られていない、剣術が剣道へと変わる際に歴史の闇に葬られた流派。
習得するには柔らかな筋肉を必要とし、力で切り伏せるのではなく相手の動きに合わせて相手の力を利用する戦法を得意とする。
東軍流の『無明切(相手の動きに合わせて動く)』という理念に大きく影響していると竜胆は推測している。
竜胆が収めているのは剣術、拳術、居合術であり、剣術と居合術に対しては皆伝の上を行く極伝を授かっている。一方組技や足技に関してはその限りではないためまだまだ極めるには修行が足りていない……とは本人の弁。>>140
『剣術』
燕尾(えんび)
縦一文字に切り下ろした後、間髪入れずに手首の返しと運足を同時に行うことによってその反動で切り上げる。流派によっては燕返しとも呼ばれる技。
彼岸(ひがん)
敵の一撃に対し、全く対象の一撃を持って迎えこれを切り落とし、さらに敵の肉体をも断つ。一刀流の切落に相当する技。
狂輪(くるわ)
相手の剣を小手で受けその反動を利用して柄を回転、相手の腕を切りつける。
朽縄(くちなわ)
振り下ろすと同時に右手と左手を入れ替えることで軌道を変更させる技。燕尾と組み合わせることでジクザグの変則的な軌道が相手を襲う女郎蜘蛛(おみなえし)という技になる。
逆巻(さかまき)
菱川流兵法剣術秘奥。刀を地面に突き刺して体重をかけ、敵が間合いに入った瞬間に右足で刀を、左足で右足を蹴りつける。刀が蹴られた反動と右足を蹴った反動で一回転しながら切り上げる。
滝落(たきおとし)
菱川流兵法剣術秘奥。上段から渾身の力を込めて振り下ろし、受け止めるならそのまま相手を両断。下に逸らすならその勢いで腕を一回転させて再度振り下ろす。>>141
『居合術』
飛天(ひてん)
柄の根元を掴んだ状態から抜刀、それと同時に手を滑らせることで根元を掴み刃の届く距離を伸ばす。
颪(おろし)
殺気と同時に抜刀することで敵を竦み上がらせ無防備になったところを横一文字に切りつける。原理としては猿叫に近い。
風車(かざぐるま)
敵の攻撃を回転して避け、その反動を利用して抜刀し切り伏せる。
梔子(くちなし)
居合で放つ燕尾。低く構えた姿勢から両膝を切り、崩れた瞬間に返す太刀で首を落とす。
無拍子(むびょうし)
菱川流兵法抜刀術秘奥。鳴神(なるかみ)の速度でそのまま抜かれる神速の居合。その真髄は予備動作無しで放たれる速度にあり、無拍子という技名はそのまま『予備動作無し』という意味を持つ。要するにこの技は技名でどんな技が来るかを教えていることになるが、竜胆含む菱川流兵法の使い手は頓着していない。
何故ならこの技を抜いたが最後、敵が死ぬのは確実だからだ。>>137
誤字だらけやった恥ずい。
「汝らが信じ、憎しみを燻らせた大神は既に吾の一部。ユミルの「生命」という強大な力を有していた彼奴の核は、原初を統合するのに多いに貢献してくれた。
ユミルの「怒り」「嘆き」「生命」「知性」そして「外殻」。これらを吾が「夢」と一つになる事で始まりの王権は完成する。
安心するがいい大神の子。終末を生き残りし半神よ。この星は吾が手に、永遠の安寧を約束しよう。
原初の王の支配下に入る──それだけで汝らの命は保証されるのだ」>>142
なんかユミルを割いた時にオーディンは人類を作る際に命と魂を与えたそうで……なんか異聞帯ではそんな感じになりました。>>149
感想ありがとうございます!
彼はこうは言ってますが、正直だいぶんガタは来てます。
それこそ胆力と日頃の鍛錬でどうにか動いてる状態…なんですが、敵と認識した相手に弱みは見せるまいとしております。
それでも、人間スケールで考えてヤバイのは間違い無いんですけどね。代行者マジハンパない。>>149
鐘架「多分これぐらいできる奴なら他に何百何千もいるしなんなら俺より強い人なんていくらでもいるというか……
悪魔祓いとか、死徒殺しとか、異端の駆除はな、強いだけじゃダメなんだ。今回は脳に蟲が入り込んだ程度だったが、もっと質が悪い呪詛使いとか悪辣な奴らは大勢いるからな。俺は多分、そういうのには無力だ。洗礼詠唱下手くそだし」>>154
文字通りの意味ですがな
上に上がってる剣術は実際に身振りを交えながら考えた自作の技です。何個か実在する技も混ざってますしね
どれも動きは再現出来たので研鑽積めば技にはなると思います
拳術は全部実在の格闘技の技ですね
あと浮雲と逆巻は私には無理!そんなに運動神経良くない!()>>162
竜胆「切ったことがないものを切りたい」
ネムレス「強いやつと戦いたい」
うーんうーん……竜胆は切ったことがないものなら無機物でもいいあたりに差が出そうですね……
竜胆と剣士マスターが戦う話1本書きたいんですが亜衣さんや菖蒲しか浮かばないし前者だと魔術戦込み、対菖蒲だと菖蒲が強くて戦いになるかが怪しいのでむーんって感じですwiki内にルミナを登録させていただきました。
PCに触れる時が来たらもう少し、改行とかするやも。
フハハハハー、自作マスターの中でいっちゃん強い子だぞー>>169
クハハハハ!ダイスを転がすくらい幾らでもしますよう!>>6
切羽詰まっていますね。
主人公たちがこれを知るのはいつになるのでしょうか……?>>173
見た目はぁ、北欧神話のぉ、原初の女性なんですぅ、アダム(アスク)じゃなくてイヴ(エムブラ)なんですぅ。(エクシアは女の子で中から宮野真守の声がするから何も間違ってないな)
ヨシ!深夜だし誰もいないから呟くアルよ
ワルキューレ・ロカセナの理想CVは某内田姉弟だったり。
猫被りしてるときの声は姉さんの方で、本性表した時は弟さん、といった感じ
ロカセナたそ~>>179
おおお…ほんとよくそんなに覚えて…
そろそろマスターも方も出していかないとなぁ(wiki投下分が溜まりすぎてて驚愕する顔)
取り敢えず昨日のやつと前回のやつはちょこっと修正した上でwikiに上げますので……少々お待ちを……>>85
シンモラは使い魔作成出来ないので、そちらはお任せします。
ムスペルヘイムの文明レベルが低くて必要性が余り無かったから、道具作成スキルも力量と比べてかなり低いし。>>158
あっ(察し)、そっかぁ……。エドワード・ウイリアム・バートン=ライト
【クラス】
【出展】史実
【属性】中立・善(人)
【年代・地域】西暦1860〜1951・英国
【身長・体重】
【ステータス】筋力D+ 耐久C 敏捷D++ 魔力E 幸運D 宝具-
【クラス別スキル】
【ユニークスキル】
バーティツ A
…E・W・バートン=ライトが編み出した複合護身術。バリツとも、そのモデルとも言われる。
とある名探偵はこれにボクシングを合わせた我流を駆使すると言うが、それは間違いである。
バリツは元々柔術を基礎にボクシング、レスリング、フェンシング、サバット、シュウィンゲン(スイス相撲)、棒術etc.etc....彼自身が各国に赴き様々な武術に触れ、それらを貪欲に取り込んで昇華させたマーシャルアーツなのである。
一般的な英霊が使う剣や槍が姿を消した時代に誕生したのもあり、対サーヴァント戦で十全にその効果を発揮するかと言えば難しい。
【宝具】【解説】
エドワード・ウイリアム・バートン=ライトは自身が編み出したバーティツの布教に尽力した人物である。
時にして英国はビクトリア朝の時代。人心は荒れ、犯罪が後を絶たなかった時代に彼は市民ひとりひとりがその身を守れるようにとバーティツを編み出した。
その概要をピアソンズ・マガジンにて一時連載し、これが縁でコナン・ドイルやかの名探偵とも知己だったのかも知れない。違うかも知れない。
バーティツ・クラブ(正:バーティツ・アームズ・アンド・フィジカル・カルチャー)を発足し多くの生徒を抱える傍らで各国から武術の達人を招きバーティツの有用性、更にはその発展に尽力した。
……問題はこのクラブの会費が高額であった為、中流層や貧困層には余り広がる事はなかった事だが、それでもその社会貢献からエドワード七世との謁見する機会さえ与えられた(不幸な事にそれは叶わなかったが)。
そして一代の内にバーティツは衰退し、バリツとして再び日の目を浴びる事になるのは彼の没後になるのだがここでは割愛しよう。
E・W・バートン=ライトは晩年、バーティツの一環として科学的見地から身体能力の向上を探る様になり、理学療法士として活動し熱や光、放射線など当時としては画期的な治療法に挑戦し続けた。
そして享年90歳、未婚を貫きこの世を去った。
とされるが大英帝国の富裕層すら見放す程の高額な会費は何処に消えたのだろう?
賭博や女に入れ上げることもなかった。ならばその私財は何処に消えたのだろう?それかアレ。降霊系マスターの自衛手段にするか、適宜インストールする幻霊を入れ替えるデミ鯖の選択肢にするか……ネタ被り感
>>188
だって魔術師だもん。最初から人道踏み外してるから仕方ないネでは改変どころをほーい。
【魔術師として】
魔術師としての爻智は、原初の一へと繋がる『始まりの血』に至る事で、神代より更に古い時代に遡り、根源に辿り着こうとする。血の回帰とは、全ての生物の祖へ戻るという行為であり、始まりを知り、終わりを告げられる者として“ゼロ”へ至る事である。
生物は逆説的に“全ての生物の祖”の子孫になるので、起源的な理由もあるが、魔術師特有の思想も入った上で全ての人間と関わりを持とうとしている。しかし、それだでは時間がかかり過ぎるので、祖から一番近い存在である幻想種の血液にも目を付け、自らに投与しているのも探求の為。
起源的な意味で各地の女性と肉体関係にあるとされているが、実のところ魔術・神秘的要素を少しでも引き上げる体質の母胎を選抜し、その人物とのみ子供を作っている。そうして生まれた子供を「子」としてではなく、新たに変異した幻想血を持つ「観察対象」として見ており、利用価値があるまで野放し、または育成している。しかし、観察結果が出て利用価値が無くなると見れば殺.害し、その心臓をホルマリン漬けで保管する。更に幻想種の血液・肉体の一部パーツのオークションや取引、歴史の浅い魔術家を莫大な報酬金や自身の血液を対価に『霊墓アルビオン』へ向かわせて使い潰すなど、普段の穏和な雰囲気とは一変して冷酷な一面も持ち合わせている。
フリーの魔術師ではあるが、ごく稀に動物科(キメラ)の講師として時計塔に招かれる時もあり、実際に授与された訳ではないが『典位(プライド)』の階位としての実力と実績を時計塔から渋々認められている。ただ、一々要らんコミュケーションを取らないで欲しいと思われていたりする。
加えて、魔術協会から頭痛の種とされ、その自由奔放さと一般人に対しても種を蒔いている行為故に、神秘の秘匿と逆の事態を招きかねない人物とされている。よって、下手をすれば抹殺対象として手配される可能性が非常に高い。>>188
一般人として考えてもアレなのに+で一般的な魔術師だから。では?問題になってるのは変わらないけど、考えなしに種を蒔いている訳ではない感じになった。しかし、それがかえってど外道設定が付く事になるという。
ついでに台詞一部も。一人称が「俺」から「僕」に。
「残留思念の調査方法は人それぞれさ。僕の場合は、少し周りと変わっているけどね。紅血(イコル)──ここら辺一帯の残留思念をこの血に込め、僕という解析機の舌に乗せる事で、脳に当時の記録を映像として送り込む……なんてやり方さ」
「血液とは鉄分を豊富に含んでいる細胞……だから、こんな風に形状を変えて遊ぶ事ができるよ。さて、番獣(ズラトロク)が咲かせる血の刃を少し試させてもらうよ」
「僕の子……そうか、彼女か」『リブシェ、お前は生まれながらの完璧な女王だ』
物心ついた頃から父から告げられていたのはそんな言葉であった。
聞いたところ私は概念受胎という変わった出生を持つらしい。
姉達も傷を癒すという不思議な力を持っていたが、私の持つ瞳はそれとは比べ物にならないほど異質だった。
未来が見える。民草がどう動くのかが手に取るように分かる。
バビロニアの英雄王、エルサレムの魔術王、ブリテンの宮廷魔術師……神代において存在したという裁定者の瞳。
西暦の時代に生まれながら私は先天的にその能力を獲得していた。
私が王になった後もプラハは安泰だ。問題はない。
そんな決められた未来に向かってただ舗装された道を歩くのは、やや退屈ではあったけれど、しかしそれは私がこの瞳を持って生きる理由なのだから、仕方がない……。>>209
『そもそも、女に王が務まるわけがあるまい!』
そう言ったのはフルドシュという男であった。
神代の如き王は神秘無き時代には必要ない、いずれ廃される。
そんなことはすでに“見えて”いた。
いつか来たるその定めを退屈に思いながらも、リブシェは王としてよく務めた。
だと言うのにフルドシュは父親の遺産の処遇に対する裁定への憤りという個人的な感情で、私が女であるという理由で退位(リコール)を訴えたのだ。
これ程愉快なことはなかった。神代の衰退、神秘の消失、織物(テクスチャ)──そんなモノは今を生きる人間には関係ない。
人間は斯くも身勝手に、世界の在り方などに左右されぬ己の意思で行動している。
未来を見通す瞳を持った故に、女王はそういった瞬間瞬間の人の意思こそを尊んだ。
私は王位を退き、次の王──私の夫となる者を千里眼にて導き出した。>>210
──なるほど、それで僕が選ばれたのか。
「随分と余裕があるようね、普通は狼狽えたりするものではなくて?それとも己は王に相応しいという自信でもあるのかしら」私は目の前の取り立てて特徴の薄い農夫に告げた。
それを受けて農夫の男は再び口を開く。
──自信はないが信頼はある。女王よ、誰よりも人に望まれてきた貴女だ。その貴女の眼に狂いなどないだろう。貴女が望まれたのであれば僕は安心して王になろう。
──そして、光栄だ。孤独なる貴女と共にあり、孤高なる貴女の隣に立てる唯一の男になれたのだから。
別段、優れた口説き文句でもなかった。それを受けたところで乙女のように顔を赤らめたワケでもなかった。
ただ何処までも凡庸だったから……だからこそ私は目の前の農夫こそが人々に寄り添える王になるのであろうと確信はした。
何より私が見たくなった。この民草の模範とも言える男が王となった時、いったいどのような国を築くのかを……。
(ブリテンのロクでなしのように王を支えるというのも悪くないわね……)
男の名はプシェミスルといい……後にプラハの始祖と呼ばれる王になる人物であった。>>208
今は令和の時代なので平成の象徴であり墓標であるオーマジオウが平成ライダーの中で最上位の強さを誇るけど令和に行くことができないっていう事なのであってます
まあオーマジオウは平成の一欠片でもあれば湧いて出てきますが>>213
間違えた、ホムンクルスを相手したのはバゼット単体でした
でもまあ、経験がないとはいえ数千年続いた大家のバゼットさんがボッコボコにされるぐらいの強さで、しかもそれが「失敗作」なんだからアインツベルンは異常。イリヤもむっちゃ強いしね菖蒲
・身体能力は現代人を超えます。ですが当時の平安人ほどはありません
・神殺シの為に日夜修行の日々です。居合とか縮地とか出来ます
・魔術は疎いです。でも受け継いできた刀そのものが魔術礼装兼魔術刻印として機能します
・魔術……というよりもオドやマナを使った一連の行為を「人間の所業じゃない」と彼女が判定したらキャンセルしてきます
・敵対者と言えど人間の場合は可能な限り戦闘を避けようとします。上緒の剣は人殺シの剣ではないのです
こんな感じでしょうかね類感剣術
【刻印・代数】あり・13代目
【魔術系統】呪術
【魔術回路:質・量】質C・量C
【属性】風
【編成・位置】正常・両腕に均等に分布
【解説】
元は雨乞いや豊作祈願などを乞われる家系だった。
しかし7代目が卓越した剣才に目覚めたことから壬生家の未来は大きく変わることになる。
8代目、彼女の先祖が類感呪術によって「剣術の型を取ることで類感呪術によって敵を切る」という術式を生み出し、彼が結婚した相手が公儀隠密であったことから壬生家の人間は「暗器も刀もいらず無手で人を殺.せる人材」として重宝する。
12代目、彼女の父も当然のように暗殺者として育てられるが彼は気性が魔術師に近しく「事象の渦を切り裂いて根源にたどり着く」という方法を見出し、13代目の彼女以降はそれを目指すこととなった。
□絶妻之誓建(ことどわたし)
壬生竜胆の周囲に展開されている呪術。
古事記に由来する術式で、イザナギがイザナミとの縁を断ち切った際に使われたもの。
厄災となったイザナミとの縁を断ったように、この術式の使用者は厄災や災いから切り離される。
その効果は「空間内に入り込んだ生命体による術者への攻撃行動の反射、並びに呪詛汚染」
相手が殴りかかってきたら殴打を、相手が切りつけてきたら斬撃を、相手が撃ってきたら銃弾を、肉体を蝕む毒にも似た呪詛のおまけ付きでお返しする。
術式である以上オン・オフが可能である。
強者との戦闘時にはオフにするため、その際に無防備状態となることを利用した「囮を使ってオフにさせたあとの狙撃」は彼女を倒す上では有用となる。>>221
□類感剣術
壬生竜胆が使用する術式。
「模倣によって現実の対象に干渉する」類感呪術と剣術を掛け合わせた呪術。
竜胆が使用するものは「切った真似をすることで本当に相手を切る」というもの。
「切断」という呪いを行使するため呪いが通るものであれば無機物有機物問わず切断可能。
無効化するには対魔力ではなく神秘的な強度が必要。神代の城壁なんかは流石に切れない。
呪術とは「自身の肉体を素材にして組み替えるプログラム」であり、大半の術師は自身の血肉を呪いに変える。
これは術式が起こす呪いに変換したものをプラスすることでより強力にするためである。
しかし竜胆が変えるのは呪いではなく「刀」である。
自身を刀とすることで呪いとしての密度を上げている。
さながら「人の形をしたものに釘を打つことで呪いを送る」丑の刻参りのように、壬生竜胆は「刀と化した己を振るうことで呪いを生み対象を切る」
人を呪えば穴二つ、類感剣術を多用してきたことによって呪力が肉体に蓄積しており既に肉体の刀剣化が始まっている。
項、頭頂部、左胸、四肢の末端が金属となりつつある。
竜胆はこんな感じですそういや、うちの異聞帯の卑弥呼様は千里眼持ってたんですよね……過去見渡す奴
ワタシ前言ってた通りにちょっとwikiの文章改稿して追加入れたけど基本は変えてないので安心するヨロシよ
>>224
SS読んでてプシェミスルはコクトーというか鈴村さんの声がついてそうだなと思ってましたよ。普通から逸脱した女性と添い遂げる普通の男、という構図だとらっきょを思い出します。
うちの厩戸皇子も現在と未来を見通す千里眼を持っている(サーヴァントだと持ってない)から、リプシェみたいな切り口でSS作るのもいいかもしれません。>>227
書き忘れたけど改稿内容は主に島編関連だから、気になる人は見てみると本編での態度についてわかるのかもしれないしわからないのかもしれない(混乱)漣爻智のwikiを更新。能力面ではなく、彼の魔術師としての側面をより強調させた改修となっていますので、気になった方は……みてね。
>>235
狙撃、爆撃、毒ガス、放射線、etcetc
所詮耐久度は人間レベルなので人間が耐えられないことをされたら死にますじゃあ九終のクラス決めはフォークスさんにダイスしてもらうってことかなぁ?
やった!やっと進む!
初梅「……片手斧と鉄扇の武術なら」
不湯花「へいよーかるでらっくす(多刀流)」
メアリー「人体理解持ちです。いかに効率よく人体を分解出来るかの技術と知識が積まれてます」>>243
ザッハーク「千里眼とか押し付けられたんですけど……」
アンリマユに無理矢理魔術の知識と千里眼を押し付けられた経歴を持つ魔王でございます。壬生竜胆七番勝負とかやりたいけど七人借りられるほど剣士マスターがいないからいっそタイムスリップさせて生前の剣豪鯖と戦わせたら良いのではという事に気づいた私「武蔵ちゃんか何か?」
剣豪マスター七番勝負 『ジゲン流の術理は既に我が死霊魔術にて再現済みだ!』死霊剣豪 ミス・ヤクマル!
>>253
亜衣さんとはどうしても言霊が混ざった魔術線になっちゃいそうなんですよね……
上段に構えた剣を左足での踏み込みと共に振り下ろす。
間合いを見切った亜衣は半歩後ろに下がることで避け、その勢いを利用するべく下段から切り上げる。
その刹那、踏み込まれた竜胆の左足に連動し振り下ろされたばかりのはずの竜胆の刀が振り上げられていた。
亜衣に向けられたのは峰ではなく刃、手首の返しによって間髪入れずに行われた二連の刃が彼女を襲う。
菱川流兵法剣術・燕尾──他流派では、燕返しと呼ばれた技である。
こういうことやりたい……>>39
ミラーカの件は特に気にしなくても大丈夫ですよ。元々あの能力でアサシンかキャスター用でしたし。
今はランサーのイメージが定着したのでアサシン状態はまた別の能力にしたいなーというちょっとした思いつきです。それに、多分島編時空の途中で呼ばれたのであれば、性格的にもランサーベースで良かったと思います。
ランサー以外だともう少し悪よりの性格になる設定ですので。>>247
やっぱり元ネタなしで作ろうとすると難しいですか。
うちで武術重視系はケーフェンヒラーでしょうか。ボクシング技術、鬼の力、魔術を複合させたものですけどシンプルに強いタイプ。殺傷に長けたマスターは彼より上手なのはいますけど、武術重視ならケーフェンヒラーです。>>254
剣豪マスター七番勝負 『お試し引き受け候!全方位試し斬り!』試剣豪 マスター・タニ!>>263
( ´ ▽ ` )>>261
使うとしても魔術使わず剣術オンリーはいないかな………てかそいつ魔術師とか魔術師使いする必要ありゅ?
輝宙「僕自身武術は扱うし日本刀は得意分野だけどさ、あくまでそれに対応させた武器やそれに魔術を組み合わせてこそな訳。一つも魔術を扱わず武術だけで魔術社会とか、その人きっと居場所間違ってるよ?」
不湯花「こっちのほうが速い(ウォーターカッター)」
メアリー「うーんと、あんまり趣味じゃないのよねー。17分割ぐらいならできるんだけど……」
鐘架「殴った方が速い」
セルレア「私は右手に剣、左手に銃だからな……御期待に添えることは難しいかな?」
武術使いはいますけど単純に「剣だけ使います」はいない感じっす
>>263
やったー!!
>>256
「嫌いです。近寄らないでくれませんか。アンタもいつかカルデアに引き摺りこんだる……」
頭の中に「キアラさんがカーマ様を強制的にカルデアと縁結びした応用でキュベレーがバプさんを強制的にカルデアと縁結びする」ワードが思い浮かびました>>268
まあ竜胆も魔術使った方が強いですからね……
本人が認識してる斬ろうと思ったものを切れるので
普段ならレンジ:0〜1 威力:使用する刀の性能に依存
魔術込みならレンジ:可変 威力:可変って感じなので魔術使った方が確実に強いですローズル=フロディ覚えててくれたことが嬉しくて改修して再うpしようとしてたら寝落ちして起きたらKが魔術師として更にロクデナシになってたの巻。
>>272
一応、振り直しをしていないという証拠です。菖蒲の弱い点は「即乙に対しての耐性や諸々の防御手段がない」癖に「性格が好戦的じゃない」から先手で潰しにいけないし、死徒化できないと本当に簡単に乙るっていう
>>263
私もおもしろキャスター枠考えてるので見てみたいですねぇ!>>155
長所
・フルオートぶっぱすれば毎分300発以上の弾丸をばらまける(なお装填数)
・フルオート式であるのに対し、意外な程反動が少なく取り扱いやすい
・一応技術次第でセミオート射撃も可。その場合は普通のショットガンとして使える
・12ゲージ散弾やスラッグ弾、はては超小型グレネード弾も装填可能
・特にグレネード弾の場合、最大180mまで射程を伸ばせる
短所
・ほぼ機関銃並みの発射速度に対し、弾数が最大30発そこそこなのでフルオートにすると秒で使い切る
・ショットガンなので射程はいまいち。少なくともアサルトライフルみたいな狙撃転用はほぼ不可能
・あと重い(弾倉なしで5.2kg、アリだと7.2kg)
なので戦い方としては背後からこっそり接近しつつ、不意を衝いて瞬間最大火力を叩き込むとか立てこもってる拠点目掛けてグレネード弾を盛大にばら撒くとかになるかと
参考としてはワールドトリガーの諏訪さんみたいな感じですね(画像のキャラ)
>>263
うちの千早も剣士系ですね。まあ他の面々から見れば剣士見習いって所かもしれませんが(修羅場経験的な意味で)竜胆の弱点は……
・肉体強度的には人間なので当てることが出来るのであれば切られたら死ぬし撃たれても死ぬ
・毒ガスや放射線、狙撃なんかの認知不可能な攻撃には対応できない
・爆撃みたいな広範囲攻撃も無理
・本人の欲求が「殺.す」ではなく「斬る」なので本気の殺意を持ってる相手には押し負ける
・強敵相手だと結界がオフになるのでその隙を狙われやすい
展開として考えられるのは
・技を使おうとした瞬間に関節が刀剣化して発動ミス
・強敵相手に呪術を使いすぎて取り返しがつかない形で刀剣に近づく、なんなら刀そのものになる
カタログスペックだと強いかもですが動かすとそうでもありません。死ぬ時はあっさり死にます>>286
そのあたりも含めてwiki改修は近日中にはしますすみません。>>287
?……………あほんとだ。あとで改修しておきます>>282
とても残念。
お疲れ様でした。では、また会う日までー!>>282
そうでしたか、お忙しい中ありがとうございます
お疲れ様でした、貴方の新しい生活に祝福を>>295
ご厚意にあやからせていただき有難う御座います。「予定あり」登録させていただきました>>282
ここまで本当にありがとうございました。また戻れそうな時はいつでも顔を出してください。祝砲で迎えますから。定型文でなく、本当に!>>292
お疲れ様でした。率直に言うと寂しいです
新生活が上手く行くよう祈ってます>>303
身バレの危機も何とか乗り切ったなら後は新しい環境でブチ上げるだけですね!
レアさんの発想力や思慮の深さは美点であると思うのでこれからも頑張ってください!>>282
お疲れ様でした。今まで本当にありがとうございました。せめて自分のSSの中で、玲亜というキャラがどんな結末を迎えるか作り手さんにキチンと見届けて貰いたかった……というのは自分のただの我儘でしかないですね。書くのが遅い自分の至らなさを責めるばかりです。
新天地でもお元気で、気が向いたらまた戻ってきれたら嬉しいです。レアさんが居なくなったら寂しくなるな、誰が時たま暴走するこのスレを諌めるというのか。
>>308
人体がそのまま変化した妖刀とかむっちゃ強そう>>282
Oh…
引退は寂しいですが、リアル最優先ですし仕方がない
今までお疲れさまでした。またどこかで会える日を祈ります>>309
ただの刀なので喋ったりとかはしませんけどね
独り立ちする前日に居場所を書いた書き置き残してどこかに消えて竜一君が後を追ったらそこには一振りの刀が置いてあったとかロマン!……ロマン?
レアさんって確信が持てなかったから言えなかったけど「近代の鬼」って言われたこと、深く胸に刻みつけます
最初は割と議論を交わしてばかりだった方にそう言っていただけたのは素直に嬉しかったです
というか最近は定期的にフォローしてもらってばかりだった気がします
今までお世話になりました。またお会い出来ることを願っています出先の端末なので書き込みが雑ですみません島編キャスター陣営です。
レアさん引退は寂しいですが私のカスみたいな文章力だと何を書いても陳腐でありきたりになってむしろ失礼だと思うので、またいつかどこかで話せたらいいなとだけコメントするにとどめさせていただきます。
あと帰って落ち着いたら反映しますが念のため「松永久秀は多分何回か使うことになると思うので消さないでください」ってここに書いときます。高龗の宝具についてこれから投下します
ネタバレ注意です【宝具】
唯識・操縁の魔眼
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜5人 最大捕捉:1人
魔眼の範囲内に存在する生命体に対しあらゆる方法で死を招く。解呪もしくはその糸を切ればそれらの影響は消えるが、れっきとした神の権能である為解除は困難を極める。
しかしその糸が絡めば絡む程強固な呪いへ変わりその対象の感情が強い程意図も糸も硬くなる。
正しい使用法としては「縁を引き寄せたり切ったりする」。因果律操作の魔眼。
この魔眼を使用する事で相手の望む縁を引き寄せる、願いを叶えるお膳立てをすることができる。後はスイッチを入れるだけで願いを叶えられるので、彼女を召喚した時点で願望機を獲得したのと同じである。
魔眼の欠点としては自身の願いを叶えられない。あくまでも相手の感情にしか呼応できない。その縁が起源によるものであると切った瞬間に亡くなる事も。
神の忌嫌よ、悪をも焼き尽くせ
ランク:EX 種別:対神・対悪宝具 レンジ:1〜5人 最大捕捉:1億人
普段は自らの魔力で龍や火槍の形へ変えている霊基、霊核。それこそが真の宝具。>>282
それはまた大変な……お疲れ様でした>>321
完全な真名開放を行う事で英霊としては消滅する。しかし自身を生贄に神霊、或いは神へ回帰する。
通常の聖杯戦争であれば開放時にマスターがいればマスターに憑依し、自身のものとして現人神へ変生する。
それは遍く全ての神々の悪意──嫌悪が集まり災厄(かみ)へ変じたもの。それは悪意をエネルギー源と為す形なき災厄。神が滅ぼす悪。
これこそが神の真の姿。それは形なき神。天より降臨せし天魔。国産みにおいてあってはならない廃棄物。
国常立尊や伊奘諾が気がついた時には既に遅く、伊奘諾と軻遇突智は亡くなってしまった。伊奘諾は慌ててそれを細かく分け高天原にて封印した。
しかしそれは丑の刻に膨れ上がった災厄は葦原の国に降りてしまった。
それに対して国津神は大山祇命、磐長姫が表に立ち封印した、と言われている。封印の際二柱も汚染はされたが禊と自身の力でもって抑えている模様。
そして神々はこの神性が地上に災いなす事を恐れ、名前を姿を性質を変え真実を伏せた。その名前の一つが高龗神である。
それでも残り火や残穢は拭いきれず、九頭龍などの龍が発生してしまった。(この事から九頭龍達をその場にある嫌悪感情をコストにして生み出し続けられる。)
そしてこの宝具が発動した時、再び葦原の国を嫌悪で汚染し始めるのだ。あーそういえばちょっと美少女マスター完成したんで貼ってもいいですか
>>282
お疲れ様でした。
こちらは趣味ですし、リアルを優先してください。
もし、再び参加出来る機会があればまた会いましょう。
ただ、トーナメントはどうしましょうか?
高纏さんが来られてないというのはありますが、GMが設定とかプロットとか開示して残りの参加者で進めるのも一つの案として考えています。>>326
いいですよよーしそれでは
>>331
氏名】グレイス・アナトリア
【性別】女性
【年齢】15歳
【身長・体重】210cm・90kg
【肌色】白【髪色】銀(本来は金だった)【瞳色】淀んだ赤
【スリーサイズ】75/72/130
【外見・容姿】下半身が蜘蛛になっている少女
ある朝グレイス・アナトリアは腰から足にかけて自分の体が蜘蛛になっている事に気付いた。
アナトリア家は代々蟲の類を使い魔とし、時に力として使役してきた。たとえば体にまとわせ保護色としたり、攻撃手段として。これはロシアのとある没落した一族を参考に独自に発展させたものであるが、人の身で行使するにはいささか無理がある為、当主は自分の肉体の一部を蟲に変える事でこれを克服してきた。
そんなアナトリア家の三代目当主は、異常な性癖を持っていた。幼き頃から蟲と共に生きた彼はある日一線を超え、人と蟲が完全に混ざり合った「何か」を作りたいと考えついた。それは一族の未来の為などではなく、知的好奇心と性的欲求からのものだった。そして二人の子の内、既に当主となる事が決定している優秀な兄とは対照的に凡人な妹に彼は目をつけた。
目指すは人と蟲の融合。一部などではない、体全てを蟲とほぼ同質のものへと変える。
果たして彼の願いは実現せず、完成したのは下半身だけが蜘蛛となった娘だった。
なんと醜い怪物か、なんという体たらくか。人にも蟲にもなれない半端者め。
彼は実の娘を口汚く罵り、邸宅の地下室へと彼女を閉じ込めた。我が家には娘などいない、と戸籍まで消して。
父親に捨てられ、母からは恐れられ、兄からは嘲笑された。グレイスは涙を流し何度も訴えかける、助けて、ごめんなさい、出して……。
けれど応じるものはおらず、自分は最早人として扱ってもらう事すら出来ないのだと理解したグレイスは涙を流した。この涙は悲しみからだったが、同時に絶えず体に走る激痛によるものでもあった。人の身は蜘蛛の体を拒絶し、蜘蛛の身は人の体を拒絶する───それは死ぬまでその痛みから解放されないという事を意味していた。>>332
死にたくない、けれど痛い、そんながんじがらめの中に置かれる日常の中でふとグレイスは床を這い回るアリや蜘蛛を見つけ、何の躊躇いもなく口に運んだ。甘く、塩辛い。とても甘美な味わいだった。
人として抗うのではなく、蜘蛛として生きようとすればするほど痛みが引いていくのだ。
嗚呼、あまりにも、あまりにも残酷だ。
アナトリア邸の地下には、人とも蜘蛛とも呼べぬ異形の怪物が潜んでいるという。
「ダレ、か……ワタ、しを……ミツ、けて」
【魔術系統】通常
【魔術属性】土
【魔術回路】質: D量:C
【魔術】
体のほぼ半分が蟲となっている為か、本来当主になるはずである兄よりもうまく蟲を操る事が出来る。声まで聞こえるらしく、地下室ではグレイスが蟲と楽しそうに歓談する姿が何度も目撃されているとか。
【階位・称号・二つ名】
汚泥の娘あ元ネタはダーク、ソウルに出てくる混沌の娘って奴です。画像ちょっと貼れない奴なんで自己責任でお願いします。
>>282
遅ればせながら。
大変残念ですが、自身の生活第一ですよね。
お疲れ様でした!>>282
とても、とても悲しい。でも仕方ないですね…。生活とか落ち着いたら、戻ってきてください。いつでもいいので。待ってます。>>282
マジですか…………新天地での生活の安全、並びに今後の御健勝をお祈りしています。隠神刑部?「あ、ああ、ああああああぁぁぁぁ!!!天津神!貴様等はまたこのようなことを犯す!!何故だ!?何度、何度重ねたら気が済むのよ!いい加減にしてよ!私達に災厄を振りまかないで────!!」
奇しくも隠神刑部、もとい天探女と真逆ですね。彼女は人々の「欲望」と「天津神という天災への恨み辛み」という悪意で構成されているので……
ヒノカグツチ「悲しいものですね………あれが、僕ではない僕ですって?
ふざけんじゃねぇよ。あんなの俺と認めねぇ。認めてたまるか」強さの方向性だとキアラが快楽特化してるのと同じくらい、険悪感情特化したのが高龗です
だから本領発揮したら強い戦神がやられる前にやる、もしくは精神攻撃にとんでもなく強い・効かない相手が強い
全力アスタルテはそのやられる前にやるが全力高龗にギリギリできる。まあ精神面に致命傷負ってほぼ相打ち>>336
tnkkz9nf、mailto:sdc@4kdypyh@n%5Ekd(4%3Cyk94i、3hを-\-@dqetz-@4、etl、6y<yi9.2@ーrqーt@ttZwe.kw@c;t@90.kf;Ztiu.tus6mejr
>ezm9lgoese4tyd@)4t@z9hu.
z9hu.goektyd@)4sf、mailto:3h%5Eketlw@rt?
>3hckmkt@t@y-@4g
d@zi]r@tdemyq@ew@r<
3hを-\-@dwxeb@ikb.d@2@yse43hmd)4/zdw3hをbyp@zxp94sdwe.kw@、d@2@yを3hsiydgdwe.bsm3Zwt@y-@4gt@3hsdwm、mhwgk「3hkbyp@z」t@w@g.uof@、0qdsdwft@y-@4gをl94r.kf3lq@s6mejr
>>342
c4e4bsw@dqt、-@rg'osdwff@oyra)4pefs;we.kw@d)4t
g3ok94upedy/yw@kb4tstnkkxZd)4iq:qpek4q@s-4b4pet@at@4kfqdtidtquew@r<>>349
すみません……
mailto:sdc@4kdypyh@n%5Ekd(4%3Cyk94iのくだりはそのまんまで大丈夫ですか
dypyh@nkvd@tqxykbsw@q@ed@)42@w@rt
そうですね、3h^ketlt@z9huljr<
3lt@s4b@x@ejr
l94r.uockd@d@zをdZq45w@、qt6tnk-4h@をzt4ktmd;jpy<
qt6tnsdwmt@y-@4gw@3.d@dyt@<t@eをtu5.twew@d@dykd)4/zr;f@<t@et@tu4kt、t@9/uekw@-ys4i]r@tdemyq@ew@r<……
f@oyrf、3ーa'ー、キャスターが対悪宝具、セイバーがバーサーカーと頑張ればなんとか全部切れて倒せます……
t@tnb@\dk8nsqeh@y-4h@kqeb、
qq@do2]nqeiqt6tnshr@l(4t@25.kt@g'rqーspef@ーfgze>>354
例えばで言えば、うちのヴォワザンが悪魔化する宝具あるじゃないですか。私はそれを隠しておきたい。それこそ、wikiに一つも載せたくないぐらいに
で、その状態で何かのリレーに参加したとして、いきなり「ヴォワザン今から悪魔化しまーっす!」って言われても「待って♡」ってなりますよね。そういう感じです
逆に言えばその能力や要素を使う気がないのなら載せる必要はないと思いますよ?性格面とか境遇面だったとしても、とても大事なことでない限り(隠れ竜属性持ち〜みたいな?)隠しててもいいとは思います>>282
リアルでの状況が変わってしまったのなら仕方ないですよ。寂しいですけど、今までありがとうございました。>>360
オイオイオイ。
キレるわ剣ババ。>>370
貴方の思う『えちえちなキャラ』が一番えちえちなのです…………。>>372
効果自体は魔術回路を有している対象限定になりますね。一般人にはただの気持ちいい行為。自分のサーヴァントで選ぶならゴルディアスですね。モデルの一人にナポレオンがいるから仕方ない。真名伏せだとラッコ鍋のライダーになります。
自らのところの女性キャラクターから選ぶなら……ロビン・フッドかな
>>378
Oh......それは知らなかった......その子自身がエッチな自鯖だとアスタルテですね
娼婦の女神は伊達じゃねえそういや、九終のライダー陣営はケーフェンヒラーとゴルディアスなんですよね……
ケーフェンヒラーの因果律干渉に竜胆の「守護」と初梅の「逆接続でカウンター呪詛返し」効くかな……ウチの自鯖から選ぶとしたら剣ババがぶっちぎりでえちえち過ぎる……。
>>370
えちえち…自作キャラだとミロクとバフォモレーと理仁くらいかなと思いましたが、皆様にはとてもとても及びませぬ…
男ばかりじゃねーか!なにがとは言いませんが鹿之介とかどうですかね…
>>386
ああっ!監獄長が修正液まみれに!!!えちえち……そもそも目に写る全て皆、えちえちにまみれたものではないのか。
そういや、公式に禅城家ってあるじゃないですか
で、似たような家系もこのスレに多く存在するじゃないですか
それ全部「女性のみ」にその性質が適応されるじゃないですか
私はここにその「男性のみ」に適応されるバージョンの一族を作ったことを懺悔いたします(土下座)
構想中のキャラはしかもそれでいて女嫌いという設定にしてしまったこと、深くお詫び申し上げます(性癖の爆発)えちえちと想像したら:
イスカリオテのユダ&マグダラのマリア→マルタさん系統。
逢蒙→対魔忍式ノースリーブボディスーツ
だった。>>386
はい>>388
「どう見てもシカノスケが……色っぽい」
「この王様……すけべ過ぎる!!」
ラッコ鍋のランサーとラッコ鍋のライダーでどうでしょう?【予告】アレン君に協会絡みの設定を生やしたのでマスター陣の強さが変動します
……あいつなんで探偵やってるんdWikiで高龗について載せてきました
リンドヴルムの薔薇についても足してきます上で挙げたバリツマスターは降霊術で呼んで護身術の先生として使うのが良いかな?って考えてる私でごぜーます
という訳で☆1キャスターを喰らえ!(謎理論ジャスパー・マスケリン
【クラス】キャスター
【出展】史実
【年代・地域】西暦1902〜1973・英国
【身長・体重】
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力EX 幸運B 宝具EX
【アライメント】混沌・善(人)
【クラス別スキル】
陣地作成 C 道具作成 D
【ユニークスキル】
奇術 C+ 軍略 D 情報抹消 C
【宝具】
『我ら十五人の華麗なる魔術師団(マジック・ギャング・ミスリ-ド)』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:500 最大捕捉:1,000
中東方面軍司令官アーチボルト・ウェーヴェル大将によって組織され、ジャスパー・マスケリンの元に集った十四人の専門家を召喚する。その名をAフォース。通称マジックギャングである。
建築家、大工、電気設計士、電気技師、科学者、舞台技師、画家、絵画修復技師など、非戦闘員からなる人員で構成されたマジックギャングはマジックショーで各戦地で慰問を行いながら、小さい物はタイヤ痕・キャタピラ痕による偽装から大きいものは巨大回転鏡でスエズ運河を隠蔽ふるなど様々な欺瞞工作を行った。
キャスターとして召喚されたジャスパーとその仲間たちは各種スキルを駆使して完全な欺瞞工作を行うだろう。
「どうやって勝つつもりかだって? それはマスター、君が考え給えよ」【解説】
ジャスパー・マスケリンは第二次世界大戦に従軍した英国人奇術師・発明家である。
先祖にグリニッジ天文台の長を務めたネヴィル・マスケリンを持つ。
第二次世界大戦中、イギリス戦争省情報部(日本語で言うところの秘密情報部)第5課…通称MI5に所属し西アフリカ戦線において大規模な欺瞞・偽装工作を展開し大英帝国の勝利に貢献した。
その功績は時の英国首相ウインストン・チャーチルに讃えられたが世間の評価は芳しくなく、ケニアに移住し自動車学校を開き晩年を過ごした。
没後に発刊されたガーディアン紙では「マスケリンの功績は公式には全く認められなかった。これは虚栄心の強い男にとっては耐え難いことであり、彼はみじめな酔っ払いとして死んだ。彼の経歴は胸躍るものだが、その最期はいくばくかの痛ましさを残している。」と綴っている。
「辛辣か! 言い返せない死者に向かって! 私ほどの大マジシャンに失礼が過ぎる!!」
聖杯に掛ける望みは自身が認められ、成功を収めた世界。魔力、宝具のEX判定は「正確に判定できない」という「?」を表したEXです
チーム戦や隠匿する側に居たら重宝するけど単独だとどうするんだ的なデュマやシェイクスピア系のサーヴァントですはい!ハロウィン後日談風ssがとうとう一応形になったので貼ってもよろしいでしょうか!多分後で直しますけど!
貼ります(鋼鉄の意志)
「はいはいそこまでー!ボク、皇帝ぞ?無視とかよくないと思うなー!さっさ終わって遊びに行きたいし。ね!」
興味なさげな顔で周囲を見回していたヘリオガバルスがおもむろに立ち上がり、睨み合う老若妖術師の間に立ち入る。その敵意も悪意も感じられない突発的行動に周囲が狼狽しているうちに、高く手を掲げた。
「そういうわけで…………はい!さっさとやっちゃいましょー!––––––––––『招き呑み込む漆黒神殿(エラガバリウム)』!」
そして、空気が震えた。
「………突飛なのは奴の虚を衝くにはいいだろうが、いくらなんでも唐突すぎだ……!主殿!メンテー殿!退避です!少なくとも、彼の目に入る範囲の外まで!」
駆け出した三人(と1匹)の足元や周囲の空間が作り変えられていく。床の中からは白い柱が生えるように現れ、シンプルだった壁際に豪奢な飾り付けが下げられる。
「おーおー、固有結界………だな?こいつは大層な術だなァ。だが、そう簡単に逃がすわけがな–––––ッ!」
褐色の男が術式を紡ごうと動かした手を途中で止め、後ろに飛び退いた。それとほぼ同時に、雷鳴のような残像が先ほどまで男のいた場所を裂く。
「示現流か?それにしては動きが少し違うような……いいな。どこで見たんだ?それ」
「こことは違うどこか。……雲耀っつーには再現の質が悪いがな。本物だったら今のでてめーの体が二つになってたよ」
「あっそ!」
そうして、二人は殺意をぶつけ合う。展開された神殿の奥ではその持ち主が「自分同士の争いが醜いって言ってたのは誰だっけなー」などと考えながら時々飛んでくる呪詛の流れ弾を弾いていたが、完全に蚊帳の外である。マスターたち別働隊がギリギリ脱出に成功したこともあり、その空間は完全に同一人物同士のデスマッチ会場と化していた。>>412
技量も手数も、優っているのは老成した方。自己改造で進化を続けるというその性質はカルデアという仕組みとは相性が良く、周囲の動きをデータ化して再現するだけでもある程度の近接技能は手に入る。それもあり、妖術と物理の合わせ技で猛攻を仕掛けられる。
だがしかし、対する青年と彼とでは徹底的に違うものがあった。手加減である。
青年の方はただ全体に攻撃をするだけでいいが、それと相対する側は自分の連れてきた者たちや、外で救出されているはずの一般人に被害が及ばぬよう気を配っていた。自分に対して向けられている呪詛は確実に即死級のそれ。何しろ自分であるのだから、自分を殺したくないはずがないということは痛いほどに理解できていた。
「つかぬ事を聞いておきたいんだが!」と、苦無を投げつける。
「なんだよくそ爺!」と、投げつけられた苦無を弾いてそのまま呪符を撒く。
「人食い劇場を造った目的はなんだ!?」と、呪符を書き換えその場で発火させる。
「研究のリソースにちょっとばかり魔力が欲しくてな!人でなしの悪人が人でなしの悪人らしい事するのに理由がいるかよ!」と、自分の方に飛んできた炎を避けながら叫ぶ。
「はいはいくっだらねー理由だなァ!あまりにもらしくって腹がよじ切れそうだ……ぜ!」
僅かな隙を見つけ、少女姿の方が相手に飛びかかって腹を蹴り飛ばした。腹に走った痛みもあるが、何よりその言葉を聞いて、男が顔を歪ませる。
「くだらない…………くだらないだと?それはお前の方だろう。」
「…………」
「誰からも認められない。誰からも愛されない。わかりあうなんて以ての外だ。なぜなら俺は人でなしだから!恐怖されなきゃいけないし憎まれるべきだ!それでいいと定義しただろう!何が友人だ。笑わせるな!どうせ利用されてるだけだ!何を歩み寄ろうとしている!どうせ不可能なくせに!無様だと気づかないのか!?」
少女が動きを止め、静かにため息を吐くような動作をしてみせた。その反応を見た男はさらに怒りを募らせるように唸り声をあげた。
「そうだ。………もしも、もしもだ。お前(俺)が友人だとか思い込んでいるあの輩が俺(お前)をより不完全にするのなら。ならば奴らは害悪だ。今すぐにでも排除しに行く。お前を始末した後に!」>>413
突如、青年の口が止まり、その代わりに首を絞め上げられているかのような苦痛に首元を押さえた。
「やってみろよ」
感情を極限まで排したような少女の声が響く。その腕はまるで縄を使って他人を絞め上げているかのように握られていた。
「やってみろって。ほら。やれるものなら」
少女が両腕を横に引くと、絞めつけが強まり青年の首に縄のような形が浮き出る。
「…………っやっぱり…………その気に、なりゃ……できるんじゃ……………ね……か…!」
「うるさい」
更に絞めあげんと動いた少女の腕を、金飾りのついた白い腕が掴んだ。
「ねーぇかしんちゃん。まずいんじゃないの?ボクはその人細っちょろくてあんまり好みじゃないからいいんだけどさー………マスターさんたちもそろそろ帰ってくるんじゃないかなって思うしー。こんなシーン見せたら引かれちゃうんじゃない?いいの?」
と、緊迫した場面に似合わぬ少年皇帝。掴まれた腕を無言で見つめていた妖術師も、毒気を抜かれたように視線を動かし、対面に蹲る「自分」に拘束術を施した後に腕を下ろした。
「……はいはい。俺は善良な妖術師だからな。ここで秘密裏に始末できたら一番丁度良かったが、しょうがないな。うむ、しょうがない。」
「そうだね!……じゃあ、はい。お礼は金髪でぼいんぼいんの体でいいよ?」
「それはやだ」>>415
指を鳴らす音と同時に『招き呑み込む漆黒神殿(エラガバリウム)』が解除され、客席に凭れて休んでいるフェリーぺ達三人の姿が現れた。
「……………ゼェ……ゼェ……なんで和風劇場がインディ・ジョーンズ並みの仕掛けを持っているんだ………X少年が解除法を知ってなければ死ん でいたぞ……」
「センパイ……経験則的にはそこは考えたら無駄…………(大きく咳き込む)」
「何を手こずっていたのですか。こちらはもう終わりました。若い方でも貴様は貴様ですので、解除法が同じだったので楽勝です。風魔の技術力を褒め称えろ」
かくして、怪談英霊百物語最後の一話は、終幕となった。
解放された人々もほとんど眠っていただけのような状態で大きな被害は出ておらず、キャスター・果心居士の(割とバレバレな)隠れた目標であった「大ごとにして知り合いにバレて恥かく前に始末をつける」も果たされた形である。
アサシンの方は、考えてもみればカルデアの英霊でもイベント案件で周りに迷惑かけまくってるやつらがいるのは今更のことであるので、一般的な罰で済まされる予定である。なお、この決定に対しただ一人「いや、抹殺だ抹殺。火あぶりにしよう。黒歴史は消毒だ」と強硬に反対したのが年を食った方の本人であったのだが、忍者パンチで黙らされた。
「………で、一件落着………してたら………よかったな……」
「すっかり忘れてた………」
そして、後に残されたのは、疲れ果てた状態で基地に帰り溢れんばかりに散乱しているお菓子を食べ続けているフェリーぺとメンテーであった。本部に持ち帰ることはできないし、他のサーヴァント達も助けてくれてはいるがなにぶん量が多くどうしようもない。
頑張れカルデア!負けるなカルデア!人理の夜明けは近いのだ!
(終わり)変態皇帝の方が常識人に見えますネ? このカルデア大丈夫?職員が知らないところでハーレム部屋ない?
狸かサロメが一番エッチ
それはそれとして、自分が作った終末大英雄組(ヴィーザル、クルサースパ)が両方とも自己評価低くて笑います。多分そういうのが好みなんだなーってわいもssぶん投げるんだなーこれが!! まあ、二人のモデルケースですけど
荒屋敷まきな×ネブカドネザル2世ss【汎用:出会い】
「あんたが……ネブカドネザル2世?」
硝子のような宝石の両目が、相手を見つめて光る。荒屋敷まきなと呼ばれる少女は今さっき、サーヴァントの召喚に成功した魔術師から令呪を、“過去を改変する”ことで奪い取っていた。
「肯定しようか。天地を統べる無上の王、神として」
ネブカドネザル2世。マスターである、まきなよりも大分幼いと見受けられる。装飾もそうだが、世俗の主人である王としてよりは、世俗と隔絶した神々しさといった印象を受ける。少女ということに侮れるほど安い存在ではない。
(あいつの周りを回る、七つの魔力光が逆光で、顔が見えないから気圧されるの?)
「そんなことはどうでもいいの。私がマスターで、あんたはサーヴァント。分かる?」
「愚問に過ぎる。神は何であれ契約に従うものだ」
「……そ、そう。なら手始めにアサシンっていうサーヴァントを倒して。気配遮断で見つけられない相手でも神様ってんなら簡単でしょう?」
「容易い。やってやらんこともない」
「なら良かった。さっさと行って」
しかし最優と称される、セイバーのクラスを以て現界したネブカドネザル2世は動きはしなかった。ただ地より浮くのみ。
「行ってよ、行けよ」
「面白いことを言う。神を対価も無しに動かせる気でいるのか」
「は? ……何言ってんの、サーヴァントなら従うものでしょ?」
「いいや違うな。貴様の持つ価値を全て燃やしてこそ、神は応える」
「て、てめえ……!」
結局のところ、このサーヴァントは簡単に御せる類の英霊ではないということだ――>>417
アクハトちゃんはえちえち、であればアクハトくんがえちえちということになり得る……?(くるったまなざし)>>424
ノリと勢いと説得力の積み上げ(ビースト級ボスを作った奴並感)
あとは型月設定といっぱい結びつけたらなんかそれっぽくなります(無責任)>>422
そうだ、もっと単純に言えば一応は人前で「皇帝」として振る舞えるように躾を受けたことがある人とそもそもまともな情操教育受けてないから一度感情が出てくると制御がわからない人の違いなので、一見のまともさに騙されると変態ワールドに取り込まれるんだ!
そういうことなのだわ!理解できた!私一応製作者なのに理解に努力が必要とはこれいかに!>>362
なるほど……
そしたら、せっかくだから自作の磐長姫と設定を繋げたいです!
呪いを封印をした国津神を木花咲耶姫にしてもらうことはできますか?
その時に受けた穢れが年月をかけて膨れ上がり、神々の中に人間としての悪性や善性が芽生えて、人に近い感覚や考えを持つものが出てくる。
それを世の流れの一つと考え容認するオオヤマツミと、穢れた証拠として拒絶するニニギノミコトが対立。
木花咲耶姫の結婚がご破算になることはなかったものの、結婚前にニニギノミコトが無断で木花咲耶姫の「穢れ」(人間の悪性を中心とした人間性)を切り離し、そこから磐長姫が生まれた……
みたいな感じにはできませんか?
故に、高龗神はその成り立ちから似ている、磐長姫の生みの親の一人。
にも関わらず、磐長姫を神の一柱と考えて討とうとする高龗神と、高龗神を憎くてたまらない自分自身が生まれた原因として激しく憎む磐長姫でいがみ合いがある……みたいな!アレンくんの設定詰めてますけどテンプレにステータスの欄あるじゃないですか
精神 B(E-)
()の中身はフラッシュバックが起きた時の数値です
ってなってる時点で色々と終わってますねこのイケメン……>>429
皇帝さんに楽しみを提供できているうちはそうですね。
楽しみ提供できなくなると楽しみを得るために「最近つまんないな……そうだ!この人をライオンさんに生きたまま食べさせたら面白いかも!」とか突然言い出しかねないところが厄介ですけど。ブリジットの家系まるごとIFルート需要あるかな……
>>351
あーっ、そっか。そうだな、確かに。
じゃあじゃあじゃあじゃあ。
アヴェンジャー陣営の動きは本戦が進む毎に予選スレで「こう動かしたい」「こうさせたい」って皆が意見出しあって、相談して纏めて。
で、実際に本戦で出演する際に関係者(バトルする人とか会話する陣営の担当者)が、レアちゃんシンフィヨトリの視点描写もする(もちろん書きたければ、書ければ)、って感じでどうです?
レアさんの代わりなんて居ない訳ですし。じゃあ参加者の過半数ぐらいでアヴェンジャー陣営をどう動かすか決めて、それで内面とか思考も書ければ書く、って感じ。>>393
ありがとうございます!そうですね、此方はグレネードはサブにしようかなぁ。リンドヴルムについてと高龗について弄ってきました
現時点で載せていい情報は載せきったはず……!!>>424
一回調べてそのキャラが関係する感情を思いっきりピックアップして出してますね
アスタルテは分かりやすく「神様とか宗教とかうざいし面倒」という気持ち、高龗は「ゴ.ミが落ちてて嫌だ、汚い」って感情をメインにキャラを作ってます>>409
ちょっと感度3000倍でバストが大きいだけじゃないですか!!本人は至って真面目なんですよ!!
>>412
雲耀再現で心停止してしまった……よき……
>>417
ディル系美形+地獄メンタルの彼を選ぶとはなかなか……
>>419
ストックにいるランサー:ファーブルとか相性良さそうなんです
うちだと後は蚕馬ちゃんか
>>424
相性ゲーによる公式ビーストとの比較ですかね
現状最も分かりやすいのはⅠ〜Ⅲで、何となくその三体で三竦みになってる印象なのでこのWikiのビーストと比べて誰に弱くて誰に強いってのを設定します
最愛だとⅢなのでゲーティアやここのアジ・ダハーカに強く、ティアマトやここのアポフィスに弱い、そんでもってⅢ/Lのクロ嬢とは対極といった具合さて、アポフィス完全体といこうか。
単独顕現:このスキルでビーストを不死身たらしめているのは、太陽の“概念”、つまりビースト自身を示しており、太陽の不滅性、この銀河において必ず存在する要素の一つとしての表れ。しかし、ランクAの太陽系神性を保持する英霊は既に太陽神と同格。それによって生じる“太陽が二つ存在する”という有り得ざる現象、矛盾した要素として不死性は失われる。
↑
取り払われます。ガチで太陽をなんとかしてください。>>434
ありがとうございます!
私も後でwiki編集しておきます。>>446
か、かわいいこにはたびをさせよのせいしんなのでは(ふるえごえ)>>446
対魔忍モデルなんだからXくんが忍殺.するのは当然だよネ!
頑張れ、風魔(おまえ)がNo.1だ!CCCイベメルトポジションだぞ!>>446
最初はね、それには加われずにダウンしている予定外だったんですよ
でもね、人手が足りねぇなって
だから借りますね
たぶんだけど実質二騎倒させるね>>457
ほう…(脱いだら強くなる日仏ハーフを見ながら)
隠れ里から街に降りた菖蒲が生活費欲しさに売っちゃったのが巡り巡って亜衣さんの手に渡る
なんやかんやで死徒化して御先祖の声が聞ける様になった菖蒲はド叱られて売った刀を探す旅に出る
みたいなルートが!!?>>457
九終島だと酒呑童子もいるのでケーフェンヒラーには大変なことになるでしょう。サーヴァントは頼りになる男なのでなんとかしてもらいましょう。
ところで甚助のSSが出来たのですが投稿していいですか?いやまぁさ?風魔はすごいので多分大丈夫(内なる風マーとしての信仰心の発露)なんですけど?
というか人類の危機に出てくるっていうのは誕生経緯(1f8b08000000000000ff5590dd4e83401085df4e2fbdf571982198f2571b5b6a6b48a8b6458894d4902820f23287ddad6fe12ec10bef6667cff966ce80dfc09fb02bd8047b6f0a0a64b752e523487fcdc0be5c1643d7a9e83cd46b150597b49275017a15e7392804ed40cfa044ae1b5945b0f8eafa466e59e52d2803f95a6938740f624d83150c6dab1677a05284ef324f94dbc8d8d5cfa10e45e98af2091469d74fec89444382c948da928cc0c4780f2fb042e57d48c7073f0cdf31680f4ac56923e2cc74c66d4d0a3a813697be035bc6cba49b7f7a8332236cdf64e77a3c8256a6e07c2cda89637f81fa69f422d4fc5b138997c2db09e7083ec0de8e779ca95526e747d13b3a98be9ae2e63f3d1f65aeb170f10bb8f36af181010000)(暗号生成ツール『暗号くん』で検索してバイナリ→16進数(gzip圧縮)で復号)からするとけっこうありうる事だと思うのですけどもね?はい。よくてよ貰えたので投稿します
そこはカルデアのマスター香坂夏美がレイシフトした某特異点。夏美はサーヴァントと共にとある村に訪れていた。
「なんて、こと……」
夏美が最高級の白磁のような肌をさらに蒼白にして、惨状を見て呟いた。本人は無意識なのか、隣の男の腕を掴んでいる。
腕を掴まれている男は林崎甚助。まだ二〇歳になるやならずというところだが、ひょろりと痩せた長い手足をしている。顔立ちは貴族的だが氷で作られた人間みたいな感じがする。奥州出羽の出身。居合術の開祖にして、若くして林崎流という抜刀術を編み出し、剣聖塚原卜伝に師事をして「鹿島新当流最高秘伝天下第一之剣」、卜伝一之太刀を授かった名剣士である。
彼女の凍りついた視線を追って甚助は見た。一見の家の戸口に男がうつ伏している。流血のあとが男の死を証明している。
甚助はマスターと異なり常の態度を崩さない。しかし、その眼光は硬質で冷たいものになった。
この惨状はどうしたことであろう。夏美と甚助は村のいたるところに死体が転がっているのを確認した。そして甚助はさらに死体を調べると、心の中で腕を組んだ。
異様だった。老若男女問わず、死体の大半が下半身に外傷が集中していることである。致命傷と思われる傷も、鋭利な刃物かなにかが下から刺されたり、斬られたりしているようなのだ。
「野盗の類ではなさそうだ」
奇妙な傷だけでなく、死体から盗難のあとが見られないことから甚助はそう判断した。>>457
嘘よ! 日本人は皆んなHENTAIでロリコンなんだから!>>461
結局、死体の数は五〇を越え、この小さな村は全滅していることは確定だった。全て屋外で殺されているのは、悲鳴をきいて外へ飛び出して、新たな犠牲者とされたのか。
「なんでこんなことを……」
「殺.すために殺し回ったとしか思えんな」
主人の憤慨には答えず、見たままの所感を甚助は言いつつ、辺りの観察をやめない。甚助は、暗くなりつつある大地に視線を投げかける。死体のそばには必ず小さな窪みがあることを甚助の注意をひいた。
夏美は村人の遺体を埋葬しようと甚助に協力をお願いしようとするが、唐突にぶるりと悪寒がした。視界におぞましいものが蠢くのを感じる。妖精眼がなにかを捉えたのだ。
それと同時かやや速く甚助が無言で夏美の襟首をむんずと掴んで飛び退く。すると、なんということだろう。地面からいきなり手がのびて、夏美の足を掴もうとしたのだ。その人間のものとは異なる禍々しいものだった。
「な、何あれ、手? 地面から生えてる」
夏美はむろん恐怖してはいるのだが、あまりに非現実的な光景を目の当たりにして、自分自身を納得させるのに苦労しているようだった。
「妖魔の類か……」
死体の謎はこれでわかった。甚助は自分で魔術をあやつることなどはできないし、妖祓いもできないが、それに関しての知識はある。地中を自由に潜行して、地中から腕を突き上げて、地上にいる者を殺.すという妖魔がいるらしい。>>463
薄闇のなかで、怪異な腕が地中に沈んだ。あとには小さな窪みだけが残った。甚助は軽く目を細め、両足を爪先立てた。
「は……っ!」
夏美が呼びかける前に甚助は、気配を感じとった途端、跳躍した。地中から突き上げた手におる鋭利な一撃が、夏美の靴底をわずかに掠めた。そのまま立っていれば太腿の辺りを突き通されていただろう。手は音もなく地中に沈み、あとにはまたも小さな窪みが残る。
夏美には悪夢に心臓を掴まされたような気がした。
彼女の妖精眼は魔術の発動の予兆、遮蔽物や視覚偽装や気配隠蔽で隠れた魔術師の位置などを正確に見ることが可能な眼で、優秀だが見通しが効き過ぎるため、注視している点以外の部分に気が回らなくなりがちという弱点がある。
妖精眼で地中にいる魔物の気配を視認することはできた。しかし、動きが早く彼女の動体視力では眼に映っても捉えることはできない。
「ごめんなさい、あたしの眼では映っても捉えられない!」
「気にすることはない。……主どの、木登りは得意か?」
「へ? 木登り? できなくはないけど……」
甚助の唐突な問いかけに戸惑いつつも夏美は答える。マスターの返答を聞いた甚助は付近にあった木を指さす。
「では、そこの大樹に登っていろ」
「林崎さんは大丈夫なの?」
「うむ……、さあ、急げ。そして石の上を伝っていくのだ」
甚助に言われて、夏美は素早く木に駆け寄り、太い枝まで登りつめる。
彼女が枝に跨ったとき、どこからともなく殺気が流れ出た。無言だが濃密な殺気は黄昏時の空気を伝播させる。アレンくんの詳細詰めたので投げていいですか?
>>464
その殺気は夏美をぞっとさせたが、一方では甚助は動じない。剣聖にまで到達した剣士には魔性の殺気など恐れはしない。恐怖が麻痺しているわけでも己を過信するわけでもない、ただ心を落ち着かせて闘争心を内に凝縮させ、冷静に対処するだけだ。
甚助は豪胆なことに地面に正座したのだ。左手に、水平に妙なものを持っていた。長巻である。
刃の長さ九〇センチばかり、それに一二〇センチほどの長い柄がついている。刃は湾曲した革鞘に覆われ、柄は縄で巻いてあった。柄と刃と合わせると二メートルを超えている。刀にしては長いが、薙刀にしては短い。というより、柄を短くした薙刀のような武器だと表現した方がよくわかるだろう。
「林崎さんっ!」
これは夏美の声。甚助の意外な行為に驚きの声を上げたのだ。しかし、その一瞬、地中から伸びた腕がズバッと斬られるのを見た。
「ぎゃあっ」
地面からくぐもった悲鳴が聞こえた。
「……やはり高さはちょうどよい塩梅だった」
甚助は納得したように独り言ちる。この男は地中からの攻撃を迎撃するために攻めやすいようにと端座したのだ。座った体勢ですら攻撃へ移行できる居合だからこその芸当だ。
恐るべし。林崎流の抜刀術。
予想外の激痛で混乱したのか、まるで飛び魚のように地中から飛び出してきた黒い影を夏美は見た。
夏美は妖しき影を追うよう迫る林崎甚助の姿が見えた。薙ぎあげた長巻がひらめいて、閃光のごとく振り下ろされる。
薄闇であっても甚助の目には地中に潜んでいた妖魔の姿を捉えていた。筋肉の動き、血液の流れ、骨格の動作、肺腑のざわめき、すべて甚助は見通していた。振り下ろされた長巻の刃は妖魔を一刀両断した。>>466
「速い……」
夏美には時間が飛ばされたと錯覚するほどだ。林崎甚助が、どういう動作で長巻を取り、その鞘をはらい、抜刀し、薙ぎあげたのかわからない。兎に角、地中からの襲撃を迎撃して、地上へ出て遁走する敵を、一瞬の間に追いついて紙のごとく一刀両断してみせたのだった。
林崎甚助は二メートルを超える長巻を右手に、革鞘を左手に、いすれも水平に支えて、眼前ですっとその刃を修めた。まるで流れるような動きであった。
「もういい。降りもよい」
樹上の夏美を、甚助は振り仰いだ。枝から身軽に飛び降りた夏美は、昂奮した声で甚助を賞賛した。
「ホントすっごいよ林崎さん! 何やっているのかぜんっぜんわかなかった! でもすごい!」
「たいていの人はそう言ってくれる」
ぬけぬけと答える甚助だが、夏美も特に気にした風でもない。彼が自身の技量に絶大な自負心があることを知っているからだ。
「居合じゃなくて普通に斬っても超強いんだね!」
「……巫山戯てはいけない。卜伝さまにも認められた技は居合だけではない。一芸だけが取り柄の剣士と思っているならば、その認識は誤りだ」
「……ご、ごめん! いつも居合でズバッと解決してて普通に戦っているところを見てなかっただけだから!」
夜の砂漠より冷たい甚助の視線に晒されて夏美は思わず後ずさる。地中から襲ってくる怪物よりも恐ろしい。
「あ、あははっ! とりあえず、特異点はまだ解決していないんだから、これからもがんばろーね!」
甚助に謝りつつ、カルデアのマスターは特異点の探索を再会した。>>467
終わりです。話を書けないのでリハビリのためサーヴァントの活躍する場面を書いてみました。夏美の台詞はやはり難しい……真面目な話をすると最愛の根幹にあるのが「魔術師の襲撃の中で両親や婚約者、魔術師自身が命を失った状態での自身の存在価値(生き残った意味)の確立」と「他を排し自己にリソースを注がせる」なのでXくんを登用したという意味合いもあったりする
書き忘れた、怪物のイメージは犬夜叉の影郎丸です
>>471
あ、そうだ。ギュルヴィの感想とアメリカの件は既に確認しているので大丈夫です。バプ様とペロー書くの難しい……
というか使う事自体は驚いてないけど、まさか趣味全開のネタキャラ(ネタキャラとは言ってない)に私以外からの支持があるという点が以外で驚きなだけなのだ
嬉しいね!えー、落ち着いたっぽいので、改めて。
伏神のレアさんのキャラクター、アヴェンジャー陣営の描写、動きについてですが
「明確に代筆はおかず、予選スレでの会議によって動きを決め(皆で想像会です)、関わる事になった陣営の担当者が出来る範囲、書ける限りでアヴェンジャー陣営視点の描写も入れる」
という形で大丈夫でしょうか!?伏神参加者の賛否、あるいは別案があれば聞きたいです。改訂版アレンくん投げまあす!
アレン・サウスヘッド
【ステータス】精神B(E-) 知性A 交流B 身体B 健康E-
技能A 魔術C 装備EX 特殊E
総評☆☆☆☆☆
()の中身はフラッシュバックが起きた時の数値です
【性別・年齢】男性・25歳
【身長・体重】168cm・52kg
【国籍・出身】イギリス・ベイカーストリート
【所属・職業】聖堂教会(嘱託)、サウスヘッド探偵事務所・代行者、探偵
【趣味・特技】推理・推理
【好きなもの】謎、事件
【嫌いなもの】迷宮入り、目の前で人に死なれること
【外見的特徴】長い銀髪に蒼い瞳、クラシックな探偵ファッション
【起源】追憶
【 人物 解説 】
ロンドンで探偵業を営む青年。20歳の頃に「ガーデニア家連続殺人事件」を解決し時の人となった。その後5年間の活動休止を経て25歳の頃に復帰、現在も探偵として活躍している。
女性と見紛うばかりの美貌を持つ美男子。クールでキザ、スマートな物腰を欠かさずその振る舞いと外見で女性からの人気が高い……本人は誰かと結ばれることを否定しているが。>>477
その本性は常軌を逸した推理狂。目の前の一見不可思議な状況を論理的に解明しその全てを明らかにすることに対して異常な情熱を注ぐ。
推理以外は万物において関心を持たず、家には横になるためのソファーとミネラルウォーターの入った冷蔵庫しか置かれていない。
寝起きは悪く、ヘビースモーカーかつ酒豪で、ギャンブルに興味が無いということを覗くとかなりの破綻者。
その根幹には「ガーデニア家連続殺人事件」の存在があった。
彼はこの事件に巻き込まれたある女性に恋をし……彼女は事件の真犯人であり、目の前で海に身を投げられた。
目の前で初恋の人を失い、犯人に自死という道を選ばせてしまった。
そのショックは彼の心を大きく蝕み……今も、彼をあの古びた洋館に縛りつけている。
銀髪なのは生まれ持ってではなく事件の精神的ストレスで色が抜けたため。
誰かと結ばれることを否定しているのは文字通り彼女以外に愛することが出来ないと思っているため。
私生活が破綻しているのは彼女がいない世界で生きていても意味が無いと思っているため。
それでも事件に対して偏執的な態度で挑むのは彼女のような被害者を二度と出さないため。
アレン・サウスヘッドとはそういう男である。>>478
□活動休止中の動向
心に大きな傷を負ったアレンは神に救済を求めて教会の門を叩く。
マロウ神父という男性と出会った彼はその教えに救いを得た。
その教えは『神は全ての人に生きる意味を与えた』というもの。
感銘を受けたアレンは住み込みで働き出し、神の信徒として頭角を現すようになる。
その噂を聞きつけた他の教会の人間に移籍を願われ、4年間と言う約束を交わした上で代行者としての訓練を受ける。
4年を経てマロウ神父の元に戻った彼は神父に選択を迫られた。
「本当に代行者としてこのまま過ごすか、探偵の道に戻るか」
かつて教わったように己の生きる意味を問い質した彼が出した答えは『探偵として被害者も加害者も救う』というものだった。
それから彼は探偵として復帰する。
自分の目の前では誰1人として死なせないために。
1人でも多くの人が、犯罪から救われるために。
代行者としての訓練中に味覚障害を発症しており、匂いと感触で味を想像することしか食事を楽しめない。
唯一苦味だけは分かるため、酒を飲む時間が彼にとっての癒しになっている。
これらは精神的な要因に起因するもののため、きっかけさえあれば回復することが出来る。>>479
【刻印・代数】あり・7代目
【 魔術系統 】擬似妖精の使役、洗礼詠唱、ガンド
【属性】地寄りの四大元素
【 魔術 回路 】質B 量A
【編成・位置】正常・右腕
【 魔術 解説 】
アレンの両親は四大精霊を人工的に作ることで妖精郷へと至りそこから根源を目指そうとした。
が、火属性の精霊を作る過程で爆発事故を起こし死亡。それがアレンが今に至る全ての始まりだった。
現在の彼が作るのは自分の髪を元に作った不可視不可触の妖精。それらを使役することで情報を集めるのが彼の探偵としての手段の一つである。
□代行者として
バリツと呼ばれるボクシング主体の古式武術をベースとした体術の使い手。
黒鍵という敬遠されがちな概念武装を手足のように振るいつつも、その中に灰錠も交えて臨機応変に対応する能力を持つ。
鉄甲作用は体得済みで式典も火葬、土葬、風葬に加えて着弾地点を凍結させる水葬式典も使用可能。
第七聖典やガマリエルなど固有の礼装を持てるほど優れてはいないが、それでも一級品の能力を持つ。
ガンドの威力は鉄甲作用を加えた黒鍵と同等の威力を有し、死徒を相手にしたとしても直撃すれば10メートルは吹き飛んでいく。
灰錠で強化された拳は1発のジャブで防弾ガラスを粉微塵に粉砕する。
総合的な筋力量こそ控えめだがその分身体操作能力が極まっており、重心と体幹の操作で足場の無い壁面を垂直に駆け上がれるなど人間離れした能力を持つ。>>481
因縁キャラ
マロウ神父
彼が先生と呼ぶ唯一の人物。恩人であり人生の指針を与えてくれた人。
ミロク・D・カルヴァリオ
兄弟子………………………何かを企んでいるのは感知しているが、兄弟子としての義理とマロウ神父を悲しませなければ良い、と判断している。彼に害を加えるようであれば容赦しない。
【例:セリフ】
「僕はアレン……職業は、探偵です」
「『人は誰しもが成すべきことを抱いて生まれてきた』……貴方はここで死ぬべきではない」
「さぁ、種明かしの時間を始めましょうか」
「ええ。おっしゃる通り、これは僕のエゴですよ。僕は目の前で人が死ぬのは見たくない、それがなにか?」
以上です
感想お願いします>>474
1f8b08000000000000ff8d8db10ac200104377c18f72d4a1b39fd3dca1586a51aa82a250b45207870e0e5d2cfe8bb1a893bfe09d93e02264c825395e53d5c48232234a37985022624b510f25a5ec287b6a443d12a6152526320afcfc6e257dae879e6b418da94a1d5978ab3744ee2fa1b45b141b56d413d586b91b94fd0fd771f7794624366e2ec9231cfc12836ed0ebfc87ba8685a9998e89257130ceeb9cbd01c93ce215f1000000
(https://ango.satoru.net/ バイナリ→16進数(gzip圧縮)で復号)>>485
ヴァーティア「(早く殲滅したい…………)」フルフルニィ……!
ジーナ「(ヴァーティアの被害を抑えるために人手が必要なので)あなた方にはいてもらわなければ困ります。ホント、切実に」顔面蒼白>>492
私はOKですよ。クロさんは……明日かな?>>496
うーん、強い。それだとアレンに勝ち目がありそうなのはうちだと神野と螢しかいないかも。ケーフェンヒラーと食満はバゼットクラスかな。バゼットさん級がいるとか最近のマスター陣は怖いね……
だから勢力として敵になったら、主に西行さんに頑張ってもらって同士討ちさせた後弱ったところを弱点ガンメタして処理するね……追加し忘れていたケーフェンヒラーのステータスはこちらです↓
【ステータス】精神B 知性B 交流B 身体A 健康A
技能A 魔術A 装備EX 特殊EX
総評☆☆☆☆☆
>>502
なんだかんだでその水準でもヤバい人たちはいますからなんとかなると思いますよ。ZERO言峰レベルにある神野(うちで一番強い)でも危ういなんて相手はここにはたくさんいます。アレンもその一人になったのだなと思いました。バゼットさんからして執行者の中じゃ最強格なのに、それより上か……怖っ、戸締りしとこ。
単純な魔術戦じゃ倒せない?そんなの上等。いくらでも倒しようはあるってもんです。何もマスターをマスターで倒すことが勝利条件じゃないんだから
したらばは本格的に逝くし、レアさんは引退で昨日は悲しい日
もっとイタズラしたかったマスターの戦闘力を原作キャラで比較するときに難しいのはアーダルベルト。魔術師としては優秀なんだけど戦闘力はそんな無くて、むしろ撹乱や逃走が得意そんなキャラをどう例えばいいのか。
バゼットさん級がフラガラック込みかは割と気になるところですね
まぁ、確かに封印指定執行者レベルの人間が在野にゴロゴロ転がってるとか怖いですもんね
あと、純粋な戦闘能力が高い系のマスターってようは戦闘力が他の陣営の2倍(サーヴァント+マスター)になるから使い所に困るよねって
Zero峰の特定状況下(vs切嗣)でブーストかかってるってのは割とよく出来た設定だなってポンポン出たって言っても新キャラじゃなくて改訂した結果こうなったわけでして……
イブさんがバゼットレベルなのは前から言ってましたね
バゼットより強いのはバゼットより強いシエルが基準になってるからですし
シエルが基準なのはアレンが代行者だからですし
そんな彼も元々の素質に加えて4年という歳月をかけて味覚障害を発症するほどの過酷な鍛錬をしてるわけで
あと耐久度は人間なので毒ガスやら狙撃やら爆撃やらでは普通に死にます予め予防線引いとくと清原さんは殴り合いになったらバゼットさんや言峰には敵いませんよ、ほぼ精霊化してるだけで文化人だもの……
最愛も素のスペックは一般魔術師以下ですし、うちで本当に単純な戦闘能力の高さを誇るのは代行者のニコライぐらい>>516
そうよ。あなたが狙撃を成功させたのならばインフレの真性悪魔だって殺れるわよ!>>514
実際リレーに出す時は相方を弱いサーヴァントにする予定ではあります
幸い弱いサーヴァントには困らないので!(死んだ目)例え、作中や設定が強キャラだったとしても、それで優勝できないのが聖杯戦争…(バゼットさんやケイネス先生を見つつ)
皮肉とかじゃないけどよくみんなそんな沢山キャラ考えれるなーって思う
正直アイデアもストックも貧弱なおかげでキャラ思い浮かばないし「自分が作った中で〇〇なキャラは〜」って話題見かけても入れないのよね>>527
それならそれこそ腕の見せ場だと思いますが
魔術師としての研究方面に偏ってるからこそ、出来ることだってあると思いますよ。サーヴァントへのサポート、直接戦闘をせずに罠を張る、相手を此方の構築した「魔術師らしい魔術」で打ち破る
勿論、考えや説得力は必要ですが研究職だからこそ出来ることだって沢山あるはずです。諦めてはいけない
まあ確かに、強いのも問題ですけどね?その気持ちは分かりますよ。理不尽を前にした気分ですよね、ははっ>>534
ふはははは!
我こそはグランドの一角、グランドマッチメイカー(カップルの仲介人の意)!
人類悪を討つべく顕現した『恋人同士のイチャイチャ』という概念を司るもの!>>532
主人公達が強い割にはモブに厳しい作品は大体名作>>495
多分殺したくない、再起不能程度で留める(四肢粉砕程度じゃ止まらない)、「あなたのような犯罪者云々」等でネムレスの逆鱗を刺激するんじゃないかな?
目の前にいるネムレス・ウォーフリークではなく過去の影響で対応を決めてるとことか。
>>499
人魚に生足等ある訳なかろう!生尾ひれだ!!
……鼠径部までならギリあるんじゃないかな?
>>516
実際うちの聖杯娘も狙撃で頭吹き飛ばされたらおっ死ぬしそれが最適解でもある。
なおズレて肩などに当たって一撃で仕留められなかった場合は即治癒からの居場所特定からの地獄の鬼ごっこタイム(無限魔力で超強化ダッシュ)になるという。
>>530
頭の中に世界を作るのじゃ。自作キャラ達が住む不思議空間を。そしたら「こういうキャラいいなぁ」とか思った時には制作にかかってる。>>524
やっぱり幸運次第か……>>535
………朽崎さんは「ここから先もっとマスター全体の強さ平均が上がってくるんじゃないか」って思ってませんか?
それは違いますよ。最近ちょっと多いだけで総体として見てみればそんなに多い数じゃありません
「バゼットさんクラスどころか代行者や執行者ほどじゃない奴らで聖杯戦争しようぜ!」と声をかけてみてください。きっとそれでもその条件を満たすほどには十分埋まるぐらいにはそこまでの強さを持っていない人達だって多いのです
なにも、その人物とだけ魔術戦をする訳ではないでしょう?マスターが自分除いて6人もいるんです。強い人以外にも魔術戦出来る人はいるはずですよ
でも確かに、最近強い奴の生産が多かったという意味では確かな異議としては大事な意見だとも思いますよインフレするならデバフを沢山かけて、全力を出さなくする(某おかみさま)
最近強いキャラが多かったですからね……でもここからさらにインフレはないと思いますよ、そこは良心的に少なくとも私のキャラで人間だとアレン、非人間だとナディア以上の強さのキャラが出ないことは確約させていただきます
私の脳みそで『型月世界内』で作れるキャラはこれが打ち止めです
まあビーストとかも選択肢としてはありえますがあそこまで行くと私が理解しきれないのです
新キャラも現状作る予定はほぼないですし、作るとしてもアレンやナディアを超えることはないように約束します改めて読み返すとケーフェンヒラーがバゼットクラスに扱ってる、彼は獅子劫さんみたいなやり手な魔術使いクラスなんで実力は高くてもバゼットクラスではないです。(獅子劫さんがバゼットより実力が上手ではない、という私の見立てが前提ですけど)
原作の代行者で強さを比較が結構でましたけれど、皆さんのなかで原作の代行者の強さ番付したらどうなりますか?>>548
獅子劫さんレベルだとうちなら夏目とか多治見とかと同じくらいですね
それより上なのはうちには人外と代行者と封印指定執行者級のキャラと魔法少女と痴女しかいませんみんなもっと弱いキャラ作ってもいいんですよ?
まぁキャラ作るのメインにしたらスレ違いになりますがリレーの進捗がゆっくりなのは人それぞれ都合があるから仕方ないとして、そうすると性能マウントみたいな話になりがちですよね
でも普通ですよー、特別強くないですよーとか言っても実際のリレーで駄々こねる奴が最強なんですよ自キャラの強さランキング的な
エージェント・メビウス
…詳細秘匿。埋葬機関や真祖ともやり合えるくらいには強い(じゃないと設定上困るので)。実質名誉最強枠で出禁。
山田輝楽
…あらゆる平行世界の自分を使い潰して勝つまで死なないを地で行くチート枠。守護者ルートを邁進する(第2)魔法(で出来た)少女。メンタルに問題があるロリなので戦わずに勝つ方向で攻略しよう
ゾルフ・ゼントリクス
…実は魔神柱の人類救いたいおじさん。都市そのものが彼の魔術礼装となるので本体にエンカウントするのすら厄介。ロッ○マンの難関ステージを強制してくる感じ。負けそうになると柱パワー使い出すのでホント厄介
アラン・アーミテージ
…大正義催眠術おじさん。まともに戦わせて貰えないから自キャラ最上位NPC枠。まともに戦えるなら瞬コロ。強さの振れ幅が大き過ぎる
上緒菖蒲(死徒)
…キャンセル能力はそのままに更なる身体スペックの向上と残機制の導入で近接戦闘の理論値は自キャラ最強格。バゼットさんにだって負けないし!最強だし!と言いたいが相性的に先輩や言峰にはボッコボコ
エージェント・タリスマン(テリー・スーマン)
…元代行者。代行者全体で見れば下から数えた方が早い実力だが、防御極振りサポ型代行者って言ったら有能っぽい?サミュエル・ストライデン
…スナイパーに死霊魔術使わせたら厄介過ぎる。そんなタイプ。先ず自分が有利なフィールドで戦うのが前提に来るタイプなので恐らく獅子劫さんでもギリギリ攻略できない(相性もあるし)。バゼットさんや言峰クラスだと正面突破される。
クリストファー・クライ
…多分自キャラで二番目に強さの振れ幅が大きい奴。獅子劫さんと比較するなら寄ればガン=カタ分で負けない。寄れなかったら勝てない。ケースバイケースだけど負け率の方が高いわねこれは
ジェームズ・ヘンダーソン
…自キャラ一般人最強枠。不思議ハーブの力で言峰と殴り合えるレベル。だからと言って魔術が基本の型月世界だとワンチャン性能のロマンコンボがあるだけで普通に遠間から倒されてしまいますね
ヴィヴィアン・ビリジアン
…学者系魔術師が頑張って背伸びしてるおじさん。愛のパワーは偉大ですねぇ() 彼が確実に勝てる相手とかどれだけいるだろう
あとは恐竜大好きおじさんとか巻き込まれ駆け出しアイドルとか説明不要な一般人?
なんだかんだ強いの多いな?って感じるけど防御性能や生存保証とれてるキャラが少ない上に大体近接型なのでまともに戦わせて貰えないパティ-ン原作の上位魔術師(ケイネス、トッキー、ダーニック)とかと比べようとすると彼らだってホームで待ち構えるタイプだから比較しづらいジレンマでございました
並べて思ったのはやっぱり相性。その方が型月世界観も感じられるし、人に言われる前に自分から○○出来る、勝てるけど○○出来ない、負けてしまいますって方が与える印象が良いのかなって思いました。
寒すぎて暖房つけたで御座候…
15度を下回るとキツいと感じるでござる…
雪国に住んでる人は凄いなあ(日記)
ルミナの服装はシスターカレンのものをベースにしようかと。
ふへへへ、汚し甲斐破き甲斐があるでおじゃる。今北チェスト
徹カラしていたもので昨日は殆ど見てませんでした>>559
ひいい、言葉が足りなかったでおじゃるうう
「スカートはいてない方」ではなく「修道女っぽい方」の服装でおじゃるううう
そっちをどうこうするのがそそるでごわすうう>>564
とうとう、気づいてしまいましたか……高龗が天魔になったらできることを載せてきました
〜天魔になるとできること〜
・神性特攻、神性特攻特防
・その場にある嫌悪感を集める
・嫌悪感がある限り魔力が尽きず存在し続ける
・相手の嫌悪感を増幅させる
・嫌悪感を持つ相手の中に忍び込み、憑依する。最悪乗っ取ってしまう
・軻遇突智や伊奘諾、闇龗などの神々の権能を一部使用
・嫌悪感を材料に怨霊、九頭龍を作る
・嫌悪感を燃料にして火を起こす
・魔眼と組み合わせ魂を焼く
・嫌悪感を付与する雨を降らす
・雷や雪も一応使える>>566
魂ですが、データが焼失した場合記憶や人格に影響が出るかもしれないです後燃えるとしたら寿命、とか……?転生があるのならできなくなりそう【真名】ブギーマン
【本名】ウイリアム・バーク & ウイリアム・ヘア
【クラス】アサシン
【出展】伝承/史実
【属性】混沌・悪(地)
【性別】男性
【年代・地域】不明・英国/19世紀・英国
【身長・体重】不定・不定/178cm・70kg & 162cm・68kg
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B+ 魔力B 幸運E 宝具EX
(筋力E 耐久D 敏捷D+ 魔力E 幸運E 宝具C)※1
【クラス別スキル】
気配遮断(死角) A
*「そこにブギーマンが隠れているよ」と実際には存在しないモノを信じこませてきた由縁から高ランクの気配遮断スキルを獲得した。但しそれは目の届かない死角に限る。
【ユニークスキル】
変容(恐怖) EX
*ブギーマンには決まった姿形がない。こどもひとりひとりの中に恐怖を呼び起こす最悪の姿があり、ブギーマンはそれを反映する。そしてこども時代を経ずに大人になる事は出来ない。相対する対象の年齢に関わらず恐怖判定が発生する。
怪力(偽) B
*ブギーマンは怪物である。それ故に怪力スキルを獲得したが、ブギーマンは真の怪物ではないため正体が看破された際は効力を失ってしまう。精神汚染 B+
*ブギーマンとはあらゆる地域のこどもたちの中にある恐怖の象徴である。それ故に後述する二人はその伝承に汚染されているが故に一種の錯乱状態にある。
コントロールは元より意思疎通すら困難であるため、マスターは運用に際し先ずは自己の安全を確保しなければならないだろう。
【宝具】
『ブギーマンがやってくる(ブギ-・ブ-ギ・ブギ-)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:不定 最大捕捉:1
*「良い子にしてないとブギーマンがやってくるよ」等、同じ意味合いを持つ言葉を告げられた人物の死角に瞬間移動するある種の対界宝具。
この言葉はブギーマンのマスターが発せなければならないが距離的な制約を持たない。
『日銭のために贖われた死者(ノック・ノック・ノックス)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:1
*後述のウエストポート連続殺人事件が墓荒らしから始まった事に由来する一種の儀式系宝具。
先ずブギーマン自身がサツ害してはいない新鮮な死体を用意させ報酬を払う。
そうするとブギーマンは命令のあるなしに関わらず毎夜、自身のマスター以外の人物を一人ずつ殺ガイし報酬を強要する様になる。
マスターはこの報酬を払い続ける限りブギーマンは極めて高い対人特攻を獲得する。それはサーヴァントも例外ではない。
但し報酬が支払えなかった場合魔力供給を行っていたとしてもマスターはマスターと認められず、殺がいの対象となる。
【武器】
短刀・無銘【解説】
ブギーマンは民間伝承で語られる存在である。親が子どもを寝かしつける際に用いられ、これは英国に限らず様々な名前や姿であらゆる文化圏に見られる存在である。
それ故に神秘・信仰の強度は極めて高く、実在を持たないながら極めて強固な霊基を獲得している。
だが、そもそも実在を持たなければサーヴァントとなるには不足している。このブギーマンの正体は19世紀初期に英国で連続殺人(ウエストポート連続殺人事件)を犯したウイリアム・バーク、ウイリアム・ヘアの二人である。
彼等の凶行はブギーマンに例えられ、それは童謡となり世代を越えて語り継がれる事になる。この縁から反英霊に属する幻霊である彼等の霊基はブギーマン伝承と紐付けられ、サーヴァント・ブギーマンとして現界した。
変則的な二人一組のサーヴァントであり二人で一つの霊核を共有している。そのため二人のどちらかが消滅するともう一人も消滅してしまう。
この二人をブギーマン足らしめているのは外見にあり、本人たちの容姿を隠す装束が剥ぎ取られた場合※1のステータスに変化する。
だが装束を奪われたとしてもブギーマン伝承による精神汚染を受けているので二人の人格が生前のままであるかは疑わしい。……そもそも金銭目当ての殺人鬼がまともな人格をしている訳はないのだが。ふぅ……立て続けに創作意欲が発散できてスッキリしてしまいました
ジャスパーマスケリンと合わせてユーウェインオルタの異聞帯に現れてカルデアを窮地に陥れたら良いなと思ったりブギーマンがサーヴァントになれる日が来るとは……
あ、諸事情で返信できなかったのですが、レアちゃんの運用はこの際、話し合いで動かしていくしか仕方がないと思います。
弓陣営が退場したら、レアさんの帰還まで私がやってもいいですし。あと、すみません。今後、レアちゃんの描写の参考にしたいので、お手数ですが伏神のストーリーの続きをwiki追加お願いしてもいいですか……?
>>583
ありがとうございます!よろしくお願いします!!ヴィーザルの北欧勢に対するカテゴリ分け大まかな反応まとめ
ワルキューレ
一部(エルルーン、グリムゲルデなど)除いて父上の手によって「作られた」者達であるので、少しだけ親近感を抱いている
オーディンから少し話も聞いていたりするので、それとなくではあるがワルキューレに詳しい
なお、「神霊」とされるブリュンヒルデや「女神エイルの写し身」レベルのエイル、「ニョルズとネルトゥスの娘」であるエルルーンは神族の者と捉えており、〜様という敬称をつけた上で敬っている。バンシー?……ワルキューレ、ですよね?少し困惑はするも、対応はワルキューレへのそれである
アース神族とヴァン神族
基本的に敬意の対象。生前は話すことすらおこがましいと捉え、一言も口をきくことがなかった。悪神、トリックスターとされるロキなどに対してもその対応は変わらず……最後に邂逅した宴の時でも、変わりはしなかった
エインヘリアル、もとい北欧の大多数の戦士達
なんで命を賭して殺し合うことに喜びを覚えているのかがわからない……戦による死が誉れなんて言葉理解できない……それで理想郷に行こうという心はまだ理解できるが、そこでも終末まで殺し殺されに悦楽を見出す意味がわからない……怖い……
それ以外の敵対しない種族
ちゃんとした知能があるのであれば良ければ親交を深めたいと思い(生前は無理だった)、知能があまりないにせよ気になるので見てみたい
アース神族に敵対する種族
種と種の殺し合いは避けようのないことなので恨みはしない。……しないが、殺し殺されの関係ならば容赦はしない
フェンリル、スルト、以下終末に関わる者達
………敬愛する人達が死にゆく原因であることから、全くの怒りを抱かないというわけではない。ないが、それが終末における「定められた役目」ならば仕方ないとは心得ているし、役目でないにせよ、それをやろうとして、起きてしまったのでは仕方ないだろうとも思っている
………終末における定めに従い、死を迎える父上や他の者を助けるために動かず、最後にフェンリルを討つという役目だけを果たした自分が言えることでは到底ないのだから。
終末の生存者たる神々
かけがえのない友人達。彼等と違い、自分は寿命ある存在であるがために最後まで共に歩むことは出来なかったが、それでも大切な友人達だった>>586
ロキは正式な血族ではないにせよ、オーディンの義兄弟として共に在ったのでヴィーザルの中ではアース神族カテゴリです
オーディンの策による被害者
ラグナロクのためなのだからそうなって当然……なんて訳はない。各々に人生があり、各々に歩むべき道があった。それが閉ざされてしまった以上、それは悼むべきことに他ならない
といっても、完全に父上を批判しきれないのもまた彼である。どっちつかずと謗られても、彼はどちらかを完全に否定することはできない
人間
彼自身は半神半巨人であるがために人間の血は流れていない。……けれど、終末を生き残った際に自身の命尽きるまで人の営みを見続けたことから、その在り方は存分にわかっている
どうか、神なき世でも、神なき世だからこそ、自分達の力で盛大に栄えて欲しいと思ってたり
自分
神でもない、巨人でもない、幼生でもない、人でもない。とことんまでの半端者。………でも、きっと。半端者にだって出来ることはあるはずだから
こんな感じに自己肯定低めのヴィーザルと「俺は英雄だからな!」と言っておきながら「俺は英雄じゃない」と内心某水柱さん並みに自分を卑下するクルサースパの「終末ランサーコンビ」を今後ともお願いします>>586
ヴィーザルさん、前にラーズに対して結構同情的なコメントしてくれてたけど……ラーズは視野狭窄過ぎて余りコメントらしいコメントがないんだ。すまない…ヘロストラトスの設定大幅に改定したので再度投下します。
クラスもアサシンからライダーへと変わってます、ご容赦ください。【CLASS】ライダー
【真名】ヘロストラトス
【性別】男
【身長・体重】172cm 65kg
【出典】ギリシャ・歴史
【属性】混沌・中庸
【ステータス】
筋力 E 耐久 E 敏捷 D~A++ 魔力 D 幸運 C 宝具 B
【クラス別スキル】
騎乗 –
生物、非生物問わず乗り物を乗り熟す技術。
彼の場合物を手繰る技術は持ち合わせておらず、後述の宝具が彼をライダー足らしめている。
【固有スキル】
概念抹殺 EX
人の手によって記録を意図的に抹消された者に付与されるスキル。
人類による明確な存在否定に他ならず、常に「いてはならない存在」として現実と乖離している。知名度補正の恩恵に授かれず、如何なる土地で召喚されても最低限のステータスに固定化される。
神殺し C
神、またはそれに類する存在を打倒した者の証左。神性を保有する存在に対するダメージに補正が加わる。
アルテミス本体を殺したのではなく、彼女を奉る神殿を破壊しただけの為比較的低ランクに収まっている。>>593
【宝具】
『有頂天、神をも殺.す(バーヴァグラ・オールラスラッハ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:自分自身
アルテミス神殿を焼き払った炎の逸話とライダーの精神性とが組み合わさった混合宝具。神性特効。
己の精神の昂揚を魔力に変換、それを炎として放出する肉体内蔵推力機関。魔力は精神から供給される為魔力消費は殆どないが、精神の昂揚度合いで出力が左右される不安定なもの。
簡単に言ってしまえばテンションが高まる程速度の上がるブースター宝具。
真名解放により精神のボルテージは最高潮に達し、大気圏突入の星屑が如き飛び蹴りを繰り出す。
ヘロストラトスは騎乗せず、己が内なる昂揚感に、気分の波に乗るのである。
…余談だが宝具のルビはサンスクリット語とケルト語の混合、奇しくも何処ぞの月の女神と同じ思考回路というわけか。
【Weapon】
宝具による炎。
スキル『神性』『女神の神核』を有する存在に延焼効果をもたらす。>>594
【解説】
古代ギリシャの若き羊飼いにして、ギリシャ有数の大神殿であるエフェソスのアルテミス神殿を焼き払った男。
犯行後即刻捕らえられたヘロストラトスは悪びれもなく自身の犯行理由について語ったという。
「有名になり歴史に名を刻みたい、その為にやったのだ」と。
その発言で市民の怒りを買った結果、死刑となるだけでなく、金輪際同じ蛮行を成す者が現れぬよう彼の悉くの記録は抹消され、彼は歴史から完全に消去する形となってしまった。
歴史書からの消去のみならず、彼の名を口にする者全てが死刑となる程の徹底ぶりだったという。
本来ならば知名度は零となり、座に記録される事すら叶わない筈だったのだが、極少数の歴史家が彼についての記述を残した事で辛うじて英霊の座に記録されるに至った。
彼の願望は奇しくも成就されたのである。
聖杯戦争によって召喚された彼が抱く願望は「受肉」。
第二の生を得られたのならまた鮮烈に名を馳せようと模索する事だろう。
ただ「今度は神殿を燃やす様な馬鹿なことはしない、かも」とも語っている。>>595
【台詞】
「ある日ふと、絶望したんだ。『嗚呼、きっと自分はこのまま羊飼いとして辛うじて生きて、このちっぽけな田舎の中で塵(ゴ.ミ)の様に死ぬんだ』ってな。
だからな、生きた証を刻みたかったんだ、鮮烈でド派手な証をよ。
其れが例え蛮行と揶揄される様なものでも、形振り構ってられなかったんだ────何せ命の火は余りに儚い。
なら一発眩しく弾けてとっとと消えちまおうって思ったんだ。
それこそ花火の様に、パァッとな」
「行くぞマスター。一生は短い、一瞬一秒無駄に出来ねェぞ!」
「ウハハハハッ!昂ってキタァッ!!
其処退け其処退け俺が通る、邪魔する奴は火達磨よォ!!
刻め!
我が名を!!
焱と共に──────
『有頂天、神をも殺.す(バーヴァグラ・オールラスラッハ)』!!!」(アサシンブギーマンの「ここおかしくね?」「こうしたらもっと良くね?」みたいな部分があったら言ってくれて良いのよ)
(返事は明日になるかもだけど)>>598
よかです自キャラ強さランキングと聞いて
2週目ナディア
インフレ用マスター。寄れば近接戦、離れればミニアドで隙がない。精神的には未熟なのでそこを攻めましょう。
藤堂ひかる
魔(術で戦闘)法(を変える)少女。クラスカードの劣化品を礼装として扱う。夢幻召喚より何段かは落ちるけど夢幻召喚自体破格なのでその劣化版が使えるということでこの位置に
アレン・サウスヘッド
自作キャラ人類最強。代行者だから是非もないよね。根本的に戦意や殺意が欠けた不戦主義者なのでそこを攻めれば勝機は割とあるというバランスのキャラ
イブ・ベルウッド
炎のB3枚系マスター。幼少時からギャングとして過ごし成人以降は空軍→対テロ部隊で修羅場をくぐりぬけてきた女。加えて刻印があれば時計塔の歴史を変えていたと言われる魔術回路を持つ。殺人経験もあるのでメンタル的にはかなり強い。
壬生竜胆
剣バカ黒髪長髪美女。剣呑極まりない能力を持ち、スペックも申し分ないが本人の意識が低いのが問題。殺.すでは無く斬るという方向に精神が飛んでるため殺し合いには向かない。
ナディア
ご存知全裸ロリ。人間の無力化に長けている。その方法は相手に性属性の魔力を送り込み強制的に発情させて行動不能にさせること。うーんこの。人間の本能に呼びかけるためおおよその相手には通用するが精神が極まって性欲とは無縁の相手には効果がない。サラ・イグナライト
熱血系正統派お姉ちゃん。スペックは人の大きさをした虫、しかもアリの筋力やらコオロギの脚力やらのいいとこずくし。多分純粋な身体能力だけなら最も強い。ただし実戦経験はほぼ無いようなものなので負ける時はさっぱり負ける。
立海伊吹
蛇神と呼ばれる怪異との混血。混血の常として高い身体能力を持つ。未だに完全な制御は出来ておらず、継戦能力が低いのが最大の弱点。
笹原貴子
猫の怪異との混血。加えて獣性魔術も使えるため単純な強さでは伊吹の上を行く。ただし怪異としての質は伊吹の宿すものの方が強いためやや劣っている。
箕輪夏目
ギャルで陰陽師で百合適正持ち激重感情な属性過多なフリーランスの魔術遣い。出来ることは多く安定感だけでいえばかなり抜群。裏を返せば器用貧乏とも言える。強さとしては獅子劫さんと同格。
多治見桐花
委員長美女の面を被った自由人。安定感で言えば夏目にも並ぶ……ただし夏目と違って決定打にかけるためこの位置に。>>605
や、イアソンと言うよりどちらかと言えばレジライとかボンドルドとかそっちのジャンルを想定してます。
「ぱっと見キラキラして見所のある奴だけど、やっぱ屑な所はある」みたいなの、潜在的サイコパスタイプですね。
熱意と勢いが凄まじい情熱家で良いトコあるけど、史実通り手段は選ばないし、手綱握ってないと暴走するタイプシリウス・イグナライト
時計塔の学生枠その1。概念にも近い純粋な『炎』を操るため質としての破壊力はイブ以上……ただし悲しいほどに経験不足が足を引っ張っている。
間久部フランティナ
理エルの娘。北欧圏の魔術に適性を示し、強化魔術の制度もそこそこ。精神的にもタフといいところの方が多い……しかし、14歳という年齢が悲しくらいに素質に追いついていない。それでも喧嘩では負け知らず。
ハリー・ウォーカー
魔術師見習い兼ヒーロー見習い。魔術師として覚醒してからの期間は本編の士郎と同等程度。ただし彼は聖剣が投影出来るわけでもなければ固有結界を持っているわけでもない。風を操る能力に長けているだけの青年である。ただしヒーローとして精神は鍛えられている。
ライム・シトロングラス
時計塔の学生枠その2。多種多様な植物の使い魔を操る。魔術としての練度は高いがいかんせん経験不足。あとシリウスには為す術もなく燃やされる。
設定詰めてるのと動かしてるキャラだとだいたいこんな感じです
頑張れハリーくん>>591
okです!>>556
特に無いので大丈夫です自鱒番付ですか……
神野幸長
自鱒の中でも最も殺傷に長けた人。元自衛隊特殊作戦群出身で当時からやり手だったが、魔術の修行などを鍛え続けたことでさらにパワーアップした。心技体が揃った豪傑。
浅井螢
あの人が持ち去った原罪と繋がる魔術を使う。意外と肉体派。ガンマ線ビームやマイクロ波ビームを撃つ。
ナイトハルト・ケーフェンヒラー
大嶽丸を祖に持つ混血。自分のボクシング技術に加えて、魔術や鬼の力を組み合わせて戦う。非常に頑丈で治癒力に優れた身体を持つ。
食満四郎助
平均よりやや上くらいな代行者。
アーダルベルト
戦いは得意ではない。むしろ部下の女性のほうが強い人が多い。撹乱・偽装・逃走のほうが得手である。
香坂夏美
魔眼は他者を害する力はなく本人の魔術の腕も士郎やウェイバーあたり。
おおざっぱに書くとこの順番でしょうか。>>618
いいですよ
リドリーの礼装はもうちょいお待ちくだされ上記に書いた通りなのでヴィーザルのエルルーンに対する反応改訂版はこうじゃ
「エルルーン様、貴女様もこちらに?……いえいえ、呑む楽しみは不要です。私はただ父上が愛し、私も愛した世界を守るためですから。………なんてったって、終末を生き抜いた英雄ですからね!……だから、僕は……」
話変えてうちの奴らは戦闘力大体これ(NPC含む)
アドラシオン・メルカド・セルバンテス(NPC)
神代級の神秘を持ってきてください。話はそれからだ。未来視版泡影の魔眼ともいうべき魔眼を所持。一小節で魔眼をバンバン撃ち込んでくる
ニーナ・ルインズ
王たる者、完璧であるべきでは?公式の現代に生きる王の器たる者たちの例に漏れず、万能型。勿論リレーに出せるわけがない。帰れ
メアリー・アンスフィールド
礼装いっぱい。複数同時使用可。更に更に極め付けは高速思考と場を俯瞰することによる場のコントロール。裏モード入ると人体理解で適切に分解してくる
山星不湯花
オッス、オラ若女将。年齢に見合わないほどに積み上げてきた戦闘経験と、それを際立たせる魔術の才能が特徴。大体近づく前にぶち転がします当たり前だよなぁ?
安藁鐘架
代行者。全体で見れば普通レベルの代行者。なお、当社比(聖堂教会)なので普通に強い。普通の拳銃程度の速度の銃弾とか避けて当たり前では?
なお、若女将に手酷くやられた経験あり。自分よりも若い癖に自分より普通に強い奴がポンポンいる時代(敵にも味方にも)軽く凹んだ時期があったりなかったり。現在は割り切ってる自鱒とNPCだと一番強いのは息壌だな……地球滅ぼせるもんなあいつ……
後はどっこいどっこい>>620
セルレア・フォーサイス
本人の武の腕はさることながら、その気になれば幻想種の使役も可能。個人専用ですか?専用ですね……
アドニス・メルクーリ
人、ましてや現代に存在する人とは思えないほどの神秘を秘める。身体を異形化させて戦う様は怪物のよう。その真価は彼から別れて出来るジェラールというフィジカル人外な所謂もう一人の僕なのだが
〜後は団子〜
下位、もしくはピーキー勢
初梅
単純戦闘力で言えば強化を込めた優れた武術の腕だけ。……その恐ろしいところは相手に自分が受け取ってきた「死の記憶」や「負の記憶」を叩き込むこと。ざっと10人分くらいで足りるかしら?
竜胆
守ったらぁ!よしこい!!!な起源「守護」が身体の体質にほぼほぼ出ている感じ。相手の魔術のレジストとかが天然でしてくる。起源覚醒一歩手前
ディア
戦闘能力は殆どない。………その代わりに卓越した白魔術と魔力量の暴力による治癒、バフ、援護をばかすか味方に撃ち込みまくる
こんな感じ?番付ですか……
(つよい)
・西行さん
なんだかんだで百鬼夜行と化している型月戦国〜現代を無事生き抜いてるという点は評価したい。
逃走能力や自己複製による復活能力が高いくせに、時間を与えれば与えるほど熱心な研究で自己進化していくという性能は敵に回すと厄介。ただし殺人行為を積極的にしにいかない(自己防衛と依頼された時でなければ無意識に避ける)というところがある。近接戦闘もできなくはないが、上っ面の体捌き以降の精神論(禅とか「自らを剣と化す」とかそういうの)が理解できないという弱点があるため達人相手に使うには無謀である。
真面目にやれば世界だって歪められる…………はず……なんです…………多分とても強いんです……性格のせいでそう見えないけど………
・李さん
魔術戦に関しては一般人並の疎さと言えるが、自分が戦わなければならない状況にならないように組織力でカバーするので本丸に辿り着くのが面倒。巨大組織から刺客として送られてくる一般マフィア軍団プラス雇われ魔術使いを捌ききる事ができるのであれば問題なく倒せるレベル?
・ダイアナちゃん
魔術は普通レベルぐらいにしか得意じゃないしそもそも性格が人と争うことに向いていない。かわいそうなので戦闘をさせてはいけない。
(よわい)>>602
2、3言ぐらいの台詞のやりとりを軽く書いてくれてもいいのよ……?
もしくはどうやって絡ませたいとかの妄想とかでも!
>>621
「……私が貴女様を楽しませられるかは分かりませんが、ええ。そう仰るのなら。……その、ジンジャーエールなるものは飲んだことがないので、お気遣い有り難いのですが、それで……」
内心「はわわわわわっ!!」ってなってる。「僕なんかが酌の供でいいのかな!?」って思ってる
おかしい……周りの神々からも「半神といえど立派なアース神族」と認められているのに……ぼっちだ……
リレーにレオとか美沙夜様とかキリ様とか殴り込んでたら怖い……怖くない?だから帰りな!!今すぐ荷物を背負って辞退しな!!-最愛(獣)
説明不要の人類悪顕現。マスターどころかサーヴァント数騎がかりで倒す類の怪物。
強いて言うなら攻撃手段が吸引である故に物理的な破壊力は低い
-清原さん
実質サーヴァント。精霊モドキ。
神秘の差で現代の魔術であれば大抵弾ける(サーヴァントに通じる域になれば流石に例外)
また、文化人なのでマジカル八極拳みたいなのにはてんで弱い(ただし精神防御はほぼ無敵)
-アベル=アンドレ
正統派最強。超万能型。錬金術、対人格闘と平均以上に出来る。完璧超人。なんなのコイツ……
-アリウム・ガブリエール
強キャラなんですよ!表現が追いつかないだけで!!
凛とかルヴィアクラスの天才なんです!信じてください!!伏神を投稿しました。助けてレアえもん!
伏アサさんも続きを投稿してくださっていたんですね。
私、伏アサさんが描写するマッドガッサーさんが好きです。危なっかしい感じが絶妙なバランスです。
ところで、いったい何を企んでいるの……?>>597
やった事はどうしようもなくロクデナシなのに、なぜかカッコよく見える不思議
これもまた魅力というやつですな
それはそうと自キャラ強さランキングとな(うちはこんな感じです、長くなったので分割)
・黒野双介
…男性枠における最弱。第一回を見れば何となく察せますが、一般人出身な為ステータスはお察しレベル
・黒野双介(IF)
…上記黒野の改善ver。といっても相変わらず魔術は使えない、一般傭兵レベルなので神秘ガチ勢は相手では気休めレベル。ただし相手に戦意がなかったりそれどころじゃない場合には強化された精神性でガリガリ削りに来る程度には無慈悲。詳しくは灰津で
・三上令司
…黒野同様魔術など神秘に関する部類への縁は絶無。ただし黒野より修羅場の年季を重ねてる為、戦闘力はそこそこ高い。あと持ち前の無関心パワーで周囲への配慮が限りなく低く、躊躇の類もほぼないのが強みか。
・志村千早
…(実戦経験的な意味で)処〇剣士。物語開始時は何となく心にぽやっとしたものを抱えた思春期系でしかないが、運命次第では返り血に塗れても平然と拭うスレイヤーと化す。彼女の活躍については今後のCPにて。戦闘能力? 花の女子高生という環境にありながら毎日剣術に邁進してる時点でお察し。>>633
・オーブ=フランベルジュ
…一応執行者なので戦闘力は折り紙付き。下手するとうちの中でも最強クラスかもしれない。ただし執行者全体としては中の下、あるいは下の上。基本的に魔術を活かした中距離戦闘が得意
・ゆーれいさん
…異能特化型、以上。スキルの全てを暗殺と隠密行動に注ぎ込んでいるので、真っ向勝負とかやるとすぐタヒる。見た目が小太りなのも油断を誘う為ではなく、単なる出不精と舐めプの結果。一応本人なりに気にしてはいる
・ニキータ
…三上以上オーブ以下。IF黒野? 比較にもなりません。強化魔術と格闘術を混ぜ合わせた近接戦が得意。
・ジェイド=トンプソン
…こちらもどちらかと言えば隠密行動の方が得意。戦闘は苦手で、持ち前の獣性魔術も主に逃げや潜伏に関して用いられる
・黒江凪咲
…精神面の怪物、侵食する脅威。気づいた時にはもう手遅れ、戦う前から勝敗は決まってるを地で行くパターン。ただし反面準備などで時間を結構必要とする為、そうなる前に気づいて速攻に持ち込めば割とあっさり倒せる可能性もある。
・加々見梓
…銀糸の蜘蛛。本人の気質から巣を張って罠に嵌めるよりも事前に用意した糸で真っ向勝負を挑む、戦闘スタイルの割に正道派な気質。ただしその分周囲に気を遣わない。そういえばこの子も剣術キャラでした>>634
・モンスターメーカー(モリソン=モーティマー)
…老齢な為直接戦闘は苦手。その代わり自前の魔獣で波状戦術を仕掛けて消耗戦に持ち込む。むしろ魔獣が本体かもしれない
・マチルダ=カザン
…うちの子内最弱枠。守るより守られる派、頑張っても戦闘は他力本願な不憫枠。ただし斥候や探索には頼りになる
以上になります。ランキングとしては
オーブ>ニキータ=梓>三上=黒江=ゆーれいさん>IF黒野>ジェイド>千早>MM>黒野>マチルダ>>631
-コッペリウス
200年以上延命を続けているだけあり魔術師としてのレベルは高く、自動人形も英霊となったコッペリアには劣るものの、200年級の神秘を帯びている
-アデーレ・ゲシュペンスト
武器職人兼商人なだけあり武器の扱いは長けており、その切っ先はサーヴァントにも届きうるものだが、やはり本質は作り手のため専門家には叶わない
-チャールズ・マゼラース
ブーメランと魔術を組み合わせた全く新しい戦法。番外
-ミスルト・ハイドランジア
超能力者としては一級だが、周囲の植物の量により左右されるため安定した実力はもたない。
だが、仮に魔術師にとっての工房と同等の「植物園」があれば中位に食い込める。
ただし、肉体は童女相応の強度なため打たれ弱い
-ニコライ・スタンキナ
耐久の鬼。死徒相手に持久戦で勝てる。
代行者として高い実力を持つが消極的な性格のため、基本的には防戦に徹する。>>636
なんで例外なのかというと、生まれの違いですね
神話に伝わる大体のワルキューレ達は神様の誰かから「生まれた」娘として登場してますけど、型月のワルキューレは全部オーディンが「作った」ものじゃないですか
けれど、ブリュンヒルデお姉様は半神でありながらも「神霊」とされる格を有して生まれ、エイルは治癒の女神エイルの写し身とも言わんばかりの存在
エルルーンはニョルズとネルトゥスの二神の娘であり、そしてグリムゲルデはオーディンとエルダの二神の娘である
ようは、彼の中の「神族」判定に引っかかってるんですね。だから敬愛の対象。普通のワルキューレ(オーディン産)ならこうはなりません。ちゃんとフレンドリーです
>>633
幼女に容赦ない→庇いにいった青年?知るか取り敢えず吹っ飛べ→あ、あいつ戦闘経験ない鴨だわ取り敢えず叩き潰す→混乱に生じて逃げるけど置き土産に爆弾をお前のバッグに仕込んどいたよ!
やべーやつ強さ番付ですか、ウチは一元的に番付出来る感じではないですね。
戦闘力一点に関していえば亥狛、詩譚、麒一郎が三竦みしてます。その下ギリギリをシギトがランクインします。
魔術戦ならダントツで刻葉ちゃんがナンバーワン、二番手でミナ、また数段劣って親馬鹿投影おじさんとリルガ。
なお短期戦、長期戦となると順位はまた変わってきます。
一回の殺し合いかトーナメント形式かで勝敗も変わりますし、状況次第かと。あとみなさんに自作キャラについて相談したいことがあるのですが、大丈夫でしょうか?
>>645
アレンくんの覚醒……ピンチとは違うかもしれませんが、目の前の相手が誰かを殺そうとするなら相手を殺してでも止めます
基本的には無力化を狙うので殺.すとなったら普段より出力リミッターが上がりますね。銃弾を黒鍵で弾いたり至近距離から放たれた散弾を全部避けたりします>>651
なるほど!たしかにそれは、自分の手で掴み取る願い!
……はた迷惑過ぎる!!
ライノは特別な女の子では無いですからね。
普通の高校生以上のことはできないし、自分が怪物になったのだとわかっても、まだまだ生きていたい……!ゲルト・リスコフォス
アトラス院から脱退した錬金術師。現在の職業「封印指定執行者」。実力はバゼットに及ばない中の下辺り。絶対に使いたがらないけど心臓に『十字架の弓(アーク・クエーサー)』が内蔵されている。自身の生存第一。
リュディガー・ヘクセンナハト・シュトロイス
ドイツの魔術師。色々と起源のせいで性根が曲がっている若作りの老人。
バプロディカ・バーナト・ロンター
言わずと知れた聖女(笑)。カバラという名の色々とおかしい魔術を使用するが、本領の魔術は性魔術。世界線によっては真緋の大淫婦になったり、神聖無法七星光臨天女王になったりと、人間を強調する割には人間辞めてる御仁。
セレステイン・スクーン
時計塔の鉱石科に所属する貴族。宝石魔術を発展させ、結晶魔術を独自に作成した天才だが、時計塔にはその上がゴロゴロいるので空気。しかしめげずに努力している。カップラーメンが最近の趣味。
デスマスク
死霊魔術。人の皮を被っているので判別しづらいが、中身はゾンビゲームびっくりのクリーチャー。>>647
シギト君が劣るのはアレですかね、代行者ではなく騎士団だからですかね?騎士団は集団戦法を主としますし
>>653
玲霞さんの所業やメンタルを参考にすると割と綺麗に書けると思ったり思わなかったり
>>648
まあ喋らずにいたのは生前の話でサーヴァントとしてなら敬語で敬いの姿勢は崩しませんがちゃんとはなしますよ
なんか他に「こいつ実はオーディンが作ったワルキューレちゃうんやで!」とかいたらそれも設定に反映しますー!
ロカセナは自分が父上から聞いたことない存在だけど「父上なら隠し事の十や二十もあるよね!」って感じなので距離感はワルキューレのそれです。ロキなのも気付いてません。神性低いのも「人間経験があるのかな?」って感じに思ってます
無銘は「誰だろ……」とはなってるけど経歴を聞けば納得するはず自作鱒格付けですか
近接戦闘でいうなら
キャメロンと不動と骸塚と谷が四トップ
魔術戦でいうなら
ぶっちぎりでスピルバーグですね
憐れなグランギニョルと魔術で闘ったとしてもまず負けることはないです
じゃあリドリーはというと発射を除くと三流です。逆に発射させることはスピルバーグと比べても勝るとも劣らないですね。純粋な魔術戦ならリドリーはスピルバーグには勝てませんが、決闘においてリドリーはスピルバーグに負けたことはないです>>659
樹原田?あいつは対象外>>663
ゾーハルゾーハル(よくあるの意)ちなみに最初の学は「夜遊び、援助交際バリバリのパリピギャル……の皮を被った黒魔術師」という設定だったり。
……当時は「性癖とはいえ、キャラ属性盛りすぎでは?」と思い、落ち着いた感じにしましたが、今となっては「それもアリでは?」と感じるようになっております。
絡みやすそうだし、遊びなれた未成年とか興奮するし。興奮するし。>>673
私のなんて毒にも薬にもならない無味無臭無個性っすよ!よく自己言及する+強鯖として名前が上がるメンツはこんな感じの序列です
↑強い
エルヴィス(冠位)
たとえ元が貧弱でも冠位なので別格です。たとえロッカーとかいうクラスでもです。ビースト戦では歌による戦意喪失と味方へのバフが主な役割。攻撃力は前よりは多少マシレベルにしかなってないけど防御力は『自分より知名度の高い文化系鯖以外からの攻撃を完全シャットアウト』とかいう割ととんでもなものに
許仲琳(術)
宝具で仙人を呼びます。帰れ。
ロミオ
宝具が本体。使用するとディートリッヒとテオドリックが融合したとんでも英霊に変身する。大英雄2人の霊基を宿す幻霊サーヴァント。
許仲琳
ランサーの方。神霊や神性持ちを座に強制送還する『塔』と封神演義版バビロンを持つ。取り出した宝貝は真名解放可能。
エルルーン(槍)
神霊の娘かつ戦乙女の本領発揮。神の子なのでワルキューレの中では明確に頭一つ抜けて強い。エルルーンが下の方なのは喧嘩っ早いとはいえ基本的に戦闘という行為を好んでいないためです。
ジャイアントヨハン
デカい、強い、可愛い、出番がないの四拍子そろった武闘派キャスター。ロボットっぽいことなら何でも出来る。メタ的な意味ではなく主人公属性持ちなので運を味方につけやすい。ギリシャサーヴァントは何となく強くしても許される感!メジャーだし!!
>>676 白雪姫
我らが委員長。ドワーフ製の聖剣やら環境改変属性のある城やらがある人が強くないわけがなく。というかここまで強かったのかと今改めて驚いてます。ただしメンタルは幼女なので酷使とエロスは控えめに。
ヴィクトリア
セイバーにしては並なステータス。スキルで戦闘もこなせるが強さの本質はイギリスを象徴する聖剣にある。薙ぎ払った場所を自分の領土に変えその中では令呪級の拘束が可能。おまけに第2宝具の城も無消費で使用出来る。
祝融夫人
神の血を引く中国の武将。バフとデバフを同時にこなす宝具持ち。三段変形する変態ウェポンでアーチャーのくせにオールレンジに対応可能。
葛の葉
安倍晴明を産んだ狐耳バーサーカー。宝具とスキルで二重の保険持ち。死なないということでは他の追随を許さない。おまけに魔術戦にも対応可能。安倍晴明のママが魔術戦に強くないわけがないのである。
スルーズ・ブライド
嫁霊基とは言え原作鯖が強くないわけがなく。
エルルーン
酒キューレ。宴会を起点として抽出されているためランサーに比べると強さは控えめ。
オルルーン
初期だと白鳥礼装を持たず、本人の戦闘意欲も低いためそんなに強くない。ただし性格的には誰よりもちゃんとしている。>>678
座頭市
宝具無しスキルに病弱持ちの貧弱セイバー。この位置にいるのはただただその剣腕が卓越しているため。目が見えないのに視線誘導するは縮地心眼宗和の心得持ちだわの割ととんでもセイバー。目こそ見えないけど並大抵の剣士なら音で初動を察知してカウンター出来ます。ある意味目がいいやつより厄介。聖剣とか人外抜きなら最強クラス。
フアン・デ・オニャーテ
コンキスタドールと化したバーベキューおじさん。実質無傷で打てるカウンター宝具と結界じみた宝具を持つ典型的な宝具が強いライダー。容赦も呵責も躊躇も無いうちのサーヴァントでもトップクラスの過激派。
ナイア
骨っ子。残基無限の骨軍団とブラックホール宝具が強いアサシン。おい、暗殺しろよ。スキルではアメリカ人からの攻撃を無効化したりとやりたい放題。ただしとにもかくにもアホなので連携とかは出来ない。野生の勘が働くためピンで動かすと戦果を拾うタイプ。>>679
ヘンリー・V・アリアン
セイバーの意地としてここにランクイン。ペン子の環境改変宝具相手には地面をぶち抜くという某野志貴みたいなやり方で対応します。
フレデリック・ミラー
近代でもバーサーカーなのでそこそこにスペックはある。水棲や魔力放出が得られたりする外骨格アーマーに環境改変宝具と宝具も強め。ただし思考回路に難(ペンギン)あり。
リロイ・グラマン
近代人が強いわけないだろ!!!!こいつに比べたら未改修チャーリーの方がよほど強いです。パフプレー使った一投でしにます。あいつはここに加えるなら座頭市の下くらいにはなる。
エルヴィス・プレスリー
名誉くそざこなめくじサーヴァント。宝具さえ使えれば上位に組み込める塩梅。ただしグランドになれば話は別。今後彼より弱い鯖を出す気がないので私のランキングはエルヴィスに始まりエルヴィスに終わります。
↓弱
サーヴァントだとこんな感じです
見てわかる通りリロイは言うほどじゃないんですね。近代のアーチャーを呼ぶならロバート・オッペンマイヤーって言う核爆弾作った人の方が強いです宝具が不謹慎極まりないので出さないですけど!今 産
北 業>>669引用
『よく型月だと「典型的な魔術師=噛ませ」という印象が強かったので、そういう役回りだけで終わらない典型的な魔術師をつくりたかったのですが』
分かるぅぅ…………!!!!今思い出したけど、エルルーンってゴッドオブウォー4に出てくるのよね。隠しボスとして。
>>674
いえいえ、あくまで作り手さんあってのキャラクターですから…直せるところは直していく所存です!>>677
公式はギリシャは防御性能高め、インドは火力高めに盛られるイメージがありますね。北欧は……なんでしょうね。>>684
把握しました。自作サーヴァント強さランキングを作ったからツッコミを入れてね!
(つよい)
・(本気を出してる時の)カシンチャン
本人にはかわいそうだけど、初見でちょっと見ただけの魔術の仕組みを見抜いて再現たりコンピューターみたいな暗算をする生き物はぶっちゃけ人ではないです。モチベーションを提供すれば世界に影響を与えるレベルで大規模な事はしますが、彼本人の認識として「模範的な人間は魔術なんかで秀でない」という事があって頭にストッパーがかかってるので普段は一段下のところにいます。でも強いんだよ。本当だよ。洞察力とか侮れないよ。
・伊勢新九郎盛時
軍勢とか城呼べるのは強いと思う。ノッブとかその辺を上回らないようにはしましたが、この人が弱いわけが無いと内心思っている私です。戦国武将という枠ではトップクラスであってほしい(めんどくさいファン並感)。
(中堅どころ)
・藤原千方
鬼種や超能力者を呼び出すという能力は強いですがその分燃費に問題があるので、全体的に判断すれば一般的なキャスター・アサシン程度の強さになるはずです。
ただし妖怪系相手には能力で一方的にメタ張れる可能性があったり(でも多分狸さんみたいな零落神性系には弾かれると思う)。
・ヘリオガバルス
能力自体はクッッソ強い(強サーヴァント御用達の神性属性相手にメタった上で自分はエナジードレインしつつ神性攻撃ぶつけてくる)のですが、本人に戦略的に動くという意思がほぼゼロなのでこの位置だと思います。あと神性由来の能力に頼らない相手に初手特攻食らったら終わるので、李老師みたいな相手に当たったら速攻で落ちます。
(よわい)
・謎の隠密X
普通の忍者です。キレるとリミッターが外れて普通の強い忍者になります。それだけです。でもかわいいからゆるすよ。ランク付けというか、大体こんな感じだよーみたいな?強さで順番とかじゃないです
バロール
魔力があれば最強(最低基準がイリヤ)。魔術は神代とはいえドルイドのくせに破壊力満点、応用も効く。技量は一流、身体能力は巨人のそれ。直死とか使う必要がなくとも圧倒できるぐらいには強い。むしろ直死使った後のデメリット考慮すると使わない方が強い
隠神刑部
言わずと知れた狸。神代の培ってきた妖術は勿論、一番頭おかしいのは第二宝具による幻術や変化スキルの現実化。魔力と時間があれば理論上なんだって出来る。擬似天気雨出来る
兵士達の概念
お前なんのためにここにいんの?歴史が古い英雄には無力。大人しくマスター暗殺した方がいいけど相手マスターの神秘が古ければ攻撃は通じない。もっかい聞く。なんでお前ここにいんの?
クルサースパ
自己評価低めの終末の大英雄。一回だけ蘇生できます。宝具使用でステアップ+スキル追加です。あとビームが二回だけ撃てます。でも炎に弱いです。やめて……燃やさないで……炎上は避けたいの……
ヴィーザル
自己評価低めの終末の大英雄。基本は足技と槍技の組み合わせで戦います。フェンリルぶっ刺した槍は冷気を纏ってます。決めろ必殺ライダーキック!弱点は森がなければ使えるスキルが神性除いて1つしかないこと。FGOなら三つスキル欄埋まらない
一寸法師
主人にはワンコ、悪や魔性にはドS全開なイケメン。3cmで見えないレベルの速さの高速移動で相手を滅多刺しにしたり、人間サイズで華麗な突き技を連発する。ヒール手段ありな有能サーヴァント。ただし耐久が紙
アクタイオン
ネガティブな神性女性恐怖症サーヴァント。狩りだけしかしてこなかったので対人戦闘力低め。平均的なサーヴァントかもしれない。第二宝具で曇らせようとした貴方、その活躍のさせかたあってます
アクタイオン(オルタ)
オラオラ系神性女性憎悪なサーヴァント。さっきまでのお前はなんだったと言わんばかりに盛り盛りスペック。某スイーツ女神と同調して彼女の神獣である鹿に近くなっている。呪いで全部焼き焦がしたろ!
ヒノカグツチ
神霊+クトゥグア+ヤマンソ。アホか、高難易度特異点でもない限り出禁だバカリンドヴルム(雷星)
魔力さえあれば魔力放出と竜だった時の自分の身体に乗って暴れ回る。人類の危機前提で強いぞー!なメカドラゴン化出来る
ジャック・ザ・リッパー(主従)
殺人姫と吸血姫。切り裂きジャックという英霊のくせして二人ともが「化物」であるが故に高いスペックを誇る。道徳?知るかんなもん。そんなものは生まれた時から捨てられた。……けど、これが結構善人マスターだとうまく回ったりする。悪人は召喚時点で殺人姫に殺される
カトリーヌ・モン・ヴォワザン
……製薬技術で言えば神代と張り合える。黒魔術だけで言えば神代以降の魔術師の中でも上位勢。けれど、使っていくたびに魔女カウントが進んでいくし、魔術を使わなければひ弱な女性でしかない
進んでしまえばご愁傷様。相当な絆を結ばない限り悪魔となった彼女に破滅させられ殺されてしまうだけです
アラクネ
第三宝具の神獣化を除いたとしても全体的に高スペック。魔力さえあれば十全に扱えるだろう。生粋の魔性の方が強いけど。……デメリットというか、性格が地雷の塊というか……マスターに求められるのは忍耐力!
サロメ
好みじゃないので自分の世界に篭もります。好みの貴方、愛してください。愛さないなら首よこせ。能力は強いが自分以外全てを巻き込む地雷でしかない
カリュブディス
くうくうおなかがなりました。魔力さえ満たせば安心安全。足りない?じゃあなんか食わせろよ。何も食わせないならお前を食う。そこを守ったのであれば安定の強さを誇るオートリジェネなアサシン
プシュケー
精神攻撃&治癒特化。弓に擬態したらエロス様を担いで戦う精神ドクター。デメリット?アスPが医療キチならこっちは精神治療キチです。keep out>>627
> >ロードとか橙子さん
それは流石に魔術師を下に見過ぎか神野を強くしすぎではないかと思いますよそういえばメ○さんの九終島の参加マスターは誰でしたか?
NYさんキャラ×レージュさんキャラが再びペアになるかもしれませんね。他に異なる参加者のキャラ同士のペアは誰がいましたかな?フェリーぺとメンテー、黒野君と鹿之介はすぐに思い当たりましたが。
>>718
>つまり彼女はアレンにとって光
サスケェ……?パンツだけは許さない。
>>722
ガーターベルトは?>>726
了解です、今日の午後までには投稿させていただこうかと…睡魔が…
ちょっとここら辺で失礼します…
睡魔って頑張ればサーヴァントになりそう…よくよく考えるとブギーマンが悪辣コンボ決めやす過ぎてちょっと自分の思ってた塩梅の性能に落ち着いてなくて困り
召喚というかベストマッチなマスターは居たんですけどね。ジェーンって言うんですけど>>731
やろうとしたら共通認識の強さレベルを決めないとですかね。前もやったような……?うちだと
5 ナディア
4 アレンとかイブとか
3 多治見とか伊吹とか
2 ライムシリウスハリー
1 アイドル達とか
こんな感じ……?おはようございます、というわけでルミナ主従の口調とか台詞とかです
ルミナ
基本的には誰にたいしても丁寧な口調。
しかし、プルフラスが相手だったり、焦ったり咄嗟に発言する時は砕けた口調になってしまう。
「おはようございます、今日も良い天気なようで何よりです。」
「ひぇ~ん、洗濯物がぁ…!雨が降るなんて聞いてないよぉ~!」
「満たされる、という事も時には毒となります。何事もほどほどが一番です。」
「プルフラスの馬鹿ぁ!あのプリンは食後のデザートに取っておいたものなの!!」
「アレンさんの怠け者!不摂生!生活力E-!」
プルフラス
基本的にルミナ以外は名前で呼ぶことは無い。あっても「自らがつけた失礼なあだ名」か「役職」程度。
上から目線口調の上に口は悪いがあまり下ネタは言わない。
ルミナに深く関わりがある人物以外には存在すら隠す。
「知らん、何故我が二度寝をしたお前を起こさねばならんのだ。さっさと支度しろ、神父ならば今は庭の手入れをしていたぞ。」
「おい、ルミナを捜しにいくぞ、白髪探偵。……貴様の事に決まっているだろう。」>>740
私はワンチャンフルプラス×アレンの方が好きかもしれない……(超小声)>>731
現時点でリレーは数が結構あって、参加者の被りとか手番のバッティングで忙しくなったりしてる人とかたまにいるので(リドリーさんも前伏神とステージが重なってたでしょう)、新規開催はまだ先でいいかと。ブギーマンの気配遮断(死角)A、限定したとは言え死角じゃあまりデメリットにもなってないので変更しようと思います
気配遮断-
…アサシンのクラススキルだがブギーマンは後述のスキルを得る代わりに喪失している。姿なき幽霊は目に見えなくてもその存在を如実に訴える故に。
気配錯覚 A
…物陰や暗闇に存在しない何者かの気配を感じさせるスキル。ブギーマンはあらゆる場所に潜みキミを連れ去ろうと狙っている。
霊体化したブギーマンが正確にどこにいるか判定を困難にするが、心眼などのスキルでの看破が可能。おう、マスターで強すぎ問題か。私の場合は……うん、一名だけ覚醒とかしなかったら全員セーフだな!
人のキャラの強さや設定に「あーだこーだ」言う人たちのためにある程度の基準考えようぜってするとその人の中からこうやって反発が起きる
私はそれがとても不思議なのです…>>758
前に「弱い相手に合わせる方がつらい」って主張もあったし、強過ぎ弱過ぎじゃなくてランクマッチ制みたいなのが導入できたら禍根は残りづらいのかなって
実際やるにしたってランクマッチも無差別級もやりたい方を選べば良いし
不満や不都合とか、そういう意見が出たら放置せずに打開策をね、考えたり……まぁ上手くいかないですなぁ>>761
なんで2本使えるの?って意味なら片方は1周目世界のもので、もう片方は1本目に呼応して使えるようになった2週目の影です魔術師……北欧魔術師の御家とかアイディアはあるけど、形にする気力がない……。
魔銀(ミスリル)の生成を生業とする、北欧の隠れた錬金術家。
咒歌(ガルドル)を扱うルーン魔術と並ぶ北欧の大家。>>764
正直まだ漠然としか考えてないから良い感じのアイディアだったら流用させてもらうっちゃん!
魔術師……北欧の魔術師で擬似サーヴァントになる夫婦とかロビンフッド伝承にガンドにエルフの伝承を加えた弓使いの魔術遣いとか菱川流兵法師範代の巻き込まれマスターとか黄金比によって英雄を再現した肉体を持つ魔術師とか身体を使って空間に魔法円を描く召喚士とかならストックにいますね魔術師のアイデア……武術!鍛錬!強化!武術!!鍛錬!!強化!!って感じで鍛えまくって根源を目指す魔術師(という建前の普段は清楚なのに戦いになったときにはエグい武術使う和服お嬢様いいよねという欲望まみれのキャラ)。この世に52本残されたメギンギョルズプロトタイプの内、一本を埋め込まれたホムンクルス(という建前の自身が作られた意味を悩みながらも探すスルーズ似のパツキン軍服女子いいよねという欲望まみれのキャラ)。
こんな感じのが漠然としたアイデアの中に居ますね。ランク付けするのなら、以下のような項目をいくつか設けて、総合評価に説得力を設けたらどうでしょうか。
持久力Stamina:戦闘や行動をどれくらい継続できるか。鍛えられた肉体や持病などがこれに関与する。
魔術力Soul:魔術の強さ。魔力量、魔術の強大さなどがこれに影響する。
精神力Spirit:揺らがない心。精神攻撃への耐性や精神的な強度などがこれに影響する。
技巧Skill:戦闘技術。詠唱速度、魔術の豊富さや武術の習熟度などがこれに影響する。
装備Soubi:自身の能力をどの程度拡張しているか。魔術礼装や使い魔の強大さ、豊富さなどがこれに影響する。
総合評価Sougou:どの程度に位置する魔術師なのか。基本は上記項目の平均値を取る。上記項目で評価されない要素がある場合、任意に評価を上げることができる。平均値より下げることはできない。
例えば、レスリーの場合は、
S:3 S:5 S:2 S:4 S:5 S:3.6
こんな感じになりますね。あら、何てわかりやすい!!>>771
5段階じゃないのか?wikiへの伏神最新ストーリー追加、完了、です。確認して、ください…、伝わって……ください……。
アサシンとライダー陣営の一部描写追加がまだなのは場面(ライダー陣営vsアサシン)がまだ終了してないからです。
タイトルへの疑問とか改案とかあれば聞くよ!
今回ビックリしたのはwikiのページにはどうやら文字数制限がある、って事ですね!
どこがレアさんの文面、とかちゃんと分かりますかね?大丈夫です?>>769
というか何スレ目だったか忘れましたけど、昔このランク付け方式一度やりませんでしたっけ?
その時も何やかんや色々あってグダグダになったまま終わったような…(各項目の略称が全部「S」でわかりにくいわ!全然わかりやすくないわ!とか、途中からアルファベットじゃねーか!っていうツッコミ待ちでお昼休み中に適当にでっち上げただけとは言いにくい ふいんき←何故か変換できる になってきましたね……!)
>>778
あれ?!そうでしたっけ?なんか勘違いしていたようです、すいません!H(Hitpoint、体力値。肉体の頑強性、身体能力の高さ)
A(Atack、物理的な攻撃力、剣の達人だったり銃火器使いはここ)
B(Block、物理的な防御力、月霊髄液とかUBWルートの士郎はここ)
C(Crack、世界を改竄する力、つまり魔術の質を現す。魔術でこんな事ができるよ〜ってのがここ)
D(Difference、魔術的な防御がここ、ローアイアスとか荒耶の結界とか)
S(Speed、足が超早いとか見切りの達人とか反射神経とかそういうのがここ)
アレンだと
H108 A130 B95 C80 D85 S102
こうなります
こういうのはどうでしょうか!これって絶対やらなきゃいけないことですか……?
元々テンプレにもあるステータスではダメなのでしょうか?
>>782
寿司って何だ。好きです。
ちなみに私を寿司ネタで例えるとハマチです。
まだまだ育ち盛りで、師走の忙しい時に経験を積んで益々美味しくなります。捌きたての魚が1番美味しいですよ!醤油もいりません!(趣味の一つが釣りな人)
>>789
やるにしても、今から全部のキャラクター分やるのは大変な人もいると思うので、企画のGMが提出を求める感じでやればいいと思いますよ。
強さの共通認識を持っておけば、お互いに描写しやすくなるという利点もありますし。聖杯戦争はね、勝つ時は勝つし、負ける時は負ける一種の運ゲーなのよ。第一回戦の黒野くんなんて、魔術要素皆無なのに未だ戦っているんですぞ!
>>792
普通にディフェンスとスペルを間違えました恥ずかしい……今七つの大罪の話しました?(:з=|ニュッ
そうだそうだ!ステータスなんて飾りだ!!
私の書いたユージーンさんの女医さんは吸血姫に対してボコボコに致命傷決めまくったしヨグ様に馬車ぶつけまくったじゃないか!!頑張ったよあの人!!舞台設定考えてみたんですけど投下してよかですか?
稲賀町(いながちょう)
九州のある都市の片隅に存在する海沿いの小さな田舎町。
電車は1時間に平均3本、コンビニは駅前に主要店舗(セボンイレブン、ファミリーマーツ、ロウソン)が3つと町内に3つある学校の前に1つずつがあるのみ、駅前のイオンと駅裏手の商店街以外は何もない。
強いて言うなら町営の温泉、春には美しい花を咲かせる桜並木、冬には必ず雪が降りスキーが楽しめる稲賀山くらいだろう。
気流の変わり目のちょうど真ん中に存在するため夏は南風が直撃するために暑く、冬は北風が直撃するために寒いというどうしようもない立地の街。
物価こそ安いものの住むのにはあまり向いていない。
町というものの規模は小さく、歩きでも3時間程度で1周出来てしまうほど。
海と山に囲まれているためか霧が深く、加えて山奥に廃病院、その麓には廃駅、海辺には自殺防止の看板があるなどどことなく不気味な街。稲賀山
冬にはスキーが楽しめる山。秋は紅葉が綺麗。奥に廃病院、麓には廃駅が存在するなど全体的におどろおどろしい……ただし町の住人は完全に慣れてしまっている。町の中腹に龍脈の収束点があり、巨大な魔力溜まりになっている。
ウィオン稲賀町店
稲賀駅前に存在する巨大なショッピングセンター。町民の7割がここで働いている。2割は商店街で1割は子供。ちなみに町の人口はだいたい15000人程度。
稲賀小学校・稲賀中学校・稲賀高校
稲賀町に存在する学校。1つの学校につきだいたい300人くらい。ちなみに町内に大学は無い。牧歌的校風のため都会に比べるとヤンキーも控えめ。暴走族とか滅相もない。
稲賀町温泉
町民なら誰でも無料で入れる温泉。24時間オープンで休憩スペースにはパソコンや漫画や小さいゲームセンターも存在。町営のように見えるがその実態は地主の爺さんの道楽である。稲賀商店街
駅前に存在する商店街。200メートル四方の中に50店舗ほどが固まっているためちょっとした集合住宅のようになっている。中は入り組んでおり奥には怪しげな薬屋があったりなかったりするとかしないとか。
稲賀駐在所
3人の警官が交代で駐在する駐在所。犯罪件数が月に3件程度の町であるため警察が警察として機能していない。
土井線稲賀駅
かつて存在した土井線という路線の終点駅。インターネットでは電車で居眠りしたらいなが駅っていう不思議な駅についた……という怪談で知られている。その実態は曰くも何も無いただの廃駅。
稲賀病院
稲賀山の麓に存在する廃病院。「幽霊が出る」だの「呪われてる」だの「院長が自殺した」だの噂はつきないが実際はそんなことも無い。院長の寝タバコで火事が起きて病院として使えなくなったため廃病院になっただけのことである。
稲賀診療所
稲賀町唯一の病院。元稲賀病院の院長が務めている。ヘビースモーカーでパチンカスだが腕は確か。そして顔もいい。
以上です
イメージはベタな田舎町
あと人口は1500人の間違えです
感想ください只今参上~
>>817
サーヴァントが派手に暴れたら町そのものが滅びそう。今
北
産
業ショッピングセンターに温泉がある……だと……(謎の敗北感)
>>824
ベッドタウン的な小さめ町だと大火事とほんのちょっとの記憶操作でなんとかなるって「断章のグリム」でやってた!駅とコンビニがあって田舎…?(宇宙猫顔)
そういえばレージュさんに聞きたいんですけどルミナとフルプラスの脳内CVとか決まってます?
私の脳内だとアレン櫻井孝宏ルミナゆかなフルプラス福山潤で合衆国日本!!!!ってなってるんですけどプルフラスで思い出しましたが、
魔神柱同様に決め台詞を考えていたのに出し忘れてました…
「新生門、解錠。我が目は全てを捉え、全てを記す。
ーーー偽■■式 プルフラス」>>839
それはそれで候補が3人に増えてしまいます!
早見沙織さんがいいです!>>836
なお、距離は遠い模様(自転車があれば行けないこともないですけどネ)。>>836
田舎にも種類はあるのよ
大自然みたいな田舎、里山みたいな田舎、農耕地帯の田舎、デパートがある田舎、住宅街がある田舎、新幹線が通る田舎高龗のマスター探してるのですが、閖上 辣祢さんをお借りできますでしょうか?
またNGあればお願いします「彼の人が残した教えに従った結果……いえ、少しおいたが過ぎたのでしょう。隣人を愛せよという教えを忘れ、異教の神を貶めた所業。本来ならば私たちは懺悔し、あなたに詫びるのが筋なのでしょうが……忘却された信仰の結果、人々に恵みを与える筈の神が、人を堕落させ、あまつさえ腐らせてしまうなど容認できません。
魔に堕ちし女神の残骸よ、ここに神の名の下、浄化する所存です」
ニウムさんがいたので、マグダラのマリアからアスタロトにちょいと。書いた後に「形のないものを信じたくない」が本音なんだよなぁとなった
アスタルテ面倒過ぎるメンタル
無償の奉仕を捧げられるのは恐いけど、売り物を沢山買って贔屓にしてくれるしこっちは沢山買うのは嬉しいみたいなオメーそういうとこやぞ>>850
あらま。舞台は首都か、それともマナウス(アマゾン)か。レージュさんの学ちゃんの没設定見てからエッチな女子高生が作りたくなってしまっている……………………
>>854
降ババ「」(粉微塵に潰れる手)(ひび割れが肩口まで浸食して割れ崩れる)そういや第1回アメリカの次ってどうなるんでしたっけ?監獄さん手番?
ダイアナちゃん「私から見てあなたは………(言葉は足りないけど)悪い人ではないように思えますよ」
カシンチャン「まァな。でも俺も昔は結構尖って……いやあれは……強いていうなら………(ほわんほわん黒歴史〜)」
(黒歴史「どいつもこいつも貧弱頭脳の愚者だらけだ。確かに中には能力的に優れた者もいることは認めよう。だが奴らは国を取るなどという事にかまけて人類の発展に力を注がない。親兄弟・親族同士で殺し合い自らが勢力を得ることを至上としている。何故かって?奴らは異常者だからだ。より多く人を殺して生き残れば崇められる、そんな英雄願望の塊だ。いやァ人間様ってのは素晴らしいものだな。獣の方が本能に忠実なところを見せているだけ上等なんじゃないか?」
「なにが情だ。なにが義だ。そんな不確定なものを俺は信じない。むしろそれらは人を不完全な代物に変質させる悪だぜ。人は一人で生きていくんだ。都合のいい助けなんて物語の中にしかない。」
「死んだものは生き返らないんだから、嘆く暇があるのならばもっと生産的な事をする方に注力すればいいのに。時代の流れからして死ぬときゃ死ぬだろ。やっぱり情なんかに振り回されてると賢く立ち回れないのか?愚かだな」
「………ま、それはそれとして観察はするか……」)
カシンチャン「……イキリ妖術太郎………」
ダイアナちゃん「イキ………?」
カシンチャン「いや忘れてくれ」
そういえばちょっとした会話の練習を書くとして、題材は「聖杯戦争考」と「復讐」のどっちがいいと思います?>>859
聖杯戦争の方がよかじゃないんでしょうか?>>859
む、無惨様ァ……境遇的には全然違うけど
>>842
キュベレー(一臨)
「聖母マリア、悪魔リリス、魔女の太母……そう貴女達(一神教徒)にあれかしと定義された私に対しても、貴女は人と同じ愛を捧ぐので?それとも、そんなことは知らないとばかりに私を殺しますか?………いえ、いいえ。何方にせよ変わりません。例え私ならざる神を信じ、私を嫌悪するとしても、私を淘汰するとしても、貴女も大事な私の子なのですから。愛してますよ、何時迄も。……貴女からしてみれば、欲しくない愛かもしれませんね?」
キュベレー/アルゴル
「まあ、まあまあまあ……愛おしいわ。貴女のような人はいじらしくて堪らない。ふふ、ふふふっ………貴女は悪魔は消え去るべきと言いました。なら、魔であれと貴女と同じ物を信じる者達から定義づけられたアタシは?………そのアタシから生み出される魔と人達は?それも全て生まれながらの悪と断ずるので?何もしていないというのに。
─────構いません。アタシはそれでも貴女を愛します。貴女が拒んでも、貴女が呼び出した幾多の聖人と共に愛し抜きましょう。だからアタシ(地球)に還りなさい」
ヴォワザン
「私は魔女じゃない……聖人というのなら、この状況に対して答えをください。終わりをください。………ああでも、これが私の罰なのですか?永劫に苦しみ続けるのですか?罰だと言うのなら、私が赦されることは、二度とないというのですか……!」
ヴォワザン(悪魔)
「殺しなさいよ。構わないわ。ただ大事な人を守った末路が悪魔となるのだとしたら、それでも私は構わないもの。どんな理由であれ魔女は許さない。それが貴女達(正義)でしょう?
………嫌になるわね。生前の家族も、今のマスターも、私が誰かを想うほどに私は壊れていって、彼等も耐えられなくなる。
─────貴女達が、かの聖四文字が絶対な法であるといって、主に救いを乞わない全てを鏖殺して憚らない貴女達が嫌いよ。そんな奴らの救いなんているものですか。どんなに殺されても罪なんて濯がれてやらないから」>>858
一応、私に出番は回ってきてますね。前に今後の展開をどう繋げたら良さげか、魔術師さんと相談しようとして、次の機会にと。
>>861
「人間は皆『彼の人』に強くありません。妄想によって現実となる空想、幻想は数知れず、異教の神々の信仰が貶められたのも事実。心ない思い込みがあなたを生み出してしまった事を否定しません。それが、生きとし生ける人の現在であり、写し鏡なのですから。
故に、乗り越えなければならないのです。自らに課した試練……私が言う事ではないのですが『彼の人』の宿題なのですよ」
「……生前であれば、神の御業で救う事もできたでしょう。しかし、今のあなたは既に英霊としてそのあり方を紐付けられ、魂に定着しているのです。
そう──既に手遅れなのですよ。どう足掻いても悪魔に魅入られた魂は、今の私で救う術はありません。如何に罵られようもこれが事実。
よって、私は清濁を飲み込み、あなたを滅します」
後はどうあってもジャンヌによるジャックちゃんルート。サタンがいるからゲルトさん家の聖人軍団に言及してみたいけどキリスト教詳しくないのでどういうコメントすればいいかわからないジレンマ!
ビーストアスタルテの末路について考察した結果、その内ホスト通いして自爆するエンディングが見えた
後で今回イベに少し合わせたアスタルテの設定を載せます>>868
カルデアはこれヴォワザンは避けまくりですね……ただ平穏に過ごして魔女化の兆候もなくサーヴァント達のためにお薬作るサポートしてるだけなのに相手はこちらを見ると浄化しようとしてくるとか嫌い超えてただの恐怖の対象だぁ……
在り方が固定されてしまっても極論「黒魔術を扱わなければ」そのまま普通の、それこそ隣人を愛して細やかな幸せを尊べるままでいられるのがヴォワザンというサーヴァント。「黒魔術に傾倒していったことで悪虐非道を為した」生前の再演ともいうべき在り方ですね
なので戦争方式だとまず救いようがなくて、カルデアだと「私以外にも魔術師がいる……私はお薬作るだけでいい……あの時の私に近づく恐怖はいらない……?やったー!!」な状態
だけど「貴女は救われない」といって取り敢えず浄化不可避なマリアは「今の私は何も悪いことしてない!無自覚とかじゃなくて!!」って感じなので取り敢えず尻尾巻いて逃げます。助けてマルタ様とジャンヌ様!>>871
めっちゃいた…>>873
むーん……?そう、なのか。じゃあも少し質問を
・特異点などでカルデアではないが協力陣営側で只管魔術薬や礼装生産係を務めているだけの場合
・ホロウ時空みたいな争いのない感じ
・大戦とかで只管味方のサポートのために礼装とか魔術薬生産係
・善良マスターとのやり取りで決意キマって『魔女になるぐらいだったら大人しくその前に自分で死ぬわ!』の覚悟
・「私が魔女になりそうだったら。聖女様、貴女が私を殺してください」
こんな感じだと、どうなりますかね……?
というか明確な判断基準が知りたい
・カルデア以外の場合で現界を確認し、マリアと接触した時点で浄化?
・それとも何か悪行を為したのならば浄化?
・明確に悪魔に堕ちたなら浄化?
いまいち理解しきれなくてすみませんが、お答えいただけると……>>870
十二使徒とは言えども全員が全員言及される訳でもなく、章によってはまったく登場しない事も。
1番話に登場するのが、ペトロ、アンデレ、ヤコブ、ヨハネで、次にイスカリオテのユダ。後使徒の一人にイスカリオテの方じゃないユダもいる。>>874
何でこんな突っ込むかっていうと、まあキュベレーの特異点でマグダラのマリアもヴォワザンも出るんですよね
で、ちょっとこの二人の間の対応の具合で最悪面子総入れ替えが必要なので……お手数かけますが、お答えいただけると幸いです>特異点などでカルデアではないが協力陣営側で只管魔術薬や礼装生産係を務めているだけの場合
様子見というか、普通に会話はします。協力関係なので、悪さしなければおk。
>ホロウ時空みたいな争いのない感じ
薬品作成で「何作ってるのかなぁ?」みたいな感じで絡んできます。偶に「お前の服どこが聖人やねん!」やら居眠り、洗礼噛みなどツッコマれてむくれる展開もあり。
>大戦とかで只管味方のサポートのために礼装とか魔術薬生産係
その場合は中立の立場なので特に何も。
>善良マスターとのやり取りで決意キマって『魔女になるぐらいだったら大人しくその前に自分で死ぬわ!』の覚悟
その心の強さに称賛するも、自害を選んでいけないと戒める。
>「私が魔女になりそうだったら。聖女様、貴女が私を殺してください」
慈悲と慈愛の賛美を贈り、そんな事はさせませんと言う。
言及編は勢いで書いたのもあってアレですが、ちゃんと書くとこんな感じですかな。>>878
サタンはキリスト教のものですけど、明確に敵対関係ですし、それ言ったらマーラdisったら仏教disってる理論になりません?まあでもがっつりと目的とか表すので多分活用する機会はないかなーとか思ってますが
少し時間かかりますが出しますね>>881
悪行を為していない、絶対に為す気がない、そんな状態であれば別に問題ないということでしょうか……
どっちみち特異点では問題ないですね。ありがとうございますダーレンの本当の目的は40日間かけて生物を滅ぼし、生き残ったモノたちで一から世界を作り直す事。その為には18人のサーヴァントが必要。18という数字は6が三つでできる。つまり獣の数字のメタファーなのだ。
また世の中に蔓延っている終末思想。偶然見つけたセファールのカケラ、そしてインドのオーパーツを使い聖杯を作成する
全ての魂が注がれると獣が蘇り、世界の蹂躙を行う。聖杯の置いてある場所を人体(城の名前であるフマニカルポリスはラテン語で人体という意味)に見立てており、ガイアはすり抜ける。それで置いてアラヤの抑止力である守護者と裁定者を召喚出来るかは正直なところ博打だったらしいしかし結果召喚した為その時点でこの計画の成功は揺るぎない事となったのだった……………【名前】藤見芽衣(ふじみめい)
【性別・年齢】女性・18歳
【身長・体重】155cm・42kg
【スリーサイズ】75/54/77
【国籍】日本
【所属】学生(生徒会長)
【趣味・特技】フェンシング・マットプレイ
【好きなもの・嫌いなもの】夜の自分・昼の自分
【外見的特徴】日本人としては珍しい赤毛のロングヘアーをポニーテールにしている。
【 人物 解説 】
ある高校で生徒会長を務める少女。
品行方正、文武両道を地で行く優等生。真面目な努力家で、何事にも予習と練習を欠かさない女の子……ただし裏の顔は夜の街で『花』として呼ばれる援助交際の達人で、男を手玉に取るプロ。
変装として髪を下ろし眼鏡をかけている。
プロ顔負けの腕前を持ち、特にマットプレイは一度味わうと正規の店には通えなくなるとか。
きっかけは、本当に些細なことだった。
彼女は教育熱心な両親の元に生まれてきた。
彼女は両親の教育に応えるだけの素質を持っていた。
それ故に彼女は両親の『理想通りのいい子』に育ってしまった。
学校という社会に出た時、両親の『理想』が如何に『退屈』かと言うことを彼女は理解した。
その時、両親から送られる『いい子』という言葉の価値は反転した。>>888
「いい子なんて呼ばれたくない。そう思ってしまう私はきっと悪い子だから」
その日から彼女は両親との約束を破って夜の繁華街に足を踏み入れるようになった。
見目麗しく、世間知らずの女の子。
そんな彼女の貞操が奪われるのは時間の問題だった。
そしてその日、ラブホテルのベッドの上で、彼女の中に眠る血が目覚めた。
彼女の赤毛は日本人としては珍しいものだった。世界規模で見ても彼女ほど綺麗な赤毛はいないだろう。まるで染めたかのようなその髪は、ある人外由来のものだった。
サキュバス。男から搾りとった精を糧とする怪異である。
血が目覚めてから、彼女が堕ちるのは早かった。
彼女が性的快楽に依存しきったのと同じ頃、彼女は自分の身体が金になることを知った。
それから数ヶ月、街には噂が流れていた。
「終電後、繁華街の公衆電話の前に赤毛の女の子が立っている」
「その子に声をかけると、最高のセックスが味わえる」
「その子は街では『花』と呼ばれている」>>886
そして本当の名前はダーレン・アミー・プロビデンス
ソロモン72柱序列58番目の悪魔と精神が融合した人でもなく悪魔でもない、別生物が彼の正体である
えらく正確な占星術はこの悪魔の得意技
他人から信用されない性格はこの悪魔が司る欺瞞」・「裏切り」・「悪意」・「誹謗」などの悪事が滲み出ているか、
そして智慧の炎をほぼノーリスクで使えるのはこの悪魔の姿である『燃え盛る炎そのもの』故に
彼が世界を滅ぼそうとしたのは先に滅ぼしておくことで先の大きな滅亡を避けるため。彼が未来を見て考えた最適化がこの手段しかなかった
ダーレン・アミー・プロビデンスは人類を愛しているが人類が築いてきた歴史に対して感心は薄い。そのために人類のため人類の歴史を抹消しようとした。その抹消に源氏が含まれているので平清盛は協力した
そもそもサナタス公国はダーレンが作り上げた架空の国。清盛のスキルと自らの財力で作り上げた幻。サナタス(SNATAS)はサタン(SATANS)のもじり、この国の名前を生まれる獣に与える予定だった
元々その起源は矛盾であったが、これはアミーが目覚めた感情「自己矛盾」をお互いがお互いの矛盾を補完しあって今の存在となった>>889
夜の自分は好きで昼の自分は嫌い。昼の自分はそれまでの無知な自分の象徴で、夜の自分はそれまで知らなかった本当の自分だと思っている。それはそれとして学校生活は嫌っておらず、数は少ないが友人と呼べる人間もいる。
【刻印・代数】なし・なし
【 魔術系統 】性魔術
【属性】地
【 魔術 回路 】質B 量C
【編成・位置】正常・子宮、胸、右腕
【 魔術 解説 】
遠い祖先にサキュバスの類を持つ混血。身体能力こそ僅かにしか受け継がれなかったが、その特殊能力はしっかりと受け継がれている……否、前述の通り目覚めてしまったというのが正しいか。
サキュバスの能力。すなわちそれは魔力を流し込むことによる魅了と催眠、精を取り込むことによるエネルギーの貯蓄である。彼女から魅了を受けたものは男女問わず極上の快楽を得られるようになる。
身体能力こそ並だが両親に教わった護身術と幼い頃から鍛えてきたフェンシングの腕前もあって近接戦もそこそここなせる。
ちなみに両親は既に魅了済み。若い娘が夜に街を出歩くことを歯牙にもかけていない。
【セリフ例】
「私の名前ですか? それでは……『花』とお呼びください」
「もう終わりですか? だらしないですね、せっかく楽しめると思ったのに」
「ふふふ……いいですよ。そのまま私の中に全部吐き出しちゃってください」
「……ごめんなさい。夜はどうしても都合が悪くて。お昼ならいいんだけど……そう? じゃあ13時に駅で待ち合わせね」以上です
聖杯戦争だと士郎みたいな巻き込まれ魔術師枠になります
なーんでこんなに長くなったんですかねえ……?>>893
はーんなるほどねー、18にこだわってたのはそういう理由ですか。まぁナシじゃないと思いますよ。
俺は型月の設定に詳しい訳じゃないので理屈面の説得力とか問題の有無への判断及び検証は他の人に任せます。
個人的に一つ要求するならやっぱ抑止(ガイアだっけ?)の守護者枠(ルーラーじゃない方)はオリジナル人物のサーヴァント化じゃなくてちゃんとした英霊にやって欲しいなって思います。アスタルテ改修してきたのですが、イベ終わってからの方がよかですか?
>>898
一応昼の生活は守りたいっていう行動規範はありますけどね……言及…よぉーし私も乗ってうちの子から何人か言及するじょぉーん。
クロケル→フェリーペ&メンテー(本人達の居ない所)
「僕のよく知るカルデアのマスターとそのデミ・サーヴァントとは別人なんだけどね。ほんと、そっくりだよ。本当は怖くてたまらないくせにお互いがお互いを心の支えにして立ち上がる所とか。連理比翼の片翼が失われることがないように僕達が頑張らないとね。ここには王もあの獣も居ないんだから」
クロケル→フェリーペ&メンテー(本人達の前)
「嫌な事があったら逃げてしまえばいい。悪魔の囁きだよ。ほらほら」「立ち止まっている暇は無いよメンテー。君が倒れれば次に死ぬのはマスターだ」
獏→マーリン(弓)
「マーリンが居ると聞いてあのロクデナシに一言言ってやろうと思って来たけどどうやら人違いだったようだね。うん?自分も大概ロクデナシと言われる?あはは、私からすれば君も立派に人の範疇だよ」
クラーケン→ティラノサウルスレックス
「少しいいか?さっき映画監督とやらの英霊が「クラーケンVSダイナソー」などと呟いていたが、なんの事だか分かるか?」
玉兎&ツクヨミ→ニール・アームストロング
「シャーッ!!」「ごめんね、なんかごめんね、この子君が月に来た時荒れてたから、ほんとごめんね」「シャーッ!!」「聖杯戦争、ですか?」
「ええ。最近少々耳にしまして。貴女も当然ご存知でしょう?」
沿岸部の、海が見える位置に立つ高層ビル。自身の所有するそれに懇意の魔術使いを呼び出した逹龍は、開口一番に「聖杯戦争を知っていますか?」と切り出していた。
「もちろん。参加したことはありませんが、情報に関しては不足なく集めています」
「それは好都合です。………さ、こちらへ」
青年が椅子を引き、窓際に立つ女性に座るように促した。
「今日はいつもの配下は引き連れてらっしゃらないんですね」
「貴女がその気になればあの程度の輩は肉壁にもなりませんので。信用を得るための最低限のリスクぐらいは負おうかと。……それに、場合によっては今から聞く話は奴らに聞かせるには都合が悪い」
お茶はいかがですか、いえ結構です、とやりとりを交わした後、女は本題に入った。
「……さて、聖杯戦争の話ですが。念の為伺いますがどこまでご存知ですか?」
「生憎最低限のものしか。サーヴァントなる物を使って万能の願望器を奪い合う抗争のようなものだ、とだけ」
「それだけ知っていれば十分です。では、そうですね……何から話しましょう」
「なんでも願いが叶う、なんて文言は魅力的ですよね。ですが僕は貴女の見解が聞きたいですかね。……どう思います?聖杯戦争」
「………」
「ミス西行?」
「許されることではありませんわ」
女が大きくため息をつき、一方の男は少し目を見開いた。>>902
「ほう。それはまたどうしてです」
「英霊というのは即ち過去に生きた著名な人物・概念でしょう。それを願望器で釣って自分の欲望のため働かせる。しかも呼ばれていったからといって願いが叶うとは限らない。あのシステムは強き者を優遇するものですし、チャンスが無いものには永遠に無いだなんて現実となんら変わりません。あんまりな仕打ちでしょう。子孫とか生きてたら複雑な気分になること間違いなしです。中には儀式そのものを闘技場まがいの娯楽として楽しむ輩も……!」
「サーヴァントというのはあくまでコピーの使い魔だと聞きましたが」
「『人形を人形のまま人の域に持っていく』という夢を掲げる者としては、似ているだけのコピーであれば人でないなどという意見は唾棄すべき世迷言として切り捨てさせていただきたいですね。形が似ていて意思疎通できるなら十分でしょう?人類は自分たちの価値を高く見過ぎです」
「……はぁ」
「そもそも英雄という存在は過去のもの。死んだものは帰らないというのがこの世の理。それがサーヴァントというコピーの形であれこの世に帰ってくる?末法の世です。ラグナロクです。黙示録です。許されてはいけませんわ」
「ミス西行………聖杯戦争に親でも殺されました?」
「いいえ。でも、子は殺されるかもしれませんね」
「?………まぁいい。ところで、仮に僕がそれに参加したいと言ったら貴女はどうします?」
「………………先ほど述べたことはあくまでワタシの主張。止めはしませんわ。ですが……そうですね………日本の、中世の……そのあたりの触媒は、用意しないことをお勧めします。………場合によっては、貴方が協力者を一人失うことになるでしょう」
「中世日本ですか。……もしかして貴女のご先祖にそのあたりの英霊になるような方がいて、それを使役されるのは我慢ならないということでしょうか。それでしたら、まあ……わかるような気もします」
「大枠としては間違っておりませんので、その認識で構いません。どこか知らないところで知らない誰かが勝手に苦しむことにまで憤るほど暇でもありませんので」
「ご安心ください。何しろ、僕は貴女の国の知識はあまり無いもので。知らない英雄よりは知っている英雄の方が呼びたいですから、参戦するのでしたらちゃんと中華圏のものを探しますよ」
「なら結構です」>>903
「なんなら子飼いの闇美術商に、貴女が他に渡したくない物を確保するように言っておいてもいい。………僕としては、貴女がこちらの専属になってくれればいいかなとも思っているんですけどね。支援が増やせます」
「いえ……特定の誰かの下とか、そういうのは……いささか疲れまして」
「…そう言うとは思っていました。ですが、気が変わったらいつでもどうぞ。貴女は僕がコネクションを持つ中では最上級の魔術使いですからね。事業の一つぐらいは投資します」
さて、ではもう少し聖杯戦争の話をしますか–––と男が笑う。
「万能っていい響きですよね。世界征服、とかやってみたくなりません?」
「……本当に参戦するのであればもう少し具体的に決めておいたほうがいいでしょう」
これは長くなりそうだな、と思う妖術師であった。
「……始皇帝とか喚べませんかね?」
「同じことを考える方が千人はいます」
※(以上、以前見た組み合わせ表を見て「この人が参戦するとしたらどういう理屈で来るのかな」って考えた時の副産物でした)>>886
これはガイアすり抜けからの守護者と裁定者を手駒において人類を滅ぼす……、という感じかな。
うんうん。こういう世界のルールを相手に戦う感じがペルソナみたいな感じですっごい好み。
ということはエレちゃんじゃないが、元最高位の冥神のアリアドネが召喚されたのはダーレンの利に帰すことだったり……?
これをtrue√にすると色々生存条件とかあって面白そう……!>>910
「いらっしゃい。……うちの連れのお友達かい?ゆっくりしていってよ」
「そうだね……俺は、あの子にだいぶ迷惑をかけたからなぁ……幸せでいて欲しいと願うのは当たり前だろ?」
「畏み申す畏み申す……あまり、この祝詞は扱いたくないんだよ。……ちょっと、ね?そうそう、おみくじで大凶を引いちゃったー、みたいな」
「はー、いやマジで。儂はただ儂の友人の子孫を見守ってるだけなんじゃけど。大人しく人生エンジョイさせてくんない?無理?あ、そう」
普段はマンションの管理人、その正体は遠い代に自分の友人(大体妖怪、時々人)を祖に持ってて何かしらの悲劇に見舞った、見舞われそうな人たちをなんか頑張って何とかして、結果的に自分の土地に住ませることになった隠神刑部である───!!
ありかな、ないかな、元々の元々は人間だったしいけるな……西行さんとの差別化も思いついた絆1
「すみません、ちゃんとした対価を払わない限り仕事外で話しませんので」
絆2
「それで、何をお望みですか。私に話すって事はそういう事ですよね」
絆3
「マスター、支払い良すぎて流石に恐いですー。減らしていいです」
絆4
「減らしてくれないんですか、そうですかー。それならお返しを増やすしか……人間って何を返したら嬉しいですかー?」
絆5
「毎度ご贔屓くださりありがとうございまーす。はい、コレ。対価を払ったので5分だけここにいさせてもらいますねー。いいですよねー?ありがとうございますー」
好きなもの
「好きなものですかー。金、暴力、あとですかねー。それさえあれば安全に生きられるのでー」
嫌いなもの
「信仰心とか無償の愛とか何も役に立たないしウザいんでケッコーですー。ガワしかないですよねー、あーゆーのー」
クロケル
「アスタロト……あー、ええと彼は確か、地獄にいますねー。会いに行きますー?」
キリスト教関係者向け
「うげっ、でたー悪玉菌ー。ほんゔらこっこなんまんだぶなんまんだぶ」
他ビースト
「同族意識を持たれても困るんですがー。で、何をお望みですかー。絶対返せそうにないんですけどー」>>921
ちなみに上で投げてるエッチな女子高生も佐藤聡美さんでござるよ>>916
降ババ「だぁーれが悪玉菌かーーー!!!」←悪玉菌以前の問題なナニカ>>932
>つまりはガウェイン教
なにその信者全員太陽3倍ゴリラになってそうな宗教怖すぎません???>>932
ガウェイン教教徒であり、必要悪の嫁でもある……今北ーさんぎょーう
というわけでなんかありましたー?>>941
なるほど。現時点ではトムさん関係の話題とか連絡事項は無いですかね。島大会もフランス特異点もリレーが進んでない感じですので。むふふ、以前言ってたうちの子のイメージCVでのカラオケ(カバー曲)の選曲が決まって聴いてはニヤニヤしてる。特にリンク君(CV釘宮理恵)。声帯をフル活用しよって。
ご報告があります
しばらくリドリー上げられないです
そんな大それた事はないのですがちょーと長く待ってください>>956
(水瀬いのりと勘違いしてたなんて言えない)キャラソンってさ……キャラがカラオケで歌いそうな歌か、キャラが作曲しそうな歌か、作者視点でキャラの心情がこんな感じって歌……どれのことなんでしょう?
それらの乖離が激しい西行さん(仮名)とかだと
(定義1)
ゴーゴー幽霊船 ttps://www.youtube.com/watch?v=2PqxOytUjz0
(定義2)
美しき残酷な世界 ttps://www.youtube.com/watch?v=kgZRAyVMcB8
拍手喝采歌合 ttps://www.youtube.com/watch?v=rlz5A2scO_g
(定義3)
カワキヲアメク ttps://www.youtube.com/watch?v=0YF8vecQWYs
スクランブル交際 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34812268
とかになるんですけど……いやこれ定義2と定義3は統合してもいいかな?うーん?最近忙しくて創作活動に打ち込めなかったが帰ってきたマン。
島編とか第■回とか放りっぱなしで大変申し訳ありませんでした。
なにか最近大きな動きがあったら教えてくれると幸いです。キャラが歌いそうな曲ね……。
漣爻智……KISSして
ニアディール…… これからの麺カタコッテリの話をしよう
しか浮かばない。>>943
アームストロング船長にロスヴァイセが困惑してる……まあ、グリッドマンみたいな見た目では仕方ないのかもしれない。>>966
その場合は「キャラを分かりやすく紹介するために、ストレートにメンタルボロボロな第一段ソング」、次に「変化球的な紹介としての、取り繕ったメンタルボロボロ第二段ソング」を披露する、という手法はどうでしょうか。
イメソンは一曲しか駄目、なんてルールは無いですし。>>948
最近の魔法騎士だとこんなのもいますね
中世風の服装をベースにアクセサリーとかをちょい足ししてみたタイプ>>970
ほうほう、いくつか質問があるのですが
聖杯戦争にかける望みは何でしょうか?
学校の友人が敵になったらどう反応しますか?
夜の客が絶命するほど精気を絞ることはするのでしょうか?これが!!私の!!ワルキューレだ!!
【クラス】騎、術、殺のいずれか【真名】ワルキューレ・ユグドラシル
【性別】女性【身長・体重】159cm・46kg【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷C+ 魔力 A+ 幸運E 宝具A
極光礼装(A)
この霊基の戦乙女は単純な戦乙女としての役目を果たす戦乙女にあらず。彼女達一人一人は本来の戦乙女としての機能を果たすよりも、それぞれが『特別な』役割を果たすことに特化したワルキューレ達である。よって、その個体名によって白鳥礼装に相当する礼装の効果と名称が変わる。
原初のルーン
大神オーディンから齎された神秘。仮に彼女達が『本来の』ワルキューレとしての機能に適しているわけでなくとも、その神威は変わらない。……些か劣化は見られるが。
神性(A)
神霊適性を持つかどうか。大神オーディンに作られた半神半人であるワルキューレは高い神霊適性を持つ。
【武器】神鉄製の杖、短剣:四騎士クラスということで折角の神鉄製の杖ではあるが、実はあまり扱わない。本人達が所有する武器の方がいいのである。
【宝具】
『大神讃歌・乙女転身(ヴァルキュリア・アースガルズ』
ランク:A 種別:対戦乙女宝具 レンジ:なし 最大捕捉:1人
群体名『ワルキューレ』の中でも特に「何かしらの役割」に秀でた個体達で構成された『ワルキューレ・ユグドラシル』の有する特別な宝具。
サーヴァントとしてのワルキューレのメカニズムは霊基を再臨する毎にその霊基の強度、個体の能力値の高さに応じたワルキューレが現界するが、『この霊基』の彼女達は最初から自分達の意思で個体を切り替えることが可能である。
また、切り替えた乙女達の個体詳細と機能によってクラスが「ライダー・アサシン・キャスター」のその個体に適したいずれかに変更される。なお、これは「擬似クラス」でありクラススキルは低ランクのものしか与えられない。
現界したワルキューレには極光礼装の形が変化し、後述する宝具と一つ特別なスキルが与えられる。
『追想少女・────』ランク:C 種別:対軍宝具
現界した個体によりその能力、宝具名が変更される。【解説】
ワルキューレの中でも「何かしらの特別な役目」を背負い、そのための機能に特化したワルキューレ達が現界する際に与えられる霊基。本来、ワルキューレとは「個体」ではなく「ワルキューレという存在」として召喚され、霊基の向上具合によって能力値が高い個体が召喚されるシステムであり、彼女達はその中でも「単純な優劣では決められない、従来のワルキューレシステムでは現界が難しい個体達」で構成されている。そのため、霊基を再臨したのであれば単純に能力値が上昇する。
「霊基、ユグドラシルに接続確認。『スコグル』の活動を開始します。……はーい!私、スコグルっていいまーっす!みんなー、宜しくね!」
『スコグル』
擬似クラスはキャスター。その名前の意味は「震えるもの」「高く聳えるもの」を表す。
ワルキューレと言えば、本来は感情性が薄い存在であるが、従来のワルキューレの例とは異なり、明るく朗らか天真爛漫。いつだって笑顔で誰に対しても話しかける。……勿論、それはそうあるように刻まれた表現方法であり、思考回路は他のワルキューレと変わりない。そんな彼女の役割は「勇士達の心を唄により、舞踏により高揚させる」ことである。
主に詩などで多く扱われた一般的な名詞を別の形で言い換えた「ケニング」という表現方法での言い換えの形としてよく扱われるワルキューレである。様々な比喩表現に扱われる彼女は「人々の偶像(アイドル)」に近しく、現代のアイドルのように「高く聳えるもの」であり人々の心を歌と踊りで「震わせるもの」である。
………だから、なのだろうか。武装などが未来に生きてる奴が多い北欧の例に漏れず、彼女が身を包む礼装はアイドルそのものであり、拡声機もコテコテのマイクのそれである。歌って踊れるワルキューレ(アイドル)。それが彼女。
『孔雀礼装』
彼女専用の礼装。と言っても、造形は孔雀のそれではなく、鮮やかだが明るいアイドル服のそれ。礼装から発される魔力と射出した孔雀の羽型宝石に刻まれた原初のルーンから投射される光や同じくルーンが刻まれたマイクの効果により、味方の能力向上、精神高揚、精神回復を促す。紡ぐ歌詞と歌声の美麗さと、踊る彼女が輝くほどにその効果は向上する。『追想少女・幻想開演!』
スコグルの有する宝具。その効果は礼装とルーン全力稼働により周りを舞台化することにより、自分の歌とダンスの効果を更に高め、範囲を更に広げることである。
人を傷つける事のためにあるのではない……が、敵対対象に攻撃的な歌とダンスにすることで相手の精神にダメージを与えることも可能。
「個体名『スコグル』の接続遮断及び、個体名『ミスト』の接続を確認。………どんな相手であろうとも、貴方を隠し通しましょう」
『ミスト』
擬似クラスはアサシン。その名前の意味は「霧」「雲」を表す。
機械としての側面が大きいワルキューレの例に漏れず、ただ只管に命令を遂行するだけの存在……かと思いきや、その在り方はワルキューレの中でもかなり歪。「霧の国」ニブルヘイムの一欠片を使って作られ、大神、そしてある悪神の手により直々に幻惑等のルーンの術を刻み込まれた彼女の役目は「勇士達に幻を見せることによる安息」。故郷に想いを馳せることがある勇士に、故郷の者達を観測した彼女があるがままの幸せな光景を虚像に映し出し見せることにより安息を届け、また争いに送ることである。
………が、その性質上「隠したい物を隠すこと」にも特化している。神の中でも、彼女を使う者は度々存在した。実は、その性格も「主、大神、姉妹のため」ならば平気な顔をして騙くらかす存在。腹黒?手段を選ばないと言って欲しい。騙される方が悪いのでは?
『紫鷹礼装』
彼女専用の礼装。色鮮やかな紫紺の服装に鷹の意匠を汲んだ金属品の礼装。礼装から羽を散らし、幻惑や認識錯誤に特化したルーンを行使することによる物体に対しての高ランクの気配遮断に相当する隠蔽付与を得意とし、礼装から排出される霧にもその幻惑の効果は組み込まれている。その他にも霧には使用者が思うままの光景を投影可能であり、その光景は音、匂い、と触覚を覗く全てがそうであると認識するものである。また、付属品である指輪はその投射機でもある。『追想少女・幻惑困惑……』
ミストの有する宝具。その効果は礼装の機能以上に広大で濃い霧を張ることによる一軍を巻き込むほどの幻惑行使。彼女が見せないと思ったものは見せず、見せようとした光景は対象の前に映し出される。霧を払う、自身の周りの霧を薄くする、他にも対処法は存在する。また、演出される幻惑は師である悪神の影響かかなりたちが悪い。……精神に異常をきたさないように。
「個体名『ミスト』の接続遮断及び、個体名『ヘルヴォル・アルヴィト』の接続を確認。大丈夫、私は貴方をわかっているさ。必ず貴方に栄光を、マスター。手始めに私のことはアルヴィトと呼んでくれないか?」
『ヘルヴォル・アルヴィト』
擬似クラスはライダー。その名前の意味は「軍勢の守り手」「全知」を表す。
彼女はとあるワルキューレの後継機であり、その前任のワルキューレの名は「ヘルヴォル」。人に興味を抱き、人として生きることを選択し、遂には魔剣「ティルフィング」の呪いを克服した戦乙女の後継機である。
と言っても、継承したのは「名前」だけであり、その機能は正常な戦乙女のそれではなく「大神が、神族が分かり得る全ての事実の記録とその管理」「終末において、戦士達を率いた際にその軍略の一部を行うもの」である。
前任と同じように非常に好奇心が強く、様々なことを知り、記録しようとするワルキューレ。誰に対しても積極的に触れ合える心を有するが、それらは全て「記録せよ」と自身に刻まれた命令故である。他の二騎と変わらず、彼女本人の思考回路はワルキューレのそれ。
自身の前任のヘルヴォルという個体に対しては、「稀有な例」として捉えており、是非話を聞いてみたいとも思っている。また、前任と違い大神から刻まれた最優先事項が「記録せよ」であるがために生じる好奇心なため、別段そのために人に堕ちる気はない。……今のところ。『金糸雀礼装』
彼女専用の礼装。金糸で編まれた服装に、二羽の烏の意匠が入り、若草色の装飾が入ったもの。礼装から糸で紡がれることにより完成する本は様々な知識が刻まれており、彼女自身は使用することは叶わないがこの本を指定した対象に読ませることにより、その知識を完全に覚え込ませることができる。本の内容は個人の記録、歴史の記録、特別な技能、特定事項の詳細など様々であり、特に技能系統であればスピードラーニングで動きの記憶を覚え込ませることが可能である。
また、僅かな自衛手段としてチェスの駒に見立てた使い魔を召喚(チェスの駒なのは個体的趣向)し、その駒を操る。軍略に対しては超絶高速思考が働くため、全ての駒が自立行動しているかと思わしき程の挙動である(駒自体の能力値が弱いため、それで自衛程度)
『追想少女・天才転覆?』
ヘルヴォル・アルヴィトが有する宝具。その効果は最大で凡そ百人程のエインヘリアルを召喚し(召喚数は魔力量に比例)、それを彼女の軍略により操作する。エインヘリアル達はE相当の単独行動を有する。単純ではあるが、非常に強力な宝具。
「みんなー!今日は私のライブに来てくれてありがとー!」
「何を隠しますか?聖杯?それとも大事な大事な素材?あ、あれですか?虹の石ですか?」
「これはまた稀有な例ですね……バッチリ記録しましたとも!」
「ブリュンヒルデお姉様ー!見てみて、私の服装綺麗だよねー!」
「ブリュンヒルデお姉様、ご機嫌うるわしゅう。……お労しい。そのような事に……せめて、私の幻惑で……」
「おお!ブリュンヒルデお姉様!貴方が感じてきた事、是非とも私にお教えくださいませ?」
「なぁに、エルルーン?もう、だからっ無理言ってるじゃん!貴方の役目も特別だけど、貴方の霊基は大きすぎて、私たちとは一緒に入らないの!」
「……ロカセナ?ふーん?へぇー……『お久しぶりですね、ロキ様。ええ、これは内密に』……初めて見る姉妹ですね。お話をさせていただいても?」
「……あら、私の前任のヘルヴォル様ではありませんか。確か、バイキングに所属した経験があるんだったね。……どんなものだったのかな、気になってしょうがないんだ!」
終わりです。ワルキューレはやっぱり群体やないとやろ!という考えから!>>984
あと私アイデアに詰まったり枯渇したりするとゲームやって漫画読んでアイデアを沸かしますねまー現時点だと伏神リレー動きようが無いですし、まぁ多少なら多少ならいーでしょ。イコマさんとクロさんの連絡及び投稿が終わっても「まだ!」ってなるのはアレだけど…。
そういえばガイさん。4日目はライノほぼ出てこない感じですが、ザミエル君はどう動く予定、とか決まってますか?ワルキューレ……グレンデルの母って起源が北欧の女神、またはワルキューレの旧型、プロトタイプに当たる説があるらしいです。
>>988
そんな感じにも捉えられますね。私的にはブリュンヒルデお姉さまは成功例、しかしグレンデルの母は失敗作の旧型で破棄された……みたいに考えていたり。ちなみにロカセナは「自分だってTSキャラつくりたい!」と思った結果、「違法アカウントつくってネカマやっている凶悪サーヴァント」みたいな立ち位置になったTS()キャラだったり。
>>989
『あなた様の存在を伝えるか否か、ということですが?……あくまで私の仕える存在は大神オーディンと姉妹達、そして私のマスターであることを忘れないように。正体を伝えないは……そう、恩師(あなた)への情、ということです。恩義とか知りませんけど』
「あら?おかしいですね?記録同期をすれば話をする必要などない気もしますが……もしかして、その機能がないのですか?」>>994
なぜかすごくしっくりきた
そうかVtuber…>>994
妙な例えだけど「奴ならやる」って確信できる絶妙なライン…ワルキューレというかワルキューレ数騎の導きによりマスターが至るサーヴァント エインヘリャルは構想にあります
イメージ的にはFakeのウォッチャー+リチャードの供回りvtuberとは仮想世界のアバター……つまりは我々の使ったキャラたち……とどのつまり私たちなのでは?(暴論)
1000なら今年のサンタ
一ファンになりきった上で語ってみる自作キャラの一番萌えるポイントとか、どうです?
聖杯大会予選#111人目の根源到達者
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています