よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレッド 327児の子孫』
https://bbs.demonition.com/board/4362/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 5』
https://bbs.demonition.com/board/4243/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4373/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします前スレ>>974
マジレスするとあの手の服装はアパレル関係以外なら非常識寄りだわな
まぁ2次元だから可愛さ優先でいいと思うけど>>10
キャスターのはずなのにアーチャーとランサー適正あるよねネギ君槍自体が凄い槍より技量系の槍演出のが好き侍
>>13
実写で槍はNHK でやってた精霊の守り人シリーズ系位しか
思い出せないな>>11
映画の…映画の情報を…
それはそれとして実写映画の方の日本号もいいぞ>>24
魔力などがあって身体強化できる世界だと使ってるやつふえてるんだろうな」>>15
あやかしびとで双七が作った即席ハルバード好き>>8
型月版のオーディンが持ってるオリジナルのグングニルはどんな効果なのかな?
味方全体に幸運含めてバフ盛り盛りにするとか?>>13
YouTubehttps://youtu.be/BfruZekszk8
最近だと引っ越し大名の殺陣で長槍のシーンがあったな、振り回すたびに敵兵が吹っ飛ばされてくのは見てて爽快だった>>27
カヲル君は頭が良さそうに見えるだけで知恵の実を持ってないから馬鹿理論は、
あまりに身も蓋もないけど切り捨てるには説得力がありすぎて草を禁じ得ないんだ>>18
あんま関係無いかもだけどEXVSで天才で勝ってるとリザルトで自分を誉めてるんだけどプレイヤーを誉めてるみたいになって爽快である
例:フフフフフ、ヒャハハハハハ!つくづく天才だよ、俺はぁ!>>42
マンモスの毛皮貫いて奥深く迄刺さる。現代でも少しの練習で車に穴開けられる
ファンタジー物でしっかり考察するのなら壁になるのがアトラトル>>42
いや、そもそもこの人、元SASのサバイバル教官だし
むしろ戦闘系めっちゃ本職だし>>46
スマブラ参戦しませんかね…
カービィキャラがもう一体ぐらい欲しいんだけどなぁ
出るとしたらマホロアかもしれんが>>14
元康はなんだかんだあいつ良い奴ではあるんだよ、女の子のために料理作ったり遊ぶのに手を尽くしたりとさ。だから二人の女の子に刺されて死んだりアバズレに利用されたりするんだけどね。
キリト擬きはゲーム脳を拗らせてるだけで結構良識ある。web版では別世界救ってるし。
問題は正義厨よ。あいつ口車にのせられやすいし思い込み激しいから止まらねえ。ただしその行いのおかげで助かった人もちゃんといる、悪くなった人も当然いる。>>56
その人バケモンだから何の参考にもなりゃしねぇよ!>>48
全長が七尺一寸(約213cm)だからなぁ……
高橋一生すごい。>>47
槍は前世の反省で女性を疑わない信じるってのがトラウマレベルで染みついてるってのと
槍が盾の事見ようとしたタイミングで悉くマイナスイメージになる様な事が起きる間の悪さ
信じた相手が地雷だっただけで根は良い奴の部類に入る>>59
レンゲル自体は強いけど変身者が一般通過パンピーだから仕方ないねビルドダイバーズRE:RISE見てたけど
キャプテンジオン速水さんやんけ
から中の人ロンメル大佐あるのでは
てか必殺技がアクシズ落としって>>40
槍のほうはクラスチェンジ(意味深)とか槍の勇者のやり直しでの活躍によってヘイトが減った感じだよな。槍の勇者のやり直しに最近は慣れてたからアニメで初期の槍を見て違和感を持ったくらいだ。>>10
影の地 統ぶる者 スカサハの
我が手に授けん
三十の棘もつ 愛しき槍を
雷の投擲
巨神ころしの融合素材に使われている雷の投擲で、師匠を知りましたよ>>55
時代考証凄いなあ。>>78
あ、ジャイアントキリングにおいて最強の卍解だ>>46
銀河最強の戦士や怪物と化した魔術師に通用する槍術を教授できる存在が、呆れ返るほど平和なプププランドのどこに住んでいたのだろうか。
上司があんまり操られるものだから独学で頑張ったのだろうか。>>69
近接戦闘力のない銃兵とかを守るためにパイク兵は活躍する。あんまり大規模だと機動力がないから基本的に防御側なんだけどね。
なお、銃剣が作られると、銃も撃てて槍も使えるのでお役御免に。>>74
シュドナイの変化に合わせられるからね。シュドナイが巨人になってもサイズ比は変わらないようにできるし、槍の穂先を増殖させることもできる。シンプルな性能だけどヤバい宝具。>>87
そういえばこの頃って精神分裂病なおってるんです?>>87
腰からワイヤーを出して小さい刃物でうなじを削ごうとする蛮族を見たライナーの心境やいかに>>56
すまんが最終的には刀と槍の二刀流で斬撃飛ばすわ銃を4発撃ってくるわ雷飛ばしてくるわの剣聖はNG、というかこの人の形態は槍は鬼庭刑部 雷は弦一郎って思ってたけど最近ようやく敵将田村 巴の方だったということに気づいた剣術には対槍の技法もあり、コツさえ掴めば切り抜けることは可能ではある。
そこまでするまで相当鍛練する必要はありそうだけども。>>100
しかも次代のキアラ(声優はかやのん)のほうが出番多いし人気もありそうだし、大戦はアニメ化されてないからカールの知名度がやっぱり低いと色々な意味で不遇のフレイムヘイズ。>>103
実写版だとオッパイからビーム出るし半分死ぬ>>100
調子に乗って突出しすぎたのがねぇ
仮装舞踏会はやる気ないからほっておけばやり合わずとも済んだ迂闊にTwitterで感想検索したら嫌なもん見そうだからここで発散させて
剣盾のCMすっっっごいすき>>62
柱間・ナルトの次に強い影候補だよね三代目雷影
八尾の攻撃では傷一つ負わず自分の貫手で自爆して初めてダメージ入るってなんやねん>>66
ファンタジーでないなら銃やメリケンサックとかでもない限り重心が手元にある攻撃武器ってぶっちゃけゴ、ミだからな
武器の重さは威力に直結するけどその中心たる重心が相手に当たりません、じゃ威力なんてほぼないし槍はリーチか長くてポカするとリカバリーが難しいから、
頑張れば剣でも無力化出来なくは無いと言う事かな>>101
その上耐久力も無尽蔵で通常の攻撃ではほぼ有効打を与えられない>>104
管槍の恐さはコイツで知った
こりゃ剣士は勝てないわ……>>18
トチ狂ったやべーのが来たと不穏な空気を漂わせてからの
「ジャベリンありがとうねぇ!」の一言で一気に好感度持たせて視聴者に受け入れられた感がったからね>>15
ネメシス第二形態の黒旗斧槍
毒なら回復、衰弱ならステータス上昇という具合に状態異常の効果が逆転する
ただし他の形態のスキルが使えず決め手に欠けるためイマイチ使い勝手が良くない
見た目格好良くて好きなんだけどなあ。いかんせんピンポイント過ぎる>>121
宗則の7人斬りは確か宗則の活躍が宗則と関係ない家から出てきたら信頼できるって主張と
コレだけの実績を上げた場合は必ず正式な書面と報酬があるはずだが無いのでデマという主張二つある>>66
重心が先端にある3mの棒が、勢いつけて真上から振り下ろされてるわけだからな
運が悪ければ刃先に当たるし、柄の部分があたっても頭蓋骨が割れるだろうって>>116
そもそも倒されたときはヘカテーが消滅して蛇の願いも成就したあとで生きる目的がない、マージョリーと違ってやればできた存在の力の補給をしていないと手心を加えて死,んでもいいやと戦ってたから最後まで万全なシュドナイを倒したキャラクターはいないんだよな。
恐らく万全なシュドナイを倒せるとしたら先生から例外や規格外扱いを受けた神やアシズくらいだと思う。特に天破壌砕したアラストールはヤバい。槍は突きさすだけじゃなくて、斬る、叩くとできるからね。突きが避けられてもそこから叩くに移行されると威力は弱くても動きを妨害されかねん。
>>102
やはり対比って面白いわねえ。
こちら太陽の正義と月の正義。>>108
分かる(分かる)
ポケモンが白黒ドット→カラードット→モーション付きカラードット→3Dグラフィック化→最新モデリングとポケモンの歴史が感じ取れていいよね……
とりあえずミツハニーとタネボーとエレザードが内定もらったのは見えた>>128
https://nico.ms/sm35849613?ref=share_others_spweb
最近投稿されたこれ。
無限ループはひどいと思うんです。niconico
>>128 ラッキーダーツ→オールデリート(相手は死.ぬ、相手にドキンダムがあるなら自分が死.ぬ)
>>128
相手のターン開始に
「猿人の指導霊」「Elvish Spirit Guide」を手札から追放して赤緑マナ生む
「魔力変」で青マナ二個生んでワンドロー
「閃光」で「変幻の大男」を出して即生贄で能力発動
「大霊堂の信奉者」4体「ファイレクシアの略奪機」と「変容する壁」4体ずつ召喚
「ファイレクシアの略奪機」と「変容する壁」が即死亡して墓地に行くので
「大霊堂の信奉者の効果発動」。32点ダメージ。ゲームセット>>128
ワンキルってカードゲーム限定?
ワンパンは違う?>>141
わかるマン
なお機体性能は下がる一方ですがパイロットの技術が向上していくので問題がない模様>>149
天使の施し君はどうエラッタすれば帰ってくるんやろなぁ……>>78
始解だと「射.殺.せ『神槍』」で「神の槍」ってニュアンスだったのが
卍解すると『神殺槍』→「神を殺.す槍」になるのほんと好き
愛染の部下として動いていたギンがついに愛染に叛旗を翻す作中の展開とも最高にマッチしてるし
やっぱこういうセンスは素晴らしいぜ師匠>>75
昭和だと初めて専用武器持っていたのがXライダーだけど、アクションパート担当した大野剣友会がその名の通り元々が時代劇とかの殺陣が主体の団体だったから1号2号の頃から奪ったサーベルとか棍を装備すると動きが素手以上にキレキレになるんだよな>>128
あまりにやばすぎたため2週間で禁止・制限入りしたワンキルコンボ>>147
間接とか手の色が金色だからフリーダムじゃなくてストフリカラー>>119「炎髪灼眼の討ち手」マジで好き。なんというか口に出して言いたくなる
>>141
GNソード展開する時に、整備不良でちょっと引っ掛かってたの好き>>158
ジャスティス組(ブラウンと天田)が槍使い>>158
ブラウンと天田が槍、ハム子が薙刀そういえばクロスレイズのPV見てたら追加ミッションでAGEやX来るけどGガンや宇宙世紀も期待していいんですか!
オリジナルはフェニックスとフェにゼロとトルネードだけかな?
アクエリオスとかは一応オリジナルだけどウイングとか元ネタありきだからなぁYouTubehttps://youtu.be/EUlrWqp6Of8
>>168
やっぱり全ポケモン出せるバトレボ系が欲しくなるな>>158
ちゃんといるんだよなあ…(ペルソナ3の天田乾)安価ミスった!
まあいいや>>180
無限ループって怖くね?>>182
だってまず活躍する機会ないし…。>>175
読みにくいとはよく言われるなぁ
好きな自分も16〜8巻くらいの停滞期はダレて一回止まったことあるし
でもすごいいい本なんでぜひ読んでもらいたい>>182
だってかっこよくないし…>>182
あれはあれで使い方練習しないと難しいぞ。>>174
まあ「1ターン目にマナがたくさん出る」っていう、数学者が作った綿密なルールの根本を崩してるからね
どんなにフィニッシャーが封じられようが、万能な無限エンジンが健在である限り手段は本当にいくらでもあったってだけで>>158
ビームナギナタとかいうロマン溢れるネタ武器のある女主人公おるで
……デッキブラシ(槍)と同じネタ武器枠のはずなのにネタっぽくないよな、これ>>182
首刺又っていう唯一無二の武器があるから……>>190
なんだかんだで楽しむぞ>>181
やっぱ昔より労力は増えてるだろうに制作期間は縮まってるのが無茶なんだよなぁ
ゲーフリがまずそんな大きい会社でもないのに
多少間が空くくらいなら全然待つしクオリティを取ってほしいと思うけど、商業的にそういう訳にいかないんだろうなぁというのも分かるからなぁ>>128
ネオブランドの語感すき>>190
数が少なくなった分、ガンガン掘り下げしろ
それなら許す>>128
ゲームシステム的にワンターンキルはないが
ワンショットキルはそこそこ生まれてるのが時代の流れを感じる>>190
とはいっても出る度クリア前は新規中心だし
事前アナウンスあったから特に悪い印象はないかな>>178
マッシブーンの人はまだリザードンがいるから>>190 別に 普通に楽しいと思うぞ
新キャラが出るならその分楽しめるし
言っちゃなんだが全キャラ使うわけじゃないしよくよく考えるとペルソナ4みたいに
持ってる武器で人目で戦士タイプか魔法タイプか分かる方が珍しい気がするあのシリーズポケモン、カムバック戦略をきっかけに思い出を売ってたところもあるからそういう部分がでてしまうのはしかたないね
>>190
そもそも別主人公なら他のサーヴァントとの物語が当たり前やん、かな
勿論推しは出てくれたら嬉しいけどね
ジュプトルとかセレビィとか、ヨノワールはもう内定してるけど>>190
ポケモンはオールスター系のFGOとはちょっと違うと思うぞ>>190
言うてFGOくんバージョン違いでの嵩増し多いから、オリジナル大半のポケモンと比べられるかと言うと……ぶっちゃけポケモン関係は永久追放なわけではないのでそこまでネガティブに捉えるほどの問題ではないという印象
>>201
される方じゃねえか!
初手ガルガンチュアパニッシャーまで持ってかれたらしゃーないけど>>219
ナルトが他の術を普通に使ってる……!
と謎の驚きと感動が>>216
イルルカまではなんだかんだで増える傾向だったけど、3は途端に減ってグラ的にも狭くなったからなぁ。カミュマヤ兄妹の新作はスイッチのようだから多めで期待したい>>201 この人未遂とは言え先行1キルくらいかけてたしな
なお今のバディファイトは後攻1キルは割と余裕な模様
インフレヤバイわ人間不信で自分の正体隠して作った仲間しか信用出来ない第一王女いいですよね
>>190
選出ならテラやテラリンクがあるし、何よりポケモンが物議かもしてるのは従来あったはずのものの喪失だから全く比較対象にならんぞ
流石にここまで頭数が多い&一体一体の造形が違うとなるとモデル作るのも限界だろうし、個人的には仕方ないと思うけど>>193
黒蠍盗賊団の存在価値を支えるカードじゃん
自分のカードを相手に押し付けて相手の効果と言い張るのは遊戯王らしくて好きよ>>213
まあそりゃ本気で倒したいなら複数人で刺すまたで押しまくったり体制崩したらボコボコにするとかしないといつかは突破されるし・・・>>59
なお中の人は他の主演3人に「レンゲルキングフォームあるってよ」と騙されて信じ込まされて、後に監督や美術に確認したら「そんなのないよ」と言われた。
本人いわく「汚い大人達に騙された」と嘆いてた。>>190
自分の好きな鯖が削除されるわけじゃなかったら別に。削除されたらスルーそれだけ>>230
いや、誤解しないで欲しいんだが仕方ない事だってのはこっちも理解してるぞ
不安に思ってる人もそれは理解した上で「自分の好きなあのポケモンは出られるだろうか…」って人が多いと思うし
それとこれとは別>>239
アオギリは分かりやすい海賊モチーフあったけどマツブサはかなり没個性だったから眼鏡かけたのは個人的にあり。メガストーンの仕込みも面白いと思ったな>>206あのアラストールが真名と認めたってのが凄いことよ。
>>190
知るかそんな事よりシナリオだ!(過激派意見)
ぶっちゃけシナリオが良ければそれ以外は知らないのが本音
どんなにバトルがきつかろうとどんなに育成に金がかかろうとどんなに素材が落ちなかろうと面白いシナリオ一本の為に日々周回してるのだ>>236
グラ一つ一つの基も違うだろうし、フォルムチェンジもあるから実数はさらに膨大だね>>239
リメイク前の方だと言ってることが微妙に違うだけであとは同じですみたいな感じだったけどストーリーに絡むならってことで区別させつつキャラ立たせたかったのかなって思った
しかしポケスペの設定と逆の性格にリメイクのゲームでなったのにまさかポケスペ側があんな方法で食い違いを直してくるなんてね……(本筋の方の刊行待ちなので話には聞けてても読めてない)>>216
後発のデジモンやメダロットなんかは早々にリストラやってたからな・・・今までやってたからこそ文句が出てるというある意味贅沢な文句ではある。前作にいたのに続編でいない?
よくあることよ
そうスパロボならね
仲良かったくせに名前すら出さなくなるの悲しい
ぼかしてなんとか存在アピールすることなあるけど>>242
しかも、当の本人は知らなかった模様。
「むしろ公式で緑に塗られちゃったアストレイレッドフレーム改くんにちょっと……同情しちゃうな……斗和は赤く塗られたけど」とのこと
https://twitter.com/towakisekiv/status/1187345698036965376?s=19>>258
クレセリアとの因縁があるからダークライも伝説化あるかも、あとはプレートにされたギガス以外の巨人の力がギガスのフォルムとして追加とかていうか、こういうのはFateの真名当てとは逆に、前もって騒いだりしてても面白くないのがなー
完成品出てからでええやん……>>261
前の動画がお釈迦になったからリベンジ出来るな(違う)>>255
食べる為に何処にでも現れるという設定、骨格もオーソドックスな獣竜種、龍属性パワーを直に扱うモンスターは実はそんなに多くないのであんまり被らない(被ったとしても暴食という個性がある限り地位は揺るがないけど)
何気にリオス種と同じで初登場から一回もリストラされてないんだよね>>280
あ、遊戯王に「タイミングを逃す」という概念を初めて作ったカードだ(厳密にはコイツだけのせいではない)>>279
ていうか究極体に進化しておけば良かったのにアレで終わるから>>269
せやな>>275
ジムリーダーを師匠として慕う、タワータイクーンの息子と人間関係も面白かったね>>266
その時からずっと思ってたんだけどGBAとGBCのハードとしての互換が無い(プレイは確か出来たけど通信手段がない)のは明らかだったのに何でソフト側にだけ文句言う奴ばっかりだったのか意味不明だった>>269
そっ>>282
なつかしい
気球から変なところに落下するの好きだった個人的にダイパリメイク来た時に第五世代からのポケモンがシンオウのすがたのリージョンフォーム獲得してたりしたらいいという願い
アローラロコン達見てると寒いところに適応したポケモンの姿増えてほしいぞ>>287
もう300レス入るし誰も槍の話してないじゃねえか。
いいぞどんどんやれ>>287
途中から槍の話題すっ飛んでたような…>>290
御大がお元気そうでなによりです。>>293
クリスはエロポテンシャル高いやろ
高いだけで、原作再現度が高ければ高いほど萎えるのだが>>295
ロック系は全然出さなくなったね
あれも使っても使われてもロック決まるかどうかの駆け引きが結構楽しいのに
まあそういうのを嫌うプレイヤーが少なくないとか、一戦が長引きやすいとかの問題があるからなんだろうけど槍の話をやりたいのか?
ゲームでは圧倒的に♂ばっかのくせに、ポケダンだと女主人公限定のイーブイ
じゃあ本編でも♀増やせや!!>>297
去年の悪夢のグレードアップ版になりそうだからやめようぜ>>318
それ8割方ヒイロとヨーコのイメージじゃありません?>>313
若い奴が新海雲ばっかり描きやがってイラッとくるって言ってたのこの人変わってなぁなって思った>>261
ETERNAL→永久→斗和
MIRACLE→奇跡→キセキ
隠す気ゼロだなヲイ>>320
実際アドバンスが長かったおかげで綺麗に完結して良かったよね>>269
色んな水着の女の子見てきたけど最後はヒナに帰る>>287
ヴェインいいよね
お人好しなパワーキャラで快活兄ちゃんとかすこだわ>>329
そんな続いてるの!?
最初の頃は読んでたけど詰むようになって遠ざかったけど長生きしてるな
そこまで掘り下げられる部分あったのか>>323
ジャローダ系列はまだ中性的でいけそうだけど
マフォクシー系列アシレーヌ系列は言い逃れできない
テールナー(♂)とか男の娘(女装男子)じゃなかったら何だってんだ>>334
ミツハニー♂進化とかねえかなあと思ってるがスピアーの壁が厚すぎるって言う悲しい事実がな…>>338
男女不明は体型的に性別が明らかにこっちとかならない限りheになると思う>>339
奏さんはほら…姐御感強いから>>244
恋する気持ちで突っ走るのは、乙女の特権ですな!>>342
(明日香さんいるから間違い無いかと)>>349
雄バチは種馬以外の存在価値無いから王様になんてなれないんだよなぁ…>>325 今度のしないフォギアではどんな393が見れるのだろうか
響の良いとこばっか話してドン引きされてるシェムハさんとか見れるのだろうか
...ところで皆、XDのギャラルホルン編クリア出来てる?
初期レベル60とか普通にめんどい、今は一番得意な体有利だから早く行けるが...
巧有利や知有利が今後来た時が...玉響やtestament凸るの間に合うかなぁ>>350 そこの台詞好き
マナー違反にアクシズ落とし。
抱け心の南極条約。
守ろう みんなでG・B・N
テンポ良くて好き>>338
ちなみに、「彼」は元々は中性名詞である。>>367単純に進撃や鬼滅ファンの「一部」が最近の展開で過剰に盛り上がってゴリ押してるだけじゃろ
これがVOMICちゃんですか?
https://umabi.jp/terrace-horse/comic/>>362
そいつ6年後には特務部隊所属で身長も伸びて公認の嫁がいるガチイケメンエリートになってるんで……>>339
奏さんの槍見たいなデザインの槍が好きだわバスターランスタイプというか武装錬金のサンライトハートやカルナさんの神槍みたいなタイプ。
えっ?抜けるかの話?>>320
最後だからとファンへの感謝でドリキャスオンリー(PC版を除く)で販売されたサクラ大戦4かな?>>357
ペーネロペーが32.5メートル、コアガンダムが14.1メートル2倍以上差がある>>362 forceで滅茶苦茶背伸びたよなぁ
なおキャロの身長
ルーテシアに抜かれて悔しがる姿が見える>>366
世話焼きだから男運なさそうなイメージもある・・・尽くすタイプになるか引っ張るタイプになるかは半々かなマリアさん。>>367
共通して作者がキャラクターを曇らせるのがすきだからかな…?あと関係ないけど少し前まで某相撲漫画の横綱が箱推ししてた>>350
そういえばロンメルとcv同じだけど
前作でリアルは判明してないが
ただ声が似てるだけだよね?パルヴィーズ君、モルジアーナって言ってるし、
やっぱりこの子は……>>356
海外の槍系ヒーローと言えばこの人>>389
そしてその後に出てくるvの頃のミノフスキードライブ。正統進化ですよこれが。>>392
女性ばっかなのってイタコのイメージなのかなやっぱ>>392
タイプ縛りじゃなかったらミナキの存在あるから気にしなかったがそう考えると浮いてるな>>397
起きる事は本人の為になるからセーフ>>395
P5は奥村フーズあたりで出てくるけどその頃じゃ微妙だからP5Rではもう少し早めに欲しいな>>396
ケルト勢は少数だけどわりと使い所はっきりしててそれぞれのレベル帯でメインメンバーになりやすいんだよな
とりあえずクーフーリン優遇され過ぎだとは思うけど!>>392
ゴースト使いはオニオン入れるとジムリーダーは三人になって、四天王は今の所四人だからそんな変わらない>>411
地味にだけどディルムッドも出たことあるんだよな……
魔神2のみだったけど>>384
王城vs神龍寺も見てみたい
仮に泥門ではなく自分達が神龍寺と当たっていれば泥門と同じく全ての策を使って勝っていたでしょう、と進が言ってたし>>392
キクコ(四天王)、マツバ(ジムリ)、フヨウ(四天王)、メリッサ(ジムリ)、シキミ(四天王)、アセロラ(四天王)、オニオン(ジムリ)←New
うむ、見事に四天王ばかりである>>395
3だとCV能登とのコミュMAXで作れるようになるよね
型月のスカサハ見たとき「声が風花なのに見た目と雰囲気が美鶴系だ……」って思った>>407
(可愛い……好き)ああ、そうだ、メガテンにはフォーモリア(フォモール族)と、ダグザも出てたっけ。
>>423
夢特性の遺伝率って別に100%じゃなかったような>>425
創作でいいならこの人の悪のカリスマっぷりは凄い
挑む相手の規模がでかすぎてそう見えんけど基本相手が必死こいて集めた金を奪うブローカーだからな>>427
孤独のグルメは松重さんにごめんなさいしようか(毎回被せてたし>>406
ヒナタちゃんマジ良妻ですわ>>434
半分以上戦闘能力で草>>417
最近、判明した鶴見の過去を思うと
どうしても重なってしまう部分があるね
狂気の根底にあるのが
人としてありふれた情や温もり>>434
青山作品の幼馴染みは最強だからな・・・灰原は相手が悪すぎた。
灰原は灰原で相棒枠というか女房役に片足突っ込んでる気もするが。>>427
たぶん提供はフィフスセクターか何かなんだと思う>>434
京極さんほどじゃない(本人談)からまだか弱いヒロインだなうん>>449
今年の劇場版の扱いが最強の兵器扱いで草生えますよ。>>434
瞳の中の暗殺者くらいだわ、記憶失ってしおらしいのは
それ以外では助けられるヒロインポジションやられると
は?それは違わないか?と思ってしまう>>453
フェイトエピソードが良いお話だったけど、綺麗に終わっちゃって再登場なりイベント出演なりすることあるのかなと疑問に思う>>433
そんな緑にはこれ♡
吸血の教示者から良く引っ張ってこられたなあ>>453
こっちのワルキューレと2人声優被ってるし、井上麻里奈さんも名有りのワルキューレで来てもええんやで>>450
たしかにスコットランドの話で、名前もクー・フーリンに似ているけど、明確にケルト神話っていうより民話に近いんだよなあ。タム・リン。>>470
里奈ちゃんのドスケベボディが人類を救った(嘘は言ってない)>>408
あの人のナイフとフォーク
最終的に近接武器を超えたナニカになりますがな……w>>479
なに!?
10分の1が二回連続で発動するのだから100分の1ではないのか!?>>433
窒息は青が完全に機能停止するからな…
青単だったら通した瞬間負けである>>341
みんな変身シーン基本堂々としてるのに調は胸隠したり危ういアングルでくるくる回ったりするせいか変身シーンというより着替えのぞいてる気分になるって感じがある>>473
幼馴染は良い文明!
幼馴染って最高じゃん!!>>465
逆にですけど
手持ちにいたおにび使うフワライド、開発の段階でほのお持ちでも良かったんじゃないか案
気球モチーフな部分もあるのですし>>483
『ちょすい』で固めて『なみのり』コンボやってたわ~、ドクロッグも『かんそうはだ』だから草タイプ対策に使えたし楽しかった。ドータクンの何が厄介だったかというと
特性で当時の弱点であった地面か炎のどちらか耐性を得るという点
なので特性読みで技を撃たないと弱点が付けないというね
かたやぶりなら大丈夫なんだけど、持ってるやつ全然いない>>487
理由あるなら実はダンデと上手くいってなかったから娘を後釜に添えようとしてるとかかな>>481
イエス、幼馴染は最高です!
はい次!>>488
なにこれ好き……。>>499
こうそくいどうはサンダーだったわ>>490
それはクロスオーバー綜合スレでやる内容では>>490
多分普通に最強クラスになると思う
というか衛府の七忍、現状鬼側に勝ち目が全くないんじゃが
散様が味方になった時は、もはや勝ち確かと思ったのに(例えるならギルガメッシュやDIOが仲間になるようなもの)、更にやべえ奴が敵にいたわ>>498
俺ルーラーだぞ>>494
かたやぶり持ち出すくらいなら2分の1でギャンブルする人の方が多そう>>488
幼馴染はいい文明!!
ハイ、復唱!>>434
その蘭姉ちゃんの蹴りを(大怪我させないように加減してるとはいえ)初見で見切る元空手日本チャンプ
京極さんもやべえしあの世界の空手界は魔境すぎる>>471
だいぶ記憶が曖昧だけど「だからなに?」とか「あいつまだ待ってんのかよ……」とかかなり嫌がって悪態ついてた反応してた気がする
まあそのあと真実を知ったヒトカゲにしっかりと燃やされるんだが
>>481
鏡世界の老倉は「めちゃくちゃ距離が近いけど攻略対象にならないキャラ」って感じのバランスがいいよね……
一方で現実世界の方の老倉は阿良々木君への想いを色々と拗らせすぎてヤンデレ一歩手前のメンヘラ系愛憎幼馴染ヒロインの模様、オフシーズンで転校した先の高校でも「アイツならこういう時どうするだろう?」と考えたり「誰派ですかって?決まっているでしょう。私は─────」「阿良々木派よ。」と誰も阿良々木君のこと知らないのに堂々と言い放ったりと本当に拗らせてんなあ!
井上麻里奈さんの演技も相まってアニメは100点の出来ですよ、ええ>>502
幼馴染は主人公の一番の理解者で、
主人公の帰る場所を守ってくれる存在で、
主人公にとっても守りたい場所と存在で、
恋人よりは友人らしく、
友人よりは家族のようで、
家族よりは恋人に近しい、
そういう独特な空気感を共有している唯一無二の関係性があるのが好きだわ。
幼馴染は良い文明!!!>>476
レントラーのかみくだくでゴリ押ししてたなぁ…>>490
アマテラス(大神)
狼である犬ではない
モデルが早太郎説話なので神話と説話のミックス状態
なお、喋らないので若干シュール>>449
徒手空拳二人でラクダ騎兵をぼっこにするヒロインズも居るでな。>>123
アイスボーンに入ってスラアクだいぶ強化されたよね。
睡眠スラアクで落し物ゲットですよ。初代ダイパのポケモンリーグ、レベルが異様に高いからゴヨウのドータクンがしんどかったわ
>>516
マコさんは後輩ちゃん好き
自分もこんな後輩ほしかっ……いや、いたとしてもここまで慕われる訳はないな……>>490
オールマイト引退前か後かで士郎の運命もだいぶ変わりそう>>527
デカいモコモコもそれっぽい綿引っ付けそうだよね>>523
きょだいポケモンの島は今でも面白いと思う、むしろこういう回をもっとやってくれないものかと
この回の何が面白いかってポケモン達の会話が字幕で表示されるんだけど、ヒトカゲが誰に対しても敬語だったり、かなり態度の悪いフシギダネだったり、お調子者だけどなんだかんだ意見をまとめることの多いゼニガメだったり、俺様口調のアーボとアーボの言葉の必要な部分だけ復唱するドガースだったりと見所が多い>>490
他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ
https://bbs.demonition.com/board/174/(まさかここまで復唱が続くとは思わなかったぜ……幼馴染は本当に良きヒロイン)
>>533
ああ、火星に移住した方のf90先輩か…
Gジェネでは何だかんだでお世話になってたけど、絵じゃ意外と分からんもんだな…距離空いて昔ほど親しく出来なくなった幼なじみとまた仲深めるのとか好き
っていうかさ
純連邦系のガンダムってガンダムMk-2までで、それ以降のってジオン系の技術入ってるんだよね
むしろ純連邦系ガンダムの方が少ない>>533
Gジェネはこうゆうムービー探しで一回は原作キャラ同士で殴り掛かるよねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CE-p5E6serg
>>438
ドゴッッ
「彼女は左近さんであって左近どんではない・・・」>>498
ハジケリストというエクストラクラスだぞ。味方召喚や固有結界を普通に使う。
ボーボボ(たち)のペースだと特に虞美人やカーマには滅法強いけど、
アルトリアオルタや"山の翁"といったボケ殺しには弱い。>>498
クラスまでは分からぬが
固有結界を二桁行くくらい持っている…>>389
ミノフスキークラフトのダウンサイジングは昔から何度か試みられたけど、なかなか形にならず、閃ハサ辺りでやっとMSに積めるサイズになった。(それでもかなり巨大だが、サイコガンダムシリーズみたいにMA形態に変形させる必要がなく、バイアラン以上に人型でありながら長時間飛行が可能であり、しかも音速レベルの移動ができると一つの到達点に至ったと言える)>>490
レッド・レイヴンの主人公、アンディとか良さそう。アンディは手にした武器の特性を最大限発揮する動きが出来る体と目(凶猛の眼)を持ってるから武器を投影出来る士郎とは相性良さそう。まあアンディはマイペースな上めっちゃ方向音痴だけど幼馴染みSSは心が癒されるのと同時に心を抉ってくるのも多くてダメージが大きい。
やっぱりなあなあで通すのは駄目だと思うんだ、好意がハッキリしてるならハッキリさせなきゃ。>>563
エイジくんスゴい勢いで地雷踏んで辛かった……>>554
バトルシーンは他のシリーズに比べてかなり少なめ
だけど良作だよみんなでワイワイしてるの本当好き>>558
幼馴染としてむしろエリスのほうが印象強いな
二人が辛い時にはルーデウスがエリスを守ったが
ルーデウスが一番辛い時にはエリスが支える
別にルディとシルフィの関係が悪いわけじゃないが
ルーデウスとエリスの二人が六年間で育んだ絆は作中の何より幼馴染力高いと思ってるわ>>557
境遇不憫過ぎて当時は軽くトラウマなりかけたわ>>575
幼馴染間の「決して揺るがない信頼」っていいよね……>>551
「お前はなんにも悪くねえ…敵も味方も死なせねえなんて、ただの戯言だ。
俺は目の前で何人もの命が奪われるのを見てきた、それが戦争だ。
あいつだって命をかける覚悟はできてた。
弱いから負けた、それだけだ、お前のせいじゃねえ……けど、
あいつが俺にとって大切な仲間だってことに変わりはねえ。
だから…俺は心火を燃やしてお前を倒す…!」
「オホホホホォォオゥ!デュフッ!もう変な声しか出ませんよォォオ~~~!
なんですかァア~?この神々しいまでのフォルムッ!
これって、つまりッ!みーたんを抱きしめてもいいッ!
という、公式の許可が下りたって事ですよねェエ~~~?
なんて素晴らしいアイテムなんでしょう!あっ、素晴らしい!
では、早速…心火を燃やして、チューから行かせていただきや~す!
あざーーーっす!!」
貴方は最高にカッコいいシーンと死ぬほど気持ち悪いシーンの落差が酷過ぎる>>456
これは出てくるポケモンのタイプ別の数が大分偏っていたからね…。プラチナではかなり改善されたが。>>568
前に何処だったか「桜から凛だと思われてるワカメ」って例えられてた気がする継国兄弟
凛が縁壱、桜が厳勝を召喚したら面白そう。逆でも良いけどアニメではまって鬼滅全巻購読したけど玄弥が推しキャラになるとは思わなかった…
才能がないゆえリスクを承知で敵の力を利用して戦ったりとかまるで主人公のようだし刀(小太刀?)とショットガンの二刀流という唯一無二な戦闘スタイルにすごい惹かれる
最初は荒れてたけど殴った子に謝ったりキツく当たってた炭治郎とも談笑したりと根はすごくいい子なんだろうね…個人的に鬼喰いを炭治郎がすぐ認めたのが我が事のように嬉しかった
回想見てると風柱も本当は善い人なんだろうけど多分弟に戦って欲しくないから荒れた対応をしてるのではと予想。まともに会話する間も無く最終決戦始まっちゃったけど玄弥は兄のことめちゃくちゃ好きなのはわかってるしなんとか和解してほしい…>>556
タイミング合い過ぎて大笑いした思い出唐突だけど褐色キャラっていいよね
シャンティもっと流行ってほしいYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=U0WdUsip1is
ユニコーンと高雄が同じ声(加隈亜衣さん)で演じ分けすげえって見てたらEDでガン=カタしていたCOOLなメイドさん(ノーパン)が藤原書記の人って分かって唖然として終わった。そんなアズレン4話でした
>>572
XY→バンク等の廃止によりバトル作画が歴代最高レベル、ストーリーも外伝のメガシンカ含めてかなり綺麗にまとまってる、4人の距離間がちょうどいい、サトシに漂うベテランの風格
SM→とにかくキャラもポケモンもよく動き表情豊か、日常系の話が多いがどれも飽きない、たまにある課外授業というなの冒険がワクワクする、分かりやすいものから分かりづらいものまでネタ・パロネタ豊富
ざっくり直近のアニポケ2作を並べるとこんな感じかな?
個人的にはXYを進めたい、AG以来のメイン4人パーティかつ歴代としては初めてサトシより上の年齢がいないパーティのバランスのよさはもちろん、昔の奇抜な戦略をやるサトシを残しつつベテラントレーナーとしての風格盛り盛りで戦うサトシがカッコいいのだ……
ライバルも外伝主人公のメガリザX使いでトレーナーとしてはとてつもなく格上のアラン、サトシを尊敬しサトシの背中を追いかけ越えることを目標にする後輩系トレーナーのショータと追う方追われる方同時にやることになったりと光るものが多い>>583
民間人への被害がある冬木式なら止めに入るだろうね
でも、月の聖杯戦争ならマスターの関係もあるし、寧ろノリノリで参加しそうな人達も何人か居るような…>>590
おは同志
電子書籍版は今日発売だから買うんだぜ>>587
日焼けキャラ、地黒キャラ、黒ギャルキャラ、
更には民族的な褐色キャラ。
みんなちがってみんないい>>545
しかもティターンズのやらかしのせいでグリプス戦役後、連邦の所要な開発機関のほとんどが閉鎖。機体開発はアナハイムがほぼ専任する形になったからね。余計にMS関連で依存する羽目になるというグダグダっぷりよ。>>590
「日本へようこそエルフさん。」が一押しかな。こっちはニコニコ静画で全話読めるよ
http://seiga.nicovideo.jp/comic/38670?track=verticalwatch_cminfo3
あと「幻獣調査員」もすごい素敵クオリティ
http://seiga.nicovideo.jp/comic/29042?track=list
他には
「ゴブリンスレイヤー」
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」
「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」なんかが当たり
なんかこう、原作好きな作品でコミカライズまであたりを引くと読者としての勝ち組感すごい>>579
カッコいいときはカッコいいからキモオタ属性で中和しないとバランスとれないから大目に見てあげて(棒)
(あと設定では29歳なのでリアルでもそういう人がいそうなので余計にヤバい人に見えてしまう)>>600
なんだこれはたまげたなぁ…>>590
おおかみかくし滅紫の章が今でも好き
原作ゲームがマイナーだけどゲーム知ってると唸ったり感動したりする場面が多い
主人公の家族が最後に三人とも泣きながら一旦お別れする所とか、ゲームで何処に行ったのか分からなかったあるキャラの詳細が描かれたりとか、復讐心を抱えたキャラが改心したりとかなどのコミカライズならではの展開には泣けた>>602
(本編配信待ちだけど)またハムマン沈んだのか……>>587
スマブラにも顔出ししてたし、これから流行るよ
多分きっとおそらくメイビー>>599
あのキテルグマは色々と規格外なので……いやまさか準伝クラスのポケモンを倒すとは思わなんだ
まあポケモンは動画配信してるとこが少ないからねえ……配信してたとしても月額制のところが主だから普段使わないならお金勿体無いしオブサーバーちゃんエロ過ぎでは?
本編ゲームで鹵獲から味方化しねーかな>>590
コミカライズなら無職転生かな
コミックでいうところの4巻からの旅は良いぞ……良いぞ>>611
高雄はなんというか爆発に巻き込まれてもアフロヘアーで済んでそうな印象>>590
・地方騎士ハンスの受難
https://www.alphapolis.co.jp/manga/official/13000100
異世界転移してきた日本人を現地の人から見たら?をテーマにした内容で、タイトル通り地方に派遣された主人公ハンスと任地に現れる日本人転移者との交流を描いたファンタジーコメディ
当然主人公は日本の事とか全く知らないので「ニホン」「ニホンジン」と呼んだりするのだがその辺がまた絶妙に面白い。何というか一昔前の東洋に対する外国人みたいな感じ
転移してくる日本人たちも曲者揃いで、おなじみチート持ちだったり知識チートをやろうとしたり勘違いからトンデモ騒ぎを引き起こしたりとネタに事欠かない
また転移者だけでなく転生者も混ざっており、その辺りの描写も見所である>>615
LGBTと凶悪女子はまるで違うんじゃが!
凶悪なタイプは大体度が過ぎてるからニッチ需要になりがち
凶悪さを合法の範囲内で納めてくれないと応援したくないです…>>615
貴方が求めるのは「ツン」程度に抑えられた毒ですか?
それとも手作りハンバーグですか?ファフナーBEYOND円盤見終わったー。
ハイクオリティなメカアクションとにこやかな日常シーンはたまらんと思う反面、あちこちに散見される不穏な要素が悉く視聴者の心のヴェルシールドをガリガリ削る感覚はこれぞまさにファフナー…!
4・5・6話が待ち遠しいぜよ。(というかいつものアレから始まった話題に触れたくはない)
>>618
>>628
GODくんはOCG化されるのであろうか
下準備さえすれば①がかなり凶悪だけどこれ自体が12で実質ペンデュラム召喚不可だからなあ
ペンデュラム・効果モンスター
レベル12/Pスケール0/闇属性/ドラゴン族/攻撃力0/守備力0
①:このカードが相手の攻撃・効果の対象になった時に発動する。
手札・デッキ・EXデッキの表側表示のカードの中から、
自分のPゾーンにPモンスター1体を置き、その攻撃・効果を無効にする。
その後、このターンのエンドフェイズとなる。
②:お互いのドローフェイズ開始時に発動する。
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
③:1ターンに1度、自分のPゾーンのカードの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。>>630
だからこそ彼女のスキンはふとももの限界を攻めてくれるのだ>>626
リットリオ「抱き締めたいなぁ、シニョリーナ!!」(本編でこんなことは言ってません)>>633
いつか溶岩水泳部の仲間入りするかもしれん>>636
俺の知ってるローストビーフと違う…
本番は中までしっかり熱を通すの?>>636
自分はホームステイしたことあるが普通にうまい料理ばっかりだったけどなあ
結局人によるんじゃないかな?>>636
そういやイギリスってなぜかグリンピース使いまくるんだったな。
「俺の幼なじみ」「ソウくんとみかみん」っていう「スレ主(ソウくん)が幼馴染(みかみん)との日常を報告するスレ」で見た覚えがある。
ソウくんとみかみんが本当に存在したのか、あるいはスレ主の創作だったのか。
それは永遠の謎だが、あれはなかなかの幼馴染だった。>>642
あえて言う。
諦めろ。
作者はワニだ>>590
https://www.comic-earthstar.jp/sp/detail/zeronin/
領民0人スタートの辺境領主様。救国の英雄と呼ばれた男が押しつけられた領地という名の開拓で仲間を増やしていく話。ともかく主人公が真っ直ぐな善人なので、なおかつ力があるため安心して読める。一応スローライフものかな?
>>601
エルフさんは兎に角エルフさん可愛いに全振りなのが良いよね。コミックファイアのエルフは外れない
料理もとても美味しそう>>624
聖人とか魔神とか除いて魔術サイドで条さんとまともに殴り合いの喧嘩が出来るのはこいつか土御門ぐらいだからな。もしかしたらトールは上条さん以上かも知れないけど。上段蹴りでマリアン気絶させるシーンとか格好いいよね>>590
モンスター娘のお医者さん
小説版のイラストが人外界隈で有名なZトンさんだけど、コミカライズもその筋では有名な鉄巻とーますさんがやってる
かなり書き込みが細かくて好みの絵柄です
https://comic-ryu.jp/_monisha/>>624
マジで!?トールさん実装するのか!嬉しい!
浜面は実装されたのですかなアニメで作画崩壊するとやはりかざわつくけどもトランスフォーマーキメてるからかあまり気にならない
>>582
スーパーマンが相手ならアメコミのヘラクレス持ってこないと話にならなすぎる>>666
ごめん上にも書いだけど出来んわ…
対戦相手の人に昨日それやられたけど慣れてなかったから指摘出来なかった…
(相手の人も普通にミスっただけだろうけど)
今文章読み返して気づいたワニはお辛い展開を描く時に、「何でこの子がこんな目に遭わなくちゃいけないんだ! 辛い……。耐えられない……」とか思いながら描いてるらしいからな。
あの爬虫類は脳とは別の人格が利き手に宿っているんで?>>670
まあきちんとテキスト把握してなかったこっちにも非があるしロングゲームで延長ターンに入って相手の人も焦ってたからなあ
とはいえルールミスは指摘出来るように環境にあるカードはしっかりテキスト覚えておこう
モダンでもオーコ見始めたし>>668
蛇柱は何があって鬼殺隊に入隊したのか
柱では唯一過去が語られてないから
そこらへんはやると思うけど
それは同時に死亡フラグでもあるからね…
鳴女は補欠で上弦の4とはいえ、相当前から無惨様に仕えてるっぽいし
血鬼術の効果は間違いなくトップクラスの厄介さ
相打ちも全くおかしくないのが怖い>>672
でもどのキャラの死にもきちんと愛は感じられるから……。某所で見掛けたこのコメントはわりと的を得てると思うよ。
それはそれとして読者側は大ダメージを避けられないけどね!>>675
でもパイオニアじゃ厳しそう
対策カードが増えてる上に環境上位と予想されるアーキタイプに軒並み不利だし何より子ハゲがね…(実際モダンでもマイナーだし)
でも僕はガチャを回します
ウギン!ウラモグ!エムラってパイオニアでやるんだ!>>629
周りが化け物ばかりで忘れていたが、決闘ランカー4位だってめちゃくちゃ強いんだよな
>>590
ならば原作の方のコミカライズも推しておこう。今井神の漫画が無料で読めるだけでもお得だわhttps://hobbyjapan.co.jp/comic/series/dendro/
クロレコ版とジュリエットのイメージが結構違うけど、周りから見たときのジュリエットってこんな感じなんだろうな>>663
エンプラ「すでにサンディエゴにブリに変えられたよ」>>656
アニメの今の時点の彼女ならちょっと考えてしまいそうな危うさある
ゲームのエンプラさん?彼女は帰るところがあるから……(連れて行ってもらえるかはプレイヤー次第)>>535
F90自体はクロスボーンにも出たしぎりぎりだけど赤い方はマジで露出が少ないからね・・・>>642
ちょっとネタバレだけど、しのぶさんは食われかけの状態で童磨から吐き出された後カナヲに肉体を縫い合わせてもらって、もう少し活躍してくれるから大丈夫だって安心しろよ~
(※画像はイメージです)ルールミスはあかんけど新カード始めて使うとやっちゃうことあるよね…
むかしむかし始めて使った際に活性の処理と間違えて無作為化せずにボトムに送ったことあります…(そしてフライデー中最後の対戦相手以外は気付かなかったという…)
始めて使うカードはそれから入念にテキストとかルール調べて使うようにしてる>>652
逆を言えばいくら精神年齢や肉体年齢が最年少でも実年齢的には翼さんよか上な年長組なわけで。ぶっちゃけ年少組とか年長組とかじゃなく、特殊枠で良いんじゃないかな。ちょっと違うけど、フィーネだってフィーネ基準だと1000歳オーバーのおばあちゃんだけど、櫻井了子基準だと30代だし。>>689
鬼滅は無限列車までしか見てないけどげんやと半天狗がコンビを組んで鬼狩りをするって聞いて、うしおととらみたいなバディものが好きな自分にはめっちゃアニメ化を期待してる。>>683
エムラクールに限らず無色の高マナ域のカードはどれも出たら大体単体でゲームを終わらせる印象>>657
藤襲山での初登場時は後後の裏切り枠で鬼になるのでは?いや、爆豪枠かもしれんとか色々言われてた彼が精神的にめっちゃ追い込まれていっぱいいっぱいだっただけで素は良い子とはこのリハクの目を持ってしても(以下略)
玄弥が呼吸法会得出来なかったのって鬼喰い能力となんか関係してるのかね
それとも歴代の鬼喰いの隊士たちは呼吸も使えたのだろうか>>699
赤奈ちゃんは、趣味がストリートダンスって所や1枚絵からしてクールでかっこいいのに、地味に巨乳で腋や太ももを出している勇者服がエチエチで、ギャップが凄い兄上がいつぞやの話で柱を三本斬ってたのって今回の話にかかってる気がする
柱の死亡人数が1人→2人って増えてるのが前触れなら次は3人だから、
岩柱も風柱も次の話で何も無かったように息絶えてもおかしくはないな>>701補足
アカザは1人
童磨は2人>>704
作画以上に突っ込み所満載な超展開が凄まじい反面、しっかりストーリーとして成り立っているしそれが良い所でもあるっていうね。>>655
この冨岡さん商品パッケージがしっかり写るように変な持ち方なの好き
徳島はぎゆしの派かというパワーワードが忘れられない>>711
お迎えおめー。ワイのサーバーは高雄だったから、お迎えしたやで。
黒スト越しにパンツ見えてんの最高ですわ(攻撃特化の前衛が欲しかったし、ナイスタイミングでラッキーや)あっ兎変換ミスってカタカナになった
>>709
カオスちゃんは確かにおっかない子だが時が経つ毎に段々庇護欲が増してくる子なのだな
直接自分が言われた訳ではないとはいえ懐いた智樹から「エンジェロイドは帰ってくるな!!」という言葉を浴びせられてしまった時の彼女とか、もう……今更無職転生の22巻が出てる事に気付いて買ったけど今までで一番内容が変わってたな
この調子で最終章もブラッシアップしてくだちい>>671
スタンに存在する軽量PWとしては十分すぎるパワーはあるんだが色がなあ…
赤青だとトップメタのオーコを相手するのに生物の質で不安が残るし、3色以上にするとスロースタートになりやすくてそれも厳しい>>719
遊廓潜入編はこの兄妹、鬼になる以外にどうやったら幸せになれたんだ……というやるせなさがあったから余計にそう感じるね
刀鍛冶の里編は鬼滅の刃独特の戦闘後のもの寂しさがあまりなく、やってやったぜ!っていう達成感みたいなのが強くて良い意味で物語の中で独自の位置にある気がする>>721
アニメで推されだした組が原作ではすでに展開、ワシにも覚えがある。
無駄としか思えない命の煌めきを魅せて最後どーま殿煽りに来たのが運の尽きだったのじゃ…コラはちゃんとコラって明記しとかないと初見さんやまだそこまで見てない人が勘違いするから気を付けようね!というかコラ自体グレーなのは内緒である
>>695
マンソン「御奉行様、勝手に紛れ込む奴にはもっとキツく言ってやってください」>>731
月~火曜辺りで、その週の全体の7~8割ぐらいのコマ別々に貼られるからね>>490
アインツベルンがデュエリストの家系だったらこれとかありそう>>733
そんな機械を兄弟を食い殺した鬼の正体が優しかった母親だった玄弥に持たせると?鬼かな?>>710
まあMTGでもデッキの種類によっては切り札が高くなるよな…
白ウィニーか白黒騎士ウィニー、白黒ゾンビウィニーだったらまだ安くすみそうな気がするが(白黒ゾンビ系はスタン落ちたからモダンあたりになるか…)>>726
グレーどころかブラックなせんせー、どうすればアズールレーンじんえいじゃなくてレッドアクシズじんえいであそべるようになりますかー?
>>293
イケるやろ
一部はちょっと口塞がないといけないけど(ry>>745
735はおそらく貼ってる側じゃなく貼られてる側なので、それこそ「そんなこと言われても」だと思うぞ
注意するなら貼ってる側士郎と天草みたいな感じになるんじゃないかな、閣下とエミヤさん
一時的に共闘したり手を組む事はあっても最後は「やはり貴様とは相容れん」ってなって同族嫌悪で殺し合うしかないイメージ>>746
形式上レッドアクシズに入りたいなら大艦隊で……
それ以外はイベントにご期待ください(無慈悲)
レッドアクシズ陣営(重桜、鉄血、サディア、ヴィシア星座)縛りやってもええんやで?>>750
光属性の皆さん的には激痛なんて気合いカウンター乗せれるぶんアドみたいなもんだから…>>738
ガス会社どころの騒ぎじゃねえ>>749
無色は単純に入れれるデッキが多いっていうのもあるからなあ
需要の関係で値段が高くなりやすいそういえばエスペラント技術は元々日本製だから日本人と相性クッソ良いんだよね……
>>737
ヴァルゼライド閣下にとってピーキーさとかデメリットなんて全部反動でステータスがグーンとアップフラグだからな……>>751
同族嫌悪っつーか「コイツヤバイ止めねえと」vs「その通りだけど勝つのは俺だ」になるだけじゃね?>>498
フォーリナーだろう
ギャグ時空侵略者今さらシャニマスで社長と面談してきたけど、プロデューサーはちょっと社長好きすぎだな?
明らかに声が上ずってるプロデューサーとか初めて見たよ……。>>727
クラスはハジケリストなんだよなぁ…>>590
コミカライズで面白いなと思ったのが異世界食堂と異世界居酒屋ノブの見比べ
小説だと異世界食堂>ノブに感じたが
漫画だとノブ>異世界食堂の面白さなんだよね>>730
さ
じ
堕
ク>>758
高次元逝っちゃった日本人の理想の子孫の最大公約数がヤンデレ標準装備のアマツだもんなぁ…>>768
パーティ衣装スキン基本的に出来が良くて普通に全部欲しくなっちゃうからやばいやばい>>777
全体的に白黒>>779
僕はかつおのたたき定食ですかね>>781
もっと食わせろ!>>737
とりあえず最初に口開いた方が自分が如何に尊敬に値しないク.ズであるかトークから入るのは間違い>>770
まあ本編色々拗らせまくってたのは時代と環境が悪かったからだしな
随所に天才特有の何言ってんだこいつ感はあったけど
「安心出来るなお前達は。強くて早いだがそれだけだ」>>775
というか、似た理念を持って"悪の敵"となった者が既にいるし>>782
言うてお前も三角チョコパイとしてみーたん誘惑してたやろ>>781
おっ、世界のレーションの話する?>>776
ボルチモアもルマランもスキンの似合いっぷりぱないからね>>781
「論外です」>>796
トリニティやった後だと如何にアオイちゃんがまともだったかよく分かるよね
総統周りだとアルのおっちゃんに並ぶ良心よ>>776
長門がめっちゃ人気でびっくりだ。
アズレンの指揮官達はデカいのしか興味ないと思っていた。4人もロリがいて私は嬉しい>>781
別に料理ができないわけではないんだ、セルフで社畜すぎて家事に回す気力がないんだ……>>791
焼きトロサーモンとうなぎと甘エビと焼きサバとビントロと玉子が好きです。>>807
脂が乗ってる魚が苦手とか?>>807
油がのってるのがダメなんかな>>806
大体片方が拗らせてヤベー奴になってる感誤字った
油→脂>>801
みんな幼馴染が好きなんだよ。
復唱って言われたからには好きなら続いてしまうのだ>>816
あっ、なぜかゼロワンの寿司職人回でトレンドになってた漫画だ。>>615
仕方ないなぁ
笑顔が素敵で仲間思いでちょっと血だらけの人がすきな女の子幼少は海老と卵しか食えなかった人間が突然それ以外は好きだけど海老と卵はなんか苦手にジョブチェンジしました
特に好きなのはマグロとサーモンとエンガワかな…>>820
食い物じゃないけど昔はカブトムシとか昆虫好きだったのに今は苦手になったな>>806
「二度と俺たちを同志なんて呼び方するんじゃねぇ。そんな甘っちょろいもんじゃねーんだよ俺たちは」
本当にね……ハマチとブリは寿司屋行ったら三皿は食うぐらい好き。
>>824
トロに限らず魚の脂にはEPAっていう体にいい成分が含まれてて動脈硬化とかにも効果がある食の話といえば最近美味しんぼを見始めたがMADでよく桑の実とかポケモンとか言ってたあの爺さんが予想以上にあれで吹いたけど食器のこととかに文句言い出したら(あっ美味しいんだ...)って直ぐにわかった
>>809
ジョーカーが175くらいだと思われるから155〜160くらいだろうか
身長差のある男女はこの2人が思い浮かぶな自分は
最近ドキドキさせられるという意味では野崎くんの方が多くなった気がする>>779
一昨日からおでんを食べている。量が少なくなってきた所で次の具を追加する方式で。
昨日ははんぺんと糸こん追加、今日はゴボウ揚げとがんもどき追加。>>791
鯛とトロかな。>>837
そりゃ水揚げしてない状態で養殖場ごと焼こうとしたら料理人としても人としても引くに決まってんだろ!>>828
薬にもならない毒は数あれど、全ての薬は用法容量で毒に変わるからね。
栄養だってバランス考えなければ不調まっしぐらよ。そうしたら婦長がベッド抱えてまっしぐらよ。>>822
その理論でいえば鉄鍋のジャンの大谷日堂あたりは「人理が消滅したりすればその文明によって成り立っていた様々な料理・食材も消える可能性が高いのでなんとしても人理を守護らねばならない、だがその為にジャンと手を組む、奴の下につく展開だけは御免こうむる為、自分がマウントをとれる方法を考え悩む。」を選びそうだな。シルヴァリオシリーズの続編がでるってまじかよ。元の会社が潰れたから、もう出ないものかと思ってた。
>>837
てか灯油じゃなくてガソリンとかそのコマに移ってるキャラ全員ヤバいぞ>>832
名シーンなんだけどシュールさを感じる
名シーンなんだけどどこかで聞いたけども富岡さんが信頼皆無なカルナさんって言われてたのに妙に納得する
>>856
一作目のラスボス勢の時点で戦ったら帝都が消えるレベルだしインフレ考えたら世界終わるくらい楽勝よ>>852
えらい→×
えろい→◯
単なるおたく→◎>>861
そもそも笹寿司が養殖場ごと買い占めてたから自分のものを燃やしただけで一応犯罪にはならない。
あと、キレて殴り込みに来た人は十中八九包丁持って狂人の笑みを浮かべた切島傀と対面することになるが、それでよかったらどうぞ。
ちなみに、この人海に飛び込んで泳いでるマグロ相手に針麻酔するマジキチです。>>846
切島傀(というか切島由太)の真相は料理漫画っていうジャンルでやることじゃないよなと常々思ってる。
もう完全にサスペンス物だよ!>>865
閣下のコピー(ほぼ本人)もそのことに関しては反省してたな>>854
相手の地雷を踏みぬいて、意図せず心をズタズタにしてしまうことも多いから
強い心を持っているからそこは尊敬したいけど、コミュニケーション能力は相手を選ぶ
呼吸を使えないコンプレックスが強かった玄弥には炭次郎のライトサイドは救いになったとは思うけど>>849
アレスってういんどみる持ってる会社だっけか
間にネクストンも関わったりと、なんか紆余曲折あったんだな冨岡さんは鬼滅連載の経緯からしても裏主人公みたいな物だし最終決戦で派手に散りそう
>>871
サンクス。「鎖国」や「海外情勢」、「それに対応する日本の諸機関」も絡んでくるのね。
あとごめんなさい声優を声で識別できたりしないんです。(レジライ七武海みたいなことやってんなと一瞬思っちまったが)
でもこれはこれで後追いの新鮮さも味わえるし、とりあえず様子見もかねて劇場版はあえて保留します。>>869
太平洋の国とかは白身でも上手い魚がとれるから好きな人が多いんでない?
大西洋側ではあんまりよく食べられてる白身魚の品種聞かないし>>862
風柱とはコミュ相性最悪だもんな>>877
なんか不完全感あふれるデザインと思ったら龍神丸分割されちゃったのね…
バリエーション体はカッコいいのに基本形態があんまりかっこ良くないのが気になる>>857
炭治郎がこの手の押しまくりコミュニケーションして成功したのってカナヲと玄弥の時くらいで
実弥の時は相性悪くてダメだったし流す人は流しちゃうからねぇ
めちゃくちゃ察しよくて義勇さんの錆兎の件みたいなクリティカル出すことも有るんだけど>>877
七龍神が仲間の魔神と合体したのかな?七つの龍魂ってそういう事?
龍蒼丸がデフォルトで聖龍丸が翔龍子様の機体かな
邪虎丸との合体してるっぽい奴がいるから虎王と分離するのか>>875
オチはどうなった?>>884
聖は龍星丸っぽくはあるよね>>877
龍神丸バラバラにされるのか>>885
創界山変な場所に電話あり過ぎ問題。そういえば邪戦角も電話呼び出しだったけど普段生活してる戦ちゃんと比べるとただ待機してるようなイメージ。後邪戦角って最後どうなったっけ?2何年も見てないから曖昧だー>>888
そんな平成ヤッターマンの山ちゃんみたいな
そんな事になったら喋り方でキャラ分けするしかないじゃないか…>>891
ていうか分かれた龍神丸の分け身の共闘やる感じじゃないかな>>894
龍蒼丸が基本で幻龍丸と龍虎丸、それぞれの姿になるとヒミコや虎王が同乗するとか?>>895
パワーアップか他と違い魂と別の力か何かの組み合わせで形になったとかだろうかな>>882
超の時でphsになっていたくらいだからスマートフォンにはなっていそうだが、「しまった!今月分のパケットの限度が…!」「この地域では接続が難しい!」など安めの契約内容の可能性が…それが戦神丸とシバラク先生の持ち味でもあるが。>>824
基本魚油は肉油とかに比べれば多めにとっても大丈夫ではある>>830
嫌がらせのためならあらゆる努力を惜しまない気持ち少しわかる>>869
日本だって昔は油の多い魚は下魚だったしなあ>>899
魔法すらぶった切れる剣王の剣が強すぎる……
しかもその階層に有効な聖人の力が手に入るのがボス戦だから使い分けも難しいという
対魔法特化の月光が泣いてるぞ?>>888
龍激丸…クラマ?
幻龍丸…ヒミコor幻龍斎?
聖龍丸…???
龍虎丸…虎王?
煌龍丸…???
既出かもしれないけど、関係ありそうなキャラを挙げてみる。
聖龍と煌龍に該当しそうな歴代キャラがパッっと思い浮かばないけど、聖龍丸は名前に反して肩のデザインといい胴体が紫ベースでどこかワルっぽい感じがするんで、地味に不穏な気配が漂っている気がする。>>870
アドラーの未来を勝手に託されたケルベロスさん
まあ残当な評価(レイン√の無双っぷり見ながら)シルヴァリオラグナロク、名前が判明するまでずっと「シルヴァリオサーガ三作目」と呼ぶしかなかったのでようやく君の名前を呼べるという感動に溢れている
リゼロ一章のスバル君か?>>900
まーたママに見守られながらコトに及ぶ主人公カップルなんです?(アッシュ君とナギサちゃんのあれこれを思い出しながら)>>914
外伝「二人が主役のスピンオフ描きます!」
アニメ「会話シーン盛ります!」
原作者「しのぶさん殺します!」>>908
少なくとも片方からの恋愛感情は確定なのに他CPに比べると比較的少ないおばみつと善ねつ流行れ…流行れ…>>920
破壊の後には再生があるはずだからセーフ今更しのぶさん死んだ事でうだうだ言ってるけど残当な結果やろ
鬼の頚が斬れなくて?創作だと敵に克服されるのが当たり前な毒使いで?後を託せる弟子がいて?敵に復讐心を抱いてて?相手は敵幹部のNo.2で?仇とタイマン
数え役満じゃないか対主人公のヒロインでもなしこれで生き残ったら逆に驚くわ>>920
世界壊滅してないし日常に帰還エンドだから問題なんだよなペルソナ世界は
大衆の集合願望が破滅おこすのに、人々現実しらないのでなにもかわらない>>919
個人的にペルソナキャラのカップリングで好きなのは、里中・花村コンビ。
初期からの仲間で、アニメとかでも漫才繰り広げられてて好き。
アニメのオーディオコメンタリーで、それぞれ別の人と結婚してダメになって離婚してから、再会して再婚しそうと中の人達に言われてたのは笑った>>848
それは炭治郎が童貞拗らせてるだけで、しのぶは炭治郎に対する恋愛感情なんて存在しないからセーフ。そもそも死んだしあいま柱とアニ柱と外伝柱がしのぶさんの描写を盛ったのが悪いもっとください
しのぶさんが絡んであげないと冨岡さんが本当にぼっちになっちゃうからね……
>>800
ぐっちゃん 自爆する側
無惨様 自爆された側
...なるほど!そうか!!>>914
そこだけ聞くと無惨様みたいしのぶさんの冨岡さん係感はすごいからな……
>>939
この後大事なもの(次のスピンオフの機会)を取り戻すために自分からまた何か(推し)差し出しそう>>940
分かるわ...
P4だったらこれも!>>934
やるなよ?いやまさかとは思うがこのタイミングでやるなよ?
まさかあの激闘を懐に入れたおはぎが生き延びた上に最愛の弟が亡くなった直後に明らかに仲良くない相手にやるなよ?
せめてやるにしてもちゃんと言葉尽くして下さいね富岡さん!?>>919
P3のヒロインはアイギス。異論は聞くだけ聞く
主人公が最後誰に寄り添っていたかを考えると確定的に明らか(過激派>>944
やっぱり好きな作品のサ胸にしてみたいんだろう。>>944
スレ立て面倒で取らないために控える勢もいると思う>>937
カブトムシも置いてやろうペルソナの話題見てたらメガテンやりたくなってきた(天邪鬼)
真・女神転生Ⅴはいつ出るの⁉︎早く出して役目でしょ(ゆ並感)サイコパスかーどうなるのかなー
2期からの正統進化型3期を期待してるんだけど>>954
まさに3のテーマをすばり描いたキャラで、ストレガのあんちテーゼキャラですわ>>954 そのキャラを見るとヴァイスにおけるハンデスを連想するわ
当時はやってなかったけど、お互いに満足状態を作り出すとか末恐ろしいわ
一応ヴァイスにもハンデスは少ないながらも存在するが、どれもコストが重すぎたり手札が減らなかったりとぶっちゃけ弱いんだが...ペルソナで企業支えてるからと言われればそれまでだけど、新しいライドウ来ないかなぁ……
>>958
Ⅰはまじで名作でしたわ>>961
3の男主人公だとメインストーリーに絡まないキャラがコミュの主体だから印象薄くなりがちなんだけど、やっぱりどれも話が面白いんだよなぁ
あと自分の3のヒロインは正義コミュの伏見さんでした>>959
まぁ確かに足りてたとしても「何考えてんのかわかんないなコイツ」が「えぇ・・・面倒なヤツだな・・・」になるだけかもしれないので距離置かれるのはあんまり変わりなさそうだな・・・。
何か人見知りの激しい大型犬を見ているかの様でめちゃくちゃ心配になる。>>974
教団潜入編とかあると思ってたわ
聞いてもない童磨の身分語りも多かったし、伊之助の過去判明も何か唐突だったから童磨戦に関しては何か急ぎすぎた感もある>>966
2巻が主役回でそっから・・・9巻か10巻くらいまでほぼ出番なしで・・・それ以降ってあったかな・・・?確か型月でいう美綴とか三人組程度には出番はあったと思うけど・・・?
新約は読んでないのでわからないな!!>>962
あんまり話に関わらないねぇ……
確か4巻も抜けてるよ
まぁ原作を忠実に再現した結果シャナは原作終了まで続いたのに4巻までしかやらずに終わったし仕方なくもある>>956
新主人公は超能力級の能力だからなあ結構挑戦的なイメージがある
超常絡みの刑事ドラマなんかは結構多いけども
新キャラも多いし旧主人公と仲間たちも絡んでくると1話1時間とはいえ全体的な話としてまとまるのだろうか
OPはめちゃくちゃカッコいいと思う>>966
姫神について調べたら■■ってのが出てきた>>977
あれも良い曲だったよね
そして貼る画像のために画像検索したらポスターが出てきたのはいいけど、これ中盤以降のネタバレじゃねーか!>>976
黄金錬成は魔神クラス並みのことしてるし、中条さんコピーしとるとかあかん>>983
魔神が何人もいる状況で理論的に可能だけど実現不可能な魔術が黄金錬成だから…>>975
削るのは楽だけど挟み込むのは難しいからな1000なら筋トレ
>>989
ステイルも隣に『あの子をたすけられた男』がいる状態だからまあ多少は…………>>991
シャナ一巻ボスという対戦相手がガチメタ張りキャラで負けたやつ(鬼滅見た事無いけどやる夫スレで活躍してたから義勇さん好きって言ったらぶっ◯されるかな・・・)
ペチコート
乗り物
帝国
ラスボス
呪い
クリスマスが今年もやってくる
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ356
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています