このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html連投はイクナイとオモ
自分許仲琳とWミニアド黒ナディアで殴り込んでいいすか
2連はナシやろ。インフレはやるにしても人数調整と日程調整とかいるでしょうね。スティーブさん然り、他の人然り(複数同時進行出来るかとか)
>>4
その調整の話しようってだけでは…?いんふれ………いんふれですか……
私自分の好きになるキャラが大体インフレの犠牲になって戦闘力下位になるかチート能力敵の噛ませで死ぬのでインフレに良い印象がないこともあって、自分の作るキャラは「中堅どころだけど刺さる相手にはめっちゃ強い」ぐらいをイメージするようにしてるんですよね……好きな人には本当に申し訳ないけど……
私の作ったキャラの中でそもそもインフレについていくレベルまでいけそうなのは西行さんぐらいだと思います。
私の描写のせいでそうは見えないかもしれませんが実力だけは本当に本物なので、真面目にやる機会が来ればここで語られるインフレ勢にも相性次第で勝ちにいけるんじゃないかなと。
サーヴァントとして召喚できる方は一応一回死んだことでメンタル的に救われてある程度は「もう終わった過去のこと。後悔しても何もない」って言える状態になってますけど、西行さん的には現在進行形の問題ですからさらに歪む余地があるところがポイントです。
ここからは前スレ終盤でやってた厄ネタの話にも繋がります。
まず彼が人に優しくなれるのは彼から見た人類がまだ「どうでもいい」レベルで収まっているからです。さすがに憎い相手のことまで慮るほどには優しくないので。そして特定の誰かが彼に優しくしていちおくまんカシンポイントを稼いでるうちにも、人類全体に対する平均的なポイントは一揆の地獄見たり「こいつらいつまでくだらない争いばっかしてるんだよ」で着実にマイナスされているんですよ。
今までに人から受けた優しさっていう貯金があるうちは問題ないんですけど、なんかの拍子で人類許せない度が「許せない!干渉してやる!」まで振り切れるとそこからは一直線に進化ルートなわけです。ここまでくるともう厄介極まりないですね。友人に向けているのと同レベルの劇重感情を社会制度に向けたらとかほんとおぞましいですわ。
逆に言えばここまでの仮定を重ねないとインフレしないんですけどね!インフレ、ガス会社おじさんでいくつもりだけど最愛さんも使いたいジレンマ……
>>5
人の創作欲は抑えられるものでは無いので……景虎は経験値鯖としては珍しく安定性があってストレートに強い鯖な印象がある。そういう意味じゃ景虎は珍しいタイプだ。
朝投下したシギトさんwikiに登録しました。良かったら使ってやって下さい!
それと先ほどの山星さんのSS、過去スレに流れるのが非常にもったいないのでシギトさんのキャラ概要の下にSSリンクを貼っておきたいのですが、構いませんでしょうか…?>>10
確認しました!
一方断った方の人狼は「悪い事しただろうか」と心苦しく思ってる模様…話題とは関係ないですが、コンスタンティン3世を改修しようかと思っています。
「おぉ、流石は騎士王の後継者、強……いと思ったけど、こいつそうでもない奴じゃん……」感が足りない。真面目な話するとバーサーカーはスティーブさんだけど絶望的、キャスターも理綴さんが帰ってこれるかどうかの話とかいう事態が……
まあ先ずは第一回を終わらせてからという話です。それが終わらなきゃないかな?出番最多のユージーンさんの枠がいくつか減らないと……
>>8
どちらにせよ今現在7騎もサーヴァントがいないのでビーストに変生は叶いませんのでカラアゲさんみたいにほぼほぼ一般枠の参加となりますが出来るだけ要望にはお応えしますよ……インフレですかぁ……
基本は枠の中に収まる範囲内で戦闘してほしいタイプなのでいっぱいは作らないんですけど、『枠の中に収まる範囲内トップ』の某ピカピカの鼻の頭ブチ折るために何人かの規格外は用意してますね。
人間あるいは人間の範囲内に収まっているナニカだと具現化アリのピカピカをボーダーにして、それより上を怪物枠それより下が範囲内です。
あと分家の現当主がルーカス君ですが、本家の現当主は怪物枠です。
あんなに偉そうなのに『分家』という枠組みにおとなしく収まってるのは、直接戦闘を含めて魔術を用いたあらゆる競い合いで絶対的に勝てないからですね。
それとは別に『特殊枠』みたいなのも作ってます。
基本的に箱の中で戦ってる『規格内』に、「どれだけ頑張ってもここから先には行けないよ」という『怪物枠』が蓋をして、なぜか箱の外から箱の中に入ってきて全く違うルールで殴ってくるのが『特殊枠』です。
『特殊枠』の例がひとみの君。
(魔眼仮称、あらゆるルールを無視して自己ルールで攻撃)
『規格内』の一般的な例が灯里ですかね。インフレ……質素な性能のうちには関係の無い事だぜ
すいませんフェリメン借りてる某ssなんですけど予想以上に忙しくなったんでとりあえずバトル描写までの出来上がってる部分先にあげちゃって良いですかね?
>>29
(ひとまず貼っとくね)
「文楽座」––––そう名付けられている和風劇場の中に入ると、視界の悪くなるほどに薄暗い劇場の中で舞台だけが怪しい光を放っていた。フェリーぺも自らの席を見つけ、(隣で呑気にルンルンしている女装男子からは目をそらしつつ)先ほどの会話を回想した。
(ひとまずは観客として失踪の仕組みを特定する………気は抜かないようにしないと)
気まずいワンシーンの後、一行はひとまず入った路地の裏で情報共有をする事にした。
「なーんだ。それで、その若い頃のかしんちゃんを叱るのを手伝ってあげればいいんだね?最初からそう言ってくれればいいのに。……ん、確かにこの中じゃマスターさんが一番好みだから正解ではあるけどぉ………うん、デートは次の機会に期待しておくね?」
「あ、ああ……」次の機会、というところで流し目で自分を見つめた皇帝を軽く流しつつ、フェリーぺが話を進める。「それで、何故引き込む必要があったのかの説明は俺たちも受けていない。乗り込む前に聞かせてもらってもいいか?」
「あー……どこから話せばいいかな……」
「貴様は昔から頭の中で物事を片付けすぎるきらいがあります。お前からしたらくどいぐらいが普通は丁度いいので、一から十まで全部話せ」
「お前本当後で覚えとけよ…………自分の事だから大体わかるが、あっちの俺はおそらく行方不明にした者を殺してまではいない。だから主(マスター)たちにはそっちの捜索をしてもらいたいと思っている。だが、それをするのであればあっちの俺の妨害は当然想定に入れておくべきだ。というか、俺ならする。
そこで問題になるのが妨害の方法なんだが、まぁ呪術が主になるだろう。普通だったら若造の呪術ぐらいなら俺がまとめて防いでやるが、なにせこれから入るのはまず間違いなく向こうの工房と化した陣地。魔術師の工房なんて対策なしで突破するのは自殺行為だ。というか俺だったら時間があれば人造魔力炉作るぐらい余裕だしな。……ここまではわかるよな?よし、続ける。
そこでコイツだ。コイツの宝具で展開される空間は支配を自分で上書きした上で他者からもリソースを徴収する…………だったよな?うん。だな。最善手とは言えないが、状況を五分にして始められれば向こうも完璧な対策はできないだろう。
俺は………その……観察は好きだがその分完全に不測の事態には弱いからな」>>31
ちょうど回想が終わると同時に、開演のブザーが鳴る。
そこからは静かな観劇の時間である。内容そのものは複雑ですれ違いばかりの人間模様を描いた大掛かりな人形劇なのだが、その演出の巧みさに引き込まれる……、というのがフェリーぺがまず抱いた感想だった。
当初の作戦では偶然遭遇したという言い訳で通すつもりだったため若干離れた前の席にいるメンテーも、その身にまとう雰囲気から劇に見入っている事が見て取れた。
(それにしても、本当にすごい劇だな)
体から力が抜け、意識が舞台上にのみ吸い込まれるように溶けていく。
(まるで、引き込まれるような––––––)
「おおっと、そうはさせないっすよ。てーいっ!」
「グエーッ!?」
そこで、青年の意識は覚醒した……というより、自分の意識が飛んでいたことを自覚した。
「あれ……今……意識…………あれ?」
居眠りから覚めるように頭を振りながら、今しがた物凄い衝撃が走った腹部を見やったフェリーぺは、そこになにやら茶色い毛玉のようなものを発見した。
「お前、確か………イスケだったか?よくXにくっついてる………」
「ぷぎゅ。ぷぎぷぎ、ぷきゃう!(はい。危なかったっすね。手口的に今意識飛ばしたら一発アウトっすよ?)」
腹の上で両足をジタバタさせながらぷぎぷぎと声をあげるうりぼうを優しく撫でながら、話を続ける。
「何言ってるかわからないけど助けてくれたんだな?ありがとう。助かったよ」
「ぷき。(いえ。仕事っすから)」
「…………でも今男の声が聞こえたような」
「ぷきゅきゅ?(気のせいっすよ?)」
愛くるしい表情を作って顔を傾けるイスケ。同時期には前方のサーヴァント二人も(いい手助けだ。それにしてもなんで今まであのウリ坊隠してたんだ?)(畜生は劇場に入れないから隠してたんですよ。無駄に頭ばかり良いくせにそんなこともわからないんですね)とやりとりをしつつ、後輩同様劇に「引き込まれ」かけていたメンテーを叩き起こしていた。>>32
「あーあー。ダメだぜお客さん。観劇中に邪魔するなんざ無粋にも程がある。せっかく上手くいきそうだったのになァ」
そこで、場内が止まった。
「––––––他の客が、消えてる!?後輩!ひとまず後ろに来い!」と叫びながら戦闘準備に入るメンテー。
「はい!………ちょっと揺れるぞ!」と、猪をしっかり抱きかかえながら集団に合流するフェリーぺ。
「あれ?もう終わり?お話全然わかんないけど和服ってきれいだなーっておもしろかったんだけどなぁ」と呑気に欠伸をするヘリオガバルスと、それに「僕は任務中で周囲に気を配っていたので全く見ていませんでした!」と返すX。
その中でただ一人、黒髪の少女だけがまっすぐに相手を把握していた。
「チッ、やっぱ気づくか。まぁ俺だしな。当たり前だわ。それにしてもとうとう警戒してないなら全員引き込めるぐらいに進化したんだな。さっすがー。」
その台詞の内容とは裏腹に呆れと苛立ちが垣間見える声音を聞き、梁の上に腰掛けていた褐色が眉根に皺を寄せた。
「…………あっそ。俺はお前が俺だなんて思いたくないね」>>22
セイバーは……参加出来るとなると渡り合えそうなのがヴィクトリアかスルーズかって感じですね……いざとなったらロミオの設定詰めるのもありかな……
インフレに関してはうちはおおまかにランクを決めて最高ランクのキャラは1人しか出さないようにしてます
マスターだとナディア(SSSSランク)>超えられない壁>竜胆、イブ、貴子(Sランク)>多治見、夏目(Aランク)〜って感じで
サーヴァントだとエルヴィス(冠位)>超えられない壁>許仲琳(中華インフレ)〜って感じです>>35
幻術掛け合い絡繰動かし合い……?
参考に出来ない程度に参考に出来ない例を投げると狸は九終で酒呑相手に妖術で詠唱なしファイヤー、冷気の刃物、一小節で呪いビーム×いっぱいとかかましました。神代出身だからね、仕方ないね
いや、お前変化(第二宝具)と幻術使えって?使わなくてもそれなりに強いんだもん……
>>34
メイビー秋季試験……?お疲れ様です
正直「これは個人で使う予定」と判断した時点でもうやりたいことやる(能力インフレ関係ねぇ!)まで自制心は溶け落ちるタイプ
灰津は全力バロールいるし、神代から現代までの生存者いるし(割とネタバレ)、大人不湯花は多分上位執行者並みの力はある(あまり比較はしたくないけども敢えて言うなら)
>>30
ルーカス君だと思う……着眼点で言ったらリヨ鯖が一番好きですね……
>>37
べりーさんくす!ばっと、あいあむのっとがくせい。
オトナニナッテモ ベンキョウシツヅケナクチャ イケナイノーネ!もう白状してしまうとマスターサーヴァント人間非人間問わずインフレクラスのキャラとか割と好きなタイプです。周りとの兼ね合いでリレーでは表に出そうとはしませんが
うちのサーヴァントの大体が中堅から上位で収まってるから隠し切れてない気がするけど……>>27
・長男ロバート(=アドスクエア)=エーテライト
火属性通常編成質B量B法政科所属
全体基礎で取り扱われるような魔術と、基本的には五大元素魔術を取り扱う。
刻印を持っていないので全魔術ワンカウント(かシングルアクション)発動。ワンカウントで完結した魔術を連鎖させることで擬似的にオーバーテンカウントを使えるのは本家当主と彼だけ。
実働制圧も行うため実戦経験が高くやたら強い。あと『魔術の出』が本家分家で二番目に早い。
本家の中では『外交』担当。本家にコンタクトを取りたければ彼を通してください。間違っても当主や次期刻印継承者の長女に行かないように。
本家当主の祖父の縁で英国軍に名前を変えて籍を持っている。
・長女ウルティマ=エーテライト
五大元素属性特殊編成質A量A創造科所属
起源『造形』の芸術家気質。
五大元素属性で魔術的に意味のあるレリーフを作って神殿を作成するタイプ。「直接魔術で相手を攻撃するのって下品じゃない?」とでも言わんばかりにデバフ漬けにしてくる。時間がかかる代わりに一回捕まるとなかなか逃げられない。
本家の中では『継承』担当。兄より才能があったため次期継承者になった。あとクセの無い兄が継承しても、向こう100年は現当主の劣化の劣化にしかなれないという都合も大きい。
この辺の継承権争いで本人達が関係無い外野でちょっとしたややこしい自体が発生したが、だいたいお父さんのせい。
嫌いな人は本家当主(祖父)と次男。兄弟姉妹の中で一番本家当主に似ている。
長くなってきたから続きはまたちょっと後でですね。>>35
呪詛返しとかですかね。
あるいは、呪いにもガンド観たいなバリエーションがありますから、直接の戦闘描写としてはそういうのとか……?インフレは……『型月世界』内に収まる範囲ならどれだけやってもいいと思います……(説得力に欠ける発言)
>>46
もちろんガイさん自身のペースでね!今は伏神の展開は無さそうですからゆっくり色々(休んだりとかシドニーのまとめとか?)出来るよ、的な…。>>35
大嶽丸が使うならば濃霧など天候操作、炎による広域への攻撃、偽装・撹乱とかでしょうか。インフレについては、個人SSで使う分だったら、別になんでもいいと思っています。
中華系の名前で最強なのはやっぱり、親しみやすさ、書きやすさ、中華っぽさを兼ね備えている「油淋鶏」ですよね。
>>50
中華系キャラクターの名前としてもワンチャン使えると思うのですがどうでしょうか?>>53
呪詛の詰まったパイを投げ合うとか呪術師の戦闘でマジな話でいうと、やっぱり呪物とか呪いになってきそうというか
以前橘亜衣VS呪術師やったんですけど、コトリバコをヒトガタに結びつけてそれに向けて呪矢を撃って疑似丑の刻参りで呪い増幅とか呪物に指向性を持たせてマーキングした相手を永続に追い続けるようにしたとか、今まで殺してきた奴らの霊体を呪いで固めて集めて情動を増幅させて周囲の生者を喰らうように仕向けたやつとか、そんな感じのネタを扱いました
けど果心ちゃんにこんな呪いマシマシ戦闘方法は合わねぇ……!やはり玉藻っちのような呪術の扱い方しかないのでは……?>>56
なん……………だと……………
クローディアさんが書くローマ兄妹見てみたいですなぁ……………!>>66
ドラマチックって何だろう?
ダーティーハリーとか?週末何も出来なかったのでせめてもの抵抗に槍エルルーン投下します
【CLASS】ランサー
【真名】エルルーン
【出典】北欧・ワルキューレ伝承
【性別】女性
【身長・体重】159cm・46kg
【属性】秩序・善
【ステータス】 筋力C 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】騎乗:B
対魔力:A
【固有スキル】神性:A
魔力放出(水):A
原初のルーン:A
白鳥礼装:A
【宝具】
終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0~4 最大捕捉:100人
【Weapon】
偽・大神宣言(グングニル)【解説】
北欧に伝わるワルキューレの一騎。
ライダーであるエルルーンのクラス違い。
あちらは『宴会』の戦乙女だったがこちらは宴会の『戦乙女』というのがわかりやすいか。
キビキビしたキャリアウーマンのような振る舞いが特徴の蒼い髪と瞳、白鳥礼装が特徴の美女。
先発のワルキューレであるスルーズがモデルになっており、バージョンアップが行われているため彼女よりも更に機械的になっている。
いわゆる「『恋愛感情(バグ)』を修正してカスタマイズした個体」である。
冷静沈着、徹頭徹尾マスターに大して忠実に動き、そこに余分な感情はない。
ヴァルハラに勇士を送るというワルキューレとしての使命は持っているが、基本的にはマスターの意向のままに動く。
その態度に感情的な要素は一切無く、仮に心が揺れ動いたとしてもそれらをバグとして消し去ってしまう。
機械的どころか機械そのものと言っても過言ではない、そんな女性。
ワルキューレとしてそうあれかしと製造されたが今の彼女は一介のサーヴァント。
サーヴァントとはマスターに仕えるもの。
人の感情を尊ぶようなマスターに出会った時、彼女は心から泣き喜び笑えるようになるのかもしれない。俺はインフレにも厄ネタにも縁が無いから安心やな!(なんやかんやで人間とサーヴァントの枠に収まると思ふ。……アジ化とかあるけどあれは削除する予定だし…、だし…)
>>101
……でもアンリマユ ≠アンラマンユだけど人柱サタン=サタンなんでしょう?厄ネタを寧ろ作りたいのですが、こじんまりと概要がおさまっちゃって…
そういえば、ユノが愛に持つイメージをチョコレートにしたのは、我ながらよくできてると思うの。
>>106
>厄ネタにしろインフレにしろ〜
わかりみが深い……厄ネタとか、厄ネタじゃないとか、そんなのひとのかって。というか考え方に差異はあれど厄ネタ、やべーやつだと思われるキャラはきっといる
まあ灰津で最終的に全人類が快楽死するか否かまでの状況に持っていく予定な私が言うことでもないんだけどね!インフレじゃない
じゃなくて
インフレなんじゃないの
でした>>99
真名隠しを徹底するのであればリンクを飛ばさないほうがいいかもしれませんね。せっかくの開祖だけどうちのファラオだと女王と比べてパンチが弱いでしょうか?
>>86
>>90
神野は大淫婦みたいな巨大な影響力を与える形態とかありませんし……一人一人殺していくか聖杯を使って滅ぼすか、道具をどう使うかの問題ですから。
螢は……たしかにそうかも。あの人が持ち去った罪を地上に蔓延させて全ての生命は生まれながらにして罪を抱えている、そんな世界改変をするとか?
>>91
あの人たちは真っ当に強いサーヴァント枠だと思います。アルトリアとかメディアみたいな。インフレや厄ネタだとビーストやカーマみたく概念のマウント取り合戦とかがそれっぽいと思います。私インフレの問題点はインフレについていけないキャラを足切りしてそのファンを不快にさせてしまう事だと思うから、周りがみんな同じぐらいチートモリモリか弱くてもなんとか倒せる方法があるのであればパワー盛ってもいいと思う……
物語作る上で主人公補正かそれ以上のチートがないと勝てないレベルになったらそれはまずいと思うけど(ただしラスボスとして設定するのであればなしではない)インフレという話題ですが宣伝
アメリカ異聞帯
不滅人生堕落論ニューヨークやってます!
インフレに乗り遅れないような奴らバンバンだしていきたいのでそのつもりでオネシャス!>>115
リドリーは厄ネタかしら?
その定義で言えばシープマンとパチャクティは間違いなく厄ネタですね俺使うだけで人を塩に変化させてコロコロする魔術使いなキャラが構想にいるよ!
インフレ・厄ネタ。そんなの人の勝手
だからね、人からそう思われたら"そう"なんだよ……>>128
せやな
島編の参加者が会議する内容の半分ぐらいが「倒したら隕石降ってくるとかどうしろと」になるぐらいには厄介ね(自分もシナリオ進行で始まるステージギミックレベルの厄ネタは仕込んでるという点からは目をそらしつつ)>>128
厄ネタを超えてもはや災厄ですね(断言
ただ強いだけならよかったけど隕石がね…個人的には影響力云々よりも同じ世界観にいたとして「近寄りたくない・正直口にもしたくない」ぐらい避けられるのが厄ネタかなって(公式時計塔の厄ネタだってみんながみんな世界規模ではないでしょうし)
>>117
個人的には強サーヴァントを作る時は倒される者として、ピーキーサーヴァントを作る時は勝てなくても一矢報いる者として作ってます
公式で例えるなら前者は魔神柱やカーマとかの人類悪や吸血鬼ヴラドなどのレイド強サーヴァント、後者はフランちゃんとかジャックさんとかですね>>128
殿堂入りですわね……!
小鳩ちゃんと迦楼羅君のコンビもっと見てぇ
サーヴァントはなんとなくわかるだろうと思い、マスターの戦力準に並べてみました。ここまでが上位勢。でも実はそれ以外の人達も割と強い
異聞帯不湯花>>絶対越えられない壁>>>ニーナ>>>>>>>>>第二形態メアリー(脳内設定のみ)>大人不湯花>越えられない壁>メアリー≧不湯花・アドニス・セルレア>>鐘架インフレするほど生産してないですし 概ね中堅です中堅
ソイツができることとできないことは基本考えています>>139
カシンチャン「真っ当な人類はビームなんて出さない」だいたい影響力云々言うなら聖杯取らない限り、ミスルトも最愛さんも厄ネタじゃないけど、本質的なね、魂の色合いの問題がね……?
>>147
ここのサーヴァントたちは意外と対処が出来そうな人たちっていますよね。作家的にそこまでの性能を想定しているのかわかりませんが。>>155
人類存亡と引き換えに神秘の隠匿がヤベー事になりそう……すき!>>165
剣禅一如だってビームじゃないだろ!!>>165
座頭市「ちょっと何をおっしゃっているかよくわからないです」>>163
そんな魔術師の才能と経験を全て引き継ぎ、魔術を行使するにあたってのスペックはそれ以上という魔術師としては恵みに恵まれた都羽ちゃん……!
なお、本人は欲しがらない模様>>159
確かに「天才妖術師だからね!できるよね!!」って言いながら無茶振りしたら大体の場合「無理に決まってんだろ頭湧いてんのか!?…………あっできたわ………」になる人だけども!人だけども!!>>171
隕石をなんとかするならばブルース・ウィリスを呼ばなければいけません。
>自鯖自キャラでハロウィンイベント書けよ
怨霊姿のコスプレをしてドン引きさせる将門公とか。ティアはですねぇ、面倒なのにチョロい、チョロい癖に面倒臭いキャラとして扱われたら文句はないかなって
正直SN勢と張り合えるならインフレかなって私は思いますわ 4次鯖より強いってよく言うし>>170
まぁ裏技って言ってる通り性質のぶつかり合いで生じるバグ……言うなればフラグを無視してイベントスキップするバグ技なので、与太とかNGシーンでもなければナシだと思いますよ!冷静に考えればね!>>173
まぁメンツ調整はいるよね。そこら辺は普通のリレーと同じなような気もする。>>179
まだ厄ネタインフレ話の途中ですしいけるいける。チート大規模宝具がろくにいない………もしや島編は今まで数多の聖杯戦争が繰り広げられた中でも語られる事のなかった「例外のない正統派聖杯戦争」………?
……いやティラノサウルスと氷山空母と吸血鬼呼べてる時点で正統派じゃないわ。作中で妖術師おじさんにも「俺なんか呼べるような聖杯なんて全然聖属性じゃないわ」的な事言われてたわ。>>183
某梟雄「あの子の人生の一番の原因は浅井と朝倉が信長の謝罪で矛を収めたところだと思うんですよ。え?金ヶ崎で逃がしたお前が悪い?いやだってあの時まだ義継様織田方だったし義理果たさないとダメだから。」ラーマくんもインド版ギルみたいな事言い出してやべーよね……
インドってだけでヤベーのに(風評被害厄ネタの話にもう少し乗っかると、九終とstageで、展開の一部をダイスで決めようと思うのですが、ちょっとアイデアください。
対象はルイ&ヘルヴォルに起こるマイナスのイベントと、ユノが行う非道行為の内容です。
ユノの非道行為は、今のところ参加者には関係ない盤外のネタとして募集します。>>191
耐久値盛って削り合いするしかねえ(耐久EX並感>>189
インド版ギル様とか……これは……これは……>>191
狸「わかりみが深い」>>191
松永久秀「」←剣を振れなくして遠距離からやればいいんやでって実際にやったと無辜った人>>196
カシンチャンはバランス的には「幻術対策を持たないもの、概念干渉や超広範囲無差別攻撃能力を使ってこないもの」には刺さるけどそうでないものには準備しなきゃ(味方補正が入らなければともいう)火力不足で普通に負けるって調整になってるのでそこはもう相性よ、相性>>203
そうそう、そういう感じです>>190
わかる(気配遮断からのシームレス三連撃しながら)>>207
カシンチャンが聖杯大会参加サーヴァントの全プロフィール把握したら「恐竜、悪魔、吸血鬼、作家、空母、俺……まともに英霊っぽいの皇帝と剣士ぐらいしかいねーーー!!」ってなるぐらいには邪杯してると思う……>>202
うーんこれは剣豪ではなくKEN☆GOH……>>203
改修癖のある私が5%の不満を残して発進許可なんて出せるはずもなく…>>171
(ありゃ、隕石を壊すビームの話でしたか……失礼しました)
ハロウィンか……
アーチャーはキョンシー
リンドヴルム姉が◯リキュア
リンドヴルム弟はカルデアの職員
ロータはホラー映画のアッシュ・ウィリアムズ
アスタルテはボタニカルなドレス
灯は第五人格の納棺師
彩樹は魍魎の匣の中禅寺秋彦>>219
マーリンとかプレ公みたいに「世界にかける」幻術なら通りそう
狸「儂は偽物を本物にしてるんじゃけどね」>>210
居合だからさすがに刀に手をかけなかったり、明らかに無理のある体勢では無理な気がしますね、型を重んじるモンですしアレ>>226
あー、つまり悪いことしてるとバチが当たるよー、そのバチを回避されないようにメタ貼らせてもらうねー、みたいな?>>171
ハロウィンイベですか
~~~~~~~
ハロウィンの起源は古代ケルト人の祭りとされている。
元々魔よけの儀式が中心だったとされるこの祭りでは、有害な精霊や魔女から身を守るべく仮面をかぶり、かがり火を焚いてその周囲を踊り回ったという。
レーヴァテイン「という訳で盛大なかがり火を用意しました」
本多忠勝「踊りか。忠次がいれば海老すくいを存分にやらせたのだが…」
玉屋「よく知らねえけどよ、とりあえず花火打ち上げとけば良いんじゃね?」
鍵屋「手前が打ち上げたいだけだろうが(準備いそいそ)」
平賀源内「エレクトリカルパレード、だったかい? 装飾が欲しいならわちきのエレキテル貸すよ?」
ウィリアム1世「何だっていいさ、祭りってのは派手じゃないといけねえ。野郎ども! ガレー船の準備だ! 全員乗せてド派手に回ろうじゃねえか!!」>>234
熾天降する大廟城『(カステル・サンタンジェロ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:3000人
ハドリアヌスが生前建築させた自身の大霊廟。
後の16世紀前期に神聖ローマ帝国からの侵略による包囲に抵抗する為の軍事要塞や牢獄、避難所として利用された。
城の頂上に設置されたハドリアヌスが戦車を引く像は太陽を象徴し、燃え盛る像を象ったエネルギーを投射し、同じく頂上に設置されている大天使ミカエルの像はその鞘に収めた剣を抜き放ち、巨大な光剣を造りだし、その刃で敵を焼き払う。
この光剣は590年にペストが大流行した際に時の教皇であるグレゴリウス一世が剣を掲げたミカエル像が剣を鞘に収めた様を見た直後ペストが終結した逸話から、魔性や悪性、不浄なモノを相手にした場合には威力増強・鎮静浄化する。
また、城内には10体の天使像が巡回している。
『望郷の箱庭庭園(ヴィッラ・アドリアーナ)』
ランク:A+ 種別:結界宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:15000人
ハドリアヌスが生前建築させた大規模な別荘地。そのミニチュア版。
真名を解放する事で、任意の相手と自分をミニチュア内の結界へと取り込む事ができる。
このミニチュアはハドリアヌスがその思い出を元に旅をした各地を詰め込んだ一種の“世界”であり、個々の区画ごとに別種の陣地効果を発生させる。>>231
近代の島国の一介のマイナー剣術家如きが強くてたまるかよ!で尖った性能になった兼武ちゃんとかもいるし……>>241
(あ、でもこれ考えてみれば「一方ブリテンではマーリンが呪文噛むって言って剣を振っていた」でオチがつくやつだ……かわいそうに……)林崎さんと寺田
実際戦ったらどっちが優勢なのだろう?紅閻魔「閻雀抜刀術でち」
一寸法師「悪戯針乱れ流だ」
紅「二人」一寸「合わせて」
「「ファンタジー剣術組!!」」>>251
寺田「随分と可愛らしい剣術士達じゃね。油断するとなんてこたぁないが」>>250
すごい参考になります……ありがとうございます……
ふと思ったがリンドヴルムさんもスピードA++なので全力出せば躱せるし逃げられる……?近代マイナー鯖はステがしんでるのでスキルと宝具でテコ入れするくらいでちょうどいいと思ってる私です
ヘイルメリーパス、相手は死ぬ
陸軍士官刀、相手の宝具は死ぬ
ペンギンのための世界、ペンギン以外は死ぬ
これくらいしても普通にステ差でやられてしまいます……()予言系宝具でも条件を満たして初めて確定するみたいな宝具ってありなんでしょうかね?
ざっくり言うと遊説家の蘇秦の最後の時の逸話なんですけど>>262
後世の評価の面白みがねえから暗君という評価はさすがにあんまりだと思うんですよ>>259
まあ技術も渡されては居合の開祖の肩書きが泣いてしまいますから。>>269
幸運EX>>266
はえーすっごい経歴持ってますね
寺田は一刀流の免許皆伝したけど藩の方針で指南役にはならなかったです>>271
月光条例でもガラスの車と足技で敵をメタうちにしたのはあまりにも有名な話>>275
1つのジャンルが繁栄を極めた時代の偉人を集めたらよくあること……
昭和中期の日本は大軍人時代ですし>>52
誰でも彼でもでは無いんですよね、ここから本家当主以外ガクッとレベル下がります。
・本家次男ギルバート=エーテライト
火属性通常編成質B量C時計塔入学ナシ
本人にヤル気がないので魔術師としては下の下の下。たぶんそこらの手品師の方が100倍くらい魔術師っぽい。生まれた時点で既に長男長女のどちらかに刻印が行くのが分かっていたので当たり前っちゃあ当たり前。そのかわりに「じゃあオレ自由なんだな!」となったため、「じゃあ自分が生きてる間にどれだけの数の人と関われるかチャレンジしてみるよ!」となった変な男。
そこから来るエゲツないレベルでの『対人心理推察能力』、それだけで一流魔術師一家で『心理』担当という立場を持てている。
『魔術やる奴は本家な、魔術やらない奴は分家の会社ででお金稼ごうな』という慣習があるので分家の会社の幹部席に座っている。ニートでは無い。
ここまでの長男ロバート長女ウルティマ次男ギルバート分家ルーカスの4人がエーテライトの若手中核枠。
この4人は日曜日週一で午後のお茶会をしていて仲が良く協力的。????「実はそんな大武術時代を俯瞰して研究してた上に一人とは同郷な天才妖術師がいてぇ………まぁその当時俺放逐されて50年ぐらい経ってたから実質無関係といっても過言ではないんだけどぉ……一体誰なんだろうなその最強大天才は。」
>>282
エルルーンは横だった?>>284
寺田「あんたの思考なんざ、まるっとお見通しだい!(全避け)」・本家三男アルバート=エーテライト
火属性通常編成質C量B時計塔入学ナシ
ここから立場が加速度的に悪くなっていく。そもそも誕生した経緯自体がかなりアレ。
自由にやっているギルバートとは異なり魔術師として生きたいと願っているがスペックの違いすぎる長男長女に頭から押さえつけられている状態。一応魔術回路を持つものとして『ネクタイの締め方くらい教えとこうね』くらいのテンションで魔術回路の起こし方と火属性の魔術のさわりだけは教えられているが、基本的には放置である。
本家分家の本籍を持っている人間は日曜日の正午に行われる家族会議の出席権を持っているが、彼の場合は発言権を持っていないので欠席しがち。
本家の人間で唯一父親と仲が良く、父親からもよく目をかけられている。
家全体の中で唯一の主人公属性持ち。
・本家次女リア=エーテライト
風属性通常編成質B量A時計塔入学ナシ
一番可哀想な子。
才能だけはやたらあるが、『彼女の母親』の意向でここまで家の中で立場が下なら魔術社会に関わらない方がいいはず、という扱いを受けている。
しかしそれが完全に裏目に出ており『家族みんな私に隠れて何かやってるのに私だけいつもハブ』と完全に疎外してしまっている。そもそも頭からつま先まで魔術にどっぷりの人間に「妹は魔術に関わらないようにしたい」と言ったらそりゃあ「わかった、じゃあ関わらないようにするよ」となるのである。
やがて彼女は家全体の中で自分に最も立場が近く、かつ自分をいないものと扱わないアルバートに依存していき、そして……………………
そもそもなんでこんなに兄弟姉妹が多くてこんなにややこしいことになっているかというとちょっとギミックがありまして(続く>>284
甚助「うぬはすでに死.んでおるわ……」(引き金引く前に斬る)
剣聖や剣豪のなかでも卜伝や十兵衛を作ろうと思ったら歯止めが自分でも効かなくなりそうなので当分は作れそうになりませんね……謎のお兄さん「剣豪も剣聖も戦う意思を奪ってしまえば問題ないのでは?(ギターを構えながら)」
>>297
まさかのイラスト化……!!
ありがとうございます!
♪丸みを帯びたU字の水槽〜……>>296
槍のエルルーンはクールで正統派なバトルヒロインですけどマルガレータの本質は幼女なので……
こういうキャラ1人は欲しいんですよね。長らく書いてきたから動かしやすいので>>294
関パニはクッソ面白い番組だったので興味が湧いたら是非他も見てください!……ヨシ!(架空の聖杯戦争の地獄のような編成組みつつ)
こう、ひとつの物語を組むのはしんどいけどエイプリルのFakeみたいに各陣営のプロローグだけでもなんかそれっぽさ出るよね>>304
自分的には多くて二人なイメージ。
双子運用ならともかく予備あんま増やしてもねぇ。
トッキーだって桜は第一子がおっちりかけるトラブルあったからだし。産
今 北
業うちで言えば、リディアが三姉妹+長男の三女ですね……
理由としては自身への降霊って死亡のリスク高いんで、跡継ぎは多い方が良いだろうというアレと、単に両親が、うん。子供が欲しかった、快楽貪りたかったっていう魔術師らしからぬ理由
リディアが降霊術+暗示、長女が降霊術+強化、次女が降霊術+解析、長男が降霊術+黒魔術。ただ今三姉妹で当主争い中
あとはニーナが兄と姉がいて兄は封印指定、姉が人外堕ち。ニーナが万能の王ならば兄姉は特化型の天才でした>>311
長女が「自身の身体性能を引き上げた上で霊の降霊に耐え抜く」
次女が「降霊させる霊を事細かに解析し、事前に対策を立てて効率よく安全に降霊させる」
三女なリディアが「降霊させる霊を暗示によって籠絡、自身に対して害を与えないようにして降霊する」
の三つ。長男は三姉妹のずば抜けた才能を目の前にしておろおろ。なお彼自身は黒魔術と降霊術を結びつけるあたり普通かそれ以上程度は才能はある伊勢守の師匠に愛洲移香斎や備前守というのも読んだことがある気がするし……駄目だ、わからなくなってきた。
>>313
諸国放浪や剣術指南もしていましたから、具体的に本拠地はここと言えるのは城主を辞めたあとでは特にないのではありませんか?ちょっと集中できなかったのと架橋で切りが良く無く……日曜に間に合わなかったでーす:[
>>321
今週頑張ってミロク編完結させて来週お休みしたかったデース・とあるメイド
もともと魔術社会に関係のない美術大学志望だったのだが、日常に影一枚挟んだ路地裏での魔術闘争を目撃してしまったついてない女の子なのだった。
抗争そのものが終わる瞬間を目撃したために巻き込まれてケガを追うことはなかったが、生き残った方がもはや簡単な暗示も使えないくらいに疲弊しきっていたために自体が悪化。認識をいじる『暗示』と恒常的に効果を発揮しなければいけない『記憶操作』では難度が桁違いになり彼にそれは出来なかった。さらに疲弊しきっていたのでその場での始末自体も不可能。父親である当主を呼んでこればなんとかなったかもしれないがあの決闘馬鹿がそんなことに興味を示すはずもない。手軽によその手を借りられるほど家として格が低くなかったことも追い打ちし「後で殺されたくなかったら俺と来て」と言うしかなかったのである。
そのためにあれよあれよという間に『実は誰にも言ってなかったんだけどこの子俺の付き人なんだ』と衣食住ごと身柄を固められてしまった。
もともと居場所のある子でなかったのが幸いし、かつ回路もなくなくなくもなかったので『なんか同い年くらいの男の人とすごい劇的な出会い方をしたら今までなかった居場所が時計塔に出来た』となってくれたので良かった……のか……?
形だけの付き人をしつつ創造科に通い、魔術的に色が付いているがもともとやりたかった創作活動も出来てまあまあ良い感じに暮らしていた。この時期に作成した『魔術的記号のレトリック・その簡略化の効果発揮境界』の論文で一山当ててもいる。
上の研究成果を卒論にして提出したころに、付き人をしていた男の子に縁談がやってきて綺麗な人が嫁に来た。流石にそろそろ4年5年ともなると魔術社会のあり方もよく分かってきていたのでそういうものなのだろうと思っていた。>>328
以上時計塔での研鑽は行わなかった。
手持ち無沙汰になった彼女は、そういえば自分はカタチ上彼の付き人だったなぁと今更豪華な家を出て行くのもおっくうで給仕の仕事を習い始めた。この頃からどちらからともなくお互いの体に触れることに抵抗がなくなって来ていた。
既に彼にはよそから嫁に来た女の人が居たが、こちらの方が5年の付き合いなので特に申し訳ないとかは思わなかった。
嫁に来た人が第一子を妊娠した。
前後して彼が彼女の部屋に通うペースが上がって来ていた。やらなきゃいけないことはやったんだから、なんて子どもが宿題を済ませた時の顔のようだと彼女は思った。正直愛されている自覚と確信はあった。
ロバートの誕生と前後して彼女の妊娠が発覚した。特に誰も驚かなかった。愛人くらいいるだろうし妾の子くらい面倒見れないとやってられない世界だとお嫁さまもわかっていた。
ウルティマが誕生した。
明らかに長男よりもスペックの高い子供が妾の子として産まれたのだ。
本家の現当主が刻印の次期継承者を彼女に決定。歴史倒れを起こしかけてエーテライトに一族の血を残し、再起の機会を伺おうと計画していたお嫁さまの実家が猛抗議を起こした。
「そんなことがあるはずがない」とお嫁さまが第二子を妊娠した。
ギルバートはそこらの魔術家なら十分当主になれるスペックだったが超一流にはイマイチだった。アルバートはもっとイマイチだった。
伸ばしきったゴムに力が溜まるように、不安定な状態にあった彼は安心を求めてまた彼女の所に通うペースが上がる。確かめたいことがあったお嫁さまはまた黙認した。
そしてリアはやはり才能に恵まれて産まれてきた。
詰まる所、彼女の方が優秀だったのだ。
現在の彼女は気難しさに定評のあるウルティマの付き人ーーという形だけーーをやっている。
また、彼女の子どもは書類上一度養子に出されその上で正当な夫妻である『彼』とお嫁さまの養子という扱いになっている。
彼女の娘二人がエーテライトのファミリーネームを持っているのはこのため。・本家父親
だいたい話がややこしくなったのはこいつのせい。
こいつがもっとちゃんと結界貼って見つからなければこんなことにはならなかったし、
こいつがもっとちゃんと割り切って自分の都合で抱え込んだ子に絆されなければこんなことにはならなかったし、
こいつがもっとちゃんと別に好きでもなんでもない相手と毎晩毎晩毎晩毎晩枕を共にすることにストレスを感じなければこんなことにはならなかったし、
こいつがもっとちゃんと気心知れた相手とはいえしんどくてしんどくて甘えに行かなければなんとかなったかもしれない話である。
結論から言うと起源覚醒しかけの長女だけでは魔術はともかく外交で詰むのでロバートとギルバートはいないと困るのだが、それはそれとして。
子達からの彼への評価は基本『話ややこしくしやがって』であり憎まれてこそいないが『こいつどうなん』とは思われている。
魔術師としては1.3流くらい。
充分に胸を張って当主をやれる実力ではあるが、父親が超一流の怪物だったせいで家は継げないと判断されて彼の次の世代に期待がされていた。
どちらかというと超一流勢の長男長女と考えがよく分からん次男よりも実力不足で上を睨む三男の方にシンパシーを感じているので色々頑張ってお父さんをしようとしている。
また『彼女』の『魔術的記号のレトリック・その簡略化の効果発揮境界』の特許権には手をつけていない。その気になれば家を出ていかれても暮らしていけるようにはしているつもりである。
愛されている自覚のある彼女が家を出て行くつもりはなさそうな事は、彼は知らない。>>332
これは実に……面倒臭い…>>332
うっわぁ………いやうっわぁ………魔術師は実力社会だからなぁ………
………こういうの見てるとうちの子らの魔術社会的詳細作りたくなるなぁ
「魔力タンクの身だったけど一族を裏で操っていた肉婆をぶち転がしてその後に外敵、当主候補全部叩き潰して当主に成り上がったロリ」
「才能溢れる兄が自分の才能を隠してそのまま追放され、残された自分は地獄のような環境で当主となり分家の腐った現当主共を粛清する予定な男子」
「一族全員が魔術触媒として消費される現状にキレて触媒として一族の者を買った他の魔術師達を片っ端からぶっ飛ばすことを決めた幼い当主」
こんな感じな奴らはいるんだけども……エーテライト家ほどしっかりは作ってない>>329
やっぱりあの男も動かさねば!>>334
実際こいつら兄弟間は仲悪くないですからね。
上3人+分家1人は若手核チームですし、下2人はデキてますし。>>348
それをナーサリーと大差無い年の子に背負わせるとか鬼ですぞ……いやまあ鬼はいるんですけど()>>322
普段影薄い分こういう所でアピってかなきゃと思っているものでうーん、仕事終わりの一杯(紅茶)はうめぇ
只今、参上いつかガッチリ動かしたい魔術師の家の三女は割と適当に三女にしてしまったから反省と設定練り直しせねば……
まだまだ良くなる余地がこんなにある(逃避結局林崎は
・刀よりも広い間合いで
・無数に多重次元屈折を
・ノーモーショーンで行える
って読み解くことも出来るんですが大丈夫?>>332
ありそうですねー
というかそういうのって割と王道だったりしますよね、いやまぁ真面目に魔道一筋だった人たちにとってはたまったもんじゃないですけど。居間北三国志
>>364
一番長いレンジのアーチャーって誰でしょうね。アーラシュ?>>363
正直レンジと最大捕捉は単位もよく分かってないしザックリで良いと思うんですが、あの投げからの弓矢が剣禅とレンジあんまり違わないのはそういうことじゃないかな…
投げの間合いを指してるのか、弓矢の間合いを指してるのか……なんなのか。分からない
明星さんがこの巴さんの宝具をどう捉えて大体同じくらいの射程と定めたかが重要と思いますぶん投げ宝具以外にFGO通常攻撃モーションな宝具も巴さんは持っててソッチのレンジは最大99。
>>369
つまりオンなんとかソワカァ!が最大12でマテないから分からないけど宝具の弓矢は99とかそういうことなんですかね>>378
あとは亥狛くんとか黒野くんとかですかね、うちのだとシリウスとか
言うならば〇〇って断言されても「いやわからんし」ってなることは多々あるので……
画像貼られたりしたらわかることもあるんですがね
チャーリー君もヒル魔の頭脳持ったセナだから強いんですぅ!宝具はデビルバットゴーストですぅ!って言ってもなんのこっちゃってなるのと同じですね(自虐)>>358
魔術技能と言うよりはデザイン技能の方ですね。
何事もなく一般社会のままなら一流企業に入って広告イラスト一枚で稼ぎまくってたんじゃないですかね。
彼女がやってたのは『魔術的な記号をどこまで簡略化しても効力を発揮するか、また記号を修飾した際に効果を発揮するものはどれか』の境界線を探るということでした。
これわりと大事だと思うんですよ、例えば金星の記号を描くとして極限まで簡略化したデザインと簡略化し過ぎて効果を発揮しなくなったデザインの境界線をはっきりさせたってことなので。>>380
そりゃね。ネタ目的での説明ならばそんな感じになるかもですけど、真面目に解説するとなると自分の言葉でせっせとやりますね私は。キャラのモチーフとか明かすのは全然いいんですけど能力とかになると一気に恥ずかしくなって〇〇の××って技ですって言えなくなる私
逆に説明しようと思ったら○○の○○だ!みたいなパターンみたいなね……自分で気付いて口には出さないけど誰か突っ込んでって気分になる奴
ユーウェインの烏剣は少女革命ウテナの最終回のアレ、BLEACH朽木白夜の千本桜じゃんこれ!みたいな>>387
脳内設定だと剣や刃が飛んで襲いかかってくるんじゃなく、烏形態で飛び剣に変身してから襲ってくる。剣に変身してからは軌道修正不可……みたいな
まぁでもほぼ千本桜だわなって…ジャンプ本誌読んで泣いた
そして『こんな話かけねぇよ……………』と自分に絶望したあと、『せめてアメリカで悔いがないようにしよう』と思いました
何が言いたいかっていうと
難易度を上げます
具体的にいうと傷持七豪集の雑さを加速させるのとラスボスを決定する(三案くらいあった)(断定するんじゃなくてちゃんと参加者に相談して欲しいです……)
今日は朝からとても悲しいけどここまで心が動くっていうのもまぁいい話なんだなって事で私島編で想定してるラストシーンにはもっと力入れようと思ったんですよ
そんでもって「じゃあラストシーンの前振りになってる回想をもっと明確に前振りにしよう」って思ったんですけど、じゃあ私ちょっと高纏さんとかに質問したほうがいいかなって思うことがあったんですよ。
最近見ないじゃないですか。
万事上手くいかない!!!!
「d@2@ykbb\kblをqiyt@t0li60opwh;.」Zwe43.en64s@4ufZc4f6dz:o;.qiyifk\eq@c@Zwfud7.toif、mmakfudmvz94w@r7yt!
uit@eaf@ybb\kbliulc4q@!6lwbewy:e!!>>392
cyu3uqieebsf@を6hljd)4
「oed(4kwytefoed(4kd@2@yt@tyt@5.」
94fex@tb4sr.q@yteiuZwtyt@5;f@eed@'ue!se4bsw@r>>394
もうちょい展開をしっかり考えてから投げるならありなんですが、それだと泥舟に乗ってるくらいに不安そこら辺伏神リレーでも度々待ったや注意を受ける独断専行的なアレとちゃうん?良くない。
>>396
ではありますね……
特に今回はGMを担っているだけに一挙一動の影響が大きいんですよ
だからちょっと今回はきつく口を出させていただきました(難易度を上げますしか見てなかったけどジャンプに一体何が)
私はエスパーじゃないのでどんな感銘を受けたかはわかりません
創作において影響を受けないなんてありえないので感銘を受けたことは大いに結構だと思います
けどそれをリレーで、しかもGMという立場で発散するのはやめていただきたいのが正直な本音です
敵を強くすることで何かしらの意味があるならいいんです
現状その意味が見られないので私は反対です
例えば私の白雪姫のメンタルがピンチ案件はメタ的には「白雪姫の出番が偏りすぎてるから他のキャラの出番を増やすためにもメンタル的にやばい部分を匂わせてそれをフォローしてもらうことで出番を増やす」って理由があります
こんな風に意図があるなら説明してください
あと前「匂わせもネタバレもやめましょうね」って話しませんでした?
リドリーさんこれ何度目です?怠慢……………怠慢かぁ……………
最近色々あって情緒が不安定でした
いや独断先行した事、申し訳ございません
泥舟に乗ってるというのは『確かに……………』と思うところがあります
あとジャンプ読んで悔いがないようにしようというのは思ったとしても言うもんじゃないですね。重ね重ね不快にさせてしまってすいません
でした
その場の勢いで言えば
傷持七豪集も初期プロットには影も形もない存在でした
そもそもこの異聞帯も元々特異点として考えていたもので大量のマフィアがソーマ(神酒も初期プロットじゃ全然違った)を巡って白黒の世界で血を降らせるという話でした
初期プロットから同じところは全くないですそもそも難易度上げますと言われてもほぼほぼ出てないものを妥当か問題かの判断も無理ですよね千里眼持ちでもない限り
ネタバレはごめんなさい。正直どうかしてました
難易度上げるという言葉も良くなかったですね
いや本当に今朝はどうかしてました
もう少し冷静になって書けばよかったと今更ながら後悔してますというか何の為にこんな事書いたのか。もう少し考えればよかったです
どうにも自分はダメな人間なので殊更に気をつけなくてはならなかったのですが、正直忘れていました
混乱を招いてしまい申し訳ございません>>399
出番偏ること自体私にとってはむしろやりがいあるんですけどリレーでそれやるのもな……って感じでですね……
これまで開示してこなかったものをいきなり明らかにして「カルデアがやばいよ」ってするのもどうかなと我ながら思いはするんですけど出番偏りまくって「カルデアの異聞帯攻略」が「白雪姫+αの異聞帯攻略」になるよりはまだいいかなって……>>406
とりあえず、ジャンプの件は本当にドンマイです。リドリーさんにとってそれだけの何かがあったことは確かでその感情は間違いではありません
絶望してもそこから決意を決めるのもいい事なんですよ、反省できるのも貴方の美点だ
書きやすいキャラは確かに出番が増えるのは当然。それにどう対応するかは貴方の言うように、先日話したようにこれから皆で考えていきましょう
そしてダメとかではなく貴方は人間だから必ず失敗は何度でもする。そこは仕方ないですから自分を責めなくて大丈夫ですよ
だから感情的になったときは一回休んでください。今回のリドリーさんは感情的になって勢いに任せてしまうときの対策が欠けてたように見えます
そこに気をつけてほしいなと私は思いました
私からは以上です。少しキツめでしたことは申し訳ありませんでした>>407
泣きそう
ありがとうございますノリは大事。でもノリに任せ過ぎもダメは意識すべきネ。人間多少はそういうトコあるしね、気をつけないとね。
ケイトーだっていきなり火吐くほど雑ではないです。というか書いていて気づきましたが、火は敵が使うことはないような気がしてきました
はっきりと決めてませんし反映するにしてももう少し考えてからになりますけどヘルギでけたけど、人が増えるまで待と。
>>418
まあワンピース本当は五年で終わらせるだの言ってましたしね
山口貴由先生とか描きたい場面しか描いてないと公言してますし
まああと必要なことは一つで、起こすイベントも二つとなってますね
着地点もうすらぼんやり見えてます
ケイトーが城といえばそれはそれは城なんです>>420
カリスマ:B
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。集団戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。
ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンを所持し、キャスタークラスにも適合できるほどの知識と腕前を持つ。
守護霊:A
フィルギャ。王家の者に現れてるとされる守護霊で、ワルキューレのイメージを形作った概念。加護によって何れかのパラメーターを上昇し、敵には能力低下の呪いを付与する。加えて予知能力に似た警告もするので、直感と同等の危機回避能力も備わっている。
神性:B
その体に神霊適性を持つ。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。【宝具】
彼は誰時の還元(リインカーネーション・グルヴェイグ)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
死後、ヘルギの名で転生して偉業を成し、同じ女性と結ばれた逸話が由来。
霊格を砕かれ、現界が維持できなくなる程のダメージを受けて消滅する寸前に発動する宝具。
三つの「人生と偉業」という記録を魔力としてストックしており、それらを消費する事で時間の逆行を開始し、ダメージを受ける以前の状態へと回帰する。蘇生宝具ではないので、回復を阻害するような効果を一切受け付けずに全快する事が可能。
最大三回まで復活が可能で、その他にストックを自身の能力向上に使用できる。また、マスターの魔力供給によってストックの回復が望めるが、並みの魔術師程度であれば一生かけて1個回復できるかできないかのどちらからしい。
掉尾の破天荒(ヨルムンガンドル)
・ランク:B+
・種別:対人宝具
・レンジ:1〜30
・最大捕捉:30人
スヴァーヴァが在り処を伝えた、シガルスホルムに秘蔵された魔剣が由来。
通常時は身の丈と同程度の剣の形状をしているのだが、15もの関節刀身が分離し、内蔵された繊維状のしなる刃が分離した刀身を繋げて鞭状に変形させるギミックを持つ。その他に、戦斧状・槍状・分離して双剣へと様々な形状に変形させる事ができる。
魔力を込める事で鞭の距離が伸びる仕組みになっており、刀身に刻まれたルーンを起動させる事によって凡ゆる属性を刃に付与する。
本来ならば無銘の剣なのだが、刻まれた蛇のルーンの関係上、世界蛇・大いなる精霊としてしられる神獣の名を借り受けている。>>423
幽けしき蛻、星を抱く者よ(ヨルムンガンドル・ガンダールヴ)
・ランク:A++
・種別:対城宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:900人
ヘルギという英霊のみが持つ技能。
『掉尾の破天荒』の刀身を相手の周囲に分離させ、対象に魔方陣を展開し空間固定、現世とも裏世界とも区別できないあやふやな結界に捕縛する。その後、地上にて展開された魔方陣から光柱を放出する。
真名開放する事で発動するこの宝具は、ヘルギが三度転生した事によって魂の在り方があやふやになり、現世でもなければヴァルハラでもなく、冥府でもない時間軸の外に位置する虚数空間──その境域にて『星を抱く者(ヨルムンガンド)』と魔剣を通して簡易接続している。これにより、広範囲の殲滅する兵器として機能しているが、問題は地上からでしか光柱を放出できない点と、前述の宝具『彼は誰時の還元』のストックを一つ消費して発動しなければ時間と魔力消費量が尋常ではない規模のなってしまう点。よって、何度も行使できる宝具ではない。
神獣の持つ権能クラスの性質を転用したもの。『星を抱く者(ヨルムンガンド)』の支配する海の権能であり、その輝きは青く、そして竜のような威容を持つ。故に本来であれば一介の英霊が振るう事は叶わないのだが、宝具の使用を可能にしているのはヘルギの特異性も含んでおり、二度目の人生で死した時、ヴァルハラにで戦士たちを統治する地位を獲得した魂の強固さが、権能クラスの接続を可能にさせている。>>422
【宝具】
新)『竜骸咆哮(ドゥムノニア・ドライグゴッホ)』
ランク:A- 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大補足:自身
普段は封印している竜としての力を一時的に解放・転身し、能力を大幅に強化していく宝具。外装も人のカタチを持った竜のような見た目に変わる。
国を失った人々を救う第二の騎士王となるべく、セイバーの肉体には改造が施されているが外見と性能が多少寄った程度と竜種の凶暴性・劣化した能力を得ただけに過ぎず、失敗とみなされた。
「幸運・宝具以外のステータスが1ランクずつ上昇する。」
「竜の息吹(ドラゴンブレス)による強力な範囲攻撃を取得、放射可能な最大レンジは20ほど。」
「改造された心臓―――即ち、竜としての魔力炉心が起動し、宝具展開中は自力で魔力を賄い続ける。」
という効果をもたらしてくれるが、セイバーの身体にかかる負担・反動は大きく、
「戦闘後は「宝具を発動したターン×2」ターン分の間、宝具の使用が不可能となってしまう。」
「更にその間は最小で1か所のステータスが1ランク弱体化~最大で全ステータスが2ランクずつ弱体化する」
といったデメリットもついてしまっている。>>424
【解説】
北欧神話の英雄譚『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』『フンディング殺しのヘルギの歌』『カーラの歌』に登場する英雄。
三度の転生を果たし、その全ての人生において同じワルキューレと結ばれた人物。
『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』ではノルウェーの王ヒョルヴァルズルとシグルリンの間に生まれた末子。物静かな人物と言われており、子供の中で唯一名前を与えられていなかったとされる。
ある日、墳丘墓の上に座っていた時に目にした九人のワルキューレのうち「スヴァーヴァ」を一際美しいと思った。
二人は相対し、スヴァーヴァはただ静寂だった男に「ヘルギ(聖なる者)」という名を与え、この時“ヘルギ”は初めて言葉を口にした。
名前と共に贈り物としてスヴァーヴァはシガルスホルムに秘蔵された蛇と魔法のルーンが刻まれている一振りの剣の在り処を教えた。この瞬間から戦乙女はヘルギに寄り添い、幾多の危機から守り続けた。
ヘルギはスヴァーヴァランドを滅ぼしたフローズマル王へと軍を率いて戦争を仕掛ける。手に入れた魔剣を振るい、フローズマル王を見事に討ち取って簒奪されていた財宝をも取り戻す。
別の冒険においては、霜の巨人ハティを倒し、ハティの娘であるフリームゲルズと長い罵り比べをアトリと共に交わし、巨人が石に変ずる時刻まで引き延ばした。
名声を手に入れた後、ヘルギはエイリミ王の許しを得て、スヴァーヴァと結ばれる。
ユールが開催された年、ヘルギの異母兄弟の一人へジンにトロールの女性が近づき、彼を求めた。しかしへジンがそれを拒むと女は怒り、呪いをかけた。
そして宣誓の儀にて、へジンはスヴァーヴァを手に入れる誓いをしてしまった。この事をヘルギに告白するも、それがトロールがかけた呪いなのだと宥めた。
フローズマル王の息子アールヴに決闘を挑まれ、三日間の決闘(ホルガング)を前にしてヘルギはここが死期であると悟る。
そしてアールヴとの決闘で致命傷を負ってしまい、命を落とす直前にスヴァーヴァへ『へジンと結婚してほしい』と伝え、息を引き取った。>>426
『フンディング殺しのヘルギの歌Ⅰ』においては、シグムンドとボルグヒルドの間に生まれており、偉大な王に肖ってヘルギと名付けられた。
15歳になった頃、シグムンドに軍勢を与えられて初めて戦争に赴き、異母兄のシンフィヨトリと共にフンディング王を滅ぼした。
後にフニヴルング族のグランマル王の息子ホズブロッドとの婚約を厭がったスヴァーヴァの転生体シグルーンと出会い、彼女を助けるべく進軍する。道中の航海で激しい嵐に見舞われるも、シグルーンと九人のワルキューレの助力もあって海の女神ラーンの網から脱した。
そしてグランマル王と、フニヴルング族と同盟であったホグニ王との戦争が勃発し、その全てをシンフィヨトリと共に殲滅した。
こうして柵から解放されたシグルーンと結ばれ、二人の間に生まれた子供と末長く幸せに暮らした……筈だった。
『フンディング殺しのヘルギの歌Ⅱ』ではホグニ王の息子で、シグルーンの弟であったダグの復讐劇に焦点が当てられている。
大神オーディンに供物を捧げる事でグングニルを借り受け、フョルトルンドの地で槍を使用し、ヘルギの命を奪った。
ヘルギを失ったあまりの悲しさに、シグルーンはダグへ呪いをかけて追放し、後に大きな墓を作ったとされる。そしてヘルギはヴァルハラへと導かれ、高い地位を約束されて数多くの勇者たちを統治している。
最後に作られた墓へと赴き、シグルーンに分かれを告げてその物語に幕を閉じた。
後に『カーラの歌』『フロームンド・グリプスソンのサガ』にて、ハッディンギャルのヘルギとして新生し、カーラと結ばれる。
しかし、戦場でフロームンドに両者共々討たれ、今度こそ二人一緒に命を落としたのであった。>>427
【人物】
明朗闊達の好青年。美男子。
辛気臭い空気を嫌い、何にでも爽やかにやっていこうという真っ直ぐな性格をしている「陽」のような人物。
人情に厚く、仲間を絶対に放ってはいけない性分故に周囲から厚い信頼を寄せられ易い主人公属性。何より上から目線ではなく、対等な言動で接するのも慕われる一因となっている。ただ、その眩しすぎる性質が逆に仇となる事もあり、避けられる人物にはとことん避けられる。
争い事は嫌いなのだが、必要と迫られれば『それも世の定め』と割り切って得物を振るう。しかし、戦わない選択肢・手段があるのなら、そちらを優先的に選択する傾向が見られる。
マスターへのスタンスは「戦友」。共に言葉を交わし、共に気持ちを分かち合い、共に背中を預け合う。そんな信頼関係を築く為に、ヘルギは仕えるのではなく、隣に立つだろう。
戦闘においては、真っ直ぐな性格に反して蛇腹剣を駆使したトリッキーな戦法を取る。軌道が読めない剣筋を縦横無尽に振るい、通常の剣、更には槍までも通常なら届かない間合いで攻撃する事も可能。魔力消費も少なく、魔力量の少ない魔術師でも十分な運用ができる。
聖杯への望みは「スヴァーヴァとの再会」だが、その奥には滅ぼしてしまった者たちへの自責の念が秘められている。特にシグルーンの時は、彼女を助けたいが為に感情任せに無配慮で戦争を引き起こし、結果的に一人の悲劇の復讐者を生み出してしまった事を悔やんでいる。
故に、ヘルギは犠牲にしたものの為にも、幸せにならなければならないと考えている。
現代では親子丼(サーモン)が好き。
昔は無口であったと冗談気味に語る事があるが、実は最初の生──ヒョルヴァルズルの子の時代で無口だったのは、名前という人の個性、人格を形作る情報を与えられていなかった中身のない器状態であった事が理由で、名前を与えられて初めて感情を獲得している>>428
【セリフ】
「おう! 俺はセイバー・ヘルギだ。ノルウェー辺りで王族やってたり、ヴァイキングとして海へ遠征に出たりもしてたモンだが、今回は一戦友として卿と並び立つ一介の戦士だと思ってくれて構わないぞ。ま、よろしくな!」
「俺ってば、昔は歯痒いくらいには無口でな。今思い返すだけでも恥ずかしいったらありゃしない」
「うちの嫁さんは絶世の別嬪さんだぜ? 誰もが取り合い、争ってしまうくらいには……まったく罪な女だよ。あ、何だその目は。惚気るなって? 嫁自慢は妻帯者の特権だぜ?」
「卿には感謝してるんだぜ? 三度生まれ変わって、冥府へ行ったり、ヴァルハラへ行ったり、そのどちらでもない境界線に彷徨っていた俺を、座を通して召喚してくれた事をな。じゃなきゃ俺は、きっと虚構を揺蕩い続けたと思う」
「兄上も現界していたのか! いやー、これがノルンの思し召しか、大神オーディンの再度戦場を駆け抜けよという暗示か。まあ取り敢えず、兄上の戦狼の猛りがあれば千人力だぜ!」(シンフィヨトリ同行時)
「スヴァーヴァ! エターナルマイハニー!」(スヴァーヴァ同行時)>>429
「父上と一緒に戦闘とか……少しむず痒いな。だが、彼の軍略と運命より祝福された力は、必ず俺たちに勝利を齎してくれる」(シグムンド同行時)
「これはまた、凄えのがいるな。巨人とは何回か対峙はしたし、戦った事もあるが、炎の巨人王となれば話は別だな。遠目から見ても、今までで遭遇した巨人とは規格が違うと分かる」(スルト、シンモラ同行時)
「武器が自我を持つなんて、神々の作品ってのは洒落てんな。いやまあ、俺も人の事は言えねえけど」(レーヴァテイン同行時)
「へえ、他にもワルキューレがいるのか。生前だけで十人以上は確認したが……どれも記憶にない顔ぶれだな」(ワルキューレ系同行時)
「確かは卿は色々な武器を出せるらしいが……あ、それ俺の得物じゃねえか! まさか出せるんじゃなくて、パチモン量産して使ってるのか!? スヴァーヴァの贈り物を何だと──! よし、いっぺん殴らせろ。そしたらスッキリするから」(エミヤ同行時)レージュさんや、かぶってしまって申し訳ない。
>>434
私も自分で書いてて「なんやコイツうちにないモン全部持っとる……」とクリヒットしました。ヘルギと、ナポレオンやアーラシュは陽キャで似たタイプの鯖って事ね。書き方で「ナポレオンとかアーラシュ、ゴルディアスや将門=陰キャや斜に構えて表層取り繕っているタイプ」って言ってると勘違い。すまぬ。
>>444
北欧の戦士だからシグルドみたいな学ランっぽい衣装なのかなと想像しました。監獄長さんの北欧ガジェットもやっぱりいいですね。うちのガジェット好きのグリムゲルデは本人の武器が折れず曲がらず良く斬れるを追及して作られた神鉄の剣なんで彼女としてはちょっと残念なんです。武器としての信頼性は高いんですけどね。……発言の仕方に問題はあったとして、リドリーさんは結局なにをやろうと思ったのか??
中身を伏せたままでは参加者の方も可否の決めようがないと思います
あとGMとしては全体の展開を操作しようと思ったら
出来るだけ「○○してください」と強制はせずに参加者に選択肢を示すのが良いと思って自分はやってます
「○○する様にNPCを差し向けるので参加者の方々は乗るか反るかリアクションお願いします」みたいな
第一回の例だと
「残った陣営で同盟組んで(ハート」じゃなくて
「ジェームズを橋渡し役にするので同盟組みませんか? どうでしょう?」
○○したら面白れ!絶対やったろ!じゃなくて
○○したら面白いと思うんですがどうでしょう?と参加者に聞くとか
「ルーラー令呪で強制アジ展開とか良くないすか!?ダメですか?」 → 「ダメでした……」
出来るだけ誠意を見せ、見せ………トラウマを呼び起こすようなくそムーブだったみたいですが!>>448
そうですね。展開がよくてよで変わるからどうなるかが本当に読めないし、次誰が書くのかもその展開で変わってしまう
新しい試みである以上問題はどこかで発生してしまう可能性はありますし、前もっての対策が練れないのも難しいところですね。少なくともリカバリーがどれだけできるかが試されますね
誠意は(まあ私は)いいんですよ、誠意見せるよりも謝罪して行動を少しでもいい方に向けていくのが大事
あるなしならあったら嬉しいけど必須ではない。ごめんなさいとこれからの対策が人として求められるものだと思ってますアメリカ裏話
実は傷持七豪集の一人「舵取の五人目」は最初はパンダロスでした
その名も「地平に輝くパンダロス」
彼の弓術は地上に落下した流星のような美しさを放つためこのようなあだ名になりました
没になったのは酒強化による拡大解釈がうまくできなかったからです
それ故に現在は「晩成たる■■■■・■■■■■」に変えました
……………真名隠した意味ありますかね?七豪集のスペックとかの情報はある程度開示してもいいんでは?ある程度対策や展開における目安になるかも。
>>464
あ、いいですよ
よくてよが通れば>>456
以前SSとして出したようにリンドヴルムは騎乗を使用することで条件付きで実質ワープができます
彼の騎乗でできることは主に2つ
①ワープ
魔術的な干渉(魔眼や呪い、遠見など)を受けている状態、接続状態
→媒介となる要石や術の行使者を駅、魔力の流れを線路みたいにして騎乗で直接向かう+敏捷A++のスピード=相手のいる場所へワープ
②裏世界や固有結界、現世などのテクスチャを超えた行き来
リンドヴルムがインドから中東、ヨーロッパへと異なるテクスチャだった場所を渡り歩いた名残。一応同族も天国と地獄、現世を行き来しているワルキューレみたいな奴ら
②の能力は閉じこもってるビーストⅲへの対策として使用される予定でした
余談ですが白雪姫の心の中に騎乗で入って、彼女が何に悩んでるのかダイレクトに把握できます。流石にデリカシーがなさ過ぎるのでしませんけどね>>468
加藤がケイトーになってる時点で伏字の文字数は当てにならないのでのぅ。四人目が地球の記録を読み取るって事は考古学者とかかな?あと六人目は天体観測に関する人か宇宙開発に関する人かな?
>>469
ふむふむ、ではうちのインフレキャラの話をしましょう。ミソラちゃんは魔力供給面では最強を自負しております。複数個の聖杯(超性能魔力炉)を内蔵しておりますのでね、生身でこれに勝てる人がいたら問答無用でインフレ枠にぶち込まれるでしょう。
ただ防御面ではそこまで高い訳ではなく攻撃が当たれば普通に傷付きますし即死すればちゃんと死にます。即死じゃなければ魔力量にものを言わせた治癒で回復出来ますしリナーシタと分離してたらリナーシタ単独で行動を開始しますが。
身体は聖杯を使った人形のような物ですが精神を人間らしく保つために(とリナーシタが説得して)感覚は人間並みにあるのでバプさんの快楽天やシープマンの夢攻撃等は通ります。
まとめると『魔力お化けだけど殺.せばちゃんと死ぬし精神攻撃が意外と効く』です。>>470
残念ながら二人とも違います
四人目の地球の記憶云々は死体限定なんです
六人目は自分が生前名乗っていた位が由来です>>411
私は、物語として成立させたいのであれば、一度しっかりと筋書きを完成させた上で重要な要素を明確にして、そこに誘導してあげないと厳しいと思います。
サッカーなどのスポーツを思い浮かべてください。できれば、プロのとかではなく、学校とかでやったやつで。
監督に細かく命令されているわけではないのに、未熟ながらもきちんと試合になっています。選手たちも、のびのびと参加できています。なぜでしょうか?
それは、スポーツにはルールがあるからです。
「ゴールキーパー以外はボールに手で触っちゃダメ」「枠から外に出たら、相手ボールから枠の中に」「ゴールにボールを入れたら得点」など……他にも沢山ありますが、そうやって「正しい遊び方」に導いてあげることで、選手たちは自由にサッカーができるわけです。この状況が、リレーSS含めて、どんな遊びでも最高の状態であると私は思います。
みんなで作る物語は、サッカーみたいに最初から誰かがルールを作ってくれているわけではありません。なので、みんなをまとめるGMがルールを作ってあげなくてはなりません。目的を見失わないように物語の「枠」を決めてあげる、誰も不利にならないように、その中で守らなくてはならない約束事を設定する……>>472
そのためには、どんな状態が正常なのかGMが把握して、それに則って導く必要があります。
サッカーで相手選手がボールを持って走った!ゴール!!当然反則ですが、審判が「面白いからOK!」なんて言ったら試合にならないでしょう。「足で蹴るなどして、ボールをゴールまで運んでくださいね」って促すのがルール設定者兼審判であるGMの役目です。
じゃあ、正常なのかどうか判断する基準ってなんでしょうか。これがストーリーラインです。
良い方向に進んだらどうなる?悪い方向なら?どこまでなら脱線しても戻って来られる?なるべく自然に戻ってもらうには?こういったことを予め決めておかなくては、十全にGMとしての仕事はできないですよね。
リドリーさんは、ストーリーラインを組むために、一度物語の全体像をフローチャート(一つ一つの要素を矢印で結ぶ表です)で書き出してみたらどうでしょうか。そうしてから、「ここは絶対に外せないな」って思った場所に丸をつける。そして、リレー中は常に「丸をつけた展開に戻すにはどうすればいいかな」って考えるんです。どうしても従ってもらえない場合は仕方ないですが(バッドエンドです)、多くはこれでどうにかなります。
まとめとして、GMであるリドリーさんの中に物語の全体像が明確になければ、そのお話はグズグズになってしまいます。誰が何を倒す……なんてものや細かい指示はいりませんから、ストーリーライン明確にして、それに沿うように誘導してみてください。>>474
自由度の高いシナリオを回すのは鬼難しいですからね……今からでも沢山準備して、頑張ってください。>>477
大丈夫です……………私なんかもそうですし……………>>476
リレーの場合は、またちょっと趣が異なりますけどね。あくまでもGMがメインで動かす場合の例です。ここだと、開催予定の特異点SSとかがこれに当たるのかな。
クチサキさんには、以前お伝えしたじゃないですかー。
無理やりサッカーの例に当てはめるのなら、審判がプレイヤーと監督を兼任している感じでしたかね?審判が「そこでシュートしても絶対に取られるよね?やめた方がいいと思う」「ヘイヘイ!こっちにパース!!」ってやっていたイメージです。
自分が審判をするのなら、記憶に残る一戦にしよう!って思い過ぎないのが重要なのかなって。
>>477
私の理想の形ですからね。私の考えです。
クチサキさんもそうですが、上手く回っているのならいいんじゃないですか?
今回は質問を見たから自分の考えを書いただけですり私は基本参加者の方々が何をしてもその全員が納得する形なのであれば別に〜って感じですね
後は運営として「やって欲しくないこと」に触れそうな場合は警告とその場合の場面の展開でしょうか
インフレで言えば「聖杯に直接干渉」は少しやばいなーと思うので、防衛機能の奴らが目覚める感じで。しても構わないんですけどね、周りの人達からの同意があれば>>480
正直自分はライブ感重視なんだなーっね思います。「やらなければならないこと」「やってはいけないこと」は決めてますが、それ以外は行き当たりばったり。運営するなら二つの「」は多めに決めてますけど、基本参加者に任せちゃうかな……私もぼちぼちミリアルカ異聞帯のシナリオ考えてますがあまりガチガチに固めず要所要所(敵幹部との邂逅シーンや順番等)しかきっちり決めてないですね。
とりあえず最初の敵幹部との邂逅で「今までのボスに比べればまだマシ」からのデミ鯖じゃない亜人兵に囲まれて驚愕するとかやりたいですね。ケイトーを200としたらデミ鯖100で10の亜人兵が10人以上付いてる的な。枠組みに関しては人それぞれだと思う
ガチガチに固められてたり、特異点みたいな1つのストーリーとしての枠だったり、『聖杯戦争』という舞台さえ保ってれば多少の脱線は問題ないタイプだったり…
そのストーリーの枠組みの大小問わず、自分が制御可能、想定のラインにリカバリできるか否かが重要だと思う
ともはやプロットが破断し登場人物規模の改修をしてる阿呆が申してみます>>506
(なんだかんだ言ってインフレもババロンとスティーブぐらいしか真っ向からガチでタメ張れそうなのはいなさそう……)
世界改変のネバちゃんとか、夢からアプローチかけてそうな羊ショタとかいるけど。あと多分ミソラちゃんも魔力の暴力で対魔力Bくらいまでなら抜けそう(当たるとは言ってない)あ、ちなみにフランスのこれからについての相談なんですけど……
一応、太陽王が倒されたらマルセイユにカリオストロいたらしいよって情報を明かす予定なのですが、当のカリオストロは革命軍の本部に行ったみたいなので、マルセイユあたりで他のイベントがあったらいいなぁと思ってるんですがどうでしょうか?
個人的には太陽王のメンツの為にも最低でも1人味方と合流して欲しいのですが>>507
一部五章のベオウルフみたいに何らかの強制力に従わされるとか、英霊剣豪やバーサーク・サーヴァントみたいな作り変えられてしまうパターンも手段としてはありかもしれません。>>506
魔力マシマシばくおんぱや超魔力音の刃が通用するサーヴァントならミソラちゃんは勝てますが何分即死には弱いのでね。例えば首を飛ばすのではなく心臓を一突きとかなら即治癒からのゼロ距離反撃で対魔力を持たないアサシンなら撃退出来るでしょう。
あくまでも膨大な魔力にものを言わせた力技なので対魔力持ちには決定打はありませんしサーヴァント相手に常に勝てるなんてものではありません。
その分サーヴァントと一定以上離れなかったり残りのサーヴァント全員を1箇所に引き付けたりする立ち回りで有利な方向へ持っていきますがね。インフレについて考えてたら「一巡して黒いまま大人になった2本の聖槍を使いこなす大人ナディア」とか浮かんじゃったんですけお……
(鬼滅の刃最新話の情報を知る)
こ、これじゃ……わしがやりたかったのはこういう奴じゃ……!人がいるようなのでアメリカ異聞帯ボスについてのアンケートしてもいいでしょうか?
>>513
私は一向に構わないです>>514
肛 門科の先生が診察で「あっ(察し)」する奴だ……>>524
お願いします
早めに合流したいですね、待ってます>>530
令呪というのは様々な条件が噛み合えば空間転移級のことも起こせますからね。御利用は計画的に>>532
死徒であることには変わりないですしね。型月は昔から今に至るまで相性ゲームですね。>>524
おねがいしゃすぜ!>>539
全部合わせると十一面千手観音……?>>534
了解です>>534
了解です>>539
多腕フェチなので多腕で>>539
神のように光り輝く怪物>>547
無効化されないですよー。あくまでも周囲の生命の絶対値を決めるスキルですので、復活とか自然治癒などは(磐長姫も含めて)無効化されますが、他人への転嫁だとか、逆に他人からの吸収だとか、時間遡行だとかは関係ありません。>>553
モードレッドとフラン、蒼銀でのジキルとか、やっぱり格は大切だなと思わされますね。かといって格や強さばかりに重きを置いてもギルガメッシュやヘラクレスみたいに思わぬことになる場合もある。聖杯戦争は奥深いですね。>>553
いやまあ、個人SSで使われるのでしたらお好きに……?スレの流れ教えて欲しいです
>>558
えーっと、
インフレや厄ネタ系キャラについてのお話
リレーの展開や進行等の話
新規キャラクターが複数登場した。
だいたいこんな感じです。>>539
神のように光り輝く怪物
理由?フィーリング。>>559
当初の相手がワルキューレと元ワルキューレ、フィジカルお化けな鬼、厄介なスキル持ちならアサシン、船召喚系ライダーということからあいつの投入ですね
魔力放出持ちの元ワルキューレ相手にあそこまで立ち回れたのは単純に狸の性能がやばいから。魔力制限なしならうちのサーヴァントのトップ食い込みは伊達じゃない>>568
みたいにでかい>>566
正直幻術使って相手を誤魔化した上での騙し騙しなんで次やったら死にますけどね。というか面子的にうちは次の戦闘から術中心に戦うと思います。7陣営中2陣営と争った訳ですし、もう力を測る必要はないので>>565
おれ、しってる
こいつだろ?>>564
こんな化け物ぞろいのヴォルスング一族をたった一人しかヴァルハラに迎えられずに壊滅させた主神ぇ…メ○さんのところにはランサーいないっていうのがネックですよね(議事録ランサーは特殊事例って言ってらっしゃってたし)
お二人で話し合うべきだとは思いますけどね>>577
うーん…それはどうでしょうかね
一応途中までは展開としてはありますからそれを完全に無しにするというのもよくない気はしますのよね
追加で参加であるならトーナメントですし対戦カードを増やすという方向での対応はありかもしれませんけど…
提案くださったのはありがたいことです話題に出たので狸のマイルームセリフを改訂
>>503
戦力バランス見て陣営決める予定だったので、はぐれor焼却側オッケーです~
キャラ的には、はぐれからの焼却側合流がしやすいと思います。最初から焼却側だと裏切っちゃうのでイメソンとか決めたら難解なキャラもわかりやすくなるんじゃないのシリーズBUMP縛りですどうぞ
アレン・サウスヘッド→続・くだらない唄
『湖の見える タンポポ丘の 桜の木の下で
手頃な紐と手頃な台を 都合よく見つけた
半分ジョークで セッティングして そこに立ってみた時
漫画みたいな量の 涙があふれてきた』
マルガレータ→ハンマーソングと痛みの塔
『捨てたくても 捨てられなくて
小さな痛み 溜まってた
そいつをずっと しまってきた
一個目の箱 満たされた
捨てたものも 拾って詰めて
満タンの箱 積み上げた
通りすがりを 横目に見て
十個目の箱 積み上げた
「お集まりの皆様方。これが私の痛みです。
あなた方の慰めなど届かぬほどの高さにいます」』
もっとたくさん書く予定だったけど歌詞いんやうしてたら行数的に足りなくなってた……()(予備知識的な設定としては、伊賀にいた事ある風魔関係者繋がりで伊賀を離れた後も度々連絡取ってました)
「最近はどうだ。あのガキとか」
「俺も結構塩対応されてるんではっきりとは言えないっすけど、安定しているようには見えるっすよ。ただ少し気を回す必要はあるっすけどね」
「…………ああ。そうだな。顔合わせるとまずい奴もいる。………お前さんだって何か思う事ァあるだろ」
「俺はただのうりぼうっすからねー。気まずさとかそういうのぜーんぜんわからないっす。愛くるしい仕草をしてすり寄れば皆さんにも結構かわいがってもらえるんすよ。この間なんて丁度頭りょ……某少年が母親と連れ立っている所に居合わせて撫でていただきました。………いやもしかしてアレ愛玩じゃなくて非常食の見定めかな………あ、羨ましいっすか?」
「……その見た目でいればかわいがってもらえるだろうがな。くれぐれも、ラッキースケベだの、考えるなよ?」
「いやー流石にガキの頃から知り合いの人とかそそらな痛タタタ!!!すみません嘘っす!可憐っす!日ノ本一の容姿っす!すみません!」
「そうだろうな。」
「最初見たときには「あれ?なんでこんな所にあの人が?」なんて思ったもんっすけど、そりゃモデルが同じなら同じ顔になるっすよねー」
「そうだな」
「「………………」」
「…………好きなタイプとか話すか?」
「下っ端で前線出る忍びの者が特別な嗜好に寄ってたらそこ突かれたときアウトじゃないすか。嫌いなタイプ言った方が早いっす」
「じゃあ、これだけは許せない……とか」
「許せないこと……そうっすね。ホウレンソウが欠けてる人とか。」
「ホウレンソウ」
「特に勝手に思い詰める奴とか許せませんね。自分は逃げらんないけどお前は逃げろ?それも一方的に?ふっざけんな!って感じっすよね。我々に心許してない事は察してましたけど?でももし苦しいなら手を汚すのは下っ端にやらせればいいし、自分は責任なんて感じずどっしり構えてりゃいいんすよ。勝手に人を守られる側に置いて重荷にして、最終的には潰されるとか失礼じゃありません?上司に負担かけるとか部下の方にも責任生じるじゃないすか。こっちの立場も考えろって話っすよね」
「」
「………あ、すみません忘れてください。もう関係ない人の話なので」
「ウン(わかる)」ふむ、ヘルギのオサレ感は良いとしても、能力面が普通に強いから不評と……うん、ただの趣味で作ったので軽い感想と、後に軽くスルーしていただければ。
>>584
私は一番上と真ん中のどっちかですかね……中々決まらない……>>539
私光る奴が面白そうだと思います!>>590
相手にムワタリとプトレマイオスがいるならバロールをアリウムさんに貸す形で叩き込んでもいい気がしてきました
本人の立ち位置が「ガイアの神秘を守り続ける一族」でありながら「神に譲ることを決意した」王って設定なのでそこに聖杯とかで洗脳するならなんなりすれば心はそう言っても体は正直状態に……
魂が抵抗してるから聖杯に接続しても性能が発揮できない(直死発動不可みたいな)とかで良い感じに性能調節も出来るんじゃないかと!九終は上に書いた通りライダーを希望してますがサーヴァントはゴルディアスで参戦したいと思っています。
>>584
私は上が良いと思います>>590
焼却側にロクスタとかどうでしょ?
相手がローマだけど本人的にはネロちゃまに逢えればローマがどうなろうが知ったこっちゃ無いんで『こっちに来ればネロ帝に逢えるチャンスがあるぞ』とか廃嫡さんに言われて焼却側についたとかそんな感じで…………。>>590
おろ?私の記憶違いですか。これはすみません。
まぁ、動かしてどうにかなるでしょう。>>590
焼却側に人が足りないならば小アイアスとブルートゥスとかどうでしょう?小アイアスは報酬や略奪する特権とかを利潤があれば従いますし、ブルートゥスは英雄殺しに思考が偏ってますが鉄砲玉みたいに使い潰せます。>>596
現時点ではロータです。彼女がまだどこにも出てないのでね……
ただリンドヴルムと須藤彩樹のコンビを出すのもいいかもしれませんねヘルギはあのままでもいいと思うんですけどね……
雨にも負けず、現金差異にも負けず、そういう社会人に、私はなりたい……?
今北産業!>>592
そんな感じですね
大規模要塞宝具持ちが多いですし、小回り効くタイプとかだと話的に動かしやすいかも、あるいは海戦なので船乗り系でもありか……まぁ、いずれにせよ、やってみたいという方が出るまで待ちですかね>>607
近代で小回りが利くとなるとうちだとアームストロング船長ですね。小回りが利く分だと那須与一、グリムゲルデ、ロビン・フッド、ゆき辺りかな。
船乗り経験者はうちにはいませんがひーさんのウィリアムやユージーンさんのバルバロッサの印象が強いです。>>448
あ、ありがとうございます!後継者だけどどうあがいても劣等生感を出したかったのです。
他に何かしらおかしい点など無ければ、このデータ諸々で登録し直そうかと>>609
感想ください→強いですor元ネタを知らないので……→そうですか。私の趣味なので諦めてください→みんな感想くれない……→
の無限ループになってません……?>>613
神代かつ動かしやすいかな?と思いついたのは「ワルキューレ(ロキ)」でしょうか。
神嫌いのひねくれ者ですので味方側についても良いですし、うっかりや気まぐれでぐだを助けたりしちゃう敵側でも美味しいですし。>>609
蘇生宝具はまあ一旦おいておいて勝つための方法みたいなやつとか弱点を書くだけでも違うと思うんですよ
フェニクスもあれ蘇生はするけど逆にふーやーのやつが効いてたみたいな感じですし>>607
>>神代継続
ミソラ「!」(ガタッ
↑現代の神秘の薄さに辟易してる人
人魚姫などはどちらの陣営として出てもおかしくないと思うので立候補してみたり。>>609
所見であるのですが、勝ち目がない訳ではないかと。
蘇生についてですが、「人生と偉業」を消費するということはその人生で培った経験・偉業・スキル・宝具・人格を投げ捨てると同義ですから復活する度に弱体化するんじゃないかなぁ、と。
二つ目の宝具も考えるとそうホイホイしてると全部失くなって自滅が早くなる~みたいな。
あくまで私の解釈なんですがね!>>609
この程度なら別に……とは思わなくもないですが。強さも鑑みると出れる舞台は限られてしまうでしょうけれど>>623
……………こういうのもっと早く言うべきだったよな>>627
おお、分かりやすい!ありがとうございます
これを受けてますます大嶽丸の価値が上がったwikiのコンスタンティン3世を加筆修正させていただきました。
強いんだか弱いんだか分からんアルトリア顔(男)セイバー、どうぞよろしくシドニー更新しました。短いですが、山星さんよろしくお願いします。
>>630
ついでにトーナメントSSの進行をどうするか?という議題がレアさんからあります。>>639
山星さんの描写するマークスがすごく魅力的なキャラクターで、ちょっとうるってきましたワン。
再びの盛り上がりどころですね!>>641
此方こそ、うれしみ深し!
そしてそんなこと言われてしまっては、色塗りするしかない!>>643
お疲れ様です>>643
お疲れ様です!
とりあえず、アイランドの方確認できたらお願いしますあっそうだ(唐突)
イコマさん、クローディアさん
私が前回書いたタイムセールのくだりの中に使う伏線張ったんですけど回収しても良いですか?むしろバレた方が話運びがラクでいい。
東鬨みたいなバレ方は伏神ではしたくない…笑実はリドリーのこと書いていて
『人外が嫌いというよりかは嫌いな奴が人外ばっかなんだな』とか思い始めています
まだどうなるか分からないのでまたwikiには反映させませんがちょっと念頭に置いてもらうことはできませんか?>>669
あ、私のとこはサーヴァントは人狼かもって確信ではないけど辺りは付けてる感じです
状況としては屋上で降りるか否かって言ったときの対応の時に人狼特有の魔力の動きとかで同類っぽいという目星ですね
マスター?てんぱってる状況だし気付くわけないじゃん!>>670
ガイさんがよければ私はいいですよ!>>679
了解です!
じゃあ、しばらくお待ちをー>>681
気味が悪いんです
白と黒に完璧に別れた生物が実際に生息している事がとんでもなく恐ろしいんです
割と本能的なものですね
それ以外は怖くないです>>683
あざっすメルト家
【修得魔術】降霊術・基本魔術【魔術属性】媒体・同一
【継続期間】千五百年【構成人員】本家分家合わせて六十人
【歴史解説】
初代当主は祭り上げられた何処かの悪魔憑きであったとされる。魔術回路を待ち合わせ、悪魔によるものかは不明だが正気がないような状態でも降霊術とされる魔術を扱えたためそれを見た伴侶となった者の手によって子供を作り、そこから歴史は始まった。
後に八百程経った後、日本の霊媒師と呼ばれる者達との交流が発生。そこから霊媒師達の血を取り入れ、「自身に霊を降ろす」方向へと降霊術が固まっていった。
歴史は千五百とかなり長く、それ相応の歴史の積み上げを刻印が成してはいるが、魔術的に大きな偉業は未だ為しておらず、「歴史だけ」の一族。大した力もない、その上時計塔と交流を持ったのはつい最近であるとされ、あまり重要視はされていない。
自身に霊を降霊し、その同調率を高める事を追求し、場合によってはその霊が持っていた身体的、頭脳的、特異的能力を発現させるまでに至っているがその影響故か自我境界線が薄れ自我崩壊による発狂死や降霊術に失敗して死ぬ事件が多く、その影響でスペアを取るため一族の者は多く、がっつり一子相伝ということもない。
現在、本家に生まれた三姉妹は今までに見ないほどに誰もが素晴らしいまでの才覚を有しており、この三姉妹での当主争いが期待される。それとは別に長男がいるが才能は並〜上の下程度。長女:アメリ・メルト
自分が愛したものは徹底的に踏み敷き、抱き潰し、縋り付かせて然るべきという悪魔的飼い主側面を抱えた女子。魔術師の身でありながら魔術による争いよりも魔術を使用しない上での肉体言語の方が好き。
使用する魔術にもそれが現れており、彼女は降霊術に強化魔術を併用することにより、霊が憑依した際に身体にかかる負担をスペックを引き上げた肉体と脳で無理やり耐え切る、霊から引き出したスペックに適応させるという方策を取る。単純ながら強力無比な組み合わせである。
次女:エリーゼ・メルト
自分が愛したものは徹底的に調べ抜き、受け入れて、要望全てに応えるべきという悪魔的飼い犬側面を抱えた女子。魔術師の身でありながら一般人よりも遥かに水準が高い電子機器操作技能を有し、ネットサーフが好き。
使用する魔術にもそれが現れており、彼女は降霊術に解析魔術を併用することにより自身に降霊する前にその霊体が持つ残留思念や情報体を隅々まで調べ、それに対する対応を体に施した上で霊を憑依させ、スペックを十全に発揮するという方策をとる。複雑ながらも効果は確かな組み合わせである。
三女:リディア・メルト
愛したものとかいない。他人に対して悦を見出すことはない。そんな暇があるなら根源を目指すロリ。けれど他者というものは何かと目的のために必要なもので、そのために一人一人家族のように、恋人のように接する魔性の女。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/リディア・メルト
長男:ルカ・メルト
時計塔呪詛科所属。常に平凡を尊び、才能溢れる姉達と違い自身は何も誇れることはないと笑い続ける青年。時計塔に行ったのはせめて何かしら自分でも家に持ち帰れるものがあるかと信じたから。分家筋のとある少年とは兄弟なんじゃないかレベルで仲が良い。
降霊術に黒魔術を複合させ、自身に憑依させた上でその霊体に「呪い」を持たせ、残留思念としての霊体を強め、効果を倍増させる方法を取る。平凡な自分はここまでリスクをかけないと上手くいかないと笑うが、今まで生きてこれている所からその才能が伺える。分家:エリ・ミィシェーレ
時計塔現代魔術科所属。歳幼く、才能は平凡、もしくは中の上なれど並々ならぬ努力と研究で魔術の腕を上達させていっている少年。向上心の塊ながらも魔術師としては怠惰な部類であるルカと仲が良い。
元々ミィシェーレが扱っていた「隠行魔術」と衰えていた魔術刻印に+するために株分けする形で継承したメルト家の刻印に刻まれた降霊術の組み合わせを扱う形となる。
乙女のような顔立ちと細めの体つきでありながら、鍛えている証なのか「速やかな殺しのため」の体つきであり、護身術の科目で相手が油断していると気付けば首にナイフが添えられていることも多い。
衰退していく中で「魔術師ではなく殺し屋として」の道を選ばずに「魔術師として足掻くことを諦めなかった」ルートのミィシェーレ家の少年。………はっきり言ってしまうと、「別人レベルのIFルート」のブリジット・ミィシェーレである
wikiの魔術師家系テンプレに則って作ってみたメルト家説明九終投稿しました。
>>687
はいはーい!開始したかったらすぐ言ってくれれば。こちらはいつでも大丈夫ですので!>>693
当時今後の流れとしてほぼ決定していたのは
・厩戸皇子の大怪我。負傷は終盤まで癒えない。
・負傷によって厩戸皇子の戦闘力と法術への制限
・カルデアと革命軍との合流
・マリーオルタがジュワユースを壊れた幻想で広域制圧する
・ムーンビーストの大量発生
・寺田の敗退
・山田がマリーオルタにとどめを刺す
・革命軍の出撃
でした。これに先日のアリウムとトムさんの提案も織り込んで時系列で並べたら良いのではないでしょうか?英霊剣豪の漫画版を読むとアメリカ異聞帯のぐだ子ももうちょっとタフでもいいのではと思えてきました。
>>619
ざっとですが色塗ってみました。それからアドニスのページ、言い回しをちょこちょこ修正させていただきました。
なんで乗っけてから気になる個所出るん?(自虐)>>695
タフにしようか普通にしようか迷うところですね>>703
個人的な話になるんですけどなんかトライアスロンやってそうな雰囲気あるんですよ
なんでかは知らんけど
陸上する時はスポーツメガネで>>700
それで大丈夫です私はなんで江戸時代の旗本を釣りの英霊にしようとしてるんだろう……(遠い目)
>>708
お疲れ様です!
旗本で釣りとは……一体誰なんだ質問です!
リドリー的には、「生きるために人を食べる人、もしくは生き物」ってセーフですか?
その辺の情報も盛り込みたいと思っているのですが。>>713
ニンジャスレイヤーを昔参考にしてました
今は漫画作品から表現を見てSSに落とし込むようにしてます>>712
ガッツについてはその内出せたらな……………とか思ってますね>>713
パッと思いつくのは虚淵玄、山田風太郎、田中芳樹ですね。時代小説を読んで近接戦闘の描写を勉強することが多いです。>>713
ないですね……
誰の影響なのかもあまり分からない状態で考えたように書いているので、誰に似てるとか思ったことがないですね>>711
了解です。ありがとうございます!九終投稿です
ルイは樹が縁召喚を行ったと聞いて不安感の正体が判明するって流れです>>713
いっぱいありすぎて自分でも分かりませぬ…………(震え声)>>713
「表現やら書き方をすっかり忘れてて密かに絶望してました。」
とても……わかります。久しぶりに絵を描く時に描き方に違和感を覚えてしまい、とても絶望します……>>713
普段は何を真似るとかは無いですが、根底に推理小説全般があります。
特に綾辻行人さんや松岡圭祐さんが好きで、お手本にするときがあります。
あとは、ザミエルについては、オペラを参考にしている箇所が多いですね。魔弾の射手とか、ファウストとか。他にもいろいろなところからモチーフを借りています。シドニーのストーリーをwikiにまとめました。地味に大変……
今なら全話無料!今すぐチェック!>>728
すみません、お願いします!
結構量があって見切れなかったところが・・・・・・>>722
SSの登録の仕方も変えたほうがいいかもしれませんね>>713
自分もあまり意識した事はないですね
一度書き始めの頃「小説の書き方ガイド」的な本を買って読んだことはありましたが、今はもうすっかり死蔵状態です>>735
阿弥陀籤で決めるのはどうですかね?ドロテーアさんが書いてスタートを選ぶのは明星さんとメ◯さんがする感じで。>>735
GMが決めたほうが後腐れもなさそうですし、参加者も納得できると思います。ダイスでないならコインとかくじで決めてもいいと思います。量子コンピュタなんてとってもSF!
未来予知くらいできるようになるかもしれませんね。アメリカを 形にしようと がんばれど
書けども書けども 続きが浮かばぬ(字余り)>>739
ゆっくりでええんやで?待ってますから!どうもどうも、最近家に帰るとすぐに寝てしまうせいで夜中に目が覚めて次の日もまた家に帰るとすぐ眠くなる〜という悪循環を繰り返してる私です。
私に関することで何か話とかありましたか?ちょっとログ辿ったらあったのだわ。
うん、被ると言うならいっそ二重霊核にしちゃえばいいのよ。別に固有スキルという訳ではないですし二重霊核の設定的にグリム兄弟とかライト兄弟とかなら持っててもおかしくないですし。そういえば九集のお話今さかのぼってるんですが、Wikiに小説部分載ってなかったの驚きました
ちょっと梔子戸繚乱のプロフィールが薄かったので、以下のように加筆しようかなと
梔子戸家について:
数世紀前にとある魔術師一門を追い出され、日本に移住してきた魔術師一族。しかし運良く基盤に馴染みだし、没落するどころか繁栄していくようになる。
一方、一門は血筋の衰退がはじまり、更には後継者選びが原因で骨肉の争いが勃発、最期は極東に追いやったはずの梔子戸家が漁夫の利を得るようなカタチで、技術も刻印も礼装も根こそぎ奪われ、一門は悉く消滅してしまった。
故に梔子戸家は他の魔術師たちからは『ヴァルチャー(死肉喰らい)』と呼ばれ、畏れられている。
作製した礼装について:
『猟犬』
墓場の番人として埋められた犬の遺骸をもとにつくった使い魔。複数頭、繚乱は手懐けている。
真っ黒な毛並みと燃えるような赤目の大型犬。犬自体が強固な呪詛の塊であるため、生半可な魔術や物理による防御を物ともせず、襲い掛かってくる。
とてもかしこく、とてもかわいい。
『咎人の篝火』
処刑された罪人の遺灰からつくられた礼装。幻覚効果のある鬼火を周囲に巻き、混乱を招く。
サーヴァントのスキルにして「幻術:D」と同等の威力を持つ。
『浄玻璃の眼鏡』
魔術師の眼球と水晶からつくられた眼鏡。目に映るものの魔術的な虚偽を見破り、真実を映してくれる。
欠点は、素材となった魔術師の力量より優れている者の偽装は見抜けないが、
眼鏡を使い捨てることと脳や神経にかかる負荷を代償に格上の神秘を暴くことも可能。>>747
『鏡面迷宮』※非売品
合わせ鏡になっているコンパクトミラー型の礼装。繚乱の奥の手にして最高傑作。
呪詛や死霊たちを封じ込め、合わせ鏡による無限増殖の概念によってそれらを増やし、鏡の中自体が悪霊はびこる一種の異界に仕立て上げている。
一度封を解けば、呪いを振りまく怨霊の大軍が飛び出し敵に襲い掛かる。サーヴァント相手でもそれなりに足止めできる程度の強さとしぶとさが特徴。
鏡の効果も湧き出る死霊たちも無限だが、それらを制御するための魔力量は必要なため使用する場面は限られてしまう。
霊であるため洗礼詠唱は絶大な効果があるが、礼装自体は数千年分まで膨らんだ呪術的汚染が宿っているため、
完全に呪いを解くのは至難の業。
『繚乱人形』※非売品
あらゆる屍から生み出した、繚乱本人と姿形はおろか能力や思考力すら寸分違わぬ使い魔。最高傑作その2。
「活動から49日で駄目になる」「使い魔ゆえ主が亡くなれば停止してしまう」等という欠点はあるが、
使い魔としては破格の性能だと自他共に認めている。
……この上位互換をつくれる稀代の人形師がいるが、繚乱自身がその腕前を知っているかは果たして。>>750
それから後、バル・ブライアというとある武装集団の隠れ家があると噂されるのはまた別の話……>>745
あー、そうです?ただまぁ現状だと色々無いんですよね。作家系サーヴァントだから性格面の構成も大変そうだし、宝具も以前言った通り使い勝手悪い上に使用出来そうなタイミングも少ないしで(大戦でシェイクスピア枠でも狙うかね?)。
だからまぁアイデアとしてあっためとくだけにしときます。
現状だと新規ザクザク作るよりは既存のキャラの添削調整に時間割きたいですし(クッチーの装備削減、ポルカさんの調整、虎徹くんの魔獣案貯蓄に刹那の礼装の詳細詰めとか)
>>750
現状だとトップが強いよぐらいでそこまで問題じゃないかなって。依頼受けたりも無いし。これから一定以上強化されると古書堂事件思い出しちゃうんでアレですが。あとミロクくんも常連だしまだ書いてないけどナディア2人も出すつもりだし……
いくつかのキャラクタープロフィールの加筆および修正をしました。性能に変わりはありませんが、明文化された箇所があります。
ジャンヌについては、作成当初と比べて明らかになった情報が多かったので、多めの修正です。
こちらについては一応、再度投稿します。グループで過剰戦力になってない方を探す方が難しいくない………?
九終に参加できたら
谷さんとトバルカイン(ランサー)のコンビで大手玩具会社から依頼受けて特撮ヒーローみたいな鎧つけて暴れまわる予定でしたたびたび話題に出てるけど小鳩とランチャーの人さんのキャラツタンカーメンと蓮見さんと小鳩ちゃん以外知らないんですよね私……
あのキャラがとかこのキャラがとか言われても困ります……クラス:バーサーカー
出自:史実
マスター:
真名:アメディオ・モディリアーニ(ジャンヌ・エビュテルヌ)
性別:女
身長・体重:175 cm・56 kg
属性:中立・中庸
【ステータス】
筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:EX
自身を病気がちな伊達男、アメディオ・モディリアーニであると思い込んでいる。
また、その「事実」に反する一切のものごとを認識できない。
Cランクの狂化と同程度のステータス補正および魔力消費量の増加が付加される。
彼女の真名について言及されるたびに幸運判定を行う。
失敗した場合、このスキルの内部ランクは一つ上がり、ステータスは上昇するが、霊基はより不安定になる。神伐局は一応内容が内容なのでぇ……
前何人か名前出しましたけど今Wikiに登録してるメンバー以外は詳しく考える予定も今のところないのでぇ……>>763
【固有スキル】
黄金律(体):C+
女神の如き完璧な肉体を有し、美しさを保つ。どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
「天性の肉体」スキルとは異なり、筋力のパラメーターへの影響は存在せず、美しさが保たれるというだけの効果。
芸術審美:C
芸術作品、美術品への執着心。
美術品の題材にされたことのある宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。
二重真名:-
ひとつの霊基に二つの真名が宿っている状態を表す。
ジャンヌ・エビュテルヌの場合、彼女の恐ろしく強い思い込みにより霊基が歪み、英霊「モディリアーニ」としての性質を会得している。
2人の強い繋がりは、死によっても分かてない。>>762
離れてからしばらく経ちますしね……………
戻ってこないかなぁ……………>>765
【宝具】
『直視する魔性の瞳 (リュミノジテ・エテルネッル)』
ランク:B+ 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
アメディオ・モディリアーニが持つ、物事の本質を見抜く力。
モディリアーニが生み出す名作の数多くにモデルとして携わってきた彼女は、長い時間を共有することを通して物事の抽象化に関する類稀な才能の模倣に至った。
彼の洞察力の前では全ての嘘、欺瞞、幻想や装飾は意味をなさず、相手はありのままの姿をさらけ出す。
固有結界に似た大魔術や幻術を含む、精神や現実を歪めるスキル、宝具や魔術を打ち消す。
ただし、固有結界は術者の内面に存在する「正常な」世界であるため、無効化は不可能。
世界から真実の姿を手繰り寄せる宝具であるが、唯一、自身の歪んだ霊基は見通すことができない。
【キャラクター】
ジャンヌ・エビュテルヌ。
アメディオ・モディリアーニが頻繁に絵の題材とした女性であり、彼の愛人でもあった。
また、彼女自身も画家として知られている。
パリの敬虔なローマ・カトリック教信者の家に生まれ、穏やかで内気で無口で繊細な女性に育つ。
モディリアーニと知り合ってすぐに燃えるような恋に落ち、家族の猛烈な反対を押し切ってまで彼についていったが、それからしばらくして彼が亡くなると、その2日後に後を追うように集合住宅の5階の窓から身投げをした。このとき、9ヵ月になる彼の子供を身ごもっていた。>>758
店員の1人がうちだとイブさんに並ぶポテンシャルある子なんですけどぉ……………>>769
そうやって例に引き出すのもなんか違うと思うのですよ。御新規さんで小鳩さんを知ってるひとがいるわけじゃないでしょ?知らない人だっているなかで悪い例として扱うのは、あれかなって。レージュさんとか、NYさんとか特にそうだと思いますが
ここを去ったことも慮って、あまり言うべきではないと思いますまぁ強いキャラばっかり出すのもアレよねって話ならわからなくもない
この話題の出し方だと知らない人には悪印象しか与えないし、良くない
そうね、すまん!!
過去にいた人でも今ここにいる人でも悪い例としてここのキャラの名前とかを出すのはどうかなって
本人が自虐で言うならまだしも他の人に自分が考えたキャラをそういう意味で名前出されたら私は悲しいです……>>777
竜胆に鬼滅みある感じの技を実装しようと思ってたり思ってなかったりラジバンダリ>>770
狂化の説明欄にある、「その「事実」に反する一切のものごとを認識できない。」というのは、例えば自分の女性としての身体的特徴だとか、モディリアーニとの容姿や背格好の違いだとか、そういったものを認識できないという意味です。
登場する状況や作者様によっては、身籠っている状態で召喚されるのもありだと思います。>>785
特には。むしろありがたいです>>781
でもそれだと大阪弁になっちゃう……………面記事にある、恐ろしい怪物の法則。
まさにクリーピーパスタってそういうものですよね。
正体不明に勝る恐怖は無く、低予算のホラー映画が大ヒットするのもコレです。
お金を積んで、綺麗なCGをこしらえればいいというものではないんです。そうだリドリーさんにも言わないと
スクワッドを色々いじりますワシキャラ作りすぎ問題はもう仕方ないってなったけどリレーのバトン回ってる人はリレーを最優先にしてってずっと言ってると思うんだけどみんな覚えてくれてるかなって(小声
>>790
ミケランジェロも立派になって……………(違う)脳みそ回んない時に無理して書いてもいいものにはならないよなって……
上げちゃった以上取り下げはしませんけど第■回の最新の私のパートとかまさにそれです、猛省>>792
だってサメ映画が量産される要因の一つに
水辺でヒレ出して血の色を海にぶちまければとりあえずなんとかなる
ってのがあるのです>>794
>MCUの二番煎じじゃん……………
それながすぎる……ここに来た時私は一体何を考えていたのだろうか……()>>793
も、元からいるキャラクターを多少改修しただけですし……!!>>796
NYさんは苦戦中とおっしゃってたので息抜きかなって感じたのでさもありなんかなと
ある程度は柔軟性はあってしかるべきだと思いますわ当然ねそういえば神様って型月世界の現代だと裏世界にいるんです?
神話ごとに違った気もしますが>>794
山星さんもですけど動かしてもらう以上はちゃんと確認取らねばね……
新生スクワッドはMCUからNetflixオリジナル作品くらいには動かしやすくなるはずですきっと(サーヴァント達によるチーム結成とか考えた。うちのヒッポメネスはジャスティスリーグでいうフラッシュポジだった)
構想しているマスターの設定を箇条書きすると
・自作鯖の末裔
・真っ当なメンタルだけど病んでる
・若いけど名の売れてるフリーランスの魔術師
・使う魔術は占星術(第2候補は陰陽道だった)
という人です。後程設定のまとめ作業に入ります。キャラの再構築……不勉強な部分が補強されるにつれ(あれ、これ成立しなくない??)ってなって……うごご
>>815
ゾーハルゾーハル(よくあるの意)>>821
分家キャラはまだ1人しかいないし、パトロンの家が齧って魔術師やり始めた家の子に落ち着かせようかなって
だけど再構築により凄まじい設定力の高まりを感じる……!私のキャラは圧倒的よ!!(@@アメリカ異聞帯、シンモラはマルガレータを使命感に潰されそうになってる少女として扱います。
>>829
wikiに該当箇所が載ってました。優秀。【解説】
連邦捜査局の特殊保安維持部、通称「M-FORCE」のNY分室である「ストライク・スクワッド」に所属する捜査官。
運送会社のドライバー→アメリカ空軍第一特殊作戦航空団のパイロット→対テロ部隊→ストライク・スクワッドを渡り歩いてきた異色の経歴を持つ女性である。
並の男より壮絶な職歴を持つ彼女の行動原理はただ1つ、愛娘であるキャロルを幸せにするため。
出産と同時に「性別関係なく稼げる職場」の1つである空軍に入隊。
その頃から夫とは不仲になり、離婚と同時に軍をやめて今度は前職で培った能力を活かして対テロ部隊に入隊。
そこで手腕を振るうも、キャロルを人質にした事件が起きたことが全ての始まりだった。
上司や同僚の忠告すら無視して単騎で突入し、無事に救出は出来たものの犯人を『素手』で殺.害。
彼女に殺されたのが未成年であったこと、その様子が全国的に中継されていたこともあって彼女は対テロ部隊にいられなくなってしまう。
途方に暮れた彼女が辿り着いたのは、まだ出来たばかりの連邦捜査局特殊保安維持部NY分室であった。
映像から無意識に強化魔術を使っていたことがわかった彼女は精密検査の後に魔術師として覚醒。
その力を活かすためにNY分室に加わることとなった……後にストライク・スクワッドと呼ばれることになる部隊のオリジナルメンバーとして。【性格】
芯が強くスマートかつタフでクール。筋が通らないことは許さず曲がったことは認めない、炎のような精神性を持つ女性。
娘であるキャロルのことを溺愛しており、彼女のためなら「世界すら敵に回しても構わない」と決めている。
プライベートではヘビースモーカーで大酒飲み。家に帰ったら着てるものを玄関に脱ぎ散らかしてベッドにダイブするなど素行の悪さに関しては筋金入り。
これをモデル顔負けの美貌とプロポーションを持つ女性がやっているのだから天は二物を与えない。
現在は学生寮で暮らしているキャロルが帰ってきた時にだけ完璧な母親として振る舞うあたりタチの悪い人種と言える。
戦士としての気高さと母親としての慈しみ、そしてダメ人間という人間臭さの全てを兼ね備える人物。
この女にNYの平和の一端がかかっているあたり世も末である。
ギャンブラーな父とストリッパーの母の間に生まれ、母は早くに男を作りイブを置いて家を出る。
以降はマフィア一歩手前のストリートギャングとして日々を暮らしてきた。
そんな彼女だったがキャロルを授かってからは一気に毒が抜け「彼女に恥じない生き方」を志してから現在に至る。
ちなみにキャロルは15の時の娘である。
売られた喧嘩は買う主義。相手が信念があるならそれを尊重した上で叩き潰す。相手が自分を女と舐めて喧嘩を売ってきたなら徹底的に叩き潰す主義。
【セリフ例】
「それで? うちの娘に手を出したのはどこの自殺志願者なわけ? オラ、今なら半殺しで勘弁してやるから名乗りなさいよ、ああん?」
「死刑じゃすまないわ、極刑ね」
「2度は無いわ。次同じことしたら、グチャグチャに叩き潰してミートパイの具みたいにしてやるから」
「悪人は許せないし、それに立ち向かう力を持っているなら戦うべきよ。人として当たり前じゃない? これ」>>835
内面幼女の件は私もまだ纏めきれてないので後々ですね
ナディアは今晩にでも!>>831
生前のスルトちゃんも似たようなものなのでわかりやすいかなと。(突如筆が乗ったハロウィン次回予告)
「いやー。なんか始まったね、ぶたさん」
「ぷぎ。(正確には始まる寸前っすけどね)」
「そんなに自分って気に入らないかな?少なくとも理解はしてくれるじゃない?」
「ぷぎゃ。(あの人の場合理解できるから気にくわないんでしょう)」
「この後ボクの出番あるかな?ないなら神殿でアクセ漁りたいなーって思うんだけど」
「ぷご。ぷきゅ?(最低限の戦線維持さえしてれば、いいんじゃないっすか?)」
「………まーいっか!ボクが考えて結論が出るようなことなんてないしね!」
「ぷぎぎ!ぷぎゅぎ、きゅいきゅい!(ここで戦国こそこそ噂話!果心さんの趣味は呪術と機械を組み合わせて全国ネットの情報網を作ることですが、生前黒髪のくノ一が活躍した噂が入るたびに少し口元を綻ばせて、その後旅の進路をその噂の出所の反対側にしていたそうですよ!)」
「次回、バトル編、『週末には仕上げたい』………だってさ。それにしても君って人の言葉がわかるぶたさんなの?めずらしいね。ほしいなぁ!」
「ぷぎーーー!?(いやー!?)」>>842
ある程度は決めてますね
いつ出るかはわからないですけど
別れたのも教育方針の違いなので元鞘もあるかもしれないしないかもしれないとりあえず九終自陣営のはまとめておきましたー
あとリドリーさんと山星さん以外の方も感想などいただけたら嬉しいです(言いそびれた)
九終は纏めたいのは山々なんですけど、私のとこは他の陣営との掛け合い抜きにすると微妙なとこで切れたりすることが多いのでそこを悩み中……
>>846
とりあえず全部上げときません?そっからどうするか考える事は出来ますし。
文章にリンク貼る事とかも出来ますよ。九終の話は形を変えて時系列順などにして並べて登録するのはどうでしょう?勿論、GMの判断がないと勝手に決められないことでしょうが。
Wikiをいじってるんですけどサボりすぎると大変ですね(遠い目)
アレン君絡みだけでも4項目とか増えてるのはなんなの……弓陣営でハロウィン小ネタ。
灯「ハロウィン、すなわち稼ぎ時だね」
弓「売れ時なのか……」
灯「意外と売れるんだよねー……いや本当になんで売れるのかよく分からないけど」
弓「おいこら店主」
灯「そう言われても私にとってハロウィンは普通の日だから」
弓「ほら、一応南瓜も植物なんだろう。植物ならお前の専門分野じゃないか」
灯「アーチャーもそういうの……一応ハロウィンに合わせておもちゃかぼちゃ用意したけどね」
息「ねーねー、このうりたべていーいー」
灯「売り物だからダメ。あと瓜じゃなくてトウガラシ」
弓「ガーベラここに置いておくぞー」あとチャーリー君ですけど一番最初に投下したやつそのまんまで登録してもいいですか?
なにか不都合ありますかね?一足早いですがハロウィンコスとかで妄想SS
メンバーは学園組で
うちの学校――異聞帯学園は基本的におおらかだ。
どのくらいおおらかなのかと言うと、とにかく季節ごとの行事に対し異様なまでに寛大である。
バレンタインやホワイトデーのチョコ受け渡しは序の口。ひな祭りの日には巨大ひな壇が設置され、夏が来ればプールが一部改装されウォーターアトラクション施設に早変わり。秋には学校を上げての学園祭が開かれ、冬は冬で大規模クリスマスパーティが開かれる(去年はそれ所ではなかったが)。
そしてそれはハロウィンも例外ではなく――。
燭台切(幽霊姿)「……で。何故私たちはこのような恰好をしているのでしょうか?」
黒野(落ち武者姿)「いやだって。この時期はハロウィン向けの仮装姿なら制服代わりに登校して良いって言われてたし」
燭台切「それと私たちがこの格好をする事に何の因果が?」
黒野「アサシンがさ」
政宗(ドラゴングッズ姿)「一度くらい、このような恰好をしてみたかったんです。どうです? 似合っているでしょうか?」
黒野&燭台切『最高です』リドリー「せかーいタービン、タービン。せかーいタービン、タービン」
エル・シッド「あ、大丈夫よ。タービンは回る」虎徹くんと刹那(ちょっとヤバいかもしれない)自分の中では割とキャラが固まってるけどポルカさんはそうでも無いんだよなぁ……、どうしたもんかしら。
>>862
書けばキャラが見えてきますね
とにかくSSを書けば動きが見えてきますぞ私は>>862
えっキャラって区別できるものじゃないんですか?
まあ例であげるとうちのキャラって自己犠牲思考多いんですよ。NYさんみたいな他者から言われるまで私も気付きませんでしたがかなり多いです
その中でも
不湯花→血族と、友人のために働くことを存在意義とする。世の中を乱すようなことはしたくない
竜胆→起源「守護」により大事な人を守ることに命をかけることを存在意義とする。最悪手を汚すことも戸惑わない
ディア→誰か困っている人のために働くことを喜びとする。PTSD持ちで重い過去とトラウマを持つ天然ジゴロ
メアリー→物語のために自己を良いように扱う物語キチ。自身よりも他者という存在が物語にとって価値ある存在と思っているだけ
例えキャラにとって何処かが共通していたとしても、それ以外のところを強める、もしくはそれ以外のところと絡めて全体的に発展させることで差別化ができると思いますよ
まあ私の作るキャラが濃いだけかもしれませんが只今参上
うちの鱒鯖、自己評価低かったり、あの人のようになりたいとか、認められたいとかそんな承認欲求の塊みたいな子ばっかりだ……
……「梔子戸繚乱」個人が聖杯戦争に参加したり、依頼を受けたりすることはあっても、
『バル・ブライア』の面々が武装集団として殴り込むだの傭兵みたいなことするだのなんて自分はしませんよ、
とだけは言いたいですね。ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!゛!゛!゛!゛
バル・ブライアSS描きたい欲がムンムン湧いてくる!!!!完成させなきゃいけないのがいっぱいあるのに!!!!今は人いますか?今日言っていたマスターの設定が出来たので相談したいのです。あと出来たといっても名前がまだ思いつかなくて、何かアイデアがあれば頂きたいです。
よくてよ貰えたので投稿します。
【氏名】名称未定
【性別】男性
【年齢】二十代
【出身】日本
【身長・体重】184cm・85kg
【令呪の位置】左胸
【魔術系統】占星術、降霊術
【魔術回路】質:A 量:B 編成:正常
【人物】
蜂蜜色の髪と黄玉(トパーズ)のような瞳を持つ端麗な容姿の青年。ドイツ人と日本人のハーフ。ドイツを拠点とする一門の魔術師と鬼の混血との間に生まれる。フリーランスの魔術師で揉め事処理屋稼業をしている。>>879
【混血としての悩み】
鬼の力を覚醒させていたとき恋人へ食欲を感じてしまった。それ以降、自分の恋人への感情が愛なのか鬼としての殺戮本能を愛と誤認しているのか自分自身が信じられず、以降は人への親愛や誠意でさえも自分の本能を誤認しているのではないかと懊悩している。恋人とは別れている。
彼の自分への疑念と嫌悪を強めたのは、仕事の過程で生じた戦闘の最中はからずも魔術師の肉体を食らいついたことがあった。その際に衝動的に食いちぎり飲み込んでしまった。結果として人間の味を覚えてしまった。数ヶ月食人の衝動に苛まれていたが今は鎮静化しているが、これ以降は自分に恐れをより強く抱いている。
【能力】
○特性
とある鬼の末裔である混血。先祖の鬼と同じく肉体は高い防御力を誇る。加えて手足を切断さても再び生えるくらいの再生能力、鬼の怪力、Dランク相当の対魔力も備える。手足がもげても動くことが可能な再生力だがそれは首がもげても再生できるかは試したことがないからわからない。自身のボクシング技術、魔術、鬼の力などが加わり高い戦闘力を発揮する。
○魔術
優れた占星術の使い手。「幸運な方位を占う」のと同様の原理で、超短期的に因果律へと干渉し「善い方位」を作り上げてそこへ踏み入れることで攻撃や災いから逃れたり、攻撃に転じるときにボーナスが得られたりする。逆に「悪しき方位」を作り上げてそこに踏み入ったものに災いが降りかかったり、行動が失敗したりする。占星術による「導き」によって結界を破る、術式の解除なども可能。他にも十二星座や星の運行になぞらえた効果を持つ術を持つ。>>885
※イメージイラストです>>883
家同士は打算的な思惑はあったけれど、当人たちは時間が経つうちに本気で好きになった、というようなものです。>>882
じゃあ完成度を高める為、という事で少し意地悪く聞きます。流れで察する所もあるけど敢えて……という事で
>フリーランスの魔術師で揉め事処理屋稼業をしている<? 家業はどうしてる?
>兵器や電子機器などに対しても偏見が無い<? それは個人的に? 何かに影響されて?
>これ以降は自分に恐れをより強く抱いている<? それでも戦うのをやめない理由は?
>Dランク相当の対魔力も備える<? 混血と関連性が?
>ボクシング技術<? なんで??
出身は日本との事ですが、混血の血筋が独魔術師の家を取り込んだという事でしょうか?
ドイツの血を取り込む前は混血としてどの様に暮らしていたのでしょうか?
祖先って大獄まr
個人的には「戦うため」の設定で、人物像を構築するには能力を絞った方が良いと思いました
要素として「魔術を使う兵士」の神野さんと「兵器を使う魔術師」(混血)で自キャラ内で重複してる点も差別化を図るべきかなって
他の人と被ることは仕方なくても自分の中でそれは出来るだけ避けたくないかな。師弟とかそういうのは別にしても>>885
それはそれで殺人的(かわいさ)……じゃなくて、残念!そう上手くはいきませんね。
喫茶店のマスコットとしてはいいかもしれませんけど!>>888
>家業はどうしてる?
決めてないです。公式にも出てくる傭兵やフリーランスの魔術師がそこら辺の事情がどうなっているか参考にしたいのですが、はっきりしている人が少なかったです。
>兵器や電子機器などに対しても偏見が無い<? それは個人的に? 何かに影響されて?
個人的。ただ身近にもそんなに文明の利器を嫌う傾向は少なかったと思う。
>これ以降は自分に恐れをより強く抱いている<? それでも戦うのをやめない理由は?
生計を立てるのにこういう仕事くらいしか向いてないという自己認識。鬼の力をコントロールについて研究も仕事による環境や精神の変化を分析するのに役立つからもしれないから。
>なんで??
ボクシングは趣味。アマチュアチャンピオンにもなったことがあるけど混血の力を考えてプロまで進む前にやめてしまった。対魔力はレージュさんのところの大我君の鬼の腕の能力から着想を得ました。
>出身は日本との事ですが、混血の血筋が独魔術師の家を取り込んだという事でしょうか?
考えてません。
>祖先って大獄まr
なぜ途中まで書いたのかわかりませんがその通りです。
>要素として
そこら辺は差別化できると思いますけどね。神野と違って兵器はメインではないし、よっぽどでない限りは懐に拳銃ひとつ隠しているくらいなもんです。イメージとしてはエルザさんと切嗣くらい兵器への重きの置き方は違います。>>882
比較するのも失礼ですが、今までの明星さんのキャラクターで一番好きです!
近接特化のコンセプトが伝わりますし、キャラクター性にあった苦悩もあって深みが増してますね。秘薬の設定好きです。
父は魔術師ということと、使用する魔術が西洋風なのからすると、母親が鬼の混血である日本人なんですかね?
・魔術の研究費捻出のために父親がしていた資金繰りの基盤があるはずだと思うのですが、継がなかったのは何かあったのでしょうか?
・傭兵として鍛えてくれた恩人って、設定ありますか?
・降霊術の活用は?個人的には、占星術だけで独自の強力なポジションを取れているので、占星術方面に特化させた方が面白いような気がしています。
よろしくお願いします!>>891
好評のようで嬉しいです。名前がまだ決まっていないので良さげなアイデアがありました頂きたいです。
>・魔術の研究費捻出のために父親がしていた資金繰りの基盤があるはずだと思うのですが、継がなかったのは何かあったのでしょうか?
決まってないのですが、資金繰りの基盤を失って、色々あって揉め事処理屋になりました、みたいに繋げられるかもしれませんね。
>・傭兵として鍛えてくれた恩人って、設定ありますか?
設定はないです。
>・降霊術の活用は?個人的には、占星術だけで独自の強力なポジションを取れているので、占星術方面に特化させた方が面白いような気がしています。
そこら辺膨らませられなかったですね。プロフィール項目から削除して、時計塔で降霊科の授業も受けたこともあります、とか研究書読みましたみたいな程度でもいいかもしれません。>>898
それ面白そうですね!>>898
何それ面白そう。
火属性さんと黒鹿さんだとやはり黒野君と鹿之助が浮かぶでしょうがここはあえて火属性さんがサーヴァントで黒鹿さんがマスターというのはどうでしょう?>>898
やるなら……明星さんに鯖を借りようかな!()明星さんのマスターについては原型は出来た訳ですから九終参加者が中心となって「ココの設定変じゃね?」「コレは弱体化欲しい」「この辺削ろう」「この部分はもうちょっと伸ばしていいかも」など話し合って決めればいいかと。
>>898
面白そう!問題があるとすれば陣営内でのすり合わせや展開の議論などが進むのか?といった点ですが、頻繁に来れない人の相方を単独行動するアーチャー、暴走するバーサーカーなどにすれば対策できる……?>>904
厩戸皇子、フランス特異点のような制限なしに召喚できるチャンス!他にも色々と強くて優秀なサーヴァントがいますよ!
あと混血のマスターを作りましたので、ご意見ご感想があればお聞かせ願いたく。ちなみに私と相性の良さそうな人って誰でしょう(小声)
>>862
語尾などで分けようか悩んでます
これまでのキャラだとヴル様はおじいさんくさくしつつ、ヴルムは少年〜青年風に
ロータは普段はいなせな男らしさ(江戸っ子みたいな)、姉妹相手や動物相手には弟っぽく兄っぽく>>903
台風の目になりそうなコンビですね(他人事並感)>>862
自作のキャラってなんと言うか自分の脳内で生きてる感じと言いますか割と個人として捉えてますね。ssを書く時も脳内でキャラが動いてる情景を文にしてる感じです。
だから語彙力が追い付かないことが多々ある…( ゚ཫ ゚)>>905
すごくいいと思います。
天涯孤独の身である上、いつ襲われるかわからないような暮らしを送っていたのであれば、いやでも傭兵として生きるしかなかったのかもしれないですね。>>898
おもしろい事考えましたね、いつやります?私も同行しよう
その前に個人ss完結させなきゃだけど…>>862
たくさん浮いてるキャラの素の中で、区別できるぐらいまで形になってる集団がキャラクターです
そもそも私の中では区別できないようならキャラではないです>>916
エボルトォォ!!!!>>912
私はどちらでも大丈夫ですね。>>923
ビキニならこれもいいぞwiki内の梔子戸繚乱のページを加筆修正させていただきました。
>>925
せ、精神分析(物理)(当て身)!!おれは しょうきに もどった (戻ってない)
>>928
あっあっあっ(シュウウウウウウ>>920
私をお忘れかレージュさん!!!!あみだでペア決めよう(提案)
くじ引きアプリを持っているので、タッグSSをやるにしろやらないにしろ、ネタとして知りたい方はレスつけていただければ入力します。
意外なキャラクターの組み合わせとか見つかるかもしれませんね。>>936
やりますぜ私はよ!面白い企画ではありますが、個人SSとリレーを優先させるべきなので参加希望が多ければ辞退しようかな
>>944
嘘予告嘘予告…ああ、例のゼルダ〇伝説みたくなってるやつですか。>>946
小林さん?私と組みたい人とかいるんですか?(自キャラ見つつ)
おうふ踏んだ立ててきます
風船……風船? ハァ-イ...
この形式だと一人一主従だと形骸化している「マスターを乗り換えるサーヴァント」って要素を活かせる可能性があるのがイイヨネ人がいない……今なら魔法少女投げてもバレへんやろ……
【名前】藤堂ひかる(とうどう - )
【性別・年齢】女・17歳
【出身】日本・埼玉県
【職業】学生
【身長・体重】156cm・43kg
【趣味・特技】ファッション雑誌を読むこと・おしゃれ
【好きな物・嫌いな物】スイーツ、おしゃれ・悪いことと悪い人
藤堂ひかるは魔法少女である!
埼玉の町に現れる怪人を倒すため、彼女は日々戦うのだ!
魔法少女プリティー☆サニーとして!
今時の、どこにでもいる普通の女子高生。
明るくて前向き、常にポジティブな女の子。ただし学校の勉強はいまいち苦手。
ひょんなことから魔法少女として選ばれ、その力を使って悪と戦うことになる。『ドレスカード』
クラスカード……の劣化品のまた劣化品。任意の衣装を纏うことでそれぞれに対応した魔術を使うことが出来るようになる。
『パッションサンファイア』
術式:元素変換(炎)。炎をイメージした情熱的なドレス。
『アストロジーウィッチ』
術式:占星術。星が散りばめられた魔女をイメージしたドレス。
『ワイルドウエスタン』
術式:ガンド。西部劇に登場するガンマン風のドレス。オプションとしてリボルバーが着いてくる。
『アラビアンウィンド』
術式:使い魔の使役。ジプシー風のセクシーなドレス。
『コーラルマーメイド』
術式:流体操作。人魚風の青いシースルーのドレス。
『キュアリーエンジェル』
術式:治療魔術。天使風のワンピースタイプの白いドレス。オプションとして弓矢が着いてくる。
『コンバットスクールウェア』
術式:肉体強化。関節の各部にサポーターをつけたセーラー服風のドレス。オプションとして刀が着いてくる。あ、以上です
感想ください>>960
アイカツ+プリキュア÷2くらいのイメージなので……>>960
謝りなさい!!18歳で魔法少女やってるメンテーちゃん先輩に謝りなさい!!>>968
うちで組みたいのいますか!>>968
黎利。もしくはギャラハッド(女性)(迫真&真顔)
黒野や千早と組ませて主人公ムーヴさせるも良し、黒江と組ませて堕落させるも良し。ああ夢が広がリング
マスター枠は……誰にしましょうか。とりあえずフォーサイト家とプロメテウスでもぶつけてみます?
>>971
むう…悪くない
黒江ですが、デイヴィと組んだ場合Apo時空の黒アサシン主従みたいな事になりそう…。互いに共依存しまくるといいますか
逆にサタンと組んだ場合、想像してたのとまるで異なってたからと積極的に堕とし込みそうです。所謂解釈違い
>>973
鯖だとイピクレスや兼武ちゃん
鱒だったら翠雀ちゃんとかニコライですかね
特に兼武ちゃんは千早と組ませてみたい所(出遅れちゃった……でも私制作キャラはニッチに刺さる少数精鋭みたいなの目指してるから、こうやって他の人のキャラと絡ませるとなると組み合わせの少なさで不利ね………)
なんか楽しそうなことやってる!
私も、私もやりたい!>>987
スネグラーチカと刹那、あるいはハクトくんとアヴェフランかなぁ。妖精要素で百合っぽくしたり自身の魔術が苦手なハクトくんに有名な死霊魔術っぽいアヴェフランちゃんくっつけて曇らせたり、かな?>>989
私も今北
酒うまし
つまみもうまし>>989
鯖鱒が別人同士な
二人三脚聖杯戦争で
盛り上がろう!>>989
私も
今
北皆様お久しぶりです。
アイランド編を覗く以上の事ができなかった者です。
真名伏せた状態で異聞帯鯖投稿しようと思いますのでよろしければ当てて下さい。>>996
スレの残りがあまり無いので次スレの方がいいかと思いまする1000ならば裏設定開示
聖杯大会予選 #108の煩悩、祓います
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています