TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』について議論・考察・雑談するためのスレッドです。
ネタバレOK・フラゲはNG・荒らしや誹謗中傷はスルーしましょう。通報の対象になるような書き込みは控えてください。
次スレは>>980が建ててください。(放映中や前後は書き込みが増加しますので、場合により>>950 〜適宜スレ建てをお願いします)
必ず前スレを使い切ってから次スレを利用しましょう。
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/3912/
アニメ公式HP
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/
アニメ公式Twitterアカウント
https://twitter.com/fgoap_ep7かわいいな2人
バックで延々と話してる牛若丸と弁慶に笑う。
マーリンおっさんみてぇだな…
出たバターケーキ
見え、見え…
カロリーがすごいと噂のバターケーキ・・・・!
>>1乙
アナちゃん可愛くない・・・?
いや知ってたわ牛若の顔に目がいかねぇ…………(視線下げ)
今回もアナが可愛い・・・・かっわいい。
メシテロォ
たて乙
皆で飲むシーンいいなぁアナちゃんちょっと可愛すぎるのでは…?
牛若丸格好ヤバイね…
>>1
建て乙普通に顔さらしたレオニダスにちょっと草生えてしまった
食事がうまそうなアニメは良アニメ
酔いどれレオニダス王www
めっちゃ働いてるからこれくらい羽目外してもいいよねえ。普通に美味そうだ
めっちゃ目がキラキラしとるぜ
藤丸まで可愛い感じの演出するとは思わなかった
アナちゃん、どんな夢見てるのww
あまり後ろから見る機会は無かったが牛若がヤバイ
アナかわいい
お使い巻いてるな
てか日常描写けっこうガッツリしてくれるな
腰巻きマシュ
ほんと凄いなマシュの格好…
流石に日常仕事編はダイジェストか、そりゃそうだわな
そこに尺使うと話数足りないだろうし>>27
やればやるだけ後半が光るからなおつかいは巻きかあやっぱ
新婚夫婦かなって2人
良いなぁ…こういうの良いなぁ…
格闘マシュいいぞ
意識すると初心で可愛いのう。
アナの声色がさっき藤丸と話してた時と違ってるな。
改めて長いセリフとか掛け合いとか聞いてて思うんだけど
アナちゃんほんとに浅川さんなんですかね?ってなるヨヒメン…
具体的な長さ覚えてないが、おつかい全部ダイジェストだと寧ろ話数余らん?まぁ戦闘描写でいくらでも増やせそうだが
新婚夫婦の家に来る近所のおじさんマーリン
っしゃあ!
え?もう終わり・・・!?
はええよおお!!コレでもう3話終わり…!?うせやろ…時間経つの早過ぎやろ…
マシュと藤丸の赤面でテンションが上がってしまった…
>>40
fgoの文章面での戦闘は結構アッサリしてるからな
必然的にそこの部分の尺も取ることになるしちょうどいいんじゃない?
ラストは規模もデカイからその分描く部分も多くなるしおぞまCパート
相変わらず30分が短いですわぁ
30分が早い!
うおおお、ゴルゴーンだあ。
おいおい突然の藤マシュでニヤニヤしてしまったよ
時間の流れが早すぎるよぉ
>>45
もう30分たったのか…早いのう「母さん」と「母上」か…
終わるの早すぎるッピ!
あっ!通常攻撃でNPいっぱいくれるお姉さんだ
>>46
わかる。わかる。おつかいダイジェストだったけど、ギルの興味惹くほど面白い事件は一話丸々使います は流石にないかなぁ
カルデア組にガッツリ手を貸すようになるきっかけの一つではあったと思うし(無くても問題ないレベルだけどこういう一見初見からしたら見所無さそうな、後々重要になる描写をちゃんと一話使ってでも丁寧に描写してくれるのかな、今後も
BパートほっこりからのCパートのゾクっとする恐ろしさとこれからあそこで起こるであろうおぞましさよ。
うーん、悪い顔
結構ガッツリ人の死体でたね
日常シーンとの落差半端ないって
ゴルゴーン怖いな...
>>61
こういうとこちゃんとやらないと終盤の「ウルクはここに健在です!」が真面目に何言ってんだお前レベルになりかねないしね
前半でウルクの人々との交流キッチリやってたからこその後半だったしゴルゴーンとアナの演じ分け流石です浅川さん
今週もあっという間の30分やったわウル/ク民になってたぞ今…ほんとデカイなゴルゴーン
藤丸くんさ女神三同盟を倒すと宣言しても
一応助けてもらったイシュタル相手に話し合いをしようとする姿勢いいよね藤丸君、マシュ、アナの3人がかわいいオブかわいい回でしたね...
>>65
まぁそこがバビロニアのキモだしなぁ
塀の外では魔獣との戦いがあるけど内側は平和
でもこの平和って実はとある覚悟の上で・・・ってのが大事なわけだし食事シーンのガヤガヤ感好きだなぁ
それぞれが好きなように喋ってる>>60
尺的に削れるとしたらそこくらいじゃしなぁ藤丸君推しの絵師さん大丈夫かな...一二話見ただけでも死に体だったのに、3話見たら死ぬんじゃなかろうか
この後、ウルク民がラフムに・・・ってシーンもあるからな
ゲームで文だけでも血の気引いたって人も多いから
映像化どうなるかとかある意味で怖いな冒頭のvsギルで、マシュとアナがしっかり連携とれてるの良かったわ
過去のCMとかでもあったけど、でかいからか盾を足場することが多いね>>75
ダウト
見えてるぞヨシツゥネ>>86
余所でこうだったとか
わざわざ此処に報告しに来なくていいですそれにしても先々週から土曜日23時30分からの30分だけ時間が加速してる感覚だ
>>85
おねショタ的な事を考えてしまってすまない…>>87
エルキドゥがどれだけウルク市民に慕われてたか がこれだけでよくわかる良い描写>>95
表情がコロコロ変わって良いよね…アニメ化して念願だった羊の毛狩りが出来てマシュもアナちゃんも良かったなぁと
毎週クオリティー高くて面白いものが見られて幸せだ…へへへ…ここ最近、毎週のぐだマシュ過剰供給でもうおかしくなりそうですよ私は!もっとだ!もっとくれ!
>>97
なるほど。
ありがとうございます、次からは全画面で見ますバターケーキに目を輝かせるアナちゃんすごく可愛い
>>95
アニメ化でSNアニメもやってたため改めて思う器の自己主張
尤もそれが無いと大変な事になる訳だが>>92
やっぱ源氏主従いいな……
7章のあれもよかったし百重塔や事件簿コラボも良かった……まだ3話なのが信じられないくらい密度が濃い
制作陣にオシリダイスキ星人がいるのは周知だったがアナちゃんガチ勢がいるのもほぼ確定したなw
ちゃんと一話分の内容やってて満足感もあるのにまだAパートくらいしか見てなかったかのような疾走感と物足りなさ(=もっとくれ感)は久々健全な少年に牛若の格好はまずいですよ!!!
>>110
ここのカット人柄出てて好きだなぁ
やれることを精一杯やってる人間というか
お母さんのお手伝いとかちゃんとしてた子だったんだろうなって7章CMの時はこんな感じだったけどアニメバビロニア作画でこいつら描かれたら絶対エグいよなぁ…ぬるぬる動かれるの想像しただけでヤバい
YouTubehttps://youtu.be/6DRlHOAG3cw
>>108
七章のキーキャラクターのアナだけどそれ以降の出番となると割りと少ない気がするので、これでもかと押し出しくらい好きな人が制作陣の中にいるのは嬉しい話なのだな。イシュタルはやっぱり善性の女神なんすねぇ
アナのこと気づくあたり聡明だし3話まで見てきて
原作をしっかり描写してくれる技術も熱意も感じたので
原作の補完の方向はもう完全に安心して見られる
個人的にはアニオリとかで新しい発見とかの期待もしつつ楽しめそう次回はジウスドゥラ登場からジャガーマンから撤退し帰還あたりまでやるのかな
>>118
ここのアナめっちゃ娘>>112
ここにいる人はみんな知ってるだろうからその先を全然知らない人の感想を見たいよね(ゲス顔)>>124
ナンパ>>118
ここと言い、お使いシーンでマーリンが背景で毎回女性を口説いてるの笑えるわ>>117
いやこちらこそ突然興奮してしまって……
次の頭に持ってくるには変(?)なイベントだけどどうするんだろうね
しかしアナに時間を割いていたのはよかった>>129
肝心のバターケーキ切れてt元のストーリーがバトル→会話→バトル→会話って感じでアニメ化しづらいだろうに、そんな中でも上手くまとめてるな。なるべく飽きないように戦闘をしっかり動かしたりなど工夫してるのがわかる
そうだよなぁ、今はまだほのぼの系の空気があるけど、ストーリーが進めば進むほど展開が重くなっていく事忘れてたわ。
本編視聴中は楽しむ事に集中していて他の事は一切思い出さように心がけてるから、今後ヤバい雰囲気にしかなっていかない事が抜け落ちてた。>>75
アニメで見てるときは気付かなかったけど、割れ目がチラ見えしてませんかおしり…>>130
ウルを調査しに行って帰ってこなかった二人、チラっと出てくるかな。>>130
すごいジャガーマン登場のはずなのに、あらすじがすさまじくシリアスだw>>139
最強の一角・・・角が多いな(そしてそれを束ねてもまだ足りないティアマト)>>141
見比べるとそっちの方なんかゆるキャラみたいな顔してるな頭のトラ・・・。ココスのコラボメニューは今日のやつでほぼ決まったようなものか
>>130
意外と早かったな>>130 7章配信前のスタッフトークイベントで塩川氏や石倉氏が「Fateと言えばあのキャラが出る」みたいに言ってたが、まさか恐らくイシュタルじゃなくジャガーマンだったとは当時は考えもつかなかったよ…
>>146
他の擬似鯖が本人ベースに英霊要素散りばめてるのに対して、完全に着ぐるみ着た冬木の美人教師だもん仕方ないね
いやまあ、ジャガーマン的に被り物は真っ当ではあるんだけどバターケーキめちゃくちゃ美味しそうだったな~
バビロニア展でレシピあったみたいだけど、紀元前にこんなたくさんの料理を作ってたウルク民凄い
というかウルクのご飯全部美味しそうだったから腹減ってきた…>>135
そうか、そういうのもありか戦闘シーンのマシュとアナちゃんのお尻カットをコマ送りで見てたら…なんというかその…下品なんですが…フフ…勃○…しちゃいましてね…
これが噂のパンケーキか…
バター200gとかカロリーの暴力ってレベルじゃねぇぞ!?アメリカかよw
https://twitter.com/yomakusu/status/1050701323950153728?s=20相変わらずクオリティ高いアニメ
>>156
マシュが悪いんだよ・・・>>156
そこでマシュが焦っているのを見て下品なんですが(ry>>95
今日のは特に凛ちゃん風味が強かった。宝石魔術使ったりとかガンドのポーズとか、口調なんかもう完全にそれでウッてなった>>156
戸惑ってるのが声や仕草から伝わってきて良かった。
毎回毎回晒してこっちはありがたいけどもうちょっと自分の格好に疑問を持ってくれ…たまには着込め>>138
ポプテピピックの11話的な演出もそれはそれでホラーかもね。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=3Bveo1kX4_Y
>>160
鯖は生きてるわけじゃなし流石に対象外でしょ>>160
ケツ姉とジャガーは現地民は不殺だし守る気だけど
サーヴァント達は私達に負けるなら不合格的な感じで退去させてる感じ>>160
ジャガーマン的にはどうでもいい
ククルン的には命のやり取りをする覚悟がない相手の命は取らないって話だったと思うので勝ち目がない戦いに挑んでた兵士はともかく勝ちにいった二人は倒されたんじゃないかと>>149
ファミレスだからこそ、気にせず一人で行けるんでは?
(今日の昼がデニーズに一人で入って食べた人間感)>>151
多分FGO関係で結構有名なアカウントさんがRTしてたので紹介
https://twitter.com/yomakusu/status/1050699701807276033
リアルでも美味しそう>>177
いつもはセリフのそこかしこにおふざけ感があるジャガーマンがガチトーンで喝破してる状況ってだけで相当追い詰められてる事がわかっちゃうシーンでもあるよね、この一幕。>>162
まったくレジライというツイートが見えないTLにいると、そういうTLがあると聞くと(実際あるのは分かっているが)なんだか不思議である>>177
理性で答えると怒られて本能で答えると重宝されるのが色々凄い>>177
ここら辺の発破かけるシーンは依代が教師なだけあってグッとくるマシュの鎧の腹当があったり無かったりしてるのは霊基の出力的な感じで良いんだろうか
戦闘時にはついてる?
>>83
おのれきのこ!本編面白かったー
ギルの戦闘も、イシュタルの戦闘も、ウルクの描写も
あっという間過ぎる30分聖杯あんなに大きいんだな
そりゃあんなサイズなら極限状態の武蔵ちゃんがご飯炊いたりうどん茹でたりするよな
って謎の感心をしてしまった>>187 ウルクの大杯の本当の姿はこんなんだけどね。
ふとした質問。
FGOのアニメだけどあくまでクラス間相性は無いんだよね?
ゲーム脳になりかけて剣が槍に対して有利とかはそもそも
ゲーム内だけなのは分かってるんだけどそのゲームのアニメ化だから
もしかしたらと思って。>>189
ないと思う、もしあるならアナちゃんはイシュタル相手にもう少し善戦できてただろうしマーリンから「デートしてきたら?」って言われてササッと髪を整える仕草をしたマシュを見て、「はぁ~0話ではあんなに無機質だった女の子がよくぞこんなに情緒にあふれた子に成長してくれた…これまでの旅は確かにマシュを育ててくれていたんだ…」と謎の親戚のおばさんになってしまったわたし
ちょっとでも可愛い自分で先輩とデートしたいって思ったんだよね…そのマシュの心意気が推せるぅ…ギルガメッシュって神代の英霊だから生前の方が身体能力とかスペックが高いんだっけ?
>>200
鬼ランドにレジライ出てない事にされてるの草戦況の詳しい解説で先に退場された天草、小太郎、巴さんのお三方出るかな?
>>203
言うて名前だけでそこまで詳しく知らない方がザラでしょ
知名度補正ってそういうレベルでの話じゃし>>207
「なぜ3号だけやたらと強いのだ!?」とかでも意味は通るし、突っ込めない事は無いよね(1号2号はギルが圧倒した上で3号にヤクザキックでぶっ飛ばされるとか
そのエピソード自体はギルとキングゥの初対面だからアニメでも絶対やるだろうし>>205
逆に言うとこの世の終わりみたいな状況でもないとわかりやすく味方にたってくれないお方なんだけどね。暴君の時もずっとウルク守ってたし本編とCパートの温度差でグッピーは死ぬ!完!(終わるな)
>>207
道中ダイジェストでギルガメッシュが敵を圧倒するシーンがあった後に何か怒ってる感じで石像(スプリガンだっけ?)に攻撃連発する賢王と効きがイマイチな敵という構図を出す位なら・・・もう円盤全5巻予約できるんだなあ。
アニプレックス+のが一番いい感じかな。アニプレックス+で全巻購入した方がよさげ?>>207
『最初貴様行け、次に貴様が行け、最後にトリを飾るのはこの我だ!!』みたいなテンションで行ったら最後だけ異様に強くて重いのもらったとかでも通ると思う。>>207
まあアニメだとゲームシステムのクラス相性は消えてるだろうし、シリアス壊さないようにギャグ控えめだし、入れても全体の空気壊しそうだからなぁ
あまり無理に入れるものでもないし次回あらすじ・先行カット出てるけどついに○木の○改め○ャ○ー○ンが来るのか…オラワクワクすっぞ
>>203
徳川だと家康、秀忠、家光、綱吉、吉宗、慶喜以外は出てきたんだか来ないんだかみたいなもんだし>>221
やたらイシュタルバフ盛られてそう>>217
お話ししてるとき教科書はともかく国語便覧と社会の資料集は卒業しても取っておけと担任の先生が言ってた。
今になってあれは正しかったのだと実感してる。勉強として見なければよくまとまってて面白いわ、これ。>>224
アレは演出的な物なので>>206
むしろボロッボロの体だからこそ慢心する余裕が無くてあの動きなんじゃないかな
普段のギルってつまらない事でも(或はつまらない事だからこそ)なんとか楽しもうとしてるとこあるし
それはそれとしてOPのカルデアのブリーフィング観るたびにゆるふわ系父ロマ二、奇人系母ダヴィンチ、しっかり者兄立香、無垢系妹マシュ、ペット枠フォウ君の家族感が凄く良い…尊い…ってなる
あそこのシーンだけでも延々観れる…>>212
『ギルガメシュ叙事詩』として載ってるんだと思う。
教科書によっては備考とか注記とかだったりする。Twitterのハッシュタグの#FGO_ep7意味分かる人います?
>>229 Fate/GrandOrder Episode7の略称
バビロニア見てると1~5章も映像化してほしいってなるけど、そんなのジョジョ並みにならなきゃ無理だよなぁ
>>232
到着して直ぐに拠点(しかもちゃんとした建物で更に美味しい食事も出してくれる)を確保し国には魔獣や女神も来るが防衛壁に加えギルガメッシュの存在があり味方サーヴァントは5騎もいる>>237
うーんここまでの知名度となると劇場版も空の境界の頃と同じようにはいかないし、ova辺りかなぁ。>>234
後々出てくるイシュタルによる7章における以下のギルガメッシュ評を参考するに多分
「追い詰められて(暴君らしく振る舞うほどの)余裕が無いから素(面倒見が良くて世話焼きで人間大好きで愉快で意外と寛容ないい人)が出てる」
という意味での裸ってことなのかなと思ったりしたアナちゃんのアクションがかっこよすぎて
常に見張ってしまうのですが、2話の戦闘シーンで、ライダー時に使ってた鎖ダガーも使ってる事に今更気付いた。FGOではハルペーのみ使ってるから、槍メドゥーサのモーション改装もしてほしくなった…>>243
いやSNでもギルは防御に王の財宝を使ってはいるのよ
繰り出される剣の舞。いかな大岩でも砕き散らし、いかな城壁であろうと突破してきたそれは、しかし。
敵の背後から現れた無数の凶器に、悉くを防がれた
という感じに、近接用の防御技だから珍しく感じるのだろう>>242
弓のときは攻撃は最大の防御って感じで相殺したり、そもそも攻撃させる暇もなかったからねぇ。
fakeだと盾出して防御する描写があったが>>228
関係ないけど机マシュと一緒に拭いてたりコップ両手で持ったり握手求めたり藤丸くん本当に育ちがよくてかわいい…。
英雄には下手に出すぎると駄目って経験上わかってるんだろうなってフランクさとシドゥリさんたちに接するときの物凄く自然な敬語…育ちが良い…。
はやくチェイテピラミッド姫路城にいってほしい…。>>243
いや、宝具を宙に浮かせて相手の斬撃を止めること自体はFateアニメでもやってる
そもそもギルは基本的に白兵が小次郎クラスだとまず絶対に近寄らせない
後ろに下がって弾幕した方が安全だからな
今回はお互い手合わせくらいの流れで死ぬ危険性もないから白兵混ぜたんだろう
もともと身体能力やばいエルキドゥと三日三晩やりあってるくらいだから体捌き自体はかなりできるだろうし
頭も良くて人間以上に思考速度早くて身体能力も高いから回避行動はうまいだろう
それと世界や人の裁定が目的で最悪死.んでもいい(むしろ倒される側と自覚してる)状態と
自分がやらなきゃならない責務を負って死ぬ自由がなく時間も押してる7章とでは立場的に立ち回りが変わると思うよ
実際、裁定者状態でもタイころで虎聖杯を壊さなければならないと決めた時は、途中に立ちはだかった衛宮とエミヤ相手に最初から問答無用で慢心抜きで戦ってたし
やるべき目的ができるとガラリと対応や態度が変わる感じある>>249
一部修正
×Fateアニメ○SNアニメ>>249
まあ「見事この我を乗り越えて見せよで誰かに試練を課すのが目的」か「我がやらねば誰がやるで苦難や試練を乗り越えるのが目的」かで心構えも立ち回りも変わらんわけがないからね「見事我を乗り越えて見せよ」で煽るための挑発も入り、完全に本気出すと圧勝するから程よく慢心も入れて、だしな
それと「そんな状況じゃない。とにかくやるべきことをやらねばならぬ。一刻の猶予も余裕もない」の態度で効率特化で最低限のもの以外余計な物すべて抜いてるのとでは、それだけで別人に見える>>255
(なぜかID変わったけどMzMzcwODcです)にしても藤丸君、さらっとお使いクエスト流してたけど体力ヤバいな。泥煉瓦作りとか麦の収穫とか、機械化に慣れた現代人に全部手作業でやらせたらスポーツやっててもキツいでしょ。やっぱり特異点修復の最中に肉体的にも鍛えられたんだろうなぁ。
>>257
そういえばゲーム中でも「本来貨幣経済はもっと後の時代のものだけど、戦時経済を効率化するため前倒しで採用」とあったけど、実際には貨幣が登場する前から麦や各種金属を交換媒体にした交易が成されてたらしいね。
https://world-note.com/mesopotamia-civilization/#toc14>>258
一瞬の油断が命取りになる鉄火場のど真ん中に居るのは日常茶飯事、それ以外でも海賊船にも乗ったしアメリカ大陸も歩き回ったし山にも何度か登ってたしで結構ハードな旅を続けてきてるからねぇ>>260
マシュへの魔力消費で寝転がったはず。
アナとの会話からそう思ったかなマスターからサーヴァントへの魔力供給って「数割」なのか。
10割だと思ってたよ。
冬木の聖杯戦争なら、大聖杯とマスターが分担するだろうけど
レイシフト先には支援してくれる聖杯が無いので>>205
バビロニアの全戦力を集めソレを「慢心してない」ギルガメッシュが指揮してなお不利な状況。
しかしそんな中でも前向きに生活し戦い続けるウルクの民、ってのがもうね、語彙たりねぇ。3話までの声優人の中で花屋のお婆ちゃんを兼役できる人いる?
重要なキャラではあるが長くは出てこないから兼役かな~と思っているんだが・・・
そして、もうどうするんだろうと思っているフードを被った通りすがりのお爺さん!
まんまで来るのかな?>>265
呼び水的な感じか>>251
演じ分けというと、遠藤綾のお姉さんとショタはすごいと思う。
バトスピの頃とか全然聞ける分かんなかったぜ。>>262
概念礼装にもあったけどデミサーヴァントになってから相当なトレーニングを積んでるみたいだからね
元々は生まれの関係もあるのか訓練でも居残りだと言ってたけど、逆上がりも出来ないとか言ってた気がするカルデア側によるイシュタルへの解析をよく見ると、カルデア側では伝承の楔文字を直でコピーしたのを入れてて、それを英語に翻訳してるのね
多分、イシュタル関連の伝承を引っ張り出して、伝承との齟齬を見てたんだな
人類史の資料館に相応しい設備だな>>265
カルデアにいるとき:カルデア10割
レイシフト先:カルデア数割+マスター数割
こんな感じだろうか。
ちょくちょく起こる「カルデアとの通信途絶」案件にも段階があって、通話はできないけど存在証明はできている~ぐらいの状態なら、カルデアからの供給は届いている。>>275
川澄さんはジョジョで2部エリナも演じてたし出来そうな気はする>>260
そのすぐ後のアナとの会話からして魔力消費の負担が主だと思うが、組手もおそらくしたんだと思われるもしかしたらもう話題に出てるかもしれないけど
カルデア産のサーヴァントっているって扱いなのかな、少なくともカルデアギルはいないみたいだけど>>265
一応、マシュ以外は仮契約だからそこまで魔力の消費は激しくないはず
特に現地鯖は特異点聖杯の補助もあるし、カルデア組に関しては霊基的に数段劣化してると言及されてるから
ダレイオス幕間の描写とか見た感じ割と個人魔力でどうにかしてる感はある
それじゃ足りない場合はハワイの電池みたいなの使ってる?ちなみに二話でマーリンが検問の人に見せていたのは円筒印章。書類にサインするために用いるもので、粘土板の上に転がして押印します。かなり細かいところまで検証して作ってますね。
>>283
>>282
https://world-note.com/mesopotamia-civilization/#toc14
詳しくはこちらのサイトを参考にですが、物品によって価値の高低や金利の差があったそうですね。
>>253
この時代かどうかは不明ですが、バビロニアの王宮で利用されていたレシピに「氷で冷やしたフルーツジュース」というのがあったそうですね。>>284
そうだったね…後半の藤丸くん、指先が壊死しかかりながらも踏ん張ってたんだもんな…
所々にばらまかれてる伏線探し楽しいね!>>284
前回のハキリアリといい、伏線の張り方が細かいな>>291
通常戦闘モードのマシュちゃんはもうちょっと武装して隠してるからセーフ!
非戦闘時も腰巻きしてるからセーフ!胸と背中とヘソチラなんて些細なことよ!因みに実際に当時のウルクで飼育されてたのはアジアムフロンと言って、こんな外見の品種らしいですね。リンク先には当時の普段着が紹介されてますが、石像のを見る限りシドゥリさんのはかなり史実に忠実なデザインですね。
https://open-rootbox.com/fashion/mesopotamia-fashion/わがまま言うけど、這い出るヨヒメンをアニメで見たかったなぁ···。
イシュタルの召喚と前後して日本に繋がりができてた説を挙げてみる
負け戦でも逃げないとかなら世界探せば割といるだろうけどあそこまで日本に偏ってるなら他にもありそうだしマーリンの話も冬木聖杯戦争の事だろうしその分もあるかも?
>>296
未来視が出来るしその辺まで見越してた可能性はありそう
逃げ出した民まで自分の手で庇護するのは手が届かなくても(そもそもがギルの手元から逃れようとしてるんだし)代わりにちょっとした集団を治められる頭目が居ればどうにかなるしな
逃げ出した事には何だかんだ言ってるだろうけど、仮にも自国の民だった者をすっぱり無視できるほど冷血でもないだろうし>>288
そもそもウルクの人達皆すっぽんぽんだし……>>305
アメリカにも喚ばれてるし古いほうが基本強い魔術世界では引く手あまただしで喚ばれただけでは足りないかと。
縁というならどっちかというと受肉したほうでない?賢王自身が触媒になってしまって、自分自身やエルキを召喚してた可能性もあったりしたんだろうか
>>301
小太郎に関しては純粋に偵察要員なんじゃない?忍者は本来戦闘でなく諜報・破壊工作が主任務なんだし。敵地へ情報収集に送り込んで「シぬまで徹底抗戦したから何もわかりませんでした」じゃ話にならないから、「確実に情報を得て生還できる人材」として召還したとか。>>298
どうしても尺の都合があるからね…特典映像とかでやってくれたらうれしいかも。>>311
だって死因が戦でないならガバになるんだったら巴御前だって当てはまらないはずだから、そもそも法則が成り立たないじゃん?
それなら「つらい環境でもめげずに頑張った」ぐらいの範囲なのかなって思ったけど、そう解釈すると今度は元レスが「小太郎くんは頑張ってない」って言ってることになるからそれは一体どういうことなんだ自分で書いてて混乱してきたそんな、誰かが勝手に言いだした法則なんて最初っから根拠はないんだから、いち個人の感想として流しとけばいいのよ。考察は確かに楽しいこともあるが、ムキになってケンカでも始まったら目も当てられんからな…
ニワカ虫オタのワイ、二話でハキリアリが登場したことを同好の先輩に報告。
「~という理由でハキリアリが登場してですね。」
「ふーん、どの神様が出てくるの?」
「ジャガーマンとケツァルコアトルです(外見が着ぐるみ被った英語教師とルチャ大好きラテンお姉さんなことは黙っておこう…。)」風魔党は戦で絶望的になったんじゃなくて戦が出来なくなって絶望的になったからな
たしかに、滅亡に瀕していることを聞かされてなおウルクに残った市民は強いし、一緒に戦うギルガメッシュはすごく尊いんだが、戦えないとウルクを去る弱い民も、それはそれで仕方ない…というか、みんながみんな強くはあれないって話はイシュタルとかジャガーマンも言ってた通りだからね。
>>318
そもそも「命懸けで逃げます」と「命懸けで戦います」ってどっちが強いとかどっちが優れてるとか無い気がするんだが
あと「ギルに」ついていけたいけないだと民自らの選択じゃなくてギルの選択に対しての民のスタンスみたいな言い方にならない?>>324
ん?すまんな、こっちとしてはむしろ、その持ち込んでくる人に向けて言ったつもりなんだけど…ここをあんまり愚痴吐き場所にして欲しくないんだよね。>>324
いや、ごめん
原因になった自分が言うのもなんだけど自分以外の人にそんなに気を立てないで欲しい
ここの人たち凄く読み込んでるのにそれでもこのスレでもその話題出るんだなぁと思っただけだから仮に売り言葉に買い言葉だとして、ギルガメッシュについていけなかったとかまるでギルが戦うことを強要したような物言いしたり、弱い人間を切り捨てたとか作中に一切ないような描写を語るのは的外れというか捏造の域だと思うが
>>323
「女神が言ったから」と返されているところからして、元の文で意図しているところと、捉えられた意味が多分違う気がするので言い換えるけど、これ『登場人物の口から出るセリフとして言語化して読者に情報を提示している』という、ある意味でメタ的な話をしたかったのだ。
だからイシュタルやジャガーマンが女神であることには(Fateの世界観的に登場人物でメタ視点を持ちメタ思考ができるのがほぼ神で、登場してる神があの特異点では女神しかいない事情ゆえ、それ以外の選択肢がほぼないということを考慮すると)あまり意味はないし、逃げた人をギルガメッシュが軽んじていると言いたいわけでは全然ないよ。盲目のおばあさんとか幼児とかウルクから逃げる選択すらできなさそうな人もいるし他の都市からも難民を保護してる状態で「ウルクには弱者はいない」はない
>>328
まあ捏造で難癖つける免罪符にはならんわな>>334
CCCで語られたように暴君態度はわざとだから、7章ほど余裕がないと本性である賢王の性質が隠せずに表面に出るってやつだな昼に、何をコメントしようとしてたかすっかり忘れてたわ
>>193
参考にどうぞ
https://twitter.com/yomakusu/status/1186234885029036034
現代の日本で手に入りやすい、バターケーキに最も似たものは、シュトレンらしいですよ。- 339名無し2019/10/22(Tue) 23:14:51(1/3)
このレスは削除されています
スレ間違えてますよ
>>304
北壁はわからないけど、この地図を参考にするなら鮮血神殿~ウルクなら100キロ以上は確実にありそう。
>>320
流石に同定ポイントまでは描かれてないので断言できないですが、体長から推測するとスカラベ・ティフォンかスカラベ・サクレではないか、とのことです。スカラベに関してはファーブルの誤同定が原因で混乱があるのですが、サクレがエジプト中心、ティフォンがヨーロッパとのことです。
ただゲーム中ではゴルゴーンが植生を変化させた描写がないこと、そもそもゴルゴーンにティアマトのテクスチャを被せたのならそういった現象が起こるとは考え難いこと、また遠く離れたウルクの街中でマニアでも分かりにくい伏線を仕込むとは考え難いので、サクレと見なして良いのではないでしょうか。戦闘描写細かいなぁ
鎖使いのアナの戦い方とかマシュの盾役ゆえの戦い方とか
想像してた彼女らの動き以上に活き活きしてる>>338
人の心に時代は無いとは言うけど
こんなん流石に笑うでしょ>>338
イシュタルの絆礼装での民のツッコミのノリと同じものを感じるw>>338
これは腹筋大激痛不可避>>337
それをオチとは言わん
そもそもエレキシュガルは弱者を守るためにやってたんじゃなく他の脅威から人間の魂を保護するために冥界に集めてたんだから
弱者の話と人間の魂を冥界に集めてたのは別の話だ>>330
CCCコラボとかやってる当たりまあ全部理解するには全部やる必要があるってだけで
公式もそれを推してるんだろうねそれにしても、ギルが召喚者なのに本人が召喚されないのは不思議ではあるよね
触媒として最強やん(Fakeの方を見ながら
いや、でもアレが2人になったら、それはそれで殺し合いになるのかな愉悦したいのは分かるけどあまり近付き過ぎちゃ駄目よ
例えばTwitterなんかで7章の例の場面迎えた人にリプやらRTやらいいねしてると絶対バレるからね>>356
内面はともかく誰も基準を知らない我ルールで動くからあのマーリンの言葉通りになるしなぁ
今回は状況が状況だから全力で維持と防衛に全振りしてるだけで見捨てる云々は聖杯使って軟弱な現代人を間引くってイメージが混同してるんじゃないか?
そこだけ見たら弱い人間は要らないって言ってるみたいだしここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 3:声優・田中美海「やっぱり映像の力ってすごいなあ……」
https://entertainmentstation.jp/557079?mode=amp#click=https://t.co/g3q0k5aS5O今気づいた
鎖の音にヤケに力入れてるなぁと思ってたけど、そういや最期に天の鎖の大仕事がありましたね
今から鳥肌が立ってきた>>362
相変わらずただのファンだこれ!!アニメゲストでノッブがようやくカルデアラジオに出るぞ
https://twitter.com/FGOAP_ep7/status/1186959442232795136
生放送だから尺気になってハラハラしそうだ>>362
何かいい意味で生々しい感想で好感持てる。
本当に好きなんだなぁってのが伝わってくるね。
大体俺らの言いたい事代弁してくれてるしwww>>365
もし仮に尺を超えそうになっても、技術の人が「これ押してください(終了の音楽と映像を強制で流すやつ)」を仕込んでくるから大丈夫大丈夫。このご時世(割と昔から)、DVD・BDには特典アニメが付いてくるが、俺はぜひエルキの幕間をアニメ化してほしいぜ。
バビロニアは出てこなかったキャラが見れるし、エルキ成分も補給できるぜ!ティアマトについていろいろ考察したんだけれど
仮にストーリー上の補正(言い方悪いが)を外したとするなら
撃破するには終局特異点並みの鯖ラッシュが必要な気がする
単体が不死身すぎて強すぎる、
なにより一体一体がサーヴァント級のラフムを大量生産できるのが鬼畜過ぎる>>369
ジャガーマンより強いラフムを大量生産だからな…>>368
それを映像化するなら先にギルの7騎召喚と巴、天草、小太郎、茨木のウルク召喚から消滅までの顛末や、金時幕間、茨木幕間、冥界のクリスマス映像化、もしくは今回カットされたウルクでの日常の方が優先度高いと思う今の「巻いてる」レベルでシナリオ進行ペースが早いと、「アニメ化だし!」と期待してたジャガーマンvs天草小太郎の映像化は無さそうでな……
多分ゲーム本編通りに牛若丸の台詞だけで終わる可能性の方が高い
いや「牛若丸の想像」的な一枚絵に牛若丸のセリフが付く可能性もあるけど巻いてるか?
>>373
えっ一話分早くない?
「密林の呼び声」は第5節だし、アニメも第5話かなって思ってたいや巻いてるはないな
寧ろだいぶ丁寧に描写してくれてる読み返すとケツァルコアトル、パッと見は結構なことやってるな…。こう、ジャッキーチェーンの刑事映画でふざけながら警官殺してた少年団みたいな。
アニメでどう描写されるのか、楽しみ。AGF2019グッズ販売
https://t.co/suJt7POEX4>>377
なあに、アニメ化に際して原作者が踊りの振り付けを説明するために実際に踊って、その結果自宅の畳をダメにしたライトノベルのケースだってあるんだ。ここまで力入れてるならそれくらいやっても驚かないぞ。(ムダにハードルを上げる)>>380
あの壁、まだ直ってなかったのか…w>>380
ウルクにも有給休暇ってあるのね…
まぁエジプトにもあったんだから
当然だよね>>380
聖杯ってこういう風に保管されてたのね(普通に棚にしまってるのかと思ってた)
何枚も書類いりそうなくらい厳重ねまあ天草達退場組の何かしら見たいとは思うが
正直7章を原作通りやるだけでも俺達が思ってる以上にかつかつになりそうなのは見て取れるので
見れないのもしょうがないとは思ってる>>383
殴ったなんて公式では一切言われてません>>351
ジークフリートとカルナが好きなリアル友人にApo勧めたらアニメ見た後に原作買う言い出した時にはそんな気持ちだったわ>>385
バーのカウンターを滑ってきた聖杯もこんな風に保管されてるのかな>>386
人に厳しいだけで(しかも神よりは横暴ではない)暴君時代から国を発展させてた神君のギルがなんで偉大な王と思われてないと思ったんだ
完全に他の国の王より有能なのは一見でわかるのに>>383
ただ一人残って帰ってきたギルに正面から文句言っただけじゃなかったっけ>>375
巻いてる感は無いけどゲームシナリオと見比べると結構カットや再構成されまくってて驚く
牛若やレオニダスと個別会話があったり4節でジウスドゥラ出てきてたりとかマスターの違いでステータスに大きな違いが出るのは
UBW辺りで嫌ってほど思い知った事だけど、
ギルガメッシュに呼ばれた牛若丸とかレオニダスが
どんな極悪ステになったのかは今更ながらちょっと気になる。
今回のアニメ化での戦闘描写は割と広めな視点からの
戦闘も多いから牛若丸の戦闘描写はかなり映えそうだ。>>396
2次創作の2次設定を公式と思い込んでじゃねーのまあ間違いなく誰かの妄想か二次創作だろうね
軽く調べたらギル祭でシドゥリさんのイラストをツイで上げた人が言ってたね
あとこのまとめでギルガメッシュ叙事詩のバージョンによって殴ってる物もあるとか書いてあったりも
https://demonition.com/blog-entry-36677.html
まあ結局はfateのシドゥリさんが殴った云々は無いけども不老不死の旅から帰還したタイミングでってのは見た事あるな、公式でそうしてた覚えは無いけど
>>377
その技が舞台7章でのものから作ったものだから寧ろ順当だったりもする
アニメであれ映えさせるの難しそうだが>>399
メソポタミア神話には詳しい方だがシドゥリが殴る原典なんて見たこともない
そこに書いてるやつも伝聞のあやふやな口調でまったく詳しそうには見えない
もし本当にあるのならどこ出典だよって言いたいhttps://demonition.com/blog-entry-36677.html
ここに一応殴ったって書いてあった。根拠は知らんFGOにもFakeにも殴り付けたとは書いてない
そもそも原典のシドゥリは旅の途中で出会った酒場の女将または女神だし、そこしか登場してないはず
帰国したら誰もいなくて国が荒れてた描写はあれど誰か残ってたというバージョンは、少なくとも自分は読んだことないな>>405
専門家や資料本の引用ならともかく
こんなうろ覚え感満載の適当な一言なんてなんの当てにもならないのでは>>408
薄緑使ったのはゴルゴーン戦だったか…そこら辺うろ覚えだ
マテリアル見たら5つの奥義とはまた別に技 あるのか いくつあるんだこれ…アガルタで魔力が足りないから宝具が一つしか使えないみたいなこと言ってた記憶あるから
召喚したマスター次第では宝具が増減したり、効果に強弱がつくんじゃないかなそろそろ待機
さぁ週一の楽しみの次官だ
始まった
四章!?
ゲーディア!?
4章の一番大事な部分やったー!!!
ロンドン!
皆ボロボロだったんだな…
アニメにすると絶望感あるな
ゲーティア喋るとあんな感じなのかー。
周りがバタバタ倒れててこええなあ・・・。4章のアニメ化
アンデルセンやられるシーンもあるのは良いね
キアラさんと見たいモードレッドはやられてない筈だが。
いやまぁモードレッドだけ見逃される意味もわからんがシェイクスピアだけなんか笑いを誘う
ジャガーマン楽しみ
この頃はショウベン王とか散々だったねゲーティア……
名前を呼んではいけなかったあの人じゃないか
ジウスドゥラさん!?
ゴルゴーン戦どうなるんやろ。
楽しみやなジョージ!?
ジョウジw
CVジョージだあああああ!
ジョージだー!
ジョージ!
一月!?
ジョージ!!!
一ヶ月か
ジョージktkr
分かりやすいアドバイス
いや~モブの声じゃないねぇ
ジョージめっちゃイキイキしてんなw
思ってたより背は高いな…
所長ぉ・・・・。
声優で重要キャラだとバレバレな件
所長!!?所長じゃないか!!!
いやー意味深なモブだなぁ(棒読み)
オルガマリーがまた呑み込まれてる
オルガマリーのカルデアス送り、あらゆる媒体でやられてるな…
オルガマリー所長やめてくれよ…(トラウマ)
何回も呑み込まれる所長可哀相
やはり事件簿を見て心を癒やすしかない所長「そろそろ慣れてきたわ」
所長・・・
7章だからその前の章が回想で色々出てくるの良いな
オルガの歴史がまた1ページ……
やった!所長アニメ出演!
なんだなんだ、色々出るな
アマデウス出演(兼役)
0話で軽く流してたけどこうやって少しづつ旅に
の光景が出てくるの好き(語彙力壊滅級)アマデウス仮面じゃないか
オルレアンのアマデウスもやるのか!
ギルがレギュラーだからやれた演出ね>>455
タクシーの運ちゃんならセーフこうやって回想入れられると全部アニメで見て~ってなる!
良い王様やなぁ
雑種いただきました
よひめん……
やけにいい声の爺さんだったな…
この王様が最後に全身全霊の本気モードになるの今から楽しみすぎてな
あのさぁロマニさんさぁあのさぁ何回こっちの心のかさぶた剥がせば気が済むの???
やっぱ露出度エグいよ牛若丸…
牛若丸の格好がヤバい!
肌色率が高い!
遠目で見る方が危うい!FGO未プレイのトッモからのLINE「さっきの爺さん怪しくね?」
鋭いでけぇな牛若丸…
やっぱすげぇ格好だな
くるぞ……
鉄壁ガード(どことは言わない)
来たな……
最強の神霊がマーリンのぐだぐだ具合ク、ソワロww
出た!
出た!
素材を剥ぎ取りたい
ギャグ展開なのに、めちゃ強い神霊
予想以上にジャガーだった
フォウさんバテバテ
SSF
SSF
そこまでに
しておけよ
藤村動きキモいwww
くそwww
見た目ゆるいのに強いんだよなジャガ村
出たー!ジャガーなんだかタイガーなんだかよく分からないナマモノ!
空気が…空気がなんかゆるい感じに…
うるせぇなコイツ…
本当になんなんだろう…
SSF
シリアスクラッシャーwww
ジャガ村が一瞬でアニメのジャンル変えたぞ
ギャグアニメになった!藤丸「何だったんだ…?」
視聴者「何だったんだ…?」どう見ても怪しい
声をかけるなんて……なんて優しい美人なんだ……
なんでマーリンと漫才せてるんだジャガ村ww
ほんとなんだったんだよ…
ホントなんなんだアイツ…
おや?
まさかもうか?空気が一気に緩むなぁw
あれはなんだ!?美女か!?ジャガーか!?
どこぞの世界の破壊者みたいなこと言いおって
マジでなんだったんだ…
来るのかついに
奴がジャガーの模様完全に消えてる……
これはもうダメみたいですね……アナとマシュの真剣さとのギャップがやばい
牛若ちゃんんとこでセリフと映像が合ってなかったり今日はちょっとだけいつもよりでき悪い感じかなー
戦闘カットすんのか
まさかこの珍獣が後半の癒しになるとは
おい、さりげなくキスでもしそうな雰囲気だったぞ。ありがとうございます!
ジャガ村着ぐるみだと尻カットが多分ないね
なんか安心したとうとう型月最強格の神霊が出てくるのね
特別何かしてるわけじゃないのに喋ってるだけで胡散臭いマーリン流石だなぁ
ケツ…
※生贄は今頃うめき声を上げながら汗水流して組み合ってます
ざわ…
ジャガーマンが出てくるだけで空気がw
手抜きではないやろ
>>520
まぁ今日はジャガーに大半つぎ込んでるだろうし…因みにげきつよい
>>520
手抜きっていうより省略じゃね?シリアスどこ?ここ?
ジャガーマン流石につおい
出たああああああ!!!!
ま た お 前 か
まじめに強い www
毎度ながらめっちゃぬるぬる動くなー
何この色物、動きがすごすぎる…!
こんなに動いて……予算いくら使ってるんだ(カニファン感)
あんなんでもやっぱメッチャ強いなぁ。
ジャガーひとりドラゴンボールしてる…
動き付くとさらに面白いなコイツ…
タイガーすごいなぁほんと強さとこのギャグさと
手も足も出ないな……
自称ジャガーマン(自称じゃない)w
アナよりマシュの方がちょっと上な感じか
でたらめに強ぇ!?
このタイガーほんとうにジャガーキックとか言って戦ってたんだ
良かったなジャガ村先生、美女扱いしてもらえたぞ
ジャガ村強くね?
藤丸が指示を出す余裕がないくらいの戦力差やったね
イシュタルどころじゃないでたらめな性能
一人だけスーパーサイヤ人もう終わった……
ふざけた見た目なくせに強いなぁ
ガチ神霊鯖だし多少はね?
あれ?
やっとAパート終わったくらいだよな?
まさか30分終わったわけねぇよな?フィールド「森」だからねぇ
ジャガーがカッコよかったのが物凄く良い
戦闘は結局手を抜いてないけど大丈夫なんか作画班
冗談抜きで強すぎる
「何度経験しても慣れない」
せやな・・・新章来るたびにシリアス展開に慣れずに読んでるこっちまで辛い時あるもん。
映像化すると圧倒的な力の前に無力だと見てるこっちもね・・・。ジャガーだけドラゴンボールの戦闘やってたんだが…ホントになんなんだコイツ…
>>557
頑張って耐えてたら遺影礼装投げつけてくる運営がいるらしいぞ?カワグチ先生が嘆いてらっしゃる(作画的な意味で)
シドゥリに叱られるぞ!
この虎、令呪縛り無くなったSNの兄貴張りの動きしとる・・・
>>564
ネタ抜きなら普通の兄貴より強いからね……
スペック差はゲイボルグやルーンなどで補うだろうけど>>563
別の意味で限凸させるのきつい・・・・!ケツ姐さんアレより強いとかマジ?
>>565
そう言えば来た!来た!ってなってたなぁ(ジャガーのインパクト強過ぎる)>>563
あぁ、そういう意味。
失礼しました。あれを捌けるだけ捌いたマシュは凄いよ
アンカ先ミスって自分のにレス送ってるとかなんなの・・・。
>>570
間の取り方とかに違和感はあまりなかったけど尺キツキツでしたねぇ凄まじいギャグ存在を凄まじい作画で凄まじい強さなのを否応なしに理解させに来るの強い
いやほんと戦闘シーンかっこいいな!外注だからってヌルヌル動いてたタイガーがまさかマジの超作画で動き回るとは
なんかすごい嬉しいけどすげぇ無駄遣いだな!>>577
スタイリッシュで隙がなく洗練された圧倒的な無駄な動きを見せる強者って感じだった>>559
A:ジャガー(それ以外言えることがない)これは天草も小太郎も勝てないわって納得出来る強さを描いてくれてて満足
そういえば天草と小太郎が先に出向いたけど帰ってこなかったって部分なかったね。
ストーリーの本筋には関わらないし、カットされちゃったのかな。とりあえず今回のジャガ村がどれだけやばいかを説明しよう
敏捷A(兄貴と同じ速さ)のアナが全く追いきれない上に手も足も出ないスピード
ほぼほぼの攻撃を防ぎきるマシュの防御を盾ごと吹っ飛ばすパワー
キングゥ戦でも色々指示してた藤丸すら勝ちの目を見出せない絶望感
こんなとこか知ってたけどジャガー強い
アニメ勢がジャガー初見の反応物凄く懐かしいな
いまいち状況が飲み込めなかった感じというかなんというか生きるために何か出来ることを必死にやる藤丸立香と
生き残る為に何もしなかった(できなかった)ウル市民
どっちも勇気のいる判断だし間違ってないんだ…
て言うか所々感情がないマーリンを地味に強調してるねジャガーを強く描く→ケツ姐さんの凄さが分かりやすくなる→プランチャーのぶっ飛びぶりが強調される
うむストファイにサイヤ人
ノーマルとネクスト
ルークとアーカード
これくらい別ゲーでしたわ>>581
まず聖杯戦争の話聞いて我も7騎召喚する!ってなった話もしてないからアニメじゃ牛若弁慶レオニダスマーリンの4騎だけの設定になってるのかも?
まあ話に出すだけなら後からでも出来そうだがタイミングあるかね?ウル市民を見るとクロノトリガーの原始時代を思い出す
>>565
ジウスドゥラ…?初めて聞く名前だしスタッフロールにも載っていなかったぞ…?
いやあそれにしても最初に出てきたご老人は大変意味深でしたねこの先の展開をガッツリシルエット付きで教えてくれたけどなんだったんでしょうね()まー3話までが怒涛の展開すぎて、かつ説明回故に中弛み感、端折らざるを得ないがゆえの性急感はあったかなー。とは思う。
今までが異常だっただけで一定のクオリティは維持できてると思うけんども。
後賢王様超美しくて惚れる神霊の霊器と依り代の技術、それぞれ凄いから仕方がないね。
>>583
厳密には同ランク=同じではないけどね・・・アナは元が元なんで確実に早いのにああなったというやつじゃが()>>587
エアロ残心>>591
HFと同じで、君たち知ってるよね?、ってスタイルだからそこは仕方あるまい
新規から取り込むならそれこそ1章から全部やらんといかんくなる>>591
ずっと愚痴ってる人いるなって思ったら同じ人だった>>591
はっきり言って初見さんのことはそこまで考えてないかと(それでもある程度考えてるから回想があるけど)
ユーザー人気投票結果だし既存向けだよジャガーはうん...ほんと何なんだアレ....
>>592
マチアソビでめっちゃ見てねって言ってたのこれだったんだなとバレンタインでテスカトリポカの所から資源をパクってきたりするジャガ村
>>591
そこは、そもそも初見向けに作ってないしどうしようもない。
プレイヤーにアンケートとって人気の章を映像化しました!っていう完全に既存のファン向けの作品だからね。>>603
分かる
藤村の目からハイライトは消してはならないまぁ今回藤丸を強調しすぎてる感じある
>>582
強さに関してはユニバース勢なんかと違ってギャグじゃなくてシリアスだから始末に負えないんだよなあ>>603
ジャガーマン藤村の見た目でも怖くなるんだなぁイシュタルにしろジャガーマンにしろ本気で仕留めに来てないのにこれだからな
>>603
完全に捕食者のソレ浮浪者にジョージ起用とか声優さん贅沢に使うなぁ(すっとぼけ)
>>611
どうせID変えてきたとかでしょ
主人公強調してそれに文句な時点でお察しよ>>603
これは冬木の虎(ジャガー)>>610
やめないか!(バキィ!FGO未プレイトッモ「牛若丸ってよく出てくるけど、最後まで活躍するの?」
ぼく「おう! 鳥肌立つくらい活躍するから最後まで見るんやで」話は変わるがまさかバビロニアでもオルガマリー所長が死ぬシーンを見ることになるとは
何というか本編では目立ってなかったが事件簿で色々明かされたのとか見てると目立ってきていい感じよ>>619
みっちりやると小説2巻の作品でも劇場映画8本になるからな…>>613
ここの部分は、藤丸に女神たちと相対するときのアドバイスをするってとこがあれば十分でしょう>>571
直接の殴り合いなら一方的にルチャ姉さんが強いだろうけど、たぶん人間視点だとジャガーの方が厄介。逃げられない、話が通じない、殺意MAXと理不尽の塊>>623
いや、藤ねえの声がしそうな見た目ではある>>603
ガワだけ同じだけどだから中身は違う者が知ってる人のしない顔するとゾクっとするね。
「こいつはジャガーマン。SNの藤村先生ではない」と分かってても怖かったわ。
ケツァル・コアトルのあの顔もアニメでやるんだろうなあ。迫力ありそう。>>622
含みを持たせない辺りがプロ>>629
士郎が幼女を連れ込んでいる場面に出くわしてしまった顔ジャガーマンにすべて持っていかれた感あるが
アニメ冒頭のレンガを組み立てるマシュがレオニダスさんの言葉と重なっていい
そして迎えに来た藤丸くん…夫婦かお前らジャガーの動きにドラゴンボールのSE付けたGIF出てきそう
>>639
彼女がアニメで報われるのはリヨ漫画だけです善属性のサーヴァントの攻撃ほぼシャットアウトできるとはいえ
ジャガーマン、マシュ、アナ、イシュタルをまとめて相手にできるククルンやっぱりすげーわ>>639
左下以外20代後半の女性の顔と考えるとめっちゃ興奮する>>603
人の理は通じない>>639
毎度酷い目あってるからオルガマリー所長はあまり見たくないというか…なんでいつものこっちの傷を抉ってくるの(所長消滅シーントラウマ持ち)次回はとうとう例の石像の部分のシナリオだけど、さすがにあれはカットされるんだろうな
>>636
何度見てもSEテッテレー♪とか特撮おなじみの後ろで大爆発とかやってそうに見えてしまう。他作品の単語出すのもアレかもしれないけど
人間から見た独覚兵ってあんな感じなのかなと思ってしまった。ジャガ村ってククルンの連鎖召喚的に呼ばれてなんとなくいついたって感じだっけ?
この段階で人質が生きてる情報開示されてなかった気がするけど、そこはカルデア陣に変な印象つけないための処置か。ちょっと悲壮感薄れるけどまだ4話しかやってない現時点でも当たり屋レベルの色々やってる人おるしのう>>646
それ、R18の後ろにGがついてるタイプじゃない?>>653
死の瞬間に寝てたのがおきに召さなかったのかなぁ
最後まで後悔を抱いて亡くなってほしかったとか>>653
キャラクター作った段階ではそうだったって話じゃろ
ストーリー回したら変わるってのはよくある事よ>>651
バレンタインで、スタンプなかったらガチで心臓抉られてた疑惑あるからなあ。>>603
見た目も声も藤ねえだけど絶対藤ねえがしない表情と声色出して殺しにかかってくるのほんと怖いな。>>639
映像化すると所長を曇らせるノルマを課せられているのかというくらいに曇らされるね>>647
魔術が弾かれるワンカットだけなら・・・
それか破壊された石像(戦闘シーンカット)でギルガメッシュによる愚痴(一つだけ魔術が効きにくい)が?>>646
これがTV画面いっぱいに出た時はびっくりした。
親が「風呂入れ」とかクリティカルにグッドタイミングな感じで入って来なかったからよかったわ。>>603
UBWかHFのアニメでもこんな目で士郎の首絞めてるシーンあったよね
誰だったか忘れたけど女の子連れ込んだのがバレたシーンで>>653
このリベンジってもしかして物足りなかったの方なのか?(疑心)>>619
何というかラーメン頼んだらカレーが出てきたと例えられるアニメ化とか結構あるみたいだけどバビロニアは今のところ雑魚との戦闘シーン等はカットしたものの変に弄らず原作の流れを崩してないからホント安心してるhttps://anime.fate-go.jp/ep7-tv/story/
ギルと子供とのカットってアニメだと結構新鮮というか、劇場版hollowもHF終わってからでもやらないかなぁ>>666
獣の数字乙
ほんとふざけた造形だな
ウエスト回りとか股の辺りとか
流石は猫科ナマモノの正統後継猫>>654
多分ルチャられてジャガーにテイクアウトされたウルクの門番とごっちゃになったのかな?>>668
いよいよ賑やかなものになる・・・・。
こっから一気に色々と賑やかになるねえ(白眼)。>>671
思ったより遥かに史実に忠実だった>>668
お使いクエストの変わりにこっちで藤丸の冒険に突っ込みいれんのかね。>>671
狂気感マシマシでめっさ怖いやん・・・>>674
ジャガー要素が隅に追いやられてる!>>681
集められてた広場ってここなんだろうな・・・。>>684
いい加減に四郎>>684
(無言のジャガーキック)>>566
既にTwitterでこんなトンデモ生物描くのか...って嘆いてたでw>>691
ジャガーマンという存在自体、個の人格というものが存在しない真社会性神性かもしれないね。
テスカポリトカを親的存在として働きアリのように>>693
エリザベートシリーズとしてナンバリングされてるぞ>>687 まぁレイシフト適正、マスター適正が無いのと関係してるよね
無数の白い腕ってイメージ、0話のロマニの悪夢とも同じ構図なんだけど、どちらもきのこがかなり関わってるので(ロストルームは脚本、0話は脚本原案)、この辺りも気になる>>687
アニメ事件簿で生まれつきの妖精眼だった筈の魔術師の男ですら「魔術工房の歯車としての改造を受けていた」わけだったし……
キャスニキも不思議に思ってたしね。なんでマスター適正「だけ」ねえの?って>>668
あら可愛い
ホロウといいFakeといい子供とわちゃわちゃしてるギルが一番好きだわいや見たけどさあ…
人の情緒をいたずらに混乱させるの止めてくれませんかね>>674
全然気づいてなかったわ。
本当だ、ちょっとだけ残ってるw
ゲームでのジャガーマンのデザインだと、着ぐるみにはうっすらジャガー柄が入ってる(原典準拠になってる)んだけど、アニメでは靴にだけ、というのは思い切った省略だね。
まあ作画作業的にやむを得ない変更だったんだろう…>>691
コアトルさんいなきゃ普通に人食いしてたろうからなジャガーマン
藤村先生とは価値観がまるで違うノリで
武空術使ったり
残像拳使ったり
気を纏う様な奴と
真面目に戦ってられるか>>688
どこか衛宮士郎味を感じる表情好き出てくることは分かっちゃいたのにジャガーマンに頭の理解が追いつかなかったですね…森のジャガー…いやカバ…いやトラ…もうなんだ…よく分かんないけど強い…(ジャガーです)
そんな頭だったせいか、夕日のぐだマシュのシーンで(あっ、チューしそう)とか思ってすみませんでした今のところレオニダスと牛若以外みんな善鯖だけどケツ姉戦どうなるんだろう
>>660
悲惨さが増したのに安心してくれとはこれ如何に!?>>700
金色のオーラは「森の加護」の視覚化的な感じかな?
まあオーラ無し状態でもアホみたいに強いので、なんかノリで出したと言われても納得だが。
しかしやっぱりジャガーマンはやばいな。そもそも原典の時点で、
・実はテスカトリポカ達よりも古い神様が源流
・現状の信仰における上司のテスカトリポカは邪神よりな破壊神兼戦神兼・・・な二大最高神
・後にテスカトリポカが習合した「ジャガーの権能」が守護霊と化したガチ神霊
・「ジャガーマン」とはその加護を受けたアステカの超エリート戦士
とかいう一流戦闘系神霊だからなあ。しかし、次の次回予告はギル鯖組か彼女か…………タイガーマンだとしたらまともに次回予告してくれない確信が
ジャガーマンなんかこの姿より3臨になるほうがギャグになるきがしてきた。雰囲気違いすぎて。
ゴルゴーンは戦闘シーン普通に考えるとCGなんだろうけど、実際アレを手書きでやろうと思うと予算幾らなんやろな。ドラゴンボールの新ブロリー並みにかかるんじゃないか初代様出演ほぼ確定したね。あと来週はちゃんと我様腹筋大崩壊するのかな?
>>719
王の愉快なところ、見てみたいからかな(正直)
真面目な話「珍道中に期待したのに(石像はかなりの珍事件じゃ?)」のくだり含め、カットはできそうだけどほしかったり。ジャガーマンの戦闘でちょくちょくジャガーの鳴き声みたいなSEが鳴るの好きだわ
>>719
面白いシーンだった=アニメでも見たい!って言う単純思考じゃないかな。
悲しいけどこれアニメなのよね、全てのシーンから取捨選択諸行無常のカットカットカットしなけりゃならんあくまでゲームで文章だけだったから面白いだけで映像で見てもギャグにならないシュールなだけの絵面になりそうだけどね
やたらと大人気のシドゥリSUN値チェックもそうだけど正直Fate関連ってたまに悪趣味が過ぎてついていけないまぁジャガーの下りも思ったよりシリアス寄りだったしスプリガンは出てこないべな
そもそもあれゲームシステムをネタにしてるからアニメでやっても意味不明だし>>723
シドゥリさん太陽仔説>>724
まあせいぜいが王が調子乗って石像を破壊してたら対魔力コーティングで弾かれて不覚をとっていつもの慢心が抜けきってなかったよ的になネタぐらいだねそこまで変えると完全に別モノというか正直面白くもないし無理して入れるようなネタではないな
バビロニアってギルが終始本気モードだから状況の深刻さが伝わってくるのに実はまだ慢心してましたとか改悪でしかないしここで唐突に、UNISON SQUARE GARDENのドラマーが相当なゲーマーらしいという話
ジャガーマンのシーンのBGMが大人しめだった印象
もっと全力で雰囲気ぶっ壊しにくるかと思ってた>>729
王様との珍道中は多分けっこう楽しい雰囲気だろうしね。スプリガンのくだりも、そんなにガッツリやる必要はないだろうけど、王様がうっかりグワーーッ!!ってなるのは賑やかしとしてはアリだし、ダイジェスト風味に映すかも?>>731
そもそもジャガーに敗走した下りも元あんなシリアスな感じじゃなかったしなぁ。ギャグは相当抑えに来てる感ある>>732
目的地に着いてからは気を抜いてなくてもその前の道中も一切気を抜かない意味にはならないって話なんだがしかしアレだね
あり得ない仮定だけど言動見るにケツァ姐さんいないとガチで人間食い荒らしてそうだなジャガーマン…そもそも気を抜くことと慢心することじゃ意味が全く違うだろう
微妙に論点ずれてないか?そういやティアマトのメッセージとかは来週やるのかな?それともカット?
着ぐるみであれだけ動けるジャガーマン凄い(唐突)
>>742
途中送信してもうた…。
葦船による交易はもしかしたら海を越えて行われていたかも、とのことです。
画像左下は現代のウルで、ジグラッドの土台が現存してます。>>745
あー…逆じゃなくて良かったねマジで>>740
なんていうか出発点が違うというか…
あなたが言うように普段の激務から解放されて気が抜ける→つい普段の慢心が出てしまう、のとレス元にある慢心が抜けきってなかった、だとバビロニアにおけるギルのスタンスとかプレイヤーがギルに対して受ける印象が全く別ものになるというか
細かいことと思うかもしれないがこの違いはとても大きいと感じる
まあ実際のシナリオではただのギャグでしかないしあれを気が抜けてたとか慢心と呼ぶのかもよくわからんが>>743
そもそも属性抜きにしても、姐さん自身が神霊故にあの面子じゃ無理ゲー感ある今回は選択の話だったけど、オープニングの「とりあえず選んだせいだから方をつけなきゃいけないな」って歌詞と、悩む藤丸くんがリンクするなぁなどと思いました。ちょうどその歌詞のところが藤丸くんがレイシフトするカットだから余計に
しかし、『とりあえず』ではなく、悩みながらもしっかり考えて選びとってきた道だろうからちょっと違うってば違うのだけど
ロマニの歌にも藤丸くんの歌にも聞こえて良い曲です…>>745
いや、ククルンと連動でテスカンが召喚されかねないのをジャガーがインターセプト(真偽はマテリアルでも不明だが)したようなのでちょいと違うと思う。今更ながら録画してた1話から見てる(0話視聴済)んだけどロマニのCMでも言ってた「全てが解決した旅の終わりに~僕にも聞かせてくれ」で「言わせろ!!!!」って思いっきり叫んでしまって一時休戦してたとこ
無理……しんどくない……?無理……心がょぅι゛ょになる……無理…………まさかこのために露骨な尻アングルを……カニファンでは次回予告の大河予算がリアル58万円とか逐一言われてたけど、今回のジャガーマンだけでそれ全部足した額より高いんじゃないか。
>>754
いや普通にガオーっていう常識的なポーズなんじゃないかと…
考えすぎというかこの作画クオリティで最終決戦とかほんまにどうなるんやろなぁ
生きる楽しみしかない4話追いついたけどジャガーから撤退するとこでマーリンが「美女から逃げるのは得意だぞぅ!」って言っててそっか……藤ねえは藤ねえだけど美女だった……藤ねえだけど……って曖昧な表情になった
マーリン認定美女……>>737
そういや文字通りの捨て身(物理)だったな。>>745
連鎖召喚ではあるけど、何故ジャガーマンだったのかとか、ジャガーマンの召喚は謎のままだよ
現界当初からケツ姐のところにいた訳じゃなかったみたいだし>>757
藤ねえが美人なのは本当だけど、あの緊急時だしさすがにジャガーマンの台詞に合わせた適当なお愛想でしょ>>761
アナっていうかライダーさんの時点で「耐える」というか「固い」印象があるな
てかあの時のジャガーマン、ゲームではウルの森の加護で毎ターン2チャージ増で常に宝具打ってくるっていうね…(げっそり)>>761
前衛担当だからマシュよりボコられ率高いしね
ジャガーも仕留めに来たってより追い返しにきたみたいだったし、それでなんとかなった感はある
あのまま戦闘続行ならガチで殺りに来てたんだろうが>>764
少なくともシロウは関係ない定期>>764単純に人気があって映像化する時に分かりやすい盛り上がりポイントあるからじゃ無いかなと
まぁ見れるなら他のも見たいけど>>764
いや人気投票の結果だから>>764
いや、7章がTVアニメに選ばれたのは単にユーザーアンケートによるメディアミックス希望(1位TVアニメ化、2位劇場アニメ化)と章人気投票(1位バビロニア、2位キャメロット)の結果なんで
その理屈だと制作側でなく我々ユーザー側がそういうちょっと奇妙なお心遣いをしたという謎理論になってしまうぞい中の人的に見ると結果的に冬木市同窓会みたいになっちゃってる気はする。
ギルとかイシュタルとかはまんまだし、遠藤綾とか稲田徹とかもだし。
早見はUBWにいたんだっけ?6章7章は1部の間に出てなかったSN勢大放出したかったのかなって
良いキャラしてたから文句は無いんじゃが。特に呪腕さんもしもAチームもウルクに来てたらどんな仕事やってたんだろう…。
カドックは間違いなくぐだと組まされてトンチキ冒険だろうしペペさんだとオカマバー?(余談だけどハムラビ法典には「酒場の女主人に対する義務」という項目があったりする)
キリシュタリアは…普通に楔文字の読み書きとかできそうだから書記官とかかな?(当時のメソポタミアでは王族でも読み書きできないのは当たり前で、文章関連は全て書記官頼りだった。また世界最古の学校は書記官の育成機関だったとか。)今ステイナイトやってるんだけど「英霊召還は神代にも行われていた」と明言されてるね。
流石に特異点のは修正されるから記録は残らないだろうけど、なんか伏線を発掘した気分。>>770
書いてるの他ならぬきのこだからね
それ以上の理由も説明も必要ないと思う何か無理矢理staynightに繋げようとしてる人いるけど全部同じ人かな?
プロローグ三日目の話(近くは百年前、遠くは神代の頃から英霊は召喚された)なら
前後の流れを見ても冬木の聖杯戦争で呼び出された英霊の出身年代の話で
召喚術式が行使された時を指すのではないと思うけど、そことは別の話だろうか>>775
あ、あれ出身のことだったのか。恥ずかしい勘違いしてもうた…。>>777
どうあれ、彼らが茶化せるおもちゃを探し求める性質が抜け落ちたわけじゃないよ
こんな過程を経てやっと士郎の在り方を悟るなんて遅すぎだ>>779
まあアレよね、議論しようと思った時点で負けよね。どうせ証拠並べても長文乙とか言って読まないだろうし。
愚痴ってもしゃーないからココスのリンクだけ貼っとこ
https://fgo-babylonia.cocos.jp/>>782
ああいう連中が言う展開って、実際にその通りになると『主人公を貶める負のご都合主義』が連発する白けた理不尽バッドエンドになるだけで、本質的にはストーリー展開のベクトルが正の方向か負の方向かの差があるだけで『ご都合主義そのもの』は発生してるんだから、発言そのものがブーメランになってるって事に気づいてないか、意図的に無視してるよね。本気でコミュニケーションが成立しない。つーか、誰とは言わないけど定期的にさ、わざとイヤな話題を持ち込んでる人いるよね?ここは、作品の内容や感想について楽しく語る場であって欲しいんだけど…
話題の切り替えも兼ねた質問をさせてもらいたいんだけど、アニメ化してからアプリの方でバビロニアのエピソードを見直した人ってどれくらいいます?
言い出しっぺの自分は新鮮さを優先してアプリの方のストーリーは見直してないんですが、ストーリーを見返した人もやっぱいるんですかね?俺は見返したよ
アニメでカットされてたり統合されてたりと色々気付けた>>787
アニメでやった分を見返して、カットされた部分とか見比べたりはしてる>>791
メニュー画面見てやられた>>783
すまん、今サイトとか探して見たらそういうのがほとんどだった…。
自分がツイッターで偶然見た意見がマジっぽい感じだったから「藤丸あれこれ言われるのはアレだけど士郎の株が上がるのは嬉しい」とか純粋に思ってたわ…。
失礼しましたm(__)m近くにココス無いなあ
>>786
そういうの前々から沸いてんだからいい加減ネットに理想郷を求めるのは諦めろよ
いちいち反応する方も同類だからなってやり取りも腐るほどされてんだから好きなアニメ化の際に原作チェックするのはよくあること。
俺も事件簿のときそんなだった。>>798 教えてくれてありがとう。
TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」Episode 5予告動画
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=MT4PauenPNU
>>801
やっぱりジャガー道場じゃないか!!>>785
マジだったわ。どういう気持ちをもって執拗に書き込んだんだろう。
そら恐ろしく感じる。人間の悪意って怖いなあ>>802
ダヴィンチちゃんは比較的(前半は)まともだったろ!主にドクターの原稿で!>>801
美紀さんサイコー!www>>808
ジャガーマンのあれは「神性無しからのダメージ無効」というよりは、単に「神性持ちサーヴァントのタフさ」の演出の一面あると思う
あとはまあFGOゲーム的に言うなら、ジャガーマンのスキル1「ジャガーパンチ」の説明に「恐れや痛みを感じることがない」とあるから、アナマシュ達の反撃のダメージがジャガーに通っていたとしても、ジャガー本人はトランス状態で負傷を気にせず戦闘を続けられるし、
スキル2の「ジャガーキック」で精神面に補強が掛かるし、
あとスキル3「ジャガーアイ」の効果で森林に居る限り各種判定にプラス補正が掛かり続けてる状態なので……書き込んでから思ったけど、有りもしない(有るかもしれない)技名を叫びながらアクロバティックに戦うジャガーマンはカッコよかったので、是非ともゲームの方もモーション改修を…(欲張り)
>>811
不明
イスカンダルはゼウス由来だから
他だと太陽神スーリヤの子であるカルナは太陽と関わりのある神性持ちからのダメージが減る?みたいな感じの効果がある
神性は効果があるものから無い物もあったりなかったりわからかったり色々>>811
ゼウス由来の神性が筋肉なだけで他の神性でも筋肉とは限らない。疑似鯖だからかもしれないけどガネーシャの神性なら腹回りの肉が増えるゲームの方見返したけど、今日の放送ってもうキングゥ戦まで行っちゃう感じか。
いつの間にこんな動画が シドゥリさんナビゲート
YouTubehttps://youtu.be/Gk2szRqDjcU
>>815
これがあるって事は総集編は無しということかな?
大部分が納品済みという噂は本当だったのかアニメで一話ごとに一回は戦闘シーンあるけど最後まで続くのかな?
>>817
この調子なら、ゲームで戦闘してた部分はアニメでも戦闘シーンとして挿入してきそう。はーじまーるよー
俳句読んでんじゃねーよギルぅ!
いつもの音楽!
句とかこの時代にあんのか?
ほほえまシーン
王様の顔を子供がみんな知ってるってことは、時々街に出て来てるんだねギルガメッシュ
千里眼あるけどわからんフリしたのか普通に見れないほど別もん沢山見てたのか
嘘つけ絶対過労だゾ
欺かれた方かたまったもんじゃねぇな…
>>822
あるわけなかろうw
日本の、江戸時代にできたものだぞ<俳句ほんとに寝てたんだよなぁ、なお拉致したスタッフが原因の模様
優しい顔してんなぁ賢王…
ギルガメッシュマジで老人っぽいな、こう見ると
こういうこと言えるのが賢王よな
いつものだと多分単純につまらんで会話切って終わる気はするティアマト戦だけ映画にしないかな…
やっぱ六章翁みてからじゃないと七章ラスト盛り上がらんわ15ふんの経過が早い…
ギルが作品中一番エロいというかバビロニのアメインヒロインと言っても過言ではないのでは(過言)
ここさぁ、キングゥと違ってしっかり握り返してくれるんだね…
ああ、この海が、この観測所が……
フォーウ↑↑
>>824
町の散策はギルの趣味だからねー
多分いつの時代でも屋台の買い食いとかしてるぞ観測が広がってるのってそういうことだよね……ママ……
濃厚なぐだマシュいいぞ…
ちょいちょいこれまでの回想を…
姉御ぉ!!
斧が!
やっぱり英雄ギルガメッシュは斧だよな
わかっててエルキドゥ呼ばわり煽りしてんだからギルってこえーよ
ゲートオブバビロンっぽい転回できるんか
>>847
戦い知ってると斧アクション多いのは嬉しい全部キングゥに帰って来るんだよなぁ…
毎回毎回戦闘シーンあるのやべえな
あかん 泣けてくる
>>854
そもそも原典ではバリバリの武闘派なのである(´・ω・`)
>>850
いや術ギルの方じゃなくてエルキドゥ。
地面じゃなくて空中から転回できるんだって小林ゆう氏の熱演が光る
このひねり出したような声がすごいギルガメッシュは伐採者でもある。
斧の腕は一流よね。>>854
型月でもガチるとバリバリに格闘戦してるからな
謎ドリルはよくわからないけど>>854
「ギルガメッシュって原典的にクラス:グラップラーじゃね?」と言われるほどには肉弾戦タイプ心に来るなぁ今回…
エルキドゥではないと自認している○○と例え後継だとしてもお前もエルキドゥだと見ている王の対比が素晴らしいわ
>>837
そういやそうだったわ。
だからイシュタル案に金髪があったわけで。
(エレちゃんに転用されたけど)早い、30分タイムスリップしてる
あれが本物のエルキドゥとの戦いだったら、地理が変わってたんだろうなあ。
この回の予告があのジャガーだったなんて……
ダウナーなギル、見たことのない格好よさだ。
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1190644985521152000?s=21
描き下ろしジャケットめっちゃいいなそもそも肉体スペックすごいからな、しかも頭も滅茶苦茶いい
理想の動きとかを演算して、実際にその通りに動けるならかなり強いだろうね>>873
基本会話劇&バトルのストーリーのアニメ化で、できれば過去の特異点の要素もって考えるとmずかしいよねー
なまじストーリーが評価されてのアニメ化だからオリジナル要素も入れるの難しいだろうし>>878
接近戦でも使い分けや一つだけとか色んな戦い方様々あるのは面白いよねYouTubehttps://youtu.be/kOpLOkuqggc
公式からこんなん来てた(EDに合わせた今日のハイライト)。いやエルキドゥ()まじでヤバいわ>>884
涙腺が崩壊する>>884
まさかの公式MADか、いいねえ
他のキャラもやってほしい!>>877
最後の最期まで情報を伝えたからなあ…>>873
そりゃぁ原作がある程度そうなんだからそうなるだろ>>842
型月設定だと金髪は神々の証と七章で言ってた
ただ現実のメソポタミア文化だと神々の神像の目玉はラピスラズリで作られてて青色なんだけどね>>876
ゲームではメタネタ含めたコメディ描写のお陰である程度マンネリ防いでたけどアニメでは出せないからな原作に色々シーン追加していくとしても限界あるだろうから会話と戦闘シーンに大きく分けられちゃうのは仕方ないと思うわ、特に序盤はゆったりしてるし
>>887
観測できてなかった未知の地底火山が噴火したとしか……>>896
こういう細かい描写の差込が良いよなぁ>>895
これ確か監督が書いてるんだよね。
かわいいし、毎回書いてるの好感湧く。>>879
洗練はされてても、出力については老化で衰えてる可能性も十分あるよね…
ともあれ、あれだけ動けて戦えるのがすごいのは確か。
映像かって、本当にありがたいものだなぁ(拝み)>>894
寧ろそれを行うがあまり失敗してしまうのがよく言われるラーメン頼んだらカレーがでてきた状況に>>898
ゴルゴーンの神殿の様子が挿入されてたじゃん?
ネタバレ的にあんまり情報出せないことを考えると、あの程度の挿入を入れるのが限界かなって。ゲーム的に序盤のスローペースが気にならなかったのは転戦しながら話が進んでいく感じだったのが拠点に腰据えて生活しながらに変わって新鮮だったってのもあるよね
エルキドゥの幕間追加された今では確かにこんな感じじゃねえなってなるな。
毎回必ず超作画の戦闘シーン入れてる辺りが
心理描写も大切だがちゃんとアニメとして退屈させない工夫がされてる感じがして良い>>881
ふと思い出した。
東日本大震災で、津波に対する避難勧告を放送するために自分は逃げずに市役所の建物に残ってて、津波に飲まれた人がいた…>>907 ただアパマン見るとやっぱりガス爆発やべえってなる
スノーフィールド「あんなのがぶつかり合うなんて、メソポタミアは大変だね☆」
エルキドゥがギルの事思い出したシーンの効果音がコンピュータ的なエラー音だったのと、ラストの動揺シーンでの瞳の描写が機械的な描写かつ処理がうまく働いてませんよ感が実にエモエモだった
「あー!そういう効果音っすかー!わっかるー!」
「あー!そういう処理するんすね!わっかるー!」
って2回も膝叩いたわ>>896
青っぽい花もあるような気がするが、もしかしてフワワの花なのかなキングゥvsマシュ、アナとマーリンの援護なしだと無理ゲー感すげーなwww
遊びのないエルキなら掟破りのマスター直接攻撃で終わってた可能性
>>917
獲物を前に舌なめずりならぬゴルゴーンまで連れて行く何てせずに、出会って5秒で串刺しだろうな>>913君のところ同レベルでヤバくない?大丈夫?全て終わった時に原型留めてる?
>>912
そういう意味だと良くも悪くも余裕がない感じはするね、丁寧にやってくれてるの見てて伝わるから贅沢言ってるようなもんなんだけどさ>>921
次かその次あたりで宝具開帳するんじゃないかな。>>923
というかキングゥが聖杯INしてるからエルキドゥやギルガメッシュよりも更に強いそういや飛行機能はかつてのエルキには無かったって台詞がカットされてるから性能的にキングゥの方が優ってる所は分からんな
とりあえず今日の5話見てこの動画思い出したわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35359268niconico
>>923
キングゥは強いんだけどその分遊びやら感情の振れ幅からのムラがあるから、個人的には殺敵マシーンに徹したエルキドゥの方が敵として闘うと怖そう。的確にこっちを殲滅しにくる。ウルクのキレた斧はそういうことする>>864
いや、エルキドゥと同一視するどころかきちんと別存在と認識した上で
「自らを兵器と語る奴の言葉に倣うなら、贔屓にしていた兵器の後継機を贔屓して何が悪い!」
と堂々と言えるギルだからこそ
「我やエルキドゥのように自らの心の命ずるまま思うままにやりたいことをやれ」
というセリフと共に彼の心に響いたんだと思うが>>898
個人的にすごいわかる
バビロニアがヒットしたのって序盤のギャグ含めた日常シーンで明るくやってきたからこその『ウルクへの愛着』が重要だと思ってるから
そこらへんカットが多くて正直後半ノれるか怖い
バビロニアの明るいシーンカットってfateらしくないって理由なんだろうけど
『らしさ』ってのはやっぱ呪いだなぁ>>891
メソポタミアの交易範囲は広大だから後年の国々の活動範囲に比べてもでかいほうなんだけどね>>898
静の部分は文句ないけど、ライトな明るさが原作よりかなり削られてるのは少し気になるのはわかる
藤丸マシュギルがもっと明るくウルク民と和気藹々楽しそうにしてて欲しかったのはある
気さくにだんだん仲間になってウルクの一員になっていく二人と、民に誇りと親愛をもって遇されてるギルの描写あったら完璧だった要するに人間は欲が深いんやな
とても良かったけどあれもこれも全部欲しい、もっと良くなる……的なエルキ視点のギルの顔眉下がってて違和感ある
ほほう、Apocryphaではホムンクルスの一人、劇場版HFではモブの一人として出てた真野あゆみさんが今回はウルクの子供の一人として出演か
これはそのうちFGO本編でも新規サーヴァントとして出演してもおかしくはないかも
声優のノッブだって最初はZeroの百貌sの一人として出演したのが最初だったし海の強調とかみてると後半に想いを馳せてしまうなって5話だった
仕方ないかもしれんけど確かにウルクでの明るい生活シーン描写はもっとほしいと思ってしまう
>>896
とてもどうでもいいことなのだが
憤死って怒って死ぬことだから使い方間違ってないか>>935
要はピエドラ・デル・ソルにマスターがたどり着くまで足止めできればプランチャできるわけだしな。ケツァルコアトルは仕掛けられた攻撃は受け切ってから反撃するタイプだろうし。>>940
残念ながらまだ聞いた事ないような人だしな
FGOも他ソシャゲみたいに無名声優にやらせるやつじゃないし逃げたギルとシドゥリさんの場面や日常のウルクの光景、
他作品だけど、アニメ版・初代うたわれるものを思い出した。
それはそれとして、血を流しながら戦うマシュと言う描写が
初めてなされたことで、今後より激しくなる戦いはどうなっていくんだ
っていう怖さにも似た期待感がより一層増した回だった。ギルが放り投げた仕事を見るシドゥリのシーンでなんとなくって既視感あると思ったけど、
うたわれるもののハクオロとベナウィだわこれギルガメッシュとの旅の記憶で咲いている青い花ってエルキドゥの絆礼装の花と同じなんだよな
エルキドゥのものまねのクオリティーの低さが明らかになったので、弁慶じゃない人のものまねのクオリティーの低さもそろそろ本物の弁慶を出すことで明らかにしてほしい。
そろそろ次スレかな
立ててくる
>>952
原典からしてやべーやつ(特に対イシュタル)って聞くしな>>951
あそこは王や裁定者として冷酷に振る舞わなくてもいい唯一の対等な存在に見せるギルガメッシュの素なんだろうね「あれは偽物!本物のエルキドゥさんではありません」の台詞辺りのキングゥぬるぬる高速走りが何かツボるな…
実装当初プレイしてた時のここはエルキドゥの残滓がシステム強制終了させたんだと思ったけど
キングゥ自身が殺したくないと思った結果エラー&心肺フリーズなんだろうなぁ……>>948
サーヴァント同士の戦いを日常的に目にしてるからなぁ…
「あっこれはまずい」ぐらいは分かるんだろう
ところで「サーヴァントの同士の戦いを日常的に目にしてる」ってタイプしてたら
宇宙猫状態になったんだけど…原初の星、見上げる空
今からアニメが楽しみすぎるんだが???>>959
効いたよね♪はやめのアヴァロン>>958
5話もそうだけどやっぱ動きもだけど声がつくと全然違うなぁ
キングゥと遭遇してから終始ギルがああいう声で会話してたなんてわからんかったわ>>945
「そうか。つまり君は、見定める道の方を尊んだんだね」
照れくさそうに彼は笑った。
幼年期の彼がたまに見せた、涼風のような微笑みだった。
cccはもうやれるハードが生産終了しちゃったなあ…>>963
だからこそ、盾吹っ飛ばされてからは動くに動けんかったんやろなって。こっちのイシュタルはいつ出るのか
凛はもう簡便してくれ>>966凛は好きだしスターシステムなのも分かってるけど本人が来て欲しいのは否めないわ
ローソンのコラボ明日からだが地方でも7時ちょっきりから始まるのか?
当日夕方まで在庫持つものなのだろうか
それともすぐなくなるのか?
こういうコラボ経験したことないからわからんhttps://t.co/9PDT70CvJE?amp=1
一曲目と二曲目が特に好き>>969
2020年1月29日発売TVアニメ「FGOバビロニア」
BD&DVD vol.1完全生産限定版特典
「オリジナルサウンドトラック vol.1」
特別試聴映像色紙って商品2点で1つなのか
普通にヌードル2点と色紙2つレジに持っていったんだが
知らなかったとはいえ罪悪感が……
なんで店員教えてくれなかったんだ前から気になってたことあるんだが聞いていい?
今回の対キングゥ戦のギルは斧使った接近戦もして、サーヴァント状態と生前では戦闘方法も戦闘能力も違うとこの一端を見せたけど、結局のところ特異点バビロニアのギルって本当にサーヴァントのときより絶対的に強いんだろうか。
最期のほうで全盛期の肉体(いわゆる第四次のアーチャー時代)を持ってきたあたりその時よりは特異点バビロニアのほうが肉体的には弱くなってることはほぼ間違いないと思うんだが、キングゥに勝てないと言い切るあたり、強い順に全盛期生前ギル>第四次サーヴァントギル>=特異点バビロニア生前ギル>FGOでサーヴァントキャスターとして召喚されたギル、くらいでもおかしくないような気もするんだがどうなんだろう。
それともキングゥが生前ギルと戦ったエルキドゥよりはるかに強いだけ?>>972
まぁキングゥの炉心は魔術王の聖杯という特級品だしそういえば二人とも同じ地域の英霊だけど、ギルガメッシュて今のところセミラミスとの絡みって無かったよね?
まあ時代がそれなりに離れているし王朝も別、多分ギルからすれば有象無象の雑種のうちの一人、という認識なんだろうけど。>>972
あの特異点でのギルは過労死寸前の体調だし、英霊召喚の魔力だって回復しきってない(マーリン談)
その状態でエルキドゥより良い炉心(聖杯)を持ってるキングゥに勝てるはずがない
捨身の特攻でもするなら勝ちの目は出てくるかもだけどやる意味もないしね>>972
ギルとエルキドゥは互角だけれどキングゥは体内に埋め込まれた聖杯を核として膨大な魔力を得ているからエルキドゥより強くなってる
つまりあの状態のキングゥだと「聖杯キングゥ>生前ギルガメッシュ=生前エルキドゥ」という強さになる
おまけに7章のギルは複数の英霊召喚やウルクに張っている防御結界等による魔力不足と他の人間ならとっくの昔に過労死してるレベルの多忙さで死にかけの体
それであれだけ戦えるんだからむしろ生前ギルの規格外の強さがよくよく理解できようというもの
だからそれぞれの強さを等号不等号で表すと
聖杯キングゥ>全盛期ギル=生前エルキドゥ>7章のギル>弓ギル=鯖エルキドゥ>術ギル
って感じの並びになるはず>>976
なるほどな
確かに老いプラス過労のことを考えると納得だわ
詳しい説明ありがとうアニメ始まって、7章ギルは弓ギルよりはるかに強い、と言われてるの見たときに二人とも全盛期よりは弱いのは確かだけどどっちが強いかは決められなくねと思ってたから、この説明でようやく納得いったわ
晩年かつ過労のギルに聖杯キングゥを凌駕するものがあるとすれば、亀の甲より年の功だしなぁ
ギルガメッシュ自身も玉藻に自分以上と言わせる魔力生成量あるからどこまで魔力不足かは分からんけどな
キングゥ戦は慌てて世界最古の栄養ドリンクの原型飲んでファイト一発してたから遅れて来たのかもしれない>>968
七時きっかりからだよ。
早く来たお客に急かされても七時。
込んでて展開遅れることはあるけども。
なくなるかどうかは客層次第だな。ところでもう次スレ建ってなかった?
https://bbs.demonition.com/board/4411/念を入れて早起きして7時ちょうどにいったが昼でも普通に残ってたわ
>>971
店側のミスでもあるんだからラッキーと思えば>>965
時空そのものが違うけど、今回のイベントに出てきた、イシュタルとエレシュキガルの大本である女神アシュタレトも同じ見た目をしてる筈だよね。(凛をアバターにしてたけど)>>910
B.Bを思い出すバグると目が赤くなるやつ次スレあったんかい
950で立ててくるってあったしあるだろ
>>989
遺影見たい1000なら円盤特典に特撮版バラキーvsデスフワワ
昼休みにローソン行ったがマグゼリーはダダ余りだったのにブロンドチョコドリンクはラスト1だった
チョコドリンクと言うよりキャラメルドリンクぽいね>>965 聞き忘れたけど、これが仮にこれが真イシュタルだとして、この姿のイシュタルの声優は誰になると思う? 自分は大久保瑠美さんがいいかなと思ってる。
>>993
ラスボスのギルガメッシュが好きな人間としては寂しい気持ちがあるけどね埋め
1000ならエルキの幕間アニメ化
>>993
ここまで存在感大きいキャラをよく作れたなあと感心する
ギャグからシリアス、味方から敵までなにやっても面白いし、いっそ話すだけいるだけでも楽しい1000なら粘土板解読班
TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』part.2
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています