このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html前スレ1000
今うちの探偵の話しました!?!?!?!?!?立て乙
人もいろいろ、愉悦いろいろ。たておつであります。
前スレで正解された、アサシンの紹介をしても大丈夫でしょうか?悪堕ち的な……。
自キャラであればクリスティちゃんを他人の死でコーフンする死神ロリにフォールダウンさせたいザマス……。愉悦とはややずれるけれどこの夏見ていた某ライダーの某強者のセリフから『自分でルールを制定した悪いやつがそのルールのなかでそれ以上の力に敗れる』って言うのも一つの表現技法なんだなって。
技量でマウントを取っていたやつがそれ以上の技量持ちに押しつぶされるとか。
パワーで暴君をやっていたやつがそれ以上の暴力によって排除されるとか。>>5チェストありがとうございますチェスト!
【CLASS】アサシン 【元ネタ】ギリシャ神話 【真名】アドニス
【性別】男性 【身長・体重】176cm・68㎏ 【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D+++ 敏捷B 魔力C 幸運C+ 宝具EX
【クラス別能力】
気配遮断:C+
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
生前、彼が好み入り浸っていたフィールドである、山や森の中ならば1ランク上昇する。
赤子の頃、アフロディーテにより箱の中に隠され、預けられた経緯からスキルを獲得しているが、
本人が自主的に気配を隠したわけでは無いのであまりランクは高くは無い。>>8
【固有スキル】
女神の神核:C
アサシンが持っているのは例外中の例外。生前も死後も彼女らに愛され続けた証、女神たちの残り香。
あるいはアサシン自身、死と再生の神話に深いかかわりがあるためか、
似たような逸話を持つペルセポネに同調して得たスキルなのかもしれない。
黄金律(体):A+++
アサシン自身が「美男子」の代名詞であるため、スキル保有者の中でもその効力はトップに入る。
魔力同調(樹):B
自己の魔力と周囲の植物を同調させ、大幅に賦活させる。
そうして強化した草木をアサシンは攻撃や妨害、移動手段などに利用する。
フェニキア神話の植物の神に関わりがあるとされている。
直感:C
戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
アサシンの場合、予期せぬ相手からの攻撃には反応できない。>>9
【宝具】
※読みは「アドニス・ラムサ」に変わるかも
『紅涙に染まる悲痛の薔薇(アネモネ・コロナリア)』
ランク:B 種別:対人/対軍宝具 レンジ:※未定 最大補足:-
美と恋愛の女神・アフロディーテによる寵愛、危機の遮断。
普段はアサシンが纏う外套になっているが、彼に危機が迫ると真価を発揮する。
レンジ内のアサシンに対するあらゆる攻撃・損害は無効化される。例え、超遠距離からの介入だったとしても、宝具の範囲内に入ってしまえば無効化の対象となってしまう。
だが、一定ランク以上の『神性』を持つ相手、もしくは一定ランク以上の神造兵器にはこの効果が適用されない。
※どのランクから当てはまるか未定
『芽吹きを告げよ、黄泉柘榴(アネモネ・コロナリア)』
ランク:A+ 種別:蘇生宝具 レンジ:0 最大補足:-
冥府の女王・ペルセポネによる寵愛、死と再生による消滅回避。
普段はアサシンが被っている仮面になっているが、彼が死亡すると同時に真価を発揮する。
体力が0になったとしても消滅には至らずに、すぐさま宝具による治癒と蘇生が行われる。また、発動すればこの世界では無い冥府に身を置くことになるため、回復中のアサシンに対するあらゆる接触はシャットアウトされる。が、自らのマスターとの繋がりは保たれたままであり、安否や治癒具合程度ならばマスターも把握が可能。
ちなみにマスター自身もレンジ内(即ち、アサシンとほぼ密着する形になるが)ならば、この効果を受け取ることができる。ただし、死霊が蠢く恐ろしい冥府を垣間見ることになるので、文字通り生きた心地がしないだろうが。
また、死後の世界に出入りした逸話があるサーヴァントや死後の世界由来の神造兵器ならば、再生中のアサシンに干渉することは可能。
デメリットとして使用回数に制限があり、1年の3分の1、つまり4ヶ月の間アサシンは冥界で過ごさなければいけない誓約に因んで、4回までしか使用できない。>>10
……関係ないのに、どちらの宝具も「薔薇」と「柘榴」が入ってるって?
……そうだね、女神パワーだね。
【解説】
真名はギリシャ神話に登場する美少年、「アドニス」。
神の呪いにかかった女性が近親相姦の果てに産み落とした子。
まだ赤子だった彼にアフロディーテが恋をし、一先ず誰にも見られぬよう箱に入れ冥界のペルセポネに預けたが、彼女もまた同様に惚れてしまい返したくないと思うようになった。
月日が流れ、アドニスを引き取りに来たアフロディーテとペルセポネの間で諍いが起きてしまい、
主神・ゼウスのとりなしによって「1年の3分の1ずつは彼女たちの元で、残りの3分の1は彼の好きなように過ごすように」という決まりで落ち着いた。
その結果、アドニスは好きな時間をアフロディーテの側で過ごすようになる。
狩り好きの彼にとって暗く死者しかいない冥府は退屈であり、かといって地上に自分が行く当てなど無かったからだ。>>11
しかし、アフロディーテがアドニスに夢中になっていることに、彼女の恋人にして戦いの神であるアレスが激怒、自らの化身である猪をけしかけ、狩りを楽しんでいたアドニスを突き殺してしまう。
アフロディーテはこうなることを予知しており、幾度もアドニスに狩猟へ行かぬよう説得し、常に側を離れず警戒していたが、少し目を離した矢先の起こった悲劇だった。
彼から流れた血から、真っ赤なアネモネあるいはフクジュソウが咲き、深く悲しんだアフロディーテの涙によって白薔薇が赤く染まったという。
…………一説によると、アフロディーテと過ごす時間が長いことに不満を覚えたペルセポネが、アレスに告げ口をしアドニスの死につながったというが、はてさて。
西洋絵画から飛び出してきたような絶世の美男子。
誰もが見惚れるような儚く麗しい外見とは裏腹に、自然を愛し野山を駆け回ることを好む野生児。価値観・死生観は獣に近く、浮世離れした人間。
似合うからと洗練された高価な衣装を着せられても直ぐ乱雑に脱ごうとしたり、
動物の排泄物や痕跡を見つければ喜々としてそれを頼りに追跡しようとしたり、
生で食べれる獲物は解体し血まみれ・脂まみれになりながら舌鼓を打ったり、
いわゆる『残念なイケメン』に入る人物。>>10
伏せ字見た時紅に染まったこの俺をかと思った……>>12
同時に、皆から愛されて育った世間知らずな箱入り娘(ペルセポネ)が自らと同じように大切に育てた結果、
自由奔放に生きる女(アフロディーテ)すら「この子、私がいないと駄目だわ……」と真顔になったほど、
世話を焼きたくなるような危なっかしい男性に育ってしまった。
狩猟好きという逸話から、投槍を操るアーチャーかランサーの適性が有る……はずだったが、
「もうそんなものに二度と近寄らせまい(命の危険or独占欲的な意味で)」と固く誓った女神たちの実力行使により、
そういったクラスからは弾かれアサシンとして召喚されてしまった。
本人は落胆しているどころか、気配遮断のスキルによって自身の美貌が目立たなくなることを、呑気に面白がっている模様。
ちなみに正規のクラスの場合、もう少し成長し、更にはきちんと狩猟好きな彼らしいスキルや宝具で構成されるが、幸運のステータスが下がってしまう。>>14
神々に翻弄された人生だったが本人はむしろ、神の警告を無視した者に相応しい末路だったと納得している。
それ故か、同じように神に振り回された他者がいても簡単には同情せず、「でもそれって神を怒らせた報いじゃない?」等と、相手の立場や状況を考えずに周囲が凍り付くようなことを、悪意無く平然と言い放つ危険性がある。
保護者さん、ちょっと。
しかし、女神たちの干渉が煩わしいと感じていたのも事実であり、聖杯にかける願いは「在るがまま、思うがままに人生を歩んでみたい」というもの。
更に、実は一度も味わったことの無い「父性」や「友情」などに大変憧れがあり、そういった感情を抱かせてくれた人には懐きやすい。
ただし、女性たちとの睦み合いしか経験してこなかったせいか、ナチュラルに接し方・距離感がおかしいので注意。Team委員会〜Reaquiemさんを有効活用しよう〜
委員会さん→インディージョーンズみたいな探検家。ガンカタ使い。カリスマパない
ガイさん→『あの』仮面をつけたスーツの紳士。武器は爆薬全般
山星さん→触手を操る闇深ショタ
クローディアさん→覆面魔術師。アヴィケブロンみたいなのを想像してもらえたらだいたいあってる。
Requiemさん→呪いを宿した即身仏。これの扱いで派閥が別れて戦争が起きてたような気がする
鰐さん→スーパーマンとキャプテンアメリカを足してヘルボーイで割ったヒーロー
フォーリナーさん→海魔を呼び出す爆乳のアビゲイル
Teamレアさん〜Requiemさんを封印しよう〜
レアさん→黒髪長髪のスーツ美女。戦闘能力はないけどメンタル最強
ライダーさん→メデューサ(ライダー違い…………)
橘さん→闇に落ちた聖騎士。黒い茨に覆われた聖剣遣い
島術さん→ほぼカシンちゃん。空とか飛んでた
イコマさん→怒ると巨大な狼に変身する動物飼育員
明星さん→鬼の角を生やした女武者。普段は大和撫子で戦場では豪快無比に暴れる。獲物は薙刀。
レージュさん→黒いカソックを着たシスター。影から悪魔を召喚する。ケツァル姉さんみたいな口調愉悦……愉悦ですか……
愉悦部の人たちのそれとはちょっと毛色が違う気もするんですけど、威勢良く調子に乗ってた悪人とかが最後にしっぺ返し受けて無様に喚くシーンとかいいですよね。
最近見たメジャーなので例えるのであればディアボロとかいいです。自分のこと帝王とか言ってたのに、その最後の登場シーンが幼女に怯えるところだとか素敵です。その前のチンピラに刺されるところも、おそらくは自分の組織が儲けるために売ってたであろう麻薬でラリった奴に刺されて思わず助けを求めてるあたりが孤独に足つかないようやってきた帝王にあるまじき振る舞いでいいですよね。
でも悪い事してない人にはできる限り幸せになって欲しい、そんな私です。
えっ?どうしたんだいカシンチャンいきなり。……自分はそんなに悪い事してないから友人と仲良くする話を書いて欲しい?
ダメだよそんなの。あるべき時に自分の気持ちに素直になれないのはこの世の何よりも重い重罪なんだよ。わかったら大人しく苦しみなよ。少なくとも私は書かないよ。
後私叶わぬ恋が好きだよ。君が悩み苦しむところが見たいから書いてるところあるよ。汚い高音出しても無駄だよ。ワタシ製作者…強いね……>>18
普段「何々アルよ!」とか言うくせにここでは「何々デース!」って語尾だったとは……
そして夢の中の自分のくせにちょっと戦い方がっこいいじゃない……(嫉妬)>>18
爆発オチってさいてー!!
陣営不明なのもびっくりですがちびノブピピックなのも中々やばい。ナマモノがツッコミなのか、NYさんの中の私は何者なんだ。キュウべえかな?>>17
どういう風に活用、封印されるんだろ俺。ポジション的には聖杯枠かな?アドニス……ふーん、おもしれー男。何処と無く鬼滅の伊之助が頭に浮かぶのだわ
アラクネ「アドニスの話なら知っているわ。織物の題材として丁度良いと思ったのだけど………あれはダメね。等の本人があれなら織物も喜劇になってしまう」>>23
あ、ホントだ。リドリーさんと黒鹿さんとヒノさんにゲルトさんとかの陣営わかんないっすね。>>21
前スレでワターシ(夢)がadventした海魔とやりあってたってことは少なくともレアさん側なのではないでしょうか?>>31
ノブ、ノブノブ、ノーブー!!
訳『このスレでライオンといえばあの怪傑ライオン丸しかいない!!』>>30
私はこんな感じのイメージですじゃ。感度3000倍マスター出来たけど、サンプル台詞が酷すぎて上げるのが躊躇われる
>>16
ピロクテテス「ヴァーララッ?」(意味深に見ている)
カドモス「やっぱ神ってロクでもねぇ」>>45
>「紛争地帯に投げ込んでその後解呪したら無血終戦では?」
>その後解呪したら無血終戦では?」
>そ の 後 解 呪 し た ら
わたしょぅι ゙ょだけどしってるよ、それしっぱいふらぐっていうんでしょ。>>49
いや、狩りできればちょっとはあると……思いたい………
今SS書いてるんですが、かけ算すると導入クッソ長いですね改訂版シスカさん投下しやす
【名前】シスカ・マトウィス・オルバウス
【年齢】淑女に年齢を聞くのかい?
【性別】女性
【属性】中立・悪
【身長】165cm
【体重】51kg
【特技】パン製作
【好きなもの】運命の悪戯、アンパン
【嫌いなもの】辛い物、束縛
【国籍】某欧州
【所属】無所属、元時計塔民主主義派
【起源】奇縁
【魔術属性】地・風
【量・質】量 B+ 質 B
【説明】
聖杯戦争に突如として参戦を希望したフリーランスの魔術師。人狼と魔術的な契約関係を結んでおり、その人狼をして「野放図が人の形をしたような女」と言わしめる傾奇者。
年齢、国籍共に不明。名前すら本当であるかすら定かではなく、本人が語るに「字名(あざな)とは魔術的なアキレス腱にも等しい」との事。>>54
わしはそんなにこくないですなー>>57
色素の薄い肌と癖の強い金髪、彫の深い顔立ちをサングラスで覆う美人。
服装や挙措に魔術師らしい仰々しさは無いが、その手腕は時計塔在学時で祭位(フェス)相当であった実力派。
なお第四階位である祭位は名誉階級としての性格が強く、通常の魔術師として能力とは別に評価せざるを得ない特殊な能力、技能を持ったものに贈られている。
彼女もその『評価せざるを得ない技能持ち』であるのだが、評価点については黙して語らず。
現在は時計塔から離れ、契約関係を結んだ人狼を連れて諸国を漫遊。その果てに極東の地日本にて聖杯戦争に参戦、参加枠を人狼に譲渡した上で聖杯の獲得を依頼している。
上記の通り魔術師らしからぬフランクな自遊人という気質は本物だが、同時に魔術師としての冷徹さも併せ持っている。
聖杯戦争に参戦することに決めた人狼に目を掛けながらも、敵対・反目した場合は容赦なく処分する事を公言する。
浪漫主義と現実主義が同居し、浪漫は浪漫として、現実は現実として分断し享受出来る性格。異修羅……珪素さん………私珪素さん好き……だって風魔小太郎くんのこと褒めたから……!
私夢の中でどうやらカシンチャンってた見たいですけどアレですよ?私はむしろカシンチャンをソフトにライナーしたい側ですよ?
後普段好きになるキャラのタイプはガバルちゃん寄り(大体が内心の表情と表の表情を一致させるのが苦手かやらない、闇の深めな美少年)で、赤い髪の毛で美少年で5代目頭領の忍者は奇跡的なレベルで性格がいい方ですカシンちゃん多分黒髪長髪好きって点でいえばめちゃくちゃ気が合うんですよね……
黒髪長髪キャラの話とか魅力とかずっと語ってられる自信がある……
解釈違いワンチャンあるけど……>>17
めっちゃカッコいい!私ってカッコいい!(自画自賛)
夢って無意識が表れるとか言いますよね、昨日アーサーとヘルヴォルの話をしていたからかな?そこに亜衣ちゃんの葛藤とミラーカの薔薇がミックスされたとか。
愉悦、愉悦ですか……。ふふふ……NYさんの夢の話といい、なぜこうも私の中の悪鬼をくすぐるのでしょう?
アーサーとオズくんにちょっと犠牲になってもらう算段を今考えてますよ……。ナイト様が曇るのってなんでこんなに心踊るのかしら。
後は九終でルイが憎しみに囚われちゃうとか、今更ながらドキドキしてきました。もしくは欲望に取り憑かれてしまうとかも面白そうなんです……。
あれ、亜衣ちゃんの件と言い、私は意外と愉悦部なの……?愉悦と言えばこないだの東鬨愉悦展開は書いてる最中心拍数が上がりっぱなしでした。
フィクションとはいえ愉悦展開は心臓に悪い…!>>74
あの……私姉キャラも好きなんじゃが……(死を覚悟する顔)ロスクレイが好きです(異修羅書籍版未読)
強さや活躍度合いのの調整難しいねえ…>>68
最初から最後までずっと崇拝しています!(断言)>>70
一般通過爆乳幼女「まぁ、貴方ほどの実力者が言うのなら…………」名黒髪ヒロインと言えば歴史的観点を踏まえるとアトラク=ナクアの比良坂初音様と羊のうたの高城千砂はかかせませんよね。
この2作は伝奇作品としても完成度がすごく高いですが伝奇作品に黒髪ヒロインはかかせませんよね。
身近なところでいうと浅上藤乃や遠野秋葉、変わり種でいうと九鳳院紫や閻魔あい、シャナもそうでしょうか。
まあシャナは炎髪になるあたりやや減点ですが。
ライトノベルなら後は姫神秋沙や読子・リードマンでしょうか。
は? 氷菓はライトノベルじゃなくてジュブナイルノベルですけど?
それはそれとして千反田さんは私も好きです。佐藤聡美さんの声が実にいい。
そう、黒髪ロングのキャラに似合う声って必然と決まってきますよね。
古くは能登麻美子さんや日笠陽子さん、今だと早見沙織さんや種田梨沙さん、雨宮天さんでしょうか。
実績はまだありませんが上田麗奈さんにも期待したいですね。
そういえば能登さんの親友の川澄綾子さんも黒髪ロングヒロインを演じていましたね。
川澄綾子さんほどになれば複数のヒロインを演じていますが私が推したいのは断然ゼーガペインのミサキ・シズノ先輩です。
シズノ先輩はいい……川澄さんのクールな声……冷静な振る舞い……そして年上……更に主人公に一途……あーいい……すごくいい……
そうそう、年上といえば上であげた高城千砂は年上(以下略)はい
今更ながら前スレ1000の愉悦ということについて話してみる。
私はどうやら愉悦展開よりも王道やほのぼの展開の方が書きやすいらしい。リハビリにと書き始めたバル・ブライアの話がスルスル書ける。
でも愉悦展開見るのはしゅき!>>94
愉悦といえばうちのキャラだとアレンくん!(支離滅裂な言動)盛り上がってる時、何故私は毎度忙しくなってしまうのだろうか。
>>95
この程度の黒髪長髪力(ぢから)でカシンちゃんのお眼鏡に叶うといいんですけど……今度ですね、私がやってる音ゲーがコードギアスとコラボするんですよ。意味が分かりませんね
コードギアスと言えば大好きな作品のひとつと言うか良い点も悪い点も大変勉強になった作品なんですが、当作で私が一番好きなキャラとかここの人には絶対バレへんやろとか思ったり、長文で語れる熱さを持ってない「所詮はニセモノ」感
自分の趣味が分からなくなる秋の夜でございました。谷口悟朗と酒井ミキオはイイぞキャサリンはね……ポケモンの新作と思って買ったらジムリーダーとの恋愛をするギャルゲーだった時くらい衝撃を覚えましたね
しかもそれが発売日まで伏せられてたっていうあれ>>117
Kは年中黒い服着てそうだなと思いました。たぶんメスやダーツを投げるがうまい。>>111
わかりみが深い……
代わりになる相手なんてその人自身しかいないのにその人には物理的に手が届くことがないことがわかってるから代替物としてそういう要素を求めてしまう……
完全にそういう対象として作ったキャラはいないけどエルルーンは少しだけその要素を混ぜてます
なにとはいいませんが>>16
この子は……お姉さま方からモテるね。うん、逸話通り。
宝具も面白い。女神の過保護さが目立つ目立つ。
私のとこの誰と絡ませたら面白いかなぁ。>>119
剣投げ捨てて手刀とか足刀で戦い初めて『セイバーのくせに剣使わないとか何なん?』って言われるヤツや……。そういやうちにも「アドニス」って名前の美少年はいるんですよね。ギリシャ神話のアドニス君とは別物でマスターですけど
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/アドニス・メルクーリ
割とこの子には色んな趣味がつまってますこうなりますた
クラス:ランチャー
筋力:D
耐久:E
敏捷:C
魔力:A++++
幸運:C
宝具:A++
保有スキル「道具作成」>>131
間違えた、魔力はA+++です吾輩と鰐の人のステータスは
クラス:アーチャー
筋力:A
耐久:A++
敏捷:E
魔力:D
幸運:A+
宝具:E
保有スキルは「星の開拓者」です
いざ宇宙へ!!>>126
中村悠一か宮野真守がいいばい…
ドールアーチストおじさんとはそんな関係じゃないしセーフセーフ! と言うか丸くなった部分があるなら長い人生で一度くらい理解者が居てもイイよなぁ……って思ったり
聖女かな?ちょっと皆さんに質問なのですがサーヴァントがやってるような魔力で服を編むのって人間にも出来るでしょうか?こう魔術で早着替え的な感じのことをやりたいのですが。
浮気とNTR……光と闇のendless battle
クリスとルイちゃんが仲良くなったルートで更に浮気する展開とかお前調子乗り過ぎでは?みたいな…想像できないですが
百弾のルイちゃんが全然ルイちゃんしてない!って? 待って、待ってて……クリス共々変化するエピソードは脳内にあるから…出力が追い付いてないだけなの今まさにそう言うネタ書いてますけどうちの探偵は恋愛するとしても嘘予告が関の山かな……
アイリーン以外に惚れるのが想像つかんばいい………どこから浮気です?
本気じゃないからセーフ?
風俗だからセーフ?
ゴム有りだからセーフ?
デートだけだからセーフ?
食事だけだからセーフ?
仲良くお喋りしてるだけだからセーフ?
余所見した時点でアウト!HFのオマージュとしてディートリッヒ・オルタ(女)VSスキュラでも書こうかしら。
>>143
まあ、オルタ化する理由が余りありませんからね。事件簿という物語の構造上ナディアとアレンが入籍するって構想はありますがそれはあくまで家族になるという目的を法的な手続きに従って実行するだけで……
そこに情はもちろんあるけど恋愛感情とかではないだろうし……
なんなんだこの男……実はオルタでまあまあ設定ができてるのって羿だけだったり。
私の方のディートリッヒ・オルタはまだ単に鎧と青い炎が黒くなるくらいだけした想定してない……。>>146
自分から魔眼を手放すとはさてはスプーさんのフリしたアンドリューだなテメー。この二人で魔眼の効果試験しようったってそうはいかねえぞぅ。>>146
魅了から始まる恋は恋と言えるのだろうか……(哲学)
愛も情もあるけどそれはナディアが求めている類のものではなく……
なんて罪作りな男なんだこいつ……レージュさんはおられますかー?バル・ブライアの話が書けましたぞー。
とりあえず誰か人が居たら投稿しますね(チェスト待ち)
>>143
うちのサーヴァントだと同一人物であってもキャラが全く異なるのもクラス違いの分化ができますから、オルタとして作り出す必要がないという理由があります。平将門を例にあげれば大怨霊・たたり神の側面はアヴェンジャーあるいはバーサーカー、新皇・英雄・守護神の側面はライダーと分けれるのでオルタ化はしていないです。>>136
ありがとうございます。英国の騎士としてはご先祖と同じようにアーサー王には並々ならぬ思いがあると思うのです。>>158
『バル・ブライア』では今日も平和に小粋なジャズが流れている。常連客の一人大上弦がギターを持参し店の一角で奏でているのだ。
そんなジャズが不意に止む。ある客の来店に気付いたゲンが演奏を止めその来客を見つめていた。
「やあ親愛なる兄上殿。相変わらず親の金で道楽三昧かい」
「お前こそ『聖杯戦争狂い』の異名通りあちこちで問題を起こしてるようだな」
何も知らない人間が見たら険悪なムードだと思うだろう。しかしこの二人にとってはただの挨拶でしかない。数秒の睨み合いの後どちらからともなく笑い出す。
「あははは!いやぁ元気そうで何よりだよ弦兄」
「ふふ、便りがないのはよい便りとは言うがたまには連絡を寄越してくれないと僕だって心配するんだよ?」
「それはごめんね。この間までちょっとドイツの方でね」
一転して和やかな会話を繰り広げる二人。何を隠そう大上弦(以下ゲン)とミソラ・オオガミは兄妹であるのだ。>>159
「それで、いつまで日本にいるんだい?家の方には顔を出した方がいいよ」
「僕もそうしようと思ったんだけどね。追い返された上に塩撒かれちゃったよ」
「まあ、それも仕方ないか。鼓[つづみ]や麗美[れみ]は歴とした魔術師だし。家を捨てて出ていったお前のことは邪険にするだろうね」
そんな雑談をしながらゲンのお気に入りのクッキーを摘み紅茶を飲む。
「この後適当な便に乗って日本を出るよ」
「そんなに?もっとゆっくりしていけばいいのに」
そんな話を側で聞いていたのか別の客が話しかけて来る。
「なんだ、ゲンさんの弟さんもう帰っちまうのか?」
「………は?」
殺気すら感じる程の威圧感でミソラが男を睨み付ける。その眼力に男がヒッと声を漏らしたところでゲンの拳骨がミソラの頭に直撃する。
「こらっ、ここでの揉め事は厳禁だと前にも言っただろう。すまないね、妹の美空は僕っ娘なんだ」>>160
「ごめんなさい……」
不承不承という雰囲気で謝罪の言葉を紡ぐミソラ。そんなミソラの態度にゲンが再び軽く小突く。
「そういう態度で謝るくらいならお詫びに一曲演奏しなさい。楽器、持って来てるんだろう?」
「そっか、そうだね。確かにそっちの方が僕の性に合ってるや」
そう言うやいなやミソラが指を鳴らすと着ていた服がジーンズとジャケットという飾り気の無い服装からシックなドレスへと変わる。ミソラは魔力を編んだ服を纏っている為着替えも一瞬なのである。そしてテーブルの横に置いてあったケースから1本のヴァイオリンを取り出した。
「ねぇ、それって僕の目が確かならスト…」
「そこまでだよ。名器を死蔵する程勿体ない事ってないだろう?なぁに、違いが分かるのなんてここじゃ僕かゲン兄くらいだよ」
そう言うとミソラは演奏を始めた。それまでの店内の雰囲気から一転して明るい調子の音楽が流れ出す。それは聴く者の心を揺さぶり思わず曲に合わせてリズムを取ったりする者も現れる。
そんな中カウンターに立っていた無口な店主、栄樹・ミレンコヴィッチはぽつりと呟いた。
「……ストラディバリウスか…」エウアンゲリオンでは、多分ルキウスさんのブレイクが必須になるかも……。
>>166
>ズボンにペチャパイだから。
バイトにメロディアがいるからかさらに気づきにくくな(サンダーノイズめいた音>>168
アンラ~~~!いくらヴァチキでもぉ、ピロちゃんみたいにグッソウㇽなエロォイカじゃナッシンよ!!
所でアドニスの宝具や詳細が固まってきたので貼っていくわネ!『紅涙に染まる悲痛の薔薇(アドニス・ラムサ)』
ランク:B 種別:対人/対軍宝具 レンジ:1~5 最大補足:-
美と恋愛の女神・アフロディーテによる寵愛、危機の遮断。
普段はアサシンが纏う外套になっているが、彼に危機が迫ると真価を発揮する。
レンジ内のアサシンに対するあらゆる攻撃・損害は無効化される。
例え、超遠距離からの介入だったとしても、宝具の範囲内に入ってしまえば無効化の対象となってしまう。
だが、Bランク以上の『神性』を持つ相手、もしくはBランク以上の神造兵器にはこの効果が適用されない。>>172
『芽吹きを告げよ、黄泉柘榴(アドニス・ラムサ)』
ランク:A+ 種別:蘇生宝具 レンジ:0 最大補足:-
冥府の女王・ペルセポネによる寵愛、死と再生による消滅回避。
普段はアサシンが被っている仮面になっているが、彼が死亡すると同時に真価を発揮する。
体力が0になったとしても消滅には至らずに、すぐさま宝具による治癒と蘇生が行われる。
また、発動すればこの世界では無い冥府に身を置くことになるため、
回復中のアサシンに対するあらゆる接触はシャットアウトされる。
が、自らのマスターとの繋がりは保たれたままであり、安否や治癒具合程度ならばマスターも把握が可能。
ちなみにマスター自身もレンジ内(即ち、アサシンとほぼ密着する形になるが)ならば、
この効果を受け取ることができる。
ただし、死霊が蠢く恐ろしい冥府を垣間見ることになるので、文字通り生きた心地がしないだろうが。
また、死後の世界に出入りした逸話があるサーヴァントや死後の世界由来の神造兵器ならば、
再生中のアサシンに干渉することは可能。
デメリットとして使用回数に制限があり、1年の3分の1、
つまり4ヶ月の間アサシンは冥界で過ごさなければいけない誓約に因んで、4回までしか使用できない。>>174
【台詞】
「我が名はアドニス。汝の呼び声に応じ、此処に参上した。……ん、自己紹介ってこんな感じで良いの?」
「やあ、マスター。さっき狩った野兎を捌いてきたんだ、一緒に食べるかい?火と調味料の準備は万端さ!」
「マスター!!……この摘み取った林檎から、途轍もなく美味しい焼き菓子が生まれるなんて、本当……?」
「あれが見えるかい?――――――熊のフンだよ」
「さて、一流の戦士とまではいかずとも、狩人としての腕をお見せしよう。……あの人の、心配性な目も無いしね。」
「んー……あ、マスター!こっち、こっち!!ほら、お姉さんたち。あの人、僕の主なんだ。
そう、御主人様。で、僕はその所有物。そういう事だから、お茶はまた今度ね。」
「おまたせー……?どうしたのマスター、変な顔して?」>>143
菅原孝標女〔オルタ〕「ガタッ」
正規がいないのにオルタだけいるサーヴァントがこちらになります>>180
コンビニで買い物する感覚で他所の家を襲撃して根切りにするのが鎌倉武者ですからね。森君は品行方正な忠義者(鎌倉武者視点)ですよ。1度筆が乗るとネタが湧いてでるもので、今うちの子がTRPGやる話書いてるのですがリンクくんが可哀想な目に遭うという。
アレン君が幸せになるにはアイリーンが生きてる時空のifを書くしかないのでは……?(寝起き特有のガバガバな発想)
>>186
あの記憶(トラウマ)を乗り越える、あるいは向き合うのが彼の課題なので……()橘さんにお聞きしたいんですけどルイって大会前で自分の願いとかそういう諸々言いましたっけ
過去スレ漁ってもそれらしいの出てこないもんでして>>143
正道ではなくオルタ(派生)から出してるせいでオルタ名義のサーヴァント作れないので……
そうだ、忘れてたけど高龗は第二宝具を使えさえすればサーヴァントとして呼べるので第二宝具許可おりたら出せるわ
僕としては第二宝具の許可おりる気がしないんですけどね>>193
見ましたぜぇ!>>199
まーた分身してるよ……………>>204
あーなるほど、聖杯大会ってキーワードで探してたもんで。No.1は聖杯大会ついてなかったから引っかからなかったわけだ。wikiの過去スレのページからでもいけるね
短いですがフランス投稿しました
参加者の皆さん、読んでください!
ルイって魔力ではやせるんじゃね?とは思ってますが生やせば生やすほど寺田は詰めていきます寺田△(寺田さんかっけえ)
>>211
そう言ってもらえるとありがたいですね
まあ正直本来の活人剣と意味はかけ離れてますけどまあいいかと思ってます!(非道)>>213
行方不明になっていることを伝えたところでバトンを回す感じにしたいです。アレン君考えれば考えるほどわけわかんなくてリドリーみたい(褒め言葉)になってきた……
>>216
わかんないのは恋愛関係だけだからセーフですよセーフ(詭弁)
息抜きに神伐局のこと考えてたら元軍人の末裔だし制服こんな感じにしたいなってなりました自分でも分からないキャラは、全く逆のキャラを仮定したら理解が深まるかも?
性別だったり、人格だったり、経歴だったり>>213
バトンを回すのは、早くて来週初めになると思います。キャラが分からないというか、どういう道を行けば彼が幸せになるんだろうというか
糸口は見つけてるんですけどそれが正しいかどうかも分からない
むずかしいものですね作者に理解されていないキャラクターは、他人にも理解できないことが多いです。自分でわからないことを他人へ説明するのは非常に難しいからです。
そうなると、リレーを行う上でキャラクター性がブレたりだとか、十全に説得力がある行動を取れなかったりとか、きちんとキャラクターの魅力を伝えられなかったりだとか、そういった不都合が起こることになります。そのため、極力解決した方がいいと私は思います。
自分のキャラクターを理解できない原因は、作者がキャラクター性を明文化できないこと(簡潔にそのキャラクターを説明できないこと)や、整理設定が膨らみすぎて作者が管理しきれていないことにあるのではないでしょうか。
もしもそのキャラクターの魅力をより皆に伝えたいのなら、キャラクターの設定表を作成することをお勧めします。自分のキャラクターを整理し、見直して、よりブラッシュアップする切っ掛けになります。
「自分の頭にはイメージで入っているから大丈夫さ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは分かったつもりになっているだけです。その場合、活躍や書きたい展開のイメージしかキャラクターにインプットされていないので、不利な展開をなかなか書けなくなったり、自分が話の中心にいない時にどのように行動するのが「そのキャラクターらしい」のか分からなくなったりするのではないでしょうか。
ネットで検索をかけると、かなり沢山のテンプレートが出てくるので(このスレッドのwikiにも「キャラクターへの質問シート」があったかと思います)、自分のキャラクターを理解し難く感じた場合はとりあえず手をつけてみることをお勧めします。
私としては、①キャラクターコンセプト ②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理) ③美点 ④欠点 ⑤性格 ⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事 ⑦そのキャラクターとしての優先順位
は特に大切なキャラクターの構成要素だと思っています。また、キャラクターが話している態ではなく、客観的な内容を書くと効果的かと思います。>>223
ありがとうございます!私んところにも理解に苦しむ、理解できねえわみたいなキャラいますか?
ここのwikiにはディートリッヒ・フォン・ベルンが何人もの作者によって製作されてますが、同じ題材で何パターンも作られているのは結構珍しくないですか?他の英雄だとあんまりいないですよね。
うちでこいつわけわからんってキャラいます?
クッチーは自分では把握が出来てると思うけど他の人からは人となり?がある程度でも理解されてるかよくわからないキャラである。これからリレーに参加!とかはならないだろうのが救いか。
俺のキャラで「理解できねぇコイツ!」ってキャラいます?>>232
あっそうなんですね>>224
ふむ…試しにユージーンでやってみましょうか。
①キャラクターコンセプト
主人公の友人ポジションとして作成。心を読むことで主人公のパーフェクトコミュニケーションを促す感じ。物語の中心ではなく中心人物を補佐するポジションで活躍させたい。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
根源の観測(一族の悲願)。その為ならどんな犠牲も躊躇しない魔術師らしい一面もある。
③美点
一度これはと見初めた人間の為なら大体言うことを聞いてくれる。道を違えそうになったら殴ってでも止めてくれる。
④欠点
心が読めるせいで本音と建前等の思考と発言の不一致を嫌う。そのせいで大抵の人間が嫌い。心が読めるせいで相対するキャラの内情の解釈違いに気を付けなければならない(メタ)
⑤性格
大体③と④の通り。嫌いなタイプの人間にはやや見下し気味の無関心。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
現在の親友(優人)との出会い。思考と言動が完全に一致し嘘のつけない性格の人間と出会った事でカルキ入りの水道水より混じり気のない天然水を好むように嘘に対して過剰に反応するようになった。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
根源>家族>親友>自分>その他
こんな感じですかね。他のキャラで誰か「このキャラ分からん」ってキャラはいますか?私のキャラで何か分からない方ー(便乗)
>>229
結構珍しいケースですよね。Wikipediaにもないくらい日本じゃそこまで知名度がないにも関わらず。問題児探偵アレン君のやつをそい
①キャラクターコンセプト
表社会でも裏社会でも動ける最大公約数的職業のキャラクター。暗い過去を持つイケメン。自立している成人男性。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
普段:事件の迅速な解決。この男は目の前の事件を解決することにしか意識が向いていない。
事件簿時空:ナディアの成長を見守ること。
③美点
事件にかける執着心、推理に対する情熱
④欠点
推理以外に関して無頓着。過去の恋愛を引きづりすぎている
⑤性格
大体③④の通り。キザでクールな王子様属性を足したら大体こいつになる。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
探偵として自立した後に依頼を受けた事件で女性と恋に落ちる。後に犯人が女性だったことが分かり、目の前で投身自殺される。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
普段:事件の解決>その他
事件簿時空:ナディア≧事件の解決>その他
こいつ事件簿の方が幸せなんじゃなんすかね……()>>241
A~B(断言)
というか私今のところエルルーン以上に大きい子出す予定がないので……菫ちゃんと同じ単発銃魔弾使いとしてクッチーと戦わせてみたい欲が最近あったりする!
おほほほ妾を敬うが良いぞ系女王鯖召喚
↓
マスターベタ惚れ、引くレベルでベタ惚れ
↓
女王鯖ドン引き、どっちがマスターでどっちがサーヴァントかわからなくなる
↓
いつのまにか共依存
こんなものをやりたいと思った>>235
>>238
やってみてくださり、ありがとうございます!
こんな感じの箇条書きだと、抑えるポイントがわかりやすくないですか?
ユージーンは、キャラクターデータだと全ての優先順位の上に親友がある印象を受けますが、実際はかなり魔術師然としたところもあり、また家族をかなり高いレベルで大切にする人なのだとわかります。不等号から、最後の最後では魔術師としての誇りを取るのかなっ。
アレンについても、自立しているというキャラクターコンセプトから、(SSを追いきれていなかったとしても、また事件簿以外の時空でも)プロフィールにダメ人間と書かれていても、いわゆる「ヒモ」のような生活で描写すると、ちょっと想定からズレるのかなってわかります。
欠点についても、お二人が書いてくれたように、長所の裏返しでいいと思うんです。
客観的に色々な角度でそのキャラクターを見ることで、さまざまなキャラクターとの交流や状況を柔軟に描写しやすくなるはずです。
お二人とも、とてもいい例をありがとうございました!>>250
こちらこそありがとうございます!
アレン君が持ち前の顔面の良さを活用してヒモとかやれるような強メンタルなら私こんなに苦労してませんね……(笑)んじゃうちもおなじみ黒野で
①キャラクターコンセプト
一般人に見せかけた逸般人枠。…の予定だったが、色々あって現在は本スレ有数の常識人&主人公枠に
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
突き詰めてしまえば非日常の体験。スパイ映画とかアクション映画にあるような駆け引きから聖杯戦争に至るまで、とにかく『非日常』とそれによってもたらされる経験を何より追い求めている。
③美点
根っこの部分では常識的な為、基本的にそこまで人でなしな行動は取らない。例えば目の前に死にかけてる人間がいたら、自分にも危険が及ぶ状況ではない限り率先して助けに行く
④欠点
一般家庭出身の為、戦闘力が低め。代行者や封印指定執行者といった強者は元より、並の傭兵や軍人相手にも後れを取る。
⑤性格
表向きは常識的で温厚。対人能力も人並み程度に持ち合わせ大抵の人間と仲良くできる。
一方で非日常とそれに類するものに強い憧憬心も抱いており、いざ直面した時の心構えとして心の切り替えが他者よりスムーズになっている。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
特になし。強いて言うなら、数々の創作物との出会い。それだけ
⑦そのキャラクターとしての優先順位
基本的に自分。ついでサーヴァントや仲間、家族といった親しい存在。
大体こんな感じですかねじゃあリドリーの事を書き出してみた
①キャラクターコンセプト
伝承保菌者藤丸立香をずらしにずらしたキャラクター
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
人類の発展
③美点
目的のためにどんな障害があろうと突き進む行動力と強すぎる人類愛
④欠点
狂人のためそもそも理解されることが少ない。大目標こそ変わらないが他の中・小目標がコロコロ変わる。一見すると全く一貫性がなく行き当たりばったりかつうざい
⑤性格
闇鍋。矛盾がある主張などをしたとしても彼の中では矛盾ではない。ドン引きする程のポジティブで押しが強い。あと人間が好き。愛していると公言している
⑥切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
18歳のクリスマスの日初恋の子が殺.害される。だが犯人にも恨みが一切湧かず、その現場に居合わせて、その光景の美しさ(人間の正負)に心から感動していることを自覚した事から『自分は人間を愛している』と自覚する。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
その時による
こんな感じでどうでしょうか?名前にもなってるうちの若女将でー!
山星不湯花
①キャラクターコンセプト
大和撫子と鉄の女の両立&黒髪ロング和装少女
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
一族と友人の幸せ、『穴』の完全な封鎖(悲願)。前者は彼女が思い続ける生きている行動原理であり、後者は彼女の代で終わらせなければならない使命である
③美点
友や一族の事、普通の一般人である人々を思えばノータイムで思い切って飛び出せる。自身が何をすべきかという最適解を導き出せることができる合理性と人としての論理感の完全な同居
④欠点
一族と友人のためならば自分の身を易々と投げ捨ててしまう危うさ。彼女の行動基準に「自分」は含まれておらず、その欲望のままに大きな行動をとることは決してない。その献身は思いやりではなくむしろ強迫観念の類
⑤性格
当主としての気高さ、少女としての触れ合いやすさ、大和撫子としてのたおやかさ、鉄の女としての不屈さ、問題児としての破天荒さを兼ね備えた少女。時と場合によってこのペルソナを使い分ける。一般人を傷つけることは論外だと切り捨て、仲間を命をかけて守り抜くその姿は自分という存在を勘定に入れない、常に誰かのために生きている少女である
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
幼い頃に目の前で当主であった父が魔術の制御に失敗し、生きながらに腐り果てていき、醜く死亡。その次に母が当主となるも母は不湯花と自身の親友を守り抜いて惨たらしく殺される。山星という一族に付き纏う死の恐怖に、刻印を破棄したいと継承した腕を毎夜毎夜切りつけるほど怯えきっていた彼女は、歴代当主が遺した意志を知り、今までの自分を恥じ、一族のために生きる事を決めた
⑦そのキャラクターとしての優先順位
悲願<一族、友人≦一般人<<<<<<<<自分<<<<<<<<<<<<敵人類愛、愛、という言葉から受け取るイメージが人によって違ったりとか…愛が万能用語みたいになってもうちょっと突き詰めた説明が欲しいのかな?って
こんな感じかしら……?改めて朽崎遥の構成要素
①キャラクターコンセプト
トリックスター的存在として作成。黒幕や舞台を荒らす役割としての活躍を期待。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
愉快犯的な人間観察及び自己の破壊衝動の満足や家族・友人の平穏を求める。
③美点
絶望したりしていても前に進もうと努力したり、家族・友人を絶対守ろうとするのは美点じゃないかと思う。
④欠点
破壊衝動を始めとする性格全般。あまり表に出さないが自己否定の感情が強い。
⑤性格
狂人だよ〜、破綻者だよ〜、みたいなノリだが、精神的にはかなり脆い。
他人と関わるのは好きだが、自分が友愛を示される事態は苦手(パーソナルスペースが独特?)
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
親が死亡する事故のトリガーに自分がなった。その際、親に恨まれたりしなかった。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
身内(家族、友人)>>>自分≧その他
人間観察>>破壊衝動>>260
そうです。その解釈でおけです
飛行機落としに関してはその中に人類をどれだけ発展に導ける人材がいるかもしれないじゃん?それを奪おうとした事に絶許してます
じゃあ何故初恋の人の殺人を止めなかったって?そこにはある種の正当性があったからです。初恋の人は殺されてもおかしくない人でしたので。そういった意味では人間の感情の行き着く先の一種だった為に美しく感じました
飛行機落としは落とした下手人の人間性が全く見えてこなくてしかも不特定多数を対象とした為激怒案件でした
この中に矛盾があるかもしれませんがそれがリドリーですゲルト・リスコフォスのやつ。
①キャラクターコンセプト
アトラス院から脱退した錬金術師……だったのが、今や強化人間びっくりの人型兵器に。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
自らの安寧・生命存続・自身が生きた証を残す事。
③美点
コミュニケーション能力が高く、人道的だが、ある程度魔術師としての倫理観を持ち合わせている。
肉体に礼装がいくつか仕込まれており、且つ魔眼によるサポートで肉弾戦に長けている。
④欠点
女運がなく、また人によっては軽薄に感じる事も。更に自分の命を最優先としているので、危険であると判断すれば余り渦中には飛び込まない。
⑤性格
軽い言動が目立つ。本心かそうでないのか区別のつかない言いよう。しかしこと生存においては愚直な意見を述べる。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
幼少期にアトラス院に父親といたのだが、魔眼保持者と判明したので実験台に。肉体のあちこちを弄られ、大半の寿命と引き換えに「十字架の弓」の核と融合させられる。
これらの苦痛に耐えられなくなり、脱出不可能な穴倉を脱し自由を手に入れるも、アトラス院から度々身柄を要求される。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
自身の命。後は自分の生きた証。流れをガン無視して感度3000倍マスター投げていい?
>>279
この言葉までNGかかってるって……不便ですよね。殺人関係の言葉とかも型月ではよく使いますし。【名前】星揺 最愛(ホシユリ モア)
【性別・年齢】女性・25歳
【身長】170cm
【スリーサイズ】B110・W63・H90
【国籍・出身】日本
【所属・役職】一般人
【趣味・特技】暗算、大食い
【好きなもの】牛丼・焼肉・寿司・スイーツ
【嫌いなもの】魔術師・椎茸
【外見的特徴】浅葱色の長髪にすらっとした長身に際立つ豊かな胸部。常に困ったように笑う女性。
【属性】水
【編成】異常(後天的な改良により微小とはいえ全身を蜘蛛の巣のような魔術回路が覆っている)
【質】E【量】A+
【解説】
グラマラスで肉感的なボディが蠱惑的などこにでもいる普通の近所のお姉さん。
怜悧な印象を与えるが見た目よりもゆったりとした性格。
しかし、『魔術』と言った単語には異常なまでに敏感であり態度を荒らげることすらある。
魔術の世界には縁のない一般人だとされているが……>>282
そんな彼女の過去には魔術との明確な繋がりが存在する。
かつての彼女はそれこそ本当にどこにでもいる、当たり前の幸福を受けた普通の少女であった。
慈愛に満ちた両親、暖かい環境、己を愛してくれた婚約者。
別段、優れたところがあるわけではなかったが彼女は幸福であった。
そんな当たり前の幸福が永遠に続く者だと彼女は疑いもしていなかった。
ある日のこと、両親と婚約者が命を落とした。事故でも病でもなく、明確な悪意によって。
最愛自身は幸か不幸か生き延びたが、仇である魔術師に拉致される。
その後、『とある研究』の為の被検体として魔術による薬剤投与や人体改造と言った実験により、ありとあらゆる苦痛と快楽を味わうこととなる。
神経が焼き切れようと治癒魔術による修復を繰り返し、悶絶する。まさに地獄と言える責め苦の牢獄。
魔術師の研究は後に他の魔術師の活躍によって壊滅し、最愛は救い出されたものの、あらゆる感覚によって得られる多幸感が常人の数千倍へと膨れ上がり、苦痛すらも幸福に変換するという特異体質と言う後遺症が残ってしまう。
日常生活に回帰することすら困難なレベルの感覚を皮肉にも魔術師の遺した薬剤によって抑制することでなんとか問題なく過ごしている。
魔術世界を忌避していながらも、自身の体質を克服するには魔術しか糸口はないと薄々察しており、聖杯にかける願いは表向きは体質の改善となっている。
しかし、内面では自身を救い出した魔術師(セイギノミカタ)に対する憧れと一人生き残ったことへの罪悪感から可能であれば己のような存在が出来るだけ多数の人間を救う手段を求めている。
苦難に満ちた人生を送っているが美味しいモノを食べている時はとりあえず幸福だとか。>>284
【使用する魔術】
『功利の怪物』
ヘドロに口が着いたような不定形の怪物。
魔術髄液を投与することで一時的に使用可能。
大型犬程度の大きさで脅威度も魔術師の使い魔としては平均よりやや低め(ガンドで倒せる)
『治癒魔術』
あらゆる快楽/苦痛に対応するために神経が焼き切れそうになった際に自動で発動する礼装が自身の体の中に組み込まれている。
他の傷にも転用可能だが、魔力は有限な為使い過ぎには注意。
【台詞サンプル】
「星揺 最愛です。下の名前で呼ばれるのは恥ずかしいので、出来れば『星揺さん』と。」
「過去を振り返るのは苦手です。だから、出来れば話したくはありません……ごめんなさい……」
「誰かを救える人が羨ましいです。出来るのであればより多くの幸福が溢れ返る世の中に……」
「美味しいモノを食べるのは好きですよ?ただあまり食べているところを人に見られたくはないですね……」
「んほぉぉぉ♡お寿司おいひぃのぉ!ほぉぉぉぉ♡♡」
「ひぎぃぃぃ♡わたし、『たいまにん?』じゃないのぉぉぉ!無理無理無理ぃぃぃ!」(謎の隠密X同行時)
【制作・使用】アリウム&かねたけちゃん◆kBuHl0BYAI>>274
彼とは直接関わりがない外野からですが
・愛する人を失った経緯でリドリーフォーサイト自身が「個としての人間を愛せない」と自覚した
その理由は「個ではなく全体、総体としての人類を愛している」からと結論した(家系的に?
・大きな指針は「人類社会の発展を望む」(発展することで得る幸福→相手を幸せにしたいという愛情?
……のだが何を持って発展とするのかの結論は出ていないため行動は場当たり的
ただ人類社会に害をなす=発展を妨げる様な人間に対しては怒りや憎しみを覚える
支離滅裂・辻褄の合ってないような行動も発展を促すためのアプローチで、決まった未来像を持ってないため瞬間瞬間で変わる
とかそういう風に理解しましたじゃあシスカさんで、この人ちょっとわかりづらいかも
①キャラクターコンセプト
謎の多い、或いは陰のある陽キャラってコンセプトで作り始めました。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
根源の到達、とは言え悲願というよりも義務的な側面が強い。
③美点
固定観念に縛られず、浪漫を愛する点。幻想種である人狼を手懐け、小麦粉から神の肉を作る。その破天荒じみた快挙の根底には「面白い事は良き事なり」の精神がある。
④欠点
生来の義理堅さの所為で生粋の浪漫主義、享楽主義になれない点。
結局の所「面白い事は良き事」と宣いながら、自分が一番楽しめていないのである。
過去の実子の面影を人狼に重ねてしまっている所為で人狼を玩具として使い潰す事が出来ず、自身の義務的な願望と人狼の存在の板挟みにあっている。
⑤性格
上記の通り『浪漫主義を志す現実主義』
楽しめればラクなのに、と傾奇者を気取るが根底の生真面目さが削ぎ落とせない、そんな女性。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
元々源流刻印の影響で短命な子供しか宿せない体質であり、早過ぎる息子の死を『意味ある犠牲』にする為に自分の手で根源を掴み取る事を選んだ。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
根源の到達≧人狼≧根源の到達≧人狼≧根源の到達≧人狼………>>279
はい、アトラス院は時計塔よりまとも的な意見をどっかで見たのですが、私的には時計塔の魔術師よりぶっ飛んでいるように感じ、アトラス院が掲げる目標のantithesisキャラになりました。
絶対に時計塔以上に偏屈で、発狂してるのが殆どだからヤバイのしかいないでしょ……。>>287
修正
過去の実子の面影を人狼に重ねてしまっている所為で〜
↓
過去の実子とは別に人狼に親愛を抱きつつあり、その所為で〜>>292
だいたいこんな感じで思って貰えたら間違いはないですね>>291
あれですね。リドリーの狂人ムーブは無意識的にバタフライ・エフェクトを狙ってるのかも>>289
家族、友人へ向かないのは何故か?と言うと起点が家族の死な訳で単純に受け付けないんですよね。
食べる事が超好きでも過去に嫌な思いをしてどうしても食べられないモノがある、みたいな感覚が近いのかなぁ…。お疲れ様です!なにやら楽しそうなことしてますね!
>>262
じゃあ、例えばこんな掘り下げ方はどうです?「そのキャラクターは、愛にどんなイメージを持つか」
あんまり哲学的にやっちゃうとキリがないので、アバウトな方向性だけ言ってみるとか。
ふわふわしてそう、暖かい、痛い、緑、オレンジ、ピンクなどなど。バトル描写の修正・試行回数がとうとう赤い髪でメカクレの美少年に迫られるちょっとえっちな小説を消したり書き直したりして悶えた回数と並んだんだよね。
バトル、辛いなぁ。
土日までには絶対やるぞ……
あ、キャラの優先順位とかコンセプトとかを書くやつは私のキャラの大半の特徴である「言ってることと思ってることと望んでることが違いすぎる」の解消法にいいと思うのでちょっと試しに何人分かやってみますね。この人優先でとかあったら教えてくださいな。
>>285
安心してほしい、Xくんは「容姿の元となっている五代目様のごとく健全に」をモットーにしているので対魔忍関係にはあまり踏み込まない。「忍者といえば対魔忍!」とか「風魔………ふうま君………ププッ」とか言わない限りは問題ないし単に感度が三千倍の人なら「難儀な事ですね。かわいそうに。」でなんとかなる……はず。
だから………その……安心してほしいな………(後ずさり)>>298
息子に等しい怪物の行く末を見守りたい気持ち半分、呪いにも等しい自分の使命を全うしなければ…という感情半分。
とはいえ人狼であろうが、他の参加者であろうが分け隔てなく容赦ないです。殺.す時はあっさり殺します、所謂殺し愛ですね。プロフ見るだけだと分かりにくいと全私の中で話題の空野頼亜
①キャラクターコンセプト
尽を虐待or嫌っているという大前提を踏まえつつ才能にかまけず努力する魔術師。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
根源への到達。魔術師だからね、是非もないよね。
③美点
どんな逆境でも決して諦めないネバーギブアップ精神。努力を惜しまず研鑽する。
④欠点
全ての人間が努力をするべきと考えていてそうしない人間を屑と見下す。才能がある人間が努力した境地に才能の無い人間が努力しても追い付けないのは当然としつつそれでも努力しないやつは屑と語る。
⑤性格
傲岸不遜、偉そうに他人を見下す癖があるが努力を怠らない人間には敬意を表する。自分以上の魔術師に出会うとプライドなんぞ犬にでも喰わせておけとばかりに師事する。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
昔「努力すれば天才にも勝てる」という描写の物語を読んで「だったら努力する天才が最強だろう」と考えるようになった。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
根源>姉二人>自分>瞬と尽>その他
実は前も言った通りかしんちゃんと相性が良い可能性のある数少ない子。「お前ならこうこうこうすれば1年で習得出来る。俺は1ヶ月で習得したけど」と言われても「俺以上の才能のあるあんたが1ヶ月かかった境地に1年で辿り着けるんだな」と全速前進する。>>285
あのっ、この正義の味方って最近だと厨房のアーチャーとか呼ばれてる人です?!
>>291
恋人をころされるなんて普通ならば怒りや憎しみを覚えるのが当然の経緯の中で異常さ……自分の本質に気付いたって事ですかね
私は理解できましたぞ
>>289>296
つまり……両親の真相を知るという根っこの欲求を諦めつつ、諦めるまでの仮定で生まれた「人間観察」を生き甲斐にしてる
親を自分のせいで失ったトラウマのせいで自分のせいで「自分の世界に属する人が失われる」ことも同様に忌避している……と
そうなると起源:破壊を完全にコントロールしてしまうよりも「いつか大切な身内も自分が壊してしまうかも…」って恐怖心を抱いてる、それが行動に繋がると型月的な設定とキャラクターとしてのよさみがグッと増える気がします>>302
内心が保護者愛と使命感でぐちゃぐちゃしたまま参加するもんだから、混沌の極みであるクリーピーパスタを召喚しちゃった…的な流れです。わたしとしては戸波さん家の麗奈嬢をちょっとこの形式で書いてもらいたい…だなんてリクエストしてみたり。
こう、アレな…思考が纏まってないのに文章化しようとするとメッチャ同じ言葉を繰り返してじうねんな
>>305
あら、大目標を達成するのに必要な問いである「人類の発展とは何か」に答えが出ないこと自体には、特に悩みがないんですね……?うちで1番シンプルであろう壬生竜胆さんが出来ました
①キャラクターコンセプト
黒髪ロング和服帯刀美女(火の玉ストレート)
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
斬ったことがないものを斬りたい。出来るだけ多くのものを斬るために己の本性は極力バレないようにしたい
③美点
戦闘力。公の場に度々現れながら本性を隠せる自制心と演技力。斬るという行為の追求。異常性の自覚
④欠点
普段の反動か絶望的にプライベートがひどい。生活力ゼロ。
「切ったことがないもの」には人間も含まれるため平均から逸脱した存在(代行者や魔法使い、ここのキャラで言うと亥狛君のような人狼やキャスリーンのような絡繰)がいるとあらゆる手を使って戦おうとする。そして切ろうとする。
異常性は自覚してるけど「まぁ、いっか」で済ませている。
⑤性格
ただ一言、『刀剣』のような女。
公の場では鞘(自制心)で刀身(素顔)を隠した結果容姿通りの芸術品(美人)として扱われる
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
この女にそんなものは存在しない。
生まれ持っての異常者、それが壬生竜胆である。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
斬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他>>299
まぁ、瞬瞬必生自体、長い歴史を本人なりに真面目に生きてきたんだよ!って外から見たメタ染みた言葉ですあって、ガチで動いてるキャラクターがテキトーに思いつきで矢鱈目ったら動いてることを養護する言葉じゃないですからね。
キャラクター個人で指すならガチで茶化し無しの内心の掘り下げ描写が必要だし。>>313
そうなんですよ。
だからこそ、こうやって書いてみると自分でもキャラクター性を整理できていいんです!
書き表わせるっていうことは、ある程度キャラクター性を自分の中でこなせたっていうことですからね!>>315
東鬨でも誉ちゃんとは別居状態ですが、アレもまた起源の暴走を危惧して…って理屈付けがあるとより良いよなぁって思ったり。
尤も、東鬨の朽崎は伏神市にて霊地争奪戦の真っ最中って大義名分があるんですが。今北SANNEEEES!11!!1!
ローリーのターン。
①キャラクターコンセプト
アメリカの小悪党っぽい憎めないキャラ。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
安全第一。長生き。
③美点
憎めない。とにかく憎めない。後財力。
④欠点
突出した能力がない。
⑤性格
嫌味ったらしい言動をするが、普通に至極真っ当な事と言っていたり、普通に常識的な考えを持っている。けれどもぶっ飛んだ周りに振り回されるかも。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
ない。普通に生きたらこうなった。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
自分の命……だけど、目の前で誰かの危機が迫ると考えなしに動いて助ける事も。よって:
自分≧他人とりあえず今後の参考に玲亜の場合だけをざっとまとめ
①キャラクターコンセプト
魔術師らしくない魔術師。いわゆる主人公とかヒロインにはなりきれないものの協力者ぐらいの立ち位置を狙ってコメディリリーフ要因
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
家を続かせることと託されたものを守ること。
③美点
面倒見がよい。魔術師以外の部分の才はそれなりにあるため日常生活や金策等ではあまり困らない。
④欠点
臆病者で打たれ弱い。魔術師モードのときはそれなりに腹芸もするが不意をつかれることや日常生活だとぼろが出やすい。
⑤性格
お人よし。そのため非情になりきれない。厄介ごとでも背負い込みやすい。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
父親の存在と過去の失踪。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
守るべきもの>魔術師としての名声≻自分>その他>>330
【ユニークスキル】
ネガ・セイヴァー: B
怪物でありながら打ち倒される存在ではなく一つの思想(セカイ)における法と化した獣の有り様。
セイヴァーやルーラー等、秩序を司る存在のスキルを無効化し、魔力ランクA以下の存在に対し、イニシアチブを獲得する。
万食優待:EX
功利の怪物が怪物足り得る真価。即ち、幸福の数値化。
情動から魔力を引き出す暴食特権。
ビーストⅢ/Rの実態はエクスタシーにより種火となるリソースの数千倍のエネルギーを引き出す増幅装置(パワーアンプ)である。
【宝具】
『永久を盈たす史上幸福(ザ・グレイテスト・ハピネス)』
ランク:EX 種別:対個人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
万物を呑み込む大孔。人類に対する絶対優位権限。
ビーストⅢ/Rはあらゆる幸福/苦痛をその身に受け入れ、同化し、エクスタシーによって魔力へと変換する。
莫大な規模を吸引する廃棄孔の如き能力であるが、恐るべき点は捕捉した範囲内の知性を持った個体毎全てに判定が発生させ、判定に失敗した者は抗う術もなくビーストⅢ/Rに取り込まれるといえ特性。
判定内容は『自身の幸福か他者の幸福、どちらに天秤を傾けるか』といったものであり個人の幸福よりも秩序や社会、人理の行く末に殉じた英霊にこそ効果的な宝具であり、自身ではなく他の個体や社会を優先した事績を持った時点でこの宝具に対して不利な補正がかかる。
功利の怪物を討伐し得るのは自身が他者に傅かれて当然という天性の傑物か大義の為に全人類すら敵に回すエゴイストのどちらかであろう。>>284
リア「魔術師に捕まるといろいろと大変になるのすごくよくわかるよ」>>331
【Wepon】
『功利の怪物』
口のみが存在する不定形な怪物。
獣の末端であり、これら全てにビーストⅢ/Rの能力は適応される。
【解説】
功利の怪物とは『最大多数の最大幸福』を旨とする 功利主義に対して生み出された思考実験の産物である。
仮に普通の人間がケーキを食べた時に得られる幸福が10だとする。
ところがケーキを食べた時、常人の1000倍の幸福を得る怪物がいるとすれば、その怪物にケーキを渡すべきであり、仮にケーキがいくらあろうが、普通の人間が何人いようが全体が最も多くの幸福を得る為に怪物に食べさせるべきか、という問いだ。
ソレが存在する限り、大多数は不幸を被ることとなる……という功利主義の限界を試す目的でかの怪物は産み落とされた。>>333
しかし、現代を生きる魔術師はその怪物の性質に別の在り方を見出した。
怪物が存在し、思考実験も同じように人間の比較が可能であるならば、幸福という本来形無きモノを数値化出来る。
幸福の数値化、即ち情動に形を与える第三魔法にすら届きうる偉業。
しかし、所詮は思考実験の産物に過ぎない怪物は幻霊にはなっても英霊には届かず、召喚自体は可能でも望みの能力を引き出すことは叶わない。
そこで魔術師は思案した。実体化が叶わないのであれば、相応しい肉体(いれもの)をコチラで用意すればいい……と。
幻霊と人間の融合体。ソレこそが星揺 最愛(ホシユリ モア) という被検体であり、多幸感を数千倍で感じ取るという特異体質もその為だけに調整されたモノ。
魔術師が討伐されたことにより、計画は瓦解したかのように思われたが、奇しくも最愛自身に残った罪悪感と救済願望が重なり合い、勝ち抜き獲得した聖杯によって『功利の怪物』の霊基を取り込んだ状態で聖杯転臨を行うことで人類悪へと変成した。苦難も歓喜も己が身に取り込み、全ては人類の最大幸福を満たさんが為に……。
以上の本性を以て彼女のクラスは決定された。
功利の怪物なぞ偽りの名。
其は思想が産み落とした、
人類を最も端的(最短)に救う大災害。
その名をビーストⅢ/R。
七つの人類悪のひとり、“快楽”の理を持つ獣である。>>334
【サンプル台詞】
『全人類の幸福、その総和を我が身一つで満たしましょう』
『快楽(しあわせ)という責め苦は人類には重すぎる……!私が全て受け止めましょう』
本性:人類全体に割り当てられる人類という“資源(リソース)”を自身に注ぎ込み、最大の快楽へと変換し、ただ一人で完結させる。
愛:ただ一人であらゆる情動を抱え込み、結果的に人類の幸福の総数を最大値まで跳ね上げる。
【制作・使用】 アリウム&かねたけちゃん◆kBuHl0BYAI
_____________________
はい、こちら感度3000倍ビーストになります
功利の怪物鯖化したい!→これワンチャン、ビーストいけるのでは!?→でも霊基数値足りなそう→依代用意したろ!→人の1000倍の幸福を得る怪物……感度3000倍だ!という深夜テンションの産物ですリンドヴルムさん
①キャラクターコンセプト
植物系属性過多な奇形イケメン(元軍人な貴公子)
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
原理は自己防衛、夢は仲間に認めてもらうこと
③美点
綺麗好きでお洒落。社会、他者の在り方に寛容で流行りも伝統も取り入れる努力家。本人は気がつかないがお人好し、大事にし言いつけや約束を必ず守る
④欠点
自分、自分に近しいものを傷つけた相手は許さない。自分自身が嘘みたいな存在であるため嘘に騙されやすい。実は子供と激情家が苦手、怖がられることが怖い
⑤性格
基本的には穏やかでマイペース、しかし怒らすと鬼より恐い。誰にも言えないが実は臆病
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
母親に望まれずして生まれるも、自身への恐怖からネグレクトをされ死にかけ、花嫁や妻に何度か命や自分にとって大切な人を狙われた
陰湿な環境下、醜悪な見た目で何度も罪を重ねていった
その中でも自分を見てくれる人、寄り添ってくれる人がいると理解した
自分と同じ存在を作ってはいけないと心に誓った
⑦そのキャラクターとしての優先順位
自分>身の回りの人>同族>国、国民>友好国>>敵国>>>>>>>自分や身内を傷つけてきた相手>>312
ほいよ!いやぁ、汚い(直球)
①倒される為の女悪役。清廉潔白なキャラクターを悪堕ちさせたい!
②清廉潔白なキャラクターを悪や背徳に思想面から堕としてオーガニズムで気持ちよくなりたい!
③外面。身体だけ。
④身体以外の全て
⑤道徳から外れたコトが好きで好きで堪らない。
インモラル最高♪
綺麗事だからこそ穢したいですよねぇ♪
⑥そんなものはない。産まれた時から生粋の悪。
⑦背徳堕落計画・行為>>>>>(越えられない壁)>自分の生存>>>他
>>310
キャラクターとしては神や神話は利用し屈服させるもの。俺に使われるがいい!これから先の時代に神は要らん!人の時代よ!
って人なので……。
だから神様転生者とか居たらよくもオレが手引いた後の世にこのような目障りなものを!で激おこになる。>>325
把握しました
とりあえず鍾太郎でやってみました。
①キャラクターコンセプト
大昔に宇宙から落ちてきて帰ろうにも帰れなくなったから定住した種族の末裔+脳筋
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
兄に打ち勝つ。
③美点
戦闘力。超強度の肉体。能力を使って何でも修復できる。料理上手。平時は温厚で優しい。
④欠点
口調が荒っぽい上に考えなしのバカ。知性が欠片も感じられない。かなり熱くなりやすい。怪力故に被害が大きくなる可能性大。
⑤性格
どこまでも真っ直ぐ、自分の道に壁があったらぶち砕いて突き進む。ぶち抜けない壁があったとしてもなんとかして乗り越えようとする。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
『どんな時でも自分を曲げるな』という先祖(一応存命中)の言葉と兄との最初の『喧嘩』
⑦そのキャラクターとしての優先順位
家族=知り合い>>>自分>>339
こんな感じですヴルムくん
ちなみにさっき性格診断したらESTJでした
最初のイメージよりかなりチョロいぞ、それでいいのかお前>>347
CCCでの大暴れを超えることは無理だろと思ったら出張先での暴れっぷりの方がえげつなくなるとは想定できませんわ>>347
キアラほど思考回路や業でインパクトのあるラスボス、なかなかいませんからね……実はリドリーならぬイフリーもいます
こいつは魔法尊いから人類滅ぼそうと考えている狂人ですそういうわけで現在クリスssでも活躍中(だよね?)の西行さんを解説したよ
理解に役立ててくれると嬉しいな
①キャラクターコンセプト
「長持ちする教師ロボ作って」というオーダーを受けて黒髪ロングの美少女を生み出しそうな変な人。または愛歌様、BBちゃんのようなラスボス系スペックを持たされた普通のメンタルの人はどうなるかなって試作。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
(表向き)周囲をギャフンと言わせる事。(真)誰かに生きていてもいいと言ってもらう事。
③美点
才能は本物。観察力と発想力、器用さは異常レベルなので見よう見まねでも器用万能レベルの性能になる。努力が大好き。
④欠点
生活に支障が出るレベルのコミュ障(口は回るけど真意が伝わってくれないタイプ)。すぐ卑屈になる。完璧主義が抜けきらず、自分の欠点を許せないし他人が中途半端で満足するのも納得できない。すぐムキになる。(※ただし、全て治す努力はしている)
⑤性格
趣味は自分の技術を磨くことと人間観察。尊大に見せかけているが自己肯定感は低く、自己顕示欲というか被肯定欲は高い。好意を口に出せないのはプライドが邪魔をするとかではなく単純に拒絶されるのが怖いから。基本的に他人に認められる事がモチベーション。唯一、自分の才能に関しては欲してくれる人がいた実績から自信を持っているため、そこを愚弄する奴は許さない。
自分のことは「人間には溶け込めないし化け物にもなりきれない、どちらの勢力からも認められない中途半端な奴」だと思っている。
争いは苦手で偉そうな奴と友の仇以外には割と優しいが、「実は優しい」とか言われると怒る。綺麗の基準は黒髪ロング。>>354
カレスコ尊いおばさん(仮称)もそんな頭なので…>>357(長くなったので見やすさのため分けます)
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
「え?また俺なんかやっちゃいました?」を繰り返した結果と見た目が普通じゃなかった事でめちゃめちゃに虐められた。そのあと心優しいお姉さんと交流した事により自殺を考えるレベルからは脱するがそのお姉さんは病死。遺言により後追いもできなかったため唯一楽しめる事柄であった人間観察・研究をしに旅に出て心を許せる相手にも三人ほど出会うも、なんやかんやで全員(子孫含む)と死に別れてしまい、同時期に自分が単なるそこらの魔術師の研究の副産物でしかなかった事も分かって率直に言って死にたくなったが死ぬわけにもいかない事情があったので今に至る。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
友情>>(超えられない壁)>承認欲求>研究意欲>>一般常識>>自分>>369
まじかー>>369
世代が分かるアニメじゃな。私は……ま、まだ若いしイケるし(震え声)>>372
コミカライズは今だからセーフ
アララギブレードとか見られる原作再現っぷりは凄いぜ!>>373
マ…………。>>368
>>371
へーい!具体的には欠点のところがかなり初出しです!
いやね……元々構想はあったけど出すタイミングがなかったの……
①キャラクターコンセプト
銀髪女騎士。白雪姫の元ネタになった人にシノアリスのスノウホワイト(白雪姫)成分を足してドワーフを型月解釈して生まれた正統派ヒロイン
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
マスターの安全、聖杯戦争終了までの最終的な生存
③美点
セイバークラスの高い戦闘力。清廉潔白な振る舞い。女王としての寛容さ、謀叛すら「それもまた良し」で済ませる器の大きさ。当然再会した時には容赦なく叩き潰す。
④欠点
魔力消費の膨大さ。自分自身と一般的に語られる白雪姫との差にアイデンティティを失いつつある。それに伴い自己評価も低く、女王であった頃の記憶が唯一の拠り所。人から慕われることがあったという思い出が彼女の支えになっている。意外と余裕がなく、騎士然とした立ち回りも自分を追い詰めるためのもの。
⑤性格
③と④を足したもの。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
一国の姫として生まれ、母に家を追放され、ドワーフと出会った後に民を率いるものとして覚醒しドワーフ達の国を作った。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
マスター>同盟者>自分あたいようじょたかあ、あにめとかせだいとかむずかしいのわかんない(退行)
ついでだから言おう
あの日見た花の名前を僕達は知らない、正式名称調べるまで存在も知らなかった・ルーカス・ソールァイト
①キャラクターコンセプト
『魔術師らしい魔術師』ここでの魔術師とは型月としての意味だけでなくおとぎ話やジブリのような『魔法使い』『メイガス』のイメージも入る。
②そのキャラクターが最終的に目指すも(夢、目的、行動原理)
根源
③美点
手に入ったものへの責任感は高い。メタ的な美点としては魔術がフレキシブルなので書き手が思いついた魔術はだいたい実行してくれることと知識量があっても違和感がない為解説を任せやすいこと。
④欠点
他人に対する態度を他人に応じて良く変える。本人としては自分が勝手に測った相手の格に応じて態度を引き出しているだけで、それぞれの人間に相応しく適切に対応しているだけ、と改めるつもりもない。
⑤性格
良く言えば責任感があり面倒見が良く活動的で社交的。悪く言えば弱い側の人間の努力をあざわらい、ちょっかいかけで嫌味たらしい。追加で他人に『タグつけ』を行う習性があり、自分がつけた『タグ』通りに振る舞うことを求める。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
特別な過去は特になし。ただし『見せる』魔術師である為に「自分は『見せる側』、他人は『僕の魔術を見る側』」と自他に絶対的な差別意識を持っている。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
貴族派としての身分感覚が強く、『分相応の振る舞い』を他人にも求める。学生は学生の、農民は農民の、商人は商人の、魔術師には魔術師の、王には王の、そして貴族には貴族のそれぞれの立場にそう在り方を『当たり前』と考えておりそこから外れた人間には容赦しない。『魔術使い』が嫌いなのは魔術師としての相応しい振る舞いから外れている為。クローディア嬢を確保したのは彼女の相応しい振る舞い(彼基準)から外れていた為。それはそれとして下賤のものに魔術的なレア人が混ざっていたら回収に向かう。それはそこにあるのがふさわしくない為。そういう意味では民主派らしい実力主義でもある。ついでに言えば
ゴジラは65周年だし。
ジョジョ三部アニメの一話が放映されたのは5年前だし。
このスレはもう一周年です。そろそろ寝ちゃうけど明日もこの話題生きてたら灯里筆頭に他の子もやろうかなー。
彼女は姫だし女王だし聖剣遣いだけど母親に家を追われるまでは典型的な箱入り娘として育てられてました
なので環境的に「強制的にタフになるしかなかった、ならざるを得なかった」という事情があります
今の彼女の心の最深部にはその時の情動・少女らしさがまだ残ってたりします
汚れも曇りも知らない綿雪のようなスノウホワイト、その本質は清らかな性根をした心優しき少女です
キャラ言及セリフで同情的なものが多かったり、異聞帯で立香のことを気づかったりするのはそういう部分の発露です俺も聞いた事はあるけど見た事とかは無いかなぁ、あの花?だっけ、略称。実際ちょっと世代が違えば全く知らないってのはあるよね、多分。
>>394
知ら、ない!名作なんです?>>394
え……聞いた事もない……すまない……
FFと乖離剣しか浮かばねぇ…………まて、Air、なのか?あの組曲とかに出てくるあの??クリス
①キャラクターコンセプト
魔術戦(かんたん描写)できるマスター
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
両親から愛されたい……なんて自覚もなく思い続けてる
③美点
カッコつける為に努力は惜しまない、割と素直、少年のハート
④欠点
カッコつける為に犠牲は惜しまない、人の話を聞かない、女性不信、子供嫌い
⑤性格
カッコつけしい。本当は寂しがり屋
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
父からその才能を認められなかったこと、母から真っ当に愛情を与えられなかったこと
⑦そのキャラクターとしての優先順位
肉親 > 擬似家族を構成する仲間 > 自分 >>>>他者
…口では否定するが最後は血の繋がりのある家族を選ぶだろう。自分が愛されてないとしても100クリス
①キャラクターコンセプト
高齢童貞=魔法使い→型月世界の魔法使いならば強キャラに違いない
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
自分は家族を作れなくなったのでせめて不幸な子供や家族が生まれないように自分のできることを(戦闘)
③美点
他者を守るためなら自分が格好悪くても許容できるようになった、やさしい(たぶん)、まだまだ少年のハート
④欠点
人を思いやれる風になったと見せかけてやっぱりまだまだ人の話を聞けてない。人生経験が足りないのだ
⑤性格
カッコつけしい。本当は寂しがり屋
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
蒼木ルイとの出会いを経た後のifで肉体を失い原初的な欲求を喪失したこと
⑦そのキャラクターとしての優先順位
蒼木ルイ > 擬似家族を構成する仲間 > 他者 > 自分 > 命を奪う事に躊躇しない人間
…この時点では既に肉親は全員没している。確認済み。命の尊さを今更知った系元大量殺戮者現不殺者ムーブ
あとどうあってもDTなのが此奴の運命よ!>>400
なるほどな……
エルルーンも引っ張ってく感じですしナディアちゃんも育った環境考えると間違ってないついでに皇帝くんの奴も試しに作っておいた。私はねます。他の人のが見たかったら教えてくりゃれです。
①キャラクターコンセプト
闇が深い美少年。オリジナル盛り盛りではなく原典に近いサーヴァント。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
漠然とした空白を埋める事。
③美点
オシャレには気合を入れている。自称恋愛マスターなので色恋沙汰や感情の話(ただし責任が絡まないもの)であれば娯楽として割と親身に聞いてくれる。
④欠点
他人の痛みを省みない。自身のすることの責任を取る気がない。ノブレス・オブリージュ?なにそれ。淫乱(これは見る人の性癖によってはいいことだったりするかな?)。
⑤性格
刹那の快楽を追求し続ける快楽主義。好きな事は好き勝手に淫蕩に耽り娯楽を貪ることで、嫌いなことは強制されること。物心ついた時からずっと空虚さを感じているため、それを埋めるためにどんどん過激に走っている。
自分の感性が異端で認められるものではないということははっきりと自覚しているが、他人が認めるかどうかよりも自分が楽しめるかどうかの方が重要なのでやめる気はない。
屈強な男性に暴力で従わされる事を好むが、暴力を振るわれる理由として好きなのは浮気への追及などであり、ただの自分勝手な拷問好きや愛情の感じられない暴力は「そんなにたのしくない」とのこと。
痛いのは好きだが死ぬのは嫌い。
女が嫌いというわけではないが黒幕系や年上は苦手。どれぐらい苦手かというとつい真顔になるぐらい。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
ひたすら空白だらけで満足できない性格なのは元から。責任を考えない性格は親族に「すべてこちらで上手くやるからお前はただ傀儡としてあればいい」と育てられたことからで、相手を強そうな男にする事にこだわるのは周囲に女として在ることを認められなかったことから…………とも解釈できるが、本人からしても不明。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
たのしいこと、ほしいもの>>>>それ以外!私の世代だとね、刀剣乱舞が流行ってましたね……今もやってるね……
小太郎くんみたいなの出てますね……
基本的に遺跡を巡るみたいな感じでニコニコ巡回してたな……今はしてないけど>>420
シンプルに文章の勉強になるんですよね
ボイスと立ち絵とBGMと諸々ついてるんで飽きない飽きない
お手軽に(時間は取られるけど)濃密な読書体験が得られるのは大きいと思います
キャラクター制作・文章執筆両方の面でエロゲーは私の教科書です>>422
あくまでも見た目だけの話なのでね……というか確認済みでしたか、知ってた()
その子の中の人NHKのVtuberになって刀剣乱舞、ラップと色々してたなぁ……キャラがfgoに来たらfgoをしてくれるのだろうか>>417
天気の子と言えば!
車輪の国、G線上の魔王、WHITE ALBUMに次ぐ泣きゲー名作四天王の一角!()厩戸皇子
①キャラクターコンセプト
私流の始皇帝
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
人間たちが健全に生きることができること
③美点
・黄金の精神 ・優れた自分はその力を世のために人のために使わなければならない、という確固たる信念を持つ。
④欠点
・自信家で高飛車なので敵も多い。
⑤性格
・人格者で上から目線ではあるが慈悲深い。 ・実はかなりのスパルタ
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
母親である穴穂部間人媛が我が子への愛情よりも恐怖心が勝ってしまい避けてしまうほどに、幼い頃より類い稀なる力を持っていた。しかし、父親の橘豊日大兄、弟たちの存在もあって彼は自分を恐れ拒絶する母やその他人間たちを憎むことなく受け入れ、自分の力は人々を救い導くことにこそ使うべきものであると答えを得た。これが『大いなる力には大いなる責任が伴う』と感得した時期。
また、サーヴァントでは持ち得ないが未来を見通す千里眼を持つ彼は人の世の未来を知った。おぞましい邪悪、眩暈がするほどの愚かさも知ったがそれでも黄金の精神を持つ者、宙へ旅立つ人間の可能性もまた知ったため、彼は人間を愛することを決めた。うんうん、エロゲは参考になるよね
最愛さんもエロゲを参考としたキャラ造形で……え、抜きゲーはお呼びでない?
という冗談はさておき、アトラクナクアの救いのない後日譚わりと好きです>>430
⑦そのキャラクターとしての優先順位
衆生は等しく等価値である。
うちのキャラクターだとこんな感じですね。>>427
黒く歪んで真っピンクに燃えるゾ☆>>423
まあ、方向性というか価値観的な部分は変わりますねー
槍より術の方が神様寄りの視点になるので人間の見方が変わるくらいはあります当時はまだソシャゲどころかスマホなんて無くてね……オタクの遊びなんてコンシューマーゲームかアニメか漫画かラノベかエロゲくらいしかなくてね……
全盛期のシナリオゲーは本当にエンターテインメントとして完成されてるから時間があったらぜひやって欲しいです(ここにいる人は割と世代近いイメージがあったりなかったり)
>>429
正直、川澄さんの代表的なキャラクターを思い浮かべようとすると、アルトリアよりもToHeartのあかりや灼眼のシャナの吉田、こちらのほうが印象が強いです。
CLANNADもAIRのアニメも観たことない人は多いんですね。あれらは京アニの傑作ですよ。火属性さんは多分同世代でレージュさんは私より上だなって確信がある……
(没入し過ぎて体調どころか味覚やべー、というか単位やべー!してコンテンツとして相性悪いと早々に退散したのがワシじゃ)
私はね、弟がいたから昔からゲームと言えばマリオパーティやモンハンだったの。だからエロゲーをプレイしたことが殆ど無いの。
あと厩戸皇子は日出処の天子の厩戸皇子のも影響も受けてますね。
それはそうとTEの主人公像ってメッチャ題材としては良いのにやってること国際ハーレムで本当に残念だった
不知火すこ(AIRはアニメが13話だけど私6話からずっと泣いてたし1クールですぐ終わるから是非見てほしい……)
(でも今の私が見ると観鈴ちんの声を聞いてしぬ)触れる娯楽で鬱ゲーブームを体感した人とそうでない人では自キャラが酷い目に遭うことの耐性に大きな違いがありそうよね…
今はイヤミステリーとか流行ってるらしいですが>>454
私風子の話で必ず泣く……あと学園祭のあっきー……
あとAIRは手放しで褒められますけCLANNADは割と「は?」ってなる部分多かったので是非原作を……
今見つかるかはかなり運だけど漫画も完成度高くて原作者に「ヒロインの顔を浮かべる時はこの漫画のイラストで浮かぶようになってました」って言われた名作です……>>452
その……当時は割とひんぱんにPCゲーがアニメ化してたので今で言う「このアニメの原作ってなんだろ、あーソシャゲーかー」「またなろう小説のアニメ化かよ」みたいなことがあったのですね……
ゲームと言うよりメディアミックス作品として知名度が高かった……ここのアバターでは、私のイマジネーション年齢はどれくらいに設定され、想像されているんだろうか……。
いけませんね……完全に懐古厨になっている……
というか昨日のくそ長文に出てくるキャラ名はほとんど通じないのではないか……?うえきの法則は私初期も初期からひっそり楽しんでたのに気づいたらアニメ化してキャラの性格がガン無視なBでLの話が流行りまくったのがトラウマですぅ……
好きな神器は電光石火(ライカ)で好きな能力は綿を杭に変える能力とトマトをマグマに変える能力です>>468
ハァイ、ジョージィ。
うえきの法則は良いぞぉ、能力バトルものが好きな人はハマるかもだぞぉ。連載休止からの打ち切りだけどうえきの法則プラスも好きよ私
あとアナグルモールも好きよやだ……もしかしなくても連鎖自爆? 誰よ、始めたの。
ラノベだとシャナキノいぬかみゼロ魔
アニメだとらき☆すたグレンラガン
この辺が世代ですね私犯人はこの中にいる!
ひとまず馴染みのある槍エイルを。
①キャラクターコンセプト
女医さんっていいよね……・人間を導く戦乙女・優しくも厳しいお姉さんを1つにまとめたキャラ
けれど決して人の心は理解出来ないのもコンセプトの1つだったりする
ちなみにエイルはブリュンヒルデの次にオーディンに作られているのでワルキューレとしては次姉だったりする
②目指すもの
ワルキューレとして優れた勇士をヴァルハラに連れていくこと、人々を見守り助けとなること、ブリュンヒルデがシグルドに何を思い何を受け取ったのかを知る……以上の3つが基本的な彼女の構成要素。特に3つ目は彼女にとって重要なファクターである
③美点
どこまでも人を信じ、当代の人を守るために戦う────何も敵と刃を交えるだけが戦いにあらず、命を救うために懸命に治すこともまた彼女にとっての戦いである
④欠点
人の心を理解しきれない。もっと言うと人の心を知るために必要な5W1Hを彼女が行なっても結末に納得が出来ないのだ。様々な英雄達にとって例え非業の死が最高の栄誉であったとしても彼女はそれを理解出来ない。ワルキューレでありながら彼女はどこまでもワルキューレにはなりきれないのだ
⑤性格
真面目で優しく誠実に、時に厳しく石頭。平たく言えば誰にでも好かれる性格であり、誰からも距離を置かれる性格である。しかしそれはそれとして距離を置かれると少し気落ちする。
⑥重大な出来事
彼女に限った話ではないが長姉ブリュンヒルデの死が大きな転換点である。一番強く、一番美しく、一番敬愛していた姉の死。他の姉妹達がそれぞれ様々な感情を抱く中、彼女にあったのはただ1つの疑問。
「どうしてお姉様はシグルドのもとに行くことを選んだのだろうか?」
他の誰かに言われなくても経緯は理解する、そう至った心情も理解出来る。だけど納得はしていない。シグルドが死んだのは決してお姉さまのせいではない。シグルドほどの勇士がヴァルハラではなくヘルヘイムに行ってしまうのが惜しいが次を探せばいいだけだ。なのに、なぜ。お姉様はシグルドの後を追ったのだろうか?
⑦優先順位
ブリュンヒルデ>素質ある勇士≧マスター≧善寄りの人間>他の姉妹達>悪寄りの人間>>470
>アニメ化してキャラの性格がガン無視なBでLの話が流行りまくったのがトラウマですぅ……
わかる。
デュラララ好きだったけど語ろうにもそういう話題しか来ないから語れなかったですよ……今では完全に離れてしまって話も曖昧にしか覚えていないseven ring in hands状態でございます。(ドラム缶テレビという単語を知っている人はいるのだろうか……)
>>485
エロいんだかグロいんだかギャグいんだか、懐かs……面白いアニメだなろオモいまして!サイボーグクロちゃん……デビルチルドレン……ハダカ侍……ロボットポンコッツ……メダロット……へろへろくん……(特定の層に突き刺さる単語群)
>>487
アドベンチャータイムが日本で初めて放映されたのが7年前(ジョジョアニメ1期と同年)ですってよ…………(震え声)>>483
パワーパフガールズとはまた懐かしいものを……幼少期にテレビでやってたんでそれとなく見てました>>486
錯乱スロット>>489
>ロボットポンコッツ
ガ
タ
ッデクスターズラボ、ジョニーブラボ、エドエッドエディ、カウ&チキン、etc……。
そもそもリアルの年齢なんてネットでは関係無いって言うかぁ
私の年齢なんて予想つかないだろうって言うかぁアニマニアックス……未来家族ジェットソン……原始家族フリントストーン……
ほら、私たちはコナンやサトシと同じような永遠の十代前半と言いますか……いつだって心は少年期のままなんだ!
永遠の10代と聞いて井上喜久子さんじゅうななさいが浮かんだ私はもうダメかもしれない……
>>503
違った。ちなみに私がイメージしたのは↓の人です。YouTubehttps://youtu.be/IIqUltT_x0c
>>518
アバレキラー、草加、ローズマリーとかいうニチアサ暗黒コンボ(個人の感想)。
ビルドライダーズ良いよね…………Vシネグリスも良いぞぉ……。>>521
>仮面ライダーはアギト、龍騎、555
見事に井上脚本だぁ…………(白目)>>523
>175cm、エルルーンさんは160cm)
あっ、そっかぁ……(理解)>>523
おやおやおやこれはぁ(にっこり)ここで唐突な裏話。
当初からダニエラは二重人格者というのを決めており、裏人格は小説版龍騎の浅倉みたいな感じにする予定だったけど先にお出しされたサロモンくんを見て急遽予定変更した。>>526
ククク……実際に二人のお話を見るまで、ピッタリな曲だァ……なんて言いませんぞ(言いたい)
wikiにアドニスを登録させていただきました……おやすみなさい……今沖田
メアリーがやべぇ奴だと言われた。だいたいあってる
うちの子でトップクラスに頭おかしいものぅよし、九終更新です
これでようやく交渉開始宝具っぽい
アイネクライネナハトムジーク
『何度でも蘇る不死鳥の魔術師』>>533
注、コマの発言に意図はないです。あくまで顔>>533
いやー「二連続でアレなのだとちょっと面白みないかなぁ」と思った結果ノリで変更しました。>>538
相変わらずとんでもなく悪い顔だよな>>536
色んな服が着れるから寒い方が好きです
ニットセーターとか夏に着たらしんでしまいます>>536
はは、夏は死.んでしまいます。湿気とかの問題で蒸し暑く、夏でもないのに暑過ぎる。>>544
ク、ソ野郎か否かだと思う>>548
職場の同僚、なんか納得
どこの部署だろう>>516
じゃあ、私の恋人になる人の理想身長は180mくらいですか。>>544
神様かどうかじゃないかな……コアトルさんは仮にもアステカの最高神で善神だし度の過ぎたゲス顔は合わなかったんでしょう>>553
まあこれがわかったところでアメリカで特に問題が起こることはありません
本人もこういう環境に慣れきってしまってますからそういや気になったんだけど、セイバー:白雪姫のベース?となった「白雪姫」ってディズニー的白雪姫かグリム童話的白雪姫のどちらなのです?
>>536
夏大好き人間としては激しく同意です……あれ……私過去のキャラ掘り下げれば掘り下げるほどこじらせてない……?()
パソコンが何度もおちる、やばやば
>>562
ぶっちゃけると、ヴィオラのイメージモデルは戦国BASARAのセクシーくのいち・かすがちゃんだったりします。
あの子も大好きになった謙信様の為に奮闘したり、優しさや人間らしさがあるのに非情に振る舞おうとしたり、謙信公を先に倒すと心が壊れてしまったり……>>565
天才……じゃったか……
こうね
ただのイケメンと美女ばっかりじゃつまらない
けど新キャラ作っても仕方ない
だから掘り下げて掘り下げて元々そういう設定のキャラは開示するばい!
ってのが最近のマイブームですねあの時そがな会話しとったんか……
高龗はこれからだしモネさんもちょっと掘り下げたしアーチャーは割とバラしてる
掘り下げてないのはリンドヴルム姉とロータか?
マスター勢は議事録なのでな……明かせないカシンちゃんとかクリスみたいなキャラを作りたいと常々思ってますね
バ美肉おじさんとかガンカタ使いの厨二病とかじゃなくてもっと深いところでね>>572
うちだとアレンくんを今後そうしていきたいなあと思ってますね参考になるか分かりませんが、以下はヴィオラとミロクのちょっとした反応
ミロクが死んだと聞かされた時:
「うそ…………違う、そんなわけない!!あの人が死ぬわけない!!うそよ……!!」
「あぁ…………――――――わたしの、せいだ。ぜぇんぶ、ばかなまねをした、わたしのせい……」
ミロクが貴方を見捨てるかも、と言われた時:
「っ……ミロクの役に立てなければ、そうされて当然ね。」
ミロクの欠点って何か、と聞かれた時:
「あの人にそんなもの、有るわけが無い!!二度とその質問をするな!!」
ヴィオラが死んだと聞かされた時:
「――――――そうですか、ヴィオラが……事が済み次第、きちんと弔わなければいけませんね。」
ヴィオラが貴方を見捨てるかも、と言われた時:
「そうしなければならない、彼女なりの事情があったのでしょう?止めも責め立てもしませんよ。」
ヴィオラの欠点って何か、と聞かれた時:
「そうですね……我慢や無理をしたり、必要以上に自分を追い詰めるところ、でしょうか。少々気になっています。」>>579
そりゃそうか。んー、なんつーか口伝が脚色されて、ってあるから何かしらグリム版のグロ目なとこと似た状況もあったのかな…?とか思って、までも違うよな。というわけで最上級の厄ネタ(らしいですよ?)なメアリーで
①キャラクターコンセプト
希望厨&絶望厨。物語というものに恋い焦がれる木偶人形。幸福な物語以外も好んだマーリン
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
最大最高の物語の完成
自分が生きた証を残す(深層心理、自分ですら気付かない)
③美点
人間観察力に優れており、その人の美点や悪いところ、能力的に優れているところ、劣っているところを正確に把握できる
④欠点
「世界」という舞台で作り上げる物語が更に面白く美しくなるためならば、自身を含め関係する全てを混乱に巻き込む
⑤性格
他者を「一人一人掛け替えの無いものをもつ宝石の如き存在」と捉え、彼等がより輝くことで生まれる物語を望み、その物語の完成のために力を入れる人でなし。自分のことは何の価値もない石ころにも満たない砂粒であると考えており、そこに自分の人生は勘定に入れない
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
人体兵器となるように作られた女。あるとき偶然彼女の手によって解放された他の実験兵器達によって破滅させられる研究者達を見たことで「破滅の物語」に興奮を覚え、世界を旅する中で様々な物語を知り、その恋慕を高めていった
⑦そのキャラクターとしての優先順位
物語の出来>>>超えられない壁>>>他者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自分
聖杯戦争に参加した場合、聖杯戦争を「素晴らしい物語にする」という目的のもと様々な行動をとる。味方にも敵にも、場面を良い方向にも悪い方向にも導く狂言回し、トリックスター、もしくはオールポジション居間沖田。私は誰だ。
>>586
敗北者ラップが頭をかけた……………>>582
こういうのはコツとかないと思ってます
とにかく一つ一つ積み重ねていくのが大事かなぁって>>586
【お腹を下したので帰ります】←という書き置きよーしいくぞー!つっこめー!
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】セイバー
【真名】ヒッポメネス
【性別】男
【身長・体重】185cm・73kg
【肌色】白 【髪色】赤紫 【瞳色】赤
【外見・容姿】ライオンの耳と尻尾のついた美丈夫
【属性】混沌・善
【天地人属性】地
【ステータス】筋力:C耐久:B敏捷:A 魔力:C 幸運:E 宝具:C
【クラス別スキル】
騎乗C 対魔力C
【固有スキル】
勇猛A
戦闘続行B
疾走英雄B
足の速さ。曰くヒッポメネスは狩人アタランテと対等に走れるかどうかという辺りだったとか。
周囲がスローに見える速度で疾走できるが、完全上位互換であるアキレウスに敵う事は無い。
女神の呪詛C
神に助力を仰ぎながら、その神への感謝を忘れた愚か者への罰。獅子の耳と尾を植え付けられただけでなく、姦淫を行う事が出来ない。>>595
【宝具】
遍く全てよ垂涎せよ(クリソミリャ・アフロディテ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
アフロディテより授かった三つのリンゴ。地に生きる全ての生命体はこのリンゴを目にした時点で魅了判定が発生する。
一度の現界に三つしか持っておらず、再補充は不可能。代わりに三つ全てを使用すれば、たとえ大英雄であろうとその注意を逸らすだけでなく、短時間ではあるが動きを止める事が出来る。
効果はそれだけでなく、食せば砕けた霊核であろうとも修復する事が可能。
【Weapon】
無銘の剣。特にこれと言って特筆すべきものでは無い。
【解説】
アタランテの逸話において登場する男。ケイローンのもとで教えを受けた一人であり、教え子達の中でも困難に打ち勝とうとする意思はトップクラスであるという。
アタランテが結婚の条件として提示した競争に勝つべくアフロディテから黄金のリンゴを受け取り、競争中にこれを落としてアタランテの注意を引き勝利するという卑怯極まる戦法を行った。
しかしこの時感極まったヒッポメネスはアフロディテへの感謝を忘れてしまい、結果的に妻となったアタランテと共にライオンは変えられる事となった。>>596
【人物像】
英雄らしいと言えばらしい軽口叩き。絶体絶命のピンチであろうと笑みを絶やさず、冗談や皮肉を盛大に撒き散らしていく。
というのも内心めちゃくちゃビビっており、虚勢を張る事で自分を奮い立たせているという情けない背景がある。要するにビッグマウス。
しかし伊達に英雄などやっていない。いざという時は勇敢に敵に挑み、勝利する立派な男である。
生前の妻であるアタランテに関してはトラウマ。というのも、自分のうっかりで酷な目に合わせてしまった事を後悔しているらしく、顔を合わせれば永遠に謝り続けるつもりなのだとか。
曰く「あんな事をした俺なんて矢で射抜かれても仕方ない」。黄金のリンゴを用いた策も心底反省している。
未だにアタランテへの想いは消えていないのだが、そんな事口が裂けても言えない。
特技:徒競走
好きなもの:アタランテ
嫌いなもの:自分 リンゴ
天敵:アキレウス(あらゆる点で上位互換だから)
願い:生前の自分をぶん殴る事
【一人称】俺
【二人称】お前
【三人称】お前達>>597
【台詞例】
アタランテ未所持時
「俺の名はヒッポメネス。足の速さには自信があるが……まぁ、うまく使ってくれ。ところでそのぅ、アタランテとかいる?いない?そうか、そうか、あっはっはっは!」
アタランテ所持時
「俺の名はヒッポメネス。足の速さには自信があるが……まぁ、うまく使ってくれ。ところでそのぅ、アタランテとこいる?いる?マジか。あーそっか、おお、おう、えっとだな、彼女には俺が来たとか絶対に言わないでくれ。な?かっこいい
「おおっとこいつはマジでピンチだぞどうするヒッポメネス考えろ、徒競走の時みたいに……いやな事思い出しちゃったよくそ!」
「マスター、恋をしたのなら卑怯な手なんて使っちゃダメだぞ。実力で落とすんだ。俺はその、色に狂ったと言うか……ポカやって好きな人の人生をダメにしちまったからな」
【因縁キャラクター】
・アタランテ
殺されても仕方ないと思っている。む し ろ 殺 せ
・ケイローン
面倒を見てくれた恩師なだけに自分の愚行を恥じている。顔を合わせたら泣く。
・アキレウス
完全上位互換。強くて速くてかっこいい。
アタランテとくっつきそうとかそうでないとか聞いて血涙を流しかけるが自分にはそんな資格がないと気付き更に落ち込むあと、強いて言うならば幸運はもう少しランク上げてもいいかもしれません。勝負にボロ負けしたわけでも、邪魔が入ったわけでも、一族ごと呪われたわけでもないですし(小声)
>>599
見た目よし、宝具よし、性格よしの三拍子揃ったいいサーヴァントじゃないですか。これで薄いなんて言わせませんよ。>>605
多謝……星揺最愛/ユーティリティー・モンスター
①キャラクターコンセプト
幻霊:功利の怪物を顕現させるための器&感度3000倍のマスター
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
通常時:表向きは体質の改善だが、根底ではかつて自分を救ったセイギノミカタのように誰かを救いたいという救済願望を持つ。
怪物時:幸福指数で見た上での全人類の救済。70億という資源を全て1人で抱え込み、快楽へと昇華する。
③美点
無私の精神。本来、根が善良であり他者を救うために自身を犠牲にするのも厭わない。
怪物時の目的にしても、あくまで本心から良かれと思って全人類の快楽(しあわせ)を受け入れる人柱となろうと思っている。
④欠点
サバイバーズギルトも相まった強迫観念地味た救済欲求。そのため、他者を救うためであれば聖杯戦争にも迷いながらも参加する。感度が3000倍。
あと、致命的にやり方が間違っていることに気づけていない。
⑤性格
悲惨な過去で翳りこそ見えているものの、本来は柔和な気性の持ち主。
食べることが大好きだが体質の問題で人前では我慢している。
上記のようにとにかく自分よりも他者を優先する。また、他者に関しても数が増えるほど優先順位があがる。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
魔術師により両親&婚約者を亡きものにされた事。また自分だけが生き残ってしまい、凄惨な陵辱の末にセイギノミカタに助けられた事。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
人類>>集団>他人(個人)>>>>>>>>自身さっき、部屋を整理していたらエクストラのマテリアルを見つけました。これで無敵だわ(?)
>>616
わかります、かといって修正するのも気がひけるジレンマ……あ、クリーピーパスタもレンタルドンと来いですのでよろしくお願いします!昨日のキャラ掘り下げをやってみました!明後日まで休日なので、1日二人を目標に書いてみたく思います。
橘亜衣
①戦うお姉さん巫女、言霊使い。想定ポジションはヒロインか中盤辺の強敵。
②剣鬼モード:強者との戦い、ひたすらに何かを切断する、刀剣の蒐集。
通常:"切れない繋がり"を持つこと(本人は無自覚)、他は上記に同じ
③引き受けた事には全力、困っている人には手を差し伸べるなどの優しさ、礼儀正しい、向上心がある
④寂しがり屋(無自覚)、刃物や剣技に執着しすぎる、人を斬りたいという欲求がある
⑤基本的に自分のことは自分でするしっかり者。困っている人には手を貸す主義で、誰かの助けになれたら嬉しく思う優しい人物。丁寧語を崩さず、礼儀正しく相手に接する。
刃物や磨かれた剣術を目にすると周りが見えなくなる事がある。また、何かを切断する事に快感を覚える為、刃物を使った作業が得意。しかし、人を斬りたいという欲求も抱えている。
起源の影響から逃れる為、無意識的な部分で誰かとの縁や絆を欲している。特に"切れない繋がり"を強く求めているが、本人は無自覚。
⑥優しい性格:橘家代々の教えや、子供の頃に両親と交わした誓い
人斬り欲求:曰く付きの妖刀に触れてしまい、理性の箍を外された事で始めて人の命を奪ったこと。その時コロした魔術師に呪いをかけられ、起源の覚醒を大幅に進められてしまった。
切れない繋がり:起源から自身を守る防衛策として、彼女の無意識が求めた。生来持っていた憧れだが、上記の呪いをきっかけに思いが増幅された。
⑦"切れない繋がり"を作ること(無自覚)>刀剣蒐集、剣の達人との戦い>両親との誓い、誰かを助ける>友人>料理や工作などの刃物作業
愛にどんなイメージを持つか?
→暖かいもの、色で言えばオレンジ>>618
蒼木ユノ
①心を食べるカウンセラー、他者の秘密を知る事に高揚するインモラリスト。想定ポジションは黒幕、トリックスター
②最高の美食(最も美味しい心の探求)
③相手の感じている苦痛や痛みを癒そうとする、カウンセラーとして誰かを助けたいという思いは本物であること、相手のどんな部分も受け入れようと努力すること
④人の秘密を知りたがる、倫理観が常軌を逸している(誰かを助けたいと同時に相手から心を奪うことに抵抗がないなど)、自分に操れない人間はいないいう傲慢さある
⑤相手のどんな部分も受け入れようとする包容力があり、カウンセラーとして誰かを助けられたら嬉しいと思う。しかし自身の舌で味わいたいと思う人物に出会うと、流れるように思考のスイッチが変わり、相手を破滅させたり、絶望の底に落としたりすることに何の抵抗もなくなる。より美味しい心を求めて、今日も彼女は人を"料理"する。
⑥最初の転機は子供の頃に味覚障害を発症し、美食への憧れを募らせていたこと。そんな折に父から支配魔術を教わり、魔術をかけた相手との同調中に味覚を刺激される。どういう原理か不明ながらも、彼女はこの刺激に取り憑かれてしまう。
次の転機は、とある悪人に支配魔術を施した時。凄まじい味覚への刺激を得て起源に覚醒する。覚醒した際、味と心への渇望に歯止めが効かなくなってしまい、後の心喰いに繋がる。また同時に、人々の心を素晴らしく美しいものと認識。特に悪感情を伴う秘密を持つ人物には、一種の愛情をも感じるようになった。
愛にどんなイメージを持つか
→チョコレート(甘くもあり、苦くもあり、深く、濃く、時にドロドロとしている事から。何より美味しい)
これで少しはユノちゃんが伝わるかな⁉︎優先的に見てみたい人がいれば書きますよ。最近、気づいた事がある────私は、ぱっつんを描くのが割と好きだったみたいだ(唐突な自分語り)
うむむ……中々この前言ってた泡沫少年が出来上がらない……能力面が……うむむ
人形の件は「誰一人救えず何も出来ず、ただの間抜けで人形になり損なった人形として振る舞う義体の青年」にします>>622
可哀想に……ユダが誰にも共感されない……是非もないよネ!お待たせしました
昨日言ってた魔法少女メンテーちゃんSSが完成したので投稿させていただきます>>627
(前回までのあらすじ)
ダトージンリ幹部、リーサルウェポン・クローディアとの戦いに敗れてしまった魔法少女メンテーちゃん。
囚われの身となった彼女にかつてない危機が迫る……!
「くっ、このっ……!」
戦闘からおよそ30分後。捕らえられたメンテーはとあるホテルの一室に連れ込まれていた。
ホテル備え付けのベッドに寝かされ、手足を伸ばし切った姿。傍からするとくつろいでるようにしか見えないが、当人にとっては極めて深刻な事態だった。
何しろ――逃げるどころか指一本まともに動かせない状態なのだから。
(束縛系の魔術でもかけられたか……!? くそっ、このままでは)
術を破ろうにも手元に変身アイテムはなく、また彼女自身にも魔術の心得などない。
頼みの相棒ふぇりぺくんも傍におらず、今のメンテーは限りなく無力に等しかった。
そんな彼女に、小さな影が忍び寄る。
「暴れても無駄だよ。眠ってる間にたっぷり魔力を流したもの」
悪の秘密結社ダトージンリ幹部、リーサルウェポン・クローディア。
ナイトドレスを纏ったその見た目は幼げだが、放つ雰囲気は底なしの暗黒天体を思わせる程暗く、そして虚無的だった。
自らの手で捕らえた獲物――メンテーへ手を伸ばす。そうしてまるで玩具を楽しむように、衣装の上から指で撫でまわしていく。
「……っ!」
「ふふ、やっぱり綺麗。こうして近くで見ると、惹きこまれてしまいそう」
「それはどうも。こっちは、一秒でも早く遠ざかりたい気分だがな……!」>>628
せめてもの抵抗に、強がりをもって返すメンテー。
が、当のクローディアはまるで動じず、いっそう蠱惑的な笑顔を浮かべて見下すだけだった。
蠱惑的。そう、蠱惑的だ。
(こいつ――本当にあの『クローディア』なのか? ワタシと戦っていた時とはまるで別人だ)
初めて出くわした時から、クローディアという幼女は異質な存在だった。
表情は常に虚ろで、会話どころか対面が成立しているかも疑わしい。戦闘時も専ら使役するゴーストをぶつけてくるのみで、それらも数だけが取り柄といった雑魚ばかり。
にもかかわらず、同じ状況で対峙した幹部たちは皆揃って顔色を変えていた。
その理由が何故なのか、今までメンテーは知る由もなかったのだが……。
「うん、決めた。まだお友達が来るまで時間があるし、わたしと少しだけ遊びましょう?」
「お友達、だと? いやそれより、一体何を言って」
言葉の途中で、メンテーは愕然とする。
先程までただ単に撫で回すだけだったクローディアの指。その先端に、わずかだが魔力が集まっていく。
その魔力がメンテーの衣服に触れた瞬間、まるで光に溶けるように上着が消えてしまった。
「服が――!?」
「前にお友達から教えてもらったの。こうやって魔術を使えば、皮膚を傷つける事なく容易に脱がせられるって。初めてだったけど、上手く出来て良かったぁ」>>629
花咲くような笑顔を浮かべ、喜びをあらわにするクローディア。
一方のメンテーは目前に迫る危機を前に、全身から冷や汗を流していた。
「大変、汗びっしょり。この部屋そんなに暑かった? すぐに涼しくさせてあげるね」
「馬鹿、この汗はそういう意味じゃ――――あ、あぁああああ!!」
それから五分足らず後。ベッドの上には下着一丁と化したメンテーの姿があった。
「く、屈辱だ……! こ、こんな屈辱、今まで味わった事がない……!」
「うん、大成功。余計な部分まで『消去』しなくてよかったぁ」
恥辱に打ち震える少女と、何やら物騒極まりない言葉を口に喜ぶ幼女。
傍から見ればある種シュールに見える光景だが、当事者たちからすれば悲惨どころの話ではない。
と、その時。部屋の隅の空間が歪み、何物かが連れ立って姿を現した。
「あらクローディアちゃん。もう始めてしまっていたのですか?」
「抜け駆けずるい、です……。皆揃ってから始めようって決めてたのに」
「嗚呼、何てこと。少女のあられもない姿――こんなにも悲しく、そして興奮させられるものがあるでしょうか…………はふん」
修道服に身を包んだ年長の女性と、黒いマントで身を隠した幼女。そして胸に規格外の物体を抱え込んだ女性。
統一性も共通性もない、完全にバラバラの取り合わせに見えたが――メンテーは一目見ただけで直感していた。
こいつらはヤバい! と。>>630
「紹介するね。右から順にバプロディカさん、ナディアさん、それに最愛さん。皆わたしのお友達で、とっても素敵な『遊び仲間』なの」
「いやどう見ても類友とかにしか見えないんだが!? ていうかバプロディカだったか、お前を見てると何か嫌な悪寒がこみ上げてくるんだが!!」
「あらあら、それはうれしい。どこかで縁でもあったのかもしれませんね」
まな板の上の鯉、ならぬベッド上の供物と化したメンテーを前に、四人は禍々しい笑顔を浮かべる。
それはまさしく、これから食事を楽しまんとする捕食者の顔だった。
『それじゃあ、メンテーちゃん――――長い夜を、楽しみましょうね?』
「い――――いやだぁああああああああ!!」
魔法少女メンテーちゃんに訪れた空前絶後の危機。
はたしてメンテーちゃんはこの危機を脱することができるのか?
覚醒クロ―ディアが語る『遊び』とは?
次回、魔法少女メンテーちゃん第666話『カイラクテン? いいえ、カイラクエンです』こうご期待!>>632
おまけ:こちらは作中で説明しきれなかった設定
・覚醒クローディア
リーサルウェポン・クローディアの真の姿。
普段の彼女は朦朧とした意識のままゴーストを振りまくだけの幼女だが、ごくまれに完全覚醒し、別人のようにふるまう事がある。
その際の姿はまさに災厄。男だろうが女だろうが、生者だろうが亡霊だろうがお構いなしに襲い掛かり、自らの体内に取り込んでは使い魔兼玩具として受胎・受肉させる。
また、この状態になると普段の年相応な喋り方から一転、妖艶な女性を思わせる性格と口調に変化し雰囲気も大きく変わる(作中の台詞もこれが原因)
一度覚醒したら再度意識を失うまで元に戻る事はなく、目覚め続けている限りほぼ無尽蔵に被害を増大させる。
その為組織内でも半ば危険人物として扱われており、余程の事がない限り前線に出される事はない。…が、前述の通りごくまれに覚醒してしまう事もあり、そうなった場合は幹部総員の全力をもって制圧にかかっているそうな。というわけで合法香港マフィアさんのも書いたぜ!感想とか書いてもいいんだからねっ!
①キャラクターコンセプト
チャイナ服着そうな人。性格の悪い美形。人間不信な人っていいよね。キャラクター設定の一部元ネタはgyq@ead)4<yk:Zdb4(どこを使ったか書くとネタバレになるためラフム語)。
(デザイン描いた後「BANANA FISHにこんな感じの見た目の人いなかったっけ?」って思って見てみたら本当にこんなのいた。名前も似ていた。故意ではない)
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
誰にも奪われないこと。
③美点
実力さえあれば身分や美醜、風聞による差別はしない。顔がいい。驕らない。
④欠点
人間不信。体が弱い。見た目が幼いがそれを指摘されると不機嫌になる。
⑤性格
にこやかに振舞っているが内心は割と常に不機嫌。「この世で重要なのは力を持つこと。力を持たなければ常に奪われる。なので自分は奪う側になる」と「力」を得ることに固執しており、根回しは欠かさない。嫌いなものは裏切りと不従順と馬鹿。労働に対する対価は払う主義。
無償の優しさというものを一切信じておらず、「愛情」とか「絆」と聞くたびに内心鼻で笑っている。
自身とは反対側の存在である正義の味方に関しては嫌いではないが、「正義を選べるというのは強者の理屈だし、結局自分と同じ穴の狢」とは思っている。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
魔眼持ちを物珍しく思った金持ちに買われ、養子とは名ばかりの「目だけ無事ならいい」という方針のペット生活を受けた。助けなどただの一度もなかったのでその後も周囲には一切期待していない。
なお、同じような状況に置かれていた「財産」は養父の死後適切に始末をつけた。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
自分>>自分の役に立つもの>>>自分の役に立たないもの>>>>>>>(むしろ消すの壁)>>>>>>>自分にとって損になるものさて、次だーれーにーしーよーうーかーなー…
今北三羽ガラス
・竹葉灯里
①キャラクターコンセプト
魔女っぽい魔女&どうあがいても絶望。
悲劇的な結末でも許されるユニット。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
魔術師としてでも一般人としてでも魔女としてでも、とにかく『まとも』に暮らしていきたい。
③美点
甘ちゃん。『まとも』に生きたいがために周囲と軋轢を産まないような立ち振る舞いを心がけられる。メタ的にはシリアスパートとギャグパートの落差が大きいので書いてて楽しい。
④欠点
基本的に『物事を自分で決められない』また『自分で決めた物事は基本裏目に出る』
体質とそれに合わせた生活の結果、他人への恐怖心を常に捨てきれない。
⑤性格
温厚で従順で悲観主義で優柔不断な一点全額賭け派。
他人に悪感情を向けられる訳にはいかないので温厚で、良いように振る舞おうと他人に従順。頑張って体質をなんとかしようと頑張っているしご先祖も頑張って来たけど『……無理だろうなぁ』と諦めている悲観主義で、でも目の前に聖杯というチャンスが転がり込んできた時にそれに飛びつける。しかしいざほんとうに戦闘開始すると怖くなってやめたくなる。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
特にはないが体質がそれに当たるか?
⑦そのキャラクターとしての優先順位
まずは『自分がどう見られているか』を確認して発火エンドを避ける。次に『自分はどう振る舞えているか』を確認して発火エンドを避けつつちゃんと魔女や一般人のフリを出来ているかを確認する。
その次くらいに自分のための行動が出てくる。なお『なんかいけるかも』で優先順位がまるっと逆転することもあるが、そういう時は回り回って良くないことになる。そもそも聖杯案件に首を突っ込んだ時点で分不相応である。>>603
お大事にです、ゆっくり休んでくださいね>>641
把握しました。
ヒロピン良いぞ^~これ(これから起こるだろうソリッドブック案件から目をそらしながら)もう少しで魔術師出来そう
明日辺り投下できる……はず
深夜テンションでしか書き進めない悪癖あと辛味は痛覚という話もあるので除外して5つ
これに中国五情の考え方を使って
喜…甘
怒…苦
哀…酸
楽…塩
怨…渋
渋さや酸っぱさ(と感じること)は腐ったモノを食べて身体を壊さないための防衛機能と思うので………この場合、悪感情の方が美味しいわーってなるユノ姉はかなり大人舌っぽいですね>>648
いやそれ
HOT LIMITうちのキャラだと一番理解が難しそうな笛吹き男の解説的な?
①キャラクターコンセプト
胡散臭くて煽り屋でホラを吹いて人を惑わす狼少年だけど根底は誰かに認めて欲しいという承認欲求持ちの青年というかなり難解なキャラコンセプト
端的に言うなら真実の愛を求める求道者と言えるかもしれない
②目指すもの
魔笛の力に頼らずとも誰かと分かり合いたい・愛し合いたい、でも魔笛が無ければ自分は自分ではない、でも魔笛のことを知られれば信用も信頼も失くすかもしれない、だから聖杯を求める、他の力に頼らない自分に自分でなるために
③美点
力を使う時は最大限に使うため宝具の出し惜しみをしない点、それなりに人付き合いしてくれる点、どんな奴でも1日は言うことを聞いてくれる点はサーヴァントとしても個人としても頼りになる
④欠点
気分次第でいくらでも裏切る、兎にも角にも自分の感情や面白い状況最優先なので生真面目な性格の人物や無駄を好まない人間との相性は最悪、というか相性のいい奴なんているの?レベルで性格がアレ
⑤性格
どこまでもひょうきんで軽薄でつかみどころがない性格
その一方で偽善を嫌い、偽悪を嫌い、ただの善性も悪性も嫌うのでどこまでも人を信用しきれない疑心の塊でもある
公式キャラで一番相性がいいのが言峰、といえばどれだけヤバい奴なのかは伝わるはず>>651長いので分割
⑥過去の重大な出来事
笛吹き男はある芸人旅団に所属する夫婦の間に生まれた。母が夢魔の血を引くハーフだったため彼もまたその性質を受け継いでいる。事の始まりは彼が7つの時。旅団の団長から1本の笛と300部ほどのチラシを渡され「これを街に行って1日で捌いてこい」と言われ街へ向かった。最初こそチラシをもらっていく人はいたが30部を越えたあたりでもらう人がいなくなってしまった。そこで彼は笛を吹くことにした。笛は彼の母がよく使っていてそんな母の姿を見ていた彼は見よう見まねで笛を吹いた。当然、というべきか技術も何もない彼の稚拙な演奏では酷い音色しか出ず彼は「ああ、自分じゃ母のような音色は出せないのか……」と心から落胆しました。ところがどうしたことでしょうか、先ほどまで無関心だった街の人々が次々にやってきてはチラシを取っていき10分経つと彼がもらったチラシは全てなくなっていたのです。
彼は喜び、すぐに団長の元へと帰りました。しかし彼を待っていたのは労いの言葉ではなく罵倒の言葉でした。
「テメエ、どうやってチラシを全部捌きやがった!?まさか体でも売ったんじゃねえだろうなあ?」
い、いいえ違います!僕は団長から頂いた笛を使って────
「バカ言うんじゃねえ!まだ芸の一つもやったことがねえガキの演奏でチラシを取る奴なんざよっぽどお人好しか物好きだけだ!……まさか、テメエ母親の演奏を真似やがったのか!?」
は、はい。母さんのように上手くは出来ませんでしたけど……
「────────」
……団長?
「……出ていけ。」
え。
「今すぐこの旅団から親子共々出ていけ!人の心を誑かす悪魔が旅団にいると知れ渡れば俺たちはどこに行こうと爪弾き者にされちまう!それだけはゴメンだ、爪弾き者になるのはテメエらだけにしやがれ!く.そっ!こうなるくらいならあの時アイツを受け入れなきゃ良かったんだ!」
こうして彼は母親と共に旅団から追い出されてしまいました。父も追い出された彼らの後を追いかけようとしましたが団長や他の団員達に抑え込まれ、その一年後自ら命を絶ったそうな。>>652
「困ったわね×××、私たち旅団を追い出されちゃった。これからどうしましょうか?」
……ごめんなさい、母さん。僕のせいで─────
「謝らないの×××。あなたが悪いんじゃないわ、臆病な彼らが悪いのよ。」
でも……
「いい×××?確かに私たちは普通じゃないかもしれない。他の人はそういう異物を拒み排除しようとするわ。でも他の人が全員そうだとは限らないわ、あなたのお父さんみたいに。」
父さんみたいに?
「私もね、あなたくらいの時は周りの人からひどい扱いをされてたの。『村にいてはいけない悪魔だ』『どうしてこの忌み子を殺.さないんだ』『魔女はさっさとどっか行け』ってね。でもそんな時お父さんがいる旅団が村に来たの。それでどうせ居場所がないのなら旅団に入ってしまえば誰からも何も言われないって思ってね……まあそれで色々あって旅団に入ることが出来てお父さんとも結ばれたのよ。もう旅団には帰れないけどねー、あははは!」
……母さんは平気なの?
「ん?もちろん平気よ、いつかはこうなるって分かってたことだし。それより×××、あなたに見せてあげたいものがあるの。一緒に来てくれる?歩くとすごい時間がかかっちゃうけど、きっとあなたにイイものをくれるわ。」
それから5年をかけ彼ら親子は北欧のとある山岳地帯へ入り行方を眩ませた。
その数年後、欧州である噂が広がった。
「凄腕の笛吹き男が旅をしているらしい、金さえ積めば彼に出来ることなら何でもするらしいぞ」と。
後は「ハーメルンの笛吹き男」の話の通りに。ちなみに笛吹き男が訪れた最後の地はかつて行方を眩ませた北欧の山岳地帯だったとか。
⑦優先順位
自分≧興味のあるもの>マスター≧その他自作キャラの解説……皆さんにお聞きしたいのですが、レージュのキャラでいまいち理解できないキャラっていますでしょうか?
>>616
という訳で一部修正&追記してWikiに登録しました
追記内容は
【容貌】、【天敵】、【人物】、【顕現条件】、【サンプル台詞】(宝具台詞、他キャラ言及)です。
問題あったら言ってねうちのキャラでこの娘/人が分からないってのがあったら言ってね!
>>658
ごめんミスです!?(そういえば)
(灰津って世界線次第でビーストになり得た奴が二人ほどいることを思い出した)
(続きを書きたいけどプロットを広大なネットの海から探したい)(正直これでもまだ笛吹き男というキャラが伝わってる気がしないという恐怖、書いてて思ったけどやっぱりこいつ難解すぎる)
蛇腹剣使い作りたさに、ヘルギを未完成ながらも形にしてしまいました……リドリーさん申し訳ない。
>>671
まあよかです
北欧関係者にヘルギ全然触れられないしね!(個人の主観)自分のオリ組織もツッコミどころあれば…
「聖杯大会運営委員会」
聖杯戦争を娯楽として提供するとある世界線で活動する組織。米国"組織"(fake)が親玉。
スノーフィールドのみの開催から、そこでTV番組としての人気と神秘の隠匿・最低限の維持方法を確立すると全世界に拡散。
先端科学も相まったスピードで協会、教会は後手に回らざるを得ず、済し崩し的に黙認させているのが現状。
その性質から時計塔・現代魔術課、法政課とは関係の良し悪しに関わらず付き合いがある。
※協会が壊滅するために強行手段を取れば遅かれ早かれ敗北するだろう。
「英国王室付き魔術局」
宮廷魔術師……要はマーリンに肖ってやろうぜってした人たちに端を発する公的秘密機関。王族の意思決定・遂行を魔術師の立場から支援・実行するための組織。
政治的には協会と、宗教的には教会と衝突し易い英国王室・政府の仲を調整するのが主な役割。
構成員は魔術師であっても王室に忠誠を誓う者…つまり根源を目指さない人物が選ばれるため魔術師としての格や歴史は重要視されない。
※解釈違いが大きさそうな組織なのでリレー時には要相談「陰陽省」
太平洋戦争での敗戦を機に日本古来の文化……神秘と呼ばれるモノの喪失や簒奪を防ぐために設立された政府機関。対象の維持管理が主な業務であり国内外への対応として活動費は使途不明金扱いが殆どで、余り大っぴらな事は出来ない。
職員は魔術の存在自体は知っているが、在籍者の中で魔術を遣う者は希少。
現在は教会経由で神秘の隠匿に協力することもある。でも御役所仕事なので過信は禁物。
※影響力の低さから影も薄い。菖蒲のバッグボーンとして
「真堂會」
根源ではなく楽園Xanaduを目指した魔術師を祖先に持ち、性魔術を扱う関係から歓楽街に寄り添い発展……次第に指定暴力団を成すまでになった。
組長一族は何代も前から伝来の魔術は失われたが身体的に優れた部分は受け継がれた。
もとは「さなどう」と読みだったが現在は「しんどう」に変わっている。
※ヤバエロキャラにちょっかい出したり出されたりして壊滅するのに良いかなって。そういえば日本の神秘組織がいくつかある印象だけど関係性とかどうなってるんだろ?
>>687
神伐局、陰陽省、警視庁特異事件捜査ゼロ課、退魔組織「覇邪ノ影煌」(なんか世界観的にマズクね?とか言われてた記憶)、後はまぁ公式の聖堂教会、以上?他に何かあったっけ?>>685
幕末の大久保利通達あたりで既にヤバイと思いますね
それぐらい江戸時代と変わっちゃいましたもの新政府お試しヘルギのセリフ集。
【セリフ】
「おう! 俺はセイバー・ヘルギだ。ノルウェー辺りで王族やってたり、ヴァイキングとして海へ遠征に出たりもしてたモンだが、今回は一戦友として卿と並び立つ一介の戦士だと思ってくれて構わないぞ。ま、よろしくな!」
「俺ってば、昔は歯痒いくらいには無口でな。今思い返すだけでも恥ずかしいったらありゃしない」
「うちの嫁さんは絶世の別嬪さんだぜ? 誰もが取り合い、争ってしまうくらいには……まったく罪な女だよ。あ、何だその目は。惚気るなって? 嫁自慢は妻帯者の特権だぜ?」
「卿には感謝してるんだぜ? 三度生まれ変わって、冥府へ行ったり、ヴァルハラへ行ったり、そのどちらでもない境界線に彷徨っていた俺を、座を通して召喚してくれた事をな。じゃなきゃ俺は、きっと虚構を揺蕩い続けたと思う」
「兄上も現界していたのか! いやー、これがノルンの思し召しか、大神オーディンの再度戦場を駆け抜けよという暗示か。まあ取り敢えず、兄上の戦狼の猛りがあれば千人力だぜ!」(シンフィヨトリ同行時)>>691
「スヴァーヴァ! エターナルマイハニー!」(スヴァーヴァ同行時)
「父上と一緒に戦闘とか……少しむず痒いな。だが、彼の軍略と運命より祝福された力は、必ず俺たちに勝利を齎してくれる」(シグムンド同行時)
「これはまた、凄えのがいるな。巨人とは何回か対峙はしたし、戦った事もあるが、炎の巨人王となれば話は別だな。遠目から見ても、今までで遭遇した巨人とは規格が違うと分かる」(スルト、シンモラ同行時)
「武器が自我を持つなんて、神々の作品ってのは洒落てんな。いやまあ、俺も人の事は言えねえけど」(レーヴァテイン同行時)
「へえ、他にもワルキューレがいるのか。生前だけで十人以上は確認したが……どれも記憶にない顔ぶれだな」(ワルキューレ系同行時)
「確かは卿は色々な武器を出せるらしいが……あ、それ俺の得物じゃねえか! まさか出せるんじゃなくて、パチモン量産して使ってるのか!? スヴァーヴァの贈り物を何だと──! よし、いっぺん殴らせろ。そしたらスッキリするから」(エミヤ同行時)>>681
>>686
平岡雪緒(ひらおかゆきお) 女/黒髪ポニーテールに軍服/大佐
局長の壬生竜胆に変わって現場を取り仕切る人。過激派で思想家。苛烈なまでに人外を排斥しようとする神伐局の退魔組織な一面を体現する女。東大出身で学歴だけなら誰にも負けない。
加藤(かとう) 男/黒髪刈り上げに軍服に三白眼/少佐
平岡雪緒の懐刀。紀州生まれ。陰陽道の中でも蠱毒と龍脈の扱いに長けている。元帝都最大の怨敵。今に至るまで平岡との間に一悶着も二悶着あったらしい。妻子持ちの愛妻家。喫煙者でバットを愛飲する。
甘粕(あまかす) 男/黒髪オールバックに軍服/大尉
問題児。声がデカい脳直男。機密情報とか持たせたら2秒で敵組織に流れていく。銃器の取り扱いが上手い。
和泉(いずみ) 女/銀髪ロングヘアに軍服/准尉
苦労人。日英ハーフ。封印した妖怪(日本古来の魔獣の類)を使役する。諜報に特化。生真面目な常識人。
本城(ほんじょう) 男/黒髪天然パーマ/伍長
苦労人。陣紫花子が作り出した改造人間。悪しき穢れを糧に装甲に変えて武装する。愚直で馬鹿真面目な朴念仁。
人見(ひとみ) 男/茶髪ロング/二等兵
問題児。戦闘力はゼロだけど人脈がパない。情報と同時に厄介事を持ち込むことが多々ある。むしろ比率的には4:6で厄介事の方が勝る。
一応加藤から下はほぼモブです。多分>>694
ゼロ課は戦後から結構経った後に前身的な組織が生まれた、と個人的に想定しています(ぶっちゃけ何時に設立されたかは使う人の匙加減に任せます)>>700
防御無視の能力を持つ刃がどんどん増殖、それを操れるとか?そして私の制作サーヴァントの中でもトップクラスで面倒な人の紹介を書いたよ
①キャラクターコンセプト
やっぱり風魔って最高じゃん。
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
(表向き)自分が永遠になりたい(本音)頭領様その他素晴らしい方々を忘れないでほしい
③美点
職務に真面目。主人には忠実。割と常識はわかる。
④欠点
崇拝レベルに熱狂的な風マー。風魔以外の忍者を殺しにかかる。
⑤性格
忍者の話になると発狂する以外は割と普通の少年(大体中二ぐらい)。ただし忍者なので任務とあらば私情は完璧に殺 せる。見た目の元になっている人に比べると優しさは薄い方。
普段の行動は主に「立派な忍者ならこうするだろうな」という本人基準の理論に基づいている。
五代目頭領のエミュをしようと心がけているが、本人を知る人からは「全然似てないぞ」「やる気あるんすか?」と酷評を受けている。なお、本性がバレている相手に対しては普通に話す。
抹殺対象は「(風魔以外の)忍者」としているが実のところは全人類が割と憎たらしく、忍者判定がガバガバなのはそのため。
猪と絡美肉おじさんに対しては身内だとは思えど「でもお前風魔以外の忍者に与したよね?」という意識があるため態度が若干辛辣になりがちだが、相手からは反抗期だと思われている。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
人格を持ったほぼその瞬間に大好きで大好きで大好きな人たちが衰退し不幸に消えて、実在すら疑われるレベルになっている事を知覚。世の中が自分の大事な人たちを忘れてのうのうと進んでいく事がどうしても許せなかった。
(その死せる者を思い狂う姿勢を見たどこぞの妖術師おじさんは末期状態の時のとある友達を思い出して頭を抱えているらしいぞ!)
⑦そのキャラクターとしての優先順位
風魔>>>それ以外>>704
(おまけ)
・イスケ/二曲輪猪助
謎の隠密Xの隣にいつの間にか現れては虐待されているイノシシ型マスコットの中の人。普段はうりぼう姿でぷぎぷぎ言っているが、実は猪姿のままでも人語は喋れる。
人懐っこくとっつきやすいお調子者に見えるが、内心は忍びの者らしく情を切り捨てるのが得意。必要であれば女子供や身内だろうと躊躇なく切れる。
その出生は風魔が忍びとして完成するために行った頭領一族の遺伝子配合の過程で分岐した副産物。脚力だけは頭領含め他の追随を許さぬ優秀さだが、他の部分は平均かそれ以下だったので、本人の気性(立場が下の方が気が楽)もあり下っ端に甘んじていた。短距離の速度で長距離走する変態。
五代目とは同世代。個人としては「優秀だしいい人だけど、ちょっと性格が忍に向いてないっすよね。もっと容赦無く切り捨てたほうが楽っすよ?」と評価している。一度通いの商人を間違って追い返してしまったことでこっぴどく叱られた事が若干トラウマ。
表向きは私情を優先し太田犬之助と決闘(マラソン)する事を優先したため追放され後に伊賀に拾われたとされているが、その実態は自身らの衰退を予見した頭領に「お前なら他でも生きていけるから、遅すぎないうちにどこかで平穏にやり直せ」と暇をもらった形。放逐後は約束した通り、たとえ滅亡に瀕している時でも一切風魔に関わらず人生を終えた。(表向きの理由も、後に「終わるとしてもせめて別の形で残すことはできるだろう」と伊賀甲賀に技術を流出させていたため、まるっきりデマではない。) ちなみに離れた後でも情報は欠かさず集めており、伊賀の里で百地丹波に雇われていた果心居士に風魔の滅亡を教えたのはこいつである。その縁でたまにイノシシと会話する黒髪美少女というメルヘンな絵面が目撃されるとか。
余談だが隠れ風魔親子尊い派である。(同僚の大多数には「何言ってんのお前?あれは生まれながらの頭領様と全自動忍術教えロボだぞ?」扱いされるため隠れている)
(セリフ例)
「ぷぎ!ぷぎぷぎ、ぷぎゃ!」
「愛くるしい猪は世を忍ぶ仮の姿。二曲輪猪助、華麗に参上っす!………あ、忍び的に名乗るのはアウトっすかね?」>>707
むしろ再結集した後に階級呼びの方が強化感ありません?
「⚪⚪……いや、⚪⚪大尉と呼んだ方がいいか。戦地では随分と暴れたようだな?」
「いえいえ。××少佐にはかないませぬ」
みたいな
ついでに今の彼らの前線基地も投下
「電影商会(でんえいしょうかい)」
秋葉原にあるコンセプトショップ。
九龍城砦やブレードランナーで描かれた近未来を思わせるアジアンテイストでサイバーな店構えが特徴。
PCのパーツや激安の電池、USBメモリからペンチにドライバーまで電気工作系のアイテムならなんでもそろっている。
店員は軍服を着てお互いを階級で呼ぶなど雰囲気作りに余念がなく、街ブラ系の番組では廃れつつあるタピオカミルクティー店を押してその人気を奪いつつある。
その正体は神伐局の隠れ蓑。
秋葉原にあるのはかの地がコスプレが日常茶飯事になっているからで、平たく言えば軍服で街を歩いても問題がないため。
当然秋葉原でも珍しい部類ではあるが、他の街のように即座に通報されるようなことはないだろうという理由がある。
あと秋葉原から東京タワーまでさほど距離がないのも大きい。
接客は甘粕以外、というか甘粕以外なら誰で問題なくこなせる。>>709
まあいつかはやりたいですね
ただまああんまり面白い話じゃないですねうしじゃあ貼ってみるべ
それは、何本もの脚を以て荒野を這っていた。木、鉄、ありとあらゆる物質で構成されたごちゃ混ぜの足は生き物の様に忙しなく動き、巨躯をひたすら前進させる。
『呪われし無限増殖屋敷』は現在、数十キロ先の街目掛けてただひたすらに前進を続けていた。現時点での体高は10mほど、しかし確実に周囲の土や岩を飲み込みながら巨大化している。
荒野から少し離れた巨岩の上で、ヒッポメネスは奇怪極まる光景に顔を引きつらせた。
「おいおい、動く家とかぶっ飛びすぎだろ。オリンポスの奴らだってもうちょい常識あったぜ?」
屋敷が動き出したなどと言うから来てみれば、聞いていたのと話が違う。屋敷はあくまでも中心であり、拡大こそすれど移動する事など到底不可能なはずなのだ。しかし、土煙を巻き上げながら突き進む姿はその不可能を覆してしまっている。
「どう思うよ爺さん、アレ、俺らで止められる?」
「止められるか、という質問は正確ではないな。時間を稼げ、というのが我々のマスターからの願いだ」
ヒッポメネスの傍に腰を下ろしていたコート姿の老人、ウィリアム・ブレイクは気怠げにため息をつきながら立ち上がり、杖に体重をかけながら咳き込む。老人に荒野の乾いた風は少々堪えるのである。
「街の人々が避難するまで、たった二騎であの大質量構造物の足を止める……避難にはざっと一時間はかかるな」
「あー……ギリ間に合うかどうかだな。あのデカブツ、俺のリンゴ効くかな」
「内部に囚われているミス・ウィンチェスターはまだしも、屋敷そのものを動かしているのは悪霊達なのだろう?君の宝具の対象には変わりないはずだ」
コートの襟で口元を隠しながら、老人は巨岩から飛び降りる。それに続いて降りたヒッポメネスは、大地を這う屋敷を凝視してガックリと肩を落として見せる。(良か!と言ってくれるなら投げたやつの感想も貰えると嬉しいなーって……)
>>717
「あのさぁ、俺達の時間稼ぎってぶっちゃけいらない気がするんだよな。どのみち避難は間に合いそうだし……」
「ふむ」
老人は懐から分厚い詩集を取り出すと、わざとらしい咳払いに続いて、
「欲望あれど、行動せぬものには災いあり。だそうだ」
「……へーへー、わぁりやしたよ。そんじゃ、ひとっ走り行きましょうかねぇ」
老人からの厳しい視線を受け、ヒッポメネスはやれやれと肩を竦めながら姿勢を落とし、いつもの形を取る。彼が最も得意とするもの、それは─────。
「よーい、どんっ!」
一瞬の事である。一瞬の内にヒッポメネスの姿はかき消え、荒野に一陣の風が吹き荒ぶ。巻き起こる砂嵐から詩集を守りつつ、ブレイクは苦笑いを浮かべた。
若者というものは、こうして焚きつけると案外素直に動いてくれる。というより、口ではぶーぶー言いながらもヒッポメネスは恐らく最初からこうするつもりだったのだろう。
「とんだへそ曲がりの英雄もいたものだ……さて行こうか、私の獣達」こんな感じ。
最初は馬鹿でかいエネミー相手にするヒッポメネスとヒュギエイアのつもりだったけどこんな感じに……。>>713
そそ、そん感じ。あ、そういえばフェリーぺさん動物苦手とかはないですよね?念のためですけど
>>709
うちのラウ結局いつ使おうか決まってないからそういうごちゃごちゃ系はやってみたくありますねー>>722
ないですよ。大抵の場合は動物愛好家のよう愛でます。>>720
(怪我して小言を言われる二人が)見える見える……。>>708
是非もないよね!
ワン三兄妹改めウー三兄妹の仮設定
呉 万望/ Wu Wanwang
香港マフィア「獅龍鳳」の構成員。元孤児で恐らく血の繋がった妹万張と血の繋がらない妹万湯と共に暮らしている。
孤児院を共に抜け出した妹たちと裕福な暮らしをするのが目的で、そのためならどんな不義や犠牲も厭わない。……が、無計画に行動しても破滅を招くだけという自制心はある。
聖杯とかサーヴァントなんてよく分からないが成り上がるチャンスと思えば首を突っ込んで来るかもしれない。
功夫の達人で、魔術とは無縁だが魔術回路が開いている。この優位性から孤児の身でそこそこ成り上がれた腕っ節の強さを持つ。
呉 万張/ Wu Wanchang
毒の扱いに長けたドS系スレンダー猫被り美女。自分が幸せになるためなら兄妹を犠牲にしても良いと思っている。但し今はその時ではない。
いつもイライラしている。
呉 万湯/ Wu Wantan
なんの取り柄もない愛玩系ガール。嘘。性格・ルックス共に男に媚びを売る為に出来てる様な在り方で構成員だけでなく街の男どもによくナンパされている。兄が直ぐに飛んでくる
。
本当は裏社会なんて抜け出して兄姉と共に平和に暮らしたい。でもニートで行動力はなく養われてる。
なぜかカンフーお兄ちゃんと弱メルト、弱リップなカタチに落ち着く(雑)>>729
イルヨー>>730
まあ狸は飛鳥時代からいたとされてますし……私のオリ設定で神代出身にしてますけど!
>>731
いっくぞ〜!共依存系カップル(カップルじゃない)だ〜!
「─────今にも死にそうな顔だ?ええ。よく言われます」
アリス/衣述瀬美軌(いのせ みき)【起源】泡沫・残留
【性別・年齢】男性・12歳【身長・体重】153cm・47kg
【出身】日本【趣味・特技】なし・同衾
【好きなもの】砂糖【嫌いなもの】紐
【外見的特徴】短パンシャツ、もこフワコートのどちらかなショタ
【 人物 解説 】
かつて誰かのユメだったもの。かつて子供が恋をしたもの。生まれて消えた人魚姫。
生まれた時には既に死にかけていた。呼吸はせず、心臓は自ずと止まろうとしていた。
起源の名は「泡沫」。何を彼がしようとしても、その全てが泡のようにほろりと崩れ去ってしまう。遺せるものなど何もなかった。自身の生、自身の想いにしてもそれは適応された。
それでも自分を愛してくれた人達は、自分の手から零れ落ちてしまった。己が起源か、はたまたただの不幸か。泡のように消えていった。
いつしか全部流れていって、何も自分を縛るものがなくなって。少年は命すらどうでもよくなった。どうせパッと咲いて消えるのだから意味がない。ならばここで水に溶けて消えてしまおう。自分みたいな世界の気の迷い(バグ)はそれがお似合いだと。
ぽーんと海へ身を投げ出そうとするときに、後ろから自分を抱き締めた一人の青年……人ではない。人ではないが彼を側で見続けた人形は必死に語りかける。
「どうか、どうか死なないで。あなたをこの世に縛るものがなくなったのなら、俺がここであなたの楔と鎖になるから。どうか、いかないで」
────初めての感覚だった。自分の中に渦巻いていた虚無感と自殺衝動が、ふっと紛れたのだ。それどころか、ほんの僅かながら「ここにいたい」と思うようにもなった。不思議なことで皮肉なこと。死ぬ直前に引き留められることで、もう一つの起源であった「残留」が感じられるようになった。愛されていたものはあの人しか残らなかったのに。………でも、もう失わないことはできるでしょう。自分という存在があの人形を繋ぎ止められ人形を繋ぎ止めることはできるはず。
だから、彼は今日も生き続ける。空虚に曖昧に動きながらも、自分を繋ぎ止めるものがあったから。もう少しだけ、生きてみようと。確かな生があることを噛み締めて。
大きな瞳は虚で、溶けて消えてしまいそうな銀髪、すっと避けてしまいそうな白肌な幼い少年。
頭の中は常に虚無感と自殺衝動で満たされており、何もする気がない日が続けばすぐにでも首を掻き切ってしまいそうな衝動にかられる。
それでも死なないのは自分に死なないで欲しいと思ってくれてる人がいるから。あの時の手の温もりが何故かどれだけ洗っても擦っても消えない熱くて柔らかい鎖となって自分の指を縛り付けるから。
死にたい気持ちとこのままでいたい気持ちが相反し続け、今現在は「ここにいたい」という気持ちの方が強くなっている。
今の薄っすらとした目標は自分が生き続ける答えになれる楔を見つけること。自分における『生き甲斐』を探し続けている。
人と触れ合うこと、何かしら自身が世界に存在する意味を得ることでしか自分の命を感じられない生まれながらの世界不適合者で自己という存在に対しての本能的執着が薄い非人間。
誰かと繋がることでしか自分がこの世界に生きてることを実感できず、誰かと話していると否が応でも自身の曖昧さを突きつけられ死にたくなる。
そのためか、人と過剰なほどにスキンシップを取ろうとする時期と何も触れ合いたくなくなって引きこもる時期がある。誰かと繋がっている実感が欲しいため人と深く関わろうと踏み込み、そうかと思えば独りで自分の首を絞める腕を抑え続ける日々。
虚で何処を見ているかわからないような顔をしているが、それは自身の内側の衝動と必死に争っているからであり、話そうとするのであれば礼儀正しく、敬語で接する。それでもやはりふわふわとした側面や世の中への無気力もあるためか、イェスマンの気あり。偶に少女の姿をして誰かを誘うときもあるが、男子特有の精神的特徴もあまり見られず自身の本来の名前は忘れてしまって、アリスと名乗っているためにTHE少女にしか見えない。自身の命を繋ぎ止めた人形に対しては、今現在医院を営む彼の元で暮らしてもらっていることもあり、そのままずるずると共にいる。自身を繋ぎ止める大きな楔であり、いなくなってしまえば自身の思考は全て「死」の方向に向くだろうというほどに重大なものとなっている。
自身の節操のなさを咎められることに「こっちは死活問題(ガチ)なんだ」と少しの不満はあるが、そうやって真正面からぶつかってきて、抱きしめられて怒られるのが一番の幸せ。
羽巳絃灼(わみ いとや)/「共鳴心象『癒繋』型」
かつて人形になり損ねた青年。稀代の治癒術師。人間を愛し、人が苦しまない世界を目指し、今はただ一人の少年に愛情を捧げることを誓ったもの。
中世以降に薄れてしまったとされる人体の神秘。それでもなお人体の神秘性からの根源の到達を目指し、手を伸ばし続けた魔術師の一族の最高傑作であり、一族を終わらせた者。
優れた人体理解、人体工学と卓越した治癒魔術と霊媒医術の才能、それら全てを以って知覚した結末は「衰退」の二文字。これで根源に至るのは不可能にほぼ近い。私という存在が手を伸ばし続ければ届くかもしれないが、そこまでして手を伸ばそうとする気はなかった。
自身の中に渦巻く人を「癒す」という衝動。そちらの方が大きかったためだ。それが自らが行うべき義務だと思っていたからだ。
それは自分の存在意義だと思っていたからこそ、只管に人を救うがために走り続けた。人の体のままでは難しかったので、幾つかの人形を作り、自分の思考を基礎とした人格OSを移植した。人形でない自分もまるで人形であるかのように動き続けた。病も傷もない世界を目指して。
─────人形でありたかった。人を救える人形に。
結局は、自身と親しかった友人の家庭すら守りきれず、自身が生命維持をしていた壊れかけの少年を遺して、大事な人達が喪われたのだが。
魔術の世界は神秘の秘匿こそ第一。彼の在り方、神秘の秘匿よりも人命を優先する「セイギノミカタ」は淘汰されて当然だった。彼を匿おうとした者達も又同じく、障害として消されるのは当然のこと。
自身のせいで人生を壊された少年を見て自嘲した。手の届く範囲にある人も救えずに何を言うのかと。けれど自分の手が今度こそ届いた。少年が死ぬことはなく、今でもここに居てくれている。それだけでもう、充分なんだ。ずっとずっと、生きてくれればそれでいい。>>733
まあベガは死んだし……………(そういう事じゃない)「人類のための人形」ではなく、「アリスのための人形」であるために、己が作り出した人形のように、わざわざ当の本人であるアリスにも暗示を使い、自分が『癒繋』という人形のように振る舞いながら。
今なお人を癒し救いたいという想いはあるが、それよりも何よりもアリスの幸せを願っており、その為に行動する。昔の自分を「間抜け」と評し、自分の破滅は分不相応なことをした自業自得だと思いながらも、その弊害で死に果てた知人のことに苦しみ、その夢を追うことはやめた。
身体のパーツのいくつかを置き換え、他者への認識阻害によって自身の身体を人形へと近づけているが、今尚人間の姿である。………人形になりきれずとも人形であることを望んだ苦し紛れの行動。医院を営んでいるというのも主人の命によって社会に溶け込ませた人形としての『設定』であるという風に振る舞って見せている。その人形ムーブはほぼほぼ完璧。内に燻る激情を見せることは殆どない。
【魔術系統】「縁」を介する魔術【属性・特性】風・縁結び
【魔術 回路】質B+・量B+
【編成・位置】異常(魔力生成、効率のスピードがかなり速い)・下腹部から股関節までの全体に少し比率が傾いている
【魔術礼装】
追憶(ファーデン)
魔術で繋いだ「縁」を可視化させる形で再現、投影、反映させる糸型の礼装。衣述瀬一族はこれを産まれた際に身体に癒着させている。……それがアリスの二つの起源によって突然変異したもの。
他者との縁が切れぬよう、寧ろ深く深く結びつくように己に「残留」させて、其れを元としたその縁を繋いだ人間の扱う技能、魔術、異能、超能力をあやふやな形ではあるが確かな形で発動させて「泡沫」の如くすぐ消えるといったものになっている。複数の縁の糸が何重というレベルじゃないほど結びつけられ、固まり、宝石のように輝く固体になっている。発動させる魔術によって輝く色が変わる。
「共鳴心象『癒繋』型」
正確には礼装ではない。礼装ではないが本人が人形として振る舞っているし、アリスもまた今の精神状態では彼を人形としてしか知覚できないのでそのように扱われている。
卓越した霊媒医術と治癒魔術……それどころか世界卵の才能さえ持っており、生命溢れる固有結界『命が果てにて(レスト)』すら再現可能であるが、以前のことをトラウマとしており発動不可。その癒しの力は全てアリスに対して注がれる。>>741
あれAATM初出なんで採用していいか迷いますね……【魔術解説】
『縁結び』を主題とした魔術を扱う。人と人との縁を繋ぎ、最終的には人類の大半との結びつきによる「アラヤ」の干渉を潜り抜け、根源へとの縁の接続を目指した家系……だったのだがアリスの両親の時点ですでに魔術使いの域へと零落している。魔術刻印の劣化はなけれど、大した能力でもなかったもの。……だったのだが、アリスの起源との相性が「良すぎた」ため、強力なものとなっている。
誰かとの縁を紡ぐ………出来れば、身体を重ねる形が最も好ましい。それを行った場合、結ばれた縁が強く残留し、強固な縁となる。それはある種の一体化とも同義であり、思考や記憶、魔力が繋がれて流れ込むことがある。
………それと同時に泡のように消えてしまうことも多く、とても強く結びついた上で「離れたくない」とアリスが強く思わない限り短期間で縁がぷつりと切れてしまう。
人との縁によって命を繋いでいるアリスにとってこれは死活問題であり、縁が切れていく程自殺衝動は強まっていくだろう。……サーヴァントとか、たった一人の肉親のような自分の人形、とか。
【例:セリフ】
精神の混濁により一人称が俺と僕に分かれている
「────ああ、ごめんなさい。頭がふわふわしちゃってて。何の話でしたっけ?」
「………消えたくない、のだと思います。少なくとも、今はそう思えている。はい。僕はまだ、大丈夫です」
「どうでしょう、そこまで情欲を持て余すのであれば、俺で発散してみませんか?私としても目的のために好都合ですし、Win-Winですよ」
「死にたいですよ。死にたくて死にたくてたまりません。でも生きたくて生きたくて堪らないんです。……矛盾する精神とは恐ろしいものですね。いつも俺は狂ってしまいそうだ。けれど、俺にはあの人形がいますから。俺が主人なんだから生きてないと、でしょう?」
「────なんですか、ばーかばーか!あなたが『死なないで』っていうから僕はわざわざ色んな人を抱いて抱かれてまでして生きてようと頑張ってるんじゃないですか!あなたの為、なんですよ!」
「僕を心配して……って……そんなこと、だって、俺のせいで迷惑ばっかりかけて……家族がいなくなったのも俺のせいだし………あの、うん。ありがとう、ございます」絃灼
「────ええ、お大事に。健康で幸せであることが大事ですからね」
「私は今でも人が病や怪我ではない、安らかな要因により眠ることが出来る世界は望んでいるよ。それとは別に、間抜けな私がその世界を愚直に目指すことはもうないというだけさ」
「あの子は大事だ。私に遺された唯一の道標さ。あの子のために、私は人形でいると誓った……いや、違う。人形。人形なんだよ」
「全く……アリス君、君は何度言ったらわかるのかな。不純異性交遊は辞めなさいと何度も言ったはずだけど?君はまだ若く、非力だ。身体を重ねようとした相手が粗暴で恐ろしい輩だったらどうするんだい?」
「君という子は私の話を全く……えっ?私の、ため。私が生きていて欲しいといったから、その為に……うん、そうか。そう、なのか。いや、なら尚更だ。私の為を思うなら生きていてくれないか。……それに、縁を繋ぐだけなら、私とだけでも十分に……」
以上、めんどくせーなこいつら!でもね!仕方ないの!ここまでめんどくさくするつもりはなかったの!信じて!本当よ!私の手を離れて行ったのよ!>>739
まぁ、あの人定子さまとの思い出に浸りつつ風景を描写するぐらいしかしませんからね
皇室に忠誠誓うタイプでもないので、理解は示しませんが、表立って敵対もしないスタンス(一条天皇は流石に敬愛してるのは忠誠は定子さまだけのものなので)>>753
オリオンをなぞるのかな?(胡乱な目)>>753
ここで終わるはずはないだろ?>>756
BLか……………
実は初期案の中にリドリー×エル・シッドあったんですね豆知識だけど、私とXくんとカシンチャンと猪さんを同じ部屋に入れて風マー会議させようとすると、風マーとしての全員の共通方針が風魔親子尊い派である事しかないので方向性の違いで戦争するよ。難儀だね!
じゃあ私フェリーぺさんが動物大丈夫だってこともわかったし執筆に戻ります……絶対に終わらせる、絶対に終わらせる(自己暗示)>>756
ええ、そうですね……。
それはそれとしてそのつもりでじゃないんだよなあ……(頭抱え)
アメリカ、カルデア陣営がいつ崩壊してもおかしくないから今後どうなるかある意味楽しみですね……こないだのゼノ助のきょうだいたち+カーチャン 今考えてる分だけ暫定版
特に深い意図はないが姓はみな天文関連からとっている カーチャン以外は施設の外に出た時以降、必要になったので父親のものを名乗るor自分か他者が付けたものである
他のきょうだいというか、施設の仲間たちはくくり的には幼馴染とか先輩・後輩とかになる
長男:ヴェルギリオ・アラト Vergilio Arato
【年齢】27【身長】160【髪色】アッシュブラウン【瞳色】淡い緑
【好きなもの】昼寝【嫌いなもの】肉体労働
【能力】サイコメトリー。生き物の記憶は読み取れない。体力を消耗し呼び起こした過去の状況を幻術ぽく可視化できる。
【キャラクター】ちょっと軟派な異父兄。童顔。聡明だがフィジカルは貧弱。
長女(暫定):ロゼッタ・ジェメッリ Rosetta Gemelli
次女(暫定):ルネッタ・ジェメッリ Lunetta Gemelli
【年齢】25【身長】170【髪色】ピンクブラウン【瞳色】薄紫
【好きなもの】はんぶんこ【嫌いなもの】単独行動
【能力】テレパシー。姉妹間で記憶や感情を共有している。他人の感情は聴かないようにしている。
【キャラクター】双子の姉妹。異父姉。どちらがロゼでどちらがルネかを当人たちもあまり拘っていない節がありそう。
次男:セノフォンテ・ディレラポ…俺の兄弟、みんな父親が違うらしいんだ。正直まだ他にいてもおかしくないと思ってる。コメントに困る血縁関係だが兄弟仲は結構良好。
母ちゃん:カペラ・トロメオ Capella Tolomeo
【キャラクター】古代の巫女の末裔らしい。子どもたちの能力から推察するにおそらくESP(超感覚的知覚)系統の能力者。生来の男好き。なにがとは言わないが全部合意の上である。ゼノの幼い時に消息不明になっている。いつかのギルギルアームズ使う子が完成したけどパンチ足りないんでアドバイスいただきたい
とりあえず貼ってみるべ
名)エンヘドゥアンナ
【性別・年齢】女 24
【身長・体重】178センチ49キロ
【B・W・H】74・63・86
【国籍・出身】イラク
【所属・役職】宝物収集家(適当)
【趣味・特技】包帯巻き
【好きなもの】たまに食べる甘味の類
【嫌いなもの】苦い食べ物
【外見的特徴】長身の褐色美女。常に体のどこかしらに包帯が巻かれており、血が滲んでいる。
【解説(人物】
数百年続くとある一族の末裔。この一族はかつてメソポタミアを統治した英雄王ギルガメッシュの信奉者であり、彼が遺した様々な遺物を回収する役割なのだという。
が、初代は元盗賊であり、ギルガメッシュの遺物を探る中で本人の霊に遭遇、心を入れ替えて尽くす事を誓ったのだそうだ。
エンヘドゥアンナはそんな一族が作り出した「効率的に遺物を集める存在」であり、投薬などを用いて肉体強化を行った結果人間離れした身体能力を獲得している。
性格はクールで堅物。これと決めた事を信じて疑わず、それに全力を費やそうとする。一度遺物を巡って盗賊と戦った時に遺物ごと洞窟を破壊しかけたほどの覚悟もしている。
しかし戦いに関しては派手の一言なのに対し私生活、というより普段は非常に質素。何にいくら使ったのかとかを正確にまとめていたりする。というかケチ。
遺物を用いる度に味わう痛みにある種の快感を抱く様になっており、根っからのマゾ。
多大な負荷に耐える為に作り出された人間という事もあってか寿命が短く、もって30代までが限界。本人もその事は伝えられているが、他に何か生きる理由があるという訳でもない為に遺物の回収に身を費やす道を選んだ。
現在は遺物の探索を行いながらも、ちょくちょく首をつっこんでくる謎の男「マニシュトシュ」とくんずほぐれずなコンビを結成している。>>769
そこはマスターの仕事ですね。彼女には頑張ってもらいたい。>>770
使用する魔術
【魔力量・質】A・B
【礼装(補足】『王律輪バヴ=イル』
【解説(能力】
エンヘドゥアンナの一族が有する魔術の究極。かの英雄王の宝具を擬似再現するという代物。ただし指輪を使用するだけでも膨大な魔力が必要となる為、生半可な魔術師が使おうものなら命を吸い尽くされてしまう。
膨大な魔力を使用した後に初めて一族の宝物庫に接続し、内蔵されている十三の遺物を引き出す事が出来る。が、その遺物に関しても人間に扱える代物ではなく、剣一振りを持つだけでも肉体に甚大なダメージを与える。
エンヘドゥアンナは遺物を全て同時に使用する事が理論上可能ではあるが、そうすれば最後死は免れない。
台詞例
台詞例
「これはもらっていくぞ。ただの物盗りに渡すには、惜しいものだからな」
「バヴ=イル起動。さて……今日は何でいくか」
「っつぅ……痛いな、ああ、本当に痛い……!」
「……貯金がまた減った。今日は何を買ったんだったか」実はこれ前に作ったヴェルサス・キングスグレイブってキャラのリメイクなんですね。
マゾっ子が作りたかった。>>766
あやしい施設・異能・子沢山……要素だけ並べると鬱ゲーにありそうなシチュエーションだが
カーチャンを爽やか○。○にすることで鬱々しさを軽減しようとしたら別の問題が発生した感
さいわいにも仮に機会があってもカーチャンは深堀りしないと思うので青少年のなんかはたぶん安全>>774
NYさんの構想にもよりますがアメリカでのひとつのイベントとして組み込めることができるかもしれませんね。>>768
(威力がロケットパンチレベルなんですがそれは…………)>>787
そうかな…………そうかも…………>>791
線は多けりゃ良いってもんではない、かといって抜けすぎると……というヤツでございますな…………(白目)>>794
大嶽丸「男としては大きな胸も小さな胸も好きなんだけどな」
エル・シッド「ねー」
竜王「ねー」
モーシェ「ノーコメントで」BL・GLかぁ……
ああちなみにマニシュトシュの喋り方はこんな感じ
YouTubehttps://youtu.be/nwBhgOHH1A4
>>805
解説とはあの①〜⑦+what:Love?の……?
むむーん、了解ですぞバビロニアまでに頑張るゾイ!>>808
立夏ちゃんに全てがかかってますね……………
あまり書くの苦手なので誰かにフォロー任せます(ひどい)あの立香ちゃんは「ママ〜!」とか言って泣きじゃくってた時点で無理じゃねえかなって……
>>816
フォロー任せました!(非道)
まあ立夏ちゃん以外いないと思います>>814
異聞シュタイン「(画像のような顔)」
なお、元いた研究チーム内での人物評は『善人なのはわかるんだけど、気遣い等がいろいろズレてる人』の模様。>>804
唐突に始まる〜、私が参加したリレーのNGシーン集〜〜!アイランド編!
兼武vsミラーカ(1戦目)
瞬足で斬りかかる兼武。彼女の持つ木刀を亜衣の魔眼が断ち切–––
ブシャァ!
「あっ」
ムネン!アイノマガンハ、ミラーカヲキッテシマッタ!
「何をしますのアイーーー!」
>>カット!
一緒にお風呂に入ったランサー陣営。しかし、ミラーカの様子がおかしいぞ……?
「ふふふ、それにしても……本当に、綺麗なカラダ……」
「あの、ミラーカ?目が怖いですよ……?」
「うふふ、こんなに綺麗な方ですもの。味わいたくなっても仕方ありませんわよね?」
「ミラーカ?手つきが、その、いやらしいですよ……?」
「ふふふ、ふふふ………」
「あっ、やめっ、あう、うう……」
>>はーい、カット!地上波で放送できませんよ!
『その他のNGシーンが見たい方は、こちらの宛先までどうぞ』>>823
チームワークが取れないと、戦争とか負けますからね。王様だった人たちも沢山いますし、気遣いくらいできるでしょう。
上に立つ人なら上になるほど、相手の感情とか性格には気を使っているものですよ。まあでも『白雪姫』って呼ばれる限りは己の使命を全うしようとするとは思いますよ
『マルガレータ』と呼んでくれる誰かがいたら尚更いいんでしょうけどね【アーチャー】ジュゼッペ・タルティーニ
①キャラクターコンセプト
基本7クラス制覇しようキャンペーン・アーチャー編
弓矢持ちの使えそうなネタが神霊しか見つからず(そういやアレも弓って言うよね?)って発想の大暴投
②そのキャラクターが最終的に目指すもの(夢、目的、行動原理)
聖杯戦争に勝利し受肉する事。つまり生きた人間がいる現世で自分が正しく評価を得る事………要は「悪魔のトリル」で得た名声は真に自分の実力であると彼は思っていないのである。
③美点
愛に振り回された人生でもあったので余程の人格破綻者でない限り理解を示せる度量がある。
自分がサーヴァントとしては戦力にならない事を理解しているためマスターの指示に反抗することは少ない。
④欠点
根本的に自信がない。自分が真に愛した人と添い遂げれなかった事も
⑤性格
紳士。音楽関係だとよく拗らせるけど基本いいひと
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
結婚を反対されて逃避行して結局ダメだったり、夢枕に悪魔が立ったり……だけど一番は「悪魔のトリル」が評価されたこと
生前、この曲を超える事が出来なかったこと
⑦そのキャラクターとしての優先順位
人道を守ること > 受肉してリベンジすること > マスターに忠誠を尽くすこと…要は外道マスターと断じれば裏切りも可。受肉したいとは言うが外道に堕ちればそれこそ悪魔になってしまうので人道は守りたいメンドクサイマン
♡
かつて抱いたもの。失ったもの。セピアカラー(盛り上がってんなぁ……明日にはヘルギ完成させよ)
>>835
ああ、そういう意味でしたか。よかったです。
キャラクター性を(もちろん、許容の範囲内でですが)多少歪めても、それぞれのプレイヤーが楽しくやることが大切だと思っているので、「感じ取れる設定の人が誰もいないから、爆発まで行ってしまうかもしれないね」的な意味だった可能性を考えて、一応コメントしました。
盤面だけの話じゃ無いのでは?っていうことを言いたかっただけです。誰か助けてくれぇ……。頭から離れない……っ!つーかなんかもう世界観が脳内を侵食しt……。
【騎/術/暗/狂】アルカード(ミフネア悪逆公)
①恐竜とかAIとかじゃなくてさぁ、我もちゃんとしたバーサーカー欲しいじゃん?〜多重召喚の話題を添えて〜
②父ヴラド三世の名を汚したに等しい生前の自分の記録をすべて「アルカード」に上書きすること
③自ら人外に霊基を歪めたとは言え歴史的な敗北者という経験から反英雄や人格破綻者にもある程度は優しく接する事ができる。但し、"ある程度"は
④自己中心的で自分の判断が常に正しいと思っている。否定されると真っ当な霊基ではない事もあり怒り方が常軌を逸しがち
⑤アルカードロールしてる時は超然とした紳士。化けの皮が剥がれても元が貴人なので基本的に上品。だが必要以上に語られる吸血鬼像に忠実であろうとする
⑥国を守るために鬼となった父が悪人として扱われたこと。更に後世吸血鬼として貶められたことを知る
父の汚名は父自身が雪ぐだろう。ならば自分は父が晴れて偉大な王として再評価を受けた時に足を引っ張らないように私ミフネアは私アルカ-ドになろう
⑦父の名誉を守ること > 自身の願いを叶えること >>>>マスターや現代に生きる人の安否
裏切り・大量虐殺なんでもござれ。今この時だけの善性(ex:善きマスター)に意味などない。
♡そんな物は存在しない。愛が実在するならば自分も父もこのような不幸はなかった
あるとすれば肉親の子供に対する「遺伝子を残そう」という錯覚がそれ
父親を愛しているのでは?というと思考停止してブチギレるククク、20分弱じゃ無理
>>844
!!……!!……(セルメダルを投げるべきか迷う顔)共感も栄光も称賛も欲しがるのは野暮ってこと って思うじゃん。分かるじゃん
歌詞みたら野暮じゃなくて「野望」じゃん ええやん
楽しそうに歌う割に歌詞がカッコイイの多いよね。頑張る人へのエールというか
頑張るゾイ!>>854
おっとそんなことはさせねぇ
まあ行動次第ですけどね城を呼び出してアマテラスになる白雪姫が浮かんでこれはやべえなという顔になってる
騎士の時代が終わり、戦争が銃と火薬の時代になるじゃないですか
でも長い間銃の精度はイマイチで、狙って撃っても中々当たらない時代が長かったそうです
名前は忘れたけど横列を作って行進する歩兵戦術。あんなのはその典型で(どうせ当たらないし…寧ろ当たらないで。コッチにも当てないで)という思考が広く一般的だったという話を聞きました
そりゃあね、ひとごろしになんかなりたくないし、死にたくないのが普通ですよね
時は流れて技術は発展し、命中精度は格段に上昇します。そしたらPTSDも格段に増えましたね?
何が言いたいかって戦場なんて頭のおかしくなる環境で英雄扱いされる奴がまともな訳がない。どんだけ取り繕っても殺人を許容したヤベー奴
そんな英霊の群れにまともな人が混じってたらそら氏ぬよなって>>854
それはちょっとな……よくてよSSだから仕方ない部分はあるかもしれませんが、頑張って最上の終幕を迎えられるように致しますよ>>869
見てきます(きこえますかめがさん………)
(このスレのうえのほうに、にんじゃのしょうかいがあるので……)
(いま、あたまのなかにあるせってい、できるだけわかりやすくかいたので……)
(よかったらさんこうにしてね………)
(わたしはねむくてもうむりです……)
(おやすみ……)>>866
そしてダイスの女神はほくそ笑む。
「はいファンブル」と。>>869
実質アウトレイジ>>871
ありがとうございます
それも見てきます>>877
やったー!
(実質)悪魔と吸血鬼だー!?アナちゃんがひたすらに可愛い3話だった……
よーし魔術師投下しちゃうぞーアサシンには上の思考も踏まえて「格好付けてるけどお前らも殺人鬼じゃんwww」したいですね
コイツが許される訳はないんですがね【氏名】倉橋青春
【性別】男
【年齢】22歳
【出身】日本
【身長・体重】182cm・92kg
【外見・容姿】30台後半に見える老け顔な偉丈夫
【好きなもの】カレー、オムライス、日常
【嫌いなもの】人に仇なすモノ、人道に外れた事、苦い食べ物
【魔術系統】陰陽道
【魔術属性】木
【魔術回路】質:A 量:E++ 編成:正常(移植による減少有り)
【起源】調和
陰陽五行思想と五行拳を組み合わせたマジカル五行拳を習得した魔術師
陰陽五行と形意拳を極める事により、その身を世界と合一化することで根源を目指す一族
元は陰陽師の家系をルーツとし、退魔を生業としてきた一族であった。退魔という性質上、荒事に対応する力も必要であり、ある時ひょんな事から体術として形意拳を取り入れた事をきっかけに「あれ?これかなり相性いいんじゃないか?」と術式に取り入れたという経緯
本来は根源を目指す魔術師ではなく退魔師として魔術を行使していたが、形意拳を取り入れた事により、一つのの到達点として根源を目指すようになった。その為、他の魔術師の一族とは大分スタンスが異なり(根源に到達するために極めるのではなく、極めた結果として根源に至る)ほぼほぼ一般人寄りの感性である>>864
彼女もたくさん人を殺してきましたが、それは殺.すしかなかったからなわけでね……
彼女は「殺.すことをなんとも思わない英雄であることを求められてそういう風に振舞ってきた女の子」なんですね……
これはBAD ENDしかねえな!!!!【魔術】少ないながらも質が良く、無茶苦茶頑丈な魔術回路
・陰陽五行による符術
あまり得意ではなく、単純な物しか使えない
・五行拳に魔術を付与した体術を用いる
この魔術は五行拳の動作自体を詠唱とするため、実質無詠唱で使用可能である
「劈拳」
掌を相手の頭に振り下ろす斧の動き
金行の堅固な性質を付与し、腕を硬質化させることで、威力を高めると共に損傷を減らす
「鑽拳」
水が勢いよく吹き出すように、拳で下から突き上げる
水行の生命の源という性質を付与し、水流と共に放たれる拳は死霊等に効果的。同時に自身の傷を癒す効果も
「崩拳」
拳で相手を突く槍の動き
木行の成長の性質を付与し、同一の相手に当てる度に威力が増していくと共に、魔術的防御、概念的防御に対する突破力も増していく
「炮拳」
攻防を同時に行う、左右に割り開く様にして放つ突き
火行の燃え上がる性質を付与し、両腕に触れた対象を炎上させる
「横拳」
半円型の軌道を描き、螺旋の力を用いた突きの動き
土行の全てを集める性質を付与し、触れた対象から魔力を吸収する「起式・五行相生」
倉橋家式五行拳の最奥
三体式にて構える事により、自身を五行の起点と定義付け、水木火土金の循環を作り出し一種の魔力的半永久機関を作り出す。
術式は非常に濃密な魔力が循環しながら自身の周囲を纏う形で顕現し、魔術的攻撃に対しては堅固な鎧として機能する
「結界・四神相応」
四方へ対応した符を配置し、パスを繋ぎ結界を作り出す。
嘗て、そして今現在も使用されている都市防護結界、そのミニチュア版
非常に強固な結界であり、「起式・五行相生」と併用することで鉄壁の守りとなる
ただし、内から外への干渉も遮断されるため注意が必要
また、鬼門である北東、裏鬼門である南西の方向は強度が落ちる
【人物像】
名は体を表すと言うように、明朗快活が人の形をとったような好青年
8歳下の妹と出歩くと親子と間違えられる老け顔な倉橋家長男。幼い頃体の弱かった妹に対してはちょっと過保護気味で、最近思春期を迎えた妹からはもう小さい子供じゃ無いんだからと言われ少し寂しい
家は代々続く寺院であり、併設された道場で形意拳の師範代も務める。朝方には近所のじいちゃんばあちゃん達と共に、境内にて運動している光景が見られる
退魔師としては、何処かの組織には属しておらず、色々な組織から下請けで仕事を貰っている
なお、次期当主は妹の予定。というのも妹の魔術的素養が非常に高かった為。故に、後の代に遺す魔術の研鑽はほぼ妹任せで、自分は形意拳の鍛練に励んでいる。仕方ないとはいえ、当主としての責任を妹に被せてしまったのには申し訳無く思っている
移植した魔術回路は妹に埋め込まれている。これは不安定だった妹の魔術回路を整えると共に、魔術特性が火である妹に、木特性である回路を加えることで木生火の関係を作り出し強化する目的であった。しかし、思った以上に繋がりが強固になり、二人が近くに居るときに限り、移植した回路を通じて二人の回路が同調し1つの回路として使用できる想定外の現象が起きた
この同調状態時は普段より多くの回路を利用出来るメリットが生まれるが、木生火の関係が強化され、魔術回路に大きな負担が掛かるようになる例の二人とXくん見てきました
二人は見ているこっちが胸を締め付けられる……
Xくんの本当の願い、出せたら出したい…………今の白雪姫は既に自分の殻の中に閉じこもってしまってるので
それを破れるのは今後初対面になるスルトちゃんだけかもしれませんツイン魔術回路システム(違う)正直すこ
7項目のやつで白雪姫再分析してるけどこれは人がいる時に投げた方がいいなという顔
(おかしい……前からあった設定を整理してるだけなのに確実に大事になる……)>>895
えっとですねー……これは「非公式による間違った考察の可能性もある」と思って聞いてください
西洋圏では魔術刻印というシステムが大流行した。この流行に乗れなかった魔術師は現代まで続いていたとしても家系としての価値は激減する
魔術刻印はザックリ言えばゲームのセーブデータ、アカウント。次期後継者を「強くてニューゲーム」するためのシステム
代々続く魔術師はこの刻印のレベル上げをお爺ちゃんどころじゃない昔から引き継ぎ引き継ぎしてるから「歴史の浅い魔術師は馬鹿にされる」バックボーンになってる
他の東洋やアジア圏は不明ですが日本にはこの魔術刻印という考え方自体がなかったのが事件簿の描写で逆説的に分かる
でも剣術・拳法極めると刻印抜きでも根源に至れる可能性あるらしい刻印周りの設定は自分も菖蒲を何度か設定する際に調べたり議論したりで覚えてるんですが回路はパッと思い出せませんね
移植無理派が多かったけど「ただし例外が存在する……」を見つけたような覚えもあります
刻印の有無はともかく妹ちゃんは五行拳以外の魔術っぽい陰陽道を修行してるんです?回路移植無理だよ。って意見に対して「兄妹の絆は強い!2人の魔術回路は先天的にリンク機能がある【編成】異常なのだ!」 という打開策
私自身は移植擁護派ですけどね!つーか自キャラでもやってる奴がいますし!
>>898
(レンタルマギカがイケルクチなら事件簿も三田さんだからオススメですぞ)(尚未読了)回路移植は個人的にいけると思います。
ただ回路とのマッチングにはある程度の『合う・合わない』がある、とも思いますね。>>902
本当ならリインカーネーションと入れたいところ……おのれアルケイデス! ゼウス万歳! イアソンのおたんこなsちょっとこんな感じなのか白雪姫の解釈心配ですがSS投下します
「マルガレータを、気にかけてあげて欲しい」
これが薔薇の王から立夏にしてきた最初のお願いだった。先に頼んだのは立夏からで、お願いを聞く代わりに何か一つ困ったことがあれば聞くと約束したのを思い出した。
まさか彼自身や身内のためではなく、英霊になってから出会った英霊の事を頼まれるとは考えていなかった。立夏がどうして、と聞いてみると機能を果たせないという曖昧な答えが返ってきた。
竜王は白雪姫を唯一マルガレータ姫と呼ぶ。白雪姫も竜王に対しては唯一貴公と呼んでいる。お互いに生まれも育ちも異なるが尊敬しあい、それなりに信を置いている間柄であるはずだ。
そんな彼が機能を果たせないとは。何故彼では駄目で、立夏だといいのか。立夏には予想がつかなかった。
それはなぜ、と聞くと彼は答えた。
「私は薔薇だ。幾星霜もの時を人の王になり治めたとはいえ、彼女の心を開くことはできない」
「え、でも仲はいいよね?仲いいのに」
「確かに英霊の中でもマルガレータとは懇意にさせてもらっている。しかし、正しい意味での理解者にはなれない。私にできることはそばで咲いて、手折られることだけだ」
そばに咲く、手折られるということは恐らく苦しみに寄り添い受け入れることはできるのだろう。竜王はよく分からない言い回しをすることがある。>>907
「寄り添うことも理解して受け入れることもできるなら、自分から相談に乗るよって言えないの」
「ああ。私からマルガレータの心を開かせようとすれば、それは悲しみを生むだけだ。彼女からでないと私は助けられない」
そしてそれはできない。マルガレータはそれを口にすることはできない。
彼女の青春は常に誰かから頼られてばかりで、自分の苦しみを訴えることは遂になかった。
やがて彼女は北欧世界の精霊種ドヴェルグとの間に子を設け、やがて人間が暮らす世界に降りた彼女の子孫は祖先であり彼女の人生をある童話作家に伝えた。それが白雪姫、マルガレータを元に脚色して作られた物語だ。
「マルガレータは芯が強いから折れることはない。だがその強さは毒林檎を食べても動けるようにしてしまう、傷と苦しみはそのままに」
「だったら、どうすればいいのかな」
「それはマスターは得意だろう。そばにいて、苦しそうなら求められる前に手助けをする。相談に乗る」
たくさんのサーヴァントと契約している立夏は相談に乗ることが多い。その結果、色々な物事に巻き込まれるのも多々あるがまんざらでもない。
「それならできるかな……一応気にしてみるよ」
「ありがとう、マスター。ああ、そうだ。マルガレータには姫と呼んでいなかった事については言わないでほしい。不敬にあたってしまう」
少し困ったような微笑を浮かべると、それではまたと告げリンドヴルムは姿を消した。個人的には魔術回路は移植できるのではないかとは思います。ただ臓器に例えられていたこともあったと思うので、容易く行われることではないと思います。
>>901
これがそれぞれにキャラクターを持ち寄って話を作る共同企画だからこそなんでしょうね。上にも書きましたが白雪姫の行動に関しても参加者のみんなで話し合って対応したいと思います。私としてもNYさんの書きたいものと異なるようになって話が進行してしまうのは本意ではありませんから。>>909
まるで序章のカルデアのよう……いや、仕方ないんだけれどもね?>>908
ありがとうございます
……私もスルトちゃん以外ならリンドヴルムかなと思ってました
異聞帯のメンバーの方がまだ起きてるようなので例のアレ投げますね>>909
しゃーない切り替えてこ。次の新人呼びましょうねー(黒企業並感
異聞帯想定だし既に人理を救うレベルの偉業を果たしたぐだが取るドクトリンだもん。信じて!>>908
以上です。現時点の自作では一番短いSSです
リンドヴルムが助けに行かないのはに焦点を少し当てました
あと載せられなかった理由は
・植物故に心が未発達、相手の心理が論理的感情的に分からない。(納得してあげることしかできない)
・騎乗使って心象世界、彼女の夢の世界へ行けても侵入者にしかならない
・間違えて傷つけたくない
です。竜王に話すのはほぼ犬に話しかけるのと同じことでしかない、みたいな①キャラクターコンセプト
女騎士の正統派ヒロイン……………………正統派とは? ただのメンヘラではないか?
②そのキャラクターが最終的に目指すもの
世界平和。大げさではなく。少なくとも自分の周りだけでも平和であって欲しいと考えている……自分が剣を振るうことがなくて良いように。
③美点
生真面目。清廉潔白で高潔。戦闘能力も高く、凛々しい振る舞いもあっておおよその相手から好印象を得られやすい。
④欠点
生真面目すぎる。生真面目を通り越して馬鹿真面目。
自身の痛みに鈍感で心を殺し続けてきた。
自分の本音をさらけ出すという行為が不得手。
その先に破滅が待っていると理解できていない。
世間一般の白雪姫と自身のギャップに精神の均衡が取れないでいる。
一度殻を通じて接した相手には常に殻のまま振る舞う。>>903
(刻印抜きでも伝え続けてきたんだから死ぬほど修行すればいいんだよ!って理屈が東洋では使えると思うのですよ)⑤性格
人々を率いる女王にして高潔で偉大な騎士………………………という人格の殻を纏った心優しい少女。
外見や口調などから周りにこう思われているだろうなと逆算した振る舞いを意図的に続けている。
演じている、と記述しないのはそう記述できないほどその態度が身に染みているから。
演技として始めたものが既に半ば本心となりつつある……だからこそ、彼女は心の奥底にある自分を誰にも見せようとしないし見せることが出来ない。
彼女を『白雪姫』と扱い続ける限り、彼女は望まれたように振る舞うだろう。
彼女を『マルガレータ』として扱う人間が現れることが、彼女にとっての救いになるだろう。
⑥(その性格・生き方になる)切っ掛けとなった、過去の重大な出来事
彼女はとある国の領主の娘として生を受けた。
幼い頃から典型的な箱入り娘として育てられた彼女は、10代のある日に城から放逐される。
彼女が辿り着いたのは城下に広がる森の最奥、ドワーフ達が暮らす小さな村だった。
以降生活を共にした彼女は、やがてドワーフ達の長となり……「彼女を慕う人々のために、戦いに明け暮れる日々を送ることになる」
それは、1人の少女に背負わせていいものではなかった。
無垢で純潔、心優しい雪の乙女スノウホワイト。
人としての情を育む前に戦うことを強いられた少女は、人として育つことがないままに戦うものとなった。
⑦そのキャラクターとしての優先順位
『白雪姫』として振る舞うこと(無自覚)>マスターや同盟者を守ること>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自分自身
以上ですマルガレータとNYさん、本当にお疲れ様です……少しでも重荷を背負えるように頑張りたいと思います
私も立夏を動かすに辺り白雪姫について心を砕くようにしますが、大嶽丸には何かできることがあるのかな。立夏を働かせて彼を動かす展開も考えられますがそもそもあの男に何かを成し得るのかと悩ましい。
サイコパスという症例や病名は実在しない。ただの愛称。名称としては反社会性パーソナリティ障害
自己保存、自己実現、自己満足のために他者を騙し傷付けても良心の呵責を感じる事はない
創作では度々高い知能を持つ魅力的な犯罪者や悪役として描写されるが、最近の研究では反社会性パーソナリティ障害と診断される人は知能が低い傾向にあるという事が分かっているらしい
知能が低いと=能力が低いことに繋がり、それは社会的な自己実現を達成する機会を奪われる事に繋がる。
そうするとコイツらはどうするのか……自分よりも能力のない人の集まる場所に移動しますね
卒業してからいつまで経っても現れる先輩なんかはその可能性が大いにあります。ネット上の荒らしなんかもそうかも知れません
教師になりたい、なったという人間に「人から賞賛を得たいだけ」という人に心当たりは?
TVに出てくるどうしようもない犯罪者、虐めや虐待、悪徳政治家企業人……こんな物は大抵軽度の反社会性パーソナリティ障害を患っている……と思う
要はサイコパスなんて特別なことでも何でもない、ただの未熟で利己的な人間なんだよ……!といきなり横から長文ぶつけるのも憚られだけど大事な話と思うんじゃよ…名前ってのは型月においても割と大事な概念なので
『マルガレータ』と呼んでみることが1歩目になるかもしれませんね
それがきっかけで本人に『私は演技をしている』という認識が生まれてしまえば割と儲けものかなって問題なのはこの反社会性パーソナリティ障害の人間は自分のためなら手段を選ばないので「憎まれっ子世に憚り」。その特徴が遺伝子による物なら後世に伝える、残すという性能に於いては良心の呵責に心を痛める人よりも何倍も優秀なことだ
そしてこの反社会性パーソナリティ障害を持ちながら高い知能を持つと最悪ヒトラーのような怪物を生み出すことになる……とかそういう
サイコパスなキャラって魅力的に映る分、創作する時は深く考えて作り上げたいと思うのです>>926
リンドヴルムがマルガレータって呼んでますしどこかで明かしてはいるのかなーと
マルガレータ、表面上はうちの中でもトップクラスに大人だけど内面は多分誰よりも子供なんだなーって……【名前】シギト・プルフレア(Sigit Purflare)
【年齢】17歳
【性別】男性
【属性】秩序・中庸
【身長・体重】179cm 75kg
【特技】武具の手入れ、無自覚な籠絡
【好きなもの】騎士道物語、縁起物
【嫌いなもの】黒猫、カラス
【国籍】イギリス
【所属】聖堂教会・異端審問騎士団
【魔術属性】地
【量・質】量 C 質 A
【解説】
聖堂教会直属の組織である聖堂騎士団に所属する若き騎士。
騎士団きっての有望株にしてプルフレア枢機卿の寵児。血筋、実力、思想、どれをとっても一流の選良(エリート)。
だが矢鱈と縁起を担ぎたがる性格で、毎朝ニュース番組の血液型占いと雑誌の星座占いは必ずチェックする徹底振り。星の巡りが悪いと途端に弱気になり、ラッキーアイテムが傍にないと気が済まなくなってしまう。
占い狂いな面を除けば騎士道精神に準じる「絵に描いた騎士様のような」青年。倫理を尊び人民を愛し、自らを敬虔なる神の信徒と唱える模範的な聖堂教会入信者である。
因みに聖堂騎士団は聖地外への遠征は決して認められない専守防衛の部隊。行動する際も数の暴力をもって制圧する為、彼のように単独行動を行う騎士は極めて異例なのであるが……。>>929
その正体は吸血衝動に抗う高潔な死徒。
正確には元聖堂教会異端審問騎士団所属の、現死徒である。
死徒討伐目的の聖地遠征の際に吸血され死亡した筈だったのだが、本人の適性の高さから時間を経て奇跡的に死徒として変貌した。
自分の身体を「穢れた身」としながらも聖堂騎士団への復帰を望んでおり、自身の死徒化を清浄する目的の元聖杯戦争へと参加を決める。
なお聖堂教会からはとっくに殉死扱いを受け除名されており、復帰はおろか存在が第八秘蹟会に露呈した時点で代行者が派遣されるであろう事は明白。
そんな事実は彼も承知の上で、「仮に死ぬのなら嘗ての同僚の手で容赦無く殺されたい」と受け入れている。
倣・風化天葬(バジリスク・レプリカ)
「風葬」の概念武装(ロジック・カンサー)。
嘗て亜竜を討ち取った際その毒が穂先に染み付いたとされる鉄製の長槍、その模造品とされる代物。
穂先に触れた対象を意識を残したまま石化させ、風化迄絶え間ない責め苦を与える対吸血鬼兵装。
「吸血衝動に抗えなくなったら、コレで自害しましょう」と本人は語る。>>930
【台詞】
「生憎今日は星の巡りが悪い、何せ二度も黒猫と出喰わしてしまいましたからね。
本当は外出すらしたくないのですが、急を要する事態とあらば仕方有りません」
「ラッキーアイテムは─────『トゥクトゥク』ですって!?此処は日本だぞ正気の沙汰じゃない!」
「死徒であろうと、人であろうと、それ以前に私は騎士なのです。ならば貴方に手を差し伸べるのにこれ以上の理由など」永遠の17歳……!?
青年らしいですけど死徒になったのは最近なんですかね?それとも死徒になってから年齢換算してない?
死徒騎士ってのはかっこよくていいと思います>>933
享年17歳で、そこから屍喰鬼の期間を経て、死徒として自我を取り戻したのがここ数ヶ月〜一年って所ですね。
彼と同じ年に入隊した同僚は既にベテランの騎士・代行者となってますので、無自覚なゾンビ期間は数十年規模と思って下さい。>>666
いえ最終的に彼の人生の終わりの時には笛は捨ててはいるんですよ、ただ後世で「ハーメルンの笛吹き男」として物語を書かれ語り継がれてしまったのが不味かっただけで
んでそもそも魔笛自体がまた難解というか宝具としての性質がランスロットの「騎士は徒手にて死せず」と同じなんですね、こいつが触れた笛と定義出来るものが魔笛に変わるわけでこれは完全に笛吹き男個人に由来するんですよ(でなきゃ笛全般になんてしない)
こいつにとってのアイデンティティとなるものが魔笛なら、忌み嫌うのもまた魔笛なわけで。魔笛に頼らないとそもそも勝負にならないというかまず土俵にすら立つことなく終わりなんで戦う上で使うしかない・使わざるを得ないというそれと、アドニスからこのキャラに対して感想・評価を見てみたい、という方はいますでしょうか?
>>876
なるほどー
アリスを見捨てず寄り添って、触れ合ってあげるだけで十分救いになると思います。彼が「生きたい」って思える楔になれますから
アリス自身に縁を強くする為に定期的に誘われますがまあそれは拒否してもいいものですし
糸灼は……うーん……普段の医者としての振る舞いや感情があるように振る舞って見せるのも「人形としての命令に従っているのみ」みたいな設定の元あくまで人形として動いてるので……
絆値をあげるとちゃんと話してくれるかもしれない!あとアリスとの仲を深めること!名前、名前か……リンドヴルムは、名前がないな……
だからっていうのもあるのかもしれません。無意識のうちに名前を気にしてるのかも>>860
ライノちゃん大勝利の可能性が微レ存……?>>941
最初は鶏を襲ったり土葬の外国人用墓地を荒らしたり騙し騙し遣り繰りしてましたが、そうもいかなくなってきたので協力者経由で血を手に入れてます。
とはいえやはり人間の首筋に噛み付きたい欲求は湧くので、そこは鉄の理性で押さえつける感じです。
真面目だ一直線に騎士の道を邁進してたからこそ、突如その道が断たれた事実を認め切れない。
本当は騎士団に戻れる可能性が薄い事も重々承知してて、それでも「後悔したくないから」と僅かな可能性を希望に騎士で有り続ける、そんな青年です。
占いが好きなのも『占いを軽視した所為で…』っていう心残りを可能な限り廃したいという思いからです。結局の所彼は後悔したくないんでしょうね。>>947
あな尊し白雪姫のWiki見てたんですけど
>その点人の優しさには弱く、一度心を許した相手には弱みを見せることも。
この部分で「そもそも心を許すってことがレアケースなのでは……? これを書いたやつは何を考えているのだ……?」ってなるなどしました
いや本当に当初はこんなことになるつもりはなかったんですよ……「─────おや、目が覚めたかい。御客人。私の声は聞こえるかな?」
声に目を覚ます。眠っていたのだろうか。この身体になってからあまり眠る必要性はなかったのだが。
「おっと、まだ動かない方が………いや、それは違うか。君なら別に治っていてもおかしくない。立てるかい?」
伸ばされた手を掴み、ゆっくりと引き上げる。千切れかけていた足は既に回復している。もう問題ない。驚かないということは、やはり神秘に触れている者なのだろうか。グールが蔓延る戦場に立つ以上、当たり前のことなのかもしれないが。
「………すみません。助けていただいたようですね」
「気にしなくていいのさ。あんな状況で助け合わない程人でなしなつもりはないからね。水飲むかい?」
思いっきり水を呷る。この身体に水は要らないとはいえ、少し落ち着くものはある。
「助けていただき、真に感謝しております。………では、私はこれで。礼はいつか必ず」
戦場で倒れていた自分だが、まだやるべきことはあるのだ。礼はこの争いが終わってから、ゆっくりとでもやるしかないだろう。………この身体である以上、人の近くに居続けるのも危険だ。
「早くない?もう少し休んでいけば?」
「私はまだ戦わねばなりませんので。その後に、必ず礼儀は尽くします。では────」
「吸血衝動のことなら私は気にしないよ?てか、あなたが寝てる間に輸血したから暫く大丈夫な筈だけど」驚きに目が固まる。出来るだけ、自分が人ではない事実に脅かさないように隠そうとしたのだが。
「いやいや流石にバレバレ。目は紅いし、人離れした身体能力。此処までならまだ代行者や執行者とかいう馬鹿みたいに反則な奴らもいるけれど、流石にあの傷の治りの速さは異常だよ。刻印を所持した魔術師だとしてもないない」
「……では、殊更私は此処を離れねばならない。不浄の身は貴女のような誠実な方の側に居続けることは避けた方が」
「だから、其れが余計だーって言ってるの。もう少し、私に貴方の話を聞かせて?」
「………成る程、元は聖堂教会の人なんだ、貴方」
「ええ。そこで私は死徒に血を吸われて殺されてしまい……血も入れられてこのような様を。我が身の不徳到る限りです」
「ふーん……摂取した血が取られる感覚は?ないの?じゃあ親元は殺されてるね……あ、貴方の名前を聞いてもいいかな?私は花刄和鹿っていいます」
「シギト・プルフレア。聖堂教会異端審問騎士団所属でありました」
……この名前を誰かに言うのも久しい。プルフレア枢機卿に対しては不名誉ではないだろうか。これで既に自分が悪道に堕ちていたら、本当にどうしようもなかった。
「シギト・プルフレア………えっ!?あのプルフレア枢機卿の寵児?もう大分前の話としては聞いていたけれど……」
「ご存知でいらっしゃるのですか?数十年は経っている筈ですが……」
「知り合いにあなたと同年代の、それこそ聖堂騎士団だった人がいてね。よく話をしてくれたの。今は一線を退いたんだけど………そう、貴方が」
同胞の一人が生きていたことに安堵する。聖堂教会の、しかも騎士団という役職上命は容易く消えてしまうから。
「成る程、吸血衝動に抗いながらもその身を死徒から脱却する術を探していると。………目処はついてる?」
「いいえ、残念ながら。……ですが、主の愛と御加護が溢れる世を探し続ければあるのだろうと思っています。ですから、この身が悪道に堕ちるまでは諦めるつもりはありません」
死徒には吸血衝動というものが存在する。ようはそれに対してどれだけ耐え抜けるかという話なのだ。折れてしまい、人を食い散らかすようなことがあれば即刻心臓を貫き自害し、速やかに消え去るべきだとも思っている。「人間から死徒へと変貌した場合の戻る例は聞いたことないなー。同じく吸血衝動に抗い続ける死徒、解決法を探す死徒は見たことあるけれど。……存在自体が人から死徒という存在へと変化してしまっている以上、困難なのは当たり前か。……力になれなくて、ごめんなさいね」
「構いません。私のこの願いは困難な旅路であるということは理解していますから。……そこまでして縋ろうと思うのは、諦め切れないから、なのでしょうが」
けれど、後悔をしたくはないのだ。諦めずに走り続けたい。可能性なんて0に等しいけれど、それでも何もせず諦めることは嫌だと思う。
「……例え、偽りの聖杯に手を伸ばしたとしても?」
甘く、女は囁いた。騎士の覚悟を問うための、甘く辛い試練を。
「偽りの、聖杯……」
「とある一件の影響でね。世界中で聖杯を求め合う殺し合いが多発してる。過去の英霊を使い魔として使役し、殺し合い、最後の一組を決める。勿論、聖杯はかの救世主の下したものではないけれど、物によっては世界すら変え得る力を持つこともあるそうよ。
─────だから、敢えて問うわ。聖騎士たるあなた、敬虔たる信徒なあなたは、救世主のものではない偽りの聖杯に手を伸ばしてでも、叶えたい願いなの?」
………願望機。聖堂教会に聖杯として登録されたものは数多くあれど、それを求め合う殺し合いが多発しているのだという。それに手を伸ばすのか、伸ばさないのか────
「好きなように考えるといいと思うよ。自分の人生を決めるのはあなた自身だもの。……少し席を外すわね。暫く考えていたらどうかしら」
和鹿は自身の簡易拠点を離れ、その外側でゆっくりと近くにあった木に背を預ける。暫く、目を閉じた後────
「どうなるかしらねぇ。あそこまで騎士道に輝く人なら、私としては手を伸ばすと思うのだけど。手を伸ばさないにしても、茨の道を進むという意味では素晴らしい物語が紡がれるかしら?……何方にせよ、私はあの人の手伝いをしたくなったわ。シギト・プルフレア。貴方は、いったいどんな───」(立てたのよ)
今日も今日とて夢を見たんですけど
その中で顔も姿も分からない誰かが「キャラを幸せに出来るのは作者だけだよ」って言ってて「わかりみが深い……がんばろ……」ってなるなどしました>>969
「私にはなにもない……!」やめrやめてくだち……!>>962
ニコライ「死んだ後も危険な仕事に取り組むとか怖い……」>>968
うちのキャラの相対数的に少ないから……
あ、なるほどー。自己犠牲系のキャラは多いかもしれませんね。各々の願いが自分よりも他人が重要なことが多いので仕方ないのですが。あと正義の見方的思考が多すぎる
メアリーで言えば、実は他者に対して向ける目もそれほど良いものではありません。マーリンが「物語」を好み「個人」に対してはあまり関心を向けることがない(控えめな表現)ように、メアリーは周りの人達が物語を輝かせる物だと思っているだけで大して関心はありません
ただまあ、空っぽの自分よりはマシだろうという程度
不湯花は自分を「そこらの天才を優に超える程には天才」だとは思ってますねー。自己犠牲的考えも自分を守り抜いた両親と歴代当主の一族への愛情を刻印継承で見てしまったがために………ある意味可哀想な子です>>970
焼肉食べろですね分かります
いつか、厄ネタを集めた厄だらけの聖杯戦争とかやりたいですね……>>976
埋葬機関は割と死徒の方々いらっしゃいますもんね。埋葬機関入りは無理だろうなぁ……>>973
身分偽るか異端撲滅のためならという教会のキチ部分に賭けるか……
まあまほよ見る限り一般代行者でも異端(魔術)扱う教会所属者はいるから……>>970
必死に解読を試みるも不可能な為取り敢えず予言は諦めて丁重にもてなすシギトさんがありありと…>>979
そんナ子はいないデすね、ええ、ィませんとも、アい>>979
最愛さんとミスルトの二強ですね……
片や人類の為、片や己の為と性格は正反対ですが>>969
アクティウムのボスは廃摘の女王さんでは……!?>>979
ダントツで黒江、次点でIF黒野ですかね
三上は根幹が「無関心」なのでそこまで厄い事にはなりません。せいぜいが上に立つ者次第で犠牲者の数が変動するくらい>>979
アスタルテ、リンドヴルムに見せかけて一番は高龗
高龗はNGを知るまではNGの事をする予定でした。できないのでルーラーを出し、別のターゲットにロックオンすることにしました>>979
サーヴァントだとワイナミョイネン
マスターだと……詩譚?厄い奴がそもそもいない……>>992
そもそも作者フォーリナーという名前の時点で予測不可避だろうに……>>979
ク ロ ー デ ィ ア 。
最低ではなく厄い、という意味合いなら躊躇なくコイツを選ぶ。
だって、ビースト態のクローディアって正気ですよ?
過程で必要以上の犠牲を出すことに躊躇が無いという意味で手段を選ぶか選ばないか程度の差で目的意識が変わらずみんな幸せになってほしいに邁進するとか生きてるだけで厄いとしか言いようがない。>>979
厄いの定義にもよりますが岐色、月透、キャラメルの月勢特にキャラメルちゃんでしょうか。>>992
これはダメみたいですね……
厄いっていうか重油とヘドロを足してコールタールで割ったみたいなキャラなら何人か心覚えがあるんですけど……()>>997
そんな死徒以下略インフレスタート!
インフレ話しませんか!
聖杯大会予選会場#107回目の小さな小競り合い
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています