よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレ 323回目の高笑い』
https://bbs.demonition.com/board/4309/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 5』
https://bbs.demonition.com/board/4243/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4321/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします強い!硬い!触れると乗っ取り!
嫌がらせの塊の様な量産機>>2
いや、ドムだろ絶対にこのスレ民なら言うだろうから先に言うぜ!
GNーX>>5
じゃあこっちは雑魚い!脆い!でもカスタム性バカ高い!な量産機を挙げる。
カスタムしまくると主人公達を圧倒できたり、学校の生徒用教材になったりと可能性たっぷりですごい。>>16
某対戦ゲームのせいで一時期ガガはトラウマものだった>>20
某監督が好きなマニュアル付きの大ベストセラー戦車>>25
映画でジオウが壁ドーーーンするシーン好き>>17
そして物量を極めると、ソ連の全縦深同時打撃戦術になるのである。>>29
オリジン見ると戦争が変わった瞬間の象徴って感じだったな>>35
武器しか売ってねぇ!>>35
うんまあ、オリジナルブランドでしかも量産機オンリーとかね、小売店としたら当たるかどうか不安すぎるのはわかるよ。>>40
優等生すぎるんだよなぁ>>14
時世と販売層があってないのが
貧しい国はサベージ改良で十分
それ以上の国は、第三世代ならすでに実績ある欧米産買います>>55
がは
画像ミスった…>>58
何千何万の戦果を挙げたエースって、要するに「そいつが戦場にずっと立ち続けるぐらいに交代要員がいない」って事でもあるしな。>>20
拡張性が高いから色んな魔改造機も存在するシャーマン>>61
ジーライン俺も好き
ガンプラバトルで使ってみたい>>51
これ饅頭無理やり載せられてるじゃん……>>47
M4中戦車とか5万両生産とか頭おかし(ry>>60
あの世界はエレガントだと装甲に補正がかかるような世界だぞ…
つまり、ガンダムパイロットがエレガント力を手に入れた結果 相対的に雑魚になって行ったのだ(適当理論)その空は妹で満ち溢れ、人類に殺戮の微笑みを投げかけていた
>>71
刹那以外に奴を止めれる者は居ない(確信)>>51
姑息な手を…>>20
英国「いっぱいあるし少し位変な改造しても問題ないな!」>>70
初代ガンダムが念入りに検査したパーツで作られてた(検査落ちした部品は陸ガンに使われた)整備士泣かせの機体だったし、ジェガンとの互換性の強いνガンダムは喜ばれただろうな>>38
戦車と実際に戦えたけど達人数名で1台破壊みたいな感じだっけ?
そりゃ中世ならともかく近代の戦争になったら戦局に影響ないなって思った>>21
一方通行さんホントに初期からみたらかなり変わったよね。
魔術に関して素人同然だったのに自前の頭脳+ミサカネットワーク総体+クリファパズル545の知識がいい具合に融合した結果生命の樹(セフィロト)でも邪悪の樹(クリフォト)でもない第三の、人造の樹(クロノオト)を作って深淵越え果たしてエイワスレベルにまで進化するとて、二代目統括理事長に就任するとは・・・。
もうこの人越えられる奴数えるほどしかいないんじゃ・・・>>81
きっちり中の人狙ってるのはポイント高い>>75
SAN値ピンチになるレベルで狂気に溢れているのに、何故か惹き付ける物がある劇薬スルメゲームなドラッグオンドラグーン。>>72
ロボと生身で相対できて一人前では?(川上時空感>>73
アルドノアゼロの敵機体は考えてにやれば余裕で地球圧殺出来るからなあ
火星はただのドシロートの群だから仕方ないが>>22
175隻も建造されたフレッチャー級駆逐艦>>78
ガンダムイボルブコードギアスのサザーランドって汎用性高そう(小並感)
>>73
そこはまあプロットの都合だからしゃーない、こいつが全力出したマンチ行動考え始めたらイナホ君チートでも勝てない
この装備でだって丘の向こうに予備1,2機残してるだけで状況変わったけどしなかったし
ていうか保険かけやすい機体なだけあってそれやらせるともうどうやっても勝てないというか>>82
情報戦で完全試合されてたからしゃあない
しゃあなくない>>82
基本的には勝てるとは思ってなかったはずだから
いや真珠湾後なんか調子乗ってたところあったけど>>82
身内からですら「勝ち目? そんなもんないよ」とまで言われてたし…
なので一年は暴れてみせましょう
一年過ぎて敗色濃厚になっても限界まで暴れてやりましょう
そんな、旧日本軍>>99
吐血してた頃が懐かしい>>100
グレイゼータはこれね>>78
これ、初代ガンダムです>>99
エクシア以外にもグラハムに目をつけられそうなMSがあった
刹那が使ってたカスタムフラッグとか絶対放っておくわけがない(確信)>>31
ドリフのノッブも言っていたな、たとえ農民でも長槍や土塁からの
火縄銃で騎馬や武者を一方的にやれると。更に毒や罠を併用すれば
尚更。
勝利を目指すには自分達の強化のみならず相手の弱体化・無力化も
考える必要がある。>>91
ご所望の対戦車歩兵段です>>81
大総統のヤバさは最強の眼じゃなくその最強の眼の動体視力に対応できる身体能力だと思うの。年取ってて良かった。全盛期の大総統とか絶対誰も勝てんだろ>>113
プレバンで良いからジェノアスOカスタム商品化してくれませんかねぇ
もう何年も待ってるゾ>>82
勝てるとは日本軍の上層部も思ってはいなかったんだよなぁ。まぁ、この辺の話は長くなるんで興味あるならブロック政策とか調べてみると良いよ。>>74
有射程格闘武器持ったモビルファイターの頼もしさよ
クロスレイズだとどうなるんかねぇ…>>96
生身でガチの戦争に用いられる兵器を相手取れる達人が凄いのか、それとも人生を武に捧げた達人でやっと妥当できるかどうかの兵器を量産することが凄いのか。>>125
(一年どころじゃ全然足りなくなるので)無理です
実際そこまで興味持たない生徒とかもいるし
かといって個人で学ぶにしても資料とか時代ごとにめっちゃ煩雑だからキリがないのよね>>125
授業するよりも歴史ドラマでも見てた方が覚えやすいのでは?>>89
当時頑張って4体集めて愛用してたわエマージェンシータイフーンとかで墓地に落としてから漫画のまねをしてゼキラ自壊で一斉召喚とか楽しかった>>125
時間がないのです
精神と時の部屋があればなあガンダムパイロットとガンダムに混ざって量産機で混ざって無双するノインさんとかいう化け物
ゼクスに対してのセリフからヤンデレの匂いするしWで一番怖いよこの人>>130
これを100体セットで売ろうとするバンダイは頭おかしい>>130
「崖の上のメタルクウラ」という、文字にすれば笑えるけど実際には絶望にも程がある状況....。>>134
何で第二次世界大戦時の欧州はヤバいやつ排出するの?ジャック・チャーチル然りユーティライネン然りシモヘイヘ然りカタヤイネン然りヒトラー然り。>>122
その人はそもそも「武僧」なんで、実際やるかはともかく戦闘訓練はずっと昔から積んでたはず。>>79遅レスですけどそれドラギオン君ありじゃなかったです?
昔なので記憶曖昧ですが>>124
「ロシア相手に勝てたんだからアメリカ相手でもイケるイケる!!」とかいう当時のマスコミの論調一理無い。
必死こいて戦って勝ったのに終戦条約は他国からの横槍で得たものが雀の涙、結果大赤字で開戦前から日本軍の財政はカッツカツよ。
なお一番勇ましく国民を開戦論調へと導いたのは朝日新聞だったもよう。>>148
まあ、民主主義は成熟させていく物だし…(アラブ圏を見ながら)
なお、成熟の後は腐っていく模様>>144
本質的に調子に乗りやすいサイヤ人といい、ある意味「類は友を呼ぶ」というか。>>91
こいつ生身でも戦車撃破してるのよね>>129
そりゃ一年戦争後アナハイムに吸収されて文字通り死の商人としてスタートしてる訳だからネモにジオニック系統の技術が使われてもおかしくない
リックディアスなんてγガンダムなんて言われてはいるがもろにドムやゲルググみたいなずんぐりむっくり体型じゃない
ディジェなんてモロに>>157
漫画やゲームなどでの長期シリーズ物見てて「あの出来事がああなって、こういう風に繋がるんだなぁ」という事に時々気付く感覚に似ているような>>160
錬金術がイシュバラ教で禁止されてたのがアメストリス軍にとってある意味良かったよね。あのレベルの武僧の中に錬金術使えるやつ混じってたら多分殲滅戦長期化してたんじゃ無いだろうか>>170
後からならいくらでも愚かだ醜いだと言えはするけど、当時を生きた人はその瞬間瞬間を必死で生きてきた訳だしね。
あくまで俺らはその過去から悲劇を繰り返さない様に学ぶだけで、馬鹿にしたら特撮ネタだけどコイツらと同じになる。>>96
正直他国にとっては量産には向かない気がするけどね
帝国レベルの国力かつ総動員法でブーストかけてようやく一兵卒に出回ってくるかどうかの代物だし
上級武官の専用機でいっぱいいっぱいになりそう負けて結果的に裕福な国の仲間入りをしているのだから実質勝利では?
>>169
ハルノート周りに関してはもっと知られても良いよね>>174
面白ゴールデンバウム皇帝列伝といかいう清涼剤>>177
それ今後日本が落ちぶれたら真反対の意見も出せるぞ、戦争の影響無しで現代の日本に残ってるものとか文化財くらいだろうし>>182
雷電とも因縁深い兵器もあって、MGRで最初のボスにチョイスされたりする>>184
そういう人間性のようなものは普遍的なもんだから変わらないと思うが、ここでいうのはいうなれば「過去の歴史」に過ちがあったとして、それを指差して嘲る資格は誰も有さない、ってことやで。
過去に目を向けることは大事なんだけど、他人事だと笑っていると同じ轍を踏みかねない。
正しく理解するように努めて、繰り返さないように語り継ぐのが必要なんや。>>189
ミーム汚染も簡単に出来る毒にも薬にもなるネットという技術>>165
明らかに宇宙のが強い奴いるもんな
ロケパンおばさんは宇宙でロケパン母艦してどうぞ>>189
気軽に通報や裁判できるようになれば一気に減るでしょ昼間にBLACKFOXを見て来たんだけどアメコミを日本の味付けでやってみた感じで
凄く面白かったんだけどBUTMAN BEGINSならぬBLACKFOX BEGINSだったな
続編があったら迷わず金を払うくらいには良い物を見たから是非やってほしい>>190
キノの旅だったら人を悪く言うのは簡単だぞ。
そのために「説得力(パースエイダー)」をみんな持ってるわけだから。>>197
日本の内部が分裂しすぎなので無理>>190
そういやキノも新刊出てたね(数か月前に)
今回も面白かったけどなんかこうキノの旅的な良さは薄かったなあ。>>205
性に対する水準が変わると将来的にはネタにされそうな時代だなとは思う
あんな野蛮な性癖が公然と認識されてた的な語り口なのか
当たり前の何かを性癖として貶め規制していた的な語り口になるかわからんけど>>205
つまりエロゲイラストの変遷が載ったりするのか!チャーチル「民主主義は最悪の政治形態であると言える。ただし、これまで試されてきたいかなる政治制度を除けば」
>>147
日清戦争で勝った時に賠償金沢山貰えたから、重税で苦しい思いして勝って終わったのに賠償金無しってのは国民としては……ね?
戦争目的達してるし日本に戦争長引かせるだけの余力もなし、ロシアは賠償金払う気はないし共産党の騒ぎがあってロシアが革命で倒れでもしたら講和できなくなっても困るから仕方ないのだけど少女以外でハートが許されるのはDIO様とドモンくらいか。ほかにもハートが印象的なキャラクターいたっけ
>>214
女神信仰とかモロ擬人化及び女体化のソレだもんな>>210
お前の時代にも既に女体化はあるぞ
目を背けるな>>214
未来でそうかは分からんからなあ
3Dが普及しまくった結果2D萌えが理解されない未来とか考えてみた>>215
そらまぁ現行の技術より有用だったからやろ。
結果みんな星になってしまった作品も有るわけですがドンマイドンマイ。凄い唐突なんですけど、この前知り合いが帽子世界クリアしてたんですがやってる人とかいます?
>>224
メイジンとの戦いは色々と良かった軍事といえばストパンのいい二次創作探してるんだけどなんかいいの知らない?
前ここで出てたアフリカのみたいな泥臭いやつがいいんだけど>>224
こいつら確かバトローグでわざわざ自分たちのフィギュア作ってジンクスに入れてなかった?>>219
GWXの量産機が揃うなんて夢のようだ
しかも∀のウォドムまで出る
令和は良い時代だ>>225
まあ、正確に言えばサイコフレームがヤバイんじゃなくて あの世界の人類(特にニュータイプ)がヤバイんだけど サイコフレーム人類の可能性を引き出してるだけ
理論上はバイオセンサーでだって隕石を押し返せるし、コロニーレーザーを防げる ただ人類がそのレベルに達してないだけ>>233
星系擬人化はすでにあるんだ……
スターリーガールズっていうすでに滅んだやつだけど>>224
ジムスナイパーⅡの改造機にEXAMシステム搭載しているとか大興奮しました>>235
あれリアルに例えるなら対物ライフル持った狙撃主が槍術の構えで突っ込んでくるくらい長所投げ捨てた運用だよね>>229
なお代表的な機体の片割れであるヴァイスリッターはよく分からんものに取り込まれてEOTどころでは無い胡散臭さになり、もう片割れにも強化の際バランサーとしてテスラドライブを組み込んだもよう。
マ改造でも時代の流れには勝てなかったよ…。>>215
その世界は地球人の頭の中のがよっぽど解析不能のブラックボックスだから…>>244
これをブラックボックスという!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブラックボックス>>250
食い物は身近にある分、狂気度が高い使ってるけど理屈わからんとか
理屈はわかるけど運用できてる理由わからんとかまあ沢山あるよね
ワイ的に原理調べて面白かったのは紙幣>>249
戦車兵やパイロットでも
機体がどういう原理や現象で動いてるのかや
機構の全てを把握してるとかそういうわけじゃないしね
そこまで把握しないと使えない代物とか普及できないでござる>>254
全然違う
端的に言えば魔法少女とソウルジェムみたいな感じ
離れすぎるとアカン>>259
なるほど。そういう意味か。納得。>>258
封印されるのが当然すぎる…
コレでエイリアンとかが襲来してるとかなら分からんでも無いが、そう言った切羽詰まった事情一切なしだからななんかいきなり魍魎の匣のオカルト講義みたいな話になっててワシ困惑
要は魍魎の匣の話していいって事か?(すごい頭悪い発言)>>248
まあ、予算の奪い合いしてるって関係もあるんだろうけどw
あの大英帝国ですら一元指導的に陸軍の下に海軍がいたのに……!>>268
テロ行為やめーや>>252
腹は膨れるだろう
吸収できなくて栄養にならんとか当時の技術で多分わからんし>>266 グランとジータは15歳くらいらしいからね
ルリアは年齢分からんがおんなじくらいだからね
幼女とは違うかな>>251
アニメのルリア可愛さに拍車が掛かってるよね>>266
幼女じゃねーってばよ!?胸は薄めだけどさ!
カタリナさんの過去視点からして
年齢不詳だけど、グランより年上の可能性かなり高いよ>>262
まぁ食べ方の複雑な食べ物は基本とにかく色々試して沢山腹壊すなり死ぬなりして大丈夫だったのが製造法として残ったんでしょうな。
まぁ食べる事ってやっぱ大変ですよ。今週の鬼滅みたらバジリスクや魔界転生、英霊剣豪とのクロスオーバー見たくなってきたわ
そういや継国兄弟って戦国時代のどの辺の人なんだろううね、信長と同じ頃かな>>272
そもそもフグを捌いて食べるだけで相当死人が出てる(古墳時代からフグの骨は出土しているし、江戸時代は死ぬかもしれないことを前提に食べるのが江戸っ子の度胸試しだった)から、そのノウハウを蓄えるためになんで屍山血河を築けたのかが不思議だな>>272
できるようにすることまでだと顧客に満足してもらえないんですよ。想定外の使用とか機能の後付けとか、もしも問題が発生した時の安全性まで考慮しなきゃいけないって言われちゃうんですよ。>>279
ニコニコでもまだ1期1話無料で見れるから見ればよろしいある
1:主人公の住んでる島にルリアとカタリナの乗ってた小型の乗り物が墜落
2:ルリアとカタリナを助けようとして主人公も戦う
3:敵帝国の強力な魔物によって主人公死亡→ルリアが命を共有
ざっとこんな流れよ
主人公の目的は全く別物で、そっちを進めていく最中に
アレコレと巻き込まれて世界の命運とか特異点とかもう大変なことになるけども>>284
まずこんなもの食おうとしたやつの正気が知れない>>279 どっちかって言うと二人を分かつと死かな?
命を二人で共有してる感じかな。
まあ超弱体化するだけで幽世に落ちても死.ななかったし
どこまで離れたら死.なかわからないけど>>265
ヒガンバナは食わない時はモグラやネズミよけになるからすごい優秀だよね>>284
埋められた人の未練が詰まった亡者の手って言われたら信じかねないカラーリングしてますね……>>265
マジレスすると、加工に手間がかかるものは大量生産しないと採算合わないからです
なので大量消費のための普及に尽力したとかの可能性が結構ある>>262
こんにゃくはおやつとしても食べられていたのか
蒟蒻畑が美味い訳だ>>293
その時空のフグ毒って、食べたら爆発しない?>>282
鬼滅の考察サイトによると現鬼滅が1914~1916年辺
老いた弟との邂逅が400年前だから応仁の乱辺りじゃないかな?なお、カエンタケを自然公園とか住宅地から少し離れた森とか
そういう場所で発見してしまったら保健所に連絡してください
それだけ凶悪なキノコとして知ってる人は認知してます>>269
いいぞ、存分に語れ。>>300
奈須きのこ食べたら中毒性が凄くて今こんな事(オタク人生)になっちゃったんですがそれは>>257
確かにお金って何で使ってるのかよく知らないなあ。大体信用とか曖昧なイメージとしかないし
日本でドルとかでなく日本円使ってるのは、国が徴税で日本円で税金払うよう指定してるからって聞いた覚えが>>303
青春の時期に空の境界喰らったら中毒症状不可避なんだよなあ>>302
ヤクと読む方の薬だな
空の境界を多感な時期に服用させたら戻ってこれなくなる>>300
長文耐性あってはまる人には中毒性高いと思う百鬼夜行シリーズとかまともに読んでたら絶対なにかがねじ曲がってた
>>314
ロビン・クックのベクターで培養が上手くいかないって困ってたなあ>>314
たまに缶詰の中で繁殖して毒生成するぞ! その毒がやべー毒性持ちだぞ!>>313
イボテングタケも美味いぞ、食べたら呼吸困難で死ぬけどDDDの久織姉弟のストーリーのカタルシスで一気に毒が回った自分とかいるからヘーキヘーキ
>>318
俯瞰風景でかなり篩かけられる印象
ここを越えると割と読みやすくて面白い>>304
ベニテングタケも猛毒だけど美味しいらしいな
これも食おうと思ったやつの気が知れない見た目してるけど>>325
(何度か見たけどよくてよ押す顔)>>316
「ここには人なんて一人も居ないよぉ!!」
のシーンはマジでゾッとした思い出あるわー。
何やかんやで劇場版は一作目が一番好きだな。>>328
テロネタと事故ネタでよくでるよねボツリヌス菌
たしか薬屋のひとりごとでもあった気がする>>308
タマゴタケの系譜とかですな
あれは全然分からないよ…
なお、毒だと分かってても毒抜きして食べるキノコもある
シャグマアミガサタケで検索してみよう>>333
蜂蜜は無酸素状態だからじゃないか
更に言えば、
厳密には蜂蜜内のはボツリヌスの芽胞であって成体ではないので大人は基本食べても大丈夫だが、赤ちゃんは危ない」>>318
七夜は中高生時代は単純にカッケーと思ったけど今見ると苦笑いしか出ない大体の最初の入り口なんて
なんかカッコいいとかなんか面白いとか
感覚頼りだよなぁ>>335
かなり前のトイレ回で危ないネタやってたからなぁ…思春期にダイマしたい作品の話?
ワイ キノに旅!
ヒネた大人になろうぜー>>335
アニメでもやってたぞ。
お妙さんがこんにゃくをダークマターにしなかったのは料理じゃなかったからとか言われてたな。>>341
>キノに旅
作者があとがきのネタで使いそうなワードだな…最初は七夜の方が好きだったけどある時から志貴の二面性の方が魅力的に映るようになった
>>346
ああ、ごめん
おかしいとかじゃないんだ
昔がそうだったのも知ってるしね
ただ、それでも若いなぁと思ってしまって>>345
わかりみ
大人になると何だか昔より志貴が魅力的に映る>>348
あんなに一緒だったのにえ、中学時代に戯言シリーズ読んでひねた大人になりましたがなにか?()
>>348
これと同じお題何回くらい見たろうか......まぁ愚痴はやめよう
まどマギのコネクトがほむら回で流れた時は感動ものだった>>315
丁度アリスギアが群馬でこんにゃく芋集めるイベントやっているわ>>348
最終回の決戦シーン、主人公側に流れが来た瞬間のOPは最早鉄板レベル
最近だとグランベルム最終回がまさにそれだった
ハマりにハマった作品ほど燃え上がるのよね>>348
鉄血のフリージアはなんだかんだで終盤の展開と合ってて名曲だったと思うYouTubehttps://youtu.be/olWPDel6ti4
キャラクターの退場シーンと重ねられると相乗効果がすごい>>348
これはRoundabout
原曲が八分半あって転調もある曲かつどこからスタートしてもOKという許諾を取った前提もあるわけですが>>350
きのこ栽培キットでエノキ育てたときに結構あっという間にかさ開いて茶色くなったな
あまりおいしくはなかったです>>325
内心はヤバいけど外から見たら天然タラシの努力家だからな>>348
昔懐かしいのなら種の暁の車と種死の深海の孤独、最近ならヒノカミで流れた竃門炭治郎のうた>>348
太一「一人の紋章はみんなのために。みんなの紋章は一人のために」
ヒカリ「私の中の光はみんなのために」
ここからの「brave heart」は今でも好きだわ……>>354
ここの倉田を睨みつけるところが最高ですね>>348
究極の聖戦
悟空とフリーザが共闘するのは胸熱だった。>>348
勝機を零すなッ!掴み取れッ!!
いつ見ても最高のシーン
Synchrogazerはマジで神曲だと思うYouTubehttps://youtu.be/wuTiNQfCTSA
>>348
銀の匙のED見てやっぱ本編中にED冒頭流す演出は神だと思ったな>>351 いいよね実際被害も出たけどその敵兵に対して
敬意を持って弔ったりするの
こう何というかこのリスペクト精神がいいと思う。>>365
「日本政府」っていう真面目なワードが混ざってるのニューロンに悪い>>348
主題歌に合わせて出撃するゼロの美しさよ>>323
オナホールとかなかった昭和時代から引き継がれてる漫画の記号的なネタだと思う
計算でソロバン弾いたりとかの>>365
・ネオサイタマ:暗黒メガコーポとニンジャが牛耳るヤベー都市。それ抜きにしてもカチグミマケグミの格差が激しく、またメガコーポによる過剰消費宣伝やバリキドリンク等の罠も多い
・キョート:一見奥ゆかしい古都に見えるが本質はネオサイタマと大差なし。むしろ格差だけで見ればネオサイタマより深刻説
作中の二大都市がこんな感じだもの。隔絶された楽園として美化されたりしてるんじゃろ
ちなみに忍殺世界でもリゾート地として有名だそうな>>358
オルフェンズの涙も好き。YouTubehttps://youtu.be/_pyfH3oj_eg
>>348
XV最終話のMETANOIAかな?
CD版だと前奏はここまで長く無いが引き伸ばしてタイミング見計らってる感じが凄く良かった
強いて言えばラップ調の所も入れてくれれば最高だったYouTubehttps://youtu.be/jU7hifD35bo
>>365
いや、忍殺世界のオキナワって外国だし(本当)
ネオサイタマが基本の舞台だけど、例えばキョート・リパブリックは自治権を有したれっきとした独立国
感覚的に言えば人質取って大金要求してタイに高跳びしますって政府に要求してる事件>>377
オルガ縛りでシノビガミやってた卓を思い出すからやめて!今週のジャンプ、土曜日発売だから買ってきたんだけど、アクタージュの王賀美陸がどうみてもランサーの兄貴にしか見えない不具合。
もはやcv神奈延年で脳内再生されるレベルなんですけど!?>>376
その興奮も冷めきらぬうちに「響き合う~奇跡の中で~♪」と、
ハッピーエンドへの汎用性が非常に高いエンディングがくる。
まさに「明日への帰還」が相応しい安心感のある締めくくりでした。>>382
11話、最終話のEDの演出は1話からケムリクサを視聴した人の涙腺がヤバい- 387名無し2019/10/12(Sat) 22:50:44(1/1)
このレスは削除されています
>>382
EDの入りこれは読めてても震えたわ・・・
あと最終話の演出も好き>>383
自分の中ではマジで感謝、つながリーヨ、立ちあがリーヨの3つが強い……でも感動共有も捨て難い強さを持つ……あ、勝って泣こうぜもなぁ……
全部しゅき>>25
平成ライダーにおいてツダケンボイスの槍使いは信用してはいけないってみんな言ってるからいい挿入歌シーン無いかなと調べてみた結果
YouTubehttps://youtu.be/LxvRw5TvSq8
白いロップモンってテリアモンじゃねーの?とか言われてたがそういうツッコミを吹き飛ばせる熱い場面だと思う
問題は視聴者の大半が冷めててそういう見方しかできない時期になってた事か>>365
どいつもこいつも鼻で笑うどころか真剣に考察し始めるのマジで狂ってて腹筋に悪い>>72
一応その戦闘に限っては戦闘終了後の会話から、ティータのオーバルギアとティオのアーツ主軸で攻めたらしいので、普通の得物(及び戦技)でぶっ壊したわけではないっぽい。
オーバルギアも大概チートくさい性能してるし、なにより作中で標準装備として広まってるARCUSⅡが(オーダー込みで)強力な性能してるからね。
まあ、生身で最新の戦車を破壊したのは事実だし、巨大ロボ相手に生身で挑む場面が今までより多いのもあって、だいぶ若者の人間離れ感が出てるけどw>>348
紅い蝶ノーマルED曲と映像が素晴らしくマッチしていたチータスが高木渉じゃーん!
って言うかこれもう完全にビーストウォーズじゃん!YouTubehttps://youtu.be/ChU138DtViU
>>348
特撮になるけど「仮面ライダー鎧武」の絋汰と戒斗、運命に選ばれた2人が黄金の果実(舞)を手に入れるために行う最終バトルで流れる挿入歌の乱舞escalation>>397
そうなったらバッドエンド確定じゃん… いや、元々もそんなにハッピーエンドじゃ無いけど>>389
後進の育成の為に身を引くって言ってた(引退させての意)>>348
ピアノのイントロからの
あたし行かなくちゃニンジャスレイヤーフロムアニメイション最終回のBACK IN BLACKは演出も何もかも
全てが神
最初はなんだこれ...と思ったアニメだったが
良い意味で裏切ってくれて最終回までついていってホントよかったよ...
でも普通にアニメしてほしかった気持ちはあるぞ...あれはあれで良かったけど...>>382
たつき監督の12話で物語を収める力量が素晴らしい
11話ショックからの12話で感情がめちゃくちゃになっちゃう>>408
アリーシャ云々も大概あれだが
ザビーダの帽子詐欺の方があれなんだよなあ...>>408
別にパーティーインしないヒロインはいなかった訳じゃないから火に油注ぐだけだった気も>>400
子安さん千葉さん高木さんの安定感よ>>406 まあネタにされて嬉しくはないがな
やっぱおもちゃ遊びは楽しいんだろうな>>405
蛍光色めいた赤黒から本家赤黒装束に変身する姿はまさに神演出
「ほーんアニメだとこんな色調になるんやな」→「アイエエエ!! 赤黒!? 赤黒ニンジャナンデ!!」
リアルにこうなりました>>418
ごめんなさい。私ゲーム派なのでアニメ版ならっていう比較が嫌いです。
アニメもゲームもそれぞれの良さがある>>425
OPが良過ぎてこの戦いが見たかったってのはあるな>>395
今のスマホがPETに負けない位高性能化してきたからね。あの世界観に現実が近づいてるとおもと感慨深い。>>420
昔見た、プレイしただけの貧弱イナイレファンだから、魔法使いサッカー選手がいたかどうかはわからんな……。
いる?>>426
手間がかかるとかキリがないのとかなんか色々言われるとか人気が重要な業界は大変なんだろうなあ...>>424
翔鶴姉!>>391 きっとこの二人が主人公なんだろうなー
>>421
まあ、そこら辺の感情を理解しにくい作風だったのも考慮すべきかな……
前作見てた視聴者からしたら、前作での苦労が分かってる既存キャラとろくな掘り下げが無いまま食ってかかる新キャラで好感度に差が出るのも仕方ないかと
そもそも続編で主人公が変わる、という方式に馴染みが無かったのかもしれない>>424 ファンどころか公式にすらネタにされたこの二人を
>>434
上田さんはあの時期くらいからめっちゃヒロイン級が増えたなぁ
良かった良かった黒死牟と縁壱の兄弟はみてて切ないな。鬼になってしまったのは悪いことだけど黒死牟の気持ちも理解できてしまうし
>>441
詐欺マッチングはバトルアニメの十八番>>433
今思うとダイソンスフィアの攻撃無効って
ダブルアップチャンスと噛み合ってて餌食なんだな。>>441op詐欺は原作知ってたら笑って済ませられるけど初見だと少なからず「こんなシーンあるのか」って初見だと期待しちゃう人も少なからずいるよね、悪くはないんだけどなんか釈然としない
>>424
C.C.とアンバー>>447
狩人の方がよっぽど獣だからな(ハンター違い)>>451
先輩♡
なんだお前!
なんだお前!?
斎藤さんじゃーん♡
憧れの先輩とイチャイチャしてたら
変な奴らに不法侵入されて困惑してるところに
顔見知りが来てほっとするシシオ様いいよね...
そして最中にきっちり全員ぶっ倒すの好き
漫画版より強いだろこれ>>447
まあ、あの二人とか今回の主人公とかは最初から別格だしねぇ>>424
ゴブリン(悪)はどこだ?>>442
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm33005917
ホラ、聞けよ聞けよララのキャラソンを(落涙)
可愛らしい曲調なのが涙を誘いますよぉ…niconico
>>383
ゼウス戦の立ち上がリーヨ、吹雪覚醒のつながリーヨ、豪炎寺復活とゴッドキャッチG3のマジで感謝
無印だとこの辺は殿堂入り感ある>>452
これさらりとやってたけどどうなってるんだ?烈さん理論で渡ってる?>>458
命 を か け て か か っ て こ い !!!(定期)>>458
アレね…ストーリーがまだ決まってないのに予告を作らないといけないからなのよ…(予告詐欺)そういやポケモンの予告で思い出したけど、来年の映画どんなのやるかミュウツーの逆襲のラストで予告あった?
リメイクだからいいやと見に行ってないのよ>>424
※志々尾ではありません
志々尾限を刺した妖です>>476
一昨年みたいに内容が分かる方がポケモンは珍しい>>475
でも他の面子が他人の手借りないと歩けないレベルでぼっこぼこにされてる中、ひとりだけ割りと余裕あったあたりは幕末の修羅場潜り抜けてきた貫禄あったよ>>383
その印象が強かっただけに、リトルギガント戦でリーヨ〜青春のイナズマイレブン 〜(初代ゲーム版のOP)が流れたときロココにBGMキャンセルされたのが印象に残ってるなぁ
本気で「えっ⁉︎」ってなったからその後のマジで感謝がより引き立ってた
これもある種の良いかませってやつか>>445
鬼になってでもってのはよくなかったけどそれに行き着くまでの感情は理解できてしまうからなぁ
どっちが悪いとかよりも戦国の世で武家に生まれなおかつ双子であったことが悪いよあの兄弟>>486
マジで!?
4クールの内後半を分割するだけでも驚きなのに主役出番/Zeroって>>491
駄メガミデバイスってか>>491
「おっぱいばっかり見やがってコンチクショー!」さあ松岡君のちゃんとした台詞は今クールあるのだろうか
まあ回想あたりで喋りそうだが>>489
9割OPサギなフタコイオルタナティブ
完全に本編と別物なOPサギって最近見かけないなぁ。単に俺の見てる範囲で無いだけかもしれんが。ジャベリンの早すぎる手刀の動画を見て笑ってしまった
ただ変態オヤジが巻き戻して確認してるだけやんバビロニア→SAOの流れで松岡くんとノッブの実写CM流れるの腹筋に悪すぎる 松岡くんいつでも全力だよね…
>>503
戦闘力にばかり目が行くけどあの歳でマフィアの頭目になったあたり商才も凄いんだよね縁
狂系脈は後天的なものだけど飛天を凌駕するほどの倭刀術を身につける剣才といいマフィアの親玉になる程の商才といい親父は縁に全才能を吸われたのでは…?>>502
縄張り争いの度に、角折られるキリン可哀想・・・YouTubehttps://youtu.be/Tj9cqpffd7g
>>507
ラージャンにストレートパンチ叩き込まれて敗走する姿が思い浮かんだよナズチ君やっぱりアニメのOPとEDってのは盛り上がるなぁ
色々想像を掻き立てる>>488
当時から思ってたけども、ぶっちゃけ特に2人(エリアルウィンダ)は萌えオタク釣る餌みたいな感じだと思ってるわ
1つ前がラヴァルジェムヴァイロン初登場弾なんだけども、トリシューラの後だからカードパワーが低くみえるせいで回す人減ったしな>>512
あのシーンってダークテリトリー一美しい美女の輝きを拝めるあの場面か!(ネタバレ回避)>>520
昔のクシャルでも毒で龍風圧一時的になんとかできてもそれ以外の面で部が悪そうだし、マウント取れそうな古龍っていたことあったっけ?>>518
いやアニメでもできてるみたいなニュアンスしてるから…
副騎士長結構わがままボディでえっち>>424
アクタージュの煉獄さんこと武光くん
今はそこまで似ていないが、初期はキャラクター含めて似ていた。表情変えずに弁当を平らげそうな雰囲気ある
というか今画像探した時も武光くんと間違えて煉獄さんを保存してしまった須賀さんは警察を振り切って帆高を止めに行ったけど、
結局の所心の底では帆高に答えを教えて欲しかったんだろうな
パーフェクトな答えをくれたから我慢出来なくなったメカ丸お前ーーーー!
久し振りの現代編で主人公4人組を見れてほっこりしてたらこれだよ、まいるね
真人なら治せるよな、そりゃ手を組むよな……だから許せると言うわけじゃ無いけど、京都の仲間に手を出さない事を縛りにしてたのは自分の願いの次くらいには仲間の事は大切にしてたんだな……
しかし死にそう、日の光も浴びられなさそう。だって特級呪霊(領域展開習得済)&特級呪術師のコンビ?いやもうどうしろと。領域展開させなければ無為転変に傀儡操作は相性いいけど、それ以外に正気を見出せない……!天与呪縛の呪力がどうなってるか分からないけど、無くなってたら余計に勝てなさそう。生きろ、メカ丸……!>>528
中身は見たことないけどopでの銀髪の娘のダンスシーンが綺麗だったのは覚えてる>>531
エロゲ原作だから多少はね?>>441
DEEN版2クール目のOP変わった時「アーチャーと戦うの!?」って驚いたけど、冷静になったらOP変わる前の話で退場してたの思い出したけどw>>537
やめてくれ、私>>537
やめてくれ、私はお前が嫌いだ>>439
どちらかというとベティ卿に見えた我(中の人は確かザビ子だっけ?)アリシ編2部はリアル敵二人の過去放送できんのか
>>539
むねのおおきさはぜんぜんちがうな!>>516
シュタゲいいよねおっさん「シュタゲいいよね!」
進撃の巨人もそういうとこ、あるよね。>>537
しかし黒死牟殿を見るたびに
兄上があんな化け物なのに嫉妬するどころか、別の道を模索して兄上を支えて尚且つ、兄とは別のベクトルでチートな卑劣様と会わせてみたくなる>>537
地獄が思ってたよりも地獄だった件>>551
デメリット・コピーしないと能力が使えない>>553 多分まだ凍結中 出てなかったな
同じくカセドラル防衛してた整合騎士以外は
出てなかったな cvが誰が付くか楽しみだ早くキリトさん無双見たいわ
>>560
最後にあったじゃんか相手モブだけど>>555
ゼロフィルは本人にとってのトラウマとか見たくない現実に直面して動くという意思入力が出来ないほど信号(心意)が弱まる現象だから根底となる部分は生きてるんだよね
黒雪姫はハルユキ達の、ハルユキは黒雪姫の存在が繫ぎ止める要だったし
キリトさんの場合はアリス。誰かの存在が生きる糧っていいよね>>559
charlotteコミカライズ完結おめ
結構面白かったよ>>559
keY最強主人公片割れというか、キリトくんが無双出来た時って相手とのレベル差が大きい時くらいだし。
キャラメイク的に無双は苦手よ。
近距離軽戦士二刀流は、一対一のバトルなら良いけど、複数戦はキツイ。
というか雑魚を簡単に倒せるような力あれば、サチ達は救えたよ>>547
それでもあの兄にとって弟を地獄に落とすことになるのは罰になるんじゃない?
あの兄ちゃん、弟を自分と同じ場所に引きずり落とすの多分許容できんだろうし
悲しいのは縁壱さんにとったら自分は地獄行きに相応しいって思いそうだし地獄行った方が幸せそうなことかな兄ちゃんいるし>>571
フロンティアはグレンゼブル(未遭遇時マップ特性の落雷で怯む)欲しいです
あとはベルキュロス、デュラガウアくんは来ないでどうぞ>>537
生前無惨と日の呼吸をストーカーした報いが
死後日の呼吸にストーカーされることとは、何と因果応報だろうか……!>>566
彼の場合、本妻に誠実だから女性ファンの風当たりは強くないけど、もうちょっと遊びがあってもいいと思ってしまう>>547
縁壱「腹を割って話す…かつて駿府城で暗君をいさめる為に家臣が陰腹を切って説得したという…ここは陰腹あるのみか?…」
炭吉「ああ、そんな風に考えていたんですね…というかやめましょう、それはやめましょう」
※駿府城御前試合においては家臣が陰腹切っての説得にもかかわらず結局行われたので陰腹切ったから説得の可能性が上がるという事はないです。>>571
フロンティアだと
初のオリジナルドラゴン、怒らせないと肉質が固い、が怒らせるとティガスピードのエスピナス
古龍級レベル、超電圧により自身の死の危険すらあるベルキュロス
デカイ、デカイ。今ならマムタロト枠でいけるラヴィエンテ
ここらへん来てほしい>>577
スペックが頂点れい王以来の逸材で、戦闘中に強くなることがある世界で、百年千年単位で綿密に計画たててる奴が敵なら戦えないようにするとか当然なんだけど創作でやられてもな>>570
響凱さん、小説ではキメツ学園編で名前しか出てこなかったけど鼓の腕認められてそうで何よりです。地味に嬉しかったです。>>537
そこは空気を読めよ、縁壱ィ! 兄上泣いちゃうだろ!(色々な意味で)キーの貸し借りするんか
スマヌ、スレ間違えた
>>572
通常バゼルvs悉ネギのムービーは爆鱗に怯まず攻めててネギ優勢に見えたな>>577
強すぎるラスボス達が悪い>>546
小説版ならギリギリ大丈夫じゃないかな(web版のガブリエルはヤバいけど)
あと後半の「あの人たち」が出てくるシーンがどうなるか心配(最近の国際情勢を見ながら)>>544
もとが国家だったというのが信じられないくらい元手ないな!今朝の鬼太郎の明夫さん版ぬらりひょんが怖すぎた件
明夫さんだって意識して聞かないと分からないくらい基本穏やかな喋りなんだけど、その分底の知れない恐怖が満ち溢れていた
青野さんのぬらりひょんが鉄火肌な極道の親分って感じなら、明夫さんのぬらりひょんは冷徹無情なマフィアのボスって感じでラスボスも納得の迫力ですよ>>577
そう考えると五番目の皇帝とか意外性No.1忍者、ボンゴレ十代目はきっちり締めるとこは締めてたな>>544
ちょっとタイトル気になる
というかそれシーランド公国みたいなミクロネーションだな>>593
ハリウッド版ラドンが海外では、「ゴジラ界のスタスク」って呼ばれてるの笑えるわ>>593
まあ古龍には喧嘩売らない辺り割と間違ってない気がする<ハリウッド版ラドン
古龍に喧嘩売る猿とゴーヤがおかしいんだメインモンスター:ゴアマガラ、セルレギオス、ライゼクス、バルファルク、鏖魔ディアブロス(ラギアミツネは技術的に無理、ガムートはエリアル前提の巨体ため今作には合わないとのこと)
中堅古龍:オオナズチ、錆びクシャ、キリン亜種
ラスボス級:アカムトルム、ウカムルバス、アマツマガツチ、ダラ・アマデュラ、ゴグマジオス、オストガロア、アトラル・カ(ナバルデウスは水中戦のみなので厳しい)
黒龍:ミラボレアス、アルバトリオン(グラン・ミラオスは水中戦を想定した巨体のため(ry )
復刻モンスター候補はこんなもんか
ネギ君は仕事頑張ってね>>597
そも尸魂界の問題は死神達自身が解決すべき問題であって、一護達がいちいち協力する義理は何処にも無いしぶっちゃけ知ったこっちゃ無いっていうね。>>601
別作品になるけど、ドラゴンボールのベストバウトもいまだにナメック星編の「悟空vsフリーザ」だったりする。>>604
導きの地で歴戦モンスターと戦ってらと乱入モンスターが咆哮しまくって身動きできず事故ることあるのが今作の一番イライラするところ
アプデで咆哮の頻度落としてほしい>>601
あの決戦は確かに名シーンだったな
帰刃に押されて危機に瀕した際に織姫の叫びのシーンで一護が立て直したのが本当に良かった
あのシーンで一織が確定した瞬間だと思ったな
だってあの時の一護の優しくて儚げな顔これまでの話で見たことなかったしね因縁とか聞いてるとふと鋼の錬金術師の兄弟の賢者の石探索って体取り戻すのには結局あんま関係なかったなと思ったこと思い出した
まあどっちにしろ父親関係で巻き込まれそうだけど>>610
というか、基本科学者寄りの考察好きなタイプなのに、戦士として戦わないといけないからなぁ。
基本はエンジョイ勢なのに、状況がそうさせてくれない。
単純な戦士としてなら、ヒロインズ達の方が向いている。
戦士として、性格が内気で優しすぎるまあ内面描写がどうのとか関係なく
偏見なんてそんなもんじゃろ
上条さんだって普通に何度も何度もボコボコにされて
勝つときも仲間の助けでギリギリってパターン多いのに
「説教して相手が動揺したところをワンパン」みたいな偏見で語られることがどれだけあったか>>604
ガンキン亜種はマジでウ◯コモンスターでしたねぇ…>>577
千年血戦編の終盤は「力こそパワー!」じゃなくて「敵味方問わず概念で相手にマウントを取って勝つ!」なせいで戦闘能力で他を圧倒しても特殊能力を覆せないなら負けなのが悪い
例えるなら「主人公が頑張って全ステータスカンストのレベル100まで上げたのにレベル50の敵が戦闘開始と同時に全ステータスを初期値にリセットしてきて負けた」みたいな状況だったからね……>>607
スパイディに近いがスパゲティに近いと見えてしまい、
「キリト君はイカスミスパゲティかな?」
という謎の思考回路が働いてしまった>>610
逆にアニメ版某お兄様とかみたいに原作が割と人を選ぶ内面描写描かれてる作品でバッサリカットして多くの人に観てもらえるようにできたこともあるのよね…難しい>>622
ニコのクッキーをもらい無意識的に泣くハルユキくん
チェリールークとかニコの悩みとか女の子のプレゼントだとか色々重なって意識せず泣いちゃう少年らしい>>619
いやまあ、
鬼絶対許さねえ!なガンギマリがどの時代にもいて、普通の剣術で日輪刀で切り殺してきたんではなかろうか>>587
旅から帰ってきたギルガメッシュはもっとひどかったからセーフ。>>604
最初は火力アホみたいに高いし、転がりまくるから苦戦したけど、ウラガンキンやラドバルキンは転がる時にハジケ結晶当てると面白いくらい転ぶから、導きの地でモンスターの特殊痕跡集める時にカモにしてる。YouTubehttps://youtu.be/s-Oa95LT0YA
>>634わかってりゃちゃんと対策するから…
ふと思ったけど、型月って縮地やメディアさんの空間転位の説明を見るに 2メートルくらいでもワープするってだけで絶技中の絶技って扱いじゃん? テレポートや剃 瞬歩 みたいなワープ技をみたらどう思うんだろか
>>631
いやあ…そのままの実力で来れるなら鬼滅くらいの敵なら相手にならないくらいはインフレしてるでしょBLEACH
鬼の再生も別に無限じゃないし>>639 サーヴァント「10メートルもワープしたぞアイツ!もう駄目だ、おしまいだぁ…」ってなるんだろうか
>>639
型月の世界はかなり現実に即してるからな、魔術とかくそ世知辛いし、平気で現代兵器の方が火力高い
ぶっちゃけどのバトル作品でもやろうと思えばマウント取れることを設定よく知らないヤツほど知らない>>602
互いに無自覚だけどゴールインさえすれば士剣みたく恋仲でなくても上手くいきそうな八雪
尚原作では…>>640
千日手もどうなるやら、
一護君そもそも火力もそこそこある(そこそこどころじゃない)スピードタイプよ?>>628
伊之助の方がアウトだから炭治郎はセーフ(謎理論)>>640
千日手に持ち込めるなら日の出までやりあえば勝てるでしょ>>653
あくまで内輪で抑える範囲であって外部にまで持ち出してぶつけるためのものなんかではないしね>>652
まああのキャラとあのキャラの共闘って考えるよね
例えば鬼滅の鬼に悪魔の実を食わせて、モリアが適当に取ってきた影を入れて強化とか>>658
それも個人意見だけどね
設定上の強さに引かれるファンもいる。
設定された強さと描写。物語では双方大事>>655
B29と肩並べられる朴さんとは一体...
Bleachであそこって宮本武蔵とかアーサー王みたいな偉人は死神にならんかったんかなぁ。なったら凄え強えと思う>>651
前にも言われていたけど、データだのスペックだの考えるだけなら割と簡単(フィクションだからね)
1番大事なのは力をどう使うかだと思う>>661
角砂糖一個でアメ公を行動不能にできるからね……>>661
はだしのゲンだと角砂糖がアメリカ兵たちのジープ倒す話あるからな>>660
そういえは異次元レーザー使うデロウスってこの時の八王個体からっぽいよね>>655
いや妥当でしょヒロポン状態なら朴さんでも勝てんわ
むしろネームドキャラ誰も倒せてないB29とかいう火力不足の産廃が高すぎる>>669
スターライトは他の星を絶滅して回る遊星を破壊したってマジ?>>663
万力に例えられる握力のせいだきっと
本気出したら握撃使えそうヒロポンムスビってなんかしたっけ?
貯金勝手に使ってた記憶しかない>>676
縁壱さんじゃないと意味ないよね色々と>>673
これ泣いてるのを除けばヒストリアの手にキスした時の
エレンの目を思いっきり開いて歯を食いしばる表情と結構似てるんだよね>>678
同格だけど対決させると優劣はあるなって感覚じゃないかな>>684
(当然の様に鎮座してジャスティスを語り出す濱田龍臣)>>652
クロス作品で、片方の作品敵役がもう片方とあるもん手に入れて、暴走し大ボスかは考えたことある>>648
あ、そっかぁ……ラヴリカは人外だから人としての愛し方が出来ないのか……コナンの再放送見てて京極さん初登場回なんだけど話し知ってると京極さんの動きにすげえニヤニヤする。
知らない時より知ってる時の方が楽しめる時あるよね。>>681 せやで
1話の綾波のコードネームの柚は
向こうでの仲間になったときの名前や
まあ変更は可能だが>>692
アンパンマン熱血MAD ガンダムAGE
で検索検索ゥ!>>691
でもエロすぎるからと日本逃げてくるのは草基本クラスものは他作品キャラの組み合わせが見たいだけでそれに付随してバトルの話が出てくるだけよね
>>684
気のせいかもしれんけど最近のアメトークって面白くないか?
宮迫さんのゲストが発言した時の流れで噛んだりするのを一々追求する下り、前から「これいるの?」って思ってたから闇市で米を売り捌いてのし上がったんだっけか
悪どいことをやってても不思議ではないよね
でものし上がってからもゲンへの優しさがしっかりあるからそうだとしても間違いなく外道ではないな>>615
多分あの世界の錬金術師では基本だろけど、欺瞞と隠蔽の術式も使っていたなはだしのゲンは悪どいことやってない人の方が稀だし…
そうしなきゃ生きていけなかったし…東京ではコリアン系のギャングが戦後に成り上がったらしいしなぁ。もちろん広島が舞台だけど。
エグいなぁ戦後日本。
よく立ち直れたなぁ…。>>711
ドングリはムスビの友人で鉄砲玉の仕事をしていて返り討ちにあって銃殺された方のドングリだからそれなりに強いぞ>>709
『死を覚悟したゲン』の限定SSRバージョン感>>705
典型的なギャングだよ。
生活の糧は悪事だけど、恩義がある相手には礼と実利で返す。>>689
アンパンあげたらアンパンを返してくる、殴ったら殴り返してくる、放水したら放水仕返してくる>>720
他の演義に比べるとだいぶましと聞く
楊家将とかインフレ妖術合戦とかすとか>>712
中国で猪と格闘した小英雄もいたよね>>710
創作ではないけどwikipediaの日本住血吸虫症のページは凄い
文章量多くて読み応えあるし、時系列に沿って色んなエピソードが書かれてるから読み物としても楽しめる
https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)>>660
時を加速させてカリバー連射させるんですな、分かります
…本来、そのまま老い殺.す方が手っ取り早いとは言ってはいけない…ドロヘドロの作者女性だった事に驚いた
恐怖を乗り越えた花京院的なノリでSSRを増やすのやめろ
>>723
見たよー!
アニメ化発表当初はドロヘドロ独特の雰囲気をどう表現するか不安だったけど、PV見た限りでは大丈夫そうですね。キャストもバッチリなので、放送開始が待ち遠しい。YouTubehttps://youtu.be/KbO2LyE4xg4
>>728
キャラのデザインは初期寄りみたいね。連載時期によって、わりと絵柄違うからな…後期のカイマンはムキムキマッチョのイケメントカゲだし、ニカイドウもどんどん美人になっていったし。どっちの絵柄も好きだけど!>>732
これが…概念系バトル……!俺はスイミーを推したい
>>723
見た見た!
カイマンの声、イメージ通りすぎた!>>675
海域の難易度は結構低い部類だからいいけど、そこだけの泥限が2種類あるのが最大の鬼門だから頑張って(赤城加賀
赤城はでたけど加賀が…ってなったりして沼る的な意味で
あいつら割と序盤の金枠泥で本当にいいのか?って思うけど気にしてはいけない久しく聴いてなかったイナズマイレブン無印とGOのOPとED聴いたら高ぶってきた。
嵐・竜巻・ハリケーンすこ。>>731
専属ってワケでもないけどエロゲなら
戯画にはKOTOKO、
OVERDRIVEにはUR@N(AiRI)、
minoriには原田ひとみ、
みたいなもんがある、気がする。>>731
スケダンのアニメで一般から募ってオーディションしてバンド結成とかやってた記憶
The sketch bookだったっけな>>739
鹿と鯨が半歩くらい抜けてるイメージあるな
鹿は慢心しないしこの世界の片隅にとはだしのゲンの後の時間軸が仁義なき戦い
>>732
エーミールのクセがあるけどハマったらほぼ無敵になりそうな能力者感
「そうか、そうか、つまり君はそういうやつなんだな」で対象の存在の在り方を書き換えるとかやってきそうジャンプ作家版文スト
>>748
半分狙ってるんだろうがシュールすぎるオツベルは自爆技として数百匹の象を召喚出来そう(ただし全てが自分に突撃してくる)
>>727
ノーマル花京院が割と格ゲーの領域を逸脱したバグキャラなせいで結構強いのに劣化版となじられる恐怖を乗り越えた花京院。>>660
何がどう相性いいんだ
強さ談義か?ワイ、台風一過後ガラガラのコンビニで
店員さんが誰もいないからかワイが入ってきた事にも気づかず奇しくも自分の推しと同じキャラソン歌い出す
勤務中に歌ってるのが悪いけど仕事してもらわなきゃと恐る恐る近付いた瞬間
マナーにしてなかったから着信音が
しかも推しの別な曲が流れ出して店員さんと目が合いめっちゃ気まずくなる…
ってか台風の中わざわざジャンプ買いに行かなくて良かったわ
めっちゃ在庫あるし>>750
なんか分かるわ……「全員見せろ!」っていうユーザーの気持ちは分かるんだけど「いやたくさん出てこられても覚えきれねえよ!?」って何も知らない人間はなってしまう
せめてメインキャラ数人決めといてそれを軸に出すやつ決めればいいのにってソシャゲのアニメは見てて思うわ
その点で行くとグラブルや神バハは人数覚えやすくて助かる>>594
よくわかったな
そして1週目は(風俗の出番は)ないです
清く正しく誠実な20股ハーレムプレイぞ>>750
アイマスの例でいくと、できるだけアイドルを出そうとして所々粗のあったシンデレラと、大胆にメインアイドルを絞ったので非メインは割を食ったがアニメ全体としてのまとまりは非常に良かったSideM、とかね
ネバーエンディングストーリーが基本なソシャゲをクロスメディアしようとしたら永遠に付きまとうテーマよな>>731
専属というかお約束ならシンフォギアのOPは水樹奈々EDは高垣彩陽、超電磁砲のOPはfripSideとかかな>>729
李徴いつかサーヴァントでfgoに実装されて欲しいなぁ
国語の授業で学んだ時からこいつ良いなぁって感じてたんだよね>>758
アニメ1期の天破壌砕は不完全版であり神威召喚とは別物(だから徒の生贄もない)なので
シャナなら耐えきれたってだけで
本来の神威召喚なら死ぬってフォローがされたから大丈夫だ!>>754
君の名は。>>768
強さ議論的に言うと「このキャラはパンチでコンクリートの壁を壊せる描写が作中で何度もある」に対して、「その作品の建物の壁はどのキャラにも頻繁に壊されてるので、むしろその世界の壁は非常に脆いと考えるほうが自然。パンチ力の強さ描写において他の作品との比較対象にならない」って話を見て、そういう考えができるのかと笑った覚えがある>>772 なお走らなかった太宰
>>759 小さい頃から今に至るまでずっと見ていたアニメを
いやぁ、ホントサトシ優勝まで長かった
今のククイ戦もサトシのポケモン皆んなに見せ場があって良いな
今日のアーゴヨン対ルカリオ、ニャヒート対ガオガエン、そしてククイの6匹目は...
楽しみになってきたなアニメアズールレーンは初代トランスフォーマーとマイクロン伝説を割って足したくらいのテイストだと思う
数値としての強さよりも「困難や脅威」の方が作品の指標としては好きかな。
ジョジョの究極カーズとか、アイシールド21の神龍寺戦とか。
強さ議論って棋士と力士と水泳選手同じ土俵に立たせてるとこあるし、ほどほどにね。>>759
子供の頃はよくわからなかったけど、大人になると滅茶苦茶話が重いことに気づいた>>759
小さい頃見てたのはディズニー系を除くとモンタナ・ジョーンズだなあ
8ミリに録画して何度も繰り返し見てたYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HtQVVb47d0U
>>778
最終回辺りの触手プレイ(イメージ画像)の印象が強い…。あとドリルの効果音。衛星エウロパの存在はここで覚えたなぁ…。>>759
ゾイドかなぁ。うろ覚えだけど、ゴジラみたいなラスボスをまっ正面から倒したシーンは圧巻だった。>>780
『困難や脅威』って意味なら自分が今読んでる未踏召喚ブラッドサインの白き女王がゾッとするほどそれを体現してて好き。
1巻を読むまでと5巻を読むまで、それから5巻を読んだ後で印象が変わり続ける女王陛下と1巻からずっと変わることなく(過去編の5巻を除いて)世界そのものより存在が重い女王に立ち向かう城山くんの戦争おもしろいからみんなもっと読んで。
そして5巻読んで『あんまりじゃないか!!どおじでごんなごどになるんだよぉおお!!!!』ってなる人増えて。
あと城山くんは可及的速やかに責任取ってメリーを引き取って。>>760
マギレコは、メインキャラ以外は背景キャラになりそうだな 町中や学校等で見えるセリヌンティウスに転生したオリ主が
メロスのために予め山賊とか片付けておいたら
もっと強い山賊たちが集まってして
メロスが帰ってこられなかったメロス二次創作好き>>782
コロシアムでの存在感よ>>789
加入フェイト的に考えたら仕方ないね…>>731
キンレコ「いい趣味してるだろ?」>>767
むしろあなたがネタにマジレスしているのでは?>>779
トランスフォーマーとアズールレーンの共通点
・群像劇
・キャラが濃い
・同じ種族で対立
・第三勢力もとい本来倒すべき敵がいる
・赤と青、それぞれの陣営を区分できる色がある
・敵勢力はナチュラルに浮いてる
・黄色い頼れるキャラがいる(兄貴とバンブル)
違い
・作画ミス
・味方(赤い奴)の口の悪さ
・愚か者(スタスク)ポジがいるか
・エロス>>792
うーん、このライブ感>>786
岩柱の過去とも似た経歴だよな
この2人気が合いそうなんで走れメロスって教科書に載ってるんだろ…
>>805
だからたまに風船だって言われるのよね>>761
今でもこのEDは神だと思ってる
大人になってから聞くと尚更心に染みる>>804
解りやすく「友情って素晴らしい!」って作品だから…かなぁ?>>759
偶に見返すけどやはりゾロリ好き
個人的にアニオリの魔法の森編お気に入りメロスはなんというか読んでて不安になった初めての主人公だった
>>816
王が病みまくってそんな気力浮かぶように見えないよね>>801
ぶっちゃけアレって王様が一人勝ちしてる気もする
セリヌンティウス身代わりは王様が条件出したんじゃなくてメロスが勝手に言い出したわけだし、そのまま帰ってこなければセリヌンティウス死罪の普通の出来事(王様の格は下がらない)、帰ってきたら許して美談(城下で最近評判のよくない王様の株は一気にストップ高)って感じで思いついたんじゃないかとメロスの王は人を本当に信じられなくなってただけで
メロスが帰ってこなけりゃやっぱりあの男も嘘つきだったと、淡々とセリヌンティウス処刑して
諦めたような笑いを浮かべて終わりだったんじゃねえかなあって>>770
サンディエゴを分かりやすく説明すると虐殺要素ぬいたエリザベート枠なとこありますし走れメロス
読ませる筆力は凄いんだよな>>759
結構印象に残ってる>>822
伊達や酔狂で歴史的大文豪と呼ばれてる訳では無いのだな
書物に限らす趣味じゃないジャンルでも著名な人の作品は沼にはまり込む力が有る(酒沼にはまりながら)走れメロスはたまにこち亀BGMが脳内再生される
>>823
貼れてなかったw
こんな気弱だけど、日本の主力級の艦隊に大立回りした武勲艦ですよ…!
…まぁそりゃ、トラウマになるのも分かる戦力差だったけど…。>>826
fateも確かに坊さんの宝蔵院とかク.ソ強いもんな>>829
飛べ!イサミとかあずきちゃんもだねー。あと、忍たま乱太郎の曲があれになったのもこの辺だった気が…。>>824
伊藤あすかさんのキャラクターはハムマン、アクロと覚えやすい上に性能関係なく愛されてるよね
ドルフロだとIDW
めっちゃ覚えやすかった走れメロスといえば古典部シリーズで
命を狙ってきた山賊に対してメロスは「王の命令か」と言うが山賊はそれに答えなかった
王は人を信じておらずメロスが帰ってくるとは思っていないので帰って来る途中のメロスを殺.そうという発想がまず出てこないはず
つまり万が一にも王が改心しては困る何者かが刺客として山賊を差し向けたのではないか
っていうのを見て「はえー」ってなった>>829
その頃のNHKのSFといえば学園戦記ムリョウとか無人惑星サヴァイヴとかも思い浮かぶ
ムリョウにくぎゅうや杉田さんが出てたこと知ってたのは割と最近
あと自分がツインテにはまったのはこの作品のせいかもしれない>>838
神通さんはかなり凛々しくなるし、羽黒や潮もしっかりした感じになるね。綾波や初霜も優しい性格はそのままに、絵柄とかすごく強者な感じに、なる。>>839
気弱というか、大人しい性格の娘が多い気がする。>>821
プリキュアは偉大だ、ということくらいしかわからなかったわ>>829
恐竜惑星とかジーンダイバー、救命戦士ナノセイバーとか見てた世代でした
ナノセイバーで初めて自分はナノマシンの概念を知ったなあ
いやあ、本当にアレらは良かったなあ九頭龍閃って全力で走りながら上半身と下半身が全く別の動きをしてるから、
ハイスピードカメラで見たら刃牙のグルグルパンチみたいな面白い絵面が撮れそう>>845
演出次第だと思うゾ。
アメコミのフラッシュとか走り方はランニングフォームだけど雷のエフェクトとか瞬間移動レベルの高速描写で普通にかっこいいしね。>>843
跳躍だけで暫く滞空していられる奴に転倒の心配をするのはまぁ杞憂じゃないかな?ハルヒの再放送やってるのか。日常系と見せかけた非日常系の世界観すき
ハルヒは名作なのに
エンドレスエイトばかり話題になるようになったのがかなしみ巌勝さん、子供と手を繋いでたりしてて多分悪い父親ではなかったんだよね
本人の中で淀みをため続けずどこかで吐き出せてたらよかったのに
あ、相手は無惨様以外で>>857
スパロボでこいつ真っ二つの件もあってその辺り誤解してる人はわりといるよね同人ゲーをアニメ化した真月譚 月姫とかそれこそ歴史に残る試みではなかろうか
>>827
坊さんというか坊さん系キャラだが浮かんだのはコイツだな
破戒僧剣士>>867
輝度規制とかちょいちょい「ここまでやらにゃいかんのか…」ってなるよね、万全を期しているんだろうけど
しかも輝度規制がかかるくらいなのでだいたい派手→戦闘シーンなどの気合入ってるカットな場合が多いのでものすごく勿体無く感じたり
https://twitter.com/ufotable/status/539353048858902528>>856
「あなた、どうして」
「待って、父上」
つれぇ……>>870
普通のちょっと内気な文学少女は破壊力あるからなぁ…!>>861
だって師匠とかガンダム乗ってるのが縛りプレイ扱いですし>>875
ま、まぁいちおう近年でも存在は確認されたから…
本人(?)が再登場する日もそう遠くない
といいな>>875
マボロシ島出現率並みにチラっといることあるけど、喋らせてもらえない、目立てないとかえってしんどくなる>>871
連打シーン(拳とかが増えたみたいに一気にぼこぼこにするシーン)は大抵輝度規制が入っちゃう悲しみ。ほんとどうにかならんかなぁ……>>874サーヴァントは生命掛けて宝具だしても橋やビルを壊すのに手間取るからその時点でほとんどのサーヴァントより上じゃね?
>>739
ギネスは、ほぼ確定で入るスタンを使ってくるも追加で>>875
問題のあの回、以前ネット上に残っていたのを観たことがあるんだけど、話の内容自体は結構いいんだよな
電脳世界に飛び込むという設定とか、ロケット団と共闘して脱出を目指すことになる経緯とか
それまでにない毛色の話でなかなか面白かった
シナリオ書いた人も声を吹き込んだ声優さんたちもちょっと可哀想だ
演出変更して復活させるとか出来ないんかな
実際ポケモンショックが起きる以前の無印シリーズは主に減光処理とかしてポケモンゲットTVで再放送してたんだからどうにか出来そうな気がするんだけどダメなのかな>>871
輝度規制ってufo版SNにもあったよね
覚えてるのだとOPでメディアさんが攻撃しかけるシーンだったか
そこだけ明らかに画面のの明るさが違ったから「あれ?」って思った記憶がある>>871
型月作品で言うなら、ラスアンの輝度規制はヤバかったな。第一話冒頭のネロVS覚者が、暗くってなにがなんだか分かりにくかった。>>870
ネットフリックスでアニメ見たけど、ハマりました。
みんな可愛いし、ハルヒは本編より良い女だし。
朝倉さんはみんなのオカン>>879
みんながバビロニア見ているわけじゃないからそこは仕方ない。自分も見てないし。>>896
やめなされやめなされ…(トウヤ爆死)>>900
間違えた☆>>899
申し訳ないが一方的な愛は只の独りよがりなのでNG>>899
うるせえ>>899
自分の愛に純粋(小学校時代の主人公のガールフレンド殺.害・高校時代の主人公の恋人に暴行・主人公逆レ○プ・主人公と関係を持った女を全員暴行・主人公監禁etc)ね....。何で髭剃りって気持ちいいんだろうね……
久しぶりにしてもらったら寝かけたYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1Evhu_QM_wg
>>911
愛と勇気だけを友達に、やさしく皆の夢を守って居れば…!>>902
(白いのをそそいてるねぇ…)>>899 仮にくっついたとして幸せには絶対なれないと思う
理想と現実のギャップでこんなの私の◯◯じゃないパターンか、やり過ぎて彼氏の方が消されるパターンかと>>925
年老いた弟の最後の一撃で一緒に死ぬのが最良だったな>>927
その傲慢のぶつかり合いと鬩ぎ合いの末に妥協点を見出すのが愛だから。>>921
学者A「16点鐘……麦わらは一体何を意図してこんなことを……」
学者B「七武海の撤廃と四皇の同盟が同時期に起こるなど出来すぎている……麦わらはここまで計算していたのか……」
学者C「考えるまでもないだろう、七武海の不正を明かしたのは麦わら当人だとアラバスタ民の証言がある」
学者D「しかし2年以上もかけているんだぞ……偶然ではないか?」
学者E「四皇の同盟を画策するようなやつだぞ、常識的な考えなど通じるわけがない」>>934
一番同意されない愛情表現だから残念でもないし当然そら客観的に見て救いようのないク/ソ野郎だし……
>>934
ラブコメのヒロインとしてならともかく、陵辱エロの竿役(相当)としては好きだよ(小声)>>906
新チャンピオン誕生の瞬間みたいで良い演出だった>>927
まぁ愛する者に正気なしって言葉あるくらいだしなぁ。難しいよね、愛片思いなんてただの不意打ちだしやられた側からすればたまったもんじゃないし
>>924
節子それ五老星やない、豊臣家の長老の呼び名や愛といえばアニメ版のスクールデイズの世界と言葉の対比好き
身体で誠を得ようとした世界は、結局最後まで誠の心を得ることはできず
誠と大切に少しずつ関係を育もうとした言葉は、結局最後まで肉体関係を持つことはなかったが、作中で誠が愛したのは一貫して言葉だけなんだよね>>887
ブルック飛ばされたとこではサタン召喚しようとしてたな>>923
悪魔の実なら能力自体は固定だから何とかなりそうだけど…
本人依存のものなら発現した時点でヤバい>>929
日の呼吸については殆ど開示されたけどアカザ戦の炭治郎のような髪色の変化って縁壱さんや父親には無かったよね?てかONE PIECEって鬼滅とかヒロアカに比べると色んな組織の要職にオッサン爺さんおばさんババアが多い気がする
>>946
有望なだけのルーキーが2年間音沙汰無しだったと思えばら
いきなり湧いて来て一瞬で五皇呼ばわりだからな
側から見たら意味不明すぎる>>953
マジで自分を捨て駒にするお館様やべーよ
妻と子は承知していたのか>>923
特撮スレでホラーにしたら絶対自我が残ってヤベーやつ化するとか言われてたんだよなぁ>>953
あ、お屋形様様ね。
今にして思えば、多分煉獄パパにもお屋形様から伝えたんじゃないかな?
今代に日の呼吸の使い手がいると。
耳飾り見てからすぐに日の呼吸者認定もちょっと変だし>>939
まぁ黒ひげはずっと(わざと)燻ってたからねぇ。
傍目から見たら、一ベテラン船員が一気に頭角を現した形。>>949
ちなみに4億の時でこれだから今だとさらに評価が上がってる可能性>>945
あの世界の海賊はどんな奴がルーキーとして扱われるのかよく分からないところがある
あれはボスが名を上げて新世界に入ったらそう言われるようになるのかな?
ベッジとバルトロメオはギャングとして地上で幅効かせてたけど地上だけで海賊としては確かに「ルーキー」言われてもおかしくない程度のキャリアしかないのはわかる
特にバルトクラブは新世界で生きてるのが不思議なレベルで航海技術が素人だし>>955
今思うとロックスの時代から生きてる猛者達ばかりだなお、BSアニメ劇場の話する?
>>972
そっちじゃねえ!でも懐かしい>>949 裁判所や軍事基地、監獄を襲撃とかいわかりやすい。この世のタブーを全て犯した男。
そういや十二国記も一応NHKアニメ
>>967
自分が刀持って戦えない代わりにそれ以外の出来ることにステータスを全フリかつカンストしてるからね。覚悟も含めて。>>966 懐かしいな
あれの歌でストロンチウムまで覚えた子供は
多いのでは?
まじあの歌今でも歌えるもん。>>976
くぎゅのショタボイスは反則ということを叩き込まれた恐ろしいアニメ>>969無惨様のせいでおっさんになれない内に死ぬんだっけか、すまない。
>>969
あんな覚悟ガンギマリの人をお兄さんとは呼べんわ>>979
なっつい>>968 子供がアニメを見る時間帯に
free!!やラブライブやログホライズンみたいな深夜アニメcmを流したEテレをゆるすな電脳コイルは見返す度胸無いっすね…
いやまあ、アリスSOSとかジーンダイバーとかやってたし!!
うん
>>956
若かりし頃の富野監督が「紙芝居やってんじゃねぇんだよアニメだから動かさなきゃいかないだろうが」
って反発してたぐらいアニメが未熟だったらしいからなあの頃。アリスSOSやナディア流してた局だし今更
>>983
元は普通にイケメンだから!!
…しかし、ネットソフトである。
てか一期のアレといい、割と変なのに惚れられるお嬢さんではあるなぁユイは。ボディスーツ
マグマ
手塚プロダクションのアニメは
Aパート放送してる最中にBパート作ってるレベルで切羽詰まってたから仕方ないんじゃハム子とガキさんとか、アイリとケリィとかそういうの好き
チート
城
愛
1000なら剣術
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ345
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています