よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレ 321回目の対立』
https://bbs.demonition.com/board/4287/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 5』
https://bbs.demonition.com/board/4243/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4291/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いしますhttp://www.magazine-r.co/comics/20/
豚肉の梅煮美味しかったよ>>1乙
食べたらちゃんとお礼を言おうねしまった!言うの忘れてた!!>>1乙
ホライゾンはちょいちょい美味しそうな料理とか出てきて、実作実食してるだろう川上氏はずるいなと思うのだな。
>>10
極の1話読んでたら汁なし担々麺食べたくなったよ>>12
これちょっとガッカリしたな>>1乙す
メシでテロ>>18
ウソップが仲間入りする直前に村でゾロが魚の骨が喉に刺さって取っていたルフィを見て「喉を鍛えねえから骨が刺さるんだ」ってコメント残したり、ナミが骨だけの魚を指して「普通魚ってのは食べたらこうなるもんなのよ」みたいな台詞を言っている辺り、あるいは魚を文字通り丸ごと食ってる可能性があったり・・・飯テロといえば画像は準備出来なかったけど異世界居酒屋のぶかな?
アニメは一話15分でさっと見れるし、擬音を文字にして画面に出す演出に否定的な意見も見たけど、擬音のフォントや色合いは味のある演出だと思った>>27
どう食えと>>1乙
飯テロにも全力を注ぐジブリ作品とかいうレジェンド>>22
もう新シーズン記念で各シーズンの幾つかのお話が配信されてたけど、面白かった。
主に他国の料理の回だったけど、食欲をそそられるものばかり。
―――あ、蟲料理ハ結構デス……(さすがのゴローちゃんも食べなかったレベル>>32
アマゾン「生きてるのって新鮮でいいよね」(プシュー)>>27
もう蒲焼きの缶詰にして日本に輸出すれば良いのに>>41
食えるなら草でもなんでもそのまま食うんだが、それすら食い尽くして残った食え無いものを食おうとした努力の成果です>>37
あと隠し味と称して下手に材料付けたしするのも無しで
大抵そういうのは入れても気づかれないまま終わるか、それまでの過程をぶち壊しにする悲惨な結果になるかのどっちかなのだ
まあ料理にとっては材料ぶち込みでも激ウマになったりするそうだが>>39
そもそもハギスはスコットランドの「伝統」料理だから産業革命の後に時短極めた結果生まれたイギリスのメシマズとは根本が異なる>>7バキの飯はなんか濃厚で食べたくなる感じある
これから寒くなる季節にアイスボーンの食事シーンは効きそう
YouTubehttps://youtu.be/YiLCYv89Cg0
>>49
とりあえずアルバコアを呼べば大鳳はなんとかなるな>>58
自分で料理作るよりも敵の作った料理を奪った方が早かったりするゲームだっけ(某実況動画での偏見)
あと色々とGガン>>54
家庭科のテストで採点の先生がひたすら困惑してたね…調理実習とかどうしてたんだろ……>>43
13機兵防衛圏も力入れてるみたいね飯もの。>>48
見た目以外はフィッシュパイであるしの。>>32
なんだったら水族館で泳いでる魚見てどんな味するんだろと思うのが日本人よ>>72
ごめん、ようつべはサムネ出るの忘れてた
ぱっと見は普通の卵料理に見れるから許してヒヤシンス>>61
アニメ作画で米の粒が立ってるよ・・・恐ろしい個人的にはキビヤックに興味があるんだが、わざわざ食う為に常冬の国に行く踏ん切りがつかねぇ
>>74
もぐらコロッケも追加されてたね>>62
こういうちょっとしたシーンの料理もすごく美味そうに描くよねトリコって、サンサングラミー編の最初にサニーと小松がDJの音楽聴きながら食べてる料理がやけに美味そうに感じた>>62
骨焼いてバリバリがめっっっちゃ美味そうなんだよなぁグルメ関係ない作品の飯やたらうまそうに見える
>>86
もしかして:スーパーゲル状デルドロンドリンク>>91
一張羅を台無しにしかねないパーティーグッズは嫌です
真面目な話服についたら匂いは数度洗濯しないと取れなくなるそうな
下手すると二度と…>>89
人理「定礎なので救済不可です」一度食って見たいのはラクダの丸焼きかなぁ
ラクダはかなり美味いって聞いたのね
まあ贅沢品だから祝いの席とかじゃないと
食べられないらしいけど。
中国辺りのなんでも食ってみるって言う
考えは素晴らしいと思う。
まあ日本もいないとか食ってたらしいが>>85
なおその隣に置いてある小瓶はアンモニアのもよう
加えてシュールストレミングと共に混ぜられてしまうのだ!>>65
「怪獣に困ってる惑星に防衛用の巨大ロボ怪獣で平和になったから、同じように困ってる色んな惑星に配備したら突然ロボが暴走してその銀河が火の海になってしまった」
「そのロボを作った男は方々に行き渡った自らの夢の形だったロボたちを破壊する悲しい旅路を辿っている……」
「大変だったよねえ。それ(暴走の原因)は俺の仕業なの★」
これを目の前でゲラゲラと嘲笑いながら暴露するシーンはマジで外道>>78
そうなんだよねマウンテンのヤツはあったかいんだよね…
完食はできたけど後に冷えたイチゴパスタ食べた時はなんで冷やさないんだと思わずにはいられなかった>>100
というか春日部の時点でいくつかの国はやられてたとか>>78
喫茶マウンテンのあったかいイチゴパスタも手順に従って素早く食べれば何とか食べれるぞ!!一番おいしい部分は生のフルーツだけど>>94
アゲハの姿煮や蜘蛛の丸揚げ、果てに壁や床を平らげてきたパーティーメンバーが『味がしなかった』って感想になったゲテモノ料理‥‥‥
Xでは「そんなの出すわけないじゃん」「嘘をつくならもっとリアリティを追求すべきだよね」と言われる始末。残当Motherのいちごとうふ美味いんだろか
>>112
食べ物にする表現じゃないwww>>114
置換せんでいいし無理に説明せんでもいい
興味ある奴は自力で調べるし
よくわからんかったら自分で聞くだろうさ>>122
一番つらいのって身内と舌が違う事だぜ…チャーハンに味が無さ過ぎて辛い>>122
好みでないならどうにかなるけど、不味いと精神が疲弊するからにゃあ。>>27
何でだろうな
果物のゼリーは美味しそうなのに、魚のゼリーは生理的嫌悪感すら湧いてくる>>9
コンビニアイアンメイデンよりはマシだけど、そこそこある下ネタがどうなるのか…そこは気になるところ
特にチリソース回>>122
あーん、させて毒味させるしか手はない。
口でいっても「先に食べて」とかいいそうだし>>89
二次創作しておまいが救ってやるんやで。
ハーメルンとか見てみろ、なんか頭あっぱらぱーになってるぐんちゃんとかいるから。>>84これ食ったら胃が逝きそうで怖い
>>118
置換というか、設定的に似た用語で代用するのが近い感じですね。
上手く伝わるかはわかりませんが、『特定の目的を伴った過去への時間干渉』をレイシフトって言ったり、設定的に8割から9割くらい内容が被っているので、剪定事象って言葉を使ったりで、『ある程度似た部分』をTYPEMOON側の用語で代用するのが個人的に一番近い表現になります。>>124
調理実習……居場所がない……立ってるだけ……うっ、思い出したくない記憶が……>>98
鉄鍋のジャンでラクダのコブが超高級珍味と呼ばれていたのを見て興味湧いたなぁ
あれ食べられるんだ……というか、食べるという発想になるんだ……とびっくりした
あと丸焼きといえば、豚の丸焼きに興味があるかな。本当に姿焼き的なの
↓のサイトの紹介見ていてすごく美味しそうだったのが今でも忘れられない
https://gigazine.net/news/20081211_buta_maruyaki/
これ通販でおよそ10万ほど(送料込み。↑の紹介時から値上げされています……)なので
決して手が届かない価格じゃないんだよね。美味しそうだなぁ……
http://maruyaki.jp/menus-whole/カレーメシコラボのこの曲好き
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1uRAX4mVc5M
>>142
あ…………ごめん。……そうか
自分では普通に料理画像だと思っていた。申し訳ない……だめな人NGお願いします>>143
リンゴ酢と炭酸水を割ったものではいいですか!>>141
なんか似たようなのがいるんですけどね……その、設定が……>>61
鬼滅の蜘蛛山に向かう前の屋敷で頂いた天ぷらがメチャクチャ美味しそうだった。
あれは伊之助もほわほわするわ>>97
奴隷との生活の人のドーナツ擬人化レビュー思い出した
見ただけでカロリー高いのわかる
ドーナツレビュー&擬人化 1-5 | Ray-Kbys #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=58406710&mode=medium>>124
発祥の最初期とか、当人たちに固める意図は欠片も無かったろうしの。
スープにぶつ切りうなぎ入れて、あとから残りに材料継ぎ足そうとしたら固まってたとかそんな感じだろうし。食に関しては日本に生まれて良かった
>>158
マガーファンクルといえば、退学させられかけた人だな>>140
多分UFOでギブする自信あるわ>>160
ササミ、霜降り肉、ステーキなど落とすから両方の性質はありそう
こいつ自身自分が鳥か牛かわからないのは笑った>>161
何これシカゴピザ?>>162
キノの旅で羊の脳みそを茹でたレビューされていたときは食欲そそられたなー
脳みそはジャンでもやっていたし。茹でたりフライにしたりすると美味しいらしいが
あー食べてみたい>>143
<<9時半以降の食事はやめておけ
クリス「そんなんだから、そんななんだよ」>>148
スライス秋山
本編では2巻の飛鳥さんのエピソードにちらっと映ってたジャンのサメ料理は食ってみたい
あとガス管独り占めチャーハンもグラブルでもフルオート(アビも含めて自動発動になる、一部は発動しない)が実装されたけど、全然使いづらい
なんで順番にすら発動しないねん 草も生えねえ>>175 あれは殿上人のオート放置か
スラ爆の時間短縮 島HARD+に使うものだぞ
通常使いは厳しいぞ>>177
某平行世界の巴マミがQBにその拷問喰らって(体型的に)手遅れにされたな…。>>185
うざかわ系かと思わせといてめっちゃ乙女でいい子。
それがジャベリン>>180
さて、そろそろ……過去を振り返るはもう十分じゃろ……
さあーー現在も、そして未来も、変わらず君を信じ続ける人達がーー君の帰りを待っている!!アリシ2期まさかのキャラソンED
振り返るとはいえまさか1話から実質総集編とはな
新opは来週からか>>179
恋愛?なにそれおいしいの?系の鈍感ではなさそう>>180
おじいちゃん神様みたい>>190 まあ今回のは1話と言うが
特番の総集編0話みたいなのだからな
来週がSAOアリシゼーションWoU1話やな>>182
アニソンがそのアニメの内容とかキャラとかを描写したアニソンしてるのって最高よね>>180
シンフォギア1期の奏者3人の復活からのエクスドライブ>>180
スクライドのカズマが悩みを吹っ切って復活するところはホント燃えたぜ。>>183
ランスロット、シェヘラザード、ダビデが出て来たから、中原さんもサーヴァントとして出演してクラナドパーティーを作りたいよ。>>189
天才(笑)と思ってたらガチの天才で困る
後スパロボでは天才持ちで強過ぎる…フルクロスに天才乗せたら高確率でクリティカル連発する最強の組み合わせが生まれてしまった…>>199
手鬼の一件も相まって、試験前のご馳走はまさに最後の晩餐だったからなあ。
もし錆兎たちも隊士になってたら柱には行かずとも上位の隊士にはなれたじゃないかなって惜しまれる>>199
17巻のおまけで久しぶりに鱗滝さんに会えた禰豆子はすごくご満悦だったからね。
炭治郎にとっても禰豆子にとっても大切な人なのは間違いない>>204 マジで感謝!とつながリーヨは飛び抜けてる感ある
全体的にエイリア編の楽曲は優秀 GOも2は感動共有!とか印象深かったね>>99
別に凝った料理じゃないし、特別高級な食材を使ってるわけでもない
けど朝にこんなの出されたらごきげんになるよなぁ。朝の忙しい時にここまで出してくれるのはありがたいAXZ再放送見てたが
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm32023648?ss_id=06527268-5982-482b-a9b4-64bd2db6cdce&ss_pos=14&cp_in=wt_tg
案外内容忘れてるもんだな
まぁ激唱インフィニティや旋律ソロリティとかどこで流れたんだっけ?
ってふわふわしてた感じがあったから
1話目がかなりぶっ飛ばしてた展開ね
提供がブシロードだけだからヴァイスシュヴァルツしか流せないんだろうけど
AXZのCMも流して欲しかったなぁ(無茶振りniconico
>>180
主人公が自分の失った力を強化しつつ復活させるって展開は古今東西よくあるけどカッコいいよね
好きなんだが作者の怪我とかで休載が多いのが玉に瑕なんだよな…戦×恋なるアニメを見てみたんだがどの世界でもオーディンはやはり変た……美少女職人と見た
???やったねたえちゃん!がコミックフラッパーで新連載?
どういうことだ・・・えーでちゃんのメインヒロイン(or主人公)率やっぱ高いなあって思った
wikipediaの主演キャラは太文字表記だけど、最近の作品ほとんど太文字だったや
前クールなんて手品先輩と変好きの2作品でメイン張ってたし(キャラの温度差で風邪ひきそうだった)
新人?の割に出番多いよね>>101
まだ濃い桃ならイケそうではある…
夕映よ…何飲んどるんや…?w>>221
天馬がアメリカの彼から〜?ってからかう辺りそういう事だよねほんと頑張ったな一ノ瀬>>49
アズレンのヤベー奴の中でもローンと隼鷹はある意味別格だと思うわ
特にローンの『敵を蹂躙したり破壊することに快楽を感じ心から愉しむ戦闘狂』って要素さえ霞む『真にローンの心を満たしてくれる感情は戦闘による殺戮でも指揮官との愛でも無く嫉妬という憎悪』というキャラ付けには驚かされた
ラブ台詞で「指揮官と一緒にいると、戦場で敵を殺.すより充実感を感じる」って言ってくるから「この子も愛を知って変わるタイプかな」と思ったら、ケッコンすると「あなたを愛するのと同じぐらい、他の子を激しく、激しく、激しく憎んでいますよ…?もう――許せないよねっ!!!」って叫んでくるのこえーよ
見た目はこんなにゆるふわ系でやさしげなエロカワお姉さんなのに>>214
風味の強いアン/チョビだよ
開けたときの臭いで吐きそうにはなるけどまあ慣れる
ただ事前に食べ方は調べるべきだな>>183
(パンを咥え、両手で持ちながら)俺は大好きだー!進撃でシュールストレミング出てくるSSは笑わせてもらったな―
ウトガルド城で保存食見つけてみんなで食べる話。この時間だと飯テロ注意
ネタはユミルがニシンの缶詰発見していたところから出てきたのかな?
ユミル「おっ、カップヌードルか」ライナー「」
http://elephant.2chblog.jp/arch
ives/52039496.html>>227
後者好きならいいよ?>>207
何処にでも例外は存在するよ
ドラクエとかカイジとか>>226
軍師だけはまじめにしまつしたほうがよくないかと思ってしまう>>235
画像みたいに指揮官が淡化きって言うことはないと思うけど、いったときの反応とかも気になる>>213
自国の領土内だと余りエクスカリバー使えなかったセイバー達もそうだけど、破壊力大きい技を迂闊にテリトリー内で振るえないのは周辺被害考えると仕方ないとはいえ割と痛いわなぁ>>217
やばい展開になりそうになったらコブラとかテッカマンとかが毎回助けてくれるんだよきっと(適当)>>232
いやあ、三人の少女の感情の流れる様は良かった
まだ語られてないこととかあるから、続編はよ!
最後のシーンに至るまでの空白があるわけだし>>240
設定上第七形態まであるウィリアム・バーキンソルブレイヴス隊が救援に駆けつけてくるシーンはいつ見ても熱い
化け物みたいな連携もそうだしBGMがもう完全に勇者だから、
今回はこいつら全員味方なんだなって直感的にわかるのが良いYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=eDUMKge2H_Q
>>238
ほう……?そういう子は燃えるし好き……>>245
???「あなたは私に勝てません」>>240
軽減コアバラバラの大型スピリットを切り替えながら戦うという割と狂ったコンセプトのゴッドゼクスデッキ鬼滅17巻読んだけど、やっぱり桃先輩は救えない奴だったわ。
どう足掻いても心が満たされない、師匠の優しさすら許容できず、空しく一人で地獄に堕ちた。>>39
あれは地元民でも祭りとか以外では食べないレベルらしいしね
たまに日本でも僻地である無名の伝統料理みたいなもんで、潰した家畜を貧しい時代に不味い内蔵まで食べようとした試行錯誤の末だとか>>249
蒲田くんのわけわからん怪物感すごい
鎌倉に上陸する時はいつものゴジラなのに>>227
ちなみにアルトネリコ2は北米版が発売当時のPS2部門で大賞取った実績がある名作だよ。ジャクリかわいい。>>251
何度も変われるチャンスがあったのに変わらなかった、哀れな奴だったよね。もっと周りを大事にする気持ちがあれば…どちらにせよ上限の壱とエンカウントした時点でダメだったろうけど。爺ちゃんと善逸が可哀想だ。>>252
兄貴の方も
第一の爆弾=片っ端から弾ばら撒いて被害最小限に出来る(何ならカンパニー数体犠牲にしてもダメージほぼ無し
第二の爆弾=熱源なんていくらでもつくれるので対処可能
と吉良に対して相性優位に立てる感ある>>240
他人を吸収して色んな形態に変わる魔人ブウ
ゲームオリジナル形態も多数シン・ゴジラいろいろと良い所はあるが
「もう一度、人間を信じましょう。是非、協力すると伝えて」
このセリフが出てきた時が一番感動した
当時人間同士の醜い争いや足の引っ張り合い描いた作品沢山あったからコレ効いた>>267
ガルパンは良いぞ(挨拶)>>226
これはアレキサンダーとサイクロトロンで共闘カード来るかな?と考えたらこの組み合わせ、パートナー同士も仲悪そうだしクレプス&ヴェスパローゼ以上の事故になりそうな予感
個人的に共闘サイクルで好きなのはベタだけどこのカード
フレーバーテキストがやや高飛車なイケメンお姉さんと気弱系少年とのちょっとしたおねショタみを感じるのが微笑ましくて好き実質6対1で囲まれても粘れるヒュース
欠損しても戦力が一切落ちない所かギアが上がるユーマ
ひたすら硬いチカ
嫌がらせメガネ
こいつらゴキブリかよ>>271
そんなセリフは無い(定期)
もっと西住姉妹をすこれいつの間にかデート・ア・バレット(東出さんによるデート・ア・ライブの狂三外伝)のアニメ化決定してた!
楽しみ(小並感)YouTubehttps://youtu.be/KDDAablGmr4
>>276
アンナはC.Dクラスと呼べる才能はあったと思うぞ 正し南欧1の魔法大家の跡取りには致命的に足りない>>278
愛の力だって1509歳が言ってた>>268
こう言う小物幹部好き>>271
「ふしだらな女と笑いなさい」は実はウス=異本ではあんまり言ってなくてツイッターにあげられたとある漫画の「ふしだらな母と笑いなさい」というセリフが起源だとする説が有力だそうだ最初はあの無惨がラスボスで良いのかよと思ってたけど、
あの鬼にあるまじき無敵の人っぷりを見ると無惨様万歳!ってなる>>286
個人的にだけど、なんとなく自分の手元にないものに無意識に手を伸ばしてるようにも見える>>292
これお前も…のセリフの解釈次第でだいぶニュアンス変わるよな、「お前も…我らの仲間になるだろう」なのか「力が欲しいのか…お前も…」なのかで>>294
奇しくも引導を渡した(渡そうとした)のが同じ居合という>>265
ブラボ →ダク,ソ3とやったけどヤーナムステップが死ぬほど欲しい>>291
作った真の13機関メンバー 腹に一物持ってるばかりの人だ>>288
肉体スペックは強いし
メンタルも「今の自分が絶対最高」と折れようがないものだし
でもって基本的には速攻で逃げるビビりもとい慎重さ
絶対に相手したくない>>294
実際、兄(弟子)に並ぶ剣士になりたかったってのは一緒だしな>>9
ずいぶんイケメンと美女になったなw>>277
確か中国で一番人気レベルらしいな狂三って
ビリビリとかの中国の売上とかも大きいし
それでアニメ化来た流れなのかもな
凄い事やで>>301
想定より売れたって事だろ?
いい傾向じゃないか、同じファンとしても嬉しい限りだよ
…まぁ同じくすぐに手に入れられなかったという悲しみさえ除けば、ね?ク.ソ強ジジイっていいよね
>>301
ファンブックもノベライズも本来はそんなに売れるものではないからな
ただでさえ売り上げが読みにくいのにアニメ効果で読者が爆発的に増えたら初回部数が計算しづらい。これでもかなり増やしていたはずワートリは設置資料集的なのが何故か単行本並みに売れてたな
BBF読んでるかどうかでワートリの理解度全然違うからなあ
そしてワートリの理解度は面白さに直結する>>313
ここまで分かりやすい過去描写そうそうない>>313見開きで一目でコイツの性格が分かるからね、これほんと凄いわ
>>294
まぁ、善逸としては鬼となった兄弟子が大勢の人を殺めたりするよりも先に引導を渡したかったんじゃないかな。>>270
しかもほっときゃ10分もせず死ぬような瀕死の大怪我の状態で一方的にボコボコにされてるという。>>313
過去描写+お奉行を出す回想を見開きだけにまとめる匠の技よ中国といえば最低皇子たちによる皇位争『譲』戦が製本化&コミカライズ中っていうから楽しみだぜ
月天丸が金髪だったのはびっくりしたぜ>>309
爺のまま強い修羅ルートの一心好きだよ>>310
修行っていうダレやすいパートも要点だけまとめてサクサクやるし、場合によっちゃギャグっぽくして読みやすくしてるの好きだわ>>325
まあ、特例中の特例だけどアカザ殿とか完全に過去編が無いわけじゃ無いけど>>313
そして過去編が数週間にわたった場合は心を折りにくるんだ
上弦の3と6はそうだったから多分1もそうなんだろうなってBBFは完全にワートリのデータファイルだからな
あそこまで凝った設定資料集はそうそう無い
編集にこれ本にしてって大量のPDF送りつけてマジギレさせたレベル>>331
ここのコメントでも書かれてたけど
まさしく消えぬ炎の快男児だったわワートリ完結後に出るBBFってすげぇ分厚さになりそう
>>314
BBFはワートリファンなら一冊は持っておくべき密度と実用性を兼ね備えた設定資料集だからな
発売自体は結構中盤辺りなのに未だに原作読みながら併読出来るし、未登場キャラの設定を家族構成までガチガチに書くって凄いと思うわBBFは第1弾が概ね14巻までの内容だから28巻くらいまで出たら第2弾が来るかもしれない
猫の体力がダメそうなら無理に作らなくていいとも思う>>337
明日は遂にゴールド・ロジャーとおでんの過去話やぞ! いやー、今から凄い楽しみ>>207
真面目な話知名度があれば売れると思うよ
今までの作品見て「あ、この人エロなくても売れるな」って人は本当にエロなし売ってたりするし
ガイアみたいな知名度補正MAXなら飛ぶように売れそう
ぜのさいどはなんで定期的にくたびれOLの一人飯みたいな同人出してるんだよ…………>>340
週刊誌なら許せるけど、月刊誌でソレやられるとね…ぶっちゃけ月刊誌は間が長い代わりにページ数多いからそこまで大差はない
ハガレンとか1巻まるまるイシュヴァールの紛争話してたけどあれ4話だからな>>344
驚愕の真実すぎる…
まあ、週刊で4ヶ月も過去編やる人はあんまり居ない気もするが過去編はどれだけ面白くともアンケも自然悪くなるそうですね
「さっさと本筋進めてくれ!」が多くの読者の本音だとか>>240
ロマサガ3のラスボスかな…
長い時間戦っていた印象があるわ>>340
士郎編はめちゃくちゃ面白いし、大好きなエピソードではあるけど、連載当時はスケジュール多忙故に休載や減ページもあって(減ページは今もあるが)連載リアタイで追うのはちょいと気分がダレた。
単行本で一気に読むには問題ないんだけどね。>>329
元気過ぎぃ!>>344
ハガレンはたしか全部1巻4話だったはず
でイシュヴァールの話してたのって15巻?だけだったよねたしか>>345
確かに原作のfateやっているといないのとでは思い入れが違うからなぁ…。
とはいえ士郎に「お兄ちゃん」と抱きついた美遊の過去がああだったと知った時はひろやまひろさんは凄いなぁと素直に感心した。>>351
面白いのは認める 単行本でみる分にはオモロイからな
あの…だけど…その…媒体の違いを少しは考慮に入れて欲しいっすベルセルクはあそこから始まって繋がっていくから過去編って感じでは無かったな
>>354
五条の天上天下編、夏油の闇落ち編は確か7月に始まったから大体2ヶ月半だった>>354
天上天下とかエアギアとか師匠以上のライブ感あるストーリーと構成だったなぁ
やっぱりあそこから大暮維人には原作つけろと言われ始めた気がする。だからって舞城原作に付けることないだろって思ったけど>>357
ぶっちゃけ読んでない
ジャンプで読んでるワートリは単行本派だから全く読んでない>>359
あれは過去編ってよりエピソード0って感じがする>>351
まあ数は少ないとはいえ、中にはプリヤオンリーの人とかもいるだろうし
合わない人がいるのもしゃーない>>357
ジャンプなら何だかんだ言って自分はヒロアカの方が好きやね…>>357
「一番」といえば語弊があるかも。原作やアニメも今勢いがあって記憶に新しくもあるから。>>357
わざと言ってるでしょ>>365
ドクターストーンの原作がアイシールドの人なの納得しかない>>368
ガッシュカフェ尊すぎて昇天したゾ……一番って言われたらBJになるのかなあ
いやアドルフに告ぐか?
動物のお医者さんとかも上がるなあ
現行漫画追わないから親が集めたものとかになるんだよな>>268
コイツの場合、生き方が玉砕覚悟が基本にして標準の鬼殺隊とは決定的に合ってなかった。
もっといえば上手でも下手でも力をつけるような技術を与えられるべきでもなかった。「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」は
個人的に最高の過去編だったなあ
あれ読む(見る)と本編がどれだけ救われてるかって気分になる>>340
あれは番外というより過去編じゃね?>>380
この人、シンを殴るの癖になってない?>>357
これまで読んだ中の「一番」っていざ考えると難しいよな。
キン肉マン、ドロヘドロ、ヘルシング、惑星のさみだれ、ネムルバカ、月姫(漫画版)、アドルフに告ぐ、気楽に殺ろうよ(F先生短編集)、三國志(横山光輝)、大甲子園、その他もろもろ……いっぱいいっぱい思い浮かんで決めることが出来ないや。>>357
いいっすか〜?究極のサイコメンヘラヴィランいいっすか〜?鬼滅も好きだが、ジャンプなら呪術が一番好き
この2人は天才型と計算型、荒木先生と冨樫先生って感じのタイプ分けされる
>>376
夏油は仙水言われていたが、仙水とはまた違ったキャラに仕上がっている>>357
漫画というかコミカライズに近いけど、中島先生の描いた作品好き
エレハン、デジクロ、ソウラ、皆クオリティ高い>>387
そんな勝手な理由で、世界を滅ぼされてたまるかーっ!>>401
人気投票1位も納得>>402
楽しみ>>381
あれを見るとテト神様知性ある存在の可能性信じますわ
でも6000年たっても、挑戦者こないので異世界人呼ぶは草>>325
そうね>>411
成仏してメタノイアーーーーー久々にブラッドボーンやったら、敵の動きがキモくてあかんかった。ビルゲンワースのハエみたいなのとか…。
DLC込みで教区長以外は倒していたんだが、ここまで耐性下がるんやなと驚いた。
それと敵を倒した後ぐんにゃりしてまとわりついてくるのもゾワゾワするんよね…。>>413
だがまってほしい、伏線は回収されなければ伏線になりえないのではないか(グルグル目
わりとカワカミャーや型月民が喜びそうな設定資料集書く人よね
クラウンはまあ……打ちきりってしょうがないよとねとしか>>418
だって王様とか偉すぎて責任重いからめんどくさいじゃん?>>420
久々のプレイで耐性が下がってるのは、Falloutシリーズ(広く言えば洋ゲー)では本当によくある>>379
すかすか外伝で本編500年前の話が出たけどいい人だなあかっこいいなあとか思ったりする
でも結局滅ぶんだ>>402
友と別れる事になってしょんぼりしているチョビと、それを自分なりの方法で慰めるミケのシーン>>423
いつまでネタにされるんだろうこのミュージカル
ちなみにガチな方でも今も人気の演目らしいっすよ>>429
クルーゼのレスバに乗っかっては行けない(確信)クルーゼの下りは人の話を聞かないク.ソコテが言いたい事言ってるだけだからな
言われてる方に思い当たるフシがありすぎてメンタルにダイレクトアタックされたけど>>304
4や5みたいにお金払って武器買えるシステムならロケランブッ放して
サクッと進めるけど6にはないから自前の武器でチクチク攻めるの本当に面倒>>434
当時のジャンプ主人公が並んでるやつで炭治郎は身長公開されてた
他のメインキャラクターはファンブックで公開された>>415
薩摩隼人ならリシュウ先生みたいな人が鬼殺隊にいたらいいなぁと思う>>426
185㎝で金髪巨乳な女神様は好きかね?>>437
放送当時やめてよねのシーンがやたら叩かれていたが(自分もそうだった)
今になって見返すともう精神が荒れてた方が逆に精神的に落ち着くんじゃないかってくらい精神的に追い込まれてる状態だったわ…
なんかもう一作品かけてキラの精神を壊しにかかってんじゃないのかってレベル>>441
炭治郎165センチ61キロ
義勇さん176センチ69キロだね>>443
それでもラストにアスランとカガリが探しに来てくれたシーンで涙流してすごく嬉しそうにしてたから少しは救われたと思いたい>>437
Destinyのときのテロリストムーヴを考えるとかわいいものだなしかしクルーゼみたいにリアルにイラッっとさせないけど、憎まれ役としてみんなから魅力的な悪役として認知される、っていざ作ろうとすると難しいよねって思う
DIOや無惨は凄いんだなって。クルーゼ「(なんか社会に不満あんねん的な愚痴)」
キラ「それしか知らない貴方に!」
クルーゼ「知らぬさ!」
どないせいっちゅうねん!!!>>357
ぬ〜べ〜
今でも一番かっこいい大人キャラだと思ってる>>442
ジャンプと言えば黄金期の面子はいつ見てもヤバい>>449
SEEDに限らず、ガンダムシリーズ敵も味方もク.ソコテ多くない……?>>450
VSキラで「エクスカリバーのレーザー刃が先端に来てたのは本来はできないけど、シンの内なる力ってことで(笑)」とか言われてたり
外伝で直感で不可視の敵倒してたり
シン、実はニュータイプ説>>459
あの1カット凄い好きなんだよね
始めは利用しようとしていたのが結局1番の理解者になっちゃって、
挙句の果てに切掛だったシャトルの子と同じ死に方をするのが因果な感じで今のジャンプは良い意味でジャンプっぽさがあまり無い感じして個人的に好き
とりあえず買うの楽しみになる>>443
クルーゼの言う所の人の業の結晶のキラがそれ言えちゃった時点でクルーゼを論破できてるよ。所詮クルーゼも人の一側面しか見てない人だからってのを忘れてはいけない。あいつは基本全人類滅ぼす為の結論ありきで理論っぽいこと言ってるだけの子供の癇癪よ>>465
これ見るとほんとうにキラがいかにメンタルつぶれていってるのがよくわかる
スパロボWで自分の同類の彼に全否定されてるのは印象に残ってる>>457
ぶっちゃけそのくらいでいいんじゃねーかなと思う
ガンダムのラスボス勢とレスバするなんてジョジョのラスボス勢に正義や倫理を説く
くらい無駄な行為だと思ってるので主人公は「だからどーだっつーんだよ」程度の
リアクションで十分よ>>464
ネバラン、鬼滅、チェーンソー、呪術、アクタージュとかの一見王道っぽくない作品が多いよね。でも新規路線を獲得できたみたいで嬉しい。鬼滅、アクタージュ、呪術が打ち切られずに続いた時は驚いたけど嬉しかった>>465
これ見ると思うけど
マリューやムウも余裕が無いから
キラのメンタルをケアしてくれる大人が皆無なんだよね
フレイが居たことはある意味で救いだったよキラにとっては>>462
アムロ「お前は急ぎすぎなんだ!人間は急速な変化に耐えられない!」←急速にニュータイプに変化した奴のセリフ
シャア目線だとお前がソレを言うかだがアムロ本人は自分だけが仲間から離れていくのが辛かったって実感こもったセリフ(実際フラウとか昔と変わっちゃったのねで離れていったし)>>473
国家元首誘拐して戦場で敵味方関係なく撃墜するムーブをテロと言わずなんと言う>>474
槙島やデスモンド・ルタガンダもそうだけど、あの世界は教養ある人が凄く恐ろしいよな。テロリストとかはアレだけどガンダム無双2のシンがキラに言ってた
「あんたが一番ワケわかんないんだよ!フラッと現れて戦い初めて!」
ってセリフ、シン視点だとキラってまさにこれだよね>>479
(そんな事俺たちに言われても・・・)SAOの新刊、短編集でお茶を濁されると思ったけど、ちゃんと12月に本編の続き出してくれてよかった
新キャラの行動とか、GGOにいたシノンがサバイバルに放り込まれてどうなったのかとか楽しみabemaTVで電撃文庫のアニメが期間限定で色々見れるけど自分は青春ブタ野郎をオススメしておくぞ
https://natalie.mu/comic/news/349841>>482
そりゃキラたちの行動は完全に正しいものとして描写されてはいないが、それを外野が一方的に悪だというのもおかしいでしょキラとラクスは本人達も変に責任感あるし何より自分達が頑張らないと世界が終わりかける状況が多いのがつらすぎる
>>479
だからって自ら切らなくてもいいじゃないですかー!打ち切られた漫画の中には続きがどうなるのか気になってたのも幾つかあったのにー!>>451
逆に、章ごとのラスボスがそれぞれどんな御託を並べようが、「ニンジャコロすべし!」で粉砕してきたのが我らがフジキド・ケンジです。
彼の怒りと憎悪、そして本来の人間性がしっかり描かれているからこそ、一見ヤベーやつでも読者に好かれるんだろうね。ところでブックウォーカーのニコニコカドカワ祭りが明日の朝までなんで
せっかくだからなにか買おうと思うんだけど
対象の角川作品でいいおすすめ作品ない?
https://bookwalker.jp/tag/3626
https://bookwalker.jp/tag/3650
メジャーなのは割と知ってるのでできればマイナーどころで頼む>>373
過去編といえば、ワンピースの「ガープとロジャーが手を組んでロックス海賊団を壊滅させるまで」の過去を早く見てみたいなぁ。>>481
ソニックウォーリアーさんが見切れてる画像で草。多分、ずっとデッキのそこで他のカードを支えて(物理)いたんでしょ。>>457
鉤爪も言葉では対話を求めてたけど体の方は「ムカつく死.ね」してたからおあいこだな!>>481
そいつらはガチで支えてきた仲間だろーが!!
(召喚されたターン攻撃力倍化なので切り込み隊長してるスピードウォーリアー,戦闘耐性あるので壁になるロードランナー,つり上げ効果でシンクロ召喚につなげていたジャンクシンクロン)>>499
偶然が重なって上手いこといくとテンション上がるからね、仕方ないね
ねえ、ウルトラマン大好きおじさん?>>502
ピスメ完結まで、あと何年掛かるかなぁ……>>492
大量入荷されまくって書店は大荒れらしいな>>498
すまぬ
ブギーポップシリーズは20年ほど前から手を出してるのだ
でもありがとう>>511
このまま打ち切りコース一直線だし話題に上がらないけど「ビーストチルドレン」結構好きよ?>>515
画像のチョイスェ…>>504
というかその遺伝子弄って能力最大(精神が伴うとは言ってない)になってるのがキラさんだからなぁ……ラウ・ル・クルーゼはたしかに世界の犠牲者で復讐の権利はあるけど 世界の悪意や業の体現者を名乗れるほどムウ・ラ・フラガもクルーゼもそこまで大層な人間ではないし、暗躍してこの状況に追い込んだ訳でもない
諫山先生がジャンプでお断りされてそのまま挫折していたらライナーが苛められることも無かった……?(グルグル目)
アズールレーンがガチのエロゲ立った場合8人にヒロインを厳選するとしたら誰になるか
>>528
実際、DQ1の開発途中で中村さんが
「あれ、このゲーム単調すぎない?」
って事に気が付いて納期間際になってゲームバランス全面改訂を行ったとかなんとか>>409
茶色のドラゴン(?)がデフォルメしたカイリューみたいでかわいいローンちゃんに映画ジョーカー見せたらどんな反応するか見てみたくなる
>>538
この頃は鬼滅も下弦だったような……
徐々に人気が出てきてその次の夢幻列車で爆発した感じだし>>540
そのアリスの時点でもうやる事ないレベルの完成度じゃねーか!>>527
その前に殿堂入りヒロイン3名が確定するから今年の人気投票トップ5のみだ>>516
でもたまに出てきてその瞬間低空飛行してるやつは容赦なく叩き落すデストラップと化してるよね?>>535
後半ステータス揃ってても運や進撃ルート、コマンド一つでピンチになるゲームもあるよ
つファイアーエムブレム、fate/extra(キャス狐ルート)>>529
中心になりそうです。←ここまで返答
4行目からライナーの話しかしてねーぞ!!>>396
カーマトリックの続き、待ってます。ジャンプ45周年時の十二鬼月上弦
上弦の壱 ONE PIECE(累計売上歴代1位)
累計…四億五千万部…巻割…約478万
上弦の弐 こち亀(歴代3位)
累計…1億5650万部、巻割…約78万
上弦の参 NARUTO(歴代4位)
累計…1億3500万部ら巻割…約187万
上弦の肆 BLEACH(歴代7位)
累計…9000万部、巻割…約121万
上弦の伍 HUNTER×HUNTER(歴代8位)
累計…7200万部、巻割…約200万
上弦の陸 銀魂(歴代10位)
累計…5000万部、巻割…約67万
※歴代累計売上
2位…ドラゴンボール、5位…スラムダンク
6位…ジョジョシリーズ、9位…るろうに剣心
2010年代前半がジャンプ最後の黄金期やったんやね思えば進撃はよくここまで芽吹いたよな
よくあるパニックものかと思いきや先生どこまで計算してたの?>>537わかりみが深い
もちろん「原作のあの場面がどうなるんだろう」というのは楽しみなんですが、やっぱりオリジナルアニメの「この先どうなるか、誰も知らない」というのが好き
展開がわからない、というのが凄く楽しくなる>>552
どっちも上を見上げると遥か彼方過ぎて、自分との戦いになるんだよな……>>551
懸賞金もそうだがやはり億超えは化け物ばかりだな……>>551
でもその頃って人気漫画はどれも停滞してる感じで新連載は面白いのないし読んでる当事者としてはかなりの暗黒期だったような……>>551
Vジャンプを支え続ける遊戯王が鳴女ポジションだろうか>>537
sola好きだったよ何時も行ってる本屋に最新刊が無い時のやり場のない気持ち
マイナー誌とか連載作品がアニメ化すると本屋から姿消すのキツイ>>492
自分の血(広告費)を山ほど与えたのに、能力が野良鬼(本誌外の作品)レベルなんだけど 血を与えまくったから間引くに間引かない それが生き恥8や…>>562
その2つの作品は純粋に連載の長さもあるから一概には言えないな
面白い作品が長く続けば、それだけファンも増えていくし。これは簡単なことではないから凄いことではあるけど>>560
そこは謎の光先輩や湯気師匠の出番じゃないのか!?
ゆらぎ荘見習えや!>>570
予約とかできないのかな?鬼滅小説最新刊とか発売前から重版決定という時点で予約なりしておくべきだったのだ
自分は電子派から全く問題ないけどな!>>558
コメントが善逸の声で脳内再生されて思わず笑った。
うちの近所だと17巻はまだ本屋にある感だが、代わりに1〜16巻がごっそり無くなっていたな。あちこち本屋探したけど住宅街の本屋より街中の本屋の方が残っている感じ。大きな本屋なら他の店からお取り寄せ可能かもしれないからアタックしてみるといいかも。>>577
なんかパッと出てきたのがスイミーだったんだけど、こうじゃないよなぁ…>>576
京妖怪は羽衣狐以外もずば抜けてデザインもキャラも良かったしなぁ
土蜘蛛と茨木好き>>581
ああ、嘘じゃないぜ。
そして予約をしていなかったマヌケは見つかったようだな>>577
パワポケ12の裏サクセスで出てきた自分を食い荒らした虫の集合体に宿ったアンデッドシアン
すぐ数が増えるし生き残る度に耐性を獲得するので倒すのがめちゃくちゃ困難>>574
進撃の巨人がジャンプで連載しても打ち切りかテコ入れはいるだろうからな>>581
今予約すれば10日後には来るな!>>577
《魔群》ジューダス・ストライフ。コイツすごい好きだったな>>568
巨人トーナメント…うっ頭が…
人間サイズの巨人はある意味存在してたけどザラの水着スキンに惹かれ「アズールレーン」に復帰して、なんとか当たったSSRはフォーミダブルだけだった(他はサンディエゴと高雄くらい)。それから水着スキンは期間限定だというのをすっかり失念していて買い忘れた。やる気が失せた。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm34392901?cp_in=wt_uservideo
ログインも疎かにしている勢なのでアズレンを詳しく知らないため、動画で補完しようと検索したらこんな動画に出会った。niconico
仮面ライダーシリーズ見なきゃ!と思った。(泥沼)
同作者の他作品はあまり情操教育上よろしくないネタとかあったりするから気をつけるのだ。>>589
ドラゴンボールは下手すりゃピッコロ編で終わってたらしいから、引き延ばしも悪いことばかりじゃないな>>589
その時はスポット当たらなかったキャラの外伝やる方向がいいな。>>582
交流戦…いわゆるトーナメント編に近い物なんだけど同時進行で修行編も兼ねてるのホンマ凄いは…
トーナメント編と修行編でおなじみの敵勢力の乱入で中断って言う意外とお約束のど真ん中を突いてる作品なのに、それを全く感じさせない スゲェ>>577
進化の過程で消えていったデジモン達の負の念が合わさって出来たアポカリモンは該当するかな?>>601
あー、一名死亡アレも衝撃的だった…
そう言えば交流戦の前には真人編もあったね
真人編は呪術の中で一番好きなエピソードやわ…>>576
恐らく編集側も予測済みだと思うから少し違うかもしれないけど
黒鳥争奪戦前のワートリも大分やばかった記憶がある。
(今はどっぷりワートリにはまってる自分もそのころは正直なんで打ち切られないんだろうと思ってた)>>604
まあ、ストーリーの盛り上がり的に東方不敗は製作陣が完全に狙ってたから少し違う気もする>>601
その辺だとまだ上がったり下がったりで安定してなかった印象鬼滅は鼓屋敷で一気にブーストかかったね。
善逸と伊之助の登場に長男の長男理論に大人気小説家にして稀代の鼓打ちの小生が登場したから無理もない。
ポジションが確立されたのは煉獄の兄貴でだろうけど>>607
THE・西尾維新って感じのキャラな球磨川先輩
それまでのファンが待ち望んでいたキャラでもあり、それまで読んでいた読者や見聞きしていただけの層も取り込んだのはこいつくらいではなかろうか>>610
あるとするなら。「それはそれとして」って感じで最期に回想終えたおじさんがインフィニティさんの口に崩れる腕を突っ込んで食わせるとか>>616
元からおじさんの攻撃の当たり判定なんてあってないようなものでは?
あの三日月が演出的なエフェクトではなくあれも含めての攻撃とか初見はビビりましたよ、ええワニ先生は今の画力でもう一度文殊史郎兄弟か肋骨さん描いて欲しい。
というか虫苦手なのに文殊史郎兄弟描こうとしたワニ先生天然かよ鬼滅世界の日本って多分あの後辿る道筋は概ね現実と同じだよね
ワニマジサディスト>>618
空知先生ってその気になればホラーというか暗い雰囲気の漫画も行ける気がするのよな
しろくろ好きだった容赦ない地獄大好きだから最近のジャンプは胸熱
ドクターストーンもコハクと銀狼石化で割とピンチ度高いよね
>>599
そんなあなたにタイプ統一パ
上位ポケモンや苦手なタイプを如何にメタるかを考えるのが楽しいし、意外な発見があるかもしれない
USUMで定期的に岩統一使ってたけど、高速アタッカー少ない+素早さ全体的に遅めだからマッパとバレパンでパーティ壊滅とか普通にあり得るから困る
でも鈍いカウンタードサイドンや弱点保険ユレイドルみたいな新境地に至れた>>630
実は生きてる展開あるんじゃって言われたからすげえ念入りに死体が腐ってく描写入れられた伽羅さんみたいだなぁ>>630
ワニは欠損フェチだし是非もないよネ!けどこうもう少し手心をだな……>>620
伏黒との初戦を見ると、一応戦いの末に友情を深めるパターンもあるらしい
ただ問題は殺しにかかってくる東堂先輩を前に戦い、そして認めさせる事が出来る人類が何人居るのかって話>>634
生存か死亡かでハラハラしなくなった
サンキューワニ そして地獄に落ちてどうぞ…島耕作が異世界転生したと聞いて漫画を読んでみたけれど、島耕作の存在規模が巨大過ぎてそのまま転生出来ず課長時代で転生とか、島耕作レベルを上げて国の危機を乗り越えろとかさ……やべぇな、面白いな。
>>612
設定的にはガンダムマイスターは最初、それぞれの陣営のトップクラス相当って話だから
まあ初代ジンクスのパイロット達とは基本拮抗してる形で
その上で機体性能もとんとんで数は敵が7倍以上って状態だから
物語が進む上で一期の中でも成長してたんだろうな>>644
この人の登場からバヌケとして真に覚醒した感>>640
担当さん「伊之助生きてるよね…?」
吾峠先生「……さあ?」
担当さん「オイ」>>647
螺旋丸もかめはめ波も溜めシーンから一撃だし合ってるよ>>645
見るからに「あ、やばそう」な雰囲気からのやっぱりやばかったじゃねえか!!ってなる攻撃がロマンに寄ってるとなお良いね
こいつの場合、対人戦で使おうもんなら、狩られる筆頭だけどな!!東方キャノンボール、仮に☆5が当たっても100連☆5確定カウントはリセットされないのね
嬉しい仕様じゃんか
40連で☆5が2体出てきて他ゲームの運を吸われないか心配>>644
確かに緑間君が出てから明確に黒子面白えなぁと思い始めた気がする>>653
言うて最近は結構スッと終わらせてる気もするけどな
暗殺教室とか>>639
御三家の次期当主だし負担が>>653
よっぽど引き伸ばさない限りはもうやることは黒死牟おじさんの回想と鳴女戦、上弦伍戦or禰豆子襲撃と無惨戦だから二年は持たせられないんじゃないかな……終わって欲しくないという思いとキッチリ綺麗に完結して欲しいという思いが自分の中で争い合う
>>659
あるあるやな
伸び過ぎると微妙になってしまうけど
でもそういうのって終わってみないと分からんし
難しいよねこち亀みたいな去り際がある主ベストなのかもしれん
だから皆200巻まで頑張れ♥>>661
一番人気が重装甲って意外と珍しいかもな>>662
そこまでいくと買うのはもちろん、レンタルなどで読もうという気もどっかいくレベルなんですが…
あれだけあった本もこんなに読み進めたんやでって感じの達成感は好きだけども>>627
最初に見た鬼滅の刃がアニメの鼓凱さんの回だったな。鬼の中では鼓凱さんが一番お気に入り。>>540
いやいやペルソナシリーズ一番の麻薬と言ったらP3の勝利の雄叫び持ちルシファーとサタンで放つミックスレイドハルマゲドンでしょう>>654
禁書世界最上位はまさに神話の領域の化けもんばかりだから 人間やめるか、人間のままかもとからの化けもんか>>645
実写になるけど、ゴジラのチャージしてからの放射熱線(特にハリウッド版)とかもかな?>>577
マザーという母体を中心にしてそれから生み出された子とでもいうべき存在が活動して知的生命体に侵食・融合して自分達の一部にするアパロイド(スターフォックスアサルト)は違うかな?>>671
幻想ごろしと神浄討魔は、大まかの能力は明かされると思うけど本丸部分はあるみたいだしアニポケ新シリーズはワールドツアーって事なのかな
ジョウトのマダツボミの塔らしきものもあったし>>670
緑間のシュートはチートだけど色々弱点もあって無敵って感じでもないからな。そこら辺でバランスとれてる感じはある
回数制限あってもプライドで簡単に越えるが遠ければ遠いほどゾーンでもなければ撃つまでに時間かかるしジャンプ力高い奴なら撃った直後に打ち落とせば対処出来る上にゴールから遠いと逆に敵陣だから相手に有利になるし>>644
NBA対黒子のバスケ議論でも緑間はチートと言う意見だけは一致してのは凄い
https://matome.naver.jp/odai/2138557913267284201やっぱり交換しながらのフルバトルは良い物だな、ゼロ距離ソーラービームとそれをフェザーダンスで避けるのもゲームじゃないからこそ出来て面白い
>>684
でも若本さんに歌わせるだけでめっちゃ大人気になったキャラだから・・・絵面だけで笑えるのズルいですよ、冨岡さん
「自分(が隊士のために買っあ)分の土産は買ったので失礼する(モソモソ」
http://www.machiasobi.com/events/sweets.html>>680
フォルゴレは所々ただものじゃないオーラ出してたよね
追いかけ始めた理由は忘れたけど清麿がライブほっぽり出してどっか行ったフォルゴレを最終的に半ギレで追いかけたけど、実は入院している子供たちへのお見舞いだったって知って何も言わず帰ろうとしたら「帰るのかい?なんだったら席用意するからライブも見てってくれよ」って実は追いかけてきてるの気づいてて平然と語りかけたり
ウン/コティンティンの謎かけで「私の名前はなんでしょう?」って問いに直前で「じゃあなドクロ!」→「No!ウ/ンコティンティン!」って答えを言ってたのを清麿ですら「ファウードの一部だからファウードじゃないのか!?」って言ってた辺りガチで気づいてなかったのを即答したりと>>685
しかも銃向けられるレベルだからな...>>689
こことか頼もしさが半端無い>>689
今まで見ているとキャンチョメ残して逃げることしないし
ギャグ描写だけど身体張ってボコられても立ち向かっていたものな
怯えるレイラに身を呈した清麿にいざとなったら私が助けるとか
フォルゴレならやるだろうな、って当時は思うけど、その理由が明かされて凄く意味が出た形>>699
黒死牟が刀鍛冶の里に行ってたら「縁壱は…もっと…無表情だ…」って言って壊しそう>>694
道連れはいいんだが正直急に小物みたいになったのはショックだった
ズタボロでまだやるのか?
は!漢じゃねえかてめえ。
おう!来い!
はかっこよかったのに...>>704
本当に中堅が育って安定したよなぁ>>688
うん。そういうネタはやめよか。サンデーは面白いには面白いんだがなんつうか全体的に一般少年層向けじゃないからな...
>>689
それはそれとしてチチを揉んでいくのもフォルゴレらしさである>>681
一番通用するのは桃井ってオチで盛大に笑った>>693
基本的に前半長編一つ後半アニオリって形式だから
大覇星祭編は終わらせるでしょ>>714
アイツubw後だったら少し成長しただけで少しの腕利き魔術師くらいなら楽勝だからな…
本編で割られまくってる干将・莫耶もcランク宝具というヤバさキャンチョメはシンポルクだけが語られがちですが、ディマブルクを習得し、ポルク系列の騙しテクに清麿の指示が絶対的に必要ではなくなったあたりの時期からは、十分に有能であると感じる
脳の間でのバトルのとき、ティオ・ウマゴン・モモンと合わせて4組いる中、「あのアヒル顔を一番最初に潰せ」とゼオンが言うだけは…>>715
いや、上条とインデックスは嫁とかそんな一言で言い表せられないようなもっと尊い関係だと思う訳で(めんどくさい上イン派並感)>>716
サンデーはあおざくらとか好きやで、今月末からドラマ版やるよ!
銀の匙のヒットもあってか専門学校物が熱くなってる気がするなんだかんだで楽しみになってきた劇場版Gレコ
このお禿マジで元気の爺だなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=SNK-52oJZrM
唐突に銃の紹介をしてみんとす。
コルトm1858リボルビングライフル。
その名の通りコルト社が1858年に出したライフル。この時、未だに連発できるライフルがなかったことから、リボルバー拳銃をそのままサイズアップするという発想で作られた銃。後に連発できるチューブマガジン付きのレバーアクションライフルのウィンチェスターライフルに取って代わられたが、それまではその連発力から盛んに使われた。
ちなみに、このライフルはコルトm1848ドラグーンや、m1851ネイビーと同じくパーカッションロック式リボルバーである。つまり自分で黒色火薬を入れて弾を入れて押し固めて、雷管を付ける方式。
理由は、作られた年の1858年の一年前、1857年に、S&W社が金属薬莢の特許を取得してしまったため、金属薬莢が作れなかったのである。(ただし、ガンスミスがコンバージョンとして金属薬莢を使えるように改造したものはあっただろうが)
そんな銃だが、一つ有名な欠点が。リボルバー共通の欠点なのだが、シリンダーと銃身の間から発射ガスが漏れ出る。小銃は銃身を手で支えるので発射すると火傷するのだ。なので手袋が必要となる。
本銃は「かつて神だった獣達へ」にも出てるので興味があるならみてみるといいかもしれない。(ダイマ)>>707
脱力と部下を潰された怒りで最大の振り幅を産むとかかっこいいよね
防具が捕獲レベル60の亀!強い!からこの刀はそいつの甲羅を砕いて喰らう竜だと言うのは痺れるわ>>733
歳じゃなくて負傷で外れたから音柱の方が近いのでは>>735
そのラインナップの幾つかもう終わってるで
ばらかもんが終わって柱になる目玉作品が無いのが先行き不安でしかない
後、エロコメとなろう作品が目立つようになったのが個人的にどうにかしてほしい>>719
何だコイツ一番ヤベェ奴じゃねーか!
↓
何だコイツ一番常識人だし弟思いじゃねーか……>>731
あくまでキャラ追加があるだけで、「ヒロイン」追加はないままずっとめぐみとドタバタイチャイチャしてるだけで、多きな関係性の変化なくよくここまでの巻数続いたなとは俺も思う。
やはりエロは力(確信)>>736
詩人はどっちかというとボルトポジじゃね?>>744
冨岡さんはそこは普通に受け入れて更にしのぶさんを不機嫌にさせそう>>722
炭治郎は別のお菓子で出番があるからこっちにはいないだけかと。>>738
中高生と少年マンガやラノベの王道展開を味わい、大学に入ってから前者に疲れてなろう系にハマり、そしてなろう作品のアニメや漫画が広まる中、昔の王道展開を愛おしく思っているのが自分です
結局何事も繰り返しなのだな>>743
さらにそこへ新体操で颯爽参戦する甘露寺さんとBGMという名の破壊音波を巻き散らす音柱も加えよう結局最後はイナズマイレブンに回帰するんだよなぁ……
>>755
なるほど(調べてみる)
…………な、なるほどこち亀とかいうぴったり40年間、上弦の陸として君臨していた長寿者
>>772
というかバトル物の主人公なんてタフじゃなきゃ務まらないでしょ
犬夜叉だってかごめに「あんた腹に穴開いてても平気な癖に」(カレーを食って舌が痛いって悲鳴上げてるのを見て)ってぼやかれてるし>>771
何度か「これ死んだんじゃね?」と思うけど生きてる銀さん>>777 あっ画像忘れた
>>768
昔「亜空の使者」という一人用モードがあって,そこで登場する敵キャラをフィギュアにする「スマッシュプレート」というアイテムを使用する一瞬だな
(使用時は一回転してフリスビーにように投げる)>>728
サンデーのラブコメなら意外な能力に定評がある「うえきの法則」や「サイケまたしても」の福地翼先生の新作「ポンコツちゃん検証中」を推そう
今回はヒロインが日替わりで獲得する能力を検証していくと言う持ち味を活かしたラブコメだよ>>774
シャミ子は悪くないよ>>771
メンタル面の強さは勿論
肉体的にも強化人間ではあるけど設定的にはあくまでも人間の限界レベルなはずなのにやたら頑丈なキャップ>>784
「原作とアニメで言ってないだけで言ってる」「たまたまそういうシーンが描かれていないだけで言ってる」「言ってるけど原作とアニメでカットされただけ」「言ってないというのは原作者の勝手な解釈」とかそんな意見があると聞いて草生えた。>>771
ある意味、織斑一夏(インフィニット・ストラトス)?
実は最強の人類を作り出そう的な計画のイレギュラーで生み出されただったかなんだったかの新人類だったと明らかになったのが身体が頑丈(普通に何度か死にかけたどころか一度完全に死亡判定受けたはずなのに復活した)な理由付けになったけど
それ無しでも
・子供の頃に両親蒸発(そう聞かされただけで上の誕生経緯を考えるとそもそも両親は存在しないと考えられる)
・中学生の頃はバイト三昧(姉に迷惑かけたくなかった)
・そもそも世界観が女尊男卑のため、描写外で辛い思いをしていた可能性もある
これで姉想い(というかシスコン)で基本的に相手の事を思いやれる良い子に育つのは精神強いと思う
っていうか、ヒロインズが揃いも揃って世界最強の兵器を振り回して襲撃してきて彼女らを嫌いにならないだけでもお人好しな意味で精神強い>>771
集くんの陰に隠れてるけどニセコイの楽も結構な超人体質だと思うのよ>>779
ルフィはどっちともコラボしたことがあったな>>785
チャンイチはなんつーかまともだからな…>>784
「原作とアニメでカットされただけで言っている」とかいうわけわからんコメントも面白い>>782
コラ画像にしか見えないけど実際こうなのが腹筋に悪いw
物騒な考えだが……さすがに首と胴体が別れれば死ぬよな?(それが出来るかどうかの難易度は除く)>>771
脳みそが欠けても生きてた不死身の杉元>>748
一周回って、一番コロコロが面白いと思う。
よく考えればコロコロで読み飛ばした話とかなかったなガンガンはハガレンソウルイーター終わり
ガンガン読むきっかけだったマテパ(話良かったし月に2話連載は異端すぎて凄い気になった)も全然戻ってこなかったから
いつのまにか追いかけるのやめたなあ...
でかすぎて置き場に困ってたのが一番だが>>789
アズレンのウォースパイトなんてスピード出すためにスカート掃いてないからへーきへーき
因みにイベントで判明したが動きすぎると腰に来るとか普通の議員さんだけでは無く防衛副大臣もビジュアルサウンドノベルゲームをプレイした事を堂々と言える良い時代になりましたね。
>>771
はたらく細胞BLACKの赤血球君。
ブラックな環境で24時間働くタフな子です。>>722
ぎゆしの推しというかアニメ化済みの範囲でちゃんと使える柱がその2人だけだからじゃない?>>806
というか娘説でてるよね>>810
そんなサイタマにいつまでも絡むソニックとかいたい頭痛が痛い精神頑丈な人
速さのみ意識したらサイタマ並の速度出せるようになりサイタマと比べたらそうでもないな理論で強敵に対応できるようになりました>>697
ただインデックスは最後には上条さんのところにいるだろうから本質を弱めなず、いざというときは武力になる力を手に入れて抑止力にならないといけないのが問題>>767
何やかんやでCCさくらかなぁ…
扉絵とかの衣装がめちゃくちゃ可愛くて目が肥えてしまった感はある
女子フィギュアスケートの衣装とかいつまでも見てられるわ
音ゲー下手だからやってないけど、ここに貼られてるアイマスのイラストはいつも服装が可愛いと思ってる>>812 ハンターも凄いがどっちかって言うと
どんな辺境の地でも溶岩に落ちようとも
どんな危険なモンスターが暴れてようと
報酬の3分の1で助けてくれるネコどもが凄いのでは。>>808
ナルトはボルトと和解する前か後かで変わってきそう
和解前なら息子との付き合い方を相談しそうガンダムNT見ました。
一番テンション上がったのがバナージの登場で他は別に悪くはないがどうしてもいまひとつと感じてしまいました。
また宇宙世紀の映画ある見たいなのでそちらに期待です。>>827
ブラスト何とかがしてくれるさ(適当)>>826
弁護士でも銃火器振り回してるのいるから問題ない>>815
基本的女性以外はいないからセーフ>>830
禿げの鬘被ってるだけであるよ。>>836
ウルトラマンイきりオタクの同類さんは黙って>>571
お、ワイかな?(ちょっと前のスレで友人にキリトっぽい主人公知らないか?と聞かれたのでベルセルク蝕までの巻を無言で友人に突き付けたって話をした奴)>>767
自分は聖闘士星矢と風魔の小次郎だった(両方とも車田正美作品)
特に風魔の小次郎は祖母の家に行ったら叔母さんがOVA全巻持ってたんでしょっちゅう見てたわ
風魔の小次郎はいいぞ!
その名前から忍者ものかと思いきや、忍術よりも超能力の方が強かったりするけど
木刀<忍術<超能力<聖剣
みたいなパワーバランスな作品だが、私は好きだ>>838
自分含めて信じたやついませんでした劣等生二期来るらしいけど一期っていつだっけ?
https://twitter.com/dengekionline/status/1180804776839090176>>822
ちょっとここら辺の話もっと見たい>>836
不死身の殺人鬼を追い払う伝説の鈍器だからな>>850
一き 2014年4月 映画2017年6月YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=J6pJS15UnHo
>>847
前作みたいなもんであるナムカプでなんて
普通にニュースで名前流れたからな
秘密、秘密ってなんだ>>822
サキュバスの能力を持つ先生の魅了の術が暴発して魅了されてなお「そんな格好してちゃいけませんよ」(サキュバスお約束の格好をした先生に自分の上着を羽織らせながら)という紳士的な振る舞いを忘れないという筋金入りだからねコガラシさんの理性
あ、筋金入りの理性で思い出した。モンスター娘のいる日常の主人公こと来留主公人。
ラミアに(物理的に)絡まれて身体をボキボキ言わせたりスライムに取り込まれて体内で溺れかけたりケンタウロスの馬蹴りを受けたり挙句の果てに人魚を助けようと水中にもぐって一度呼吸が止まった事もあるという日常的に生傷や臨死体験の絶えない生活を送りながらも「身体に一切異常なし!?」と医者を驚かせる不死身の一般人。
なおかつホームステイで住まわせているモン娘ヒロイン達への気遣いや配慮も忘れない紳士であり、それらへの差別的振る舞いを見れば心から怒っての鉄拳制裁も辞さない(流石に幼女には優しく諭す)。
そしてヒロインズが自分に好意を持ってくれていると知ったら曖昧に誤魔化すことなく「結婚を前提に考える」と真面目に受け入れてくれる度量持ちという真の漢。>>844
まぁバナージが最後に言ってたとおり
まだ遠いけど、それでもいつかは(追いつける)
って閉め方だからね
マリーダさんも人はいつか時すら自由に移動できるって言ってたし
そのいつかまで託して進み続けるだけよナラティブのバナージは前作主人公のだしかたとしては理想的な方だと思う
もはやただの移動砲台なシルヴァバレトもカッコいいし>>847
秘密結社:存在、又は構成員、あるいは活動目的及び内容を秘匿している団体。
フリーメイソンなんて、ロッジ毎に差異はあれど、存在、施設所在地、構成員、活動内容を公開してるのに、秘密結社である。>>845
なんかアテナが鬼畜に見えてしまってわろたw「仮面ライダービルド」の一話と二話をyoutube公式から見たら面白かった。ボケとシリアスの配分が程よい。
主題歌もいいですなー。小室哲哉と浅倉大介が作詞作曲していたわ…。そりゃ刺さるわ、うん。>>821
子供の頃に良い作品に巡り会えてることほど感謝したいことはないよね
自分の骨子はトライガンとDTBだ
……うん、そりゃ型月にもハマるわけだ金田正一死去ってマジか……
今は発言とかで老害とよくいわれる人だけど、
野球界では間違いなくレジェンドだったな……>>844
ボーイッシュぱっつん男勝り商会長幼馴染(隣にアキレウス声のイケメン)もいるぞ
しかしある意味あの映画の裏ヒロインは隊長のおじさんかもしれない>>829
そう?
俺は普通に楽しめたよ>>819
まさかコイツが後のニャーン…!?(違う)(ジッサイかなり強かったニャーン)(駆動騎士があまりにベストマッチだった)(ジェノスだったら多分また前衛芸術コースだった)>>871
バナージはマグナムの方が使い慣れてるし残等だと思うちなみにNTはコミカライズ連載中で、つい最近コミックス2巻が発売されたから
今回の配信で興味持った人はそっちを読む事もオススメする>>846
第一話でヒイロが手紙破いてるのが最終話でリリーナが今度は手紙破いて自分で言いに来なさいと返すのに繋がるのすごく好き>>874
赤い彗星なのに黄色いからダメで耐えられなかった
多分殆どガノタですら気づかなかった盲点>>869
Ⅱネオジオングで大暴れしくれたのは良かった
やっぱ大型は動いてなんぼだな>>854
それ今金田一でやっている流れです。ナラティブはゾルタンのキャラが今までのガンダムにいないタイプで好きになった
「失敗作だって見捨てられりゃ傷つくし、腹もたつんだよ!」YouTubehttps://youtu.be/JVipZFGH0Jg
>>884
「(レクイエム防衛するザフト兵に対して)なんでこんなモン守る為に戦ってんだ!?」
おまいう>>869
ゾルタンは「撃っちゃうんだなぁこれがぁ!」を筆頭にイカれた言動が目立つ(出生故やむなしだが)が、MSの操縦技術はガチよね。
シナンジュ・スタインのキレッキレなアクションにはテンション上げさせられたよ。ユニコーンってあんな簡単な封印方法じゃバナージが危機に陥ったら勝手に起動して助けにいきそう
>>882
ユニコーンは解体・封印されましたー(棒読み)
あと、いくらZガンダムにザクの頭部をくっつけられる世界観とは言えシルヴァ・バレトとユニコーンじゃ規格が違いすぎる>>888
ゾルタン「有線ファンネルなど、ガンダムのやることか!」
とキレたらフェネクスのファンネルに襲われて草が生えましたよ。>>882
腕は無事でもたぶん本体との繋がってる部分が無事じゃ済まないと思う>>850
大丈夫?また地の文描写カットの取捨選択で脚本が大変なことにならない?
1期は無難に終わったけどどうなることやら>>896
肯定してあげたい一方で
まるで及第点は取れてたとでも言いたげだなとツッコミたい>>896
パーフェクト求めてるというか赤点回避しろっていう感じじゃね?>>899
キラは本当に精神ヤバそうだからなぁ
運命でも割と無表情で敵撃墜してるしかなりキテると思う
そんな人にストレスかけるアスランはさぁ>>898
ドーベンウルフには当時のネオジオンの台所事情が見え隠れする
とにかく1機で同時に10機ぐらい落とせのスピリット福井氏には色々と思うことはあれど、まあ頑張ってね、と
>>898
アムロ、ZガンダムとジOならジO選ぶと思う。
というかアムロのMS思想の一つの到達点だと思う、ジO>>900
回避系タンクというまさかのポジションに抜擢されてたジョブですね>>849
ちょっとの修行でブルー悟空とベジータとやりあえるフリーザに戦闘しながら強くなっていて最終的にフュ―ジョンを使わないといけなくなったブロリーはちょっと潜在能力有りすぎる。
悟飯は悟飯で身体が鈍り切った状態からピッコロとの修行で悟空ブルーとある程度殴り合えるようになった辺り漫画超でベジータが言ってたみたいに潜在能力はトップクラスだったんだろうなぁ。18歳だろうがなんだろうが職業軍人で部下を受け持つ上官である以上言い訳にはならないのです
プラントはそう言う社会なのです>>893
高山版のアスランはうまく落とし込んだなぁと思う
心理描写ってホント大事
この作品はアスランのみならずシンとかも心理描写神がかってたけど>>906
一年戦争以後、基本的にジオンは人手不足だから武装を多くして対多数を想定してるネオは軍人っぽいことを批判されて、アスランは軍人っぽくないことを批判されるのはなんだかなあ
>>913
え?誰この人の心がわかる綺麗な人?>>913
こうみるとやっぱりシンって終盤空気というか、叫んでばかりで何言ってたかとか一切印象残らんよな。逆シャアのギュネイみたいなポジションになっていた高山版アスランはミネルバでやめろシン!やめろキラ!やめろお!やめろお!とミネルバの軍人からしたら煩いうぜえ実況することなく
バビ借りて直接キラとシンの戦いに殴り込みかける行動力の化身だからなもう種運命のアニメ版sage、漫画版ageは見飽きたわ
>>920
まさに宇宙に適応した新人類になったということなのかね。脳の発達具合とかも変わってそうゾンビランドサガ×カレーメシの動画、なかなか凝っていて良いぞー。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=SnhQKKCpI7g
ニコニコ動画で見てたら[どう見てもグレイテスト・ショーマンの「This Is Me」なんですが…]のコメントに笑うしかなかったのはここだけの話。
それはそれとして、「This Is Me」のリリックビデオはyoutubeで見られるので是非見て欲しい。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=5_WzSbi8aR8
翻訳が気になる方は「This Is Me 和訳」とかで検索すれば出るはず。ワークショップ・セッションの動画も合わせてどうぞ。皮肉ではあるがシンとキラは徹底的に「ただの敵」のまま終わったからこそ
戦争後にわだかまりなく「お互い信念があった、戦いは終わった。なら和解しよう」って繋げられた感じある
アスランよりよっぽど素直に仲良くなってるもんなあ>>928
いやそう言われても...
好きだよ普通に
スパロボに初めて触れたきっかけは
種運命がでてるからってのもあったし
全否定やsageるアン.チってわけでなく好きだからこそ不満はあるってだけで
まあ悪かった
自重しとく好きななろう小説書籍化したからちょっと覗いてみたんだがなんか全く同じ文章なのにスマホで読んだ方が面白い
なんでだろ縦書き横書き?>>931
横書き。
pdfは縦書き>>929
右上のkkkっぽい方は地上波に乗せて大丈夫なんだろうか?>>921
ちらほら疫病神がいますね>>927
英語読めんから何やってるかイマイチ分からんが、妖星ゴラスの地球軌道変更作戦に近いとんでもを行なってるのは感じ取った>>936
「ショーコさんに、勝った」(幻聴)>>936
サキちゃんは最初はなんだこの女で、機体の名前をカミーラにするとか中二病からとだんだん最高に
いい女になっていったからね>>939
映画はよ見たい>>935
まぁ実際MSVが好きだから
ASTRAY派生ではなくあくまで本筋であれ以上の発展型はどうなるかはめっちゃ気になる>>900
色んなカードゲームでエグいコンボ出来るカード多くて好きな種族
こちら最後に出てきたヒヤッキボーグ以外のパワー+10000するカードです>>927
腕力より脚力の方が強いぞ?>>771
ギャグキャラは大体タフ>>934
たしか元々は仲悪くて喧嘩してから仲良くなったんだっけ。そんなエピソードをどこかで聞いたような。まあ、喧嘩するほど仲が良いともいうし、ソリが合わなくても互いに気持ちはなんとなくわかるんだろう。平時ならの話だけど。>>936
そういやショーコとサキの話題で思い出したが、BS日テレで再放送やるらしいなヴヴヴ
…正直、まさかあるとは思わなんだ
何か今期BS日テレ再放送枠多くね?>>946
前にイベントで富野のおハゲが福田監督に言ってたもんな
「僕がターンエーでやらかしたのをSEEDが助けてくれました」って面白いロボットゲー出ないかなぁ
>>946
もう終わりかけてたガンダムシリーズ復活の起爆剤になったからねえ。SEED以前だとガンダムは『昔流行ったロボットアニメ』みたいな扱いと空気だったし。プラモデルもすごい人気だった。あとネットの普及とほぼ同時だったのもあるかも。>>875
ストブラ、原作とアニメの温度差がスゴいと吾思う(原作実はあんまり濃厚なエロはない。むしろ割りとサッパリしてるラッキースケベが多い)>>958
もう少し分かりやすくきくと発言の詳細は?>>946
一番面白いは思い出補正が入るからね。
自分は安易に00なんだけども、初ガンダムだったし映像綺麗だったから>>961
創作物のめんどくさい人間関係はキャラをTSさせると心情がわかりやすくなる説、あると思います。最近だとゴブスレさんと女神官ちゃんの関係>>969
シンフォギアは結局人間が創造主の神から自立した存在になる>>973
俺が知ってるの
僚機は裏切るor勝手に撤退する
ヒャッハー!賞金首ダァァァァァァ!!!
騙して悪いがor何勝手なことしてんの減額
違う…>>972
少なくともフレイはなんだかんだ人間味あって割とファンいるよね
悪女言われてるけど状況が悲惨なので正直同情する>>970
要するに
福田監督「自分のエゴに友達付き合わせるのは本当の友情じゃない」
ってことか?アスランとマッキーの変わらぬ人気に嫉妬
ユニコーン出てからF91以降のMSが舐められてる現状がつらい
普通にトンデモスペックなのに…
というかどう考えてもF91以降につながらんじゃろ感が強くなっていく…ロボットだと『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』が楽しかったな(PS3版)。
ベクターキャノンがガシャンガシャンと構築され、エネルギーが充填されて撃つ時にはホント心が踊った。使うイベントはあまりないのが残念だったが。>>979
いきなり高山版かジ・エッジでも
わりかし理解できると思うけどねえ
マガジンZ版は忘れろ
ただスケジュールめっちゃ忙しかったっぽいのは同情する>>980
まだまだ若造でキャラをよく理解することに劣っていた当時自分はキラ調子に乗ってる、
最低な奴だと批判してました(小声)
数年たって一から見直してみるとこの環境ならこういう発言の一つでもするわなそりゃ…
ってなりました…ガンダムの話題出る度に「ビルドファイターズの世界になんねーかなー」って思っちゃう。
子どもの頃は「◯○の世界に行きたい!」って思ってて大人になってからはそんなことも無くなってきたはずなのに、
ビルドファイターズの世界には行ってみたくなったんだよなあ……。>>985
劇中歌のミーティアに合わせてのキラ無双
儂は心底痺れたよ(当時幼稚園くらい)
後ザフトの制服とパイスー着たキラってのも新鮮だった逆にフリーダムとかストフリに比べて
なんだこのシーンはと言われるデスティニー乗り換えだけど
俺は割とアレ好きなのよね
大切な人を守りたいと力を求め、自分の意思で力を奮ってきたシンが
平和のために上の命令に従い、涙を流しながらかつての仲間を撃つ
そして撃った相手は「命令に従え、勝手なことをするな」って言ってきたアスラン
血の涙を流すガンダムと相まってとても映える
ちゃんと乗り換え後の活躍は
デストロイ5体をボコるシーンであるしね>>900
アナザー手に入ったがやっぱり来弥ちゃんは最高に可愛い
アーバン流も良い衣装センスしている>>1000なら悪堕ち
1000なら強い海老
>>986
ガンダムの世界は沢山あるけど、たいていは共有できないからね。時代背景と設定がシリーズや監督でガラリと変わって、他のが好きな人とは接点がない。
その点ガンプラは「ガンダムのプラモデルを愛好する」という一点で事足りるから老若男女問わず楽しめる余地があるんだよな。1000なら斧
善人
鬼滅の刃
1000ならダークサイド
>>982
ZONE OF THE ENDERSはアニメも良いぞ
ドロレスは良作ヒーロー
動物
宇宙開発
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ338
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています