このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/4202/?res=900
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.htmlカッコいいー!
バイティングシャークも良いね
あれ、ファルコンは?
サメ、イカ
シャークイッド大切断だな
鮫なのに水辺で戦っているだと!?(感覚麻痺)
サメ強いな
どこか村長の意志を感じる
1話一殺でいくのか
>>1乙
やっぱり水辺の戦闘はカッコいい
そして立ちポーズがアマゾンズっぽい円の動きで追い込む!
>>4
宮城県にはフカヒレの寿司があるらしいぞ。2代目ニギロー
確かに刃さんと比べると不破さんの戦い方乱暴すぎるよね……ってなるの上手い脚本だ。
アナログハックだなこれ
寿司食いたいなー
ああ、やっぱりニギロー同型機に…
今の投げモーション噛み付いて捻り切るサメの狩の仕方モチーフか
イズも成長してるね
そこまでラーニング済みだったw
イズちゃんホント可愛いなぁ
イズちゃんwww
ハッキングやんけ
ぐええ、イズちゃん可愛い
>>4
新鮮じゃないと生では食えない
基本はカマボコとかになる
たまにフカヒレ寿司とかあるけどあの時、ニギローに仕込んでたのか
機械じかけの戦いだ
あらやだ、刃さん黒い
正体バレとるやん!
これは……刃さん、企業的敵じゃな?
今回は逆にシンギュラリティまで行かなかったからこその一応ベターエンド……?
機密情報ダダ漏れですが!?大丈夫か飛電インテリジェンス!
しばらくは三つ巴っぽいね
なせ一人でチェスしてるの?
ゼロワン1話完結型で見やすくていいな、今後も中盤の終わりくらいまではこのスタイル貫いて欲しい
ゴリラ来た!これで勝てる!
みんながゴリラゴリラ言うから~
次はファルコンとゴリラか
>>32
AIMSの裏にいる連中が、かな不破さんもしかして名実ともにゴリラに……?
もう新フォームが2つも!?
>>36
ハッキングしたヒューマギアを介しての映像記録だからなあ
さすがにセキュリティが悪いわけじゃないと思う或人→ヒューマギアと人間は共存できる
不破→ヒューマギア絶対壊すマン
唯阿→ヒューマギアは使われるだけの道具
迅→ヒューマギア マイ フレンド(片想い)
見事にヒューマギアに対するスタンスがバラバラである>>32
不破さんは裏表の無い素敵なゴリラです
やはりゴリラはライダーにて最強>>35
シンギュラリティに達したら滅亡迅雷が こん(^v^)するから....>>49
ゴリラならもう少し賢く動いて…カナロくん出てくると出オチの予感しかしねえ
>>47 エグゼイドも序盤は毎回新ライダー、新フォームだったしね
ただ当時より脚本の出来が断然良くなってるな…>>54
ゴリラは森の賢者やぞ相馬くん....!? 海外の仕事はどうした!!
けど、戦闘員ですら犠牲者であるって書き方はほんと制約まみれの中でショッカーをキチンと表現してるよね
心の自由と平和を奪う現代版ショッカーとしてすごい出来てるなんかまた変なキャラじゃ
>>54
森の賢者ではなく森の脳筋になるのかナダさん超かっこいい
これは惚れる
>>41
方舟であり禁断の箱かあ、科捜研の人だ
>>53
まあ最低限の技術は持ってきたんだろうな>>60
至近距離とはなんだったのか>>41
どう考えても厄ネタじゃないですかやだー>>42
皮肉だが、人間の弟子は皆、大将の技術を学んだけど大将の心を理解するのを最初から放棄してたからね
技術を学びつつ、心が理解不能であることを前提に理解しようと努力するニギローがベストマッチなんだろうと真っ黒じゃない意味で会社外で信用できるのは不破さんだけやん……
ナダの中の人は関西人なのだろうか?
結構自然な関西弁だけどナダさん或人寄り笑いのセンスが…ゲフンゲフン
寿司じゃなくてオニギリ
>>60
シザー「メンズ」てことは完全な量産型モデルか>>42
こういうのもアリだね…!まだ出会いだったからこそやり直せた…。大将の考え方は目から鱗だった。いや良く考えれば納得なんだけど、ロボットならではの着地方法だったなぁ…!ゴリラは強い
葛城巧もそう言ってる>>67
不破さんは「ヒューマギアは人間と別種の新種」ってとこは或斗と共通してるから、デイブレイクの真実如何によっては仲良くなれる2番組続けて海産物…
西川さんの明るいOP曲に対して映像の内容が不穏すぎる
ニギローが攻撃されたときイズに矛先向かってなかった気がするし、衛星への命令権を持っているのも気になるし。
あと次回はバスの事故・・・ゼロワンの世界もディケイドに?イズはアンクとコヨミを足した最期になりそう
>>84
opの髪が長いイズは滅亡迅雷netにアクセスしてたなコウどうした!?
>>60
いい画像が見つかんなかったけどやっぱイカっぽいね>>83
「やめろ!心なんて持つな!」ってなるの極悪脚本だよね……。
あとヒューマギアはやっぱり危険じゃん…!(超遠距離から触手ハッキング見つつ見ただけで分かるくらい実力微妙なのか相馬くん
>>80 神殺し決めて、エボルト殺しかねなかったゴリラモンドには参るね…
>>53
他所で寿司技術をある程度ラーニングした「中堅」とか、もともと寿司職人用の基礎データを入れ込んでてそれを再現できる高級モデルとか
それとも逆に新型ニギローのほうは、おっさんが頼んでデータ無しのまっさらなニギローとか剣を引きずるヤベーイ感ちょっとすき
>>88
そして、
「みーつけた♪」
あかん…曇る…。ちょっとコウ乱暴になった途端強すぎない?
どうやら今回のマイナソーは思いやりの心を奪うらしい
あるいは一種の暴走状態か>>75
今出てる映司の人の前任で出てたよ>>83
だけど多分飛電インテリジェンスの信用を失墜させるレベルのヒューマギア大反乱(滅亡迅雷による
とかやりそう>>89
精神的に強いショックのあるキッカケが必要になりそうコウ…
割とやばめの闇抱えてない?>>99
あいつ本気出すと半端じゃないからなぁ
ガイソーグ一方的にボコしたり>>102
映画でのあの目は伏線だったのかも>>106
マジでそろそろバンバの過去とか掘り下げて欲しいなぁ>>106
初期からいるのにずっと追加戦士みたいなキャラしてん>>114
ゼアと繋がっている前社長謹製のそれみたいだしな
何かあるかもしれない何回も言われてるであろうことだけど今まで出て来たヒューマギア全員がマギア化する前に職務を遂行して笑顔を浮かべて、ハッキングの際に苦しみながら抵抗してるの本当につらい
今回の美容師ヒューマギアもたったあれだけの出番で他のマギア化したヒューマギアと同じ感情を持ってたんだろうなって察せられるの本当脚本すごいゼロワンの世界そのうちに滅亡迅雷とは別勢力で自我を確立したヒューマギアが組織立ち上げて独立戦争起こしそうな気もしなくもなってきたな
>>114
実はメモリーを失った滅か亡を改造したのがイズだから狙わない説が浮かんだ>>39
パワータイプだから基本フォームよりも不破さんと相性がいい説普段優しくて穏やかな奴がキレると一番強くて怖くてヤバイってやつですね。わかります
>>102
単純にケンカが強いタイプだなとりま、今回ラストで出てきた飛電じゃない会社の社長? さんもストーリーにガッツリ関わってくるのはほぼ確定っぽいね。
あと、A.I.M.S.っつー組織そのものが実質的にその会社の傘下にも見えてくる。>>121
刃さんが利用されているポジションなのかガッツリ役員なのかしだいだな-----心か
>>110
で、今のところ刃さんの考え方が、一番一般に近く現実的っていう。(心の存在を認知しなければ)道具だからこそ、上手く使えば良い結果が出せるし、使い込めば愛着も出来る。技術はバックアップ出来るから、壊れても直せるっていうね。(なお心のry)心を持ったら見つけられて怪人にされて
見つからなくても今回みたいな無差別戦闘員化に巻き込まれるかもしれないの酷すぎる……ナダさん……
見せてみろ
力だけじゃない 本当の強さを>>131
求める優しさじゃないか、見た目ほど優しいわけじゃないかどっちかだな>>135
ナダさんはそれ自覚してるのかな…>>114
前社長おじいちゃんがなんかしてるよねー
マギアの出現を予期してたから、それに認識されないプロテクトとか、マギア系の認識コード積んでるとかナダさんすげえいい人やん……
>>132
無差別集団怪人化ってどちらかといえば終盤でやるイメージあるから序盤でやるのはビビる>>136
「ウィーン」って音しててなんらかのパワーアシスト系があるみたいね
2Bとかも大剣振り回してる時はパワーアシストあったなぁこれはコウ×アスが来てる……
>>135
正直、メッチャ怪しいよねコウの戦闘は超一流なんだよなぁ
>>131
他人への愛よりも自己愛のほうが強いタイプじゃないかな
良い悪いの問題じゃなくて、任務や資格に向くかどうかって意味で>>142
一応こうなってる敵幹部からの目立つなとかいう難癖あんま見ないぞ……
>>139
こんなものは相手に直接投げつければいい話だ!>>131
まだキャラの掘り下げがされてないから何とも言えないけど、逆に優しすぎて戦士(リュウソウジャー)には向かないという可能性もあるよね
ナダさん、泣いてる人を笑わせてあげるような人ではある訳だしふと思ったけど、滅亡迅雷.netはゼツメライザーを経由して接続してるのかな?
そうなると完全スタンドアローンのヒューマギアがいてもマギア化されてしまう可能性は高いかな?>>85
こうして見ると平成ライダー(特に1期)がメインフォームが赤色基調だったから
黄緑ベースのゼロワンは新鮮というか新時代って感じがするな
そして仮面がそれまでの覆面というかフルフェイスから、能面やペルソナ調に代わってるのも新しい物への挑戦って意気込みを感じるそこ目あるんだ
超忍法 光の舞い
ガイソーグ……!
ここでかげえっ、ガイソーグ!
ああ、だからガイソーグ着るのか
褒め言葉としての使い方なんだけどゼロワンの脚本とかOPとか演出とかってアニメ好きの人にめちゃくちゃウケそうな感じしない?
流れで誰かわかっちゃう....
YouTubehttps://youtu.be/7k8Sq7xqds8
OPの配信キターッガイソーグの正体ってもしや……
なんだあいつ……
映画はパラレルなんだな
過去のアスナがまるでかよわいヒロインみたいだ……
剣振るのに腰入ってないなぁ幼少期アスナ
分析して即対抗策作れるとかゼアチートやな 敵対とかしたらやばそう
幼少期、メルトよりアスナの方が身体が大きいあたりがリアル…
>>156
ああなる経緯も納得はいくしね
ただ立場上と今回の裏事情からして事によったらいつかキー剥奪もありえそうだなも思ったトイプードルやんけ
引きの絵でわかりやすいバンバさんの一歩引いた感じ
コウ×アスかと思ったコウ×メルだった件について
新しい騎士龍はパキケファロ系か
>>127
武器と使用者のサイズが致命的に噛み合ってねえww
OPのショットガンみたいなのなら筋肉モリモリマッチョマンの仮面ライダーっぽくて映えるだろうけど>>177
衆道じゃったか>>178
上の画像参照だけど一応手の上に手を被してるから…
ただゴリラの手は照準合わせの邪魔にはなりそう>>146
でも、あの二人の「あ、これ絶対に恋愛関係までいかないな現状」って距離感凄いよくない?
それにメルトがあま……いや、オトがいるかお前生きてたんかい!
クレオン「帰ってください!!」
ガチレウス復活!?
クレオン逃げてー!!とりあえずクレオンは強く生きて......
パワハラの根が深い
これアレか
相馬くんがいなくなった時に限って ナ ゼ か ガイゾーグが出てくるパターンかでも、キリシュウオーバキガルーとの殴り合いで負ける奴だよねコレ>ガチレウス
>>179
パキケファロ+カンガルーみたい>>187
プログライズキーの実験体だった先代イズが暴走してマギア化して起きた事件がデイブレイクなのかも>>187
不破さんと仲良くなった時にそれが分かって揉めそう>>187
イズの存在自体がデイブレイクの根底に関わるものだったりするのかな>>196
たぶん変身したら前線に出てくるだろう
まあしばらくは圧倒されると思うが…>>196
OPでライダーに変身するの確定したし、遅くても11月頃からは直接殴り合う機会増えるでしょ>>201
二人揃って
ワイズルー「楽しかった頃を思い出そう…(心労)」
クレオン「ははは…いいっすねそれ…(過労)」
てなるのか>>167
それは知ってるけど、デイブレイクが起こった後であの社長?さんが内閣に働きかけて設立させた対人工知能対策組織だから、色々と口出しできたりするんじゃないかと思ったんで、『実質的な傘下組織』って言ったわけです。>>208
それだとイズ争奪戦起きるかもしれんね>>208
つまり展開的には闇イズ×イズもあり得る……(ネーヨOPでも時計目立つなと思ったら
https://twitter.com/toei_zero_one/status/1173039388126695426?s=21
令和初の仮面ライダー『仮面ライダーゼロワン』、主人公・飛電或人がスイス時計ブランド「ファーブル・ルーバ」の「レイダー・ディープブルー」を着用>>216
市道さんまた帰ってきてくれたのね>>215
だって、ねぇ……>>207
役者さんが「イズの沼にはまらせていけたらいいな」ってコメントしてて笑った
もうズブズブですよ深読みしちゃうからOPで手を差し伸べてるシーンで日の光が注いでるのと前回の新入シャインのシーンで或人に光を当ててるのがイズ=或人にとっての太陽のような光の象徴なんじゃないかって考えてしまった
>>217 コメントの「分かってる」人が書いてるな…
レイダー・ディープブルーは、 1963年に登場した「ディープブルー」の現行モデルです。 2016年に発表された同モデルは、 1970年代の「レトロフューチャーデザイン」をまとうメカニカルダイバーズウォッチ。 その実用性は人類の夢と情熱をサポートし、 エベレスト登頂(2018年)や、 フリーダイビングの世界記録樹立(2018年、 2019年)に貢献しました。 また、 歯車とゼンマイからなる機械式時計であるため、 スマートウォッチ等と違い、 ハッキングされることもありません。ダークユニバース、数々とモンスター達がクロスオーバーするアベンジャーズ的なのを制作する模様
大丈夫かな…
https://theriver.jp/universal-dark-army/>>215
クレオン「シ……シンギュラリティってやつッスよ! それでネットに繋がれたらデイブレイクがなんちゃらしてああいうことになったわけで!」https://twitter.com/tsuburayaprod/status/1173038361151361024?s=21
リッくんについにタロウが声をかける模様イズちゃんが全てのヒューマギアの基礎となった、いわばヒューマギアの母みたいなものって展開もありえるかも
>>231 全国のキッズたちに性癖を植え付けようとしてるな…
>>231
子供の性癖を歪ませようとしてる!?>>187
これ見て気づいたんだけど、イズちゃんの躯体って1話開始時点で劇中現代の通常規格ヒューマギアを加工するんじゃなくて、外装その他が完全に完成していて、時期が来たから起動した感じだったから、デイブレイク時には少数生産だった現代型ヒューマギアが暴走して、何かしらの手段で躯体を破壊する事なく暴走を停止させる事に成功(ただし、当時の人格データは破損・喪失?)し、新しく人格をインストールされたのが現在のイズちゃんの可能性もある?>>226
OPのこれ、数合うのと既に出たのあるしその五人の変身アイテムで間違いないのかな>>231
>>イズちゃん、僕も欲しい
青少年の何かが危ない!今回の寿司回はメタルギアライジングの無線ででてきた「相手になにかしてもらったら嬉しい、ここに心の有無は無関係だ」って話に通じるものがあるな。
シンギュラリティとか関係なく、結局は付き合い方次第だよって話。
まあなんかこれ「所詮AIの機械だから」って乱暴な扱い方して怪人化したとかその手の前振りにも思えるが>>226
これ見てると滅と迅もこっち来るように見えるよね
となると敵はやはり刃さんの上司か>>195
くそうまたソがゾになってる....
なんもかんも微妙に紛らわしいのと zとsが近いのが悪い>>187
もしかしてイズって既に滅亡迅雷.netに接続してるのかな?>>234
どこかであるだろうけどわりと早くなるかそれとも中盤辺りか>>229
運用実験都市デイブレイクタウンに沈んでる衛星の管理ヒューマギアであり、デイブレイクの元凶であり、すべてのマギアの祖が闇イズ
運用実験都市の反省を経て今回の実験都市計画を作るに当たり、闇イズの後継として今の衛星管理用に創られたのがイズかなあ>>228
タロウから見たら父の同期の息子だもんな、歳めっちゃ離れてるけど目を覚ませ子供たちの性癖がイズちゃんに侵略されてるぞ!
しかしこれ或人がヒューマギアのパターンは多分ないかな
イズちゃんにデカい秘密があるのがOPで確定したようなもんだし、それに対応するなら人間でないとバランス取れないよね
しかし毎回毎回アクション良いなぁゼロワン、やっぱ動きやすいスーツなのも大きいのかな?>>246
あの二人だろうけどメインビジュアルの構図だと普通に衝突しそう>>251
そうだね、あれだけ機動性が良さそうだと多分杉原監督ルパパトの感覚で撮れてるだろうし、杉原アクション全開が今後も続きそうね或人と一緒に居る新型の白イズと
滅亡迅雷.netのオリジナル黒イズとか居そう>>249
イズちゃん可愛い.netに遅かれ早かれ接続してしまうもの…ならば早い内から接続して歪ませるのは有情ではなかろうか小さな内からイズちゃん大好きっ子にしておけば、5年後10年後ファンとして支えてくれるだろうことを見こしたイズちゃんの人賢い
>>255
多分しないと思うんだけどね
あっても呉越同舟展開かな>>188
モサレックス戦の時、爆発した後妙な光の球が飛んでってたしねぇ>>250
多分滅と迅の変身アイテムじゃないかな
デザインだけならゼロワンの変身ベルトに似てはいるけど、装飾が少ないっぽく見えるね>>215
日曜の朝からあんなブラック労働見せられたらね>>260
あー確かに
パラドが罪の意識に苦しんで命を持って償おうとしてのをじっくり描いてくれてたな>>260
ゼロワンの最強フォームにボコボコにされるのか…>>272
トリックベントです>>269
ここまでやれば敵役が泣いてごめんなさいするのに説得力でるでしょ?
イケメンが子供のように泣きじゃくってごめんなさいとか大きなお姉さんの心わしづかみっすよ>>274
お母さん(ポッピー)っていう手綱があったから多少はね?>>272
トリニティなんだろYouTubehttps://youtu.be/2ZpFehZFnHw
タロウとギンガの再開は熱い
ギンガストリウム登場もありえる?>>259
プレゼントは弟か妹になりますねこれは>>259
野原家じゃねえか>>274
神の場合は本編中は本当に利害が一致してただけで役目終わったら檻にぶち込んだし
神は神で脱獄して好き勝手やり始めるし>>250
奥に2つある黄色と黒のベルト?が滅亡迅雷.netの変身アイテムなのかな?
ゼツメライズキーを使うのか普通にプログライズキーなのか
どうなるんだろ>>286 忘れていたのはスタッフだけ定期
>>286
正直何をおっしゃってます?ってキャチコピーって気がしないでもなかったよな…>>286
忘れようとしても忘れられないんだよなぁ......>>286
作中人物はそこんとこ忘れてないんだよね、最終回で神とちゃんと会話したの貴理矢さんだけという(それも攻撃しろって合図だけ)>>289
DCはのんびりと育てれば…
ただジャスティスリーグでアクアマンが売れる宣伝になったしなぁ…集合作を犠牲にして単独作を売ったのは反応に困るところ仮に滅亡太郎たちと共闘することになるとして、一体何と戦うことになるのか
ニギローは心を得たんじゃなくて、心を理解しようとしたってのがよかった
>>300
だって根本から人と相容れないからな(死んだらデータにしてバックアップとれば復活できるよとかそもそも自分が悪いことしてるって思ってないし)>>85
しかしマスクだけでも集めると特徴あるなあ
ゼロワンとバルカン&バルキリーと滅亡迅雷ネットのライダーでデザインも変わるのが視覚的にも分かりやすくて良いね
ゼロワンは言わずもがな、バルカンとバルキリーもエイムズのライダーって見ただけで分かる(どちらもスーツの左腕左足は共通でホワイト、変身アイテム兼用のエイムズショットライザー)し
滅亡迅雷ネット側のライダーは装甲厚めでメタリックカラー多めなちょっとゴツい?感じがするね
どんなライダーなのか楽しみだなあ昔は蒼崎橙子の死んだら人形が引き継ぐことのヤバさがよく理解できなかったんだが、ヒューマギアの記憶の話とか、周囲から見て本当にバックアップ体は同一人物なのかとか考えると橙子さんの何がヤバイのか分かるようになってきたわ…この点は黎斗とかも同様の話になるけど
>>262 飛電インテリジェンスの秘伝ですからね! ハイ! アルトじゃ~ナイト!!
>>308 接続されちゃったやん…
ヒューマギアに戦闘機能が自前で付いてる臭いのから着想を得て
戦闘員マギアに再ハッキングして独自のネットワークに接続
戦闘スーツに改造、纏って戦うライダーみたいなの妄想した今回みたいな仕事はまだ人間がいる必要あるけど力仕事とかヒューマギアいれば十分だよなとは思ってたけど
ヒューマギアって基本レンタルって形っぽいしレンタル料払うくらいなら低賃金で人間使った方がマシってなってる職場それなりにありそうだよなって思ってしまう仮面ライダーバルキリー、パンチ力、キック力、走力どれもバルカンより 上やんけ!!
やはり開発者特権か……>>299
ヒューマギアを絶滅or技術独占して、人間を独裁支配しようと企むヤツとか…?>>317
ぴょんぴょんしてるのが凄く可愛かったよねっ!>>315
怪人にするにはシンギュラリティが必要、という前提を視聴者に刷り込ませた上で再度『なお戦闘員にするなら別にどうでもいい』ってやるの、余りにも邪悪な脚本だ………>>318
無理やりこじ開けてるせいで、プログライズキーが壊れかけなんじゃないかと疑ってしまう…暴君はマギアのテロ行為は順調ってたが、マギアの戦闘データを集めて仮面ライダーになる気かな? 迅は素でめっちゃ強いから強敵になるぜこりゃ
>>274
共闘決めた回も、物凄く息があってても結局考え方は平行線だったもんねぇ…。
「ノーコンティニューで、クリアしてやるぜ!」
「コンティニューしてでもクリアするっ!」
これだけでも真逆で相容れないのがわかるっていう…。>>308
サノスで検索してガントレットにタップすると半分に消えたりgoogleは昔からノリが軽いな或人「好き」
不破「嫌い」
刃「無関心」
ヒューマギアへの認識がざっくりこれ位分かれてるけど、道具だと割り切ってて感情を向けない刃さんよりも、強い憎悪という感情を向けている不破さんの方がヒューマギアに向き合ってて或人とある種通じ合うという展開もありそう>>315
これなにがあれって寿司ニギローを例に「別にシンギュラリティに目覚めてなくてもヒューマギアは誰かの役に立ってる」って描写した上で「シンギュラリティいらない戦闘マギア化とはこうゆうことだ」ってやりだすこと。公式サイトでスペック見たけど、刃さんもライダーシステム開発者特権で自分だけ強いヤツ使ってるタイプか。
>>331
でも不破さんまだ必殺技撃つと腕吊らなきゃだし割と妥当なのでは>>328
許可貰えても無理矢理開く可能性今回の話、トリロバイトマギア化に関してもえげつないって所が目立つけど。
心が無い故に学習と修練を重ねる事を一切否定しないヒューマギアと
心が在る故に自分の限界で学習と修練を辞めてしまう人間の一体どちらが優れているのか
って事の対比でもあるよね。>>328
1話の時点でショットライザーを勝手に持ち出した男だぞ、ゴリラのキーも勝手に持ち出すとしか思えない一貫ニギローが操られて敵になり他の敵と紛れた時に「どれがニギローなのか分かんねぇ・・・・・・!」って或人が言ってたのが地味にエグい
一度その役割を奪われ、外見も失ったヒューマギアはその個を示すモノが失くなってしまうんだよな滅亡迅雷ネットのライダーのモチーフ分からんな
ちょっとローグっぽいけどコウモリかな?
そしてさらっと明かされるプログライズキーがロストテクノロジー化してること
今回イズが作ってたしやっぱイズがカギっぽい>>338
ついでに言ってしまえば、そこにいるマギア達は総てヒューマギアが改造されちまったものだから
助けるのであればニギローだけってダメなんだよな
どのヒューマギアも同じように仕事をして同じように社会の中で貢献してた機体だから
一旦トリロバイトマギア化してしまうと、彼らだって同じヒューマギアだったんだって事を忘れさせてしまう。ロストテクノロジー化してるならエイムズが所持してるキーって現品限りで貴重だよな
それを無理矢理開ける不破さんよ刃さんの必殺技、自分に負荷の少ない小型弾連続発射の重ね撃ちという。
そりゃ反動とかのリスク無視で馬鹿威力使おうとする不破さんに『お前みたいな危ないやつに許可なんぞ出せるか』言いますわ。>>316
人を雇うと保険料の半分を会社が負担したり給料以外の出費も会社側にあるからレンタル料金とどっちが高くつくかで判断されると思う
レンタル料金も長く使う程割引とかあれば技術は高くなる上に安く使えるし>>324
汚染聖杯かな?>>348
二年前にもそんなことをほざいた宇宙人がいたような…>>335
まあ、労働の分野において人間がヒューマギアに勝てる要素は基本的にないわな。>>218
つまり、アレが復活後………
「ご苦労様です」(バァン!)>>349
もしもシンギュラリティ発生を見据えた上で開発されたとしたら本来想定してた運用と違った形でヒューマギアが世に出回ってる可能性あるのだろうか>>354
スワンプマン問題って奴だな>>343飛電社長はラーニング済み
刃さん開発者特権ありきとはいえ一話から闘いがスタイリッシュなのに不破さんだけ闘いがつかんで投げる、近寄って撃つのゴリ押し戦闘スタイルなの笑うわW>>207
イカん。怒りのあまり胃潰瘍になりそうだ!以下に復讐する目でゲソ?
まあ、イズちゃんがかわいイカらそれでいーかも!!(思考がバグったかオーバーヒート>>350
なんかこんな感じのフォームになったりしてな >イズ強化アーマー化不破さん、力づくでの変身を繰り返してたらそのうちキーがぶっ壊れるのでは?
>>340
とりあえず弦ちゃんの爪を煎じて飲ませてーよ(チベスナ>>361
どうじゃろ、これはイズちゃん自身のじゃないかな死神博士「イカとビール……イカデビルッ!!」
うん、どうやら疲れてるみたいだ>>360
そういえばカブタックやロボタックではロボットが自律してちゃんと心を持ってて、普通に人間社会で暮らしてるけど、ああいう世界におけるロボットの扱いって、やっぱり人間と同じなんだろうか
あっちはコメディだからそもそもの前提が違うかもしれないけどhttps://mobile.twitter.com/kikimihukuri/status/1172192829738639360
イズがこのまま感情を覚えていったとしたら、或人のあのギャグでこうなる未来も微レ存……?バイティングシャークはアマゾンでフライングファルコンはスカイライダーがモチーフってとこか
それとも関係ない?
多分この2つだけじゃないだろうから次の戦闘スタイルでフォームチェンジのスタンスが分かりそうだけどウルフとチーターが右半身
ゴリラが上半身
そのうち左半身と下半身のフォームが来そう
そんで強化フォームは全身フルアーマー>>365
不破「折れたァ!?」>>367
仮面でわかりませんが少しにやけています>>377
不破「だいたいなんだ使用者権限なんて、そんなもの無理やりこじ開ければ済む話だ」ハート様もちゃっかりゼロワン視聴してる
不破さんパスワード教えても
「緊急事態だ、時間が惜しい」バキ-
をやりかねない録画を観直してニギローがヒューマギアなのはわかってたのにわかってないというか機械の類と認識してない自分がいるのに気づく
あとさりげなくマギア化されたウエイトレス型もあの場にいた事を示唆する「ゴチュウモンヲオウカガイシマス」を流すのやめろ不破さんならコズミックスイッチのカバー叩き割って変身しそう
逆にプログライズキーが認証妨害とかされた時に不破さんだけ変身出来るとかありそう
不破さん二話にして慣れたのか既に壊れたのか片手で開けてたんだけどw
>>387
もう既に認証ガバガバなのでは?(ボブは訝しんだ)妹「オープニングで色々伏線が見えたし、次回でちょっとはデイブレイクの謎を見せるのかな?」
俺「脚本家の前科は置いといて、確実
に年末までに大きく話は動かすだろうな」
妹「そこまでに何人のヒューマギアが“殺される”のか……」
俺「……ヒューマギアは“壊される”じゃねぇの? 正直シンギュラリティを起こしたヒューマギアを俺は意志を持つ魔剣と同じカテゴリで見てるし」
妹「じゃあお前はベルトさん割られた時も壊すとか言うのか」
俺「そりゃ言うで……まってベルトさんは別でしょう。どちらかといえばチェイスだし、チェイスは自殺じゃなくて自壊だよ」
シンギュラリティを起こしたヒューマギアに適切な表現は殺.すと壊す。皆さんはどっち?>>60
ちょうど良い画像がなかったのだけど、三角錐型の殻を持つ原始的な頭足類みたいだね。
殻の化石は矢石と呼ばれているらしい。>>391
技術屋って大抵そういうものでは?>>393別にプロトタイプが強いのも制作者が強いのもいいがな、デチューンしたベルトを渡したのはセコいぞ親父
>>394
壊す(技術屋視点)現実でも学者ってマッドな人多いしねー
他人どころか自分の体を実験台にしてみる人もそこそこいるという>>392
敵さん「うそーん」>>372
アルトの顔wwww>>394
ひさびさに妹さんキレッキレだ>>408
わりとまんまだね
アノマロカリスのキーとか本当にある気がしてきた>>359
フライングファルコンと言うまだ出てこない上に飛行フォームと言う絶対ろくに使われないのがあるね
同じモチーフでアイテム二種も出すとは思えんからそれ使ったりして>>298
神自体最終回の消滅者復活させます宣言で3年待ってやるか…ってなるくらいには気は長い方だし…>>412
完封したわけじゃないぞ
火星は結局滅ぼされてるし、ベルナージュも魂を腕輪に遺すのが精いっぱいの大ダメージ喰らってるし。次回予告でイチゴ狩り思い出した人居るよな
>>418
とりあえず右、つぎ左、道は探すさ(蛇行運転)記憶にございません!観てきたけど濱田くんが名あり、レイトの小澤さんが出てた
濱田くん売れっ子だな>>417
プロフェッサーとかまさにそれじゃなかったっけ
天才だけど理解されない孤児で呉島天樹の目に留まったのと、研究成果と内容を誰よりも評価したのが貴虎ニーサンで
そんな彼を神にしたかった、けど拒否られて拗らせあ感じで>>394
個人的にはシンギュラリティの有無に関わらず、『殺』す表記かな。
派遣先にとってはかけがえのない人員である事に変わりはないから、バックアップで再生してマギア化直前の経験を引き継いでいたとしても別人だと思う。エグゼイドの時もそうだったから心配はしてないんだけど
序盤の貯め回は歯がゆいな……>>430
人間に心がある以上難しいと思うがなぁ>>431
だってあの海東よ?>>431
だって海東だもん唯阿さん味の濃いものが好きなのね
>>436
王族だけあって博識ね王族が自力でパンフレット用意したり、バスの手配したのか...
>>430
バグスターになってそのままってのはアレだが、人間に戻れるなら正直不治の病の一時的な処置法としてアリじゃないかなぁと思うバグスター化。
治療法が確立したら人間に戻って病気を治すって手もあるし。それまで周りの家族が歳を食っていく中で自分だけ変わらずにいるって状況に耐えられるかはまた別問題だけど。>>438
闇医者とニコちゃんを見るに割とありそうなジョーカーR15に吹き替えなしの上映
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00205020-mvwalk-movi地元でもう上映終わってるだろうなと思ってたら明日まで上映するので今から平成キメに行ってくる
妹関連以外では煽り耐性高いのが強いな
スウォルツを怒らせたのマンホールのバーサーカーは実はすごかったのでは?>>452
バーサーカーだからフォーリナークラスのギンガには弱かったのか>>444
そして、なんか意味深な社長キャラ大好きだよね?>>440
カニレーザーさん、あなたカニって言うよりはサソリですよね?
ぶっちゃけ、ライスピ1部のライダーマン編に出てた再生ヨロイさんのほうがカニぽっかt……>>456
悪いが俺はクローズドラゴン推しだ>>460
ウミサソリかもしれない>>458
大島さんの野心を持ちながらも会社を思う姿が好き
毎回株が俺の中で上がってる>>463
磨伸先生、ニチアサ大好きだけど01は筋肉崩壊太郎で涙腺崩壊太郎されてから凄いハマってるよね>>464
混ざってる混ざってる>>464
照井です(条件反射)まあ権力欲もかなり強いんだろうけどねえ
今後付け込まれたりしないといいね>>464
しかも嶋じゃなくて島だし…まあ、あの先代社長時代から副社長だったわけで……そこまで無能ではないと思うよ
>>471
今のイズとしんちゃんは致命的に相性悪い
しんのすけはネタ(ケツだけ星人、謎の遊び)にマジレスとかされるのに意外と弱いブラックウィドウで再登場のトニー?
エンドゲーム前の時系列でアイアンマン4作れそうだな
https://theriver.jp/tony-returns-for-bw-report/>>394
イズのおっぱい大きくて嬉しい妹さん(多分)、すごく哲学的だ・・・ゼロワンは今のところ話が凄く分かり易い
なんというか設定はかなりゴチャっとしてるはずなのに
内容がスッと頭に入って来るというか咀嚼し易いというか
何度も見直す必要が無く一回見ただけで内容が完全に把握できるって地味に凄いと思う>>446
「御社のいちごは非常に美味であり、弊社の企画及びバスツアーを組めば互いに利益が見込めると愚考いたします。つきましては計画書を用意させていただきましたので、プレゼンさせて頂ければ幸いです。御検討ください」
「パンフレットは楽しそうな家族をクローズアップするのも当然ですが、やはり売りはいちごの美味さですから、いちごのレイアウトにも気を配って下さい。デザインのリテイクをお願いします」
「はい、バスの手配は終了いたしました。ツアーとしての実績はこれが初めてですので、まずは招待客をお呼びしていちご狩り体験ツアーを企画し、口コミでの評判も広げることを狙うのが良いと思われます。弊社にはご来訪いただけそうなお客様のリストを取り揃えておりますので、そちらもお任せ頂ければ幸いです」
さて……>>481
いちご農家「よくも騙したァァァァ!!騙してくれたなアアアアア!!」>>481
なにもおかしなことはしていないはずなのに、なにかがおかしい>>473
先代イズ説や改造前イズ説あるがどうなんやろうな>>473
別個体だとすると、過去のイズだからワズとかいう名前なのかな…とかふと思った。>>478
毎度、怪人作成のシーンが数十秒なのに、表情とか無茶苦茶良く出来てて、感情入って見ちゃうのよねぇ…。>>490
これにはペニーワイズも笑顔>>492 まあTwitterでめっちゃ話題になってたからな
興味が無くても目には着くからね>>487
一方その頃、Siriさんはガードが硬く、滅亡迅雷ネットに無反応だった。>>492
割と型月関係者特撮好きだからな
きのこ、ディケイドのオールライダー対大ショッカー観たことをインタビューで匂わしてたりするし>>492
まあイベントのシナリオとかで特撮っぽいネタ入れたりしてるしね
メカエリちゃんとかどう見てもあれだし刃さんの上司感すき
>>495
甘いな
転生系を好んで書く人はライダーが無双すればいいと思ってるからヒューマギアなんて出さないし衛星も特典でもってるとかそういう感じにするぞ>>495
原作愛もク.ソもあったもんじゃないク.ソ作者はそういう設定ガン無視しやがんだよなぁ・・・>>499
日本だとだいたい
バトルロワイアル(1999) すべてのテンプレ
→龍騎(2002) 超常的な願いでも叶う、支給品も超常的アイテム
→SAO(同人ssで2002~) 閉鎖VR系バトロワ
→fate(2004) バディ制ペア参戦
→→未来日記(2006)~まどマギ(2011) でだいたいジャンル網羅
ってイメージがある>>506
オーラの中の人出てたね
心がしんどい
つうかシぬ>>507
キンタロスが憑依してた本条さんだな>>498
一応不破さんが隊長で、技術顧問としてその部分は対等or刃さんが権限上って感じだよね。まぁほぼ同列が二人も居るから拗れるんだけど。仮面ライダーはゼロワンから見始めた令和新参なんだけど今回、ニギローがシンギュラリティに達しなかったのめちゃくちゃよかったというか個人的にすごく嬉しかったんだよね
心を得ることは別に機械にとって絶対の善ではなくてむしろ心が無いことこそが機械のアドバンテージであって、心が無いなら心が無いなりに人間と共に歩いて行くことはできるし実際それを持ってゼロワン世界は人間とヒューマギアの共存を成していると思ってるんだよな
そもそも我々が心だと思っているものだって自分の内にあるものはともかく他人のそれはあくまで心から表出した言葉や動作から逆算した主観的なモノを自身の内に仮想的に再現したものでしかなくて、そしてそれらの言葉や動作を再現することなら機械の方が間違いなく得意だから、人間はそれを心として受け取るし、機械の方もその期待に応えて多種多様な再現データの蓄積が出来るんだよ。これこそが人間と機械の相互理解であって今まではどちらかがどちらかに寄せる作品が多くてちょっとモヤモヤしてたんだけどゼロワンはそれに応えてくれたのがすごく嬉しかった
それはそれとしてシンギュラリティ=心を得ることは新たな誕生であって無条件の祝福を受けるべきだしそれを横から掠め取って兵器運用する滅亡迅雷.net許さねえからな憶えとけよ>>499
龍騎は裏の世界で契約するバトルロワイヤルものとしての完成度が高かったからね…滅「アーク」
?「箱舟」
ははーん、同一人物だなあ>>518
人の心があるからこそ的確に抉れるんじゃぞ
つまり脚本家は外道衆>>519
和解した直後に、イズが大事故起こした張本人or同型と判明してまた拗れるとか。>>311
これから先の未来、こんなことがないとは言えない時代が来るだろうしね。>>511
そもそも衛星利用するライダーの先輩たるファイズを衛星無しで使ってるのがディケイドだからな…まあそういう事もある>>512
昔からのSFの題材で
・人間のように自立意識がある機械を「人間のようだ」「お前はもう人間だ」て言うのは褒め言葉じゃなくて存在意義を貶める行為だろう。機械に心があるなら侮辱と感じるはずだ
・哲学の思考実験に「哲学的ゾンビ」ってのがある。簡単に言うと「外見は人間だが意識も感情も無く、Aに対してB、Cに対してDというリアクションをただ機械的に返すだけの存在、ただし対応パターンは無限であり、言葉も動作も人間と変わらないリアクションを返すものとする」ってのが居た場合、話しかけた人間は「相手に意識がないこと」「ただ反射的にリアクションしているだけの人形であること」を見抜けるかって話。
結論を言うと「見抜けない」から、話してる方は気づかずに普通に会話するし、相手と意志が通じ合ってると考えるんじゃないかって話。
あたりを上手く話として表現してるなと思った>>394
その問答はゼロワンで1年かけて出す内容だからなんとも言えない。>>527
Fateは魔界転生の影響が強い気はするね>>528
そうそうそれとかあと中国語の部屋とか多分意識してるよね
ある小説で
「機械風情に何がわかるっ!」
「心拍数と呼吸のリズムと体温、口調の変化、その他外部から測定できる諸要因を総合して推測した精神状態がわかるよ」
ってのがあったんだけど、これ人間だって同じ事やってるんだもん。
心を持つことはまだ出来ないかもしれないけど心を知覚することは今の技術ですらかなり出来るんだよなー
その内データの蓄積によってカウンセリングとかは人工知能の領分になるかもしれん。
逆にサンプル数の少ないモノとかあと今ある物のなかで最善を選ぶ、とかは人間の方が得意らしい。だから寿司を握るのはともかくネタを選びにいくのはまだまだ人間の仕事だそうなそういやソニーとマーベルの交渉、なんか動きがあったって聞いたけど・・・もしかするとスパイダーマンMCU残留ありえるか?
mcuにスパイダーマンがヴェノムを引き連れて残留とか言う噂流れてるけどガセだったら泣きそう
ヴェノム無くてもトムホスパイディがまだ見たいから半分以上真実であることを祈るばかり>>539
ホームランダーよりもエセアクアマンと透明人間の方が酷いと思うぞ
ボーイズは見てるときなんか既視感あると思ったら景明さんがいない時の装甲悪鬼村正だった>>542
ベルナージュ様に萌えてなかったから気づかなかったぜ>>538
王蛇って映画では一番最初に脱落してたな>>538
アレも龍騎がバトルロワイアル物として完成度高いから同ジャンル作品だと似てくるってニュアンスのが近い気がするな
バトルロワイアル物だと王蛇やzeroのキャスター陣営みたいなイカれたエンジョイ勢が出てくるのは王道だから>>540 きのこ版魔界転生を学生時代に書いたのが旧FateでそれをR指定ノベルゲーム用にアレンジ(まず社長発案でアーサー王を女性にして主人公も綾香の原案から士郎に変更、旧アーチャーをギルとアーチャーに分割、ライダーをペルセウスからメドゥーサに変更等々)したのがFate/staynightで制作期間の1年半がほぼカツカツだったから龍騎の影響はほぼ無いと思われ
一方のZeroは浅倉の影響で龍之介が誕生したりしてるのをぶっちーが語ってる>>517
ちょっと苦しくなっては来たけど、マギアのモチーフの推測で「○○っぽいけど○○ではない別の生物」というのはまだ続いているね。プログライズキーもゼロワンドライバーも割りと即造り出してるし
追加のプログライズキーも対応用途としてその場で作成だし今回はプロト系アイテムは無さそうかな
無いとしてプレミアム前売り券やユニクロ系やガンバライジング枠に何が行くか心配になるが
本編重要アイテムが行ったらバンダイに人の心は無い>>540
正直SNと龍騎は時期が近過ぎて影響受けてるとは思えない。執筆時間やゲーム開発時間考えたら同時期か龍騎より前に話出来上がってると思うもう刃と謎上司はゼロワン=或人だと気付いてる感じかな?
>>556
まぁ別次元のスパイダーマンとかもて余すからな
でもシンビオートスーツのスパイダーマン見たい>>556
もうこれ以上拗れると荒れる未来しか見えないからさっさと再契約して欲しいのが本音
単に自分が見たいだけだがヴェノム×スパイダーマンの実写映画を見たい(願望)
>>568
カーネイジの件落ち着いたら共演してほしいビルドに関しては販促を意識しすぎた結果中盤から新フォーム新ライダーの天下が長くても3話くらいで終わる脚本が続いたもんなー
とりあえずトムホスパイダーマンとトムハヴェノムが見れればそれが一番
>>554
ウィザードだっけ?クリスマスケーキの特典のリング本編に出して、おまけだからとスルーした人達涙目にしたの>>566
その最後の最後に辿り着くまでにメインターゲットである子供達の心が離れて行ったら意味無いからなー>>571
神は定期的に大負けや計画失敗してるから割とシーソーゲームしてて面白かったんよね。
パラド達は強者感出しつつ割と独自の動きだったから違和感少なかった。そこからクロノスでどん底に落ちて研修医に救われるまでがとても納得行くものだったし。社長は負けても残機が減る芸とかで面白につなげていたからね
>>564
ムテキより後でなおかつ倒すべき敵がパラドとグラファイトとクロノスって状況だったから活躍しようにも難しい状況だったんだよね
対クロノスは時間停止が効かないムテキや同じクロノスに変身した大我が印象に残るしパラドに関してもハイパー無慈悲があったしグラファイト戦はスナイプと共闘だったし単独での活躍はVシネまでお預けって感じだったよね。ラスボスは作中ダントツ最強なのは戦いが盛り上がっていいと思うけど、そのラスボスがいつも前面にいるのはちょっとくどいところはあるよね
エボルトの場合はドライバーの販促やら撮影期間の変更とかあったから仕方ないんやろうけどよく考えてみたらパラドってレベル50の時はずーっと強くて、終盤の終盤でクロノスが出るまでは一貫して強キャラゲーマー保ってたよな
>>567
ス氏の塩梅が良かったねマジで>>541
あれで小沢さん、G4封印を決定したりG3が戦闘維持限界になったら氷川さんに離脱指示したりそこそこ気を使ってる節はあるからな>>572
トムハ(エディ)、トムヒ(ロキ)、トムホ(ピーター)
トムって多いな…
クリスもクリエヴァ(キャップ)、クリプラ(クイル)、クリヘム(ソー)と三人居るけどパラドは悪役が味方になったら弱体化する傾向 ではなくインフレの被害にあっただけってのがわかりやすかったし クロノスには一応リベンジに成功?してるし強さで優遇されたまんまなキャラクター?って言えるかもしれん
>>581
中盤は特に展開が濃いめなので勘違いしがちだがクロノスの初登場は32話、物語終盤どころかまだまだ中盤なのです>>579
まあ大友にこんな戦隊受けないつまらないとか言われてたリュウソウジャーが子供に大ウケしてたりとわからんもんだからね
ある意味で一番あてにならない>>565
販促考えてないって言ってたビルドでやっちゃったからな……>>594 時々めっちゃ殺意高い進兄さんすき
>>561
実のところ「これからどうなるんだろう」ってドキドキ自体はあまり面白くなくて、どういう形であれ着地点が提示されないと楽しみづらい
みたいな事は白倉Pもインタビューで言ってたね
特にヒーローものにとっては基本「ヒーローが怪人を倒すよ」って着地が頭にあるから、そこに不安を感じたり別の要素が入ると戸惑う事になると>>592
尻に隠すって隠せる大きさじゃないと思うんだけどな今週のニチアサは「心」を問う話だったゼロワンから、「優しさは生まれつき持っているものではなく、手に入れるもの」という教訓を伝えたリュウソウジャーの流れが凄く良くできてた
コウが昔抑えのきかない子だったのはなんかすげー納得いく>>604
メビウスのOV展開、ショー、ゼロが本当に頑張ってくれたよな
ギンガ1期のどうなるんだろう…感は今でも忘れられない
ギンガSで
ああ…安心した…
したけど>>605
ネクサスはマジで折れかけたわ
憐編でなんとかメンタル持ち直して追いかけたけど、実はメビウスの序盤で折れてウルトラ兄弟編で帰って来た感じ
オリキャス効果て馬鹿にできないよね>>603
息子はゴジラだがお前はダメだ>>612
やっぱ真ん中両サイドからタブルラリアット食らうべきでは?>>609
スパークドールズを考えた人は誇っていいと思うレジェンドオブトゥモローのセカンドシーズンを観てるけどクロスオーバーとして楽しいな
他シリーズの過去のボス達が手を組むの時間物の特権だしこういう感じのシリーズ日本の特撮でも作れそう
ジオウと似たような感じで微妙に違う感じの感覚的な話になるし、そう思えるタイミングも異なるだろうから何とも言えんけど
個人的には『シリーズ』という枠Lvで復活した!と言えるタイミングって、「次の・新しい○○(この場合ウルトラマン)は~」って話題や発想が自然に出てくる時だと思うのよね
そういう意味ではギンガの次はエックス!ってなった瞬間がかなり大きなポイントだと思う>>598
人間的脆さは読者から好感を得やすいからね>>599
ペドレオンがトラウマになって数年間暗いところや車の下に恐怖心を感じるようになりました(半ギレ)>>610
でもこの一匹でも街に入れてしまうと増えて手がつけられなくなるってやっぱりただのモンスターパニック…もし壊してしまっても不破ごっこが出来るプログライズキーは賢いな
しかしイズちゃんがめっちゃツボにハマるな…
みーたんやポッピーはキツかったのにこの差は>>624
勧善懲悪が大前提って何処の世界線の話してんの?>>619
お互い仲直りをエンドゲームで出来たの良いよね…
やっぱりあの二人は手を結ばなきゃビルドに関しては製作側がエボルトのことを贔屓しすぎだ
なんだあの幸運EX、プッチ神父かよ>>628
ツダカンに見えたけど多分違うな>>620
シーズン2を期待して待つんだ>>594
フォーミュラ格好いいよねエフェクトと一体化して変身するゼロワン
壊して殴って変身するバルカン
手順を踏んで使いこなして変身するバルキリー
それぞれのヒューマギアとの付き合い方を表してる説好き>>566
言っちゃ悪いが、個人的にはビルドに関してはVシネもあって最後の最後まで勝ち逃げされて、逆転した感は一切感じ無かったな…>>641
現在amazonプライムで大人気のthe boysのホームランダー
内容が腐敗したヒーローを懲らしめようとする一般人なので勿論真ん中の人は控えめに言ってアレなヒーロー>>635
あくまてZeroにおいて一部のキャラの造形において参考にしたぐらいなのに膨張しまくってるよね>>630
マジかよ益々混乱するわ有り難う>>638
戦兎「みんなが桐生戦兎を、仮面ライダービルドを創ってくれたんだ!」
ここ最高に好き>>641
「ザ・ボーイズ」という「アベンジャーズ(みたいなチーム)が実はク.ズだったら」というドラマのキャップ的立ち位置の奴>>637
クウガからファイズまでの仮面ライダーが好きらしいゾ。その勧善懲悪をシンフォギア以上に長い話数を経てってのがちょっとね。
それに、最終回とか他の話の具体的な内容は兎も角、一般的には大前提な認識になってしまってるのは間違いないと思うよ>>589
ハルクの顔にツボる>>640
>スマッシュ除いて敵側として動かせるのエボルトとマッドローグくらいで
いやその状況にしたのは作ってる側だぞ?>>653
個人的にはドクターストレンジも捨てがたい
自分の身を犠牲にする点においては最強メンタル、ただ他人を犠牲にする事にはめっぽう弱い>>637
多分龍騎と、その中でも特に浅倉が好きなんじゃないかなって思う
ZEROでもまどマギでもその位置について言及してるし
まあバトロワ形式とかの物語だとああいうキャラがいる方が話し動くしね>>654
今の不破さんだと、ロボットに限らず人造生命には中々当たりがきつくなりそう>>661
ぶっちー、自虐してるけど龍騎好きで毎回多人数で争う作品には浅倉のオマージュキャラを入れようとするけど能力が足らなくて(本人談です)別物、酷い時は上っ面を謎っただけのサイコしか作れてない、て発言するぐらいには龍騎好きで龍騎リスペクトが熱いよね>>663
バッツに関しては実写JLでは仲間からも心配されるくらいだしね>>660
エボルトが今の戦兎達に挑んだら流石に返り討ちに合うだろうからね…>>518
滅亡迅雷.netの生みの親だぞ>>663
バットマンが直ぐに信用して自分の正体を明かし秘密基地に案内するレベルで人望とカリスマ持ってるからねキャップエボルト復活といえば大森pがVシネクローズ作る際に脚本の武藤さんに頼み込んでエボルト復活させたって話は本当なのだろうか
武藤さん的にはファイナルステージでエボルトとは完全決着の予定だったらしいからすごい戸惑ったらしい
ネットの又聞きだから真偽は正確にはわからんから誰かソース知ってる?>>664
仮面ライダーちゃうやん!いや仮面してるっちゃしてるけど。
まぁ真面目に能力じみ過ぎてどうしよ感あるけど。スパイダーマンとかいう有名なのも既におるし毎度毎度飽きずに隙あらばビルド叩き
単発も湧いてくるしビルドの話題は10年くらいほとぼりが冷めるまで禁止にしとくか?>>675
元々初代から蝙蝠や蛇共々敵側イメージが非常に強いモチーフだからなぁ
よもや平成の世でそれぞれのモチーフが味方側に採用されるとは>>679
凶悪な面とセリフの差に笑ったなぁ>>670
最近はこういう特写減ったなぁ能力地味っていったけど、よく考えたらライオンメダルで凄い熱出すのおかしいな?なら蜘蛛も普通になんか能力盛ればいけるか。
ビルドの世界創造っていうなれば世界規模の仕切り直しだと思うのだが。
結果的にビルド世界の人々はエボルトといった脅威に対しての対抗手段を得た。そういった点があることも忘れてほしくないなあ。>>681
荒らしざんす
構いなさんな
真っ当な感性なら10年禁止とかほざかねぇよ>>687
上書きはされてないだろ
あくまでAとBの記憶があるだけ
上書きされてたら生活なんてできんだろ
別世界に来たようなもんになるし>>667
無駄では無いだろ
少なくとも被害自体は無くしてエボルトが数年苦労して積み上げた物を台無しにしてやって平和な世界作り上げてエボルト自体の戦力の上限値削ってるんだし
AB世界の生死云々は個人の価値観の違いの話になるから知らん>>675
pixivにあるスパイダーボトル関連のイラスト結構良いの多くてホクホク
とか言ってたらキルバスが来てあぁ赤いのもありかってなった>>687
ごめん、意味わからん
設定としてはA世界+B世界(全く関係ない世界、最初は第2期平成ライダー世界)=C世界(エボルトが存在しない、ブラッド族が存在しない全く関係のない世界)
になってるから上書きではなかった
Vシネでキルバスのせいで上書きではなく、前の記憶が蘇った
という形なんでまぁもうエボルトが戦い挑んできても対抗手段が生まれたってのは良いんじゃない?エボルトもそれは理解してるだろうし。
>>690
EXACTLY(その通りでございます)
けど次回予告と今回の話で唯愛さんよりなんだかんだ理解者になってくれそうな雰囲気が凄いよな不破さんなんかの記事で見たけど
A世界とB世界が融合する際
A世界からだけでなくB世界からも光でてるからB世界側も何かしらの手で融合しようとしてたんじゃないか説見たけどなんか納得したわ
実際はそんな設定がない以上そんなことないんだろうけど>>695
Vシネグリス後なら強化形態のパーフェクトキングダムにプライムローグ、『例のあれ』でさらにハザードレベルを上げる事が出来るからな仮面ライダーやmcu見てるとfgo第2部もあんな感じに並行世界融合上書きエンドか、7つの異聞帯と汎人類史を切り分けて汎人類史は2015年から記憶喪失リセットエンド、何らかの方法で異星の神陣営をサラサラしてその代償に誰か1人が犠牲になるエンドしかないんじゃあないかと思えてきたわ
春映画失くなったせいでジオウオーマフォームを活躍させる口実が失くなったの結構痛いな。
現行ライダー活躍させる前提なのは当たり前として、昭和VS平成とかゴーカイレッドとディケイドが戦ってた映画みたいなの、ジオウ版で二年後くらいにやってくれないかな。その場合スーパー戦隊もゴーカイジャーと同じことができる奴作らなきゃだが>>701
勉強が出来て、戦える狂犬…
一時期の橘さん…?
ウェ!?(突然撃たれる音)>>705
『.』しかあってねぇ!>>713
基本時系列がシビルウォー後でちょくちょく回想を挟んでくるんじゃないかな>>715
タジャドルで空中から一方的に村焼いたりサゴーゾで敵軍を地割れに落とす、ラトラータで敵の王様暗殺やらシャウタで艦隊沈没させるわ、ガタキリバで大軍散らすとかこれ以上ないほど戦争利用してるからな王様>>702
ライオンは太陽の象徴とされるからその影響なんじゃね
ウヴァさんが分身したり、メズールが電気使った事もないからオーズとグリードで扱える能力に変化があるんやろ>>714
まあせやな。ワイも本気で言ってないよ。アニメとか製作期間と金が違う実写アベンジャーズは兎も角、テレビ撮影と数本の映画撮影同時進行且つ低予算とか死/ねるにも程があるし>>718
恋愛コンボで和平(洗脳)も結べるぞ!>>715
確か王の使用は
タジャドル:空中から民間人もろとも焼き払い虐殺
ガタキリバ:1万人に分身し、大国の兵団を皆コロコロ
シャウタ:とある大国の無敵艦隊を海中から全滅
ラトラータ:前述
ザゴーゾ:地割れで敵国の軍団を奈落の底へ>>716
時系列合わせの為にナターシャのスケジュールギッチギチになりそうだね…暴れん坊将軍が仮面ライダーデビューというド級の変化球ぶっこんできた名作。
曲がね、本当にいいんですよ…オーズのテーマ的にもぴったりなんですよ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=lcA6LoPK4MI
>>708
今は亡き公式サイトによると、ラトラーターの説明が
>更に身体全体から放たれる熱線は半径数キロメートルを瞬く間に溶かし蒸発させるなど …
で、ライオンヘッドの説明が
>たてがみ状の頭部で乱反射を起こし敵の視力に多大なダメージを与える。
だから…
タテガミの光はあくまでライオンメダル単品の閃光攻撃、ラトラーターコンボ特有の特殊能力が全身から放つ熱攻撃 みたいだね>>728
小説だと完成を楽しみにしてたような>>722
やりたくもない会議を毎年してた
とな
何故かスケジュールに入ってる
とか言ってたね
毎回これで最後!
でやってたそうだけれど>>732
つうか割とニチアサでやれるぎりぎりだったんでないかなとは思う。
あまりガチでやりすぎてもニチアサの「ヒーローもの」という観点から外れちゃうし。更に没コンボを含めれば、城壁を破壊して突進したり毒で攻めたり寒冷地にも適応して攻めれる
うーんこの世界征服用兵器>>727
敵がタスクマスターだから昔の同業者だったりするのだろうか>>728
一人で軍隊みたいなことやってるから、グリードもろとも封印されてなかったらやばかったかもしれん>>673
武田航平ナイト2だったかな?のイベントの際に脚本家の武藤さんとの対談で「エボルトいないと変身出来ないじゃん!」って大森Pが話してたらしい。同情はするけどそれはそれとして初代大戦のゴーカイジャーの扱いは許さんよ...
>>721
今日の刃さんは可愛さと怖さを感じた>>683
そっちはTV本編には一切出てないから比較対象として不適切では?>>728 でも無欲のメダルである紫メダルは使えないだろうなーっていう謎の確信がある
>>734
アクション練る時間がなさすぎたんだよ春映画
しかも出れる人が突然追加されてそのレジェンドの見せ場を作るために撮り直しとかもあったらしいしそこは許したって>>752
コアメダル入れられるたびに口調が弱々しくなっていくあたりウヴァさんはウヴァさんやなって>>752
字幕のお仕事が秀逸すぎて笑うわ>>751
敵にメダルを奪われた時の保険だったのかな?>>752
映司&アンクがドクター真木と対峙してる後ろでこっそりとフェンスを乗り越えて逃げようとしてるのもポイント高い、しかも颯爽と乗り越えるんじゃなくてほうほうの体でよじ登って転げ落ちるように反対側に行ってるのがさらにみっともなさを強めてるという>>762
デュクシ!>>762
スカイライダーとグレートよんで来なきゃ>>757
アンクが予想したもう一つの可能性『複数のモチーフを併せ持つヤミーが生まれる』方も実現したら面白そうだったな
まあ三つ以上の属性持ちとか、グリードの命令も聞かないガチの化け物になりそうだけどドクター真木メダル4枚くらいなのに強くない?
と当時思っていた>>765
理屈でいうとウヴァさん、分身と放電とバッタ脚力あるから、ストロンガーが100人とかでかかってくるレベルのはずなんだけど>>761
(高まり金色に輝くラビットくん)
ラビット! ドラゴン! ジャストマッチデース!!
好き
「そんな攻撃が通用する思っているのかぁ!」
『 ......思ってるさ。』(顔アップ)
好き
タンク(ドラゴン)で加速しラビットで飛び上がる
好き
俺と万丈は、 最高の コンビなんだよ!!!(思いっきり振りかぶるバスター)
好き!!!!!!>>766
小説版はそれぐらい盛ってくれても良いわマジで>>705
その名前なら仲間になりそう>>766
そもそもトリガー無くてブラックホール使えないから自力強化すら難しい‥‥‥
白パネル強奪して強化くらいはするかもだが>>774
暗殺とかに便利なのは元の造られた理由を思えば必要だったんじゃない?
他のは試作品とかの可能性もあるし>>774
未来のオーズは新しいコンボのメダルしか使えない、とか考えてたけど
いつかの明日で戦う映司っぽいしないなぁ>>782
スウォルツ「異世界にポイした妹に後ろから刺されるかもしれないからしぶとさは必要だぞ」>>783
勝利するも何も長い間自分の掌の上で行われてることを眺めてたような奴だしなぁ>>786
黒の甲殻類メダルのコンボも見たかったな>>752
平ジェネfinalでも永夢と万丈追い詰めてフッフッフ・・・してる背後からメダル奪われる流れは中々にヴヴァさんしてたね>>790
ドン引きしたわ>>781
所詮、メダルの寄せ集めが人間の真似事してるだけだからな
だからこそ欲望の力を引き出す事も満たされる事も無い、はずだったもしかして不破さん、AIMSのお飾り隊長……?
>>791
デイブレイクタウンで五人がしっちゃかめっちゃかの乱戦繰り広げる話はいつかありそうだな>>591
更にハンマーも!>>788
サラミウオの例からするに、異色コンボはゼロワンのバルカンみたいなシステムは同じだけど別の専用ドライバー用のメダルという妄想はした。ポセイドンのように(戦兎たちが)エボルトに完全勝利してほしい
エボルトに完全勝利してほしい(エボルトが勝ってほしい)
日本語って難しいね…>>800
本来伝えたかったこと言えばいいだけなのに人をおちょくるような開き直りはどうかと>>795
何!?
エボルトが完全勝利じゃなくて
エボルトに(戦兎たちが)完全勝利してほしい
って話ではないのか!?サラミウオの姿の基準がMMDになってて武器を持っていないこと思い出すのに時間がかかった
>>795
まあ俺も見間違えたけどレスする前に二度見するべきだったな>>802
いきなりどうした>>802
ありもしない風潮で一人憤ったあげく時代レベルの話にまで発展とか流石にどうかしてる>>802 エボルトを批判しているうちに、ビルドそのものの否定に繋がる発言をしているか
ら。そしてワシはまた誤字る
>>815 スネイプ先生の笑顔が眩しい
>>818
オヤジー!とりあえずタトバ三人前で!!
あ、追加でサラミウオ二人前ね!>>812
何で一言余計なこと言うかなそこで>>816
台詞が完全に魔王ですねこれは…>>816
何気にGPの時久しぶりにライドロン乗ったんだよなこれはみんな優しさの心を奪われている!?
同僚にあからさまになんでこいつ来たんだよ...だれだよ連絡したの...キモ...とか言われてもキレなかったガイゾーグさんの器を見習え!!!>>826
というかその元カレ最強過ぎてダンブルドア以外対応できないんじゃが>>826
あれ二人の約束的なのが魔法として作用してガチで干渉出来なかった感じなんかな>>830
復活しなかったのと潔いかどうかは別なので……スレ読み返したけど勘違いした側が非とは言わんけどそこまで第三者が誰かを責めるほどのことかと感じてわい困惑
>>841
誤字、非がないね失礼>>816
流石にチェイスが可哀想だと思った>>839
ソーなのだ
まぁ似たような名前のバリゾーグいるし
ガイ「ソ」ーグだとなんか収まり悪い感あるし
キーボードだとSとZが上下にあるしさもありなん
外装と掛けたシャレオツなネーミングなのは分かるけども日本語って難しいな!って思いました。
プログライズキー触ってるけど楽しい...楽しくない?>>851
中の人もセタップが唯一無二で好き
とよく発言してるね>>852
その積み重ねがあったからこそスネイプ先生の最期が泣ける…
好きな人と嫌いな相手の息子を複雑な心境ながらも最後まで護ろうとしたの好き>>853
マッハ夢想伝で復活しかけてベラベラと自分の偉大さと仕込んでたAI(剛と仲良くなってたやつ)を馬鹿にしたのが運の尽きで自分の弱点まで話してしまってたから逆に剛にトコトン馬鹿にされてデータの海に還された
データをサルベージして復活出来たとしても数百年後レベルで色々プロテクトを施すから二度とリアルには帰ってこれないとか>>855
Me too
まさか名前被りか⁈となり申した>>856
実際わざわざマイノリティに触れて凄い話みたいにするよりは、ある男キャラがスカート履いてても誰も特に触れず普通に接してたりするくらいが自分は好き>>859
道具として割りきってる、過去の事から全て破壊しようとする、心が芽生えれば怪人化させてそうでなくても戦闘員にして倒されても特に悲しむことのない
今のところライダーになる中で域人だけか明るい前向きな目線でヒューマギアと向き合ってるのは光陰が上手いと感じる>>842
これが公式という事実>>869
サイボーグを更に改造したサイボーグ
という設定なんすよマジで>>870
教え子と教師の関係なんだよね
マジシャインとマッハ脚本は鎧武の人
OPの作詞は藤林聖子
ボーカルはMAY,n(フォーゼの挿入歌担当)
曲名はグラファイトダイヤモンド
YAMAHAコラボでバイク製作
アズールレーンは実質仮面ライダーなのでは?「あなたがこのこの池に落としたのはこの海東大樹ですか?このガチレウスですか?」
>>879
ラファロならサラサラしてたな>>876
決闘者がいるから遊戯王かもしれない
と言うかパロ多いしな元々
コラボもこの手のゲームじゃ多い方な上艦船関係ない相手ともやるし>>887
型月的なら移動の自由きく武蔵ちゃんなイメージある>>876
赤城さん、PVでエネルゴンキューブ持ってたしトランスフォーマーの可能性ももやしはそれよりも謎の銀オーロラがやべえ、なんなのアレ
>>886
今度こそ本気で上から怒られそう>>890
バイオライダーとかタジャドルみたいなパターンもあるし……(震え声)クリプラ「アイツ(トムホ)出でない作品のシナリオなんで知ってるの?」
主演に主演作のネタバレかます訳の分からないミラクルを引き起こすトムホ平行世界が分かれた木の枝だとすると、もやしは謎オーロラで枝どころか他の木まで行けるイメージがある
メタ的に言うなら作品の壁>>890
シャ、シャウタは本来ならもっと出番があったんだよ(震え声)
ただ、タイミングが悪かっただけなのだ……>>893
その点Wは上手かったな
バイクで地空海のどこへでも行ける
風都探偵でも活躍してるし>>893
ライダーブレイク(轢き逃げアタック)習得しようぜ!>>897
監督がトムホ可愛いなぁでネタバレしちゃったの草士の能力は本人が善性...というかヒーロー気質じゃなきゃヤバイものばっかり
>>908
特異点も、オカルト技術も、未知の超パワーも無しで
純粋な化学力のみで歴史改変から装着者を守れるドライブを作ったベルトさんの頭脳ヤバ過ぎない……?>>909
というか女性ライダーって事もあるから色々慎重なんだろうけど、今のとこバルキリーだけ序盤にフォームチェンジ無さそうだし確かに不穏>>913
持ってないウォッチもどこからともなく現れる辺り
下手すると主役のウォッチすら集めなくてもなれる可能性すらあるからなぁ
影武者とは言うけど
本当は世界に選ばれてない?彼>>914
新世界の創造主って事で後天的な擬似特異点なのかもしれん
パンドラボックスの万能さをみるにそんくらいあっても驚かない>>914
ジオウ世界と別の世界の二人だし彼らは最初からフータロスの影響で出てきたのだとばかり>>906
鋭いですね、実はこの先……>>919 さっきまでヒューマギアだったものがバラバラに…
>>932
だってあんなペラいのロックを強引に外すし……金属は摩耗するから強引に稼働させたら負荷がかかるのよ?>>934
流石に基本フォームはそろそろ省略されそう
もしくは映像使い回しのために何かしら工夫するか>>927
一応ディケイド自体にもそれっぽい能力あったから変身すればまぁ...
どこからドライバー持ってくるかは知らん>>790
その場面、ドン引きはしたけど同時に敵ながら天晴だったよ。だって唯愛さんからしたら何も嘘は言ってないもん
仮にも機械開発関係の勉強をしていた身としては、ヒューマギアを人間の生活を補助するロボットという観点で見ればあの言葉も頷かざるを得ない部分はあるし……
いやまあハッキングはアカンけどね!?あくまでヒューマギアは道具でバックアップがあれば作り直しも出来るんだし、あまり深入りしすぎるな的な方向でですよ!?
それに関しても理屈では頷けるけど今までのヒューマギアの苦しみを見ていると感情的には納得できないですし個人的にあの発言は「バグスターなど駒にすぎない」と言ってた神と被るんだよなあ
>>941
唯愛「寿司食ってる場合じゃねぇ!」ウルフのプログライズキーその内マジで認証がイカれて誰でも扱えるガバガバになるんだろうな(遠い目)
>>936
この後「令和戦隊、ゼロワンジャー!」とか名乗って後方爆発起こしそう感はある>>909
滅亡迅雷の残りのどちらかだったり、「私の趣味だ。いいだろう」ムーブを期待してるなぁ>>931
初代からして技の1号、力の2号だし………バルキリーの変身方法的に本来ドライバーに個人情報や認証登録しといて、プログライズキーを入れる→認証→展開が正解なんだろうな
>>926
武蔵ちゃんは存在その物が異聞帯みたいなもんだから全ての世界から弾かれ続けるし、そう遠くない内に彼女自身も前提されて消滅する とロシアでホームズが断言してるのでそもそも士とは全然違うのよな>>920
イズは普通のヒューマギアなのかびみょいからなぁ
そう簡単にゃいかんじゃろうなぁ>>951
サポートって言っても会社にとっては邪魔者でしかないしゼロワンのサポートしろって言ってもなにやりゃいいんだよ?だし>>952
両腕使ってこじ開けてた物が片手で開けられるようになってるので、もうすでにガバガバになってる疑惑>>956
アークを再起動させる為に使われるんじゃない?最終回まで毎度毎度力技で変身するとしたら逆にすごいな
>>956
再生怪人の理由づけになりそう>>956
マギアのデータ収集っぽいんだよなー。
あとゼロワンの攻撃でマギア体そのものはぶっ壊れてるのにゼツメライズキーが無事なのも不思議な点
ありゃなんなんだ一体ゼロワン見てて思ったのが
プログライズキーって動物モチーフで箱舟といえばノアの箱船がイメージされるよね?
人類が絶滅危惧種になるってセリフさ、これもしかしてノアの一族を作ろうとしているのではないかな?>>963
それだと滅亡迅雷.netの目的が判明したときに「神にでもなったつもりか」ってセリフがありそう
こういうセリフとそれへの返答はWの「さあ、お前の罪を数えろ!」に対する返答みたいに悪役の「格」が見えてくるから好きなんだよね。
あるかなー今回ラストでA.I.M.S.に色々装備を提供してるっぽい会社の社長さんとの会談の内容的に、プログライズキーってデイブレイクの発生によって一般的には製造方法が喪失したロストテクノロジーっぽいよね。
或人のじーちゃんが滅亡迅雷対策に仕込みをしていた飛電が再生産技術を有しているのはそこまでおかしくないけど、あの社長さん? がロストテクノロジー化して10年以上経つっぽいプログライズキーを新造できたのかってのは結構疑問な気がする。>>958
V3の時点でバッタ→トンボで大幅に変わってたしそれ言うならアマゾンのトカゲ→ストロンガーのカブトムシでは?よくゼロワンはJ以来のバッタ要素オンリーライダーって言われるけどキックやパンチホッパーは違うの?
>>966
状況だけを考えると、その通りだと思います。
ついでに言うと、使用認証も本来なら刃さんが認証しないとプレート部分は展開できない?はずなのに、一度力ずくで強引に開かされたせいか、ロック部分が摩耗もしくは損壊して多少力を籠めれば外れるようになってしまっているのがウルフプログライズキーの現状なんだと思います。
冷静に考えると、真っ当に変身できるのが不思議なレベルですでに酷使されてますね。
そもそもロックを自前の筋力だけでこじ開けられる不破さん、とんでもねえ。>>971
もうすぐオリンピックだから……?中盤ぐらいで成長した不破さんにキー認証の許可が降りて、そのキーで変身したら今まで無理矢理変身してた時と姿が変わって強くなる展開ないかな?
>>974
姿形は変わらないけど性能がめちゃくちゃ上がって(今までは70%くらいしか出てない
なんだこの出力は!?みたいな展開はありそう
まぁ強化フォームはあるでしょ?
滅と迅味方化はあるのか、それとも敵のまま突っ走っていくのか>>971
まあ元々令和元年は筋肉の年だし多少はね?>>971
だってみんな好きだろ?筋肉とゴリラ>>971
筋肉じゃないけど、美女のはずなのにゴリラに見える>>977
受け継がれる>>977
後継者として順調に育っております>>978
温厚なタケル殿がこういうテンションになるレベルってのが最高にひどい>>984
どうした!何故従わない!何がアレって、マコト兄ちゃんは迷ってるときでも弱体化しないんだよ
>>987
ある意味的経験のあるサブライダーだからできることではある>>984
ワ?「フッ!ハッ!タケル!!どうして変身しない⁈」
あたかもマコト兄ちゃんの代名詞な名言のようでものの去年末の数分の客演で出来た突飛な台詞なんだよなぁ…平成から令和になっても変わらない初期2号ライダー=ク・ソコテという伝統
>>969 オーズ以来かな?
>>995 リセットでこの辺りもどうなったんかな
>>986 「無駄に強い」とは言い得て妙な
1000ならVシネ仮面ライダーウォズ
コレクター
怒れ
型月×特撮スレ 314人目の友達
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています