よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレ 307回目の暗黒面への勧誘』
https://bbs.demonition.com/board/4143/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 4』
https://bbs.demonition.com/board/3462/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4150/?res=950
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。今週のまどマギの合間に流れたマギレポ、本編の暗い雰囲気ぶち壊したようで結局不穏なの草
YouTubehttps://youtu.be/TvjBEKv7Zis
>>1
乙
じゃあバイオハザードから豆腐一族をオルタにしろシャドウにしろ、闇堕ちってなんで金目になるん?
>>1乙
ロマノフ一族好き>>5
邦画は基本エログロ寄り
監督によってはどちらかを極端にブーストさせてる>犬神家
昔吾郎ちゃんがやった奴は色々表現控え目なのにしっかりしてたから良かったよシェムハさんアイドルになるってよ?
シェムハ「偶像(イコン)のことだろう、この星の神をしろしめすには丁度いい」
とか言いながら歌い出したら笑うぞいずれ魔女になるから魔法少女でいいよね!
……酷すぎない?>>15
お前、ラムダ農園見ても同じこと言えんの?(ハードモード世界)>>9
別に本編の話でなくCMの話なのだが
そしてこのCMの公開日は5日前>>6
金眼は別称「狼の目」と言ってな、狼の目に金眼が多いことに由来しておるのじゃ
転じて獣性、本性を表現する瞳として定着したというわけじゃ
――民明書房 「狼はかく語りき」より>>13
メガネ一族だったら矢倍萌雄か凡田大介が好きだわ
矢倍はメガネにしては上昇志向あるし(意識高い系だけど
凡田は実力あるのに努力の方向性が歪んでるのがホント好き>>21
別に覇王色に関係してるって訳でも無いんだよな
うーん…? 謎だね!!>>18
1に画像が貼られてないから適当に画像貼ったついでに文字打っただけじゃない?
まあ自分は【お題】なんて書き込んだだけのレスには返事しないことにしてるけど、絶対話が途切れ途切れになるだけだし>>32
吐き気を催す家系図なんて始めて見ましたよ…>>24
第6部は読み終わった後色々ショックで動けなかった
凄い面白かったけど承太郎の死に一番こたえた>>37
スパロボではアマルガムの一員になってましたね(思い出し)>>45
訂正:一族じゃなくてライブラリアンだった>>33
万華鏡なんて力火種がくすぶってるあの時期に持ってるとするとダンゾウに脅迫される可能性すらあるしね…強過ぎる力とうちは一族のしがらみのせいで何かしら起きてしまったかもしれない>>46
番長は飯作るの上手いだろう!
……なんで男が一番女子力高いんだよ!あの程度でヤンデレ扱いするのはヤンデレ好きに失礼なのではないだろうか
いやヤンデレにはさほど詳しくはないが>>53
あの子プレゼントにGPS付けるようなストーカー気質だし……そもそもペルソナ4のヒロイン勢はヤンデレじゃねーよ!?
アクが強い面々ってだけだろうに
料理がマトモにできるのがレシピ見ながらの直斗のみ
女子力の高さの1位と2位が完二と番長ってだけでしょうが>>52
他者への共感はあるからサイコというかメンヘラじゃね?>>55
素直に不味い:里中
なんか不毛:雪子
激辛:リセちー
だったような>>55
そりゃ雪子だ
千枝のは普通に不味かった>>14
ほのぼの筋トレやってるダンベル世界の裏でこんな化物どもがファンタジーに足突っ込んだ殴り合いを繰り広げるのがケンガンアシュラだ!(ダイマ)>>65
そっちか!
ありがとう思い出せたヤンデレというか人間誰しも持ち合わせてるような負の側面というか
>>67
「おまえに比べたら我らの痛みは一瞬だ」
で凄い息子を案じてるのがわかるセリフで辛い
読んだ当時はお父さん、覚悟極まってるなとしか思わなかったし最も恐ろしいのはムドオンカレーは
アトラスで実際に起こった出来事を元にしたという事実だろう
陽介の台詞は食したスタッフの感想だったとか>>24
ジョセフ以外はなコピペ好き>>44
全員マダラ思考のうちは一族とか根絶やしにしないと(使命感)
よし、森の卑劣一族をぶつけるか!
千手一族って柱間卑劣綱手以外が謎だよね
ナルト世代の頃には綱手以外の千手が見当たらないし>>76
画像>>76
そうやって迫害したからより先鋭化したのでは…?
人注力もそうだけど怖いからって迫害続けたらそりゃしっぺ返しも来るでしょうにまあ、人間だれしも執着心というものはあるからね
むしろなかったら文明も子孫も何も後に残らないだろうし
だが、ヤンデレみたいなのはやりすぎだ
法律の壁を堂々と越えるんじゃあない>>79
マキちゃんそこまでじゃないような……
いや、周りが就職してる中、一人だけ「自分探し」とか言って世界をフラフラしてる男を待ってるあたりダメンズの資質あるような気もしないでもないけど。>>82
どれも深淵に属するうえにキャラによっては複合属性持ちもいるからね。専門家でも判定難しいよ。>>84
説教部屋じゃあないか
アバドン王のイラストコンテストはカッ飛んだの割とあったね
レスリングシリーズのパロとか諸々
まあ、アトラス自体が割とゲームにパロネタぶっこむ会社なんだけどさ>>86
壁に咲いた花
はもうやめて>>91
あ、余の出番?まあ病んでるのは器の方であるが>>76
ダンゾウは何で頑なにうちは滅亡を推し進めたのだろうか
卑劣様政策を引き継いで警備組織の特権+土地である程度優遇するとかしておけばよかったのに
もしかして同僚のカガミがうちは病発症して暴走したのがトラウマになってたりするのかな>>86
はるちん好き…
佳奈多ルートのラスト分岐も好き…>>71
ジョースター卿の御父様やそのまた御父様はどんな人物だったのか...?
長い時を経て怪物と戦う宿命を持った一族なのかもしれない>>91
実はそうでも無いよ。
まぁ書かれているには書かれているがパターン自体は少なめ。
その大体のパターンが下記になります。
①女が男に対して恥をかく(大体男が事前にしていた約束とかを破った結果)
②女「激おこぷんぷん丸」>>96
あと古代日本に穢れ思想があって死に関することへの忌避感が現在よりかなり強いからそりゃ怒る。今週のXDCM:「あれ? 今週は声入ってないのか」
視聴後:「誰だ響に宣伝任せた奴! よりによって何故今週なんだ!」
タイトルとメーカーきっちり言い切ってる所が余計堪えた>>107ミス
ぶっちゃけ緒川さんの為にXDはじめたけど唐突に緒川さんを性的な目で見てることに気づいてしまった…いったい…なぜ…タスケテ…
あと八紘兄貴も性的な目で見てることに気づいたのでプレイアブルになってほしい(錯乱)>>107
愛を里に向けられるようになったうちは(カガミ、シスイ、イタチ、パパスケ)ば本当に優秀だからね>>94
思想と身体能力の世界観が少しズレてますね…(恐怖)
覚悟のススメ世界とかにに産まれれば良かったんですけどねぇノーブルレッドの面々が「そりゃそうなるよ」っていう感じにシェムハ起こしたけどどういう判断なんじゃあれ・・・
制御装置を一時的解除してからじゃないと書き換えができない欠陥システム組んできた可能性はあるけど>>111
わかりみ
無駄を削ぎ落とした体つきよりも色々無駄な物がついた体型が好き
つまり立花さんの足の太さは最高>>102
アニメで能登さんだったから余計に印象的だった>>95
セリカも頑固だけど頑固なだけで母性というかがある方だからラグナが精神的に落ち着けるのもあるからねー…
まあ育ての親ってのもあるんだろうけど>>117
俺が昔読んだ講談社の奴だとその記載あったんだけどな
手元にないから何も言えないけど何気にノイズ、シンフォギア、OTONAの三竦みがついに崩れた回でもあった
いや、あれはむしろOTONAになったと言うべきなのかな?>>119
XD編で反省して翼パパにごめんなさいせんとあの爺許さんアマルガム発動してやっと倒せるところに漕ぎ着けるとかOTONA陣営がやばすぎる
あと残党三人組は可愛そうに……まあ自業自得なんだけどあんなにスパッとスプラッター風にやられるとは>>131
このジジイくらい潔くて孫思いなら良かったんだがなぁ>>131
あってるんだよなぁ
でも、密かに退場してしまったノーブルレッドの事も思い出してあげて…
神様に死体の有効活用とかされないかなぁ(小声)卑しい錆色については「できるだけ惨たらしく死.んで欲しい」派も結構いたけれど、そういう面々も多分「違う違う、そうじゃ、そうじゃない」って感じで果敢無きかな
罪を償う為でもなく罪を罪と突きつけられることもなく、何もなせず無謀の果の死すぎる…でも一貫してそういう感じだったの好きだよ…
今思えば2話のミラアルクの「上手くヤッてみせるぜ」が小物すぎて愛おしいな>>94
とりあえず、悪い意味のOTONAの極みって事は理解した>>134
気にするな、俺だって司令の犬神家に思わず噴きだしかけてたから
ていうかこれで司令腹ぶち抜かれ経験二度目になるんだよな
フィーネもあの世で苦笑いである>>135
祝りと呪いの裏返しはガンダムUCで痛いほどよく知りましたOTONAとは実力のみならず精神面も子供達に成長を促すことも含まれるので自身の子供を思想で縛り付ける訃堂はただの怪物と定義すべき
>>137
OTONAポイントバトルではウェル博士以下だからねジジイ>>151 少なくともミラアルクは確実に何かしらの出番があるのは確定してるんだよな(公式サイトのインタビューより)
ただ、このパターンはたしかに死体を利用されての、コロシテクレ、パターンだろうな>>22
コラじゃないことに違和感が…>>137
あれ超カッコよかった!今回は響パパも頑張ってたし、まともなオヤジたちはカッコよかったよホント。え?ジジイ?ありゃダメだ。映画の悪役なら満点だぜ!>>152
いやいやいやいや
ペルソナでもそこまでじゃないから!
アルトネリコ3の話だから!訃堂のジジイ伏線とかあったし司令のオヤジだから予想してたけどあんなに強いなんてってゆーか司令がまけるとは
あとサラッと叢雲って言ったぞあのジジイ‼️アプリで今出てるやつじゃねーか!そういえば我シェムハさんのアレがファウストローブっていうの、確かにヴァネッサ専門家だから用意はできるんだけど予想できてた人見かけなかったな…いや自分が見落としてただけなんだけど
けどシェムハさん、なんでダイレクトフィードバックシステム仕込まれてるような神獣鏡のファウストローブきちゃったんです?>>161
何するものぞ、まで入ってる辺り防人ポイント高いっすね>>154
まあ響に効いてない時点でそんな気はしてたよ、ライブの時は目の前で幼女の死を見せつけることで心の隙を作ってかけてたわけだし
エルフナイン?あれは中で眠ってたキャロルと精神的成長を見抜けてないノーブルレッドが悪い
失うものが多すぎた今話だけれど、唯一の救いはマリアが翼を正気に戻せたことだと思う
というか考えてみれば「弱いから守る」って思いっきりマリアを煽ってるだけというね……弱いままダインスレイフの呪いに反逆してるからなおのことである>>167 Gの時と一緒よ
そもそも纏わなくても効力を発揮してんだよ
錆色は完全に手綱を切り離したから大戦犯も良いとこだな
ホント今期のシンフォギアは密度が濃すぎる>>173
味方側でもそのコンボは禁止に決まってるだろ!!>>161
斬鉄剣返しを思い出したでも翼さんの天羽々斬はえらいよな
こんなメンタルボロボロの翼さんでも支えてくれるんだから…ガングニールさんとかはそのへんシビアなところもあったのに>>173
い、一応エクスドライブモード中だから…>>175
正妻としての権利を守る正当な神様の行いなわけだが。当時のギリシャ諸国は社会的に男性優位だから、そうしないと整合性やらで宜しくないのだ。>>163
未来日記はキャラにギリシャローマの神々が充てられていたけど
主人公雪輝がゼウス(ユピテル)、ヒロイン由乃がヘラ(ユノー)というね
ユッキーのためなのと躊躇わず刀や鉈振るう抜刀妻っぷり……でも実はっていう>>183
ヒロインかと思ったらヴィラン枠だったことありますあります(食い気味)>>164
おまけ機能じゃねーか!>>186
これ知ってるから水晶は初めから「勝ち残るよりも他者を弄んで楽しむ」ことを優先してるのかもね
最初から自分たちに勝ち目がないから真面目にやってられるかと撃たれたの右胸だし八紘パパはまだ生きてると思いたいなぁ…流石に翼さんの背負う十字架が重すぎる
それはともかくあんだけ派手な人外バトルしてたジジイが最後スッとモーゼル出してきたところが地味に面白くてジジイでも普通に飛び道具使うんだなって妙な関心があった
>>126
タイミング的に疑いたくなるけど流石に天叢雲剣があの流れでポンと出てくるとも思えないから実在する重要文化財の日本刀「村雲江」の方じゃないかな>>198
マリアも銀の腕に乗り換えたし……>>203
響=哲学兵装になりそうなので、
ただでさええ聖遺物埋めたり神なったりしてるのによりいっそう人外化するからやめてさしあげようノーブルレッド、ガチ死にっぽいけど、三人の死体が融合してマジもんのバケモノとしてシェム・ハに使役されるって言う最悪のルートがまだ残ってるんだよな
このオッパイ丸出しの柱エロくね?あの服意味あるの?
↓
ネタバレになるが自身の体質利用して戦う関係上あの服装
今回の鬼滅感想でこの手のやり取りあるの面白い>>209
めっちゃ和んでるやん…何があったし人間は醜い
今週のシンフォギアは全体的に覚悟のススメ感がスゲェ。
多分、SAKIMORI語が飛び交ってるからなんだけど。護国のONIとか弱き者とか。
あと、零式防衛術極めたみたいな司令とジジイの戦いと巨大化幻影パンチ。シンフォギアの最新話タイトル
爺さんが父親発言して強権振りかざす感じかなとげんなりしながら見初めたら、めちゃくちゃいい話やった
八紘さんカッコよすぎやろしかしあちこち見渡してもOTONAが腹ぶち抜かれて車田落ちまで至ってるのに特に心配されてないのには笑う
そりゃ1期のフィーネ戦で腹貫通からの派手に血を撒き散らす重傷を負ったのに応急処置しただけで数時間後には肩借りてるとはいえ歩けてるし夜明けごろにはシェルターの一番外の隔壁吹っ飛ばして元気に叫べるぐらい回復してる意味不明な生命力してるけどさ…JIJIMORIといいやっぱオカシイよ風鳴一族>>158
外見は空飛ぶビーム円盤ノコギリなのに一点に対する威力はこっちの方が高いビームマッシャーとかな。荷電粒子砲を余裕で耐える機体もスパスパ切れる!(通販番組風)>>218
とりあえず今日のグズマ戦がどうなるか気になる>>220
最初に露出過多な服を用意してハードルを下げさせておいてどっちにしろミニスカは着せるゲスメガネの策略が光る>>134
翼さん担当回CM
「正直しんどい。今更メンドクサイ私に需要など、え、需要はある?そんなぁ」>>228
君の名は。のコメンタリーの時点でそう語ってたね>>166
早乙女司令は敵の方向性を誘導しつつその状況を打破する為の機体も準備して最後に敵諸共吹き飛ばされる事で主人公達の成長を促していたので立派なOTONAよ
というか真ゲの世界は割とOTONAばっかりよ(そうじゃないと生きていけないから)
シンフォギアの方は力を持った老害がどんだけ迷惑かっていうことの見本だけども>>228
監督・原作・脚本・編集・絵コンテから声優の演技指導まで、色々こなせるオールラウンダーな人だからね、新海監督は。
それに前作の君の名は。の時もそうだったけど、キャストもちゃんとしたオーディションで 選んでいる辺りも信頼できる所なんよね。>>221
久しぶりに、翼さんが女言葉を発しているからな。
まだ歌女としての自分を取り戻せてないからそれは次回かな?
あと翼のアマルガムってあれ、羽じゃない?>>228
監督自身が声当てうまいと言うね>>218 まあメルタン進化フラグ自体は建ってたしな
ニャヒートは進化しないのかなぁ
ガオガエンVSガオガエンが見たいんだが>>104
どっちも某画像掲示板で性欲の化け物呼ばわりされてますね……Gのウェル博士同様、ジジイを防人としてじゃなく只の人間(犯罪者)として裁かせるのかね。
>>234
脅威の五刀流を極める大総統閣下。名前忘れたけど指と指の間に挟んでる人
>>161
シンフォギアxvの舞台2045年
大正時代は1912年~1926年
風鳴訃堂は齢100を遥かに超えている
…閃いた!>>243
それは赤ちゃんに核の発射スイッチを渡しているのと同義やん?
そもそも神様を御せると思っている時点で論外よ>>245
汎用。凡庸ではなく汎用である。>>252
アクセルシューターみたいに中距離ワイヤーに特化するのでは>>234
ナイフも多刀流に入れていいのならこの子ではないだろうか>>208
手術後、全身麻酔から目覚めた患者は麻酔が抜けきっていない為身体を動かしたり応答する事はできません。が、意識だけは覚醒してるので横でワイワイやってるやり取りなどもガッツリ理解している事が多々あります
つまり何が言いたいかというと、皮算用ダメ絶対
まして真性の神様相手にそれやるとか普通に自殺行為である>>234
身体から刀生やせるという中々に浪漫のある多刀流
ただ能力の特性上鍔なしで持たなきゃいけないから生身ではマジでやりたくない>>250
BASARA懐かしい
2外伝までやってたなぁ
そういやあれに出てた武蔵はCV二世だね>>257
ちびちゅきでもランサーモップ部隊でネタにされてましたな
ゾロやパーリィさんをはじめとした剣士キャラで霞みがちだけど俺にはこのときの印象のがデカい
まあ剣が銃になっただけでこっちでも2丁拳銃(ビームライフル)使いだけど今週アニメの鬼滅は全身傷だらけの男が少女に向かって男の同僚と上司、少女の兄が見てる前で媚薬ぶっかけて終わりなんだな
>>269
石田彰さんの石田彰締め>>225
「何かあったのか? 話だけは聞いてやるぞ」→「すまん、オレには力になれそうもない」
ここ好き
傍から見ると情けなくも感じるシーンだが、素直に無力さを認めてヘタれてる辺りが絶妙にコミカルである
あと響の「呪われてるかも」に反応してる所がまた>>239
ワンピースはけっこう多刀流いるな>>234
三刀流はゾロのイメージ強いけど一応こういうのもある>>256 イノセントの描写を見る限り、それなりに身につけてはいそう
運動神経はまだしも、体力はsts並みの訓練を課せばなんとかなるし
空間把握能力が高いから潜入任務とか向いてそう>>269
野沢雅子さんはドラゴンボールの孫悟空を始め
『ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎、『銀河鉄道999』星野鉄郎、『ど根性カエル』ひろし、『怪物くん』怪物太郎、『ガンバの冒険』ガンバとか少年キャラが多いからたまにはお姫さま役を演じてみたいって言ってるエピソードがある。>>249
御神流を習ってるイノセント世界だとこれくらいはできるみたい>>269
子安さんの悪役>>186
人形が満月だけとは限らない
満月と同じ瞳の色、満月と同じ髪の特徴を持つ参加者がいるじゃろ?
次回退場するかもしれないし、覚醒九音を返り討ちにするかもしれないけど今になって気づくが
実は、柱裁判ではお館様も最初からねずこを見極めるつもりだったよな。ねずこ始末するつもりも場合によればあった思う
お館様の立場や頭脳労働の能力測るに
風柱が稀血でねずこを試すことは予想できただろうし、仮に本編のように稀血に反応しなければこのまま任せるし
逆に、稀血に反応すれば柱全員揃った今だからこそ安全に確実に始末できる
今風柱に反応するなら、いつか民間人を襲う可能性がある。そうなれば、柱一人・無惨の証人・元柱の育手の三名を失うことになる
そうなる前に稀血テストで危険なら「安全性が保証できないのでこの場でねずこを殺.すが、当然人を食い殺した訳でないので炭治郎以下は切腹はしない」
柱を集めたってのもポイントだ。
仮に、平隊員にねずこ始末させようとして、平隊員が反撃で死んだら炭治郎は腹を切らなければなくなる
だから「ま昼間」かつ「柱全員がそろう」場を設ければ、誰一人犠牲にならずに危険な鬼=ねずこを始末できる>>255
なお、漫画のキネバ版で実現した模様
(心の一方+精神が肉体を凌駕した状態というヤベー組み合わせで天翔龍閃を破るというトンデモナイことやらかしてる)>>281
大谷さんで人間役って言ったらコナンの光彦しか出てこない・・・。
長期で同じ配役担当してるとそのキャラでしか声優さん出てこなくなるな。>>283
困った時の…のイメージが強すぎて主役がなかなか来なかったそうな
だから主役だったカウボーイビバップのスパイクには愛着があるとか>>290
多分お館様は全面的に信じていたと思うよ
なんだかんだで天性の勘があるし
むしろ柱に周知させて、釘を刺しておく部分のほうが強かったと思う>>255
それに近い事やったキネマ版
痛々しい……>>293
アニメのここのシーンなんかすごい色っぽくってドキドキした
それにしても森川さんって声張ってるイメージがあるからあの穏やかなトーンって新鮮に感じるね>>274
このシーン、ネタにされがちだが
・ロボ超人であるウォーズに恐怖の感情を植え付けた初の相手
・それを乗り越え機械でありながら火事場発動
・でもそれも策略のうちで停止寸前
と言う前回ラスボスを深く掘り下げながらうまく負けさせ、かつ一矢報いらせた名試合だからな。試合自体が面白い>>288
名探偵コナンで烏丸の屋敷の話で老婆の探偵さんやってた。
野沢さんの老婆以外の女性役か。
見てみたいけど年齢を考えるとそういう役をされる前にお亡くなりになりそうで怖い。>>269
ヤンデレややベーやつは中原麻衣さんがおおい>>290
珠世さんの事知ってるし人の為に動く良い鬼もいるってのは知ってたから多分最初から大丈夫なのは確信していたと思われる。>>280
なのはのユーリとFGOの茶々様が同じ声なのよな……分からんかった>>290
最初の炭治郎の無茶な任務の連続で2人を見極めていんじゃないかと思う。
実際に鬼から人を守るのがわかったので柱に認めさせるために呼び寄せたのでは。>>298
自分の中でPC版で北都南さんのキャラは
コンシュマー版で田村ゆかりさんになるイメージがある因みによーく聞くとそれぞれの柱の名前が出る時のエフェクト音はそれぞれ違う。冨岡さんが分かりやすいけど
ufoさん、仕事が細かい>>307
バカな人だよ
家族がいるのに…荒魂から人を守る為にな>>305
中原さんのキャラが作品を経るごとに強くなってるの面白かった。作品を経るごとに出番も減ってるから分かりづらいけども
雪ノ下陽乃(メインヒロインの姉/魔王)
↓
千種夜羽(主人公&ヒロインの母/前作のメインヒロイン/司令官)
↓
苑生桜(ヒロインの母/大御所声優)>>203
最後のお父さんの呪い=祝いも伏線になりそうよね。というか響の回りには強い人ばかりだから、逃避を許してくれるお父さんがいて今回本気でよかった。>>206
てっきり今度は神ノ僕にでもなると思ってたからあのオチは予想外というか、自我があること解ってるんだからもうちょい書き換えは慎重に…。>>296
実際に歌ってわかるアレの凄さ
あの歌変化が不規則だから覚えにくいし
騒がしくするアレンジも加えなきゃいけない
カラオケで一回うたったけどほぼ惨敗でしたマブラヴはとりあえず本家スパロボに来てくれ
>>282
大体、忍野メメのせい(暴論)>>321
武帝編欲しいな>>290 柱の人達って皆、有名声優なのに、ちょっと考えなきゃわからんくらいに声色変えた演技しとったね。
>>234
四肢刀剣のブラック・ロータス
流派は師匠譲りの明陰流>>269
森川さんのクールなイケメン
それだけにクロちゃんの鈴木(ジム)は衝撃だった>>234
二刀流だとゆゆゆの夏凜ちゃんが好き
1期の剣舞のシーンが滑らか過ぎて癖になるマブラヴといえば冴えカノのギャルゲーカバーソングコレクションに未来への咆哮あって分類的には間違いじゃないけど思わず吹きだした
YouTubehttps://youtu.be/81rRrXv7Pfs
>>288
NHKの偉人系アニメ「マリー&ガリー」でキュリー夫人をやってたな(画像の緑の服の女性)>>282
割と今のイメージみたいなキャラは昔にもやってた。画像のイノセントヴィーナスの仁も常に笑顔で温和な雰囲気した胡散臭いイケメンだしね。
大体今の胡散臭いイケメンと同じ行動する。>>234
とじみこの紫様
二刀流っていうと大体攻め攻めな絵になるけど剣術に拘る作風だからどちらかというと受けの剣で戦ってたから結構新鮮だった>>331
あの仲良しグループで一番身体能力高いのはすずかだからね>>335
念能力使わずにこれできるようになったら
ドヤ顔披露くらいしたくなるじゃろ?
まあ念能力が後付なのはわかりきったことだけども>>313
クロニクルズ05が出て欲しい まだ待ってるよ某スレで上がってた終末のワルキューレ読んだけど面白いわこれ
4巻まで一気に読んでまった
アダムの神虚視で時を超える拳コピーできたのって、0秒で放たれる奥義ゆえ奥義を出した瞬間に「技を既に視た」ことになってコピー完了→クロスカウンターの流れでいいのかな?>>333
若本ギャグイメージってかっこいい人のギャップがよるギャグが定着した感じだろうな>>316
奈良原さん全く音沙汰なかったから心配してたんだが…リメイクってことはメインライターだしもちろん関わってるんだよな?>>234
足を切断したから立てない
→刀ぶっ刺して義足にしました>>341
可能性ないけど、この人とさよ婆の過去とか明かしてくれると嬉しいな……>>269
cv.石原夏織はおっぱいが大きい>>346
ヒロインが抱きつく
ゼロ距離電撃ビリビリだぞ。>>323
おじいちゃんは東方不敗や衝撃のアルベルトが自軍レギュラー入りするようなもんじゃないですか、やだー!>>305
おれはクラナドの渚だね!>>346
旦那が体を張って止める>>355
なおこいつに限っては数秒後に死ぬ模様>>346
暴走の原因になってるものを壊すうーん、村正について調べ直したら「リメイク」ではなく「再販」だったらしい。
失礼いたした……。>>346
ベストマッチな相棒がぶん殴る>>350
ナルトが住んでたアパートって契約とか諸々を
誰がやったのか明らかになってたっけ?
あそこがうずまき夫婦が住んでた所なんだろうか
劇場版だとそんな感じだったし
他のニンジャの家系の方々は
お屋敷なりマイホームに住んでる人達多いっぽいし
ナルトも親になってから一軒家持ったけどね>>346 ライバルが圧倒的な力で叩き潰す。荒療治だけど多分それが一番効果的で、初心を取り戻させるには一番だと思う。
>>346
知り合いを殺してしまう>>358
今でも記憶に残ってる彼を>>346
相手の思考を暴く能力で対峙して正気を取り戻させる>>358
テイルズ オブ エターニアのリッド
改めて見ると防御力かなり低そうな格好だな……
戦士とかじゃなくて猟師なのもあるんだろうけど>>367
GGは男性陣の声優さんが軒並み御高齢だから新録とか声出るのかな…って心配になる時ある
確か最年少が杉田、安元さん、近藤隆さん辺りだった筈だし
BBは最年少ノッブだからまだ若い方か?>>358
CV.石田彰の時点でもう怪しいんですが、それは>>346
親友の拳
父の犠牲
母の思い出
ヒロインよりこっちの方が多い印象>>358
ブレイブルーのアマネ=ニシキ
見た目だけだと怪しいオカマだけど、口を開けば一発で「ああ、こいつ敵じゃないわ」ってわかる江戸っ子口調な女形役者>>358
エレメンタルジェレイドの主人公>>358
坂本ですが?の久保田君>>346
飼い主がモノを投げて取ってこさせる>>378
一人で盛り上がって勝手に墜ちるユウナちゃん
教官カッコかわいいからね仕方ないね>>358
最初は怪しかったけど、”好きな人”が出来てから凄くぶれない人になった石田彰>>382
うさんくささの塊やないけ>>358
陰謀というよりも、陰謀の果ての斜め上のギャグと人情にしか繋がらないヅラ>>358
クロノクルセイドのクロノ>>387
ヅ
じ
桂>>390
実際ストーリーではどのヒロインよりもヒロインっぽかったし、時点でエマ
3からはアルティナのメインヒロイン感が凄かった>>390
せやな(四作目のエリゼルートに満足したワイ)>>346
その伝統の上にキスまで追加だ!
ヒロインが身体張る所もね>>369
正確には全コミュMAXにするために強制的に5股せざるを得ない…。>>396追記
後めっちゃ良い人全部さんアスランだからしゃーない
>>401
熱血(物理)>>402
キラがアスラン撃墜して海にドボン、シンが敵を全滅させなきゃ死亡って状態まで追い込んだのは事実だからなあ
実際あれはシンがアスランや仲間の仇取った状態なんで
シンに「アスランが負けた相手をぶっ倒したぞ」的なドヤァはあったろうが
周囲からしたらむしろ「なんでぶっ殺されかけたのにフリーダムに肩入れしてんの?」だろうなあ>>380
最新イベにおける緒川さんの唐突な中の人ネタに草不可避だったわ>>410
好きな人のコメントならともかく、ただの弄りやネタを何回もされてもなあ>>411
フェイズシフトだから
種世界だと細かい物理法則は全てフェイズシフトが解決してくれるから
所でこの攻撃でヨウラン逝ったみたいなんですけど(艦内クルーで唯一映ってない)そこんとこどうなのズラ?>>408
サブローって誰?
……と思ったけどムツミ(623)さんのことか>>425
画像貼れてねー>>424
最後の方のシーン、空前絶後の大虐殺だよなあ。
ロボット市民も根っこから邪悪そうな連中じゃないだけ余計にキツい。
あと、サンタクロースロボットやブリキンホテルのスタッフロボットは巻き込まれてないことを願いたい。>>427
ちょっと古いけどガオガイガーの凱とかそうじゃない?宇宙飛行士になれる学力を備えてるんだし>>427
ハガレンとかは大体そんな感じ
熱血でも頭良い設定だと、騒ぐ事や無駄な抵抗の不利益を知ってるんで聞き分けがいいから、熱血かどうかって内面の描写をうまくやらないと冷静沈着と区別がつかなくて把握されないしね>>415
イージス:自爆
ジャスティス:自爆
ここまで種
借り物のザク:大気圏突入して体はボドボド
セイバー:ダルマにされて修復不能
グフ:串刺し
∞ジャスティス:リフター喪失、場合によったら右腕も
一番マシなので隠者の破損って…>>430
それってどっちかというと偏ってた側の話では?>>401
ソウルバーナー
この間のデュエルは良かった>>427
清麿とか「ライオン・キング」や「天気の子」やジェームズ・キャメロンの「アバター」みたいに、「本編が終わると同時にメインタイトルが大きく出る」演出が好きなんだけど、分かる人がいたら嬉しい・・・。
バカだけど喧嘩の時は頭が回る
バカだけどいざという時機転がきく
こんなところ?
逆に頭いいけど根本的にバカって言うとかもありそうだけど>>210
正確には、「夜の一族」と呼ばれる吸血鬼や人狼などの総称やね。日本の妖怪などは別枠でいるから、その辺りは区別されている。
混血などの問題で血が薄れてきている者たちがほとんどだけど、月村家は日本で数少ない吸血種の家系。
作品内の吸血種は、それほど(描写されているなかでは)強くないけれど、昼間の活動は問題なくて、回復力が高い。
ちなみに画像右の桃色髪の女性は綺堂さくら。
月村姉妹の母方の叔母で吸血種+人狼などの混血。>>434
周りに石像はいっぱいあるけど、誰がどんなことが出来る人なのか、これから自分がやろうとしていることを理解してくれる人なのか、信用に値する人なのか、そもそもこうなってしまった世界に適応出来る人なのか?
不確定な状況の中で、大樹は千空が唯一「こいつなら大丈夫だ」と断言出来る存在だったからね。>>444
実は割りと暗い性格よね、初期は特に
やたら叫ぶから分かりにくいけど>>451
戦闘力なら頼りないかも知れないが労働力って面で言えば大樹はヤバいからな
村編にいたらチートレベルだ>>454
そりゃあ父親は冷凍刑にされて兄貴は指名手配されてるからね…
影がない訳じゃないし>>281
マスコット系の役が多いかったからこういうキャラを演じてた時は結構ビビった「ひっこし大名」面白かった
終始コメディに寄せといて
ラストにアレ見せられたら泣くわ。>>463
SSSS.GRIDMAN
特撮片足突っ込んでるだろうけども、BGMが少ないのと本当に何気ない日常と異常の混ざり具合はそそった>>453
アタッカーNo1とスナイパーのNo1がそれぞれ成績が残念という闇があるワールドトリガーAランク一位と二位部隊>>427
ゼーガペインの主人公キョウは熱血だけど所々インテリな受け答えしてたな。>>463
SEEDの1話は中々完成度高い
ストライク初起動で〆は超COOL>>467
節々でのレインに対する言動は背景考えると仕方ないとはいえ「うわ、面倒臭えコイツ……」と何度も思ったものだよ>>455
でも大樹いたらマグマとのフラグは立たなかったかもだから一時退場で正解だと思うよ>>442
フリーザ様物腰は丁寧だから、ヒカル側の第一印象はカッパードと同じで「かっこいい」だろうね。
あとはフリーザ様の稼業を知る前にさようならできるかどうか。>>477
原作読んでちょっとガッカリした>>474
原作勢(未見勢見てニヤニヤ)
ニトロ知ってる勢「ニトロ…あっ…」
未見勢「可愛いなあ」
ここまでリアクションが原作等知ってるかどうかで変わるアニメもそうあるまい…>>450
とあるサイトの考察で、大輔は自分が恵まれてる事を自覚してて、だからこそみんなを幸せにしようとするんじゃないかなと言われてたね。
最後のベリアルヴァンデモン相手に対しての、みんなの悩みや願いなどを悪用した事に対する怒りはそんな彼だからこそ。
というか思い切りヴァンデモンにとっては天敵なのよね>>477
零から見ると原作知ってる人間から原作にこの雰囲気を期待して見るなとか言われるガチの作りしてるからな零。原作はだいぶコメディ寄りなんだったかな?だいぶ昔にちょっと読んだくらいだから忘れてしまった>>462
明日から映画館の改修工事のせいで大分遠くにいかないと見れなくなるから今日見てきた
最後の戦闘こそ盛ってたもののいつものこのすばだった。オークに襲われるシーンの躍動感はすげえなって思った
あとめぐみん可愛い>>476
DIO戦では知恵と勇気だけで勝利したから……>>483
頭悪いように見えて理詰めで交渉してて
罪は生きて償えと終始一貫してるんだよな>>477
OP見てるだけで、泣けてくる
こんなに実の姉妹以上仲良かった二人が、数年後に戦いあうなんて>>459
色々な映画が出ている中で初動かなり良くて目立っていたから、自分も昨日レイトショーで見て来た。
面白かった。色恋沙汰()で難題押し付けられる藩主でずっこけ、コメディ路線だけど
真面目に殺陣や大槍立ち回りあったり、きちんとあの時代の忠を描いて臣下たちを忘れないんだもの。
徳川幕府の参勤交代や国替えは統治では優れているけど、やられた側は堪ったもんじゃないよなあ>>489
他の国もそういう技術山ほどありそうだな…
もしかしたらあの世界の米国が色々やらかしてるのって比較的新興国だからそういうオカルト技術が少ないからそれに対抗するために って側面もありそう>>482
しかもあの時代で大学に入学して考古学専攻して卒業出来るぐらい、超エリートだしね。>>493
翼→マリアへの感情株がストップ高である
今までの数値を55〜60だったとすれば今はさしずめ120といったところか(上限100とづる)
奏さん? あの人は文句なしに200オーバーじゃろ>>473
ガルガンティア挙げようとしたらもう出てて嬉しみ
一話ラストのワクワク感は尋常ではない>>481
やってる言ってることは最高にダサかったけど、構え方はカッコよかった>>494
ちょっと待って、その絵で一番やべーのは巨大兵器以上にその兵器を格納して発進の為だけに東西展開を可能にしている建築技術では?>>504 キミ決め世界のサトシさんってことか?
うーん素直にバトルフロンティアの時みたいな、オールスターで挑むガラルリーグが見たかったんだがなぁ>>503
鍛えた体のみで最強の男>>504
全容が分かるまで長すぎ〜(笑)>>507
鬼滅の刃での説明に
刀は正面からの力に強いけど
横からの力に弱いというものがあったね
翼さんは今までは正面からの力に立ち向かっていたけど
XVは横の力をモロに喰らった感じ>>463
キルラキルの一話は凄いまとまっててびっくりした。
・学園は生徒会に仕切られている
・作中では学生服が特別なもの
これをほとんど説明せずにやっててわかりやすかったな。>>504
素直にガラル地方に行くんだろうなあと思ってたからビックリした
このタイミングで次回作について公開したということは何かしら大きな変化があるのかも?
もしかしたらサトシとは別にアランみたいな主人公枠作って2つの物語をそれぞれ展開して終盤で合流とかするのかもしれない>>507
本心は本心なんでない?ただマリア以外年下ばっかだからどこか肩肘張ったところはあったかもしれん、後はそれこそ先輩として常に頼りにされたいという願望が心の奥底にあったのかも>>507
まぁ本心でしょう。今回の馬鹿みたいって言ってるのはおそらく刻印受けてからの自分自身に対してだろうし。
マリアさんもいつから防人を言い訳にする様な奴に成り下がったんだって言ってるからね。つまりは普段の防人は言い訳に使ってない本心からの言葉ってことになる>>515
まだ情報少ないし気長に待つわ>>503
最強かはわからんがメイドインアビスの不動卿・動かざるオーゼン
一つ身体に刺せば千人力を得られる【千人楔】を自分の身体に120箇所異常刺してるトンデモ怪力おばさん
今まで傷一つつかなかったレグの腕を握っただけで軋ませる、レグの攻撃が全く効かないなど白笛のヤバさを教えてくれる
50年以上白笛を続けている経験値と2m以上の高身長で殴りかかってくるの怖すぎる
劇中白笛の中ではマジ聖人、可愛い>>506
あらゆる意味で手抜きがないのがすごいわ(白目)
何度も酷使される蒼井翔太がかわいそうだけど>>524
この人に天界力のコントロールを教えてもらえなかったらアノンとまともに戦えなかったからな>>463
ゾンビランドサガ
すげぇアニメが始まったなと思った
続く2話で、これは神アニメだと確信した>>510
凛世プロデュースした後に霧子や千雪プロデュースすると
Pの積極性違いすぎて落差に風邪ひくわってなる>>491
主にジョナサンの影響でスタンドのパラメーターが破壊力:C(人間程度)という設定でも
「一般人くらいなのかほぼ超人のジョナサンくらいなのか」という議論は度々ネタになってしまう>>528
肉体だけでなくビームみたいなの撃ったり念動力みたいに岩浮かせる人なんだよなあ
修羅の国編からなんか明らかに拳法に超能力混ざり始めて困惑したゲーム剣盾の登場ポケモンに加えてアニポケも大幅変更してくるとは思わなかった
なんにせよ情報出てこないとなんも言えんな>>531
OVAでも良いから出して欲しいよね>>540
何でこのタイミングでアニポケがって感があるけど、やっぱ情報待ちだよね>>323
バベッジ卿が蒸気王名義で参戦するんです?>>539
ホライゾンのアニメの良いところはあの厚さの原作よりも人に勧めやすい事>>503
人妖だろうが異世界の魔物だろうが容赦なく叩き潰せる九鬼先生>>491
多分スタンド発現しても自分の技能を補助する形になりそうだよね>>531
せめて僕達に出来る事は買い支え、布教する事…>>550
ただ「かつて平和を願い己の信ずるもののために振るった力をなぜ使おうとせん」
というイラつきはあるんじゃないかなーと思う、斎藤先生は今の明治政府による
治世を乱す者は即始末するし剣さんもそうじゃなかったのかよという期待を裏切られた感はある>>549
ここ、禁書目録の時に比べても、進化してたし特殊EDも含めて大好きですわ>>555
そもそも原作ではヤナギさんがウリムーを使っていたことは確か一度もないからな
一応手持ちのイノムーやマンムーはそりゃウリムーだった頃があるだろうけど>>558
そもそも今までも、途中で書きたい内容が思いついたらどんどん追加してく人だしな
七武海も最悪の世代のルーキーも、途中から作られた存在だし>>564
近藤さんッ!?>>564
王女様の元に帰りますよ近藤さん>>566
んじゃこういう手合い専門の捜査官呼びますねー>>567
「コブラに噛まれて死んだと」
「ああ噛まれた。そして三日三晩苦しんだ末に…コブラが死んだ」>>571
津南を仲間にして蝙也に爆弾使わせたら志々雄の勝ち確だったんじゃね?>>575
型月の魔術刻印みたいに六眼が強制的に生かしてしまうんじゃないかなって
それだとあの抜け目のない父黒が目つぶししなかったのはなんでだってなるけど>>569
もともとの女たらしの血筋を理性で押しとどめてたのが真に魔王になって色々吹っ飛んだ結果>>576
今になって考えると、離れでも無い自宅の物置に爆薬満載とか何考えてるんだ…
なんかの拍子に火が着いたら死体も残らない量だろこれ>>556
曖昧な記憶だが少なくともインペルダウン前には「ワンピースは10年で終わらせるつもりだった」ってインタビューがあったな
その構想も漫画家になる前の「多分このくらい」って見積りだし連載中に筆がノって物語が膨れ上がったのもあるだろうし、畳む方には向かってるけど5年は単純に時間足りないよって思う>>576
あの炸裂爆弾の開発経緯は志々雄一派が煉国仕入れたから強化しておきたいっていう話があるらしい
そう考えると目的を達成した有能設計士のようで
後、開発時期的にクーデター未遂後に作った爆弾っぽいけどブンヤの情報網であそこまで情報仕入れたあたりそっちの腕もなかなかのものっぽいのかな>>503
体術だけで最強クラスに上り詰めたガイ先生
というかナルトの世界の体術は無茶苦茶強い(雷遁チャクラモードと併用して尾獣と殴り合う雷影、輪墓で尾獣を蹴っ飛ばすマダラ等)>>543
しうゆよりみーたんの泣き顔をドーゾ>>592ここブラキが足使うのは拍子抜けしました
いやお前殴れよ1話で視聴を決めたのはグレンラガン
1話だけで切って後から視聴して後悔したのがケムリクサ
オリジナル作品なんかの場合1話で舞台の説明とか諸々省いて
日常パート+戦闘パートしながら伏線を張っていくというパターンもあるから
1話切りすると判断ミスになることがあるから困る
後から見返すとそういうことだったのか!ってなることも多いのでなおさらでござる>>598
アニメは尺の都合もあるんだけど、大事なシーンをちょくちょく削ってるのが残念
メンバー全員のDNA検査とか>>543
フレイヤママの半べそ顔可愛い、幸せにしたい。>>596
オリジナルアニメでも新連載漫画でも、一話と二話で前後編のチュートリアル、三話で本番(マミさんポロリ)ってパターンと、一話で掴みを入れて二話と三話でチュートリアル、四話から本格始動ってパターンがある気がするからなあ
鬼滅の刃は一話→二話→三話→四話と着実に進んでくパターンだから、スロースタートかつ修行もきっちりやるっていう、面白くなりそうだけどそれまでに打ち切られないかソワソワするパターン>>592
看板モンスター対決だとオウガとレウスも
ティガナルガブラキディノと歴代の代表が喧嘩していて一気にぶち込んで来たなと思う>>569
素質はもともとあったけど、それに磨きがかかっただけである。
最終巻で護堂とエリカがちゃんと父親と母親してて嬉しい反面、ああこれでこの物語はこれで終わりなんだなと自覚して寂しくなったなぁ。
あと幼馴染ちゃんだけ大敗北な気がするんですけど気のせいですかね!?>>603
とはいえ呪術は特級虫のとこの「1名死.亡」でかなり流れ変わったと思う
アニメ化するならどこまでいけるんだろうな……ただ、そのアニメが配信とかしてないなら1話で惹かれなきゃわざわざ見ようと思わないなあ。
3話まで見ろと言われても、録画手間(というかうちには録画機器がないからできない)だから、どうしても配信してないならそこまでしてみようと思わないというか。
特になんか1話でまず、ついてこれるやつだけついてこいと言わんばかりに、足切りとしてまずは美少女だけあげて男は下げまくるよ!みたいな。勘違いしないで欲しいのが、これが悪いと言ってるのではなく、「ただ、これはちょっと無理して見ようと思わないかな…」と自分が思うだけで。>>614
自業自得なので残当>>550
斎藤的に一番許せないのは『悪』なんだろうけど、たぶん一番気にくわないのって信念の中身より信念そのものが無い上っ面だけとか半端者とかなんだろうとは思う、宇水との「無論死ぬまで」みたいな
迷いの中にいた初期剣心には当たりキツかったけど原作終盤の復活剣心には言葉の辛辣さの裏に「俺には理解できんけど本気でその道貫くんならまあええわ」的な柔らかさがある
弥彦や仮にも悪一文字背負ってる左之助に対してもアイツら基本自分が正しいと信じた道を爆走するタイプだからかわりと評価が悪くないし>>581
自分は積極的に情報追わないから、途中から見てハマるパターンがほとんどだね。アンノ君が初代ガンダムの1話をべた褒めしてたな
・人類が宇宙に住むようになったという世界観の説明
・敵は独立を望むコロニー国家:ジオン
・独立戦争は人口が半減するほどの大戦禍>>603
主人公の人柄とか伏黒の玉犬とか最強の五条とか喜久福とか初期から割といい雰囲気はあったと
アニメでも出るかな喜久福>>614
映画も本当わーきゃー騒いでいたアクア様
紅魔の里編、安楽少女はカットされていたり突然オークハーレムだったけど結構圧縮して内容まとまっていたね
シルヴィアの姿がアニオリ入っていたけど、あれって設定あったっけ?
あと来場者特典が初日で無くなっていたわ残念>>602
でもマジで夢列車くらいまで順番下の方だったしカラーも貰えてなかったからな>>623
途中送信
・主人公はメカニックの父を持つ機械オタクの少年
・少年の町にも戦禍が迫る
・父の仕事を盗み見て秘密兵器:ガンダムを動かしジオンを撃退
・ライバルポジの怪しい仮面の男:シャアが名ゼリフを吐いてED
これを30分でまとめました>>578
女神官ちゃん良いよね、絶望顔の魅力が分かったあと7話の絶叫は最高でしたさらに小倉唯さんのファンになった>>629
多分メカ丸はそんなに嫌ってないからセーフ>>626
ペルソナ3のアイギス>>543
lain見終わったのでlainより…
いやぁいい意味で鬱アニメだった
玲音が可愛そうだったけど最後にアリスと出会えただけでも救いがあったのかな>>632
仮面ライダーやジョジョはわかりやすく息が長いしファンが多くついてるしね>>632
使い勝手の良さ、汎用性>>634
ウルトラ・バトル・サテライト
ももっち可愛いよももっち>>634
エムゼロ。天才と思われてるが、実は魔法を使えないのを知恵でやり切ったりして面白かった>>641
無駄に秀逸なセンスが光る>>645
布教した甲斐があったわ>>639
こんなババアが原因で厄介な兄弟に目をつけられる葛西さんも可哀想に>>641
何この最後で台無し感>>634
P2は本当にこれから面白くなるって所で諸々の気になる伏線全て残して終わってしまったなぁ……
後日談の数年後で成長した主人公とか和解した兄妹とか、凄く過程が見たい光景ばかり見せられてもどかしかった>>626
オーキスちゃん>>641
最後の「はっ?」素で言ってそう>>634
逢魔ヶ刻動物園好きだったなぁ
動物の豆知識とかキャラがよくてな
ヒロインの華ちゃんすき>>634
武装錬金かな。ノベライズも買ったしお気に入りの作品だよ。>>632
本編でもスピンオフでもシリーズものでも現行作品っていうのがあるんだと思う
旧作から何かしら血が繋がっていれば前作を読み返すファンが一定層産まれるし、そういったファンが布教するからねめっちゃ揺れてはる……
YouTubehttps://youtu.be/it9QmHLSkIo
平凡とは、どこにでもいるとは一体……>>650
出し惜しんで潰れるのは打ち切りあるあるね
うまくブッパしながら話を纏められるのが生き残る>>634
FULL MOON
読み切り二回からの満を持しての連載だったけど、絵柄の変化とかあったのか4巻で打ちきり
武器が凄く好みだから皆読んで?>>641
マスクの上からでもつぶらな瞳が見えててカワE>>655
ちなみに同作者の「怪物事変」がジャンプSQで連載中だから
興味がある方は見るべし>>663
ルフィ、ゾロに関しては少なくとも一方的にやられるってことはないだろうね
サンジは生身だとヴェルゴさんに危うくやられかける実力だから2年前エネルは兎も角まだ七武海上位クラスには太刀打ちできなさそうなイメージ>>666
ヴィジランテとか?
そういえば相澤過去編はじまってたね
びっくり>>669
面倒くさいファンだと思われるかもしれないけれど、「だが断る」は自分に利点があるのだけれど断るという場面で使ってほしいよね。
自分に何の得も無いから断るというのは、ただ普通に断っているだけなんだ。
後者の場合だと「だが断る」じゃなくて「ただ断る」みたいな。>>606
ニコ動のプリパラシリーズから見始めて、すっかりファンになりましたわ!!
やっとこさ9月にプリチャンCD出てくるから買わねば―――>>675
今の放送枠に10月から別番組が予定されてて、この時期に移動のお知らせすら無いってんなら8割確定じゃろ
スタートからコケまくってたから一度休止して落ち着いた方が良いとは思うんだよね、新シリーズの製作は決まってるんだし>>634
無刀ブラック
「武器持った方がカッケー」って思ってた自分の価値観を粉砕してくれた作品
御留流って単語もここから教わったNewsZEROのスポーツコーナーで流れるジャズBGMずっと気になってたんだけどようやく見つけたのだわ。
ジャズっていいよね。アニメとかの挿入歌でもジャズがあると嬉しい。
自分はドラムが元気なジャズロック系が好き。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8wYzN_O9XlU
>>634
『HUNGRY JOKER』
の、”読み切り版”が好きだった
「おっアレ連載決まったのか!楽しみだなー!」と思っていざ1話読んでみたらタイトルと主人公のキャラデザが同じなだけの全くの別物になってて悲しかった記憶(そして案の定突き抜けた)>>555
自分もそこ敵だった時に凄い安心したわ
ああ、ウリムーでもデリバードでもない、良かった…って>>688
くまの能力も厄介っていうかどうしようもないレベル
触られただけで遥か彼方まで吹っ飛ばされて終わる>>686
vrainsは先週のリボルバーvsソウルバーナーみたいな良回もあるんだが、3年もやった割にはイマイチ
キャラ同士の関係性が薄くて…
この前更新された人物相関図改めて見てもスカスカでな>>670
実際、狂人ばっかです。
水銀レベルのトップ陣になると、頭のネジの飛びっぷりは軒並み殺生院キアラレベルです。
自説の「キアラは神座世界でもやっていける」というのは、強さもさることながら頭のイカレ度があっちで通用するレベルという意味なので。>>694
ラプソーンに使っても結構酷いことになるぞ
おっさんにおっさんが呼んだおっさんをけしかける>>695
ヒュドラやデーモン(デビルだっけ?)の射程がかなり長いし身体能力も高いから一撃で終わらせるとかしないとそれらの能力者でもかなりきついぞデリバードには無限の可能性があるからな
(プレゼントだけでレッドに挑む人の動画を見つつ)
https://www.nicovideo.jp/mylist/62508879>>707
一ヶ月じゃ足りなかったんやろなあ
個人的には終わらして間開けるのは賛成
正直もう作中の謎やら大体解決してるし
歴代と比べなかったら打ち切りとはわからないぐらいはやったし。無理に続けるのよりはいいんじゃないかなと。
新作始まるまで通常パックのアニメ枠に未回収のカード収録してくれたら嬉しい。ドローン組みたいし。
...まあヴレインズ期間中のアニメ枠の扱い酷すぎたからアニメなくなったら収録カード全部OCGオリジナルとかやりそうだけど>>687
直々に変態呼ばわりだしちょっとダイマさせて欲しい
『クロックワーク・プラネット』の電子版がただいま全巻セットで50%オフ&50%ポイント還元で
既刊4巻を今なら一冊の値段で全部買えちゃう!
https://bookwalker.jp/defaa115b2-9c0e-45c9-8fc2-575ecc3c0576/
作者は『ノーゲーム・ノーライフ』の榎宮祐と暇奈椿さんの共著
コイン還元は9/2一杯なので、まだ読んでいない人は今がチャンス!>>709
水の女神だからなんじゃい。こちとら海を蒸発させるマグマじゃけえ……!
割と真面目にこれくらい言い放ちそうだから困る>>692
スマブラでメタナイトのテーマ曲をジャズ風アレンジにしたのセンスよすぎると思うYouTubehttps://youtu.be/L8_offUOaPc
昨日のヴァイオレットのやつ前倒しじゃなくて外伝の予告だったのか
早とちりしたわ>>692
禅ジャズと言われると何やそれ…ってなるけど聞いてみると禅ジャズとしか言えなくなるから困る
これに限らず謎ジャンル宝庫のポップンYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=yZ0Rtk9iH0M
>>675
前作が乱高下激しかったならこっちは平坦過ぎる感じ。バトスピみたく間開けて作っても良いと思う>>721
本人も「自分のやりたい放題な作風は、コンシューマ化といった大衆化には向いてない」って自覚があったからね……
ただ、それでも大衆化を望むファンが多すぎた。アイスボーン直前だし久しぶりに復帰したけどベヒーモス強すぎ笑えない
ウィッチャーコラボの方は1乙したけど勝てたんだが>>692
ジャズといえばセッション面白かったよ。いやあ、感想は一言では言い表せないけど。>>726スピンオフでやるには内容が濃いし、本編でやって良いようなネタも描いてるからなぁ
おそらく、脳無を作りあげる過程とそれを追う警察、ヒーローの記録がスピンオフの大筋なのかな?と思う>>729
アメリカのトップクラスのヒーローの名に恥じない強個性なんだよな
本編にいずれ出て欲しいね>>727押し潰しの出の速さとストームにとてもイラつく
ここまで来たらソロで狩りたいという謎の張り合いが出て来る>>664
散々にディスりつつも一応様付けはするくらいの気遣いはできる男ミリオンクラウン5巻読了
あの世界の円卓も12人制か
ただマーリンポジのメルリヌスがまさかの敵だったでござる
アーサーは敵か味方か
あと絶対ウロボロスは悪党の集いだ、ありゃ
暴走AIが王冠種………
アポカリプス世界でAIが強大な敵ってのは中々の王道だけども>>735
ゲームの主人公モチーフにした主人公たちとか出たりして
レッドとか>>722
読者が見たいと思ってるヒーローもんをきちんとやってるのせい ヒーロー側に無能やあれなところないし、あと主人公がまさに読者が思い浮かべるヒーローしてるのが怒りのクリスマスとか記憶に残ってるなぁ
獣殿「カールが聖杯戦争に行くなどと言い出した」
とか爆笑した
今思えばあの頃楽しかった……>>742
一人鍋流出事件は酷かったね…>>740
チョッパーの動物会話もかなり便利な力だわ
会話できれば偵察できるしあやしまれない。
その土地固有種なら未知の情報すら入手できる>>745
タマちゃん、誕生日何でID被りしてんの
>>748
ID被りなら自分も2回程体験したな、Wi-Fi繋いでるとなり易い
祝え!と「タマ」を会わせて「祝いタマえ!」>>745
おめでとう
お祝いに骨付き鳥を山ほど贈りたい>>752
ジャンプやサンデー等のマンガ原作のアニメ化が致命的な失敗しないのはストーリーが一本道っていうのがあるのかも
使わない裏設定は使わないなら作らなくていいし、必要な設定なら直前で出すかあらかじめ伏線として開示しとくとじともでイベントのナイトメアやらベリーハードで戦力が五万やら3万出てて心折れそうになってるけど、こういった戦力はだせるの? それが引っかかって、とじともがあんまり進んでない原因になってる。どうすればだせるか知れば励みになるから教えてください。
>>754
そういうのはTwitterか攻略サイトで聞いた方が早い>>259
最近は釣竿が武器のキャラとかもやってるから……。ノベルゲーは大抵の作品では
1周でそれなりに話まとまるから
1周分の尺があれば、そこまで過度に難しいとは思わんけどなあ
DEEN版Fateはオリジナルでキャスター戦混ぜてたが、仮になくても初見の人はキャスターはラスボスギルのかませなんだなと納得したと思うし
最近は「全然ラスボスとか倒してねーけど尺がないからアニメはここまでな!」というアニメ化も多いから
そこそこまとまってれば、真相をすべて明らかにする必要もないというか今週のワンピース、これどうやって勝つんだよ…
俺達は当たり前に受け入れてるがそも文章を映像にするという行為自体がめちゃくちゃ難しいからな
言葉や文章で映える作品と絵や映像で映える作品があるからね。
とある系列とかはそれが顕著。
科学サイドはトンデモ科学だけど派手だし見てて分かりやすい、超能力の原理もそれっぽい説明で理解できる。反面、魔術サイドは説明とさりげない伏線とかがあるから映像では分かりづらい。自分の飲み込める速度で理解しながら見れば面白いんだよね。>>757
はえーよ
感想は正午から>>735毎年そう言われてるけど、結局卒業しなかったので…
>>757 早い
流石にまだ買えてないんだ話の展開上、敵サイドが強化されたり味方サイドのダメな部分がピックアップされたりするのはしょうがないけど、それが長く続くとちょっとだれてくるよね
>>770 ぶっちゃけ禁書目録の方は十分手に負えないレベルだと思う
同期にデアラもあって、次クールには作画カロリー高いワンパンマンがあったんだぞ
十二分にキャパオーバーだわ>>766
要はグランドルートって考え方自体がアニメ化と相性悪いんだよね
最終話で急劇に巻き始めたABやシャーロット見てると1年+劇場版まで使えたジオウが滅茶苦茶羨ましいぞワンパンマン銀魂とか結構変わったような
ワンパンマン二期も最初は周りが言うほど悪くなった気はしなかったんだけど、二期で一番楽しみにしてたスイリューと怪人軍団の対決シーンが駄目だったわ
>>712
恩を返す云々は感想覧にあった内容かい?
それなら俺の感想だな
考察というより単純にアルベルトさんが義理堅そうだと思っただけ>>751
クオリディア・コードの千草明日葉ちゃん
原作者曰くコンセプトは「理想の妹とリアルな妹の中間」らしい>>589
変態趣味ではあるけど少しは気持ちがわかる分心なしか原作よりマシな感性になってる気がする>>766
本当に何で石の町をカットしたんだ石の町を
あそこは作中テーマを分かりやすくいってる原作者が関わってた方がまとまりが良かったであろうアニメだとブレイブルーのアニメかな…
森Pが監修だけの小説版はどれも上手いことまとまってるのにアニメだけ…だった印象
というか結構肝のCTループをほぼ描写なしで進めるとか…ツバキとかマコトの出番の関係なんだろうけどそれなら小説版CTやればツバキにめっちゃ出番あるしCSの話にも繋がるのに…>>785
旧ハガレンはロゼが受けた仕打ちに対してあれだけは許してはいけなかったって原作者が言うレベルだもんなぁ
あの仕打ちを受けていたのがウィンリィの可能性もあったけどそれだけはやめてくれって原作者がどうにか懇願したんだっけ?ワンパンマン 2期はずっと早口で喋ってた印象しかない
作画は悪いって言われてたけど、あくまで前作基準なら悪いって話で、アニメ全体的に見ると平均よりちょい上の質だったよな
まぁ演出関係は酷いと思ったがね>>787
制作が変わったんだっけ?「がっこうぐらし」なんかは原作者ががっつり関わりつつ原作との差異を上手く盛り込んで成功したアニメだと思う(実写版は分からん)
そろそろ原作も終わるし二期来ないものか>>751
カミーユですかね
感情自体は納得いくけど行動でそこまでやるかよ…までやってしまう子>>785
原作者が関わるの良し悪しは結果ありきの話でしかないでしょ。
結果が良ければ関わってて良かった言われるし、悪ければ余計な口挟まない方が良かった言われる。>>773
正直禁書側のアニメシリーズって一期から、そんなに出来が良いわけでもなかったからなぁ
一巻から謎改変というか、製作者側がこれあんま理解してないな、みたいな部分も結構あったし
ただ一期は重要な巻に6話、そうじゃなくても4話使って
あまり影響しそうにない所はバッサリカットしたりと上手い具合にできてた部分もあるんだけど
詰め込む巻数が増えるにつれて、どんどん粗ばっかり目立つように‥>>776
しろは√を主軸にしたとして、
蒼の七影蝶探しを早々に終わらせ七影蝶放出した後にすぐ目を覚まさせる。
ツムギと70年分の夏休みを満喫する。
その過程で皆と海賊船造りをする。
ここまで詰め込んだとしてもさらにアルカやってポケッツやって最後の改編後世界やらなきゃいけんのよね。>>796
まあはっきり言っちゃえば『超能力?魔術?化学兵器?ものすごくデカイやつがものすごい力でものすごく重い武器をものすごくテクニカルにものすごく早く振り回したら壊れるよね?』ってただそれだけの絶望感演出なんだけどねアレ。
尺足りないって前提を考えてもやっぱり描写にセンスがないからダメだったよ。>>768
このすばはほぼ会社名義が変わっただけで主要な制作メンバーは大して変更されてないのが大きいと思うの、ついさっき見てきたところだけど絵や音響をテレビの放映を映画に合わせてグレードアップさせた上でシーンの取捨選択の基準はそんなに変わってないように感じた>>768
途中まで120点つけるつもりだったのにラスト20分で最終的に90点になっちゃった映画。
安楽少女はまあしゃーないよねってわかってたから(見たかったとはいえ)特にどうとも思わないけど、『バニルの宣告』と『「私はカズマのこと好きですよ?」』カットはちょい惜しい。
その代わりこれまで魔王軍幹部の中で描写が比較的薄かったシルビアさんが面白おかしいことになってたりしたから、盛り上がりはすごく良かったと思う。
決して怒られる謂れのある映画ではないけれど、あーそこ外しちゃったの……となる部分もあるかな。
前提としてめちゃくちゃ面白かった上での話だし、なんかのインタビューで尺不足によるカットシーンが6箇所くらいあるとか聞いたからディレクターズカットも見たいなーって思うな。、毎回思うが批判点がわかってるなら
自分でやった方がいいと思うんじゃが
自分だったら作品への思いやりもあるし
満足できるものも作れるのに。センスある描写や演出をするのにも金がかかるんじゃ
まぁ最近は昔のアニメと比べて間の取り方とかキャラが普通に立ってる絵がなんかダサい気がするけど
思い出補正かもしれんが>>806
努力が報われるかの話聞くとやっぱコレ思い出す>>751
ヒロアカのトゥワイスこと分倍河原かね
職を失ってから転落するまでのくだりが生々しくて立花父と近しいものを感じた思い出
個性があったのを除けば現実でも割とありえそうなのが怖かった…>>804
ヤッたのかアーク!?>>816
指揮官が関わらなければ赤城も大鳳も仲間思いないい人なんだよね。
指揮官(性別は考えない)もとい愛は狂わせる>>813
ライブ2Dの動きで一部目がアレだったのがありましたね>>812
表現し切れてないのに十分面白いって逆に凄いポテンシャルだな>>817
まあ強大な力で抑え込めば争いは起きないけど発展は望めないからね…どの道フィーネの時代のままだと結局どっかでドン詰まって今みたいな状況になりそうだけど>>822
及川さん悲しいよね……>>822
ただデジタルワールドに行きたかっただけなんだよな>>751
新条アカネちゃんとか?
最初は特撮の外道と同列に言われてたけど
実際は中の人もいってたように普通の女の子だった
最初こそミステリアスで残酷な感じ出てたけど
回が進むつれてあの年特有の万能感への憧れとか自己顕示欲、メンタルの弱さが浮き彫りになってた>>812
アニメ事件簿もツイッターで関係者の方が、このシーンはこういうことなんです。
って呟いているのを見ると、表現がいろいろ難しいんだなと思ってしまう
かといって全部を説明してたら尺が足りなくなるし>>813
「○○の補給口からこんなに燃料が漏れているじゃないか………」みたいな実際の部位名を言うギャグじみたエロ系すきですよ()>>827
一期が良すぎただけで二期も十分良くやってるとは思う昔はアニメのちょっとした変化にも文句言ったもんだが
今は多少の改変なら受け入れられるようになってきたわ
例えばアヴァロンでエア跳ね返すとか原作の設定だとそれちゃうだろって話ではあるが
いちいち戦闘中に「この効果はこうで~」とか棒立ちで説明するアニメを見ちゃうと
そらこんなになるくらいなら、クライマックスの勢い殺さないように、わかりやすさ優先するわな、と納得する、みたいな>>815
エクスドライブでなら念話が使えるのも何かの伏線だったりして。というか第一話の印象だと「月遺跡をネットワークジャマーを使用すること自体想定外の事態で、(事前準備なしに起動させなきゃいけなかった)真の意図は別にある」印象だよなあ。>>818
やっぱり荒木さん他にもSNSに触れなかったりして鬼才ではあるけど自己分析とかファン感情とか滅茶苦茶しっかり考えてるタイプなんやな。>>818
せやな。
表現方法の違いに対応するための再構成なら本職のアニメシナリオライターがやって、原作者は解釈違いや表現違いに対して監修するぐらいが無難なのかもね。
まぁ創作は突拍子のない化学反応起こすことがあるから色々試すこと自体は悪いことじゃないと思うけどね。面白いかどうかうけるかどうかなんて発表しないとわからないものだし。>>831
画像まで貼ると見てる側はネタバレだと気付いたときにはもう見ることになるし、文字だけで済ませばいいんじゃない?
上の方であ、ネタバレだと気付けば見たくない人は飛ばせるだろうし>>817
2000年以上永らえてきた癖に呪いと祝いの転換に気づけなかった恋愛ガチ勢
恋は盲目とはよく言ったものである>>831
あの二人が顔合わせた時点でそうなる気は正直した
関係ないがゲーティアとティアマトが組んだらどうやって勝てばいいんだろうな>>827
まぁボンズと比べると物足りない感じはあったかな
まぁあの熱意が変態的な会社(褒め)と比べられたら大体物足りなく感じるわ>>841
ジャンプだけが厳しいというか、ジャンプ以外の雑誌系話題ほとんど出ないからだよ
アニメが放送されてた頃は五等分とか毎週のように出てたし今でもちらほら上がるけど、それ以外はほぼ聞かない。自分もジュリエット以外マガジンの有名どころ何があったか知らんし
実際発売日になっても話題に出す人少ないじゃろ?
ここだとマガジンにヤンジャン(かぐや様とか金カム)、それとヤンマガ(彼岸島)が出るくらいか>>848
ああごめん、電子版は普通に有料ね>>845
アキレウスのステ爆上げといい、「過去作に配慮はしても遠慮はしない」タイプよね。>>844
まぁ結局原作者が口出したからかも成功した原かも作者が口出してないから失敗したかも分からんしあーだこーだ言ってもな。
何が言いたいかというとラスアンは私にはよく分からなかった。>>842
「なんつーかよ、漫画とかよ、小説とかよ、映画とかよ、テレビとかよ、そういうもんがおもしれーうちは、おもしれーと感じられるうちは、死なねー方がいいんじゃねえか?だってオメー、この先もっとおもしれーもんが見られるかもしんねーんだから」
なんか銀八先生のこの台詞を思い出した>>841
画像ありだろうと無しだろうと漫画のネタバレは正午解禁だったはずだけど……
画像の有無で時間が変わるなんて話あったっけ?>>854
毎月ごみ出しに行かずに済むのでデジタル版にして良かったと思う>>860
激おこプンプンシェムハさんッ!!>>859
ええ……>>859
次号休載しますの文字がジワる>>817
ちゃんと説明しなかったエンキさん側にも問題あるから……説明時間なかったから仕方なくっぽいけど>>859
そういえば四皇って小競り合いは多いだろうけど同じ四皇同士で同盟って初めてなのかな?>>859ワンピース全然知らんのにその例えで画像の状態が本当に「最悪の協定」なんだと分かってしまった。
某ドラマでTLが盛り上がってますが今までのサスペンスで動機が強烈だったのなんだろう
自分はコレ>>859
カイドウだけでも倒す方法が分からない所にビッグマム追加とか、真面目に現状戦力だけじゃどうにもならないんだが
四皇2人に無傷の幹部が4人はキツすぎる>>870
とりあえず青雉を土下座してでも連れ戻そう>>859
センゴク元元帥、もう赤犬の苦労を笑ってられる時間は終わりましたよ…>>871
この影だけの演出って怖いよね>>859
ワンピース、完ッ‼︎ってついててもおかしくないなこれ
最悪の世代の内何人かがこうならないことを祈る。YouTubehttps://youtu.be/eQc4vFt2mNw
RTA風逆シャア動画
金をかけたbiim式動画とは……公式こわい……
あとメタネタおおすぎぃ!>>877
1から10だとこいつらが思い浮かぶ>>859
ガープはこいつらが同時にいた海賊団を相手にしていたという事実>>879
この虫野郎!と化したヨハンとか
筋肉が無くなったアモンとか味方側の戦力がトントン拍子で揃ってなんとかなりそうじゃね?と緊張感が緩んできたところでこれだから、展開として上手いなぁ
カイドウとマムの双方が敵になったってことはルフィがマムを撃破し、ゾロがカイドウを切るっていう展開もあり得るのか
>>868
この画像の時にも大分怒ってたが今回の事態は知った後にルフィの顔見たら即ぶん殴るくらいのことしかねないくらいきれそうだな
この状況は麦わらだけでは手に負えんからシャンクス辺りにもおでんとの付き合いがあるからみたいな理由つけて加勢してくれないと無理ゲー過ぎる頂上決戦以上の戦いになると尾田っち言ってたけどマジっぽいね。海軍も出張らざるおえない事態になってきた
>>886
漫画シリーズもアニメ化してくれないかなあ
DTとか漫画版のカード使うときに声優さんがそれを意識した演技してたけど>>818
「漫画術」で言及してたけどアナログでの執筆は基本一発勝負なので
そのときの緊張感や閃きなどが良い方向に向かうときもあるので原稿を
描き終えた後に「あの場面はこう描けば良かった」と思うことあれど
後々「このままで良かった」と思うので修正はしないらしい
ただ、漫画を描く技術の習得や原稿の完成までの効率を考えるとデジタル化が主流になるのは当然だけど
デジタルで出来ることはアナログでも出来るけどデジタルでは出来ないアナログ特有の迫力というものを
感じてるので自分はこれからもアナログで描くっていうこだわりがあるらしい>>859
なんだろう、「この世の終わり」という言葉が頭に浮かんで消えてくれないんだが。
何このゲーティアと殺生院キアラが肩組んで笑ってるような地獄。>>859
ひどいものをみた…
いや、マジでどうすんのよ
一発ぶっ飛ばしてすたこら逃げるしかないじゃねーか
最もぶっ飛ばすことすらできるイメージわかないからどうしようもないな!
とりあえず武装色の発展とかに掛けるしかないか…>>887
ホットドッグを「幸せの味」と評したあたりで敵対するのが辛かった
ただのバトルジャンキーかと思ったら平和を尊ぶ面も見られるし
本人自身も自分のやってきたことは許されないからかかって来い!したけど>>878
パチスロの宣伝かよぉ!>>871
絵面的に古代種覚醒部隊とかなのかな?
獄卒獣思い出すし>>904
>1人が四皇を足止め
ハードルが高いし潜る隙間もない……>>887
柱の男たちも目的以外では現代色々見物してたらしいな
その間吸血鬼も生み出してたから間違いなく人類の脅威だけど>>905
レプリカ君7歳>>888
まあだからこそ新しい技と刀で強化フラグが立ってるわけで>>898
未だ海上で待機中のビッグマム海賊団の動向や如何に
あいつらの事だからママの決定には絶対服従だろうけど、現状どうやって絡んでくるのかが分からん
鬼ヶ島から迎えよこすのかね>>870
海軍とCPは革命軍の相手で死にそうなんだよなぁ
藤虎が言ってたDr.ベガパンクの新兵器が投入される可能性はあるけど>>904
一応ルフィがヒョウ爺の下で特訓受けてるし何とかワンチャン
それでも相手は鉄の風船みてェな巨女と世界最強生物なんですけどね! ガッデム!
ていうか最近こういうちょっと上げといて次の週には奈落に落とす作品増えた気がする。もしくは最初から絶望感フルスロットルとか(具体的に言うとBleachとか双星の陰陽師とかブラクロとか)
おかげでそこからの逆転カタルシスが非常に飽きない。心臓にはめっちゃ悪いけども>>905
作られた英雄>>905
ベリアル陛下の模造品>>905
アニメ星のカービィのカービィとか?
元々はホーリーナイトメア社が生み出した魔獣だったとか何とか
なお捨てられた理由は魔獣に不要な正義感を持ってたことが原因だった模様。それで結局自分たちを叩き潰されてるんだからインガオホーである>>860
ノリはある種ギャグっぽいけどガワだけとはいえ393が人を手にかけたのもまた事実な上に今一定着してないせいで止めようとしても見てるだけしか出来なかったとかいう最悪の展開かも>>889
おかしい…普通こういうのには不快感があるものなのにどうしてこんなに面白いんだ
キャラ崩壊しているのにしていないと感じてしまう>>905
主人公どころか世界そのものが作り物だったマイトガイン>>902
コラ職人の朝は早い(ガチ)
半日でこれ作るの凄スギィ>>498
灰羽連盟見たことあるけど難しいよねあれ
なんとなくわかるような気もするしポカーンとする感もあるワノ国編ってよく考えりゃ四つのうち三つ目な訳でもう大分佳境なんだよなぁそういえば
>>905
神様からの役割から抜け出して恋をした人>>905
五番目の素体にして、
本当はそんな生易しい存在じゃなかったラグナ
ハクメンの言う「黒の焦点」「世界の破壊者」がまさにその通りだったのはつれぇわ…>>927
っても洗脳教育含めカイドウがもし倒れても問題残ってるから一回滅んで立て直すほうが手っ取り早そう>>925
次はエルバフかな?
すごい気になってるんだよね巨人族の国>>830
漫画畑や、場合によっては同じ映像関係でもそうなるからね、仕方ないね
(一例)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vPt60GOa-IU
ルフィもそろそろ最低限ギア4のリスクを克服しとかないともう話にならなくなって来た
なんならこの話で覚醒とギア5まで全部やっていいから>>733
両先生が念入りに打ち合わせしてるみたいだから堀越先生が挟みたいけど本編でやる暇がないストーリーや設定をヴィジランテでやってるイメージ。
学園生活みたいな日常的な話は小説で補完してるし本編の展開どんどん加速化していきそう>>936
グラグラなくてもそれを補える何かがあるんじゃない?
じゃないと若い頃並みなんて高評価黄猿が下すかな?四皇より若干弱い「だけ」とか何の気休めにもならない
>>905
「君ら全員本物のコピーでしたー。記憶も思い出も全部偽物。オリジナル達は皆リアルタイムで君らと関係なくいつも通りの日常送ってまーすプークスクス」
ってなったクロノベルト
殺し合いしてたのもループする内に互いの陣営に対する憎悪が溜まっていった結果という>>942
七武海全戦力レベル(七武海は頂上戦争でもトップしか来なかった)が海軍と緻密に連携できると考えれば、今週の無理ゲー同盟が無ければ別に回していけそう
まあ、同盟結ばれて絶賛世界滅亡の危機なんだけど>>943
でもシャンクスとルフィが本格的に立ち会うのは全て終わった後がいいなぁ
別の場所で戦うっていうのはありだけど>>912
あれ仮想人格なんだ>>948
ただ時間停止は持ち前だったりと
やっぱり生まれついた才能や適正はあると言う>>905
故人の代わり
生まれそのものが魔女及びそのシステムに関わる存在のため、円環の理だとどうなるのか解釈が別れる>>898
気まぐれなマムの食い患い発動するのかね
そうでもないと倒せない気もするけど…ラスボス格二人が同盟とか深刻な事態だがギャグ調だから、本当どうなるか分からない記憶を失って味方になったり
喧嘩相手と仲良くなって同盟したり
マムはどう動くか本当に予想つかんからなぁ>>948
墓守の爺ちゃん…>>958
正義の怪物なのか優しい巨人なのかそれが問題だ
海軍でも赤犬みたいなのの下かセンゴクみたいなのの下かで変わるしね>>964
この辺になってくるともはやゴジラとウルトラマンの対決みたいな次元で想像しかできないな>>961
間違えた、食い患いだった>>967
ベノムデーモンならさすがに効くかと>>969
まあ能力もなかった素人が最高のヒーローになる話っていう
完全な成長ストーリーだし
もどかしい部分があるのはそれこそその手の物語の魅力なところあるしもう四皇一箇所に全員集めようぜ
>>969
敵側が派手な強化連発してた後だから、今回の鞭ピョロッが余計しょぼく見える>>969
まず日本語能力今週の呪術もめちゃめちゃ面白かったが、伏黒父が五条先生みたいに夏油へトドメを刺さなかった理由には膝を打った。
そりゃそうだよな、呪霊使いを下手にヤった結果、抱えていた呪霊だけが暴走したら手間かかるな。>>969
堀越先生若いからなぁ
足りないところがあると思うのは仕方ない
世界観と設定ガチガチにしすぎて堅苦しくなってる感じはある
その鬱憤がヴィランサイドで爆発してるような>>908
最新刊でついに泰に決着がつくみたいだね
今の泰は東の海神、西の滄海のifみたいなものだな
反乱が成功し続けた種明かしもあるんだろうか
妖魔だらけだから泰麒の使令が増えるかもね
饕餮とサンシは浄化中で使えないしワンピースは現状一国で収まる事態を超えてる
五老星が動くわ>>979
まだヒーロー候補生なのがデカイ
何しても守られてる「子ども」でしかないし
鬼滅の長男とかルフィみたいな重たいバックボーンもないし- 987名無し2019/09/02(Mon) 18:10:07(1/1)
このレスは削除されています
1000ならラスボス
>>979
主人公に挫折は重要なファクターだよな、誰かを守れなかったというのは鬱いけど大切
呪術や鬼滅見てるとデカイ要素だと痛感する>>985
ワンピースとかまさにそれだよね
貴族制度に奴隷制度とめっちゃ黒い>>991
エネルの軍隊とか戦力凄そうな1000なら人形
>>992
やっぱり海賊王じゃない?側近ポジション
1000なら飲酒
1000なら悪堕ち
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ307
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています