このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。>>2
こりゃピロクテテスの短編やるしかないんじゃない?(無茶振り)前スレ、大嶽丸、スブタイ、林崎なども上げていただきましたが厩戸皇子強いなぁ。最初に作ったキャラクターだし、こだわりもあるので嬉しいです。エミュが難しいのですがもっとSSを書きたいです!
アームストロングよりセルゲイが上がったのはなんか面白かったです。
ルキウスさんはフーディーニ、ひーさんはプロメテウスのイメージが強いですね。>>2
おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!おめでとう!>>2
そんな貴方にこの言葉>>7
私はこの間書いたので議事録に専念したいですね……無理矢理今晩中に仕上げていくか?
ちょっとアンケートします
①議事録の続き
②議事録裏話SS(ミリアルカ編)
③議事録裏話SS(須藤灯編)
④その他(リクでお願いします、それに合わせて書く)とりあえず前スレで投げたフランの完全版プロフを投げてお茶をにごそう……
【名前】間久部フランティナ
【性別・年齢】女・14歳
【出身】日本
【職業】魔術師・学生
【身長・体重】164cm・47kg
【趣味・特技】甘いものの食べ歩き、可愛いぬいぐるみ集め・喧嘩、口喧嘩、麻雀
【魔術系統】ルーン、強化魔術、その他北欧圏に伝わる魔術に強い適性を示す。
【魔力回路:質・量】A・A
間久部理仁とエルルーンの間に生まれた一人娘。父譲りの金髪と母譲りの美貌を持つモデル体型の美少女。ただし目じりの鋭さは父譲り。ウェーブのかかった金の髪を肩辺りまで伸ばしている。
受肉した英霊と魔術師の子供であるが受肉方法がかなり特殊なので肉体的には普通の人間の子供と何ら変わらない。
ただし理仁譲りの強化魔術とエルルーン譲りのルーン魔術(当然人間レベルにダウンサイジングしたもの)の才能を持つ。
魔術的な部分ではエルルーンの血を濃く受け継いでおり北欧に伝わる魔術に強い適性を示す。しかし強化魔術を蔑ろにするわけではなくむしろ放っておいても使いこなせるルーン魔術よりも研鑽を積んでいる。
本人曰く「パパから習ったものなんだから一生使い続けるよ」とのこと。
いくつになっても酒飲みな母といくつになってもネガティブな父に呆れつつ2人を慕い、また2人も彼女を深く愛している。
2人を反面教師として育ったのかしっかり者な女の子。ただし口の悪さは見事に伝染してしまった。あと喧嘩っ早さも2人からの遺伝。
ことあるごとに強化魔術で全身を武装して突撃をかます父親とことあるごとにルーンを使って家事を行う母親を見て育ったためか魔術は隠さなければいけないという意識が薄い。体育なんかは自分の力だけでやらなければいけないという認識があるため完全に自分自身の身体能力で挑んでいる。
歯に衣着せぬ性格と常に怒っているような顔つきのため味方も多ければ敵も多く、その際は強化魔術で相手をボコボコにする。
勝気かつ負けん気が強く敵対者には容赦も呵責もなく叩き潰す剛の者。>>14
やオく(やっぱりオーディンってくそだわ)>>15
このやろうほんとに早めに更新しやがった……!
ええいやったる!前スレ996
フラカンはそもそも近現代には強いけど神代クラス相手には歯が立たない逆ノッブだから……そんでもって通常攻撃が聞かない相手に宝具を解放すると消滅が確定するという……>>10
うちの鯖に私服とか霊衣を実装するならどんなもの、とか?>>17
【台詞例】
フランを考えれば考えるほど好みなキャラになる……今度ちゃんと作ろ……
以下セリフ集
「まったく。これだから自分との差が分からない三下の相手は嫌なのよね。相手見て喧嘩売れっての」
「上等じゃない。雑巾みたいにズタボロにしてその辺引きずり回してあげる」
「確かにパパはネガ男でチキンで根性無しのヘタレだけどね……あんたみたいなカスに馬鹿にされるほど終わってはないわよ!」
「いつまでも能書き垂れてないでさぁ。文句があるなら実力で示しなさいよ……させないけどね?」
「もう終わり? つまんないわね。時間つぶしにもならなかったじゃない。ねぇ、私の手をわずらわせた責任どうとるつもりなわけ?」
「馬鹿は死.んでも直らないってね。いっそのこと本当に一回死ん.でみる?」
「あんただけは絶対に許さない。その顔覚えたからね。覚悟しときなさいよ」
以上です!
感想お願いします!文才なんてないので、前々回のスレで頂いた「比良坂学が成長したらどうなるか」と「理仁の結婚生活について」今からまとめてこようかと思います。
【真名】カトリーヌ・モン・ヴォワザン【オルタ】
【性別】女性【CLASS】キャスター
【肌色】白 【髪色】白 【瞳色】金
【外見・容姿】紫と黒、そこに金色の糸を織り込んだドレスを着ている若い女性
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:E 耐久:C 敏捷:E 魔力:A 幸運:B 宝具:A+
【クラス別スキル】
陣地作成:B+
彼女が陣地に手をかける必要はない。彼女の「子供達」が彼女のために美しくて重々しい血とお菓子のお城を作ってくれるから!
道具作成:A
子供達のために、毎日玩具道具やお菓子を作ってあげるみんなのお母さん!いたいいたいが飛んでいくお薬だって作れちゃうんだ!
………隠し味は魔女の愛情。ドロリと重く、ふわりと柔らかに。
【固有スキル】
高速詠唱(偽):A
お母さんの代わりに、僕たちがしゃべろうよ!キャスターは人を呪う呪文を口にしない。キャスターを取り囲む子供達が挙って呪詛を言葉にし、形を成すのだから。
魔術:B++
正常時であれば普通に死霊魔術や黒魔術を行使するのだが、今回は全体的に「子供達」を指揮する悪魔や死霊の召喚術として機能させている。
灰の杯:B
キャスターが持つ杯。子供達が収穫してきた魔力や魂が、この杯に灰となって溜めこめられる。他者の強化、バッドステータス付与などその扱い方は多岐に渡る。【宝具】
『愛しの堕とし子よ、例え奇跡起きずとも(ノートルダム)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:なし 最大捕捉:1人(私)
キャスターの身に巣喰い続ける悪魔(子供達)と、キャスターに鬼哭啾々の怨嗟を叫び続ける堕胎児達。その全ての叫ぶ「愛してくれ」と言う衝動を黒化の淵にあったキャスターは知覚し、受け入れ愛した。故に、成立した奇跡というべき宝具。
キャスターの周りを取り囲む子供達一人一人が、悪魔と言う名の想念体や生まれることのなかった死霊の集合体。一人一人が大量の呪詛とそれを放出する力を持っている。
常時宝具のため、いつもキャスターの周りでやんややんやと騒いでいる。真名解放すふことにより異能や本性全解放で徹底的にお母さん(ヴォワザン)とのふれあいを邪魔する者を駆逐する。
キャスターの魂と密接に繋がっているため、一人一人子供達が消滅していくとダメージを受けるし、全員消滅したらキャスターも消滅する。
【Weapon】
大釜・杯:どちらも子供達へのお菓子や薬を作るのに必要なもの。勿論、マスターの分もありますよ?
【解説】
カトリーヌ・モン・ヴォワザンが黒化し、反転した姿。本来のヴォワザンならば、自分の身に巣食った悪魔は知覚出来ないし、子供の死霊についても意思疎通など不可能なのだが、反転する際、暗く暗い呪いに溺れる際に、ほんの少しだけ知覚することが可能になり、そこで子供と悪魔達の「愛されたい」という願いを聞き、「私がこの世界に存在する間までは、この子達に愛を与えたい」と改めて契約を交わし、自身の魂と深く絡みついてはいるが使い魔(子供)とお母さんとして成立した。
【人物像】
普段の魔女を拒絶し、人を傷つける魔術を扱う自分を恐れるのとは対照的に、子供達と共に在るがために魔女である避けようのない事実を受け入れ、そのために進んで魔術を扱う。
普段と違って、ぽわぽわとしたちょっとうっかりさん。オルタ化したからか、夫と娘と過ごした愛おしい日々の時の性格に近づいており、笑顔を振りまいて夢見がちな姿は美しい貴婦人。
子供達には深い愛情を注いでおり、反転したこの身は彼等のためにあると定義付けた。良いお母さんとして、悪いことしたら説教はするし良いことをしたら褒める。自分の作ったお菓子を食べて喜ぶ姿は可愛い。本来の自分と出逢った際には「お互い難儀ですね……」と井戸端会議。子供達を恐れる本来の自分についても、「人間であるのならば仕方ない感情だろう」と肯定的。どうしようもならないのだし。
特技:お菓子作り
好きなもの:子供達、夫、娘、幸せな日々
嫌いなもの:幸せな日々を崩そうとするもの
天敵:聖職者 願い:この現界中に子供達に幸せを
【一人称】私【二人称】あなた【三人称】あの子、彼
【セリフ例】
「カトリーヌ・モン・ヴォワザン。オルタです。こっちは私の子供達。ほら、挨拶して?」
「「「よろしくおねがいしまーす!」」」
「こうやって過ごす平凡な日々が、私には何よりも尊いのです。ほら、マスターも紅茶を一杯どうぞ?」
「おかあさん、このあいすおいしー!」
「あら、よかったわ!でも、お腹壊しちゃいけないから今日はこれでおしまい。……ああ、御免なさいマスター。今お茶を入れますね?」
「おかあさん……我が契約者との平凡を乱すものは容赦せぬ」「呪いを。永劫に魂に刻まれる呪いを」「死を!死を!死を!」
「「「宝具、真名解放承認」」」
感想:委員会さんが言ってたヴォワザンオルタ。30分クオリティ>>25
フラン「私より強い人(即答)」
まあ冗談はさておき見た目だけで言い寄られて辟易としてるので現状恋愛には興味無い感じですね……くっ、これがモテる女の余裕か……!>>12
第一回と第二回メンバーの絡み…
黒野→橘亜衣
「どっかで会った事ありましたっけ?」「いいえ、初対面の筈ですが?」
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/生徒%2Fstay%20night%20%7C%20Fate%2FAnother%20Youth
鹿之介→ミラーカ
「吸血鬼? なるほど、鬼種の類か。……え? 微妙に違う? ふむ」
総評
とりあえずマスター同士は特に含むところはない。亜衣の裏家業を知ることがあれば興味津々かもしれないが、恐らくはないだろう>>31
ば、化けて出たで御座るー!!?
クラス毎になったらティラノvsザハかよ。地獄かな?「この顔に見覚えはあるかァ………」って言いながら掛け軸からズルズル這い出てくるカシンチャン3D以外だったら、鹿さんを見つけて成人式で知ってる人見つけた時の顔する妖術師おじさん(ただし面識は一方的なため話しかけたりはしない)とか、欧州で知られる話に関しては神話・伝承知識が光るダイアナちゃんとかもあると思いますよ
>>38
というか、カッコウ見て所詮使い魔と油断するし……。こうしてみると第■回の鯖戦闘力のデフレっぷりよ……。
ところで、剣・術陣営の接触はどうなってますか?ガヘリス(バニーガール……………あれは我が王ではない。乳兎……………)
>>48
「魔女」と蔑まれたが故に英霊となった彼女なのだから、異なった道を歩んでしまえばそれはもう夫と娘と幸せに暮らしている貴婦人ですよ。英霊になる要素がないんぬ……>>41
石州大太刀じゃ駄目ですか?>>24
比良坂学(25歳):
何かしらのコネを得て、時計塔に所属することが出来た未来の学。ツインテールはもう卒業した。
環境が変わったからと言って注目を集めるほど成長したわけでは無いが、伸び伸びと自身の研究に没頭し、より魔女として洗練された状態。
旦那(使い魔の作成や調節を得意とする魔術師)と幼い子供がおり、魔術師としても女としても充実した生活を過ごしている。
夫とは時計塔内の派閥争いに巻き込まれた際に出会い、お互い命を狙いつつ惹かれ合いゴールインした、とのこと。
結婚した理仁(??歳):
妻を完全に信頼しているため、何か言われない限り、家庭のことは全て任せている。
「しっかりしなければ」と思い立ち、義父母の跡を受け継いで貿易商見習いとなった。
……時折、「そんなんじゃあ嫁ちゃんに逃げられちゃうのでは?」と周囲に冷やかされては、媚薬やらアレな道具やら知識やら渡されてはキレ散らかしている姿を目撃される。
また、本家であるアルマソフィアとも直に繋がりを持つようになり、現当主である弟・メレクの雑用係も引き受けることもある。
……時折、不意打ちで家を訪問しては義父母やエルルーンに、「忙しい兄に変わって」と喜ばれる土産や完璧な家族サービスを施し、
兄が自虐モードに入り打ちひしがれている様子を弟が愉しんでいる節が見受けられるが。
こんなところでしょうか!>>58
エルルーンが愛されすぎてて死ん.でしまいます…………………>>12空気感がどんな感じかで発言のキツさが変わってくると思うのですけれど、とりあえずまったり空間であるとして。
同じくライダーの理綴さんは時計塔の所属なので、少なくとも表上は普通に会話しそうですね。再選に対しても『努力程度で流れるような名門が悪い(=自分は努力程度で抜かれるような魔術師ではない)(傲慢だね)』なので、割と理解はしますかもしれなかったりしれなくなかったり。
司馬さんはガラスの造形に関して屈折とかの話を出来そうな感じですね。橘さんはほわほわ空間なら、収集癖(刀や特異体質の人)についてで盛り上がろうとして逆に引かれてしまうかも。こっち集めてるの人ですしね。
逆にトミーさんにはおそらく近づかないでしょう。教会的に。
対照的にカイリーさんダイアナちゃんの時計塔所属組には絡みに行きそうです。たぶんウザい絡みかたします。しばらく一方的に話した後で『で、君は??』します。自分が一方的に話したのと同じくらい喋ってくれることを期待しています。うっとおしいね。
小鳩ちゃんは人間カウントされないので収集癖対象外ですが、面白そうなので片手間の範囲で観察はしてそうです。
以上は平和空間での感じなので、殺伐としてきたらまた話が変わってきます。
というか書き手側が意識的にリレーSSでのルーカス君と個人SSでのルーカス・ソールァイトの性格のエグさを分けているので、個人SSメンタリティならまた別の反応を示しそうです。(そしてそれは恐らく性格の悪いという方向性で)な、なんとか完成……。趣味大半なので、完成度はあまり期待しないでください。また、フロールヴとスクルドの性格を都合よく解釈してる部分等もあります。
とりあえず投稿したら寝ます。ーーー夏は嫌いだ。
特に日本の夏など最悪だ。
高い気温は寒冷地で生まれたこの身に苦痛で、汗ばむ身体は不快に過ぎる。
(全く。北欧の鋭く薄暗い冷気こそ、氷の女王たる私にあらゆる意味で相応しいというのに。はあ、暑い)
そんなとりとめもない事を考えつつ、ベッドに寝そべっている女性ーーースクルド。
彼女は"Arts"とプリントされたTシャツでパタパタとはしたなく自分を扇ぐ。比較的空調の効いた部屋であっても、彼女にとってはまだ不快さが勝っていた。
彼女がいるのはなんの変哲も無い日本の一軒家。聖杯大会なる催しに呼ばれたサーヴァントだが、彼女を召喚したマスターは一人で出かけている。
(あの不敬者め。女王が苦しんでいるのに側を離れるとは何事か。ああ、腹立たしい)
夏の暑さとマスターへの怒りで彼女の不機嫌ゲージはみるみるうちに溜まっていく。
(そもそも、夏だからなんだと言うのだ。こんな不快なだけの季節に、やれ祭りだ、やれ海だプールだ色恋だと騒々しい。開放感?夏の魔力?戯言の極みよな。そんなものよりも私の魔力の方が強いわ!)
負のスパイラルに嵌りかけていた思考を一旦止めると、一人の女性だ。
(はぁ……"兄上")
彼女が"兄"と呼ぶその女性ーーーフロールヴを想い、じんわりとした寂しさが胸に広がる。
そんな時、呼び鈴の音が響いた。
今、この家に居るのはスクルドのみ。居留守を使おうかと思ったが、胸の寂しさやマイナス思考を少しでも紛らわすために玄関へと向かった。
ドアの向こうに立っていたのはーーー
「誰だ?」>>62
「ああ、やはり居たか。我が妹よ」
フロールヴ・クラキその人だった。
「あ、兄上!?」
思わぬ出会いに、スクルドは素っ頓狂な声を挙げてしまう。しかしすぐに落ち着きを取り戻し、咳払いをしてから尊大な態度で相手へ問う。
「何をしに来たのだ兄上?」
その切り替えの様子を、フロールヴは内心で微笑ましく思いながら返す。
「汝のマスターに頼まれたのさ。今日は汝を一人にしてしまうから構ってやってくれとな」
「ふん、私はそんなことを頼んだ覚えは無いな」
スクルドは本音の部分でフロールヴの訪問を喜んだが、マスターや兄の思い通りに進むというのは癪だった。それ故に、素っ気ない返事を返してしまう。
「まあそう言うな。実を言えば、この暑さに少し辟易としていてな。海にでも行こうかと思ったが、一人では些か味気ない」
「……兄上のマスターを誘えば良いではないか」
「私は汝と行きたいのだ。それでは不服か?」
スクルドの捻くれに対し、フロールヴはさらりと返答した。スクルドと共に出かける以外の選択肢など思いついていなかったかのように。
スクルドの不機嫌ゲージが一気に消失する。思わず顔が綻びそうだった。
(ふふふ……善い気分だな。兄上が私を選ぶと言うのは)
「そこまで言うのであれば仕方ない。兄上のわがままに付き合ってやろう」
しばらく後。水着に着替えたスクルドとフロールヴは、ビーチの視線を総取りしていた。
麦わら帽子とワンピースタイプの水着に身を包み、避暑に来た貴族を思わせる出で立ちのスクルド。>>63
白を基調とし、黒い花のワンポイントがプリントされたビキニを着たフロールヴ。腰から片脚を覆うパレオが、ハリウッド女優のような艶やかな美を演出している。
布の上からでも存在を主張するスクルドの胸の膨らみ。
ヒラヒラと揺れるパレオに見え隠れする、フロールヴの眩い脚線美。
そして、方向性の違う二人それぞれの美貌。
見るもの全ての心を掴む彼女たちは、悠々と砂浜を歩く。
だがスクルドの頭の中は、そんな視線など意にも解さない程に浮かれていた。上機嫌の理由は、お互いに水着を着た姿を見せ合った際、フロールヴに褒められたことによる。
「うん、いいじゃないか。月並みだが、綺麗だと思うぞ、妹よ」
この発言が脳内でリフレインし続け、今にも軽やかなステップを踏みそうだった。
いつまでもこの上機嫌に浸っていたかったスクルドだが、突如声が掛けられて至福の時間は中断する。
「あら、奇遇ですわね」
見ればそこには、やや見知った顔があった。
「これはこれは、ミラーカ殿」
「ふん、どこぞの吸血鬼か」
「あら、つれないお返事ですこと。けれどごきげんよう、ミス・フロールヴ。そしてミス・スクルド」
サーヴァント・ランサー。真名をミラーカ。スクルド達と同じく、聖杯大会に召喚された存在だ。スクルド達とは、以前顔を合わせた事がある。
現在はビキニにパレオというフロールヴと似たような出で立ちだが、ミラーカの水着はフリルなどの装飾が多く、可憐な印象になっていた。
「何の用だ吸血鬼。そもそも、陽射しと流水は吸血鬼にとってタブーでは無いのか?」>>64
無限リフレインを遮られた影響で、スクルドは刺々しくミラーカへと尋ねる。
「ふふ、細かいことは気になさらないでくださいな。よろしければ、わたくし達と遊びませんこと?」
「"達"というとやはりーーー」
「ミラーカ?何かあったんですか?」
続けて聞こえた声の主はもう想像できた。ーーー橘亜衣。ミラーカのマスターである少女だ。
彼女もまたチューブトップ水着に着替え、程よく鍛えられた健康的な美を見せつけていた。
「ああ、貴女方は」
「ええ、ミス・フロールヴとミス・スクルド。先程見かけて声を掛けましたの。一緒に遊びましょうって」
「そういう事のようです。良ければご一緒させていただきたいが、タチバナ殿は如何か?」
「ええ、是非とも!」
とんとん拍子に話は進み、4人は共に遊ぶ事になった。
最初は面白くなかったスクルドだが、ビーチバレー勝負にてフロールヴから「頼りにしているぞ」と声を掛けられた事で機嫌がやや向上し、気づけば熱中してしまっていた。
フロールヴもフロールヴで、ビーチフラッグ対決に魔力放出を使って反則を取られたり、水鉄砲の撃ち合いでは他の3人を全員ノックアウトするなど、彼女なりに思う存分楽しんでいた。
そして、時は流れる。
「はぁー、盛大に負けてしまいました……。けど、楽しかったです」
「ふふ、そうですわね。わたくしも思わずはしゃいでしまいましたわ」
「それならば良かった。思えば、これ程全力で遊んだ経験と言うのはなかったかも知れないな。良い時間を過ごさせてもらった。妹よ、汝はどうだ?」
「……まあ、悪くはなかったな」>>65
「ふふ、そうですの。ーーーあら、もうこんな時間。名残惜しいけれど、わたくし達はこの辺りで失礼致しますわ」
「そうか。では気をつけて帰ると良い」
亜衣とミラーカはこの後に予定があるとの事で、先に帰宅した。残った2人はと言うと、スクルドの疲れを気遣ったフロールヴの提案で、一度休憩を取ることにした。
スクルドをベンチに腰掛けさせ、フロールヴは飲み物を買いに行く。その待ち時間の事だ。
「ねえ、君。凄く綺麗だね〜、今暇してる?」
あからさまなセリフと共に近づいてくる、これまたあからさまな男。彼の登場により、スクルドの機嫌は最低レベルまで落ち込む。
絶対零度の眼差しを向けている事を知ってか知らずか、男はベラベラとくだらない事を喋り続ける。
(ーーー女王に向かって不敬に過ぎる。氷像にでも変えて砕いてやろうか)
指先に、男を容易く氷漬けにできる魔力を集中させ、解き放とうとしたーーーその瞬間。
「すまないな、彼女にはもう"パートナー"がいるんだ」
フロールヴがスクルドの手を優しく掴み、抱き寄せる。それはどこか、親密な関係を思わせるようなーーー。
フロールヴは、意味深な笑みで男を一瞬見つめる。
「え、君達ーーー」
「では行こうか、"スクルド"」
男のセリフを遮り、堂々とした足取りでその場を離れる。手を優しく握り合ったまま。
適当な距離まで離れたところで足を止める2人。
「妹よ、無事か?」
「……無事だとも。そもそも、サーヴァントですらない手合いに何かされる事などある訳がない」>>66
「それもそうだな」
「しかし……兄上。先程の演技は些かやり過ぎだ。あれでは私達がまるで恋仲でもあるかのようではないか」
「ーーー本気だとしたら、どうだ?」
「なに?」
スクルドが聞き返した瞬間、彼女の肩を抱き、フロールヴが真っ直ぐ見つめる。
向けられた視線はどこか熱っぽく、しかしフロールヴはそれ以上何も言わない。その視線だけで、何かを訴えんとしているかのように。
「兄、上……?」
スクルドが戸惑いがちに尋ねる。数秒の沈黙。その間に、スクルドは自身の顔が熱くなっていくのを感じていた。ーーーまさか、本当に?
「ふ、冗談だ」
突如、フロールヴがそう言った。
「あ、兄上ー!」
「いやすまない、趣味が悪かったな。偶には汝の困る姿が見たくなったのだ。私だって、ごく稀に冗談を言うことはある。ーーーだがそうだな。埋め合わせに、次は汝の言う事を聞くとしよう。それで構わないか?」
それを聞いて、兄上に命令する大義名分ができたのであれば、とスクルドは渋々納得した。
そこからはまた、水遊びをしたり、かき氷を初体験したり、嫌がるフロールヴに某セーラー戦士の真似をさせる事で過ごして行った。
時間はあっという間に過ぎ、夕方。着替えを済ませて家路を辿る途中。>>67
「兄上。今日は……楽しかったぞ」
顔を逸らし、ぼそりと呟かれた言葉。照れ臭さやしがらみなどをほんの少しだけ捨てた、ささやかな本当(ホンネ)。
それを聞いたフロールヴは、花が開いたような笑顔を浮かべた。
「そうか、喜んでもらえたか。ーーーよかった」
混じり気無しのその笑顔。男も女も関係なく魅了してしまうような、心からの表情。普段の透き通った氷のような美しさからは想像のできない暖かさを持ったそれは、視界の端に兄を捉えていたスクルドの心にまで温度を伝播させた。トクン、と鼓動が高鳴り、甘酸っぱいような、不思議な感情が全身へ浸透する。その不可思議な感情を誤魔化すように、スクルドは歩みの速度を上げた。
「私はもう帰るぞ」
「ああ、気をつけてな」
その言葉を最後に、二人は各々の道へ別れる。
(ーーー先程の高鳴りは、なんだったのだろうな)
スクルドは想う。
あの高鳴りは、憧れによるものだったのだろうか。見慣れぬ兄の表情に驚いただけだろうか。はたまたーーー。
何はともあれ、ほんの少しだけ、夏を好きになった一日だった。
〜宝具のルビが決まらぬぇ。ケルトで何か神罰とか神の怒りとかそんな感じの逸話をご存知の方はおられませんか?
>>71
パッと思いついたのだと、女神マッハの呪いとか?
農夫クルンチューの家に押しかけ、彼の身の回りの世話をするようになった女がいた。
その女こそ女神マッハ。
ある日、コンホヴォル・マク・ネッサは集会で開催した競馬に、自慢の馬を出場させていた。
その見事な走りに民衆は酔いしれ、歓声を上げる。
しかしクルンチューはその競馬を見ても、なんの感慨も抱かないどころか、あまつさえ王に面と向かって、これなら、私の妻の方がもっと早く走れる、と言ってしまったのだ。
公衆の面前での侮辱にコンホヴォルは怒り、実際に妻と馬を競争して見せろと言う。
しかし当のマッハはまだ身重、走れる状態ではないとコンホヴォルの要求を拒絶する。
だが結局、王の怒りと民衆の騒ぎを鎮めることは叶わず、マッハは身重のまま走ることを強いられるのだった。
クルンチューの言葉通り、マッハは自分の足で、コンホヴォルの馬を出し抜いてみせた。
しかし無理が祟り、ゴールと共にマッハは苦痛に絶叫し産気づく。
そしてその場で双子を産み落とすと『これから9代後まで、この国の戦士たちは最も強さを必要とされる時に、その力を失うでしょう』という不吉な予言と共に息絶えるのだった。
その後、王は首都の名前を『マッハの双子(エウィン・マッハ)』と改め、マッハを豊穣の女神として奉るほどに呪いの予言を恐れる。しかし予言は的中、敵国コナハト侵攻の際に、アルスターの戦士たちはありもしない陣痛に苦しみ、国難を迎える事となる。>>72
ふぅむ、ちょっと調べてみたら女神マッハってヌァザの妻ヴァハと同一視(と言うかヴァハが何度か転生してる)されるらしいですね。
いやね、ヌァザの宝具の一つにこんなのがありましてね。
『降り注げ、銀の雨[]』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
雲を作るものという意味も持つヌァザの権能と銀の腕による銀操作の応用を組み合わせた宝具。上空から水銀の雨を降り注がせて攻撃すると共にその土地を汚染する。
神による人間への神罰という側面も持つため神罰で命を落とした英霊に効果を増す。
これのルビが浮かばないのです。ニーナの親友達をご紹介。大して物語の大筋には関わってませんが……
ファム・ディノアリア
十数年前のディノアリア一門による魔術事故で意識を失った少女。その身体は何故か成長することなく、呼吸以外の生理的活動を行うこともなく、ただただ昏睡状態で存在し続けている。
その事実は精神体が身体から剥離し、他人の精神や夢、無意識の中に寄生し活動する「夢魔」の在り方に近付いてしまったがため。
ディノアリア一族は「夢とそこに渦巻く人の感情」を主題とした魔術の探求に歳月を費やして、自分たちが傘下として加わっていたルインズ一族の夢に関連する秘宝の一つを簒奪、実験のための道具として扱い、魔術事故が発生した。ファムは、その唯一の犠牲者であり成功例。
精神も肉体もいつまで経っても成長することのない自分と、夢の中から見る現実の親友(ニーナ)がどんどん成長していく自分の差に悲しみを覚えつつも、夢の中で誰かと一夜の間でも遊びながら生きている。
穂巻野 由茉(ほまきの ゆま)
十数年前の穂巻野一門による魔術事故で意識を失った少年。その身体は何故か成長することなく、呼吸以外の生理的活動を行うこともなく、ただただ昏睡状態で存在し続けている。
その事実は精神性が身体から剥離し、電脳空間に精神を物質化させハッカーとして行動するウィザードと呼ばれる並行世界の存在と在り方が近しいものになった故。
穂巻野一族はたった数代で「ネットという人の欲や感情が集まる世界」を主題とした魔術の探求で栄光を発揮し、更に発展を遂げるがために自分たちが傘下として加わっていたルインズ一族の人の感情に関連する秘宝の一つを簒奪、実験のための道具として扱い、魔術事故が発生した。由茉は、その唯一の犠牲者であり成功例。
精神も肉体もいつまで経っても成長することのない自分と、電脳の中から見る現実の親友(ニーナ)がどんどん成長していく自分の差に悲しみを覚えつつも、今夜も誰かの生活を観測しながら生きている(夏イベ最新のシナリオについて語りたいけどネタバレいくないので週明けまでは黙ってようかな)
>>46
まあ、どちらにしろ使い魔だと侮って慢心するのでロバートが負けますね。
よく考えたら足腰が悪くて強化魔術使ってもジャンプ出来ないので、多分カッコウを斬れない。>>77
円卓関係ですな。まぁもうちょい先でいいかと………。(ココって二週間だっけ?)stage更新しました
未登録キャラとかNPCとかレンタルサーヴァントとか諸々追加・編集しましたー。
>>82
ビーストクローディアがビーストⅢ/Lですねー。>>88
作った上で使えそうな部分を誇張します
ピロクテテス→イワンコフの口調厩戸皇子の宝具四天王の性能の修正(戦闘力低下等)を行いました。フランス特異点には持ち込んでいない宝具なのでリレーには影響ありません。
言葉が抜けたけど元があるから好き勝手し過ぎると批判くるよねって
>>91
私も人柄はだいたいそんな感じですね。ただ土方歳三や宮本武蔵みたいに著作の人物像の影響が強い人もいます。あと一般的にされている解釈とは別解釈で作るパターンもありますよ。エドワード黒太子はポワティエの戦いなどで苛烈な性格とか残忍だと思われることが多いみたいですから、私のキャラ付けは珍しいと思います。>>82
ナンバリングがめんどくさい!
ならビーストになりきれなかった奴らって言うポジションにしちゃえばいいじゃないの!
はいブレイクの宝具のゾア達完成。>>96
結局、召喚はどうなりますか?>>109
あれより下品ですね
『ランペイジ』の白ゴリラジョージレベル原典を尊重し、リスペクトしてキャラ付けするというのは普通の事。しかし、時には性格は原典通りでも言動を真逆にするというのもありなのです(多分)
ジークフリートとか、原典ではオラオラ系なのに型月世界では腰の低いすまないさんになっている。>>115
体全体を変化させるジェスチャーで意思疎通します>>114
アキレウスがまさかギリシャ神話組だと常識的というか、優等生の部類になるとは思いませんでした。元嫁のほうは「やはりギリシャ神話の人だ……」と思うことをセイバーにしてたりしているのに。原典と性格………
……いやカシンチャンの美少女化は「なんで歴代風魔の頭領は多分男なのにそれを教える人役として女型作ったの?性別同じ方が体格とか同じで参考にしやすいでしょ?」って理論を「うるせえ俺が好きなんだよ!!!1!!!!11」で解決するための力技であって…………
伝承とかに出てくる逸話から推察される「腕前はすごいのにやってる事がちょいちょいみみっちいし具体的に何やったかと言われれば周りを脅してるだけ」って性格からは乖離してないし……セーフだし………>>112
逸話が殆ど無いのを逆手に取って大半をムスペルヘイムに籠もってた事にしたのがスルトちゃんとシンモラ。
レーヴァテインを「ころしてでも奪い取る」とか「こっそり盗み出す」とかいった選択肢が存在しないところから、強過ぎてそんな選択が取れないと解釈したのがシンモラの戦闘力の由来だったりも。
後は趣味を詰め込んだ。
ただ、スキュレーの性格は恋愛嫌い以外はオリジナル過ぎと言われても否定出来ない……。サーヴァントの作り方(例:薬丸兼武)
1.まずプロフィールを確認します
薬丸兼武
剣客として名声があり、家伝の剣術に示現流を取り入れた如水伝、ジゲン流(薬丸自顕流)を立ち上げ示現流より独立し、薬丸自顕流(薬丸派示現流)初代師範となる。
ところが、この独立は弟子の移動があるなどして円満なものではなく、示現流史範家の東郷実位及び藩主の島津斉興(示現流の皆伝だった)より示現流の異端として忌避される。
異端として藩に忌避されて屋久島に流され、そこで没した。
(Wikipediaより抜粋)
2.プロフィールから個性を見いだせる記述を抜き出し掘り下げる
>剣客として名声があり、家伝の剣術に示現流を取り入れた如水伝、ジゲン流(薬丸自顕流)を立ち上げ示現流より独立
「一流派から独立するほど剣の腕に自信があるんだから自信家で豪快な人物にしよう」
>薬丸自顕流(薬丸派示現流)初代師範となる。
「じゃあツインテールの美少女にしよう!!」
>ところが、この独立は弟子の移動があるなどして円満なものではなく〜忌避される。
「好きにした結果痛い目を見た、権力者や故郷の薩摩藩の関係者にトラウマがあるって感じかな」
>異端として藩に忌避されて屋久島に流され、そこで没した。
「だとしたら、かける願いは帰郷あたりかな・…」>>129
ありがとうございます、きららは聞いた事あるのでなんとなく場所分かりました
申し込みしてみようかな……>>126
中古検索かけても割合高めだった(ひむてん)。いやまぁ定価より断然安いんですが。
独自ルート()で仕入れた情報によるとひむてんでのグレンデル、大活躍というか多分勝ち決めてるのでは……?(確実性は全く無いという事は念押ししておく)
どっちにしろ皆勤賞っぽいですぜ旦那ァ!>>118
おめでとう…!
おめでとう…!
おめでとう……!
congratulation....!
congratulation......!>>138
革命を起こす(意味深)>>138
ギャラハッドもそうだけれど、童貞の英雄はそういう趣味があるのかもしれませんね。>>139
うちの雛葉と空葉、もしくはジャック(主従)でとかは橘さんが書いたらどうなるんだろうってちょっと期待しちゃいますね……今北おめでとう
>>150
誤字った……メンテーと亜衣さんですね……>>170
アメンホテプ二世は焼却側に付きます馬超どうですかね?人狼だからなんかノリでヒャハーしても大丈夫だぞ!「人外だから人類史燃えてもまぁ…」って感じかもだし。あるいは修復してくるヤツらとバトりてぇ!!とか
【元ネタ】ギリシャ神話【CLASS】ライダー
【真名】プシュケー【異名】魂の蝶【性別】女性
【肌色】白 【髪色】銀色 【瞳色】蒼色
【外見・容姿】蝶を思わせる衣服に身を包む絶世の美女。
【属性】秩序・善【天地人属性】天
【ステータス】筋力:E(C) 耐久:C 敏捷:B+ 魔力:B 幸運:A 宝具:A
【クラス別スキル】
騎乗:EX
人の精神、人の感情、人の魂。そういうものにライダーは乗る(入る)ことが出来る。それは夢魔のような高次の生命体に近い。反面、乗り物は乗りこなせない。
対魔力:D
戦場に身を置かず、魔術に生を費やした訳でもないライダー。対魔力も低い低い。
【固有スキル】
愛神の寵愛:A
愛を司り、一説によると原初神の一柱であるとも言われるエロス。彼と互いを愛しあい、最終的には神となって司る権能も共有したとされるライダーは高いランクの寵愛を受けている。ライダーが有する夫の弓はこの力により戦闘経験が殆どないライダーでも十二分に扱える(弓使用時筋力ワンランクアップ)
………ランクがAたる恩恵は、実は第二宝具である夫の弓にも隠されている。
心療術:A+
ギリシャ語で「魂」、心理学の英語である「psychology」のpsycheの語源となるなど様々な精神や魂や心に関係するライダーは、神話には記されていなかったが幼き頃から身に宿った人の心に関する異能を基に個人で人の心に対しての観察や治療を重ねた。
精神や感情に関してとても深い知識と、それに基づいた精神治療能力を持つ。……だが、それはつまり人の心に自分の中核を曝け出す諸刃の剣。持ち前の感受性により治療中は精神にダメージを負いやすくもなる。
黄金律(体)&(美):A+
美の女神アフロディテに比肩すると謳われるほどの美貌。その称賛が嘘ではないとわかるほどに絶世の美を肉体にも顔にも魅せている。神性:C
神話には生きながらにして神となったとされるライダーだが、実際は少々異なる。ライダーは死ぬまでは人でありながらエロスと夫婦となりたいとゼウスに懇願し、死した後に人を捨て神の列に加わることの誓約を交わした。故に、この神性なのである。
【宝具】
『この翅は貴方の為に(アントレーネー・ヴァスパ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:100人
上記のスキル「心療術」の記載にある通り、様々な「心や魂」に関する語源となり、ギリシャ語の「蝶」の意味たる名前でもあるライダーが生前から有していた宝具。
それはライダーの背中に大きく生えている4対の蝶の翅。その造形、色彩と模様は見事なものであり、圧倒的なまでの感動を与える。この翅は生前からライダーの身体に付いていた器官であり、魔眼のように独立した魔術回路の集合体でもある。
その力は魔術であり異能。他人の精神に入り込み、破壊したり癒したり。はたまた脳に影響を与え混乱や睡眠、恐怖を与えたりなど様々な「心」に対する干渉が可能。
平たく言うと精神状態にグッドやバッドステータスを付与する。異能でありながら魔術であるために対魔力で抵抗可能。
他にも、使い魔として蝶(最大で人1人乗せられるサイズ)を創造し放つ、この翅自体が強靭でしなやかなため自由に動かして相手を殴打する武器として扱える(ステータスの()筋力はそれ)など意外と多岐。ライダーの敏捷が高いのはこれで空を舞うため。
『私/僕の愛は永遠に貴方/貴女へと!(クピド・プシュケー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜15 最大捕捉:10人
夫、エロスが持つ権能の証たる「愛や恋をさせる弓矢」、それの超絶ダウングレード版をライダーは所有している。ライダー本人も予期してなかったらしく、「夫の支援故でしょうか……?」と解釈。
「愛神の寵愛」によりまともに弓を扱ったことがないライダーでも大弓であるこの弓を扱って攻撃が出来る。矢にホーミング機能が付いているわけではないが、手ブレ補正、撃つタイミングの伝達、へなちょこな射出時でも速度増加などを与える実質オート射撃。
真名解放により、ダウングレードしているとはいえ恋の矢の機能を扱える。敵に対して真名解放をした際は使い方を考えて行動しようとしない限りは自動で以下の動きが取られる。自キャラに自然な感じで焼却側になるキャラいないな…
というか今気づいたけど悪属性のキャラいないや…>>172
というかそもそもあれですね、英霊剣豪とかバーサークサーヴァントみたいな状態のアレって存在自体カシンチャンが目指す人間の人間性を潰してる状態なので解釈違いですね
友人じゃなくても美的感覚的にNGですわ敵1人を対象に恋の矢を放ち、それと同時に近くの生物にその対象となり得る恋の矢を放つ。撃たれた敵1人の対象は多くの存在に「恋」という感情を発生、それが大量に、多方面の存在に向けて急に向けられるという精神状態の激しく急速な変化により、相手の精神崩壊を行うこというエグさ満天の宝具。「あまり人の恋を操るのは良くない」という理由で敵に対する攻撃や策としての真名解放はライダーは令呪を使うなどしない限り使用しない。
……プシュケー本人すら予期してなかった宝具。その正体は妻、プシュケーのことを思ってサーヴァントにすら満たない存在規格でプシュケーの霊基の一部(宝具)として付いてきた愛の神エロス本人(神)。神の寵愛と称して戦力(自分)を与える狡さはやはり神。
「プシュケーを妻として娶るため一時期魔物といった神ではない存在へと自身の霊格を堕とした」「死後神霊となったプシュケーに自身の権能を分割し、共同化したために擬似的な合一化を果たした故にライダーは弓矢(エロス)が使用可能」「サーヴァント程の霊基ではないし神霊としてでもない。あくまでサーヴァント、プシュケーの宝具の弓である」「神の試練にプシュケーが挑む際、姿を隠して援護した逸話によるエロスがプシュケーを援護できる幅の増加」という色々な理屈によりギリギリ普通にサーヴァントとしてライダーを召喚した際でも宝具として付いてこれる。
【Weapon】
使い魔(蝶)
巨大なサイズから普通のサイズまで、様々な色とりどりの蝶。魔力で構成されているため、光弾へと身を変換させての突撃が出来たり、鱗粉による目眩しや毒の付与(大した毒ではない)が出来る。
『この翅は貴方のために』
殴打したり、鋭くした先で斬ったり出来る。出来るが本来の使い方の方をお勧めする。精神への干渉は、翅に触れる、翅から撒かれる鱗粉に触れる、翅から放出される波動やビームに当たったりなどで発動する。
『私/僕の愛は永遠に貴方/貴女へと!』
その正体はサーヴァントクラスの霊格にも満たぬ宝具まで霊格を削ってまで最愛の妻にサポートをしてあげたい愛神エロス。と言っても、その考え方は少しおかしい。
「愛の神である僕ではなく、僕の妻であるプシュケーが呼ばれたのだから、僕は妻にここまでは助力をする」という考えの基宝具として来ただけで、それ以外は一切干渉はしない。例え妻が宝具の弓矢である自分ごと聖杯の泥に身を侵されることになっても、現界した妻が自分以外の誰かに惚れる、もしくは寝取られることになっても、どれだけ酷く苦しい目にあっても。「召喚に応じたライダー当人の問題」であるのだから動かないという神の価値観だからである。それに、どれだけ分霊の妻が自分以外を慕っても座の本体は自分のものだから問題ない。そちらの妻の行動は別に止めないという神霊的自信からでもある。
自分がエロスであることは誰にも内緒。心を覗けるような奴が自分に気付いたら「僕の妻にこのこと言ったらわかるよな?」と釘を刺す。
【解説】
元はとある国の王女。生まれついて絶世の美を誇り、その美貌と美しき肢体は謁見した人々に美の女神アフロディテと比肩すると評され、実際にアフロディテを見た人の一部からもアフロディテへの信仰を奪ってしまうほどの美貌だったという。その事実に腹を立てたアフロディテは息子とされるエロスにプシュケーが卑しく下劣な男に恋をし破滅をするように、もしくは二度と恋愛をしないようにプシュケーの愛を消すように命令する。
悪戯好き、そして愛の神でありながら「真心を込めて人を愛する」ことを知らぬ彼はそれを快諾し、喜んでプシュケーを破滅させに行く。
─────矢を放つことなど、出来やしなかった。
美しかったのだ。プシュケーの美貌は勿論、その在り方が。
生まれながらにて所有する蝶の異能にて、人の心を観測し、手に取るように扱えたプシュケー。人心を惑わす魔女として大成も出来たであろう彼女が取った行動は、「人の心を癒すこと」
人の醜さを知っている。人の尊さを知っている。人の脆さを知っている。人の強さを知っている。だから、プシュケーは人の為を思って生きた。誰かの力になるために。
そんな彼女の在り方に見惚れたエロスは、うっかりというべきか、刺した相手に特定の対象へ恋愛感情を抱かせる「金の矢」を落としてしまい、自身の足に突き刺さり、エロスはプシュケーに恋をした。
エロスは慌てて逃げ帰った後、自身の身に燻る初めての恋愛感情に非常にドキドキしたり年頃の青年のような反応をしたりとひとしきりごろごろした後、どうしてもプシュケーを諦められずに神である正体を隠し、態々自身を醜悪な魔物の身へと変じさせ、プシュケーの両親に、プシュケーを贄として要求した。今北産業&唐突なランサー投下じゃオラァ!
>>181
と、思ったけど投下途中でしたか。失礼。人のために行動することを喜びとしていたプシュケーが、両親の頼みに応じないことはなく、魔物(エロス)と同居した。魔物は贄として要求したにも関わらずまるで恋人のような対応をし、プシュケーも魔物の役にたつ為に王女であった身でありながら様々な家事をした。最初は少しギクシャクしていたが、互いに互いを思う心にていつしか初恋同士のカップルみたいなギクシャクの仕方の反応に。
………が、ある日プシュケーは顔に布を巻き姿を明かさぬ魔物の顔が気になり、夜中に部屋に忍び込んだ。「絶対に、自分の部屋に潜り込まないでほしい、自分の顔について聞かないでほしい」と言われたことを踏みにじって。そして見る、魔物としてではなく愛神としての絶世の美貌を。
驚いた際に落ちた灯の油で目を覚ましたエロスは、自身の正体を知られたことで「愛は、疑いの上には成り立たない」と残し神として天上に飛び去ってしまう。
────実は、初めての恋はエロスだけのものではなかった。等しく誰に対しても献身的で愛を捧げていたプシュケーも、長い期間共に暮らしたい魔物に対してはその誰よりも気持ちが燃え上がっていた。飛び去ってしまった後に、それが愛なのであると気付いたプシュケーは、とある行動をとる。あの人に会いたい、謝りたい。許されるなら、また共にいたい。ならばどうするか。
────そうだ、義母様(アフロディテ)にお伺い(自己談判)しよう。
こちらも初めての恋でバグったのか、今みでのお淑やかさをかなぐり捨てて全力で夫を取り戻しに向かったプシュケー。勿論、元々破滅させようと企んでいたアフロディテは大激怒。ゼウスの取り成しも考慮した上で拒否するのではなく無理難題をけしかけてその恋心を圧し折ろうとする。
………なのだが、肝心のエロス本人が自分を取り戻しに神に真正面から相対したプシュケーに対して冷めたはずの恋心が再熱。様々な助力を行なった後、最後にプシュケーがアフロディテの試練全てを踏破し、アフロディテ、ゼウス両名からの承諾を得て二人が夫婦となることを許された。
因みに、本来であればその際にプシュケーは神となる筈なのだが「死ぬまでは人間でいたい。永劫の時を生きる決心もつけずに神となったら、夫以外に現を抜かすかもしれない」という懇願により、死した後に神となった。【人物像】
絶世の美貌を誇りながらも、それを歯牙にかけることもなく、ただ自分の全てを持って誰か困っている人を助けようとする生粋の善人。「心の苦痛の前には全てが平等」という考えのもと、人の精神疾患は絶対に許さない絶対セラピーするウーマン。
誰にも物腰柔らかな態度を崩さず、真摯な態度で接する彼女であるが、夫であるエロスにだけは別。顔を合わせた瞬間、頰を赤く染め、チラチラと相手の顔を伺う乙女そのものの反応をとる。なお、これは普段悪戯好きの神として神特有の理不尽で動き回るエロスも同じ反応である。当時オリュンポスでそのイチャコラを見つめていた謎の月女神A(あとお供のマスコット)曰く
「二人とも私よりも初心なんだからー!ダーリンと私ぐらい熟練夫婦として腰を据えなきゃ☆」「お前処女神だろ!?何言っちゃってんの!?」
特技:セラピー関連
好きなもの:人の笑顔 嫌いなもの:心の苦しみ
天敵:殺生院キアラ・カーマ/マーラ
願い:マスターが幸せでありますように
【一人称】私【二人称】貴方/貴女/エロス様【三人称】あの方
【セリフ例】
「プシュケーと言います。貴方様が、わたしのマスターで間違い無いのですね?」
「この翅……生まれつきなんですよ。異形だなんだと蔑まれたこともありますが、別にそれをどうと思ったことはありません。この翅のおかげで、私は人の悩みに触れ、解決出来るようになったのですから」
「はい、この大弓……ですよね。恐らく夫のものだと思うんですが……まあ、エロス様ったら、本当に過保護なんだから。……頰が赤い?まあ、恥ずかしい……!」
「どうです、マスター?私の蝶に乗ったフライトは?多少、飛ばしますよ!」
(やっほー、愛の神エロスでーす。セリフ例だから話してる特例でーす。マイワイフの弓矢になってまーす)
(別に、プシュケーがどうという目に遭おうと僕は一切干渉しないよ。過保護な寵愛を送るだけさ。だって、召喚されたのはプシュケーだからね。あの子が責任を負うべきなのさ)
(え?プシュケーが僕のことを楽しそうに語ってた?……困るな、あんな良い女に褒められるなんてとても恥ずかしいよ。僕が人型だったら顔を隠してごろごろするぐらいには)
以上です。フォーリナーさん、被ってごめんね?あと感想プリーズ>>170
おお、女医さん結構好印象?なら特異点とか異聞帯で言わせてみたかった台詞とかも言っちゃう。
「ええ、そんなことは分かっているの。でも、私の願いは聖杯でも叶えられなかった!万能の願望器でも叶わないのなら…私は悪魔にでも魂を売るわっ!」>>157
テセウス(焼却側にアリアドネが居る場合のみ)
くらいですね。山星さんに被ってしまい申し訳ないが気を取り直してランサー投下じゃオルルァ!!
>>189
【CLASS】ランサー
【真名】ラムレイ
【出展】アーサー王伝説
【性別】雌
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷EX 魔力C 幸運D 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
騎乗:A
【保有スキル】
灰色の跳躍者:A+++
逸駆の技術、騎馬界隈における疾走法の到達点が一つ。
最小限のスタミナ消費で多大な推力を得ることが出来る他、擬似的なテレポーテーションも行うことができる。
機馬鎧装:B
魔力によって形成された鎧。
魔力放出を行う事ができ、それにより空中へと舞い上がることも可能。……ただ、本人的には空中戦は得意ではないらしく専らスピードアップの為に使用される。
このスキルを発動時『騎馬であり人、人であり騎馬』という二つの側面を持つようになる>>191
魔力変換(疾走):B
走行時に生じる摩擦熱や空気抵抗、地面を踏み締めた際に受ける反動などを魔力に変換するスキル。
走れば走るほど魔力はチャージされていく。
【宝具】
『灰の葬裂(ストライク・ラムレイ)』
ランク:A+ 種別:対城疾走 レンジ:1~50 最大捕捉:1~1000
機馬鎧装を突撃形態に変化、馬上槍を構えて突っ込むというもの。
抉り飛ばされた残骸を轍代わりに残し、我が道を往く覇者の疾走。
シンプルだが、幻獣の突撃に匹敵し、下手に防御すれば受けた側が砕け散りかねない程の威力を持つ。
だが、ストップ・アンド・ゴーはできても曲がったりは出来ない為左右に動けば容易に避けられる上に、全力で疾走するが故にスタミナを使い果たして暫く動けなくなるのがネック。
【weapon】
無銘・馬上槍>>192
【解説】
アーサー王の所有していた馬の一匹であるラムレイ――――――――が何故か馬上槍を携えて、人間の姿となって現界したモノ。
性格は主に似て真面目かつ律儀で丁寧な、忠義の徒。
だが、その一方で頭が固く、しょうもない事で意地になる負けず嫌いな面を持っている。
元が人間ではない為、羞恥心等は持ち合わせておらず召喚時に全裸で出てくることに関して何も思わない、むしろ『このままの方が身軽でいいです』等と言い出す始末。
ただ、他人の言うことはちゃんと聞くので諦めずに着せてあげよう(……なお、戦闘時には大体脱ぎ捨てられるか破り捨てられる模様)
主に似た顔立ちに反転色の白眼、赤い瞳に灰の長髪、高い背丈にプロポーション抜群の美女。
願いは「最期の一瞬まで戦いを駆け抜けること」
因みに、バイーン粒子的なモノは出ていないから乗っても『大きく』はならない………………多分、きっと……本当だってば……。
【制作・使用】一般通過フォーリナー>>198
汎人類史側の視点で見てしまうから不思議に思うのですが、彼らが自主的に焼却側に加担する理由ってあるんですかね?例えば第一部の特異点の事情を例とするならどうなんでしょう。>>202
そうですね。あ、でもガイさん投稿までなら幕間的なSS投稿してもオッケーですよ!ほら、シスカさんは何してるか?とか聖杯戦争についての表向き情報とか!>>170
それは奇遇
ぜひ参考になさってください>>205
そうですな。うーん、俺ってヤンデレ気質でもあるんだろうか?リアルはドライ目なのに……。>>211
イェスマム!
【名前】E3(EliwotaType-3)
【愛称】イース
【性別・年齢】男・16歳
【出身】ロンドン
【職業】魔術師
【身長・体重】155cm・45kg
【趣味・特技】人の世話を焼くこと・サポート
【所属】統和工業
【魔術系統】霊媒医療、魔力放出、霊媒術
【魔力回路:質・量】A・A
「霊媒外骨格(カタリスト・コート)」と呼ばれる礼装を振るうホムンクルスの男性。
サーヴァントの触媒となり得る聖遺物を元に装着者を擬似的な英霊へと変える武装を調整するための被験者。現在は人間ではなくホムンクルスを用いているがいずれは人間にも通用するものを作り出すことが目的である。
彼が使用するのは「コーンウォールで発見された白い羽根」を元にして作られたもの。全身を纏う漆黒のアーマーと背中に装着したバックパックが特徴。背中のバックパックを利用した高速戦闘も可能だが本領は霊媒医療を用いたS2の調整・サポートである。
朗らかで人当たりの良い性格の人物。S2とは姉弟のような家族のような間柄。
本人としてはもう一歩先に踏み込みたいがなかなか上手く行かないらしい。
S2の態度が明らかに以前とは違うことに気づかないあたりお互い様ではある。
その存在理由は表向きはS2のバックアップだが本来は「彼女にとって拠り所になること」。
当初は任務として当たっていたが現在では任務を超えた感情を彼女に抱いており、いざとなれば組織に反逆する覚悟も出来ている。>>213
【名前】S2(Snow White Type-2)
【愛称】エスト
【性別・年齢】女・21歳
【出身】ロンドン
【職業】魔術師
【身長・体重】168cm(ブーツ込み)・48kg
【趣味・特技】趣味と言えるものは無い……嘘。最近料理を覚え始めた・戦闘
【所属】統和工業
【魔術系統】元素変換、霊媒術
【魔力回路:質・量】A・A
「霊媒外骨格(カタリスト・コート)」と呼ばれる礼装を振るうホムンクルスの女性。
ボブカットの銀髪で右目を覆い隠し、左目に眼帯をつけた女性。その胸は豊満であった。
サーヴァントの触媒となり得る聖遺物を元に装着者を擬似的な英霊へと変える武装を調整するための被験者。現在は人間ではなくホムンクルスを用いているがいずれは人間にも通用するものを作り出すことが目的である。
彼女が使用するのは「北欧の城で発掘された剣」を元にして作られたもの。全身を纏う純白のドレスと身の丈を超える大剣が特徴で、元素変換を用いて水や氷を操ることが可能。左目は自身の主観に基づいて対象の能力を数値化する「解析の魔眼」になっている。
無機質かつ寡黙、外見同様人間味が薄く使命に忠実な性格……ではあるがA7のことに対しては感情的になる一面も。
統和工業で幼い頃から兵士として訓練を受けており、戦うことでしか自分の意味を証明出来ないと信じ込んでいる。
E3にとっては彼女が生きていてくれることが何よりの意味になるのだが。
現在は組織を離れて長期間の任務についており、その中で少しずつE3に対する感情の変化が起きている模様。私生活でも彼に頼っているため少しずつ出来ることを増やそうとしている。>>187
通常の聖杯戦争じゃあどうあがいてもエロスさんこないからやっぱりカルデアね!
UMAだ……人みたいなUMAだ……まだ赤兎よりマシだ……
>>193
狂化入ってないからあそこまでじゃないよぉ……FGO時空のキアラさんが近いかも。腕が取れても目が潰されてます人の心を癒すことを諦めないところとか
あと新キャラよくてよ!
>>207
好きな人の前では恋する乙女。因みに地雷は快楽の獣
>>210
……魔術(事象)すら斬る、というのは確かに剣聖ならば……?あと呪術は肉体を変換させて行うある意味物理攻撃である故対魔力を貫通すらふのだナ
あと酒呑の口ぶりからしたら「なんかあのジジイむっちゃ凄い効率よく凄い速さで敵を分解してく」みたいな感じのニュアンスですよね。技術がすごいということか……>>212
宝蔵院はむしろ東洋呪術のほうが効きにくいので、仏教パワーなら呪術に対抗出来そう。
剣聖?多分魔術の元になる魔力そのものを斬ってるんじゃないかな?
魔術という形で現れれば魔力だって切れるとかいう仕組み?>>214
以下セリフ集
エスト
「コードネーム・S2。戦闘行動へ移行する」
「カタリスト・ドライブ起動、「モード・スノウホワイト」発動」
「エストでいい……S2だと呼びにくいだろうから」
「美味しい? そっか……よかった。イースにそう言ってもらえて」
「少しだけ……少しだけ、あなたに甘えてもいい?」
「理解した。お前は彼の敵だ。敵なら皆.殺しにするまでだ。カタリスト・ドライブ起動!」
イース
「コードネーム・E3。コードネーム・S2のバックアップとしてこれより作戦に介入する!」
「E3。そこで2秒停止、その後75度右回転して10時の方向に魔力放出!」
「じゃあ、僕のことはイースと呼んでください。その方がいいでしょう?」
「僕は頼りないかもしれませんが……あなた1人なら背負えます。いえ、背負ってみせます。だから泣かないで、エスト」
「貴様らは屑だ。否定しようがない。反論の余地すらない。慈悲などいらない。屑は屑らしく消えていけ」
以上です!
感想ください!>>215
カルデアの宗矩より劣る(?)らしいエンピレオで酒呑童子の評価が怖いです。そういえば宗矩は少し話しただけで感染する呪詛を受けても平然としてたり、マンドラゴラを引っこ抜いても平気だったりと精神耐性や魔的なものへの抗力に優れてそうな話が出て来ますね。なんだかもう剣豪ってよくわからなくなってきたわ
もうヘラクレスアキレウスみたいなスーパーアーマー持ちかアヴェロン持ってるセイバー以外は全部こいつだけでいいんじゃないかなまであるレベルに私の中ではなってきてるんだけどお!>>227
となれば焼却側に付く理由が思いつかぬ……ヤメヤメ! ムワタリは中立や!(当人の属性は秩序です)>>235
その馬娘、灰色髪で反転色の白目に赤い瞳で高身長でスタイルが乳上クラスで従順で召喚時全裸でCV:川澄綾子ですゾ。
………………盛りすぎじゃな!うん!>>237
それだ!
まあお互いの立場(モデル元だとS2の方がE3に対する特殊任務があった)とか色々といじってはいますけどね!あと書き忘れたネタが2つ。
1つはS2の身長について。
ブーツを脱いだ彼女は154cmになって既に少しだけE3より背が低いです。
もう1つは数字について。
Typeのあとに続く数字は共通のバージョンです。
Type2のS2はホムンクルス特有の寿命問題がなくなってて、Type3のE3は加えて成長するようになってます。
加えて彼はまだ成長期の子供なので最終的にS2の身長を大幅に抜きます。誰もいないだろうから昔、別の場所でに考えていた聖杯戦争のサーヴァント達をこっそり真名を隠して披露。
セイバー:和装を纏い、人外じみた雰囲気を持つ小柄で中性的な剣士。ヒント:天狗
アーチャー:屈強な青年の姿を持つ異形の弓使い。※もう別の方が鯖化しています。
ランサー:甲冑を身に付けた軽快な荒武者。ヒント:笹
ライダー:荒々しくも見目麗しい西洋の戦士。禍々しい剣を携えている。※もう別の方が鯖化しています。
アサシン:髑髏の仮面と黒衣を着用した暗殺者。医者系オリジナルハサン。
キャスター:古代中東風の豪奢な衣装を身に纏った男性。ヒント:本
バーサーカー:獣のような正体不明のサーヴァント※もう別の方が鯖化しています。。>>157
サルペドン(基本コイツは善悪問わず声かけた方の味方)
シャルル・ペロー(人間の悪性嫌い)
アガサ・クリスティ(黒幕側で召喚されたら人理焼却なんて出来る奴なんて怖くて反抗出来ない)
アリアドネ(バーサーカーゆえ……)
フパシャシュ(人類史が消えれば座が消えて自分は家族の元にいけるのでは?)「剣聖……不意打ちでもただの呪術・魔術じゃなくて薬物とかの効能を利用した物理的作用ならばあるいは……『斬ろうと思った時には既に斬る手は溶けている』ぐらいに持ち込めるんじゃないかとは思ったことはあるが、俺別に人を殺して自分の実力を誇示するために術磨いてるわけじゃないしなァ。居士だけど。そっちのコジではなく。
無理に正攻法で戦わずに毒殺とか爆殺とかした方が効率的にはいいんじゃねーの?」
(奈良県・PN.「やっぱり黒髪ロングって最高じゃん」さんより)>>251
その枠にもしかしたら村雨丸もあるかもしれん>>251
物干竿も無理に使っても刀身が歪むだけでしたね。刀鍛冶の腕がよかったのかもしれないが、刀に負担をかけないコツがあるかも。物干竿はたしか備前長船兼光だったような気がしますが、もしそうならば千子村正みたいな素晴らしい技術の刀鍛冶があれを作ったのならば、小次郎の技量も加えて折れなかった納得はします。>>247
そんなん1人じゃ出来ないと思うの
せめて100人くらい剣聖が集まって一点集中して切ろうとしないとしゃらくせえ! ビームにはビームでも剣戟でもねぇ……筋肉(マッソー)をぶつければ解決だ! 筋肉は全てを解決してくれる。
それでは皆さん一緒に……筋肉イェイイェイ!>>257
筋肉イェイイェーイ!
筋肉イェイイェーイ!
……イェイイェーイ……イェイイェーイ……!!
シュワっと弾ける!!!ラビットタンクスパークリング!!!イェイイェーイ!!!>>255
岩は出来るかもしれない。ビームは無理どす。
彼女は剣聖ですけどね。
あくまで人の延長線上にしたいと言いますか。ビームとか魔術切ったりみたいな、……武術?は方向性にはしたくない。
出来なくとも致命時刻が脅威ですからね。格ゲーで言えば速すぎて1F通り越してポーズ状態で殴ってるようなもんですから。そもそも対魔力が高いせいで魔術を切らなくても問題無い剣豪ならうちにいますね……
「オレ自身が雲耀となる事だ……」で対軍クラスの威力を対人規模に一点集中するのが兼武ちゃんの雲耀の太刀なので、面制圧の攻撃(広域ビーム)に対して一点突破とかなら出来るかもしれない……。タイミングズレたら死ぬけど
書文は孔明ビームを槍で霧散させていたけれど、彼が対処できるビームの限度がよくわかりませんね。
>>243>>248
こちらが真名と軽いキャラ説明です。
セイバー「鞍馬天狗」:
巻き込まれ系主人公のサーヴァント。ショタジジイ枠、強いが上から目線の激しいオカン。
宝具は見えない剣戟を飛ばす秘剣・斬りつけた個所から炎をぶっぱする秘剣・自身が隕石落下(メテオストライク)になる宝具。
アーチャー「メーガナーダ」:
黒幕のサーヴァント。魔王ラーヴァナがつくりだした「人造羅刹型決戦兵器」。戦闘となれば苛烈だが、家族思いで根は品行方正な箱入りお坊ちゃん
宝具は矢を毒蛇の群れに変えて飛ばす・発動中は不死身になる宝具・かつて自分が捕えたインドラの力を無理矢理借りて飛ばす必殺の一射
ランサー「可児才蔵」:
ヒロインのサーヴァント。戦国武将、幸運Aで良くも悪くもさっぱりした気のいいアニキ枠。
宝具は命中すればどんな掠り傷でも、「首を刎ねるほどの致命傷」に塗り替えてしまう槍の攻撃。>>266
ライダー「ヘルヴォール」:
男装の麗人。ナイスバディだがちょっとしたルーンで体型は誤魔化している。粗野で荒っぽいが、不用意に巻き込まれた子連れや子供には優しい。
宝具はドラゴンシップによる轢き逃げアタック・三度だけ持ち主の願望通り、性能を自在に変えることが出来る魔剣
アサシン「玉手のハサン」:
薬品と特殊な鋼糸で出来た暗器の扱いを得意とするオリジナルハサン。小柄で痩躯な青年。仮面越しから相手の隙を伺い、姿を隠しながら毒薬で敵を甚振る卑劣で慇懃無礼な暗殺者……という風に振る舞っているが、実際は利益や敵味方問わず傷病で苦しんでいる人を助けてしまうお人好し。自分で自分の首を絞めるタイプの善人。
宝具は広範囲の相手にデバフやダメージを与え続ける薬を使った攻撃
キャスター「アッシュールバニパル」:
兼ライダー。高圧的で尊大な教養ある賢人にして残虐な支配者、書物が好きなおばあちゃんっ子。
陣地作成によって、トンデモ図書館をつくりあげる。
宝具は相手や土地の情報を完全に把握する・魔獣ムシュフシュを召喚する・津波を起こす。
バーサーカー「鵺」:
正確には「鵺」という正体のあやふやな殻に詰め込まれ、更にマスターによって幻霊も足され、混ざり合い生まれた霊魂たちの合成体。
「頼政の母」+「源頼政」+「鎌鼬」+「ウィルオウィスプ」
宝具は気配とステータスを隠し、相手にデバフを与える黒雲型の結界・自身もダメージが入ってしまう破魔の一射>>268
いろぬり、むずかしい!>>251
真正面から打ち合う分には問題ないんでないかな
刀って横からの衝撃に弱いから鍔迫り合いはまだしも武器破壊狙いとかだと一気に厳しくなる印象
あとは何かと無骨で柄とか鞘が装飾華美になりがちな大ぶりの西洋の剣と比べて細身で繊細な工芸品みたいな扱いが必要な刀はあんまり戦に向いてないのもあるかも(実際、戦国時代では刀よりも槍や弓の方が武器としては主流だったとか)
だから割とファンタジー入ってるんですよね、創作の刀って
本当はもっと丁寧にかつここぞという時にしか使わない方が向いてる武器だから>>265
見た目や能力、生い立ちに合うような性格付けをしてます。
直近だと戦闘用ホムンクルスのS2なら無機質で機械的、彼女のサポートのE3なら穏やかで世話焼き、みたいな感じで。>>265
喋る姿を想像して文に打ち出します
そうするとどんどん特徴が見えてきます
エル・シッドもその例の一つで最初は普通の騎士みたいな性格でしたがセリフ考えるうちにどんどん口が悪くなっていきました
要は瞬瞬必生>>273
(大体のキャラの設定ほとんどが瞬瞬必生な儂にはわかりみが深いのじゃ……)>>273
わかると言えばわかるしだからと言っても考えなさすぎてもいけないなって感じではありますね。>>278
剣聖=スゴい剣士(設定面の是非やサーヴァントとしての強さは皆で話し合ったりして決定)
こんなザックリの感じでいいんじゃないですかね。
「この人は自分の中で剣聖・剣豪だから!」とかで作ったりせず、知名度とか逸話で適切かどうか判断すれば。久しぶりの早帰りやったー!
仕事の都合で、伏神、全然書けてないです。すみません。
渡辺綱は剣豪というより武者ですが、頼光よりも剣技は上ですよ!>>285
強くなるにせよ、弱くなるにせよ、ただ設定の詳細が詳しくなるにせよ、取り敢えずは寺田さんが退場するまで待った方が色々起きないと思うのです
「こういう設定ならなんであの時〜」とか「いやこの詳細だとここおかしいでしょ?これいらないかなぁ」みたいなことになる可能性はある。寺田さんやべー奴だもの。せめて協議をするならフランスが終わった後にするのが良いのでは、と。取り敢えず寺田さんが散る方法は何となくだけど定まってきてるのだし>>288
富田流といえば入江文学さん
高山からの無極球潰しの後に金剛は痺れましたイベントのミッション解放したらちょっとぐらい真面目にss書こうと思ったら背後から近付いて来る、もう一人の仲 間に気付かなかった!
ものすごいものを見せられ、目が覚めたら尊い以外言えない口元ニヤつきクリーチャーになっていた!!!!(逆ギレ)
もう!!!もう!!!!心のXくんが荒ぶる!!!!みんなも見るんですよ!!!ほら!!!>>296
呼ぶときは略して「セイバー^3(さん)」って呼ぶように!>>265
質問の意図からズレてるかも知れません。
私はキーになる要素を1〜3個くらいまず考えて、そこに色々と肉付けします。キーになる物は、その時ハマってる物や好きな何か、思いついたセリフのフレーズや能力など様々。
例:橘亜衣
刀剣・バトルマニア、魔眼持ち(眼帯と眼鏡)、言霊魔術あたり。
→ここに「昔考えたオリジナル技使いたい」「巫女装束って素敵」「平時と戦闘時のギャップが欲しい」……と詰め込んだ感じ。
好きなものや、好きでないにせよ印象に残った何かで固めて行った方が動かしやすいというのが私の意見。
前段階として、例えば1人のキャラクターの要素を分解して、自分がどこを魅力的と思うのかを探すのもいいかも知れませんね。(外見、作中での行動やセリフ、思想etc)
設定の文章化という話なら、基本はこのスレのテンプレートに沿うよう書いていきます。または、「オリキャラ テンプレート」とかで検索したら色々出てきたりするので、それを使ったり。>>267
ヘルヴォルいるー!
そうですよね、やっぱり荒っぽい性格にしますよね。ルーンで体型を誤魔化したのはこちらのヘルヴォルにも使えそうな設定。流用してもよろしくて?
>>292
>>299
>>300
>>301
そうですね、まだ未確定です。現在のところ、前スレ>590のような流れになりそうな感じです。
寺田さんについては、同じく前スレのどこかで委員会さんが最終戦の際、マリーの挑む前の門番と戦って分断、という意見を出してくださってます。
私としてはちょっとこんな事を考えています。
・上記門番にデオンを配役(Wデオンにすると、今度は王国側の手勢が多すぎる気もするのがちょっと懸念。皇子や寺田なら大丈夫?)
・Wデオンで行くなら、片方は寺田と相討ち。もう片方も深手を負うものの生還。そして後にロベスピエールと戦闘し敗れる(トムさんが、デオンはロベスピエールに倒されて欲しい、というような話をしていたので)
いかがでしょう?>>304
あ、寺田さんと相討ち&ロベスピエールに敗れるのは門番として立ち塞がった時、つまり終盤をイメージしてます。シドニー投稿。フォークスさん見てますかね……?GM目線から見てここぐらいまでの考察は良いのかな……?
簡単に纏めると
・博士を「フランケンシュタインの怪物だ!」って勘違い
・博士の第二宝具の花嫁を「ミーシャが作った使い魔なんだ!」と勘違い
・大規模な死体の群勢と上記の花嫁勘違いから「ここまでミーシャが凄い魔術、しかも大して刻印魔術と関係なさそうなものを扱えるのは何かしらの外的要因があるのでは……?」と考察
・考察の結果「普段付けてない仮面を付けることが何かしらの+(礼装、もしくは何か自分に対するスイッチ?)になってる?てかミーシャの口調と性格おかしくない?」と考察。仮面自体が生命体だとは思ってない>>184
何故か堀江由衣ボイスが脳内再生される……
ギリシャ神話でハッピーエンドって割と珍しいような。聖杯への願いとかあります?
もしギリシャ繋がりでオルフェウスと絡んだら、彼にとって眩しすぎるかな……。愛を信じて試練に挑んで幸福を手にした彼女と、ほんの少し勇気と信頼が足りなかったばっかりに全てを失った彼。
「その幸せを手放さないように。決して僕のようになってはいけないよ、美しい人」
>>167
ま、まあ流石に捕食展開は書きませんよ。明星さんがお望みならともかく。
>>170
バーサーカーのヘルヴォルは焼却側に回ると思いますね。魔剣に取り憑かれていた頃の彼女を想定してるので。
そうそう、グレオ読みました。いやもう、出してもらっただけで嬉しいので気になさらず。
そして"あの子"が来ましたね……>>265
とりあえず、
女の子ならばおっぱい
男の子ならばなんかエロかグロ要素
は何が何でも入れるところからはじめますね。>>316
フランス話し合い
鯖語り
マスターのキャラ設定について北欧神話を勉強中
あれ?スキールニルって授かりの英雄路線で作ると強くね?ってなったけどもういましたっけ教えて監獄長!>>311
レスボス島を陣取って「ここをヴァルハラとする!!」からのワルキューレ&女性北欧英雄勢を集めてラグナロク再演とかやるつもりなんで助かります
ぐれおに関してはあぁ……安心した……。って感じです……。彼女に関してはあの世界線での女剣士さんとの関わりを描写しつつ、黒化しているので怪物悪役らしい活躍をさせれたらな、と思います今週の呪術廻戦を見てクッチーのナイフを死霊魔術的な骨の短刀に変えようかと思案中。つーか虎徹くんの性格もどっかのリレー参加までに詰めないと。
エルルーンに子供が生まれたって本当ですか!?
>>324
オートマタいいですよね……2部のOPのオルテナウスマシュ見て「2B!?」ってなったのが懐かしいです……S2とE3は事件簿に出すつもりなのでお楽しみに……>>330
お納めください信長様。2人の第1子でございます。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/間久部フランティナ>>328
鞍馬天狗にアッシュールバニパルとメーガナーダは自作サーヴァントたちの中でもトップの強さを誇る、という設定です。>>338
王都突撃の前後ちょい後、ぐらいでしょうか。アマルガム軍団が宝具花火で壊滅および無傷は無いと思いますが、そうなると「数の優位」はまだ残りそうなのでサーヴァント軍団でアマルガム軍を足止めした方がいいんじゃないかなぁ、と考えまして。シスターに連れられてグレンデルと砂月、加藤は園の応接間まで戻ってきた。シスター・フー、名前を巫和牟藍、は三人を席に着かせると紅茶とジュースを用意した。
「さっきは本当にありがとうございました。おかげで皆けががなくて本当に良かったっす!」
今回の事件により他の職員と園児は一度園に戻ってから、園児を全員先に帰宅する事になった。待機中の児童がまだいるのは仕方ない。
ここにいるのはこの四人と園長と担当の警察官が一人だけである。警察官は園長と話しているのでここにはいない。
「とりあえずちょっとここで休憩しつつ三人とも、いくつか質問してもいいですか」
「分かりました」
「うん、いいよ!」
「……私も答えられる範囲なら大丈夫です」
お茶菓子として出されたクッキーを摘みながら話し始めた。
「まず、お姉さんとの縁なんですけど知り合いですか」
「いいえ、たまに見かけた事はありますが関わったのは今日が初めてです」
「そうだよ。このあいだから、みんなでこうえんにおさんぽいくと、おねえさんがいつもおなじべんちにいるの。でもおはなししたことないよ」
後を補足するように砂月が答えた。グレンデルは驚き、加藤は一瞬頭に疑問符を浮かべたがそれはすぐに霧散した。>>344
「んー、それじゃ知り合いじゃないけど車から守るために飛び出したんですね。すごいですねー、加藤先生も園児をかばってましたし本当にありがとうございました」
「いえ、私はそれが仕事ですから……」
「どういたしまして。でもこれからは気をつけます」
「そうっすねー。聞いた時肝を冷やしましたよワタシ達。ちょっと今度からは向こう見ずはやめて欲しいですね……と、園長が言ってました」
イギリス人の園長は少し変わっているものの子供にもその親にも、また職員にも優しい牧師である。
聖職者なので妻と子供を持たないらしいが、いつも忙しそうにしている。職員達はそれを見てあれは作る余裕がないが正しいのだろうというのが共通理解だった。
たまに勘違いされて、子供が好きは好きでも性的な意味合いを持つのではという根も葉もない噂が出たことがあった。が、そんな心配は全く見当違いである。
子供といるのは仕事上相手をすることになるからであり、好きなのは確かであっても30も離れた子供に色欲を持つ人ではない。
「園長にも後で謝りに行ってきますね」
「うん、この話が終わったらすぐに行きましょう!それが一番です!」>>345
その後も様々な質問が続く。怪我は確認したものだけか、止めた瞬間を見たか、事故の犯人を知っているか、などなど。
「それにしてもよく覚えてるっすねーさっちゃんー」
「うん!すごいでしょー」
「すごいねー!先生も気がつかなかったよ」
さっちゃん、と呼ばれている女の子は下手するとその場にいた先生よりも現場を把握していたらしい。先生にかばわれて見えなくなった時を除いて、ちょうど車が入ってきた入口の方向を向いていたので見えていた。誰よりも有力な情報源である。
しかし、子供の証言は裁判でも軽んじられやすい。特に砂月はまだ二歳なので、記憶力も説明力はどうしても足りない。彼女の発言だけでは普通なら決め手にもややかけてしまう。普通だったなら、の話だが。
それでもこれだけの内容なら他の保育士が見た事の証言の信用性を多少高めてくれるだろう。少しでもあるに越したことはない。
質問が終わるとグレンデルは後で園長からもお礼をしたいとの事で、別室に行かなければならないと言われたのだった。>>346
グレンデルを見送ると、牟藍は他に誰もいないのを確認してから砂月と加藤に話しかけた。
「すみません、ここからはなんですけどさっきの人は抜きでお話したいことがあって……いいですか」
「え、分かりました。大丈夫です」
「いいよー?」
「ありがとうございます!助かります!」
牟藍は手を叩いて喜ぶが一瞬で表情が切り替わる。さっきとうって変わってやや真剣な顔つきだ。
「さっちゃん、質問もう二個したいんすけど」
「なあに」
「さっちゃんから見たあのお姉さんっていつからどれくらい見たことがあるんすか」
砂月はうーん、とうなって二ヶ月前からいつもじゃないけどいつもいるよと答えた。
「いつもあの姿で」
「うん」
牟藍は質問を終えると今度は加藤に聞いた。加藤は何かを考えているのか難しそうな顔をしていた。
「すみません、加藤先生にも質問したいんですけどいいですか。質問内容はさっちゃんと同じなんですけど」
「えっ、ええ……」
はっ、として空中を見ていた視線が牟藍に合わさる。加藤は自身の記憶を探していた。
「実は、見かけたのは今日を含めて三、四回なんです。初めて見たのも三週間前で。あの姿、というのは分からないんですが服は違ってました。あまり参考になれずすみません」
「あー、そこは気にしなくて大丈夫ですよ。さっちゃんがいつもいるって言ってたんでおかしいなと思って聞いたんです」
牟藍は苦笑いを浮かべつつ、この会話で増えた疑問を解こうと頭を動かした。この質問で彼女が何者かを探っていたのだが、予想していない獲物を釣り上げてしまったようだ。>>347
牟藍の推測はこうだ。
まずあの女性はサーヴァントである。理由としては暴走した車を止めた怪力。それでいて無傷の体。それだけの肉体を持つ人間はそうそう存在しない。
その彼女のクラスはアーチャーか、アサシン。行動距離からするとアーチャーだと思われる。ただし、このクラスは筋力が強いクラスではなく決定力に欠ける。
ちなみに燃費やマスターの魔力量次第では長い距離離れても問題ない。実際にここの聖杯戦争でその魔力を踏み倒して勝った前例がある。だからアーチャーではない可能性もある。
そしてもう一つ、浮かんだ疑問。牟藍はぽかんとした目で見つめる幼児を、チラッとだけ見てすぐに立ち上がった。
サーヴァントである彼女に二ヶ月前から気がついていた。そしていつも同じだと言う。しかし加藤先生はほとんど姿に気がつかずにいた。
近くに置いた荷物からペンとノートを出すと砂月に渡した。
「ねえさっちゃん」
「どうしたの」
「ちょっとこれであのお姉さんの絵を描いてくれるっすか」
「うん、いいよ」
砂月はペンを握るとぐりぐりと絵を描き始めた。それから数十分経って、できたーと言ったので見せて貰った。
その紙に描かれていたのは金髪の女性と思われる人と、全く別の姿をした人間だった。髪が短い黒髪の男性と思われるものもあれば、肩にかかる程度の髪の長さをした女性もいる。またある人間は子供なのか老人なのか小さく描かれていた。
「これ全部お姉さんっすか」
「うん、おねえさんだよ!いっつもへんそうしてるんだけどなんでだろね」
「変装してるんすかね」
「そうだよー。おじいちゃんになったりおにいちゃんになってたこともあるよー」>>348
砂月は次々と指を指しながら答えた。それを見て加藤は納得しかけたが、それでもどこか記憶とかみ合わない。あくまでも二歳児の記憶なのだから、違ってても致し方ないといえばそれまでだから加藤にとっては問題ない。
一方で牟藍はどうしていつもいる事に気がついていたのか理解した。
あのサーヴァントは姿を変える。霊体化して姿を隠す。しかし砂月は察して理解していた。それが答えだ。
いつもじゃないけどいつも、ということは行かなかった、行き会わなかった日もあるにはあった。けど、それでもよく来ていたのだろう。
しかし先生はそれに気がつかなかった。姿を変えて隠されていたのだから。見かけた回数も少ないのはそれだ。
全く、どうりで人によって答えが違うわけだ。
一応霊感が強い人間だと霊体化されても気がつく。霊視能力が高いと姿が見える。一般的に言われている霊感といいものは人によっては英霊にも通じるのだ。
ただ一つ説明できないことがあるとすれば、姿を変えても気がつくってどういうことだ。
「さっちゃんなんであのお姉さんがいて、どんな姿でも分かるんすか〜」
「えー、かんたんだよー。だってさっちゃんかくれんぼとくいだもん」
「ほんとでござるか〜」
「きゃーっ」
くだけたやり取りを交わしながら、牟藍は心の中でつぶやいた。
Who are you? なんて、ね。>>350
Who am I(巫和牟藍)がWho are youというセンスよ
文章校正サイトなんてのがあるとは思いませんでした
このサイトですかね?
https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/>>352
ふとこの子は何者なんだろうな、と言わせようと思ったら「Who are you」が浮かびました
ムアイちゃんらしい台詞だと、いいな……
サイトはこれです
http://www.paper-glasses.com/jplan/そういえば、王国軍にはガンスミスも居たんだった。
そういやコウモリや虫、鳥など以外の質量大きめ使い魔(キメラとかゴーレムとか)ってどうやって運搬とかしてるんだろう……?
>>353
ほうほう成る程
今後執筆の際利用させてもらいます
ありがとうございますねー>>333
今では組織として機能するにはマーシャルが要になってますからね。ガヌロンがいればもっと負担は減るこもしれませんが。>>358
S2「また牛乳? サプリメントなら充分支給されてるはずだけど」
E3「牛乳を飲んだら背が伸びるってよく言われてますからね」
S2「別に無理して大きくならなくてもいいのに」
E3「あなたに守られてばかりですから。せめて身長くらいはかっこつけさせてくださいよ」
S2「そういう役割分担だから仕方ない。私は気にしてないから……でも」
E3「でも?」
S2「期待してるから。頑張ってみて?」
n年後
S2「本当に……大きくなったね……(168cm)」
E3「ええ。自分でも驚いてます(175cm)」
S2「戦闘では私に守られてばかりだけど」
E3「うっ……それは……たしかに……」
S2「でもこうやって歩く分には問題ないから……良かった。これで姉弟って思われなくてすむ」
はい!!!!>>365
その頃にはS2も家事が完璧になってるはず……!>>351
なるほど、それも確かに。
比較のし過ぎは悪い文明ですが、たまには共通点のあるキャラ同士で、製作者の解釈の違いを聞いてみたくなります。
>>329
ほうほう。
寺田さん退場のタイミングはリドリーさんに聞きたいところなんですよねー……
>>350
この謎解き感、好き……。
>>333
だって浅右衛門さんと因縁持って、ガヌロンの後釜こなして、女王にも気に入られてるとなればねー。
>>362
花火防御から最終戦までに少し間を空けるのも手かと。浅右衛門さんの治療も受けられますし。
ただ令呪使うのも全然ありだと思います。
そういえば、まだ令呪使ってませんよね?一画は花火防御の際に、
「令呪を使え!宝具を解放する!」と立香に言って、護法童子展開。法術サポートの流れも切羽詰まった感じが演出できていいんじゃないかと思うんですが。
そして治療に一画、もう一度宝具を使う際に一画、という感じで(一特異点につき3画とした場合)>>369
ありがとうございました!
私的には大丈夫そうな気がします。
マトゥーさんが良ければそれで!>>372
ありがとうございます、後はマトゥーさんね!
口調は……まぁ、その、はい。混ざってますからねー……ショタ(少年兵)にもなれるよ!頭の中も年相応になっちゃうけど>>368
マーシャル抜けたら王国軍が烏合の衆になるのが目に見えてますからね。マリーは誰も彼も消耗品としか使う気がないし>>378
そうですね。回避はどう表現すればいいかわかりませんが強化や回復は漫画版みたいにやればいいかなと思います。>>368
ありがとうございます!
これからも様々な謎解きがございますのでよろしくお願いします>>385
シリウスと白雪姫は純粋に相棒って見てるので今のところ恋愛に結びつかせる予定は無いですね……凛とアーチャーみたいな関係がかけたらなあと。>>382
王国軍はガヌロンの敗北がかなり大きいかと思う。ガヌロンがいれば内政とか後方支援とかマリーの相手とかこなして、マーシャルが前線でぐいぐい行けたけれどガヌロンが斃れて一時的にでも王国軍が機能不全してたからね。>>390
まあ、組織人として動かすなら役割分担は物語の進行のためにも大事だとよくわかりましたから……リアルが忙しく仕事終わって風呂飯寝落ちのコンボキメて半端な時間に起きてもぞもぞと布団に潜った私、参上。
今週はちょっと忙しくてあまり顔出せないかもです。ヌァザの完成もちょっと難しいかな。
フランス特異点について話してたようなので私からも少し提案。寺田と千日手するのをライダーデオンにしてマリーの危機に“また”間に合わなかった。とするのも良いかもしれない。休日がある人っておるんかな……。
ある意味24時間休みである意味24時間仕事みたいな私。
>>402
ありがとう……!!
それはそれとしてエボルトはオーマジオウパンチ>>406
初代DODは学生時代やりました。
なお、当時の私は新宿エンドを見て放心後ブチギレてコントローラーをぶん投げた模様。>>408
うちには妹キャラはいないのでセーフデスネ……
キャラ造形は割とヨコオ作品から影響受けてると思いますね……誰もいないだろうからこっそり以前話していた孔明さんの奥さんを投稿します。
【真名】黄夫人(あるいは黄月英、黄婉貞とも) 【CLASS】キャスター
【性別】女性 【身長・体重】161cm・52㎏ 【属性】中立・善
【ステータス】筋力E+++ 耐久E 敏捷E+++ 魔力A 幸運A 宝具C
【クラス別能力】
陣地作成:B
効率的な「作業場」をつくる。
道具作成:-
宝具による作成能力を得たため、このスキルは失われている。
【固有スキル】
高速作成:B
道具作製にかける時間を高速化するスキル。
概念改良:B
古今東西、あらゆる道具に更なる長所を付け足す反則特権。弓はより強く、剣はより鋭く、斧はより分厚く。
幻術:C
人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。作製した生物型の兵器を本物そっくりに見せかけることが可能。また、生前はこのスキルで自身の姿を醜く見せていた。>>411
【宝具】
『試作機・石兵八陣(かえらずのじん)』
ランク:C- 種別:対軍宝具 レンジ:25 最大補足:200人
諸葛孔明(エルメロイⅡ世)が使う『石兵八陣(かえらずのじん)』のコンパクトかつプロトタイプ版。
孔明と共同開発した際に、旦那に披露したもの。
『黄式仰天発明技術(ゴッド・センス)』
ランク:C(EX) 種別:発明宝具 レンジ:- 最大補足:不明
新しい宝具を作成する。出来上がった宝具のランクは使われた材料にもよるがE~Cランク。
一から作らなくとも、完成された物品や他人の所持品に、宝具としての機能を付与することも可能。
ただし、元から宝具として存在するものに、この宝具を使うことは出来ない。
完成した兵器は機動力に優れ、更に「混乱」「スタン」の効果を敵に与えることが出来る。
【Weapon】
発明した兵器や絡繰の数々。>>412
【解説】
中国三国時代の稀代の軍師・諸葛孔明の妻。伝承によれば様々な知識や発明品で夫を支えたと言われている。
才女にして発明家、孔明との仲は「夫と妻」というよりは「発明家と依頼人兼アドバイザー」という間柄。
普通に生きていれば持てあますだけだった自分の才能を肯定してくれた父と夫を尊敬している。
聡明でいて主人に忠実、家事であれ社交であれ魔術であれ何をやらせても完璧な女性……と思いきや、親しくなればなるほど手の込んだ悪戯で人を驚かせるようなお茶目な面も。
また、この手のキャラにありがちだがいわゆる発明オタクであり、未知の技術や装置を見る度に子供のように興奮しながら調べようとする。巨大ロボとか子供向けアニメや特撮モノの玩具に弱く、デパートなどのおもちゃ売り場で動かなくなってしまうだろう。
そして、眼鏡っ子。ただし、オンオフ式の―――つまりは外すときもあるタイプの眼鏡っ子。
スリーサイズ:B87(E)・W59・H87
誕生日:不明 血液型:不明
イメージカラー:深緋色 特技:細かい作業
好きな物:家族、発明 苦手な物:世間体 天敵:徹夜
髪の色:赤 瞳の色:青 肌の色:褐色>>413
自作キャラ同士ならば、
ワルキューレ(無銘)「この男児向けアニメいいですよね(ストーリーや登場人物たちが)」
黄夫人「いい…(このガジェットが)」
とか、アンジャッシュめいたやり取りするような感じです。>>415
自分はいわゆるにわか眼鏡好きというものなので今から打つコメントは本当の眼鏡好きの方からしてみれば浅い言い訳にしか過ぎないと思うのですが、
眼鏡キャラの一つに「眼鏡のオン・オフによって個性を変えてくるタイプの眼鏡キャラ」というものが存在している、と個人的には解釈しています。
そして黄夫人は「よくできた才女にして妻」という面と「発明となれば情熱を振りまきまくる女性」という面の二つを持っており、これを自分は眼鏡の有り無しでイラストとしても表現したかったのです。
先ほども申したように、本当の眼鏡好きの方から見れば「そんな表現も眼鏡を踏み台にしなければ描ききれないと思っているのか」と思うでしょうが、自分にとっては黄夫人を動かすための重要なガジェットとして眼鏡のオンオフを入れる決断をしたのであります。ここでふと自作の女子キャラを身長順に振り返ってみました。
ロカセナ 身長:154cm 体重:50kg スリーサイズ:B91(G)・W57・H83
琴羽 身長:155cm 体重:48kg スリーサイズ:B86(E)・W57・H83
学 身長:157cm 体重:52kg スリーサイズ:B92(G)・W58・H84
つむぎ 身長:158cm 体重:50kg スリーサイズ:B84(D)・W58・H85
黄夫人 身長:161cm 体重:52kg スリーサイズ:B87(E)・W59・H87
むっちゃん 身長:162cm 体重:50kg スリーサイズ:B86(E)・W58・H84
莉花 身長:169cm※体重:58kg スリーサイズ:B89(D)・W63・H89 ※身長は自称
ヴィオラ 身長:173cm 体重:60kg スリーサイズ:B92(E)・W64・H90
海御前 身長:174cm 体重:58kg スリーサイズ:B89(F)・W57・H86
………………特に言及すべきことはないですね、まぁ発育が良いくらいかなぁ?(すっとぼけ)主要キャラバストサイズ一覧ですどうぞ。
S2 158cm/46kg 88(F)-54-89(マシュくらい)
祝融夫人 178cm/67kg 92(D)-68-92(アーチャー・インフェルノくらい)
エルルーン 160cm/52kg 85(D)-57-86(ワルキューレと一緒)
竜胆 163cm/53 80(C)-58-85(藤乃くらい)
ライム 155cm/45kg 78(C)-55-79(鈴鹿くらい)
許仲琳 163cm/53kg 78(C)-58-83(秦良玉くらい)
ナイア 157cm/53kg 75(B)-57-78(エルバサくらい)
ナディア 154cm/42kg 73(B)-53-76(アルトリアと同じ)
白雪姫 165cm/48kg 75(A)-59-75(アタランテくらい)
座頭の市 157cm/41kg 73(A)-59-75(剣式くらい)
フランティナ 164cm/41kg 72(A)-58-73(メルトくらい)
コルデー 151cm/31kg 71(A)-55-76(パライソくらい)
オデット 171cm/52kg 70(A)-55-75(フランくらい)
うーんこのなだらか具合……>>427
世の中にはそっくりな人が3人はいると言います。つまり3人までならセーフ。私の制作キャラですが、設定を作っている途中に一人くらい巨乳がいたほうが良いという意見も思いつきましたが見送らせていただきました。これにはきちんとした理由があって私が大きくないほうが良いと思ったからです。(真顔集中線)
あ……今何故かカフカスがクラウンに掘られるss思いついた
>>438
ニゲラレナカッタ…>>427
(ダニエラは血縁上バプさんの娘だからそりゃ似ますわゾ……)(バプロディカのイラストも完成させないとと思うも、ssの方にも取り掛からなければならない同時進行。私の明日はどっちだ……!)
>>448
マジか(完成したら改修しないと)……。そん時はアリウムさん現在のイラストの削除ヨロシクです!
他に未完成品や未記載イラストあれば再投稿お願いします。この中にワルキューレの表記事のコメント欄に書き込んだ奴がいるな……?
斧の字とビールのルーンはここの人間しか知らないという謎の信頼感
グリムゲルデはワルキューレよりもガンダムのほうをイメージする人は多いだろうな。
>>453
次はシンデレラガールだ。覚悟しろよ夢見ところで、このスレのワルキューレ達からすれば、スルトちゃんやシンモラはどう映るんだろう。
ちなみに、アルテラデッドコピー魔改造品なスルトちゃんはアルテラ同様、ワルキューレに近い反応を示す模様。なんかの間違えでエルルーン実装されないかなぁ……
実装されてもああいうキャラには絶対ならないでしょうけど()>>460
カシンチャン明るく振舞ってよく喋るフリしてるけど内心「これでいいのかな……」ってなってるタイプのコミュ障だから普通に「はい」やるぅ……
人間に歩み寄る姿勢で行く事に決めても「(1)だから(10)だな。……なに惚けてるんだよわかれよ」が「(1)だから(5)で(10)。………わかるよな?」になる程度の変化しかしてないし……「わかんないよ」って返事したら一応間も埋めてくれるぐらいの改善だし……>>450
となると、自分の好きなイラストレーターの中から自身の画風、塗りやすいのを選んで真似してみるのもいいかもしれません。妄想するだけなら自由と思うので対戦系式の聖杯戦争をですね……(書けるとは言っていない)
赤の陣営
剣 事件簿ナディア&厩戸皇子(明星さん)
弓 笹原貴子&ラクシュマナ(監獄長)
槍 壬生竜胆&ミラーカ(橘さん)
騎 ライム・シトロングラス&竜王リンドヴルム(メ〇さん)
術 獅子河原淳&平賀源内(火属性さん)
殺 アレン・サウスヘッド&グレンデル(監獄長)
狂 立海伊吹&サロメ(山星さん)
黒の陣営
剣 浅井螢(明星さん)&白雪姫
弓 宮野つむぎ(レージュさん)&マーリン
槍 黒野双介(IF)&オデット
騎 間久部理仁(レージュさん)&エルルーン
術 上緒菖蒲(委員会さん)&ヘンリー・ジャーヴィス・レイモンド
殺 大鳳飛鳥(ユージーンさん)&シャルロット・コルデー・ダルモン
狂 錫久里亥狛(イコマさん)&フレデリック・ミラー聞きたいのですが、スコルピオン一世の作者って誰です?
>>468
そうですねー。ちょいと皆さんの意見も聞いてみたいところですね。良しか否か。>>463
聖杯大戦だとっ!?
召喚してくださり光栄です。仲間も心強い……そういえばこれは完全に与太話なんですけど、もしFGOシステムの話にカシンチャンが出てくるとしたら、初期から解放されてる特殊マイルームボイスは一律「………いいか主殿(マスター)。俺はここにいない。ここには誰もいない。そう伝えろ。いいな!」しかなくって、その後実装される幕間の中で「優しくて完璧な人間にならないと出ていけない!!合わせる顔もないし!!これ以上嫌われてたまるかァ!!(汚い高音)」(※例えるのであれば「胸の奥に何か暖かいものが……これは一体……?」って言ってるアンドロイド少女に「心だな」って言えるのが人間味部分で「動作不良だな。解体して組み直そう」って言うのが人外味部分なので後者がうっかり顔を覗かせないとも限らない状況で出て行って不用意な事言いたくないの意)ってゴネにゴネた上で誰かしらに「お前が言ってるような優しくて愛されて褒められるような人間だってだいたい生まれつきそうなわけじゃないから失敗を覚えろ多分みんなもお前が思うほど怒ってないから」的な事言われて諭されるエピソードを経てようやく特殊マイルームボイスが解放されるタイプだと思うんですね(ここまで超早口)。
ところで、そういう風に諭せる人の脳内再生が上手くいかないんですけど誰か自分の制作サーヴァントにそういう事ちゃんと言える大人いるよ!って人いたりしません?>>477
鮭入りのおにぎり食べたい……。>>468
自分もRequiemさんと同意見ですね。
作られた以上は鯖鱒問わず活躍させてあげたいのです……。>>479
茹でた豚が苦手な場合、軽く脂身を焦がすくらい焼くのも良いかもしれません。
脂身カリカリの方が自分は好きなのでこの写真では焼いてます、お試しあれ>>481
桜の木の逸話も合わせて、ジョージワシントン!>>487
正直一番美味しいタイミングを逃すくらいなら直ぐに頂いた方が個人的に得な気がします。
写真撮って話題を共有するのも楽しいですけど、ひたすら美味しいを満喫する方が好きです。>>483
第三の呪文!パナイ・バエル!!>>490
ガレス「円卓の腹を(ポテトで)満たした腕前ですよ!」カラン、と溶けた氷がグラスの中で音を立てる。かれこれ2時間6杯目。因みにバーボンロックはこれで2杯目。
「主よ……あの、大丈夫、ですか……?いえ、私のような醜い小蜘蛛が何を言うなど烏滸がましいにも程があるのですが、はい」
「……ん、ああ。大丈夫、まだ全然いけるよ。まだ飲み足りないや。……あ、安心して。そこまで長く居座る気はないし。此処のバーにも迷惑だよね」
私のマスター……ディア様は顔がとても見目麗しいのだと思う。見惚れるような金髪に、シミひとつない白肌。端正な顔立ちに綺麗な目。人の顔は美しい、かわいい、カッコいいと様々な形容の仕方があるが、何であれずば抜けている。アルコールを摂取した為か、ほんのり顔を赤らめている辺りは男女問わず何かしらの反応をするだろうというほどに。
「いえ、私は……主の思うがままに。貴方様の思うがままに動くことこそ、私の本望。……愚かで惨めで無能な私には、そうすることすら至難の業なのですが」
自嘲する。本当に自分が嫌だ。こちらを気遣う主の考えすら汲み取れず、さりとて気の利いた行動すら出来ない。
なんて愚か。
なんて無様。
なんて塵芥。
このまま泡となって消えたらどれだけ幸せか。泡のような綺麗なものにもなれない愚かな蜘蛛だもの。
「……もう、そういうとこだよ。アラクネ。君は自分を卑下しすぎ。君には才能がある、強さがある、誇りがある。それを忘れてはダメなんだよ。自分の全てどころか、自分に関わった全ての人の記録を踏みにじってしまうからさ。
────取り敢えず、飲もう?マスター、キール・アンペリアルを彼女に」
少し時間をおいて、自分の前に出される深く赤いお酒。軽く手にとって、飲んでみる。キリリとした刺激と、甘酸っぱく深いフランボワーズ。どこか、私の好きな味だ。
はっ、と真横でこちらを見つめる主の存在を思い出して、慌てて手に持っていたグラスを置く。主を差し置いて楽しむなんて、恥ずかしい……!「……そのまま飲んでても、良かったのに」
「いえ、我が主が楽しまずしてどうして私が楽しめましょうか。そも、同じ席で酒を飲み交わすということこそが本来であれば首を括ってもおかしくないことでありますのに、主の温情で許されている次第ですので」
「むー……俺、君がお酒を楽しんでるところが綺麗だなーって思いながら見てたんだけど。……まあ、いいか。で、これで終わりにしよっか?まだちょっと飲む?」
「私の姿が、など。とてもとても。卑しく日陰で大した価値にもならぬ無価値な糸を紡ぐ女ですので……いえ、生み出す糸よりも無価値なのは私ですね。本当に愚かな…………っ、あっ!?」
カチリ、と自分の中の何かが変わって。瞬間、手元にあったあと少しのお酒を飲み干して新しいお酒を要求する。
「ルジェカシスミルクを。……ええ、大丈夫よ」
そのままゆっくりと、自分の主の方向に振り向く。
「……ああ、今『そっち』に変わったんだね?」
「ええ。そういうこと。あの私じゃなくて残念ね?扱いにくいかもしれないけど、我慢しなさい。いえむしろ喜びなさい。私にいいように扱われるというのは幸福を感じるべきことなのだから」
先程までとは性格が全然異なる。女神の呪いにて変質した精神が元に戻っただけ、とも言えるらしいが、その本質はアラクネのマスターであるディアにもわからない。
「今日は元々君のために此処に来る予定だったし、構わないよ。まだ頼みたいなら頼むといい。君が満足するまで付き合うよ」
「あら、そう?……あなたも飲み終わった見たいだし、丁度いいわ、マスター。
───私の主にホワイト・ルシアンを作って頂戴」
ほんの少し、ピキッと顔色が固まったディアに対して、アラクネがにやりとした笑みを浮かべながら手に持ったグラスを口に傾ける。>>490
ラクシュマナ「兄上の身の回りの世話をしたのは余だぞ。当然、料理も熟せる」「あら、どうしたのかしら、マスター。……ああ、ごめんなさい!すっかり忘れてたわ!あなたって確か───」
「甘いものと苦いもの、嫌いなんだけどね……アラクネ、わざとでしょ?」
「ええ、わざと。でも、私のために来たのならば私が頼んだお酒も飲めるでしょう。飲めないの?」
口の弧はさらに広がり、ゆっくりとこちらに近づいてくる。出来るわよね、と口にせずとも顔が語りかけてくる。
「……ここで断るのは男としてありえないよ。わかった、飲む」
出てきたホワイト・ルシアンに口をつけ、含む。伝わるのはほんのりとした苦みと、充分な甘み。……ああ、駄目なんだ。この味はダメだ。思い出す。あの、あの────
身体ごと顔を無理やり沈められ、鼻にも口にも粘性の液体が入り込む。その液体は甘くて苦くて仕方がなくて、そのあと身体が蕩けるように熱くなる。
頭がだんだんふわふわして、からだにねつがくすぶって、それをかいほうするためのなにかが、ほしくて。
いやなわらいをするおとなたちに、おれはなきながらたすけを───
「うーん、やっぱりあまり好きじゃないな。まあ、美味しくない訳じゃないけど───痛っ」
「……私を無視するんじゃないわよ」
ピシッと額に指があたる。前を向けばイライラとした様子のアラクネが、こちらをじっと見つめる。だけども完璧な演技でこちらの動揺は誤魔化したと思うのだが。「口に入れた時の微かな指の震え、多少とはいえ瞳孔の動きが不自然、飲みこむのが今までより早い、飲んだ時に脈拍と体温の僅かな上昇……だいたいそんなもんでしょ、他に何かある?
私の観察力、舐めないでもらえる?というか何よ、私が真横にいるのを差し置くほど嫌なことがあったわけ?」
流石に神々の痴情を正確に描いた人間観察スキル持ちは違った。こちらの心情を冷静にキャッチしている。隠すことは出来ないし、元より隠すつもりもなかったので素直に打ち明けることにする。
「………『施設』に実験されてた際に、戯れで改造や実験の薬を飲まされていてね。苦かったり、甘かったりとで……だから俺、未だにどっちも怖いんだよ」
「……あら、そう。意外な弱点ね。今度からあなたを踏み敷く際にもっと効率よく出来るわ。……お酒も、何か理由あるでしょ?」
「正解。……知っての通り、俺は特殊な対人恐怖症だ。誰かと話す分には何も異常はないけれど、誰かと体が深く関わったり、唐突な接触があるだけで気が狂いそうになる。あの時の大きな手が脳裏に蘇って怖くて怖くてたまらない。
────でも、お酒を飲んでたら頭もふわふわして、何も考えなくていいから。唯一楽でいられるんだ。今も、苦くて甘いけどそれだからまだマシ」
人と触れ合うのは好きだ。人と話すのは好きだ。………だけど、人と密接になることは恐ろしい。人が恐ろしいのではなく、人の体が恐ろしい。こんな状態だからこそ、お酒の酩酊感が好きになった。ちょっとでも、他人に自分の秘めたる部分を許せる気がするから。
「────なんで私がその身に触れることを喜ばず、お酒を飲む時は許すのかと思えば、そういうことね。
────気に食わないわね」
キュッと、哀しげに笑うディアの頰を片手で抑え、顔を思いっきり近づける。キスはしない。キスじゃなく、耳に口を近づけて、空いている片手は思いっきり背中を撫でてあげる。突然のことでびくりと体を震わせるも、お酒の影響でそこまで深刻になっていないディアがたまらなく面白い。「────いつか、お酒なんて使わずにあなたが私に平伏すだけで幸福を感じさせる身体にしてあげるから、覚悟なさい?
………じゃあ、先に外に出ているわ。お会計よろしく。ああ、後────」
御馳走様。今から霊体化して眠るわ。次に会うのは多分『あっち』の私でしょうけれど。
バタン、とディアを置いてバーの扉を閉めてから霊体化するアラクネ。……その頰は、ほんの少しだけアルコールに浮かされたのか赤く。
「………え、それっていつか。俺が君に対して……はわっ!?」
ボン、と。バーの外と内側で。まだ芽吹かぬ恋の蕾が弾ける音がした。
カクテル言葉
キール・アンペリアル「心身ともに磨かれた美的センスの持ち主」
ルジェカシスミルク「人をうっとりさせる魅力あふれる人」
ホワイト・ルシアン「愛しさ」
といううちのディア君とアラクネで書きたかった恋愛系ss。(後悔はして)ないです>>499
まあ一人暮らしとかするとそうなりますよね。偶に節約の為に自炊はするけれども、そうじゃない時は楽に済ませたい。
因みに、親戚がお邪魔しに来る時なんかはビーフストロガノフとか作ります。量も多くて楽なので。久しぶりの恋愛系で自信がない……感想あるならクレメンス……?こちら今回登場した二人のページになります
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/アラクネ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/ディア・アルフォンソ
あと伊吹君とサロメでコンビなんですね、サロメちゃん、思いっきり暴れるだろうなぁ、「■■■■■!!!」って
>>510
可愛いもの好きのマスターならワンチャンありますかね……?あとうちの雛葉は本人もシスコンヤンデレだけどそれと同じくらい他人の「愛」を尊べる人間なのでミラーさんのペンギン愛に「あなたの愛はとても熱いんだね!良ければもっと語ってよ!」ってなる可能性はある>>490
スブタイ「料理は奪った土地のものに舌を合わせればいい。あと羊はどう料理しても旨いのだ」
文化も言葉も侵略した土地のものを使えばいい的な発想ですね。>>514
あ、そういやガイさんが伏神投稿したから……、次誰だ?イコマくんとアーレ嬢の会話イベントか。どっちからがいいかな?>>476
ありますよーレズっ気。もしや百合ん百合んしちゃいます?バルバロッサ歓喜案件?
人間が強め(なお飛鳥ちゃんの起源)
>>490
女医ジャックさん:1888年代のロンドンなので色々お察し。当時の家庭料理くらいなら作れる。
玉兎:炊事関係もこなせるハイパー奉仕種族。特に団子作らせたらエナドリ効果の団子や疲労回復団子なんかも出来る。
人魚姫:人間の船を襲ってた時に積荷の保存食を食べて以来塩漬けや干し肉を自作してみるも上手くいかず結局船を沈めて手に入れる人(つまり出来ない)
空野恋:一通りの料理は出来る。男性ウケが良さそうと肉じゃがとかの家庭料理を勉強中。
玄上リンク:実は料理上手。弁当なども自作してきてなんなら友人の分も作ってきてくれる。そういうところが彼女力高いと言われるんですよリンク君。
キャラメル:調理中目を離すと横から砂糖を入れてくる。>>522
>すべてはガス会社の仕業なんだ!
マジかよユグドラシルぜってぇ許さねぇ!!!(唐突な風評被害)>>519
私このクラシックなお洒落好きです。>>490
夏美の家事能力は士郎並みに上手で料理も美味しいです。得意料理は筑前煮。
神野は人並み程度に料理はできる。サバイバル料理などもできる。
大嶽丸は美食家スキルもあって料理も上手い。しかし、食材は人間が食べられるものばかりとは限らない。
ロビンフッドは田舎料理みたいな素朴なものができます。>>490
エルルーン:結婚前はつまみと味の濃い料理が得意。得意料理はチキン南蛮。結婚後は家庭料理全般が得意に。
バーベキューおじさん:バ ー ベ キ ュ ー。
壬生竜胆、獅子河原淳:この女達に家庭的な要素を求めるのが間違っている()
陣紫花子:元メイドなので家事は万能。
白雪姫:海鮮料理、特に刺身とかが得意(手で触れても温かくならないから)。得意料理はスモークサーモン。あとアイスクリームとかも得意。>>516
ちなみに料理できる勢の内訳ですが
皆宮…ご飯物・丼物が得意だが他の料理もかなりの腕前。唯一の取り柄と豪語してるから多少はね?
鍾太郎…割と何でもいける。筋肉を鍛えている関係上栄養管理にはかなり気を遣っている。
クロナ…肉料理と菓子物が得意。なお、それ以外はーーーーーーーーーーー。
ハオン…意外と丁寧に作るーーーーーーが偶にミカンをぶち込んで台無しにする。
銀河…祖父の教えからか野外飯が得意。
剣ババ…スキルで料理を出せるけど、調理もできる。何なんだお前は。
スヴェイズ…ザ☆戦場飯。
クルティザンヌ…大抵はそつなくこなす。なお、属性:混沌時は作れない。>>527
もう降ババ呼んでさっさとヘブンズホールの中にパパパッと放り込んでぇ……おわりッ!(理にかなった解決方を全放棄する)深夜帰宅した人間に飯テロとは……許せぬ……許せぬ……
流れに乗って自作鯖聖杯戦争
剣 ババロン
弓 ブリアレオス
槍 ラムレイ
騎 乳の親
術 アヴドゥル
殺 クルティザンヌ
狂 タロス
なお、この中で一番被害を出しそうなのが騎陣営という…………。>>510
まず飛鳥ちゃん。本人の美人さとペンギンパーカーの可愛さの融合でテンション上がる。飼い主扱いにも餌(ごはん)をあーんしてあげながらあーもう可愛いなぁとか内心荒ぶってる。
次にミソラちゃん。あの子サーヴァントなら大抵全肯定からの「へぇーっ、君はそういう英霊なんだね」する。
あと意外なところでユージーン。心の底からペンギンムーブしてるなら「あ、そんなにペンギン好きなんだ…」とその熱意を否定したりはしない。なお「ペンギンムーブしてる私可愛いー」みたいな事を内心思ってたりしたら暴露される。
>>513
傲慢アラクネさんやっぱ好きぃ。でも自分では中々この味は出せない、かなしみ。
>>527
魔力供給
そんな時はミソラ・オオガミ!ミソラ電池を繋いだサーヴァントはもれなく魔力無限&ステータスアッパー調整がついてくる!なので周辺被害は加速する。
こ
す
ガ>>490
高龗→専ら酒の肴や流しそうめんだけど、やる気出せば京料理を作れる。納涼床で食べるタイプの料理が家の味なのはこいつだけ
須藤灯→そこそこおしゃれな物から煮物までしっかり作れる。小さい時から自炊してた
須藤彩樹→普段は男飯だけど、たまにクック◯ッド開いてめっちゃ豪華なの作る
アーチャー→最低限作れるけど味が薄い。調味料がない時代の人間だからね……
リンドヴルム姉弟→作った事がないので作れない。ヴルムに至っては食べなくても生きていけるのもあり味覚がほぼない
姉の大好物はケーキやマカロン。弟の大好物はワサビとババネロ(薬に近い)
リンドヴルム姉弟はこれについてはWiki追加してもいいかもしれないhttps://twitter.com/eiitirou/status/1165633166792462336?s=21
磨伸映一郎先生がコメントくれた……!!!>>522
剣 ティルヴィング
槍 ガレス
弓 養由基
騎 ロヴェイル・ル・ディアブロ
術 フランソワ・マッカンダル
殺 ヘロストラトス
狂 ヘンリー八世>>511
各聖杯戦争・大会の生き残りを集めて聖杯戦争やるなら伏神後のイコマ君とコッペリアとか絡めたいなぁ……
毒婦(ファニーヴァンプ)として相対した相手の内側にある男を破滅させる女の雰囲気が投影されたりするのでイコマくん相手の場合、某後輩と某童女を足して割った感じの面白い口調になる
あと人間になりたいって点も共通してるし>>540
一応今の彼は「死後に出会った英霊ディートリッヒと英霊テオドリックと融合して現界した。宝具によって融合した彼らの霊基を取り戻すことが出来る」って感じなので彼がなれるのは彼と融合したディートリッヒ・テオドリックだけですね。自鯖聖杯戦争……
七体中、ライダーが三体もいるんですけどどういう事なの……剣 薬丸兼武
弓 マリー・ド・ブルゴーニュ
槍 ナーダシュディ・フェレンツ2世
騎 イクシオン
術 ジョン・フォン・ノイマン
暗 何玉鳳
狂 オイディプス
生き残り枠 清少納言
うーん、騎と狂の二強感……>>557
同じくただいま一服中。>>566
バルバロッサ「ちょっとこの記録座に登録してくる」(スゥッ)>>563
そうですね、返事してみよう。ただし、二次とかそういう話は無しで、純粋に感謝の返事をしようかなと。>>561
ゆ、弓の方は私の方で活躍(?)させる予定ですしおすし……。ティータイム写真が意外とよくてよが多くて驚きましてよ、もしや紅茶スキーさんがいらして?
自作鯖で聖杯戦争ということですが、
セイバーだけでも
・メドゥーサ顔イケメン
・アルトリア顔イケメン
・モフモフイケ猫
とより取り見取り…!!>>570
自分の所は前田慶次ですかね……や、煙草というよりも煙管の方が似合うししっくりきそうですが。>>570
現世に紛れ込めばスブタイ、小アイアスは喫煙するかもしれません。>>565
どっちのリンドヴルムの宝具も女性特攻持ちなので……fgoのゲームシステムなら倍率はエウリュアレと同じ
後はWikiに載せてない、というか載せるか悩んでボツにした宝具がこんな感じです。設定はスキルやら宝具に少し受け継がれました
『貴女と贈る最期の特別製お品書き』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1人
リンドヴルム姉弟が共通して持つ本来の第一宝具。内容は対象となる女性を食べる、とてもシンプルな宝具。
食べる相手は女性であるのなら人間でなくてもいい。英霊でも幽霊でも、女神でも獣人であっても、「女が」「夜に」「たった一人」で来たのなら。
デメリットは基本的に一晩に一回、一人だけだという事。その気になればもっと食べられるが、食べ過ぎでお腹を壊してしまう。
また、自己改造を組み合わせることで自己回復、自己強化が可能。>>570
いないし、たぶんこれから先作らないですね
元々医療系に通っていたのもあって、健康に悪いという印象がどうしても強くてさせられない……申し訳ない…>>574
なんでや!アクア様関係ないやろ!()
アクア様はね……マジで女神なんです……
普段の振る舞いはたしかにダメ人間ですけど信者に対しては優しいし別に信者じゃないダクネスやめぐみんに対しても優しいしカズマに対しても時折優しさを見せる(具体的にカズマが夜起きた時に「トイレでも行くの?一人で行くのが怖いならついて行ってあげようか?」とか言う)しカズマにはなんだかんだで感謝してるしカズマが死んだら泣いて取り乱してたし顔もスタイルもいいしWeb版の方では囚われのヒロインになって最終的にカズマに無自覚な恋心を抱いてカズマがハーレムを作るとか言い出したらすねて機嫌とろうとしたってカズマに「もうハーレムを作るなんてくだらないことは言わない?」とか言ってくる可愛い人なんです……
アクア様はいいぞ……今は癌に効かないけどいずれ効くようになる……(強火感情真顔)ちなみに理仁は煙草を吸わないし興味が無い勢です。
ですが……これは……つまり……NYさんが喫煙というお題で理エルを書いてくださる可能性があるということですな?(妄想:A 発動)>>576
確かに剣ババ状態でやられたら為す術ないですな……なお降ババはBBホテップちゃん同様人型・女性特効が入らない模様。
まぁ降ババになるまでのリソースをどうすんのって話ですけどネ!>>578
お、おう……。>>586
あっ、はい>>588
林崎は柔術がうまくても書文みたいに武器を捨ててからが本番みたいな強さはないです。三騎士と素手で戦ったら流石に不味い。>>589
では説明いたしましょう!
『どこにでもいる』というのは『神出鬼没』という意味なのでございます。
イギリスのロンドン市内いたと思ったら次の日にはアメリカのニューヨーク、そのまた次の日には日本の岩手とゲームでいつの間にか出てくるセーブポイント並みに神出鬼没なのでございますよ。>>588
自分の所ですと、オリジナルかつ達人級とまではいきませんがスキルの効果で菅原道真公が戦えますね。
無尽の智慧:A+
幼い頃より学問を得意としており死後に学問の神として、
また武芸に戦勝祈願、芸能や厄除けなど様々な面でも信仰されたことで得たスキル。
英雄が独自に所有するものを除いたほぼ全てのスキルを、C~Bランクの習熟度で発揮可能。
学術や知識に関するスキルならば、Aランクの習熟度で発揮可能となる。
あとは死ぬ寸前の逸話からして平教経も素手による取っ組み合いは得意です。>>589
エルルーンが現界し、俺と共に同居し始めて数ヶ月。
俺たちの関係に一つの変化が訪れようとしていた。
「ただいまー。理仁さーん、今日ナスがすごく安かったから今日の夕飯は麻婆茄子でだいじょうb……り、理仁!? そ、それ! 何してんの!?」
買い出しから帰ってきたエルルーンが換気扇の下で立ち尽くす俺を目撃する。
玄関に落とした袋から大ぶりのナスがゴロリと転がった。
左手で吸っていたタバコを口にくわえてふかしながらしゃがんでナスを拾い上げる。
「ほぉ。確かにいいナスじゃねえか。いくらしたんだ?」
「え? カゴにね。5個くらい入って150円くらいだったの! 安いでしょ?」
「へぇ。駅前のイオンか?」
「ううん。西口にね、ケーキ屋さんあるでしょ?」
「あー、あのシュークリームが美味いやつな」
「そう! そこの角の八百屋……って、そうじゃなくて! 理仁! あんたなんでタバコなんて吸ってんの!?」
「……これな」>>593
息を深く吸い込んで、口から煙を吐き出しながら面倒くさそうに答える。
「取引先の人がさ。珍しいタバコなので間久部さんも良ければどうですか?ってしつこいんだよ。まー断る理由もないしな。そういうこった」
「そ、そう……あーよかった。これから禁煙席に座らなくてもいいのねー♪」
鼻歌交じりにこぼしながらジャケットのポケットから青いパッケージを取り出すエルルーン。
口にくわえた白いタバコにライターで火を点けようとして。
「そうだ理仁。火貸してよ」
「火? ライターはお前も持って」
「やあね。あんたも持ってるでしょ」
「……ああ。そういう」
口にくわえたタバコをエルルーンの口先から伸びたものに近づける。
俺の鼻先で燃える火種がエルルーンの加えたものに燃え移った。
シガレットキスって言ったっけか。まあ悪くないな。うん。
役得というか、俺達の間にまた楽しみが一つ増えたというべきか。
「なぁ。そうだろ?」
エルルーンにバレないようにそう呟く。
右手に持ったナスは、何も答えなかった。>>597
ふふふふふ……理エル、書いてて本当に楽しいです……>>541
SAOのアドミニストレータみたいな感じというか、何というか
支配欲とプライドの権化だけどどれだけ泥に塗れても膝を屈することは決してしない、どんな手でも使う女みたいな感じですかね……stage更新です。
あともうなんか思いっきり書きたい事を書いちゃったんで道化の流儀におけるジョン・ドゥの結末を先に漏らします。もうガバガバなんで。
ジョン・ドゥは家族を失った時に、自分と同じ様に愛する人や大切な人を失くして嘆く人々を前にして「この痛みはもうたくさんだ」という理由で邪神を召喚し「誰も苦しまない様に」しようとするんですね。
これを止めようとカフカスは消滅したフーディーニの次に契約したアーチャー(マスターである少女はジョンに絞め殺された挙句死体をスープにされた)と共にジョンを止めようとするんです。
戦いはカフカスが勝ち、ジョンは死にます。
けれど戦いの中でカフカスは邪神に触れ脳の一部を犯されてしまう、というエンディングなんです。
カフカスの頭の中には未だにジョンが住み着いてしまっていて、時折フラッシュバックしたりするのですね。>>603
やばいね
こわいね
ステージ早くやらなきゃ……………東鬨最新話投下しました。確認のほどお願いしますね。
(ライダーは本当に狂言回しというか、物語を上手く駆け回ってくれるなぁとしみじみ…)
>>612
詳細は原作の方も触れてませんのであくまで憶測の域を超えませんが、間違いなくヤバい代物ですよねアレ。
あんな存在があれば使う魔術師が出てきてもおかしくないのに使おうとする人間が一人も居ない所とか胡散臭さが凄いですし…ちょっと変わったタイトルつけたせいでいい感じの略称が自分で考えつかないので、私の個人ssの略称を募集します。誰か考えてくださいお願いします。募集期間は私の気がすむまで
ご応募お待ちしております>>616
そうですそんな感じで。多分分担するよりひとまとめにしちゃった方がいいと思うので。レージュさんが発作から戻ってきてない……
>>630
あの!>>631
そういう意味で執筆速度速い人羨ましい……。>>609
アーチャーの中だとアタランテよりもエミヤや、剣だと村正に近いですね。魔術道具を作る方がかなり得意なアーチャーなので制限をかけてます
「アーチャーらしく弓矢だけにして剣は控えよう」というのが建前で、本音は「今の自分がこの剣を振るうのはおこがましい」。剣は持っていても奥の手ですね
ただ、公式で出たサロメの事を考えるともう少しあっても良かったのかもしれないと今は思ってますわたしぞくせいとかくわしいことわかんないけどきあらさんとかーまさまはとてもいいとおもう
あいむのっとぶけふぁらふむ
write many拗らせ男子doesn't mean あいらいくこじらせぼーい>>658
それクッチー要素オンリーィ!まぁ俺のキャラで出張りが多いのってなると奴しかいないが……。もっと色々作りたいなぁ…、キャラ。※なおこの診断は偏見と独断と反射によって出た結果であり、責任も理屈もございませぬ……
─────パリッ
雨が降り注ぐ地で、空気が張り付く音がする。そんな中、男と男が荒れた荒野で見つめ合う。
「痛い痛い……それで未だ全力でないというのだから怖いものよ。儂のような老いぼれは、見逃して貰えぬかなぁ……?」
「戯け。貴殿のような狡猾な老爺を逃してしまうのは勿体無い。もっと血湧き肉躍る争いを続けたいのだ」
軽装に身を包んだ男の眼鏡の奥で獰猛に光る瞳が、頭を掻きながらばつの悪い顔を浮かべる巫女服を着た狸耳の男性に向かって継戦の意を伝える。
戦闘が苦手だ何だと言っておきながら、死眼の巨人王と謳われたバロールにここまで食いついて見せるのだ。いやはや、極東というのは恐ろしい。ここまでの化け物が他にもいるのであろう。
「────お前、儂が一番嫌いなタイプじゃな。その厭らしい目とか、特に厭じゃ」
「そうか?………そうさな、俺が勝った暁には貴様を飼うのもいいかと思ってな。安心しろ、俺は自分の所有物は男女平等に可愛がる。お前の瞳の奥に『変な女』も見えるしな?」
「────『私』のことは黙っていなさい。………それに、もうこれでお別れよ」
何?と問いかける前に、飛んできた刀を叩き折る。先程から目の前の獣が虚空から呼び出す刀も、もう何十本も折ったことか。「ああ、安心してしまったか?………まだ増えるぞ?」
ポン、ポン、ポン、と幾らでも刀が彼の前から湧き出る。十、百、七百、それをとうに超えてしまうほどの大量の刀。
「………おいおい。やべぇな、日本って国は」
百門をとうに越える大砲が宙に浮き、此方を的確に照準を合わせている。……それだけではなく、パリパリと身を焦がす空気の震えが大きくなる。止まらない。
「あ、そうだ。おまけにこれもやろう。儂特別の神通力じゃ。
─────では、疾くと散れや巨人王」
空から降り注ぐ雷、刀剣、砲弾。無尽蔵の魔力を得た隠神刑部から放たれる弾幕は、並大抵のサーヴァントならば塵芥となるべき一撃。その全てが隠神刑部の異能により幻術と変化が「形」を得たものである。それは正しく神の威光を偽る詐欺師の如き。
────その全てが、地面から生えでた巨大な木の幹とそこから飛び散る無数の水弾によって貫かれ、炎で雨雲が吹き飛ばされる。
「貴様は俺に言ったな。これでお別れだ、と。ならば、次は俺がお前に言おう。敬意を評して、取るべき対応をとろう。
────お前が死.ね」
………巨大な炎を纏った木が、そのまま隠神に降り注いだ。
魔力無限の隠神刑部とバロールが戦ったらどうなるの?という私の問いに私自身が答えた一人Q&Aの結果がこれです。勿論、九終の狸はここまでの規模は無理です>>668
ここまで圧が強くなるとは……
おかしいな、最初「姫と騎士」みたいな感じになるんだろうなと思ってたのになぁ……(ポケモンのタイプなら簡単に表せていいなぁという顔)
(今更だけど96回目のすまないって詩的ね。恋愛映画ちっく)
>>694
アヴェンジャーなクリームヒルトならウチのが……公式のが欲しい?仕方ない。>>687
曲がらぬ筋で貫き通す、明鏡止水のヤクマルブレーダー>>679
恋人たちをこよなく愛す、燃えるストーリーテラー>>692
かっこいい!
……………なんか寺田の印象強いっすね!>>704
AやQなど不要
真の英雄は強さでコロス!>>705
エグい設定や展開厭わずな人>>702
『プレスリーを奉じる愛を歌う銀髪大好きロックンローラー』最近はアメリカ色控えめですね。これ、ポケモンの方が早そうだと気がついた
それはそれとして本屋さん行ったけど、まんが4コマぱれっとも某鯖の資料も無かった。無念サーヴァントの設定の参考にしようと探しても見つからないことってありますよね。学術書は割りと見つかるけれど、性格的な参考にしようと漫画や小説を探しても見つからないことが多い。スブタイとかまさにそれ。モンゴルもっと流行れ!流行れ……!
>>668
時待たず昼に輝く明星>>700
圧倒的グランブルェ…グラキャス投げるアル
「我は貴様らが辿り着くべき終着点。無尽の配下を率いて、戯れに人類を整理する者」
「名はスレイマーン。凡百雑多の英霊ども、その頂点に立つ七つの冠位の一柱であると刻み込むがいい」
「慈悲を願え!その身を震え上がらせろ!絶望の熱砂に埋もれる時だ!フハハハッハハハ!!」
【CLASS】グランドキャスター
【真名】魔弄王 スライマーン
【性別】男性
【身長・体重】175cm・78kg
【出典】クルアーン&その他伝承・俗説
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運EX 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:A>>717
【固有スキル】
預言:B
天からの声を聞き届ける者。神託を受けるべき者。
預言者であると語られるスライマーンは神託を授かることが出来る。
神託によって告げられた内容の加味した上で選択することで常に最適な結果を導き出すことが出来る。
使役術:EX
世に偏在するあらゆる霊体を従属させる魔術。
幽精(ジンニーヤー)と呼ばれる魔物達をまとめあげ、彼等に神殿を建立させたスライマーンの使役術は『魔を弄する王』に違わぬモノ。
スライマーンの杖:EX
スライマーンの保有する杖。
ある伝承ではスライマーンが杖をついたまま立ち往生した際、その場に倒れ込むことが無かった為、幽精達はスライマーンに見張られていると思いこみ、杖が朽ち折れるその時まで従い続けたという。
この杖がある限り、スライマーンは決して倒れず、『魔力の支配者』であり続ける。
千里眼:EX
スライマーンの千里眼は過去と未来を見通す。>>718
【宝具】
『■■■■■■(アルス・アルマデル・サロモニス)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
原罪のⅠ。その片鱗。
無数の黒い線が環を成し、空を覆う。
線の一本一本のブラックホールと遜色ない高密度の情報体であり、触れれば分子レベルまで分解されると推測される。
白亜の女王が齎すエックスデーと同分類の地球(ホシ)そのものを滅ぼしかねない埒外の宝具である。
【解説】
スライマーンとはクルアーンや中東圏の伝承にて語られる王。
知力・体力・魔力全てにおいて人間より優れる幽精(ジンニーヤー)を従え、自在に操り、神殿を立てる際にも幽精を動員したと言われている。
ソロモンの別側面、或いは同一の伝承を持った別人とも推測されるが、その全容は依然として知れない。
広く知れた名である魔術王ではなく魔弄王を自称する。本人曰く「魔術を嘲弄し、魔物を玩弄する王」。
人類もまた自身に弄ばれる愚かな存在であるという認識であり、人類という種が頂点に立ち、繁栄を謳歌する歴史を否定する。
フェリーペとメンテー、そしてカルデアに対して自身がGlave Orderの一連の事件の黒幕であることを告げるため姿を現す(予定)。>>719
【戦闘スタイル】
悠然と構え、数体の幽精(ジンニーヤー)を使役し、己の手を使わずに他者を圧倒する。
また、使役術の応用により、霊基の改変すら可能であり、無数の幽精を束ねあげ、魔神柱という存在に加工する。これは証明だ、僕もインフレぐらいできるってね……
4章ぐらいで出せたらいいな……そこまで進めないとな……>>617
ひず★ミツ!(★は省略可)とか。ちょっと余裕が出来たからヌァザのプロフ書き書き。概要欄にヌァザについての説明(神話で語られる範囲)ってどれくらい書いた方がいいです?
>>722
ヒュー! ついに黒幕の登場だぜ!
魔神王とはまた違った感じでヤバいにおいがしますな!(属性診断なのか二つ名授与式なのか判断に迷う顔)
>>727
そうか……私は蜘蛛の端末、彼奴の見る夢だったのか……。
こうして世界を見渡し、星の文明を夢として映し出す事が、私の存在理由だったのか。
んんん〜、エクスタスィィィィイイイィィィィイイイ!!!>>730
クロケル関係あるかと思ったらシャイタンの方だった…?>>739
私は玉ねぎを切らせて泣き顔を晒させたいですね。>>739
そうですね(ゆゆゆとからくりサーカスを見ながら)「はいはーい、俺っちはー、トリヴィクラマセーナって言いまーっす☆名前が長いから、セイバーでも略称でもお好きにどーぞ♡」
「はぁ……ああ、はい。このバカ丸出しの王を手伝っております、『ヴェータラ』という名の夜叉です。……あの、一応この人、頭の良さで英霊になったんですよ?」
ある日、トリヴィクラマセーナ王は修行僧の懇願により呪術の手伝いをすることになる。墓地に王が訪れると死体に夜叉ヴェータラが憑き、王に対して「これから24の物語を語り、それぞれ最後に問い掛けを行う。答えられなければ命を取る」とした試練を行うが、聡明であった王は悉く問い掛けに答えを返し、24の問いを全て正解してしまう。試練を合格した為王の命の危機を伝え、王はそれを阻止する。そしてヴェータラは報酬として、王の「このやり取りと最後の一幕を後世に語り継げ」という願望を叶える。後に王は神々から転輪聖王の地位と「無敵」という剣を貰い受けて、シヴァと合一化した。
無敵という名のごとく、決して折れることはない剣を悠々と振るい、卓越した頭脳による知識を使い、ヴェータラが存分に力を振るう。あと、伝承に伝わる彼の一族の特徴として神通力を使えて空を飛べる。なんで?
伝承に恥じぬように、聡明で物事を真剣に捉える人物……の筈なのだが、彼の性格は現代社会におけるテンションが高い陽キャのそれ。自分を導いてくれた筈のヴェータラを振り回しながら何も考えてなさそうな笑いを浮かべる陽気な王。意外にもボードゲームは嫌い。ヴェータラは苦労人キャラである。
……というのは偽りで、本当の彼は伝承通りに万物を冷静に認識し、常に最善手を導き出す知の王。キャラを変えているのは「こういうの一度してみたかった」という純粋な思いで別に自己嫌悪とかすることなく楽しげにやっている。ボードゲームが嫌いなのも、自分の相手になるような奴にあったことがなく、場の雰囲気をぶち壊してしまうからであり、自分に通用し得る存在がいるのであれば嬉々として挑みに行く。ヴェータラも本性はマーリンを思わせる胡散臭さと導師としての誠実さを持ち合わせた寧ろ王を振り回す人物。こちらもRPはノリノリだった。いつも思うのですが。
手足を切り落とし、フン尿を捨てる壷の中で生かさず殺さず飼っている自分の子供を「豚だ豚だ」と大笑いしながら見られる人間が愉悦部で、中途半端な試練を与えるだけだと「そこまででもないかな……」ってなっちゃいます。ここだけの話……>>745
「おっしゃ、行くぜー!『無敵(アパラージタ)』効果、相手は死ぬ。なーんてなっ!にやっははは!」
「あいも変わらず騒がしい……ああ、気にしなくていいですよ、マスター。こういう人なんです」
「おっと、どうしたんだいマスター?……うん?ああ、此方が私の本性でね。……おや、意外かい?まあ気にしないでくれ。……いつもの方が、俺っちも楽しいからね!マスターちんもそうでしょ?」
「みんなして面白いように騙されるわよねぇ……。ウケるわぁ。『……ち、ちょっと、我が王。そうやってマスターを巻き込むのはダメですよぉ……』みたいな」
お前本当にインド出身?と言わざるを得ない金髪白肌系王様と死体娘系夜叉のコンビ
なんていう感じで、ストックもといボツ寸前鯖をご紹介……キャラは立ってるけど、性能がね……>>751
『我が身を貫く父の槍(ゲイ・ボルク)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:3〜10 最大捕捉:1人
彼の死因にして父・クーフーリンが編み出した必殺の魔槍。
真名解放と同時に『必ず敵の心臓に中る』という結果を作り出し放たれる因果逆転の槍。例えコンラ自身が消滅したとしてもこの宝具の真名解放が成立している場合、敵の心臓に中るまで追跡し続ける。回避や防御を行うには幸運と直感系スキルのランクがB以上でなくてはならない。
ただしこの宝具の発動後、放たれた槍が敵の心臓に中ればコンラの消滅が確定する。それは彼の死の再演。父の槍によって短い生涯を終えた彼にとっては最初で最期の父とのふれあいは血と戦いに塗れたものだった。それでも彼にとってそのふれあいは何物にも変えがたいものであった。
こんな感じですね、一回限りの代わりに回避が難しいように調整しました「サーヴァント、ライダー。我が真名をスブタイ。召喚に応じ参上した。ま、よろしく」
「ナポレオン、フランスの皇帝様か。それで? お前さんはモスクワで惜敗した一世のほうか? セダンで捕虜になった三世のほうか?」
「征服王イスカンダル。我等と同じく世界の大半を掌中に収めた傑物。その武勲、あの男に匹敵……いや、まあまあ見劣りせぬほどの大きさだ。その威、実に興味深い」(イスカンダル同行時)
「若造。貴様、妙な得物を持っているな。見覚えある確か倭刀だ。南宋や高麗を襲う海賊のなかに使い手がいた。得物は同じでも持つ者が違えばこうも恐ろしいものだったか」(林崎甚助重信or寺田宗有同行時)
「めんどうな役目は使える部下か、やる気のある主君にでも振る方がいい。軍団の仕切りなどという仕事は、その程度で充分だ」
「もしハーンが現れたどうするか? お前の敵なら当然倒すさ。俺は戦乱の申し子。信義、金銭、地位、気まぐれなどの理由で陣営を変えることなど、いつでも起こりうる。かつて俺のような狗どもを飼いならした草原の王者であろうとも、義理を果たすのかはそのときの気分と状況によるね」
「かつて地の果てるまで大陸の西を目指し、立ちふさがる全ての敵をあまねく打ち倒した我が用兵。存分にお見せしよう。集え、我が軍団(バアトル)どもよ!『速不台・勇者(スブタイ・バアトル)』!」
スブタイの台詞を追加してみました。自信家の問題児っぽく目指しました。知りたいこと聞きたいことはありますか?今来た三千世界
>>752
説明も効果もエモですけど、宝具ランクは本家と同じb+くらいがいいと思います!
威力のランクではありませんし。ワイ、絵が下手くそ
↓
トレスがあるとしる
↓
トレス試してみる
↓
描ける、わたしにもキャラが描ける
↓
BEYOND THE TIME>>749
お、落ち着きたもれ……!
>>750
成程、このような感じにしてみたのですが如何でしょうか?
『黄式仰天発明技術(ゴッド・センス)』
ランク:E~C 種別:発明宝具 レンジ:1~99 最大補足:不明
新しい宝具を作成する。出来上がった宝具のランクは使われた材料によって上下する。
一から作らなくとも、完成された物品や他人の所持品に、宝具としての機能を付与することも可能。
ただし、元から宝具として存在するものに、この宝具を使うことは出来ない。
完成した兵器は機動力に優れ、更に「混乱」「スタン」の効果を敵に与えることが出来る。
それから黄夫人のサンプル台詞
「召喚に応じ、参上しました。……いきなりですが旦那様、発明に興味は有りますか?」
「戦闘ですか。ふふ、新兵器の性能、たぁっぷりと披露してあげましょう。」
「ふぅ、戦闘終了です。……あの人ならばもっと手早く倒したでしょうねぇ、精進あるのみです。」
「むぅ!……天才サーヴァントの気配がビンビンしますね。」
「だ、旦那様、見てください!あの主人公が持っている変身ベルト……!!装着してみたいと思いませんか、旦那様!?」>>768
Pではないですが、私は本田未央派です(迫真)
カッサンドラ、多分クラスはバーサーカーでしょうね。意思疎通が出来ないって意味で。>>761
父を超えたい・父に勝ちたい・父と一緒に戦いたい、が基本ですかね
ケルト脳を交えつつ根っこの部分は戦士であると同時にまだ子供であるのがコンラ君だと思うのでねこです。ねこはわりとどこにでもいます。あなたのまえにもあなたのうしろにもいます。もふもふではないですがねこはいます。
ちなみにさくしゃはいままどマギの魔女化みたいなかんじののろいをたにんへふりまくバーサーカーをかんがえています。ねこでした>>774
天然が過ぎる・・・・・・>>766
ガイ・フォークスは生前、ジョン・ジョンソンっていう偽名でテロをしてましたよー!>>783
TANIMA?
そんなもの………うちにはないよ……>>786
あー、びっくりした。ガイさんとの間にケイ・ホスローの逸話で何か食い違いがあるのかな? と思ってしまいました。
まあアイマス詳しく知らない人からすれば中二病言語を熊本弁と言われたら分からんですよね。>>787
おめでとうございます!>>766
長靴を履いたネコですね、猫では無いナニカが猫を演じているというオリジナル設定やお話にもなった詐欺や猫被りとか。
ワルキューレ・ロカセナ「(にっこりと笑みを浮かべている)」>>766
磔刑台で嗤う妖婦【女神ババロン】
青銅の乙女【タロス】
湖面を覗く怪母【乳の親】
こんな感じですかな?スブタイの台詞、侵略した範囲出身のサーヴァントへ向けようとしたら該当者が本当に多い!大雑把に括っても中国、中央アジア、中東、欧州、ソ連が該当するから数も多くなるのは自明の理でしたな。
『混沌の邪逆を成す我が姿を見よ(ザ・エンド)』アフラースィヤーブ
『死を齎す対の顎(ブラッディ・ホリデイ)』『シャーク』
>>796
誤字にあらず!ですよ!“仮面の乙女”グリムゲルデ
“斬雷の武士”立花道雪
“疾風怒濤(シュトゥルム・ウント・ドランク)”スブタイ
“堕天の魔狼王”リュカオン>>794
私は別にかまいませんよん「沈黙の死の天使ドマ」が、中二病なネーミングとして最も完成されていると私は思っています。
>>805
【炎に夢見る未来(デイドリーム・プロミネンス)】とか、勝手に読みをつけたくなる感じ素敵です。>>794
うちのキャラなら誰でも自由にどうぞー!ファイアー・サンダー・アルティメット・ダークドラゴン!!
一ばんさい強のドラゴン!!>>787
おめでとうございます!>>817
あ、いけね漏れてたですね。すみません。朽崎誉、彼女は実はクッチーが事故の後で死亡した父と母の死骸を材料に継ぎ接ぎして作った死体人形だったのだ!というアイデアが浮かんだが色々と調整とかする必要が出てきそうな予感がするのでやめよう。
>>814
令和四体目の社長鯖狙います?山中鹿之介 【麒麟】
ツバキ 【モンスターハウスボディ】
サラディン 【やさしいおうさま】
スネグラーチカ 【冬の妖星】
ハクト 【亡霊の夢】
思いつきをズラっと
厨二ポイントが高いかはわからない小アイアス『愛の狩人(自称)』
アームストロング『宇宙(そら)へ至る男』
セルゲイ『宇宙(そら)を夢見る求道者』
ロビンフッド『腐毒の王』
ボキャブラリーの貧弱さが恥ずかしいガチ中二病ネーミングを目指すとなれば:
【巨神の悖戻者】ディートリッヒ ・フォン・ベルン
【黄金の戦月輪】フロールヴ・クラキ
【荒神の粛清機巧】羿
……やっぱ無理でした。【銅国(どうこく)の王】アイエーテス王
「いやいや、王と呼ばれるのも懐かしい気がね」
【雷霆の生贄】プリクーソス
「こういうのは僕より羊の方がかっこよくなるんじゃ」
【輝く勇気】人蓑祐輝
「どこかで聞いたことがあるような?」
【炎の魔女】竹葉灯里
「もっとこう、バーニング☆ウィッチとか……」
【血生臭坊主】南山堂力也
「清一郎に呼ばれてるな」
【流刃(りゅうじん)】水底清一郎
「……………………」(諸事情によりノーコメント)
【世界を編む魔術】ルーカス・ソールァイト
「視界は世界だからね」
【トランスファー】ロイ・クラウダー
「まぁ、外さないってことだわなぁ」
パッと考えるのはやっぱりむつかしい…………、ちょくちょくまだ書いてない展開のプロットから持ってきてるのもあるし…………>>825
こちらが真面目版となります。
吼え歩む嵐【虚木鍾太郎】
燃えさしの巨人【皆宮三雲】
遍く生命達の方舟【ノア・ヘリカラーク・インヘリタンス】
六芒聖女【ダニエラ・ベロウ】
ルクスリア・モンストロルム【メロディア・ジジャーハ・ダバロネド】
王【茅理銀河】吉原乙女(よしわらおとめ)【女・22歳・155cm/43kg・スタイル抜群・名器】
ゆるふわな外見の癒し系女子大生。夜は歌舞伎町で働くソープ嬢。22歳にして3年目のベテラン。エッチなこと大好き、愛情とかよくわからない。魔除けと呼ばれるものの中でも特に邪眼、魔眼の類を避ける魔術を代々伝える家系の生まれ。名は体を表すの権化のような女の子。
荒瀬修二(あらせしゅうじ)【男・23歳・178cm/85kg・黒髪短髪に褐色の肌・アルスラの正規マスター】
精悍な顔つきの青年。運送業者で働く一方社会体育で子供達に弓道を教えている。型を取るだけで矢と弓が見えると言わしめた稀代の弓道選手。本人はプロにはなる気はないらしい。聖杯戦争でアーチャーを偶然召喚しその際に魔術回路が覚醒する予定。その際には魔力を矢として打ち出す魔術を獲得する。その正体は黄金比と呼ばれる比率によって英雄と呼ばれるものの肉体を再現する魔術で生み出されたもの。彼のモデルとなったのは東方の大英雄・アーラシュである。
シルヴィア・ストライト【女・18歳・163cm/47kg・つるぺったん】
銀髪赤目の北欧美人。その胸は平坦であった。サバサバとした口調の気さくな女性。古い狩人の家系の生まれでガンドとエルフ伝承、ロビンフッド伝承を融合した『弓を射る魔術』を扱う現代の弓兵。『獣の残滓』クロケル
『戦場を翔ける八咫烏』雑賀孫市
『兎竜』ヴォーパルバニー・ジャバウォック
『妖海の堕姫』人魚姫
『聖杯戦争狂い[グレイルジャンキー]』ミソラ・オオガミ>>830
ノリで考えてみたモンハン風
兎竜ヴォーパルバニー・ジャバウォック
兎型の獣人種と飛竜種が共生した種で飛竜が天敵から身を守る代わりに獣人は手先の器用さと知恵を使って尻尾の先等に武器を括り付ける事で飛竜の強さを増す。
武器はハンターから奪ったもので新たな武器を手に入れるためにハンターを積極的に襲う(なんとも迷惑な)習性がある。
獣人に攻撃を与え続けるとアイルーのように地中に潜り体力を回復してから復活するのだが“獣人が健在時に乗り状態になると邪魔をしてくる”という性質がある。飛竜が抵抗しにくい乗りをフォローする正しい共生関係だがハンターにしてみれば厄介極まりない。†暗黒の闇の雷の貴公子†
マスターオブガン=カタ
美し過ぎる戦場音楽
料理人泣かせの男
天が堕とした雫
大統領ゴロシ
ガン☆マン
大魔銃士
不号男
銃聖
D
「フッ……俺の名前はクリストファー・クライ。数多の通り名を持つ男、だ!」>>833
ストラディバリウス的なアレじゃないですかね(すっとぼけ)「終生の巫女」九重海音
「悲運の王妃」ギネヴィア
「水神乙女」鶴姫
「全癒全防(オールヒーラー)」エイル
「世界を観測せし優しき魔女(ワールド・ウォッチャー)」ドロテーア・イルゼ・エンブリック
「天上の討伐者(デビルズ・アーセナル)」エルシュタイン・ラジアナ・カヴァセルリ
「善進勇者(ロウ・ブレイバー)」烏森夜薙葉
パッと思いつくのはこんなところかなあ>>836
言われてみればヴァイスとかその辺に似てるかも……?【元ネタ】トロイア戦争・イーリアス
【CLASS】バーサーカー
【真名】カサンドラ
【性別】女
【身長・体重】156cm 41kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力 E 耐久 E 敏捷 E 魔力 D 幸運 D 宝具 B+
【クラス別スキル】
狂化 −
狂戦士のクラススキル。ランクが高い程ステータスは向上するが、代わりに意思の疎通が困難となる。
彼女の場合理性は喪失しておらず、狂化の恩恵も代償も付与されていない。>>838
【固有スキル】
太陽神の眼(真) A+
太陽神より賜った高精度な『未来視の魔眼』、ランクは宝石。
視覚妨害による補正への耐性も有している他、予知による危険回避も行う。
心眼や直感とは異なり、太陽神の眼が捕捉した未来は確定事項である。即ち精度百パーセント、何かしらの事象干渉を受けない限り視認した未来は必ず訪れる。
異界言語 A
此の世ならざる言語。
概念的に『理解不能な言語』であって、原義である異界で用いられる言葉とは異なる。
太陽神から言語剥奪を受け、代わりとして付与された言葉であり、
「誰も彼女の予言を信じないように」という理解阻害の呪いが籠められている。
【宝具】
「人に届け、不祥の慟哭(カッサンドラ・シンドローム)」
ランク B+ 種別 対軍宝具 レンジ 1~50 最大補足 200人
羊飼いの神アポロンから受けた強力な呪いを反転・放出する事で周囲に呪いを伝播させる呪詛感染宝具。
感染者には10ターンの間Aランク相当の『異界言語』スキルが付与される。
言語を介したコミュニケーションを大幅に制限する他、魔術師ならば詠唱を、サーヴァントならば真名解放を封印させる。
邪気眼拡散、厨二病感染と言ってはいけない。>>840
アポロンから予知能力を授かった瞬間、彼が自身に向けている愛が冷めて捨てられる未来を視てしまう、
そして確定した不幸から逃れる為にアポロンの愛を拒絶した結果、憤慨したアポロンから呪いをかけられてしまう。
「誰もカサンドラの予言を信じないように」
かくして、絶対的な予言の力を持ちながら誰にも信じてもらえないという歪な予言者が誕生した。
カサンドラはパリスがヘレネーを攫った時も、トロイアの木馬をイーリアス市民が市街地に運び込もうとした時も、その危険性を予め視たとされ、これらを止めようと抗議したという。
だが誰も彼女の言葉を信じることはなかった。
仮に誰かが彼女の言葉に耳を傾け、理解してくれれば。戦争の結末はまた違ったかもしれないし、そもそもトロイア戦争は起きなかった可能性すら十分にあり得る。
イーリアス陥落後は戦勝国の戦利品としてアガメムノーンにミュケーナイへと連行される。
其処で后クリュタイムネーストラによる終わらない復讐劇、その凶刃に倒れ臥す事となってしまう。
予知の力が働いているならば后からの殺意も予見出来ていた筈だが、何故暗殺を回避しなかったのかは知る由もない。昨日カーバルスペースプログラムってゲームの実況動画を見たんよ
スイングバイ航法考えた人なんなん?てかやれる人もなんなん?凄すぎじゃろ
てか宇宙凄い
そりゃ型月も宇宙進出が重要視されるわけだわ>>841
英霊となった現在でも男神アポロンの呪いは健在なのか、彼女の言葉は『異界言語』と称される解読困難な独自言語と化している。
アポロンから譲り受けた宝石級の魔眼に、難読な会話表現、独特な立ち居振る舞い。
側から見れば所謂『邪気眼』的なアレに見えなくもない。
なお本人が厨二ムーヴメントを楽しんでいるかどうかは不明。
当然会話では汲み取れないが、素振りや表情から鑑みるに割とノリノリな気がしなくもない。
だが言葉が通じないというのはやはり難儀するようで、聖杯を求める理由は『太陽神から受けた呪いの解呪』である。
【台詞】
「……我は『不吉』を冠する者、輝ける杯を渇望す狂気の巫女なり。我が手綱を牽きし馭者よ、汝に贈るはイリスの花」
(カサンドラって言います!バーサーカーのクラスで召喚されました。宜しくお願いしますね!)
「疼く─────!」
(魔眼、解放します────!)>>843
「不吉は望む、バベルの調べ。永劫の責苦より這い出し時、甘美なる合奏に耽溺せんとす。
嗚呼愛しきライラック、その最上の導を何とするか?」
(やっぱり普通に言葉が話せるようになりたいです。いつか呪いが解けたら思う存分誰かとお喋りを楽しみたい、それが私の願いです。
マスターさんは聖杯に何を望むのですか?)
「叡智の河は何処に」
(あのう、トイレはどちらでしょうか?)
「太陽神が与えし試練、その大いなる呪いは氾濫し溢れる。
我が非業、我が忌まわしき罪過を垣間見るが良い─────『人に届け、不祥の慟哭(カッサンドラ・シンドローム)』!」はい、元没鯖でしたカサンドラです。
台詞の消費カロリー半端じゃないですTCGはポケカしかしてないのでそれっぽく
ミリアルカ
自分の山札にあるサーヴァントを3枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
アイゼンシュタインとフランソワ
自分の山札を3枚引く。ミリアルカがトラッシュにあるのならこの番、自分のサーヴァントが使うワザの、相手のバトルサーヴァントへのダメージは「+30」される。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
林崎甚助GX たね 鋼タイプ HP170
いちいせんしん…………鋼 30
このワザは、先行プレイヤーの最初の番でも使える。
かすみぎり…………鋼無 110
このワザのダメージは、弱点・抵抗力と、相手のバトルサーヴァントにかかっている効果を計算しない。
いっきとうせんGX
自分のサイドを1枚トラッシュし、そのカードがサーヴァントなら、自分のベンチに出す。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
特別なルール
サーヴァントGXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。>>842
はやぶさ「受け継がれてきた技術の賜物です!(得意げ)」
はやぶさは世界で初めて地球スイングバイとイオンエンジンでの推進を併用して加速を行なったぞ!その最大速度秒速約34km!クレイドルのメンバーを紹介したい…でも人数が多いから個人の気持ちとか書ききれない…
せや!身内で聖杯戦争すりゃいいんだ!(胡乱な目)>>855
自業自得じゃい。てかお前の方が外道なんだぞちっさい方のアイアス。【魔術探偵】【銀髪の貴公子】アレン・サウスヘッド
【霧の街に住む2人目の聖槍遣い】【双聖槍の仕手】事件簿ナディア
【果てへと至る少女】ナディア
【火炎魔術士(フロギストン)】シリウス・イグナライト
【月禍美人】壬生竜胆
【彷徨う大蛇】立海伊吹
【怪談話者(テラー・テラー)】獅子河原淳
【大天災(ジーニアス・ディザスター)】陣紫花子
マスターだとこんな感じ。やっぱり最近の私アメリカ成分かなり薄いしニューヨーカー成分名前しかないから改名した方がいいのでは……
>>848
あっ、そっかぁ(菩薩スマイル)>>862
まぁ、原点からして拭えようのない罪ですからね。仮に億が一の確率でカサンドラが許してもアテナが許すかどうか…新しいポケカできました。
イコマ 1進化 妖タイプ HP150
スッカラカン…………妖 50+
自分の手札が1枚もないなら、130ダメージ追加。
きょだいなキバ…………妖無無 120
弱点鋼(×2) 抵抗力悪(-20) 逃げエネ無無
ガレス 1進化 妖タイプ HP210
特性 いんとくのゆびわ
このサーヴァントは、相手が手札からグッズやサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。
ホワイトラッシュ…………無無 80
次の相手の番、相手のサーヴァントが使うワザの効果を受けない。
ノゥブルマナスGX…………妖無無 50×
相手に乗っているダメカンの数×50ダメージ
[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
特別なルール
サーヴァントGXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
弱点鋼(×2) 抵抗力悪(-20) 逃げエネ無無>>849
(やっぱり顔差分で何かの表情を忘却してる気がするんだけど思い出せないの……暑くて記憶力溶けてるから……)>>867
GXついてるポケモンはfgoだと金枠のキャラですね
コストが重い代わりに強いです。またGXは戦闘中に一度だけGX技という宝具が使えます
グランブルイコマさんはほぼ完成されてたのでいいかなって……()
もし下の技を変えるなら、「ツメできりさく 100」ですね今絶賛製作中なんですがあえて聴きます
樹原田源氏の短編ssって需要ありますか?>>872
ここにありますぜ>>878
まあまだリンカーンとか大御所はいるっちゃいるので……>>885
剣 女神コロンビア(アルテラの霊基に女神コロンビアの神性、アメリカを代表する女優であるオードリー・ヘップバーンの外殻を纏うサーヴァント)
弓 カラミティ・ジェーン(西部開拓時代に名を残す女ガンマン。星条旗ビキニカウボーイハット金髪爆乳お姉さん)
弓 ジョセフ・ソーンダイク(コロラド特大ジャガイモ事件の犯人2人が融合した姿。特大ジャガイモを投げつけて攻撃するネタ鯖)
槍 トーマス・アトキンス(ボストン消防署の初代所長。アメリカ合衆国伝説の消防士(ファイアーファイター)炎、火、熱に類する攻撃を無効化する)
騎 ヘンリー・フォード(アメリカにおける自動車の父。エジソンの親友。薄利多売を生み出した商業の巨人)
騎 フランク・モリス(アルカトラズ刑務所唯一の脱獄者。宝具は相手の宝具を必ず避けるイカダと悪鯖を封印する刑務所の結界)
騎 ドン・フアン・オニヤテ・サラサル(アメリカ大陸を開拓し文明を伝え先住民を保護した偉大な冒険家。バーベキューおじさんのクラス違い。シリアスモード全開)
術 ミシェル・ベルティオ(西洋魔術とブードゥー教を折衷して新しい魔術基盤を築いた魔女。ハリポタの生徒みたいな格好をした美女)
狂 ジョン・ペンバートン(コカ・コーラの創業者。重度のモルヒネ患者。全身にコカ・コーラの原液を纏う。見た目はヴェノム)
秤 タイタス・クロウ(クトゥルフ作品に登場する邪神と戦う探偵。ロボットとかは召喚しない。神性特攻宝具持ち)
盾 ベッツィー・ロス(アメリカ合衆国の国旗を作り出した女性。自由と平和の象徴であるラシュモア山を召喚する)
盾 ウィリアム・ハースト(アメリカの新聞王にして市民ケーンのモデルになった人物。アメリカ合衆国唯一の城・ハースト城を召喚する)
これの1人目のアーチャーですね……>>881
アメリゴ・ベスプッチさんならストックにいますね...
擬人化ではないですが。>>883
貴方は一級カサンドラ技師ですね…素晴らしい…>>890
ゆくゆくはもっと増やしていきたい……やはりアメリカはいい国で魅力的だ……
オンリーワンの話をするなら私のサーヴァントは職業的な意味でオンリーワンが結構いますね。
バレリーナ、ガンスミス、新聞記者、歌手、社長、鳥類学者などなど。カッサンドラの異界言語かぁ……フロームンドなら理解を多分示すかも……? 彼の言い回しってあそこまで難解ではないものの、アレを素で言っているようなものだし。
ただし、カッサンドラがノリノリでガチ厨二言語を言ってしまった時は「コイツ何言ってんの?」扱いされ兼ねない。ヘクトール的には「いやいや、アイツ戦闘狂だよ? やめておいた方がいいよ?」と絶対に言う。生前があれだから過保護のなってもおかしくはない。
ストック鯖の一覧を纏めてたらメモ帳スクショにも収まらない量になったんですがその……
>>907
黒…コーヒー? コーラ?>>916
僕ドラえもんです我が聖なる献身は一条の流星の如く!!!!
>>923
懐かしい!※このスレはアポロンの言語統制に侵食されました
大喜利になってきてないか?
これもアポロンの厄災か……卑劣な神め!>>927
医神「ダニが死滅して乾燥した匂いがする」(意訳、お日様(アポロン)の匂いがして不快)
狩人「それな」(意訳、それな)あの羊野郎、許せねぇ!!
>>923
皆さん、水蒸気って水道代の無駄だと思うのですが、どうでしょうか?
例えば、ヤカンでお湯を沸かすと水蒸気が出るじゃないですか。
中身がどんどん出て行っちゃってるって事だから損ですよね。
防ごうとしていろいろ試してみたのですけれども、掴めないし見えなくなるしでなかなか上手くいきません。
勿体無いですけれども、下手に手を出して火傷しちゃったら(水道代とかのお金の話は別として)それこそ損だと思うので、結局諦めちゃいました。
皆さんも、水蒸気が逃げてくのは仕方のないこととして諦めてますよね?
と翻訳してみました。ここでわt……アポロンと並ぶ傍迷惑・ありがた迷惑な神様を述べてみましょう。大丈夫、神罰とかは下りませから。
>>933
宝具カッサンドラ・シンドローム発動
スレ民による異界言語検定開幕
アポロンもらい事故で卑劣神認定>>881
太陽王「我(フランス)!」
まぁ、開拓史イベからすると国家の擬人化は神霊クラスっぽいですからね……(女神コロンビア見ながら)>>881
歴代大統領の集合体は実質アメリカ擬人化アメリカの擬人化ってエジソンがそれに近いような。
死ん.でからそんな経ってないからキング・オブ・ポップもまだ辞めといた方がいいだろうし、誰がいるかな…>>942
日本のアーティスト系サーヴァントだと源博雅、耳なし芳一を考えたことがありますよ!傷面は一つの家族。自らを肯定する為に付けられた偽りの日々。地下に走る血液により、かの物は目覚め始めている。星見には時間がない
>>948
み、身内の黒歴史はやめたげて……。フハハハハハハハハハハハッ!(意訳:ハハッ)
これなら消されんやr>>947
実は一人称が我や俺だった事はある
親に下品だからと止められたアメリカンな話題と聞いて
鱒で良ければ、以前作ってそのまま放置してたヴィラン系マスターが一人いるんですがどうします? 投稿してもよかですか?
ちなみにNYさん所のキャラと因縁ありげなキャラです>>965
ニューヨークの大学病院に勤める精神科医。卓越した観察眼と積み重ねた経験から同僚・患者の双方から厚い信頼を得ており、「モリー先生」と慕われている。
また定年間近な年齢でありながら何十年も勤務し続けているという噂もあり、口さがない者からは「実は吸血鬼」「不老不死の怪物先生(モンスタードクター)」などと冗談めかして語られている。
――だが。その噂はあながち誤りではない。
彼の正体は合衆国に本拠を置く魔術師。合成獣の創造を中心とする動物魔術の使い手であり、裏社会においては「モンスターメーカー」の異名で暗躍する魔人。初老の見た目も世を忍ぶ仮の姿であり、実年齢は既に100歳を超えている。
最もその本質はあくまでも『魔術師』であり、裏社会との繋がりも魔術の研究に必要な検体・実験動物の調達に使えるからという理由で築き上げただけであり、権力抗争や金銭には興味を持たない。>>963
直近のフレデリックは本当に「メルトがうちに来ないならペンギンパーカーのサーヴァントを作ればいいじゃない」って発想からでしたね……>>966
・性格
『モリー先生』としての顔は飄々とした好々爺。常に穏やかな態度を崩さず、激務にあってもユーモアを欠かさない余裕を持ち、後進を丁寧ながらも時に厳しく導く『良い先生』。
上司からの信頼も高く、所属病院においては派閥に属さない一匹狼ながら卓越した知識量により各派閥共有の中立顧問という立場で働く。その立場上どの派閥からも警戒心をある程度抱かれているが、一方で何故か直接・間接的に排除しようという動きは見られない。
患者との関係も良好で、退院してからもある程度交流を持つ患者が少なからず存在する。そうした患者の中には社会的地位の高い者も混ざっており、彼の大きな助けになっているとかいないとか…
一方でモンスターメーカー・魔術師としての本性は冷酷無慈悲な人でなし。多くの魔術師の例に漏れず、己が研鑽の為ならば無辜の市民であろうと躊躇なく犠牲にし食い物として憚らない精神を持つ。
また、「怪物は人間の無知と無理解と悪意により生み出されるもの」という考えを持ち、いつか己が手で最高の『怪物』を生み出す事を夢見ている。精神科医という地位もその目的の為の道具に過ぎず、職場にはさしたる愛着も抱いていない。
魔術師にありがちな「必要であればどんな非道も働くが、そうでなければ進んで悪事は侵さない」を地で行く人物。
根源への興味は薄く、むしろ人間観察や合成獣研究の方が忙しくてしょうがないとは本人の弁。>>968
・使用魔術:動物魔術
主に合成獣を創造・使役する魔術。
神話に語られるタイプのキメラから、彼独自の魔獣・改造人間などを使役し、己が手足として自在に操る。
また彼自身も魔術による人体改造で高い身体能力を得ており、老齢の人間とは思えない実力を有する。前述の年齢詐欺もこれによるもの。
ちなみに彼が使役する合成獣・改造人間は以下の通り。
・量産型(スタンダード)
一番基本の合成獣。
基本というだけあって原典に極めて忠実であり、獅子の頭部・山羊の身体・毒蛇の尻尾と神話に語られるキメラ(キマイラ)そのものの姿形をしている。
大きさも様々であり、小型犬サイズのものもいれば大型トラック並みの巨躯を有する個体もいる。当然大きくなればなる程戦闘力は高くなり、最強クラスの個体であれば警官隊を余裕で蹴散らす程。一方小型の個体は戦闘力こそ控え目だが数による連携プレーを得意としており、中でもフォーメーションを組んだ突撃は武装した人間を容易く餌食にする。>>969
・猟兵(ポーン)
改造人間。
主に食い詰めた貧乏人や孤児を素体としたもので、人体の一部を武器に換装したり単純に身体能力を強化しただけのものと様々な種別がある。
人間の必然として他生物より維持にコストがかかり、普段は専ら冷凍保存の魔術をかけて眠らせている。が、その分戦闘力は量産型よりはるかに上で、最弱の個体であっても大型と渡り合うレベルの実力を持っていた。
が、既に見限られた存在でもある為、最初に作った七人以降補充も研究もされていない。その七人も過去の戦闘で三人を失い、一人が暴走しかけた結果解体され三人に再利用。残る三人の内一人も彼の助手として割いており、実質自由に動かせるのは二人だけだったりする。
・右腕(ヘルパー)
モリソンの助手。前述の猟兵三名の生き残り。メカクレ。
右目を魔眼に換装しており、普段は髪で隠している。魔眼といっても使い捨ての消耗品であり、接近した相手の動きを一時的に拘束するだけの単純なもの。それすら優れた魔術師相手にはあっさり抵抗(レジスト)される程度のもので、ほぼ気休めもいい所である。
性格は無口無感情。モリソンの命令に忠実で、いかなる命令も淡々とこなす。戦闘力は猟兵三名の中で一番上だが、それも量産型と比べた場合の話であり、実質的な戦闘力は中の上どまり(魔眼含む)。>>970
・改造型(アマルガム)
量産型のデータを元に生み出された合成獣。
モリソンにとって現在の主力であり、戦闘力は量産型とは比較にならない。
虎と鳥類を掛け合わせたもの、巨象に毒生物を組み合わせたもの、甲殻類と植物を組み合わせたもの、果ては竜種を模して造らせた爬虫類など多様性に事欠かない。
最強種の個体にもなれば現代兵器(戦車クラス)に匹敵するものもいる。
台詞一例
「やあ初めまして。本日はどうなさったのかな?」
「それはまた辛かったね。安定剤を処方してあげる、それをこちらの指示通り飲み続けなさい」
「私は出世なぞどうでも良いのです。この私の拙い知識を、より多くの人々に捧げ一つの成果として昇華させる。これに勝る喜びなどございませんから」どんな強い敵でもワンタップで粉砕。そう、iPhoneならね。
>>958
あ、すみません!
某エージェントさんをお借りしたいのですが、一般市民向けの名前ってどうしましょうか?>>973
鮫……セイバーのアンドレアス・スチールの出番ですね!鮫魔術とは、鮫っぽいナニカであればなんでもできます。
リヴァイアサン? 鮫です。
ケトゥス? 鮫です。
カリュブディス? 鮫です。
全ては鮫。鮫に通る。あなたも鮫です。>>983
??????「まあみんな最終的にはペンギンになるんだけどね?」カサンドラ登録しようとしたら既に誰か載せてくれてました…ありがとうございます!
>>986
私鮫よりペンギン、ペンギンよりひよこ、ひよこよりパンダ、パンダより猫派の人間なので……という茶番があってもいい気がする。
>>996
いや、まだ分からないかもしれません。もしかしたら、カカシ先生の回のように気がついたら既に飲んでいたというオチがあるかもしれません……!友達になりたいキャラー!
聖杯大会予選♯96回目のすまない
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています