このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。>>3
分かるザウルス>>3
私そういうキャラ知ってますよ。
ティラノちゃん様っていうんですけど。>>2
加点評価よりも減点評価の方がこういう場では向いてる気がしますねー。最大でもこのレベル!って感じで、あとは厳しく減らしていけばいいのかな?弱いサーヴァント……?よわ、弱いサーヴァント……
となると特定の方向にのみぶっ刺さるピーキー……うーん、プシュケーかな……精神干渉に特化させれば……
でも精神干渉特化ってそれはそれで強いよな……ダメかな、ダメだな……コンセプト崩して弱くするぐらいならそのままがいいし魔リーはテリトリー内だとステ化け物だし魔力ドレインもするのに…これでも蹂躙されるとかカルデアって怖いわー!
クリスと組ませたいアーチャーとはいったい?!>>8
まだ出来てないですけど一言で言うと「男性恐怖症の女性」です。私の制作サーヴァントは常に巨大な欠点が付きまとう代わりに別のどこかにすごく優秀な点がある感じなので…………大丈夫………だよな?疑問が出るほど強すぎもせず扱いに悩むほど弱すぎもしないよな?
周りからどう見えてるの……(不安顔)?
さて、1000を取ったのだから予告通りアーチャーを投稿するのですあ、兵士だ。兵士がいた。あとはアクタイオンか。中の中なサーヴァントを目指したかった(出来た気がする)
>>11
(黒髪ツインテールって時点で私的にはそれらの人物を上回るよ………)>>15
た、確かに内面は複雑にイカレてるけど……一点に対する強いこだわりだけ踏まえれば大体は正確な描写になるし……(目そらし)うちの弱キャラ……平賀源内ですかね
江戸の万能人といえば聞こえはいいけど、実際はダ・ヴィンチちゃん程特筆した業績がある訳でもなく、また本人の興味対象がコロコロ変わるのであれこれ雑多な功績は残してるけど同時代を生きた人々(玄白さんとか)みたいな画期的な偉業は為してないと
まあそこが良いんですけども!
あとはガヌロン。文官系を前線に出すもんじゃない、そう分からせてくれたフランス特異点デミサーヴァントになったばっかりのメンテーちゃんに手も足も出ずにぼこぼこにされるアサシンがいるってマ?貧弱の極みである。マッマ(クローディアお嬢)がいてよかったね
>>3
い、イスファンディヤール……(消滅後に対象を強制呪殺)弱キャラ……………
戦闘能力という意味なら宇喜多直家ですかね
謀略で戦うキャラなので一芸が光るけど総合的には中〜下位のキャラってイイよね…
改めて考えると、俺のサーヴァントって基本紙耐久なんだな(防御系スキルや宝具がほぼ無い。回避、再生系は多少あるが……)
う、ウチの欠点はく、癖の強さかなぁ?
島を投稿。時間使ったのにめちゃくちゃ短い。
とにかく、委員会さんと理綴さんにはやりたい事をお聞きしたいので島編に返答お願いします。>>31
家臣からは慕われていましたぜ
近親者から恐れられていましたフランスでしたら私も少しばかり考えが。流石に今の勢いのまま主人公側に勝って欲しくはないのが本音です。
ずばり言うと、浅右衛門さんの奇襲で立香君に深手or寺田さんか皇子の片腕切断とか。
刺客として送り込まれた時に奇襲。そこから革命軍側と触れ合い期間、という流れにしようと話していたと思うんですが、その際にダメージを受けてもらおうかと。一撃決めた後は、浅右衛門さんは傷を負っていないサーヴァントに取り押さえられるなどで構いません。
今までは「浅右衛門さんもそれほど強くはないから」と遠慮して来ましたが、今の状況は流石に変えないといけないように思います。太陽王もまだ倒れていませんし、彼が与えたダメージによりますけども。
アリウムさんも、まだ挽回のチャンスはあるから頑張って♪
そういえば、太陽王が倒れた後は浅右衛門さんパートで少し絡みます?>>23
お待たせしました信長様。クリスと契約してほしいアーチャーです。
【CLASS】アーチャー
【真名】ヨナ
【出典】北欧・フロールヴ・クラキのサガ
【性別】女性
【身長・体重】171cm・57kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
単独行動:A
【固有スキル】
王権母胎:A
王となるものを生む肉体。自己ではなく自己から生まれたものの方が強力な力を持つという呪い。使い魔などを使役する際に強い補正を得られる。
セイズ:A
北欧に伝わる魔術体系。呪歌と円を描くような舞踏によって自然との交信を行う。エルフであるアーチャーは植物との意思疎通に長けている。
動物会話:A
言葉を持たない動物との意思疎通が可能。知能差と種族差を乗り越えて、互いに心を通じ合わせられる。
森の民:A
アーチャーの種族であるエルフが共通して持つスキル。狩猟術、弓術、調薬術、斥候術など32種類のスキルをAランク相当の熟練度で発揮出来る。こういう軍団戦においてはどんな外道行為でもあいつならやるわっていうンンンーさんっていると色々できて便利なんだなって思いますよね
>>38
【宝具】
『巫霊の一矢(アールヴ・フィン)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
ガンドと呼ばれる北欧の魔術とエルフに伝わる弓技、アーチャーの持つセイズの技術が複合したもの。
対象の悪性に対して大きなダメージ補正を加える魔力の弾丸を射出する。
弾丸はアーチャーが奏でる呪歌を圧縮したものであり、音波の塊であるため聴覚以外での探知は不可能。
射出速度は音速であり、拡散して放つことで衝撃波の形を取る。
通常はアーチャーが有する弓から射出されるが、放たれるのが弾丸なためか近代兵器などでも使用出来る。いわゆる流派『巫霊の一矢』
【解説】
北欧に伝わるエルフという種族の女性。
デンマーク王ヘルガに犯された女王スクルドの母。
金の髪に尖った耳、絵画の中から現れたような美貌を持つ美女。
ただし純白のフードと外套、マスクを被っており一目では性別判断ができない。
声も低くよほど勘が良くなければ女性として認識することは不可能に近い。
穏やかで控えめ、慎み深く思慮深い人物。
基本的には召喚されたマスターに忠誠を誓い、サーヴァントとして尽くす。
温厚で大人しい性格は基本的に変わらないが、マスターとの良好な距離感を築くために相手のノリに合わせるような一面も。>>25
魔リーに宝具でジュワユーズ回収させるのはありですかね?一応、マリーにも縁のある宝具ですし
あと、魔リーによって強化された現地英雄というのもアリかなって、革命期のフランスなら生前の英雄とか何人かいるだろうし(アンリ・ド・ラ・ロシュジャクランとか)
>>37
まぁ、セイバー2騎はともかく、藤丸くんは出来る限り(魔力消費で)痛めつけて、それでも立ち上がる人間の可能性の強さを見せてもらいたいところですね……
浅右衛門さんとの絡みは悩みどころ、直接絡ませるのもありですし、キノツラユキ経由で話を聞いたでもありかなと
或いは太陽王の死後、ジュワユーズをこっそり回収してもらう役割を果たしてもらうかも、アサシンだから厩戸皇子や寺田に気付かれなくても説得力ありますし>>35
生前一般科学者の彼に意図しない相手からの超神秘級の宝具攻撃を食らって生存しろってのが無理ゲーなんで……。…あらためて見たけどリナルド兄さんやっぱ弱点少なくないかと思ってきた
そもそも幸運低いというわりにCあるしゲイボルクに当たればやられますって処刑されれば4にますってぐらい普通のことじゃねーか
これリレーで行けるか?弱キャラの話ですか・・・むしろ弱いサーヴァント、というよりピーキーなサーヴァントの方が書くときに見せ場を作りやすい気がする件。
オーソドックスに強いキャラより速さ一点特化とかのが「何を描写させたいか」が判りやすいというか・・・そのせいか弱いサーヴァントばっかり作ってるような>>11
武蔵の如き華やかさも無く
佐々木小次郎の如き絶技も無く
柳生但馬守宗矩の境地にも至れず
岡田以蔵の程の剣才も無い
沖田総司のような仲間も居ない
あるのはただ、屍を積み上げた結果のみ
そんな山田浅右衛門さんを宜しく!統率の取れてない野良のムーンビーストなどサーヴァントにかかれば鎧袖一触。しかし普通の人間にとっては十分な脅威。しかもそれが各地に居るものだからさっさと倒して次の場所へ急いで向かわねばならない連続強行軍、しかもどんなに急いでも何人かは犠牲者が出てしまう。
そんな状況で例えばロベスピエールが「我々が到着するまで持ち堪えろ」「武器を持て、戦え」と演説して軍勢宝具から武器だけを出してフランス中の人をアマルガムとするとか熱いと思うんです。
そして乗り切ったー!となった時各地に散った反乱軍側のサーヴァントの元に追加召喚敵鯖がドドドン!と現れるとかもいいと思います。>>40
具体的には寺田宗有に対する白井亨
寺田宗有と同じく『二百年来の名人』と評され、勝海舟から『神通力持ってるだろ』とか言われている
寺田宗有と対戦歴あり
八寸の伸曲尺という魔剣を持ってる
こんな感じの人です
こんな感じの人です強キャラのステータス作成中にバランス調整のためにまっさきに幸運ステを削っちゃいたくなって、逆に弱キャラ程幸運ステを上げたくなるのは何故だろう・・・
(強いか弱いかで言えば間違いなく弱いライダー再掲しとこ…………)
【class】ライダー
【真名】プリクーソス
【性別】男性
【身長・体重】178cm・70kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D→C 耐久D→C 敏捷C→B 魔力B→A 幸運E 宝具A
【クラススキル】
・耐魔力D→C
魔術に対する抵抗力。
Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
・騎乗C→B(+)
乗り物を乗りこなす能力。
Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
クラスと保有スキルで二重に補正がかかっているため高ランクであるが、本来の彼に騎乗に優れた逸話は存在しない。
プラス補正は、宝具の意思による結果として、魔獣・聖獣ランクの獣を乗りこなせているためである。【固有スキル】
・雷霆の生贄D→C
宝具から派生したスキル。
わずかながら、自らも雷霆の一端を扱える。
・メッセンジャーC→B
「故郷に帰りたい」
テレパシーの一種。
伝えたい相手に伝えたい情報を伝えることが出来る。
一説には、彼の霊が告げたことからアルゴナウティカが始まったともされる。
ランクBならば『誰に、何を』がはっきりしていれば、地球の裏側にも問題なく伝えられる。
・支援魔術A
それは座より届く彼へのエール。彼を愛した巫女の想い。
幸運と宝具以外の全てのステータスをワンランク上昇させる。>>43
スクルド「……」(憐れみと失望の視線)【宝具】
・独人切り抜ける生贄の海峡
/万難駆け抜ける金羊の雷霆
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:1〜100
最大捕捉:一人
由来:ギリシャ神話
ヘレスポントス・モノアトモ、
或いはイェロゼウス・クリィーオス。
謀略で生贄に捧げられたライダーと、その妹を救いボイオーディアからコルキスへ運んだ逸話の具現。
金の毛を持つ神の羊を実体化してその背に乗り地点A(始点)から地点B(終点)にたどり着くまで、雷の速度であらゆる妨害を無視しながら駆け抜ける。
間に敵性が存在するならば、ゼウスの雷で轢き潰して進む対人宝具。
上の名称はライダーが、下の名称はライダーの宝具が呼ぶ名前である。
なお一人乗りであり、二人乗ると一人は必ず落ちる。
複数人乗ると一人になるまで落ちる。
選択はランダムであるため、ライダーが選ばれることもあるが基本的には二人になるまで残る。
光速三分の一の相対速度で地面に叩きつけられることを思えば、二人乗りなどしたくはあるまい。
ざっくり言うとメリープのボルテッカー。・金羊
アリエスと名乗る金色の羊。
人の姿を取るわけでもなくそのまま羊である。基本霊体化しており呼ばれれば出てくる。話しかけるとしゃべってくれる。
特に戦闘能力は無いが、頼んで気が向いたら全方位放電(雷霆の生贄ランクA相当)をしてくれる。なお巻き込み。
宝具ランクと宝具ステータスの矛盾は、こちらのランクがAだからである。
主神(しゅじん)からのお仕事であるため真面目モードであり特に誰かをからかって遊んだりはしない。
線の細い優しい青年。ボイオーディアの王子、であった。
父王の再婚により継母となったイーノーに妹ヘレーと共に疎まれ、生贄として処分されそうになっていたところをゼウスの慈悲(あるいはゼウスの慈悲を受け取った実母)によって祭祀場から脱出出来た。
しかしその際に妹が海峡の上で落ちてしまい、孤独にコルキスへ亡命した。
コルキスへの亡命後は王アイエーテスに滞在住在と娘との婚姻を認められ、故郷に帰ることなく息を引き取ったという。完全巻き込まれ系王子、そりゃ弱いよね当たり前だよね!
多分金羊毛関連で出てくる鯖で最もハズレまであるぞ!!>>61
れ…連鎖召喚なら…?>>61
なんとかして連鎖召喚の方にこじつければまあ……>>61
その相手を呼び水にするとか?
??「ふむ…“何故”ここに召喚されたかは分からぬが“何を”するかは分かる。のう…宗有」※イメージです>>67
書き手の解釈もあるかもですね
強い弱いだとヴルムなんかも強く書いても、他の人からすると強いとは言い難いかも>>67
そうよねー
強いにしても弱いにしても本人がいう強さに周りが受け取られていないなら伝えられていない部分があるってこと
だからこそあのサーヴァント並みですとかトップサーヴァントとかグランドとかって書くんじゃなくてできることできないことの足し算引き算で印象のずれを調整するのが一番いいと思いますわ
できないことしかないマスターとかは誰が見ても弱いマスターになりますものね>>72
あーそうですね追尾式呪いドリルですからね。
ただ作りながら「これ序盤で退場するやつや」って思いましたね、ええ。強くしたいからそのまま作っちゃいましたけど。>>89
運も実力のうちって言うのなら間違ってないしウェイバーちゃんは慢心とか一切なく可能な限り足掻いてたってのがデカかったんだと思うよ>>90
士郎「衛宮士郎です」
魔術師「衛宮!!?」
ってこと結構多そう>>98
HAHAHA!いやぁなんてことはないんですよただちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッとばかし居座られましてね!!!内心画像みたいになりましてね!ええ!!大丈夫大丈夫大丈夫ですよキレてませんからHAHAHA!!!(とあるゲームを基にしたパロゲームでうちの子達がそれをプレイしたらどうなるのっていう簡単な短編を謎の物語厨Mさんの謎語りから貼りますね)
ある日突然、デスゲームに放り込まれたという話をしたら君(私)は、君たち(私たち)は何というだろうか。
馬鹿なことを言う、と夢見ぬ人(社会の歯車)は笑うのだろうか
何それ面白そう、と刺激を求める人(愚か者)は笑うのだろうか
無事で良かったわ、と優しき人(無力な空気)は笑うのだろうか
どちらにせよ、今この現代は闇は溢れ盛っていても表立った闇なんてものは正義(大衆)に囲んで棒で叩かれるのだからデスゲームなんて叩き潰されるが世の常。Oh、栄枯盛衰にすらならない。
だからこの話は意味がない。意味がないと言うがそういうことを夢想するのは私が物語に焦がれているからか、それとも単純に好きだからなのだろうか。
ここまでの話を通してどうやら私は上記における愚か者に近い人種らしい。まあ、そんなことはどうでも良い。
私が悪魔よりも人類に理不尽な神だろうがいあいあくとぅるふな邪神だろうが見つけたら箒で掃かれる塵だろうが普通の人間だろうが私のことはこの物語に関係ないからだ。
勿論、私が裏で手を引くボスだろうと、それすら掌で転がす概念(作者)だろうと。
まあ簡単に言ってしまえば、私は別に作者という訳でもないような気もするけれど、このような屁理屈とメンドクサイ言葉を垂れ流すレコーダーみたいな奴だと思って欲しい。
「ちゃんと喋れよ」と思った貴方、斜め45°チョップしたら喋るかもしれない。私は電気製品じゃないから無理だが。
そんな正体不明消息不明正直きめぇな韻すら踏めない私がお送りするのは、三次元のとあるゲームを参考にした騙し合い殺し合いの『ゲーム』だ。死にはしない。ああ、なんて温い話なのだろう。温すぎて温度を沸騰通り越して蒸発させて熱い風呂床でタップダンスさせたい。
敢えてモデルとしたゲームはぼかすし内容も少し変えるから、そこら辺りは楽しんでくれると嬉しい。
……え?お前絶対どっかで姿見せてるだろって?ソンナコトナイヨー?「……何よ、この音声テープ。馬鹿にしてるの?」
はぁ、と溜息をつきながらも虚空の会議室でもう一回溜息をつく修道服の女性、音咲空葉とそれをまあまあ、と横で宥める神父の安藁鐘架。
「あらあら、大変ですね……君は、どう思います?」
「取り敢えずは、落ち着いて話をしたいね、俺は」
温和そうな雰囲気を浮かべるリディア・メルトとジャメル・ルルーシュ。二人は取り敢えず皆んなを落ち着けようと奔走する。
「……眠い」「ちょ、おいおい!そんな勢いでエナドリを飲むんじゃない、体に悪いぞ!」
エナドリの一本目を空にし、二本目に手をつけ始める山星不湯花とそれを引き止める雷紫音。
「もう、みんなってばー!和鹿お姉さん怒っちゃうぞー!怒ったガンナー?許さないガンナー?私は癌(がーん)だ☆」
(あたまわるそう。さっさと離してくれないかな……)
からころと大笑いする超絶美女、花刄和鹿に抱きしめられている状況でせっせと抜け出そうとするダヴィ・シウバ。
癖が強いとかいうレベルじゃないレベルで癖が強い面子である。リディアとジャメルと教会組が可哀想になるレベルである。
「……取り敢えず、ゲームを始めましょうか。しないと出れないみたいだし、ね?そういう空間(メタ)なんでしょ、これ神喰み狼と英雄達
神を謀殺した卑劣な狼が紛れ込みました。貴方達英雄はそれを打ち倒さねばなりません。さあ、狼を討って最高の栄誉を!
・プレイヤーは神殺し陣営(2)と英雄陣営(6)に分かれます。
・神殺し陣営は英雄陣営の中に紛れ込んでいます。見つけ次第殺しましょう。どちらかの陣営を全滅させるか、この戦闘区域から自陣営全員が離脱するかが勝利条件です。
・ステージでの災害や、様々なイベント、宝箱などがある場合もあります。頑張りましょう!
・痛覚は軽減されてはいますが、残っています。HPバーにばかり気をつけているとそちらで手を打たれるかもしれないので気をつけましょう!
では、ゲームスタート!裏切りと白熱した凌ぎ合いを見せてくださいね♡>>102
押収権を利用するということですか。ムーンビーストのもたらす混乱に乗じてスキルで召喚された兵士を同行させて回収させると。Die☆ジェスト
1ゲーム目『お前、このゲーム向いてないよ』
(成る程……ボタンを押していると狼同士で念話が聞こえるんだ。……紫音君、聞こえてる?)
(聞こえてますよー、バッチリです!)
狼、ダヴィ・シウバと雷 紫音。二人は、この先生きのこれるのか……?
(うっわどうしようかなぁ……まずは武器をクラフトして……あ、脱出するために頑張ってます感も出さないとなぁ、ダヴィ君どうする?……って、あれ)
じーっと自分以外の全員に見つめられる紫音。和鹿が呆れながら、忠告(死刑宣告)を下す。
「紫音君……あなた、考えてたら黙り込んじゃうタイプでしょ。開始してから一言も喋ってないの、君だけだよ」
「────あ。や、やば、ダ、ダ、ダヴィくーん!!」
「えっこっちに振ってくんのかよ俺も黒だってバレるじゃねぇかよやべぇ逃げろぉ!」
※きっちり追いつかれてシメられました2ゲーム目『節穴神父と保護者シスター』
(どうしようか。手早く一人消したけど俺も人のフリして潜伏するべきだろうか)
(馬鹿、何言ってんのよさっさと集団から離れて仕留める準備とかしときなさいよ。アンタじゃ誤魔化しなんて無理だっての!)
「人を信じすぎる、お人好しすぎる」鐘架神父は致命的に自分の犯行を隠すのが下手だった。きっと彼は嘘がつけないのだと思う。何処かの世界線でもそういう感じだし、致し方ない。
────観戦者曰く。
『空葉さんが念話で指示とか行動方針を話し合ったりしながらも白側の会話についていったりと凄かった。戦闘は得意だが、策に弱い鐘架さんの強みを敢えて隔離させることで一番活かせていた』とのこと。>>106
108で書いた解釈の通りですね。最低でも三日までにカルデアがマリーの元に辿り着かないと出番なくなりますね。
ムーンビーストの乱、山田イベント、革命軍との合流、パリ進出を三日で消化しますか。3ゲーム目『魔女』
ぐちゅり、と鈍い音が自分の脇腹からする。パン、と乾いた音が自分の胸を貫き、粘性の赤い液体が散ると共に自分……安藁鐘架のHPバーが尽きて瀕死状態となる。
「な、んで。き、みが?……リディア、ちゃん」
『一緒に、力を合わせて頑張りましょうね!私に出来ることがあったら、任せてください!』
あの元気な声は幻か。冷たい瞳を輝かせながら頰に付いた鐘架の血をハンカチで拭うリディア。
ひんやりとした廃墟の中で、硝煙の臭いが鼻を燻る。隣にいた空葉は、片腹を抑えた状態でもう一人の狼、ダヴィに追い詰められている。
「……やられたわ。ゲーム内でステータスも平均されてるとはいえ、ここまで私たちが綺麗に取られたなんて。ゲームだからという油断ね。……二人とも、いつから企んでたの?」
「最初から、ですよ。ゲームが割り振られて、私たち狼だーってわかった時から、あなた達二人とも……いえ、正確には鐘架さんを狙っていました」
「鐘架お兄さんは、さ。俺みたいな奴でも悪いことしなかったら面倒見てくれるような『優しい』人だってわかってたから。与し易いんだよな」
無念そうな顔を浮かべて、地に伏す鐘架に、リディアは引導として斧を振り上げる。
「そういうこと、です。……ああ、鐘架さん。そんな悲しい顔をしないでください。大丈夫、私があなたを得難いと思っているのは本当なんです。
……だって、私が勝つ道しるべになってくれているのだもの。感謝しか湧きませんよ。それでは、また次のゲームで。空葉さんも直ぐに送りますので、二人で観戦していて下さい」
ぐしゃり、と最期に脳が潰れる音と。自分を見送る空葉の姿が見えた。>>88
スクルドに対してはやや思うところはありますが今更母として振る舞うつもりもないし本人が憐れむなら是非も無しって感じですね。
フロールヴも含めて「同時代に生きた存在だけど交わることも交わるつもりもない遠い世界の存在」って感じです。
例えるなら同年代の芸能人とかに近い印象ですね。>>110
エルフ耳
アーチャー
感想オネシャスこんな感じでちょくちょく自キャラの短編を投稿していく所存。これならあっさり終わるしね!
マスターだけじゃなくて、サーヴァントとかも書こうと思ってたり。人狼系のゲームは性格出ますわよ>>114
まだ投稿にはまだ早いか……>>125
Zeroでも(後々治りましたけど)片手の回復阻害されてエクスカリバーが撃てないみたいなことありましたしね。
というか現状だと魔リー側があまりにも不利すぎるので法術が使えなくなっても戦力的にちょうどいいんじゃないかなと。
厩戸皇子自体「もう全部この人に任せていいんじゃないかな」感出てますし。
5章でラーマが怪我したようなピンチになる展開が入ってもいいかなとは思いますねー。
「特異点を特異点としてロールする」なら尚更ね。まぁ、王国側としては厩戸皇子もそうだけど、何よりキル数が圧倒的に多い寺田は面倒だし、潰しておきたいだろうし、ピンポイントメタ呼ぶのもありではあるかも知れませんね……。数でゴリ押ししてもロクなことにならんのはもう分かりきってますし
>>129
ふーん。なる。
じゃあ明星さんが「何をやりたいか」次第ですかねー?希望次第希望次第。ソレによって他の(ロベスピエールとか)の活躍が薄くなりそうなら切断した方がいいかなって。
多少なりとも「もう厩戸皇子に任せりゃいいんじゃ無いの?」感出てるのは否定できないと感じますのでココらでそろそろある程度以上のデバフ入ってもいいと思うの。あと弱い鯖の話ですけどうちは8割くらい「これ普通の聖杯戦争じゃ使い物にならんやろ……」みたいなのばっかですね。
なんというかキャラクターとして特異点とか個人SS向けなサーヴァントが多い気がしますね……魔力が気合で霧散するとか肩衝物理法則ぶち壊してますね寺田さん……
>>130
サーヴァントが同行人のことを考えずに全力で駆ければ集落から集落への移動は何日とかはかからないと思いますし民衆アマルガム化が出来ればもっと早くケリが着きそうですので1〜3日くらいでしょうか。その間に王国側が偵察と準備をしてメタサーヴァント召喚と。
>>132
じゃけんバラけさせて各個撃破しましょうねぇー。マスター不在が多い反乱軍は真名解放すればほぼ魔力切れになるしねぇ(ゲス顔)
あとあと各個撃破の時の敵サーヴァント登場の時に太子と立香の所に派遣されるのが朝右衛門さんとかどうでしょう?そこで手の腱を斬られて上手く戦えない!からの朝右衛門さんが立香に希望を見出す何かがあって味方になって治療してもらうとか。>>146
遠距離攻撃でもテルおじなら宝具で当てられそうだけどそんな宝具持ちなんてそうはいませんものねまぁ、一番やりやすいのが死因特攻なんだけどこの人81歳まで生きて天寿をまっとうしてますからね……
なんにせよリドリーさんが納得してくれないことにはどうしようもないんですが寺田が敵側に回れば戦力バランスだけはよくなりそう
色々な事情無視してますが>>150
茶器には3大肩衝と呼ばれる名器があるのですぞ>>153
その説明だと宗矩も実は同じことができるのでは?やっても驚かないな。魔術師からすれば気合いで魔術をどうこうされると「やってらんねー」状態になりますね……まだぶった斬る方がマシかもしれない。
公式の対魔力ランクってどうやって決まってんだろ。私は生前のあれこれで決定します。>>160
まあ私もそこは武蔵ちゃんができるって言う前例あるし…さもありなんだと思いますわ>>160
いやまぁ別に追求とかする訳ではなく。説明はあったしね。「高いなー」って。そんだけ。その他解釈的なんはフランス参加者の皆さんい任せる。>>169
それもですか……絶妙ショットでも駄目なのか
ゴルフクラブ受け止めたら爆殺、も無理……>>166
太陽王戦前に話し合いはしてましたがまだ足りなかったようですね。私のマーシャルへ評価が高過ぎたのかな……彼にひっくり返されるかもと思ってました。>>166
私はの話ですけど寺田さんってカルナ並みって言ってたの聞いてえ?そんなに強いの?って思うぐらいカタログスペックの感じ方と差はあったんですよね
まあでも剣豪だからってなったところでさらに概念切りできるって聞いて一旦ステイってなった感じでこんな動かしてて強くなるとは予想外でしたね大火力で焼き滅ぼせたら良かったな……(A+対軍宝具ブッパマン)
>>170
パッシブスキルではなくアクティブスキルみたいだからスキルを使えない状況なら出来なさそうですよね。
それに大火力で薙ぎ払うのもいけそうですよね。斬っても助かるのは本人だけだぞーっと後ろのマスターも巻き込むとか。>>136
つまりタワーブリッジとかやりだすエルフのアーチャーが見られる……?(鍾太郎の戦闘スタイルはボクシング+プロレス技+α)>>179
それもそうですね……外部がああだこうだと考えて言っても仕方ないか>>178
大丈夫です、ちゃんとNYさんの意図は伝わってますよ。劇中での彼らの行動をちゃんと覚えていないと言いたかったんです。
こちらはワンサイドゲームになっているとは思ってなかったのでこういう相談も必要だと思ってますよ。今のフランス王国が間違ってるから敵対する……ではなく、剣客として招かれ、恩を売られたから協力する的なサーヴァントが召喚されてもいい筈。
実際の特異点で、悪側についてたサーヴァントは大体そんな感じだったし。切嗣脳で考えるんだ
相手がなんでも切るなら切らせればいい
切るとデバフ等が不可避だけど切らないともっとひどいことになる状況に追い込むと切らざるをえないのでは?まあ敵味方のパワーバランスに関しては私が参加してる異聞帯が異聞帯なのもあるとは思います。なのでこれ以上フランスのパワーバランスに関して必要以上に押すことはしません。
ほら、私が参加してるのは初手から十傑集走りする変態が強襲してきた地獄みたいなところなので……>>142
推測になりますけど、寺田さんでは条件を満たせないからだと思います。
いくら概念切りをやっても寺田さんは『剣豪』
元の史実では『処刑』され『首を斬られ』た魔リーを打破できるのは『処刑人』である『首切り』浅右衛門が条件を満たせる……とか。>>188
そうですね、マーシャルは技量系で火力という火力は壊れた幻想しかありません。
よってVS太子と仮に戦闘した場合、接近戦のみならまあ大丈夫でしょうが、それ以外の戦法(法術など)取られると危うくなります。対魔力Dなので。
寺田とでは、スキルの効果判定をリドリーさんに任せるとして、ブロークンまで概念切りされると接近戦オンリーになり兼ねない。
ロベスピエールは……どうでしょうね。宝具とか銃の使い捨て、その他諸々はまだ詳しく……。
カリオストロは寧ろ自軍に引き入れたい人物だったり。背後から呻き声が聞こえたが扉が自然と閉まるとそれはすぐに止み、鐘太郎は胸を撫で下ろした。震える足を叱咤しすぐに立ち上がると再び脱出を再開する。
これまで鐘太郎は音楽準備室に入った事はない。こんなにも広いとは知らなかった。
棚の上に何本ものギターが置かれ、箪笥の横にキーボードが保管されていた。こんな風に色々な楽器が置かれていたのか。
さて、今は出口に向かっているわけだが、恐らく二つ先の突き当たりまで進みそこから左に行けばいいだろう。鐘太郎は音を立てないように慎重に足を運んだ。私が思うに、暗闇の中の音すらも怖いのだろう。
「……あれ。あれってもしかして、夏美?」
一つ先に進んだところで窓に映る影があった。反対側を見ると夏美が一人で立ち尽くしていた。
「おい、大丈夫か?アイツどこ行ったんだよ、一緒にいたのに」
「……あ、私は大丈夫よ!実はさっき逸れちゃって……置いてかれちゃったのよ」>>207
「石田の事件、まだ続きあったの!?」
「殺人ってマジかよ」
「今更どうするんだよ」
「え、アイツらもう死ん でんじゃねえか」
「そんな事言われても無理だよ」
「つーかそれマジ?証拠出せよw」
「あるよ。このアルバムに書いてあったって」
(血に汚れたアルバムの表紙の画像。題名は英語でマイコレクションと書かれている)
(無数の死体の画像。最後から5番目に石黒の死体。残りのメンバーは全て喪服を着た女性など)
(花村のものと思われるスマホのLINE画像。)
「うわ……」
「花村こんなの持ってたとかキッショ」
「何のためにこんな事言ってんだよブス」
「最悪」
「突き止めたとか言って、お前だって追い詰めてただろ」
「それはそうだけど」
「今更正義面してもおせーんだよバーカ」
やっぱり見るべきではなかった、と後悔したものの、事件が終息した様子にホッとした。怒涛のLINE爆撃はこれで一件落着か。
顔色が悪かったのか夏美が心配そうに見つめてきている事に気がついた。問題ないと伝えるとホッとしてまた笑顔が戻った。>>208
「それにしても似合ってるなその服」
「え、そう!?今日は特別だから来てみちゃったんだけど、似合ってる?」
「ああ、あんまり見た事無いけどこういう服も似合うんだな……」
夏美はこの後ステージに出るとの事でそれ用の衣装を着ていた。
夏美が着ている黒い正装は英国紳士を思い出す、シックなタキシードであった。髪を下で結い大人っぽく仕上げた姿は舞台でとても映えるだろう。なにより美人なので男装も似合ってしまうのがすごい所だ。
「でもそういや確かアイツはドレスだったよな」
「ええ、可愛かったわよね!しかも見た目だけじゃなくて腕もあるから素敵なのよ」
気が抜けてだんだん声がでかくなる。しかし不思議と緊張感はなかった。
記憶通りならチャリティコンサートで夏美が傘を持って踊ってた一方で、エルルーンはドレスを着て舞っていた。普段とは大違いだ、とは用務員の理仁の言だ。
二つ目の突き当たりまで着いたので曲がるが恐ろしいくらいに何も無い。
と思ったその瞬間、ブゥウンと音を立て部屋の蛍光灯がついた。>>209
「えっ、何!?誰がつけた!?」
慌てて後ろへ戻る。自分のいる通りから奥へ明かりはついていく。もしかしてお化け屋敷に来た客が嫌がらせしてるんじゃないか。鐘太郎は平常心から程遠かった。
夏美は鐘太郎を追いかけ青白い光を追い音楽室のドア手前まで戻ると、光の行進はまだ続きがあった。それは部屋の奥、先程ギターやキーボードが置かれていた場所だ。
頭上の光が影を捉える。誰だ、と喉が言おうとしたその時、影の上に光がつき影の正体を照らした。
それは女性だった。しかし髪はくるぶしに届く程に長くボサボサで顔は見えない。赤く染まった手に握られているのは赤黒く染まったチェーンソーだった。
呆気に取られていると、大きな音を立てるチェーンソーを振り回し女はまっすぐ鐘太郎と夏美へ突進してきた。
「yyYYャァアアアアアアアアアアアジャァアアアアアアアアアアア!!!!」
後ろを振り帰らず慌てて二人は逃げ出した。チェーンソーの刃が照明に当たり火花が散った。それでは止まらず刃が横を薙ぎ、次々とガラスが割れていく。棚にぶつかるたびに細かな木片が舞った。
「jZwjd@t94cq@\d)4gtーーーー!!??」
曲がり角を抜けて最後の一直線を駆け抜ける。
鐘太郎は勢いよく飛び出した。>>210
「うぉぉおおああああああああ!!!!」
「どうした虚木、怖かったのか?」
「ハァハァハァ、せ、センセ……あの…ちょっと、無理……」
「しっかりしろ。ったく、怖いなら一人で行くのはやめて二人で行けばよかったじゃねえか」
「え、一人?何言ってるんですか、途中から二人でしたよ。な、夏美!」
「あれ、夏美……?」
「何言ってるんだお前、夏美はさっきエルルーンと絶叫しながらもう行っちまったに決まってんじゃねえか」
「は!?だって俺さっき夏美と居ましたよ」
「ん?ボイスレコーダーか?どれどれ……ミッションは合格してるな」
「そうじゃなくて!!最後の方!!」
ザザッ、ザザザッ、ツーーー、ザッ、ザザザッ、ザザザッ
「……砂嵐じゃねえか」
「え、だって本当に居たんですよ!?」
「んー、そういうならちょっと待て。中の写真撮ってあるんだろうな?」
「これですよねこれ」
「……鐘太郎、お前どんなルートを辿った」>>202
クルサースパを出すならば魔力供給カスじゃないとダメだなと思い続けて半年ぐらい、なんとフルパワーが許されるなんて……
>>203
流石に直死の魔眼は卑怯……卑怯じゃない?そうでもない?そうでもなさそう(敵面子みながら)
今のところは個人ss専用なので言っちゃうと魔術も身体能力も戦闘技術も馬鹿みたいに強いのがバロールです。もうあほかと。そこにおまけのwiki未記載灰津で出るまで秘匿中の第三宝具!
魔眼使わない方が強いまであるで
バーサーカーだと〜ランク未満は足切り系の強靭な肉体と辺り一面に神代のペスト撒き散らしたり(サーヴァントでの召喚なので権能よりも弱まっている)奥の手クロウ・クルワッハ呼ぶさらに手がつけられない仕様>>213
タップダンスで虎を呼ぶ変態with機動城塞が初陣な異聞帯なので神の1人や2人いてもなんの問題もない気がしますね……
虎にはクルワッハをぶつけるんだよ!!!!>>220
ありがとうございます!!!!
ネタバレになるのでURL貼りますが水着鯖のこの子が舌出してないみたいな感じでお願いします!
https://tmitter.news/wp/wp-content/uploads/2019/08/6defa06421b0f84d4697214d63d52da0.jpg>>215
そもそも、本来のお化け屋敷の首吊り少年は石田ではない。名前すらない、あくまでも作り話上でしかない首吊り自殺した少年。そこまで設定は練られているものだろうか。いや、ない。
だから最後追いかけるのはその首吊り自殺した少年であるはず。
ところが、最後に追いかけてきたのは女性だった。この女性はこの事件の元凶の一人石田を虐めたいじめっ子である。名前は杏果。
事件の時系列はこうだ。
石田が自殺をごねる所でいじめ主犯、杏果登場して大学生を脅す。石黒の依頼はいじめによる嘘の依頼だった。
これにより花村のコレクションがストップ。
花村は大学生の一人に命令して仲間の大学生を殺させる。しかし最後の一人、斎賀原木通を残して失敗。木通は石田と杏果に復讐し、最後に自殺した。
カメラはその後花村が回収し、ミュージック・フュネーラルのメンバー、それぞれの葬式に出て写真を撮ると、それらを最後のコレクションにした。
しかし最後に斎賀原木通は怨霊になって、花村を首吊り自殺に見せかけて殺した。最も、花村は車椅子なので普通はできない。それでも警察は自殺として処理をした。
これが事件の全容である。
コレクションの正体は「人間の死体」。写真だらけなのは全てのコレクションが荒らされたため。>>218
「あれで変な言語が飛び出さねぇ方がおかしいだろ!?」とは鍾太郎の言。>>225
了解です、早くて今日の午後・遅くても日曜日までには再投稿させていただきまする。>>226
ちなみに斎賀原木通は音楽準備室にしか登場していない。見失ってしまった相手は実はサークル仲間であり、彼女を誰よりも慕っていた新人であった。ロマンチックに考察するなら、地獄に落ちる前に彼女に別れを告げたかったのかもしれない。
あの部屋にあった首吊り死体は花村であり、今回の心霊現象に石黒は関与していない。
俺がお前だったかもしれないのに、は不明。石田かもしれませんしいじめっ子かもしれませんしミュージック・フュネーラルかもしれませんし、はたまたこれまでお化け屋敷に行った行方不明者かもしれない。
しかしこうも思う。
あれは別世界で、魔術なんてないかもしれないくらいに遠い世界にいる鐘太郎自身なのかもしれないと。
一応写真は並行世界、パラレルワールドで色々あり自殺を選んだあったらしい可能性の鐘太郎。詳しくは知らないが自殺を選ぶ何かがあった、そしてそれだけ心が弱った鐘太郎の可能性。
それならばなぜそんなものが来たのか、となるのだが私はこう思うのだ。
フォーリナーが外宇宙から来たように、何かがこの学校に来た……のかもしれないと。>>232
誤字ミス、直しきってませんでした
石黒ではなく石田です
今回は二つの物語を元にしてます、今回のSSは小説ネタバレ多いので途中で気がついたかもしれません>>232
そうそう、木通さんなんだけどね夏美ちゃんに顔が瓜二つなんだよね
ただ夏美ちゃんより雰囲気が大人のお姉さんでどこかOLみたいな感じがある
髪も黒いんだけど気がつかなかったんだろうね、暗かったからさ。服と似てたみたいだからね
会話の内容はこんな感じだった
「……あ、私は大丈夫よ!実はさっき(後輩ちゃんと)逸れちゃって……(後輩ちゃんに)置いてかれちゃったのよ」
「え、そう!?今日は特別(サークル活動で自殺志願者に演奏をする日)だから来てみちゃったんだけど、似合ってる?」
「ええ、(後輩ちゃん)可愛かったわよね!しかも見た目だけじゃなくて(バイオリンの)腕もあるから素敵なのよ」
後噂ではメンバーの中に俺口調の女性もいたらしいね。だからお互いに気がつかないまま進んじゃったんだろうな……これで終わりにしようかな、またのお越しをお待ちしてます。
もし自殺をしたい方がいらっしゃればいつでも我々は歓迎いたします。
それではまた。鍾太郎だと終わってから気がついた!?(ショックで正気に戻る)
>>242
>もし自殺をしたい方がいらっしゃればいつでも我々は歓迎いたします。
>それではまた
鍾太郎「に」
パラレル鍾太郎「ど」
TS鍾太郎「と」
十年後鍾太郎「く」
結晶太郎「ん」
大地化鍾太郎「な」
完全原種化鍾太郎「!」>>216
だってエルルーンとセットにしたいじゃないですかー!!
>>218
ふじこってる感じにしたくてラフムにしたけど実際それらしさが出るなと思いました(小並感)
リアルホラーでしたー☆ でもどこからリアルホラーなのかは伏せます
>>220
ニート!ニート!はたらけニート!!
>>221
そうですね、飛び出してみたら誰も一緒にいなかった
>>223
稲川淳二ありがとうございます。なんとか書きたい所書けてよかったです。怖かったら更に万々歳
>>224>>236>>240
これは大草原
>>234
え、私何も見えませんが……?
>>239
補足ありがとうございます
これまで長らく応援ありがとうございました。そして申し訳ありませんでした(画像)
>>243
ありがとうございます。夏美ちゃんにはこの役回りになって貰いました。もうちょっと出番書きたかったけどカットしたら減ってしまった……>>251
それはそれで見てみたい
そんなBLアプリあったな……
(イケナイ太陽ナーナーナーナナナーナナー)>>255
名前忘れたorzやべぇ水着沖田さん見てたらメモ帳の奥の男体化沖田総司とダブってしまう。
>>269
ヨカナーンじゃないんだよなぁ……それはそれとして宝具レベル上げたいので早く来い>>267
HAHAHA何を今更。女体化英霊が出たらとりあえず男体化させてみる人間ですよ私は。
案だけなら他にも男体化牛若丸(義経名義)に男体化ケツァルコアトル、最近だとガレス君なんかもおるわァ!>>279
まあラクシュと競えるくらいには優秀な馬でしょうな。
……めっさ優秀やんけ。
それはそれとしてイスファンディヤールを名乗る不審な馬は陳行きよ〜。……需要があるかどうか分からないのでよくてよがたくさん来たら、理仁と大我の水着も描こう。
私が起きた!
いやー肝心な時いなくて申し訳ないです
寺田宗有のこと考えてまして、許されるなら途中退場が一番いいかなとか思ってます
ただ……………自分が考えているのがこれいいんかな?とか思う内容であり、皆さんの意見聞きたいのですが良いですか?>>299
OKです!>>302
こういきに炎を降り注がせる、焼夷弾のような被害が出そうですね。東京大空襲のときの話を聴くと犠牲者の多さやカルデア・革命軍へ与える衝撃はさぞ大きいと思います。>>306
熱中症には気をつけてね……(温かい目)
そうでしたか、ありがとうございございます>>304
ナカーマ
昨日は珍しく早く寝る気になったんだよ
さして急を要する案件もなかったから畜生!(彼岸島並感)ごめん書き忘れてたんですけど、なんで明かりがついていない真っ暗闇で人の顔が見えてるんでしょうね
>>310
お大事にです
あらかわいい>>310
(善き……)
>全く、風邪をひくなどたるんどるな……私が!!!
(お大事に……)>>168で話していた、大我の追加個性(?)を考えました。
生来のものか鬼の手の影響かは定かでは無いが、「命を懸けた勝負事」を大変好む傾向がある。
それは戦闘だろうと、鬼ごっこやカードゲームだろうと関係なく、第三者が止めに入らない限り、そういった生死を賭けた勝負事の誘いに喜々として乗ってしまうだろう。
途中で降りることも無ければ命乞いもしないし、相手にも最後まで付き合ってもらうが。
この悪癖は普通の遊びや日常生活では出ることは無く、本人も自重しようとしているがそれでも命のやり取りには魂から抗えないという。
大我自身にはイカサマをする技術も知識も無いが、左手はそういったものを仕掛けてくる悪意や気配に敏感らしく、相手の反則行為をすぐ感じ取ることができる。
まあ、アレです。狂気の沙汰ほど面白い……!とか賭ケグルイとか、そんなニュアンスかと。>>310
イエーイ!バニー玉兎イエーイ!このおっぱいが普通の服着ると着痩せして貧相に見えるってマ?
お大事にしてください。風邪の時は栄養を取って新陳代謝を高めるといいですよ。
>>314
いいんじゃないでしょうか。聖杯戦争とかに出ると本格的に露呈する悪癖ですね。
>>315
①常に穏やかなお淑やかお姉さんタイプ。「あらあら」とかが口癖で実は怒ると怖い。
②チャキチャキしたしっかり者で他の美少女の面倒とかも見る世話焼きお姉さんタイプ。
③一見不良っぽく振舞ってるがそれは家族を守れるよう強そうに振舞ってる姉貴タイプ。押し倒されると顔を真っ赤にして抵抗出来なくなる。
④気弱そうなお姉さんタイプ。でも言ってることをよく聞くとかなり毒舌。「えっと…あなた達程度では私には勝てないとおもう…よ?」
多分ね、無意識に全員『姉』属性になるようになってそうな気がします。>>314
聖杯戦争に参加する理由つけから戦時中の行動力の裏付けにも使えるいい設定だと思います。傍目から見たらアドレナリンジャンキーにも見えるかもしれませんね。>>320
ダニエラアナ:
あきらくんは、科学で聞きたいことがあるとうかがっています。どんな質問ですか?
あきらくん:
タイムスリップするためには何が必要ですか?
ダニエラアナ:
ほう! タイムスリップ! これは時間を…時代をこえたいとか、ちがう時代に行ってみたいということだと思うのですが、あきらくんはどんな時代に行ってみたいのですか?
あきらくん:
えっと、問題がわかんなかったテストをやってるとき!
ダニエラアナ:
(笑)。なるほど! ちょっとさかのぼって調べてみたいなとか思うときが、あるのかもしれませんが…えー、なるほどなるほど、そういうちょっと切実な問題があったりするわけですね。これはじゃあアインシュタイン先生に聞いてみましょう。>>324
アインシュタイン先生:
それでそのワームホールをゆらすんですね。で、これは力をかけてゆらすんですけども、力がかかったりすると、実は時間が遅(おく)れるということを私が証明しました。
あきらくん:
うん。
アインシュタイン先生:
うん。そのワームホールという宇宙のトンネルをゆらします。そうすると時間が遅れます。ここまでいいですか?
あきらくん:
はい。
アインシュタイン先生:
ワームホールを通って宇宙の別のところに出てくると、実は過去に戻ることができるって言うのをキップ・ソーン博士という人が論文に書いたんですよ。
あきらくん:
ほう…。
アインシュタイン先生:
うん、ということは、だから、必要なものというのは、まずワームホールです。
あきらくん:
え?(何気なくフレンドから借りたらアズライールされたマン)
>>329
あきらくん:
ワープはできるんですか?
アインシュタイン先生:
はい。ワープもね、このワームホールを使うんですよ。
あきらくん:
へぇ~。
アインシュタイン先生:
ふふふ(笑)。で、そうするといっしゅんにしてずっと遠くに行くことができるんですね。ただ、このワームホールというのはあの理論的に考えられているものであって、まだ見つかってません。
あきらくん:
え~。じゃワープもタイムスリップもできないってことですよね。
アインシュタイン先生:
そう。だから一番大事なのはワームホールなので、あきらくんが、このワームホールの研究をして、それで発見すればいいんじゃないかな?
あきらくん:
ええ~?
スタジオ:
(笑)。>>338
激重感情Kでダメだった
④「美学?そのようなものに何の価値がある。私こそが本来あるべき風魔小太郎であり私が風魔だ。」>>342
普通に粗野だったり荒っぽいくらいなら体勢があります。要は品性の問題です。
具体的に言うと「薄い本の竿役」みたいなの以外はセーフです。>>315
なるほどー……面白そうですね。
果心ちゃんの事は考えず、私の趣味全開で行っていいですか?いえ行きます。
※学園ラブコメ時空とします
①お嬢様育ちで学内成績トップ。大抵のことはこなせる高嶺の花。穏やかかつ和かだが、感情の起伏が少ないことと、完璧超人故に周りと少し壁があるように感じることが悩み。
心を揺さぶってくれるものとして映画鑑賞や読書を好む。ジャンルは様々。"恋"に対して憧れがあり、趣味や習い事の集まりで主人公に出会う。
②明るく元気な妹キャラ。しかしテキパキと料理や裁縫をこなし、より小さな子達の面倒を見たりする。
こちらがサムズアップしたりハイタッチを求めればノリノリで返してくれる。幼馴染(or兄)の主人公との息のあった漫才は見もの。
実家は旅館を経営し、それを継ぐかどうか話し合い中。他にやってみたいこととしてふと"漫画を描きたい"と浮かんだという。
③クールに振る舞う音楽少女。軽音部に所属し、ベースと時々ボーカルを担当。一見冷めていても音楽への情熱は本物で、人前で演奏するときは活き活きと輝く。
ライブを見た主人公と仲良くなり、時々部室にお邪魔するような仲になる。
あるとき軽音部の仲間から作詞を依頼され、題材やフレーズが思いつかずに悩む。やたらポエミーになったり、「私の右腕は、ベースに封じられた魔物を解き放つのさ」などと迷走した後、主人公を題材にすると不思議に言葉が思いつく自分に気付いた。以降、主人公に対してはクールになり切れなくなり、恋心を自覚する。
④自己主張が苦手で引っ込み思案な演劇部所属のお姉さん。ただし、舞台に上がった際は髪を上げ、態度も豹変し堂々とした演技を見せつける。本人曰く、「舞台の上の私は、私じゃないって割り切れるの」とのこと。
主人公に練習相手を頼んでいるうちに、自分自身もキャラクターのように堂々とした人になりたいと思い始める。
とか!
考えてたら想像以上に熱が入ってしまった……。好きなのは①の子なんですが、③と④の子との話も凄く気になる。②の子は、もしかしたら本人よりも主人公の方に解決すべき問題があった方が輝くかも?血縁との恋愛が複雑そうなら、禁じ手「義理の妹」設定を使いましょうか!フランスの片腕切断の話を続けたいのですが、明星さんとリドリーさんいらっしゃいます?
私としては、皇子が法術を全力解禁しなければならない相手というのは精々マリーくらいだと思っております。
ですので、最終戦までの間だけでも厩戸皇子or寺田宗有には弱っていて貰った方が主人公側の危機感が伝わりやすく、物語として面白いと思います。
サーヴァントなので、回復できないわけでもありませんし。
リドリーさんの寺田消滅までの話も聞きたいですね。>>348
書いてたら楽しくなっちゃって……自分でも驚いてます。
好みとしては二面性というか、ギャップにやられるみたいですね、私。>>351
分かりました。
可能なら早いうちから白井さんを出しておきたいところですね。ポッと出のキャラクターが、メイン格のキャラクターと相打ち(?)というのも、お話の都合感が凄い気がして……
>>352
多分ここには投稿されていないと思います。
>>353
ああ、ちょっと思い出しました。
菫ちゃん本人が知らないなら大丈夫です。
stageでのいくつかについてもちょっと認識を合わせたいですね。
・ユノが敗者の心を食べるのは今回(本戦)から始まったこと。それまでは会場全体の盛り上がりを魔力に変換したりしていた。
・アーサーとの最終対決は、参加者側には今のところシークレット。決勝を勝ち抜いたその時に明かされる。(ここでユノが本性を現すかも)
という風にしたいですね。昨日みたいに人狼系サバイバルバーチャルゲームパロ1レス短編
うちの一寸法師と輝宙コンビ
『ドS』
「おう、ほら、どうした?ほら、笑えよ☆」
ノリノリで狼に瀕死に追い込むトドメの蹴りをぶち込みつつニコニコとする一寸法師。どうやら彼の「悪」認定に引っかかったらしい。嗜虐心に火がついて、にこりと微笑みながら瀕死で腕一本動かせない狼陣営に銃を突きつけている。
「あー……うん、ごめんね。僕の相方が。ほら、やめなってセイバー。
────まあ、今まで身の程を知らなかったという意味では、参考になったんじゃないかな?まあ、ここで折れなければの話だけど。」
少し困ったように法師を諌めながらも笑顔で〝アドバイス〟を送る輝宙。そう、何を隠さずコイツも相当のS。一寸と違って自ら事を起こすことはしないが、売られた喧嘩は叩き潰した後にグリグリと足で磨り潰すタイプの人間である。
「マスター、私は狩る者が狩られる側に回ったときにどのような反応をするのか見とうございます。……私に処理を任せて貰えても?」
「あいも変わらず趣味が悪い……程々にしてね?ギャラリーに性格悪いって毎回言われるんだから」
「……申し訳ない。今はもう、俺の昂りを止められそうにないので。
────だからさ、ほら。何か言いたいことある?あるのか、そうかそうか。じゃあ喉を潰すよ。そうしたら喋れないだろ?」
一寸法師の特徴→悪鬼羅刹、魑魅魍魎の類を見ると性格が変わる>>367
名剣使って花火することじゃないかな?>>371
魔リーが
ジュワユーズで
たーまやー浅右衛門が処刑人カテゴリなので特攻付きます!は分かるけど「じゃあ最初からやれよメーン」ってなる意見を潰すのと、一度失敗したから主人公と協力するって流れがそれっぽいかなって
橘さんの言う通り対魔リーの場には藤丸は居て欲しいですよね、と言うか大トリの場面で不在とか許されざるから這ってでも来いよオラァン!!!ダメだ、王国軍革命軍がこんがらがらなのだわ
ドラグナー・デオンに対してオルタはルヴァンシュ・デオンですかね
デオンなんて駒を今までどうして投入しなかった?追加召喚? 王妃の寝室で寛いでただけじゃないかな…白井享できました
こんな感じです
【クラス】セイバー
【真名】白井享
【出展】史実
【性別】男
【身長・体重】167cm 98kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B耐久C敏捷A++魔力C幸運 A宝具
【クラス別スキル】
対魔力A
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。神通力とも例えられるその気迫により魔術は音もなく消え失せる
騎乗C
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない>>381
【ユニークスキル】
神通力(剣)B
不思議な気迫により相手を萎縮させる。その気迫は神通力と例えられ、見るものに畏怖の感情を抱かせる
心眼(真)A
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる
白井享は心法や稽古を積む過程で会得していった
天真伝兵法 EX
寺田宗有に邪道と指摘され、一から鍛え直し、考え抜いた剣の道。人の周囲・四方八方に存在する空気の塊、『真空』を感じ、「天真の気」を養う事で、白井の剣は何者にも介入されることはない。精神異常を無効化し、あらゆる状況下でも自らの実力の100%を発揮できる
八寸の伸曲尺 対人魔剣
「八寸の延金」の伝承を元に編み出した魔剣。斬撃を八の倍数の距離分伸ばすことができる
しかしこの技は相手が白井享を認識して、立ち会っている状態でなければ使えない。相手がいてこその魔剣である>>370
後輩になって出直してくるのだ消えぬ炎の怪男児。>>384
【解説】
江戸時代後期の剣豪。天真伝兵法の開祖にして師匠である寺田宗有と共に「実に二百年来の名人」と評されている
才能に溢れ、寺田宗有、高柳又四郎と に並んで「中西道場の三羽烏」 と評されていたが、28齢の時、40代50代になった道場仲間の剣の衰えから老いると強さを失うことへの悩みがあった
そんな悩みを聞き、対戦したのが当時61歳の寺田宗有であった。白井享は23の時から修行の旅に出ており、全く負ける気は無かった。だが、いざ試合になると、寺田宗有の気迫に勝てる気が全く起きず、気迫の圧迫感により身体が動かず、冷や汗をかきながら、座り込んだ
白井は寺田にどうしたらそのような強さを得られるのかと聞き、寺田は「見性悟道の外はない」と言った。寺田は白井がやっていた剣は邪道であるとも言った。この言葉を聞き、白井は寺田の元で修行、そしてついに天真伝兵法の開眼へと至ったのである
並み居る道場を破り続けた大石進に完勝したただ1人であり、勝海舟とも戦ったことがある
非常に紳士的な男。しかし寺田宗有と戦う事に関しては喜んでやりたがる
【制作・使用】リドリー陣営
【出演・主人】>>374
>かなり濃ゆい苗床が東鬨に出たせいでハードルが…。
九終狂さん、そんなに気負わなくてもいい……簡単なことなんだ、ただ君の苗床への熱いパトスをぶつければいいんだ……(菩薩スマイル)>>385
ヴ…強いなあやっぱり…
うーん…ちょっと寺田さん談義も入ったし個人の感想要素強めで辛辣かもしれないけどリドリーさんが作った白井さんは辞めといたほうがいいような気がしまする
理由としては寺田さんって作中で大暴れしてますが止められるのは同じ作者さんの作ったサーヴァントだけって感じになると個人SSみたいになってリレーの醍醐味がなくなるような気がしてしまってもったいない気がするの。ライバル関係とかってエモくは感じるけどね>>393
ま…まあ現地人よりも外国の人の方が詳しい時代の人とかも結構いますし…?(謎の主張
三国志とかは日本人の方が現地の人よりもファンが多いらしいですよ太子→カルデア
浅右衛門→魔リーメタ抑止枠
寺田→謎。なんかいた
からの英霊剣豪寺田勝負イベすればええんじゃよ!最後に白井さんで
デオンとかマーシャルさんを倒したとしても「その眼が曇っていなかったら分からなかった」とか言わせればそこまで株を落とす事にはならんのでは前に話した魔眼持ちの死徒作ってみたんですけど貼ってもよろしですか
ふとそもそも魔リーが条件達成しないと倒せないって知るために一回は戦って撤退する必要があるとおもうのでその時に寺田さんに殿をまかせるのはどうかと思いついたのですが如何に?
概念切りが有効打にならないならの話ではありますがまぁ、剣豪に限らずとも寺田メタで突き刺さる特効持ちキャラとかでもいいとは思いますね……(とはいえ寺田の属性が今のところ「男性」「人型」ぐらいしか分からないので難しいですが)
あるいは打ち上げ花火で負傷するのが寺田にするか(寺田のガチガチっぷりからすると攻撃ですらない戯れの不意打ちで、大火力宝具の壊れた幻想ってぐらいしかダメージ与えられるヴィジョンが自分には浮かばない)
リドリーさんが「寺田が白井以外には負けません」って言ったらそれまでだけど>>404
とりあえず死徒の方だけ貼ります。姉妹の方は、もうちょっと後で。氏名】百眼の暁茫(ぎょうぼう)
【性別】男性
【年齢】不明(明治時代から生きていると思われる)
【出身】日本
【身長・体重】163cm・56kg
【髪色】白【瞳色】赤
【外見・容姿】ボロ布を身に纏った見すぼらしい風体の老人。全身の至る所に魔眼が埋め込まれている。
【属性】混沌・悪
【魔術回路】質:B 量:C編成:通常
【起源】願望
死徒の一人にして、果てのない探求を続ける老人。その全身には五十以上の魔眼が埋め込まれている。
性格は残忍にして姑息。若い女の肢体を好み、その血肉を喰らう事を至極の喜びとする。自らが生き延びる為ならばどれだけ汚い手だろうと実行する生き汚さも持つ。
素性ははっきりとしておらず、明治時代に生きた魔術師であった事しか分かっていない。その当時から根源への到達の為、人ならざる上位のモノとの交信を試みていたと言う。
紆余曲折の後に死徒へと変貌、この時不死の肉体の頑強さに目をつけ、自分の脳にある魔眼を埋め込めば上位者と接触できるはずと踏んだ。高ランクの千里眼、未来を見渡す力を死徒である己に植え付ければきっと見えざる存在を視認できるだろうと考えたのだ。
しかし千里眼と巡り合う事は未だに叶わず、百年余りを生きる幽鬼として現世を彷徨っている。
何故見えざるモノを見ようとしたのかも忘れ、純粋な探究心も腐り果て、ただ老人は魔眼を求め続ける。その最後が、魔眼を保有し続けた結果の自壊とも知らずに。(デオンがいるならジョルジュを出したいがそもそも同様に時代被りだし収集つかなくなるから黙ってた人)
(ちなみにデオン>>>>(超えられない壁)>>>>>ジョルジュ>>ヨーロッパ各地の凄腕剣士達
くらいの格差はあったりするのだがそこはまぁ)>>415
寺田宗有が「俺は剣先から炎をだせるぜ」といい
白井享は「俺は剣先から円をだせるぜ」と言った逸話から
33という数字は寺田宗有に諭された28歳から生涯を終える61歳の33年間に由来する数字です>>398
書文先生はまだ中国拳法や圏境の説明で理解は出来ますけど、白井さんは何というか「いや幕末の時代でそうはならんやろ」感がね……
技の冴えは後年の方が高いのはさておくとしても神秘が薄まりまくった幕末で対魔力Aとかはおかしいとしか
忘れがちだけど武蔵ちゃんの生まれ自体は普通に中世に分類出来ますし、何より同じ時代にそう何人も神代回帰したような強さを持った奴がいてたまるかという個人的な思いもあります>>418
神通力とは名ばかりの物なので
神通力みたいな気迫です>>416
いや、それどう考えても魔術関係なくないです?
気迫が凄いのと対魔力が高いのは結びつかないし、ましてや神秘から遠い近代となれば尚更です
キツイ言い方すると安易な無効化は意図せぬマウントに発展するし、逸話との整合性の薄いスペックだと説得力薄いですよ、尚且つ気迫系スキルなら固有でたくさんありますし気迫の逸話なら対魔力より勇猛とかに分類されるのではという疑問。
>>420
デオンは正直当時の中でも驚異的なレベルでズバ抜けてるからね…FGOではあんま言及されてないけど>>423
コルデーの宝具は水辺にいる時限定の男性特攻です。すごく反則技にちかいかもだけどそのあたり無効化できる道具作るダイダロスさんフランスに呼ぶ?
一応マリーの子供の件聞いたら魔リーの味方はする人ではあるけども>>431
6章で王都に攻め込んだら剣スロとバサスロが並んで待ってた。みたいなものですよね。怖っ。>>410
リタさんに気に入られそうやっぱりわたしにはわさばはあつかいがむずかしい……ようじょだかあ。
>>424
いやあ…そもそも彼軍隊系だからかなり前からいないとおかしくなりますし…
(ちなみにどうでもいい情報。ジョルジュは革命の場なら革命軍側だが、そういう状況でないのならばマリー側につくぞ!)>>436
でもそういう逸話があるから相手の力量無視して全部デバフ入るというのも違うような
あいてが立ち会ってすぐに降参したって話は武蔵とか剣豪の話では割と聞く話よそう考えると寺田の弱点的には幸運判定系の宝具ないしスキルの類よね
うちならオズワルドやバンシーあたりかうーん、これはあれかな?
寺田宗有のことをよく描写できてないからかな……………
武蔵ちゃんができるなら寺田宗有もできるのでは?とか思ったのが最初なので
気迫はプレッシャーもそうなのですが寺田宗有はその気迫で魔力を胡散させるくらいに恐ろしい男であるということで書いたので、生前がどうのこうの言われると確かにと思う反面、いやでも寺田宗有はそういうことが出来そうと思う気持ちがあるのです
というか自分が堪らなく寺田宗有という剣聖に惹かれていることがあるのかもと思ってます
いやまあ自分、サーヴァントやマスター作るときに結構揉める事あるタイプですけどね
だから江戸時代後期という神秘が劣化しつつある世の中でもまあいいんじゃないかなとか思ってました
……………そういやお竜さん、竜の一歩手前とはいえよく生きていたよな今北産業
>>446
私のは詳しくないのが多いですから……あふん。>>440
武蔵ちゃんやりゅーたん見たらジャパニーズサムライワーオなので、、
だって剣術って神秘じゃなくて技術だからなぁ、だからこそfate書文先生はあんなな訳だし>>455
アサシンといえば敵の身体乗っ取って蘇生じゃろ!みたいな認識がね……HFに思考を乗っ取られすぎている……インド中国は「国自体がやべえ」ですけど日本は「一部にパないのがいる」って差はあるかもですね。
寺田さんがその「パないの」に入るか否かで議論起きてる感じがします。>>448
お竜さんはその辺適当に泳いでたら天逆鉾に体貫かれて封印されてたのが原因だし……それに竜よりウワバミとかそっちの方が近いからネ武蔵ちゃんはぶっちゃけ知名度よりもオリキャラヒロイン化で許されてる感じはあるかな……
>>456
だって英霊って基本「後世の人間からの信仰により強化される存在」ですからね
マイナー英霊は総合力よりもどっかのパロメーターに尖らせてなんぼだと思いますよ>>456
あの辺のクラスの剣士だと武蔵ちゃんよりは柳生のじいちゃんがイメージとして沸くのよね…武蔵ちゃんは武蔵ちゃんであって宮本武蔵ではないから…
オリキャラ云々の話をすると私の鯖はほぼみんなオリキャラなのでその……………
武蔵ちゃんは天眼ありきとそれでディケイドやってたからよくわからん存在になってますからね。
同じ剣豪でも全うに史実から来たりゅーたんは対魔Cだし。魔力値Eだし。
あの人マジで何も持ってないただの人間でセイバー補正がネロと同レベルだから魔力対策自力じゃないぞい。酷い話であるが、あの手の剣士達より新撰組とか四大人斬り辺りの方が有名だろうからなあ
あ、初見殺し薩摩アサシンの中村さんを宜しく(宣伝)フランスで寺田さんと戦う相手を選ぶというより、寺田さんの強さについての話ですか、剣聖ということ納得していましたね。武蔵ちゃんは天眼や魔術を斬って対魔力Aなどもあって強さの裏付けとして妥当なのかよくわからないです。
>>473
なるほど。>>486
そうですそうです
あの時未熟だった時だと入ったからそのレベルで行ったらもう効かなかったって感じだと思いましたわまぁ、古刀は500年で荒耶結界も斬れるし……
>>483
式神経由の遠隔呪術を切って驚かせた後での成敗って流れの様な気がしたけど「りゅーたんって術も斬れるんだやべー!」の印象が強くて細部は忘れましたね…
まぁ剣の道を極めれば出来る範囲にあると思います。少なくとも型月世界では>>482
生前王妃の元で戦う事が叶わなかった白百合の騎士がこんな形とはいえ戦えるんですよね
あ、もし倒されるならロベスピエールに倒されて欲しいというか…なんちゅーか…個人的な拘りなんで気にせんでもいいっすが只今
戻り
しました松永の剣豪弱体化により寺田がやられると考えると悲しくて悔しくてゾクゾクしていいってなりますね
よかった……コルデーの母体になる寺田さんはおらんかったんや……
幕末といえば坂本龍馬と新撰組
あと西郷どんとか大久保利通とか木戸孝允とか
ついでにペリー
大体そんなイメージ>>503
剣豪というよりは、接近戦オンリーに有利取れる人物では……。>>506
そこにちびぃと高杉晋作とか板垣退助とかがくる感じですよね>>498
本人の幕間で凄いことしてましたよね。日本英雄でも登場している人たちの中でもかなりのやり手っぽいですよね。宗矩や武蔵ちゃんほど出番がなくて凄い武人よりお米のお兄さんなイメージが強そうですけれど。>>509
だからこそ剣豪列伝みたいな作品をですね!(あるかもしれないけど知名度低いなら意味がないぜ!)>>509
新撰組、坂本龍馬のメジャー化と人気はあの先生のおかげですからね。あの人よりも前だと新撰組は悪役みたいなものだったらしいですし、坂本龍馬は無名らしいですからね。>>502
あー…なるほどそういう…
私はそういう感じでの問答無用のデバフは苦手な方なので(範囲が限られているとか特定のメタなら別ですが)受ける側がいいか否かは確認の上でやったほうがいいかなって感じですかねふへへ、いずれ「カシンチャンの妖術は多分時代トップクラスで凄腕だけど、どの辺まで描写を盛っていいんでしょうか?実のところ不安で死にそうです!」って相談もしなきゃなぁ……気が重いなぁ……
>>499
やけっぱちになった理仁「くそがぁあああ!ああ、そうだよ淫紋だよくそったれぇ!!媚薬でも何でも持って来い!!」
まぁ、ギャグシーンとかで淫紋扱いくらいは大丈夫ですよ。
あと、只今、大我の個性を下記のように追加しました。
生来のものか鬼の手の影響かは定かでは無いが、「命を懸けた勝負事」を大変好む傾向がある。
それは戦闘だろうと、鬼ごっこやカードゲームだろうと関係なく、第三者が止めに入らない限り、そういった悪辣な勝負事の誘いに喜々として乗ってしまうだろう。
こうなってしまうと、普段の穏やかな性格は鳴りを潜め、途中で降りることも無ければ命乞いもせず、
ただひたすら生か死かを愉しむ悪鬼と化す。
この悪癖は、事情があって止む追えず戦う相手、普通の遊びや日常生活では出ることは無く、本人も自重しようとしているがそれでも命のやり取りには魂から抗えないという。
大我自身にはイカサマをする技術も知識も無いが、左手はそういったものを仕掛けてくる悪意や気配に敏感らしく、相手の反則行為をすぐ感じ取ることができる。>>523
了解です。とりあえず私のNPC置き場に突っ込んどきますね。
いやほら、まず根本的に「ヨナ自体がクリスの相方としてはよくないです」ってなったらあれだったので……あ、ふと本当にどうでもいい事思ったんですが
このルイ14世って全部の歯が無いんですかね?藤丸くんは苗床について聞いてたんだっけ?記憶が曖昧で申し訳ない
スカタク的にはムンビとその首領たる玉兎さえ仕留めちまえばカルデアや革命軍に関わる理由なさそうなのよね……>>527
立香はまだスカタクが玉兎を苗床にしようとしているとは知らないんですよ。スカタクを褒め称えることはしないだろうとは思いますが、どういう反応をさせようか決めかねてます。>>528
いえ、快男児と同じく憧れの対象としてのあれなんでだいぶ美化されてますね
たぶんライダーとかで呼んだら史実に近い感じになってドラゴナードの宝具を持ってきます……おかしいな。理仁は尻叩いてくれる相手が必要だし、大我はブレーキになってくれる相手が必要になった。
おかしいな……二人とも、無難な巻き込まれ主人公だったんだけどな……???>>531
大百足は大百足で別の生き物ですね。
神霊化した竜種が「俺じゃ勝てねえ」ってなる大百足です。
つまりそれを倒した俵さんは紛れもなく「パない」まぁ、浅右衛門さんは医術の心得あるし、浅右衛門さんが味方になる頃には治してもらってても良さそうだよね
ぶっちゃけ、法術あると聖剣焼夷花火作戦も防がれかねないし……>>448
『宮本武蔵』ならともかく『武蔵ちゃん』を基準にするとおかしなことになりかねない気がしますよ。
あの天眼とかストレンジャーな設定を盛り込んだ造形はなんというか、型月世界観(特に剪定と可能性を絞る危険性)を説明するきっかけ的なキャラクター役割を持たされているので。
へんな言い方すると、型月の今いる武蔵ちゃんは設定的に純粋な宮本武蔵じゃないんですよ。ほんとうにへんな言い方ですけれど。
それはそれとして『剣聖、老宮本武蔵』もいるにはいる、でも描写は無い。そんな不思議な状態ですから。>>541
うちだとバーベキューおじさんやエルルーンがそうですがやっぱりインパクトがね……>>531
魚は寧ろバハムート……。え!?リヴァイアサンってペンギンじゃないんですか!?
ペン子……君はいつになったらうちのカルデアに来るんだ……おおよその流れは>>511に賛成です。
本当はパリに残って革命軍侵入の手引きプレイとかしたかったですが、思いつきそうにない&浅右衛門さんの状況がそうも言っていられなさそうになってきたので。
アリウムさん、まだ起きていたら島編のチェックお願いします。>>544
ある種の叙述トリックですからね
TS枠なのかと思わせておいて最後の一文で意味が恐ろしくなる系の>>535
そうですな。分かりやすく弱体化、だったのでちょっと固執してたかも。弱体化行こう、って流れも多少あったように感じ…。すまん。魚じゃねーしベヘモスだし。馬じゃねーし呂布だし……人間の認識なんてそんなものよ
>>541
みんな強いのが好きだろ?
オカマは最強。つまりオカマというだけで最すこなのだ(@@レクイエムフォーデスの全体即死から守るために太子法術防御を常時展開させないとイケナイって枷をつけるのはどうですかね
なぜ私は使う予定のないペンギンサーヴァントを作っているのだろう……()
>>565
立香や太子には被害が及んでいないけれど革命軍の基地や兵士たちの陣営が被害を被るとなれば戦術的ダメージは出ますよ。太子の負傷が打ち上げ花火の前ならば法術で防げる範囲や火力が落ちてしまう、ということもできます。>>566
あくまでも「セイバーが使用可能なレベルの法術」っていうのを念頭に置いておくといいかもしれませんね。
法術であれもできるこれもできるならそれはもうキャスターですから。厩戸王についてはある程度方向が固まったっぽいので次は寺田剣豪について?もう遅いんで明日?
紳士騎士「私の霊基が言っています……胃薬をくださいと」
>>576
玉兎が自爆する前に胃薬(の効果のある団子)とエナジードリンク(の効果のある団子)をしこたま作って置いてくれますからそれをどうぞ。>>573
そもそもカルデア式の令呪自体、そういった用途で使うのが基本デザインなところありますし……マキリ式の令呪と比べると拘束力だいぶ弱いからあくまで魔力ブースターとして見るのが一番ベスト【CLASS】バーサーカー
【真名】フレデリック・ミラー
【出典】史実
【性別】女性
【身長・体重】154cm・42kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】
筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:C
魔力と宝具を除いたパラメーターをランクアップさせるが、言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。「ペンギン」を全てにおいて優先するようになる。
【固有スキル】
一意専心:A
一つの物事に没頭し、超人的な集中力を見せる。ペンギンのことを考える間は異様な集中力を発揮し、その結果反射神経が向上するゾーンと呼ばれる状態に突入する。
絶対名権:A
一つの種に名前を与えたものが獲得するスキル。彼女がペンギンという名前を与えたものはその属性を獲得する。あくまで属性であるため生体機能などは変化しない。具体的には魚が好きになったりする。
ペンギンのカリスマ:A
読んで字のごとく。ペンギンと呼ばれるものを指揮する際に補正がかかる。Aランクともあればカートゥーンのキャラクターのような知性を獲得する。
動物会話(ペンギン):A
言葉を持たない動物との意思疎通が可能。知能差と種族差を乗り越えて、互いに心を通じ合わせられる。相手がペンギンである場合テレパシーのような遠距離での会話も可能。>>586
【宝具】
我が人生、その全てはペンギンに至れり(ノー・ライフ・ノー・ペンギン)
別名「私自身がペンギンになることだ」
自分自身を纏うペンギンと酷似した外骨格アーマー。外見はどう見ても着ぐるみ、あるいは着る毛布の類にしか見えない。Cランクの魔力放出(氷)、水棲を獲得する他水辺におけるステータスを上昇させる。
我が身はペンギンのために、この世の全てはペンギンのために(ワン・フォー・ペンギン・オール・フォー・ペンギン)
ランク:A 種別:対環境宝具 レンジ:ー 最大捕捉:ー
ペンギンに住み安い世界を作り上げるテラフォーミング宝具。範囲は自身が知覚する領域全土に及ぶ。海水が溢れ、雪が降り、氷山が地面から隆起する、南極大陸と同等の地形を構築する。固有結界とは似て異なる環境改変能力。
【解説】
ペンギンバカ一代。王様ペンギンというペンギンを見つけた動物学者。フレデリックは学者としての名前で本名はフレデリカという女性である。
ペンギンを模したコートにペンギン柄の水着(本人曰く水辺で動きやすい服装)を纏った黒髪の女性。
イギリスの生んだクレイジーペンギンウーマン。幼い頃からペンギンを愛しており大人になってからはペンギンをこの目で見るために単身アイスランドに渡る胆力を持つ人物。控えめに言ってどうにかしている、そう言ってもなんの差支えもない。そんな人。
本人的には最高の褒め言葉らしい。しかし一度ペンギンを馬鹿にされると静かにキレる。その怒りはまるで白熊の如く。
ペンギンを馬鹿にしない相手ならばどんな外道でも飼い主(マスター)と呼んで慕う。ちなみに自分のことはペンギン(サーヴァント)と呼ぶ。
ちなみに自分がペンギン扱いされることも満更ではない、むしろ喜ぶ人種。
聖杯に願うものは「ペンギンにとって幸福な世界」>>593
ロビンのマントみたいなものなので着ることは可能ですね。
ただ彼女はマスターを飼い主だと思ってるので「あなたがペンギンになるの?あなたは飼い主なのに?」って着せることには懐疑心を抱きます。
ダメだこの人……早くなんとかしないと……おお!なんという困難辛苦!しかしこれを乗り越えてこそ反逆というもの。この圧制に打ち勝った先にこそ勝利が待っているのだ!立ち上がれ!反乱軍を名乗る同志たちよ!戦え!例え手足が捥げようとも、圧制者へ抗う意思こそが反逆への第一歩!進めぇぇ!!!(頭スパルタクス)
だから次々試練押し付けるね(圧制者並感)>>598
こうなんということは無いはずのワンシーンで抉るのとかも凄いよね。詳しくはネタバレになるから言わないけどスタンピードとか。今回のジャンヌ
狂気で満たしにきていてちょっと、ごめん
こわい>>602
誤爆すみませんでしたよこくーッ
アメリカ異聞帯
今夜8時から
スタート!
テーマは藤丸立夏を誰に同行させるのか?>>596
ゾア達獣四体を投げ込め!(話の流れよくわかってない)>>605
タグだと鳥類学者に分類されてますね。>>583
軽い作業はやらせる事は出来ますが存在自体「集団の中のモブ」なので…負担が1%軽くなる程度ですわ
全体がやってる事を模倣する程度
連絡が主なので中間指揮者に伝令を送る役が限界です。
というか普通にフランスのモブ兵士が中間指揮者してるんじゃないですかね。>>608
寺田さんと戦うことになる追加召喚枠はデオンで確定したんでしたか?フランス特異点でやりたいことに挙げ忘れていましたが、厩戸皇子の宝具、立香の令呪の使用をやりたいです。それでなのですが使うなら不都合がある場面とかありますか?
>>615
あーいい……すごくいい……
あとぐだ子くらいの胸も好き……
もっと言うと巨乳より美乳が好き……厩戸皇子のダメージはある程度決まりましたけど、寺田さんのフェードアウトあたりの流れってどうなったんでしたっけ?
あ、最近ガイさん見ない……?(気がする)伏神リレーですが、みなさん幕間的なSS投稿したかったらどうぞー(授業風景とか?)個人SSプロローグの続き1日目投下するよ
0.
「……チッ」
暁の街に響く舌打ち。
『極東』という地における旭(あさひ)に神秘を見いだせるかと期待していた青年は、照らされた『事件現場』に苛立ちを隠さない。
「……」
両手でステッキの丸い部分を持ち、押し込むようにアスファルトを突く。
コォン、と響く音は自然なそれとは異なりそして。
景色が波打ち、欠けた道路や塀の一部が埋め合わされていく。
神秘隠匿す可し。
規律を守れぬ外道に報いを。
責任も果たせぬ悪人に制裁を。
石突きで半円を描きながら、きびすを返して魔術師は消えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
比喩でなく、景色を裏返して消えた。
「それにしたって、やっぱり、聖堂教会は本当に居ないのか」水底清一郎#1.
「青野、加古川、差沿」
畳大広間に三掛ける三の並びをした黒服。
相対するは、片膝曲げてジャケットをかけた若頭。
「はい。 現在のところ、2名による当家未確認の魔術師による魔術使用反応が出ております」
呼ばれた3名を代表して青野が報告を行う。
「追加します、若。 片方は明確に発動反応が見られましたが、もう片方は巧妙に隠蔽されておりました」
付け加えた加古川の情報に、若と呼ばれた男は不機嫌さを増して行く。
「田富、菜花、播穂」
「若頭の甲に浮かんだ、いわゆる令呪と呼ばれる呪印はやはり聖杯戦争におけるそれと一致致します。 しかしサーヴァントなるものの存在がーー
「それはいい田富」
声のトーンをさらに一段下げて、若頭は田富の報告を打ち切った。
「このアザが浮かんだ日の時点で頭ン中に勝手に情報が入ってきてた。 用を掛けたな、ご苦労」
部下をいたわる内容に反して、さらに苛立ちを溜めているのは誰の目から見ても明らかである。>>620
「真網、夜吉、羅麓」
「はっ。 世界各地において点発している亜種聖杯戦争なるものの存在を考えますと、現在弥一において発生しております魔力異常数値もそれと言えるかとーー
「チッ」
最早、打ち止めを待つまでもなかった。
大広間に三振りの斬撃が飛んだのだ。
「じゃあ! アァ!? ウチにいつからしらねぇがウジが入り込んでて!! オレも手前ェらも誰も気づかずに!!何年かしらねぇがのこのこ準備させて!! この状況を招いたってことだな!? アァ!!?」
呪印が刻まれた右手には、刃渡り9尺の剣が握られている。
癇癪的に振り回された刃だが、誰の血を吸ったわけでもない。
たとえ石が流れてもそこを忘れるほどにキレ散らかすほど堕ちちゃあいない。
それが解っているからこそ、黒服たちも微動だにしない。
下手に逃げて自分から斬撃範囲に入るほど愚かではないしおくびょうでもない。
自分たちの元締めのことをわかっていない、わけではないのだ。>>621
「差沿!」
「ハッ」
「手前は『わかりやすい方の他所もン』を当てろ!」
「承知いたしました」
「青野と加古川は『わかりにくい方の他所もン』を探せ!!」
「「ハッ!」」
「ただし見つけたとしても交戦するな! 必ずオレに繋げ!! ケジメはオレがツケる!」
前列三人に指示を投げると、指先がわりの切っ先は中列へと向く。
「田富、菜花、播穂はウチのカタギに巻き込まれが居ないか調査しろ!!」
「「「ハッ」」」
「カタギの場合は必ず殺.すな!! オレに繋げ!! 真網、夜吉、羅麓はウチの霊脈と水脈を再調査しろ!! 基準点は6年前だ! その数値と比較して異常が発生した年度をあぶりだせ!!」
「「「ハッ!」」」
刃を振り回して一通り指示を投げきると、若頭は刀を鞘へと納めてバックに仕舞う。
「オレはとりあえずひとしきり手前の目であさってみる。 付きはいらねェからその分働け」
ドスドスと足音を立てながら大広間を後にするは水底清一郎。
水底清英が孫にして、弥一に根をはる組織のカシラである。
「必ず落とし前つけてやるよ、適当に刻んで沈めてやる……!!」ルーカス・ソールァイト#1.
くるくるクルクルとステッキを回す金色の青年は祖父(ほんけとうしゅ)譲りのフットワークの軽さを備えている。
東欧に珍しい物があればこれを改修に向かい、南アフリカにおもしろいーー魔術師としての彼基準でーー人間がいればこれを保護に向かう。
土曜の朝の住宅地は閑静で、彼をいらだたせるものはない。
少しばかり、10日ほど前への記憶へと、お付き合い願いたい。>>623
エーテライト本邸にて。
「それで私(あたくし)おかしくって、つい言ってしまったの。 『あなたの作品よりもあなたそのままの方が観る人の心を動かせるわ。 可笑しいという方向性だけれど』 って」
「あっはっはっはっはっウケるー、それで姉さんその封印どれくらいで解けるの?」
「解けないわよ? あの子の技術なら22の階乗を全通り試すつもりじゃないと」
「…………それ次の学科までには絶対に解けないよね」
「当たり前じゃない、あの子オブジェを次の学科で受講生たちにお披露目するために封印してあげたんだもの」
「やめてくれよウル…………、次の当主はウルなんだから余計な敵を増やさないでくれ」
「どうして、ロー兄さん? 突っかかってきたのはあの子の方なのよ?」
「おい、そこで我関せずしてるルーカス、お前からも言ってやってくれ……」
「不用意に格下に挑まれないように頑張ってウル姉」
日曜日の午後。
エーテライト家の若い世代は定例会を行う。
大抵14時から始まり、給仕に用意させた甘味をつまみながら一週間の報告ーーこちらは主に雑談ーーや、日曜正午の家族会議に関する情報のすり合わせを行うのだ。
「狂犬じゃないんだからもう少し大人しくしてくれないかな……」
参加者は、本家の長男であるロバート・エーテライト。
「イヤよ兄さん、挑んできたのは向こうなのだから受けてあげないと私の沽券にかかわるわ」
本家の次期刻印継承者である長女ウルティマ・エーテライト。
「姉さんの沽券が枯れるかウチの縁が枯れるかどっちが早いかな」
本家の次男であるアルバート・エーテライト。>>624
「もともと本家現当主(おじいさま)のせいで大したツテなんてないでしょ」
分家の当主であるルーカス・ソールァイト。
以上4名。
それぞれが、それぞれの立場を持っているのが重要である。
ルーカスは4名の中において現時点で当主であるため一歩抜けている。
アルバートは4名の中では最も立場的に弱いが、対人心に特化しているため参加を許されている。
ウルティマは4名の中で最も才能に恵まれた姫であり、次期刻印継承者となる。
ロバートは4名において最も政治戦のできる存在であり、彼なしのエーテライトは有り得ない。
「ルーカス、ところですまないが」
「イヤだよ兄さんどうして僕が」
「話くらい聞いてから断ってくれるかな」
返答もせずカップに口をつけて塞ぐ。
「ああ、わかった仕方ない」
本家の長男は頭を抱えて、
・・・・・・・・・・・・
「法政科として話をしよう」
分家の当主は嫌そうにカップをプレートに戻した。>>625
「秘技祭司局において極東に異常数値が検出された」
声色を変えたロバートに対し、ウルティマが興味を挟む。
「それたまのアレじゃないの? 亜種聖杯戦争とかいう」
「そうだとは思うけど話は最後まで聞こうよ姉さん」
ルーカス・ソールァイトはまだ反応を返さない。
「ああ、要するにいつものだ。 ギリギリまで開催を隠匿しておきながら、一応のお伺いを時計塔に立てるというやつだよ」
「…………それでどうして僕なのかな兄さん」
分家当主が聞き返す。
「繰り返すようだがそれは本当に『いつもの』だよルーカス。 どこへかしこへ調査のために人員を派遣していたらキリがないというので、自分たちもスルーとピックアップを選んで介入している」
もっとも、ピックアップもほとんどハズレだけれど。 と付け加える魔術世界の検察官。
「だけれど今回は少々興味を惹かれる部分があってね」
「どんな?」
「聖杯の精度が高いのか、サーヴァント7騎規模であるにもかかわらず、聖堂教会が一切動かないんだよ」
飽きてきたのかカップを口につけていたウルティマが口を挟む。
「いいじゃない。 とっとと介入してぶんどっちゃえばいいのよ」
「いや姉さん、聖堂教会の監督と魔術協会の介入は基本セットなんだよ。 つまり」
「つまり聖杯戦争認定するか迷っているということ? 兄さん」
「いや、サーヴァント……、より正確にいうなら宝具の神秘反応がある以上聖杯戦争認定は降りている。 けれど」>>626
はぁ…………とため息をつくと、カフェイン服用時特有の心地を噛みしめるルーカス。
「実態がどういうものかわからない。 介入しようにも聖堂教会の動きが読めないから法政科として動きたくない。 でも気になるから在野に頼みたい。 でも信用のない在野に頼んで正確な調査ができないのも困る」
「場所は日本、おそらく本格開始が10日後。 本件かつ時計塔関係者に対してのみに限り自分の法政科権限を貸与して、聖杯戦争に関係のない収穫物にはこちらは手を触れない」
「…………わかったよロバート兄さん。 行けばいいのだろう、行けば」
「言えば分かる従弟で助かるよ」
こういう時にこの場におけるもっとも歳下の青年は拒否力が低くて困る。
ルーカスは立ち上がり、ステッキを手に取る。
「姉さん、念のためにステッキの予備が欲しいな」
やはり興味を惹かれなかったウルティマは、途中から無言でケーキを食べていた。
「何本欲しい?」
「3本かな。 1本だけ精度を上げてくれる?」
「わかった」
「ところでルーカス」
そろそろ本格的に嫌になってきた末弟だったが無視は出来ない。
「…………何、兄さん」
「いや、今日本にいるらしい魔術使いについてーー」竹葉灯里#1.
ーー大丈夫。私はちゃんとやる。
弥一市は住宅街よりさらに北に行くと、より都市化した街となる。
表向き下宿という形で、彼女が借りたアパートは魔女のキッチンとなっていた。
ーーそもそもこんな体で生まれて来なければ、こんなことしなくたってすんだのに。
竹葉灯里は特異体質である。
彼女自身完璧に理解しているわけでは無いのだが、他人に悪感情を向けられると体に熱が物理的にこもっていつかは発火してしまう、らしい。
しかもこの体質は遺伝型で、彼女の父も祖母もそうだった、らしい。
火がついたことは無い。ただ、彼女が幼いころ、他人とのなんでもないようなやり取りで身体の奥から焼けるような感覚を覚えたことから『おそらくそうらしい』という実感を持てている。>>628
ーーあっ、煮立ってる。
彼女は魔女である。
それは時計塔における『魔女学』の魔女ではないのだが、それはここでは取り扱わない。
彼女は薬や呪(まじな)い、ホウキに炎と扱える。もっとも、薬の調合もレシピを見ないとできない半人前であるが。
ーー器にガーゼかぶせて、こしながら注いで。
しかし彼女は選ばれた。
選ばれたからには機会が産まれる。機会があるから権利が産まれる。だから戦う。戦ってみる。もしかしたらこの身体をどうにかできるかもしれないから、とりあえずやってみる。
ーー空気が入らないようにコルクで蓋をして、できた。
さまざまな効果を持つ薬液をガラスの小瓶に詰めて、ローブの内側に収納する。
毒消しや火傷直し、逆にトラップ用の触れたら爛れる酸液やら、魔力を一時的に補充できるものまで、よりどりみどり。先ほどまで作成していたのは、
・・・・・・・・・・・・・・・
昨晩消費した治療回復用の魔術液。
もっとも、それを彼女が使用したわけではないのだが。
「あの猫背の人の言っていたのって、本当に……?」人簑祐輝#1.
さあ、ホームレス高校生の話をしよう。
目が覚めたら公園のベンチだった彼。
視界にまず入ってきたのは青空よりも少し濃い青の制服だった。
「やあ少年、家出でもしたのかな?」
「…………おまわりさんじゃないですか、なんで?」
上半身だけ起こした彼の頭に正義のチョップがさく裂する!
「あてっ!」
「なんでじゃないよ、こっちがなんでだよ、なんでこんなところで寝てたのさ!?」
しらんがなーー、そう言おうとして気付く。
「あれっ? なんで??」
昨晩の記憶が思い出せないのだ。
いや、思い出せている気はするが、思い出した記憶にすりガラスがかぶさっているような。
「まーよくわかんないけどさ、おまわりさんは心配だよ? なんでかキミ変に事件に出くわしやすいからね」
「そう言われてもおまわりさん」
そうして言い合っているうちに二人は気がついたのだがーー、
「…………あのなんでオレの服破かれてんですかね」>>631
「にしても服だけ破れて、まああるいは破られて、全くケガなしっていうのも不思議なことだな」
「まあそうなんですけど…………」
少年は言いながら右手で頭を抱える。
「でも手の甲はなんかぶつけた見たいだな? なんか跡が残ってるぞ?」
言われて手の甲を見てみると確かに、なんだか火傷のように跡がついている。
「ぁああもう!! とりあえず俺帰るんで!」
「なんか思い出したら交番にこいよー」
そう言い別れて帰ろうと背中を向けたが、ようやく少年ここで気がつく。
ギギギギと音の出そうな感じで振り返って、
「あの、もしかしてこれって補導されました?」
返事はなく、無言のニッコリとした笑顔だけを向けながらおまわりさんはプラスチックボードに何かを書いていた。南山堂力也-ロイ・クラウダー#1.
「うちの街ってさぁ、南と西はそれぞれ山で、谷川が南西から北に伸びてってんだよね」
場所は西山。南山と違い、開発がされていない為に、西山は無秩序に鬱蒼とした森になっている。
「それで、それをオレに話してなんになるのかな短髪のおにいさん」
ふもとは比較的木々の間が広く、調子に乗った子どもが探検ごっこで駆け込んで行くのがだいたい西山だ。そして入り込みすぎて大ごとになるオチがつく。
「これは短髪じゃなくてオシャレ坊主なんだよセンスねぇなぁ」
ごきり、ごきりと首を鳴らして木の根をまたぎ歩き近づく茶髪の坊主。>>633
「オレは何の用だと聞いたのだよおにいさん」
後ろ手に手を回す猫背の男。背後の右手にはすでにボウガンーー間違いなく昨晩とある少年の胸をえぐったーーが握られている。
「すっっとぼけてんじゃねェよ外人ヤロー」
茶髪の坊主は猫背の男から10mのあたりで足を止めて、
「余所モンが用もねェのにガキの探検ごっこ場に入るかっってんだろ」
左足を下げ、両手の指を反らせて音をならす。
「ワザと話のばしてんじゃねぇまどろっこしいんだよ死.ね外人」
「おいおい、怖いなぁっ!! addr: head!」
猫背の男の後ろ手のボウガンから鉄矢が真上に向かって放たれるのと同時に茶髪の坊主が木の根を蹴って駆け出す。
「【釈迦力響韻】」
「遅いね! 上だよ!」
自ら放った矢が男の茶髪に吸い込まれるように走るーー!
「お前がな」
警告への返事は猫背の男の背後からやってきて、
「【釈迦力響韻・青銅肘】」
茶髪の坊主の右肘が振り向こうとしたロイの肩に刺さり、鐘を鳴らすような重音を残してその長細の身体が吹き飛ばされた。>>634
南山堂力也-アーチャー*2.
回転しながら草を刈り枝を折り、幹にぶつかってようやくロイは地上に立つことを許される。
「ぁあっでぇな!! 昨日の夜といいよぉ!! この街の若い男はみんな格闘家かぁ!?」
「知るかボケなんの話ししてんだ外人」
軌道を変化させ頭蓋に飛んできた鉄矢を掴んで握り折る坊主。
一方でラフな格好のロイが服を払いながら立ち上がる。昨晩の夜に今といい、存外タフネスのある男だ。
「何の話でもいいだろぉファッキン坊主、これから穴ボコの開く脳味噌で意味を理解して何の意味があんだってんだぁあ?」
「ぁぁぁぁぁあああ!!! これだから会話のできない人間って言うのは可哀想だよなぁ!!? 他人と自分を比べらんねェから自己評価もロクにできやしねェんだもんなあ!!」
令呪の表出した右腕でボウガンを構えるロイと、先程以上に離れた位置に立つ茶髪の男。
「おら出せよ、テメェも参加者なんだろ?」
「俺様のライダーは死ぬほど使い勝手が悪いんだよ、お前なんぞに出せるか外人」
「そうかい、じゃあオレだけ失礼するがね」
ロイの令呪からボウガンへと魔力が流れ、
「アーチャー」
『AR-CHE-ER』
クラスの宣言に追従して響く音声と共にボウガンがライフルへと姿を変えた。
「じゃあround2と行こうぜ、誰か知らねェ誰か様!!」とりあえずここまでですよ、全員分の描写となると書くのが重い重い。
念のため補足
公園にひとみのを運んだのは灯里です。
灯里がひとみのを治療し公園に運ぶ
→ルーカスが戦闘の跡を隠匿
の順番です。ふと自作マスター枠を見るとほぼ登場済みないし内定しててうれしみ
でも魔術師の魔術の引き出しがないから新キャラは思いつかないかなしみ
とりあえず全員使ってから必要ならまた考えよう…とあるゲームだと8/23はユーウェインの誕生日らしいです。獅子座だからとかそういうアレですか。星座占い的な性格と合致する気はしませんけど
あと、とあるゲームだとユーウェインはアーサー王の仮の姿だったらしいです。驚きですね
とあるゲームだと……
ユーウェイン、我が騎士…去年のイコマさんはこんな気持ちだったのかなってグルグルする>>639
私はいいと思います>>639
イベントの核心部分じゃないならいいかと思いますよ>>614
おっぱいの話!?私は来た!私は(ざっと)見た!ならばあとは語るまでのこと!片手に収まるくらいが好き!!
>>644
最近ある程度ラフム語が素で解読出来てしまって「あれ?ラフム化が進んでない?」となってる私が通りますよっと。
デジマ!?と言うかこういう話ならラフム語ででも共有するのはいいと思います。>>644
dd64kd)4qef8ー4%eyq@Zq?
8ー4%eyf3ーxー64q@Zq?>>646
話関係ないですが、アメリカ異聞帯スタートしてます
上の方を見て確認してください!目の前に佇んでいたのは、褐色の肌と対照的な白い体毛の半獣人。
その威容と存在感は、そこにいるだけで盾の少女を重圧で押し潰しかねない程に大きく、現に少女は男に気圧されていた。
『気をつけろ。奴はそこいらの生半可な英霊ではない。霊基だけでも分析した結果トップクラスのサーヴァントと見てもいいだろう』
「分かっているさ……」
通信で伝えられるミケランジェロの忠告。そんなものが無くともメンテーはヒシヒシと実感していた。
少なく見積もっても大英雄クラスには匹敵するだろう。
緊張に心拍音が聴覚に響き、相手の出方を探っていたところで、相手の方から口を開いた。
「マスターの命令だ。女傑、貴公のみ生存させ、残りの兵力を殲滅せよと」
「なっ!?」
「故に命までは取らん。貴公を停止に追い込んだ後、残党勢力の一掃に注力しよう」
刹那、数十メートルは離れていた距離を一瞬にして詰められ、メンテーは接近を許してしまう。
迫り来る熊の手のような拳。
──!?
重音。
直撃寸前、半ば反射的に盾で防ぐ事に成功するも、殴打された衝撃で後方に吹き飛ばされる。>>649
──お、重い……!?
余りの剛腕さに驚愕する。
殴打のみで魔獣並みの怪力を出せる相手だとは思わず、吹き飛ばされた勢いを利用して一先ず距離を取った。
こうなっては一撃を貰っただけでも再起不能になり兼ねない相手と認識を改め、メンテーは如何に撃退できるかを考えた。
しかし、まだまだ認識が甘かったのか、離した筈の距離を男は秒とかからずに詰め、剛力を振り翳す。
衝撃波で粉雪が舞う。
男が腕を振るった場所は雪面が吹き飛び、地面が抉れていたが、標的としていた少女の姿はなかった。
「はあ!」
空から落ちる声。
メンテーは接近した攻撃を背後にあった気を蹴る事で上空へと飛躍し、回避していた。そして攻撃が止んだ後の一瞬の隙を突く事で、半獣人に落下の衝撃を加えた特攻を喰らわせようとしていた。
貰ったとばかりの一撃──だが、その襲撃を一瞥もせず、男は片方の手に持っていた鞘に納まった剣で易々と受け止めた。
「な……」
メンテーは絶句する。
受け止められた盾は衝撃を相殺され、ピタリを動きを止めた。>>650
「その程度で当方の首は取れん」
オルテナウスに視線を向け、剣を振るって逆に押し返す。
完全に力負けした。どのような状況下であったも力比べでは絶対に勝利できないとこれで確信し、次の一手で挑もうとする。
魔術も織り交ぜながらの攻撃ならば、どこかで意表を突けるかもしれないと考えており、さっきの野生の勘も二度目はないと思案したからだ。
方向性が決まったら即行動に移す。
メンテーは魔術回路を起動させ、魔術を発動しようと魔力を練る……その時、男が鞘から剣を僅かに引き抜いている瞬間を目にした。
そして──
────犂星(スニルティル)。
──視界から消えた。
「……は」
唖然と声にならない呟きを零し、目を見開く。
敵対勢力の姿を見失う事は、死に繋がる決定的な要因となり得る。故にメンテーは、如何なる敏捷性を発揮しても決して見失う事だけはしなかった。
しかし、この状況はどうだ。
まるで空間転移でもしたかのように消失したではないか。>>652
「そんな、あり得な──!?」
自身や盾を覆い始める影。
雲影にしては不自然なまでに早く、そして徐々に陰りが強くなっていく。
そうして気づいた時には既に遅く、背後へ振り向くと、その先には剣を振り下ろした男の姿があった。
「安心しろ。峰打ちだ」メンテーの貴重な戦闘シーンだ……
>>655
あ、でもそうするとぐだを連れ行きにくいですかね……?
二人連れて行けるなら行こうかと思いますイベントそっちのけでファイアーエムブレムやってる間に色々進んでた。
まだ途中だけど風花雪月はどこかのワルキューレが喜びそうなくらい近接武器としては斧が強い気がする。
さてと、王妃による花火大会……マーシャルが獲得した関羽の宝具使っても良いんですよ?>>661
あと個人的には口の悪い男二人に立香やアインシュタインを困らせたいなとも思いました。>>666
面白い展開ですか……それなら立夏ちゃんは装甲車組か神酒組と組んだ方が良さそうですね
テレビの型組は盛り上がりは難しいので……仕方ないメンテー先輩にもマシュオフェ的な素敵な存在が……?
>>673
男として生まれたことを後悔させなきゃ……(フレエウ自前ステンノ自前エウを用意しながら)>>677
私はいいですよ!>>678
ジャスミンちゃんか……白馬の王子様(キリシュタリア枠)との恋仲を望み、且つもう一人の王子様(あのssだとビャルキ)を召喚して……絶望すると。
これは滾る。>>683
うちの異聞帯なら捕虜にされても三食昼寝付きを保証しまっせ(謎のアピール)
しかも作ってくれるのは異聞帯随一の料理大名だ!美少女職人の朝は早い。
「やっぱり胴体部は拘らないと。大変だけど、楽しい作業ですね」慣れた手つきで木材を削りながらそう語るのは今話題のドールアーティストである西行・キャスリーン・華恩。彼女の作る絡繰少女シリーズはその一つ一つが同じもののない手作りのオーダー品であり、現在も予約は途切れることがないという。
「美少女の曲線という柔らかな材質をギリギリまで木と鉄と調和させる、それこそが絡繰美少女の真髄だと思います」
中でも削りとやすりがけ、接着の作業は緻密な計算と精密な手作業をもってしても慣れることのない工程だというが、その苦労を上回る理想と楽しみこそが西行の活動の原動力であるらしい。
幻想と美少女を愛し生きる西行。そんな彼女の最近の悩みは意外にも生身の世界の方にあった。
「いくら姉とか母ポジションになってくれる美少女が欲しくても手に入らないからって、自分がなろうとするのはどうかと思います。迷走してますよね」とカメラに語るのはXくん(仮)。西行の友人の子であり、現在は西行が後見をしているのである。
家族を亡くし荒れる少年に対し、反応を決めあぐねているという西行。近年はメンタルケアのためK県の山際にあるアトリエに移り住み、後見人と芸術家の二足のわらじに励んでいるという。
「………なかなか打ち解けられませんよね。昔よく一緒にいたM(西行の友人)は子供を教えるのが上手だったんですけど、真似しようとしてもどうにも………ちょっと見解の相違で喧嘩になることもあるんです。でも、顔を見るとやっぱりどこか親友に似ているものですから、どうにも怒りづらくて。」
現実と幻想、二つの世界を両立させようとあがくその姿は現代社会に生きる我々にもどこか親しみを与えてくれる。
そんな彼女の個展は10月15日からK県立民族博物館内特設ルームで開催予定。これからも目が離せない。>>683
ならうちの異聞帯来る?
神酒さえ飲めば死は無くなるよ!なんか雑ネタでもいいから何か書いたり描いたりしないといつの間にかやり方忘れそうで怖いですよね
>>693
イラストレーターは楽でしょうね~stage書いてたらなんか土蜘蛛さんからカフカス君への評価が切嗣から見たウェイバーみたいになってて草
>>698
これで星5(予定)なのでなんらかの忖度が働いている可能性が……………>>698
低レアはコスト的に見て有能な子が多いから……私今でも周回はスパラシュバニヤンでやってるから……いくわよ、輝宙の1日をss化したわ!こちら輝宙のリンクとなっておりますぅ!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/雷%20輝宙『任せてよ、お兄ちゃん。僕が、お兄ちゃんの代わりに────』
あの人と誓った約束を思い出す。眠りが浅い日はいつもこうだ。苦しくて苦しいのにそれ以上に愛おしさが我が身を打ち据える。
楽しかったあの日々は、今や焼き焦げ灰色に。夢だと思っても手を伸ばすし、手を伸ばそうとしたら苦くて痛い味がする。
自分は道を進んで(殺して)いる筈なのに、まだ自分は空っぽ(ガキ)のままだ。
「お早うございます、輝宙様。もうじき各分家の当主様との会合ですので、割と早く目を覚まして下さい」
「……ああ。わかった」
車に乗りながら、従者の声を片手間で聞きつつクーラーボックスからかなり冷えたレモネードを開けて一呷り。口には目が痛くなるほどの酸味が広がり、強炭酸の刺激と、よく冷えた液体が喉を通る。こんなの嫌でも目が醒める。
「到着しました」
……また、あの老害達との殴り合いの始まりだ。「───ですから、一刻も早く。一族の方針転換が必要であると幾度も申し立てているのですが?」
「何を言いますか、輝宙殿。我等も重ねて言いますが、この方針こそが初代から脈々と受け継がれてきた雷一族の意志でしょう。それを作り変えるなど、許される事ではありませぬ」
………雷一族本家当主、雷 輝宙が立てた議案に、あいも変わらず分家の老人達は難色を示す。一切話を聞く気のない姿勢に、輝宙は内心毒を吐きながらも資料を提示する。
「……こちらをご覧ください。ここ十数年で神秘の秘匿関係で魔術資産等を剥奪された魔術師のリストです。
時計塔の動物科(キメラ)の重鎮、グルドア老を始め名門新入り含め様々な魔術師が神秘を完全に秘匿することは能わない。その理由がお分かりですか?
………完全に証拠を隠しきれていないからです。何処かおかしいと言わざるを得ない状況を作り出しておきながら、満足なカバーストーリーすら築きあげなかったことこそ、一族の没落や不名誉に繋がる。これは、我が一族も否定し切れないのではありませんか?」
雷一族。中国の出で、鍛冶神にして悪神「蚩尤」の思想を汲んだ狂った魔術の一族。
………悲願が根源ではなく、「蚩尤が作る武器に劣らぬ程、生物を破壊できる武器」を作ることを悲願とした一族。
彼等は後の時代、天目一箇神から継承された鍛冶の技術を繋ぐことだけをよしとした「天」一族と合一化し、魔術や技術の大部分は天一族、名前や悲願は雷一族として活動してきた。
故に、その在り方は現代で言えば「阿呆」の極みだ。人を効率よく分解するが為の武器を作り続け、実証のためにそれを欲する者に渡す。無秩序に、際限なく。
無論、秘匿には気を付けて、付いた足は必ず揉み消しているし、大事になる前に「粛清」を行う場合もある。
………だが、この現代ではそれでは間に合わない確率の方が高いのだ。渡す相手を厳重に緻密に選ばないのだから当たり前だろう。それを知ってか知らずか、老人共は止まる気がない。「未だ、秘匿の危機はありませぬ。法政科にも連絡を取り、いつ何処で我等の行いによって魔術社会に影響が起きたかは把握しているでしょう」
「起きてからでは遅いのです。それに、何も私は方針を転換しろというのではありません。礼装を渡す相手を厳重な検査や調査を重ねて選び、使用法についての誓約を結ぶ。そして頻度や現場を今よりも少なくするように心がける。それだけ、それだけです」
ここまで輝宙が物事を訴えても、未だ歪んだ顔色は崩さない分家当主達。生まれてきてから骨の髄まで叩き込められてきた「もっと多く、もっと素晴らしいものを」という思想こそ、彼等の存在理由であるが故に、今よりも作品の創作を減らせという言葉が認められないのだろう。
「輝宙殿。何はともあれ彼此予定の時間を大きく過ぎております。今日の所は、これにて仕舞いにすべきかと」
「……そうですね。以上で、会合を終了します」
「だー!!なんだあの低脳共はぁ!作品ガー、創作意欲ガー、量ガー、ってそれしか言わない!
いいや、あれはもう低脳じゃなくて老害だね。芸術だなんだといって殺戮技巧を組み上げているだけのことすら気付かない哀れを通り越して醜悪さしか湧き出ないよ。
臭いものには蓋をしろというけれど、臭いものが蓋を吹っ飛ばして歩き出すのは悍ましさと殺意が見事な比率で成立している光景だ。それでまだ引退しないんだから本当にタチが悪い!」
帰りの車で従者に向けてあれだこれだと毒をぶちまける輝宙。怒りがどうしようもなく溜まりきっているらしい。
「────そうですか。それは大変でしたね。では、私はもう帰っていいですか?」
「ダメに決まってんじゃん。高い金出して君を雇ったんだから、さ。それにしても、ああ本当にやだ。そもそも僕はこの一族の方針が嫌いだね。『いかに生き物を破壊できるかという武器』ってなんだよ。
ああ本当に嫌だ!人を殺して何が楽しいんだよ、何が達成感なんだよ、何も楽しくないよ!人を消すぐらいなら人を救う方法で物事を語れよ!」輝宙はこの一族の方針が嫌いだ。正確に言えば雷一族の方針が嫌いだ。
本家当主に伝わる「鍛冶場」を受け継いだ際に、今迄の当主の中で五指に入るほどまでの才能を見せつけた彼はその才能の証として継承の際に同時に「記憶」も継承した。それは、天一族に託された天目一箇神の使命。
「人の世に対して、知恵と技術の進化の光を与えよ。そして永久にそれを温め続けてくれ。
────いつか、人類が宇宙に漕ぎ出し、私(神)の手(技術)を離れる(追い抜く)まで」
なのに、今はそんなこと忘れている。そのことが、どうしようもなく腹が立つし、その事態を改革出来ない己にも腹が立つ。いつか、必ず撤廃させてやる。何年かけてもだ。
「ああ、もうほんっとうに腹がたつ!ね、帰ったら僕と組手してよ。誰かを思いっきり蹴りたい気分なんだ」
「人を蹴るやつは蹴られる覚悟がある奴だけですよ。私も容赦なく延髄を蹴り抜きますし、眉間に三つ目の目をお作りしますが、宜しいですか?」
「関節ごとに丁寧に切り分けてあげるから、来なよ」
車に置いていた残っていたレモネードを一気飲みする。炭酸が抜けていて、酸っぱさも心なしか薄れていて、
─────ひどく、ぬるかった。>>705
最近の投稿画像が愉快なことになってるww〜鍛錬後〜
鍛錬で思いっきり拳と足とあと蛇腹槍を振り抜いた後に、シャワーで身体の汚れを洗い流す。………鏡で自分の体を見る。いつ見ても、身体が細い。肉が付かない。
運動や、武術の鍛錬は昔以上に重ねているし、成長期だからちゃんと食べている筈なのだけど、何故かしっかりと肉がつかないのだ。……寧ろ、余計に引き締まって更に細くなったまである?
筋肉はちゃんとある。あるが世の中の人たちのように大きくついてはいない。細マッチョのような、そうでないような。………それに、ヒゲだってあまり生えない。体全体の体毛が薄い。生まれつきの体質で、日焼けだってしないのだ。どれだけ外にいても皮膚が赤くなって痛むだけ。身長と頭脳以外、全体的に発育が遅い気がする。
………久しぶりに会ったお兄ちゃん、筋肉がしっかり付いてたなぁ。日焼けだって、してたし………ん?
バリィ!と思いっきり鏡を叩き割ってしまう。僕は今何を考えた?アイツを羨んだ?アイツの姿を思い出して見惚れた?いや、確かにとても自分の理想の体に近い体型だったのは認めるが、あの紫音だぞ?
「……っと、いけないいけない。鏡、直しておかなきゃ」
修復の魔術をかけながら、気持ちを落ち着けるためにもう一度湯船に浸かった。
風呂場から出て、一人で暮らしている家の廊下を歩きながら輝宙は自室のドアを開ける………そして、奥の押入れから、抱き枕を取り出す。
その抱き枕は「等身大サイズの雷 紫音抱き枕(数日前に出会った時に現在の体型などサイズ確認後調整済み)」。カバーの紫音の顔は弟に向ける笑顔そのままだ。
輝宙はそれをじっと見つめた後────>>705
イラストレーター鳥山明
CV.島田 敏
豪華!「お兄ちゃんの馬鹿やろぉぉぉぉ!!」
思いっきり腰を入れて殴った。それはもう思いっきり。事前に枕に強化をかけておかねば突き破りかねないぐらいに。
「アンタがっ!一族からっ!逃げたからっ!僕が苦労してるんだっ!こんなことなら、最初から、『僕に任せて』なんて、言わなきゃよかったんだぁぁぁ!!」
キック、パンチ、キック、キック、パンチ、掌底、エルボー、ヘッドバット。思いっきり暴力の応酬である。憎らしい。とても憎らしい。
「………はぁ、本当に、もう」
抱き枕の兄の顔を見る。何もストレスがなさそうな屈託のない笑顔しやがって。とてもムカつく。……僕との再会を、心から喜ぶ兄の顔はとても不快で不快で────
「………でもやっぱカッコいいんだよなアンタはさぁ!憎いけど憧れなんだ!なんなの、その笑顔はさぁ!魅了(チャーム)?魅了(チャーム)ついてんの?こっちを心から労わる善意100%の顔が今の僕には眩し過ぎるんだって!」
思いっきりベッドに寝転がって抱き締める。だってしょうがないじゃないか。今でも反吐が出るほど眩しくて憎らしいし、出会ったら皮肉の一つや二つ、あと蹴りの八つや九つぶつけたいがそれと同じぐらいに尊くて焦がれてるんだから。好きだけど嫌いだ。頭を撫でて貰うのは嬉しい。
………まぁ、だから。一族の跡継ぎを僕に任せて兄が出奔したのも、実際は────
「輝宙様、夕食の準備が出来ましたが」
「ああ、すぐ行く」
開いた押入れに最後に思いっきり力を入れて抱き枕をぶん投げて封鎖。押入れに鍵をかけて部屋の外に出る。夕食を取りにキッチンに向かって行く。
「………随分と、お楽しみでしたね」
「なにが?意味わかんないんだけど」
「御兄上様のことですよ。……随分と、拗らせてしまっているようで」
「はぁ?僕がおにい、……兄貴を拗らせてる?馬鹿にするのも大概にしてくれないかな。あんな一族を出奔した愚か者のことなんて、頭の片隅にも置いてないし」この少年はいつもそうだ。兄のことなど全く眼中にないという風に周りに見せつけていても、本当は兄のことに関心が向けられ続けている。脳内全てが支配されることだってある。
「そうですか。ならば、そういうことになさいましょう。……愚か者、というのは間違ってないようですしね?」
「は?何でお前みたいな奴がおにいちゃ……兄貴のこと侮辱してんの?兄貴を虐めていいのも批判していいのも支援と仕送りしてあげるのも頭撫でてもらうのも僕の、僕だけの権利だよ?取らないでくれる?」
────ほら、こうだ。結局こういうめんどくささの塊なのだ、私の当主は。だから、こちらもこの可愛くて賢い彼に、敢えて皮肉だと伝わるように返してやろう。天才である彼ならきっと、すぐ気付く筈だ。
「御意。誰よりも『優しい』我が主」
『いやだから一番やさしいのはおにい、兄貴だから!今お前僕が反応するって思ってたから言ったな!?』という声が響いた。
以上!社畜系高校生輝宙君の休日の日常でした!>>713
ライムちゃんのモチーフはあたしンちのみかんだったりしますね……>>717
今日
人
少なくない?>>722
あれくらいのおっぱいが程よい……大きくないわけじゃないけど大きい人と比べると明らかに小さい、みたいな……>>723
よくてよだー!>>723
待ってましたー!!!>>729
えー、まず名前ですが雲月空華[くうか]です。
ベッド事情なんて野暮な事は聞きなさんな。子供作れるか問題は神羅がなんとかしてくれたのさ。
WASPの皆はねぇ……とりあえず伊織は号泣でしょうね。>>734
書いていいぞ>>734
良いぞ良いぞでは投下致します
前回からめちゃくちゃ時間が空いてるから覚えてねぇよ!!って方はこちらを
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0%203?pc
一覧はこちら
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/Fate%2FGrave%20Order間久部・エルルーン・ニョルズソン
年齢:23
なんのかんので受肉したエルルーンがカルデアに与えられた戸籍、それにおける名義。
本籍は理仁の実家になっている。
ニョルズソンという苗字は「ニョルズの息子、子供」という意味。
ちなみに理仁より2歳歳上の姉さん女房です!!!!「センパイ!?その格好は……、それにサーヴァントって……?」
「今はこの剣士の相手が先だ!!話は後!」
俺に疑問を振り切って、センパイは身の丈を超えるほどの大盾を抱え、女剣士の振るう凶刃を弾いていく。
初めて出会った時から小柄で可憐な印象こそ感じられるが、戦闘力とかそういったモノとは結びつかなかったセンパイが……盾を振り回し達人の如き剣士と渡り合っている姿にオレは呆気に取られていた。
技術も射程(リーチ)もセンスも圧倒的に目の前の剣士の方が上であろう。
だというのに、押しているのはセンパイの方である。
まるでその他の要素すべてを超越した“存在としての格”が違うとでも言うような……思わずそんな風に思ってしまうほど。
『フフ、ふふふふふふふふふふふっ!』
しかし、当の女剣士はそんなことを気にすることも無く、愉快そうに口角を吊り上げる。
その身から生気は感じられるものの、斬り合いに対する昂りだけは失っていないかのように。
「戦いの最中にヘラヘラと笑って──気味が悪い!」
女剣士の笑い方に苛立ちを感じながら、盾で押し飛ばそうと力を加える。
その瞬間、女は先程まで振るっていた刃を鞘に納める。諦めか、それとも攻めを捨て回避に専念するためか──答えは否、そのどちらでもない
「センパイ、危ない!」
納めたはずの刃が、神速で以て迫る。
それは東洋の剣技においてオーソドックスな技法の一つ、居合抜き。
再度抜き放たれた美しい剣閃はメンテーに……いや、正確にはメンテーが携える盾に迫り、見事にそれを弾き飛ばした。
『フフッ……!』
盾を手放し、丸腰になったメンテーを見て女剣士はまたしても笑う。それは獲物を前にした捕食者の顔だ。>>739
「センパイ!!」
俺も思わず声を張り上げる。先程までは優勢だったとはいえ、武装を失った状態であの女剣士の刃を防ぐなど無謀もいいところだ。なんとかしてセンパイを守ろうと駆け寄るが……
「心配するな後輩。ここは先輩に任せてくれ」
危機的状況にありながらもどこか頼もしさを感じる笑顔でフェリーペに応える。
そして、相対する女剣士を力強く睨みつけ、威嚇するとポツリと何かを呟いた。
「──交霊開始(Concert)」
センパイの零した言葉に反応したかのように弾き飛ばされたはずの盾が空中で静止する。
「──霊門設置(intermezzo)」
そのまま静止した盾が空中で回転し、女剣士の方に向く。
警戒した女剣士はセンパイが言葉を紡ぐより速く、その首を断とうとするが……その寸前で最後の一節をセンパイは唱えた
「砕け!!──霊撃(marche)!」
『グァッッッッ!!』
空中で静止したはずの盾が、銃口から発射された弾丸の如く弾け飛び、女剣士の身体を叩きつける。
『アァァァァァァ!!』
ダメージのせいか、或いは盾自体の効果なのか分からないが、盾による攻撃を受けた女剣士の身体は崩壊し始め、呻き声が木霊する。
『アァァァ……ワタシ、ハ……ココデ……、ミ……ー……カ……』
崩れ落ちる一瞬だけその瞳に光が戻り、何かを口走るが、それを言い終えるまでもなく女剣士の身体は朽ちていった。
「やはり死霊(アンデッド)の類だったのか……とはいえワタシがトドメを刺したのには変わりはない……。せめて、安らかに眠ってくれ。」
センパイは崩れ去った女剣士がいた場所を見つめながら、懺悔するように目を瞑り祈っていた。>>740
「センパイ……今のは何が起こっていたんだ?それにその格好って……?」
あまりにも衝撃的な展開続きでついていけてなかったが、センパイの格好自体も驚くべき点であった。
白骨を模したような純白の鎧。鎧とは言ったものの重装甲という訳ではなく、全体的にボディスーツのようであり、センパイの年齢の割には慎ましい、しかしとても健康的なボディラインがよく見て取れるデザインで……
「おいコラ後輩、どこ見て喋っているんだ、この助平め」
釘を刺されてしまった……。
ジト目で俺を見ながらも、センパイは脱線した話題の軌道修正をはかる。
「君の質問に答えるなら……さっき空中に盾を固定してみせたのはいわゆる魔術って奴だ。私が扱うのは降霊術と言って、霊体を自身や物体に降ろし、望んだ現象を引き起こすというモノなんだが、その辺の説明は長くなるからやめておこう。」
魔術。カルデアに来た時から話には聞いていたし、まさに魔術師と言った風貌の教授を見たため、疑ってこそいなかったが、しかし実際に見るのはこれが初めてだった。空中に物体を固定したり、物を触れずに動かすことが出来るならダンスの幅も広がりそうだ……っていけないな、また思考が脱線してしまった。
「さっきの質問に戻るけどさ、センパイ。その格好と大盾はなんなんだ……?いくら魔術って言ったってあんないかにもな剣の達人を相手に立ち回れたりするものなのか?」
魔術を使えばそれくらい可能、と言われればそれまでだが、どうにも俺にはそうは思えなかった。
センパイが女剣士を相手に振るった力はもっと別の大きな“何か”だったような気がする。
センパイは少し、困ったような顔をしながら答えようとするが>>741
『ソイツについては私も知りたいところだな』
タイミングがいいのか、悪いのか……ちょうどその時になってカルデアからの通信が入ってきた。
「ヨハン・ナウマンか?」
センパイが怪訝そうな顔で通信の声に応じる。
『そういうお前はミス・プルトランプで間違いないよな?』
「そうだが。ところで教授はどうした。何故、機械イジり専門の人間がカルデアの指揮を取ってる?」
センパイは素っ気なく対応するが、ナウマンは真剣な声音で告げる。
『その手の質問は今はいい。こっちが質問してる番だよプルトランプ。単刀直入に言うが──なんでお前から霊基反応が感知されてる?』
霊基反応……。聞きなれない単語に俺は首を傾げるが、センパイには違ったようで、その言葉に反応し、口を噤む。
『デミ・サーヴァント……いや、擬似サーヴァントって所か?どういう手品を使った……って聞いたところで科学専門の私には分からんが、それでも説明はしてもらいたいもんだな。』
サーヴァント。そういえば女剣士から俺を守ってくれた時、センパイもそんなことを口にしていた。
カルデアからの説明で聞いた限りでは人類史に名を残した英雄や偉人、コロンブスやらビゾウロ・マンガンガーみたいな英霊を使い魔として召喚し、使役する魔術世界最強の兵器との事だった。
信じ難いことではあるが、そもそも魔術との関わりのない人生を送ってきた俺にとってカルデアでの説明は何もかも信じ難いことの連続だったし、そういうこともあるだろうと軽く流していた。
(確かに俺はさっきのセンパイを見て英雄のようだと感じたけど……)
しかし、センパイは過去の死人ではなく、現在(いま)を生きる人間だ。本人が言うには18歳の乙女だ。
それがどうして英霊(サーヴァント)になり得るのだろう。
疑問の眼を向けると、その視線に気付いたのか、センパイは観念したかのように溜息をついてから口を開いた。>>742
「正直な話──ワタシにもよく分からん」
『「は??」』
俺と通信越しのナウマンの声が重なるのが聞こえた。
その反応にセンパイは「……やっぱり、言うんじゃなかった」とボヤきながら説明を続けた。
暫くした後、説明が終わりナウマンはそれを咀嚼しながら通信する。
『つまり、だ。プルトランプは爆発に巻き込まれて、意識を失って目覚めた時には何故かサーヴァントのような力を持っていて、姿も変わっていた上に大盾を持っていた……と?』
「まぁ、だいたいそんな感じだ。」
なるほど、わからない。そんなことがありえるのだろうか。
「実際、そうなってるんだがら仕方ないだろう……。なんだ、二人して……」
『いや、しかしそれにしたって何か理由が……ッ!!おい、逃げろ!敵性反応、しかもこの反応は……!!』
ナウマンが必死に危機を呼びかけるが、通信が途絶える。
同時に現れたのは圧倒的な存在感を持つ、センパイと似たモノを感じさせる一人の女性。
「面白そうな話をしていますわね、私も混ぜてくださらない?」
血のように紅く煌々と輝く瞳。闇によって形作られたような漆黒の翼。鋭く尖った歯牙。
「“八騎目の”サーヴァント。まさか、本当にいるなんて……それにしても可愛らしいお嬢さん……」
それは人々が夢想した魔性の存在──即ち、吸血鬼であり真性のサーヴァントであった。>>738
間久部・フランティナ
理仁23歳、エルルーン25歳の時に2人が授かる娘。
理仁譲りの黒髪とエルルーン譲りの顔を持つ少女。基本的に顔立ちはエルルーンにそっくりだが目尻がやや鋭いのは理仁譲り。
受肉した英霊と魔術師の子供であるが受肉方法が特殊なので肉体的には普通の人間の子供と何ら変わらない。
ただし理仁譲りの強化魔術とエルルーン譲りのルーン魔術(当然人間レベルにダウンサイジングしたもの)の才能を持つ。
魔術的な部分ではエルルーンの血を濃く受け継いでおり北欧に伝わる魔術に強い適性を示す。本人は「パパから習ったものなんだから一生使い続けるよ」とのこと。
いくつになっても酒飲みな母といくつになってもネガティブな父に呆れつつ2人を慕い、また2人も彼女を深く愛している。
2人を反面教師として育ったのかしっかり者な女の子。美人な見た目もあって男女問わず人気が高い。
ちなみに子供はこんな感じ(妄想回路フルスロットル)ビゾウロ・マンガカンカー、一体何者なんだ
>>749
当事者確認よし!他の人には後で安価するので行きまぁす!誰もが戦いの趨勢を見守る中、唐突な着信に誰もが面食らった。
全員が全員、同じ場面を注視していた訳ではない。故に電話を掛けてきた張本人…朽崎遥が今なにをしたのかも画面越しに把握しているスタッフも勿論いた。
令呪そのものを魔力資源としたサーヴァントへの支援である。宝具などの使用で大量に魔力を必要とするなど過去の聖杯戦争のデータや以前に開催された聖杯大会でも何度か見られた使用例でもある。だが
「リタイア…だと……!?」
そもそも令呪とは何か。かつて冬木の地で興った魔術儀式「聖杯戦争」に於いて始まりの御三家と呼ばれる大家のひとつ、間桐家が生み出した大魔術……その効果は聖杯により呼び出された規格外の召喚獣、人類史に刻まれた功罪が落とした影、サーヴァントに対する絶対の命令権である。
聖杯戦争に参じマスターとなった者は三回だけという制限はあるものの、この命令権があってこそ従者の主人でいられるという仕組みだ。
中には令呪に対抗できるサーヴァントもいるとのことだが……マスターの意に沿わないサーヴァントの行動、、暴走を抑制するために生み出された魔術である。
そして、神代古代の大英雄を意のままに操る力を秘めた令呪はそれそのものが莫大な魔力の塊でもある。
つまりこの絶対命令権をすべてサーヴァントのために費やすということは指揮権の放棄に他ならない。暴走を看過するという事だ。
リタイアだって バーサーカーはどうするんだよ
こんな時所長はどこ行ってるんだ オイオイオイ
ヤバいってコレ ここから必殺の超宝具発動じゃないの
救急ならスタンバイできてますけど一気に騒然とした中でキャロライン・ブロックは所長代理として決断を迫られる。
そもそもが大会規則において降参を申告する場合はサーヴァントの自害を以って成立される。当然だ。制御不能になったサーヴァントを野放しにしたままで何がリタイアなのか。
だがここで断ればコイツがいったい何をしでかすか
そこへスマートフォンに着信が入る。[Nicolas]の表示に思わず手に取った彼女は第一声にどんな悪態を吐いてやろうかと一瞬考えた故に先手を譲った。そして言葉を失った。
通話を終えた所長代理は決断する。否、決定を通達する。「バーサーカーのマスター、朽崎遥のリタイアを受理しなさい」と。
第一に裏方のシーンと今更な令呪の説明。
第二に戦闘シーン行きます「クッ……埃及の神王と言ったか。確かに凄まじい、が。これでは助太刀も成らんぞ」
宝具『トゥト・アンク・アメン』により砂嵐と化したツタンカーメンがザッハークに襲いかかる!
本来、三月のアメリカ合衆国はネバダ州は快適な季節であるのだが……そんな事も忘れさせる熱砂が!熱風が!邪智暴虐の人竜を襲う!!
もはや助勢など不要と言わんばかりの攻勢は后羿、山中鹿之介、アイエーテスの三騎を、そして背を向け走る蓮見静香と小脇に抱えられたクローディア・スチュアートを確実に分断した。
嵐の只中にひとり取り残されたザッハークはこれを引き裂かんと攻撃する。それは対城クラスにも分類される大規模攻撃を可能とする『クリンタ』による魔力砲撃。
だがその何れもが嵐の中に消える。それだけだ。
手応えがないと分かると一転、大跳躍を試みる。それは魔力放出を用いた人ならざるサーヴァントの全力跳飛。だがだがだが!
「無駄だ、蛇よ。この姿の余に貴様の攻撃は通じぬ。そして逃さぬ。貴様はここで朽ち果てよ!!」
嵐の壁に弾き返され地面に叩きつけられるザッハーク。身体中には大小様々な傷から血が流れている。
「へっ……面白え!だがな、やりようは幾らでもあるんだよ!!」
常人では、並みのサーヴァントではもはや立つ事すら不可能であろう神砂神嵐の集中攻撃を受けながらも立ち上がり不敵に嗤うザッハーク。嵐の中で負った傷は既に癒えている。
構えた両の掌に渦巻く邪悪なる魔力の奔流は次第に形を変え取り巻く砂嵐に向かって炸裂する!
「アメン=ラーの化身たる今の余にその程度の攻撃、なんど繰り返そうと…」>>753
基本理エルは普段は理仁くんがエルルーンにケツを叩かれつついざって時は理仁くんが自主的にエルルーンの味方になるって言う構図になると思ってるので……
あとフランティナはアイスランド語で「未来」って意味があります。広げた掌を握り拳を作るザッハーク。それを合図に砂嵐の中に消えた魔力の矢が
「『クリンタ』はこう使う!!」
掛け声と共に爆裂する。だがそれがどうしたというのか。もはや肉体という実体のない自分相手になんの意味があるのか。
そう思った。思ってしまった。この時、もし相手の意図に気付けていれば回避する手立てもあっだろう。
砂嵐の勢いが徐々に弱まっていく。収束していく渦の中心に膝をつき肩で息をするツタンカーメンの姿が少しずつ形成される。
「貴様、いったい…なにを………」
「へっ、良いぜ。教えてやる。テメェが喰らったのはな、毒さ
テメェは確かに嵐そのものになったんだろうよ。それじゃあ当てられやしねえよなあ…
だがな、 避けることも出来無くなっちまったんだよ。」
肌には青黒く線が浮き上がり病苦どころではない苦しみようだ、
「なぁツタンカーメン? 悲劇の少年王? んん?
20も生きてない小僧とは頭の出来が違う訳よ。分かる?
千の魔術を操る俺様とひとりで戦おうなんざ思い上がりだったなア!!」
ツタンカーメンの腹部にザッハークの脚撃が叩き込まれる。「余の、名前を……」
「まぁなア…あの黄金のマスク見たら誰だって分かるだろうよ。
ファラオが聖杯に何の様だと思ったが、テメーあれだな?行けなかったな?死後の国っ奴に。
お歴々は神王から神霊に召し上げられちまったせいで聖杯戦争にゃ呼ばれねえっつうじゃねえか。
でもよぉ、生半な奴は…いわゆる現世に未練を残してって奴だなぁ!」
「よくもまぁペラペラと……」
「おっと、ああそうだな。まだまだ最悪見せなきゃいけねぇ奴が沢山いるんだ。構い過ぎちゃ
「そこまで、知ってる、なら……十分だ」
「あァン?」
「『秘匿せざる者の死/アルム-ト ジャナ-ヒ-ヤ アレイク』」
『王の紋章』に続く宝具の連続解放。それは血を含む唾であった。だが必中致死の絶矢となりザッハークの額を貫く。
そして仰向けに倒れるザッハークに目もくれず立ち上がりその場を去ろうとするツタンカーメン。毒に侵された身体は足取りすら不確かだ。数歩、1mも進まない間に俯せに倒れ込んでしまう。
顔面から突っ伏し大きな音がすると同時に嘲笑が響いた。
嗤いと共にゆらり、立ち上がったザッハークはやはり傷ひとつない。
「だから言ったろうがぁ! テメェと! 俺とじゃあ! デキが違うってなア!」まさかエルルーンが結婚して子供を産むなんて投下当初は本気で考えてなかったですね……ネタキャラ・賑やかし枠として投下したのがまさかこんなに真っ当な人生を歩むとは……
>>762
ウフン♪どっちかしらぁ♪(突然のオネェ化)よく確認せず買った私も悪いんですけどね、ツナマヨおにぎりの後ろにピリ辛高菜を置くのは反則だと思います。
>>761
うひゃー、こんなバケモノ(褒め言葉)どうやって倒せばいいんだァ。九終でもこれくらい暴れられたらなぁ。これはひょっとしてひょっとすると起承転結エピローグの後にフラン誕生会と称してカルデアの一同が集まる話を書かないとなのでは……(墓穴を掘る音)
それはそれとしてフランが人理修復する話もですね。>>771
>何が『かつての栄光を!』だ、馬鹿かこいつら
パラレル鍾太郎「せやな、オレ達の後ろに道はないんだよなぁ」遠い目
IF皆宮「わかりみが深すぎる」遠い目
魔王ルート銀河「そだね」遠い目関係ないけど自キャラプッシュしていくプロジェクトの一環で人魚姫をどう推していこうと考えた結果「海」「姉」「海の生物を使役」などの事から与太イベでお姉ちゃんのようなムーブをさせてみるとかどうかと考えてみたのですがどうでしょう?
あれ?何で今水着ジャンヌをお姉ちゃんって言ったんだろu(殴フランを考えれば考えるほど好みなキャラになる……今度ちゃんと作ろ……
以下セリフ集
「まったく。これだから自分との差が分からない三下の相手は嫌なのよね。相手見て喧嘩売れっての」
「上等じゃない。雑巾みたいにズタボロにしてその辺引きずり回してあげる」
「確かにパパはネガ男でチキンで根性無しのヘタレだけどね……あんたみたいなカスに馬鹿にされるほど終わってはないわよ!」
「いつまでも能書き垂れてないでさぁ。文句があるなら実力で示しなさいよ……させないけどね?」
「もう終わり? つまんないわね。時間つぶしにもならなかったじゃない。ねぇ、私の手をわずらわせた責任どうとるつもりなわけ?」
>>775
金髪ツリ目美人で基本的にエルルーン似……
もしかして:スルーズ>>771
よし、決めた。遠い所にいる兄に対しては(自身にしか分からないレベルで)デレる弟にしようと思います。
あと、兄の周辺調査が得意なのも取り入れよう。ファラオ解釈はこの一年で深まったので、自分の中ではツタンカーメンはニトクリスと同じタイプのファラオに分類しました
あと最終宝具はそれこそアジか、人理ピンチじゃないと使えないくらいの制約があるものとして第一回では使えないと考えてます>>787
育てば……育てば大きくなるんだ……フランちゃんは母親譲りのないすばでーなんだ……理仁弟「日本に追いやられていた兄がいつの間にか結婚して娘も生まれて自分がいきなり叔父になっていた件」
ちょいオラオラ系なのはあれです。
理仁とエルルーンって言う煽りじゃ負け無しコンビの娘だからです。
血筋って怖いデスネー。>>753
あの方ですね……First Orderにおけるメドゥーサさん枠ですね、女剣士さんは慎二枠って感じと一応確認取ってはいたけどいざ、動かしてみると「これ、大丈夫ですかね……」って感じの扱いに……大丈夫かなぁ……
これで当面の目標は黒化兵士さんと剣鹿之助の登場になりましたね……>>803
お?お?
エルヴィスは芸能系とは言えど冠位ぞ?ぞ?
なおクラスはグランドロッカー()>>792
ありがたい限り>>807
つまるところこれにつきるのじゃstage書けたけど夜遅いし明日投稿しようっと。
うーん、どのサーヴァント完成させるかが来ない…悲しみ。
それはそれとしてちょっと業が深い欲望をダバァ
恋[バグ]を患ったエルルーンにバグを生じた機械の末路[廃棄処分]を聞かせて涙目になったところを理仁に「こいつは機械じゃない!」と怒鳴られて理エルを推進するための歯車になりたい。なるほど、話は聞かせてもらった!!
イリヤ枠は理仁弟だな()!!
そして無論、理仁が喘ぎ苦しんだりのたうち回ったり人形になったり苗床になったりとデッドエンドいっぱい書いてくれるんですね!!あと、つむぎは莉花と琴羽のトリオで陸上部三人娘枠ですね、個人的に
いや待てよ。
健気で真面目で実家に一癖あって覚醒するとバリやばな年下の女の子……
ナディアでいいじゃない!!!!なるほど。つまり理仁弟はカレイドステッキで魔法ショタになるしルピアは金星のあかいあくまになるしエルルーンはバニーなルーラーになるってことですね!!!!
>>834
つまり最優のサーヴァントであるセイバーを桜ポジであるナディアが呼ぶことに……うん。呼べますね……空気を読まずに理仁弟を投稿しますぞ。
【名前】・アルマソフィア
【性別】男性 【年齢】13歳 【身長・体重】158cm・50kg 【方針・属性】中立・中庸
【回路・質】A+ 【回路・量】A+
【魔術系統】宝石魔術 【魔術属性】アベレージ・ワン
【起源】不明 【代数】8代目
【魔術礼装】魔力を溜め込んだ大粒の宝石たち
誕生日:月日 血液型:型
イメージカラー:ロイヤル・パープル 特技:情報収集
好きな物:魔術 苦手な物:庶民的な考え、低能な年上 天敵:特に無し
髪の色:金 瞳の色:紫 肌の色:白
宝石魔術の名門・アルマソフィア家の次期後継者にして当主たちの中で最も才能に恵まれた少年。
幼さを残した風貌とは裏腹に、魔術師としての器は完成しており、才気も思考も極めて優秀。
どのくらい優秀かというと、ここ数世紀芳しくなかったアルマソフィア家に自分が生まれただけで浮かれている一族を見て、その程度ではかつての時計塔の地位に返り咲くなんて無理だろう、と判断できるくらいには優秀。
なおかつ機械や科学技術の類に嫌悪感を抱かず、使いこなすタイプの魔術師。
しかし、時計塔で行われているような駆け引きで他者を潰すのは嫌いでは無いし、魔術自体も何処まで自分が極めることが出来るか知りたいので、
今は大人しく能天気な親族たちに従い、すべての権限を手に入れる時を窺っている。>>836
興味がないと言いたげな無表情か、冷めた愛想笑いしか浮かべない少年。
年のわりに達観しており、計算高く冷徹なサディスト、理屈や利益で物事を図る可愛げのない性格。
大人たちからは「優秀だ」「従順だ」と非常に可愛がられているが、
頭が固く無責任で馬鹿な連中と彼自身は思っており、斬り捨てることは無いがいずれ自分の足手纏いにしかならないだろうから、
徹底的に「下僕としての躾」でもしようと企んでいたりする。
日本に追い払われた兄に対しては、当初は何となく手駒として使えるかどうか程度にしか思っていなかったが、
様子を勝手に見ているうちに段々興味が湧いていき、今では「まるで一般人が動画や実況を見てのめり込む」ように兄の近況を観察して楽しんでいる。
……近いうちに、理由をつけて来日するかもしれない。
おそらくツンデレ、それも「能力や権力で相手を振り回す」+「ツン:デレ=9:1」のタイプのツンデレ>>834
……理仁に、クリュサオルが、エッッッッッッな夢を、見せたりするんです???ふぅ…深夜テンションだとえらいことになる。一旦落ち着こう。
とりあえず弟くんの名前はなぁに?>>854
実はヌァザの剣には抜くと相手を必ず屠るというあの辺の神話でよく聞く効果があるのですがそれで1発かましてそれをバロールが魔眼で無効化(or剣を殺.す)した直後のリロードの隙を狙ったとかも考えました。私、実は昔に男版沖田総司はアサシンで過去に投稿して登録してあるのに触れられない悲しみに暮れている……
まあ話題にも出さないからやむなしなんじゃが
私の作った鯖は影が濃いの薄いのが極端すぎる……>>856
(影が薄いのなら煮込めばいいのです...
テンプレートのセリフ集や20の質問を活用するのです。セリフがあるかないかでキャラの印象と個性は大きく変わってきます...)エルルーンのキャラ設定を刷新したので投下してもよかですか?
>>861
はーい!
【解説】
ビールのルーンを意味するワルキューレ。
その名の通りヴァルハラにて戦闘後の勇士達に酒を振る舞う役目を担っており、酒、宴、そして人をもてなすことに対しては他の追随を許さない。
気さくで親しみやすく人当たりのいい陽性の人物。酒とつまみと馬鹿騒ぎをこよなく愛し、ワルキューレらしからぬ人間臭さを持つ女性。
海の神ニョルズとその妻ネルトゥスの間に生まれたとされるが、その正体は2人の遺伝子によってオーディンから生み出されたクローンのようなもの。
子宝に恵まれなかった2人はエルルーンを愛し、エルルーンもそんな2人を慕っているが、心の奥底でクローンなんかじゃない本当の2人の娘に生まれたかったという願望を抱いている。
それゆえに彼らの娘であることには誇りを抱いており、時折水の女神を自称する。
転じて言えば彼女は普通の家族に憧れており、それゆえにタチの悪い男に引っかかり一度結婚した過去を持つ。その時は両親に説得されすぐに離婚したが。
明るく朗らかな振る舞いはオーディンからプログラムされたもので、宴会を司るに相応しい性格として設計された。鉄面皮が粛々と取り仕切る宴会などつまらんということらしい。
ワルキューレとしては後発モデルでありリソースと工程短縮のためにスルーズを雛形として作られた。それゆえブリュンヒルデではなくスルーズが彼女にとっての直系の姉となり、理知的で聡明な彼女に憧れを抱いている。
後にスルーズが抱いた恋愛感情(バグ)がエルルーンに大きく影響を与えることになるが、そのことは今の彼女には知るよしもない。
宴会とは人と人の縁を取りなす場であり、それを司る彼女は親しみやすく人好きな性格である。
孤立しがちな人や誤解されやすい人を放っておけず、その手のタイプには積極的に関わりに行く。
なぜなら彼女はワルキューレ、人々を良き場所に導くのが彼女の使命なのだから。
だいぶ変わったので意見感想お願いします!居酒屋で働いてる気の良いネーチャン感
ワルキューレ産んだり、から産まれたり…北欧神話ってよく分からないわ。あとウチの魔導書()が眠ってる本棚にあったかんたん北欧神話にシグなんたらさんたちもちょろっと書いてあったから
「北欧は神さまとバケモノしか知らねーわ」って自分がしっかり読んでなかっただけでしたわテュポーンもモビィディックも神獣らしいから割と神獣内でもピンキリな気がする……
>>872
オイディプス!うちにもいますよ、オイディプス!!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%82%B9
個人的にギリシャのとエジプトのは別物と解釈してます
由来的にケルベロスとかヒュドラとかそっちに近いですし>>874
後はマスター枠ですがマキナ・シスタールさんが「お前が神獣になるんだよォ!!」ができるらしいです第一回に修正したモノを投げてきましたー。よろしくおねがいしまーす!
>>875
(すまない、エジプトの人なんだろうなーつまて思ってたんだすまない……)
あと、、神獣ってなにさ>>864
うちだとベヒんもスになれるオリヴァー・クロムウェルさんですね、早くwikiに投下せねばなにかメチャクチャになってますね…これで誤字修正とかぬかしおる
宝具の真名解放って大事な要素ではあるけど「アガートラム(アガートラムじゃない)」みたいなのって皆さんとしてはアリです?
ダーインスレイブ使いたいけど使い手いねえ、じゃあこの剣の名前を……って奴なんですけど>>883
カルデア退職後もついてくるスフィンクス(三頭)。どれくらいで成体になるかわからないけれど、並大抵の魔術師よりも手強い用心棒になりそうだ。>>883
竜種は頂点だけど魔獣・幻獣・神獣のそれぞれのランクに存在してるらしいから多分幻獣の竜種>幻獣の〇〇みたいな感じで種族としてのランクが高いっぽい>>879
いえいえ、それほどでも
うさぎも入るのか確認したらこの結果でびっくりしましたね……うさちゃんはこのまま幻想種ではないまま英霊になるのもアリかとは思いますが、あるならあったで強いスキュレーは幻獣あたりが妥当?
幻獣とかうちにいたかなとライダーを紐解いてみたら酔っ払いとエイリアンと戦闘機乗りしかいなかったですね……
アメリカと言えばイタクァにウェンディゴ!
>>892
あれはインディアンの神話なのでね……
日本でいうアイヌとか琉球神話みたいなものなのでまた別というか……>>891
まぁそもそも国家自体の成り立ちが浅いですから先住民族系以外だとそういうのないよね(強いて言うならバニヤンみたいな法螺話(トール・テール)とかが固有の伝説の類になるのかな……)>>895
あとアイエーテスがそれぐらい現界できるのかは気になるです。単独行動とか持ってなかったから地味にヤバいので
あ、まだルーカスから魔力供給されてる…………?>>880
うん?ダーインスレイブの使い手はヘグニだったはず。これといった目立った逸話がないだけで。
その方法だとFateベディみたいな感じですかね?FGO時空できちんとダーインスレイブに相応する代替物が中身であれば良いのでは?とは思います。
ただ、何の脈絡も無しに過去こういう剣があったから名前かりてダーインスレイブ!てなると神秘的にどうなんかなー、とは思いますが。
二案として、伝承保菌者のマスターが振るう、という案があります。
真命解放が問題でヘグニがそぐわないのであれば別にサーヴァントに拘る必要も有りませんから。
バゼットみたいなデメリットがあれば十分かと。
まぁ、一回につき確定で1人コロコロしないと止まらない自体がデメリットの塊みたいなもんですがね!(笑)東鬨のSS、更新しました。
…まだ前編です。長くなると思います。今も使えるかどうかわかりませんが、コンプリートマテリアルⅢに乗っていた情報では
「魔獣。生態系に属さない獣の総称。この場合の獣とは魔術的な用語であり、
四本足で歩く哺乳類動物という意味では無い。
魔獣は研究が未熟、突然変異、などで説明できる存在ではなく、
本当に生物学(場合によっては生物という字義からも)外れてしまっている。
大まかに分類すると魔獣→幻獣→神獣の順に行為の存在となる。
魔獣の多くは神代より存在する様々な動物が入り混じったキメラ(合成獣)であり、
現代も人間の寄り付かない未開の地に生息している。
また、かつて存在していた幻獣の殆どは『世界の裏側』と表現される異世界に移り住んだ。」>>901
それから、魔法級の効果を持つものとして、
「幻想種(千年クラスの幻獣・聖獣)
世界各地の神話・伝承に語られる生物。
代表例は、竜や妖精、鬼など。ライダーが駆るペガサスも幻想種の一つだ。
彼らは存在そのものが神秘であり、ただそこにいるだけで一般の魔術を凌駕する。
なかでも、この世に生まれ落ちてより千年の歳月を経た存在は、もはや魔法に等しいとされ、
目撃するだけでも奇跡と言える。」
とのことです。>>895
干上がること自体は前に退場の仕方が一悶着あったので、それに対する落とし所です>>907
あ、改造する素材はその剣その物ってことね>>904
ブラックナイトって作品の主人公が使う魔剣なんでソレとは違うのです。……似てますね
剣ビーム返し!が出来る個性がステキだなと>>910
幻獣クラスでしたかな?ヒポグリフもそれくらいだった気がする。亥狛君凄いな~>>917
出来ますぜ>>921
プーサーみたく異世界の人間で、あくまで召喚された召喚体なだけで本元には関係ありません!型月世界観である座には組み込まれてません!
ぐらいに予防張っておけば個人的には例外的に大丈夫じゃないかな、と。
二度三度とやったらアウトですが。>>918
その辺は大丈夫です、麗奈嬢は彼が人狼だと気付いてますので何かしら対策は立てる筈…!>>928
SNからしてセイバーが初戦のゲイボルクで死ななかったのは幸運と直感のおかげだし間違いではない……>>933
NYさんなら……エルヴィスかエルルーンかな?明星さんは太子が真っ先に来ますゾ。>>932
私も今来た
髪の話は理解した
議事録続き書き終わらせたい>>954
明星さんだと厩戸皇子かスブタイですかね?
あくまで、私が書く場合ということを念頭においてくださいね。私以外の方が書くのであれば、考え方や思いつきなどでそのキャラが取る行動は変わっていくので
ヴォワザン→リレーならば破滅しかない。魔女へ近づくことをためらって魔術を扱うことを恐れ破れるか、魔術を使っていった影響、非道な選択を取った影響で悪魔へと変貌するルート。強いて言うなら、誰かの為に戦って人間のまま死ぬルートとかがハッピーエンドと言ったところ
個人ssならば構成や考え方では救済ルートあり。良き理解者や、良い条件が揃えば、そのまま幸せに別れを迎えられるルートはある。私の構想の中では悪魔化してから救われるルートの短編アリ(勿論、人間のまま救われるルートだって書き方によってはあると思う)
アラクネ→リレー、個人、両方ともマスターによって大きく変わる部分が多い
ネガティブモードも傲慢モードもとにかくストレスがかかるので、ちゃんと受け止めた上で共に歩もうとしてくれるマスターだと好印象
悪役系統のマスターでも別に問題はないが、その場合はヴィランとしての動きか?
>>958
ありがとぅー!!イメージに残るのはスカタクで、私個人が好きなのはババロンでーす!
>>957
いつぞやの学園ハロウィンでミラーカさんに御迷惑をかけた人外主従じゃないか!何処かで活躍させてあげたいんだ!実は此奴らはアドニスと組ませたいんだ!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/アドニス・メルクーリ
>>959
そう言って貰えると嬉しいですね……サロメ、サロメかぁ……うーん、実は本家サロメが自分の性癖にグッとくるサーヴァント過ぎてマイサロメを書ける自信がないという問題が起きてるんですよね、悲しいことに。いや、愛着はあるんですけど>>963
楽しみにしてるでござる。>>966
私
クロケルすこ
ユージーンさんは私の鯖だと誰?>>962
>私個人が好きなのはババロンでーす!
私的にアレなスペックの詰め合わせセットみたいな鯖と思っておったが……ありがてぇ……。>>974
強くてかわいいので印象的です
宝具も魔眼もいいので流石セイバー!(一連の色々見て)
し っ て た
>>981
成敗(ブレイク)!?!?!?(シュババババ)
成敗(ブレイク)!?!?!?!?!?
今風魔の話しました!?!?!?>>987
フロールヴが、強い……!
コハエース的な時空で、私の立ち絵があるとすれば「監」と付けられたフロールヴの姿になりそう……。吾鰐さんは光る!唸る!ルーファス
メ○さんは今だよ兄さん!じゃなくて悪魔に落とされた神さまキャラっていいよね。そのうえあざといアスタルテ
ルキウスさんはクレイジー画家からどうして……!なブレイク
監獄長は強い女ディートリッヒから更に…の女神ヴォーダン
島術さんは……そりゃあカシンちゃんですよね
フォーリナさんは名前からして強いけど中身も強いことしか書いてねえババロン
ユージンさんは栄えある女王陛下の英国艦隊が!!クラーケン
NYさんは火星に拉致しなくてよかった……エルヴィス
火属性さんはそれってアリ!?いや、アリ! 冬将軍
レージュさんはここに来てのニャーカマー!待っていたぞ!長靴をはいた猫
橘さんは動いてるキャラだとエンカウント率すごい高いですね? これから戦うの楽しみなミラーカ
山星さんはオルタでシンデレラ化とかしないんですかね? カトリーヌモンヴォ、ヴォワザン
リドリーさんは便利過ぎるから逆に出番がないのか?!名前がカッコイイゾ!トバルカイン
明星さんは聖徳太子ってそんな逸話あったの…な厩戸皇子
途切れましたわ。レスしてる人の名前からザッと私はほら、コテハンについてるから聞くまでもないし
愉悦部さんのディートリッヒはこの発想があったか!?ってなったし、鰐さんのルーファスはこういうのもあるのか……!ってなったから印象的ですね>>990
アスタルテありがとうございます
アスタルテもその内アメリカ異聞帯に登場するかもですので、改めてよろしくお願いします
と、言ってもリドリーさん次第なんですけどね!リドリーさんにこの異聞帯での彼女の出番などは任せます!!魔人セイバーのように鯖と鯖を悪魔合体させたい……。
>>990
>名前からして強いけど中身も強いことしか書いてねえババロン
マスターの運用力と性格次第じゃ強さマシマシという……聖人系とか聖堂教会関連マスターがいなけりゃ私作の鯖トップクラスに強いですよ……(震え声)>>990
冬将軍だヤッター!
病の擬人化とか童話の化身とかがありなら、気象の擬人化もありじゃないか?
そんな考えから生まれたサーヴァントです>>990
ROCK'NRAAAAAAAAL!!!!
火星エルヴィス作ってもいいんですよ?>>>777は短編ssね。
聖杯大会予選♯水着剣豪95番勝負
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています