このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。ギチッ(告知CMを見て財布のきしむ音)
伏神、投稿しました。
レアさんにパスです。
都合上、レアちゃんと一緒に来た親友の名前にトワちゃんの名前をお借りしました。
年齢が同じで一般人ということで、名前もよかったのでつい・・・・・・
同じ名前の別人ということで、どうかお願いします!前スレに出したガレスちゃん枠のベルセルク。
・まだ新入りの頃、肉体的にも精神的にも弱かったので古参のベルセルクに骨を投げつけられるなどされていびられる。
・ビャルキに助けられる。
・フロールヴにビャルキ共々見定められる。
・有翼の魔獣(竜種)の心臓と血液を飲み込んで強くなる。
・フロールヴからグリンヒャルティを授かる。
・ビャルキと共に、フロールヴの右席に並ぶ程の戦士になる。
正直、むちゃくちゃ似通ってると思いました。>>10
ディートライプくん…………。ディートリッヒ炒め
>>16
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/刹那・ガルドロット
こういうキャラがいましてね……。「都市魔術」の使い手です、魔術理論の手助け?できるかなぁ、と。>>15
風早都羽ちゃんです>>13
全てを満たす女、ミスルト・ハイドランジア>>13
ゆーれいさん
起源故に他者から認識されず、また当人も他者から認識されない現実を肯定し進んで悪事を働くロクデナシ
救おうにも認識しようがないので救えない。ある意味では悪霊と言って差し支えない存在です>>13
メアリー・アンスフィールドちゃん!
とっくの昔に壊れてしまっているので救えない。彼女は何かしらの運命に出会わなければ何が自分にとっての「救い」なのかすらも知覚できない>>13
そりゃ勿論バp……あ、いえ、何でもありません……ワタシハナニモシリマセン。>>13
シープマンですかね
何をやったとしても知覚される事がないですから>>25
プファイファー・ツェリスカの特徴
長所
『世界最強の拳銃』
象をころすことができる
短所
でかい
重い
値段が高い
反動が大きい
撃つ人の安全を考えてない推しが夏ではしゃいでて尊い……。尊い……。
そんなんだから天然ジゴロで奥さん病むんやで……。
あ、胸板ペロペロさせて?(一応ネタバレかもしれないのでちょっと伏せるヨ)
今回のあの素晴らしき彼は………あれですね。
思ったより入手が簡単だったしボイスとモーションも結構堪能したんで真面目にスレに絡めた感想を考えると、このスレのそっくりさんの彼がシリアスな意味で成仏するセリフを吐きやがりましたね。特に勝利セリフね。好きです。
「:@yq@ew@miyd@'fz494r.」はもちろんのことなんですけど、「qkde」の方がね。
そっくりさんの彼から見た時の本体って崇拝対象(?)である事を置いておけば自分を養うために過労死した年の離れた兄とかそういう感じですからね。例のセリフ聞いたら感動のあまり泣きながら成仏しますね。
以上です。とうとい。(今日は解脱者が多いな……)
作成中の鯖が公式に来たと思ったらもうイベントにでてきたでござる……(宇宙猫顔)
>>33
ep@ys4tdqd'.\Zsb.w@ーw@r
公式とは別霊基とはいえこれはこれでまた嬉しく!誰もいなさそうだから性癖に忠実につくった(構想中かつ使うかどうか不明な)マスターたちを紹介しても大丈夫じゃろ……
その1:破滅へ走る女魔術師
歴史ある家系に生まれた、毒の扱いを得意とする女魔術師。一見上品な貴婦人に見えるが、「増幅」の起源のせいで一度感情が芽生えだすと暴走しだす。一度も異性と触れ合ったことが無い30歳。自身のサーヴァントに依存・執着しだし、やがて……
その2:オネエマスター&手下の双子ホムンクルス
金と自身をこよなく愛する小悪党。自称「ホムンクルス・デザイナー」、その名の通り、ホムンクルス作成に長けた魔術使い。相手が自作したホムンクルスや魔術に巻き込まれた被害者ならば、わりと面倒見が良い。
その3:超不幸発狂中逸般人
地主の娘。父は暴君、母はマウント取ることを生きがいとしていた。しかし愛してくれる旦那とお腹には彼の子供が宿りこれから幸せになる、と思いきや実は土地(霊地)に目をつけた魔術師で、両親共々洗脳していたことが発覚。更には事故で子供と女性としての機能を失い、キレた旦那から罵倒を浴びせられる毎日……。本来は夫が聖杯戦争に参加する予定だったが、魔力タンクとして命を狙われたことがきっかけで吹っ切れ、逆に両親と夫を魔力タンクに改造し、「全てを元通りにするために」聖杯戦争に参加する。>>35
名前欄……>>25
一応こんなサイトがあってじゃな…
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?MEDIAGUN%20DATABASE
その銃火器が登場した作品まで網羅してるから、割とおススメ
大抵の銃火器は載ってると思いねえ
それはそれとしてCPの続き投稿します>>35
正直3番目と1番目凄い好み>>38
一方、市民公園では状況が更なる変化を迎えていた。
『このタイミングで夢幻召喚を果たすとは……ですが、見た所貴女は初心者(ルーキー)! デビュー間もない素人が、この私にどこまで肉薄できますかね!?』
『ヴォオオオオオ!!』
リーダー異形の合図を皮切りに、吹き飛ばされていた食屍鬼たちがうめき声と共に再度襲い掛かる。
そればかりか、新たな食屍鬼も地面から湧き出し千早へと標的を定めていた。
だが。
「――――」
『何!?』
千早の姿が消える。
否、消えたのではない。何という事か、一瞬にして千早は食屍鬼たちの群れを飛び越え悠々と公衆便所の屋根に着地していた。
「……!」
さらに、それだけでは留まらない。
屋根に着地した後、千早はそこを起点に跳躍し、次々と食屍鬼たちの首を刎ね飛ばしていく。
その様は驚く程軽快で、先程食屍鬼に翻弄されていた少女と同一人物とはまるで思えない。四方八方から迫る腕や頭部を易々とかいくぐり、返礼とばかりに食屍鬼を両断する。>>40
『そんな、まさか』
無論、異形とて黙って見ていた訳ではない。
倒される端から新たな食屍鬼を召喚し、次から次へと千早にぶつける。
だがその食屍鬼たちも、悉く同じ運命を辿った。斬撃一閃、それだけで不死の怪物は駆逐されていく。
そして。殲滅と補充が逆転すれば、訪れる結末も知れている。
「――ハァッ!」
最後の一体を斬り捨てたとほぼ同時。千早はその場でとんぼ返りを放ち、公衆便所の壁に張り付く。
そのまま一瞬力を貯めると、勢いよく壁を踏み砕きながら異形目掛け跳躍――否、『射出』した。
『こんな、事が――!?』
驚愕に目を見開く異形。
その無様に何ら感傷も抱かぬまま。千早は飛び込んだ勢いのまま、異形の胴を袈裟懸けに斬り捨てた。
――ずるり、と。千早の着地に一拍遅れ、斬り捨てられた半身が地面に落ちる。
音と気配で敵の沈黙を察知した千早は――
「……や」
千早は。
「やっちゃったぁあああ……」
大きくため息を吐き、へなへなと地面に座り込んだ。>>41
(何これ、何なのこれ。いきなりゾンビの群れに襲われたと思ったら、拾ったカードがあたしの中に入って? 変身して? しかもこんな――こんな?)
一見達人さながらの大立ち回りを見せた千早。
だが、その実態は完全な無我夢中だった。
襲い掛かってきた食屍鬼の群れを見るや否や、あらゆる感情の針を振り切って本能的に跳躍。その結果予想以上の脚力に驚きつつ、傍にあった建物の上へ吸い寄せられるように着地。
そこから先は半ば何かに操られるような勢いで刀を振るい、気付いた時にはこの通り。自らに散々非道を働いた食屍鬼の親玉を、取り巻き諸共斬り捨てていたのであった。
(こんなの、日頃の鍛錬だって出来た事ないのに……いやそもそも、何なのこの力? 変身ヒロイン? アニメか何か? 現実にまさか、こんな事――)
状況への理解が追い付かず、未だ千早は困惑し続ける。
普段であれば、一戦終えた後の残心を欠かさず、周囲の警戒と共に落ち着きを取り戻していた所だが、今の彼女には望むべくもない。
だがそれは、あまりにも致命的過ぎた失態でもあった。
『成る程。完全に見くびっていたようですね』>>42
「っ、あぐっ!?」
突然振りかかった衝撃。
何が起きたのか、一瞬の混乱を経て千早は理解する。
先程まで自分が座っていた場所。そのすぐ傍に、大柄な食屍鬼の姿がある。
恐らくそれによって殴り飛ばされたのだろう。顔面に焼けつくような痛みが走り、視界もろくに定まらない。
それでも、霞む視界で敵に目を定めると――更なる最悪が待っていた。
『念の為、予備の個体も動かしておいて正解でした。咄嗟の事で成功するかどうかは賭けでしたが……首尾よく運んで何よりです。これも日頃の行いですかね?』
大型食屍鬼の周囲、そこに先程同様複数の食屍鬼が姿を現していた。
数は――ざっと見ただけで、数十は超えるだろうか? その奥にも何やら大勢の蠢く気配が感じ取れ、先程の戦力が前座でしかなかった事を痛感させられる。
『いわゆる一つの、予備戦力というものです。たかだか十数体を屠った程度で、勝利でも確信しましたか? でしたら、残念でしたと申し上げましょう』
「へぇ……そうっ……だったら、もう一度――!」
起き上がろうとして、全身に激痛が走る。
殴られた際、千早は勢いよく背後にあった便所の壁に叩きつけられていた。その結果背中を中心に衝撃が全身を貫き、一時的とはいえ行動不能に陥るだけのダメージが生じていたのである。
『やめておきなさい。見た所、頑強なタイプの英霊ではないご様子。その調子では回復まであと数分といった所でしょう。もっとも』>>43
大型食屍鬼が悠然と千早に近づき、取り巻き共々包囲する。
咄嗟に斬りつけようとした千早だったが、再度走った痛みに一歩行動が遅れた。
そしてその隙を、眼前の敵が見逃すはずもなく。
『そんな暇など与えませんけどね』
脳天に衝撃が走る。
殴られた、と理解した直後。今度は腹部を蹴飛ばされ、地面を転がる。
さらに飛ばされた先の食屍鬼に追い打ちをかけられ、刀も取り落としてしまう。
「あっ……か、はっ!」
血反吐を溢し、なす術もなく翻弄される。
殴られ、蹴られ、叩きつけられて。それでも食屍鬼たちは手を緩めない。むしろ食屍鬼故の無感情をもって、哀れな少女をこれでもかと追い詰める。
やがて息も絶え絶えな状態と成り果てた所で、ようやく食屍鬼たちは暴行の手を止めた。
『ふむ。まだカードを排出しませんか、存外しぶといですね。――仕方ない』
大型食屍鬼が他の食屍鬼に命じ、千早を掴み上げさせる。
抵抗する気力もほとんど失われ、されるがまま大型食屍鬼に突き出される。
『残念ですが、貴女を殺してカードを回収させていただきます。大人しく渡してさえいれば、こんな事にもならなかったのですがね……。まあ、運命だと思って諦めて下さい』
(あきら、める……?)
大型食屍鬼の手が迫る。
千早はそれを――。>>35
ちなみに上から
巨乳かつ巨尻
スレンダー美人、眼鏡巨乳(ホムンクルス・姉)、筋肉巨尻(ホムンクルス・妹)
AAAカップ
となっております。今北三国志
フランス特異点回想シーン投下しました。
>>56
(よくてよ)>>57
はーい!
【名前】獅子河原淳(ししがわらじゅん)
【肉体の性別/肉体年齢・精神の性別/精神年齢】女性/19歳・男性/XX歳
【出身】東京都・江戸川区
【職業】魔術遣い/お化け屋敷の運営(夏季限定)
【身長・体重】165cm・46kg
【趣味・特技】怪談蒐集・ホラースポット探索、怪談を語ること、怪談を作ること
【魔術系統】錬金術、降霊術、死霊魔術、使い魔の作成、使役
【魔力回路:質・量】B・C
自称最恐の怪談話者。長い黒髪に漆黒の和装が特徴。髪を下ろすと某井戸から出てくる幽霊っぽくなる。そんな人。
普段は怜悧で理知的かつ温厚な女性。ただし本性は血気盛んで威勢のいい粋でいなせな江戸っ子。この時は一人称も『オレ』になる。
現在はCSや動画配信サイトなどのホラー番組でナレーターや解説者として活躍,中。
その正体は某自称大天才の人形技師の元配偶者。不死の病に侵されたところを彼女によって病気とは無縁の義体(からだ)を手にする。
ただし外見は彼女そっくりの女性でありそのことに関しては今でも許していない、遭遇すれば唐突に殺し合いを始める中。
本来なら昭和中期に亡くなっていたはずの人物であり、長命を得ることによって彼の語った階段はより長く語られ『都市伝説・怪談ブーム』の原型を作った。
口裂け女、人面犬、テケテケ、赤マントなどの著名な都市伝説の生みの親。
怪談という物をこよなく愛しており、その偏愛ぶりは義体のメンテナンス方法として魔術を教わった際にその力に目をつけて研鑽の果てに「自らの語った怪談を使い魔として使役する魔術」を身につけるほど。
その魔術は錬金術や降霊術、死霊魔術などの霊体操作・生物創造の一種であり、かつてある地方都市で起こった怪夜で核となった『悪性情報』と呼ばれる概念を利用したもの。
存在としては『物質的な使い魔』よりも『人口霊』の類に近く、物質的な抵抗より霊的な対処の方が効果的である。今北サンティアゴ
宝具
和名
アイディア求む>>71
カシンちゃんだと思ってました
他人の空似だったか…>>71
あ、やっぱり神伐局の花子さんでしたか
因みに、wikiにはバーサーカーで件という名前の怪談に関するロリがいるんですけど、どんな反応すると思います?
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/件>>72 そうですね。これです。
朧なき金環蝕(グリンヒャルティ)
・ランク:C
・種別:対人宝具
・レンジ:1〜40
・最大捕捉:100人
フロールヴ・クラキの持つ「黄金の鍔」の意を示す黄金の剣。
伝承においてヒャルティが十二の席に加入した時、フロールヴが授けたとされる宝具。
この宝具は、財産の“再分配”──この剣自身の権威である擬似的な無尽蔵の保持魔力を自陣に対して平等に分配する事を本質としているおり、他者への譲渡を能力としているので、本来なら剣に宿る魔力は自身へ使う事はできず、また自陣に使用するにしても条件をクリアしなければ効力は発揮されないが、ヒャルティのみ例外となっている。
ただし、ヒャルティが真名開放した場合、彼女の異名である『剣の守護者』の特性を活かし、剣と竜の炉心によるほぼ無尽蔵の魔力を用いて防御結界を展開する事が可能。巨大な防壁として展開してもいいし、味方と指定した対象に盾を展開する事も出来る。
(グリンヒャルティ・ゴルデンヒルト)
・ランク:A+
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:300人
『朧なき金環蝕』の能力である魔力の分配をかなぐり捨て、攻撃に全振りしたヒャルティだけの宝具。
宝具自体に宿る魔力と、竜の炉心から生成される魔力を増幅、循環、超加速させ、剣の守護者たる所以の宝剣を魔力で形成し、対象に投擲するという対軍規模の宝具に仕立て上げた。
この宝具開放は、生前有翼の魔獣に対してボズヴァル・ビャルキが自らの剣を突き立て、見事に討ち滅ぼした武勇を再現しようとした結果であり、彼を共に立つ戦友として誇りに思うが故の賜物。
展開する際のギミックは、宝具開放時に全体が分解され、黄金のオーラが神々しい剣を形作る。そして溢れ出る魔力が完全に収束して留まった時、最大出力となって対象に投擲するものとなっている。この子デスネー。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/陣紫花子
やはり自己言及は大事デスネーまあぶっちゃけ紫花子さんのモチーフがカシンちゃんなのでカシンちゃん?って思われてもおかしくないんですねー(島術さんに向かって全力の土下座)
>>79
大嶽丸的には敗北の証であり、しかも干物みたいになったショボい自分の首は見たくないんです。黒歴史ノートや卒業文集を朗読するようなアレです。壺だけならマスターは生存のの可能性アリ、ですね。今後もマスターは対応をミスると上半身と下半身が泣き別れ。ヨカナーンテロが多発……!?
覚者「ちょっとイエスー、ちゃんとヨハネさんに首をくっ付けてって言わなきゃ」私のとこのサロメちゃんを幸せにしてあげられる(出番を与えてあげてくれる)人募集してます
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/サロメフランス特異点の更新があったみたいですよ。
一応、念のため。
アイランド編読み返していたのですが、キャリアー陣営って、召喚にはもう成功していたんでしたっけ?>>98
ああ、小鳩さんでしたか。失礼しました。
うろ覚えMAXですねん。>>96
Jesus(イエス)!妖怪サーヴァントなら無辜の妖怪忍者藤原千方ちゃん………
だめだ!朝廷が治めてるような国の人側から「お前妖怪なんだって?」とか言われたら「誰のせいで!!!!」ってなるわ!詰んだ!>>112
(普段はおしとやかな女性の皮をかぶってるのでセーフですよ理論)>>114
どうぞどうぞ。煮るなり焼くなり好きにしてください。>>122
じゃあ私もここで明かしますが、石全部溶かしてやっと水着武蔵ちゃん『だけ』がきてくれました……無課金で済んだだけまだマシじゃな!!!(何時もなら2~3万は軽く溶けてた)(なお、後に待ち受けているだろう水着メルト)(ガチャの話題を押し流そう……)
サスペンスホラー風味な短編ssの続きイクゾー!
前回のあらすじ
朝チュン(健全)を迎えたフェリーペとメンテーは目が覚めたら謎の館に。道中でカルデアのサーヴァントのケルトハルと一般人のつむぎちゃんと謎のサーヴァント「アガサ・クリスティ」と出会うのであった前回
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/序章%E3%85%A4その1
現段階判明状況
「人間」
カルデア勤務、フェリーペ・ジョージ・デ・サントとメンテー・プルトランプ
一般人で高校生、宮野つむぎ
『サーヴァント』
カルデアから迷い込んだケルトハル・マク・ウテヒルとメンテー・プルトランブ
正体不明のサーヴァント『アガサ・クリスティ』「ぃ、ぃじめないでください………私、何も悪いことしてない……」
ぷるぷるぷるぷると震えながら、涙目で柱の下で蹲りながら、カルデアの面々を見つめ続けるアガサ・クリスティに、フェリーペとメンテーは思わず戸惑ってしまう。
「あ、あー………アガサ、だっけか?取り敢えず、俺らに話だけでも聞かせてくれねぇか?何をするとかしないとか、まずコミュニケーションを取らないと判断出来ねぇだろ?」
どうしたものかと考えていれば、ケルトハルがゆっくりと近づき話をし始めるではないか。先程までのガチガチに殺意が篭った目は何処へやら、一転して女性の取り扱いを心得ていることがひしひしと感じることが出来る優しく男らしい顔付きで、ゆっくりと語りかける。
(手慣れている。やはりケルトか……)
(ケルトハルもやっぱケルトなんだなぁ……)
などという同士からの視線が向けられていることもつゆ知らず。それに、そのような視線が向けられていたとしても気にしない男なのだから何も惑う必要はない。「気付いたら、此処にいて………マスターも、いなくて………本当、です。信じて………」
「成る程な。……はぐれサーヴァントか」
はぐれサーヴァント。特異点などの特殊な状況下に存在するマスターを持たないサーヴァントである。
「……まあ、ここが特異点に類する世界であると判断して間違いないだろうな。マスター、どうする?」
隅に隠れ、人の顔を見ることすらせず、ただ震え続けているクリスティ。その顔をただただ見つめながら、己のサーヴァントの信じるか信じないかという質問に決断を下す。
「……俺は、この人を信じるよ」
何がどうなっているかもわからぬ状況で、初めて会ったサーヴァントを怪しいといって切り捨てるほど、自分の能力に自信はない。そもそも、それが出来るほど合理的で賢い人間でもないのが自分であると思う。
「了解だ、マスター。……メンテーの嬢ちゃんも、それでいいか?」
「ああ、問題ない。………だが、そうなるとMs.クリスティとつむぎさんにも同行の旨を伝えるべきだと思うが。私たちが良くても彼女たちがどう思うか、じゃないか?」
「……ふむ、この何処にあるのかなんなのかもわからないオカルト溢れる所で、そういうものの対処に慣れてそうな貴方方について行く……面白そうじゃないですか!是非御一緒させて下さい!
………それに、私も一人で行動するのは嫌だったんです。ほら、館で一人で行動するのは典型的な死亡フラグでしょう?」
「出来ることなら、引きこもっていたい、です。………でも、それで死ぬのはもっと嫌、なので。安全な所が見つかるまでは付いていきたい、です」
態度も理由も真逆ではあるが、同行に賛成した二人を加えて、一行は館を散策することと決めた。……すまない。続きが手違いで無くなってしまったので復旧作業をする。どうせここからは場面転換なのでカルデア組の話はここで区切られるし多分大丈夫だ
総括→きゃすたーとじぇーけーがなかまになった!>>127
ごぺんなさい……誰も幸せにならないよね。
グリンヒャルティ・ゴルデンヒルトの和名まだまだ募集してまーす!(ダイマ)>>127
いますね、アインシュタインと同様に宇宙侵攻用兵器開発のコアメンバーの一人です。
ただ、一人だけ異聞帯の王の思惑(聖槍を引っこ抜いてほかの異聞帯への侵略兵器に転用)に気づいており、それを防ぐためにとても微小な細工を施していました。
しかし、あるフォーリナーが天文学的確率の小さな引っかかりから現れ異聞帯の王と激突、王は確実に負けるだろうと予測し、アインシュタインに他のメンバーと同様に研究の全てを託して試作の時空転移装置に放り込んで逃がしました。
異聞帯が消えていないと想定すると彼/彼女は、生き残った仲間たちとわずかな難民たちと共に今も孤立無援の戦いを続けています。
ちなみに、現れたフォーリナーとノイマンは同一人物で、フォーリナーは頭脳体であるノイマンを追いかけて現れました(なお、ノイマン自身にその記憶は無い模様)。>>77
食み合い融けよ、黄金の双冠(グリンヒャルティ・ゴルデンヒルト)これからスタンピードなので返信できませんがフォーリナーさんに質問
異聞帯アインシュタインはアメリカ異聞帯の技術獲得とかも目的とかにしてますか?>>141
はい。逃げたあと、時空の狭間を漂いカルデアの召還システムに引っ張られて召還されて協力している状態です。
あと、多分リドリーさんのアメリカ異聞帯の時点でもうアインシュタインの出身異聞帯は攻略されてんじゃないかな……と想定しております、がそこらへんはガバでもいいかなーとおもいます…………。
>あとアメリカ異聞帯投下しているので総合の前スレ見てください。
わかりました、確認してきます。>>143
できれば獲得していきたいと思っていますが、ろくでもないものだった場合は破棄を目的にしますね。そうか、アインシュタインさんは異聞帯出身だから2部からの参入になりますね。大嶽丸は1部の頃からカルデアに召喚されていたイメージで書いてます。もしかしたら、酒呑童子や玉藻ともカルデアで会っているかもしれない。
>>140成る程、昨日お盆休みで見返してた時にそういえばと思いまして、ありがとうございました
フォーリナー ノイマン……火星人かな……
てっきり武蔵ちゃん的な放浪者だと思ってたのでノイマン絡みもあるし、機を見てぐれおにも出演させてもらう気でいましたが、よくよく考えれば異聞帯出身だから関わるなら2部以降ですもんね……例のベルセルク版ガレス枠ができーたけど、もうちょい待と……。
>>148
>てっきり武蔵ちゃん的な放浪者だと思ってたので
偶発的事故で時空の狭間から抜け出たとか理由をつければワンチャン……ぶっちゃけ呼び出されたタイミングとかは筆者の方の自由にしていただければと思いまする……。>>162
ありがとうございます!絶賛復旧作業中(打ち込みながら)
鬼滅の刃見て、まどマギ見て、ミスミソウ見て、Another見る
………破滅しか待ってないようなマスター作りたいなぁ………企画に参加させるときにも上手く掻き回せるような舞台装置枠で都合いいだろうし……>>173
顔もイケメンですよイケメン。>>166
わぁお(白目)>>172
あ、兄弟仲については俺も知りたい。
やっぱ大鎌オンリーですよ伊織は!片腕の義手の変形な!問題は「どうやって義手機能と両立させるか」ですが、まぁデザインされる訳でも無いしいっか!“そういうモン”でいけるいける!
そして椿は礼装ステルスと磁界防御、炸裂弾と通常7.62x51mm NATO弾の使い分けでスナイプ特化(ある程度近接可能)でになりそう。>>171
私まず水着PU2のペン子のために戦わないといけないんで……そのために特別ログボの呼符も貯めてるんで……
姫はチュートリアルガシャで出る星4みたいな想定のキャラですね。
再臨に氷とオーロラ使うけど再臨分は絆レベルで開放される幕間で揃う仕様になってる初心者おすすめ鯖です。
ただし証と塵を死ぬほど食う。ちなみに、昨日投下したフランス特異点回想シーンに名前が出たハーゲンは、大分前に作りかけて没った鯖。
ジークフリートを殺した投槍が宝具のランサーだけど、イマイチ方向性が思い浮かばなかったら公式の情報が増えて没に。
ちなみにバルムンクは持ってきてない。>>180
>ちなみにお出ししてもよろしいでしょうか?
いいですよ~
マシュはいつか開放しようとして先延ばしにしてるパターンです。サングラスやマスクの差分でも開放しているんですけどね。スルトさんに便乗しますが、伏神の下畑来野の二人称は基本的に「〇〇さん」です。
レアとトワ相手にだけ、「レアちゃん」「トワちゃん」呼びです。
ご参考までに……>>178
まぁ、近代における文明の中心はアメリカみたいなところありますからね
異聞帯で言えばオーストラリアの異聞帯とかも構想にあります
さすがに抱えてる作業量的にやるとしたらだいぶ先になりますが>>194
コルデーはここに投下しようと思って考えてたら公式に実装されてひっくり返りましたねはい……
酒の字は初期のギャグ要員から色々と奥深くなりましたの……そして火がつく円卓熱と「現実逃避ほど楽しいものはない」悪いことだが全くもって真実だなぁ!
以前に話していた円卓ネタ特異点を少し肉付けしたもの。どうするかってまだどうにもしないけどこんな構想も温めてるよ、と吐き出したいだけ
第n特異点「集積新整円卓 ニューディール」
……西暦500年代、英国に確認された特異点。そこはアーサー王の死後、急速に発展を遂げ19世紀と変わらぬ文化・産業形態を獲得しつつも騎士や王、封建制度が未だ残るなどチグハグな社会が広がっていた。
レイシフトしたカルデアのメンバーは特異点となった原因を探る中で発展した社会に似つかわしくない魔獣の群れに襲われる事になるが……。
ユーウェイン〔オルタ〕
……アーサー王亡き後、王となる筈だった後述のコンスタンティン三世を幽閉し王座に就いた獅子の騎士。もう一振りの星の聖剣を手にしブリテンの繁栄、そして世界征服をなすために新整円卓を組織する。
コンスタンティン三世
……アーサー王から次期王に指名された人物。その正体は概念受胎により生まれたアーサーの模造品であり、聖槍を守る役目を担っている。
ボス卿(○○○・○○○○)
……マーリンから宮廷魔術師の座を奪い特異点となったブリテンの治世をコントロールしている人物。その正体は……。
白金卿
……ボス卿の補佐を務める常に全身鎧を着用している騎士。その正体は自我を持った○○○○。麗紅卿
……白金卿と共にボス卿の補佐を務める赤い鎧を纏った騎士。真面目な白金卿に対してキザな性格だがやはりその正体は○○○○である。
ヴァリアント王子
……今は亡きガウェイン卿の弟子として新整円卓に招かれた騎士。
ジョージ卿
……自称アーサー王に修行を付けた功夫の達人。アーサー王亡き後、王となったユーウェインにより円卓に招かれた。
アーカディアン
……新整円卓に敵対する存在。その正体は魔法の力で復活した○○○○○○。「獣の書」と呼ばれる魔導書を操る。
アヴリン
……アーサー王とギネヴィアの娘。マーリンの導きによりエクスカリバーを手にする事になる。
かなり地味な部分から拾ってきた人員もいるけど一応全員に元ネタがあります>>209
林崎「素晴らしい……極限まで練り上げられた肉体の完成形……これ程の剣士が英吉利にいたのか……」
みたいにガウェインを評価するかもしれませんね。諸岡一羽とか知り合いの剣豪を引き合いに出すパターンもありえるかな。(コテハンが全てを物語っている……)
むっちゃ話題遅れなんですけど、私ってきっとこういうスキル持ってますよ
狂化:B
いついかなる時でも性癖をぶち込むことは忘れずに。大丈夫、まともに仕上げてますから!(当社比)
高速詠唱:C
あいつビーストⅢとか好みのキャラとかロリショタの話すると早口になるよな
オタクくんさぁ……
無辜?の苦難贈与系ショタコン:A
このスレのショタキャラに度々食い付いたり周りから見ると過去が重いらしいキャラを多く制作することから「ブケファラフム」だの「でも趣味でしょ?」だの言われたことから付与されたスキル
………否定したい、したいが強ち間違いでもないと思う(ry
愛と世界の物語:A++
どんなキャラにも「愛」や「欲望」を加えることが多い。それが例え、どんな形であったとしても。世界は愛で満ちてるのだわ!
えっ?そりゃ皆んなとっつきにくくなるし借りられることも少なくなるよねって?それな
不安定な筆
リレー、個人問わず筆の進みがとても不安定。調子が良ければ数時間で手番を回せるが悪ければ数日かかってしまう。特に個人ssとかそれが顕著。御足労お掛けします……
シルヴァとか、私の教会組とか、大罪ss組とか私の性癖一つも混じってない良い子だと思うんです?ごめんやっぱダヴィだけ混ざってるわ
……まだかなぁユージーンさん。このままじゃ私、大罪支援ss書いちゃいますよ?(御自分のペースで頑張ってください)>>212
エイルが結構気に入ってます。>>213
自分も素人さんに魔眼を持たせて受難を課してますが、愉悦さんも大概ですよ!>>224
>>島のベストエキサイト
????「わかったわかった、イベントが欲しいんだな?いいだろう。俺がこのリレーSSのジャンルをバトロワから戦国●ASARAに変えてやる」この前のレージュさんに便乗して製作予定マスター案ぶん投げときますね
ニーナ・ルインズ
幼い頃からノブレス・オブリージュを旨とし「上に立ち、導くもの」として在ることを義務付けられ、それを自ら望んで行動する王たる素質を持つ少女。それ故に、道を違え他人を犠牲にしようとした両親を心に傷を負いながらも排除した経歴がある。
表社会ではテミス財閥の次期当主であり、魔術社会では多くの魔術師の家系を纏め上げるルインズ家の当主。成人すらしてない年でありながら、溢れる才能を持つ彼女が振るうルインズ家以外に類を見ない魔術は強力無比で規格外。
……ニーナが真に人の上に立つものとして在るためには、大事なものが欠けているらしい。
夜萩華咲(よはぎ かざき)
現代を生きるJD。とある土地のセカンドオーナーを務めている。会うたび会うたびにテンションが変わっている。廓言葉を使っていたかと思うと突然ル○大○や金剛型一番艦のように英語を混ぜたような喋り方をする。
……たった一つ。たった一つの日常の歯車が壊れたことで、彼女の聖杯戦争は変わっていった。
アニマ(クピディタース)
男か女かは判断出来ないような見た目と声の子供。本人も自分がどっちかとかはわからないし、日頃から半ば意識が混濁した状態で過ごしているので確認出来ないししたいとも思わない。
「お人形」をいつも抱えていて、時折優しく撫でる。偶に、服の下に入れて優しく撫でる行動を取る。
不定期に大事な人とお話できる時間がやってくるとのことで、その時間が近づけば意識もはっきりして饒舌に、笑顔を発するようになる。ガイさんに質問ー
今の状態の教授だと暗示とかって効きます?
ジャブ的な本物である確認として放課後に教会行ってもらうように軽く暗示をかけても大丈夫ですかね?>>228
了解です>>234 >>236 >>237
では刮目せよ!
【CLASS】セイバー
【真名】ヒャルティ・イン・フグプルディ/Hjalti inn hugprúði
【性別】女性
【身長・体重】170cm・54kg
【スリーサイズ】B83/W56/H86
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C+ 耐久A 敏捷B+ 魔力C 幸運E 宝具A
【保有スキル】
対魔力:A
魔術への耐性。ランクAでは魔法陣及び瞬間契約を用いた大魔術すら完全に無効化してしまい、事実上現代の魔術で傷付ける事は不可能なレベル。
騎乗:C
乗り物を乗りこなす能力。Cランクでは野獣ランク以外を乗りこなすことが出来る。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
ベルセルク(戦士) :A
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化、格闘ダメージを上昇させる「勇猛」スキルと「狂化」スキルの複合なのだが、理性ある戦士としての性質を有しているので、狂化スキルが稼働していない。よって、利点である勇猛スキルの能力だけを獲得しているので、実質勇猛スキルと言える。>>239
竜種改造:A
竜の心臓を呑み込んだ事による、最高位の自己改造。竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。
竜血脈動:A
竜の血液を飲み干した事による、肉体の活性化。血液の流動を任意で加速させ、竜種が行う急激な身体能力の向上を可能にする。
【宝具】
朧なき金環蝕(グリンヒャルティ)
・ランク:C
・種別:対人宝具
・レンジ:1〜40
・最大捕捉:100人
フロールヴ・クラキの持つ「黄金の鍔」の意を示す黄金の剣。
伝承においてヒャルティが十二の席に加入した時、フロールヴが授けたとされる宝具。
この宝具は、財産の“再分配”──この剣自身の権威である擬似的な無尽蔵の保持魔力を自陣に対して平等に分配する事を本質としているおり、他者への譲渡を能力としているので、本来なら剣に宿る魔力は自身へ使う事はできず、また自陣に使用するにしても条件をクリアしなければ効力は発揮されないが、ヒャルティのみ例外となっている。
ただし、ヒャルティが真名開放した場合、彼女の異名である『剣の守護者』の特性を活かし、剣と竜の炉心によるほぼ無尽蔵の魔力を用いて防御結界を展開する事が可能。巨大な防壁として展開してもいいし、味方と指定した対象に盾を展開する事も出来る。>>241
天寵にて眩く輪光(グリンヒャルティ・ゴルデンヒルト)
・ランク:A+
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:300人
『朧なき金環蝕』の能力である魔力の分配をかなぐり捨て、攻撃に全振りしたヒャルティだけの宝具。
宝具自体に宿る魔力と、竜の炉心から生成される魔力を増幅、循環、超加速させ、剣の守護者たる所以の宝剣を魔力で形成し、対象に投擲するという対軍規模の宝具に仕立て上げた。
この宝具開放は、生前有翼の魔獣に対してボズヴァル・ビャルキが自らの剣を突き立て、見事に討ち滅ぼした武勇を再現しようとした結果であり、彼を共に立つ戦友として誇りに思うが故の賜物。
展開する際のギミックは、宝具開放時に全体が分解され、黄金のオーラが神々しい剣を形作る。そして溢れ出る魔力が完全に収束して留まった時、最大出力となって対象に投擲するものとなっている。>>242
【解説】
北欧の叙事詩『ビャルカマル』に登場する英雄。フロールヴ・クラキに仕える十二席の一人にして「剣の守護者」と称されるベルセルク。幼名は「ホット」。
貧しい農家の出で、戦士になる為に家を出るも元々の体格は小さく、力も弱々しかったのでフロールヴの家臣たちに虐げられる日々を送る。
ある日、一晩だけだが丁重にもてなしてくれた農家へ恩を返すべく、フロールヴの城に向かったボズヴァルに湖へと連れ出すという手段のもと助けられた。
傷を治療したボズヴァルは、ホットを城内のテーブルに連れて行き、隣に座らせる。それを見た家臣たちは、いつものようにホットに向かって骨を投げつけると、ボズヴァルは事前に掴んで投げ返し、家臣の一人を殺した。
騒ぎを聞きつけたフロールヴは、古くから在籍していたベルセルクの一人が死.んでいると気づく。しかしボズヴァルに返り討ちにされた家臣は、問題を起こす頭痛の種であったようで、見事に下したボズヴァルを王は勧誘する。
ボズヴァルはホットと共に加入する事を条件とし、フロールヴもそれを受け入れ、ホットはベルセルクの一員として迎え入れられた。
ユールと呼ばれる冬の祭り時、誰もが手も足も出ない程の強さを持つ有翼の魔獣(ドラゴン)が田園を荒らしに襲来した時、ビャルキが自らの宝剣を魔獣の心臓に突き立て、これを討伐する。
この時ホットは、恐怖に足が竦んでしまうという醜態を晒してしまう。それを見兼ねたフロールヴは、魔獣の心臓と血液を飲み込む事を提言し、強くなるように叱咤を飛ばした。
自らの弱さを恥じ入り、ボズヴァルと並び立てる程の強さを欲して王の助言に従った結果、ホットは周囲のベルセルク以上の力を獲得した。
この時、祝福としてフロールヴから十二席の一つとグリンヒャルティを授かり、「ヒャルティ」の名を新たに賜った。
戦士としての胆力、技量、志しを後々のボズヴァルと高め合い、敵対していたアディルス王との戦にも勝利し、ホット改めヒャルティは充実した日々を送っていた。
しかし、フロールヴの王座を手に入れんと奸計を張り巡らせたスクルドにより、劣勢を強いられる戦を強制される。
その時、死の直前ヒャルティは知ってしまった。ボズヴァルの怒り、定められた死の運命、そして全てが大神の手の平だったという事に。
そして、怒りに狂うボズヴァルを鎮めようと動く中、ヒャルティは命を落とした。>>243
【人物】
白銀をベースとしている黄金の意匠が施された鎧を身に纏う戦士。普段はフードで表情は伺えないが、その内実は美麗な顔の女性。
性格は男っぽく、一人称も「俺」というやや粗雑な言動が見られるが、礼儀作法を損なってはならないと徹底的に叩き込まれているので無作法ではない。
ベルセルクとしての矜持を大切にしており、自らを王と対等の戦友として十二席を授けてくれたフロールヴと、弱かった頃の自分を助けてくれたボズヴァルには深い感謝の念を抱いている。
特にボズヴァルの対してその傾向が強く、その念は敬愛を超えて既に異性に向けるそれとなっており、彼女自身もそれを自覚している。そのせいか王に感謝していると同時に、深い敬愛を抱いている事を複雑に思っている。
過去の弱かった自分がコンプレックスで、強さには貪欲。一人称は関しては昔から自らを強く見せようと「俺」を使っていた。
戦闘時には竜の魔力炉心でマスターの負担を軽減し、竜の血液を用い、様々な局面に応じて能力を飛躍的に上昇させる戦法を取る。強さにも勝利にも貪欲な為か、剣以外にも肉体全体を使った戦闘スタイルをしている。
聖杯への願いは、ひたすら『強くなりたい』の一点張りで、召喚の儀に応じるのも数多の英霊たちと相見え、そして戦う事で自身の強さを感じるのを目的としている。
彼女の願いの根底には『ボズヴァルといつまでも並び立つ戦士でいたい』の感情が込められており、最強のベルセルクと肩を並び続けるには、只管強くならなければならないというのが活動するにあたっての原動力。
ただ、無論主君に仕える戦士らしく、マスターの命令には従うので決して暴走したりはしない。
女性らしさを捨てたのもあって、可愛いものなどには目もくれないようにしているが、仮に熊のぬいぐるみを目にしてしまった場合、即決即断で購入するらしい。>>244
【セリフ】
「俺はセイバー、ヒャルティ・イン・フグプルディ。戦士の王にて右席を賜り、剣の守護者と称されたベルセルクだ」
「マスターは強くなりたくないのか? 誰にも負けない強さというのは、それだけで周囲に示しがつく。過去に俺もそれで、自らの地位を手に入れられたからな」
「無職はある意味辛いぞ」
「黄金の輪光、白き咆哮よ」
「我らが王……! そうか、王もここに現界されていたのか。心強く、そして確実に俺たちを勝利へと導いてくれるだろう」(フロールヴ・クラキ同行時)
「あ、あれは……ボズヴァルじゃないか。なんだ、いつもの様に表情筋を働かせず、仏頂面なんて誤解されたら後が面倒だぞ? ほら、もう少し柔らかくして、相手を威嚇するような目付きもダメだ。まったく、お前も変わらないな」(ボズヴァル・ビャルキ同行時)
「スヴィプダグ……アイツもいるのか。俺やボスヴァルと対になる、王の左席に立つベルセルクで、いまいち掴み所のない男だ。周囲と交友を深めているように見えて、一歩下がった距離感を保ったまま物事を見てるもんだから、少しだけ……苦手だ」(スヴィプダグ同行時)
「スクルド……王の妹君。あの陥穽はボズヴァル同様許すつもりはない……が、今だけは見逃そう。だが、来るべき時には、その首が胴体から離れる覚悟を持っておけ」(スクルド同行時)
「あの白銀の鎧の騎士……どこか親近感が湧くな。いや、戦闘スタイルとかそっち方面じゃなく、なんて言うか……グループ内での立ち位置的な?」(ガレス同行時)>>227
私も便乗してサーヴァントをペタリ。
術 ドミニカ・ヴィヴァン
外見マリー・アントワネットのひげ親父。ルーブル美術館初代館長。ルーブルの宝物庫に繋がる鍵を持ちそこから様々な便利道具を取り出す。カルデアのダ・ヴィンチちゃん枠。
殺 マルグリット・ブルイユ
悪魔のような血塗られた歌を繰り返し歌う天使のような容姿の美少女。本人の戦闘能力はほぼ皆無だが「マスターをデミサーヴァントに変える宝具」というジョーカーを持つ。
術 マーガレット・ローエンフェルト
箱庭療法を確立させた医療系キャスター。精神干渉系スキルを多数所持。子供をこよなく愛し聖杯にも子供達の健やかな成長を願う慈悲深い女性。宝具は箱庭の固有結界「世界の全ては私の箱庭(オールマイン・クラフトワールド)」
槍 メサビ鉄山
ツルハシを武器にするランサー。作業着に身を包んだ美女。現状手持ち最後の女傑で手持ち最後のアメリカサーヴァント。山岳信仰によって英霊化したため女性の姿を取る。宝具は自分自身を鋼鉄に変える「我が手足は武器、我が身体は鎧、我が身全ては鋼鉄なり(アイ・アム・アイアンマン)」
狂 ディナ・ダヴィドフ
獣耳美少女サーヴァント。人類史のブラックボックスで男だったり女だったりする。世にも珍しいGM(ゲームマスター)系バーサーカー。見た目は美人だけどワイルドな人。獣耳も口調も無辜の怪物による影響。その正体は人狼ゲームの生みの親。宝具は相手にゲームのルールを押しつける固有結界『汝らは人のみにあらず。探せ、汝らに混ざりし人なる獣を(アー・ユウ・ア・ワーウルフ?)』
んっんー、ゲーム実況ばっかり見てることが丸わかりなラインナップですネー()ナンチャラこそこそ話
ガワが変わった件でザミエルくんからロワインへの印象は「おぞましい獣」に加えて「珍獣」になった、かもしれないそもそもオーディーン、トール、ロキ、ワルキューレ、フェンリル、ラグナロクくらいの知識しかなかったん…
レバ剣が北欧神話産であることすら知らなかったわ!>>264
そこについてここで確か見かけた気がします!
今調べたらナポレオンに命じられてなったんですね……いくぞ、監獄長……いざ尋常に、勝負!
【CLASS】ライダー
【真名】プリンス・バルドル(幸福な王子)
【性別】男性
【身長・体重】178cm・70kg
【出典】北欧神話・『The Happy Prince and Other Tales』
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷D 魔力A 幸運A+ 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:A
騎乗:B
【固有スキル】
女神の寵愛:A+
ライダーを構成する光明神・バルドルに由来するスキル。
幸運を除く全ステータスがランクアップする。
また、生物・無機物を問わずあらゆる存在からの害意を半減させる効果を持つ。
ただしヤドリギ(ミストルティン)には適応されない。不屈の意思:A
ライダーを構成する幸福な王子に由来するスキル。
肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。
たとえその身が朽ちようとも、己の目的を果たすまで、彼は決して挫けない。
魔力放出(宝石):B+
ありあまる魔力を武器に付加させ攻撃力を増す。
幸福な王子の霊基の影響により、宝石にしか魔力を蓄積することができなくなっている。
バルドルの光の魔力は宝石と相性がよく、効率よく魔力を操作することが可能。
千里眼(碧石):A+
広く現世を映すライダーの双眸。
宝石級の魔眼ではなく宝石が魔眼へと昇華したもの。
彼は世に満ちる悲劇から欠片たりとも目を背けない。
【宝具】
『軽やかに進め燕船(フリングホルニ・スワローテイル)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:1人
バルドルが所有する船とそれを押し進めた女巨人ヒュロッキン、幸福な王子と共にあった燕が『ライダーの肉体を運ぶモノ』として結びついた宝具。
本来はヒュロッキンが押さなければ動かないほどの重量であるが、小型化されており、風の流れを読み、宙を自在に飛行する。
また船には燕とヒュロッキンの意思が宿っており、これ単体でも一騎のサーヴァントに相当する筋力・敏捷・魔力を内包している。>>272
『遍く光を世界へ(ハッピー・エンディング)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:100人
ライダーの切り札。自身の身体……黄金と宝石に溜め込んた魔力を放出する自壊宝具。
溜め込まれた光明の魔力は触れた者の不浄を払い、負傷を癒し、祝福を齎す。
それは施しの光。サーヴァントとなってなお、他者の幸福に従事した幸福な王子の確かな祈り。
──せめて、私の目の届く範囲に幸福が行き届きますように……。
【Weapon】
『装飾剣』
煌びやかな装飾が施された黄金の剣。魔力放出により宝具にも劣らぬ切れ味を誇る。
【解説】
バルドルとは北欧神話の光明神。大神オーディンの息子にして、最も美しく全てに愛された者。
不死の肉体を持ちながら、しかしロキの姦計によってそれを失った者。
幸福な王子(ハッピー・プリンス)とはオスカー・ワイルドの短編小説によって描かれた王子像。
煌びやかな装飾が施され、万人に愛された者。
しかし、王子は自我を持ち、貧しく不幸な者たちに自身を彩る宝石を譲り渡し、その身を砕いたという。
輝かしい者、されどその輝きを失ったモノ
両者の魂は偶然にも出逢い、そして結びついた。
本来、幻霊に過ぎない幸福な王子が霊基を保てているのは光明神バルドルの神格を一時的に与えられているからである。没/作りかけサーヴァントの流れですか!?そしてバルドル? このタイミングを逃す訳にはいかねえ!!
アーチャー/ミミングス
デンマークの伝承「ゲスタ・ダノールム」に登場する神性。北欧神話のミーミルと同一視され、ミミングスはバルデルス(バルドルと同一視される神)を唯一倒せる剣を持つと言われている。……つまり彼こそがミストルティンの担い手なのだ。
とある研究所の類人猿が聖杯戦争に巻き込まれた折にデミサーヴァント化し、心優しき森の賢者として人間の前に立ち塞がるかも知れない
ミストルティンは変化し飛び道具として扱う。
アーチャーとしてミストルティンを使いたい一心で漁ってたら生まれそうになった怪サーヴァントだウホ。
ゴリラマスターをやりたかったけどカタチにならずに埋もれていたのが悪魔合体!ゴリラビームをくらえ!>>275
だいたいFFとかのファンタジー題材のゲームとかアニメの影響が大きい希ガス。北欧神話モチーフってぱっと思いつかない。>>274
幸福な王子がついに英霊化した……!!
目頭が熱い……サーヴァントになった経緯も好きよしアメリカ異聞帯の募集やります!
今回は
『テレビデッキの型』
『エネルギー用の神酒』
『装甲車』
を三つの班に分けて取ってきます
SSで描写するのは藤丸視点のチームで他は書きません
チーム分けは自由にお願いします
それぞれのチームにはこっちがバランスを考えてガイドもつけます
また1人だけ『強化』することができます。この強化は今後重要になるのでやっておいて損は全くないです
さらに一度だけガチャを回せます>>293
いえ立夏チームだけです
他も書いていたら話進まないのでなんだか一気に北欧鯖が増えた印象だなぁ。まあ有名どころのラグナルとかは音沙汰ないけど。
伏神投稿しました。
とりあえず私の学園で朝したいことは終わりました!
あと日常パートやっぱ難しい
普段も結構文章力のなさを出してるけど今回は特にひどい気がする>>306
【固有スキル】
弓矢作成:B
東方の大英雄から直々に教わった技術がスキルになったもの。かの人ほどではないが超速速射を行える。後述の伝承後継によって5大属性を付加することも可能。
伝承後継:A
彼女が残した書籍が後世に伝わりそれがペルシャ神話研究を発展させたことにまつわるスキル。ペルシャに伝わる神霊や英雄の持つ力を行使できる。
専科百般(弓):A
狙撃、射撃、速射、乱射、連射、その他32種の弓兵系専業スキルをBランク相当で発揮できる。
天賦の叡智:A
並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルをA~Bランクの習熟度で発揮可能。正直これがあれば専科百般は必要ないが彼女の強い希望によって両方を所持している。
死剪の魔眼:EX
後世に残した「アーラシュは死ななかった」という伝承がスキルとなったもの。黄金ランクの魔眼で視認した相手の因果を「糸」として読み取りそこを切り裂くことによって対象を死の運命から救済する。>>307
【宝具】
『流星一射(ルーティーン・カマンガー)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜500 最大捕捉:1000人
東方の大英雄・アーラシュから授かった究極の一射。彼女のアーラシュへの憧憬が宝具として昇華したもの。
当然流星一条ほどの火力は出ず、その分本家であるような霊基の消滅は行われない。
当然魔力消費も莫大だがマスターによっては連射も可能。
【解説】
聖典の解釈やムハンマドからの啓示の解釈、加えてペルシャ神話の文献整理で優れた功績を残したバグダッドの学者。
黒い長髪に褐色肌の少女。可憐で繊細な見た目に反してしなやかな筋肉を持ったアスリート体質。外見こそ学者らしいがアーチャーの名に恥じない肉体を持つ。魔眼は普段は黄色いが魔力を通すことで黄金色に煌めく、それはあたかも空から降る流星のように。
幼い頃からその叡智を見出され故郷から離れた首都で特別な教育を受けて生活していた女の子。アーラシュと出会ったのはその頃で、彼とは兄のように、父のように、家族のように過ごしてきた間柄。彼がどれだけいい男かは周知の事実だろう、その過程で彼に恋心を抱くのは必然だった。
弓兵としての技術もその時に教わったもの。アーラシュ自身は乗り気ではなかったが彼女の熱意に押されその技術を授けたとされる。その理由は「好きな人と少しでも多くのものを共有したかった」だからとか。どこまでも女の子らしい女の子である。
そんな彼女に人生の転機が訪れたのは、アーラシュが文字通り流星となって散ったその日である。
当時の彼女は新しい文献の発掘作業に赴いており、アーラシュの最期を遅れて知ることとなった。止められなかった自身の無力を嘆き悔やんだ彼女は文献にある一筆を書き記す。
「アーラシュは国境を作った後も生存し人々に支持されて弓兵達の指揮官となり、大きな名誉の中で人生を送った」
これは彼女が残した唯一無二にして最大の嘘(つみ)であり、このことは死の間際まで彼女を苦しめた。歴史に携わるものとして虚偽を書くことは最も重い罪であり、当然彼女の行為は王宮にばれ処刑された。
その最期は、アーラシュが使っていた弓による射.殺だったという。>>310
機知があって洗練され、清涼感があり、作法がよく出来た理知的な女性。なおかつユーモアを解し、気さくな振る舞いを崩さない温和な人物だったことから彼女と過ごす人間はその時間を心地よく感じたという。
聖杯に賭ける願いは「アーラシュとの再会、そして謝罪」
彼と出会った14歳の頃の姿で現界している。その理由は「彼に恋心を抱いたその瞬間が彼女にとっての全盛期」であるがゆえに。
本来の適性はキャスターであるが「事実をねじまげた私に学者を名乗るのはふさわしくない」という理由(たてまえ)からアーチャーで現界している。
もちろん本当の理由はアーラシュと同じクラスになりたいからである。
当然通常の聖杯戦争ではクラス被りによってアーラシュと出会うことは無いが彼女は頓着していない。
何故なら、聖杯を手にしての彼への謝罪こそが彼女にとって意味を持つもののため。>>316
ウィリアム・テルは筋力B 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具Bでした。テルの旦那はアーチャーとしてハイスペックでした。うちのエドワード黒太子はトップ・サーヴァントのだけれど耐久は低め(D)でしたが、流石は世界有数の射手ですね。>>324
自爆宝具というのもあるけど、あれって国を割って戦争を終わらせた宝具だからねぇ。B++とか瞬間火力ならAランク以上あるし。>>320
筋力Bにはりゅうたんや書文先生といった武の極みの方々の他、イスカンダルや槍ニキなど結構なメンツが並んでますからねぇ…ちなみに筋力Cには沖田さんやエリちゃんがいるよ!>>330
バーサーカー補正入ってるからそこはヨカナーン
婦長はもっとおかしいから…調べてもよく分からなかったんですが、この人ってアーラシュと同時代の人なんですかね?
>>330
サロメのランクはスタープラチナとキッスが破壊力のランクが同等みたいなものでしょうか。>>299
ありがとうございました!
こちらも、マスター側の描写としてはとりあえずのところは以上になりますかね?
細かいことなのですが、描写不足でレアさんに伝わりきらなかった部分がありましたので失礼します。
・来野は基本的に砕けた敬語で話します。
これは畏まっているわけではなく、なんとなく自分に合っているような気がするからで、友人に対しても同じように接します。
……まあ、気が置かない親友に対しては別かもしれませんけどね!
・来野の口癖として、「〇〇であるところの〜」という表現があります。
これは、目安としては20行を超えるSSでは1ヶ所あるかないかくらいの頻度で、多少とっかかるような位置に挿入されます。
……こっちは普通に言わないことも多いので、面倒だったら入れなくてもかまいません。
こんな感じの子です。
来野ちゃんをよろしくね!(マイサロメは高ランクの狂化(B+)をかけることで筋力、耐久、敏捷ステータス爆上げだけど良いかなって思ったんですよ)
(まさか狂化Cで筋力を上回られるとは思いませんでした。ヨカナーンと聖書と知名度補正ってすごいね)>>331
処刑人は弓置き場にあったものから適当に選んだんですけど持ち手の色や弦の張り方なんかを見たタザリーが「嗚呼、あれはあの方の弓に違いありません」って気づいたパターンですね。
強火……あまりにも強火……>>339
(タイプミスしたからD一個増やしてE一個減らさないとダメだわ)ヒャルティはセイバーなのに筋力C+……す、スキルで能力アップするからいいもん!
聖杯鯖か……
Aさん
筋力B 耐久A 敏捷B+ 魔力E 幸運D 宝具B++
Iさん
筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具C
Cさん
筋力C 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具C
全員敏捷Bくらいあるのか……(聖杯入れた順)
(前半部分載せて大丈夫ですか、二回で終わると思います)ジャジャーン!自作鯖の中で意外と筋力高い三銃士を連れてきたよ!
まず一人目!アーチャーなのにそんじょそこらのセイバーより近接出来る筋力A!立花宗茂!!
「宝具でさらに約3倍になる。すごい」
そして二人目!ライダーになっても筋力A!そのゴリゴリなパワーは一体どこから!?シュヴァリエ・デオン(ライダー)!!
「自己暗示で脳のリミッターをちょちょいっとね」
三人目にして(アサシンでありながら!)自鯖で堂々の筋力一位のA+++!クラーケンさん!!
「船なら何でも沈めてやろう」>>342
大丈夫ですよ。林崎も道雪もセイバーだけど筋力Cですから!しかも林崎、トップ・サーヴァントなのに宗矩や武蔵ちゃんより筋力ランク下ですよ。うちで唯一の筋力Aはエリウッタでした。
いやお前文献にも名前しか残ってないけどなんで?と思ったらあの子ランスロットパパとアルトリアママの子供でしたわ……是非もないネ……ウチの鯖の中で筋力最高値がA++ランクのタロスという……(Bランクのスヴェイズを除けば大体がCDEで団子になっている)
堂々のステータス1位
バロール「寧ろ俺のステータス越える奴が簡単に出たら怖くない?」
2位
クルサースパ「監獄長のとこのペルシャ英雄の方が絶対強いけど、まあ俺だって大英雄だし!」
3位
アクタイオン【オルタ】「どうせ俺は劣化版バサランテだよ……うっせぇな」
4位
隠神刑部「元女神で狸になった後も神霊になったんだぞ☆舐めんな♡」
5位
アラクネ「圧倒的怪物補正……!」そういえばトップサーヴァントってムーンセル以外で使われてた表現でしたっけ?
>>350
なんて、ひどい、誤字を見た──
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タバリー
正式な真名はアルスラ・タバリーでした……(五体投地)(土下座)
>>351
むしろ「アーラシュさんの弟子が強くないわけなかろうもん」という感情ががががが……()>>343
まぁ、サーヴァントの作り方の価値観は人それぞれなので強要はしませんが概ね同意ですね……かねたけちゃんとか正にそれで、極東のドマイナー剣士が強くてもなぁ……って感じなので
大手を振るって盛れるのはルイやセシル・ローズみたいな世界史の有名人か、イクシオンやメムノーンみたいな神代、且つ著名なギリシャ神話勢ぐらい>>348
了解です!
一応、wikiの方には上記の内容で記載していたのですが、タイミングとか程度がわかりにくいと思ったので補足させてもらいました。
wikiに乗っていなくてこれまでに描写がない内容は自由にしてくださってOKですよ!公式とかいう創作においては無敵な連中
>>366
いやあ確かにLV80でフォウ1000ですけどそんなまさか……()ちなみにうちで理論上の筋力が一番高いのはドーピング鬼さんパワーで筋力Aになれない事もないチカタチャンみたいですね(人外の力使ってるので強くて当たり前の精神)
>>358
なんというか……本来の適性がキャスターになるぐらいのサーヴァントであれば肉体系のステータスは低めにした方がそれっぽい気もするんですよね
スキルも割と凶悪に見えるのにステータスも高めにするとそれこそ円卓とかそういう奴らレベルに届いちゃうような……学者とか作家サーヴァントに汎用火力与えてるような感じ……なんと言えばいいやら……
いや最終的に決めるのは作者ですけど>>347
いえ、別に特定のどのキャラクターが、っていうことではなくて、全体的なスレの流れに対してのコメントです。
Wikipediaは……だれか1人でも知っている人がいたら記事にできてしまうので、検索できた文献の数とかで見るといいかなって個人的には思います。>>364
ヘラクレスのあれが狂化込みかは割と長年議論されてますがね……(アルケイデスも筋力削ぎ落ちてるから参考としては微妙だし)>>363
イグザクトリーでございます
(学者だから/本適性術だし/その上女性だし)ステは低いけど(アーラシュから直々に教えを受けたから)各種スキルランクは高い
というタイプは心情的に受け入れやすいかなと思います>>370
人外だし大丈夫じゃないでしょうか?>>368
私も特に希望はないですね。なのでこっちも柔軟に対応できると思います。メ○さん、NYさん、愉悦さんの回答待ちですかね。>>381
竜種って幻想種の中でも特にやばいものらしいですし全然問題ないと思いますよ
やばい龍というとファヴニールですけど幕間とか見るにファヴニールクラスの竜種はいるにはいるみたいですし一人称など口調確認してなかった事に今気がつきました
後で修正します
今日は待ちに待った学園祭。
外に屋台が立ち並び教室に部活やクラス毎の出し物が並ぶ。体育館ステージから軽音部や声楽隊の音楽が鳴り響く中、鍾太郎は事もあろうか東校舎4階の端にあるお化け屋敷の列に並んでいた。
話を遡る事50分。料理部で出店した店番を交代するタイミングで、半分幽霊部員な先輩の部活仲間である高龗神が差し入れを持ち帰ってきた事が全ての発端だった。
「差し入れを持ってきたぞ」
「ありがとうございます!シュークリームって事は、外にあった人気No.1のシューアイスですか?」
「そうらしいな。こっちにももうそこまで情報が届いていたか」
橘亜衣の手に手渡された袋の中にあったのは、彼女の呪術で冷凍されたままのシューアイスだった。シューアイスは今年初めての出品だったのだが、一瞬窓の外をチラ見しただけで分かる程の行列ができていた。>>386
さっき来店した大嶽丸の話によると一時間半で売り切れたとの事だった。これは不動のアイスクリーム人気を上回る結果だった。
どちらにせよアイスであることに変わりはないが、未知の食べ物はやはり興味が湧くとシューアイスを食べた口で言われた。確かに現代を生きる人間である自分達でも食べた事がなく、興味を惹かれるのだから、まして昔に生きていた英霊にとっては想像もつかない甘味なのだろう。
この様子だと明日一番に向かわないとシューアイスにありつけないだろうとそう思っていた。いたのだが女神はここにいた。驚いた事に部員全員に買ってきたのだから。
「高淤先輩そんな事する人だったんですね……」
「そんなとはなんだ、そんなとは」
腑に落ちない顔で抗議されても困る。
この先輩はグレンデル先輩との遊びにうつつを抜かしてサボったり、遅れてきたと思えば仄かにアルコールの臭いがしたりかなり厄介だ。そのくせして作る料理は美味しいし見栄えも良く香しい。
しかも手芸部と兼部しててそっちの腕も上手い。歴史や数学、古文なども得意なのでやればできる人だ。厳密には英霊だが。>>382
アキレウスや獅子心王と並ぶと考えるとヤベェ、となるけれどカーミラさんだからバラドル特権か、と納得しました。やっぱり彼女はエリザベート・パートリーだったんですね。あっ
さっき正統派苦手みたいな事ちょっと言っちゃいましたけど私ガウェイン卿とかヘラクレスとかみたいなお前なんだそのステータスは怖いわって感じのサーヴァントが嫌いなわけではないですからね!ないですからね!!ちょっと筋肉ダルマを見ると怯えるだけですからね!>>388
それでも今回の行動は全く予想していなかった事だった。部員と同じ数だけ袋に入っているシューアイスは、今冷凍室から取り出したかのようにカチコチになっている。
高龗神は気にくわないといった風情の顔をしていたが、途中から何かブツブツ呟き始めた。シューアイスが溶ける前に食べよう。でもその前に何をしているのか気になるので聞いてみる事にした。
「何呟いてるんですか先輩」
「折角買ってきたんだ。食べるに当たって一つだけやってみたい事があるんだがいいか?」
「え?」
伸ばした手が止まった。神様のお願い程厄介なものはないという隣の席のアイツの声が脳内に蘇る。頭の中に警鐘が鳴り響いた。
「これでロシアンシュークリームをする。ハズレを引いた者は明日お化け屋敷に行け」>>393
このwikiのアイドルのグレンデルではなくベオウルフと殴りあう図が似合いそう強面な男の先輩っぽいですね。>>387
グランドアーチャーとして召喚されたアーラシュと共に戦ったマスターがタバリーだったんだよ!(狂)
そこで技術を授かると共に生存説をぶち上げるようになり……>>387
ザッハークが紀元前2000年頃で、約1000年程支配して、次にフェリドゥーンが500年統治して、次がマヌーチェフルの時代(アーラシュの時代)だから……?>>371
この分野は素人なのですが(定型文)
fateにおいてはアーラシュはオジマンディアスと同じ時代を生きていたと蒼銀で言及されています
つまり紀元前14、13世紀頃の人物と設定されています
型月史と現実の史実は度々異なるものですが
時代が千年以上開くのに師弟関係にするのは巧く理屈をつけた方がいいと考えます>>401
グレンデル以外にも危険な鬼が在籍してますから彼女も存分に学園ライフを送ってください!まあまだ登録してないんで登録しなくてもいいです。
騒がせて申し訳ありません。>>403
りょーかーい。ではアサシンさんが顔見せしたら確認ですねー。他人のキャラの設定に口出しするのもどうかと思いますが……
折角、魔眼なんてステキ設定があるんだから、千里眼フレンズみたいにアーラシュの千里眼と本人の魔眼を使った通信教育だったんだよ!!とかでも面白そうな気はしますね>>419
はいッッッ地返しの玉ッッッ!!!>>425
出すぎたことを言いました すみません>>423
そうでなくとも、兄姉やら下のきょうだい達にクジ運の無さを利用されてパシらされているというのに……私作マスター勢知性ワーストは伊達ではなかった……悪い意味で……。>>428
魔眼はぁ……生来のものじゃないのでぇ……
そうですねー。ペルシャであることに意味を持たせつつなんとかアーラシュとの繋がりを持たせる……
アルスラ・タバリー
ズルワーンという神格を発見したことで知られる学者。
ズルワーンとは時を司る神格であり没落した神を見つけたことで神から寵愛を受けその力によって彼女は紀元前にタイムスリップする。
肉体も幼少期のものになっておりそこでアーラシュと出会い彼の活躍を見ながら過ごす。
アーラシュの死後彼女にとっての現代である9世紀に戻る。
アーラシュの死を知った彼女はアーラシュ生存説を立ち上げる。
当然王宮が許すはずもなく彼女は射.殺される。
彼女を撃ち殺したのはアーラシュという名の青年であった。
彼女の知らぬうちに、アーラシュという名前はどこにでもいる当たり前の名前になっていた。
かの大英雄はそれほどの偉業を果たしたのである。
こういうのはどうですか!……アーラシュの砕け散った身体からタバリーは生まれた(神代ボディってすげえ!
彼女はアーラシュの一部であったために彼の記憶を持っていたが、多くは欠損した状態であった
そして彼女は「英雄アーラシュ」に導かれるように歴史家となり、自身に宿る彼の息吹を感じるが故に生存説を唱えずにはいられなかった
なんて創作にありそうな捏造とか。時代の飛びはアレだよ、復活(偽)に時間がかかったんだよとりあえず彼女でやりたいことをまとめました。
「アーラシュと出会い彼と共に育ちその中で恋心を抱く」
「アーラシュの死に直面し生存説を唱える」
「結果異端として処刑される。死因は弓を用いた射.殺」
とりあえずこんな感じですかね。
スキルとかステータスに関してはランク低下させても問題ありません。
最悪弓矢作成と天賦の叡智と専科百般(弓)があればそれでいいです。>>437
後半の説明がとてもエモーショナル……!
fgoのイベントでたまに出てくる謎タイムスリップってあるじゃないですかぁ。あんな感じの設定って使えないですかね?
現代行われているものよりもずっと以前の形式の聖杯戦争参加マスターだったとか!
……公式の設定に合っているのか知りませんが。>>445
やっぱり「アーラシュさん強火ガチ恋勢」という初期コンセプトに至るにはアーラシュさん自身との交流が必要不可欠と思うのですよね……(ろくろを回しながら)>>445
飛影はそんなこと言わない理論ですね。
公式が解釈違いです!
……割とままあることですね。唱えたっていうか王宮の宝物庫に忍び込んで書物に記されてたアーラシュさんの末路を書き換えたが正しいですね。
まあそれがバレて自分の愛した男と同じ名前の青年に殺されたと。
因果応報デスネー。そもそも本物のタバリーはどうしてこんなに時代の離れたアーラシュ生存説なんてぶち上げたんでしょうね? 流石に現代まで生き続けてる…なんて言わないでしょ??
弓矢で身体が砕ける訳ないだろ的なことですかね>>447
そもそも神話体系自体が違いますからね。
ズルワーンはゾロアスター教でタバリーはイスラム教徒。イスラムは一神教ですし、
まぁ、いいや。私はもう言いません。>>451
グリム童話とかもですが古くから伝わる話が色々変わってるなんてままあることですから……筋力ステータス、酒呑童子がAで茨木童子がBですから、鬼のサーヴァントってきっとそんなもんなんですよ。
>>435
茨木童子もAですね、鬼種の魔のランク。
あとから追加はやっぱり良くないと思いますねー、自分も。設定からな何から何まで一変させます!とかならまた別の議論の余地があるのかな?まっさらになるんだし。
例えばさー、俺がさー、
「クッチーは友人の繋がりでゾンビをドンドン増やす対集団用の礼装あるよ!」とか、「アヴェフランちゃんの「名前の無い怪物(フランケンシュタイン)」、サーヴァントって状況的には死人なのでいつでも吸収できるよ!」言ったらブーイング不可避だと思うの。
ステータスとかも宝具の関門越える可能性もあるのでやめて方がいいんじゃないでしょうか。深夜だから構想中かつ使うかどうか不明なサーヴァントたちを紹介しても大丈夫じゃろ……
セイバー)コンスタンティン3世:
アルトリア顔もどき。アルトリアとアーサーの間を取ったような感じの美少年。
カムランの丘の戦いでブリテンは国としての機能・体裁を失い終焉を迎えたが、だからといって民全てが死に絶えたわけでも、滅びを素直に受けれたわけでも無く、残っていた人々が持てる技術を総動員して誕生させた劣化ホムンクルス。責務を果たそうとし、真に支えてくれる部下を得ることが出来ず、暴君と化してしまったアレな苦労人。
騎士王は人々を愛しながらその弱さを見なかった。円卓の騎士たちは国の危機より自身の感情を優先した。民衆は嘆いてばかりで過去の栄光に縋りつくだけだった。
昔は尊敬していたが、今はアーサー王や関係者に対して大きな侮蔑と失望の念を抱いている。しかし決して彼らの存在自体、否定や抹消は口にしないし望みもしない。ククク、時間の流れでこうだと私が午後にぶち上げた>>197とかヤバいですかね!
ホントの名前は、ええ!「集積時空円卓」なんですけどもね!?
我が王が抱いた願いと母の思いも受け継いで人理が不安定になったfgo世界だから出来る編纂事象?架空の?円卓の騎士たちを呼び寄せ歴史改変に挑むとかいうアレなんですがね!>>461
やっぱり「サーヴァントの投稿」単体だと「へぇ、こういう英雄いるんだー」で終わっちゃう部分は多少ありますし……。
Daybreakとかを書いてそこで関係あるサーヴァント出るなら言及させるとか、Daybreak完結したら新しいSSのサーヴァントにするとかでどうです?こっから個人意見ですが、変更とかするにしても大局に影響が無い範囲とかに留めるべき、なのかね?
「サーヴァントの聖剣、外見は柄に緋色の宝石がはめ込まれていて刃はちょっとボロくて〜」
「マスターの使用武器はコレとアレ。ちょっと改造してたんだけどベースはこの銃だよ!」
みたいな。>>480
一つ思いついたのが、元々イスラム教なので「唯一神サイコーだぜひゃっはー!」だったけど、タイムスリップして神話体験してしまい価値観が変わる。そしてアーラシュ推しになってしまう……という安易なのが。>>490
鬼種はイチャラブしてたらいきなり笑顔でアゾってヨカナーンする感じで大体あってると思う>>491
おっとー? アウリム(黄金)を言い慣れていたせいか、間違えてしまっていたようですね。
すみませんでした!!!(土下座)>>490
むしろご飯確保のために積極的に誘惑するまであるんじゃないですかね。でも鬼がモテるかっていうとモテることはモテると思いますわ
だってカルデアの鬼種たち見たらそりゃそうでしょうよ筋力○で何が出来て何が出来ない、とか公式から明確にされてない以上フィーリングでいいと思います
ただ厳しいことを言うなら「描写とステータス/設定が合ってない」のなら、それは設定以上の事を書いてしまった。という事になるのでは?
それで「描写と釣り合わないので設定改変します」と言われたら(こいつはこれから先も際限無く強化するぞ)と思う人も出てくると思いま
す
そんな事は考えていないと私は思いますが、こうやって信用を落とす真似は損だなって>>501
そう、それですねそれ
美女要素はオマケで他の人から見るとそっちがメインに感じるランクの違和感はスルーしたほうがいいですね。公式のサーヴァントでもあれとこれを比べたらこのランクはおかしくない?と思うこともありますし。スルースルーでいきましょう。
ぶっちゃけ今回の学パロはキャラクターが違うだけのちびちゅきみたいな感じですからね
大嶽丸やグレンデル、高龗が生徒している時点で相当おかしい()>>507
おーそうだぞ
リナルド兄さんだってこんなステータス強すぎたかなって思ったら妹がもっとやべーの持ってきたっていう逆パターンもあるけど気にしないぞー>>484
パイナップルみたいにねずみ色の髪をまとめたCV:櫻井孝宏の中性的なイケメンですゾ。
なお、行動はバカそのものの模様。>>500
しかも吹き替えがリョーマだからこれは……モテモテ……!>>512
短編アンドサーヴァント色々
描写とランクとかの関係性
設定変更についてランク云々は「耐久○なんだから今ので○ネよ」とかチョイチョイ言われて(そんな〜)なった私なのでした
穏便に、穏便に行きたい>>521
まさかペルシャ鯖を作ることになるとは夢にも思わず……当初の着想は「明星さんがイスカンダルのお母様を作ろうとしている!私もなんか原作関係者作りたい!アーラシュさんの関係者とかいないかな!→へえ……アーラシュさん生存説を唱えた人かあ……」っていう割と安易なものでしたね……>>521
いえいえ、謝ることでは無いですぞ。
重い覚悟というか捻じれ歪んだ自分ルールという感じですので。
「人外の血が流れている=退治すべき対象」とみなしてくるような人ですので。>>544
公式のサーヴァントも登場したときの時代や作家によっては結構変わると思います。イスカンダルも今ならもっとステータスはランクが高く設定されていそうです。>>549
ふさわしいマスターと出会った瞬間にマスターという騎士として仕えるべき主を得るのでもう本領発揮ですよォ!!!!>>548
初対面時「………孔明?あの人が?」
周回後「あぁ~、成程。『あの人』らしい判断ね!……ところで栄養剤いります?顔、真っ青ですよ。」
こんな感じですかね?
あとは、要所要所でエルメロイの有能さと旦那の判断力を分析する、グレイちゃんに「大変そうねー」と言いつつニマニマ行く末を見守る、とか私も便乗して構想中のサーヴァントを...
と思ったけど、形になってるのがマゼランくらいしかいない...
もっと練り込まなければ。「水着を用意してくれたの?
あ、ありがと………。
って!? これバニースーツじゃない!!毎度毎度怪しい衣装持って来てアンタいい加減に
高貴な者は高貴な場に相応しい服装を? アーサー王さまも着た?
おいアンタふざけたこと言ってんじゃ ……」>>556
また間違えたんぬ……今度からアルスラって呼ぼ……>>554
マゼランって船乗りのあのマゼランですか?彼もオタクになるのかな……
オリュンピアスの宝具案だとデュオニソス由来の蛇から転じて、ドラゴンに変身する宝具が一案にありますね。清姫との差別化が必要ですが……
デュオニソス由来の宝具やスキルはプトレマイオス一世にも使いたいのでそこら辺の考慮も必要なんですよね。オリュンピアスのスキル構想のために質問したいのですが、魔眼持ちのサーヴァントたちはみんな魔眼はスキルとしてステータス欄に入ってましたっけ?
>>556
ほ、他のイラン英雄へのコメントは、ありませぬか?(おそるおそる)(マスター投げるなら今やんね)
ニーナ・ルインズ
【性別・年齢】女性・18
【身長・体重】166・56
【趣味・特技】liver活動・財政管理
【好きなもの・嫌いなもの】平穏・騒乱
【解説(人物】
表向きは大財閥であるテミス財閥の次期当主であり、魔術社会では多くの魔術師の家系や異能者に対して資金の寄付をしている大家であるルインズ家当主。
その積み上げてきた歴史と身に備わった溢れんばかりの魔術回路に恥じない完璧な才能を誇る。
自分の立場と自分がすべき役目を理解している「人を照らし、先頭に立つ才」を持つもの。自分にのしかかる全ての人々の運命を背負う覚悟を持った存在。才あるものとして、皆の安寧を守ることこそが自分がすべき事であると理解している。
大海のように広く、柔らかな雰囲気と丁寧な態度で他人と接するが、一度「敵である」と理解してしまえば態度はそのままだが、敵対者を呑み込み砕く津波の如き威圧感を以って相手を討つ。
敵対者に慈悲はなく、力で正面から向かうのみならず知略策略凡ゆる手管で徹底的に立ち向かう。
……実は、尋常じゃない努力家。もともと素晴らしい才能は抱えていたが、それをここまで開花させたのは血の滲むような、常人が聞けば止めに入るまでの努力の成果である。────私は、独りだった。
少女は両親の他に姉と兄、そして掛け替えのない二人の親友がいた。………愛していた。いや、今も愛している、のだと思う。
当主の座は魔術の才能が高かった兄か姉が引き継ぐものだと思っていたし、そうあるべきだとも考えていた。……寧ろ、今のうちに自分に出来ることとして財閥や支援している一族なんかのサポートを出来る立ち位置にいようかな、なんて思ったりもした。
忙しい両親や兄姉に変わって幼き自分を養育してくれた人が語ってくれた「人の上に立つものの責務」という言葉は、幼き自分にとってはとても輝いた在り方に見えたし、そうありたいと、そうあれかしと思った。
────兄が、消えた。
────姉が、消えた。
魔導の研究、内に眠る衝動。様々な理由はあれど、両者とも己の願いや欲望によって、ルインズ一族から姿を消した。
…………そして、両親は多くの人を犠牲にして根源に至ろうとした。
何処までも魔術師で、何処までも人でなしだった両親は、ニーナの呼びかけなど気にも留めない。………だからこそ、手にかけるしかなかった。人の安寧を守る為に。平穏を維持し続けるために。泣きながら、両親を眠らせた。
それで終われば良かったのに。
心が打ち沈みながらも、手にかけたのは自分。ならば、その責任すらも背負って残った人の運命を背負うべきだと、そう考えていた。……親友達はずっと自分を支えてくれているし、自分も信頼していた二人に頼れることはとても嬉しいことだった。
だが、彼女は一つの悲報を聞く。………親友達が、魔術実験の事故にあったと。
駆けつけたときには既に遅く、意識を失い眠り続けている二人。目覚める可能性は無く、ただただ眠り続ける二人。
罰、なのだろうか?本来ならば自分が全てを請け負うべきで、誰かに預けるべきでなかった荷物を、二人に預けてしまった罰。
ただの不幸な事故。それだけの筈なのに、自分が楽をしようとした罰なんじゃないかという恐怖がニーナを蝕み続けた。
悩み、悩み、悩み続けたニーナは、眠る二人に、覚悟を告げる。
「────私は、全部背負ってみせるよ。自分についてくる人の人生も、何もかも。当主として、全ての責務を。やって、みせるから……」
……人の上に立つ器として大事なものを、彼女は忘れてしまっている。【属性・編成】空・正常
【解説(能力】
前提として、彼女は魔術実験の事故を起こした一族を追放する際に自身との縁が朧気になる呪いを刻まれている。そのため、サーヴァントとの魔力のパスが十全に繋がらないため満足な魔力供給が出来ない。
神域の祭事(センス・ファンタズム)
人間の大事な感覚である五感。酒や音楽などそれに対応する様々な人の文化を魔術として確立し、対象に様々な効力を発生させる魔術。
………ルインズは「神へ捧げるために生まれた文化」をその五感に対応させている。例えば音楽は聴覚。例えば御神酒は味覚。例えば神を讃える壁画は視覚。
元より積み上げてきた歴史もあってか、その神秘は強力無比。
この魔術の本質は自らに対して扱うことで神に捧げるものを自分の五感と対応させ、擬似的に古き時代のスペックや異能に近づけるという荒業。勿論、完全再現なんてものは無理なのだが。
五感に一つずつ、ルインズ家最高の神秘を誇る「星と人の織物(ワンダー)」が存在する。
セリフ例
「私は、ニーナ・ルインズ。短い付き合いになると思うがどうぞよろしく」
「……私は、きっと魔術師としては異端でな。根源よりも何よりも、人の幸せを是非とする。……そのために、この腕と足はあるのだから」
「貴様を信頼していない訳ではない。私は部下に最適な仕事は任せるタイプだ。………本当だぞ?」
病室、眠る親友達の手を握り。
「私、もう負けないから。こんな重荷、私だけが背負い続けるから。……だからどうか、私を応援してくれる?」
以上です。過去はもうちょい詳しく書きたいなーと思ってます。軽く書いただけでもっとハードやで魔眼がスキルになっているのはメドゥーサ、鈴鹿、アルがいますが……他にもいたような気がする。
>>571
そういえばうちに褐色がいないですね。イアソンの「アルゴー号ゆかり」のスキルがありならアルスラにはペルシャゆかりのサーヴァントにガッツ付与+Busterバフをつけてもいいかもしれないという妄想。
??「なるほど。いつ爆破させますか?」
帰れ鬼畜軍師!>>577
書いている通り、何処まで近づけるかというのは供物の神秘具合とあと現代であることから限界はありますけどね
あと一つ一つの供物に使用条件がある
似ている例で言うとまほよのマイ天使のプロイみたいなもん>>581
バニーで大鷲で(百合的な意味では)ネコとかタマモキャットですかねこのホムンクルスは……>>584
これはナディアですね間違いない……カライスを抱き枕イラスト風に描いてみた……アナログ(鉛筆とペンのみ消しゴムがない状態だけど)
>>595
了解です
とりあえず他の方の様子を見てから人数調整します>>596
OK
モーシェ先生は神酒と……………
モーシェ先生って分析は得意な方ですか?神酒を分析して何が材料とか分かるかしら?>>601
そうですね
そこは敢えて分けているのか誤字なのかちょっと分かりにくかったので聞いてみました、ごめんなさい
でもおかげで間違えずに書けそうです私は幸薄系キャラクターが好きですが、愉悦部では無いと思ってるんですよ。
辛いこと悲しいことがあった際、内心で起こっているぐちゃぐちゃな葛藤や心の叫びに魅力を感じたり、儚げだったり悲しげな雰囲気が好きなだけで!その後に報われたり救われたり、幸せな日々を手に入れるのも大好きなんです!
……いや、不幸を喜ぶ心がある時点で、fate式の愉悦を感じているのか……?いや、そんな筈は、筈は!うわぁーー!(発狂)
と、おふざけ入れつつ持論を言ってみたくなった夏の日。
>>611
ルイ「こ、このくらいどうってことありません、わ……!」(涙を堪えながら)とか、良いリアクションしてくれると思いますよ。
>>612
ふふふ、お互い助け合いましょうね。
>>613
あらあら。ルイヴォルのどこが好きとかあったりします?私は良くも悪くもフィーリングで鯖のステータス決めてるから何とも言えん、サハデーヴァとギネヴィアは公式のステータス参考にした上で調整した感じだし、魔力EX多くなーい?ってなるくらいで
キャラの描写に関しても他人様にキャラ貸ししている時はある程度の妥協をしつつ、自分で書く時は一本芯を置いた上で「このキャラならこう動くな」「この状況だとこのキャラはこうするな」と詰めながら後の展開の選択肢をなるたけ多く残す主義ですので……ニーナの過去編いくわよー!重いわー!
少女は両親の他に姉と兄、そして掛け替えのない二人の親友がいた。………愛していた。いや、今も愛している、のだと思う。
当主の座は魔術の才能が高かった兄か姉が引き継ぐものだと思っていたし、そうあるべきだとも考えていた。……寧ろ、今のうちに自分に出来ることとして財閥や支援している一族なんかのサポートを出来る立ち位置にいようかな、なんて思ったりもした。
忙しい両親や兄姉に変わって幼き自分を養育してくれた人が語ってくれた「人の上に立つものの責務」という言葉は、幼き自分にとってはとても輝いた在り方に見えたし、そうありたいと、そうあれかしと思った。
────兄が、消えた。
創造科の鬼才、人並み外れた才であった彼は封印指定となるべき偉業を確立し、兄妹のなかで誰よりも魔術師に近かった彼は魔導の探求を諦めずに失踪した。
────姉が、消えた。
もとより人とかけ離れた価値観を持っていた彼女は、何があったか何をしたかったのか、人から外れた存在へとなるために行方をくらました。
………悲しかった。悲しかったが、それでも良かった。兄も姉も、やりたいこと、目標のために一族から抜けたのであれば、それを祝福しない筈はない。行く先の幸せを願わない筈がない。
それに、悲しむ暇はない。兄達がいない今、魔導を継ぎ、自分達ルインズ一族が統べる者達を導がなければいけない立場になるのは自分なのだから。────そうありたかった。
どうやらそんな理想を掲げていたのは自分だけらしく。根源への到達が目に見えた両親は準備を重ねていった。………多くの人を犠牲にする、という形で。
やめてなんて言葉は聞けない。聞こえない。届かない。当たり前だ。魔術師なんてものは大抵が人でなしなのだから。
………だから、ああするしかなかった。人々を守る為に、愛してくれた両親を、手にかけるしかなかった。
ナイフを父の胸に刺して、綺麗に心臓を一突きなんて出来やしないから何度も何度も、刺して、刺して、刺して刺して刺して────
母には銃を向けて、引き金を引いた。綺麗に頭を、なんて技術は身につけていなかったから。脚を貫いて怯んだところを突き飛ばして、一回、二回、三回────
泣きながら。ごめんなさいと、許さないでと、怨み続けていいよと、泣きながら。泣きながら。
師父殺しは魔術師の禁忌。周知の事実ではあったが、「ルインズ家の神秘の秘匿のため」という理由で私がそう周りから罵られることはなかった。……寧ろ、その事実が痛かった。どうしようもなく、苦しかった。
大丈夫、と声をかけてくれる親友達の心遣いが、胸に沁みた。二人ともに抱きつき、苦痛を打ち明け、分かち合った。
……心機一転、とまではいかないが。両親を手にかけたのは人の安寧を守る為。ここで折れるわけにはいかぬだろう、と無理やりにでも身体を動かした。大丈夫、自分にはかけがえのない友がついているのだから。私の作製するキャラクターも、もしかして結構コメントし辛い感じとかありますか?
………彼等が魔術事故にあったのは、私が当主となってそう経たぬ内だった。
二人が属していた一族は、ルインズが支援している分家の家系。夢だの電脳だのを扱っていると聞いたが、そんなことはどうでもよかった。
原因はルインズの供物を簒奪し、解析と実験をしたことによる暴走。被験体は親友の二人だった。
………ベッドで眠り続ける二人。意識は何処か遠くへと消えて、目覚める可能性というものは殆ど無いと言われた。
揺さぶっても、声をかけても、動かない。私の声は、届かない。
────お前のせいだ、と頭に糾弾の声が響く。
私が当主として未熟であったから、私が纏めきれなかったから、供物を盗むという暴挙を許してしまったのだろう。たかが小娘と侮られ、実際に隙を許してしまった。なんとも無様、なんとも愚か。
それもこれも、楽をしようとしたからだ。もっと私が一人で背負えば、全てを自分が請け負う覚悟をしていれば、そうはならなかったのに。私が、私が私が私が私が私が私が─────
─────何とも醜く滑稽な喜劇。そうとしか、形容しようがなかった。楽をしようとした愚かな女が罰として、大事なものを喪っただけの話。ひどく惨めで、惨めだった。
………だから、今度こそ。私についていくもの達を明るく照らせるように。もう、誰にも大事なものは預けない。何があったとしても、この苦痛は私だけで背負っていこうと。
いつか、皆を幸せに出来るように。それが、私のやるべきことだ。───目を、覚ます。久しく昔のこと。私が、誓ったときのことを夢で見た。
手を握っていたのは、あの時から眠ったままの二人。私は変わっていっているのに、二人は何もかもがそのままだ。
………二人の手を、強く握る。涙が、少し溢れた。
「………この部屋だけなんだ。私が、人前で弱さを見せるのは。
………まだ、私は未熟だ。遠くで眠っているとはいえ、貴方達に、弱みを見せている。貴方達に、苦痛を預けている。
………私は、私(王)の責務を果たして見せよう。だから………うん。────応援、してくれると嬉しい」
立ち上がり、部屋を出る。………一先ずは、ロード・バリュエレータとちょっとした会議があるので出席する準備をして。
以上、こんな感じでした。……裏話レベルですが、親友の二人の意識は何処かで生きてるそうですよ?とある世界線の神まで手を伸ばしたバプロディカさんとか、面識あると思います>>629
精神体だけの生活を割とエンジョイしてるかもしれませんね。いつまでも子供であるしかなかった二人と大人へと、自立することを自ら選んだニーナ
>>630
何となく匂わせてるように、ニーナが真に王であるために必要なものは「人に頼ること」です
挫折は経験しました。努力もしました。才能にだって溢れてます。ノブレス・オブリージュはいつだって胸の奥にあります
でも、誰かに頼ることだけは忘れてしまった。何かを委ねることを恐れてしまった。だから、誰かを照らせても導いていける器には至っていないのです
因みに親友達は別に役割とかないです。夢とかネットを意識だけで漂ったり遊んでたりしたらどこぞのキュベレーに「ちょっとだけ手伝って♡」って言われてあの世界に引っ張られただけで今は帰ってきてあいも変わらず漂ってるんじゃないでしょうか
肉体に引き戻したいなら、アインツベルンみたいに定着に優れた魔術師か精神や人の無意識に優れた魔術師、第三魔法や第二魔法、聖杯を使うぐらいしか方法はないんじゃないかと>>628
了解しました。
それから、深夜に紹介したコンスタンティン3世と黄夫人を真面目に製作中です。
なんだが改造人間と褐色ダヴィンチちゃんになりそう……>>635
これしかない>>635
むむむ
これは一本取られてしまいましたな。>>635
日経電子のバーン!!>>634
横山三国志が多いようですが、私は諸葛孔明は女だったんだよ!を張り続ける──!!寂しいか……その手の子達は「寂しい」などの自分の気持ちに気がついているのかが少し心配ですね
自作の子は気がついてないタイプが多いふーっはっはっは!!あと三時間でストーリー解放というところでクエストもやり尽くしてやること無くなった私、参上!
テンション高いのは仕様です。なにせ濃厚なCV能登麻美子とCV早見沙織キメながら周回してたら大鳳兄妹のイメージCVが決まったからネ!周回しながら脳内CVを考えつつ「いい加減初期キャラをなんとかしないとな」というアンジョ=サンみたいな悩みが浮かぶ今日この頃。
ライフル弾を撃てる拳銃といえばマグナムリサーチのBFRとローンイーグル、.308ウィンチェスターというライフル実包を撃てるレミントンXP100とか
>>656
デッカードブラスター知らんの?!
ブレードランナー見ましょうぜ!>>658
レプリカントコロスには強力な弾丸が必要ですからね
レーザーじゃあダメだ因みに映画ブレードランナーの原題はブレードランナーなんだけど原作は高名な「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」なのでオタクとして見て損はないのじゃ
映画化に際してブレードランナーってタイトルになったけどこの「ブレードランナー」は別作品のタイトルなのじゃ
そう、ここで鯖化もしてるウイリアムバロウズって人の作品なんですけどね?>>663
委員会さんがあげた奴です夏イベではしゃぐサーヴァント達、そしてモーション改修含め、華麗に動き回る新サーヴァント達を見てると、色々とインスピレーションが湧いて困ります。新しい装備とか戦法とかのアイデアが……
・"流れ"という水の特性を活かし、自分の足元に高速移動できる円盤を展開するオズ君(イメージは"リボーン"の獄寺君が使っていたスィステーマCAI。あのホバー移動)
・指輪から放った光線を鏡に反射させ、威力を増幅しながら射線を変えるオズ君。
・支配魔術を使って、指の動きだけで礼装トランクから武器を吐き出させるルイ
・ルイの道具支配を高効率で使う為の決戦用ドレス。長物用のホルスターを背面にくっつけてる
こんなの。>>664
調べたらコンテンダーよりも短めみたいだぜ(ドミネーター:35cmちょい。コンテンダー:394mm or444mm。でもドミネーターのが重い)
>>667
ドッチ(リアル銃器もマジカル銃器)もいい、いいよね……。創作において“カッコよさ”は全てに優先する(多分)。
ところでゲテモノ銃器が好きな方は
http://www.hyperdouraku.com/manga/dohentaigun/index.html
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/36999.html
とか見ると幸せになれるのでは?私はキャラの戦い方にもそれが表れてまして
不湯花は東京喰種の什造みたいにナイフいっぱい出して戦ったりするし初梅は扇と片手斧だし
セルレアは片手剣で片手長銃のブラボ狩人式戦闘方法
朝夜は二丁ボウガンと足に刃付けた蹴り技だし>>616
なーるほど。そこが響きましたか。面白い発見です。
>>618
うわ、優しい……。
わさびのアレにマヨネーズが良いとは……。
>>620
なるべくおすすめしてくれた人から借りようと思って探してたら目に留まりましたね。
ふふ、書きやすいだけで百合しか書けないわけではないのですよ……。オズアーサーの組み合わせが段々いい味出してきたんじゃないかと手応え感じてたり。アーサーにとっての希望の星・新たな目標がオズであり、オズにとってのパートナーがアーサー、みたいな。
前にも言ったかもですが、舞台はこの世で一番自由な場所です。どれだけおかしな人でも、舞台の上では許されます。というわけで、やりたい展開さえ見つけてくだされば、私はそれを叶えるために協力を惜しみませんので。
>>617
あら、可愛く書けてますか!励みになります。>>645
丁度兄妹のくだり書けたんですけど長さ的にこれ三部作確定しました
難しい……この後投稿します神罰を兼ねた山葵入りのシューアイスを食べたのは俺だった。そこから煽られ制止を振り切って食べた劇物は一瞬気を失う程に不味いものだった。
元からくじ運は悪い方だが本神を前に失言をした以上当然の末路といえよう。
ただそこから更にからかわれムキになり、朝一番からお化け屋敷に行くくらいなら今から行ってくると言ってしまった。言質はとったぞ神の前で啖呵を切った以上絶対にやれ、さもなくばお前に適当な呪いと悪縁をつけてやる、と脅されて出てきたのが40分前。
しまった、と後悔しつつも充てがわれていた部屋から放り出されお化け屋敷に着いたのが30分前。そして今に至る。
列の最後尾で立て札を持っている甲斐姫から、よかったわね今30分待ちまでなんとか減った所だったのと言われたが嬉しくない。最長記録は2時間だったらしいが何故そんなになるまで並んでしまったのかと問いたい。
客の悲鳴が天井に取り付けたスピーカーから廊下へ生中継されてるお陰で待ちくたびれる事はなかった。お化け屋敷は音楽室と音楽準備室を利用して作られているのだが、かなり凝った仕組みになっているのが列に並んでても伝わってくる。無駄に洗練されたいやらしい技術を使うのはやめろ。仕掛けを逆用してド◯えもんをお化け屋敷で歌ってる馬鹿は誰だ。怖いのか面白いのかハッキリしろ。>>675
ガチャ、パターンッと音を立てて背後の出口から人影が二つ飛び出してきた。先程の悲鳴の正体と思われるクラスメイトの飛鳥が廊下を走って逃げていく。その後を服を着たゾンビが慌てて追いかけていった。
「きゃぁああああああ!!?」
「ちょっ、待ってー!!?」
ダッシュで追いかけるゾンビの顔は判然としないが、声でなんとなく誰なのか察してしまった。何してんだ兄貴。
その後扉が開かれて顔を出したのは頭を抑えているミイラ男の羅城大我だった。痛そうな顔に見えるのはそのメイクのせいだと思いたい。受付をしていたナイアと側にいた俺に大我は尋ねてきた。
「おい、京介先輩はどこ行った?」
「あー……先輩なら追いかけてそれっきりだね」
「俺も見てたけど追いかけてどっか消えた」
「マジかよ……ヘルプとして入って貰ってたんだんだけど。たまたま最後追いかける番が俺のタイミングで大鳳さんが来て、追いかけたら突然腹パンされた」
「それは、運が無かったな…………」
「そんな時もあるよ、ドンマイ!」
元気のいいドンマイを貰った大我は溜息をついた。
さっきから出てからも全速力で追いかけられる演出がちょくちょく挟まれていた。しかし自分の兄のゾンビが後ろから追いかけてきてお化け役を倒す展開が起きるなど誰も考えていなかった。ナイア曰く京介の仕事は時々死体役をして貰ったり、中限定で追いかけて貰うだけだったそうだ。
このハプニングに対しナイアは笑って屋敷の中のお化け役を集める。遅れてしまいごめんなさい、と客に伝えてから皆に再度役を割り振り始めた。
大我は一度保健室で診てもらい、その穴をナイアと休憩中だった亥狛が埋める。そして戻ってきた担任である果心先生が受付に回って仕切り直しとなったのだった。>>667
実はラナ嬢の武器のイメージがゴッドイーターの神機だったりする。常人に扱えない巨大な銃器でかつ散弾を連射してそれを爆発させられるとなるとバレットエディットかな?とね。
>>672
九終時空のように友好的な関係を築いていたら優しいですよ。そうじゃなかったら「はっ!無理すんなよ。ツーンとしてるのバレバレだぞ」となります。態度の差が激しい!
>>676
まさかの腹パン、大我くんゴメンね。
ふふふ、多分これ『京介の死体』だから余計に怖がって逃げたんでしょうね。「嫌ぁぁ!お兄ちゃんはまだ生きてるお兄ちゃんはまだ生きてるお兄ちゃんはまだ生きてる!視てない視てない、私は視てないぃぃ!」とか言ってるんだ。
あ、ちょっとだけ修正希望です。追いかける京介の台詞を「待て、待つんだ飛鳥!」にしていただきたいです。京介の喋り方は意識して標準語に矯正した結果ちょっと固めになってる感じなので。
あとドラえもんの歌のモデルはこれですか?YouTubehttps://youtu.be/4Ob_HtKKFUE
>>695
鍾太郎「」(燃え尽きた表情で出てくる)フォーリナー(CV金尾哲夫)実装ですか!?よーしガチャ回しちゃうぞ!
申し訳ない、以前詠唱の話の時に京介の詠唱を上げたと思うのですがどの辺りだったか覚えてる人はいますか?
今、人っていらっしゃるでしょうか?
コンスタンティン3世が大分纏まってきたので、見ていただきたいのですが……>>713
(かもんぬ)では、改めまして
【真名】コンスタンティン3世 【CLASS】セイバー 【性別】男性 【身長・体重】167.5cm・55㎏ 【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具
【クラス別能力】
対魔力:A
騎乗:C
【固有スキル】
魔力放出:C
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
いわば魔力によるジェット噴射。絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、燃費が悪くなる。セイバーは人の身ながら竜の因子を付与されている。
駆逐のカリスマ:B
カリスマの亜種。敵を追い込む場合のみ、自軍の能力を向上させる。
神性唾棄:B
神性による回復やバフが効かなくなる代わりに、相手の神性によるデバフ効果を無効化する。
生前、神に誓っていたにもかかわらず、平然と破り教会の前で殺人行為を働いたことから。>>717
【宝具】
『竜骸咆哮(ドゥムノニア・ドライグゴッホ)』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大補足:自身
封印している竜種としての力を解放し、能力を大幅に強化していく。国を失った人々を救う第二の騎士王となるべく、セイバーの肉体には改造が施されている。
しかし結果は、外見と性能が多少寄った程度と竜種の凶暴性・劣化した能力を得ただけに過ぎず、失敗とみなされた。
例として「筋力・耐久・魔力がAランクまで上昇」「竜の息吹:Bを取得」「飛行能力を取得」「極めて高い治癒能力を取得」など。外装も人のカタチを持った竜のような見た目に変わる。
『朽ちて久しき黄昏の城(ロスト・キャメロット)』
ランク:B~E 種別:対悪宝具 レンジ: 最大補足:
白亜の城キャメロットの中心、円卓の騎士たちがかつて座っていた円卓を盾として用いた究極の守りにより、前方に白亜の城を展開する。
サー・ギャラハッドが所持していた宝具と同じものだが、強度は使用者の精神力に比例せず一定のものであり、更にはこの宝具は「滅びゆくブリテンの末路を表した」宝具でもあるため、使えば使うほど効力とランクは落ちていく。
『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大補足:1000人
かの騎士王が所持していた聖剣「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」そのもの。
それは生前では決して届かなかった境地、穢れなき想いが起こした奇跡。
極めて特殊な条件下でたった一度のみ威力を発揮することが可能な宝具。
条件は「自身の為ではなく他者の為の戦い」「一対一か大勢の敵に囲まれている」「邪悪を為す戦いでは無い」などなど。>>719
【Weapon】
『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』を模した、人の手で作られた灰色の剣。
武器としての性能は申し分ないが本物の聖剣を目にしたことがある者ならば、すぐさま贋作と見抜かれる程度には粗悪な偽物。
アルトリア顔もどき。アルトリアとアーサーの間の様な感じの美少年。
透明で儚い雰囲気とは裏腹に言動や表情は冷ややか、邪悪では無いが横暴で俺様気質で孤立したがる。
昔は真面目な優等生といった感じだったが、騎士王の後継者として任命されてからは色々あってグレた。
……だが、根気よくかつ誠実なマスターに出会えば、彼も少しずつ、こちらに歩み寄ろうとしてくれるだろう。
カムランの丘の戦いでブリテンは国としての機能・体裁を失い終焉を迎えたが、だからといって民全てが死に絶えたわけでも、滅びを素直に受けれたわけでも無かった。残された人々は、騎士王に変わる新しい指導者を見つけ、生き延びようと必死で足掻き続けた。
その結果、辛うじて生きていた王の親族から、最も適合性の高い子供を選びだし、魔術によって肉体を変容させ第二のアーサー王として造り直す、という手段に人々は走った。
そうやって選ばれた子供がコンスタンティンだったが、改造は半端な結果に終わり、挙句の果てには肉体改造をはじめとした様々な負担から、精神が不安定になってしまう。>>720
更には責務を果たそうとしたが、真に支えてくれる人材を得ることが出来ず、暴君と化してしまったアレな苦労人。被害者にして加害者であり、本人もきっかけは何であれ、自身がしでかした悪行を否定する気はない。
―――騎士王は人々を愛しながらその弱さを見なかった。
―――円卓の騎士たちは国の危機より自身の感情を優先した。
―――民衆は嘆いてばかりで過去の栄光に縋りつくだけだった。
昔は尊敬していたが、今はアーサー王や関係者に対して大きな侮蔑と失望の念を抱いている。
しかし決して彼らの存在自体、否定や抹消は口にしないし望みもしない。
彼を目の前に、それらに関した安易な誹謗中傷や称賛を口にすることは、下手をすれば斬り捨てられてもおかしくは無いほど地雷行為に値する。
聖杯に乞う願いは「ブリテンの末路を変える」「関係者全員に罵声を浴びせる」「第二の人生を悠々自適に過ごす」など、ころころと変わっており、
――――――実のところ、本人も何を最も望んでいるのか、心の裡で迷っている。
「聖杯戦争に参加し、彼なりの答えを得る」ことが、セイバー自身も知らない命題である。>>718
https://bbs.demonition.com/board/4022/16/?res=789
の>785あたりでわかりますよ。ゲーム版聖杯大会。こう、軽いノリで書けそうなのが個人的に良かったです。ちょっと書きたい。>>724
真っ先に思いついたけど、残念ながら東都西都で合わせるための犠牲になってもらったのだ……。>>723
是非是非!!!!幾何学怪獣ピタゴラス
なんだろう。アーケード版FGOをアニメ化したらこんな味付けするみたいなノリですかね
>>730
これは暗殺者、いやスパイと書いてエージェントの武器!>>731
通りすがりの風魔研究家X「ああ、あの頭領様が夏休みを満喫………!?あの……頭目……が…………そうだあの方にもそんな権利があって………ああやって笑う事だって…………あった……はずで……そうだ……これがいいんだ………嗚呼尊い尊い尊い尊い…………(早口)(吐血)」>>734
意外とシナジーしてそう(小並感)こういう自軍を編成できる系だと趣味パ、趣味デッキにしちゃうよね…俺だったらどうするかな
>>743
色
々
と……じゃあ
アルカードで敵を配下にして、そこを吸血鬼特攻のヘルシングでトドメを刺すマッチポンプデッキだな!(さいあくしかしながら、ゲームといえば「ドカポン」。仲のいいキャラたちにドカポンやらせようぜ!(邪心のない笑顔)
>>595
関羽は、頭の良くなった張飛みたいな奴だと思ってたり。
なお、剣の道を究めるといった概念を知らない為、寺田の本質には気付かないとか。
それはさておき、ガチャならシンモラで行くことは出来ますよ。紫音「はぁ!?グレネード!?どっから!?」(FPS)
クルサースパ「うっわぁ絶妙な位置。マスターだけを狙ったような一撃だなぁ……っと」(格ゲー)
紫音「えっ今お前相手のコマンド潰した?猶予1Fぞ?」
クルサースパ「見てから潰し余裕でした」(飛び道具)
IF黒野「おーカモだカモだ。面白いほどひっかかるなぁこいつ。どっかの世界線でも同じことした気がするわ」(FPS)
ピロクテテス「ンッッッヴォォォウ!!!!ン゛ヴォーイなら!!!立派なンッキャリバダァン☆☆☆がついてるナッルルァ!!プッッシュケー♡だけでなくミュース♪☁︎ファンタスティックでキナッッッチャンン!!」(格ゲー)
特別意訳(もう!アンタ(対戦相手)が男なら!男の証があるのなら!!魂だけでなく肉体でぶつかってきなさいよ!!殴り合いなさいよ!!)>>754
ノアさん「」死んだ顔で三角座り
皆宮「」同じく
リーヴノーズ「どうしたの、あの二人」
鍾太郎「いや、なんかゲームで白熱しすぎたらしいって……詳しいことは知らねぇけどよ」
銀河「これが友情破壊ゲー…………」ベビースターにお湯入れたやつを夜食にしてそうなキャラ
「――ようこそ。デスゲームの舞台へ」
突如異空間に招かれたマスターとサーヴァントたち。
ゲームマスターを名乗る何者かは告げる
「ここから脱出する方法はただ一つ。こちらが提示する対戦ゲームで勝ち続け、優勝する。これだけです」
「ただし。条件が一つ」
「対戦カードは――貴方たちにとっての、大切な人同士でーす♡」
P&R、Dポン、ぽよぽよ、頂き道にピンク玉空中戦。果ては爆弾男に配管工カーレースと無限無数に用意された対戦ゲーム。
はたして彼ら彼女らは(人間関係的に)生きて帰れるのか…!?
亜種特異点 友情破壊遊戯 ロストフレンド
――それは、絆を焼却する物語。
発作的に思いついてしまった嘘特異点
執筆予定はありません>>746
グリムゲルデは音ゲー好き。しかし下手の横好きなので上達が進まず、難易度が下から2番目くらいから上げられない残念な娘です。>>760
最近の格闘ゲームはパッと見てどんな技使うキャラか分かりづらいから仕方ないね京介のプロフ改定&サンプル台詞等を書いてきました。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E5%A4%A7%E9%B3%B3%E4%BA%AC%E4%BB%8B
あと大鳳兄妹とツクヨミのCV設定をwikiのCV設定のページに書いてきたのと騎デオンの名前をデオン・ド・ボーモン名義に変更しました。>>762
この特異点は、今までの特異点とはレベルが違う……!
友情を破壊し、仲間と仲違いさせる戦わずして勝利を掴むという黒幕の策略……!
如何なる英霊であろうとも、そのイライラから逃れる事はできない。
具体的に言えば聖人組は表面上はにこやかでも棘のある言葉を吐き合い、ワルキューレ組の姉妹愛は崩れ、アルゴナウタイは殺し合いを始める始末。>>767
ロータです今回のイベントで剣豪かなり能力的に融通が利く存在とわかって戦々恐々しています……………
寺田宗有強くて問題ないですよね?>>762
自鯖だとイケメンドラゴンコンビが皆から嫌われていくと思いますが、どちらも気にしなさそう>>765
酷い脱字があったので急ぎ修正。これで完璧なはずなのでみんな見てね☆
あと今のところ岐色透のイメージCVは緒方恵美(苗木誠とかみたいな)>>762
ちなみにおまけの特異点設定
・デスゲームと銘打たれているものの、負けても特に死亡や消滅はしない
・ただし負けた側には負の精神誘導補正がかかる(具体的に言うと勝者への遺恨が増す)
・勝利すれば補正は消滅。ただし負ければさらに倍増しとなって強化
・なお勝った側も勝った側で無害という訳ではなく、過剰な正の精神誘導補正がかかってしまう(わかりやすく言うと『調子に乗る』。喜びとか優越感とか、そういった感情が極端に増幅される)
・こちらの補正は負ければ消える。当然勝てば勝つほど増す
・リアルファイトは鱒鯖問わずタブー。それやったら会場が吹っ飛んじゃうので
・最大七連勝すれば優勝決定。ただし脱出できるのは優勝者一名のみ。他は優勝するまで延々とゲームを繰り返される
・退場した分のマスターorサーヴァントはCPU的なゴーストがフォロー。ゴーストだけど執拗に煽ってきたり恨みオーラ全開でぶつけてきたりと中々感情表現豊か
…うーむ。書いててなんだが思ってた以上にエグい設定になってしまった>>773
リドリー「君は悪くない。よく頑張ったよ。悪いとするなら君の指と思考だね。そんなんじゃ34点さ」型月NYの人さんのFate/Master Warsの設定をお借りして当製作マスターのF/MW仕様設定を……
司馬中人/Mr.Papa
「曹丕」、「コンラ」、「パエトン」、「劉禅」「曾我時致」の5騎と契約したマスター。
契約したサーヴァント全員『父』のネームバリューが凄い、父親に関する逸話がある、もとい「2世鯖」という共通項がある為、通称『パパ』。戦闘時はサーヴァントの役割を遠距離:近距離を2:1といいったフォーメーションで挑む。時たま対戦途中に謎の通信エラーによるログアウトが見られ、一部のマスターには害悪マスターのように思われているが実の所鬼嫁(嫁)に五月蠅いと言われ機器の電源を引っこ抜かれて強制ログアウトさせられるというのが真実。
榊木 冷
「三条宗近」と契約した新米マスター。番組の企画でプレイしており、基本的には番組内でしかプレイしないが様々な交渉の末、プライベートでもプレイできるよう身バレ防止措置の許可を得た。サーヴァントはこれから増やしていく予定。>>773
バルバロッサ「はっはぁーっ!英霊化してからサブカルにどっっっぷり浸かった俺達海賊にぃ
、敵うわけねぇだろがぁ!プゥ(唾を吐く真似)」
クラーケン「許さん、本気で許さん。この特異点から脱出した暁には貴様の艦隊全て海の藻屑にしてくれる」>>773
アンブロジウス「ごめんなーゲームだからなー。いやーつらい、勝ってしまって本当につらいわー」
千早「…………(無言で天を仰ぐ)」>>783
程よくぶん殴られるために人間心を勉強した上で蔑ろにすることにしてる自称恋愛マスターなら………いるん……ですけど………(目そらし)>>783
いたよ!剣ババ!(真面目に私作鯖の中では恋愛強度最高クラス)>>787
あ、どうぞどうぞ。使っていただけるだけで嬉しみ溢れる
エルルーンは私が確認した限りではサロメの興味が惹かれる人なので、話はきっと出来ます。エルルーンが理仁君が好きだってことを相談したら更に話を聞いてアドバイスもしてくれるかもしれません>>783
恋愛強者のスヴァーヴァと、(自称)恋の導き手のマラジジがおります……………………前者をお勧めしますよ(ボソッ)ギャグ・ほのぼの時空マイサロメボイスサンプル
「ああ、ゲオルギウス様の撮る写真は素晴らしいわ……とても、とてもあの方の清廉さが浮き出るよう……
テュルパン様の荒々しさと理知的な面の二面性も素敵……あの人を思い出して……ああ、身体が疼く……
え?何でしょうかマルガリタ様。え?『ストーカーはやめなさい』?いやだってとても凛々しくてずっと見ていたあいたたたっ!ギブ!ギブです!ギブですからはーなーしーてー!!」
「恋は勿論、『ガンガン行こうぜ』ですよ!攻めて攻めて攻めまくって意中の殿方の愛をゲットです!
………え?私はどうなのって?いいんですよぉ、最期には一緒になれましたから。……キスだって、しちゃいましたし。えへへぇ」
「ユダさんについて?
嫌いです。もっと自分の愛に自信を持たないと。自分の愛に明確なカタチを与えることすらできないなら、恋だの愛だのはするべきではありません。……お会いしたことはありませんが、イエス様ならきっと、お許しになるでしょうに。ヨハネ様が、そうでした」>>783
(『尽くして尽くして尽くして尽くして死ぬまでお世話していっしょにいるのが吉』)
(『できればそこに至るまでに致命傷クラスの心的外傷を負っているとなおよし』)
(と書かれたスケッチブックを持ってプリクーソスの後ろでふよふよ浮いているカルキオペー)>>783
クラス:レンアイマスターのサーヴァント 和泉式部をお求めか(そんなクラスはない)地獄谷頼子
「アルカード」「ヴィクター・フランケンシュタイン」「リュカオン」の三騎と契約したマスター。
契約サーヴァントすべてがゴシックホラーを代表するキャラクターがモチーフであり、コンセプトは分かるのだが三騎すべてがバーサーカーであることから「ハマれば怖いが対策さえ出来ていれば怖くない」と思われている実力的には中の下のエンジョイ勢。
彼女を倒せたら初心者卒業とか言われてるとか言われてないとか……
その正体は現代まで生き続ける切り裂きジャックのひとりの変装。偽名の由来は「From Hell」。長い人生の暇潰しにと流行りのゲームに手を出した。ガチャで切り裂きジャックをばかり引いてしまうのが悩みのタネ
だが彼女が初めに契約したサーヴァントは「ヴァン・ヘルシング」であった。ヘルシング本人は頼子を嫌っているらしいがいざという時、極悪コンボを決めるために温存されている
こうですかね?!>>796
書いてる途中のSSからセリフを抜粋してこう言いましょう。
エルルーン「理仁のばーか」>>781
まあこの手のゲーム運営はそういうイレギュラーに台無しにされて絶望させられるまでがワンセットですので>>734
ネコパですって……地獄(てんごく)じゃないですか……
この世全ての肉球じゃないですか……(?)>>801
……下方修正どころか実装キャラ使用禁止とか暴動モノですわね?
>>802
自分としてはギャラハは呪われた剣が宝具のセイバーが最適クラス。
円卓の騎士である英霊自身のマシュを守ろうとする意思、そして触媒である円卓そのものからキャメロット城のカタチをした概念防御を…とかなんとか思ってて
>英霊ギャラハッドが持つ宝具であり、シールダーことマシュの宝具の真名。
>下記のことから、ギャラハッドを象徴する聖遺物「血の十字架が書かれた白い盾」とはまた別のもの、あるいはそれに別の要素を融合させた合成物と思われる。
>白亜の城キャメロットの中心、円卓の騎士たちが座る円卓を盾として用いた究極の
という事らしいので自分の勘違いでした
……なぜ赤十字の盾ではなくキャメロットになるんだ…?ギャラハッドが>>802
「セイバー!」
青年の鋭い声が甲冑を纏った騎士に激を飛ばす。
「承知!」
意を得たとばかりに騎士が己の剣を構える。
それは、剣の形をした奇跡の結晶である。
「ティア! 合わせて!」
「はい!」
「「揺らいで(Distortion)……招いて(Invitation)……貫いて(Penetration)……築いて(Creation)……大地は揺れて、空は割れ、私の世界は形を変える……!」
ティアと呼ばれた女騎士の返事に合わせ、黒い外套を纏った少女の身体から神気が迸る。
その手に現れたのは2本の騎乗槍。共に「星の楔」と呼ばれた最上級の神秘だった。
「束ねるは星の息吹。輝ける命の奔流━━━」
「「最果てより光を放て。其は空を裂き、地を繋ぐ、嵐の錨 ━━━」」
莫大な魔力の波涛が周囲を駆け巡る。
それは、人の憧憬によって鍛えられた幻想の具現。宝具と呼ばれるものの中でも、最も偉大な二振りである。
其の名は━━━
エ ク ス カリバー
「約束された━━━━勝利の剣━━━━!!!!」
ロ ン ゴ ミニアド
「「最果てにて━━━━輝ける槍━━━━!!!!」」>>813
おぉー成程、ありがとうございます!>>821
あー
修正食らう前にザハ使って勝率上がるぜ!って勝率厨が湧いたんだろうなあ…って阿鼻叫喚が見えるfgoは攻略サイトでランキング付けされはするけど、どこまで行ってもひとり用のキャラゲーだからぶっちゃけ趣味優先でゆるくやれるのが良いよね……
これが対戦、それもプレイヤー間でランキングや勝率が出るタイプだと一気に動物園と化すから
壊れキャラが出たら修正される前に荒稼ぎする…ってまともな思考じゃねえよ(懐かしい記憶>>823
なおこのゲームにはランクS以上で宝具の真名解放が出来るというずるっ子システムがあります。
戦え……戦え……完成したのでこっそりぺたり
【真名】コンスタンティン3世 【CLASS】セイバー 【性別】男性 【身長・体重】167.5cm・55㎏ 【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A+
【クラス別能力】
対魔力:A
騎乗:C
【固有スキル】
魔力放出:C
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
いわば魔力によるジェット噴射。絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、燃費が悪くなる。
セイバーは人の身ながら竜の因子を付与されている。
駆逐のカリスマ:B
カリスマの亜種。敵を追い込む場合のみ、自軍の能力を向上させる。
神性唾棄:B
神性由来の回復や祝福が自身に効かなくなる代わりに、相手の神性による恩恵や効果を削減する。Bランクならば本来の効力の5~6割が減少。
生前、神に誓っていたにもかかわらず、平然と破り教会の前で殺人行為を行ったことから得たスキル。>>825
【宝具】
『竜骸咆哮(ドゥムノニア・ドライグゴッホ)』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大補足:自身
封印している竜種としての力を解放し、能力を大幅に強化していく。
国を失った人々を救う第二の騎士王となるべく、セイバーの肉体には改造が施されている。しかし結果は、外見と性能が多少寄った程度と竜種の凶暴性・劣化した能力を得ただけに過ぎず、失敗とみなされた。
効果は「筋力・耐久・魔力がAランクまで上昇」「竜の息吹(地):Bを取得」「HP自動回復:Bを取得」「飛行能力:Cを取得」「精神汚染(凶):Cを取得」など。
外装も人のカタチを持った竜のような見た目に変わる。
無論、長時間の発動は一流の魔術師でもない限りマスターに大きな負担がかかってしまう。
『朽ちて久しき黄昏の城(ロスト・キャメロット)』
ランク:B~E 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大補足:-
白亜の城キャメロットの中心、円卓の騎士たちがかつて座っていた円卓を盾として用いた究極の守りにより、前方に白亜の城を展開する。
サー・ギャラハッドが所持していた宝具とよく似ているが、強度は使用者の精神力に比例せず一定のものであり、
更にはこの宝具は「滅びゆくブリテンの末路を表した」宝具でもあるため、使えば使うほど効力とランクは落ちていく。>>826
『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大補足:1000人
かの騎士王が所持していた聖剣「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」そのもの。それは生前では決して届かなかった境地、穢れなき想いが起こした奇跡。
本来ならば聖剣は王の死後、湖の乙女に返還されたたため、セイバーが持つこと自体あり得ない話なのだが、元々の騎士としての素質も影響しているが、彼の身は騎士王に同調しかけており、精神的に気高き真の王たらんと覚醒すれば、この宝具は開示される。
……それはアーサー王の後継者と認めた剣の意思か、あるいは湖の乙女の祝福か、真実は誰にも分からない。
なお、セイバー自身も契約したマスターもこの宝具の存在をはじめから把握することが出来ず、彼自身が王に相応しい選択をいくつも選んでいくと持っている剣が輝きを増しはじめ、更に宝具の詳細が判明していく。
極めて特殊な条件下でたった一度のみ威力を発揮することが可能な宝具。条件は以下の通り。
「自身の為ではなく他者の為に振るう」
「他者に命じられ振るうのではない」
「感情に任せて振るうのではない」
「戦況を動かす一振りである」
「邪悪を為す戦いでは無い」
「正道を示す戦いである」
【Weapon】
『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』を模した、人の手で作られた灰色の剣。
武器としての性能は申し分ないが本物の聖剣を目にしたことがある者ならば、すぐさま贋作と見抜かれる程度には粗悪な偽物。しかし、セイバーの行動によっては真の聖剣となりうる可能性も秘めている。>>827
【解説】
カムランの丘の戦いでブリテンは国としての機能・体裁を失い終焉を迎えたが、だからといって民全てが死に絶えたわけでも、滅びを素直に受けれたわけでも無かった。残された人々は、騎士王に変わる新しい指導者を見つけ、生き延びようと必死で足掻き続けた。
その結果、辛うじて生きていた王の親族から、最も適合性の高い子供を選びだし、魔術によって肉体を変容させ第二のアーサー王として造り直す、という手段に人々は走った。
そうやって選ばれた子供がコンスタンティンだったが、改造は半端な結果に終わり、挙句の果てには肉体改造をはじめとした様々な負担から、精神が不安定になってしまう。
更には責務を果たそうとしたが、真に支えてくれる人材を得ることが出来ず、暴君と化してしまった。最期は心身に限界が見え始めだしたところを身内によって暗殺され、その孤独な生涯を終えた。
―――騎士王は人々を愛しながらその弱さを見なかった。
―――円卓の騎士たちは国の危機より自身の感情を優先した。
―――民衆は嘆いてばかりで過去の栄光に縋りつくだけだった。
昔は尊敬していたが、今はアーサー王や関係者に対して大きな侮蔑と失望の念を抱いている。
しかし決して彼らの存在自体、否定や抹消は口にしないし望みもしない。
彼を目の前に、それらに関した安易な誹謗中傷や称賛を口にすることは、
下手をすれば斬り捨てられてもおかしくは無いほど地雷行為に値する。
アルトリア顔もどき。アルトリアとアーサーの間の様な感じの美少年。
透明で儚い雰囲気とは裏腹に言動や表情は冷ややかで人間不信の塊、普段は正に横柄な暴君といった感じに振る舞うが、下劣ではなく邪悪でもない。しかし、戦闘になれば自身の竜種としての力を使い暴れまわる反面、血が滾り凶暴性が増してしまう。
素の彼は物静かで平穏を好む人だが、生前の経歴や暴君としての評価を律義に受け止めており、あえて本当の自分を隠し、人を遠ざけている節がある。
被害者にして加害者であり、本人もきっかけは何であれ、自身がしでかした悪行を否定する気はないらしい。>>828
昔は真面目な優等生といった感じだったが騎士王の後継者として任命されてからは、色々あってグレた。
……だが、根気よくかつ誠実なマスターに出会えれば、彼も少しずつ、こちらに歩み寄ろうとしてくれるだろう。
聖杯に乞う願いは「ブリテンの末路を変える」「関係者全員に罵声を浴びせる」「第二の人生を悠々自適に過ごす」など、ころころと変わっており――――――実のところ、本人も何を最も望んでいるのか、心の裡で迷っている。
「聖杯戦争に参加し、彼なりの答えを得る」ことが、セイバー自身も知らない命題である。
誕生日:不明 血液型:不明
イメージカラー:ミストブルー 特技:追い討ち
好きな物:きめ細かい食事 苦手な物:打算抜きの人間関係 天敵:魔術師
髪の色:金 瞳の色:翡翠 肌の色:白
「セイバー・コンスタンティン3世。――――――問おう、貴様が俺のマスターか。」
「フン、召喚に応じたからと言って、大人しく素直に従う英霊だと思うなよ?……俺は、そういう奴でしかないからな。」
「戦いの時間か、良いだろう。悉く喰らいつくしてくれる。」
「脆いものだな。群がるしか能がない負け犬どもというのは。」
「マスター、貴様が「これは」と思う馳走を用意しろ。だが雑なジャンクフードは出すなよ。」
「貴様、何だその顔は。王たるこの身だが今はサーヴァント、従者が厨房に入って何が悪い。
……ともかく黙って食べろ。偶々、量を多く作り過ぎたからな!」
「――――――聖剣よ。今の俺に王として振るうべき力があるのならば、どうか応えてくれ……!」魔術師的思考というのはそんなに大それたことではなくて、例えば周回にアーラシュ使うみたいなもんですよ。
彼はキャラクターとして非常に好感が持てる人物だし、その勇敢さは本物の大英霊です。
でも、それはそれ。コストが安いし宝具演出が短い。火力も申し分なく、何より消滅してくれることが実質オーダーチェンジ!
爆散してもらいます。こんにちは
今日は割と人が少ない>>831
イベ中はこんなもんよ。走って回して爆死する期間だもの。>>833
絶対にやめたほうがいいと思います。>>833
一応公式の動画しか貼ってませんが私の分は編集しておきますね。>>833
分かりました、修正してきました。スレを追えてないからか今一流れがわからない…返信できてなかったら申し訳ない…
取り敢えず真名当てクイズ、この人だーれだ。
『森羅の頂に座す獣(ベヒモス)』
ランクA+、神話に名高き神の被造物「ベヒーモス」を召喚する。
生前は所持していなかった宝具。
『聖者達よ武器を取れ。聖戦は今ぞ(◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎・プサルモイ)』
ランクB、軍隊召喚系宝具。
彼の率いたとされる騎士達は皆A+++相当の「信仰の加護」スキルを保有している。ちょっとコンスタンティンのスキルを訂正します。
駆逐のカリスマ:B
カリスマの亜種。敵を追い込む場合のみ、自軍の能力を向上させる。
↓
暴君の直感:A
戦闘か追跡中に発動可能、相手にとって最悪な展開を「感じ取る」能力。
Aランクともなるともはや未来予知に等しい。また、視覚・聴覚への妨害を半減させる効果を持つ。>>838
そして、只今コンスタンティンをwiki内に登録させていただきました。>>833
まあやめといた方が無難ですね
どうしても貼りたければリンクの先頭一文字(例:httpであればh)を削除して、直接は繋がらないようにするとか(無論注釈付きで)>>844
当たらずとも遠からず…でした、失礼しましたトマス・ホッブズということはリヴァイアサンかベヒモスかな?
当たってたらちょっと困った事になる>>848
同じように神に作られたリヴァイアサンがメルトのエッセンスとして女神扱いされるやべーやつなんだから、まあベヒモスもやべーやつよね!>>849
書き込んでから人間以外の生物も5日目に造られていたことを思い出しました。
まあ、だからどうというわけではないのですが。>>853
それなら良かったです……
でもそうなると誰なのだろう…>>855
extraの弱体化した協会が、延命のために病むわを得ず売り出した。とか……?>>858
HAHAHA、髄液使う鯖なんてうちには縁がないDEATH☆NE>>861
【固有スキル】
対英雄 B
英雄を相手にした際、そのパラメータをダウンさせる。彼の場合は生前の所業から「王」属性持ちに対して限定的に作用する。
腹話術 B
首を落とされても会話しようと会得した技術。
辛うじて真名解放は可能だが、言葉を介したコミュニケーションは不可能。
信仰の加護 A+++
一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
なお、高過ぎると人格に変調をきたす。
【宝具】
『森羅の頂に座す獣(ベヒモス)』
ランク A+ 種別 対人宝具 レンジ – 最大捕捉 1人
神話に名高き神の被造物にして獣の頂点に立つ生物「ベヒモス」、その霊基を自身の霊基に上乗せする降霊宝具。
「生命として完全であり無欠」と称される獣の霊格を獲得する事で姿形が巨大な神獣へと変貌。
筋力・耐久ステータスがEX相当に上昇する。
ただし召喚されてから一度しか使用不可、かつ使用時は他の宝具は封印される。更に騎乗ランクが神獣を乗り熟す域に達していない為、使用すると理性が喪失し制御不能となってしまう。>>862
『聖者達よ武器を取れ。聖戦は今ぞ(アイアンサイド・プサルモイ)』
ランク B 種別 対軍宝具 レンジ 1~80 最大捕捉 300人
生前ライダーが率いた『鉄騎隊』を限定召喚させる宝具。
敬虔なる信徒にして清貧を重んじる騎馬兵達はそれぞれがA+++相当の「信仰の加護」スキルを保有しており、神の名の元に聖罰という名の蹂躙を執行していく。
展開出来る人数は最小で一人、最大は数千人にもなるがマスターの魔力量によって最大展開数は変動する。
第一宝具とは異なり生前の偉業を基に獲得した宝具である為、此方を好んで使う傾向にある。
【weapon】
彼本人は著名な武具を有していない。
第二宝具で自身の部下を複数人召喚させて、使役する事で戦闘を行う。
【解説】
敬虔なる信徒にして、苛烈なる戦術家である騎兵の英霊。
紳士的な態度を崩さない良人物だが言葉によるコミュニケーションは望むべくもない。
……というのも彼は首から先がない。
首なしライダーである彼は横柄かつ理不尽な扱いをされない限りはマスターに対して良好な人間関係を築こうとするだろう。
願望は「自分の首を見つけ出すこと」>>855
出回ってる新宿特異点がおかしいだけで、本来は、用済みになる頃には勝手にしんでくれる使い捨ての駒をつくる薬品として魔術世界でのみ取引されてるんじゃないかな?ガイ・フォークス「やはりウェストミンスター宮殿は悪い文明。破壊する」
ラクシュミー「コンニチハ。ワタシハジャンヌノ妹ノラクシュミーデス。イルカヲタタエヨ。ウミヲフヤスノデス。」
>>870
(よくてよ)「急な呼び出しで悪いが、これを見てくれ」
今朝からヨハンから呼び出しを食らい、モニタリングルームに足を運ぶ。そこには既にセンパイの姿もあり、何やら深刻な空気が漂っていた。因みに分かっていた事だが、ミケランジェロの姿はない。
目の前には様々なモニターが表示され、その一つをこちらに見せる。そこにはゲームで盛り上がるサーヴァントたちの姿が映っていた。
「いや待て。これってプライバシーの侵害……」
「今その点は関係ない」
「いやでも、これバレたら……」
「関係ない」
はい、すいませんと口を閉ざす他ない。圧が強過ぎる。これが上司のパワハラか、嫌な経験だ。
改めて表示されたモニターを確認すると、何か様子がおかしい事に気づく。
一見熱気が篭って盛り上がっているように見えるが、その実プレイヤー同士が互いを罵っているのが確認できる。ていうか、音を拾った時点で察した。
俺は理解してしまう。コイツらはゲーマーにありがちな口喧嘩を始めてしまったのだと。
リアルファイトに未だ発展していないのが救いだが、それも時間の問題だろうと推測できる。何せ、学生時代の自分もそうだったのだから。
「嫌味ったらしく攻めてるのがスヴィプダグで、関係ない話題で殴っているのがボズヴァル、それで口汚く暴言を吐いてるのがヒャルティか……うわ、まさか彼女がボズヴァルにまであんな……」
見ていられなかった。色々な意味で見ていられなかった。>>878
「後輩よ。ワタシはゲームというものを嗜んだ事がないんだが……あれ程までに恐ろしいものなのか?」
「娯楽だから違う……と思いたい」
娯楽でも人間関係とは難しい。自国のサッカーでも暴力沙汰に発展するのだから何が起爆装置となるか分かったものではない。
「因みにプレイしたソフトは『桃鉄』だ」
「納得」
あれは人間関係、友情を破壊する無情なボードゲーム。プレイしたら最後、リアルファイト不可避。
そして、次に見せられたモニターは古代王たちのゲームプレイだった。
『予の領土を簒奪するとは……いい度胸ではないか』
『ふん、奪われる無能が悪い。これは喰うか喰われるかの瀬戸際にて正しき選択をする……おい貴様!』
『口数の多い。その慢心、その油断こそが命取りとしるがいい』
『これだからアーチャーというものは……!』
『そちらこそ油断を晒したな。智慧こそ勝利の要』
上からムワタリ二世、アフラースィヤーブ、ニムロド、ゴルディアスと紀元前1000以上前の名だたる王たち。>>880
「古代の王らしく豪快だが物騒な誹りだ。見ていて背筋が凍るだろう?」
「……俺はこの仕掛けが暴かれた時を想像したら凍るよ」
「因みに、プレイしているのは『ドカポン』だ」
「成る程、確かに領土の奪い合いになるな」
ソフトの名前を出されれば何故喧嘩になったのか、俺は即座に理解するが、センパイはゲーム方面の知識は皆無なので困惑するばかり。
こんな無垢な少女を見てほっこりせすにはいられない。下がった気分が良くなったような気がした。
「これはまだまだ序章に過ぎん」
そして次々と晒されるプライベート……もとい、喧嘩の映像。
アルゴナウタイの配管工兄弟、ワルキューレのスマブラ、武士たちの格ゲー、円卓の騎士のエアライド、シャルルマーニュ十二勇士の配管工パーティ、ディートリッヒ十二勇者のぷよぷよ、アメリカ出身たちのGTR、etc……。
仮にネット上に拡散したら、時計塔が真っ青になるようなメンツが娯楽で争いを繰り広げている。
カルデアの職員もゲンナリとした様子で、目の下に隈を作っている人員もいる始末。きっと徹夜で監視をしていたのだろう。
「ん?」
次に出されたモニターは、先ほどまでの血気盛んな殺伐としたものではなく、ゆったりとした空間での女性たちの会談──夜の女子会、パジャマパーティーが行われいた。
そこには、センパイの姿も映っている。>>881
「ちょっ!? ヨハン!」
「まあ落ち着けメンテー。これは一時休息の映像だ。決して趣味で保存したものではない」
「ならどうして、ワタシも見て話さない」
成る程、俺はヨハンに一生ついていこうと思う。
この女子会の映像は極めて貴重なもので、後でこっそりとデータを送ってもらいたい程にほのぼのとしていた。
クスクスと淑女のように控えめに笑う姿は、ずっと眺めていたいくらいに可憐で、容姿端麗の美女たちのパジャマ姿は、俺を含めた男性職員たちの目の保養となっているだろう。
メンバーはヘルヴォル、ディートリッヒ 、スコルピオン一世、コンスタンティア、スルトとシンモラといった王たちとセンパイ。
「だけど、何でこの映像だけ無音なんだ?」
「女性のプライベートは秘匿すべきものだ」
「今更か」
しかも、映像流してる時点でプライバシーも何もないぞ。
しかしながら、彼女たちが花を咲かせている会話の内容というものは知らない方が幸せなのかもしれない。
「それで、この映像を俺に見せてどうするつもりなんだ? ただ見せる為に呼んだ訳じゃないんだろう?」
長々と仲違いしてる映像を見せられたので、俺は本題を切り出す。>>882
その問いに対してヨハンは肯定し、呼び出した理由を説明する。
「お前を呼んだのは他でもない、今現在険悪になっているであろうサーヴァントたちのケアと、仲の修復だ」
「つまりに死.ねと?」
何という事だろうか。人理修復の旅が今ここで終わろうとしている。
「違う……ち、違うとも。そこまで過激に警戒する必要性はない。只々仲を取り持ち、今後こうならないよう注意をしてくれれば、我々も後々全力でサポートする」
「最初段階からして難易度ナイトメアじゃないか。何? 俺がダイナマイトでも巻きつけて『仲良くしないと自爆するぞ!』とでも脅せばいいのか?」
「どうしてネガティブ思考なんだ! そんなにこの任務が嫌か!」
「嫌に決まってんだろ!」
過去の英霊たちの仲を取り持つ役割など、心臓がいくつあっても足りない仕事だ。
そういうのはセラピストの仕事だろうにと、今はコフィンで凍結保存されている修道服の彼女を思い浮かべるが、他に頼れる人物がいないのも事実。
他の職員は徹夜で疲労状態に陥っているので、今動けるのは俺しかいない。>>883
────やるしか、ないのか……!
あの映像は数時間前のものだ。ならば、既に宝具無しのリアルファイトが行われたと仮定してもいいだろう。
多分だが、冷戦状態に移行して表面上は大人しくなっていても興奮状態はそのままと見ていい。そんな状態で仲を取り持とうとしたら、誰が悪いと論争になり再度戦争になってしまうかもしれない。
マスターの仕事というものは余りにも険しい。エウアンゲリオン並みの息苦しさを感じる。
「後輩……」
胃に痛みが走りかけたところで、センパイがこちらの手を握った。
「ワタシでは、何の助けにもなってやれないのが心苦しい。キミのサーヴァントにも関わらず、こうやって手を握ってやるしか……」
「センパイ……」
何をやっているんだ俺は。
マスターの俺がこんなんじゃ、センパイに心配をかけてしまうだろう。
「ありがとう。センパイがこうしてくれるだけで、さっきまでの憂鬱が嘘みたいに吹っ飛んだ。やっぱり、俺にはセンパイが必要だ。だから、何の助けにもなれないなんて言わないくれ、な?」>>884
握ってくれた手を握り返す。
すると頰に僅かな赤みが刺しながらも、彼女は微笑みを浮かべた。
「じゃあ、逝ってくる」>>889
【固有スキル】
対英雄 B
英雄を相手にした際、そのパラメータをダウンさせる。彼の場合は生前の所業から「王」属性持ちに対して限定的に作用する。
腹話術 B
首を落とされても会話しようと会得した技術。
辛うじて真名解放は可能だが、言葉を介したコミュニケーションは不可能。
信仰の加護 A+++
一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
なお、高過ぎると人格に変調をきたす。
【宝具】
『森羅の頂に座す獣(ベヒモス)』
ランク A+ 種別 対人宝具 レンジ – 最大捕捉 1人
神話に名高き神の被造物にして獣の頂点に立つ生物「ベヒモス」、その霊基を自身の霊基に上乗せする降霊宝具。
「生命として完全であり無欠」と称される獣の霊格を獲得する事で姿形が巨大な神獣へと変貌。
筋力・耐久ステータスがEX相当に上昇する。
ただし召喚されてから一度しか使用不可、かつ使用時は他の宝具は封印される。更に騎乗ランクが神獣を乗り熟す域に達していない為、使用すると理性が喪失し制御不能となってしまう。>>890
『聖者達よ武器を取れ。聖戦は今ぞ(アイアンサイド・プサルモイ)』
ランク B 種別 対軍宝具 レンジ 1~80 最大捕捉 300人
生前ライダーが率いた『鉄騎隊』を限定召喚させる宝具。
敬虔なる信徒にして清貧を重んじる騎馬兵達はそれぞれがA+++相当の「信仰の加護」スキルを保有しており、神の名の元に聖罰という名の蹂躙を執行していく。
展開出来る人数は最小で一人、最大は数千人にもなるがマスターの魔力量によって最大展開数は変動する。
第一宝具とは異なり生前の偉業を基に獲得した宝具である為、此方を好んで使う傾向にある。
【weapon】
彼本人は著名な武具を有していない。
第二宝具で自身の部下を複数人召喚させて、使役する事で戦闘を行う。
【解説】
イギリスに悪名高き「国王殺し」にして、終身護国卿。
清教徒革命の立役者となった清教徒(カルヴァン派プロテスタント)。
当時のイギリスでは清教徒を弾圧し、絶対王政を推し進めようとする国王派と、それを良しとしない議会派が対立しており、ついには国王派と議会派でイギリスを割る内戦が勃発。
この戦いでクロムウェルは議会派につき、私財を投じて「鉄騎隊」を設立し、勇名を馳せる。>>891
鉄騎隊は敬虔なる信徒で構成され、ピューリタニズムという精神的な支柱と鉄の規律を持った精鋭であったとされる。
内戦を最終的に議会派の勝利に導いたのは、「鉄騎隊」とニューモデル軍の力に寄るところが大きかったという。
内戦の終結後、クロムウェルは議会を主導し、議会派内でも国王との妥協を図る長老派を弾圧。
1648年にはスコットランドと結託して再び決起した国王チャールズ一世を粉砕、処刑した。
この後、クロムウェルはカトリックを信奉する反議会勢力であるアイルランド、スコットランドに侵攻。
アイルランドでは各地で住民を虐殺して併合し、スコットランドでは国王派の残党ともども反議会勢力を撃破した。
これらの成果により、クロムウェルはイギリス、アイルランド、スコットランドを統一した初めての指導者となった。
このため、議会からは国王就任を二度も要請されたが、クロムウェルはあくまで護国卿として君臨し続けた。>>892
このように高潔無私な人物である一方で、その冷徹さ、厳格さが為に民衆から慕われず、クロムウェルを褒める本はまるで売れなかったという。
彼の死後、王政復古によりチャールズ二世が国王となり、イギリスが共和国から王国へと逆戻りすると、クロムウェルは反逆者として墓を暴かれた後、絞首刑の後に斬首、その首を凡そ数十年の間晒された。
その後首の所在は色んな場所を転々とし、ある時は競売にかけられたりもしたが現在ではケンブリッジ大学シドニーカレッジ内の秘密の場所に埋められている──────とされている。
生前は所持していなかった宝具であり、哲学者トマス・ホッブズの著書『ベヒモス』の影響が含まれている。
ライダーが敷いた議会政治の「逸脱的な」状況を神話の怪物に準える形で批判している政治学書であり、
ホッブズの有名な著書である『リヴァイアサン』の対比となる本でもある。
敬虔なる信徒にして苛烈なる戦術家。
紳士的な態度を崩さない良人物だが言葉によるコミュニケーションは望むべくもない。
……というのも彼は首から先がない。
首なしライダーである彼は横柄かつ理不尽な扱いをされない限りはマスターに対して良好な人間関係を築こうとするだろう。
願望は「自分の首を見つけ出すこと」>>894
私は分からなんだ……史実鯖の真名当てって結構苦手……。今北産業
麦とホッブズ!
宝具での真名当てと聞いて。
「畏怖なる俯視(■■■■■■■・ステア)」
自身が作品制作時に多用した技術のひとつ。人類の根源的恐怖を呼び起こす視線。
「■■■■■、■■■■■■(フェアヴァイレ・ドホ・ドゥ・ビスト・ゾー・シェーン)
自身と契約した悪魔への賛美が形となった宝具。自身の体感時間を操作し加速する。
「僕達には制御しきれないものがある。辞められない。進むしかないんだ(ノーベルマン・オブ・マッハ)」
自身の愛機。宝具となったことで生前より機体性能が上昇している。真名を解放することでサーヴァントにも視認不可能な超高速を獲得するが幸運値の判定に失敗
すると壁への激突や転倒による事故が発生し霊核が破壊される。
「誓いの一打(■■■■■■・プレッジ)」
生前のエピソードが宝具になったもの。任意の対象が背負った致死性の怪我、病気、呪詛の類を弾と見立てて打ち出す。他者への転移はなく純粋な死の根絶。彼が生前成し遂げた奇跡の具現。
「黒煤煙るの■の園(■■■■・リージェンツ・■■■■・■■■)」
自身が所属していた組織が作り上げたものが宝具となったもの。固有結界に似て異なる大魔術。陸海空問わずあらゆる生物が住みそれら全てを自身の使い魔とする。「捕縛」「飼育」にも優れており幻想種や神獣であろうと1度囚われたら取り込まれ使い魔となる。へシアン・ロボやタマモキャットの天敵宝具。突然だがシールダー:青銅の蛇(ネフシュタン)とかいう電波が舞い降りてきた。
スキルや宝具で結界張ったり治療したりするけど、モーセ譲りのヤコブの手足スキルで迎撃もできる拳ールダー!
……いかん、何時もより頭がおかしくなっておる。>>899
ホッブズが思う理想国家について記した著書「リヴァイアサン」と、ホッブズがオリヴァーの成した体制のあまり望ましくない現実について記した「ベヒーモス」。
ベヒーモスはホッブズの死後に出版されたらしいので、リヴァイアサン程有名ではないですね>>897
サロメ姉貴は首ポロヨカナーンくん人形あげるから落ち着いて……(震え声)このスレではあまり知られてないかもな小話
クルサースパは王様>>911
謎の腐女子海賊A「本来の関係性から外れてしまったギスギスとした会話ややりとりって……良いと思うの……
だってほら、円卓だろうが十二勇士インド兄弟だろうがその在り方は一つの人生で生まれたもの。それがたった一つのゲームで、ほんの少しの形でも歪められるとか……いい……
いやでもやっぱ良くないっていう私の中の解釈違いの心もあるのだけどその背徳感が何よりも勝るわよねっていう私もいるしマジあのインド兄弟の穢されてはいけない愚直な闘志と闘志のぶつかり合いが○鉄とかで違う在り方に変質して対立する辺りとかほんとすこだけど胸が苦しい(超絶早口)
あとこれはどうでもいい話なのだけれど私って女装は男らしい行為だと思うのよ。
男だからこそ女装する。女が女物の服着るのは普通にオシャレをしているだけ。男だからこそ出来る概念が女装よね。
次に女装するっていうのは男らしさを表す行為であるとも思うのね。本来の性別とは違う性別の服を着る。好んでする人もいるけれど、まあ大半の人は初めてする場合は葛藤や悩み、精神的苦痛に耐えながら着ると思うの。
悩んで悩んで悩みまくった結果に意を決して着る。これは覚悟を決めてやろうとする男(英雄)の決意といった古来の概念での『男らしさ』が現れていると思うのね。
つまり女装をするということは男としての勇姿を見せつけることに他ならない。Q.E.D!」>>916
なんかゲームキューブでそういうタイトルのゲームがあった気がする……>>918
大体そんな感じだと思います。
奴が裏から手を回したんだ!狡猾な奴め……!!
みたいな逸話にいとまがない……>>917
>紀元前1000年以上前と大物感ある王を基準に選びましたからね。
ならば仕方ないですね!>>924
ど、ドラグスレイブ……>>926
あまりに考えていないために考えが読めなさすぎて、バーサーカーでの召喚です!>>924
邪王炎殺黒龍波か七鍵守護神(ハーロ・イーン)を推しますぞ!>>924
迷ってる場合じゃない! アスナ、クライン!
10秒だけ持ちこたえてくれ! よし、いいぞ! スイッチ! 速く、もっと速く……!
はぁぁぁああああああ!!『スターバースト・ストリーム』!!
はい。でも一番好きなソードスキルはマザーズ・ロザリオです。当たり前じゃんね?
あとはそう!最近再放送されてますよね!一気に決めさせて、もらうわよ!
皆んなで一緒に、せーのっ!
ティロ・フィナーレ!!>>929
あと『重霊子殻獄瞋焔覇(パー・イー・モーン)』も推しますね>>940
始皇帝「ださ〜」さて、無音声だった秘密の女子会の内容を、誰か書いてもよろしくてよ?(懇願)
技名だとるろうに剣心や金色のガッシュも好きですね。ガッシュの呪文は法則性があると気づいたときは驚きました。
>>951
謎のレジェンドギタリストお兄さん「演奏は任せてもらおうか」>>951
暗い日曜日?(難聴)にちよーびがー きらいだったー♪
技名はもちろん覇王翔吼拳が好きですね
サマーのサバゲーがあったんだ、サマーロックフェスティバルがあってもいいだろう! こっちにはロックインリオなんてのもあるし!
ちなみにさっき挙げた「日曜日の太陽」がOPとして使われてるアニメのOPだけ見て「おっ、ほのぼの系かな?」とか思って本編視聴するとすっごく後悔するから気をつけようね!私との約束だ!
>>958
あら、本当にある歌なんですね。>>950
ちょっといじるだけじゃなく大幅に変わる感じになるならヴラド公見たく別側面が強く出た別霊基のサーヴァントってことにすれば参加中でも問題ないのではないかと思います
ただその別霊基が初出の能力が参加中の霊基でも使えるとなれば問題になるかもですが>>951
英霊カラオケ対決か……
WKR(ワルキューレ)48を期待してもいいですか?>>955
あとそのバーサーカーはバーサーカーとして残しておかないと後から見返した時に混乱するのでは?>>966
カモーン!!>>967
なに!?ボーカリストもギタリストもおまけにピアニストもエルヴィスではないのか!?>>965
おっきー「取り敢えず顔の良さと質感を出したい」
アルビダ「エチさを出したい。特に表情」
アラクネ「依頼は完璧にこなして見せるわ。だって私、天才だもの!」>>971
成仏してください……!前回のあらすじ:エルルーンが理仁に告白しました。
「は、はあ!? 何言ってやがんだ駄目女! 二日酔いか!
二日酔いなんだな!?」
「やあね。そんなんじゃないわよ。好きよ、理仁……もちろん、サーヴァントじゃなくて、1人の女として、ね?」
慌てふためく理仁を真っ直ぐと見つめそう伝える。
タイミングとしては最悪なんだろうけど、後悔はしてない。
今の私の印象がこいつにとって最悪なんて十分知ってるけど、それはそれこれはこれだ。
これから理仁への態度を改めて、理仁からの好感度を上げてなんてまどろっこしいことは性に合わない。
「あー……あー!そ、そうだ! 俺用事があったんだわ! 悪いな! またあとでな!」
不意にそんなことを叫ぶように告げ逃げるように駆け出した理仁。
……ヘタレだ。本当にヘタレだ。
でも、そんなところも含めて好きになってしまったんだから仕方ない。
ピロクテテス師匠が言ってたっけ。「惚れた方が負け」だって。
「……はぁ。理仁のばーか」
走り去る彼を見送ってからボソリとつぶやく。
ため息混じりに漏らした言葉は、十二月の冷えた空気に溶けて消えた。>>974
それから3日が過ぎた。
理仁はというと、何も無かったかのように振る舞っている。というか、あれから話すことすらなかった。
「はー……あーもー! なんなのよあいつは! 男のくせにうじうじうじうじみっともないったらありゃしない! ねえ! スヴァーヴァはどう思う?」
「わ、私か? ……ふむ。そうだな。私はあなたの人となりを知っている。宴を司る戦乙女エルルーン、波涛の如き激しさと清流の如き真っ直ぐな魂を持つ水の女神……私はあなたの姉妹だからな。これくらいは理解している。だが彼はどうだ? あなたのことを理解しているのかな?」
コーヒーをすすりながら毅然と言い放った彼女の言葉に考えさせられてしまう。確かにそうかもしれない。私、理仁の気持ちを何も考えてなかった。
「恋は盲目ですね? エルルーン様」
唐突にかけられた言葉に振り向く。
そこに立っていたのは、旧約聖書に名を残す七つのヴェールの乙女・サロメその人だった。
翡翠の髪に真紅の瞳、女の私が聞いてもゾクリとする蠱惑的な声色。
今は公序良俗がどうとかでカルデアの制服を着ていたがそれでも十分に魅力的に見えるだろう。
「そう、ね……うん。そうかもしれないわ。確かに私は理仁に迷惑ばかりかけてたから。彼が私を嫌うのも無理はないもの」
思わず俯いてこれまでを思う。彼には負担ばかりかけてきた。
ああ、そっか。
これ、私の自業自得ってやつね。
「そうです! 私、いいことを思いつきました」
手をパチリと叩いたサロメが朗らかな笑顔で告げる。
「私と伊吹様が行く予定だった特異点の跡地調査をお願いしましょう。流石の理仁様も自らの役目を放棄するようなことはないでしょう」>>975
そうして私の目論見は半分は成功した。私と理仁は道中で話し合う機会を得た。ただ、残りの半分は完全に想定外で。
久しぶりの探索で、マスターを傷つけられるなんて思ってなくて。
「─────頭来た。誰の男に手を出したか身を持って教えてあげる。これは天が下した神罰だと知りなさい。
そう! 我が名はエルルーン! 海の神ニョルズとその妻ネルトゥスの間に生まれた水の女神にして戦乙女!
時に宴を司り、しかして今は水の力を振るう者!
すなわちこれは、大いなる海の怒りにして、神の裁きなり!
宝具、真名開帳────『北欧祝宴・大晩餐祭(フェスタ・ラグナロク)』!!!!」
理仁が傷つけられた怒りに身を任せて宝具を解放し、敵を纏めて押し流したまでしか記憶していなかった。
「本当に……めちゃくちゃやりがるな……お前……」
宝具を解放して疲弊しその場に座り込んだ私の背中に理仁がもたれかかってくる。
「そう、ね……ついカッとなっちゃった……大丈夫?」
「大丈夫なわけあるか馬鹿女……くっそ、頭もいてえし気分も悪い……」
「私もよ……あー疲れた……お酒飲みたーい」
「ククク……ったく、本当にお前は馬鹿で駄目でどうしようもない女だなおい……」
背中越しに聞こえる理仁の苦笑。口からこぼれる罵倒すらも、無視されるよりはよほど心地よくて。
「お前みたいなやつはやっぱ、マスターとサーヴァント以上に手網握ってねえとダメってことだよな……た、例えば、恋人同士になるとか……?」
だから、理仁の発した言葉の意味を理解するのに時間がかかってしまった。>>984
生き返れ生き返れ……(詰まり取り用発勁)エンダアアアアアイアアアウィルァアルウェイズラァァァァビュウウウウウアアアア
>>977
甘い!こういう砂糖みたいに甘い話を書くことが苦手なので、書けることが大変うらやましいです。わっふるわっふる
いいよね恋愛物読んでるときの、枕に顔あててあああああ!って叫びたくなる感じあなたとぉおおおおおこえたいいいいいいいいいいい
あまぎぃいいいいいいごぉおおおおおええええええええええホッホォウ!!(変な奇声)
ヴォフォウ!?(口から砂糖吐く音)>>990
ヤンデレソングきたな……>>978
まだ付き合ってもないので……(エルルーンの返事次第)
はいはい! アメリカ異聞帯の話ですかね?
>>979
落ち着いてほしいという顔。
>>980
これ本当に起承転結で終わるか不安になってきましたね……全体の流れはもう決まってるんですが。
>>981
火属性さん、ノッブ(ステイの意)
そうだそうだ、エルルーンの宝具セリフは火属性さんのSSで使われてたセリフを逆輸入させていただきました! ありがとうございました!
>>982
理仁さんですしおすし(暴言)
>>983
こういうの書くのが好きゆえに三人称視点が苦手なんぬ……(一人称も書けるとは言っていない)
>>984
良かれと思って……(パラP並感)
>>985
良かったー! いい女って言ってもらえてよかったー!
サロメ「伊吹様、少しよろしいですか? その……私、お休みをいただきたいのですが……ダメですか?」
伊吹「休み? いいよ。ダ・ヴィンチさんと所長には俺から話しておくから。サーヴァントでも疲れるよな。ごめん、もっと早く気づくべきだったな」恋愛モノでいえば、バレンタイン期間の書いたゲルトとアクハトのやつしかない……。
他に書いたのって人為的にヤンデレにされた恐怖の短編しかないし……私って一体。懐かしいですね、静香さんの砂糖話も
砂糖はどれだけ取っても幸せになる(良い子は真似しないでね)>>993
せやです
白雪姫を何処にぶち込むかです
今んところ
装甲車→アインシュタイン、大嶽丸
テレビ→リンドヴルム
神酒→リンドヴルム、モーシェ
との希望が出てます
リンドヴルムは人数調整で何処に行くかはまだわかってません>>993
やだなー他意はありませんよー(真面目な話、今回は本当に祝おうとしてるだけです)
それはそれとして台詞が採用されてて嬉しさの極み
何か見覚えあるなぁと思ってましたが、やっぱりそうでしたか>>994
私も恋愛ものはロビン・フッドのバレンタインSSくらいですから……恋愛ものだと話の着地点を決めるのが苦労します。以外な組み合わせ
いつか甘いの書いてやるんだ…
聖杯大会予選#93
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています