このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。ロボとーちゃん!
虫が宇宙人が遥か昔に持ってきた観察用の機械なのは有名な話ですよね
ですから定期的な絶滅も生き残れるように頑丈に、繁殖しやすく造られているんだと思います>>5
まぁ主人公系のキャラ、と言うことで。
えー、写真。写真そのもの、というよりは「場を“区切る”」ことによる様々な干渉ですかね。
写真を媒介にした『静止世界』への侵入とそれによる現実への干渉、写真を撮る事による現実の「動き」のストップとか前スレ993
写真(カメラ)は昔は魂を取られると言われていたから神秘というよりはカメラを媒体かカメラの機能を参考ににした魔術はありそう
私見ではあるが、写真はある意味時間停止が出来る記録であるとも言えるかもね。写真の中にあるものは不変であり、色褪せない思い出でもあるからね????「絡繰はロボに入るか?……入らないなら別にいいさ。ロボット工学なんて原理は知ってるようなもんだし三日で習得(マスター)してやるからなァ」
ロボ……アレクサンドリアのカタリナを前に投下しましたね、機械聖女。
ロボ...はやぶさはロボに入るのかしら?
>>多分そう部分的にそう>>8
まずは一票、と
ちなみにキャラのイメージモデルは男キャラがZ/Xの天王寺飛鳥、女キャラがリリカルなのはの八神はやてだったり
あくまで現時点でのイメージなのでここから変わる可能性大ですロボサーヴァントロボサーヴァント……ベルセルクさんの神鉄製の外骨格くらいですかねぇ…ロボと言うよりターミネーターですが。
あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはヨハン
ヨハンマン ヨハンマン
ロボ英霊の 名を受けて
すべてを捨てて たたかう男
ヨハンアローは 超音波
ヨハンイヤーは 地獄耳
ヨハンウィングは 空をとび
ヨハンビームは 熱光線
人理の力 身につけた
正義の英霊(ヒーロー)
ヨハンマン ヨハンマン>>21
実写版ヨハンマソ自作ロボサーヴァントはグレートファラオオジマンΖ!地上にあってファラオに不可能なし!
>>26
サーヴァントに使わせるかどうかの話では無いのですね……
私は使わせますね。巨大な苦労には対価があって然るべきですし。>>24
んー大体願いを持ってる奴や使わせた方が面白そうなキャラには使わせる、そうでないキャラは使わせないって感じですね
そういう内訳は以下の通り
・使わせる(マスター):IF黒野、ニキータ、オーブ、ゆーれいさん、ジェイド、黒江
・使わせない(マスター):黒野、千早、三上
ちなみにこれは「本人の為に」使わせるという意味で、鯖の為に使わせるだと黒野たちが該当します聖杯はまあ、手に入れたら使わせる派ですね。手に入れられるかといったら、アレなキャラばかりですけれど
ドルイド魔術って呪詛とか毒ならまだしも直接的な攻撃向かないじゃないですか。でも灰津のバロールはバリバリアフラースィヤーブと魔術戦してるんですよ。それは秘匿されている第三宝具が要因で〜というちょっとしたネタバレを唐突にしたかった話。因みにドルイドなんで木の槍や剣で戦ってるんですよ。フォモール族秘伝の製法で作られる鉄の武器と打ち合える木の槍(適当)(でもまあ打ち合えるように作ってるのは本当)ふふふ…ちょっと主人公の参戦動機が薄いからと性格と家族と人生を軽く弄ったら親の愛情が自分の人格なんてどうでもよくて魔術師としての未来に注がれてる事に気づいた繰丘椿(14歳少年バージョン)が出来上がって序盤のシーンが書き直しになった…うふふふふふ擦れた主人公が更に擦れたよぉ(ぐるぐる目)
聖杯がどういうものかにもよりますね。
危険なものだったら破壊/消滅させようとするやつ(ネフィリム組・ノアさん・メロディア・マル特組)もいれば危険性を知った上で願いのために使おうとするやつ(ハオン・クロナ・リーヴノーズ・ダニエラ)もいます。(聖杯手に入れるどころか勝ち上がれることすら考えてなかった顔)
アリかねは基本的に葛木夫妻や赤剣主従がモチーフだったので願いを叶えるより己の中の納得を優先したいなって……願いを叶えるより前に「願いに気付く物語」を描きたい玲亜はサーヴァントを失って自身の肉体ももうボロボロになったなら人を助けられるのなら蟲蔵で苗床になってでも戦う道を選ぶかもとか思ったけど大した苗床にもなら無さそうと無情の鑑定をせざるを得ない悲しみ
>>24
灯ちゃんは食う寝る住むができるなら満足なのでアーチャーに使いますね。アーチャーの願いが沢山あるかどうかも分かってませんが
灯の父の彩樹さんは作中でも自分の為に使わない選択をした人ですね。ヴルムさんに聞けば叶える権利はどうしたか分かるかもしれませんが今は謎>>39
製造方法とか成り立ちについては前話した分(おしえて!かしんさま 〜第一回:与太話サーヴァントの作り方〜)を見てもらうとして、今日は内面についての話でもしようかと思う。なんてったって製造の方の裏話はもう「作者はマテリアルの『風魔小太郎の宝具というよりは、風魔忍群の宝具とした方が適切である。』から真名の設定こじつけた」ぐらいしかないしな。
あいつの行動原理はとにかく「生存」の一言に尽きる。生まれてきたこと自体奇跡っていうかトチ狂った人理の間違いみたいなものだもんな。一度消えた時にまた出てこられる保証がないと思ってるんだ。実際真名になってる団体は消えたようなものだしなァ。
だからこそ、自身の存在価値を薄めてしまう属性かぶりに強迫的なまでの過剰反応をして消しにかかるんだな。見た目こそ例の赤チビに似ちゃいるが、こいつは自身の生存の為にアグレッシブに外道になりかねない危うさがあるぞ。
だからと言って忍者的に望ましくない行動はとらないから安心しろ。
………しかしまぁ、そんなあり方っていうのは………それこそあいつが神格化してる、時代の移り変わりの間で消えていくことに納得して是とした頂点くんの思想には逆らっているんだよなァ。歴史に名を残せれば万事オッケーだった俺のダチ公にも逆らってるようなものだぜ。
本人も、そんな頭領たちの思想に従わずに自身の生存に拘り続ける自分の姿勢には内心苦悩してたりするんだぜ?そんな苦悩も吹き飛ぶぐらいの忍殺精神こそ狂戦士(バーサーカー)たる所以かね。
あ、そうだ。そういえば、あいつ自分の姿がアレになってるのは非常に不本意だそうだぜ。なんでも姿自体に文句はないしそのお姿に自分ごときが文句をつけられるはずもないが、自分みたいな半端者がその姿でヘマをやらかして本物の方とか集団全体のの評判に瑕疵を残すのが嫌なんだとか。身長2メートルの方がマシだったってさ。
………どうにか助けてやらないのかって?
やーだね。あいつと俺は確かに被創造物と創造主に近い立場ではあるが、別方向から見れば同じアイドルグループの推し方が違うファンみたいなものだし。向こうが頭を下げるなら考えてやるよ。ふーんだ。>>36
なるほど。それでしたらユージーン(優人が事故らなかった場合)は『高性能(最低黄金ランク)の魔眼を持った嫁が欲しい』とか願いますね。根源へは魔眼を継承していけばいつかは辿り着ける、ただ高性能な魔眼を手に入れるのでは意味が無い、高性能な魔眼を持った人間を一族に引き入れる必要があるのです。
確かただ願いを叶えるだけなら程度によりますが鱒鯖両方叶えられたはずです。令呪自害が必要なのは鯖七騎の魂が英霊の座に一気に還る時のエネルギーで根源への孔を開ける為なので。緑盾乙ブリタニアス参上!攻撃は最大の防御!(盾で押し潰しながら(精一杯の逸話解釈
前957
以前話していたエノク語を扱う魔術師ですね、これはこれは……人じゃねえ!!!?
新たな情報を生み出し続ける人間に興味を持ち人間を理解するために(なにかすごいしんぴで)人間形態を得た…という事でしょうか
人としての名前も欲しい気がするけど
>人としての名前も存在してない
ええ、わかります。そういう事なのですね(超理解力(明後日の方向)EX
前993
カメラは神秘を暴く物というガジェットとしての意味合いが強い気がしますね…神秘があったら迷信の魂を取られるが実現してそう
その姿を精巧に後世に伝える事ができる性質から神秘を暴く側とも考えたり
神秘ってようは想像の余地が入るかどうか、って解釈と思うんですよ
だからカメラを魔術に使うならカメラそのものに神秘を見出すんじゃなくて芸術とか別のアプローチが必要かなって思います
混沌魔術の応用といえばそこは何とかなりそうかな、と>>40
(推しの方向性違いの具体例)
「いいですよね……(すべからく尊いという崇拝級の敬意)」
『いい……(初代に友人として執着していて残りは割とおまけ)』
(十分後)
「は?自分が滅亡から守ってやれなかった事を後悔してて顔を合わせられない?頭領様も一族の皆様も貴様に守られるほど弱くないし貴様の存在の有無で結果が変わるほど小さい存在じゃないんですけど???そもそもそんな事を根に持つほどあの方の器は小さくありません納得ずくです馬鹿にしないでください親ヅラもやめろ」
『は?未熟な自分の存在が汚点だと思ってて顔を合わせられない?あいつらそんな事で怒るほど狭量じゃねーだろ普通に会って話せよアホか』
「貴様にあの尊き方々の何がわかるんですか????(くそコテ化)」
『てめーに俺のダチの何がわかるってんだ???(くそコテ化)』
(以下殴り合い)
>>43
不完全だからなれないんですよ……血脈励起的な諸刃のブーストならかけられるんですけど、2メートル級は本物の特権なんですよ……>>24
マスターもサーヴァントも願いを叶えさせるため使わさせますよ。例え宇宙が全滅しようとも!ロボ、ロボサーヴァントとはいったい…
そういや復刻で改めて意識しましたがXXの装備って確か聖槍外装ア-ヴァロンって言って……ティア!ミステリアスしろ!!
>>24
使いたい人もいるだろうけど作者としては聖杯なんてモノに頼って欲しくないって所が本音ですかね…
そんな物で願いが叶っても絶対幸せになれないよ…って思う。それが汚染されてるされてないに関わらず>>51
脳さえ壊れなければ、書としての機能的にも教会の人たち的にも問題ない……はず?>>50
ああ、そういう設定好きですね。設定を読んだときはダンタリオンの書架にありそうな“形のない幻書”みたいなものかと思ってました。>>55
おっ、上条さんならぬ上嬢さんかな?(胡乱な目)>>51
(神血投入)やっちゃいますかぁ?やっちゃいましょうよ!>>55
調べました。
だいたいそんな感じです!ニュアンスが伝わってよかったです!
というか、そういうキャラクターふつうにいたんですね!!>>56
マクシミリアン「えっ、それってつまりマリーから物を奪うってことかい?(胡乱な目)(大砲発車5秒前)」統一言語で思い出し……推定も混ざるけど
第一魔法「不明」……エーテル塊に関係するらしい。無を否定したらしい。…宇宙空間に満ちていたと考えられるエーテルと今はその存在を否定された経緯の相関性から真エーテルこそが第一魔法、無属性の正体なのでは?
第二魔法「平行世界の運営」……ゼルじい。事前登録勢なのに未だに凸れてません。絶許
第三魔法「魂の物質化」……アインツベルン。あと天草。強化解除全体Bやめろや
第四魔法「不明」……全てを繋ぎ、今は姿を消した。魔法使いたちによれば「確かにあった」(過去形)の何か。これってアレじゃね?統一言語じゃね?
第五魔法「青」……みんな知ってる青。消費文明の極致みたいな表現もされたらしい。よくわからん。最後の魔法として現代魔術師の多くは魔法で根源に至ることを諦めたらしい
第六魔法「未だないもの」……ズェピアが挑み幹也が言い当てたもの。謎の中の謎。
逆説的に上記に含まれないスーパーすげーどすばいなナニカが魔法って事だろ!
タイムトラベルや!!←第二魔法が出来るらしい……
魔法に出来ることはまだあるかい(白目で、第六魔法の正体って知性体の統合じゃねーかな…って
幹也の「みんなで幸せになる」って言が言い当てた内容って説が濃厚らしいし(wiki調べ
じゃあ幸せとはなんだ。幸せとは相対的なもので人間が個体の集合である以上永遠に優劣の比較は付き纏ってしまう(と思う
じゃあ人類補完計画しかねえ!なんというか古典SFネタに魔法の正体が隠されてるんじゃないかと思ったり
……補完計画なんてしたら魔術師の個人として根源に至る望みは叶えられないし、ズェピア/アトラス院の人類を救いたいって部分は矛盾はないし理屈としてはアリじゃね?って>>65
漫画版読んだけど幾ら何でも勢力多すぎませんかね…>>63
こっちおいで…………、こっちおいで…………
漫画版がおすすめですよ…………、画力の伸びが尋常じゃないのでこっちで旧約を抑えてから旧約終盤以降は書籍がおすすめです…………
そして上インと通行止めと浜滝を好これ空には黝い孔開く。
まあるいまあるい、黝い孔。
孔から赫い、中身がどろり。
辺りをどっぷり呑み干して。
なんにもかもを浚って消える。
今宵は晩餐、龍の晩餐。
此度の贄は誰になる?
東鬨の空に孔開き、
呪怨の一夜が花開く。>>70
空には黝い孔開く。
まあるいまあるい、黝い孔。
地には真っ赤な、血がどろり。
中身がでろりと飛び出して、
なんにもかもが蕩けて死ぬの。
今宵は晩餐、龍の晩餐。
────此度の贄は君になる。…って事で最終章書き始めます。
色々シナリオも変わったりしてプロット大幅に修正してますので、多少時間掛かると思いますが何卒よろしくお願いします…!冬木の聖杯関連はややこしいですわ……
>>61
型月の魔法って、本当に心をくすぐられるんですよね……
第五魔法はもしかしたら、「そこにあるもの」を「別のものに変換する」=「全てに代替を用意できる」という、転換・置換魔術の究極版みたいなものじゃ無いかなと思ったり。
まほよ未プレイ者の考えですが、第五魔法の情報に合致しそうなんですよ。
・人物Aを過去に送る=「人物Aが現在に存在する」という情報を、「Aは過去に存在しない」という情報と入れ替える。
・↑は第五魔法関連と思われるゲーティアの逆光運河にも応用できる。(世界Aを、ゲーティアの望む世界Bと入れ替える)
・オシリスの砂が評した「星の命に何の利益も齎さない力」→その世界にあるもの同士をただ入れ替えているだけなので、+も-も生み出さない。どんな順番にしようと、起こることは変えられない。
・青子の単純な魔術回路の方が向いていた→魔術の初歩的な側面のある、転換・置換魔術の延長である為、基本をひたすら伸ばせる回路の方が向いた
みたいな。今北産業
>>78
この方法が一番シナリオ作りやすい気がしますね。どうしても書きたい部分以外は自由にできますし。後々で得た着想なりキャラ情報なりで加工もしやすいし。ガッチガチに決めると一つの誤解釈とか「え、コレ無理なん?」で瓦解する可能性ありますし。>>61
第五魔法「ものを買えちゃう魔法のカード」。無限にお金が出てくるような気分になるが、その正体はリソースの前借り、負債の先送り。調子に乗って使いすぎた結果が後の「オーバーカウント1999」だという噂。魔法に関しては、委員会さんと私の考えは割に近いです。全部が同じではないですが……
第六魔法妄想
・無限の力、決して尽きない資源の調達、もしくはその力の証明
「ふぅん。そうなると最後の魔法っていうのは、みんなを幸せにする事ぐらいになっちゃうな」という幹也の発言が第六魔法の手がかりなら、「皆を幸せにする方法」を考えた。結果、「何にでも使えて、決して尽きない資源があれば皆が幸せになれるかも」という考えに行き着いた。
食料、燃料etcそれら全てに使える資源が無限にあるならば、自分の欲しいものを幾らでも手に入れられる。無限だから、分配や消費で悩むことも無い。こんなものがあれば、少なくとも不幸を得る事はぐっと少なくなる。
ただし、魂の物質化や聖杯、並行世界の運営などを利用する事で、これに近い事はできそう。
他魔法と呼べそうなもの妄想
・森羅万象を記録する何か
ガイさんのエノクを見て考えついた。現在、科学、魔術のどちらでも不可能(と思われる)。容量無限の記憶装置で、最終的に全知を手に入れられる。
これを行えそうなものはムーンセル(一応容量制限あり)、万物が生まれた原点である根源のみ。
問題点:根源を目指すために根源と同等の機能を持つ物を作り出そうとする矛盾が生まれる?また、統一言語や第ニ魔法を突き詰めればできるのかも知れない>>74
結構最初にキャラを決めてとりあえず「こことここはぶつかって、ここで誰々が脱落して〜」については決めてます。後は議事録の前日譚、zero的な物の方がストーリーとして一番重要なポイントなのでそこは変えないで突き進んでる感じです
今も議事録の内容は何回も書き直したり、キャラに合わせて大幅に変えたりはしてますが何名かの辿る道は同じですね。
剣弓陣営の同盟とかアサシンの悪党成敗とかはプロットからそのままですが、息壤とさっちゃんは途中から変更した結果加わった感じです
一番大事なものとして変えてはならない天命(勝敗や寿命などといったもの)だけは変えずに動かしてます。天命だけは変えられないようにする覚悟です。ただキャラが物凄く叛逆してくる……寿命伸ばそうとしてくる……
>>45
なれないのですね……!
本物の特権なのか……!!>>74
全く考えてません
大体の落としどころは頭に浮かんでいるのですが、そこに至る細かなくだりは真っ白ですね
あまり細々決めると後で整合性とかで苦労するというのもありますが>>85
ところで興味あるならリレー参加や個人SSの執筆、是非ともご一考をしていただければ幸いでございます。>>88
監督役の螢や四郎助も大変そうだなぁ。しかし、私も獅子のごとくキャラクターを千尋の谷へ突き落として、這い上がってきたらさらに突き落とす者ですから人のこと言えませんね!
自分の個人SSではやってみたいオチがいくつかあってどうするか悩み中です。どのキャラクターにも愛着がありますから展開も悩みます。>>100
そういうことかー!!
それは読めてなかった……そうしたら、うん、燃やしましょう。>>91
んー、星の開拓者という感じはしないんですよねえ。あくまでダーウィンが解明したのは生物間における進化や変異であって神の血統云々は副次的に証明出来たものという印象なので……同様に神秘殺しよりは生物特攻の方がダーウィンらしいかなと。>>74
大体のイベントの順番は全部考えてありますね。
あとキャラの役割は全部固定されてるので、新展開を思いつくということがあまりないんですよ。ひとみのはこれ、ルーカスはそれ、清一郎はあれ、力弥坊はどれ、みたいに仕事があるのでそれを回して物語にしてます。
逆にその役割を放棄するようなことはさせられませんし書けませんし出来ません。
でもちょっと今回は見切り発車したのでアサシンの魔術師がパッとしない感じに…………、なるところだったんですよね…………(暗黒微笑)
これ以上の魔術理論はもう組めない、ってのができたりするので案外フリーな部分も残しとくのもいいですね。>>98
「生めと頼んだのは初代だぞ」
「広範囲形而上概念計測器のテストしてたらうっかり観測しちゃって、俺が覚えてた事も要因となって概念が復活したから仏心で英霊の座弄って存在を最低限維持させたぞ」
「ところでその物言い、もしかして赤チビの中二病までトレースしたのか?あとで恥ずかしくなるからやめとけって」
(P.N. 超絶美麗黒髪ロング少女様様)>>101
Zeroとか6人死亡ですし(実質内訳は死亡4、呪い1、死亡後蘇生1、生存1、かな?)、大丈夫でしょ。ポルカさんはどうなるかなーっと。忍群(?)
「私は、私は私を生んだ全てを恨む……!
だからこれは、攻撃でもなく宣戦布告でもなく……!
私を生み出したお前達(忍者)への、逆襲だ。 」
亜種特異点Ⅹ 積念◼︎◼︎風間村
逆襲のコンセプト 2019年夏公開未定>>117
(それを言ってしまうのは火に油通り越して水素とガソリンぶちまけてますね……)
(それだ、これオルタだ……オルタできた……オルタ返します……)謎の隠密X「生きるため一部を除いた忍者を滅ぼします」
謎の隠密Xオルタ「一部の忍者と腐れ妖術師を重点的に攻撃します」
謎の隠密XX「武士を滅ぼします」
………これだぁ!(深夜テンション)(寝よう)今、帰宅しました……
それから前回考えたワルキューレの色合いをこのように変更しようかと思います。
髪の色:白 瞳の色:真紅 肌の色:褐色
↓
髪の色:灰色 瞳の色:真紅 肌の色:白>>101
うちの個人ss大会のくせに三人ぐらい死ぬんですけど()>>80
魔法なら全てを繋いでくれるものと思って完全に思い込みで付け足してしまいましたわ…
>80>>81
実際幸せになるプランならそれを実現しようとする悪役を出した時に否定し打倒する正当性がなくなってしまうから…
ズェピアが失敗したという話も「いや、よく考えたらアカンやんけ」っていう断念かもしれないし?
>>79>>87
良いですよね、全てが明かされない魔法。厨二心のくすぐり方を心得てやがる…
「青」は断片的な説明や考察だけでも厄いですよね…そもそも青とはいったい…
第二、第三で実質無限魔力は叶えられるみたいなので純粋に無限の力…というアプローチになるんでしょうか
ゾルフ「そうだ。無限の力、そして新たな世界システムによる新世界秩序の構築!私が!人類を!幸せにするのだ!!」(悪役脳
>>89
あー、確かにウイルスの方がそれっぽい、さらに言えば型月っぽいかもですね
虫が最適解かどうかは色んな見方があるでしょうが……自分だって虫の方が高位の生命体だから虫人間になろうぜ!と言われても絶対拒否ですが…虫宇宙人説ってロマンも総合しての考察なので
あとやっぱりキアラさんが獣堕ちしたみたいにシオンも獣堕ちしてくれんかなーオシリスの砂さんー!実はワルキューレ作ろうにも有名所はあらかた押さえられてて作るに作れないのだナ
ふえぇ………さくばんのあたいはいったいなにかんがえてたの………はじゅい……ようじょだからはじをせおっていきるじかんもながい……
>>133
自分も作ろうと思ったんですけど、この問題は確かにありますよね…逸話の少なさよ
逆転の発想でトールの概念受胎実験で誕生したスルーズ型量産ワルキューレ、スルーズ・ヴァンダとかやってみようかな>>131
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm4234044
自分にしては珍しく、あっさり決まった人蓑祐輝のイメージソングはブレイドの後期OPことELEMENTSです。
最近ライダーの主題歌にはまってるのでそれも大きいのですが。niconico
>>131
私がWASPの短編を書くときは完結したら血界戦線のEDが流れるイメージで書いてます(一期でも二期でもよい)。>>131
キャラクター全員何かしら没入すると恥ずかしくなるぐらい患ってからイメージもそっちに寄るんだよこちとら!今日のテーマは「中二病のきもちになるですよ」だぁ!!
・ダイアナちゃん
Here(ttps://www.youtube.com/watch?v=lMfg2izo8xs)
Destin Histoire(公式動画なしのため記載せず)
・歳食った方
ワガママで誤魔化さないで(ttps://www.youtube.com/watch?v=bm5jnl4IIDY)
ぼんじんパレード(ttps://www.youtube.com/watch?v=Xado2CYTq9A)
春よ、来い(公式動画なしのため記載せず)
daze(ttps://www.youtube.com/watch?v=9d2iLvb3mwQ)
・術陣営
99.9(ttps://www.youtube.com/watch?v=Q7vz84o_2_c)
・若い方
夜咄ディセイブ(ttps://www.youtube.com/watch?v=aPDaFGqMX4I
絶望性:ヒーロー治療薬(公式動画なしのため記載せず)>>141
ヘリ男ちゃん
コノユビトマレ(ttps://www.youtube.com/watch?v=perFNTXcP4g)
ダンスダンスデカダンス(ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm19940497)
満月ポトフー(公式動画なしのため記載せず)
チカタチャン
Silent Solitude(ttps://www.youtube.com/watch?v=AZXNtpBDy8M)
忍群くん
一刀繚乱(公式動画なしのため記載せず)
劇場支配人のテーマ(公式動画なしのため記載せず)
李さん
ジャスティファイドジェノサイド(ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm21482257)
名前のない怪物(ttps://www.youtube.com/watch?v=4IkLEmswL30>>131
詩譚くんのテーマはaimerの「スタンドアローン」ですね、連ドラの主題歌です。>>131
イメージソングってあまり意識しないんですよね。強いてあげるなら浅井螢は「名前のない怪物」、神野はレクイエムの「怒りの日」かな。>>131
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27433499
・朽崎遥
Fallen(Egoist)niconico
コスモダンサー(Caligula)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2OKU1dMrF1k
・ソラ
No titleYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LfephiFN76E
・刹那・ガルドロット
セツナトリップniconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm17720979
・虎徹・アグスタヴェル
逃走本能niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm21552183
グッバイ人生niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33454910
・フランケンシュタインの怪物(アヴェンジャー)
失敗作少女niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm26885931
ぱっと思いつくのはこんなラインナップ。ボカロ系だな……。>>146
了解です。あ。ギャラリーにアーレ嬢とディートリッヒ追加しときました!
ルドルフ二世の画像は拾えなかったよ……。>>131
千早……進化系colors
アンブロジウス……Blow out
まともにイメソンがあるのはこの二人ですねボカロ系が多くて驚いている……
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm9705925?ref=sp_watch
>>135
趣味に走ると
ヴルムは愛ト茄子ト平和ナ果実niconico
ヴル様は息をしない屋根の下でniconicohttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm33062418?ss_id=e7959461-1ef1-4cd4-b2a0-b411e000cba1&ss_pos=13&&cp_in=wt_srch
灯は廃景に鉄塔、「千鶴」は田園にて待つ。 (CDだけなので探してみてください)
議事録槍は進化論 code:variantniconicohttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm14214409
議事録弓はこのふざけた素晴らしき世界は、僕の為にあるniconicohttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm25379507
さっちゃんはサンセットバスストップ(こちらもCDだけです)
リンちゃんは魔法少女幸福論
http://j-lyric.net/artist/a051c74/l02d499.html
長谷川穂積は囚人列車niconicohttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm28957319?ref=sp_watch
モネじいさんは秦基博さんの色彩
(動画はご本人なのか分からないことと、一般公開されていないことから貼りません)>>152
そうなんですよね………。
『合ってる……?いや、合ってない……?んん~~~~???』見たいな感じで混乱状態にあると言いますか、なんと言いますか……>>160
歌詞とか補足したやつ書いたんですけど長くなりすぎたんで画像にしたやつ貼っときますね……列車に乗って聖杯戦争!
というネタを思いついたけど無理だわこれ、列車壊れるわこれ>>164
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/CV設定一覧
できた。
どんどん下に継ぎ足していってください。>>166
ええんやで。なんならその物語、1から10まで書いてもいいんだよ?>>166
良いわよ!
ところで監獄長は拝火教で終末の時に現れる三人の救世主、サオシュヤントをご存知でしょうか?クルサースパとは別枠の、終末に現れる存在達ですね。とくにアストワト・ウルタ、この人調べたらインドのカルキみたいなポジなのだわ!ありがとうございます、こんな感じのやつです。
「亜種聖杯戦争」
『Apocrypha』の世界において、十数年前から乱発されている極小の聖杯戦争。
ダーニックが撹乱のために聖杯戦争の仕組みを魔術師という魔術師にバラ撒いたせいで発生したとされる。
召喚される英霊数は冬木のものには届かず、
わずか二騎で行われるものから相当の規模である五騎までと様々である。
大雑把に百の聖杯が作成された場合、九十五が途中で頓挫、残り五つのうち四つが不完全で暴発、
最後の一つが冬木とは比較にならないほど劣化した儀式として成立する。
今回、表向きは五騎まで召喚できる聖杯と参加者、
裏では「真の戦争」と嘯きつつ三騎まで召喚できる聖杯と参加者を招き、
しかし実際の目的は「根源への孔を開け、そこまで至る」のではなく、
聖杯戦争に釣られて集まったサーヴァントと魔術師たちを喰らう為に開催された。
『Fate/Oriental Amarant』>>169
極東の魔術師一族・「常花院家」が収める日本某所・「贄栄市」
代々、常花院の当主は亡くなると所有している霊地に埋められ、遺体の魔術回路を置換した魔法陣(魔術式)を使い、土地内の魔力を吸収・増幅させ専用の巨大な魔力プールをつくっていた。
「固有結界」
術者の心象風景で現実世界を塗りつぶし、内部の世界そのものを変えてしまう結界、魔術の奥義。
今ある世界を壊しているため、抑止力による排斥対象となるわけであり、数分から数時間程度しか維持できない。
しかし一方で、「持って生まれた肉体と外界との遮断」は概念的に最も無理がないことを利用し、結界の範囲を自らの体内に限定するという手法をとることで、長時間の展開も可能である。
そこで当代の当主である「常花院 芙蓉」は、歴代当主たちの魔術回路が組み込まれている常花院の霊地に目を付けた。
「魔術回路がそこにあるのだから、外界に有りながら常花院という魔術師の『体内』としての条件下に当てはまるはず。」
その目論見は見事に功を奏し、霊地内ならば長時間の固有結界の展開が可能となった。
芙蓉はそこを大聖杯として改造を施し、外部から参加者(いけにえ)を呼び寄せ、聖杯戦争で取り入れた膨大な魔力とこの術を用いて、根源到達を目論む。
常花院 芙蓉:今回のラスボス兼主催者兼隠しマスター枠。外見は聡明な淑女。
ジョン・ドゥ:ラスボスに仕えるマッドサイエンティスト枠。封印指定を受け逃亡し、芙蓉に匿ってもらった魔術師。
常花院 ??:今回のヒロイン兼マスター兼小聖杯枠。芙蓉の娘(もしくは妹)で、使命に縛られた真面目過ぎる少女。ちなみに自分がお話考えると胸くそ系というか……一般人は無惨に巻き込まれ、善人は良心の呵責に苦しみ抜き、半端な小悪党は無様に死亡し、ヤバい悪人ほど満足な答えを得る、という感じなのと、
このお話の起と登場人物たちのプロフィール以外何も考えていないです!(大声)
というかヒロイン以外経歴も性癖もしんだほうが世の為になる連中しか登場しないです!(大声)>>173
大丈夫っすよ、私の初Fate二次とかもっとあれだったんで。公式鯖と自分で考えたマスターの組み合わせなんですけど
キルケー&キルケーとカップルする起源「毒」系ヤンデレマスター(序盤は優しい男の子、終盤ハピシュガのさとうちゃんになる)
ロビン&森と友達を愛するマスター(メンタルがヘラりがち)
セイバーランスロ&没落寸前の天才錬金術師(ネガ&コンプレの塊)
エリちゃん&芸能センス溢れるプログラマー所望の女の子(周りに芸能関係に入るよう抑圧される)
牛若&普段は大和撫子、戦闘開始時はバーサーク武士(首寄越せ首)
武則天&自他共に超絶厳しい法政科(トラウマPTSDあり)
ジキハイ&自傷癖有りの霊媒医師(傷を負うほど死に近づく気がするから止められない)>>175
全滅エンドには慣れているのでドンと来いですよ!監督役もなんだかんだで死亡、というのは公式からよくあることですから。>>175
なるほどなるほど!
t;kutw@7jk6gusdwk7h/をfqrbst@mZsm84pyx;.kw@
4og@Zqbsをb4tedwm7h/をfqc4sdqbsfjat@ew@futZqse4-[eysをjmZweqq@:;f@
後はどう調理して頂いても大丈夫です!
愉しみだなぁ(ワクワク)>>174
シリウスくんなんてどうですか!(自選)
性格・魔術共に「魔術師」の「型月主人公」がコンセプトです!(自画自賛)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/シリウス・イグナライト
>>177
Zeroレベルで人間関係がぐじゃぐじゃしてきましたね(死んだ眼)>>182
あ、そっかそっか……そもそもジョン・ドゥは名無しの権兵衛みたいなもんだから間違ってはいない>>171
ココへの投稿を期待してもよろしいでしょうか?お借りしたキャラでどうやって聖杯戦争をするかを組み立てつつ天草とかUBWとかHFとかZeroとか蒼銀の巽とか好きなものをぶち込みまくったら大変なことになりましたね……(現在進行形)
そういえば、伏神作中いつでしたっけ、忘れちゃいまして。
>>188
メルトとキアラを足してリップで割ったサゾマド大和撫子な呪術師とネロカオスの混沌とクトゥルフのショゴスが悪魔合体して生まれた邪悪ロリと生まれた時から根源に繋がってた龍之介みたいな破綻者兄ちゃんと聖痕と掌の穴と十字架型の傷を背中に負って生まれてきた埋葬機関第0位と時計塔を礼装として扱う魔術協会の怪物と悪霊ガザミィを宿す霊媒術使いの魔術師とアヴァロンに宿った精霊が受肉したアルトリア顔のヒロイン(唯一まともな性格)の聖杯戦争書いてましたね……【質問】ヴォワザンに幸せな終わりを与えてあげてくれる人【未亡人に救いを】
魔女らしい行いをすればするほど胎内の悪魔と溶け合っていく、という彼女の性質上、彼女が扱える魔術である黒魔術とか死霊魔術なんていうTHE人でなしな魔術を扱う度に魔女メーターが上がっていく罠。となると魔術薬使って戦うしかないんだべ!
……薬だけでサーヴァントと戦うとか……マジ……?やっぱり当初の予定通りマスターを強化させる方向性?かつてあり得たかもしれない帯刀での優希君との展開のような!>>153
そうですね。
始まりはギリシャの家系で、北に追いやられて時代の流れでドイツ人、ゲルマン系の血が混じって今に至る感じです。>>195
なら、Ewige Liebeは愛の歌になるのかな。
春になったら新しい季節の始まり、結婚式とかあげる人いそうだし。ejgqxyg@)4
ビゾンゴゼゴベガギギラグ
きみとなっつのおわーり、しょーっらいのゆーめ、おーきなーきぼーをわっすれない♪
bko2]jn;kut@;uobq\4hy^[\^[\dwmf@;y7\………3Ziyh@yhytdya'yz;q@Zws@4dqk40uiをr.7/
>>197
r.sa'yfp2#ー.kx@yt@ew@rkw@do8gv/kt@ewg、zjlepe8oekcyx@eiqer.sZb4t@xxljr。(xx.bsp@ywew@tew.kw@bkxhvyq@:xx.se4bsidwmo5.sqrtljr)
ma\yd@zl)hw@fr.sa'yih@yf[et@3t@.w@d)4t@cbf5e8464qed\4pyklr^[hsse4bsw@。r.sa'ykqaeat@cmcmig/kxーf@ysse4bsw@g@.t@/Zd(ukw@。
3sdymoet@esk;y3ef51d@ーskbsw@dqt@c;fr.sa'yt@6meを9po;.ks34sse4bsw@d)4t?>>199
「b@/y<、t……c;m、4cuyw@d)4?……juv@」
b4xydqsnpt:、d@zfq@jd4aを<oZweqbsをn1gzz、↑nqeupl2をe0pqe……>>210
実はもう一曲あるのですが、それは最終決戦なりがあった時に……。
後方支援の恐ろしさを見せてあげましょう。>>206
c4e5f@bkfudgewe.ssf@.teyfs@k94utz7hr.ktt@giuljr。t;ft@aw@ba)4udi3o8.k4l)hをmz2@gjqfxZd)4k4l)hをmz-@4h@、fwft@slyh@zgkh.jjw@zh;jr。bkk4l)hfx@el)4t@rf@ode-s@-4h@koyhf3t@ljr>>206
ej9lr;d@(4iyt@rhueb\ifudqZglq@:s@、ma\yepesZb4xx.9。
sa(4w@r.sa'ykedt@/x@/wor-@rk4b@gを-@4t@edfd@/.kmeetmd;ue。
tq6mefq@ed@)42@q@:s@、;y3ewgi2l]tpuew@<。
l3hd)yixf3Zwm、;y3eqed)4sdwedgrodue9。これはネタバレにならないし、前にも言ったから普通に書くけど、スルトちゃんの第二宝具は、サーヴァントの範疇に収まる程度だと、あたったら問答無用で滅ぶ……だから、対処するなら防御ではなく回避。
ちなみに、アイランドに楽に対処できるサーヴァントが居るようですよ。>>206
pZxhkmmaqyf@t@s@k94utz7hをr.ktt@giuljr。
0touewyt@3ljdqodzmys@4c@。>>203
秘めたい過去(創作)……つまり過去に書いてたor書こうとしてた二次創作の登場人物とかの話ですね!
オリジナル鯖ヤマトタケル(剣)と巻き込まれ一般人(主人公)
ギルガメッシュ(弓)と過去を見通す千里眼EX持ちの『追体験』の異能持ちのラスボス兼ヒロイン
フィン(槍)とぐう聖系一般魔術師
スパルタクス(狂剣)と巻き込まれ一般魔術師(プロト恋姉)
アーラシュ(狂弓)とプロトユージーン(主人公の友人)
ヴラド三世(狂槍)と死霊魔術と代償魔術を使う血生臭封印指定執行者
呪腕のハサン(狂殺)とプロトミソラ
フィンのマスターは巻き込まれた主人公を助けるためにフィンを向かわせてる間に呪腕さんに暗殺されてフィンはギルのマスターと再契約。『千里眼仲間の頼みで(比較的)慢心しないギルガメッシュ』と『恋する乙女の騎士ムーヴが出来るフィン』がラスボスという虐めのようなラスボス戦。>>218
うーむこれは間違いなく全滅エンド>>218
それ対処出来るじゃなくて相討ちに持ち込めるじゃ…?以前紹介したワルキューレの宝具名がなんとか考え付きました。
『防護術式・少女進言(プロテクトコード・シールドメイデン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:20人
ワルキューレがかつて大神・オーディンより課せられた責務・能力が宝具と化したモノ。
発動と同時に神鉄で出来た複数の盾を召喚・周囲に展開し、範囲内の自軍に向けられる損害を防ぐ。
自分以外の味方全体に無敵状態を付与(1T)&自分以外に弱体無効状態を付与(3回・3T)&自分以外のスター発生率アップ(3T)
『攻性術式・大神告発(ストライクコード・ガンディル)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2~40 最大捕捉:50人
ワルキューレがかつて大神・オーディンより課せられた責務・能力が宝具と化したモノ。
簡単に説明すると宝具級のガンドを放つものなのだが、何故か重火器のような杖(もう色々と名状しがたき兵器)を召喚し、そこから魔力弾を敵軍に向かって一斉掃射する、という物騒な攻撃パターンになってしまっている。
アーチャーかキャスターで召喚されればもっと多彩な効果を持つ宝具になるのだとか。
また、この兵器自体を振り回して敵に叩きつけたりも可能。
敵全体に強力な防御無視攻撃&呪い状態を付与(5T)
『崩界術式・万物焼却(ファイナルコード・ラグナロク)』
ランク:C(EX) 種別:対界宝具 レンジ:0~10 最大捕捉:レンジ内全て
結界型自爆宝具。抑止力の御使いとしての最終手段。神々の黄昏の限定的な再現。彼女が向かえることのできなかった未来。球体状の結界を展開し対象を拘束、自らの霊基ごと周囲全てを焼き尽くし、消滅させる。シールダーに損害を与えた対象ほど、結界の拘束力と自爆によって受ける威力が上昇する。
瀕死状態の彼女がこの宝具を解放すれば、たとえトップクラスのサーヴァントだろうとその消滅から逃れることは出来ない。ゲーム風に説明するのならば「今回の聖杯戦争におけるシールダーのキャラクターシートを破棄する代わりに、範囲内のサーヴァントのキャラクターシートも破棄する」という感じ。
なおこの宝具はシールダー自身しか扱えず、たとえマスターからの令呪を使った命令や、
宝具を簒奪・模倣する宝具の効果を受けたとしても、彼女以外が宝具に介入することは不可能。>>226
あーなるほど
………てかもしかして島編って回避能力多いの?>>223
あと、水着ワルキューレ(バーサーカー)とか
ハロウィン・ウィッチ・ワルキューレ(キャスター)とか
クリスマス・ワルキューレ(ライダー)とか
どうしようもない妄想もしてましたぐへへ>>219
全部翻訳した、コピーミスしてなければ全部読めました
( 繝エ繝ォ讒倥�蝓コ譛ャ逧�↓蠎ァ縺九i蜿ャ蝟壹&繧後k譎ゅ←縺�↑縺」縺ヲ繧九�縺九≠縺セ繧雁�縺九▲縺ヲ縺ェ縺�〒縺吶�窶ヲ窶ヲ
竭譛ャ莠コ縺檎捩縺�※縺阪※縺ヲ豸域サ�☆繧区凾繧ゆク邱偵↓蠎ァ縺ォ縺セ縺溽峩謗・蟶ー縺」縺ヲ繧九ゅ�繝�ヨ菴懈姶(蟶ー繧峨↑縺上※縺昴%縺ァ繝エ繝ォ讒倥□縺第カ医&繧後◆繧峨◎縺ョ蝣エ縺ァ繝エ繝ォ讒倥�縺薙�荳悶°繧画カ医∴縺ヲ繝輔か繝シ繝ェ繝翫�縺ョ雉�シ繧貞、ア縺�ゅ◎縺�↑繧峨↑縺�h縺�↓縺�▽繧ゅΧ繝ォ繝縺後■繧�s縺ィ蠎ァ縺セ縺ァ騾」繧悟クー縺」縺ヲ繧)
竭。蛻�怺縺ソ縺溘>縺ェ遶ッ譛ォ繧剃ス懊▲縺ヲ謖√▲縺ヲ陦後°縺帙※繧九ゅ♀蠑∝ス謎ス懈姶(縺昴�蝣エ蜷域姶莠我クュ縺ォ縺昴�蝣エ縺ォ縺�k繝エ繝ォ讒倥r豸医@縺ヲ繧ょコァ縺ォ縺�k譛ャ菴薙�豸医∴縺壹√◎縺ョ蠕後b繝輔か繝シ繝ェ繝翫�縺ョ雉�シ繧呈戟縺、) )>>226
ラグナレバ剣に対処できるかどうのって話に冗談で乗ったのにこれは殺意が高過ぎる…>>231
了解しました、日にちが変わる頃までには提出させて頂きます!そういえば、、うちのところの周回&過労死しそうなサーヴァントが誰か考えた結果、選ばれたのは直政でした。
ライダー・井伊直政(カード構成Q1・A2・B2)
スキル1)我が疵を見よ、井伊の赤鬼C+(CT9~7):自身に毎ターンHP回復状態を付与(500~1000・5T)&
自身にガッツ状態を付与(HP1・2回・5T)
スキル2)紅顔の武人B(CT9~7):敵全体「人型」に確率で魅了付与(1T)&自身のNP増加(10~30%)
スキル3)二重召喚B(CT7~5):自身のNP獲得量アップ(3T)&自身のバスターカードに
「シールダー・フォーリナーを除くクラス」に対して相性有利になる状態を付与(3T)
宝具)『我が道を血で染めあげよ、井伊の赤備え(ダイアフル・レッドアーミー)』B(バスター)
確率で敵全体にスタン状態を付与(1T)&敵全体に強力な攻撃&敵全体の防御力ダウン(3T)>>242まあまあ、そこでそう反応しちゃうと本当にそういう方向に行ってしまうかもしれないので流しましょう
>>247
お嬢は死人でないよ!だってすぐにお嬢から産み落とされるんだもの()!
いやぁ、ビーストⅢ/Lになったお嬢は凄かったですねぇ……>>242
というか、これで駄目ならこのスレ民の何割がアウトよ。
所詮相性ゲーで勝ててるだけですし、例えばディードリッヒちゃんとかぶつけられたらまず負けますし。>>246
c4e5f@bkfudgewe.ssf@.teyfs@k94utz7hr.ktt@giuljr。t;ft@aw@ba)4udi3o8.k4l)hをmz2@gjqfxZd)4k4l)hをmz-@4h@、fwft@slyh@zgkh.jjw@zh;jr。bkk4l)hfx@el)4t@rf@ode-s@-4h@koyhf3t@ljr>>268
壁でもいいと思いますよ!
私はアリですね。テンプレって踏む時はガッツリ踏んでいきたいそういえばすみません、事件簿は読ませていただいているのですけど、ナディアちゃんのキャラは現在に至るまでどんな経緯の変化だったんでしょうか、おそらく私の見ていない時間帯だったと思われるので
>>268
目がちっちゃくなるからまあそ顔は変わるなーとは思います。でもそんな、顔がむっちゃ悪い感じから超絶美しくなるのはなんだかなぁみたいな?ビフォーアフターの程度によりますかね
あ、これが髪ボッサとか、顔のケアしてないとか、メガネ以外にも理由があるなら別にオッケー
というか私基本地雷ないので!ので!綾香の設定見たとき(眼鏡外したら綺麗)も普通に美味しくいただけました!>>240
ネフィリム組は性能はクッソヤバいけど性格面はそれほどヤバくなかったりする……。
どっちもヤバいのは(ハオンを除いた)インヘリタンス家とダバロネド姉妹、そしてダニエラ(主人格)という…………。
俺はヤバイ系女子が好みだった……?(何かに気付いた顔)>>247
正常な倫理常識から外れる、即ち異常に心惹かれるから。
ネコアルクの男は黒に染まる、ではないが度を越した異常を目にすると人間はそこに美しさや背徳感、興奮を覚えてしまうのダナ。眼鏡のオンオフくらいで美醜が大きく変わる事はない…っていうのは同意だけど、どうして人の感じる美醜って時代や地域で変わってきてしまうんでしょうね?
一昔前のイスラム圏?のどこかでは女性は太ってヒゲが生えてる方が良いとされてたらしいですよ。ここまで差があると不思議ですね>>292
何で関係ないのに首突っ込んでややこしくするんです?実はマスターに限れば私のキャラって結構大人しめではなかろうかと思う今日この頃。カナディアはマスター枠じゃないからセーフ。
『眉間に皺寄せつり目細目』な強面が眼鏡かけてよく見えるようになったからぱっちり目が開いて眉間の皺も無くなったよ。凄い、イケイケヤンキーが爽やかイケメンに!とかなら考えたことあります。>>297
それが近いのかもしれません
とはいえ、ダサ眼鏡も実用性を考えたものはありますからね……だからこそ眼鏡の形や色が重要な訳で
眼鏡も選べば容姿はいいものは保てると思います>>274
ミニアドを抜き世界Aは神代回帰。その後再び現代まで時代が進む。
槍を手にしたことで聖槍を振るうものとして聖槍の機能の一部に。
抜かれたあと再び突き刺さり槍と共に眠りにつく。
その後世界aのテクスチャに当代の聖槍が刺さったことで先代の聖槍はじょじょに役割を失う。
テクスチャから抜かれたことで呼応して目覚める。目覚めた場所はウェールズ。
目覚めたばかりで身動きもとれず衰弱を続けるナディア。
アーサー王にまつわる触媒の発掘を依頼されたアレンがウェールズに現れ、聖槍が埋まっていたとされる場所になぜか裸のロリが現れてんやわんや。
その後ナディアは引き取られアレンと共に暮らすことに。
目覚める前の記憶はなく聖槍を使えること以外は自分でも理解できていない。
そんな彼女にアレンは「生きる理由がわからないならこれから見つければいい」と説得。
そこから助手見習い兼護衛として働き出す。
こんな感じです。>>304
何であれ強化薬なら飲ませた分だけ強化されるゾ!
……ポケモンかな?(イメージCV的にはデジモンだが)ワルキューレの詳細くださった方々に感謝……けれどもWikiに名前ないのよね……………………。
インフレ?
それより日本インカにしようぜあっあっあっ、気づけばワルキューレまとめみたいな流れになってる
まだなんにも作れてない。疎外感が、ああ>>308
>強いの作っちゃいかんのか?
ええんやで。むしろ好きに作ったほうがモチベあがるからいいじゃん(いいじゃん)>>326
た(だの)や(さしい)ラ(ーズグリーズ)さん!1!11!!!1!!111!!時代時代で美醜の価値基準が変わるように宗教や文化もまた変化して…飢饉や天災でツラい時期ほど教義がヌルい宗派が流行るとか、不景気なほど悲劇が受けなくなるとか
色々踏まえて現代を見直すのもまた面白い。人間って謎>>313
自称水の女神の宴会乙女ことエルルーンをよろしくお願いします。
青目、青髪、美巨乳(北斎くらい)、駄目人間、スルーズ風の美人です。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/エルルーン>>327
ざっと考えた中だと
・余裕がなくなる例
-敵がトップサーヴァント(ただし逃げ道があるとそっちに行くので逃げ道を無くすこと)
-なんとかしないと世界が滅亡する
-自分が頑張れば過去の失敗を帳消しにできる
・本気でキレる例
-目の前で大事な相手を愚弄する(自分に関しては「へー馬鹿にするんだ?じゃあそれなりの返礼をしなきゃな」程度にしかキレないのであくまで大事な相手を)
-勝手に自分の作品をいじって壊すやつがいる
-子供を道具みたいにして人生をコントロールする魔術師
とかまだまだありますたい>>333
人は無い物ねだりするものだってばっちゃが言ってた>>323
問題児リスペクトのキャラが何人かいるレベルで問題児シリーズは大好きです
私を代表するキャラな不湯花のモデルの一つは耀ですし夢を見た。
空は厚い雲に覆われていて、重くのし掛かってくるようだ。
自分は馬に乗っているようで、目線が高い。振り向くと甲冑を着た人間がいる。どうやら自分は今、二、三の部下を従えているようだ。
『畜生!あいつめ、自慢げに手柄を見せつけやがって!!御家人のなんたるかも忘れたか!!日の本の危機なんだぞ!?』
ヨセフは自分の口からあり得ない声で、あり得ない台詞が出てくることに軽い恐怖を覚える。そして理解する。これはライダーの記憶なのだと。
「どうします?このままでは手柄は全部あいつ行きですよ?」
部下の一人が声をかけてきた。自分は拳を握りしめて答える。
『決まっているだろう、このまま敵陣に突っ込む!』
どよめき、そして戸惑い。一番焦っているのはヨセフだった。この少人数で敵のど真ん中に向かっていくのは馬鹿な事だ。すぐに返り討ちにあうだろう。
『このまま功績が貰えなければ、アタシは何のために戦っているのかわからなくなる!』
馬を駆り立てて、進行方向を敵陣に調整する。
『続けお前ら!先駆けの功はアタシのもんだ!』
>>341
亜衣さんVS竜胆(通常時空)
ミラーカVS美佳(マスター時空)
オルフェウスVSエルヴィス
こうですね!
うちで戦ってみたいキャラとかいますか?>>338
オイオイオイオイ
まあいざとなったら聖杯でレベルマしますけどね!>>346
◇◇◇
そこでヨセフは目を覚ます。自分が生きていることにまず驚き、索敵の魔術を使おうとすると花のような何かがヨセフの側にいた。自然ではあり得ないゆらゆらとした動きをして、ヨセフを見張っているようだ。どうやら使い魔のようだ。
「おっ、ヨセフ大丈夫か?」
目線を横に向けながら体を起こすとライダーがこちらを見つめていた。あのダサTを着て、椅子にゆったりと腰かけて携帯ゲーム機で遊んでいた。というか持ってきていたのか。
周囲を見渡すとどこかのホテルの一室のようだ。ベッドが二つあって、窓からはこの街の景色が広がっている。高いところが苦手なヨセフは窓から目を反らした。
「……な、何が起きたの?」
ヨセフは恐る恐る尋ねる。ライダーはゲーム機を止めて答える。
「アタシがセイバーと戦っていたらヨセフが敵に連れてかれてここは敵の本陣」
恐ろしく簡潔かつわかりやすい説明だった。それを聞いたヨセフは恐怖に震え始める。
「な、何でこんなことになっているんだ!」
「いいじゃん命はあるんだから」
「そ、それは結果論だ!」
「これがアタシの華麗な戦略よぉ」
棒読みで答えるライダーに、ヨセフは怒りを覚えた。
「ライダー!き、君は……」
ヨセフが言いかけたその時、部屋のドアが開いて人が入ってきた。>>354
「…なんのことだかわからないなあ」
ライダーが恐ろしい程の棒読み口調で言う。その表情と目線から『言わないでくださいオーラ』を感じる。しかし少女には伝わらないようで
「君、ちゃんとライダーちゃんを労らなきゃだよ?ライダーちゃん凄かったんだよ。『アタシのマスターに何をしやがった!?』とか、『必ず守ると言ったんだ。守らなきゃそれこそ生き恥だろう!?』とか、『マスターに何かあったら承知しねえぞ』とか…」
「わーわーわー!!言うな言わないでお願いしますー…」
顔を赤らめてすっかりしおらしくなってしまったライダー。どうやら自分のサーヴァントは本気で自分の身を心配してくれていたようだ。ヨセフは疑問に思う。
先程見たのがライダーの記憶ならば、自分の主を守ることで手柄を立てようとする気持ちはあるだろう。しかし、ライダーは手柄を自慢げに話す奴に対して、嫉妬とは違う怒りを抱いていたようだ。
ならば、何故自分の身を案じてくれたのか?
たいした報奨もまだ与えられてないし、勝つ気のない戦いを自分はしているのだ。それこそライダー――自分のサーヴァントを犠牲にしてでも生き残るつもりの自分に。
先程の様子からは嘘や演技の様子は感じなかった。
では、何故。わからない。わからない。わからない。
うん、わからない。だから怖い。
ヨセフはその事を認識し、目の前のリスクに向き合うことにする。
「さて、じゃあさっそくだけど」
金髪の少女は荷物を黒装束の女に渡して、居ずまいを正す。
「私はライム・シトロングラス。聖杯戦争の参加者で、このアサシンのマスターです」
自らの名前とサーヴァントのクラスを明かす少女。
「君と、同盟を結ぼうと思っています」>>341
マスター
橘亜衣、ルイ、オズボーン
サーヴァント
ヘルヴォル、ミラーカ
ですお腹いたい。
>>356
竹崎季長!!>>353
いいえ、イナズマンです(ゼーバー・逆転チェスト)????「チェスト関ヶ原、関ヶ原か………関ヶ原は別に面白くもなんともなかったなァ……思えば一緒にいて楽しい相手がもうこの世にいなかったわけだし当たり前かーハハハ」
「……笑えねーわ………」>>356
ライダーちゃん素敵な子でいいじゃないですか
そしてライダーとアサシンの同盟!どんなコンビネーションが起きるのか期待
真名当ては任せます〜>>363
>だって、だって山星さんに泥ぶっかけられたし
大丈夫?ブレイカーいる?ルールかペインかイマジンのどれがいいのか分かんないけど。
そうですね、彼女は『隠してる子』です。
工夫のない髪型に着崩さないセーラー服、魔女モードでもフードのついた野暮ったいローブですが、下には魔法使いよりちょっとだけふりふりしててプリキュアより大人しいくらいのかわいい服を着ています。色合い的には割とゴシックです。
髪の色は黒で赤色のツヤが出てる感じです。赤毛のアンみたいな色と言うよりは黒がしっかりしています。
小物設定だとハリポタ様式の杖と箒です。
氷の女王ことスカジ女王よりもちょっとだけ長い杖は発動モードになると先端が赤熱して空に蛍光の残光が引かれます。
箒は変哲ない竹箒ですが、掃く部分に火をつけて加速してかっとべる機能が付いています。加速ごとに燃えていくので一度の戦闘で連発はしたくないですが。
とりあえず思いつくだけ出してみました、どこまでかはお任せします。三田先生とは言ったけど三田先生ほどしっかりした推理が書けるわけでも魅力的な展開が書けるわけでもないんですなこれが(自虐)
>>377
スネグラーチカです
浴衣に限らず色々着せたい>>377
ロビン、サグラモール、エドワード、ゴルディアス!- 386名無し2019/07/29(Mon) 23:39:24(2/5)
>>377
はやぶさ、ワイルド・ビル・ヒコック、紅塵のハサン!>>377
案外に似合いそうな鐘太郎。
馬脚を現さなければCV:櫻井孝宏でねずみ色の髪の中性的なイケメンなんだけどねぇ……。
それとハオンも。
理由?言わんでも……分かりますやろ……?(一部分をチラ見しながら)>>377
千早と黒江
千早は明るくも女の子らしさ全開な王道系、黒江は美しくもどこか禍々しい夜の蝶的なイメージ
鯖もありならあえてオリヴィエやガヌロンのような西洋系に着せてみたい
多分コントラストとかでえらいことになる(語彙力崩壊)>>397
そのお二人は作務衣も似合いそうだなと思いますよ。あれ、慣れると結構楽なんですよね。>>398
(装備品についてはもう少し練らせてくだしあ)ここにいるのはみんなようじょ
かんじなんてわるいぶんめい>>408
一度確認してから貼ります>>288
かんごくちょー!うちのバンシーちゃんはワルキューレに入りますかー?
白髪碧眼の女騎士で首を肩脇に抱えてます、あと本人も気にしがちな結構がっしりした体型
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC私なんて個人情報特定されても大丈夫そうだな!(やってはいけない慢心)
>>406
ここで幼女属性を……卑劣なり。鹿之介はイケメン(史実)
当時の美形がどれくらい現代の美形に当てはまっているのか私には分からない…>>373
了解しました!!>>410
10年前だとかなり珍しかったけど最近結構増えましたねー
でも皆化粧すごい神は言いました…………「ようじょはむずかしいことわかんない」
ゆえに失言も漢字も誤字もわかりはしません。覚えられません。個人的には美少年が好みなのですが、美少年はその繊細さと成長性が大事なので私にはなれないのです
さぁ皆ようじょになるのです……オーディン「ワルキューレビルダーで作ったけど操作慣れてないからちょっとバランス悪くなっちゃった……すまんな」
バンシー「えぇ……」
という父娘の微笑ましい会話
後続機はスマートなフォルムになったとかなんとか>>417
雰囲気イケメン、というか喋りだすとボロが出るタイプの美男ですね(要するに黙ってれば~なタイプ)
何だかんだで生前の死因もアレな英霊ですし
趣味に没頭してる時とかイケメンゲージが急速降下します>>426
あれだ、きっと当時で巨乳派と貧乳派みたいな闘争があったんだよ。それでこれは美人だけど、これも美人だるぉ!?的な事が……(奴は狂っていた)>>427
こちらレージュさんが描かれたバーベキューおじさんです。
https://bbs.demonition.com/img/3753/134>>416
ところどころダミー情報は混ぜておる。俺が真実を言っている保証がドコにあると!?中性美人:ミロク
美少年:井伊直政
美青年:菅原道真
漢:前田慶次
ヤンキー系イケメン:平教経
主人公系イケメン:羅城
ちゃんとしていればいい感じのイケメン:間久部
おまえらはまず黙ることを知れ族:ジョン・ハンター、潜影のハサン男の顔面偏差値でいえばうちも平均は低くないはずなんですよね。
ヘリオガバルスは史実からして右例にすることに気を使ってる若い男の子(ただしお洒落の方向性は女装一辺倒)だから一定レベルの美少年ではあるし、カシンさんも見た目的に戦国時代の日本にはいないって理由で敬遠されてるけどもまぁ悪くはない顔のイメージだし……ハーフって概念が普通の現代社会なら「わぁ、エキゾチック!」で済むぐらいというか………あれ?もしや私メンクイ?
忍群くん?デザイン元的に美少年じゃないわけなかろ????>>430
へへ、よせやい!(赤面)深夜なので関係ない話するけど伏神関係で自分描いた娘のちちくらべすると(あくまで私のイメージであり、キャラ製作者様の見解を示すものではありません)
レア≧ゲルト>ライノ┃ ┃ガッサー
くらいの感じです>>447
わーん、かんごくちょー!!
マルガリタさんについて宗教主任に聞いたら知らないって言われたー!!>>447
えー、
クラキさん、イスファンディヤールくん、マラジジ、スクルド、ディートリッヒ、ラクシュマナ、スクルド、ゲイさんとお弟子さん、ザッハーク、アジ、白熊、
朧げではあるが即座にコレだけは出せた。>>449
ありがとっす!!>>447
母数が多いとやっぱりインパクトでかいのしか残りにくいのは仕方ないんじゃあ……
おたくのニムロドさん、ユダさん、うちのサロメで聖書ろくでなし三銃士をですね!?
朝夜「お母さんに最近あってない。え?句音ちゃん?……なんかちょっと寒気がするんだよね、あの子と話してると」>>401
玉兎ちゃんですね。狂気の魔眼からの拷問技術で防御二段階下げからの思考統制の[自分よりレベルの低いもの]に二重バフとかいう低レアにしか許されないスキル(聖杯振れば実質誰でも二重バフ)に兎鯖には更にクリアップも出来る。
聖杯振った100玉兎と98玉兎を並べて全バフぶっぱのロマン砲が捗ります。>>454
ナイアちゃんは戦闘たくさん書きたいですね……
早くゾンビ対◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎させたい今私の脳内では靖子とぶっちーとなるたるやぼくらの鬼頭先生とZeroジルと麻婆神父とヨコオタロウさんがお借りしたキャラの名前が書かれたボールでバレーをしています。
ただしコートの外は燃えたぎるマグマの海です()>>457
わかる(個人SSには出てる(とっても嬉しい)けど普段の会話で鯖とか鱒への言及がほぼ無い人)>>454
気長にお待ちしております。
大丈夫、待つことだけは得意だから……(ブ○ックブレット8巻とド○グレイド3の方を見ながら)自己言及……自己言及あるのみですよ
セルフ二次創作を激しくするのです
他の人のキャラを扱う度胸がないだけ?………ハイソウデス出番だ…出番さえ増やせば目につく機会も自ずと増える…書き続けるしかないんだ…
>>460
ワニ先生はまだいいとしてとみやき先生はおおう……
まあでも呪術の単眼猫先生がいないだけまだ……まあ私日本人キャラに関してはあの人の影響受けまくってますけどね!(自爆)モネさんの性能を考えてみる
星2術
戸外制作A
自身のA性能アップ3ターン+敵への弱体付与率アップ3ターン
色彩の魔眼C→色彩の現実B
(敵単体強化解除+)自身に最大NP30獲得
印象派EX
NP獲得量アップ3ターン+クリティカル威力アップ1ターン
全体A+敵全体に強化成功率ダウン付与1ターン自己言及……かねたけちゃんと影武者さんと幼馴染の三角関係とかそういう本編に特に関わりはないけど練ってはある裏設定とかそういう……
幕間の物語的な感じでサーヴァント達の生前の話を書いたりとかどうです!?
あたいかんごくちょう。ようじょだからいけめんとかぼいんとかわかんない。
>>470
それだ!!!!あたいかんごくちょう。べ、べつにじぶんのきゃらきゅたーをおぼえてもらってるからってうれしくないんだからね! かんちがいしないでよね!
設定を練りに練って練りまくるもののそれ故に投下数が少ない自分みたいなのもいるので…………
ぶっちゃけあれでしょ、貸し出しの話になった時に自分何にも言わなかったけど、そもそも金色のボンボンを会話劇で動かすのはともかく魔術師として動かすのは貸し出したって敬遠されると思うんだ。>>474
しかし自分のキャラクターをちゃんと覚えて貰えるのは嬉しいですよね。うちだとつい最近話題に挙げた神野くらいしかみなさんの記憶には残っていないでしょう。
ウィリアム・テルみたいな渋くて格好いいキャラクターを作りたい!物語のための犠牲といえば聞こえがいいけどだからと言ってここにいる人が全員それを許せるなんて保証はないしちょっと真剣に今後の進退について考えるべきかもしれない……
朝なのでちょっとした容姿まとめ
ヴルム→奇形持ちのイケメン。薔薇になる前の人間だった頃の容姿を引き継いでいるので親に似ていない。
リン→カワイイ系の美人。まともに転生できたので母親譲り。
議事録ランサー→時代による所もあるが今の人間態はイケメン女子。男性だった事もあるがそっちは今ほどイケメンではない。
議事録アーチャー→ハンサムになった若かりし頃の大泉洋。筋肉もあるのでそれなりに良く見えるがかとない大泉洋が邪魔してくる。
モネさん→今は白髭つんつるてんのおじいちゃん。若い頃は濃いめのイケメンだった。リアルが。吉備津彦命への追加要素貼らせていただきまする
>>493
CLASS】バーサーカー
【真名】桃太郎(吉備津彦命)
【性別】男性
【身長・体重】190cm79kg
【肌色】黒 【髪色】金 【瞳色】赤
【外見・容姿】血の様に紅い太刀を構えた青年。人々が思う英雄像と鬼が思う恐怖の像が混ざり合い、不気味な容姿となってしまっている。
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力: A 耐久:B 敏捷:B 魔力:B 幸運:B 宝具: A
【クラス別スキル】狂化EX
【固有スキル】
無辜の怪物 A
鬼を討つ者としての名が広まった為に付与されたスキル。鬼の天敵としての存在を確約されている。魔性への攻撃に特攻が50%付随する。
魔力放出(炎)
邪悪なモノを滅ぼす為、あらゆる不浄を浄める為、その身の内には炎が溢れている。この炎には魔性への特攻が50%付随する。>>494
鬼討の抜刀術
鬼を確実に仕留める為の五つの剣技。全てに魔性への特攻が100%付随する。
奥義一覧
抜刀術一の型「鬼斬・火勢払い(きざん・かぜばらい)」
抜刀術二の型「鬼斬・火煙起こし(きざん・かえんおこし)」
抜刀術三の型「鬼斬・炎足(きざん・えんそく)」
抜刀術四の型「鬼斬・炎刀帰参(きざん・えんとうきさん)」
抜刀術五の型「鬼斬・火吐息(きざん・ひといき)」
【宝具】
『絶刀・鬼斬(ぜっとう おにぎり)』
ランク: A 種別:対鬼宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:一人
太刀「鬼殺し」から放たれる真紅の斬撃。鬼の強力な回復能力をも無効化する火炎を纏い、魔性への特攻が200%付随する。最大射程は20メートル。
『三獣・一身(いぬさるきじ)』
ランク:B 種別:対軍宝具/対人宝具(個人) レンジ:1〜70/1最大捕捉:90人/1人
吉備津彦命同様の犬、猿、雉。言葉を話す事は出来ないが、体格はふた周りほど巨大化している。
三匹を吸収して、身体能力を強化する事もできる。犬と猿の嗅覚と敏捷性、雉の視力と飛行能力を会得する事により通常時よりも更に立体的な戦闘を可能となり、敏捷がAに上昇する。
【Weapon】
太刀「鬼殺し」>>495
解説】
吉備津彦命の第二人格。彦命が鬼を前にして闘争本能が極限まで高まった時、反転する事によって現れる。無辜の怪物により生まれてしまった「鬼を滅ぼす」存在。
存在理由は鬼、もしくは魔性を討ち、民を守る事。ただし口ではそう言いつつもはっきりとその意味を理解していない節があり、実際は魔性を討つ事しか頭にはない。これは桃太郎が「悪しき者を滅ぼせ」と言う人々の願いの果てに生まれてしまった歪な英雄であるが故の矛盾からである。
高ランクの無辜の怪物スキルは吉備津彦命の霊基を侵食し、一人のサーヴァントでありながら二人の英雄が存在している事になり、非常に稀なケースとなっている。
【人物像】
礼儀正しく、物静かな青年。だが鬼を目にすれば好戦的な性格を露わにし、一度戦闘態勢に入れば一切の介入を受け付けず、邪魔をする者にはまた容赦しない。
子供が大好きであり、三度の飯より子供の笑顔を愛している。その理由は「なんとなく」。なんとなく子供の笑顔は桃太郎を満たしてくれるのだ。
特技:鬼斬り
好きなもの:子供 おじいさんとおばあさん(顔も知らないがしきりに口にする)
嫌いなもの:鬼 魔性のモノ
天敵:吉備津彦命
願い:全ての鬼の根絶
【一人称】ワタシ
【二人称】オマエ
【三人称】オマエタチ
【セリフ例】
「鬼斬り、桃太郎見参。ワタシが斬るべき鬼はどこだ」
「おじいさんとおばあさんはワタシの親だ。あの二人がワタシをここまで育ててくれた。……だがワタシは顔も知らぬ、声も知らぬ。それでも……ワタシはそんな気がする」
「鬼、鬼、魔性のモノ、ワタシが、断ち切る」型月必殺自分との戦いの為のもうひとりの彦命です。魔性跋扈・鬼種反乱京でお会いしましょう。
>>499
Unlimited Bread Worksきたな……>>481
この道はいつか来た道、そしていつか通る道…
物語である以上全ての話で幸せになる事はあり得ない
一つ二つ、いや10個100個は不幸になる世界線だって余裕であり得る
つまり何が言いたいかと言いますと「気にするな、全力でやってくれ(ただしうちのキャラ限定で。他の人のキャラは応相談にて)」バーサーカー・ダーウィン出来たー。今、そんな人いないと思うんでお昼頃に投下します
リンドヴルム絆礼装
「失われた史実」
たまに記憶に残らない夢を見る。
喧騒の中一人の男が兵隊に連れられて村を出る。
そこにあるのは竜でも王でもなく、薔薇でもない。
飴色の男はこれから戦場に出るのだ。それも勝ち目のない戦に。
彼は国に仕える兵隊だった。顔を異端だと馬鹿にされようと屈する事なく立ち上がり続け、地位を築き孤立した村に富を与えた。
一人の女が髪に赤い薔薇を刺した。
男は礼を告げると赤馬に乗って去っていった。
記録はここで途絶えている。
結局彼は戦場に散り、十年もしないうちに彼は人々から忘れられた無名の戦士になった。それで終わる筈だった。
魂とはデータに過ぎない。その魂は髪に刺してあった薔薇に閉じ込められた。それから永い時を経て外来の神が解読した。
これは神の見せる夢だ。
上映される作品はただ一つ。世界の礎に名を消された男の記録である。>>507
あ、俺です。そろそろ昼になるのでダーウィンをペタリ。
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【真名】チャールズ・ロバート・ダーウィン
【性別】男性
【身長・体重】185cm・74kg
【肌色】パールホワイト 【髪色】白髪 【瞳色】ワインレッド
【外見・容姿】
現界時は普通の老人とそう変わらない。だが宝具によってその姿は異形の者へと変化する特性を有している。
【地域】イギリス【年代】19世紀
【属性】中立・狂【天地人属性】人
【その他属性】人型、人間、猛獣、竜属性、魔性
【ステータス】筋力:C++ 耐久:C+ 敏捷:B
魔力:B 幸運:C 宝具:A++
【クラス別スキル】
狂化:A
バーサーカーのクラススキル。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。
召喚呪文に特定の一節を組み込むことでこのスキルを付与し、クラスを「狂戦士」に限定して召喚することが出来る。通常はあまり強くない英霊に付与することで、他の有名な英霊と渡り合えるようにする為に用いる。
ランクが上がるごとに上昇するステータスの種類が増え、Bランク以上だと全能力が上昇するが、理性の大半を奪われる。>>509
【固有スキル】
生物解明:A
ダーウィンの「種の起源」を始めとする進化論を元にスキルとして昇華されたもの。ダーウィンは現代において進化生物学や現代生物学の基盤を作り上げたとされる一方で地質学者であったともされる。ダーウィンは長い時間をかけ多くの生物を研究し、その生態や進化に対して多くの説を提唱した。このスキルを保有する限りダーウィンは猛獣・魔性・人間・人型に対して特攻状態と特防状態の恩恵を受けることが出来る。
怪力:C+
魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
野獣の論理:C
獣に変化したための戦闘思考。
搦め手は使えないが、迅速に相手を殺.害するための思考速度が高速化する。
自己進化スキルと連携させることで敵を倒す速度がさらに増す。
【宝具】
『進化の先に果てはあれど、進化の道に果ては無く(エンドレスロード・オブ・エボリューション)』
ランク:EX 種別:対生物宝具 レンジ:0 最大捕捉:自身
ダーウィンの第一宝具。進化論を宝具として昇華したもの。自己改造、自己進化などのスキルを複合したものであり、この宝具を持つ限りダーウィンは一定時間ごとにその姿を進化させ変えていく。最終形態として竜や恐竜などに進化するが、進化を重ねれば重ねるほどダーウィンの維持に必要な魔力は増えていく。>>510
『種の進化に神は在らず、種の変化に奇跡は在りて(ノー・ゴッデス・スピーシー)』
ランク:A 種別:対生物宝具 レンジ:0 最大捕捉:自身
ダーウィンの第二宝具。自身の進化論によって神の存在を否定したことに由来する宝具。神性を持つ相手に対して常時特攻状態を得る。常時発動型の宝具ゆえに第一宝具と合わせて運用することになるが魔力消費は絶大となり、一流の魔術師でも2度の進化で魔力が枯渇するほどである。
【Weapon】
無し
【解説】
「ダーウィンの進化論」で知られる19世紀の自然科学者。地質学者、生物学者として彼の名を知らないものは現代でも少ないだろう。
ダーウィンはイギリス・イングランドにて父ロバートと母スザンヌの第五子として誕生した。幼少期から博物学などに興味を示し、16歳の頃にエディンバラ大学に入学する。だがダーウィンは退屈な授業に馴染めず退学、2年後に父の意向もありケンブリッジ大学へと入学し四年後に卒業。その後はイギリス海軍の測量船ビーグル号に乗船し多くの調査を行い、1836年に無事に帰港する。ケンブリッジからロンドンへ拠点を移しチャールズ・バベッジなどの研究者達と交流をしながらビーグル号での航海の記録をまとめ出版している。
そしてトマス・マルサスの「人口論」に対して、アルフレッド・ラッセル・ウォレスと共に「種の起源」を発表し多くの議論を学会に起こした。
【人物像】
物知り爺さんのような性格……なのだがバーサーカークラスでの現界ではマトモに会話を行うことが出来ない。また比較的近代のサーヴァントということ、老年期での現界ということもありステータスはAランクの狂化をしていながら決して高いとは言えない。
特技:地質の年数調査
好きなもの:研究、調査
嫌いなもの:身体機能の痛み
天敵:束縛する者
願い:受肉し更なる研究を行うこと>>511
【一人称】私
【二人称】君、彼、彼女
【三人称】奴、あれ、それ
【セリフ例】
「Uuu……Arrraaa……」
「GAaaaaaaaaーーーーーーー!!」
「Ooooo……?」
【因縁キャラクター】
チャールズ・バベッジ
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
アスクレピオス
フランケンシュタイン
【他クラス適性、変化傾向】
キャスターとフォーリナーに適性アリ。ただしフォーリナーでの現界は特異点や異聞帯の様な特殊な条件下に限定される。
【製作者】ドロテーアこれは学会や教会から狂人扱いされたって事からのバーサーカー適性って事です?
>>481
内容がどうであれ、筆者が書きたい物語であれば書けばいいと思いますよ
周りの人の評価云々は一旦置いて考えて大丈夫ですよ
シリアスもホラーもバッドエンドもデッドエンドも全部大歓迎ですよ>>519
でも一番の問題は火力不足という……特攻やら特防やら書いてますが貫通だったり無効というわけじゃないから大火力の宝具を食らうと普通に死にかけるという罠。そして攻撃手段も物理攻撃しかないからヘラクレスやアキレウスみたいなのと当たったら確実に負けるという二段構えよ夏だしホラーとかグロイ絵(not18G絵)を描きたいと思ったのですが、
ワンクッションもへったくれも無いイラストの場合、ただただ不快なだけで終わるんだなぁ(頭抱えつつ)>>523
石割ってあげるから起きなさい。スヴァーヴァさんってwikiにページあったっけ?
>>528
関係者ではヘルギがいたけど……ああ、なるほど。問題なかった。NY氏、個人SSはどうするのです?このまま突っ走るか、どこか変更するか。
>>530
とりあえず一時凍結ということで。
本来の主題は幕間や短編でも書けますし。
私の中の靖子が収まるまで寝かせます。
以下没プロット。
黒野くんの家族が聖杯戦争に巻き込まれて亡くなってそれを受けた黒野くんがメンタルIF黒野くんになるけど犯人を聖杯戦争参加者って決めつけて場当たり的にマスターを襲い粛清される。蒼銀の巽枠。
途中敗退したリンドさんの中のヴル様がギルポジションであるスルトちゃんを乗っ取ってその過程でラウさんは取り込まれる。
丹波の維持に必要な魔力を孤児院の子供達でまかなったポルカさんが自分に物申した丹波さんを自害させて代わりに潜影を召喚。
潜影は潜影でマスターの行動に心を痛めそのタイミングで接触してきた黒幕の甘言に乗ってポルカさんを殺.害。
黒幕は螢くん。前回参加者。スルトちゃんのマスターでスルトちゃんを受肉させるために暗躍する。コンセプトは報われない天草。ワルキューレかぁ……俺も作ってみるべ
>>521
そういえばうちにもワルキューレいるんですよね……
エイルって言うんですけど、監獄長書いてくれないかなー?(チラッ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/エイル>>531
????「やはり人類の九割九分九厘は救い難い」>>531
黒幕を演じる螢は大変興味深いので楽しみにしていたんですが、いつかお目にかかる機会を待ちましょう。
しかし螢は黒幕にすると原罪と繋がる原罪魔術や聖痕を持つ設定が不吉極まりないですね!>>536
しかも、スルトちゃんは積極的に受肉する気は無い上に、暗躍であくどい事やったらそこまでして受肉したくないとして、受肉する気無くすので……。
結局、一方的な片思いなんですよね。>>531
なるほど。ポルカさんの孤児生贄、手法としては断然『アリ』なんですが、ポルカさんって魔力回路が質量ともにAな上に、丹波さんって単独行動A持ちアサシンなので十全な運用に必要な魔力は自力でまかなえそう、という気はしますねー。ちょっとした違和感、というか。
バーサーカーとか燃費悪い三騎士とかならあまり無いですが。ケイネス先生とかも余裕持つ為にソラウにも魔力供給させてましたし。>>555
奈良県の神社名家――の、分家・加々見家に生まれた跡取り魔術師。
元々は本家も分家も一つの家系だったのだが、先祖が魔導を選んだ結果ほぼ自発的に分家側から訣別する形となった。
代数としては彼女の代で5代目。元々は渡り巫女の家系で戦国期に戦乱を避けつつ放浪し続けた末、大和国(現在の奈良県)に定住。その後潰れかけてた神社をこれ幸いと拠点にし、現在に至る基盤ができた。
その後幕末期に日本へ渡来した錬金術師と出会い、その交流(少なくとも記録上では)を経て錬金術と魔術刻印を入手。が、「神職に携わる身分で魔に通じるなど神様への侮辱に他ならない」と判断したご先祖により、分家として独立。結果現在に至る本家と分家の微妙な関係ができた。
本家とは特に対立していないものの、一定の筋めいた距離感があり梓自身も魔術に関する事などは一切本家の人間に話していない。本家に姉と慕う人物がいるが、その人物にも完全に隠し通している。>>556
【使用魔術】銀糸魔術
錬金術と渡り巫女の傀儡術を合体させた魔術。
元々は人形を操り芸や劇を披露するだけの単純なものだったが、錬金術の術式を一部組み込んだ結果操り糸の方がメインとなり、以降は金属糸を操る戦闘術式に進化した。
「確かに人形使いとは言った。――けど、人形魔術師なんてゆうた覚えはないで?」
金属糸の効果は様々で、針金細工のように変化させ使い魔や武器として行使する、極細まで変質させワイヤートラップにする、強度を変えて刃物とする、はたまた火の魔力を通して導火線にする等の手段を用いる。
強度もピンキリで、最高クラスとなれば大熊さえ抑え込む程の硬さと強靭さを発揮する。が、基本金属なのでやはり熱や腐食には弱い。
【人物・性格】
終始のほほんとした穏やかな人柄。
日頃からぼーっとしており、気が付くと昼寝している程のんびり屋。本人も昼寝を趣味と自負する程であり、親しい人物からは「眠り猫」というあだ名で呼ばれてたりする。
また、運動が苦手で体育の授業を何かにつけサボろうとしたり先生に甘えるようにやり過ごそうとしている。>>557
……が、これは表向きの姿。
魔術師としてのスイッチが入るとそうした呑気ぶりはなりを潜め、まるで肉食獣めいた視線と威圧感をもって敵と対峙する。
普段のとろくさい姿はどこへやら。冷徹に状況を見定め、人形術を駆使して相手に迫り、銀糸魔術によって逃げ道を封じる様はまさに別人。
故に、彼女の本性を知る者はこう語る――「眠れる獅子」と。
魔術の技量は中堅。性格に反して堅実な戦い方が特徴的で、相手の動きを読み取りつつ巧みに指し手を挟んでいくのが主なスタイル。また、結構えげつない性格をしており、周囲の地形に魔力を注ぎ込んで即席の爆破トラップにしたり極細のワイヤーを気づかれないよう仕込んだ後一気に強度を上げてズタズタにするなど割と手段を選ばない。
また運動が苦手とあるが、実際の身体能力は高く普段の態度は余計な注目を集めない為のブラフ。本家の剣舞を元に編み出した独自の剣術を得手とし、踊るような変幻自在の剣技を操る。
一方で人形術は昔からあまり得意ではなく、専ら人形の性能に頼っている所が大きかったりもする。最近ではたまたま出会った凄腕人形師に土下座&台湾製の珍しい煙草と大金をはたいて入手した一体が特にお気に入りだとか。
魔術師ゆえの冷徹さを持ち合わせるが、基本的に善人。根源への執着も特になく、今は持ち前の能力で(神秘の秘匿を破らない範囲で)本家を見守ったり街をパトロールする事を主活動としている。
聖杯への願いは『毎日一時間、昼寝できる時間が欲しい』。一応言っておくと本人は至って真剣そのものである。>>558
【セリフ一例】
「初めまして。うちは加々見梓、奈良のしがない分家育ちや。仲良くやろな」
「運動いややー、めんどくさい―。……せや。今日は持病の頭痛が悪いゆうてごまかそっと」
「昼寝はええ……午後の、こういう穏やかな時間に寝るんが一番……すぴー」
「ほな、やろか。ゆうとくけど、そっちが先に売ってきた喧嘩や。……命乞いなんて聞かへんで?」
「これがうちの剣術。おもろい技やろ? 舞踊を取り入れてるんやで」
「全てはうちの糸の中しんぴのひとく……なんてな。ああ、もうしゃべれへんのやったか」
以上、猫かぶり系善良魔術使い系マスターでした
巫女としての歴史が魔術師としての年代より長いというケース。鎖国が悪いんや鎖国が
ちなみに本人の関西弁は一応奈良弁です>>559
了解です。ゆるふわチャレンジですか……できるかなぁ。方言キャラの流れキテル…
表の記事で第一魔法が取り上げられてるけどこんなタイムリーな会話しとったんか…雑談見ないから混ざれなくて無念
>>572
もしやある隠れ里には今も平安訛りが…いとをかし(しか出てこねえ!
あとお里が知れる…というのを関西人、特に大阪の人は逆に大阪人アピールとして殊更に強調するイメージがあるんやな
他の地方から出てきた人は矯正するけど……関東だ関西だ、大阪だ東京だと根深いものを感じますね>>568
博多はそうでもなか。
みんな普通に方言ばつかっとうよ。>>566
ワルキューレ…神馬に騎乗するライダーワルキューレなんてのが浮かんでいるもののどのワルキューレを鯖化するか決まらず…。まだ作成中の方ライダーにしてくれてもいいのよ?
>>568
標準語とその地方の方言が混じったハイブリッドがトレンド。ソースは自分。
つまり大鳳兄妹も関西弁?飛鳥ちゃんはともかく京介は今までの短編とかでの話し方的に『関西弁を矯正して標準語にしようとして話し方が硬くなってる』って感じがしてきた。
>>573
死蔵するくらいなら有用な礼装作ってもらうための袖の下に使うのは魔術師的に正解だからセーフ。
ねこいい……。
実は飛鳥ちゃんが(鳥属性でありながら!)猫耳帽子被ってたり蘭猫が猫耳型髪飾りを付けてたりと実はマスター陣に猫に関する設定をつけることが多い私です。方言キャラは基本的に日本出身じゃないと、なんでその言葉喋ってるんだってなるから中々書けないです……
日本人以外だと、ヘタリアのスペインとかトルコとか北欧勢はバリバリの方言使いますね>>576
このスレ雨宮天さん酷使し過ぎじゃなーい?(いい声だからね仕方ない)>>587
コレは差し出がましい事を言いました。申し訳ない。あ、じゃあたまに感想とか言ってくれると……嬉しいなぁ、と。
励みにもなります故。地方の人は……TVの影響で標準語を知ってはい話すのは方言
思春期あたりから標準語に変わっていくか、逆に頑なに方言死守かで分岐するけど済州的には地元の言葉に帰ってくる
上京すると大阪人以外は標準語に矯正してく。大阪人は逆に激アピールする。TVアンド吉本パワーや(※陰キャは除く
京都人はそもそも東京に出てこないから関係ない
こんなイメージ思い……ついた!(ワルキューレ)
>>575
イチキ「え、うちって希少なん?」>>592
アーチャーならば解釈次第でゲイルドリヴル(槍を投げる者)、ランドクリーズル(盾を壊すもの)。アサシンも解釈次第でソグン(沈黙)、とか起用できそうですよ。>>564
それを言っちゃあ、冬木も九州弁じゃないので許してつかあさい…
亥狛「と言うわけで関西弁を学ぼうと思うんだけど、誰を参考にしたら良いのか…」
ガレス「ちゃうちゃうちゃう んちゃう?」>>595
漢方もタバコも元は植物を乾燥させたものなのでありえますね。
茶葉タバコなんてものもありますし。
紅茶味のタバコもあってそれは昔吸ってましたね。質問なんですが、サングリーズって誰か作ってましたかね?
あ、あと御三家絡みとか亥狛くんのセリフとかちょっと書いちゃったのでそのあたりとかチェックお願いしますね。朽崎家との管理の細かい約定部分は説明では省略したので後日状況説明とかできればいいかなって思ってます
>>604
自衛官二名の殉職と数十億するF15-J二機の大破とか、学校で集団昏倒事件とか、寺が吹っ飛んで坊さんたちが倒れるとか現地にいても血反吐吐きたくなる一大事ですよね。>>604
まぁねぁ。そもそも学園と病院の経営、土地の管理、探偵業(霊媒師?とかもしてるか?)が全部一手にできる訳も無し。レンタル料金はある程度入るだろうから、任せるのは正しい判断でしょうね。
あと、時間軸はこんな感じかと(ちょっと混み込みしてるけど…)>>588
横浜の中華街の方に住んでいる人は、みんな語尾に「〜アルヨ」って付けてますよ。>>568
音声にしたらイントネーションが関西寄りだったりして天涯孤独な混血の少女とウェイで陽キャなゲーム実況者か巻き込まれ系マスターが生まれました。
温度差で風邪ひきそう……()>>616
気持ち大学一年と考えますねじゃあ!>>601
はいはーい、確認したのでパスまたまわしました。
短いですが反応待ちです!よし、ライダーワルキューレちょっと試しに書いたので誰かツッコミお願いします
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】ライダー
【マスター】藤丸立香
【真名】ワルキューレ
【性別】女性
【身長・体重】159cm・46kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運E 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗A+
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。A+ランクでは竜種を除くすべての獣、乗り物を乗りこなすことができる。
神性A
神霊適性を持つかどうか。大神オーディンに作られた半神半人であるワルキューレは高い神霊適性を持つ。>>621
【固有スキル】
原初のルーン
北欧の魔術刻印・ルーンを有している。ここで言うルーンとは、現代の魔術師たちが使用するそれとは異なり、神代の威力を有する原初のルーン――北欧の大神オーディンによって世界に見出されたモノである。
白鳥礼装[A]
詳細不明。ワルキューレの伝承には「天女のように白鳥の羽衣を持つ」というものがあり、これを被ることで白鳥の姿に変身することも出来るという。この力で天上と地上を行き来できるものの、人間への警戒から動物に乗る癖がついているので礼装で飛ぶ事は少ない。
動物会話A
言葉を持たない動物との意思疎通が可能。知能差と種族差を乗り越えて、なぜか互いに心を通じ合わせられる。幻想種含む動物の使役を得意とする彼女は高ランクで有する。
【宝具】
「終末幻想・神獣召喚(ラグナロク・リーヴスラシル)」
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:100
ワタリガラスや白鳥、馬から天馬まで様々な動物を召喚し突撃する。
軍勢として突貫する他、召喚した獣に乗り一対一のゲリラやテロへ持ち込むことで更に勝率を上げて勝ちにいく。
「終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)」
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0〜40 最大補足:100
ランサー時の第一宝具。普段は使用することがない。
「偽・大神宣言(グンニグル)」
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大補足:20人
主武装の一つ。>>622
【Weapon】動物と槍。盾は手綱を持つ手が塞がるので持ってきていない。
ルーンを刻んだ石を手榴弾として叩きつけて逃げる通り魔的犯行も可能。
【容姿】
灰色のベリーショートヘアーに青紫の目。フードにルーンが刻まれたカメオ、左耳にゴツいピアス3個。白鳥礼装の下にキュロットスカート、ハイソックスを履いている。髪型さえ除けばスレンダーな女性に見える顔立ち。
【解説】
ランサー時と異なる別個体のワルキューレ。より戦闘特化した上、闇討ち暗殺に遊撃手も熟す駆け引き上手な個体が呼ばれた。
個体の中でも年下の割にサバサバしており、スースーするし実用性がないとして礼装以外の服を着ている。
恋物語よりも勇士との対決が好きなのかカルデアに来ても平家物語を読んでいる。
シグルドに対しては「一度手出し無用の殴り合いの対決して負けたらそこで踏ん切りつけて諦める。不利だけど負ける気はない」らしい。(謎の男に惚れたブリュンヒルデに対し「それは詐欺では」と心配している。オトンでもないのに「姉は嫁にやらねえ、もらうとはどんだけ傲慢だ。俺を倒してから言いやがれ」ムーブをかますタイプ)>>626
一番上よりも姉御肌ですが実際は年下なのもこだわってますぜ……
ただ予想よりもはるかに男前になってしまった、皆カクテル飲んでる中1人芋焼酎と枝豆食べてるタイプだこれ>>628
元ネタから結構男前でキリッとしてたのが更に加速した感じですね
目指せ少年漫画>>614
【名前】笹原貴子(ささばるたかこ)
【性別・年齢】女性・17歳
【出身】福岡県・福岡市→東京都・下北沢
【職業】雑貨屋アルバイト
【身長・体重】161cm・46kg
【趣味・特技】猫グッズ集め、釣り・猫の鳴き真似、パルクール
【魔術系統】獣性魔術
【魔力回路:質・量】B・C
猫の怪異を祖にする混血の少女。ウェーブのかかった黒い長髪にところどころ銀に染まった束が混じっている。華奢な四肢に反してその胸は歳の割に豊満であった。
獣性魔術師の父と混血の母を親に持つ。父は傭兵として戦場で行方不明になり母は虚弱体質であり血に飲まれて亡くなった。
ストイックで孤独主義者、人に心を許さないクールな性格。
それは天涯孤独な自身を守るために作り出した処世術であり、心の奥底では人との繋がりを強く求めている。
17歳の誕生日に父の友人を名乗る自称大天才の女性人形師と出会い現在は彼女の住む東京で一人暮らしを送っている。
普段は取り繕っているが気を抜くとゴリゴリの博多弁が飛び出る。
酩酊/鳴霆と呼ばれる混血としての異能を持つ。前者は電気を纏い後者は視認した対象に呪詛を取りつかせ四肢と五感を麻痺させるもの。
獣性魔術は猫の力を宿すもので身体能力と五感を強化する。
混血としての魔猫の血に『猫』という魔術の枠を与えることで異能を制御している。
これは父と母が彼女に残した何者にも変え難い宝物である。【名前】鍋沢幸介(なべさわこうすけ)/ナベ
【性別・年齢】男性・25歳
【出身】北海道・小樽
【職業】魔術遣い・ゲーム実況者
【身長・体重】172cm・67g
【趣味・特技】音楽鑑賞、イラスト、創作活動・ベース演奏
【好きなゲーム】Splatoon、夜廻、怪異症候群、Ib、ゆめにっき、青鬼、マリオメーカー、マリオカート8デラックス、DeadbyDaylight、学園ハンサム、PUBG、巨影都市、龍が如く
ゲーム実況者集団「俺たちどうですか?」の一員。赤毛とサングラスにマスク、マスク越しでもわかるイケメン風の雰囲気が特徴。
常に明るく、むしろやかましく、暴言と奇声とフリーダムな発言を織り交ぜた実況スタイルを得意とする下ネタと緑茶、乃木坂46をこよなく愛する男。
いい加減で雑なように見えて凝り性で芸術肌。創作に関しては神経質な一面を見せる。
魔術とは縁もゆかりも無い完全な一般人。
巻き込まれマスターにどうぞ。
終わりです。
温度差ァ!>>631
>白鳥の意味
この人かな?(胡乱な目)>>633
備考:貴子という名前は「貴く気貴い子に育ってほしい」という願いが込められたもの。>>642
個人的にはスリマ推しですね。呼びやすく覚えやすい。
グリムゲルデもそうですが、元ネタの情報が薄いならばオリジナルで埋めるしかありませんね。>>646
是非とも!>>648
(ニッコリ)ワルキューレはいくらいてもぐれおで(許可さえ貰えれば)使い放題なので助かりますね(本編を進めろ)
>>646
斧っ娘見たい!>>651
何だったら逸話とか無視してロボットになったり、実は女の子で宇宙人で軍神と接続しちゃったりしてもいいんですよ?オラッ!名前のインパクトだけで盛ったオリキューレだ!
「斧を讃えよ、斧を掲げよ、斧こそがッ!究極の武器なのだァァァァ!!!」
【元ネタ】北欧神話、ワルキューレ伝承
【CLASS】バーサーカー
【真名】スケッギョルド
【異名・別名・表記揺れ】スケッギヨルド、スケッゴルド、『斧の時代』『斧を振り下ろす時』
【性別】女性
【身長・体重】165cm・59kg
【肌色】白【髪色】真紅に銀のメッシュ
【瞳色】赤
【外見・容姿】鮮やかな赤髪のワルキューレ、巨大な戦斧を武器として使う。
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A+ 耐久B+ 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A++
【クラス別スキル】
狂化:D++
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
筋力と耐久が上昇するが、言語機能が単純化し、複雑な思考を長時間続けることが困難になる。
────彼女は激怒した。何かと斧が不遇武器扱いされる風潮に激怒した。>>654
【固有スキル】
神性:E
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。
────彼女は決意した。斧の為なら神性など投げ捨てていいと。
原初のルーン
北欧の魔術刻印・ルーン。ここで言うルーンとは、現代の魔術師たちが使用するそれとは異なり、神代の威力を有する原初のルーン。
────北欧のオーディンによって世界に見出されたモノである。
Aランク以上の神性スキルを所持していない状態でスキルの真価を発揮してしまった場合、宝具の使用に制限を受ける上に霊核へと深刻なダメージが入り、やがて消滅するが、バーサーカーはこのスキルをかなり雑かつ大雑把にしか使わないので問題にならない。
────身体は斧で出来ている。きっと、脳味噌も斧なのだろう。
ベルセルク:C+
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化、格闘ダメージを向上させる勇猛スキルと、狂化スキルの複合。
このスキルを使用すると同時に、本能のままに戦う獣と化す。
魔力放出(雷斧):B+
魔力放出(雷)の亜種スキル。
所謂雷斧信仰によるもの。超高圧電流を斧に纏わせるが、敏捷値には一切影響しない。>>657
「天が砕き、地が育み、人が切り拓く...
これこそ!斧の時代なりッ!!」
「オォォォォォォォ!!砕けちれェェェェェェ!!」
『叫び謳え、今こそ斧を振り下ろす時(スケッゴルド・フロプト)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:50 最大捕捉:100人
『斧の時代』としての最も古い記憶を蘇らせる。
それ即ち『石斧』
────それは天から降ってきた雷神の持ち物であるという。
────それは世界を切り開いた原初の斧であるという。
────それは、人類が生み出した、始まりの道具の一つであった。
第一宝具を超巨大な石斧に変化させ、ルーン魔術と魔力放出で全力で強化しつつ敵に叩きつける(或いはぶん投げる)。
その馬鹿げた破壊力は陣地一つを更地に変えるほど。
...しかし、その余りにも高い神秘故に負担も大きく、状況次第では自爆もあり得る。
【Weapon】
『斧の時代(スケッゴルド)』>>659
【解説】
北欧神話にて名を伝えられる戦乙女の一人。エインヘリヤルに麦酒を注ぐ役目を持ち、その名の意味は『斧の時代』。
『斧 の 時 代』である。
原典ではさしたる逸話もなく、戦士に麦酒を運ぶワルキューレの一人としか語られない。
...汎人類史のエッダにもサガにも記述はないそうだが、かのワルキューレは、英雄シグルドと出会った長姉ブリュンヒルデが強烈な感情と個性を得て零落した瞬間を転換点として、徐々に個体数を減らしていったうちの一騎。
ただし、彼女が別個体と違ったのは、人間自身に恋をして零落したのではなく、「斧そのもの、斧を振るって道を切り拓く人間達」に恋をして零落したのである。
あと、身内が槍使いばっかりで居心地が悪かったのもある。
...彼女がここまでワルキューレから逸脱した存在になったのは『剣や槍よりも、もっと活躍するメジャー武器になりたい』と言う斧達の無辜の叫びが理由だろう。
故に彼女は斧であり、斧こそが彼女なのである。
────『斧の時代』は今日も行く、斧専用のエクストラクラスが出来るその日まで...>>661
>斧専用のエクストラクラス
英霊の座「ランバージャックとか名乗ったらいいんじゃないですかね?」(適当)>>671
わりと節操無しと言いますか、なんといいますか……さらに趣味とノリと勢いが入るおかげでアレなことに……。>>675
や、やだ照れる……はずい…………。>>674
なるほど!
最近はもうあんまり気にしないようにしてますね。
当初は反応なくてもちょこちょこ言及してれば反応もらえることもありますし。
作った時よりも作ったあと動かしてる時の方が楽しいんですよね。
反応もらえたらもちろんそれはそれで嬉しいんですけど。>>685
星5槍なんて1人もいませんことよ()>>689
作りたくなっただけでまだ作成はおろか題材となる海賊も決めてない状態なのだナナディアのプロフィールを考えてたらメイド服を着そうになっている……なんということでしょう……()
悲しい時ー!悲しい時ー!
「お、これは」と思って作り始めた海賊鯖の宝具がイマイチだったから僕鯖とかで作ってる人がいたら参考にしようと『真名 サーヴァント』で検索したら、なんか、requiemにちょろっとだけ出てた時ー!
そうだよバルバロッサだよ!レスボス島出身の海賊バルバロス兄弟だよ!!
はぁ……。一応確認ですけど、ライムちゃんの片思い相手ってロード・エルメロイⅡ世であってますよね?
>>696
私は北欧神話に縁のある言葉を選んでますね。季節、星、運命、破滅、叡智、黄昏などなど多数に渡ります。>>688
海賊なら村上水軍のサーヴァントがストックにいますね。>>661
しかしアレだ、こんなにワルキューレが増えてくるとうちのレーヴァテインと絡ませたくなってきますね
…書いてみようかしら。レーヴァテインvsワルキューレSS>>703
過去に頭の羽根を失う何かがあってそれを隠す為の兜とかどうですかね!?昨日出したワルキューレですがロータにしようと思います
戦の決着をつける、という説明がそれっぽい>>700
わかりました。↓のように考えてます。
人物
肩にかからないくらいの黒髪のショートヘアに前髪の赤メッシュ。額に仮面をつけている。身長は180㎝代、胸は大きい。
少し人見知り気味で口数が少なく、ぶっきらぼうな話し方のため、クールな女武人と思われることが多い。実際は内心でテンパることが多くて、沸点が低めで気が強く負けず嫌いなところがある一方、中間子のため協調性はある。姉妹のことを大切に思い、寂しがりでもある。
宝具1
彼女が持つ仮面。決定的な致命傷となる攻撃は無効化する。
刺しボルグやエクスカリバーのビームなど致命傷となる攻撃では無傷だが、致命傷にはならない傷に対しては効果は及ばない。なのでダメージが積み重なり倒れることは起こり得る。
宝具2
彼女が持つヴァルキュリアブレードの二刀流による連続攻撃。
生者ではない存在を弱体化させる効果を持つ。アンデッドやサーヴァントなどには多大な効果を及ぼす。>>711
とりあえず作った以上出す事前提で作っております故心配しないでいただきたい。
無責任に作って放置、って事だけはしませんぜ。えーとりあえず登録してある鯖はフーディーニとサラとかぐやと……ヘグニと桃太郎の方は、確か桃太郎が大戦の方に出るのでオッケー、とりあえず空いてるのはヘグニかな。ヘルムヴィーゲとも絡ませそうだし問題なさそうだ。
>>711
いざとなったら議事録に出して登録します
当分ストックになってしまいますが、出せなくはないのであと今更ながら沢山鯖作ってもほとんど登録していない事に気付いた。
これなら僕鯖に貼った方が良いな。ワルキューレつくっていたらロクデナシが乱入しますた。
【CLASS】アーチャー 【元ネタ】北欧神話 【真名】ワルキューレ?
【性別】女性? 【身長・体重】154cm・50kg 【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B+ 魔力A 幸運EX 宝具
【クラス別能力】
対魔力:A
単独行動:A
神性:E
とある理由から神々に嫌われて、ワルキューレ自身も好んではいないためにランクは極めて低い。
【固有スキル】
魔力放出(炎):A 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。本人曰く「ラグナロクを体験した身ですから、きっと勝手についたんですねー」とのこと。
どうにも言動が信用できない。
変化:EX 文字通り「変身」する。ワルキューレの場合は出来ないものを探した方が早いほど、様々なものに変身することが可能。更には、変身したものの性能まで忠実に再現できる。
「ふーん、マスターはこんな感じが趣味なんですねぇ?」
原初のルーン(幻):EX オーディン直々に教えを受けており、主に人を惑わす系統のルーンに特化している。
トリックスター:EX 「仕切り直し」と「直感」を合わせたようなスキル。これにより危機的状況が発生しても、大抵は切り抜けることが出来る。
また、回数制限があるものの、周囲のクリティカル・ファンブルを自由に交換することも可能。
「ん~、そこまで上手く事が運んでいるのは面白くないので……無かったことにしまぁす♡」>>720
【宝具】
『虚・大神宣言(イミテーション・グングニル)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大捕捉:20人
大神オーディンが持つ魔槍・大神宣言(グングニル)の複製版を瞬間的につくりあげ投擲する。必中機能が付与されており、消滅するまでの間どこまでも対象を追い続ける。
「実物のなんちゃってコピーなので、窃盗とかには該当しませんよねー。」
『遍く打ち貫く雷神の剛(イミテーション・ミョルニル)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:50人
雷神・トールが持つ神鎚・ミョルニルの複製版を瞬間的につくりあげ雷を周囲に放つ。真の所有者では無いため制御しきれないが、消滅するまでの間あらゆるものを破壊し続ける。
「あの脳筋……じゃなかった、トール様の一撃を喰らってくださーい。…………ったく、重過ぎんだろ。この宝具。」
スリーサイズ:B90(G)・W57・H83
誕生日:不明 血液型:不明
イメージカラー:カーマイン 特技:マッチポンプ的行為
好きな物:揶揄い甲斐のある人 苦手な物:出来過ぎた人 天敵:神代級の毒による拷問
髪の色:ストロベリーブロンド 瞳の色: 肌の色:
ストロベリーブロンドが特徴の、常に朗らかな笑みを浮かべたワルキューレ。その言動・行動は胡散臭く、賢明だが極めて捻くれた思想の持主。……本当にワルキューレなのだろうか?
コンセプトは「トリックスター」「TS」「またお前やらかしたのか枠」
味方として出してマスターと漫才させるも良し、敵に出して悪人ムーヴさせるもポンコツムーヴさせるも良し。伏神投稿しました
再再度亥狛さんよろしくお願いします>>731
あと指の治療は交渉成立でも決裂でもさせてもらっても大丈夫です!>>729果たして反応やいかに
ポケモン風御三家の聖遺物を想像してみた。
1 世界最古の平和条約(ムワタリ)
2 聖徳太子の地球儀(厩戸皇子)
3 ベルセルク(ベルセルクの毛皮)
トップサーヴァントらしい三騎の中から一騎を選んで聖杯戦争に参戦するなら誰を選ぶ!?>>735
もうちょい顔は幼くてもいいですよー。>>737
いいですね!ありがとうございます!!>>740
ムワタリの触媒面白いのでムワタリで
自鯖自鱒がポケモンだとどのポジか考えるの楽しそうですね>>743
了解しましたー!fgo入れない。何故だ。サーバー関係か、発表通り。天気の子は面白かったし、鯛茶漬けは美味かったです。
バルバロッサ作成中だけど性格が比較的海賊モードなくろひーみたいになってきてちょっと大丈夫か心配になってきた(地雷踏んだ相手をノータイム「OK死.ね!」ズドンする設定とか見ながら)
今思ったんですがワルキューレのCVって決まってますか?
個人的に気になっただけですけどもどんなか知りたい
(ロータは斎賀みつきさんです)一応、NPCとしてWikiに投下。私のNPC指定されてる鯖は基本的にどんな扱い方をされてもOKなやつです。
>>756
おぉ、細やかな案ありがとうございます!>>765
ドンマイです……そんな時もありますよ最近はレンタルキャラよりレンタル無理キャラ決めた方がいいんじゃないかな、と思い始めているから鯖も鱒もある程度好きに作っていいかもだけど>>711な考えも大事だと思う。
>>766
【固有スキル】
嵐の航海者C+
海賊の誉れC+
信仰の蹂躙B
特定の宗教に対して強い敵対行為を働いた者に与えられるスキル。このスキルを持つ者はその宗教に対する特効を持つ反面その宗教に由来する奇蹟を受けられない。
バルバロッサはキリスト教徒の船から積極的に略奪していたことからこのスキルを獲得し、キリスト教に属する者から潜在的な不快感を抱かれる。
二重霊核B
ダブルコア。2人で1騎ではなく“2人を1騎”にするという特殊スキル。サーヴァントの心臓にあたる霊核が2つ存在し片方が潰れても死なず魔力さえあれば再生する言わば究極の戦闘続行。二重人格のようにウルージとハイレディンの人格が両方存在している。
【宝具】
『厄災の赤髭[ウルージ・ハイレディン・バルバロッサ]』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000人
兄ウルージのキリスト教への強い特効、そして弟ハイレディンのプレヴェザの海戦をミックスした宝具。生前指揮した船団を召喚し砲撃する。放たれる砲弾一つ一つにキリスト教特効が乗っている。
反十字教属性に対してバルバロッサは「カモってただけで別に憎い訳ではなかった」「こっ酷く打ち負かした相手に特効が乗るのはよくあること」等と供述している。
【Weapon】
カトラス、拳銃>>769
【解説】
兄の名はウルージ、弟の名はハイレディン。エーゲ海東、トルコ沿岸の小さな島「レスボス島」出身の海賊で兄はイスラム教徒の権力者と「キリスト教徒の船を襲う事を認めてもらう見返りとして収穫の5分の1を上納する」という契約を結んだことで『キリスト教を裏切った海賊』と呼ばれるようになった。そして弟は兄の死後跡を継ぐように台頭し大暴れした。ただ実の兄弟だからといって二人は殊更協力関係にあったわけではなくただ純粋に世代交代が起こっただけである。
【人物像】
豪快で気さくな海の男といった感じの男。だが海賊らしく残忍な面も持ち合わせており敵対者には容赦なく死を与える。狡猾で残忍な兄と狡猾で理知的な弟の人格が両立している。
また他の男性海賊の例に漏れず欲望[せいへき]に忠実であり百合好き。ただし仲良くしている女の子の間に挟まりたいなどは地雷でありそんな事を口走る者を見ると「OK死.ね!」とノータイムで鉛玉が飛ぶ。
いかにも海賊な格好をしている理由は現代の海賊のイメージに合わせたためで海賊が海賊のコスプレをしているというもの。案外ノリがいい。船に乗せておくとネズミを取ってくれると猫を気に入っている。
特技:略奪、奸計
好きなもの:金銀財宝、猫、百合
嫌いなもの:百合の間に入ろうとする輩
【願い】尊い百合CPの部屋の壁になりたい
【一人称】俺
【二人称】お前、あんた、てめぇ
【三人称】奴、野郎>>770
【セリフ例】
「ライダーバルバロッサだ。赤髭、とでも呼んでくれや」
「あん?俺がウルージなのかハイレディンなのかって?そんなもん、どうだっていいだろ。大事なのは俺があんたのサーヴァントとして戦ってるってことだ。違うか?」
「はっはー!厄災とはまた随分な言われようだなぁ」
「は?真名バレバレだから髭を染めろ?馬鹿野郎!バルバロッサ[俺]からバルバロッサ[赤髭]取ったら何が残るってんだよ」
「百合、いいよな……」
「オウ、ティーチじゃねぇか!久し振りだな、1年ぶりか?まあ多く語る必要は無いわな。ここに来たってことは目的は1つ…パ イ ケ ッ ト だ!!」
「OK死.ね!」ズドン
「ケッ、命拾いしたな。俺ぁ今良質なぐだ♀マシュ本が手に入って気分がいいから半殺しで許してやるよ」
「この百合本はまだ完成じゃない。会場で読者の手に渡って、読者という観測者の目に入ることで初めてこの百合本は完成する!」
【因縁キャラクター】
エドワード・ティーチ、バーソロミュー・ロバーツ
オタ仲間。特にティーチとは髭仲間でもある。
サッフォー
レスボス島の先人。真偽は不明だが個人的にご先祖様と崇めている。時代的に例えそうでも蚊程も通っていないが魂のご先祖様と語る。>>772
という訳でキリスト教の敵属性をピックアップして兄弟融合したバルバロッサでございます。本人達的には「一つの身体に二つの魂とか漫画みてー」と受け入れモード。
見た目のイメージは↓画像なのですがcaratにいい感じの髭が無くて口周りの髭が再現できず。ちくしょー島編各陣営の絵が描けにゃい!!!
イメージがいまいちわかない!!作者に聞かなきゃ不安で無理!にゃー!!!(ようじょがえり)バルバロッサまさかの作る側
(思っていたよりも筋力強い、二重霊核いいですね)>>777
(多分私の場合は私が異様に小心者なだけだと思うの)ぼく、このかいぞくさんすき
>>782
全部パイケットが悪いんや……でも頁がもらえた良い文明だから許す>>778
ワタシ、ロクデナシワルキューレ()ツクッタアルヨ
ワルキューレ(無銘)ッテイイニクイカラ「ムッチャン」ッテアダナツケタヨ
フタリノ水着姿ヲカンガエテルアルヨどうして海賊はオタクになるんだろう…?
>>758
実は私ウブなんですよ(突然の告白)>>772
なんと……バルバロッサとは信仰の違いゆえに相容れぬ、だけどこのキャラは好き!型月NYの人さん、ライムちゃんのご両親について設定ありますか?もしも、特に考えてなければちょっとだけこっちでキャラ詰めても良いですか?
>>775
基本買う側だけど偶に『俺たちが考えた最高の百合本』を描きたい欲が湧くと描く。拘りが強くて同好者でなければ気付かないポイントとかあって一部界隈では人気。
筋力は黒髭がB+だしいいかなって。
>>776
>>780
>>781
ありがとうございます。「海賊だし何かしらの性癖盛ろうっと(この時点で割とアレ)」からのレスボス島出身とか見たので「こ れ だ !」となりました。
>>782
海賊=オタクは割と共通認識になりつつある。パイケット以外にもアンメアがネットを手に入れた後のあれも結構な原因だと思うのじゃ。
アンメアで思い出したけどバルバロッサはアンメアが天敵。アンが重症を負ってメアリーが引き摺りながら懸命に撤退とかしてたら追撃出来ない。
>>778
ワルキューレ祭り(異物混入疑惑)
の中に
海賊(百合スキー)乱入!>>790
父が寡黙な植物学者。
母がエキセントリックな魔女。
こんな感じにしか決まってません。ワルキューレブームかぁ 北欧神話には詳しくないからなぁとウィキペディア眺めてたらワルキューレのアイデアが湧いてきてしまった
大気圏ギリギリまで飛び上がってから急降下グングニルパイルバンカーとかグングニル6連リボルバールーン砲とかあ、伏神の返事を投稿しましたー!
確認のほどお願いしますー大変長らくお待たせしました。
島編、投稿しました。
これからは予選も進行もしっかりと覗ける筈です。
できれば7月に何か大きな事が無かったかを確認したいです。サーヴァントとマスターを仲良くさせたい自分
VS.
戦え…戦え…聖杯戦争しろ…さっさと戦え!戦わせろ!な自分
ファイッ!!>>802
それしゅきがる
やりたいなそんな展開。やるわ>>802
逆に最初良好だしぱっと見気があうコンビだけど、肝心要の所で食い違いがあって、それが原因で次第に仲違いする展開も…機会があればやってみたい。>>798
島編は進行を停滞させていたためとくには無かったです。これからまた再開させていく所存。
とりあえず現在の状況を改めて確認しますね。
剣→宝発見。弓陣営と合流予定。
弓→剣陣営と合流予定。拠点が壊滅した。狂の討伐までは槍と不可侵条約。
槍→騎陣営と話し合い中
術→宝一つ所持。宝二つ目発見して放置。
暗→宝二つ所持。次のターン。一体が剣を追跡予定。
騎→槍と交渉中。
狂→弓の拠点を破壊(暗の爆弾で追い打ち)。三ターン程そこから動けない。
運→運営と話あった結果どうするのか不明。
こんな感じだったかと。あとは剣・弓陣営さんあたりに合流シーンを書いていただけると次のターンに進るはずです。運陣営さんも今後どうしたいのかをはっきりさせたかったり、>>777
いいえ全然問題なくすばらしいですよ!
さいきんはこんな感じで凛々しいですがこれは怒りによって深く考えない状態だからで本当の状態であればイコマ君にも恐くて話しかけられてないヘタレなのだ。>>813
あとそれに加えてリドリーとエル・シッドの組み合わせも好きです。
自分のキャラクターも相棒感があると思われるように精進しなければ!まだ三組とも絆を深めないとな、あと大嶽丸はマスターより同僚のほうが仲良さそう。グリムゲルデを投稿します。スキルはもっと工夫できたかもしれないと思ってます。ご意見ご感想があれば欲しいです。
【CLASS】セイバー
【真名】グリムゲルデ
【性別】女性
【身長・体重】183cm・51kg
【スリーサイズ】B94(E)/W58/H88
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:A 騎乗:A
【固有スキル】
原初のルーン 白鳥礼装:A
魔力放出:A 神性:A>>817
>巨乳と貧乳を合わせたい
>貧乳
ハオン「 あ゛ ぁ゛ ? 」ぐ り ん
ダニエラ「」無言の逃走
リーヴノーズ「ひっ……」即座に隠れる【宝具】
光華煌めく輝爍の護り手(グリムゲルデ・グローイ)
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
彼女が持つ仮面の宝具。決定的な致命傷となる攻撃は無効化する。致命傷となる攻撃では無傷だが、致命傷にはならない傷に対して効果は及ばない。その性質上、ダメージが積み重なり倒れることは起こり得る。
無垢なる剣花、かなしき日々に咲き遺れ(ヴァルメヤル・ゲッテルデメルング)
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:50人
彼女が持つヴァルキュリアブレードの二刀流による連続攻撃。生者ではない存在を弱体化させる効果を持つ。アンデッドやサーヴァントなどには多大な効果を及ぼす。
【能力】
オーディンから賜った神鉄製の近接格闘用兵装である二対の大剣を武器にする。戦闘時には白鳥礼装を起動し、これによって飛行能力を持つ。また、他者を補助することも出来る。白鳥礼装と魔力放出を併用した高機動近接戦闘を得意とする。急発進・急停止等が可能な上、小回りの効く機動力で人間の航空機では再現不可能な動きができる。
【人物】
大神ヴォータン(オーディン)と知恵の女神エルダ(ヨルズ)との間に生まれた九姉妹の一人。グリム(Grim)が「仮面」でゲルデ(gerde)が「守護」を意味するGarthrの変化形である。後者は土地の囲い込みや、それによって統合・確保された区画や庭園なども意味する。
肩にかからないくらいの黒髪のショートヘアに前髪の赤メッシュ。額に仮面をつけている。口数が少なくクールな佇まいは冷厳なる覇気を漂わせる女騎士のようである。しかし実際には少々人見知り気味で口数が少なく、ぶっきらぼうな話し方のため周囲から誤解を招いているだけである。内面では割とよくテンパる。沸点が低めで気が強く負けず嫌いなところがある一方、中間子のため協調性はある。姉妹のことを大切に思い、寂しがりでもある。サーヴァント&マスターをデータで再現。
ステージとキャラクターを選んでバトル。
体力ゲージを無くすか場外まで吹っ飛ばしたら勝ち。
ステージ中に現れる礼装やシャドウサーヴァントを呼ぶ触媒を取ることで一発逆転も可能。
みたいな舞台設定がふと浮かびました。>>828
女性アスリートくらいの体重を目指していたんですが……短距離走走者くらいで、やはり体重設定は苦手です。年齢と体重はめんどくさくて設定しないことが多いんですよね。種目にもよりますけどアスリートならもっと体重あっていいと思いますよ。
鍛えてて筋肉ついてるなら重くなるものですから。>>828
可変式じゃったか……ノッブ!私濃いというかネタ鯖しか作ってないので……
「────つまらないわ堪らないわ物足りないわ吐きそうだわ。でも私達は血反吐を吐きながら前を見るしかないの。歩くしかないのよ。
────結局は、人生ってそういうものでしょ?」
ルピア・ヴィルガルム
【性別・年齢】女性・16歳【身長】167
【所属・役職】植物科・降霊科
【趣味・特技】自傷・プログラミング
【好きなもの・嫌いなもの】ないわよ
【外見的特徴】目元に大きな隈が出来ているなど、お世辞にも正した容姿でないのに魔性の美しさがある
【解説(人物】
ヴィルガルム家次期当主最有力候補でありながら、彼女自身は当主を兄であるフェルル・ヴィルガルムに譲ろうと考えている少女。その才能は眼を見張るものがあり、上達も著しいが実は本人の気性と魔術の世界で生きる者としての在り方的に法政科が一番向いている。
現在、次期当主が兄になるような工作中であり、次期当主が正式に兄に決まった時点で法政科に移る予定。
その在り方は何処までも異質で何処までも朧気。今にも消えそうな表情をしたかと思えば瞬間的に何より重くドロドロとした存在感に包まれるなど『異常』でしかない女。
酩酊と慟哭と鬱屈の塊であり、常に怠惰と「自分の体に空気と魔力(マナ)が合わない」苦痛に苛まれながら生きているため、顔がとても重苦しい。発言の一つ一つにちょっとした狂気と物ぐささと毒と諦観が混じり合っていて、形容しがたい異様さがひしひしと感じられる。
取り敢えずは思うままにふらふらゆらゆらと存在し、己を傷つけるものには100倍返しといった行動を取る生粋の純情乙女(ヤンキーガール)。この世への不満を垂れ流しながら自問自答と鬱トークを繰り返しながら危害を加えた者に報復を与える様は重度の人格剥離のよう。
ヴィルガルムの魔術の主題である「何処にでも存在する大気にも等しい『膨大な全』であり、一つの総括された『巨大な一』である存在のアプローチを今までやってきた「虫」ではなく「細菌」でアプローチした存在で全身細菌(ナノマシン)少女。仙道を扱っていた時代からのとある遺物と様々な時代の霊を以って作られた人に擬態させた存在であるのでその身は人とは呼べないものである。生まれてから意識はとっくに鮮明で、細菌の制御を完璧に行える迄に十数年かかったがために定着するまでは己の身が拡散と再集合を繰り返し続け、それに伴い自意識が消えかけたりするので常に生命が脅かされ続けていた。また、その間に散った細菌が凡ゆる所に飛び、様々な事象を観測し続けたが為に、世の中の様々な汚い部分や綺麗な部分、自分の中の霊の時代の過去を年端もいかぬ頃から常に見続けていた。
考え方が致命的に人とはズレているので、それを要因とした失望や絶望は抱いていないが、それはそれとして疲弊はするし愚痴の一つも吐きたくなる……ということで今のような人格が形成された。
……けれど、歩みを止めることだけは、自分が何をするべきかを探し求め続けることだけは止まらない。この世全ての不義を知っているが故に「それがどうした」と一蹴し続け、己が正義を叫び続けることを決して止めない存在。
疲れはする。苦しみもする。溜息もする。だけども止まらないし止まれない。最初から世界のはぐれ者ならば、はぐれ者なりの正義と道を謳い続けよう。
愚痴も不満も垂れ流しながらこんな世界は可笑しいのだと一笑に付しながらそれでもと自分は手を伸ばし続けてやろう。
────普通とは違うからこそ、普通じゃ出来ない汚れ仕事(糾弾)をし続けようじゃないか!
なお、自分と違って純人間であり、「根源に至るためなら科学だって使うし魔術の乗り換えだって全然オッケーな根源ガチ(必死)勢」な兄の方が明らかに「魔術師として次代に継ぎ、継がせる者」としては有能なのでそこも含めて彼女は兄を推薦する。決してめんどくさいとかじゃない。四割ぐらいはめんどくさい。あと届かない未来に向かって手を伸ばし続ける兄は割と好み。
兄にしつこく関係を持とうと言い寄ってくるキサラとかいう小柄な男は現代に有るまじき古き妖精の匂いがすっごいする。「遥か昔の人ならざる者、もしくはそれに近しい人」としてそれなりに共感は持つ。
【属性・編成】地・正常【魔力量・質】A・A
【起源】虚無・提起【解説(能力】
己そのものである「細菌(マギカナノマシン)」を行使した同化と形成が大の得意。
菌を付着させ、その菌を媒介とした解析の魔術とそれによる体内での適合する菌の作成、それを付着させて同化、もしくは接続させることによる使役が十八番。
特に周りの「植物」「蟲」といった群体の存在を行使することに天賦の才を現しており、森林などでは無類の強さを発揮する。
極め付けは生まれた時から己に燻り続けている半ば同化した霊たちを巨人の穴蔵の錬金術師達が扱うような分割思考に見立て支柱として利用した細菌拡散からの高レベル工房構築(プライモーディアル・ネイチャー・クラフト)。
細菌自体がかなり古く大きな現存する神秘の遺物であり、それを基に周囲の環境を整備、変化、生成するがために数日の構築によっては神殿レベルに迫るまでの陣地作成も為すことができる。
人物評
他の方のキャラ
ゲルトラウデ・アーレ→喉が神代のセイレーンであることで抱いている現代の住みにくさはなんとなく共感するものがある。
フォワブロ・ロワイン→細菌もコレクションに入りますかー?入るんだったら避けたい
錫久里亥狛→純粋な人狼、しかも「銀狼クラス」は久し振りに見た。人になろうと己を誤魔化し続ける気概に感嘆する。
ミリアルカ・アーデルハイト→色々とぶっ飛んだキメラみたいになってやがる。それでいて価値観は純人間なのすげぇわ。
デルトロ・フォーサイト→獰猛でも下劣でもないケンタウロスとか中々お目にかけれない。身体が急成長とか色々大変じゃない?
自キャラ
フェルル・ヴィルガルム→兄。根源に向かって研鑽し続けるのと、その為ならば自分達の数百数千の研鑽を投げ捨てて科学にでも縋ろうとする泥臭さが好き。
キサラ・アルフグラン→自分とは似て非なる「妖精のような人のようなナニカ」。快楽主義者なのを批判する気はないが節操なしなのはちょっと……。
山星不湯花→……なんであなたは人間として誤認されているの?本来ならばこちら(地球)側の存在に近しいべきでしょう、あなたは。え?先祖のおかげ?そう……セリフ
「あゝ醜い私よ綺麗な世界よ。綺麗すぎてつまらないわたまらないわうざったいわおかしくなりそうだわ。────あゝ、感情なんてものもめんどくさいわ」
「痛いわ五月蝿いわ怠いわ眠たいわ空腹だわ傲慢だわ苛つくわ許せないわ足りないわ嗚呼嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ────それすらどうでもいいのね、我」
「ねぇ、言ったわよね。とてもだるいの憂鬱なのあなたの相手なんてしたくないの一日中泥のように眠っていたいの蓮は目障りなのよ蓮根は嫌いだわ。
───めんどくさいのよ。めんどくさいめんどくさいめんどくさい邪魔しないでよ眠りたいのよ食べたいのよ怒りたいのよ哀しみたいのよ。
───そんな自由すら私にはないし悲劇のヒロインにすらなれないって?それもそうね。どうでも良くなったしなんかもう殴るの止めるわ」
「そうとも。そうだとも。何千何万回と私は叫び続けよう。『この世界は可笑しい』と!『壊れている』と!どうしようもない悲劇と喜劇が渦巻いている!
────だからこそ、貴方達(人間)はその中でも生き抜こうと前を見続ける。それこそ貴方達が誇るべき姿であると!」
「ふ、ふふふ────何とも滑稽何とも無知!嘲笑ひてよりてみるに浅ましきことこの上なし!
喜怒哀楽も愛憎も快楽も愛も恋も酸いも甘いも乱レ咲キ!ワタシノ持チ得ヌヒカリノ何とも神々しくくすんだことか!
夢は夢と血はカラダへと慚愧憐れみ慈悲救済。一期一会を何万回、温故知新は有って無し。さあさ疲れた疲れたとも!だけども円盤は回し続けよう!」
イメージ曲「ヤンキーボーイ・ヤンキーガール」「悪魔の踊り方」「コールボーイ」
ふぅ……満足しました。ちゃんと登場する場は考えています>>822
脚派ですので。
というかワルキューレブーム第二弾やらなんやらを見ていると自前で『遊び』のあるキャラが少ないなぁと思う今日この頃。
出したキャラクターでストーリーに絡んで無いのってプリクーソスだけですし。薄味ワルキューレ投下しますねー。
【クラス】ランサー
【真名】スヴェイズ
【性別】女性
【身長・体重】175cm・75kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
神性:A
【ユニークスキル】
原初のルーン
白鳥礼装:A
詳細不明。ワルキューレの伝承には「天女のように白鳥の羽衣を持つ」というものがあり、これを被ることで白鳥の姿に変身することも出来るという。
ランサーは専らぶん殴る為の推力を得るためにこの礼装を使っているため背部の翼は直線的なモノとなっている。>>847
魔力放出(衝撃・振動):B
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。いわば魔力によるジェット噴射。
衝撃波を纏わせる、掴んだ対象に振動を与えるなどして相手の防御を無視し相手にダメージを与えることが可能。
【武器】
神鉄製の篭手(ルーンが刻まれており、内部にはランサーの右腕と一体化した偽・大神宣言が存在する)
【宝具】
『終末幻想・少女徹心(ラグナロク・リーヴスラシル)』
ランク:B 種別:対城宝具 レンジ:0~40 最大捕捉:1~100人
複数のワルキューレたちが一堂に集い、ヴァルハラへと至る勇者の魂を導くための機能のすべてをより合わせ、手にした宝具『偽・大神宣言』を一斉に投げつける。
―――――――――――と、思わせておいての必殺ワルキューレパンチを叩き込むというもの。
拳の当たった対象にダメージを与えると同時に、効果範囲に一種の結界を展開。
あらゆる清浄な魂を(物理的に)慈しみ、同時に、正しき生命ならざる存在を(暴力的に)否定する。
形式としては
自身を偽・大神宣言として相手に突撃する形式。
篭手ごと偽・大神宣言を飛ばす形式。
相手に肉薄し、変形させた右腕から杭打ち機の如く偽・大神宣言を叩きつける形式
以上の三つが存在する。>>848
『輝き震わす戦乙女(スヴェイズ・ファグラヴェール)』
ランク:B+ 種別:強化宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
ランサーの中の『何か』をくべることで第一宝具の威力を強化する。
魔力から神性まで何でもくべる事ができ、全てをくべた際の威力は神霊すらも殴り倒せる程。
しかし、全てをくべるという事はすなわちランサー自身の消滅を意味する。
少女の全てを薪として燃え盛る、明日を投げ捨てた勝利への輝き。
【解説】
『名の諳誦』にて言及された『衝撃』あるいは『振動』の名を冠したワルキューレ。
クールで理知的に振舞うが、実際には熱くなりやすくキレやすい。
ツンデレ入ってる。
キレるにしても冷静にキレるため、同じワルキューレ以外に内面がどうなっているのか知る事は難しい。
売られた喧嘩は徹底的に買うタイプで、相手を完膚なきまでにボコるか、マスター或いは同じワルキューレが止めるまで攻撃をやめない程に凶暴。
ネコミミめいたインテークに後ろ髪を三つ編みに纏めた茶髪の女。その胸はとても豊満であった。
【制作・使用】一般通過フォーリナー量産した鱒鯖は最悪事件簿で使えばええやんねと思いつつもサーヴァントがクラスカードになっちゃうのがかわいそうなのもまた事実。
どうしたもんですかねこれは()>>811
いえいえ、お気になさらず!
此方も再度パス回しました。中途半端な部分で限りましたがよろしくお願いします、>>859
ネタにされてないので薄味!薄味です!!>>860
(自己言及、自己言及あるのみですゾ……)>>860
いや、濃いというよりもこれはスルメ
最後のどんでん返しで「ファッ!?」ってさせるタイプ>>862
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm24661197
ユーさんーユーさん、やはり最近「No title」がソラ→風花ちゃんなラブソングっぽく聞こえるんだけどどう思う?niconico
いつか君に届くかな、いやそんな日はきっと来ないだろうな
声も体も持たぬ君に、救われた何億人の一人
とか
緩やかに崩れ壊れてく、ゆるりゆるり首を締めるように昨日までの僕が殺されていく
や
緩やかに離れ離れ飽く、ぐらりんり君にきこえるのは僕が知らない声になってく
あたりがそれっぽいなぁ〜、と。>>862
強すぎるっていうのはキャラがね!久しぶりにやべーやつ作ったんじゃなかろうか
ぶっちゃけちゃうと天の華はいくつか候補ペアは作ってますね。募集に集まった人数が足らなかったら私がその枠を埋める感じでいこうかと
それはそれとして別の形で短編、個人ssで出番を与える感じなのです。みーんな可愛い子なのだから出番はちゃんと与えないと。リレーで満足できる書き方が100%出来るかというとノーですし、それを絶対に求める場でもありませんし
>>858
……まあ、教授はそうっすよねー。ゲルトラウデさんに撃ち込んだクジラとかサーヴァントじゃなかったら対処はほぼ不可能だし
>>859
不健康ヤンキーガールよ!認知して!理仁君にドーン!!
>>864>>865
蚊は疫病……というよりは肥大化した口で腹貫くとか?Gはまあ、デカくなって喰い千切る感じか。あと並大抵の神秘はカットしちゃうのでそれなりに練り上げた魔術なら届きますかね。ボーダーラインは四小節ぐらいかなぁ?
リレーで扱わないからであって、リレーで扱うならそれ相応に性能は下げます……リレーで扱わないからこそ理不尽パワーさせますけど。上で書いたのも「聖杯戦争に参加するなら」のスペックなので、それ以外はまあ……ね?強くなるよね>>867
巨大唐揚げ丼の下にこっそりカツを入れるんじゃない(見事だ)>>879
有名人(三面記事)
他のワルキューレの皆様方に迷惑がかかりすぎる……。明星さん家の子は手堅くいぶし銀なので見ていて安心するからそのままでいて下さい
>>887
初出しキャラのことを言うと私の出したマスターただのアイアンマンなので何も言えないです……>>895
社長はトニースタークが濃いしナイアは見た目が骨なこと以外は普通の狩猟民族の女の子ですよ!
マーリンはマーリンだから仕方ねえ!私は悪くねえ!>>897
仕方ないのです。どれもこれも私の悪ノリのせいですから。
過去にしてしまった仕打ちは消せないけど未来は変えられると思ってるので正統派キャラとして大事に育ててあげたいですね。>>899
チンピラといいますか……宝具的には鉄砲玉と言いますか……なんというか、インテリヤクザとか学のあるヤンキーみたいな感じにしようっていうのは割りとサラッとでてきたんですよね……出来たかどうかは別として。初リレーの相手が2000年の時を過ごした神代仮面と何体も死徒を狩ってきた死徒狩りのスペシャリストでなければ今頃愚かさに「おいは恥ずかしか!生きておられん(以下略」になってましたね……
>>891
私はやろうと思えば術・剣・狂・騎・暗いけるアルヨ。術と暗と狂は場を勝手に掻き回して勝手に自滅するかレイドボスになる感じの舞台装置として動いてくれるコンビアルヨ
>>895
うわぁ!(表は)クール系なんだぁ!→殴ります……→ヒエッっぉぃみたいな感じですかね!ツンデレが気になりますね!
>>888
「ん?お兄さんもう21なの?大学は?通ってない?……親御さんは一般人なんでしょ?きっと悲しむわぁ、このまま息子がグレたヒキニート生活歩むなんて……
私なら憂鬱だわ陰鬱だわ卑屈だわ鬱屈だわで見てられないかな……まあ、その強化の腕前は素晴らしいと思うのだわ。そこは一流にも引けを取らないぐらい。
……よし!じゃあ今から私も手伝いましょう。取り敢えずはシャツとズボン脱ぎなさいよ。その刺青礼装見せて。そういうのの調整とか改造は得意だし、知り合いにも得意な奴がいるのよ。アンタみたいな奴が好みだからそのまま引き摺られて食われる()かもしれないけど……ま、誤差よね!」>>903
表向きクールに見せかけたチンピラという……。
>ツンデレ
そこまで仲良くない奴には基本「勘違いするな、貴様のためじゃない」とか何とか言いながら世話を焼いてきたりする感じですね……ワルキューレ相手だととたんに忠犬になる模様。>>903
天の華始まったら溢れた組でもう二、三企画回せそうですね。>>907
2度も画像を忘れるなど愚か……あまりにも愚か……!(コイツら皆んな濃いな……)
>>921
人間誰かしら濃い部分があるってはっきりワカンダフォーエバー>>930
この駄目キューレと相性がいい男がうちのマスターに一人いるんですよ。
鍋島くんっていう実況者なんですけど()というか皆さんよく起きてますねぇ(鏡を見ながら)
あれですね。単行本のカバーイラストとカバー裏な感じがしますね。
>>916>>915
「今よりもアレっぽく見えるだけで、普通に礼装として動いてくれるから大丈夫大丈夫。ちょっと不定期で腹がぽかぽかして五感の感度が上昇するだけだって。数日したらそれも消えるから。
冷静に考えたら今のままだとアンタは婿にすらいけないわ。よくてどっかの富豪(好き者)か魔術師に首輪繋がれて趣味のまま生かされるか魔力タンクの中に入れられて飼われるペットよ。それはいけない。あなたが望むならそれでもいいけど。元弟さんの方が才能あっただけでアンタも充分あるわ。そこで女か男の一つや二つ惚れさせて見せなさいよ。だからやるわね。……こら暴れないの。
────こういう時、なんて言えばよかったかしら。そう、あれ、あれよ。『天井のシミを数えていたらすぐ終わる』とかいうやつ。すぐだから。目のハイライト消せばすぐよ。
魔術によってはこの程度のことよりもやべぇことするような人達だっていっぱいいるしセフセフ。何か大事なもの奪われる訳でもあるまいし。じゃ、少し下ずらして失礼しまーっす!」
傍若無人、破天荒、やろうと思ったらノータイム行動な問題児がデフォだから基本そういうとこあるよね。善意のおしつけは理不尽へと変ずるよねオペラ「魔弾の射手」の中で、マックスが1発撃ちをするきっかけになるストーリーとして鹿が出てくるんですよ。
密猟した罪人が鹿に括り付けられて野に放たれるという刑。とある猟師が慈愛の心で鹿を撃ち、その人を助ける。領主はその猟師を気に入って自分の娘と結婚させるのですが、周囲の嫉妬から「猟師は悪魔の魔弾を使って上手く取り入ったのだ」という噂が出るのです。
それを払拭するために猟師が立てた条件、「我が家の娘と結婚する者は、難易度に関わらず1発撃ちを成功させなくてはならない」が、全ての始まりなんですよね。
ライノちゃんが出てこない展開では、そのストーリーに絡めた方向性にしていくつもりでした。鹿を出したのも、単にエトを描写したかったからではな、無いんですよ……?深夜テンションって凄いなぁ(しみじみ)。あ、ソラのcv下野紘さん、いいと思う。キリッとしたキャラもできるしね。御園かなぁ、より狭いイメージとしては。
鹿はキリスト教圏では聖なる動物らしいですね。詳しい由来とかは知りませんけど
>>961
そもそも下腹部だけにするから淫紋とか言われるんですよ。全身に刺青しましょうよ。それこそアンリマユみたいに。御義両親は悲しむでしょうが。
>>962
>>963
んふふふふ、朝からいい絵を見させて頂き眼福ですなぁ。
監獄長、ビャルキはベルセルクですし皮衣とかあった方がいいと思いまする。こう見た目的には剥製のファーみたいなやつとか巻いてたり。
>>965
実は私はアニメ鬼滅の刃観てピンときました。色んな幅の演技出来るって凄いですよね。
>>967
そう言えばこのコメ見て思ったのですが教授的にミリアルカ(人間の血を繋ぎにして5種の幻想種が融合した幻想ハイブリッド)はどうなのでしょう?キメラ扱いで合成獣は自力で作れる的な反応なのです?なんで情報端末によってギャラリーの配置は変わるんだ、うぎぎ……。
ワルキューレは一手間かけた。大事。目がさめる
深夜の3時頃に皆なんか盛り上がった形跡がある
どうしよう、乗り遅れた(´・ω・`)
乗り遅れてしまったのでロータの話をしよう
ロータは最初、エインヘリャル達にとって戦いを通して接待するワルキューレとして考えてました。破廉恥な事はほぼ全く想定して作られてないワルキューレです(容姿が短髪なのもその名残)
だけど動物に乗るしアサシンみたいな卑怯な戦法も取れるようにも調整したところ、戦闘マニアになっていき男前キャラという形になりました
もし起源があるのなら戦闘ではなく競争もしくは闘争になるかもしれないですね>>987
……まあ、あくまで取り込むのは危険なだけで、魔術的保護をした瓶に保存することぐらいは出来るんじゃないですか?
瓶に入れて保存!すら出来ないならアスPどうやってゴルゴーンの血を手に入れたのんでもって死者蘇生の時に持ってたのってなりますしヒロイン属性なんて誰にでも眠っているものさ……ごっつい男性陣にもね。
想像してご覧なさい。例えばニムロドはバベルの塔で神の頂を目指そうとした。これは好きな人の悪口を言いながらも彼の元へ目指そうとするツンデレヒロイン。
ビャルキは我が王をヒーローに見立てると、先輩を慕う後輩という図となって後輩系ヒロインに見えるだろう?
この通り、ヒロイン属性は誰の心にも眠っている。無論、私にもね!【お題】
スレを埋めるのにちょうどいいお題のテーマ>>994
ユーが考えるんだヨォ!!
サーヴァント全員擬獣化1000なら理仁が脱ぎます(テキトー)
魔術談義
お蔵入りした魔術、鯖ネタ
聖杯大会予選会場#89
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています