このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。アメリカリレーの鹿之助の覚醒とかライダー陣営へのザッハさんクリンタぶっ放しは一枚絵っぽくないですかね?
>>5
台詞付きはこちら
・黒野「ぐぁー! また負けたーっ!!」鹿之介「ははは、まだやるか? 何度でも相手してやろう」
・ニキータ「――大丈夫。私はきっと勝利してみせる」
・アンブロジウス「あむ……おっ、こいつは中々」千早「こらーっ! つまみ食いするなー!」>>7
好感度高いのはうちからイコマ君に対してですね
その理由とかは学園にいるときにニアミスすることって何回かあるだろうなということからの内容ですが問題があれば無しにします。一応イコマ君はこっちのことあまり知らなくても問題はない理由ですわ。>>11
そうか……不要と判断したものを消していいのか(お目目グルグル)一枚絵か…狼人間の一枚絵描いてくれたら多分僕は五体投地するだろう(素振り)
水着サーヴァント(?)考えてるうちに次スレになっていた!不覚!
一枚絵だったら桜吹雪の中の黒髪ロング美少女ですかね……
>>11
うわっ病巣だ……切除しょ……白雪姫オルタの話聞いてて、「アクタイオン以外に自分とこはオルタいるかなー」なんて思ってたら一寸法師にはオルタがいることが過去のメモから判明しました。そういえばそういう展開も考えてたなーなんて思ったので供養しときます
【クラス】アサシン【真名】一寸法師【オルタ】
【性別】男性【身長・体重】3cm・280g
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A++ 魔力C+ 幸運C+ 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断A
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
───鬼の内にて一つも殺意を見せなかった彼は、高い気配遮断スキルを有している。
【ユニークスキル】
殺戮技巧(謀)A
人類の「ジャイアントキリング」と「知略策略を持って敵を屈服させる」という欲望と意志を基に霊基を構成されたアサシンは自分が何か考えた上で生み出した策は「害を与える」殺戮的側面を帯びたものとなり得てしまう。
魔力放出(浄)A
神に近づくことで通常時よりも更に「悪を討ち祓う」退魔的側面が強くなった彼が現出させた魔力放出。使用時、魔の存在や不死者には攻撃の際にダメージボーナスが付くし、身体が効率よく相手を分解するように動く。
神性B
少彦名命としての側面が更に強く浮き出た彼は更に神に近しくなった為に通常時よりも高い神性を持つ。
悪戯っ子、世に憚る(C)
様々な悪戯のような策で他者を翻弄した一寸法師と、悪戯っ子とされた少彦名命の力。あらゆる小さな不可能を可能にする。相手が物を持っている時に落としやすくなるぐらい手を緩めさせる、小さく大地が割れて相手を蹴躓かせるなど、「イタズラ」レベルの事象を可能とする。割とトンデモレベルの能力であるが、有効範囲は狭く、加えて何かを大怪我レベルで傷つける、破壊するなどは不可能。
【武器】
針:より効率的に妖共を分解出来るように、より苛虐的に他者を痛めつけられるように形が変質し、鋭く痛々しい形に変わっている。【宝具】
『嬉し楽しや殺戮行楽(うちつらぬきてわらふひと』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜5 最大捕捉:1人
通常宝具『神妙技・怪閃貫』が変質した宝具。気配遮断A相当のままに他者の体に針が触れることで体内に侵入、そのまま身体中を針で刺し、抉り抜き、傷つける宝具。
……また、オルタになったことで使い物にならなくなった打ち出の小槌を針に組み込むことで針からビームのような斬撃を放つことが可能になる。
【解説】
一寸法師がとある世界線の××××によって変質させられた姿。それでいて彼本人に備わっていた側面であるので【オルタナティブ】という存在である。
本来のサーヴァントとしての彼は一寸法師としての信仰の他、「針という退魔の象徴」「少彦名命の高純度な化身」「人々のより良い未来へ進みたい欲や強者を弱者が打ち倒すという希望」によって構成される存在だが、別段変質した彼もそこは変わっていない。
“悪戯”を好む神としての「少彦名命の側面」と「魔だなんだと言って無辜の民を虐殺した退魔の側面の象徴」と「自分の欲を優先したい、凡ゆる悦を尽くしたい、邪魔なものは消えてしまえという人々の負の側面に寄った欲望」によって構成されただけで、本質は何も変わらない。
────だが、それゆえ彼は本来の一寸法師よりも在り方が変質している。
人は揶揄って当たり前、大規模な悪戯でアタフタする様が快感である。呑んで食って稼いで遊んで寝る、欲望をこそ優先する。自分が魔であると捉えたならば、どこまでも嬲って傷つけて苦しめた後に殺る。英雄的側面が大きく損なわれた存在へと成り果ててしまった。
本来の彼にとって、この存在は「人々が希望だと信じてくれた己の在り方と違う」と嫌悪し、オルタの彼にとっては「この己すらも人が望んだこと、人がやってきたことの証左であるのにそれを否定するとか意味がわからない」と嫌悪しあっている。……だが、「認めたくはないがあれも自分」という思いは両者ともが抱いている。>>16
厨房担当「何を───円卓の胃袋をガシッと掴んでた私の右に出る者など!
根菜はグジュグジュになるまで煮込みまくる、これこそ極意っです!!」「アサシン、一寸法師だ……そうだな、先ずは酒だぞマスター!雇われたからにゃ働くが、代金は用意してくれねぇとなぁ!」
「やりたいことが上手くいく方法、教えてやろうか?
───手段は選ぶな。己の願いと欲望のために、不要な凡ゆる総てを踏みにじれ。な?簡単だろ?」
「あゝ───いい、いいぞその顔ォ!苦しいよな?痛いよな?だよなだよな!ほら、もっとだ。無辜の人様を弄び殺して、その程度で済むと思わねぇよなぁ!?」
「───ずったずたにしてやるよ。『嬉し楽しや殺戮行楽』……ほら、綺麗に蜂の巣だ」
以上です。通常の一寸法師が「人々の希望と魔を討ち祓う英雄」として形付けられた善神としての少彦名命の化身であれば、オルタは「人々の欲望と邪魔な者は殺し尽くす英雄」として形付けられた悪戯好きな悪神少彦名命の化身なのです
通常が「妖にはドSなチャラいように見えてワンコ系忠義癒し系男子」ならばオルタは「妖には鬼畜畜生なチャラい欲望忠実系インテリ893系男子」です。でもどちらもマスターには忠実に従います持ってる情報整理後今後の方針決めして
そのあと情報収集します>>25
いやふたご座兄弟のように卵からかもしれないひとみの君の眼は絵がないとわかりにくい&不気味さが伝わらないのでバーサーカー初発動シーンはちょっと絵欲しいかも知れませんね。
>>25
ホヤみたいに無性生殖で繁殖できる特徴があったとか……?もはや人類ではなくなりますね。>>12
一昔前の女子高生を思わせるダボダボ制服にイタい奴でも中々勇気がいる黒マスクとかいう属性過多
ぐるぐる眼鏡を取っても33でも美少女でもなく、ぐるぐる眼が出てくるとはたまげたねイタズラ一覧
・廊下の壁とかに橋の下とかでよく見るスプレーアート
・生卵割って放置
・ナイフによる先鋭的な芸術 キャンパスは家具
・小麦粉を水で溶かしてベッドにぶちま(ry
控えめに言って逮捕されろおかしいな……私なんでムーンキャンサー以外の全クラスの白雪姫の設定考えてるんだろ……
>>29
聖杯君の差し金なのかもしれません。童貞ということにつつ、パーシヴァルの子どもを作る。聖杯君のゴリ押しならば誰も逆らえない……それぞれがオルタだと思ったものがオルタなのではないでしょうか。
>>47
それは変わらないんじゃないかな。
エミヤも泥受けても特に変わらない~、みたいなこと言ってたし。>>51
凄く前にオルタ化した羿を作った事があるけど……改めて設定してみようかしら?>>46
基本は善き方向でありたいという本人の意向もあって善モードでしか召喚されませんがね。何かしらの方法でオルタ化するならこうなるよって感じです。もしくはオルタと縁を結んでカルデア式縁召喚たった今私の中で何かが降りてきて、個人ssでラスボス張ってた鯖がすげ変わった。
供養もかねてクビになったほう載せて良いですか?色んな意味で危ない人
【クラス】キャスター/フォーリナー
【真名】ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
【出展】史実
【性別】男
【身長・体重】180cm/58kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力EX 幸運D(自己申告) 宝具EX
【クラス別スキル】
領域外の生命 EX
狂気 A>>60
【武器】
外宇宙とのつながりが詰まった一冊の本
【宝具】
『旧支配者(グレート・オールド・ワン)』
ランク:A 種別:対人 レンジ:1~200 最大捕捉:100人
クトゥルフ神話。それは虚構より生まれた神話。彼はその邪神の力を一部解放し、自らの意のままに使うことが出来る。具体的には触手とか下僕のガワをした使い魔の使役とか能力の再現とか。
『外宇宙への扉は開き、世界は混沌に包まれる(クトゥルフの叫び)』
ランク:EX 種別:対界 レンジ:1~600 最大捕捉:なし
世界のテクスチャを塗り替えて、邪神達と繋がるゲートを開く宝具。通常の召喚では魔力消費が大きすぎてすぐに自分が消滅してしまい、邪神が来るまで開いておけない。
【解説】
クトゥルフ神話の産みの親。型月においてはクトゥルフ神話は本当にあったことなので、彼は『外宇宙の存在を観測し、世界へ広めた』功績で英霊となった。しかし、その性質上彼は邪神の侵略にさらされている。
細い顔に不健康そうな顔色をしておりぼそぼそしゃべる。マスターに宝具をけしかけて精神崩壊させて魔力タンクにしようとしてくる。コミュニケーション取る気がさらさらない。
願いは『邪神をこの目でみることで自らの功績を証明する事』
宇宙からの危機に抑止力は働かない。なので絶対に優勝させてはならない。
別の側面で呼べば、『記録者(レコーダー)』というエクストラクラスがある。
ラスボス枠>>61
以上になります。これから作り込む予定が急遽アイデアが降ってきたせいで雑な作りのまま放り出してしまった。
無責任だろ?笑えよ…。
意見があればどんどん取り入れていきたいし、質問があればなるべく答えて肉付けをしていきたい人です自己顕示欲と承認欲求ダダ漏れで己を切り捨てた薬丸や薩摩への憎しみでキリングマシーンと化した薬丸兼武オルタとか……
>>61
極東人「蛸? 美味しくいただくし、触手プレイもさせるし、美少女にもするよ?」白雪姫:クラスはセイバー。17でドワーフ達と出会い4年の戦争を経て女王となった姿。21歳。
水着白雪姫:クラスはアーチャー。白雪姫が水着を着た姿。夏のテンションと霊基変更の影響で委員長属性が強化されている。兵士を率いるものとしての戦争中の精神年齢に近く、武器が水鉄砲なのもその影響。
スノウホワイト・オルタネイティヴ:クラスはランサー。マルガレータのIF。北欧の神鉄によって製造された『槍』を持つ。
マルガレータ・フォン・ヴァルダック:クラスはキャスター。王としての側面が強い白雪姫。シュニーヴィトシェンを失っているため本名表記になっている。見た目は大差ないが45歳。
スノウホワイト・サマー:クラスはキャスター。スノウホワイト・オルタナティブが水着を着た姿。水着になったことと黒化したことで霊基の変質が相殺され通常のマルガレータに限りなく近い霊基を得た姿。
謎の委員長XX(配布):クラスはライダー。周回要因絶対に殺.すウーマン。
謎の委員長X:クラスはアサシン。白雪姫絶対に殺.すウーマン
スノウホワイト・ホワイトクリスマス・オルタネイティヴ(配布):クラスはバーサーカー。白雪姫がオルタ化しサンタになった姿。民への恩寵としてプレゼントを配ることに命をかける王様。
謎の委員長XXオルタ:クラスはアベンジャー。謎の委員長XXがオルタ化した姿。己以外の白雪姫全ての抹殺を誓う。
スノウホワイト・リリィ:クラスはアルターエゴ。度重なる周回の果てに摩耗しきった白雪姫が逃避のために生み出した別人格。戦いを嫌う無垢で純粋な少女。
コードXX・スノウホワイト:クラスはフォーリナー。地球に墜落したヴェルバーが自身の天敵である白雪姫を模した姿。故に厳密には白雪姫ではない。
女王シュニーヴィトシェン:クラスはルーラー。白雪姫がいずれ至る姿。妖精郷の女王を務める王としての理想系の姿。
詳細はかんがえてないですけど各クラスの姫はこんな感じです。そういえば九終島の聖杯大会は誰が参加しているんですか?
>>68
謎のヒロインXオルタとかXXとか、色物を混ぜると考えると頭が変になりそうです。
例えばうちのエドワードの宝具が故国にとっての英雄とフランスにとっての残忍な殺戮者の2つに分かれてますが、考え方によっては殺戮者の面を強くすればエドワードオルタになるかもれないですね。因みに羿がオルタ化すると、逢蒙は「こんなの私のイー様じゃない!」と言って解釈違いが起きます。
今北サイドチェスト
そういえば、忙しいとは聞いてたけど、ナポさんは無事なのかな。
>>74
スティーブ氏も最近の連絡無いですね……(´;ω;`)。投稿します
>>77
伏神市では年に米花町と神室町とゴッサムシティを足して3で割ったぐらいの犯罪が起きているという。
そんな悪の手から市民を日夜守っている特殊状況下事件捜査課伏神支部ーーー略して伏神特状課の朝は早い。
「………」
クリスはグロッキーなテンションで顔を自身の机に突っ伏していた。その顔に生気は無く、いつもは整っているオールバックも塩をふんだんにかけられた青菜のようだった。
「あの、そろそろ仕事始めてくれませんか?もうヒトヒトマルマルですよ」
同僚の女の提案を無視して項垂れる。
朝日が眩しく、目に刺さるからだ。クーラーでは、外から持続する蒸し暑さはまだ消えてくれそうにない。
「…お酒臭いですけど、ひょっとして次の日が月曜日だって事を忘れて呑みましたね?」>>78
こくん、とクリスは力無く頷いた。
二日酔い。今の彼は俗にそう言われる状態に置かれていた。
だが仕方ない。冷えたビールと熱々のジャンクフードのベストマッチは半端なものではない。遠くから金尾哲夫さんの高笑いが聞こえるほどだ。
今の自分がカッコいいとは到底思えないがそれでも体は中々動かないし頭も痛む。
「…フッ、わからないだろうな。ビールの美味さの破壊力を、酒を呑まない奴にはな」
「僕だって別に呑む時は呑みますけどね」
「…ほう、ならどのくらいだ?缶一本とかか?」
クリスは相変わらず机に突っ伏したまま女に問いかける。
声を出すのも精一杯でいつもの名乗りもする気が起こらないが、酒の話ともなると俄然興味が湧いた。
「冷えたグレイグースのストレート。つまみには塩とライムを少しですね」
「…出身は?」
「ロシアですけど」
「わかった。話す事はもう無い」
会話を打ち切りクリスは再び姿勢を元に戻した。>>76
す、すいません。多分スティーブさんじゃのうてルキウスさんです。>>79
「いや別に話は終わってませんから。働いて下さいよ。一応勤務時間でしょクリスさん」
「…やれやれしつこいな。ロシア人はサボタージュが特技じゃないのか?」
「資本主義第一のアメリカ人にどうこう言われたくありませんよ。それにみんなしてサボタージュしていたのは旧体制の時代の話です」
「「…………」」
二人の間の沈黙は数秒でその役目を放棄した。
「…クリスさんが好き勝手に所構わず発砲してるせいで生まれてる始末書書いてるの、誰だと思ってます?」
「フッ…この国があまりに銃に厳しすぎるだけだろ。そういうお前はいつも巨砲至高主義だなんだと言って結局ぶっ放してるじゃないか」
「それは勿論、ロマンが溢れるからじゃないですか。当然の理論です。第一、二日酔いのまま職場に来る人にどうこう言う権利はありません」
「…Russian」
「Этот американский…」
今にも摑みかからんとする勢いで女とクリスが詰め寄ったその時、机の上の電話が鳴った。
女がすかさず出る。>>81
「はい、Ретвизанです。はい、はい。わかりました今すぐ現場に急行します」
電話を切るとすぐに制服の上着を着て部屋から出て行こうとするが、それをクリスが止める。
「おい、何の電話だったんだ?」
「何でも港の方で、イタリアンマフィアが魔術関係の取引をしているのが見つかったそうです」
「フッ…ならそんな映画みたいな事態に必要なのは誰だと思う…?そう、このクリストファー・S・クライ!!つまり二日酔いの頭痛すら乗り越えたこのクリストファー・スター・クライ!!星の輝きを放つ男だ!!」
「あの」
「何だ?…ってあの女は?」
「もう先に下に向かったみたいでごわすよ」
黒いコートをはためかせながら、扉を吹き飛ばす勢いで部屋から出て行くクリス。
二人の奇人上司がいなくなった部屋で部下達のため息がハーモニーを奏でる。
(((上があんなんだから特状課は私たち引っくるめて変人の集まり扱いされるんだ…)))
「ほんとあの二人は変わり者でごわすねぇ…。このフランス育ちのおいどんを少しは見習ってほしいでごわすよ」
(((お前もじゃい!!)))>>83
ギャグもシリアスも書けるなんてうらやましい……>>83
フランス育ちの鹿児島弁…
なんてシュールな設定なんだ>>83
探偵時空の伏神の治安悪過ぎで草(米花町含まれてる時点でだいぶヤバい)。
あと何気無い、僕ッ子銃弾ブッパロシア娘とかも属性盛り盛りで好き。>>83
えー面白い
ずるい!>>72
私も今来た
伏神探偵
レポート全部終わった>>83
米花町も混じっているとは年に一度はハコモノが壊れそうな街ですね。気紛れに投下します。
>>90
冬の朝は酷く暗がりだ。
日照時間が少なく、一年の三分の一が曇天に覆われた北国である此処『鳴海坂市』は早めの降雪に見舞われている。
うんざりするような空をアパートの窓越しに眺めながら、高校生くらいの青年は朝餉を緩慢に口に運んでいた。
「今年は積もりそうだな」
現在時刻は午前六時。
朝四時に起床し、日課である駐車場の除雪作業を済ませたあと、二人分の弁当の支度を終えての朝食。
雪国の除雪は酷い重労働なのだが、青年にこれといった疲れは見られない。
これは日頃の鍛錬の賜物なんだぞ、と誇りたいところではあるが────残念ながら誇れる話し相手は絶賛就寝中だった。
「にしても遅くないか?このままだと遅刻になる」
そんな独り言を焦げた目玉焼きに齧り付きながら呟いていると。
「兄ちゃん、おあよう」
とてとて、と床を叩く足音。
朝の床は冷え切っていて、寒さから逃れたいのかつま先歩きで移動するのは幼い少女だった。
覚束ない足取りでテーブルにへばり付くと彼女は朝ご飯を催促してきた。
青年は何も言わずに彼女の前に朝ご飯を並べて行く。>>91
「おはよう、今日は鹿肉の味噌汁だぞ。
叔父さんが先日狩ったヤツを分けて貰ったんだが、味はどうだ?」
「んー……お肉カタい」
少女の反応は芳しくない。
彼としては諸手を挙げて自身の料理スキルの高さを賞賛して欲しい所だったんだが、期待が外れて面白くなさげだ。
「あのな、野生の動物の筋肉は筋張ってるもんなんだ。
家畜とは違って動く為に発達させた肉だから。必然、赤身が多くなる。
寧ろ評価点としては下処理、獣臭さを抑える為に生姜と青ネギで下茹でした点をだな────」
「兄ちゃん」
唐突に話の腰を折られた青年は少女の顔を見る。
「今日、変な夢みた」
「へー、一体どんな」
「お父さんがね、グーグー変な寝息を立てて寝てる夢。
それでね、横には兄ちゃんがぬうっと立ってて……怖い顔してるの、表情がなくって」
先程まで見ていた悪い夢を、ご飯と一緒に反芻する。
少女の顔は些か強張ってみえた。>>83
米花町も含めては治安悪過ぎる……
拘置所パンクしそう>>92
テーブルの向かい側に掛けて茶を飲んでいた青年は、自分が夢の中に登場した事実に目を見開きながら。
「なんだ、それじゃ俺が死神みたいじゃないか。
ホント縁起でもない、今日は雪が積もるんじゃなかろうな」
どうせ夢は夢さ、と言いつつ少女の頭を撫で付ける。
至って優しい手だ。
そこに少女が夢に見た恐ろしさなど微塵もない。
「今夜にでも海外に居るお父さんとお母さんに電話しよう」
「うん」
「二人とも喜ぶさ、きっと」
「………うん」
まだ小学校中学年くらいの少女には、親と離れ離れの生活は荷が重いのかもしれない。
俯きがちにご飯を頬張る姿は寂しさの表れに思えた。
しかし青年にその寂しさを埋めてやる事など出来やしない。それが分かっているからこそ、複雑な表情を隠せずにいる。
窓から見る空は曇天で、ぼた雪がこれでもかと降り注いでいる。
学校から帰ったらまた雪掻きだなと思っているうちに、時刻はもう七時を差そうとしていた。>>94
「忘れ物はないか、あとで気付いても持ってきてやれないからな」
この雪じゃあな、と空を見上げて呟く。
「ん、大丈夫」
それから数巡程青年は注意事項の押し問答を繰り返していた。
車には気をつけて、だの。
走ると転ぶぞ、だの。
変な人についてっちゃダメだから、だの。
毎日毎日同じ事を言うものだから少女はもう彼の台詞を暗記してしまったくらいだ。
第三者からすればそれ程までに青年が少女を大事に想っている事が伺えるのだろうが、当の本人としては面倒な事この上ない。
寝惚け眼をこすりながら「んー」と鳴き声を上げて、長ったらしい時間が過ぎるのを待つ。
そしてそろそろ最後の注意喚起が飛んでくる頃合いだ。
「───御守りは持ったか?」
「…これ、いつも思うけど何の意味があるの?」
少女が摘み上げている小包は手作り感満載の巾着袋のようなものだ。
揺らすと小気味良い音がする包みは、何か妙な事が起こった時しか開けちゃダメだと強く言い付けられている。>>95
そう言われると不思議と開けないでおこうと思う少女だった。
自分自身としても不思議な感覚だ。
普段なら止めろと言われた事はやってやりたくなる反骨精神の持ち主なのに、青年にダメだと言われると途端にやる気が消え失せてしまう。
「おまじないが入ってる。家族を結ぶ縁みたいな絆みたいな目に見えないヤツだよ」
「……それって魔法?」
「そんな感じかな。お兄ちゃんが何処からでも飛んでくる魔法」
恥ずかしげもなく魔法、と口にする青年に対して少女が口を尖らせて抗議する。
「けど魔法なんてないって言ってたよ?」
「お、生意気な。誰がそんなことを」
「同じクラスの山田くん。魔法とかアニメの中だけだって、信じる奴が馬鹿なんだって」
「馬鹿ときたか、じゃあお兄ちゃんはトコトン馬鹿だなーわははは。
まぁ?俺には魔法はあるかどうか判らないけど、判らないならあるって信じた方が面白くないか?」
青年は少女の背中を押した。
正確にはランドセル越しにだ。朝の無駄話はここまで、そう暗に告げるかのようだった。
少女はアパートを離れ通学路へと走っていく。ぐんぐんと小さくなっていく背中を青年は消えて無くなるまで見送っている。>>96
少女は曲がり角を曲がり様に、青年の方に顔を向けると。
「いってきます、キーチロ兄ちゃん」
と言って去っていった。
キーチロと呼ばれた青年、乾 麒一郎は一つ大きな息を吐く。
「いってらっしゃい、架麟(かりん)。……くれぐれも気をつけてな」
聞こえるはずもない小さな声で返事をした。彼の表情から中身は余り読めないが声色は慈愛に満ちていて。
「いつ見ても妹想いですね」
彼の後ろから声がした。
ふと、後ろを振り返ると其処には居なかったはずの人間が立っていた。
「…そうなんだろうか、俺としてはただ罪滅ぼしの一環に過ぎないんだけど」
気配もなく後ろに立たれたからと言って、麒一郎は動じなかった。
何故なら彼女は彼とは既知の間柄であり、ある意味で一心同体の仲であるからして。
「いつも霊体化悪いね。決して気分良いもんじゃないだろう、それ」
「いえそんな事は。それに俯瞰してお二人の会話を聞くのも楽しいので、苦ではないです」
「そんなもんなのか」
「えぇ、そんなもんです」>>97
アパートに鍵を掛けて、麒一郎は通学路を歩く。
新雪を踏みしめて鳴る音は何故こうも人の心を躍らせるのだろうか。そんな事を考えながら、学園の方へと歩を進める。
隣には先程現れた女が連れ立っている。
緑色の袴に革靴を履いた女の姿は正しく大正浪漫を彷彿とさせる。冬には些か寒いだろうと思われるが凛とした顔付きに崩れはない。
正に冬に咲く桜のような、そんな印象を人に与える少女だ。
「昨日のライダーとそのマスター────ミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナの襲撃によって、我々の陣地の三割は彼女達のものとなりました。
遺されたのはアパート周辺と瀬乃尾川一帯のみとなりました」
「とんだ暴れ馬だなぁあの陣営は。敵陣地を自由に行き来出来るライダーの権限を濫用しまくってやりたい放題だ」
しみじみと語る麒一郎だったが、セイバーからしてみれば楽観的に過ぎるようにみえた。
それ程迄に先日のライダー襲撃は酷たらしいものであった。>>98
寡黙なるライダーと、苛烈なるマスター。
まるで津波のような暴力の波濤はセイバーの腕をもってしても驚異的であった。
麒一郎の使用した令呪とセイバーの宝具で戦況を膠着させなければ、今以上の損害は免れなかっただろう。
しかし終わった事を嘆いても仕方がない。
そう言わんばかりに麒一郎は何でもない風だ。
「今夜にでも損失は埋め合わせないとな。陣地制圧…ってルールは今一つまだ把握しきれてないけど、放っておくと不味いキャスターの陣地から奪うのが一番なんじゃないか?」
「…あの作家の陣地ですか。確かに魔術師の階位のサーヴァントである以上、放置は厳禁。
とは言え何の対策も無しに打破出来る相手でもありませんし、陣地を空けているとアサシンの潜入────もとい、食人蹂躙の恐れもあります」
嗚呼、と頭を抱える。
問題は山積みなのに、一つ片付けようとすると別の問題が顔を出す。
延々と終わらないモグラ叩きをしているような気分だ。
苛立たしいが、放っておくとモグラは容赦無く襲ってくるのだからタチが悪い。>>99
さて、どうしたものか。
そう考えていると。
「お悩みの様だね、諸君」
ふと足元から声が聞こえた。しかし彼等以外には人らしい気配はない。
あるのは魔術の気配だけ。
恐る恐る足元を見てみると、そこには水溜りが出来ていた。新雪が朝の気温とともに溶け出した結果生まれたものだろうか。
兎に角そこから声が聞こえる。
妙なのは声だけじゃない、水溜りに映る光景は通常の世界とはまるで違う別の光景だった。
恐らくは水鏡を媒介とした映像模写術式の一種だろうか、まぎれもない超常の類のそれだ。
声の主人である男は快活に、明朗に。
「四面楚歌の絶体絶命……うん、この場合日本では『猫の手も借りたい』って言うんだっけ?
ふふふお任せあれよ。この僕─────バーサーカーのマスターたる華麗なる魔術師、オズボーン・ファンタジアが一肌脱いでやろうじゃないか!」はい、以上個人SSでした。
いわば触りだけの、今のところ進める予定のない『もしも』のお話です。>>102
SS
SS
サイド誤チェストにごわす「まさかあんたが海の監視なんてねえ……ファンが見たら泣くわよ?」
真っ赤なビキニを見事に着こなしたモーガンが笑う。その胸は豊満であった。
「勝手に泣かせておきたまえよ。夏のビーチは時給がいいんだ。稼げる時に稼いでおいて何が悪い」
「あら珍しい」
パーカーの下にトランクスタイプの水着を着たアレンがタバコを吹かしながら答える。貴公子と呼ばれたアレンも人間だったのだろう。夏の暑さに頭が茹だっているのかいつになくぞんざいな返答だが、その表情は真剣だ。
「見てみろよ、あれを」
アレンが顔を向ける。視線の先には、白いワンピースタイプの水着を着て一心不乱にシャベルを振るうナディアの姿が映っていた。
「あの子はまだまだ遊びたい盛りの子供ってわけさ。保護者として、せめて金銭面では不自由なくすごさせてやるべきだ。そうだろう?」
「ふーん……いい顔出来るようになったじゃない。あんた」
感慨深い表情を浮かべるモーガン。出会った頃に比べると今のアレンの方が人間味が薄かったことを思い返していた。
「まあね……冷たっ!?」
追想は一瞬、いつもの顔に戻ったモーガンがアレンの首元にスポーツドリンクを押し付ける。
その冷たさに、アレンが形容しがたい声を上げる。
「まあがんばんなさいな。私でよかったら力は貸すから。まずは……ナディアちゃん! 私も混ぜて!」
ナディアの元にすさまじく綺麗なフォームで走っていくモーガン。その姿を見てアレンは一人呟く。
「まあついでだ。ロンドンの海に現れる怪異、その正体を見極めないとな……依頼人と連絡がとれないのが少し不可解だが……まさか彼、その怪異とやらに食われてはないだろうな……」
そんな益体もないことを考えていると。
大地を揺るがす地響きと共に、アレンの視界に広がる大海原が二つに裂けた。「ば、化け物だぁぁぁぁぁぁ!!!!」
観光客の野太い叫びが辺りを支配する。
海中から現れたのは、イカを巨大化させたようにしか見えない怪物だった。
「先生! クラスカードです! クラスカードの反応があります!」
黄昏の聖槍を既に構えたナディアが叫ぶ。
否、イカだけではない。
オオイカ、鮫、巨大なエイ─────そして、時代錯誤の幽霊船。
この地はまさに、B級映画の様な有様になっていた。
「おいおいおいおいなんだこれは! サーヴァントはなんなんだ! まさか『真名:ジョージ・ルーカス』なんて言う気じゃないだろうな!」
「ルーカスはまだ亡くなってないわ! スピルバーグじゃない!?」
「スピルバーグも亡くなってないけどな! とにかく、エヴァンス!」
「あ、そ、そうね! わかった! 飛んで(Jumping)! 浮かれて(Floating)! 消えてなくなれ(Vanishing)! 結界構築完了! これでここから外に出た人は『あれ』を全部忘れるわ!」
「────ということらしい。ナディア!」
「はい! ────聖槍、抜錨!」
あまりの絵面に間の抜けたやりとりを重ねるアレンとモーガン。そして仕舞いにはなんのためらいもなく抜かれる最果ての槍である。
円卓が見ていたらディシジョンを拒否したであろう光景がそこにあった。
「ということがあってな。ああ、犯人は新聞記者だった。マッチポンプだとさ。『シャーク』『赤ゑい』『フライングダッチマン』『クラーケン』……それを統べるのが英霊『スキュレー』だ。いやあ、君にも見せたかったよ。オルソ」
「……お前。暑さのせいで頭がおかしくなったのか?」ギャグを目指して書いたらシリアスとカオスが混ざったダークマターが生まれました。
水着着て砂遊びするナディアが書けて私は満足です!!!!(開き直り)>>114
シルバーサムライって格好いいですよね!>>118
あと連レスすいません
マスターも考えましょうか?ティアことコンスタンティン三世は考える、○○○○に召喚されて初めての夏だ…(もしかしたら二度目だったかも知れない。と言うかサーヴァントを呼んで夏がどうこうとか頭おかしry)
そもそも生前、行楽として海水浴や遊泳などした覚えも、それ以前に女扱いもされたことのない彼女にとって水着選びという事自体が初めての事だった。
????「キャメ校の指定水着なら各サイズ用意してあるにゃ」
キャメ校とは。
????「水着を選んだ時点で夏の勝敗は決まると言っても過言ではないにゃ。その点!この!ジャパニ-ズ スク-ル スイムウェア-!それも希少価値の高い旧版!!!」
キャメ校って日本の学校なんだ。
????「マスターのノスタルジックも刺激して奴にヨシ!我にヨシ!」ヨシ!
????「見てこの完成されたデザイン!既に塩素消毒によりあの夏の匂い付けも完璧!名札はちゃんと
じゃあ私魔リーさんと買い物行ってくるから。
麦わら帽子にパーカーで生足攻撃! からの第二再臨
は過剰にフリフリなビキニで女子力アピール(謎)からの最終はセーラー服+日焼け跡!これにゃ!これで奴はイチコロにゃあ!!水着ティアを考えるにあたって既存の水着鯖を見てみると宝具とはいったい…ってなる
>>83
なんだこの多国籍武装集団は……ホントに公安なのか?いいぞもっとやれ>>124
私のところのサーヴァントもマスターもよかったら使ってください!因みに、私にとって近代……というより昨日のように思い返せるのは紀元前12000年くらいだったかなぁ。
>>130
ワ、ワタシゲンダイジンヨ。
(のワの)>>132
古代朝鮮まで遡っていいのであれば神話がない訳でもないですけどね、檀君とか
でもそうすると今度は神に寄っちゃうんだなぁ……>>132
ハングル文字を作った世宗とか?>>137
実は朱蒙には少し言及したことがありました。
聖徳太子:EX
聖徳太子という名称は没後に編纂された『懐風藻』が初出と言われる。聖なる徳にあふれた貴人であり、「英雄や聖者が家畜小屋で生まれる」伝承を持つ、イエス、朱蒙などと同じ“選ばれし者”。絶大なカリスマ、神性への特防、魔性・悪属性に対しアドバンテージを有する。
投稿してときに朱蒙を突っ込まれて消すことになるかなと思いました。>>142
千両狂四郎使ってましたが
最新作の弱さに愕然としています……………
タムタムと逆転現象が……………日本を舞台の話がパッとおりてきたんですけど舞台を伏神にしそうであの街大丈夫か……ってなってます()
リメイクラウ出来たんで貼りますね!!!1111!!!
氏名)ラウ・プロビデンス
【性別・年齢】男性 19
【身長・体重】176センチ60キロ
【国籍・出身】ギリシャ
【所属・役職】プロビデンス一族
【趣味・特技】香水作り
【好きなもの】女の子 妹
【嫌いなもの】プロビデンス一族
【外見的特徴】黒い髪をオールバックにした青年
【解説(人物】
プロビデンス一族の一人。キザな性格でナルシスト。やたらとカッコつけたりハッタリをかます癖があるが、性格は図太く図々しい。
自分は秀才であると周囲に吹聴しており、その言葉に違わず勉学や魔術においては秀才として認められている。
が、その実は態血の滲む様な苦労と共にのし上がってきた根っからの努力家。周囲に認められたいという願望と、才能の無い自分への怒りが相乗して凄まじいコンプレックスへと変化、誰にも見下されたく無いと言う執念を糧にしてきた。
そんな彼の唯一無二の才能こそが、「匂い」に敏感である事。優れた嗅覚を持つラウは常人では感じる事の無い微弱な香りを嗅ぎ分けたり、人間に作用する香りを逆算して制作出来る様になったのだ。
そんなラウの一番の悩みは魔術回路の量と質がさして高いものではないという事。こればかりは努力で補えるものではない為に頭を抱えている。
妹であるミアには兄として、そしてひとりの男として惚れ込んでいるが、一線を越えるほどの度胸までは有していない。
IFの世界ではルキウスの干渉により変質したミアの誘惑に押し負け禁忌に踏み入っただけでなく、自分の魔術を利用され錯乱、投身自殺した。
……余談であるが、ミアはラウが誇るべき本当の才能が絶対に諦めず奮闘する努力精神だと知っているのだが、いつ言い出そうか迷っている。>>146
使用する魔術
【系統・代数】通常
【属性・編成】風
【魔力量・質】C・C
【起源(補足】酩酊
【解説(能力】
自身の嗅覚と起源を用いて作り出した香水、それがラウの編み出した魔術。
この香水の放つ香りは人を酔わせ、感覚器官を混乱させる。五感全てを惑わせ、幻覚を見せるのだ。
更にバリエーションも豊かで、痛みを抑える鎮痛剤の様なものや、精神高揚剤の様なものまで揃っている。
ラウは『アゴラ・プロビデンス』の化粧品メーカーの担当もしており、この魔術を応用した一般向けの香水を世に送り出している。
一人称 オレ
二人称 君 お前
三人称 あいつ あの子>>141
自分でもクドい悪癖だとは思ってるんですけどね
でもこればっかりは言わずにおれない
ぶっちゃけいつかの鮫男さんの方が万倍マシとさえ思うほどのジャンルですので>>150
少しはめんどくさい奴、って感じに落ち着いたので安心です。
ちなみに書き忘れてたんですけど匂いフェチです。絆創膏が蒸れた匂いが好きです。それがミアのだとなおさら好きです。
変態です。>>148
好きです、改訂版ラウ個人的にぶっ刺さりです。>>156
過労死のセイバーはいかがですか……(小声)>>161
うっほ~~~褐色白髪だぁ~~~(大興奮)>>159
といっても天狗のバーサーカーはモロ平安クラスの元神霊ですから、あくまでも基準、ですね。ジオウの映画見て脳細胞死ん.でいたので気づかなかった……………
近代アーチャーが出来たので投下します。
【クラス】アーチャー
【真名】新島八重子
【出展】史実
【性別】女
【身長・体重】159cm・44kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:B
単独行動:B
【ユニークスキル】
ハンサム・ウーマン:A+
鋼の女であることの証左、一日二千発もの砲弾の雨にもめげなかった女の意地。
同ランク以下の精神干渉を弾く他、Bランクの戦闘続行スキルと勇猛スキルとして機能する。
射撃:B++
銃器による早撃ち、曲打ちを含めた射撃全般の技術。
アーチャーは城内から狙撃を外の前線指揮官へ当てられる程の腕前で、その被害者は膨大なものとなっており多くの歴史書に名指しであげられる事があったためこのランクとなった。>>167
鵺:B
雷獣とも言われている妖怪。
元々は、アーチャーの家系の中でいつの間にか混ざった少しばかりの血。
それが、サーヴァントとなったことで強化されたモノであるが故にこのランクとなった。
雷を伴った魔力放出を扱うことができ、それを応用した電磁加速を行える他、雷化による一時的な超高速移動も可能。
しかし、魔力放出は副次的なモノで、このスキルの本領は『正体を掴ませない』ことにある。
同ランクの情報抹消スキルに加えて、戦闘中は常に相手の『認識』を狂わせる効果も持つ。
ただ、機器類の『認識』を誤魔化すことはできない為カメラに写されるかレコーダーで音声を注意。
また、『認識』を狂わせる為の条件に『正常な五感を持つ』事が必要なため、触覚が敏感/鈍感だったり目が見えない者等には効果がない。
【武器】
七連発スペンサー銃
無銘・刀
四斤山砲
【宝具】
『八重桜(やえのさくら)』
ランク:B+ 種別:対人・対城宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1・レンジ内の射線上に存在するもの全て
スペンサー銃から電磁加速された反霊子弾を相手に撃ち込む。
撃ち込まれた対象は、霊子と反霊子の霊的対消滅の発生によりダメージを負う。また、宝具にぶつければ宝具を破壊することも可能。
四斤山砲から放たれた場合は、エネルギー化した砲弾が雷獣のようなカタチを取り、周囲を無色のマナに変換しながら突き進んでいく霊子破砕砲となる。>>168
スペンサー銃からのモノは魔力供給を絶たれても数発程度なら放つことは出来るが、発射できる反霊子の量は格段に下がる。
【解説】
砲術師範、会津藩士・山本権八の三女。
幕末のジャンヌ・ダルクと呼ばれた、同志社女子大学創立者の一人。
会津戦争が開戦した際、鉄砲を主力に戦うべきと考え、刀や薙刀で戦うとした婦女隊ではなく断髪・男装して男として砲術を扱い、鶴ケ城(現在の会津若松城)籠城戦では自らもスペンサー銃と刀を持って奮戦した。
当時としては型破りな行動ばかりをとっていたがゆえに、ある人物から『鵺のような女だ』と呼ばれたのだが…………実は雷獣(鵺)の血が少し混じっており、サーヴァントとなったことでそれが飛躍的に強まった。
発言した人物も、まさか罵倒した女が本当に鵺(混じり物ではあるが)であるとは思いもよらなかっただろう。
じっとしていれば楚々とした淑女に見えるが、行動すれば活発かつ男勝り、かなりの負けず嫌いで只では自分の道を曲げない鋼の女。
しかし、ただ頭が固い人間ではない為、提案等は聴くタイプ。
筋金入りの銃マニアで、現代の銃器に興味津々。
【制作・使用】一般通過フォーリナー>>169
以上です。
チカレタ……>>177
ステータスは別に……気にするほどでもないかなーって。さらっとwiki調べてみたら近代で同じようなステータスの方も多かったですし、魔力も鵺補正と考えればまあ、うん。戦闘で問題になるほどの高ステータスと言うわけでもないですし>>177
個人的な主観ですけど新島八重をお題にするってのはすごく素敵なんですけ。
でも現状能力面が鵺に依存してしまってるのがすごくもったいなって感じます。魅力的なサーヴァントがいっぱい過ぎて嬉しい反面選ばなきゃならないジレンマ…
近代でも和鯖でもバッチコイにございます。相棒枠にセイバー:ウッフェはどうっスか!って提案しようとしたけどアイツ和鯖でも近代英雄でも無いやん……。
>>160
あー、なんかこう、純度が違う感じですね?半霊とクラスカードは。>>180
和鯖アーチャー出してもよかですか?>>184
【クラス別スキル】
単独行動A+
対魔力D
【固有スキル】
カリスマB
温和EX
穏やかで理知的な人格。敵はその穏やかさにより気が抜けてしまう。このランクになるともはや下克上を起こしたとしても許されてしまい、余程のことが起きたとしてもこのスキルの持ち主の精神は揺らぐことはない
謀略EX
人を理解し、その性質を利用して貶め、罠に嵌めこみ勝利する明晰な頭脳
自身の対人戦に対する大幅なボーナスを与える。また相手の行動に対する対処に大幅なボーナスをもたらす
【宝具】
『三村家親射.殺事変(ひのもとさいしょのすないぷ)』
ランクC+++種別対人宝具レンジ0~99最大捕捉1人
遠藤兄弟に依頼した日本最初の要人射.殺。基本的には火縄銃を自在に召喚し撃ち続ける宝具だが真名解放することによりその真価を放つ
誰か(仲間にしか渡せない)に火縄銃を渡し、その誰かが暗殺対象から一切見つからず火縄銃の有効射程100m以内に入り、火縄銃の引き金を引くとその時点でマスター、サーヴァント問わず、暗殺が確定する。ただし真名解放は一度しか使うことができない>>185
【解説】
戦国時代の武将。備前国の戦国大名。通称は三郎右衛門尉、のち和泉守。官位は従五位下。宇喜多興家の子。子に秀家など。室は中山信正の娘、後に鷹取氏あるいは三浦氏の娘とされる円融院
暗殺や下克上などでその勢力を伸ばしていき、梟雄と呼ばれた
【人物像】
穏やかで理知的な人物。また家臣を非常に大切にしており、姻戚を手に掛けることはあっても家臣を粛清した事は無かった
ただ物事を完璧に割り切れる人物でもあり、必要だったり邪魔だと考えたりするとたとえ自分の娘の嫁ぎ先であっても容赦なく攻め滅ぼすことがあるため、身内には非常に恐れられていた
彼にとって謀略は【力を広げるための武器】
宇喜多家は彼の代では弱体化しており、その弱い家を守るために暗殺などを繰り返していった。その事を全く後悔しておらず、梟雄だの言われても全く起こらずニコニコしている
……………必要ならどこまでも残虐になれる人物ではあるのだが
実のところマスターに対しても自分の家臣じゃないため必要に応じたらコロスことも視野に入れている(本人には絶対に言わないが)
また暗殺.した人々に対して成仏できるよう丁重に供養している
特技:謀略
好きなもの:家臣、穏やかな日、秀家
嫌いなもの:特になし
天敵:特になし
願い:『家臣に殉死してくれる?』って言った逸話をなかったことにしたい(自分の気が動転していたから失言しちゃったから。そんな自分が許せないから)
【一人称】僕
【二人称】貴方
【三人称】彼、彼女リメイクラウ見返しながら思う。
幻覚系って、すげぇ動かしづらいだよなぁ、と。>>186
その願いを叶える為だけに聖杯戦争に参加してるのか(困惑)
しなくてもいいでしょ、家族に恐がられてるから今更家臣に恐れられても、と聞いてみる>>192
それに二人ともアサシンですし。>>194
個人SSな大戦を書くとか!(アホ発想)
あるいは戦線聖杯戦争(仮名)が終わったらまた別の個人SSに採用するとか。【CLASS】アサシン
【真名】アンカーストレム
【性別】男性
【身長・体重】186cm・50kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
【固有スキル】
情報抹消:D
対戦が終了した瞬間に、目撃者と対戦相手の記憶から アンカーストレムの能力・真名・外見特徴などの情報が改竄される。
計略:C
物事を思い通りに運ぶための才能。状況操作能力。
戦闘のイニシアティブ判定において有利な修正を得る。>>196
変装:C
変装の技術。
Cランクなら、人間であれば親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。
【宝具】
『夜王宮にて舞い踊れ、仮面舞踏会の果てに(ア・バロ・イン・マスケラ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:0~20 最大捕捉:10人
対象に幻覚を見せる幻術。
相手に取って最も幸福であり手放せない幻覚を見せバッドステータス“放心”を付与させる。
宝具展開中は相手の退路が概念的に封鎖されるがアサシンも同様に退路を封鎖される。
さらに、実体の無い分身を最大3体生み出す効果もある。
解説
ヤコブ・ヨハン・アンカーストレム。
18世紀末期に存在したスウェーデンの下級貴族にして軍人、そして暗殺者となった男。
元はグスタフ3世の近衛官であり、グスタフ3世の絶対王政に反感を抱いていた過激派貴族による策略で王を中傷したという無実の罪で逮捕、友とも呼べる仲であった王に憎悪を募らせることとなる。
そして綿密に立てられた暗殺計画をオペラ座の仮面舞踏会にて実行。
舞踏会上演当日、アンカーストレムら数人は、白い仮面を着け、黒い帽子を被り、黒いマントを羽織って、オペラ座に入り、グスタフ3世を取り囲み、背後から銃を発砲した。
即死こそしなかったもののこの重症が元でグスタフ3世は死亡し、投獄されたアンカーストレムは国王暗殺という歴史的事件は、スウェーデン国内はおろかヨーロッパ中に知れ渡った。
国民から人気のあったグスタフ3世を暗殺したことで国民の憎悪の的となったアンカーストレムは3日間の鞭打ちを受けた後、右手を切断された上で市中を引き回された後、公開斬首刑とされた。>>197
聖杯への願いは無いが、再びの主を今度こそは裏切らないことが願い。
この裏切らないとは主に武器を向けないという意味であり、唯々諾々と絶対忠実に仕えるという意味ではないため、アンカーストレムが独断で事を成すこともある。
容姿はオペラ座の怪人の衣装を纏い、目元の半分を白い仮面(マスケラ)で隠した美男子。【CLASS】アサシン
【真名】ブラックドッグ
【性別】男性
【身長・体重】150cm・45kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷A+ 魔力C 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
【固有スキル】
死を纏う者:A
死の前触れ、人の命を狩る凶兆としての度合い。
ただ在るだけで死に触れやすくなる。
ブラックドッグは英国にて現代でも目撃情報があり不吉の象徴として語られている。
追跡:C+
トラッキング能力。
僅かな痕跡から敵の能力や行動パターンを予測し、現在位置を確率で特定する。
対象が死ぬべき天命に近づいているのなら、さらに精度が高まる。>>199
魔力放出(炎):D
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
【宝具】
『朔月夜に魔犬は啼く(ニューゲート・リッパー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
彼らの主人とされるヘカテーは死と再生の女神である。
その後押しで英霊となっているブラックドッグの爪牙は後世の執行者、死の前触れのイメージから治癒不可能なダメージを負わせることができる。
真名解放により治癒不可能な死の属性を纏ったブラックドッグ“達”が闇夜に紛れ襲撃、連携してニューゲート監獄の地下深くーー、即ちあの世に引きずりこむ狩りを行うのだ。
解説
英国各地に伝わる黒い犬(ブラックドッグ)の伝承。
元は13世紀に存在したある学者が「魔法を使った」という無実の罪でニューゲート監獄に投獄されたことに始まる。
そこでは飢えた囚人達が生きる為に肉付きの良かった学者は余すところなく食い尽くされた。
そして黒い犬として現れた学者の化身が1人、1人、監獄から脱獄し逃亡した者さえも殺し、全ての復讐が終わった後魔犬は監獄の地下深くに舞い戻ったという。
英霊としてのブラックドッグはそんなニューゲートの黒い犬の伝承をベースに現在まで時代を越えた各地で目撃された黒い犬(ブラックドッグ)伝承を統合されたモノ。
本来これらは幻霊の域に留まるはずであったが、16世紀、文豪シェイクスピアによって女神ヘカテーの卷族であるとされたことによる後押しにより英霊としての域にまで昇華された。>>200
アサシンとして召喚されたカレは、復讐が終わり、死の前触れとして定義された側面であり、比較的大人しく理知的である。
……会話は出来ないが、意志疎通は可能。
本人?は復讐者のクラスで召喚されていればこれほど冷静にはなっていなかったと評している。こんなお二人です。
ステータスが低い、近代、一芸特化と初心者マスターでも使いやすい低燃費近代サーヴァントを以前作っていたのです……!おすすめしたいサーヴァントはたくさんいるんですけど近現代から作りすぎて誰を勧めたらいいかわからなくなってるアホが私です。
>>191
近代は西洋もありならばアームストロングとコロリョフを推します!
アームストロング
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
コロリョフ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%83%95
和鯖の弓兵ならば那須与一がいます。近代ではありませんが……
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E9%82%A3%E9%A0%88%E4%B8%8E%E4%B8%80>>154
亥狛さんの基準で近代が12世紀ならばアーチャーにエドワード黒太子もありかもしれませんね
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E9%BB%92%E5%A4%AA%E5%AD%90>>191
近代鯖は制作していませんが、和鯖のアーチャーは用意出来ます!>>209
今回はイコマさんのなかでの近代判定ですから……。
アレ、となると13世紀から現代まで目撃が続いてる黒犬は中世なのか、近代なのか……。
英霊としてで契機がシェイクスピアとするとやはり近代……?現代から四百年以内が近代のイメージ
>>211
なるほど。失礼致しました。
ク.ソ暑い時期に推理ものなんて書いたことないもの書いたもんだから頭が馬鹿になってますねこれは……というかそうなるとうちのサーヴァントは9割近代鯖になりますね……()
マッハで制作が進んでいた近代アーチャーがついに完成度90%に達してしまった⋯⋯!
しかもタイミングよく近代アーチャーの話題であるあー、ゾォルケンみたいな延命系妖怪くそジジイ作りたい……。というか作らなきゃならんのだが構想がイコマさんトコ(だったかな?)の人と被ってるっぽい……。うむむ……。
今北上弦の参
>>222
狙って呼ぶような鯖がひとつもいない……貼ってみるマン
【真名】モニター・アバークロンビー
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【性別】女
【身長・体重】163cm・53kg
【属性】秩序・中立
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:-
最新の英霊ゆえに、対魔力は皆無である。
単独行動:B
補給が断たれてもしばらくは航行可能。
ランクBならば2日は現界できる。
【固有スキル】
艤人化:B
艦船系サーヴァントのみが取得できるスキル。
人型の器に霊核を移し仮の肉体とする。>>229
ランクが高いほど肉体の機能が人間に近づく。
Bランクであれば、人間霊のサーヴァントと同程度。
陸上での活動が可能になるが、水上より機動力は低下する。
また、艦船型兵装『艤人鎧装』を使用できる。
本スキルを取得するには人型の器を形成できるだけの理由が必要となる。
アバークロンビーの場合、真名継承(艦)により取得。
真名継承(艦):E
自身の名の由来によって、自身の武装や姿、能力などを変化させる。
アバークロンビーの場合、人型の器を形成する。
火力支援(砲):A
【宝具】
『雪崩込め!(ランディング・アヴァランチ)』
ランク:C 種別:対軍・対城宝具 レンジ:99 最大捕捉:3000人
本体となるモニター艦アバークロンビーを呼び出し、砲撃を行う。
さらに、着弾地点周辺の地形効果の悪影響を軽減し、味方全体の対軍行動にプラス補正を与える。>>230
【Weapon】
艤人鎧装(砲)
背から二門の巨大な砲が伸びる重厚な全身鎧。
支援砲撃形態時には変形して長距離砲撃モードになる。
通常の艤人鎧装と異なり、主砲のみをモチーフとするが、これはアバークロンビーに対する信仰の大部分が主砲に集中しているためである。
艤人鎧装(全体)
支援砲撃形態時に出現する艤人鎧装。
移動も可能だが、主に土台として運用される。
アバークロンビーの主砲以外をモチーフとする。
副砲によりある程度の自衛が可能。
Mark I 38.1cm 42口径砲
別名BL 15インチ Mk I 二連装砲
第一次大戦期の戦艦であるクイーンエリザベスからイギリス海軍最後の戦艦であるヴァンガードまで使われ続けた歴史と実績のある主砲。
4インチ連装対空砲
副砲としても使える両用砲。どの辺で時代を区切るかは色々考え方がありますが社会システムの変化に着目した区分が一般的
西洋史だと近世:ルネサンス~産業革命(15~18世紀後半くらい)
近代:フランス革命~第一次または第二次大戦集結あるいは東欧革命(18世紀末~20世紀)
日本史だと明治維新から第二次大戦までのあたりが近代になります>>226
ゆきの出番が取られた!?あと個人的に日本のキャラは童話じゃなくて民話とか民間伝承とか御伽草子だと思いますの!(童話こじらせオタク)
>>242
まあアルトリア・アーサー族も1ヶ所に固めて問題ないのアーサー、アルトリア、アルトリアリリィ、獅子王、弓王くらいだと思いますし……神話伝説、騎士物語も所詮は慰み物の語物じゃけえ…
>>244
「日本の昔話」「世界の童話」って聞くとすって入ってくると「日本の童話」「世界の昔話」って聞くとちょっと混乱しません?私だけ?そっか……
でも個人的に宮沢賢治先生の作品は童話です。あれは紛れもなく童話です(ガバ)ここはいっそ流れに乗って「ドキッ!イロモノだらけの聖杯戦争(ギャグ的な意味なので魔改造が多すぎるだけとかは出禁)」を考案してバーサーカーかエクストラクラス枠にニンジャスレイヤーくんを推薦するしか………
……えっ忍群くんどうやってここに………イロモノじゃない?いや残念ながら見た目の時点でかなりイロモノで……うわなにをするやめ(記録はここで途切れている)イロモノ聖杯とか白雪姫の独壇場ですよHAHAHA
剣 ロミオ/ディートリッヒ/テオドリック
弓 白雪姫
槍 バーベキューおじさん
騎 フー・ファイター
術 エルヴィス・プレスリー
殺 ナイア
狂 白雪姫
あれ?そうでもないですね()>>251
いや、自殺ブロックするのは虎徹君の魔獣ですね。シサペントとかレイスとか。
おじいちゃんは自分が完全なる魔獣になるのだー、って子孫(虎徹君15歳とか)に子作りさせてできた魔獣(原材料:人)を吸収してますねん。
優しさとか無いですよ、完全外道の作成が目的ですから!
個人的にはロードエルメロイ2世の事件簿も最新話は注目です。わかりやすくネタになるのでついやっちゃうんですけど本当は私もちゃんと元のコンセプト通り扱ってあげたいのが本音です。
けどここまで来るとどうすればいいのかわからなくて……>>256
人生エンジョイ勢のジェーンはプリミティブな衝動に正直なだけだから……こういう話題になると、伝承・神話よりが多い私は蚊帳の外になるのでち。
肉だあ!酒だあ!ヤクだスイーツだ!それと暴力!SOX!人生ってたーのしー!!一度きりの人生我慢なんてしてたら勿体ないぜえ〜〜
だから他人の人生がどうなろうと知ったこっちゃないぜ〜〜
外道というよりは屑ですね、、これは惨たらしくころされても仕方ないジェーンは極端に人間の醜い部分よくばりセットしたけどどんな創作キャラにもひとつくらい醜い部分あった方が人間っぽいよね…
>>269
アメリカじゃ全く気にしてません>>268
バランスとか考えないと、持ち味ころしたり、ただ醜いだけのキャラになったり、見てて痛々しいキャラになったりするから注意しないといけないけどね。>>278
あ、あくまで俺個人の意見ですよ?(リレー新規開催は現進行リレーが終わってからという案)
でも実際アリですかね?たまに順番とかこんがらがってる時ある印象あるからナシじゃなさそうですが。>>274
割とそんな感じになってますよねフランス特異点
防御系の能力しかないマシュのシナリオ面での優秀さがよくわかるそして私はSSの人物と同じく頭を抱えるのであった。
状況の把握だけでもえらいこっちゃえらいこっちゃ…
監督役から秘匿の相談受けて事態把握しての自然な流れが難しい※ここに例外が存在する の精神を大事に
>>291
ノッブはもはやなったことがないものを探す方が少ないというこの世の中じゃ是非もないよネ>>292
そうそんな感じです。後は見栄えがよくなるように手を加えるくらいですかな。正直言って、調味料を加えて複雑だけど美味しい味を出すのが苦手なのです……。気儘に駄文を投下、陣地式聖杯戦争の妄想ワンシーンです。
>>296
「そこをなんとか、頼むよ」
寒空の下に麒一郎の懇願が響く。
自然公園は一面に雪が積もり、白一色の雪景色だ。
とはいえ足で踏みしめれば途端に地面の草が顔を出すような薄っすらとした積雪であるが、寒々しい事に変わりはない。
「嫌よ、だって気が乗らないのだもの」
頭を低くして頼み込む彼をにべもなく断るのはバーサーカーと呼ばれる女性だ。
当世に馴染む衣類に身を包んだ彼女は、一見すると普通の人間と差異はない。
だが中身は人間とはまるきり違う。
膂力も、魔力も、精神性すら人間の規格では推量れぬ次元。
黒い毛皮のコートの下には魔性の気配が漂っている。
鬼種とは似て非なる、されど日本に根付いた怪異特有の気配。
絶世の美女と思って近寄ろうものならその濃密な魔気に卒倒してもおかしくはないだろう。
魔術に対する抵抗力が人並みな麒一郎が彼女を間近にして倒れないのは、偏に彼の弛まぬ鍛錬が功を奏したと言うほかない。>>297
「全く強情なんだから…何がそんなに嫌だって言うんだ」
「だってとっても退屈なんだもの。陣地制圧だなんてちまちました作業は趣味じゃないわ」
気怠げに欠伸を漏らすバーサーカー。
大変憎らしい事に美人だから欠伸一つ取っても絵になってしまう。
これで性格が良ければなぁと麒一郎はつくづく思う。
成る程天は人に二物を与えないとはよく言ったものだ、とも思う。
「だから、陣地制圧は乾にお任せするわ。サーヴァントの戦闘になったら読んで頂戴」
「無茶言わんでくれ。英霊がしのぎを削る陣地戦にただの人間が入り込める訳がない」
「ただの人間、だなんて随分と謙遜なさるのね。下手すれば私だって殺.せるかもしれない癖に」
涼しげな眼で麒一郎を見つめる。
バーサーカーの観察眼は自然界に身を置く過程で修得した確かなものだ。
その慧眼から己のマスターを見るに、現代の尺度からすればとても『普通』に収まる器ではないと思う。
一般人を装い、本質を隠蔽しようとも身に染みついた血生臭い気配は拭えない。
マスターの周囲にはそう言った臭気が漂っている、普通の人間として生きているのが不思議な程に。
─────私だって殺.せるかもしれない。
彼女の言葉は決して冗談などではない。>>298
「それは買い被りすぎだ。俺のナカに何を見てるのかは分からないけど、そこまで底の深い人間じゃない」
「でも隠してる事はある。違くて?」
「どうだろう、あったとしても詮索する程の価値はないよ」
「価値のあるなしは貴方ではなく私が決める事よ?─────そうね、それじゃあこうしましょうか。
私は今回特別に陣地制圧を引き受けましょう、その暁に貴方の秘密を教えて貰う」
「実にフェアな取り引きだなあ」
この狂戦士に主従関係など何処吹く風なのだろうか。
いざとなれば令呪を切るのはやぶさかではないのだが、それをしようものなら天魔の始祖である彼女がどのような報復に出るか解ったものではない。
結局の所コレは取り引きなどではなく、強引かつ有無も言わさぬ命令に近い。
辛うじて此方にも利がある分良心的とでも言えるだろうか。>>299
バーサーカーは座っていたベンチから身体をふわりと舞い上げる。
一切の力を介さない天狗道の一端を惜しげもなく披露する。その姿はさながら空を悠々と泳ぐ魚だ。
西洋の魔術に於いて飛行することはかなり高度な力量を求められると聞くが、そのような魔術の彼是など些事だと言わんばかりに。
「さ、そうと決まれば善は急げ。直ぐにでも一帯を更地にしましょう。
そうね先ずは暗殺者の陣地にしましょうか。わらわら増えるワカメみたいで鬱陶しい事この上ないと思っていたの」
嵐に街を襲う理由を聞くことほど愚かな行為はないだろう。
彼女にその行動の理由を問うのはそれと同じようなものだ。
彼女は天狗であり、天狗だからこそ縛られない。自由に空を飛び回り邪魔な輩に雷を落とし、気儘に溌剌に、人間風情を振り回すのが彼女の在り方である。
誠に、何故彼女が召喚に応じたのか見当が付かない。
今度機会があれば聞いてみるみようかな、だなどと間の抜けた思考を巡らす麒一郎なのであった。>>300
終わりです。
何となく次回作の構想に肉が付いてきたぞう史実鯖で大事なのはどれだけ妄想回路を回して膨らませられるかだと思います(ほぼ史実鯖ばかりの人)(成功してるとは言ってない)
>>290
一応他人に歩み寄ったり都合を考える事を覚えて実践しようと頑張ってる妖術師の人が「隠すのはまあまあ上手いが実際は怯えの方が強い箱入りのお嬢様だな。となると下手に大立ち回りするより罠張って待ち受ける方が負担が少ないか」って考えた結果ですし……
カシンチャン本来は家なき子だから広範囲情報収集と罠の神出鬼没戦法の方が得意なのに、柄でもない穴熊戦法と今までにあまりない純粋に育ちがいい人の相手で若干途方に暮れてる感じありますし……
実際結果的には剣陣営とか槍陣営とか狂陣営みたいな「まぁ俺天才だし対策できなくはないけどその時主に注意向ける暇なくて危ないな」系がわさわさいたので正解ムーブだと思いますけどネ!例外は繰り返されると通例となる、って婆ちゃんが言ってた
>>283
分かる……。
人と流れ行く神秘が人理を織り成しているのだから人間に注力してほしいって気持ちがある。
例外ならまぁ、良い。希少かつ少ないし。そういう奴が居ても良いでしょう。
けど個別単位でポンポン出てくるならそりゃもう人理じゃなくて道具理でしょう、と。時代が近すぎるし、やってることに幻想の欠片もないってこともあるけど。
まぁ、そんな人間が駆逐された道具理な異聞帯ネタが思い浮かんだりするんですけどね!>>316
まあ人柄はイロモノにせず、伝え聞く船長の性格を反映させてますからね。見た目だけです、イロモノなのは。少しだけ吐かせてください。
名前は伏せますが私の青春を彩ってくれた作品に関わったが亡くなりました。
原作の繊細さをアニメという媒体で表現することに粉骨砕身してくださった方でした。
まだ若くこれからも新作が控えていました。
本当に残念でなりません。1人のファンとしてただただ苦しいです。
私に今こうやって生かされています。生きているのではなく生かされているんだと思います。途中送信してしまったはずかしい!!!!
何が言いたいかというとですね。亡くなった方はプロで私はアマチュアで実力も立場もなにもかも違いますがその方が出来なかった分まで頑張ろうと思うわけです。
今の優先順位を考えると無下に扱ってきた白雪姫を何とかすることだと思いまして。
個人SSを書きたいのでサーヴァントとマスターを貸してくださる方を募集していいですか?>>116
遅ればせながら、うちは鱒鯖共に使っていただいて大丈夫です>>323
うちからもお好きなキャラをどうぞ!
と言っても近代鯖ほとんど(というか全く)いませんが
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/火属性の人>>303
ルーファスくん、めっちゃ好き……絶対SSで使いたい
あと大罪SSとかみてるとはやぶさちゃんも美味しいポジションでいいなと……伏神投稿しましたイコマさんにパース
2時間クオリティだから誤字とか許して…>>332
流石に隕石降ってきたら全陣営集めて会議やるでしょ!よっしゃ、率先してバーサーカー倒そう!アリウムは近交退化でめちゃくちゃ免疫諸々弱ってるけど現状維持なら死にはしないのよね、先祖の呪いで産む機械になるだけだけど(家系一覧あるしガブリエール家もそのうち設定まとめたい)
ノイマンに冠位生やしても赦されるかな……突然ですが皆さん熱中症にはお気をつけて…(即死)(デバフ重複)(?ターン後蘇生)
初めて自分に優しくしてくれた人が黒髪ロング美少女だったから黒髪ロング美少女好きで、
初めて自分に優しくしてくれた人が外の景色を見たがってたから景色を見せる為に幻術練習して、
初めて自分に優しくしてくれた人が外に出たいって言い残したから外を元気に出歩ける義体づくりに執念燃やして、
初めて自分に優しくしてくれた人が病弱なお嬢さんだったからお嬢さん相手に調子出せなくて、
初めて自分に優しくしてくれた人が生きて色んな経験をしろって言ったから生きて色んな経験をして、
初めて自分に優しくしてくれた人が外の話をすると喜んでくれたから色んな話を覚えて、
初めて自分に優しくしてくれた人に近づきたかったから人間を理解しようとして、
初めて自分に優しくしてくれた人が好きだからそれが限りなく困難な事に気づいて苦しんで、
初めて自分に優しくしてくれた人に報いる為にとりあえず死なずに色々やってみるけどやっぱり辛い
そんな奴だよカシンチャン今北サイド誤チェスト
>>345
議事録人間組
灯→議事録のオープニング通り警察に通報する
彩樹→殺人犯なので放置。もし妊婦や赤ん坊をターゲットにしていた場合は追う
長谷川→捕まえて警察に突き出す。恩を売って損はない
さっちゃん→気がついたら急いで逃げる。交番かこども100当番の家、保育園に行く。
オマケ
息壤→鼻や口の中に入って増殖。相手は死ぬ。これはアーチャーが考案した作戦で、既に増殖していた場合はスライムの如く捕らえる。>>345
とりあえずネフィリム組&シスター組から
鍾太郎:取っ捕まえようとする……が大抵皆宮が巻き込まれ、銀河が興味本位で介入し誰か(ジーナは確定)を巻き込んでの大騒動に発展する。
皆宮:通常だと誰かの安全の為に捕まえようとする。マル特時空だと取っ捕まえるのは刑事課の仕事なのでそこはかとなくサポートする。
銀河:普通に通報する。
ヴァーティア:「貴 方 は 異 端 で すか ?」からの間髪入れず十字架フルスイング、ジーナの胃は死,ぬ。
ジーナ:指名手配犯ごと厄介ごとに巻き込まれ、その後普通に捕まえる。>>345
ひとみの
→「あの……」
灯里
→ガンスルー
清一郎
→(とりあえずシメとくか……)
南山堂
→(やったぁ、殴っても文句言われないぞ)
ロイ
→ガンスルー(賞金がもらえるなら手を出す)
????
→「うん? 私は何も? 彼が勝手に自首しただけだろう?」
ルーカス
→ガンスルー(魔導ではなく正道の人間が処断すべき)
だいたいこんな感じですね。
ちなみになんだかんだでひとみのは生き残ります。>>345
ダイアナちゃん:その場をそっと離れて警察を呼ぶ
李さん:自分のシマでやらかすようならとっ捕まえて警察に恩を売る、それ以外なら特に何かしてやる義理はない。それで給料を貰ってるんだからちゃんと働けよ警察。
かなぁ…>>345
黒野:普通に通報
IF黒野:相手を調べて大したバックもないような相手であれば即確保。そうでないヤバげな相手ならスルー
千早:正義感から自力で確保しようとする。そして両親とかにめっちゃ怒られる。
三上:知らん。どうでもいい(そもそも通報できる立場でもない)
ニキータ:他所様の事情に首突っ込む気なし(つまりスルー)
ゆーれいさん:認識されないので警察へ通報とか無理
オーブ:匿名で通報。まあ放っとくのもアレですし
ジェイド:ニキータと同じ
黒江:基本スルー。ただし相手が相当訳アリであれば興味をもって接触するかも。その後はお察しください
うちはこんな感じですね>>323
うちのラウとかリニューアルしたばっかなんですがいかがっすか>>345
カフカス「もしもし警察ですか?」
↓
電話してるところ犯人に見つかる
↓
追われる
↓
ジャッキーチェンみたいな切り抜け方する
↓
騒ぎを聞きつけた警察官に助けられる
↓
追いかけっこの中で壊したものを弁償させられる>>323
ウチので使いたいキャラがいたらどうぞ使ってください。>>354
(大変乗り遅れましたが、自分のキャラもどうぞよろしければ)>>354
(サーヴァント作ってて乗り遅れたけど)
自作のキャラもどうぞよろしければ。>>362
何、型月NYの人はニューヨークを中心に世界の危機を起こす怪人では無かったのか!?>>361
自分も考えていたけれど公式で出てしまったパターンだとラムセス2世、宮本武蔵、土方歳三、ナポレオン、ベディなどがいましたね。宮本武蔵とスフィンクスの死闘、ラムセス2世とルヴィアのペア、凜と又右衛門のペアとか色々書いていたのが懐かしいです。
NYさんは確かに史実鯖を作るのが趣味なのかなと思ってました、日本鯖がうちだと人数が多く、そしてなかなかの強い人が多めだと思います。
昼にでもwikiに名前だけ載せた荒木又右衛門の設定をここに投稿してもいいですか?>>345 自分のところのマスターたちはこうですね
宝来の場合:
出会ったのならば無難に通報、誰かが襲われているのならば救助、
襲われたのならば何度も致命傷を受けつつ警察に突き出す&面倒ごとになる前に血まみれで帰宅。
学の場合:
自分の邪魔にならない限りは無視。なるようならば解体&素材行き
ヴィオラの場合:
ミロクから指示が出るか、犬猫に被害が無い限りは無視。
ミロクの場合:
ビフォー『ごめんなさい。何でもしますから、どうか命だけは……!』
アフター「犯人ですか?えぇ、一晩中お話をさせていただいたのですが、無事お悩みを解決されて『還っていただきました』よ」
理仁の場合:
ビフォー「えぇ……因縁なんてつけてませんよ……ホント、ホント勘弁してくださいよぉ」
アフター「一般人相手にに物騒なエモノちらつかせるたぁどういう教育うけてんだ、あぁ!?」
アフター2「違うんですよ刑事さァん、ビビってはねのけたらちょっと良い感じに拳が入っちゃっただけですよ……ホント勘弁してくださいよぉ」>>323
昨日は早く寝たもんで見てませんでしたが
私の鱒鯖使ってどうぞ!九終投稿したのですわ!
ワルキューレとは意外にも難しい。
>>323
バリエーションは少ないのですが、よろしければ自作のもどうぞ。下ネタで悪いのですけれど、ワルキューレって皆んな巨乳なのです?
>>375
ふむ……やはり。
よし、ありがとうございます。これで心置きなく盛れる。>>380
「確かに俺はウワバミだ。酒ならいくらでも飲めるからなぁ!」
え?ウワバミ違い?そんなこと分かってこの返しなのですよ。実はこの酒呑の怒りポイントは『自分以外の鬼(特に茨木)を悪く言われる』と『鬼や鬼の混血なのに人間として生きる奴』でそれ以外は割と抑揚に流すんですよねぇ「親子揃って酒で死ん.でやんの」とか言っても「ありゃ飲むっきゃねーだろ」と言いますよ。
なお巴御前は許さない模様。久しぶりに会った友達に、笑顔が長尾景虎に似ていると言われました。
>>383
「よく聞き取れなかったけど何回も聞き返すのもアレだし、とりあえず笑っとこ」って時の笑顔に見える>>383
ああ、なるほど。第■回を書きつつ、思いの外多くの方に反響をもらったので誰をお借りするか悩みつつ、そんなこんなで白雪姫のマスターができました。
シリウス・イグナライト
【ステータス】精神C 知性A 交流B 身体E 健康B
技能A 魔術A 装備B 特殊C 総評☆☆☆☆
【性別・年齢】男性・20歳
【身長・体重】178cm・67kg
【国籍・出身】イギリス・ロンドン
【所属・職業】時計塔現代魔術科・魔術師
【趣味・特技】天体観測・日中でも星の場所がわかる
【好きなもの】星座、空、星
【嫌いなもの】曇り空、星が見えない夜
【外見的特徴】
燃えるような赤毛を持つ精悍な顔つきの青年。魔術師と言うより探検家や冒険家という形容が似合う。
【 人物 解説 】
現代魔術科に所属する青年。気さくで親しみやすく穏やかだがノリのいい人物。理知的かつ利己主義者に見えるが胸には熱いロマンを秘めている。
「魔術師の例に漏れず人でなし」と自負するが少なくとも表面上の人当たりは良好。というかお人好しの部類。
幼い頃から星や空にまつわる伝承を聞いて育っており、情操教育の観点から大きな影響を受けている。
一般人に比較したら間違いなく非情であるが、魔術師として見たら人間味がある。そんなどっちつかず、中途半端な内面が彼の最大の個性(りょうしき)と言える。現代に生きる人間として科学技術に対する忌避感はなく、概念レベルであるが術式にも用いられるほど。
天体科に入ることを拒否されて現代魔術科に流れ着いた過去を持つ。魔術師としては精神的に未熟な自分を受け入れてくれた現代魔術科に愛着があり、講師陣(特にⅡ世)を侮辱された際には容赦の無い敵意を見せる。【刻印・代数】あり・五代目
【 魔術 系統 】占星術、錬金術、元素変換
【属性・特性】火・循環
【 魔術 回路 】質B 量B
【編成・位置】正常・右手
【 魔術 礼装 】獅牙爪王(レオナコルヌ)
両手にはめたブレスレット。手に流した魔力を自動で『フロギストン』に変換する術式が仕込まれた礼装。
【 魔術 解説 】
『フロギストン』と呼ばれる仮装元素を操る魔術。イグナライト家は四大元素の火に着目した家系であり、火が示す「破壊・消滅」の特性を極めることによって根源への道を開こうとした。実際にそれを可能にしたのが三代目であったが、力に任せた根源への到達は星の意志によって排斥される。
三代目の失敗を目の当たりにした四代目はある考えに至る。
「星の意志によって排斥されるなら星を味方につければいい」と。
目をつけたのは獅子座という存在だった。
獅子とは炎の象徴であり、獅子座は射手座、牡羊座と同様に炎を表す星座である。
元々は錬金術を収めていた家系ゆえに三代目は占星術の知識に乏しく、独学で研鑽を積む過程で東洋の思想に至る。
陰陽思想、それは陰と陽の異なるものを合一させることで世界の真理に至るというもの。
獅子座と言う魔術世界でもポピュラーな要素を陽とした時に陰に当たるもの、それが科学思想から生まれた『フロギストン』と呼ばれる燃焼を司る元素だった。
科学を象徴する『フロギストン』魔術を象徴する『獅子座』
この2つを陰と陽と置くことで根源に至る。それがイグナライト家の目指す場所である。
『フロギストン』
燃焼を司る仮装元素。無形のエーテルに獅子座の力を宿したもの。魔力を流すことで発火・燃焼する。雪合戦おじさん「虎千代嫌い、顔も見たくない」
【 特記 事項 】
行動規範・行動方針
魔術師として振る舞おうとするが生来の人の良さが出まくっている。
参戦理由
天体科の生徒に現代魔術科を侮辱されたから。
サーヴァントへの態度
魔術師としてはかなり良識的。かつて憧れた英雄として敬意を払っている。
役どころ・コンセプトなど
一度作ってみたかった『魔術師らしい魔術師の主人公』。炎属性なのは白雪姫との対比です。
因縁のある人物
ロード・エルメロイⅡ世
敬愛する師。
フラット・エスカルドス
性格は真逆、それでも死ぬほどウマが合う悪友。
スヴィン・グラシュエート
良き相談相手、いい意味で迷惑をかけてもいいと認識している。
グレイ
Ⅱ世にとって大事な人という認識……………………………………………自身にとっては初恋の人。スヴィンの手前隠してはいるが。>>395
あ、トムです一応まぁ地動説すら神秘薄っす、ってなる世界ですしねー。魔術常識。
てか嫦娥さんヤバない?>>387
(よかった……仲間がいたんだ……こんなに嬉しいことはない……!)なんか映画見てたら昨夜の話じゃないけどカフカスとそれを追いかけるギャングってのやってみたくなった。
しかしそれはそれとしてカフカスだけじゃ物足りない。
……なんかいい感じのキャラいるかしら。……羅城の名前、中二力が全然足りないので作り直してます(唐突)
ところで、フランス特異点、関羽と寺田の回想パートですが、僕一人で書いたほうが良いのでしょうか?
宗弥(そうび)
大我(たいが)
透生(とうせいorとうい)
流星(りゅうせい)
明(あきら)
遊生(ゆうい)
うーむ、とりあえずなんとか羅城くんの下の名前候補が絞れましたぞ・・・・・・>>414
了解です。>>403
宝石剣凛以下五次凛以上くらいの想定です。戦闘スタイルとしてはロイ・マスタングに近いですかね。
魔術を作る時は既存の魔術概念を弄りつつどうやって根源に至ろうとするかっていうところから逆転して作りますね。
>>411
うーんむずかしいですね……
生贄は殺.せますし鳥も締められます。ただ彼には「善き人」であろうとする癖があります。
小動物はたやすく殺.せるのに人を生贄にしろって言われたらためらいが出る。
不殺主義というわけでもなく敵対者は首を狙いに行けるけど身内が相手となったらその限りではない。
自分が既に道徳に欠けていることは理解しているのに正しくあろうとしてしまう。かつて憧れた英雄のように振る舞おうとしてしまう。
魔術師として生きる決意をしているにも関わらず肝心のところで矜恃が捨てられてない、夢想を抱いている、小義のために大義を捨てようとしている。
このへんの面倒臭い部分を矯正して良くも悪くも成長する様を書けたらいいなと思ってます。提案ですがクロさんリドリーさんアサシンさん。3日目午前の行動のSS投稿、どうですか?
セイバー陣営:情報整理orゲームとか
アサシン陣営:情報整理や前日のアサシンの行動へのいざこざ
ライダー陣営:腕の治療
といった感じになりかと思いますが……。
>>422
はい、すいません。>>418
はーい、お薬(メロディア)の時間ですよー>>418
>>424
余り人がいないけど、取り敢えず投下。
【CLASS】ランサー
【真名】スヴァーヴァ/Sváfa
【性別】女性
【身長・体重】168cm・50kg
【スリーサイズ】B88/W56/H86
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷A+ 魔力A 幸運E 宝具A
【保有スキル】
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。
騎乗:A
ワルキューレとして天馬に騎乗した逸話から。神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。逸話通りであればA+スキルとなるところ、ランサーとして召喚されたことから低下している。ライダーでの召喚ではA+となる。>>426
原初のルーン(勝利):B
北欧の魔術刻印であるルーンを所持している。ここで言うルーンとは、現代の魔術師たちが使用するそれとは異なり、神代の威力を有する原初のルーン、北欧の大神オーディンによって世界に見出されたモノである。スヴァーヴァはシグルーンという「勝利のルーン」を表す別名を有しており、そちら方面でのルーンを使用するが、神性の低下とサーヴァントとしての現界により制限がかかっている。
魔力放出(雷):A
丘から光り輝き、その光から雷電が走って空を駆け抜けた逸話がスキルとなったもの。武器や自身の肉体に魔力の奔流を纏わせ、常時帯電状態となって凡ゆる攻撃を向上、そして敵からの攻撃を軽減させる。
神性:C
神霊適性を持つかどうか。大神オーディンに織り込まれたワルキューレとしての機巧は、Aランクの神性を保有するのが基本だが、スヴァーヴァは自ら英雄に寄り添う“人間”として現界しているのでランクが下がっている。
英雄の介添:A
英雄を勝利に導くワルキューレとしての性質がスキルになったもの。魔力を同調させ、対象が行うあらゆる成功判定にプラス補正を与える。三度に渡って転生を繰り返し、同じ英雄を介添したスヴァーヴァは高いランクを有する。【宝具】
三度還らずとも、約束の口づけを(スヴァーヴァ・グルヴェイグ)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
死後、何度も転生しヘルギと寄り添った伝説が由来。
霊格を砕かれ、現界が維持できなくなる程のダメージを受けて消滅する寸前に発動する宝具。
下述の宝具を身代わりとして破棄する事で時間の逆行を開始し、ダメージを受ける以前の状態へと回帰する。蘇生宝具ではないので、回復を阻害するような効果を一切受け付けずに全快する事が可能だが、破棄された宝具はこの時点で使用する事ができなくなる。
最大三回まで復活が可能だが、三度目の復活では宝具が一つもない状態での戦闘を強いられるので、破格な宝具だがデメリットも相応に大きい。
尚、破棄する宝具は任意で選択できる。
大空の光が翔るまで(シグルーン・ヒミンヴァンガル)
・ランク:A
・種別:対軍宝具
・レンジ:0〜50
・最大捕捉:300人
ワルキューレの持つ本来の機巧と勝利のルーンを組み合わせた宝具。
過去にフンディング殺しのヘルギをこれで助けており、彼こそが偉大なる王に相応しいと讃え、海上にて道を阻む敵軍を殲滅した逸話を持つ。
広範囲に及ぶ雷電の殲滅攻撃で、魔銀(ミスリル)の槍に刻まれた勝利のルーンを最大限に解放し、穂先から浄化という名の生命体の魂をヴァルハラへと誘う滅びの光線を放つ。これは直線型・拡散型と分けて使う事も可能で、場合によっての戦況では使い分けが重要になる。>>428
愛しのあなたへの咒歌(カーラ・ガルドル)
・ランク:D
・種別:対軍宝具
・レンジ:0〜99
・最大捕捉:500人
三度の生においてハールヴダンの娘カーラに転生した際、ハッディンギャルの勇士ヘルギをサポートした呪歌が由来。
指定領域内にいる全ての対象に様々な効果を持つ呪歌を聴かせる。敵味方無差別ではなく任意で対象を選ぶ事ができ、敵あれば身体の自由を奪う混乱状態へと陥れ、味方であれば能力向上などといった効果を持つ呪歌の特性を付与する。
広範囲で汎用性の高い宝具だが、Bランク以上の対魔力を備えてる対象には、能力低下の呪歌は弾かれてしまう欠点が存在する。
余談だが、歌のジャンルは何でもいいらしく、士気・能力の向上であったりするとヘビーメタルも歌いだすだとか。>>429
【解説】
北欧神話の英雄譚『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』『フンディング殺しのヘルギの歌』『カーラの歌』に登場するワルキューレ。
物語で三度の生を受け、その三つの人生において同じ勇士を愛した事を古エッダやサガなどで語られる女性。
神話の中で転生を繰り返しているので、名前を三つ持っている。
ブリュンヒルデと同じく最初期の頃に作られた大神の機巧で、その神格の純度も女神のものに近しい。
『ヒョルヴァルズルの息子ヘルギの歌』ではエイリミ王の娘スヴァーヴァとして登場し、9人のワルキューレと共に遠乗りする姿を一人の男に丘で見られる処から始まる。
スヴァーヴァは名前の無かった男に“ヘルギ”という名を授け、そのヘルギと結ばれる事となった。一目惚れだったのだ。
ヘルギに贈り物をしたかったスヴァーヴァは、ルーンが刻まれた魔剣と蛇の在り処を教え、そして戦場で常に彼の助けになるように守り続けた。
その後、エイリミ王の許しもあって二人は結ばれるものの、後に戦場に赴いたヘルギは重症を負って死に至り、ヘルギとの約束を守る為に兄弟のヘジンへと嫁いだ。
『フンディング殺しのヘルギの歌』では、シグムントの息子として生まれ変わっていたヘルギが、戦場でワルキューレのシグルーンへと転生したスヴァーヴァが出会う。
父親のホグニの課した、フニヴルング族のグランマル王の息子ホズブロッドとの婚約を無価値とシグルーンは述べ、彼女を助ける為にヘルギは軍を引き連れてフニヴルング族に戦争を仕掛け、シグルーンを助けた。
そんな中、親族を全て殺されたシグルーンの弟ダグは復讐を誓い、オーディンがそんな彼の復讐を手助けするのに自らの槍を貸し出す。
ヘルギに向かって槍を投擲し、ダグは見事に復讐を果たすも、シグルーンは実弟を怨み、死が訪れるまで永遠に苦しみ続ける呪いをかける。
遺体を運び、ヘルギの魂をヴァルハラへ送り届け、悲嘆に暮れている時、シグルーンの前に死した筈のヘルギが現れ、最後の言葉を投げかける。
こうして悲劇的な最期を迎え、悲しみの余りシグルーンも早世するのであった。
そして『カーラの歌』『フロームンド・グリプスソンのサガ』ではハールヴダンの娘カーラとして新生し、ハッディンギャルのヘルギと結ばれる。
しかしその後、戦場でフロームンドに両者共々討たれ、今度こそ二人一緒に命を落としたのであった。>>430
【人物】
魔銀の槍を構えた黄金色の髪の女性。
十人が見れば『この世のものとは思えない絶世の美女』と形容される程の容姿をしており、言動は凛々しくもどこか気品を感じられる。
少し内向的だが、決めた時はとことん行動的になるタイプ。ワルキューレの性質もあってか献身的で、英雄に対しては更にその傾向が強い。けれども、ヘルギを思い出して自重している。
サーヴァントの中でも高水準の強さを誇り、肉弾戦、魔術戦、サポートなど殆どの場面で活躍できる能力を持っている。
魔力放出から噴き出る雷電は青色で、攻撃・防御だけでなく飛行能力にも転用できるが、こちらは膨大な魔力の供給を必要とするので注意。
ブリュンヒルデと同じように最初期型なのだが『大神刻印・原型励起』の起動トリガーが搭載されていないので、本格的な原初のルーンは使用できない。しかし、それでもキャスターとして対戦できるだけの適性を有している。
マスターへの態度は一般人である程無機質になり、勇士の気質に近い程距離が縮まり、悪人である程に無関心になる。
聖杯への願いは『ヘルギとの4度目の再開』。
因みに、勇者に介添するワルキューレなのだが、実は家事全般が余り得意ではないポンコツ属性で、砂糖と塩、醤油とソースを間違える典型的なドジっ子だったりする。
【セリフ】
「私はスヴァーヴァ。戦いの期間のみだが、あなたとは親しくしたい」
「ワルキューレの中でも、もっとも未練がましくて、そして無様にも好機を取り零した個体こそが私。三度生へ得られたのに、その全て無に帰してしまった……」
「ヘルギ、私の愛しの勇者」これでワルキューレ作りのノルマは終わった……。
>>431
天道あかねみたいな料理下手ですね……彼女も白ワインと酢を間違えるヤバい人でしたセファール襲来後
オーディン「なんやあれ、強すぎと違うんか。もう一回あんなのこられたら敵わんで……せや!敵を知り己を知ればなんとやらや!奴さんの残骸調べて対策立てるで!!」
一号ブリュンヒルデ完成
「どうやってもあの機能(遊星の紋章)だけは再現でけへんなあ…しゃーない。ワイのルーン教えるからそれでトントンって事にしとこ」
「戦乙女作り楽しくなってきたわ。ありとあらゆる勇士のニーズに応えられる最強のガールズユニットを作るで!性能は二の次や!」
「えっ、可能性として機能再現し過ぎて完コピした結果地球の敵になったらどうする……?考えもしなかった。。どないしよ…せや!人間を好意を抱かせて愛故に戦わせたろ!!」
バグじゃなくて知らされてない仕様ですよね…って思ったり後、お気づきでしょうか……またオーディンがやらかしています……。
やっぱスルーズやなって……(固い意思)
「当方は我が愛こそが至高だと信ずる」
>>437
上の妹「お味噌汁作ってみたんです」
鍾太郎「どれどれ…………アバババーーーーッ!?!?!?」ひっくり返る
上の妹「兄さん!?」
鍾太郎「おまッ……これ……これッ……!ピーナッツバター…………!?」満身創痍
三雲「叔父さん、塩取って」
叔父「あいよ」
三雲「…………叔父さん」
叔父「なんじゃい?」
三雲「これ砂糖なんだけど……」
叔父「……………………ごめん」
銀河「できたよ!ほうれん草のおひたし!」
祖父「でかした!」
祖母「お醤油用意しとくねぇ」トクトク
銀河「婆ちゃんそれソースぅ!?」
祖母「はぇ?」トクトク
祖父「しかも止まってねぇーーーッ!?」
ざっくりと顛末を書いてみる。>>440
タロス「………………主神はやらかすのが常なのですか?」
ブリアレオス「」曖昧な表情で沈黙でもトールは女装花嫁衣装フレイヤのモノマネで巨人族の目を誤魔化せるんだよね……(なんの参考にもならない)
【元ネタ】メキシコ信仰【CLASS】ランサー
【真名】サンタ・ムエルテ【性別】女性
【異名・別名・表記揺れ】死の聖母・純白の少女
【身長・体重】160cm・9kg
【外見・容姿】ローブを纏い、鎌を持った女性型の骸骨。
【地域】メキシコ【年代】20世紀よりは前
【属性】中立・中庸よっ、僕鯖との誤爆ゥー!気にしないでネ!(ごめんなさい)
筋肉娘さんとか個人的に大好物なので何も問題ありませんね(めっちゃ良い笑顔で)
>>455
Love and Thunder(愛と雷鳴)ってそういう……>>456
(あっあっ死の聖女だ……ルーラーで考えてたけど結局消しちゃったんだよなぁ……)私だ。色々あったがミッションコンプリート。遂にここへ帰還した。差し当たっては次なる任務(執筆)に取り掛かろうと思う。
>>108
なんかオズ君登場したーー!勿体ぶった喋り方が、ザ・ナルシストって感じで好き。姫様とどんな漫才を繰り広げるのか……。
一枚絵の話とかしてました?
島編だったら、
・ミラーカの宝具解放。花びらとゾンビーズの中心にミラーカが立ってる感じ。
・亜衣ちゃんが起源に取り込まれそうになったところ。ゾッとする笑顔で血のついた刀をウットリ見てる。
・亜衣ミラのお風呂
九終は試着室の一件とか。stageはアーサーとモルドレッド(ヴィヴィアン)が睨み合ってるところとか。>>462
(私、ソーと○○○してアイアンマンと結婚する。ハルクは○す)>>463
ガタァッ!
スルーズはいいぞぉジョオオオジ。
性能的にもスカディとの相性抜群で2連射ならフレンドだけでも行けるぞジョオオオジ。
性格もいいし声も最高だぞジョオオオジ。
声に関しては雨宮さんのクールな声が存分にいかされてるぞジョオオオジ。
前も言ったかもだけどバレンタインのスルーズはいいぞジョオオオジ。
マスターとサーヴァントとして一線を引いた上で親愛の証明としてチョコ渡してくる辺り最高だぞジョオオオジ。
割と理由がわからないままマスターとして認めてくれるサーヴァントが多い中でちゃんと理由をもって認めてくれるのも最高だぞジョオオオジ。
機械的に振る舞ってるけどバレンタインシナリオでは嵐が丘と源氏物語読んでたり絆ボイスではマスターをヴァルハラに送るのを迷ってたり感情豊かな部分も見られるぞジョオオオジ。
普段が硬い顔ばかりだからほほえんでる差分もギャップがあっていいぞジョオオオジ。
>>464
最高の義父じゃないですか。いい男と思いますよ。>>470
いいよね……いい……>>471
斧の時代ちゃんを改修して出そうかしら...>>470
(気持ちはわからないでもない)(ワルキューレは皆んなが皆んな有名な逸話を持ってる訳じゃない)
(持っていたとしても語られる内容も薄っぺらでキャラクター作成するには弱すぎるのもチラホラ……)
(そんな悩みをお持ちのそこのあなた! ワルキューレ/バルキリーはその厨二力の高さからロボの名前に採用される事があります)
(捏造するのです。宝具を、ストーリーを…)>>491
サグラモール(上田麗奈)、ゆき(雨宮天)も加えますか?>>488
『聞こえていまして?わたくしは橘亜衣&ミラーカペアさんの心に居る天使ですわ。その疑問の答えが知りたければ、https://bbs.demonition.com/board/2718/14/
>676からの一連の流れを見ると良いと思いましてよ。それでは、わたくしは主人を北欧異聞帯まで迎えに行ってきますわね』>>502
大丈夫?おはぎキメる?>>494
えっ!?明星さんとこの螢君とNYさんとこのアレン君、そしてウチのバカによるジェットストリーム櫻井孝宏だって!?>>502
可哀想にゼパルになってしまった>>507
出してくれるなら嬉しいっすね……惜しむべきはうちの子癖が強すぎて絡ませたいって人が少ないことが予期できることでしょうか……>>507
こうなりますね伏神のランサー陣営の話をぺたり。
若干天然になってる気がするけど、事前情報が欠落してるシスカさんの所為ですのであしからず…>>515
カイメラズブラッドが設定的に便利すぎるからね、しょうがないね。
実際、キジルシ生物兵器もカイメラズブラッド関連だし……ちょっと頼りすぎやな……。>>507
私個人としては全然アリですが、面倒臭い親心サムシングとしてはせめてある程度ストーリー上の必然性を持っているかセリフの一言ぐらいはあってくれると嬉しいものです
ストーリー上必要のない出番で雑に処理されたりするのはちょっと……虎であり馬であるキマイラ的生命体……ウッ頭が>>525
ごゆっくりどうぞ〜〜。俺、オーバークォーツァーと天気の子(確定)、今週中に見るんだ……!>>507
めっちゃテンション上がります
カメオ出演とか、昔からアニメや映画のそういう演出が大好物なものでして
なのでガンガン出してくださっていいのよ?>>507
最の高ですね!
少しでも名前が出るとテンションが上がるものですぜ!>>507
(ウチのは気軽に使って、なんなら気軽に倒してくれていいのよ)
イかれたメンバーを紹介するぜ!!
クリストファー・クライ! 「フッ……ある時は傭兵、ある時は刑事。だがその正体は……ッ!!」
ジェームズ・ヘンダーソン! 「怪しいNINJAトーク・ジツで書き分け簡単。実際確実」
スプーキングヘッド! 「魔眼がアルなら何処でも出張致し〼」
ワン兄妹! 「怪しいチャイーニーズマフィアとか必要ないアルか?」
気軽手軽に使える悪役脇役もまた創作には必要だよね…って制作コストという名の愛が高まり過ぎると割りを食うキャラが生まれるだけでストレスになるというか…挙げたのはみんな大事なキャラなんだけれども!
>>507
ウェルカムアルよ!!むしろバッチコーイ精神ネ!!昨日NYさんが個人SS書きます!って宣言した時も思ったんじゃが、もしかしてレンタルキャラ決めるより“使っちゃダメなキャラ”の明記の方が早いんじゃないだろうか?
や、やっと纏まった……
声をかけて頂いた方全員からお借りしようとしたらとんでもないことになりました……
剣 シリウス・イグナライト&白雪姫
槍 黒野双介&ガレス
弓 李達龍&ワイルド・ビル・ヒコック
騎 ラウ・プロビデンス&リンドヴルム/ヴルトゥーム
術 アデーレ・ゲシュペンスト&トバルカイン
殺 ポルカ・ドラニコル&百地丹波
殺2騎目 潜影のハサン
狂 ミュハイル・ロ・リュングベル&ヴォーダン・ロートケプヒェン
狂2騎目 スルト
監督役 食満四郎助&浅井螢
特別協力 マル特のみなさん
個人SSはこれで行こうと思います。
よければ承諾願いたいです。>>539
コテ付け忘れた
ある映画を見てきましたが、いい作品を見ると創作意欲が湧いてきますね(今はちょっと掛け持ちしてるソシャゲの推しを追うのに忙しいところがありますが)
最近見る映画見る映画、自分の個人SS(Glave Order)と重なる点が見えてきて、やっぱり自分の作品って無意識・意識的に好きな物に影響されて構成されてるんだなぁ……ってなってしまう>>547
大神さんの年の功ってやつですな……………
さすが樹原田との戦闘に生き延びただけある……………>>551
よかった……死んだ目で書類を処理するジーナと皆宮はいなかったんや……。
後、決まらない場合はゼロ課員生やしても大丈夫です。やり易いようにやっちまってくだせぇ!>>551
トバルカインおじいちゃん要は二瓶鉄造さんです。声も大塚御大
そう考えると分かりやすくはなると思います
何か疑問あります?Cold Case Cause〜大魔銃士と呼ばれた男〜
今世紀最高にクールな男、流浪の傭兵クリストファー・クライが怪事件の数々をスタイリッシュアクションで解決してしまう痛快サスペンス。
1st case.鋭く、素早く。それは弾丸のように
…一部の界隈で有名な男、クリストファー・クライはそれなりに恨みも買っていた。夕飯の買い出しに出かけた彼を刺客が襲う!!
2nd case.魔眼に纏わるエトセトラ
…オークション会場の護衛をする事になったクリス。宝石級の魔眼が2つも出品されるという情報に会場は軽い熱気に包まれていた。そしてそこには名物魔眼コレクター、スプーキングヘッドの姿もあった……。
3rd case.その名はJIRYEJA
…住処のボロアパートを強引に立ち退きさせれれたクリスはその原因が新興のチャイニーズマフィアだと知る。
住み慣れた我が家を取り戻すために闇を駆けるクリスは東洋の神秘と出会う!
4th case.法皇、または西暦最大の裏切者
…サーヴァント、それは聖杯を依り代に人類史に刻まれた英霊を使い魔に貶めころし合わせる禁断の儀式。その触媒の入手を依頼されたクリスはバチカンに向かう。ただ盗みに入るだけの簡単なミッションのハズが……。
嘘予告って楽しいデスネ(白目某香港マフィア氏「いいじゃないですか。好きですよ、銃。文明の利器ですよね。
サーヴァント………道理や効率についてちゃんと理解してくれる方であれば言うことはありませんね。下手に快楽殺人者だったりしたら必要以上に敵を増やしてしまって面倒だし、やたら正義とかに拘られるとやり方を普段から変えなければいけないので困りますけど。そういう方でないのであれば他に多くは求めないでしょう。
………あ、麺が伸びてしまうのでもうインタビュー終わりでいいですか?」>>551
螢や四郎助についての質問は随時受け付けますよ。螢は読書家なのでやってみたい演出としては本編の状況と彼の読む本を一致させてみたいんですよね。例えば聖杯戦争の話をしている場面では魔界転生を持っていたり、(あくまでも仮定だけれど)サーヴァント・ミラーカの話をしているときに吸血鬼カーミラを読んでいたり、とか。>>538
わー、リュングベルが選ばれてる。他の人が動かすと、どんな風に動くのか気になる……。「アレン・サウスヘッドさんと、その助手のナディア・ニコルソンさんですね?貴方達に依頼をしたいのです」
突如、ロンドンに訪れた美しい人形の如き女性とその側に寄り添う「蠱惑」という言葉では足りないほどに美しく他人を魅了させる美貌の男性。
「私はミリア・ベルリーズ……いえ、お母様は此方の苗字の方が有名よね。
────天音木ミリアといいます。以後、お見知り置きを」
アレン達が依頼されたのは古き神秘が眠る島『ネリア』。彼等への依頼は「古き最後の一族の殺人事件を解き明かし、その遺物を回て欲しい」とのこと。
住居たるロンドンから遠出した二人を迎えたのは────
「……ん?アンタもアレンっていうのかよ」
「こら、そんな言葉を使うなって!……すいません、アレンさん。僕は文淵朝夜って言います。こっちは……おい、自己紹介しろって!」
「ゾアグロイス家長男、アレン・ディアグレーゾ・ゾアグロイスでーす……ま、適当によろしく」
もう一人のアレンと温和な青年との邂逅。
「アレン・サウスヘッドさんですね?私は聖堂教会の安藁鐘架です。───ああ、動かないで。異端が何かをしたら殺したくなってしまうので」
「抑えなさい。同じく聖堂教会所属の音咲空葉です。ああ、ナディアさんもそのままですよ。何故か、そうですね。簡単に言えば───
あなた方が、『ネリア島の厄災』に巻き込まれた恐れがありますので」
いったい、何が待ち受けているのか───
魔術探偵アレンの事件簿〜case:irregular 嗤う死体と狂う紅月〜>>551
むしろそれ以外で目立とうとする潜影のハサンが異常なだけだからかまへんかまへん!
どうぞよろしくお願いいたします。>>538
赤ずきんきちゃー!
嬉し味深したかしたけし>>538
おお、ヒコックが採用されていらっしゃる。
ダーディな戦いも出来るキャラなので、活躍が楽しみ。しばらく書く時間が作れないので投下。
魔術探偵アレンの事件簿
case:1 『真夏に降る雪』
ロンドンで発生した殺人事件。真夏であるにも関わらず、現場の周りは雪と氷で覆われていた。同時に氷を操る魔術使い、オルソ・ビアンコが現れる……
case:2 『ストーンヘンジに眠る』
五大元素を司る魔術師たちによる定例会議。『地』としてロンドンを訪れた上緒菖蒲だったが護衛を依頼したジェームズ・ヘンダーソンとクリストファー・クライの姿は見当たらなかった……
case:3 『その女、薔薇の如し』
若い女性を狙った連続殺人事件。その被害者は全身の血を抜き取られていた。犯人の凶行を防ぐべくアレンが取った秘策とは……
case:4 『一刀繚乱、二者穿一、参全世界』
ロンドンに現れた神野幸長。彼の凶行を止めるべく神緒菖蒲は立ち上がる。2本の刃がぶつかりあったその結末は……
case:5 『神の不在を証明するもの』
ロンドンに現れたジューダスという男。ナディアの過去を知っていると豪語する彼はその出生を語り出す……
case:6 『運命の夜』
ある冬の日の夜。ナディアに異変が訪れる。異常を訴えるナディアを前にアレンの取った行動とは……
case:7 『2020年、春、サウスヘッド探偵事務所にて』
Ex. 『魔術探偵アレンの回想録』>>574
あ、ちなみにポルカさんどう言う方向性になるんです?(ちょっとパーソナリティ変化してます)>>555
(おまけ)>>559
バーサーカーとして召喚されてる時の彼ならば誇りを重んじる戦士としての在り方にとやかく言わなければそこまで頓着しません。なので極端な話だと龍之介と組んで「ベルセルクの旦那は真っ向から戦って相手を切り刻むのが好きなんだな!それもまたCOOLだぜ!」と言われたらセーフですが切嗣と組んだら高確率で破局します。
ちなみにZERO陣営でベルセルクさんが1番相性いいのはケイネス先生。「俺は北欧神話の戦士だから誇りある戦いがしたくて召喚に応じた。古今東西の英雄と戦えるとか願ってもない」と言ってケイネス先生納得、チャームによる最初の切っ掛けが無いのでソラウがサーヴァントに惚れない、誇りを重んじる性質を利用されて剣陣営(切嗣)にいいように踊らされる、と三拍子揃っとります。今エルメロイ見てるからちょっと待って
>>589
いぇす、自分から話しかけてくるマスターと相性がいいですね……パフォーマンスがガンガンアップしますよ……。>>587
事件簿録画してるテレビを弟が独占してて代わってくれないのでまだ見れてないけどこれだけは言える。
菫ちゃんステイ!>>507
時計塔のシーンとかでうちのピカピカしたのが背景に映ってるとか、魔女の話題でちょろっと触れられるとかみたいなのですよね。とても嬉しいと思いますよ。アポロンの魔術は魔術の内容よりもそれを構築する理論が気になりますね。
例えば炎への耐性は瞬間的に自分の内部に結界を構築するのかルーンなのか元素変換の応用なのか……みたいな。>>595
要するに使い魔は狼と烏。使う魔術はアポロンに由来するとテキストに書かれるだけで具体的にこういうのができる、例えばオズボーンさんみたいな水鏡を作れるみたいな設定はないです。改めて書くとフレーバーテキストとして「アポロン由来の魔術」を使う。しかし、強化されるわけでもなくただ「何かの魔術」を使うが「アポロン由来」ということになるだけで他は変わらず、使い魔が狼と烏であるとなるだけです。これで蟲爺みたいに多彩な蟲を扱うようになるなら強化とも言えますが、偵察や追跡などに使い魔を使うのは魔術師としては普通ではないですか?
>>607
ですよね。じゃあレアちゃんと誉の通知ラインは却下、ナシデリートで。
ク、クッチー帰りが多いのは最近!最近だから!ぶっちゃっけどれぐらい家帰らないと風来坊とかなんですかね?>>610
いえいえ、大丈夫です。リアル優先!
アーレ嬢の治療方法には興味ありますし、3日目は全体として情報整理の傾向多いですから、そこら辺(ライダー陣営の認識とか)も描写してくれれば、と思います。うーむ……神野さんにアポロン由来の魔術をくっつけてなにをしたいのかしら?
ちょっと炎への耐性と使い魔が欲しいくらいだったら、神様由来にしなくてもやりようはいくらでもあると思うんですよ。というか、今頭の中に浮かびました。勝手ながらこれから文章化してきます。
私(と恐らくみなさん)が問題視してるのは、神様由来にした部分です。
神様ってやっぱり圧倒的というか、力の桁が違うというイメージを読み手に与えてしまいます。これは明星さんがそんなことはないと言っても、こちらはそう受け取ります。
アポロン由来にした意味が使い魔と炎耐性だけなら、別の由来にすることをお勧めします。使い魔と耐性自体は、ぼかしてた部分をはっきりさせたと考えれば、ギリギリGMとしては許容範囲です。>>614
え…?魔術師ではなく元軍隊出身の魔術を当代から始めた魔術使いだったのでは?かなり話が変わってきますよ
使い魔の強化になるので簡単にポンポンできるわけではないと思いますが
今までの設定の魔術系統ともまた変わりますよね。
やれる幅が増える、できる解釈が増えるというのも立派な後付け強化に周りからはなりますからね?>>614
・なぜ神なんです?
・なぜ既存キャラに付け足すのです?
ひっくり返して、
・なぜそれを扱うキャラを新規作成するのではいけないのです?
夕方の文面からするに、『太陽神格由来の魔術』というのが起点のようですが、何故それを神野さんに付け足したいのです?>>585
いえいえ自分が人払い魔術について深く考えてなかったので系統とかにそのまま乗っかりたいと思っただけなのでお気になさらず一旦情報を整理すると使い魔に狼と烏を使う、これは強化と見なされない。しかし、その使い魔を使う理由や魔術のルーツに神云々が出てくると強化のような所感を抱きNG、で合ってますか?
>>622
強化や治癒は基礎的な分野だからとりあえず書いとけと思って書きました。ここら辺はwikiを参考にしましたが例えばルヴィアや凜の魔術系統が宝石魔術と書かれていても、彼女らはそれ以外の強化や身体操作なども魔術で行ってましたから書くまでもない情報もあるのかな。既存魔術で出来ることなら別に既存魔術でいいのでは……型月の魔術師がみんな独自の魔術体系を持つわけでもないのだし……
明星さんがアポロン由来の魔術(オリジナルの魔術)に拘るのであれば、師事した魔術師の方の設定を掘り下げた方が手かと
自衛隊出身の神野がポっとアポロンの名前を出すよりは師事した魔術師からしっかり設定した方が説得力が変わってくると思う
その上で、何が出来るか(既存の魔術で言えば何に相当するか)を説明し、師事した魔術師がどの程度のことが出来て、神野はどの程度かをキッチリ決めた方がいいかと
あと、フレーバーっていうけど魔術・神秘の世界に置いて名前や由来が持つ意味合いって大きいと思うの(厭離穢土城見ながら)>>621
いや、別段方式に神格を用いるのはメジャーだしそこまで悪くはないと思いますよ。上で上がってるように事件簿にも『毛皮ある動物』『木星』『雷の神格』でゼウスを引っ張ってきてましたしね。
ただし、太陽神の神格に対してどういう逸話からどういう風にアプローチしてどういう加護をつけるのか、その道筋を理屈立てることと、そのアプローチが生粋でない人間が大人になってから尚且つ色々他のことをしながら習得できる短期的なものであるという風な理由が必要だとは思いますが。
魔術系統をちゃんと決めてなかったというのなら『無し』で良いと思いますよ。
系統って積み重なりがあるからこその方向性なので、起点ならそこから決めて行けばいいんです。まだどこにも伸びていない起点には方向も大きさもないんですから。>>625
ルーンに限らず汎用性のある能力って創作において強いですからね。
未来の英霊でありながらUBWとか言う反則魔術でヘラクレスの残機を削りに削ったエミヤとかいうどうかしてる英霊もいますし。・魔術属性を火に設定(wikiでは魔術属性は設定されていないように見受けられました)
・魔術系統を"火属性をベースにした強化と治癒"に。火には活性化のイメージもあり、不自然にはならなそう。(強化と治癒自体はwikiに載ってました)
・戦闘時は赤(色はご自由に)のオーラを纏って鍛え上げた肉体を更にブースト。このオーラを纏っている間は炎耐性もつく。
・動物は自分以上の強者や火を恐れる。その習性を利用し、強さと火の力で以って狼の使い魔を従えた。
・炎は浄化の側面もあるため、怪物にやや有利?(死徒を倒せる理由の補強用)
・何故火属性にしたか?
→その身を焦がす怒りや復讐心の象徴。悪を全て燃やすまで恥じず、止まらないと設定することで、無慙の起源にも繋げられそうと考えた。
また、火は聖なるものであると同時に、火災などの災厄も想起させる。その二面性も神野さんに合いそう。
こんなのはいかがですか?一般人でも、適性のある魔術(起源や属性由来)はあるという設定があった筈なので、そこから繋げました。時間が足りないなら、向いている部分をとことん伸ばす考え方。
魔術属性設定するだけでも、これだけできます。>>626
ルーンの大家なら原初は多分無理だとしても、そのレベルのルーンを扱いそうでもある。
プリヤはスピンオフ作品だから参考にしていいか分からないけど、ギル戦でバゼットが蘇生のルーンで心臓を動かしてるシーンがあるの。>>631
鮮花の発火がまさに元々持ってた属性に対応してた魔術ですね。
厳密には超能力に近いらしいですけど。>>629
多分、いくつかのキャラクターに分けてあれば「その道を極めたキャラクターなんだろうな」っていうことで終わるのですが、それを全て一つのキャラクターの中に要素として詰め込んでしまっているので、明星さんの考える神野の像が伝わりにくくなってしまっているのだと思うのですよね……
やりたかったことを小分けにして分類すると、それぞれの要素を掘り下げられると私は思います。強化の魔術って基本ではあるけど他人のような元から別の魔力を纏ってるものを強化させるのは一流魔術師でも難易度高いってのもたまに忘れそうになるよね
伏神では一応うちは出来ますが刻印あって初めてできる芸当ですが簡単にやってるメディアさんマジすごい>>631
神野さんらしい質実剛健で実用性重視の魔術ですごくいいと思います。
これは自戒ですがやっぱりキャラクターの印象と能力を噛み合ってた方がしっくり来ますね。>>636
そうですね、神野にとっては魔術は学問であっても戦闘技術に過ぎませんから、橘さんの案とは実によく合うと思います。>>643
アポロン由来の魔術はすごく魅力的ですしあれはあれでキャラクター化していいと思いますよ。
モチーフはメジャーな方が……って言いましたけど逆にマイナーな部分を使うことで生まれるメリットを活かすやり方とかもあるでしょうし。
なんなら私が考えたいくらいです。事件簿を作業用BGMにすると魔術方面の案がポンポン浮かぶから行けませんね。
【定期】時間と脳と腕が足りない。抜け
一般人の彼に隠された魔術の素養があったのも事実だが、裏社会・魔術社会の存在を知れば悪を処断し続けるために自らも魔術を修得しなければならないのは道理
神野さんの人生をステージ分けすると
・幸せ?だった時期
・妻が死にエリート人生から転落し復讐に手を染める
・魔術の存在を知り地獄の修行に明け暮れる数年
・全ての準備を終え悪との本格的な戦いをスタートする
実際にssで使われるのはステージ4。今回設定されたのはステージ3の内情で「省いてた説明をした」ぐらいの認識とのズレが……という感じですかねそういえばエクストラクラスを作ったことが無かったのと、自分が想像するヒロインキャラというものを考えたことが無かったので、批評の方をお願いします。あと、宝具名は考えきれてないです。
【CLASS】シールダー 【元ネタ】北欧神話 【真名】ワルキューレ(無銘)
【性別】女性 【身長・体重】162cm・50kg 【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C+ 耐久A+ 敏捷C+ 魔力C+ 幸運- 宝具B(EX)
【クラス別能力】
対魔力:B
騎乗:A+
自軍防御:C
【固有スキル】
アラヤ礼装:A
魔力に兵装としてのカタチを与え、瞬間的にそれを纏い自身を強化する。幸運と宝具を除いたステータス値を補強できるが、かなりの魔力と体力を消費するのでここぞという時に使うスキル。……余談だが、マスターの好みによって形状を変更することが可能で、今回はサイバーチックな形状をしている。アラヤの趣味なのかどうかは、定かではない。
自身に無敵状態を付与(1回・3T)&攻撃力をアップ(3T)
ルーン魔術・改:B
北欧の魔術刻印ルーンの所持。ルーンを使い分けることにより、強力かつ多様な効果を使いこなす。
かつては「原初のルーン」を所持していたが今は剥奪されたため、代わりに抑止力から与えられたスキルで、サーヴァント・人間問わずその者に効能をかけることも可能。
味方単体のクリティカル威力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)
戦乙女の支援:A
英雄を勝利に導くワルキューレの性質に、抑止力が改造・調整を施したもの。サーヴァント・人間問わず、シールダーと自軍の魔力を同調し対象が行う防御判定にプラス補正を与える。
味方単体のスター集中度アップ(1T)&NPを増加(最大20%)&防御力アップ(3T)>>652
【宝具】
『防護術式・ (プロテクトコード・シールドメイデン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:20人
ワルキューレがかつて大神・オーディンより課せられた責務・能力が宝具と化したモノ。発動と同時に神鉄で出来た複数の盾を召喚・周囲に展開し、範囲内の自軍に向けられる損害を防ぐ。
自分以外の味方全体に無敵状態を付与(1T)&自分以外に弱体無効状態を付与(3回・3T)&自分以外のスター発生率アップ(3T)
『攻性術式・ (ストライクコード・ガンディル)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2~40 最大捕捉:50人
ワルキューレがかつて大神・オーディンより課せられた責務・能力が宝具と化したモノ。簡単に説明すると宝具級のガンドを放つものなのだが、重火器のような杖(もう色々と名状しがたき兵器)を召喚し、そこから魔力弾を敵軍に向かって一斉掃射する、という物騒な攻撃パターンになってしまっている。アーチャーかキャスターで召喚されればもっと多彩な効果を持つ宝具になるのだとか。また、この兵器自体を振り回して敵に叩きつけたりも可能。
敵全体に強力な防御無視攻撃&呪い状態を付与(5T)
『崩界術式・ (ファイナルコード・ラグナロク)』
ランク:C(EX) 種別:対界宝具 レンジ:0~10 最大捕捉:レンジ内全て
結界型自爆宝具。
抑止力の御使いとしての最終手段。神々の黄昏の限定的な再現。彼女が向かえることのできなかった未来。球体状の結界を展開し対象を拘束、自らの霊基ごと周囲全てを焼き尽くし、消滅させる。シールダーに損害を与えた対象ほど、結界の拘束力と自爆によって受ける威力が上昇する。
瀕死状態の彼女がこの宝具を解放すれば、たとえトップクラスのサーヴァントだろうとその消滅から逃れることは出来ない。ゲーム風に説明するのならば「今回の聖杯戦争におけるシールダーのキャラクターシートを破棄する代わりに、範囲内のサーヴァントのキャラクターシートも破棄する」という感じ。
なおこの宝具はシールダー自身しか扱えず、たとえマスターからの令呪を使った命令や、宝具を簒奪・模倣する宝具の効果を受けても、宝具に介入することは不可能。>>653
スリーサイズ:B86(E)・W58・H84
誕生日:不明 血液型:不明
イメージカラー:無色 特技:騎乗、警護
好きな物:人間、「友情・努力・勝利」 苦手な物:神々、バッドエンド 天敵:人類を止めた系の人間
髪の色:白 瞳の色:真紅 肌の色:褐色
かつては他のワルキューレ同様、父・オーディンの命に従い勇者の魂を集め回っていた戦乙女。
しかし、次第に人間たちに肩入れするようになり職務を放棄、それが大神にばれてしまい廃棄処分となってしまう。
名前も力も奪われ、誰もいない野山で孤独に消滅する時を待つだけだったが、そんな彼女にどこからか声が降ってくる。
それは人類を護るための世界の抑止力・アラヤ。
――――――かくてその声に応え、戦乙女は霊長の守護者として再び現世を駆け回る。
外見こそワルキューレだが、中身も性能も抑止力によって完全に弄られているため、全くの別物。
純粋無垢でいて冷酷な掃除屋、摩耗と穢れを知らぬ幻想の乙女。
どんな時も笑顔でいる美少女であり、それは助けを求めてきた人々を護る時でも、世界の危機を救うべく犠牲に選ばれた人々を葬るときも、心は揺るがず変わらない朗らかな笑みを見せてくれる。
彼女に合うタイプは「味方でいる時も敵でいる時も、互いに笑って後腐れなく愛し合える(ころしあえる)人」。
「友情・努力・勝利」が揃っている作品が大好きでもあり、そのような漫画やアニメが目の前にあるとつい夢中になってしまうし、公園で子供たちがそういったものに関する遊びをしていれば、いつの間にか無邪気に混ざっていたりもする。
……近所の子供たちの初恋泥棒となる人かもしれない。それとシールダーって作るの難しいですよね
全クラス制覇もコイツがネックで……と思ってたら見つけたんですよ、ひとり。ブルータス(お前もか)って言うんですけどね。まあ新鯖作ってる場合ではないのですが
……ブルータスブルートゥス多過ぎ問題に一石を投じるべく大胆な発音チェンジも許されるやろか>>654>>655
すまぬだなんてとんでもない、ありがとうございます!このように修正してみましたがどうでしょうか!
かつては他のワルキューレ同様、父・オーディンの命に従い勇者の魂を集め回っていた戦乙女。
しかしある時ふと、力ある勇者でも威厳ある王族でもなく、
名も無き平民たちの様子を気にかけたことが、彼女の運命を大きく狂わす。
その平民たちは―――その一家は、父親と母親と息子の三人で暮らしていた。
その日を暮らすのにやっとなのに絶えず温かさに満ちた一家を見て、何故か見ているこっちまで胸が暖かくなり、彼女は目を離すことが出来なくなった。
しかし、大きくなった息子は「大神に選ばれるような勇者になりたい」と言い出すようになる。
―――生きているうちにそれくらい立派に稼げるようになりたい。
―――そうすれば、父さんにも母さんにも今よりもっと豊かで楽な生活をさせてあげられる。
そういって、必死で止めようとする両親を振り切り、彼は一兵士としてある戦争に参加してしまう。
……結果は分かり切っていたことで、世間知らずの若造がそんな成り行きで活躍など出来るはずは無く―――
彼女は使命など投げうち、勇者でもない彼を助けてしまい、更には戦争の流れすら操作してしまった。
この事が大神にばれ怒りを買ってしまい、廃棄処分となってしまう。
名前も力も奪われ、その後、あの一家がどうなってしまったのかも分からないまま、誰もいない野山で孤独に消滅する時を待つだけだったが、そんな彼女にどこからか声が降ってくる。
それは人類を護るための世界の抑止力・アラヤ。
――――――かくてその声に応え、戦乙女は霊長の守護者として再び現世を駆け回る。>>538
まさかのスルトちゃん。
バーサーカー二騎目とはどういう役柄か解らないけど、楽しみ。おかしい、俺はインド版キアラさまを作っていたはず……何で想定したモノより設定が重めになっているんだ……!
監獄長さん作ワルキューレことスヴァーヴァで思ったけど転生とはいったい
同一の魂で新たな肉体で生を受けた個体で良いのだろうか。そもそも型月世界で魂とは何なのか
>星幽界の存在である魂が肉体を介して物質界に干渉している。肉体を得た魂はやがてdie!してしまう(意訳)
>>だから魂だけで物質界に居られるように物質化しようず→第三魔法(超意訳)
なるほど分からん。
寧ろ星幽界へ意識の次元を上げた方が楽そうなのだが
そして第三魔法に触れるついでに改めて各魔法にも触れふれ……第一魔法「不明」
>エーテル塊はある意味で無そのものであり、「そも第一魔法の――」と関連を匂わされている。出典「空の境界用語集-エーテル塊」限定愛蔵版『空の境界』付属冊子
>第一魔法は、用語辞典で見られる「エーテル塊」の項目で記述されている「無を生み出す」という一文と、バゼットの言から『無の否定』だという説が有力視されている。使い手は死去したが、魔法の痕跡は未だ世界に留まっている。
……このエーテル塊が正確には真偽のどちらを指すのか分からないけどやはり無属性=真エーテルなのでは?
……「無を否定」することで真エーテルは現存しなくなったとか。無属性持ちの魔術師が一向に現れないのもコレなのでは…
>>662
(精神的には)上に立つ素質を持ってるキャラにして能力的には発展途上にして周りから助けてもらうタイプにするとか……えーっと、劉邦?
ニーナルインズさん? 良いよね、語呂がね。声に出して読みたいタイプ第四も不明
>内容も使い手も伝わっていない魔法であるが、他の魔法使いたちは異口同音に「確かにそれはある」と語っている。
>『魔法使いの夜』では「繋ぐ四つは姿を隠した。」と称されている。
…これだけ読むと統一言語かな?って思いません? 思いません……
第五は青。明かされる日はくるのか
…最後の魔法らしく根源アプローチの仕方を抜本的に見直さなくちゃならなくなったり目指すのを辞めたりと現代魔術社会において大きな転換点っぽい
第六はまだない。
…ズェピアが挑んで失敗したとか、幹也が言い当ててるとか。
…第五が最後の魔法とはなんだったのか>>507
NG描写だけ守ってくれれば是非どうぞという感じですね。>>667
>マーラさまダメ!
マーラさまといいますか……マハーカーラといいますか……。朝おきてみたら神野さんの議論が紛糾していて何故寝た!と思ってます
私も言えた義理ではありませんがstageで闘う関係上はっきりさせておきたい部分がありましたら早くお願いしますね
あっ、じゃあ私も言っておきますが
阪上は比喩表現なしで本当に何にでも化けることができます>>680
それは大丈夫です。そうなる前に死神さんが殺してくれます。死神さんに何かあったら……まあ……うん>>680
まぁ剪定される事を含めてひとつのエンディングって事で良いのではないでしょうか…というスタンス
剪定事象に直結するような事態なんて居合わせた人たちの生死にも関わるだろうし、それが阻止失敗した…というなら相手が一枚上手だったということで>>681
だからですよ。そういう奴らも考慮してるから彼女は本質的に独りですしぺぺさんが言うように独りでいれる強さを持ってるんです
「私は知っています。あなたが私に取り入ろうとしていることを……ですが、その上で私はあなたを許容する。有能な部下は信頼するものです。
────どうか、私の部下として。私の心が、あなたに預けられる日まで。馬車馬のように働き続けて下さい」
「凡ゆる障害を打ち砕き、私は私が守るべき者達の安寧を守る。その上で、このルインズの悲願も叶えてみせる。そうでなくて何が魔術師か!何が王か!」
「……だから、どうか、私に力を頂戴……」って感じで病室の親友達の手を握って一人で泣いてる感じ
>>684
私はいいけど始まったら他の方と相談して♡
ネバちゃんの他にもリリスとかいう極大カウンターがいたのでもう槍陣営にも何も言うことはないですし、お互いやりたいことを話し合いながらやりあって下さい。GMに判断を仰ごうみたいな時が来ない限り何したいとかも皆さんでどうぞー>>684
ひとりじゃとても止められない。他の人にも協力を求めよう
>>「シスターさん!あなたの力を貸して欲しいんです!」
・「おじさん!あなたの力を貸して欲しいんです!」
………
……
…
DEAD END
「ハァ-イ、あやめぇ あの女に背中見せたらダメじゃん?」
タイガー道場ならぬゲイシー下水道的な?ソレとか言ってはry
正直同盟結んでも寝首かかれる危険性の方が怖い奴らばっかなんじゃあ〜〜>>538
百地丹波を使っていただきありがとう御座います!
それにしてもバーサーカーとアサシンが二騎……
これは如何に?>>688
デルトロのお父さん>>688
(血縁上は)メロディアの父。
血がダニエラの改造素材に使われた。>>698
まあ裏商売相手は主に裏社会のグループなんで、そこはWIN-WINな関係を築いてるので協会は沈黙……してくれるかなぁ……?
繋がりに釣られてベッドインしちゃうKですが、一度だけ明確な下心と言いますか、魔術師的側面で近づいた女性が一人……それがリュングベルの母親。ブリテン精霊の末裔で、代々竜の炉心を引き継がせてきた血族なので、色々な価値を見出して近づいたという裏設定が。世界観という言葉が出たけど世界観として「再現性があるから」
動きとして「親がKだと発覚する理由が分からないから」
メタ的に「成り立つ方法を考えよう」
と言ったのであまりこじ付けてるとは思ってはいなかったんですよ。自分としては>>701
まあそこは魔術という常人には理解の及ばない技術で……。
魔力の残滓、その他の残留思念、法政科が持っているであろうコネやら規格外の技術と。時計塔って神秘の秘匿の為なら何でもしそうなので、この程度じゃまだ生温いと言われてしまうくらいの事はやりそう。何か前にKがホルマリン漬けにされてるとかなんとか言われてたような気がする……。
>>705
今後封印されるって話は前にもした様な気がするのですが…
制度云々については、そう言われるとデウスエクスマキナを感じるけどそうかも知れない……でもそうじゃないかも知れないよね!っていう考えです……このカイメラブラッドに特効できる何かが発明されてたりしませんでしたっけ?
>Dr.ヴィクスン
〜〜
【研究】
組織在籍中は血液を専門としていた研究者であり、その分野においては右に出る者はいなかった。
主に『カイメラズブラッド』なるものに関しての研究を行っていたらしいが詳細は不明。
《首輪》
彼が施設で専門としていたとある男の血を利用して被験者に施した仕掛け。血統支配(ブラッドルーラー)
その血に宿る『繋がり』の力を媒介とした被験者の術者に対しての強制隷属。精神と肉体を同時に縛る枷。
これを拡大解釈すればKさんの自由とか無くなるのでは?
戦略的価値すらあるKの血筋をコントロールする術として研究されてたとか、何かストーリーっぽい物が見えません?だめ?世界各地で"先祖返り事件"と呼ばれる怪奇事件が多発していた。
なんの魔術的素養もない人間が突如として理性を失った人外に成り果て、散々暴れまわった挙句姿を消す……
人外となった容疑者全員が魔術とは縁もゆかりもない(その全てがシングルマザーである奇妙な符号はあるが…)ごく一般的な家庭の出身であること、○○歳以下の共通点が挙げられる
とある科学者が辿り着いた<<血統支配>>という答えは何をもたらすのか……!?
爻智は父親としての責任を果たせるのか?!
Cold Case Cause〜大魔銃士と呼ばれた男〜
ex case.孤独は絆される
「フッ……俺の出番はあるのか?」立花 藤(たちばな ふじ)
【性別・年齢】27【身長・体重】167・52【国籍・出身】日本
【趣味・特技】旅行・お手玉【好きなもの】竜胆(うちの子)【嫌いなもの】ミリョネカリオン
【解説(人物】
元『宇宙を泳ぐ星』メンバーの一人。宇宙を泳ぐ星脱退後、「起源を魔術属性、特性として抽出する」という他に類を見ず、継承不可な魔術を編み出したことにより封印指定を贈与。逃亡していたが現在は『橋の底』にて幽閉中。
……両親を失った氷瀬竜胆を引き取り、養育。その際に竜胆の身に宿った膨大な魔術回路から彼の身に降りかかる事態を危惧し、自らの編み出した魔術を施し、「守護」の体質を創り出す。
後に彼女を怨む者の手により、「立花藤が犯人である」とされるような事態を引き起こされ、執行者達が集まってくるのを見た後に、彼女の魔術の成功例として確保されるであろう竜胆を隠し、守り通すための策を施した後、自分の身を囮にして竜胆を守りきり、捕縛された。
……なお、彼女が所持していた立花家の魔術刻印は現在所在不明である。
みたいな感じで唐突に九終の竜胆の義母さんをですねおはようございます。
神野さんについては明星さんの改修案が出てから会議意見をすればいいとして、今はミスターKね。
エルメロイ2世最新話見た感じだとすると現状でも結構苦しい気はしますね。魔術による雷がある程度知られただけでも法政科レベル可能な案件のようですし、Kの場合は突然異形が出てくる訳で、そう言う意味でかなりな規模で神秘隠匿に違反してますし。親分かるの?ってなっても、それこそ催眠とか暗示やらで情報は収集できるでしょうから。>>702
人が想像しうるものならなんでも
体質も変わり、魔術だって使うことのできる体になりますが、その為には知識が必要です>>717
起源を魔術に〜っていうのは割と原作でもよくある
彼女の封印指定たる理由はアヴァロンという宝具によって起こった起源「剣」を魔術属性に反映させるとかいうことが彼女の扱う魔術で出来るという点なんじゃ
竜胆は起源を体質に反映させる魔術であって属性までは反映させてないけど、やろうと思えばやれる。そんなことして下手に影響が出るのを恐れてしなかったけど
あとそれつまり世界で一つだけの魔術属性を量産出来るわけで、士郎の投影みたいな世界で一人しか扱えないような封印指定まったなしかもな魔術を使える人を量産する封印指定製造機ともいう。そんなことする意義がないからしなかったし今は橋の底でホルマリンに浮かんでるけど>>709
コレは正直言って難しい気がします(WASP関係者ゆえに意見。まぁトムさんにも聞く必要あるかな?)。あくまで“施設”の研究による結果ですから、外には出にくい技術。そうでなくても施設連中は根源などへの研究にしか興味ない設定ですから、制御とかは全く考慮外。
それに多分人体実験などの外道戦略による産物でしょうからある程度の秩序がある時計塔でできるかは怪しいですし、それに戦略て的価値のために他の魔術系統を研究ってのも正統派魔術師からしたら時間と手間が無駄でしょう。
ていうか他者の魔術系統の支配(あるいは研究)とやろうとしたら戦争というか衝突待ったナシでしょう。知ろうとするだけでもアウト気味なのに。>>722
>獣の数字!
剣ババ「!」ヌルリンチョ
怪おば「《セイバー、ノッブ(ステイの意)》」>>723
今魚雷ガールの話しました!?どこかでおふざけが発生を!?>>723
Kの場合、そうなった後も隠者になろうとすらしないどころか、それまでと同様に動くから捕まるしかないかと。スルトさんの言い分も分かりますよ、二次創作やらせてもらっている以上、公式の世界観を遵守するに越したことはないですし……
ただその線引きって人それぞれだから慎重にやんないと押しつけになってしまいます
あと議論は極力感情を排して理屈で進めるべきとはいえ、歯に衣着せぬ物言いは好意的な感情を引き出しづらいし、見ている側もいい気分はしないでしょうwikiに弓ヤッエを追加してきました。
>>730
ごめんなさい。
流石に何度もそれだけは嫌だと言ってもやめてくれないのでつい……。創作(というかキャラとか)に寛容なのは重要ですし、ガチガチに公式の設定内、というのも厳しい話ですが、せっかく作ったキャラ達を「無かった事」にするのも精神的によろしくない。ですが同時に、肯定的に過ぎるのもよくないとは思います。ある程度批判的な姿勢も大事だと感じます。
一つ意見を言うなら色んな意味で結構ヤバい事してるのに「自由だよ!」てなると多少なりとも「シナリオに守られてる感(口悪いですが)」も出ると感じる。>>731
そんな感じですかね……例えをらっきょのリオ先輩とユージーンさんとこの蘭猫、私の所のセルレアにしてみましょう
起源覚醒をすることで、その起源に応じた異能や体質を現出させるのはらっきょとかでもみますよね。藤はそれを起源覚醒なしで体質として引き出すことができるわけです。「食べる」が覚醒しなくてもある程度食べることに関する能力が身につくわけですね。起源覚醒ほどではありませんが
二つ目の属性としての現出は蘭猫でいったら魔術属性「発情」といったものにできるわけです。そのような特異な魔術属性を持っていれば……まあ控えめにいうとあれですよね、発情に関わる魔術がとてつもない完成度で使えるようになっちゃいますよね
セルレアもそうです。「隷属」が起源である彼女は魔術属性が「隷属」になることで他者を支配する方向の魔術が凄いことになるだろう、という感じ>>732
設定的に20代後半なら相当数の子供が出来てるでしょうし、血液売るのも問題ですから十分でしょう。
本人にそれを隠蔽する気すらない以上、まともな理論じゃそんな方法作れませんよ。>>735
批判的な意見は同様にそれに対する批判も受け止める度量がないと対等ではないですよ
批判的な意見を否定するわけではありませんが今回は明らかにヒートアップして発言も行き過ぎな上にリレーやらで絡むわけじゃないから急を要する話題でもないし、不特定多数がいる場の空気を同じ話題でギスギスさせてまでやることですかね……?ってのが正直な所感ですね
何レスも続くと互いに感情的になってしまうしクールダウンは必要かとというか地雷とかトラウマとか、作者の寵愛受けてるだけの屑だな、とか悪感情から目にするのも嫌なキャラは私にだっていますよ
でもそれが自分個人の問題だと思うし、それを好きな人もいるのが分かるから黙っていようと思う訳で>>733
お疲れ様です
起きたらそこは戦場だった。戸締りしとこ。
神野さんやKさんが話題になってますね……
とりあえず議事録世界のKさんは封印対象になる程すごくないと見なされる世界にしとこうと思います。その方が普通に見えて異常な世界らしさ出ますし>>507
名前が出るだけでもガッツポですね……榊木くんに関してはこう名前が出るだけも彼ちゃんと俳優とかアイドルやってる……!って嬉しくなるので……ちょっとこのままだと深い深い溝が深まって終わりそうなので一言だけボケない事書きますけど、製作者さんもいないままに設定について論議するのは果てしなく不毛だと思いますぜ皆様方
一旦落ち着いて冷静な文章にまとめて製作者の人と議論しよ?>>745
というか完全に場外乱闘にしかなってませんね
出遅れた身で言うのもなんですが、流れを追ってみても正直ここまで加速させる意味があったかと>>743
ええ……
「事件簿みた感じやっぱりKやばかったわ」(前の話し合いで封印指定になることは分かってる)
「つぶそうぜ」
「やめようぜ」
っていうのが今回の流れだと思うけど……ううん、自分はここが長く続く様にただアイデアキラーで終わる話はなんとか回避したいだけなんだ
まあ本人がいないとこでヒートアップしてもしょうがないってのは確かですねええ、申し訳の無い事に場外乱闘でしか無いです。
自分としては、>>694が全てです。
地雷以前に無理だろというのが正直な所。>>753
ええ、そこは気を付けます。>>757
デザートメカエリチャンとかサイコ・メカエリチャンとかアクトメカエリチャンとか…………?>>754
分かるー(ペンギンのスタンプ)
嫌いってやっぱり心にダメージ行きますもん。慣れたら人として終わる痛みなんでずっと痛い。ポジティブな言葉を百個くらい使ってなんとか消せるかどうかなんでシャレにならない
地雷嫌いムカつくなどの言葉とそれを使う人が一番リアル世界で無理みが強いですね
(地雷って言葉も正直なところ嫌いとかムカつくとかと大差無いので使う必要性/zeroだから嫌いだと昔母親に言われた事あったなぁ……)>>754
うちの歌人サーヴァント、基本的にでっち上げの捏造ばっかですからね……>>760
いえ、今回は自分がしゃしゃり出た…という感じですので>>767
>それめっちゃスースーするやつー!
でも実際に体温が下がったわけではないので注意が必要なのです。>>771
でも今回メインに話してるのロバートさんと委員会さんだけだし……、他の人は特に目立って意見してないですし(いや俺とかは所感は言いましたが)。>>775
切り替えるのが苦手なので……。こういう話題に乗らないようにすれば良いんでしょうけど。また火種になるかも!ダメ、おしまい!
気づいたらスレが進んでたので読み返してきました。
苦手なタイプの人、苦手なタイプのキャラ、私にだっています。
誰とは言いませんし極力色んな人と関わるようにしてるので多分わからないと思いますけど。
「こいつは無理」
「あいつはいや」
「あの設定はない」
いちいち明言しないといけないものですか?
価値観が違うんだな、とスルーできませんか?
こうやって物申してる私が言ってる時点で説得力なんて欠片もありませんがそれでもあえて進言させていただきます。
もう少し大人になりませんか?
楽しめる、楽しむための場所が荒れてるのは見ててしんどいので。今北の国からこんにちは
>>789
いいよ、こいよ!>>792
こんにちはです
笑っていいとものお時間になりましたね>>784
いや、人を傷つけない意見を出せる人の方が少ないと思いますよ。
極力慮って言ったことだとしても多かれ少なかれ誰かのことを傷つける事がありますし……誰かを傷つけないように発言することはとても難しいことなんですから、気にすることはないですよ。>>791
ありがとうございます。
アポロンに由来する魔術を扱う魔術師のもとで師事して魔術を研鑽した。彼は自身の魔術属性をベースとした魔術を体得した。その魔術属性が火であるが故に強化や治癒は得意分野に入り、炎に対する耐性を持つ。自身の属性である火は浄化の側面もあるため魔性や霊体に対しても少々の優位性を持つ。
使い魔の動物は狼や烏を従えている。動物は自分以上の強者や火を恐れる。その習性を利用し、強さと火の力で以って従えているのだが、師匠を通じて微かではあるがアポロンと縁があったため、かの神とゆかりある狼や烏は神野との相性が他の動物よりも高かったための選出である。
かつては復讐に燃え、今も悪への怒りと怨念を燃え滾り、許さぬ潔癖症めいた精神性、そして起源「無慙」が化合することによって作られた燎原の火のごとき在り方は魔術属性との相性は極めて良い。
以上です。アポロンについては2世みたいな目利きな魔術師なら彼の師匠筋がアポロン由来の魔術を使うのかなと推量する程度で、まあ、師匠の癖みたいなのが残ってる程度です。急におっぱいの話に……貧乳って描こうとすると結構難しいのでしてよ?
皆さんも一度、貧乳と巨乳を描いてみて、どちらが難しいか検証してみましょう。>>797
ということはスルーズ嬢はFカップ……?(脳筋雷神の雄っぱいを見ながら)>>810
あとアレどっちかっつーと実験台に対してかけてある術式ですし…Kの血族は性質が似ているから他の人と比べれば簡易なものをかけやすいというのはある>>805
違う違う言いたかったのは
>成立は無理だろう と思ったらそれは
このままで成立は無理だと感じたということ、ならば「どうすれば成立するだろうか」を考えたいよ。という主張なんです
どうやっても成立しない。と感じてそれを一度ならず二度以上作者本人と意見を交わしても変わらなかったら距離をと
あれ?また同じことを言っているぞ?間抜けかな?クールダウンを挟もう。でなければ私は皆さんにアズライらなければなりません。
じゃあちょっと忘れかけてるので確認。伏神リレーの次の手番はレアさん(イコマ君への今度提案)とクロさん(アーレ嬢の治療とかライダー陣営情報整理)ね!よろしくです!あ、クロさんはリアル忙しくなるそうですし、ゆっくりでいいよ!レアさん何かあれば言ってね!
>>801
出たなようじょ島術さん。スリットから見える生脚のラインとか素晴らしいですよね。
>>802
獏「へぇー、こんなのがいいんだぁ」(オプションで蔑み等の行動も付けてくれるYO)
>>803
つまり神野さんに魔術を教えた人がアポロン由来の魔術師だったから神野さんも元を辿ればアポロン由来という訳ですね。分かりやすくていいですね。
『魔性や霊体に対しても少々の優位性を持つ』等の部分を「こういう設定あるから魔性に押し負けることは無い」とか言わずあくまで少々優位だから今回は負けたんだなと受け入れるなら大丈夫だと思います。FGOで例えるならアーチャーだけどセイバーのクリティカルで沈むみたいな(神ジュナは強敵でしたねぇ)>>819
その時はその時で話し合いましょう。>>819
基本的な行動スタンス(人外が産まれかねないのに一般人でもお構いなしに無差別子作り)が危険過ぎるので、別ルートにした所で性格自体を変えないと……となるので性格自体を変える提案になりそうなのが……。私もアポロン魔術考えてみました。
無駄に長くなってしまった……
劣・光神の加護(アポテナオス・アポローン)
【 魔術 系統 】占星術、降霊術、呪術
【属性・特性】火・放出、操作
【 魔術 礼装 】
光神の弓(アポローン・ヴェロス)
15センチほどの月桂樹で作られた杖。魔力を流すことで弓に変形する。
【 魔術 解説 】
魔術の世界に置いて根源から流れ出たものと定義される神の技能を模倣することで根源に至ろうとする魔術。
占星術によって太陽の力を得ることで太陽神であるアポロンの権能を模倣・劣化再現する。
アポロンは弓と植物の神であり彼の力が宿った弓は弦を引くことで高熱を宿す矢を生み出す。
太陽は占星術に置いては右目、あるいは左目を意味し弓を射るのに必要不可欠な視力を強化することも出来る。
医術神、音楽神としての側面も持つため弦を鳴らすことで聞いたものの自然治癒力を高める音を生むことも可能。
またアポロンは鷹、狼、蛇、鹿、鴉、イルカなどを司り、降霊術を用いてそれぞれの動物霊を矢に宿すことも可能。
アポロンは太陽神でありながら闇や暗黒を司る側面も持ち、類感呪術によって自身と影の動きを同調させ操る魔術も使用可能。
認知されていない側面を表に出すため負担が大きく術式構築も難易度が高い、そのため気軽には使えない文字通りの切り札である。>>826
……なるほど、ありがとございます。簡潔にネタバレするとアマノウズメをインストールした狐系男子の静御前と殴り合う展開があるので、狐系の葛の葉さんをお借りしたくて
事件簿わかり申した。八月中に短編ssを二つ終わらせてからとりかかる形になりますが、お待ち下されな……あと探偵組+別の奴で繰り広げるダブル主人公的なあれになるかもです>>831
うごご、実子を気にかけない起源:繋がりとはいったい……
私個人の主義主張と致しましてはどんな外道悪党でもどんと来いです
ただ善人にしろ悪人にしろ大小に関わらず悪い事をしたなら罰を受けなくては話として成立しない。「お話にならない」ダメなキャラだと思います
悪い事をしたけど○○だから許された!なんてのは吐き気を催す邪悪と変わりません。自分の中では
だから悪いキャラを作ったなら罰を受けるストーリーをお出しするまでが必要で、悪い点を設定段階で潰す必要はない。と考えてるんです
それで罪人がストーリー上罰も受けずにのうのうと生き延びたらその話を自分は評価しないだけです。
逆にきっちりと制裁や罰を受けたキャラは(罪の内容で生死は転がりますが)所謂禊ぎをした。物語上での役目を果たしたとメッチャ評価したいです>>838
そんな感じで了解です>>841
そうか!(六アカ派で裕アカ派)>>841
私は六花派であり裕六派です。>>836
いえいえ、いや、なんて言うかこう、委員会さんも自分の意見ありきで割とロバートさんとの妥協案を探してた印象無かったので自分も気持ちだけぶつけてない?と思って。お互い譲ってなかったんだしどっちもどっちだろう、と感じたと言いますか……。クールダウンする筈がまたヒートアップしてしまいそうですね!ヤバイですね!!
>>656
で言ったシールダーブルートゥスの正体は緑盾王ことブルートゥス二世!
そう、ブリテンを統治して自分の名前を遺した初代ブリテン王ブルートゥスの子孫です!
でもブルートゥスがブリテン、ブリタニアになるって頑張り過ぎじゃね?それにブルートゥス多くね?
もう名前ブリタニアスで良くね?と思うんですが閑話休題
つーかここら辺の歴史って公式から言及ありましたっけ?>>847
私そういうキャラ知ってますよ。
ピロクテテスって言うんですけど()ダビデ、ソロモン王の時代のブリテン王って聞くと凄く強そうじゃありませんこと?
>>850
麗奈ちゃんみたいな模範的悪役、イイ…どんな末路を辿るか、書く人の色が出るだろうし楽しみですね
あと例え主人公でも悪い事をしたらそれなりに罰を受けて貰わねば……と思いますね>>856
そういうこともあります。そういう時はそういう時だと割り切ってしまえばいいのです!
……実際、テクスチャ引き剥がそうとするときのナディアちゃんが悪役だとしてもアレンさんの助手してるときのナディアちゃんは悪事は一つも働いてないと思いますし>>857
例えばるろうに剣心の志々雄も死亡したけど裁かれたわけでないし、行いを悔いたり反省もしていないですからね。作者も言ってたけれど勝ち逃げした敵役でしたな。長い時間お騒がせしてたいへん申し訳ありませんでした…
こんな不毛な議論に付き合ってくれた皆さんはきっと徳が溜まったので今度のガチャはきっと良い結果になります、なるはず、、なって!私は必ずアイツを見つけ出す
その事件を──私は追っているの
ミス・ヤクマルの事件簿
魔術事件に介入した過去を持つ女学生にして“正義の味方”暮雪虎春(くれゆきこはる)
彼女の前に現れた奇妙な郭公、自称:ミス・ヤクマルに取り引きを持ち掛けられ、彼女の運命は流転する。
少女は正義に、魔術師は自身の因縁に向き合い渦巻く陰謀に挑む
case.1 偽装霊冠 プリンセス・ドゥ『薩摩と木乃伊と枯れ落ちたモンテスラ』
近日公開予定なし!!>>856
そのまま突き進めば良いんじゃないかな。ミステリー書けないけど事件簿の雰囲気いいよね……ってだけの奴
ミス・ヤクマルさんは聖杯大会を機に一歩前に進み、自分の一族の宿命に向き合いつつ、“彼女”の生まれ故郷を訪れた女です魔獣までなら使い魔にしてる魔術師もいるんじゃないでしたっけ?
あ、そうだ
幻想種である息壤ってこのままだと聖堂教会とか魔術協会に狙われる対象でしょうか乗るしかない……この空前のワルキューレブーム……!
【CLASS】ライダー
【真名】エルルーン
【出典】北欧・ワルキューレ伝承
【性別】女性
【身長・体重】160cm・52kg
【属性】混沌・善
【ステータス】
筋力C 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
騎乗:B
対魔力:A
【固有スキル】
神性:A
魔力放出(水):A
魔力のジェット放射。海の神ニョルズとその妻ネルトゥスの間に生まれたライダーは水を魔力として操る能力を持つ。
原初のルーン(宴会):A
座席指定、飾りつけ、調理、宴会芸、その他あらゆる宴会にまつわることをこなす。最も得意なことはビールを無制限に生み出すこと。
白鳥礼装(宴会):A
白鳥礼装が宴会仕様に変化したもの。具体的にはルーン文字で『本日の主役』と書かれたタスキの形をとる。【宝具】
『北欧祝宴・大晩餐祭(フェスタ・ラグナロク)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:500人
『宴会を開く』宝具。任意の空間に神格(の幻影)を呼び出し祭りを開く。自らの生み出した大波に乗り『片付け』を実行する。ラグナロク・チューブライディングとも。
【Weapon】
神鉄で作られた旗槍。その先端にはルーン文字で『神様御一行』と書かれている。
【解説】
ビールのルーンを意味するワルキューレ。
北欧の宴会番長、宴会を司る戦乙女。
神との間に生まれたことにより水の女神を自称する、自分を女神と思い込む一般戦乙女。
酒と飲み会とビールと馬鹿騒ぎをこよなく愛する愛すべき駄目女(だめーじょ)。神の策略にひっかかり人間の妻(本意でなかったためすぐに離婚したが)になったことからもその駄目さ加減にブレない。
現界したらしたで聖杯から与えられた知識を元にパチンコ屋に朝から並び始めるなど揺るぎのない俗物ぶりを見せる。
他のワルキューレに比べると感情豊かで人間的だがそれはそのように作られたゆえの仕様。
本質的には他の戦乙女となんらかわらない。
その能力は宴会芸に特化しており盛り上げることに関しては他の追随を許さない。
戦闘においても魔力放出と長い槍を用いた中距離戦を得意とする、それなりに万能なあたり腐ってもワルキューレといえよう。
モデルはスルーズであり海を由来にする青い髪を持つ美女。CVはスルーズとおなじ雨宮天さん。>>878
>自分の所の女性キャラはみぃんな、おっぱいでっかくてよ!!
私のとこもだゾ(ダニエラ・メロディア・剣ババ・乳の親etc…>>653
ところでただいま宝具の空白部分の漢字、大募集中ですぞ。
また、深夜に顔を出させていただきます>>881
駄目人間を神代AIで再現できるかとオーディンが研究して作った感がありますね。ちなみに私は雨宮さんの役だとスルーズやアクアもいいですが鹿屋瑠偉や藤宮香織も好きです。>>884
電気鼠、つまりピカチュウ……は、世界どころか型月が終わるか。>>881
駄目戦乙女ヤッター!
(馬鹿騒ぎした後千鳥足になってるのが)見える見える……>>884
2世の推理ではあれは幻想種の兎らしいです。魔獣を使役する魔術師も登場していた気がしますし、容易ではないでしょうが幻想種を使い魔にすることはあり得るようです。
橙子のベオ君とかもありましたがあれは相当なレアケースでしょうね。>>892
そこは公式から答えがでないとよくわかりませんね。どっちかの説を否定する材料も肯定する材料もなく心証でしか言えません。ルーカス「ここに同じブランドの陶芸品が二つあるとする」
ひとみの「うん」
ル「片方は今代の職人が作ったもので、もう片方は千年前の職人が作ったものだ」
ひ「うん」
ル「より価値があるのはどっちかな?」
ひ「なるほど」
幻想種っていうもののくくり自体がそれなりに広いのでないかな。アレがベオ君クラスであるとかはないだろうし。
そういえば対霊戦闘のプロ、獣性魔術師、なんかへんなのが揃ったあの状況で魔術の解体も済んでるのに二世がハッタリかまさないと負ける公算の方が高いとか割ととんでもでしたね。>>894あれ?負ける公算とかって言ってましたっけ?
>>877
流れ的に、少なくとも条件付きならできる人はいるみたいですね!たしか署長も悪霊と魔獣を同時使役してたし、幻想種でも低位である魔獣ならいけるんじゃないですかね?
>>899
グルドアさんは動物科所属だったし、降霊科や動物科は幻想種を召喚したり捕まえたりするテクニックがあるかも。>>901
背景画像は自前の写真フォルダからなのでご安心それにしても色々あったのね……
>>879
原初のルーン(宴会)あたりから雨宮天さんボイスの幻聴がしてましたが、やっぱりですか!宴会芸のワルキューレって呼ばれるんですかね……。
そしてこれが第2次ワルキューレブームの到来である。
雨宮さんだったら、ファントムオブキルってゲームのティルフィングも好きでした。>>910
そこら辺のデザインとかは相談とかしつつ進めていけばいいような気もしますねー。別に全キャラ島術さんが描く必要も無いでしょうし(レージュさんとかゲルトさんもイラスト描く人!)
勿論、動画としてあげるとしても全体からある程度の許可は取った方がいいかもでしょうが。>>913
その時になって手段に狙撃を選ぶかどうかという問題もありますし。>>915
(実は菫ちゃんの起源弾はライフル弾だからライフルで狙撃も出来るのよ)>>910
島全然書けてなくてすまない……すまない……
要点は書いてるんだけどそれに対する繋ぎの部分が書き上がらなくて……特異点のリレーもあとちょっとで出番も終わりそうなので、しばらくは島と個人SSの方に集中しようと思いますふえぇ、あたいようじょだしべつにみんなをせめてるわけじゃないよぅ………
たんにスレあげるためのこうじつかんがえてるだけだよぉ………あなぐまだとじぶんからしなりおうごかせないの………
>>916
私個人としては、やるとしてもできればニコニコミュニティ限定みたいな感じにしたいです。恥ずかしいので>>916
面白そうですし、やってみたくはあります。
ただ限定公開とかにはしたいですね。
part1だけ無制限公開にして、他は限定とかできましたっけ?反応見つつ、ダメージを最小限にできるかと思うのですが。
……動画作成、興味はあるんですけど時間が……いや、これも結局は言い訳なんですけど!>>921
自分も同じ感じですね。というか「動画風」ってあれよ?
「〜これまでのあらすじ〜」って感じでゲームスクショ風イラストに直してスレに上げるってやつよ?>>913
>仮面の守護
……ペルソナ?(胡乱な目)>>925
管理人さんから誘われて、とかならまだワンチャンあるかもですけど……ここの管理人さん掲示板運営者としては結構堅実な方だと思うので、まず無いでしょうね
とにかくこの手の内輪スレは「目立ちすぎず、平穏で、不干渉的に」がベストだと思うのです
ご新規さん欲しい身としては余り目立たなすぎるのも考えものと分かってはいますが、こういう企画系って古参ファンから目をつけられやすいジャンルですし
実際他所様でこれと似たような企画が潰れたパターン見た事あるので、余計にそう思うのですまぁですよね。忘れてください忘れて。
>>924
なるほど。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/獣王の巣vs呪歌の海妖
にザミエル君のイラストを掲載しましたがあんな感じですかね?>>922
まあそうですよね
笛吹きの方がまだと言いましたが笛吹きでもノーと前回なった案件でそちらの方がまだマシレベルの案件だと言うことはご理解いただきたいですね>>930
おや、コテ付け忘れました>>932
あ、分かりやすい。>>936
ありがとうございます、了解です
一応スレに載っていたものもこちらでメモさせていただきましたが、また確認いたしますね灯は夢を見ていた。
昔から変わった夢を見ることには慣れていたが、この夢に灯はどこにもいなかった。
私は異国の服に身を包んでいた。着物に似ている袖を見て思い出したのは元寇の授業だった。下履きは一切身につけておらず心細い。ホテルで貰える浴衣に近い。
自室の工房で青銅の酒器を片手に空を見ると、見たことのない星原が広がっている。夜は思っていたよりも心地良い涼しい世界だった。
満月を写す酒器を呷るとアルコールの味がした。手で口元を拭うと欄干にもたれ酒の味がする口は歌を口ずさむ。
内容はよくわからない。ただ胸にあるのは郷愁の念である事は伝わってくる。ずっと帰っていないのかひどく懐かしくもあり、やるせない。
灯はどこに帰りたいのだろうかと思った。帰りたいなら帰ればいい。休みくらいあるだろうから帰ろうと思えば帰れるのではないか。
しかしこの体から伝わるのはできない、してはならないという声だった。
何がこの体をこの地に留めているのか。何がこの人物は過去に何があったのか。知りたくてもそれはできない。
突然何かの気配を感じ酒器を投げ捨てると後ろへ向き直った。
暗闇に慣れた目は謎の影を映す。
その影は見目麗しい妙齢の女性の姿をしている。影から覗く着物はまるで七夕の織姫のようだった。
「◼︎◼︎様、もう夜も更けましたしそろそろお眠りになられてはいかがでしょうか。明日の仕事に響いてしまわれます」
労わるその顔は国も傾きそうな程に艶めかしくこれまた困り眉が愛らしい。玉石のように輝く肌は柔らかそうで伸ばされた指先は細く握れば折れそうだった。>>938
しかしそれは姿だけの話だ。肌に感じる気配は明らかに人のものではない。
私ではない自身の顔はにこやかだったが、心は引き絞られた弓のように静かに集中していた。
見目麗しい女性は私へ近づき私の胸へ飛び込んできた。そして私はその人を片腕で抱きとめ──小刀で貫いた。
女の口が私の首元に当たる寸前で止まる。女から小刀を抜いて突き放すとよろめいて倒れた。その口から覗く犬歯は人のものよりも鋭くなっている。
「仙狸か。その様子だと私の味方、ということではないらしい」
口がまた動いた。この声は聞いた事がある。今気がついた。
女から距離を取って腰の剣を抜く。剣が暗闇で仄めき始めたのに反応したのか仙狸が立ち上がる。そこに先程までいた女性はもういない。小刀に刻まれた呪術で変化が解けてきたのだ。
仙狸は赤い眼をこちらに向けた。
『貴様、何故分かった……』
「理由は二十個程言ってもいいが、盗聴されているかもしれないから一つだけにしよう。確かに変化は妖怪の中でも完璧だが、共通項として陰陽の気まで誤魔化す事はできない。僕は生れつきどっち寄りでもないからね」
それは灯にも体の持ち主を通して目で肌で感じていた。あの女性に近づかれた時体の表面が拒み一瞬にして鳥肌がたった。冷たくて体に悪いと直感したのだ。
その理由が陰陽の気なのだとしたらなんとなく分かる気がした。陰っぽい日陰や水は寒くて陽っぽい日向と炎は暑い。この女性はとても寒かったから強い陰を持つのだと思う。>>939
『確かに私にはできない事であったが、それが敗因か』
「夜は陰の属性だし普通に考えるなら此処に妖は来れない筈だからね。普通ならそのままやられて終わってただろうね」
何故来れたのか、それを聞くためにわざと死なせず生かしているのだと理解した。
私は胸元から小瓶を取り出し蓋を開けて振ると土が足元に落ちた。
「息壤」
『なーにー』
「仙狸を牢へ運ぶぞ、舌を噛み切る前に」
『りょーかーい』
仙狸は息壤を払うが素手で付着することになる。みるみる増殖して全身を覆い、咥内に自身を詰めて粘土へ変じたのだった。鼻の穴だけは通しているから窒息になる事はないだろう。何かを叫んでいるが土蔵となった今ではうーうーとしか聞こえない。
「どうして此処の中まで来れたのか、聞かせてもらうよ」
私は息壤を連れて部屋から出ていく。>>940
私は息壤を連れて部屋から出ていく。一部の息壤に占術師を呼ぶように伝えると小指サイズの粘土が剥がれ、土埃へと変化して飛んでいった。
「いつ見ても器用だなー」
『えへん!でも◼︎◼︎◼︎◼︎もきようだよー?ぼくふえないもん』
「そりゃそういうのはね。道具を使う事はできる。どんな兵器だろうが使い熟すし作ってみせる」
この城の造りを考案し多数の人間の手を借りながら、とんでもないオーバーテクノロジーを搭載したのは紛れも無い、城主であるこの男だとこの世界の皆が知っている。
『なんでもつくれる、すごい』
「ありがとう。でもそれだけだ」
『それだけ?』
「ああ、そうだ。どうしても僕は人間だからね。僕じゃあんな風に空も飛べやしない」
通りすがりに空を見ると鸞鳥が飛んでいるのが見えた。
『らんみたいな』
「うん。根本的な肉体の性能が違う以上は技術で追いつくしかない。体を作り変える技はあるけど、僕にその才は無かった」>>941
廊下を歩いていると一人の男が走ってきた。その男はこの体よりも低く男臭さがない、川沿いの柳を思わせる容姿であった。
一礼され二言三言言葉を交わしたが所々記憶に残らず頭の中で霧散する。起きれば更に忘れてしまうかもしれない。夢を覚えられるほど器用ではないことを、今は少し勿体ないと感じてしまう。
一行の足は途中で外に出て離れへ進んでいく。先ほどの報告によると内通者を今探しているところだと彼は言っていた。
というのも一度簡単な占術をしたところ、何かの道具を誰かが渡した姿が見えたという。もし国が抱えている占術師や神官達が妖に手を貸してしまったならそれは国に対する重罪行為だ。
息壤にこの場で調べさせようと思えばできるが、外は危うく階段の途中は流石に狭く暗い。離れに入ると隠し階段へこっそり入っていった。
深く掘られた階段は長く人の目では先が見えない。息壤は分からないが人を中に入れながらもぞもぞ降りるのは大変だろう。最下牢にたどり着くまでに数分もの時間をかけた。
最下牢は現代の牢と比べ広く快適な広さである。しかし大人三人で半分くらいのスペースを使う程度には狭い。壁と天井に拘束具が備えられ格子にも様々な術がかけられていた。
息壤が仙狸の顔から離れると隙を逃さず男が額に札を貼る。それを両手足、胸部に同じようにつけると息壤は仙狸の体から離れた。>>936
数あるサービスシーンをヒロインの代わりに一手に引き受ける有能魔術師なんだ…!
異界化した部屋は蟲庫となってます、シスターは此処で使い魔をチマチマ繁殖させて逐次取り出してますね。>>942
は気がついた。仙狸とは何を隠そう実は猫又だったのだ。目は土が触れていたせいで乾いてまだ痛いのか開かれない。
男が目を腰に下げていた瓢箪の蓋を開ける。片手に持ちながら無理矢理目を開けると瓢箪から水をバシャバシャかけた。
その途端絹を引き裂くような悲鳴が聞こえたが気にせずもう片方の目に移る。
「そういえばまだ目の洗浄液は未完成だったな」
「はい。とはいえこれも洗浄力は高く、現時点では罪人にのみ使用してますので大丈夫ではないでしょうか」
「そうだな。目の中に何か入ったから洗うのはこれくらいなんだよなぁ……」
悶絶する仙狸を見ながら瓢箪に栓をして腰にまた下げると少し距離をとった。仙狸は痛みでのたうちまわりたくても手足はびくともしない。舌を噛もうにも口は言う事を聞いてくれなかった。
「さて、それでは尋問を始めようか」
その声を聞いた時、私の意識はその男から弾かれるようにして離れていった。
「おはよーあかりー」
息壤が勢いよく飛び込んで鳩尾に直撃した。ぐへぇあ、と声が出て一気に覚醒する。
「息壤……お、も、い……」
明るい室内が息壤に隠れてよく見えない。ゆっくり起き上がると下に降りていった。
「あ、そういえば」
そういえばあの夢の中の体の持ち主は、誰だったのだろう。以上です
議事録本編で出せなくなったネタでした>>944
「仙狸の変化が完全に解けていた事で灯は気がついた」ですね
貼る時にミスしてしまった、申し訳ない居間嘉多産業御飯。
さらっといく灰津の三陣営お買い物プロローグ
「────なるほど、そういう事情で」
剣を抜いて此方を警戒するセイバーを宥め、改めて事情を説明する一行。どうやら、説得は成功したらしい。
「……意外だな、そこまですんなりだなんて」
「これでも私、観察眼には自信がありますので。そう簡単には騙される存在ではありません」
確固たる目でその事実を訴えるセイバー。……さて、ここからどう展開したものかと考えた後、カチリといった音が響き渡る。
『え〜マイテスマイテス。……あ、繋がってる?
こちら、聖杯大会運営本部です。皆様、1日目の行動、大変お疲れ様でした。つきましては、1日目終了につき、運営からキャスターとバーサーカーのコンビを追加しているという情報をお伝えします。
続いて現在、皆様を悩ませている事象についてです。それは此度の聖杯により生じた『弊害』で御座います。皆様には、バトルロワイヤルと並行して自らの身に襲い来る獣の駆除をなさって貰います。大変御迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します」
ブツリ、と切れた放送にブチリ、と青筋を浮かべたのはサーヴァント三騎。それも仕方ないことではあろう。何せその影響でマスターは死にかけたのだ。
「あり得ないの。ここの運営は頭畜生道なの?」
とバーサーカー。
「流石にこれは……手筈が悪いでは済まされません」
とセイバー。
「上等だよ野郎共……今から殴り込むか?ん?」
とはランサー。三者三様に怒った彼等はその怒りの要因を追及するために動き出そうと────『なお、改めて言う必要はないと思われますが今回の聖杯大会、〝死ぬ恐れは十二分にある〟とは事前に申しておりますし誓約書にも記しております。勿論、マスター同士の殺し合いによる死亡はギアスによって阻められますが、それ以外は完全に自己責任である、と事前に申しておりますし、此度の弊害も『一種のパフォーマンスとして身に危険が及ぶ恐れがある』という知らせは事前にしておりますので、御理解のほど、宜しく御願い致します』
改めてプツリと切れた放送。その放送を聞いたサーヴァント達はゆっくりと紫音の方を振り向き。目でその真偽を求める。
「……本当だよ。少なくとも俺は自分の意志で死ぬかもしれない戦いに参加したし、他の人もそうだと運営の人から聞いた。だからあの時、俺が殺されてたとしても文句なんて一つも言えないんだ」
なれば、仕方ない────そうは納得しつつも使い魔達は団結して同じ感想を抱く。
……この聖杯争奪戦は聖杯大会とは名ばかりの、他者が他者を喰らいあい、傷つけ合う聖杯戦争と何も変わらないのだということを。
以上です、スレ建ててまいる立てましたがスレ画ハッテナーイゴメンナサーイ!
>>949
ああ、これ私も暇潰しに使ってます。ノベルゲーみたく色々とできるから結構面白い。>>952
ハッテキタヨ>>949
技術レベルが高い……!エノクの書(エノクのしょ)
【性別・年齢】男・23才
【身長・体重】178 cm・56 kg
【国籍・出身】 イギリス
【所属・役職】教会(エチオピア正教会)
【趣味・特技】頭部◯◯◯◯◯領域への記録
【好きなもの】なし
【嫌いなもの】なし
【外見的特徴】金銀細工の精巧な人形のような
【解説(人物】
燻んだ金髪と鏡のような銀の瞳をした長身痩躯の男。整った顔立ちをしているが、どことなく陰鬱な雰囲気が漂っている。
他人への物理的な伝承が叶わない原初の言語を継承する唯一の人間。
脳の一部がエノク語により◯◯◯◯◯へと変性しており、本人にも読み取ることができないブラックボックスと化している。彼はあらゆる情報をこの領域に余すことなく記録しているが、何のために、誰のために行なっているのかは不明。
また、これにより脳内構造が常人とは異なるため識字障害(ディスレクシア)を持っており、エノク語以外の文字の読み書きが行えない。>>960
底知れない好奇心を原動力に行動している。他人とは嫌に明るく積極的に関わるが、全て「自分が知らないモノ」を無くすための作業であり、人物そのものに興味があるわけではない。それが明確に表面化することは無いが、特異な容姿も相まって対話相手に得体の知れない不気味さを感じさせることが多い。
言動は(異常な知識欲を除いて)非常に人当たりがよい。基本的にはこれまでに見聞きした「世間一般の善」に沿って生活しているが、対象に興味を持った場合はその限りでは無い。観察や理解に最も適した行動をとる。
本来であればエチオピア正教会に「蔵書」される所有物であるが、エノク語の「あらゆる言語から守られる」性質により捕獲・束縛の命令で捉えられることは無い。
また、拒絶の言葉からも守られているため、興奮して自制が効かなくなると嫌がっている相手の心境を無視して根掘り葉掘り聞き続ける=恐ろしく空気が読めない。
聖杯そのものには興味がないが、聖杯を知ることに対しては異常な執念を燃やしている。>>961
【使用する魔術】
◯エノク語(エノキアン・ドロップ)
世界に『名前』を付けた原初の言語。伝達手段が「言葉」の存在価値であるのなら、厳密には言葉の体を成していない、統一言語の原型。
7×7の方陣で1つの意味を持ち、この文字を書き込まれたものは定義を再構築され、そのものの概念が持つ凡ゆる性質を失う。また、何人もそれの扱い方を理解することができなくなる。
例えば扉に文字を刻んだ場合、誰もそれを開けることが出来ず、開けようとも思わない。壊れることもない超常的な物体として永遠にその場に在り続けることになる。
本来はこの世のすべてを自在に別のものへと生まれ変わらせることのできる『世界の成文律』であるが、術者本人すらエノク語の意味を十全に理解できていないため、一部の効力しか発揮されない。
いわば、ものの『概念』を塗りつぶすように書き込まれた『落書き』である。
この言語には発音が存在しないため発声することはできない。
また、『定義』そのものであるこの言語を知る術者は、あらゆる言語から守られる。
【制作・使用】ガイ・フォークス / レンタル可>>957
>まともなマスターを作っていない気がする……
ぐはぁっ!?>>962
以上です。人としての名前すら存在しない、自分でページを増やしていく生きた書物。>>909
いつかこんな風にここの全ワルキューレ48を描けたらなぁ。むしろまともなマスターとは一体
>>968
マックの店の近くにあるデカイ柱!!>>966
言っても私の場合胸を張ってお出しできるのはシリウス君くらいだけなんですが。
彼の場合まずは炎を使うというガバいコンセプトから始まりました。
魔術師らしい魔術を考えた時に事件簿でやってた占星術が浮かびました。
炎 星や炎 星座で検索すると獅子座がヒットし獅子座をモチーフにすることが決まりました。
魔術とは根源に至る手段です。炎の神秘的な要素を調べているとフロギストンという過去に語られていた炎に関する逸話が見つかりその要素を取り入れることにしました。
フロギストンは科学、獅子座は魔術と考えた時にらっきょでお馴染みの陰陽思想が浮かび今に至ります。
だいたいこんな感じです。>>968
差分カッコカリ>>977
ん?あれ?逆だ。
なんかあれですね。……調べると面白いですよ!!(ゴリ押し)魔術理論とかでいったらあのその私とか割と雑っすよ
音咲家の融合魔術とミロク君の至天魔術、あとフェルルの仙道+陰陽道+降霊術+虫+レギオンかなーとは思いますけどついこの間、カブトムシを轢殺してしまったんですよ。
ちょうど胴体をペチャンコにしてしまって彼の体は派手に飛び散ったのですが、昆虫って凄くて、そんな状態でも残った上半身はふつうに動き回るんですよね。>>980
無性はなしで(ばっさり)
アイデアとしては面白いですけど、今回の場合は男女どちらかがはっきりしといた方が良さげなキャラなものでして
そういえば本家にも一人いましたね、関西弁キャラ…(あれを関西弁に含めていいかはさておき)宣言通り今大罪戦争書いてるのですがやりたい展開へ自然に持っていくのが難しい…。無理矢理その流れに持っていくくらいなら削ってしまう方がいいのかもしれない。
そもそもこれアニメとかだと映えるけど文章じゃなぁ…。>>987
小野坂昌也か遊佐浩二か悠木碧か植田佳奈か……>>985
「これは魔術理論詰めたい!」と思ったらガチガチに詰めるんですけど「いやそこまで詰めなくていいや」って思ったら詰めないんですよね、自分。あと事件簿は魔術こねこねするのに凄いお世話になる
そこら辺ミロク君はミロク君に似合う魔術を考えてあげたい!レージュさんが満足できるようなの作りたい!と思ったから結構ガチガチになったのかもです>>990
スレも少ないので、こんな感じの創作短編怖い話で埋め……>>990
虫の生命力は凄いですよねぇ。それこそ頼光さんが鬼を虫に例えるくらいには生命力強いです。
そんな虫も熱湯かけたら死ぬんですけどね(ムカデやGにお湯かけてぬっころしながら)写真に神秘はあるじゃろか。
Gも蚊もハエもお風呂場に出たらマジックリンの餌食よ…ふふふ窒息死…ふふふ
磁力を使った砂鉄魔術なるものがあってもいいと思うの。
>>993
神秘を貶めるための装置な気はしますね>>994
虫はヤダ埋め
埋め
ロボサーヴァント
聖杯大会予選会場#88回目の黄金の湯船
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています