このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。前スレ993さん、及びリドリーさんへ
不快にさせてしまったようならありません
ただ上でも言ったように相性と言ってもフレーバー程度のものであって絶対ではありませんし、こちらの方が相性上強いので圧倒できるし勝てるわけでもないんです。単に以前の投稿(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E6%AD%8C%E5%8A%87%E3%81%AE%E5%B9%95%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E2%80%A6%E2%80%A6_1)で書いたハッタリが自分なりに好きだったので引用してしまったのと、今のところ革命軍&カルデア側の痛みが欠けてるかなと思い、関羽喪失の重みを表す上でも例えに出させていただいた感じ。関羽が入れば戦い易くなっただけでいたら勝てるわけでも、いなかったら負けるわけでもありません。
ただこちらは負け戦なのがもう決まっているのでただ圧倒されるだけではメンツが立たないかなぁとこちらとして出せる妥協案があるとすれば、寺田さんと厩戸皇子との連携によって追い詰められ、明星さんにトドメを書いていただくか
寺田さんの天真一刀流や谷神伝等のスキルの押されながら、左腕の重心の違いという隙を見せたために霊核に致命的なダメージを入れられ、やはりトドメの方を明星さんに書いて頂く形になるかなと……
最低限、『瀕死の重傷だが無理をすれば戦闘可能』と『一方的でない戦闘』であればと……>>4
まあいきなり重傷負わせないとキャラ的に違和感って言われたら言われた方も困ると思うの一時期ネタ鯖が流行った時期に作ろうと思って飽きてやめたのは、コズミック連邦議会の議員になったダーク・シリアスなえっちゃんさん。
謎のヒロインX(ターンエックス)【オルタ】没ネタっていうと百合特異点とか遺物聖杯大会 ロスト・アイランドとかですかね……
戦線に触発されて出した遺物(レリック)の設定なんか割と気に入ってたりするんですよね(ミラーカさんに切断の魔眼使って欲しいマン)心臓サクッと刺されて瀕死のコンラ君の身体に魔神柱がアレコレしてサーヴァントなバロールが入ることで擬似鯖バロール(ガワ自体が神代のヤベェやつ)になった奴が登場する特異点は想像したことありますね……
>>11
わしじゃよ没鯖……
・アヴェンジャー ルイ17世
錠前と分霊箱が宝具の復讐鬼、黒幕キャラ予定だったがRequiemにて詳しく描写されそうだったので頓挫。
・ラグナル・ロズブルーク
竜殺しの槍兵、紛うことなき一級英霊。ヘイドレグと並行して作ってたが強さがやや被ってて飽きたので断念。
・カマプアア
ハワイ神話のヤバいやつ、バーサーカー。
雨を降らせて、雨を浴びたいる限り死なないチート性能にしようとしたが「強過ぎんのって面白くないな」ってなって挫折没ネタというか今のキャラになった影響でこちらにお出しすることが無くなったプロトキャラ達ならいます。例えば風花ちゃんのプロトキャラは代償魔術使いの封印指定執行者とチャイニーズマフィアのボスの設定からそれぞれちょっとずつ設定を取ってます。特にチャイニーズマフィアは島術さん家の子とかが出た影響で出ることは無いでしょう。
ちょっと前に話題になったㇲの字後輩にあやかって製作してみたマチルダ・カザンというキャラ
後に支部でもっと出来の良い後輩見つけて自信なくしてしまったのと、あんまりㇲの字要素がなかったので没にしてしまいましたがあと、没でいうと、以前投稿したフォーリナーメイヴちゃんは上手くクトゥルフを混ぜられたと思うので気に入っています。
没ネタ大放出だ!持ってけ泥棒ー!!
遺物英霊(ロスト・サーヴァント)
特異点でのみ確認された異常霊基のサーヴァント。
本来であれば保有しないはずのスキル『遺物(レリック)』を行使する。(セイバーであれば死霊魔術、ランサーであれば切断の魔眼)
カルデアがレイシフトした段階で既に百度以上の聖杯大会を繰り返しており、二十回を超えた段階でマスターの消失が始まり、入れ替わるように遺物の能力に目覚めたとされる。
その正体はマスターとサーヴァントを掛け合わせたことで誕生した合成霊(キメラ)である。
ロスト・アイランド
8騎のサーヴァントを除く全ての存在が消失した廃墟の島。『本来の聖杯大会』の舞台であったとされるが、キャスター曰く『取り返しのつかない大失態が起こっておじゃんになった』らしい。
その正体は聖杯大会の失敗を受け入れず、終わりを拒んだ視聴者達とそれを受け入れた聖杯が生み出した固有結界。内部では『終わることなき聖杯大会』が繰り広げられ、日夜サーヴァントが鎬を削る。……例え、外界の視聴者が一人残らず消え去ろうとも……。灰津の没ネタを紹介するよ!
紫音「えっ没ネタ?」
1.紫音には世界卵(固有結界)の才能があった!
いや、研鑽してないしエミヤさんとこみたいな特異事例でもないから発現は無理でしょということでボツ
2.詳細はネタバレも入るので伏せるけどワルキューレの大群が島に襲来
流石に強すぎワロエナイだし、理屈が苦しいのでボツ
3.尽と嵐(どちらとも悪役)が参戦
お前これ以上いれてキャラ回せると思ってんの?ボツだボツ!
4.神霊ティターニア降臨
流石にどうしようもないって(事件簿見ながら)
5.ニアディールさんが悪魔ベルゼブブ変生
流石にどうしようもないって(FGO見ながら)
以上>>18
あと、息壤がアーチャーに再開した時にアーチャーの真名バラす予定でした
触媒も理由は伏せますが最初は無い予定で、あったとしてもアーチャーの弓が触媒の予定でした本日の人質SSシリーズ投下
・黒野双介(IF)編
タタタッ、と。乾いた銃声が鳴り響いた。
「あっ……がっ……?」
何が起こったのか理解できない。そんな顔で男が倒れ込む。
あるいは理解したくない、だろうか? まあどうでもいい事だけども。
「急所を撃ちぬいたつもりだったんだけどな。意外と頑丈じゃないか」
アサルトライフルを油断なく構え、接近する。銃口から立ち上る硝煙が、まるで蛇の舌めいてチロチロと揺れ動いていた。
「何、故……」
「?」
「何故……撃った……こっちには……人質……」
「人質? ああ、これの事か」
男の上に覆い被さっているそれを無関心に眇める。そういえば何事か叫んでたような気もするが、どうせ「撃たないで」とか「死にたくない」だろう。
――聞き飽きた文言だ。>>24
おしまい
ありふれた戦場のやり取り>>22
一つ前のやりとりで厩戸皇子に左腕を切断される→魔力放出(炎)によって魔力の義手を作成って流れですね
剣持てないぐらいなら一応最後の余力で魔力放出で戦闘→決着にも繋げられるのでOKです
ちなみに太陽王の腕は今こんな感じ(イメージ画像)とりあえずメモするだけしといて後々没になったやつを放出。
レイ・ハリーハウゼン(特撮界の父。2013年没のためお蔵入り)
ゲイリー・ガイギャックス(TRPGの父。2008年没のためお蔵入り)
エドヴィン・ベアード(クトゥルフ神話を排出した大衆小説『ウィアード・ティルズ』の編集者。思いのほか問題しかない人で断念)
ノーラン・ブッシュネル(ビデオゲームの父と呼ばれる人物。絶賛ご存命のため没)
ハダリー(ヴィリエ・ド・リラダン作未来のイヴに登場する美少女ロボ。そもそもロボットのクラスis何ってなってボツに)
チャールズ・マンソン、チャールズ・ホイットマン(共に殺人鬼英霊。前者が洗脳宝具持ちバーサーカーで後者がアーチャー。バーサーカーとアーチャーで悩んでた時のアイディア)
ジャック・ブラバム(アメリカのレーサー。ライダー候補。没年が2014年のため没)
ロバート・オッペンマイヤー(水爆の父。核爆弾のアーチャー。宝具が物騒極まりないので没)
ブライアン・ゴールドナー(ナーフの語源になった人。スポンジ銃のアーチャー。存命につき没)
マック・せネット(アメリカの映画プロデューサー。パイ投げの始祖。パイを投げるからアーチャー。ネタにしかならんので没)
チャールズ・M・シュルツ(スヌーピーを描いた漫画家。没年が2000年のため没)伏神で玲亜が魔術刻印継いだの10~12年前ということで継ぐの早くねって思ったのですが起源の影響で霊障とかの影響が出やすく能力も高くないからレジストできないことから早めに移植したってことにしても大丈夫でしょうか?
没ネタ……コンラくんが英霊の座から消える覚悟でマスターである間壁ちゃんの置換魔術で『もしもあの時死なずに生きていれば5年で敵をすべて倒しその王権は遙かローマに届くところであった』という可能性の自分に置換し、戦いの果てに敗退するという結末を考えていたんですよ……12歳のコンラくん……
>>30
私が今参加してるリレーの主従でやると魔眼持った酒呑童子や呪い振り撒くわ魔力の届く範囲を変質させる銃持った土蜘蛛とかになってレイドボス不可避でござる。特に前者は下手したら読心以外も持ってて異形感がヤバヒ。>>32
確かにペンテル兄弟のと似てますね……まあ、没令呪だしそもそもデザインが被る可能性が0ということもこの世の中にはないのですし、気にしなくていいかと>>32
すごいなまるで令呪博士だ東鬨の没ネタ言いたいけど言うと今後の展開がバレそうなジレンマ。
取り敢えず詩譚はもともと今よりもビクンビクンしてる予定でした。
あと亥狛のサーヴァントがグレンデルルート、ミスルトが終盤まで生きてるルートを考えてました。没…とはちょっと違うけど戦国武将鯖はお蔵入りになってるかな…
三兄弟喚び出す毛利元就とか天空城召喚する尼子晴久とか棒切れ振り回す最上義光(キャスター)とか……>>44
通りすがりの妖術師「起源に目覚めようが目覚めまいが俺に被害を及ぼさないなら構わないが、一つ忠告させてもらえるのなら地に足つけて生きるのが一番だぞ」「根無し草とか看取ってももらえないぞ」>>52
うるせぇフォーマルクラフトの魔術師として完成した姿を想定して描かれた凛ちゃんさんを見ろぉ!立派なお胸してる!>>58
スプスプしてきた…。あと没にしていいかどうか悩む設定に
・カシンチャンの隠れてる方の目は人造魔眼的なツールを入れるため取り外しが楽になってる
があったり
>>52
流石に凛さんよりは明確に平らですよ(私の趣味で)(尼子十勇士という実在してるのかもよくわからない精鋭たちを使ってみては如何か…?)
災霊呪物/登録番号:白の八
名称:傀儡機構『流星』
等級:丙
詳細:
最新鋭のドローン……にしか見えない昭和初期の物質で作られた全長1m、重量5キロの機械。放射線測定を行った際には1910年代という数値を示したという。軽量かつ靱性が高い未知の技術によって精錬された金属で作られている。
複数の金属製部品を組み合わせて形成されており、左右の円環部分はそれ自体が魔方陣になっている。魔力がその中を循環することによって内部の術式が増幅させ、半永久的な内燃機関として成立する。中枢部では重力を軽減する術式が常時起動しその軽量差によって長時間の滞空が可能。。
余剰分の魔力は下部のスラスターからジェット気流として噴射され滞空を補佐する。
平均速度80キロ、最高速度120キロ、初速30キロの出力を持ち、最高重量300キロまでの物体を束縛術式によって輸送可能。上部のアンテナから1キロ四方の探知する魔力の波動を放つ探査能力を持つが、魔力の変動に敏感なものには逆に存在を感知しやすくなる欠点がある。
左右と中央の円環部からは収束した魔力を砲撃として、右の突起からは散弾として、左の突起からは突き刺さった物質を内部から破壊する榴弾として放つ。
中枢部には死者の想念をベースにした人工知能が備わっており、独自に学習してより効率の良い魔力運用を実行する。
製造者は不明だが中枢部には『S.J』の刻印が刻まれている。
紫花子「ほう。こいつはすごい。こいつを作ったやつはさぞ天才だったに違いない。まるで私みたいな!」
竜胆「白々しい。あんな変態武器作るのはあなたくらいしかいないでしょう」>>58
サーヴァントの魔眼だから大丈夫!ボツネタ!
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?を下敷きにアンドロイドフォーリナーを作ろうとしたが、火星の神格がヴルトゥームだった!
先出しだったよ、チクショウ!>>60
まあウェイバーの抵抗力が低かったというのはあると思いますね。
魔眼と言えば没と言うより特に描写する機会が無いだろうなぁ、というバックヤード家の設定を
・バックヤード家の人間は片目だけ魔眼だった場合通常の目の方を魅了の魔眼等に改造する(なので100個の魔眼の中には結構魅了の魔眼がある)
・バックヤード家の人間が眼を摘出した後義眼を埋め込むと生来の魔眼と似た効果が発現する、眼を摘出したままだと視覚魔術の効果が上がる(アルフレド等)
・バックヤード家の人間は基本的にどんな魔眼でもオンオフ出来る(だから魔眼殺しの眼鏡等が要らない)
です。ちなみにこの3つ目、この前の伏神探偵後日談でアンドリューが魔眼殺しの眼鏡と言ってたやつ、あれ伊達眼鏡です。魔眼殺しとか大嘘でござる。没ネタなら十分にありますよ。
私の制作鯖のいくつかは今だと没ネタおくりですし……
Wikiに登録している鯖のいくつかを削除したいです。没鯖でしたらフロームンドくらいでしょうかね。
没ネタはKの異聞帯。フィンラン神話のやつだけど、ワイナミョイネン以外に何もないから没に。
没ネタ?某山羊と繋がったくせにその狂気に呑まれるどころか制御してみせたフォーリナーのマリア・テレジア女王なら考えたことはある。でもエクストラクラス増やすのもアレだし、という理由で没になりました。
>>40
オッケーだって伝わりました、ありがとうございますね。
本当は第一回が完結してからにするつもりだったんですけど、前言ったように個人SS始めちゃったのでハンドルとコテもう変えちゃいますね。
では、…………………変身!!>>60
ロードの術式は儀式じゃない?
魔眼を強化してるのは条件付けの魔術だとこれからはこちらでよろしくお願いします
ルキウスさん宛の連絡です。
・九終はあそこから私の手番でしょうか?また、ルキウスさんのやりたいことはありますか?
・stageのカフカスパートが回っています。
・stageのwikiを編集しました。SSも登録したので、コピペミスや書き換えたい場所が無いか確認お願いします。また、タイトルを変えたいという要望があればお聞きします。そういえば山星さん、次の私の手番から戦闘に突入するつもりなのですが戦闘になったら初海ちゃんってどんなことするんでしたっけ?
一応こちらはユージーンが初手竜胆君に硬直の魔眼かけてバックステップからの「暴れていいぞバーサーカー」するつもりなのですが。>>89
基本は斧と刃の付いた鉄扇で殴りに来ます。が、彼女の本質はそこではありません
彼女の本質は「呪詛返し」です。呪術や黒魔術、死霊術による「呪い」や魔眼などの干渉という「邪視」を喰らった瞬間、その繋がった所を「パスが繋がれた」と判断して範囲外だろうがなんだろうが問答無用で相手の心が目に入ってきます。序でに言うと深めの所まで全部見終わったら彼女の中に渦巻く大量の負の残留思念を叩き込んでいきます
……あと、竜胆はプロフィール見てわかる通り義母さんの魔術で「守護」が体質に現れる感じなので、あまりこう、完璧に魔眼で動けなくなるぐらい封殺されるのは、勘弁したいです。勿論、本人が「自覚」と「修練」をしてないので其れ相応には効いても構わないのですが切嗣とナタリアの息子を没にしたのは継承させる予定だった固有時制御はリレーでは扱いずらいかもしれない、と思ったのが一番の要因でしたね。
ナタリア由来の吸精や両親から学んだ戦闘技術も優れものだろうけれど、時間操作能力ってやはり強大なものですから。>>99
ええですからこの先どうなるかは分からない
何も起きないかもしれない
でも起きるかもしれない
現実に一般的には反英雄と呼ばれるものも召喚されている以上は野放しにはできないって展開で動くなら動けば不自然ではないかと思いましたね
まあまず②の方に動いた場合は好感度次第ではそれで固定される感じの展開なんで確定はないですねおかしい……皇族守護の組織なのに狂人とアホしかいない……
>>105
イコマ君の周りで好意を持った女性が取り合いをする…イコマ君は魔性の男だった?>>100
ええそうですよ、コテの中身バレちゃってるので変えたいなーって思っていたので変えました。
事前には言ってあったと思いますけれど、定着するまではちょくちょく確認していこうと思います。没サーヴァント!
スプートニク1号、月周回衛星「かぐや」、聖アガタ、オスマン1世、双子のロビンフット、激辛ドラゴンウィルバー・スコヴィル、フランク・リー・モリスに...その他諸々。>>110
ああ、良かった。
まあ、どちらにしろ魔眼のランクが低いのは元々の設定だったり。(ここだけの話)
メルカドの残光の魔眼は泡影の魔眼の未来視バージョン没ネタ……はあまり無いけど、没キャラならいます。
アダム・カドモン(地球産)+シャドーピープル(外宇宙産)というアレな性能付きの義理堅いチンピラな一般人マスターとか、只46億年分の鍛練を一時間に圧縮してそれを十年だけでサーヴァントと互角にやりあえるどころかむしろ圧倒するドルオタ神,父とか、宇宙ニーして全人類で快感を分かち合おう(なお、ドチャク,ソ気持ちいいけどその結果爆死したり溶解したりする模様)とする死が『存在し無い』インドの変態とか……いろいろいますけどいざ制作してみたら『キャラが薄いな』と思ったのでボツにして、エッセンス等は他のキャラのパーツとして流用しました。>>122
段蔵ちゃんの身体そのものを使ってるんじゃなくて果心礼装?の造りを参考に新規製造したとかなら日本人お得意の『見て盗む』だからセーフ、先人の知恵を見て学習するのは努力の範疇だから……多分即殺はされないと思いたい。>>123
(「なんで俺の作品の構造を基にできるんだ?」→「さてはお前ら俺の作品を勝手に見たり解体したり弄ったな?」っていうオジマン的怒りなので、改造された当人が不本意ならばそれなりに優しくなると思うの)剣聖のスナイパー版みたいな領域に達してて、全ての射撃が必中のモシンナガンを宝具に戦うアーチャー:シモ・ヘイヘとか考えたけど、幾らサブウエポンにサブマシンガンがあるとはいえ、必中技メインのサーヴァントはリレーに使いにく過ぎたので没になりました。
>>19
ミラーカとアイはズッ友だょ……は冗談として、前マスターとのつながりを思わせる物、いいですよね……。上手く言葉にできないんですけど。
ミラーカに切断の魔眼、兼武ちゃんに死霊魔術とか待たせちゃうと、結構手がつけられなくなる気がしてならない。
ガイさん、甲斐姫に私の案を一部取り入れてくれてありがとうございます。ほぼ趣味というか、加減やら何やら度外視してたので、使われるとは正直思いませんでした。>>125
ちなみに鹿介くんは秀吉とか光秀の客将みたいな感じで松永久秀攻めにも参加して活躍してたのよね>>113
四つお下げ髪の少女型ロボット。宝具は自分自身を「初めて人類の指先が宇宙に触れたこと」...謂わば人理を宇宙にまで拡張させた事実を固定する、一種の量子記録固定帯に変化させる『旅は道連れ、至り触れるは永劫の果て(スプートニク・アズィン)』...以外の設定は思いつかなかった...怪談ちゃんのFGO風ステータスを作成中なのですが宝具ボイスで上手いことホラーみが出せなくて悪戦苦闘。
>>137
固定ポイントの改竄!
その発想もなかったので貰うしかない
泡影の魔眼に似て、別の可能性を浮き上がらせる魔眼になりますね>>145
たしかルキウスさんだったと思います。
自分も候補に上げた那須与一、エドワードの台詞や一人称などを後程貼らせていただきます。プトレマイオスの台詞などは既にwikiに登録してますのでご参考ください。情報が足りなければ仰有っていただければ追加しますよ。今って人どれくらいいます?
>>132
橘さん、まずエドワードのサンプル台詞等を貼りますね
聖杯について「ありきたりだが争いのない世界を作りたいな。……僕は流した血の量に値するだけの何かをやれるのだろうか」
嫌いな人物像「僕が嫌いなのは、自分だけ安全な場所に隠れて戦争を賛美して愛国心を強調し、他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送るような輩だ」
その人への対応「そういう輩には近づきたくはないね。彼らの腐臭が移りそうだし、そんな奴らと仲良くできるほど僕の羞恥心も明後日の方向を向いちゃいない」
「サーヴァント、アーチャー。僕の名はエドワード。黒太子(ブラックプリンス)と呼ぶ者もすくなくない。以後お見知りおきを」
「真名として王子を名乗ったけれど、ここはバッキンガムの宮廷でもアキテーヌの戦陣でもない。王子と呼ばれるのは少々こそばゆいかな」
「後世の歴史家は僕を随分と評価してくれているようだ。しかし、生前の僕の地位と名声は英国王である父の七光りゆえでね。賞賛されるほどのものでは―――ふふふふ」(ドヤ顔)
「僕なくして今日の栄光はイギリスにもたらされることはなかった。そう語る人もいる。やや大げさだとは思うが、否定しづらいところはあるかもしれないね……」(キメ顔)
「固い信念などというものを声高に叫ぶ輩はかえって信用おけないな。だいたい戦争なんてものは、固い信念を持った者同士が起こすのだからね」
「マスターはどんな女性が好みなんだい? 実を言うと僕は上か下かで言えば、年上の女性を慕わしく思う男なんだ。ご婦人は齢を重ねることでより賢く、美しくなっていくそう思うんだ」
「サーヴァントはマスターに従うものだけど、互いに信頼を結べると良いね」
「おお、あの麗しいお嬢さんがかのジャンヌ・ダルク嬢か。なるほど、彼女が当代での百年戦争の代表格になるのも納得の美貌と強さを持っているんだな」
「聖剣の騎士王、アーサー王。そして誉れ高きかの王の騎士たち―――あの名高き方々と戦陣を共にするとは光栄の極み。ふふふふ、我が先祖、リチャード獅子心王が知ればさぞや悔しがることだろうな! はははは!!」>>154
「マ、マスター!? 先刻通路で裸同然な格好で歩いているご婦人たちがいたのがあれは一体どういうことなんだ!? 水着? 当世では婦女子たる身でもあのような姿でいるのが常態なのか。中世のイギリスやフランスにも男女混浴の習慣はあったけれど……貞淑と品位を貫いてことの騎士……あのようがっつり彼女らを眺めてしまった……いい時代になったな(小声)……」
宝具開放1「忠実なる騎士諸君、英国の鏃を敵陣に送りつけよ!『総軍よ、我が爪牙となれ(ナイト・オブ・ガーター)』!」
宝具開放2「騎士諸君。われら騎士団への聖なる加護をかざして、悪に打ち克て!『総軍よ、我が爪牙となれ(ナイト・オブ・ガーター)』!」
宝具開放3「聞け!英国の誉れ高きガーター騎士の諸君よ!騎士の矜持を捨て、典範に背を向けろ! 人を捨て、獣に身をやつすことこそが神の御国への道を切り拓くすべである。黒獅子たちよ哭き叫べ!『狂気の牙を打ち振るう、憚懾の獅子(シュバリエ・ド・ノワール)』!」
以上ですなんとなく前から知っていた〜
大好きなイギリスの紅いスピネル〜
黒太子のルビーとかいう名前なのを思い出したんだ
もしかしてだけど〜もしかしてだけど〜
エドワードさんってスピネルの人じゃないの〜〜!?
そういう事だろ!!(ジャンっ)
今ようやく気がつきました、おはようございます>>119
リンドヴルムの初期案は原作fgo世界かそれに近い場所で、直接ではないもののなんやかんやあったみたいな設定でした(ビーストⅢとのうんたらかんたら)
今は世界線はニューヨーク異聞帯寄りにしました。会ったことがある設定にした方が呼ばれやすいでしょうし>>161
あとモーガンはグレイと関係があります。少なくともフードを外した姿を知ってます。【名前】オリヴィア・ファムルソローネ
【性別】女
【方針・属性】中立・中庸
【回路・質】A+(追加分は宝石の魔眼)【回路・量】B+(追加分は宝石の魔眼)
【回路・編成】正常
【魔術系統】『強化』『降霊術』死者の霊を降ろし、必要に応じて従わせる魔術。
【魔術属性】水
【起源】収斂
【代数】不明
【魔術礼装】
「収斂の魔眼」
硝子が渦を巻くように直線的に割れた模様をもつ宝石のノウブルカラー、神域の魔眼。過去の可能性を視ることで現在を収斂する。本来なら選択されなかった別の可能性を泡のように浮き上がらせて現在を書き換える。
応用の一種として、自身の過去を対象とすることで、魔術の達成度を最大値にする。これはこと適性のある降霊術においてはバルトメロイの貴き魔術回路、魔法には至らずとも魔術だけで奇跡に指をかける規模の魔術行使に匹敵する。>>163
【解説】
第六架空要素に到達することを悲願とするファムルソローネ家に生まれた魔術師。
ロード・エルメロイ、ケイネス・エルメロイ・アーチボルトが降霊科で所有していた旧エルメロイ教室の学生であり、ケイネスが没すると一級講師ブラムの教室に転属となった。
降霊術の中でも霊基強制再臨・限定解除に関しては姉オフェリア同様優れたものがあり、呪体を必要とせず即席で行うことができる。動物霊から魔獣へと霊基再臨させるのが一般的だが、術者の技量と対象の霊的素質から、魔獣から幻獣までの階位の上昇が可能であるが、ここに収斂の魔眼を上乗せすることで幻獣から神獣へと更に再臨を更に可能とする(オフェリアの魔眼はあり得た可能性を閉ざすものだが、オリヴィアの魔眼はあり得なかった可能性を実現するものだからである)。>>147
ワンチャン令呪で自害を命ずるのも視野に入るかもしれない……めんどせえなこの自称大天才……なんじゃ!わしの那須与一がどうかしたのですか!
(◞ᾥ◟ )<悪役…………ウチのは、ルート次第で悪役張ったりするけど根っからの悪はいないですね……。
仮面「我輩が何もしなくても勝手に事件が起きているのだが?」
>>169
・楽しいからやってるだけで事の善悪とかは特に重要視してない悪人
・悪行働いたけど人の心がわかった(自称)からいい人になろうと努力はする悪人(自称)
・力こそ正義なんですよ理論のマフィアのボス
好きなのをどうぞ>>179
それいいかもしれませんね
IFェリアの娘。幸せな家庭かどうかはわかりませんがそれ含めて書きごたえはありそう細かい設定は相談して詰めていけばいいのでは?ここのえ様も悩んでる部分あるようですから。
変な流れになることを危惧して、原作マスター達との関係を作らなかった人も居ると思いましてよ。わたくしとかね!!!(これ見よがしなドヤ顔アピール。スルー推奨)
>>164
オフェリアの妹と言うことは一旦置いて感想を述べますと、前準備なしで神獣召喚はこのスレでは扱いづらそうな能力。ただ面白そうなので活躍してるところは見たい!
オフェリアさんの妹、ないし近しい血縁のままでいくなら、オフェリアさんへの諸々の感情やファルムソローネ家のオリジナル設定でドラマを盛り上げられるかも?>>169
方向性を絶賛シミュレート中のチャンユノ(蒼木ユノ)、他人の秘密を知るのがだーい好きで、相手の心を食べちゃうよ♪
復讐のためなら仇敵さえ利用する!暗殺諜報人攫い、汚れ仕事なんでもござれ、ランドルフォ!オジサンは勝率の高い方の味方なのさ!ただし若者の熱意と女の涙に弱い!
当初コンセプトで、悪役もできる想定だったのはこの2人。
ルイちゃんと亜衣ちゃんも起源(機嫌?)次第では悪役OK。stageではキラキラオーラ満載のオズボーン君も、場合によっては闇落ちしちゃう?
サーヴァントで言えばミラーカ。美しき怪物は、華麗に人を蹂躙します。
……私、the悪役よりは「自分の道を進んだ結果悪とも呼べる」人が書きやすいのね。>>187
そうなのですーーーー私の与一なのですーーー右腕バケモンの努力の天才なのでスーーー。>>174
あそこで暴れなければ悪役できないなぁと、後悔はしていない書いてて思うのが7人のマスターと七騎のサーヴァント、計14人をそれぞれ満遍なく活躍の場を設けることって相当難しいんだなぁと。
慎二しかり、キャスターのマスターしかり、apoの赤マスターしかり…やっぱ彼等は物語的に必要不可欠なんだなと。(議事録続き書けたんですけど投稿してもいいでしょうか?難産過ぎてチェックが欲しい……)
ちょうど良い小物って作るの難しいよね……ウチのラウもう少し煮込んでみようかしら
>>200
実は慎二の焼き直しでしかない今のラウからちょっと改修考えていたり。
前に思いついた匂いの魔術を交えようと思うんですよ。>>202
サーヴァントなら過労死姫とか泥酔姫とかいますけどマスターにはいないですね……>>202
(◞ᾥ◟ )<やめてくれカカシ、その術は俺に効く。>>206
それこそ公式でいうなら橙子さんみたいなもんやし……便利すぎるのも考え物って奴よ。
うちで該当するのはせいぜい月鳴くらいかな?まあ廉価版橙子さんだしそこら辺はむべるかな>>206
(ありがとうございます、これから載せます)
そんな一日を過ごしているとたまに保育園の園児達が先生に連れられて公園にやってくることがあった。皆おもいおもい考えつく遊びをして体を動かし、時間になると整列して保育園まで列になって帰るのだ。稀にとても小さい子なんかは台車のようなものに乗って散歩に来ることもある。
初めは驚き困惑したが思ったより側にいることが苦ではなく、話しかけることもなければ話しかけられることもなかった。
さて、公園のベンチだが比較的出口に近い場所に置いてあることがあった。私はできることなら奥の方に行きたいのだが奥には噴水があったりそもそもベンチが出入り口付近の一つしかないこともある。
早朝から行くとそのベンチには近隣の高齢者の人集りができていることがあるので、大体10時ごろに行く事にした。平日の昼だと子供達は学校に行っているので公園の人気は少ない。だから保育園の人間がその時間に狙って来るのだろう。
保育士らしきエプロンを着けた女性が園児達を解散させ遊ばせ始めた。
5月になったのでシロツメクサの花は終わりつつあるがタンポポなどの雑草はまだまだこれからだ。女の子達は花と戯れ、男の子は鬼ごっこをし始めた。遊具に乗って遊ぶ子に砂遊びに夢中になる子供もいる。
その様子を私は木陰の下にあるベンチで座って眺めていた。木は今が花の季節なのか白い簾を空から垂らしていた。>>214
眺めていると男の子が蹴ったボールがグレンデルの座っているところまで転がっていった。
「あぶなっ、きをつけろよー」
「ごめーん」
一人の男の子が走って近づいてくる。
グレンデルは足元に転がって止まったボールを投げてやると二、三回跳ねて男の子の腕の中へと吸い込まれるように落ちた。
「ありがとうございます!」
グレンデルは礼を言われすぐに何かを返そうとしたがすぐに子供は走っていってしまった。視線を漂わせると見ていた保育士がこちらを見て頭を下げてきたので頭を下げ返してしまった。
聖杯から得た知識の一つにお辞儀がある。この国の人は挨拶のジェスチャーの一つとして頭を下げるのだ。最初は首が落ちたみたいでびっくりしたものの慣れると少し性に合っている気がした。
その時丁度女の子が水飲み場に来て水を交代で飲んでいた。水筒を持ってきている子供もいたが水筒を飲まない子は飲まないものだ。
サーヴァントの身であるグレンデルに喉の乾きは縁がないが帰ったら冷たいお茶を飲むのもいいかもしれない。普段では浮かぶことのないらしくない発想ではあるが、それをさせるほどに今の生活は穏やかだった。>>215
その時、遠くから何かの気配を感じた。この公園は閑静な住宅街の中にこそあるものの、少し歩けば大きな国道がいくつもある大通りに出る。気配のある方を見るが異変はない。
公園の周りは平和で相変わらず車の騒音が微かに耳に届くだけだ。気のせいか、と目線を公園の中へ戻したその直後だった。
遠くから怒号が、クラクションの音があり得ない速度で近づいてきたのは。
グレンデルは見た。
金属の体を纏う脅威が目にも留まらぬ速さで大通りからこちらに来るのを。それは人を避けようとバランスを崩し、灰色の出っ張りを踏み台にしてオレンジ色の棒を飛び越えた。その先には大人に見守られながら水を飲む子供達。
園内の人間達も気がついて音のする方を見たがもう遅く、怪物が公園へ飛びかかる。
誰かが弾かれるようにして誰かの声を叫びながら飛び込んだ。
それらは全て一瞬の出来事だった。>>216
痛みがこない。
加藤典子は何かにぶつかる音と同時にガラスが割れる音がした事に遅れて気がついた。
子供をかばいながら恐る恐る振り返ると車は1mほど離れた場所に置かれていた。自分達と車の間に立つ影が一つ。
「あ……あ…………」
黒色の髪がなびきその顔を認めると止まっていた声が漏れた。
園児と自分の壁になるようにして一人の女性が立っていたのだ。
見間違えるはずもない、彼女は先ほど自分が礼をしたあの女だ。
腕の中で小さな塊が身動ぐ。
「せんせー……?」
小さな塊は固まった先生から顔を出してその光景を目にした。
「おねー、さん?」
自身の父と同じぐらいの背丈であろうか。最近よく見かけていたベンチに座って何もせずにいた人。飴細工のような金の髪が背中で揺れた。異国の女性がこちらに振り返る。
「あ、ありがとう、ございます!」
その声と共に公園の時が動き出した。
周りにいた子は泣き出し始めてしまったのだ。はっとした先生達は急いで泣きやませようと子供達に駆け寄った。>>218
周りの様子を見ていた女性はそれを見て去ろうとした。
「お、おい!何しやがるこのくそアマ!!」
車の中から怒鳴り声が聞こえて女性が立ち止まった。
「何も。私は守っただけ」
流暢な日本語を話す女性の目には怒りの色が見て取れた。しかし車に乗っている老人には伝わらない。
「守った?お前のせいで俺の車が壊れちまったじゃねえか!!どうしてくれんだ!!」
保育士達は泣き止ませながらもその発言に怒り呆れた。なんという高慢。
「しかも見てみろよ〜、こんな傷ができちまったじゃねえか!?どう落とし前をつけてくれんだ!」
遂に車から出た年老いた男はよろめきながらも女性に近づく。保育士達の間に緊張がまた走る。このままではあの男は女性を襲う。
男は目の前まで近づき胸ぐらを掴んだ。女性は怯える顔を一切見せず堂々としている。そこでようやく気がついた。
真正面から受け止めたはずの彼女の体に傷がない。
普通の精神状態であれば驚き恐れたであろう。しかし余裕のない彼はその事実にさえ怒り狂った。
ふざけるなふざけるなふざけるな。
気にくわない、という感情が膨れ上がり彼は腕を振り上げ顔面へ拳を振るった。>>221
しかしその手は止められた。女性は片手で拳を掴み上げるともう片方の手で胸元を掴む腕を赤子を相手にするように外す。男は抜け出そうと必死にもがくがびくともしなかった。その間にも女性は片手で一纏めにまとめて掴むと、空いた右手で逆に殴り返した。
女性の拳は男の頬骨に見事クリーンヒットした。よろめいた隙を見逃さず脳天に拳骨を落とすと男は耐えきれずに伸びた。
女性は無言で睥睨すると手を放して公園を出て行く。
女の子はそれを見つめていた。あまりの衝撃のせいか涙は不思議と出ない。
「まって」
子供は大人の制止を振り切って追いかけた。
「おねーさーん!!」
呼びかけられた女性は出口で止まり振り返った。子供は目の前で立ち止まる。
「また、ここにきてくれますか」
後ろから追いかけてきた保育士も追いつき子供を捕まえると彼女は深く頭を下げたのだった。
「すみません、お礼が遅くなりました。改めまして私達を助けてくださりありがとうございました」
「どういたしまして」
数秒ほど沈黙が流れ、お願いがあるのですがと顔を上げて続きを言いかけると、遠くからパトカーと救急車のサイレンが聞こえ始めた。
聞こえた女性は離れようとしたがしかし。
「すみませーん!!こっちで事故現場はこっちであってるっすかー?」
事故が起きて最初に駆けつけてきたのは警察でも救急隊員でもなく、一人のシスターだった。公式キャラと云々だと、私の製作キャラのファーガスも微妙に掠っていますねー
しかも降霊科>>208
そういえばそうだった……
宝石の魔眼はロード級になると政治的に公開してても安全かもしれない感じですかね
冠位と祭位は無いですね
色位はエルメロイ教室の生徒が持っているから設定的には問題ないけどロード・ユリフィスと同等…今北産業
>>230
一応、新宿だったかイベントだったかで1.5部の時にストーリー中で言われていた気が。どの道時計塔としても功績そのものは無視出来ないけど魔術師じゃないから開位でって感じだったような>>231
基本的には顧客だったり外部の情報提供ぐらいですから大丈夫!
山星、ベックロウル…顧客
テロ組織…トップとある程度関わりアリ
鮫島組…イザヤみたいなアレ
WASP…中野興信所(中野区出張所)由来の薄すぎる繋がり
こんな感じ。全体的に広く浅く目です。>>239
基本そういう相手は放置しておくことでのデメリットが排除する労力に合わないような場合ぐらいですものね>>245「開位の下の方」の二世が魔術師としては実力は平凡らしいので、ひとまずの普通くらいでしょうか
>>247開位に関してはプレイヤーによって「時計塔に拘束としてもらった説」「ダヴィンチちゃんが勝手にあげて勝手に名乗ってる説」などがあり、公式でもなんか貰ってた感じなのでその辺はわかりませんね…
>>241
どう
1
たしまして>>256
お、奇遇ですねぇ。
ニュートンもCV:石田彰さんなんですよ。
うーん、胡散臭い!>>256
なんでや!テイルズのリッドとかNARUTOの我愛羅とかは胡散臭く無いやろ!
えっ?他の役?……うん。【名前】陣紫花子(じんしかこ)
【性別・年齢】女性・18歳(肉体は)・×××歳
【出身】広島県・東広島市
【職業】魔術遣い
【身長・体重】154cm・57kg
【所属】神伐局
【趣味・特技】機械工作、整備・情報分析、演技
【好きなもの・嫌いなもの】褒められること、新技術・自身の発明品を他人にいじられること
ボブカットの黒髪に小柄な体躯、紬(普段使い用の着物)の上に割烹着を着た女中スタイルの女性。
天才的な機械工学の腕前を持ち、その能力は神伐局の施設維持に大いに貢献されている。
自称大天才であり尊大な口調の少女。自身の頭脳と知識、技術に絶対的な自信を持つ。その本性は自己顕示欲の化身のような存在で、その頭脳と知識、技術は人に認めてもらうためのもの。普段は自分のことを日本が誇るグレートブレインなどと呼んでは飽きられたりからかわれたりしているが自身の技術に対して笑われた場合には全霊を持って報復にかかる。
正体は昭和初期に作られた絡繰人形。製作者は生物学者である西村真琴氏であり正式名はは學天則零号、東洋初の人型ロボットである學天則の初期モデルである。
西村真琴は生物学の権威であり当時の彼はオカルティズムに没頭していた。そんな彼が作ったのが人の感情を理解する人工知能を持った人形ロボットである學天則零号であった。陣紫花子という名は偽名であり正式に名乗る時は「學天則零号」の名を使う。
西村が結婚する数年の間彼女は西村の元でメイドとして働いており、現在の彼女の性格はそこに起因する。
自己顕示欲が高いのは人に認めてもらいたいからで、人に認めてもらいたいのは彼女を認めてくれる人が彼女の存在理由になるからにほかならない。
西村の結婚後は眠りについていたが大地のオドを取り込んでエネルギーに変える仕様が災いして東京タワー完成の際に覚醒、気脈の乱れを辿ったところ神祇省の面々と出会い所属することとなる。再起動後は西村の記憶が消去されており自身の自己顕示欲についても「学者としての性(さが)」と割り切っている。西村や學天則のことは知識としてしか認識しておらず、彼と暮らした穏やかな日々の記憶は失われている。
人体工学、機械工学、陰陽道に精通している。自身での戦闘は不得手だが「戦うものを作り出すこと」に関しては誰にも譲らない。ところで、最近マイナーな英雄ばっかり検索してしまう自分に呆れて果ててしまっている。
>>261
ウチのアレクシス君が開位(コーズ)貰ってる。
死んじゃうけど。>>267
とりあえず撤退するだけなので……
特にはないです。>>265
紫花子「自害せよ!キャスター!(令呪三画)」
紫花子さんはあれですね、三騎士を優先して呼ぶべきですね。山星さん、九終書けたのですがちょっとね、バーサーカーが地面殴ってプチ地震起こして初海ちゃんが尻餅つきそうになるってのは大丈夫でしょうか?それを竜胆君が支えてる間にユージーンが距離を取るって感じなのですが。
>>274
詩譚君にはワンチャン魔剣の意思Cとしての道を目指して貰いたいものです。
そうですねぇ、私の場合『そのキャラがちゃんと満足してるか』とか『そのキャラの退場で残された人へ与える影響』とかでしょうか。前者だとはやぶさ、後者だとウィンチェスター夫人ですね。
あとは最近だとFGO的にカルデアに来た時にふと言及するような思い出になるかどうかとかですね。クラーケンさんはザックスの令呪のせいで嵐ちゃんのことははっきりと思い出せませんが大罪戦争で酷い目に遭ったけど自分をそう召喚したマスターには悪い気はしていない的な。>>282
ロリ組がお菓子買っておいしいおいしい言ってる場面とかどうでしょう。>>282
(どうしよう、すごい悩む………)(私はどうすればいいのだ……!)本日の人質SS投下
・三上令司編
「お、おい! そこで止まれ! それ以上近づくんじゃねえ!」
――その男は半狂乱だった。
つい先ほどまで、男の顔は余裕と嗜虐に満ちていた。たった一人の敵を相手に、自分たちは圧倒的多数。
加えて全員が銃火器で武装しており、足元をすくわれる可能性は万に一つもない。
そんな優位性は、しかし当の敵によってあっけなく崩れ去っていった。
まず正面にいた奴らが斬り殺された。全員が銃弾を放つか放たないか、紙一重のタイミング。武器を持つ腕を一刀の下に切断され、返す刀で首を掻き切られる。
次に上階に配置していた奴らが狙われた。奪われた銃で順繰りに狙撃され、反撃する暇もなく撃ちぬかれる。
取り巻きとして残しておいた奴らもやられた。抱える部下の中でも腕利きの連中が、カカシを片付けるよりもたやすく始末される。
最後に、伏兵として揃えてた奴らも殲滅された。まるで出てくる場所が分かっているかのように、登場と同時に銃弾を叩き込まれた。>>274
そのキャラクターにもよりますがそのキャラクターの見せ場なので印象に残りそうなものにしますね。ここら辺は藤田和日郎作品を見習っての部分が強いです。>>289
こんなの嘘だ。ありえない。取り乱す頭とは裏腹に、身体は現状最適解と思われる行動を選んでいた。
つまり。万一の切り札として連れていた人質を見せつけたのである。
「テメェの目的はこいつなんだろ? こいつに死なれちゃ困るんじゃねえのか? なら、武器を捨てて大人しく両手を上げやがれ!」
人質の悲鳴がうっとうしい。だが今は何より、この化け物だ。
目の前の化け物――鮫島組の切込み隊長さえどうにかできれば、この後はどうとでもなる。死んだ役立たず共の事は、適当に処理しておけばいい。
化け物の足が止まる。ようやく観念したのか、右手の刀を腰へ回す。
諦めた、助かった。そう男が安堵しかけた直後。
「安心しろ。お前が心配する必要も意味もない」
首元の激痛とともに、男と人質の意識は永遠に断絶した。
「終わりました。万事問題なく。それと人質ですが、残念ながら俺が到着した時にはもう……ええ、はい。分かりました、後は任せます。それじゃ」
通話を終え、三上令司はスマホをしまう。
部屋の中を見回し、討ち漏らしがないか確認する。斬殺、射.殺、撲殺――生きている者は一人として居らず、静寂と血の匂いで溢れる部屋。
用事が完了した事を確かめると、令司はその一切に目もくれず部屋を後にしていった。>>291
おしまい
あんまり無関心さとか協調できませんでしたね…>>262
うちだとアリウムが典位、メンテーが開位に相当します
どちらも素質に関して言えばより上の階位に達する可能性もありましたが、時計塔に深入りしていない(アリウムは席だけ置き、基本は実家であるフランスに在住。メンテーは時計塔を出奔後カルデアに拾われる)ため、そこ止まりです>>274
議事録では消滅と死別、サーヴァントの死と人間の死は分けて書きたいなと考えてます
型月の死生観、魂についてはまだ謎が多い分野なので書けるうちに書きたいですねFateは離別もひとつの醍醐味だとは思うけれど、サーヴァントのほうも現世に残って永らく仲間と過ごす、という終わりも好きなんですよね。Fate作品だとそういう終わりはアポのアストルフォなど数は多くないですけど。
>>274
互いの台詞ですかね
あまり気取りすぎたものにはしたくない。けどあっさり過ぎるとそれはそれで寂しい
この辺のさじ加減が難しくて、今からかなり悩んでますとりあえず自鯖が使いたい……
>>303
たぶん「何あれ凄い!!!」って画像のような顔になるかと(寺田さんと同様)>>303
長巻で居合は興味湧きますわ
しかも居合の開祖だし是非ともやってみたい奴リストの中に入ってます【名前】オリヴィア・セラフィム
(略)
【魔術礼装】
動く居城(クイックシルバー)
不可視の魔方陣を常に自身の周囲に展開する宝石を起点とする概念礼装。結界としての対魔力はなく、土地の霊脈から滲出たマナや、人々から漏出したオドといった死者の魔力を取り込み、増設された魔術回路である魔方陣に注ぎ込む。魔術回路の機能の内、量を補う。
【解説】
測定よりの過去視の一種である宝石クラスの収斂の魔眼をもつ、時計塔の魔術師。死者の霊を降ろし、必要に応じて従わせる魔術である降霊術師。
かつてはケイネスのエルメロイ教室所属であり、そのまま据え置きで現代魔術科のロード・エルメロイ二世のエルメロイ教室に所属となった。新世代ではなく時計塔の厄ネタの方。今の階位は典位だが、霊基転臨の術式を以てエルメロイ教室の冠位候補として有力視されている者の一人。一族の決戦術式だった幻獣への「霊基強制再臨・限定解除」をロード・エルメロイ二世は推し進め、ドクター・ハートレスの事件によって確立した霊基虚影再臨をアレンジした術式である「霊基強制転臨・限定解放」を新しく決戦術式とする。>>309
(高纏さん……聞こえますか……短くてもいいのでちょっとしたSSを書くのです……)(別に長くなくてもいいのです……)>>311
【魔術】
「霊基強制再臨・限定解除(セイントグラフ・オーバーロード)」…霊的階位を一段階上げる。魔術師が魔獣を生産するのに使う術式。動物霊から魔獣へと霊基再臨させるのが一般的だが、対象の霊的素質を無視して術者の技量によって一時的に魔獣から幻獣までの階位の上昇(最終的には霊魂が負荷に耐えられず自壊する)が可能である。本来ならば霊的な質を上げるための呪体と燃料を必要とせず即席で行うことができる。
決戦術式「霊基強制転臨・限定解放(セイントグラフ・オーバーカウント)」…本来ならば信仰による蓄積か、神霊による加護、無尽蔵の魔力を生み出す聖杯がなければ不可能な霊基転臨を可能とする。霊基規模を神獣の領域に限りなく近付けることで、その霊と照応する神獣の概念を召喚することで神獣を成立させる。神霊の加護に相当する部分を召喚術によって補う形。一種の疑似サーヴァント化と云えなくもなく、英霊であるサーヴァントに神霊を重ねることも可能。
収斂の魔眼…宝石のノウブルカラー、神域の魔眼。過去の可能性を視ることで現在を収斂する。本来なら選択されなかった別の可能性を泡のように浮き上がらせて現在を書き換える。応用の一種として自身の過去を対象とすることで、魔術の達成度を最大値にする。これは万が一にも“偶然、発生する余地”が成立するならばそれを強引に引き寄せられるからである。バルトメロイの貴き魔術回路、魔法には至らずとも魔術だけで奇跡に指をかける規模の魔術行使に匹敵する。
【台詞例】
「私は鯨の自然霊をリリースして、白鯨(モビーディック)を召喚っ! ってなにこれフラット君?」
「事象収斂。過去を侵略するのは我が魔眼」
「世界は泡でできているように思う時があるの…いやセンチになってる訳じゃなくて! おい! からかうな!!」
「昔の私は相当、根暗だったと思うよ。今? 今は分からん!」>>317
初梅の能力コンセプト決める
↓
心を「受け取る」
↓
これって真名とか他にも色々能力読み取っちゃわないですか?これリレーで「流石にちょっと…」みたいな異議申し立てとか絶対あるのだわ!
↓
今の表層は読みにくい設定に
みたいな>>314
なんでしょうね、私たちグレンデルの親にでもなった気分。>>322
上田麗奈はいいぞぉジョオオオジ。
演技をする時にキャラにのめり込みすぎて周りの演者との間に壁を作ったりそもそも私生活からして壁を見てたら一日終わってたとか言い出す辺りかなり浮世離れしててそこがまたいいぞジョオオオジ。
アーティスト活動されてるけど自分の仕事をテーマに歌詞を書いた時に「深い海の中を泳ぐ」 様子に例えてたりして感性も独特ではまればはまるほど癖になるぞジョオオオジ。
演技の面でも正統派美少女から狂人、悪役から幼女まで幅広くこなせるぞジョオオオジ。
出身地でイベントをちょこちょこ開いたり郷土愛が深いのもまたグッドだぞジョオオオジ。
ついでにDカップで下着の色は黒らしいぞジョオオオジ。
この写真は好評発売中のくちなしって写真集に乗ってるぞジョオオオジ。強さとかは自分がこれと決めるよりもテキスト等で周りに判断してもらった方がやりやすい私
それでもある程度イメージしやすいように描写や解説をするようにはしますが自分の中での評価と周りの評価が近かった時はうまく表現できてるんだなって感じでうれしいですね>>321
爻智のCVが大塚明夫さんくらいしか言わなかったけど、鯖鱒含めて私のどうなんですかね?>>340
(よくてよ)>>340
待機前回のあらすじ
アイリーンにヨセフがビビり、戸波麗奈は静かに嗤う
「どうよヨセフ?似合ってる?」
ライダーと街の南側にある、とある古着屋で合流したヨセフはライダーの新衣装を見ていた。
紺色のライダースジャケットを着ていてストレッチ素材のジーンズをはいている。ジャケットの下には『ウィーアーザワールド』と日本語の片仮名で書かれた(はっきり言ってダサい)白いシャツを着ている。ジャケットは完全に止めず、胸のした辺りで開いている。一度あんなことがあったからか、それともやけっぱちなのか、何処とは言わないがやけに強調してくる。
「に、似合ってるよ」
ヨセフは最もリスクの少ないであろう返答をした。
「へへん、でしょう?」
ライダーは素直に喜んだ。紙袋をぶら下げているのでこれ以外にも買ったのだろう。せめてコメントに困らないセンスであることをヨセフは祈った。するとライダーは手をこちらへ伸ばして
「それじゃ、街を案内してくれ。地形を知っておけば戦いやすくなるからな」
ヨセフはそれに納得して
「あ、歩きならいいよ」
と言いながら橋を渡ろうとする。>>348
しかしヨセフが帰ろうとしてもライダーは「まあまあ」と言ってどんどん連れ回す。
不安が広がっていく。怖い。目的が見えない。こわい。
そろそろ疲れて来た頃になってライダーが言う。
「サーヴァントっはスキルって言うのを持っててね、生きてた頃の力がちょっと特別な感じで使えるんだ」
人通りの少ない裏路地を通る。ヨセフの知識では子この辺りは不良というか軽犯罪者が多い地域だったはずだ。
だが今は全く人がいない。
ぞくり、と背筋に悪寒が走る。と同時にライダーがさらに続ける。
「あたしのは昔もらった功績でね、なんか戦場を察知してそこに速く行けるらしいんだ」
まさか、とヨセフは身構える。防御魔術を何重にも重ね、魔術回路を励起しておく。
不意に道が開けた。そこはヨセフの知識では、交通が不便過ぎて駐車場にもならなかった空き地。周囲を建物に囲まれて、何かをしていても人に見つかることはないだろう。
そこには昨夜自分を襲ったセイバーと、何か獣の骨のようなものを纏った少女。間違いない。
「サーヴァント…」
ライダーは甲冑を纏い、にやりと笑う。
「ほらヨセフ、戦場だ」
>>320
やっぱり最後の特徴的な台詞はムアイちゃんでしたか!
こっからどう彼女が動いていくのか楽しみにしてますね〜乗り遅れたが自作鱒のイメージCV
鍾太郎:櫻井孝宏
ノアさん:三森すずこ
三雲:小野賢章
リーヴノーズ:沢城みゆき
メロディア:豊崎愛生
ダニエラ(主人格):雨宮天
ダニエラ(六芒):田中理恵
ハオン:佐倉綾音
クロナ:早見沙織
銀河:花守ゆみり
轟一:小野大輔
ヴァーティア:悠木碧
ジーナ:日笠陽子>>373
そういう比喩表現は多く使いたいなと思ってます。短い間に同じ単語の多用を避けることも心がけてます。>>321
声優の事はあまり知らない故、マスターやサーヴァントのCVはきめておらんのじゃ……
うちの鱒鯖のイメージCVはどのような印象ですかね?!(助けて)
灰津は実は……二日目、二日目さえ乗り切ってしまえばあとはサクサク進むんです。二日目の夜から事態が急変するんで
筆が……筆が乗らないのぉ……欲を高めたい……
というわけで文にしてここに投下することで自分を焦らせますわ!あとリレーも今三つ並行して書くタイミングが重なってますので頑張らせていただきますわ!おーほっほっ!
二日目朝〜昼にやりたいこと
1.弓陣営のお話(投稿済み)
2.剣、狂、槍陣営のショッピング(未投稿、執筆中)
3.バロールとゼレアの話(超重要)
4.騎陣営の運営本部探検
5.○陣営における○○>>389
剣ババ「」ニッコリ←王様系がいないのでとりあえずそれっぽいからと入れられた大淫婦>>391
鯖同士の戦闘も見所ですが、マスター同士の争いも見応えありそうですよね。
麗奈は人間社会の水面下で蠢く悪、ミスルトは人間社会とは相反して暴れる悪ですから…同じ黒幕枠といえどアプローチが全然違いますし>>357
設定を元に、各キャラがどのような戦術を立て動き、それがどのような結果をもたらすか……これを矛盾なく組み立てるのが個人的な理想です。
だからこそ、自作だと「強キャラは負けるフラグ」なんてのは存在せず、ジャイアントキリングはそう簡単には起こりません。next伏神ヒーントッ!(自分の忘却阻止)
次の手番はガイさん。あとは待ちィ!>>384
耐性つくレベルで嫌われてるアンドリューに涙チョチョギレる。嫌われ者として設計したキャラなので設計通りになってる嬉し涙なんですが。
確かにソフィちゃんは地雷踏んだ相手は無視というかシカトしそうな感じがしますね。菫ちゃんは逆に強烈な殺意向けますが話し掛けたら返事はしますね。>>403
よし、剣ババを放り込もう(参戦理由:ネロちゃまに似ている)…………えっ、ダメ?ですよねー……( ´△`)>>406
えーと確か、戦いを降りろ!とキャメロンから提案されたところでしたね…>>406
第三試合:亥狛さん
第四試合:ドローテアさん
が手番ですね。>>410
剣ババ「そんなー」
なお、表情が笑顔のみのため残念感が無い模様。>>413
タブレットの調子おかしいのかな……(スマホではできた)?
タブレット自体は問題無いのでまぁ待つなり再起動なりしますわ。>>410
クルサースパ「少なくとも無理難題は押し付けないんですけどぉ!?」
バロール「俺が……我が強い……?」
穏健派の王たち>>418
白雪姫のwiki項目見返したら女王って書いてましたわ(死んだ目)
ファイトだ姫。(ヤッベェなあの男の娘う帝って王様サーヴァントの中でもトップクラスで王様する気ないから「なんかみんな難しい話しててかったるーい☆イケメン漁りたーい☆」ってテンションで積極的に迷惑かけに行くじゃん)
王様だとリンドヴルムは今はもう王様じゃない、って言って何かない限り家に引きこもってそうですね……
アーチャーは放置していると勝手に海外旅行に行ってしまう。文明の機器が気になって仕方ないと思うので日本だと秋葉原にいるかも>>412
画像貼れてないじゃないの……
ウタマロの槍はこんな感じです。
槍と言えばワルキューレですけどバレンタインのスルーズはあくまで相手をマスターとして見た上でサーヴァントとしての好意を伝えてるのがたまらなく好きなんですよな。そうそうこの距離感がFateだよなーって見るたびに思います。
それはそれとしてマイルームでヴァルハラに連れていくのをためらったりバレンタインのストーリーで恋愛ものにがっつりはまってるギャップもいいですね……>>425
>>426
fc2wikiのQ&Aにはこう載ってました。
「WIKIの容量に上限はありますか?」
「1ファイル(1画像)あたりの容量上限が500KBです。
全体としての容量は、現時点では特に定めておりません。」
https://help.fc2.com/wiki/qa/group77/848
使ってるデバイスによって、偶にリンクが繋がってないとか、反映が遅れてるとか、それっぽい事はあるみたいです。
stageのwiki編集してる時、スマホで検索できたページが、pcでは引っかからなかったこととかあります。>>417
スルトちゃん:単独だとマスター次第だけど、シンモラが居るなら積極的にデートする。
ドゥルヨーダナ(戦士側面):息抜き程度には遊ぶけど、責務があるならそれ優先。
実は、生前政治と修行を両立させた生活続け過ぎてワーカーホリック気味だったりする。>>428
【注意】リタイアする王様には罰ゲームとして、一番恥ずかしい秘密を暴露する強制令呪が施されます。>>432
よく考えてみれば、ディートリッヒやフロールヴは何だかんだで満喫しそうですな。
ディートリッヒはDayBreakで出会ったマスターとデートし、フロールヴは某ドーナツアイドルのようにシュガーレイズドを巡る旅に……。>>427
ありがとうございます。
書こうと思えば書けるんですけど似たような喋り方のゴリラウーマンが初期キャラにうじゃうじゃいるので区別がついてない感じですね……()ギリギリでぐだぐだイベ完走⋯⋯
これで落ち着ける⋯⋯>>436
(お疲れ様です)
隙を生じぬサバフェス復刻。回ろ☆85代目のか………お前はいったい何をした? 首を出せぃ
平日にネタを貯めたり構想を練り、休日か早く帰れた日に時間を取って文章を出力する。そんなタイプなんですが「(もういない)ひとのキャラを(自分じゃない)ひとのキャラで退場させる」ってこんなにシンドイんですね。全然納得いくカタチにならず、それどころか暗礁に乗り上げた感がします
stageの方もそんな気持ちに引き摺られて完成できず、多くの人を待たせてしまい申し訳ないです……もう暫くお待ちいただければ…ガンバリマス..ガンバリマス....
所でサバフェス復刻との事ですが立ち絵があるのに霊衣が実装されてないナイスガイたちと名も告げずに二冊購入していった少女騎士が……これは夏の円卓PU4の予感ンン>>440
狂気を飲み干せなかったんでしょうねぇ(北斎体験イベントで確かそんな感じの事BBちゃんが言っていたような飢餓する)過去視ちゃんの本決まりの名前はマキナ・シスタール。wikiの検索に出てきたので反映遅れですかね
暁切歌似の常識人(脳☆筋の非常識人)デス!(xvの変身バンク見ながら)>>445
2004年で19歳の大学生ガール(時計塔って大学みたいですし)の予定。
宝石の魔眼殺しをコンタクトレンズ状に改造したレンズを使用ですね。魔術師なら魔眼殺しだと見て分かるので警戒はできるタイプです議事録突発単発SS「猫猫ねぇ子猫猫」
「そういえば、何故ペットボトルが色々な所に置いてあるのかしら」
灯の家に来てからちょくちょく見かける謎の物は呪具だけではなかった。窓際や軒先き、庭の隅にビニルハウス横まで並べてある。まるで何かから阻む結界の楔のように。
「あー、それ猫避けですね」
「猫避け!?」
灯があっけらかんと答えるのでミリアルカは驚愕した。あんなに可愛い猫に対してなんたる仕打ち。
「何で猫避けなんてしてるの!?猫アレルギーなら仕方ないと思うのだけど……」
「アレルギーではないんです、うん」
「え、じゃあどうして」
ミリアルカは詰め寄ると遠い目をして灯は苦笑した。
「ここに猫が来てしまうと猫が死ぬ危険性があるんですよ」
「えっ」
「死ぬんです、猫」
ミリアルカは呆けた顔で呆然と庭のペットボトルを見る。猫を害しそうなものは周りにはない。なのに死ぬとは。
「私の家は昔から植物だらけな上に精油を扱ってるから入れたらいけないんです。猫は植物を消化できないから」
猫、もといネコ科の動物は皆肉食動物だ。肉食動物は肉だけをを食べて生きる。その為体は植物を消化する機能を進化の過程で無くしたのだ。
一昔前、アロマを焚く加湿器がブームになったことがある。様々な人が芳香浴を堪能した結果、飼い猫達が死んだ事故が多発してしまった。その理由もアロマである精油を吸い込みあるいは毛繕いで舐め取ってしまい肝臓で消化できなかったことだった。それ以来猫だけは絶対に精油を取り扱う中では極力、出入り禁止の要注意生物となっている。ちなみに犬、小鳥は問題なかった。馬や牛に至っては飲み水としてフラワーウォーターを飲ませているレベルである。植物を食べる動物にとってはただのエナジードリンクでしかない。無論精油相手だと致死量はあるが。
「おじょーさまーみてみてー。ぼくねこになったよー」
二人の会話を見ていたにゃーにゃーと鳴き真似をする息壌。ミリアルカは無言で息壌を抱き抱えたのだった。>>451
いけなくはないですけど逃さないためにも普通に霧出してもらってそこに精油を混ぜましょう
めっちゃフローラルな戦場になって十傑集走りが見えなくなる>>456
激しく同意ですな!>>461
大嶽丸は伝承にある通り、火の雨で広域制圧出来るので奥の手として使えそうですね。>>465
あ、そういう事なんですね……だから火に弱い……>>470
(この後なんて返すのか分からないので誰かお願いします)
カルデアどうでしょう NY異聞帯
まわる まわるよ 地球は まわる
何もなかった 頃から同じように>>456
良いんじゃないですかね!(趙雲を幻想種の龍にした人並感)>>482
たしか式さんは例え目を潰したとしてもそれは見えるといわれてましたっけ?>>480
魔眼って『見る』こと自体に効果があるから目潰しとか視界排除は実際有効だと思う>>483
魔眼そのものが独立した魔術器官だと2世が言ってましたね。うちの夏美の魔眼は持ち主の身体に時と共に魔術回路を徐々に根付かせてますが、そういう厄ネタのある能力や呪いは好きなんですよね。ベタなところだとアシタカの呪いの腕など。>>480
それ見て思い出したんですけど、高度な幻術による感覚ずらし(知覚した時点で割とアウト)をぶつけた場合って魔眼とか任意発動系の異能ってどうなるんでしょうね?
…………場合によっては島編で今後そういう事を描かなきゃいけなくなるんじゃないかなって思うんですけど>>489
目に特殊能力があるのをまとめて魔眼って呼んでるくらいの大雑把なくくりですので……
ところで甲斐姫のリテイクを投稿したいのですが、いいですか?魔眼ねぇ……魔眼のは魔術界では重宝される神秘だろうね。橙子さんも魔眼持ってたのも評価されてたし。
ウチのゲルトなんて魔眼持って生まれたせいで酷い目にあったようなものですし。>>492
最近は正面から戦っても強いキャスターも増えてきたから……基本的に物理には未だに弱いけど。投下します
>>499
【固有スキル】
のぼうの姫君(偽):C
城主を悩ます大うつけ者、二人が一。スキル「舞踊(田楽踊り):D」を得る。また、このスキルを除く全てのスキルは無効化され、幸運および宝具を除く全ステータスが基本ステータスより1ランク下降する。戦闘フェイズに入った際、このスキルは無効化され、幸運と宝具を除く全てのステータスが基本ステータスより1ランク上昇する。
狂奔する紅牡丹:A
戦場に咲く血濡れた美しき花。激昂し我を忘れている時、肉体的なダメージや威圧などの精神干渉への耐性を得る。また、格闘ダメージを向上させる。甲斐姫の場合、理性が戻った際に自己嫌悪で身悶える。
乙女、忍れど美しく:B
折れてしまいそうな状況でも諦めず城や要人を守り続けた彼女の美しい精神性が昇華したスキル。自軍防衛に対してプラス補正。また、絶望的条件下で耐えるほどに彼女の魅力は際立ち、味方全体を鼓舞する。
【宝具】
『未だ落ちず、水の城(オシジョウ・ミナモライジング / しのぶのうきじょう)』
ランク:B+ 種別:城砦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
心象風景として今でも在り続ける忍城の護りを前方へ展開する。上杉、北条や豊臣といった覇者を相手取ってなお立ち続けたこの城は「不落」の概念を帯びており、あらゆる害悪をはね除ける。また、水に関する攻撃への特防効果をもつ。この宝具で防いだ攻撃の一部は魔力として蓄積され、任意のタイミングで強力な鉄砲水として放出することができる。狂化中は使用できない。
『波払う嗣志の太刀(なみきり)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1
成田一族に代々受け継がれる魔刀。真名解放により所有者の心を激しく波立たせる。
自身にCランク相当の狂化および激昂のバッドステータスを付与する。また、狂化中および激昂中のみ「浪切」に『未だ落ちず、水の城』を帯びさせ守護の力を攻撃へ転用できる。>>500
【Weapon】
名刀「浪切」、形見の短刀、鎧兜
【キャラクター】
東国一の美女と謳われた成田氏の姫。武芸や軍略に秀で「男子であれば、成田家を中興させて天下に名を成す人物になっていた」と称されるほどの人物。
忍城の防衛戦では鎧兜と名刀「浪切」を携え自ら前線に立ち、兵五百人および農民三千人と共に、石田光成率いる2万三千の軍勢および真田昌幸・真田幸村・浅野長政の援軍を相手取って城を守り抜く。
また、浜田兄弟が二百人ほどの配下と共に謀反を起こし母や父の家臣を亡き者にした際には十数人の兵を引き連れてこれを追い、その首を手ずから切り落とした。
その後、豊臣秀吉に気に入られて側室へ娶られ、淀姫や天秀尼など要人の護衛を行った。
性格は潔癖なまでの清廉、実直さそのもの。僅かな邪悪であっても許せず、事あるごとに頭に血が上ってその度に自己嫌悪に陥る「生きにくい」タイプの人間。
とある人物の生き様に憧れ、デクノボーを意味する「のぼう」を演じている。本人は上手く演じているつもりだが多分にぎこちなさが滲み出しており、農民は尊敬されつつも生暖かい目で見守られていた。
セイバーとして召喚された彼女は最も血気盛んな時期の精神状態であり、「許せない」と判断した場合すぐに頭に血が上り、周囲の制止を振り切って矢のように飛び出していってしまう。敵将の首を討つまで狂ったように突撃する勇猛さは、敵味方問わず畏れられた。
聖杯への願いは、家柄と矜持を守り続けている子々孫々の繁栄。>>505
FGOの星5サポーター術みたいですね……(全員高レベルゆえのバランス)>>505
そうしてインフレ戦争が誕生した……。>>508
誰かを見ただけで天命が分かりそうですね……>>514
ビジライザーかな?魔眼なら一つとっておきがあるんですけれどねー。
とっとと弥一事件(仮称)を進めないと…………。>>508
宇宙には真エーテルが満ちているようですし、大気中のエーテルの流れが見えるとか?>>508
「あの鐘の音が聞こえるか」
答えのない毎日が ただ過ぎてゆく時間が〜>>508
見るだけで行うエーテルの操作
言い方は大雑把だが、それ即ち魔力のコントロールを見ただけで行えるということである。他にもエーテルを変形させて色々な形で撃ち出すことが可能……みたいな?>>508
目を閉じてようが魔眼を封印しようが、常にヴェルバーが映り続ける魔眼。文明の崩壊のみに特化した究極の未来視であり、持ち主へ生涯休みなく選択を迫り続ける。>>516
ギリギリ許されるかな?アウトかな?って思いながら特化させていったので、そう言ってもらえると嬉しいです!>>524
特殊能力込みだと変動があります
ケイトーと蛮暴はほぼ変わらないですね
無敵は名前の通りです>>529
目からエクスカリバーを打つ感じなんだと思いますよ、たぶんきっとおそらく>>521
願い事すごく叶いそうですね紫花子さんの水着はパーカーにショートパンツにタイツです。
水着感は無いけど自分の身体に自信が無いんですね。
ただし隠れ巨乳だ!!!!>>539
隠すものですね、えーと……
っ【イチジクの葉】>>541
的な感じでいいですよー
時計塔に行ってましたし何かしら交流あったかも知れませぬ本日分の人質SS
・ニキータ編
「――あのさぁ。いい加減観念してくれない?」
心底うんざりした口調で、女――ニキータは警告する。
警告の相手は目の前の男。より正確に言えば、人質を盾にしている今回のターゲットだ。
「うるせえ! どうせ大人しくした所で奴らに引き渡すんだろ! ただで捕まってなんかやるかよ!」
「そうは言うけどさぁ。ここで私から逃げたって結果は同じよ? 私より非道な奴に捕まるくらいなら、ここで捕まっておいた方がマシだと思わない?」
「黙れ! 黙れ黙れだまれぇ!!」
半狂乱の体で、男は持っている拳銃を振り回す。
暴発が怖いからやめてほしいと。ニキータは半ば本気でそう思った。
「とにかく! 俺を大人しく見逃しやがれ! さもないとこいつの命はねえぞ!!」
どこまでもありきたりな要求を突きつけつつ、男は本気度を示すように銃口を人質に押し付ける。
その姿を見たニキータは、軽く息を吐いて返答した。
「いいよ」
「――――な、に?」
「聞こえなかった? 見逃してもいいって言ったの。OK?」
予想外、だが心底望み欲していた返答。
男の顔が喜悦に歪み、銃を握る手の力が一瞬だけ緩む。>>543
その瞬間、全てのケリがついた。
まず、男と人質の身体を銃弾が突き抜ける
「え」
「あ、ぐぁっ!?」
突き抜けた銃弾は肉をえぐり、男と人質をわずかだが引きはがす。
その隙を逃さず、強化魔術を展開したニキータは男のすぐ隣まで肉薄した。
「あ?」
次いで、男の頸動脈を掻き切る。
片手間に拳銃も叩き落しており、人質に対するそれ以上の危害を阻止。力を失った男の身体が、鮮血と共に倒れていく。
「はい、おしまいっと」
最後に。負傷した人質を受け止める。
急所を外して狙った銃創は目論見通り致命傷には至らず、出血と貫通創だけに留まっていた。
治癒魔術を行使し出血が止まったのを確認すると、ニキータは依頼相手に電話を掛ける。
「もしもーし。こちらニキータ、対象を保護した。『敵に』傷を負わされており、腹部と脚に銃創あり。治療の準備をしておいてね。じゃ」
相手の返答を待たず通話を打ち切り、人質に目を向ける。
するとそこには、恨みがまし気な目でニキータを睨む人質の姿があった。>>551
ほぼ関わりがないですからねアサシン陣営>>554
まあそこはしゃあないですよね
今の彼はヴェノムなので原型あまりないので両立あり?!とか思いましたが>>560
私もこれはあくまで参考データとしてですね
とりあえず地力の打ち合いになったらうちは無理だなってのが一目でわかるとは思います>>569
ドイツ語の数字でしょうか?>>574
こうしてみるとアインツベルン算の危険度がよくわかる。>>564
ドイツ語の数字かな。(ゼクス=6しかわからない)あとクッチー荒事経験皆無ではないぞ!(死霊魔術の関係上戦場に行った事あるかもしれないし!犬飼さん拾ったのもソッチ方面に関わり無いと出来ないし!)
>>567
やっぱ黒ひげとかの海賊かなちょっと意見聞きたいのですがいいでしょうか?
>>565
要は適材適所よ。魔術師だって蜂の巣にすれば死ぬってスノーフィールドの市長が>>587
ふむ、なんでしょう?リドリー陣営さん、大アイアスのセリフ例いただけますか?お願いします
>>590
わかります。あとラテン語もいいですよね、宝具の名前とかラテン語を使うことも多いです。ロビンとかサグラモールとか。>>588
レア「私がタイマンするときは敗退することとほぼ同義」
いやなんとかしようとするけど現状焼け石に水にしかならなさそうなのがね…?>>584
う〜む。
イコマ君>教授≧(お嬢>リドリー≧クッチー)(変動ありそう)>ウィリーさん>>>>レアちゃん。
ただコレはメンタルとか関係なく装備含めたカタログスペックだけ見た順位ではありますね。
リドリーは自分の強化は無理っぽい記述ですし、智慧の炎もあくまで炎で指向性が薄いようですから攻撃手段としては心許ない印象(異端魔術も出来は良くない)。
ウィリーさんの蒐集攻撃は性質上一回避けれればその後は結構無防備(魔力の補充難しそう)。
教授は能力がかなり応用力高いですし、普通にやれば即死レベルの攻撃手段も持ってますから。
イコマ君がトップ?天然の人狼舐めちゃあアカンですよ。
お嬢は正直よく分からん。>>597
よほどでもない限り何の問題もないと思います>>604
小生は楽毅を推す>>599
全員新キャラですね
うち1人は■で
もう1人は少し話に出てきて
ほかの4人は名前だけです>>609
ああなるほど
霊格やら信仰や人気ではなく、個体の戦闘力にフォーカスを置いた訳ですね>>604
あー、この関羽、神霊要素とことん座に置いてきてて同時代の英霊程の霊格しか無いんで。
あくまで三国志に生きた人間の武人でありたいんですよね、彼。>>612
出羽国南部、米沢城。
鎌倉時代に築かれたともされるこの城は、室町後期にはとある戦国大名の本拠となっていた。
さて、そんな米沢城は現在窮地に陥っていた。
「報告! 大手門が破られました!」
「現在敵は三の丸を攻撃中! こちらも全力で迎撃しておりますが、形勢は芳しくない模様!」
「三の丸より急報! 『味方の被害甚大、最早防ぐに能わず』との事! このままでは二の丸も危ういかと!」
「…………っ」
状況はどう見ても絶望的だった。
突如現れた敵勢を前に、兵士達は防戦一方。籠城戦故の地勢を活かして戦っているが、それも少しずつ破られている。
(このままでは、遠からずこの本丸にも敵の手が及ぶでしょうね……)
ぎり、と歯を食いしばる。
城を捨て落ち延びるにしても当てはない。何より敵の包囲もそんな生易しいものではない。
ならば自分が採るべき道は一つだけ。そう決心し、城主たる『彼女』は庭に出る。
「馬を引きなさい。これより二の丸へ向かいます」
続く>>609
秦での項羽様(実際は鯖じゃないけど)とかアシュバッターマンとかそういう類なわけですね。>>613
城主自らの出陣。城攻めにおいて最悪を意味する事態を前に、城兵達の間に少なからぬ動揺が奔る。
が、彼女はそうした空気を意に介さず、ただの一声で場を治めた。
「我らに残されし道は徹底抗戦のみ。ならば最前線にて指揮を執るが上策というもの! 皆、続け!」
女子のものとは思えない程力強い声。それに勇気づけられた城兵達もまた覚悟を決め、各々武器を強く握りしめる。
その悲壮感漂う姿に、けれど彼女は感情を表さない。そうする事が、これから死出を共にする彼らへの侮辱であると知っているが故に。
かくして、いざ動こうとしたまさにその時。
「申し上げます!」
「何じゃ、もう敵が来たのか!?」
「いえ違います! 敵の後方が、混乱し始めました!」
「何!? いったいどういう事だ!」
「援軍です! 何者かが一騎当千の強さで暴れつつ、こちらに向かってきております!」
続く>>615
一方、所変わって米沢城大手門付近。
三の丸攻めにかかる兵士たちでごった返していたその場所は、今や時ならぬ闖入者により修羅場と化していた。
「敵襲、敵襲じゃあー!」
「馬鹿な、奇襲などありえぐげぇ!?」
「道を開けなさい下郎ども! 邪魔立てするなら一人残らず斬り捨てます!」
後方からの奇襲を受け、混乱状態に陥る敵兵たち。
そんな兵士たちを相手に、馬上の燭台切は鬼神よろしく猛威を振るっていた。
――というか、顔が本気の般若状態である。泣く子も黙る、どころか泣く子が見たら失神してそのまま昇天するんじゃないかってレベルの形相だ。
あ、ちなみにこの馬は先程始末した騎武者から分捕ったものである。主を亡くした哀れな軍馬は、燭台切の乱暴な騎乗スキルのせいで散々酷死、いや酷使されていた。
「しっかりなさいこの馬! 後で飼い葉と水をありったけくれてやるから、今はとにかく走るのです!」
「ヒン、ヒドヒヒーン!」
「おい。今人の言葉話さなかったか?」
並みいる敵兵を片っ端から蹴散らし、強引に道を『斬り』開く。
当初は迎え撃とうとしていた彼らだったが、燭台切の尋常ならざる気迫により、いつしか自分たちから道を開けていた。
そんな兵たちを叱咤するように、一人の侍大将が前に出る。
「ええい何をしている! 相手はたかが一人であろう! さっさと囲んで討ちと」
「誰をどうするですって?」
続く>>617
敵侍大将の首が飛ぶ。比喩ではなく正真正銘物理的に。
いかに敵兵が多いと言えど、燭台切はれっきとしたサーヴァントである。人間とは比較にならない程身体能力も高いし、その気になれば宝具もある。
奇襲の混乱もあるとはいえ、今やこの辺りは燭台切の独壇場となっていた。
ちなみに俺はといえば、さっきから必死で燭台切の腰にしがみついている。
おいそこ情けないとか言うな。どこぞのエロゲーじゃあるまいし、ただの一般人が本物の戦場で何かできる訳ないだろうが。
おまけにこちとら生まれて初めての馬上である。クリスマスの時にサンタそり(という名のスノーモービル)に乗ったことはあったが、その時とは何もかも状況が違っていた。
正直、血と臓物臭と振動で吐きそうである。
と、そんな風に翻弄されていると何やら敵方に変化が表れた。
「ん? おい、何か騒がしくないか? ほら城の中」
「む、確かに。城内より追い立てられている……?」
先程まで城内に突入していた兵士たちが、今度は先を急ぐように城から飛び出してきている。
どういう事かと訝しんでいると、答えが向こうからやってきた。
「全軍かかれ! 三の丸は奪回した! これより全敵兵を城外に――」
「主様!」
「アサシン!?」
続く>>618
知り合いとの再会に、俺と燭台切は思わず声を上げる。
いつもの学生服ではなく鎧具足に身を包んでいたが間違いない。アサシンのサーヴァント、伊達政宗だ。
「ふ、二人とも!? 何故この場に!? まさか援軍というのは」
「主様ぁあああああ!!」
「うおおっ!?」
アサシンの姿に気づくや否や、燭台切が馬の腹を蹴り急接近する。そのままギリギリの距離まで接近すると、手綱を強く引っ張り今度は急停止した。
「主様! ご無事で何よりです! やはりこの城に居られたのですね!」
「え、ええ……。そちらも無事で何よりです、燭台切。そして――」
アサシンが俺の方に視線を向ける。
先程のアクロバティックな動きでグロッキーになりかけてたが、その視線に気づくと自然気力が湧き出していた。
「黒野くんも無事だったんですね……よかった……」
「あ、ああ。燭台切のおかげで、何とかだけど」
「そうでしたか……燭台切、ありがとうございます」
「――――」
ああ、燭台切の顔が微妙な事になってる!
多分怒るべきか喜ぶべきか心底悩んでるだろう顔だ!
そんな燭台切の様子に気づいてか気づかずか、アサシンは別方向――すなわち、逃亡しかけてる敵方に視線を移す。
続く>>619
「積もる話はまた後にしましょう。今はまず、あの敵方を追い払わねばなりませんから」
「――ええそうですね、主様。よりにもよって米沢城に手を出した愚、その身をもって思い知らせてやりましょう!」
燭台切が獰猛な笑みを浮かべ、敵方をにらみつける。
心なしか黒いオーラめいたものが浮かんでるように見えたのは多分気のせいではなかっただろう。
……その後。アサシンと合流した燭台切の奮戦(暴走とも言う)にアサシンの巧みな指揮が加わり、米沢城を攻めていた敵方は這う這うの体で撤退していった。
その凄絶な暴れっぷりは後に『独眼竜の鬼神』として語り継がれることとなるのだが――それはまた、別のお話である。
今回はここまで
感想はまた明日以降回答します。おやすみなさーい>>622
技量は寺田
火力はパチャクティ>>622
レンタルサーヴァントと作者ページに表記してるけど、スルトちゃんとシンモラ。>>622
スキル込みでなら剣ババ、カタログスペックだけで言えばタロス。
……つくりかけ連中が混じってくるとまた変わってきますけどね>>620
え?ああいやいや順序列が真逆とかではないんだなという意味で別に無双キャラとか思ってたわけではないのですよ?
(私の印象の並びと)極端に違わないという意味ですともうちでトップサーヴァントなら厩戸皇子、林崎甚助、プトレマイオスですね。
>>628
あ、エドワード黒太子と大嶽丸が抜けてた。……反英霊はトップサーヴァントになれないとかルールがありましたっけ?公式では名指しされてませんがヘラクレスやアスクレピオスもトップサーヴァントになりそうですよね
>>634
まあ宝具が飛び抜けてて強くてそれ以外は平均的なサーヴァントですからね彼女。>>638
テラリンクでトップサーヴァントと判明した人たちは確かにそのタイプですね。登場こそしなかったけれどロムルスもそういう人ですから納得です。>>481
あくまで一対一の直接戦闘ならば
島編
・サーヴァント
ティラノ>ミラーカ≧曹丕>アリス&ルイス(結界内)>ガイ・フォークス(4人)≧兼武>果心居士>アリス&ルイス(結界外)=ガイ・フォークス(1人)
測定不能 ハボクック
・マスター
小鳩>亜衣=トム≧理綴(戦闘モード)>アリウム>司馬≧カイリー≧理綴(通常)>ダイアナ
小鳩ちゃんは(確か)トムさんにやや不利などの相性関係あり。
九終
・サーヴァント
ヘルヴォル=レギンレイヴ=酒呑=コンラ>隠神刑部>ハイド>>勝海舟
コンラはあの年でクーフーリンを追い詰めていたので、どの程度の位置付けにするか迷う。その逸話だけ見ればトップクラスの強さなのだけど、ワルキューレや暴力的な鬼の首魁以上の位置付けにするのも?マークが浮かぶ。
ハイドや隠神刑部の位置付けもこれでいいのかどうか。勝海舟が一歩劣る他は、高水準の同率一位になりそう。
・マスター
ヴィルヘルムが頭一つ抜けていて、宗美さんが最下位。後はほぼ団子状態。竜胆君はまだよく分からない
とイメージしてます。>>626
羿さんもトップサーヴァントだと思ってました。
トップサーヴァントばかりが選ばれた聖杯戦争。開催地が大変なことになりますね。スノーフィールドや冬木を上回る被害規模になるかもしれません。あと公式から言及はないけどトップと勝手に思ってるのはエルキドゥ、座に居る珍しいファラオのオジマン、三皇を超越し五帝を凌駕せし始皇帝ですかね
この錚々たる顔ぶれに日本から選ばれるならやっぱり頼光や信長だと少し足りない、ヤマトタケルくらいは必要なそんな感じを覚えます……つまりウチの子にはいねえなこれは!ハハッ
痛ましい事件があったようで……多くの作品で楽しい時間と感動を与えてくれた人たちが亡くなったと思うととても残念です
あまり良い話でも名指しする事もないかも知れませんがFree!では女性から見た理想の男性像の(ひとつの)在り方に果てしない衝撃を受けたものです。
それ以来ふつうに消費されていく百合作品や多くの女性キャラクターに対して色々思う機会を得たのでひとつ人生が豊かになったというか何というか、自分のキャクター作りに深みが出せ…出したい…うまく言語化できませんがご冥福をお祈りします>>489
流石は発育と多様性の暴力が服着て歩いている系女子のノアさんやでぇ……(震え声)
しかも、ルート次第ではまだ先があるという悪夢。
なお、相性問題により鍾太郎のヘックラ→ケンカキック→右ストレート→左アッパー→ブレーンバスターのコンボで沈む模様。>>649
ヘルヴォルさんの時と違ってそれなりに相手の存在はわかってるから相手の見極めとかしないよね。割と結構ガチで妖術ぶち込んでくるよね
此方こそ、お手柔らかに……
>>650
魔術方面で言えば、例えワルキューレが相手であっても引けを取る気は全くないという感覚です。ブリュンヒルデお姉様のような原初のルーン原型解放、スカ様やスカサハ姐御のような強力な原初のルーン行使ならまだしも、一ワルキューレが扱う原初のルーンならば負ける気はない……と思いたいですね。こちらも神代の術でしかも最高峰な想定なので
こちらの第二宝具は魔術ですらない異能なので、まあ色々変わりますが。でもあれです、本気で使えば大量の炎や剣、岩などと言った攻撃をノータイムで相手に飛ばす物量作戦とれます>>650
九終はここの作品でも高い水準で実力が均衡だなと読んでて思ってました。なんというか、公式作品でもある一人だけ抜群に強いとか、優れている、という人がいないでバランス取れているように思えます。>>657
(やだ恥ずかしい角川スニーカーだから京アニだって今の今まで思い込んでました……)>>663
ルーラー「こんにちはー!」>>670
白雪姫「かつて追いやられ虐げられた同胞の無念を晴らす。そのために馳せ参じたつもりだったが……この星の希望か。そうだな。彼らの敵を取る『ついでに』星の一つも救うのも悪くない!」>>670
鍾太郎(十年後)「なんか閉め出された」←銀河(魔王ルート)を追いかけてきた
ぎんがさんじゅうきゅうさい「あーけーてー!!!」←同上
ダニエラ「とりあえず■■さん連れてきましたけど……」←同じく
三雲(十年後)「多分大丈夫じゃないかな……」←(ry>>547
あくまで正面からのタイマンでの戦闘力として、
マスター
イコマ=ロワイン>ゲルトラウデ(≧ウイリー)>リドリー>クッチー>玲亜
サーヴァント
パーフェクトディートリッヒ≧ザハーク>エル・シッド>ディ―トリッヒ=シンフィヨトリ≧ガレス>ザミエル≧マッドガッサー
というイメージで書いてます。
リドリーはサーヴァントの強化が行える、ゲルトラウデは呪歌の範囲が広いのと信仰を集められるということで、チーム戦やスタート位置によって上振れすると思います。>>622
自作ですとロスタムやバトラズ辺りがトップサーヴァントです。おはようございます
目が覚めたらトップサーヴァントや鯖鱒の強さについて語り合っていたでござる
竜王はトップ鯖なのかな……かなり強い方だとは思ってます。姉はトップ鯖ではないけどガウェインみたいな鯖の強さの壁
議事録弓と槍は本来出禁の存在なのですが実力は弓はステータス以外トップに片足突っ込んでて、槍は戦闘以外がトップというか危険。モネさんは言わずもがな
アスタロトは本来召喚できないのですができたらトップサーヴァントは確定
息壌はトップサーヴァントではないです。しかし扱いこなし対処できなければそれで町が終わる舞台装置
マスターの強さも結構相性や時系列にもよるので分かりにくいですね……
うん、ピーキーですな!!>>656
委員会さん委員会さん。ちょっと前に「ザッハークとツタンカーメンの激突どうしよ」みたいな事おっしゃてましたが、俺としてはザッハークもツタンカーメンの両方ともが格落ち感ない(一方的攻撃とか)にならなければどんな展開でもオッケーです。ステが低くても神性獲得状態ですから、ザッハーク半壊ぐらいは大丈夫じゃないでしょうか。
蓮見んやクロ嬢も避難してるし、『飛翔し墜落せよ、 王家の墳墓(ワディ・アル=ムルーク)』を食らうのもアリ(ギリギリで耐える感じ?)かもしれませんね。>>682
ああなるほど。そういう個人の考え的な理由なら確かに納得です。そこまで気にする必要は無いと思いますがそれを決めるのは私ではないですしね。
まあ伏神での教授については一旦そういう考えは置いておきましょう。久し振りに王道の鯖ができそうな気が……まあ性格は全然王道じゃないけど。
>>687
うい。いやぁ、結構テンポよく進んでたので、ちと気になっっちゃって。展開の流れもある程度固まってるし。あ、もちろん頻繁に言うつもりは無いので……。
夜早く寝れるのいいなぁ(夜全然寝れない)……。>>687
しごとが終わって家に帰ると疲れが抜けずに何もしないうちから落ちたりすることありますよねぇ。歳かな?
最近だと布団の中でスマホ持ってここを見てた筈なのに目が覚めるとうつ伏せでFGOを起動して魔王城の2W目(そこまで行った記憶が無い)だった時はちょっとゾッとしましたね。あたいの書いてる個人SSってマスター順位はもう一人>>>(超えられない壁>>ダイアナちゃんなの明らかなんだけども、サーヴァント順位は自分が真面目にやると脳内戦争が起こること間違いなしなのよね、宗教上の理由で。宗教上の理由で。
トップサーヴァント?自称なら一人いるかもしれませんが贔屓目抜きで言えばゼロですわ………>>701
イダスはライダーの他に、ランサー、アーチャーのクラス適正を持ってる設定。
ランサーだと戦車置いて槍のみ、槍が絆破りから獣殺しの災厄を沈めの守護者的な方向性。
アーチャーは槍を置いて戦車に弓持ち。女性を気にかける、神にすら弓引く戦士、みたいな。>>702
ガガガガガガガガガガガガガ(わかる)
バーリバリ(でも、ピザポテトもいいよね)宝具和名を募集したいんですけど……いたら「よくてよ」を押してください。
>>710
割と集まってる……これが愛か。
では、はい。(ミスティルテイン)
・ランク:B ・種別:対人宝具
・レンジ:1 ・最大捕捉:1人
亡霊の王スラーインを討ち取った際に戦利品として獲得した剣が由来。
幾年もの間、亡霊の王の手で振るわれ、数多くの生命を刈り取ってきた紅血の魔剣。おおよそ人間の手には負えない代物であり、常人が一度握れば魔剣に宿った亡霊たちの怨念が魂を喰い尽くさんと襲いかかる危険性が含まれている。
しかし、亡霊の王を制し、魔剣に宿る怨念も制したフロームンドただ一人が振るうに値する宝具となっている。
嘗て420人もの兵士たちの生命を刈り取り、そのエネルギーを糧として使用していた逸話から、周囲の魔力、または対象の持つ魔力や生命力を喰らい、剣に蓄積・所有者に変換する事ができる。
吸収できる魔力の幅は、工程途中の術式・完成した魔術・宝具から放たれる魔力の奔流と広い。だが、宝具から漏れ出る魔力に関しては膨大過ぎるので貯蔵限界が存在し、完全に吸収し切れなかった場合は威力の減少に留まる。
蓄積量を表すギミックが搭載されており、魔剣に埋め込まれた三つの宝玉が一つの限界値を表している。そして貯まる度に一つ一つ点灯する仕組みとなっている。
(ミスティルテイン)
・ランク:A+ ・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜50 ・最大捕捉:500人
『』の全力解放。魔剣に蓄積された全魔力を、血のように紅く染まった刀身に纏わせ、直線状に伸びたエネルギー状の刃を放つ。
亡霊の王でさえも振るわなかった使用法で、限界まで蓄えた魔力の濃度を高めるのに加え、魔剣の持つ『魔力を喰らう』という性質を放出した魔力にも込め、射線状の凡ゆる霊的要素を吸収しながら対象に襲いかかる。
本来なら使用法を開放した瞬間、亡霊たちに精神や魂を一気に喰われてしまうのだが、無論フロームンドには関係ない。
同系統の放出型の宝具で撃ち合う際、相手側のエネルギーを喰いながらぶつかり合うので、大抵の場合は相性の良さ故に勝つ事が多い。しかし、周囲を巻き込みむ拡散型であれば担い手に余波が及び、運用が難しくなってしまうので相性が悪い。
開放時のギミックとして、魔剣に埋め込まれた計三つの宝玉が強い輝きを発し、刀身が三つに別れて魔力の刃ができるようになっている。>>717
そういえばそだった……私はメイヴちゃんだったのか。
美少女だったのか!ちょっと名前のイメージがキャラに合うように人物設定も。
【人物】
静かな佇まいで、憂いを帯びた艶美さが特徴的なえんじ色の髪をした美青年。
世間を冷めた目で見ているような表情をしているが、それは単に表情筋を動かす事を億劫に思っているだけで内面では色々と考えている。よって冷静沈着な物腰だが、こと戦闘において好戦的な性格に打って変わり、言動もやや激しいものとなる。
普段の言動はゆったりとしたもので、意味深だがカッコいい言い回しをするが、そこに温かさを感じる人物は少なく、フロームンドも特に人情を含んで発言していない。
しかし、それは深い関わりが無い故の無関心から来るものであり、互いに交流を深めて友情を育めばフロームンドも冷めた顔から破顔するかもしれない。
上述の戦闘において好戦的な性格に打って変わるとあるように、実は戦闘狂で、戦場があると分かれば豹変して即座に戦いに介入しようとする。この衝動はマスターの命令があっても中々治るものではなく、何かしら強い強制力がある呪いをかけるしかない。だが、フロームンドの魔術へ対する耐性は非常に強いので、生半可な魔術師の拘束では意味を成さない。
戦闘狂ではあるものの、魔力の燃費は最良とも言える程のもので、宝具の効果によって少量の魔力供給でも戦闘が可能になっている。
戦闘以外での趣味と呼べるものは読書……をするフリ。周囲に知的に見られるかもしれないからという割としょうもない理由。
実は若干方向音痴で、目的地を目指して歩いている筈なのに気づいたら元の出発地点に戻っているのだとか。
自分の持ち物には名前を書くタイプ。
聖杯に託す願いはなく、只々『強者との戦い』を求めるやはり戦闘狂らしい欲で召喚に応じている。>>723
やはり色を名前に入れる方が多く見られますね。>>715
『血霧の霊剣』
『魑魅を喰らいし鮮血の霊王』
ぱっと思いついたのだとこんなのですかね>>702
バリバリィ(ブラックペッパー厨の自分も堅揚げポテトに大満足、そして燭台切マジ格好いいよ燭台切、水戸の徳川ミュージアムに行けば本刃に会えるよ!)>>727
神酒の原本を幼い時飲んだから
>>729
買います(というかこれしか食品はない)。色々なフレーバーがありますが、それはかき氷のシロップみたいに色と匂いで誤魔化しているだけです
あと純度の低い神酒を固めた硬貨が給料として出回り、それでより純度の高い神酒を買います
ただ定期的に摂取しなければ異常をきたして発狂し、そして最終的には怪物になります
また神酒は身体に蓄積していき、流れる血液や肉体などが擬似的な神酒と同じ成分となります
そしてその影響からか子供が一定の年齢に達すると全く成長しなくなり、その現象は徐々に幼い頃を対象になっていってます
エネルギーにも神酒を利用しており、その使い終わった神酒が川へと流れていき動物に対して影響も及ぼしています
リオナは飲んでません(原本は一回飲むだけで後遺症は全くない)>>730
元々親が魔術師(魔術師としてはかなり異端で全く人でなしじゃない)であり、神酒の原本を生み出したのですが、独占しようとしたスカーフェイスに嗅ぎつけられ、親が殺.され、スカーフェイスは原本と作り方を元にウイルスのごとく神酒をばら撒きました
彼女の動機は復讐です。賛同者やスカーフェイスと敵対していたギャングも力を貸しましたが、皆最終的に死ぬか神酒に溺れるかしてどんどんメンバーは消えていきます
リドリー・フォーサイトはスカーフェイスからその本心を見破られ追われているところを彼女が助けました。そしてリドリーの知識を元に6人の英霊を呼び出し、残りの300人弱で最期のカチコミに行きました
が……………最終的にはレジスタンスは彼女とリドリーが元々連れていた"無形のエル・シッド"だけになりましたリオナはイタリア系アメリカ人です
その名前の意味は【メスのライオン】
その容姿で油断を誘い、ドラムマシンガンをぶっ放すような危女です
因みにレズビアン(スカーフェイスに対する憎しみゆえに男に対する恋愛感情がなくなった。好意は持ちますが、決して恋愛は起きません)>>733
そうですね
原本は完璧でしたが、完全再現が難しいのです
まあスカーフェイスは支配欲が駆り立てられてわざと依存性を強めているとかの噂がありますが>>709
書文の老成しながらも餓えているところはモデルになってますね。ファイナル本能寺のときの書文みたく一宿一飯の恩義でマスターを殺るような行為をしなかったり、相手が今まで積み重ねたものを生命ごと壊して喜ぶ趣味も林崎にはあまりせん。
林崎にとって敵手とは自分の成長と研鑽の成果を確認するために必要な試金石だし、破壊よりも戦う行為が愛することと同じであり、例え破壊してもそれは結果に過ぎません。
議事録だと全て相性召喚なんですよね、的外れな考えかもしれませんが人間になりたいミリアルカには、人の身で人の業を極めて空位に至った林崎は敬意を持てる人間なのではないかな、と思いそのため相性召喚で引き寄せたのかもしれないと思いました。あと傷持七豪集は高純度の神酒に漬け込みそしてそれを飲むことによりその霊基に見合わない強大なパワーを発揮しています
これに対抗するためレジスタンスに召喚されたとあるサーヴァントが神酒からエネルギーを取り出し、それを錠剤にして摂取する事でパワーを上げるものを開発しました>>738
ゴルディアスにはアーラシュもモデルとして参考にしているところがありました。不覚にも漏れてました。
そういえば上で挙げたトップサーヴァントたちの聖杯戦争、バーサーカーはセイバーが天敵だと思ってたらランサーも天敵でした。誰かにランサーを倒して貰わないと危険ですね。>>740
ドラゴンレベルのコンドルとウェアウルフレベルのコヨーテ……
関わりたくないなぁ……酒飲んでるせいで狩って捌いても食べてはいけない気がしますね
レジスタンスのサーヴァントがいないのも厳しい……>>746
いいですよーちょっと情報少ないかも
【CLASS】バーサーカー
【真名】
【性別】男
【身長・体重】199㎝・98㎏
【出典】三国志
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A耐久B++敏捷B+魔力C幸運B宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
狂化(獣):D
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。その思考野獣の如くな全自動叛逆マッシーン。仁義礼智信忠孝悌?何それ美味いの?他のクラスで召喚されてもこのスキルが付属するのでどうあがいても実質バーサーカーになってしまう。ダメじゃねえか。
【固有スキル】
血濡れの蛮勇(獣):A
戦場はモチロン、普段の行いでも窺い知れる異常な残虐性。敵を攻撃すればするほど攻撃力が向上するが、引き換えに防御力が下がっていく。謀反・裏切り・騙し討ちにも躊躇が無い。育ちの影響もあるかも。
戦闘続行:C
野獣の理論:A>>750
曹操?叛逆というか裏切りといえば魏延だけど、バサカとは言いがたいしな……誰だろう
>>750
董卓?>>750
三国志とかよく知らんので夏侯惇か趙雲あたりと予想しておく>>755
グレート合体して>>758この人でもある!
>>770
それがいいですよ
曹操が好きになります!>>745
や、二番目の宝具はうまく決まらないな…
『愛無き慈愛は死あるのみ』とかどうでしょう?うーんバレるの早いな……。はい、馬超さんです。
【CLASS】バーサーカー
【真名】馬超
【性別】男
【身長・体重】199㎝・98㎏(ある程度なら可変)
【出典】三国志
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A耐久B++敏捷B+魔力C幸運B宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
狂化(獣):D
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。その思考野獣の如くな全自動叛逆マッシーン。仁義礼智信忠孝悌?何それ美味いの?他のクラスで召喚されてもこのスキルが付属するのでどうあがいても実質バーサーカーになってしまう。ダメじゃねえか。
【固有スキル】
血濡れの蛮勇(獣):A
戦場はモチロン、普段の行いでも窺い知れる異常な残虐性。敵を攻撃すればするほど攻撃力が向上するが、引き換えに防御力が下がっていく。謀反・裏切り・騙し討ちにも躊躇が無い。
もっともコレは涼州の生まれで”義”を大切にする中国文化とは無縁だった事も関係するかもしれない。父の馬騰も義兄弟と何度も連合、殺し合いを繰り返してるし。
戦闘続行:C
何度敗北しても再起できたり応急処置で奮戦し、敵軍を撃破した事から。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。「往生際の悪さ」あるいは「生還能力」。
野獣の理論:A
獣の戦闘思考。搦め手は使えないが、迅速に相手を殺.害するための思考速度が高速化する。>>778
【宝具】
『虎頭湛金槍』
ランク:A 種別:対人・対軍・対城宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:1~40
一丈一尺三寸(約2m60cm)の槍。虎を模した鍔を持ち、その口から穂先が突き出ているという形状になっている。穂先の鋭さは比せられるものがなかったという。虎、彪、狼の3つの形態を持つ万能破壊兵器。それぞれの特性は以下の通り。
魔風、魔光など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、周囲に放電することで無効化、肉体強化やダメージも回復、自身に魔力放出(雷)を付与する万能基本タイプの槍:虎モード。
切れ味抜群、複雑怪奇な軌道で相手を翻弄し、防御無効と世界への一定範囲への干渉によって「攻撃を与えやすくする」七節棍:彪モード。
狼の形をした『”飛ぶ”斬撃』を一瞬一度に千発以上叩き込む三叉槍:狼モード。斬撃の狼それぞれには独立した意思があり、ある程度の追尾が可能。ただし、非常識な魔力消費量を誇り、一流の魔術師でも気軽な使用は不可能(潤沢な魔力源あったりフルパワーでない使用なら可能かもしれない)。
『流星の魔眼』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大補足:1人
流星の如く、と語られた彼の魔眼。運命の知覚が可能で、魔眼で見、攻撃した場所に不可逆の破壊を与える。ある程度であるが未来予知も可能で、ソレが壊れるまでにどのような経歴を辿るか、を知ることができる。
【Weapon】虎頭湛金槍>>779
【真名】
『顔色は冠の白玉の如く、眼は流星の如く、体躯は虎で肘は猿、腹は彪(ひょう)で腰は狼』と称された蜀の将軍、”神威天将軍”錦馬超。字は孟起(もうき)。諡は威侯。
結構な名門(中央政府にも縁の深い名門・異民族とも顔が利く豪族)で、西北の辺境においては想像以上の声望と実力を持っていた。少年時代から武術も突出して高く、勇名も馳せていたようだ。その強さは父親の軍を引き継いだ後に曹操と争った際、「あのガキが死なないと、俺は葬られる場所もないな」と呻かせるほど(袁紹との決戦に勝利してからの曹操が、命の危機まで追い詰められたのは馬超ぐらいのもの)。羌族や氐族などの異民族にも慕われており、それが彼が幾度となく再起できた理由で、劉備の軍門に下っただけで「私は益州を手に入れたぞ!」と喜ばせたり色々やっている(事実、包囲されながらも頑強に抵抗していた劉璋を、ついに劉備に降伏させたのも彼の存在ゆえであった)。劉備配下になってからは目立った活躍ほとんどないけど……。まぁとにかく名門かつ、強い(関羽や張飛レベルに匹敵)。まさに三国エリートである。
が。
勇猛さと引き換えに人間性がかなり悪く、当時の人間からも「親には背き主君にも叛逆し、人々を虐殺.するとんでもない奴」「あんなのに仕えていたら州の士大夫の皆が恥を被る」「親を愛せない人間が、人を愛すると思いますか?」とボロッカスに言われている。
で、それを裏付けるように、彼の行動はやたらと謀反・裏切り・騙し討ちが多く(父や弟達を抱えた曹操に反旗を翻したり降伏の約束を反故にしたり……)、離間にも引っかかりやすい。そのたびに一族が巻き添えを食って一斉虐殺される(本人は曹操のせいだとといってるが原因は自分)。オイオイ。
また、劉備を「玄徳、玄徳」と字で呼んで(ものスゴイ失礼)、関羽と張飛がキレて馬超を殺そうとしたというエピソードもある。完全に否定されているが、それだけの非常識はやる、とみられていたとも言える訳で……。>>780【解説】
とまぁ強さを引き換えに性格面が大分アレだった馬超だが、当たり前である。なぜならそもそも人では無く、純血の幻想種、人狼であったのだから。自然発生した精霊種に近い存在で、最初は衰弱していたが、馬騰に見出され、息子(庶子扱い)として戦う事となる。基本的に人間および自分以外は見下しの対象。好悪は「気に食う、食わない(要するに気分)」で判断する。生存目的は安住の地を探す事で、恩義があればある程度は従う気持ちは持つ。ただしちょっとした気まぐれ、不満という”はずみ”で叛逆するので全く安心できない。
先述の曹操に叛逆したの件だが、涼州軍閥を掌握という理由もあるにはあるが、メインは庶子認識で馬騰や義弟達から扱いが悪かった事にキレたというのと単純に曹操が気に食わなかったから。う~んこの。
総じて意思疎通が「可能」だが、目と言動がヤバく目を合わせたくない鬼武蔵みたいなキャラ性。でも普通に裏切るので森君とは真逆と言っていいと思う。
蜀の軍門に入ってから活躍が薄いのは、劉備の元を安息の地としたからかもしれない。>>777
あまりのインパクトに姫つけるの忘れた……壊れた……>>781
三国志キャラ私も作るか……………>>788
まぁそこは自分が蒼天航路読んだ事無いからでしょうね。作るにあたり概要だけ知った。
ぶっちゃけ演技の形容を見て「コレ人狼行けんじゃね?」と思ったからですね。あと森君が性癖に刺さった。三臨の鎧好き。ライダー董白再掲するか…
馬超がアレなのは否定できんけど曹操攻めた原因ってぶっちゃけ韓遂がたきつけたんじゃないかと思うときもある
>>800
気配感知:B
気配感知能力。大気の漂う魔力を通して周囲の霊的存在や、遠距離の気配を察知する事が可能であり、同ランクの気配遮断を無効化する事ができる。加えて、このスキルはある種の直感に似た相手の行動パターンを寸前に読む事も可能にしている。
戦闘続行:B
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
霊殺し:A
生前にて亡霊の王を含めた数々のドラウグル、三度に渡って転生を果たした英雄を屠った逸話がスキル化したもの。精霊・亡者といった霊的存在に対する特攻と特防による攻防のプラス補正。
記憶の手:A
過去に一度、敵によって武器を損失したが、巡り巡って再び手に戻った逸話がスキル化したもの。己が所有物と決めたものが離れたとしても必ず戻ってくる。それがたとえ、人や動物といった生物だとしても。>>801
【宝具】
追葬の碑銘(ミスティルテイン)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大捕捉:1人
亡霊の王スラーインを討ち取った際に戦利品として獲得した剣が由来。
幾年もの間、亡霊の王の手で振るわれ、数多くの生命を刈り取ってきた紅血の魔剣。おおよそ人間の手には負えない代物であり、常人が一度握れば魔剣に宿った亡霊たちの怨念が魂を喰い尽くさんと襲いかかる危険性が含まれている。
しかし、亡霊の王を制し、魔剣に宿る怨念も制したフロームンドただ一人が振るうに値する宝具となっている。
嘗て420人もの兵士たちの生命を刈り取り、そのエネルギーを糧として使用していた逸話から、周囲の魔力、または対象の持つ魔力や生命力を喰らい、剣に蓄積・所有者に変換する事が可能。
吸収できる魔力の幅は、工程途中の術式・完成した魔術・宝具から放たれる魔力の奔流と広い。だが、宝具から漏れ出る魔力に関しては膨大過ぎるので貯蔵限界が存在し、完全に吸収し切れなかった場合は威力の減少に留まる。
蓄積量を表すギミックが搭載されており、魔剣に埋め込まれた三つの宝玉が一つの限界値を表している。そして貯まる度に一つ一つ点灯する仕組みとなっている。>>802
深淵の還魂、呻吟に満ちて死する(ミスティルテイン)
・ランク:A+
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:500人
『』の全力解放。魔剣に蓄積された全魔力を、血のように紅く染まった刀身に纏わせ、直線状に伸びたエネルギー状の刃を放つ。
亡霊の王でさえも振るわなかった使用法で、限界まで蓄えた魔力の濃度を高めるのに加え、魔剣の持つ『魔力を喰らう』という性質を放出した魔力にも込め、射線状の凡ゆる霊的要素を吸収しながら対象に襲いかかる。
本来なら使用法を開放した瞬間、亡霊たちに精神や魂を一気に喰われてしまうのだが、無論フロームンドには関係ない。
同系統の放出型の宝具で撃ち合う際、相手側のエネルギーを喰いながらぶつかり合うので、大抵の場合は相性の良さ故に勝つ事が多い。しかし、周囲を巻き込みむ拡散型であれば担い手に余波が及び、運用が難しくなってしまうので相性が悪い。
開放時のギミックとして、魔剣に埋め込まれた計三つの宝玉が強い輝きを発し、刀身が三つに別れて魔力の刃ができるようになっている。>>805
【解説】
アイスランドの叙事詩『フロームンド・グリプスソンのサガ』に登場する英雄。
戦士の王と呼ばれるオーラヴに仕え、数々の武勲を挙げてきた戦士で、ベルセルクのフローングヴィドを討ち取った猛者。
ガリア・ヴァランドの元王にして亡霊の王となったスラーイン率いるドラウグルの軍勢を殲滅した驚異の霊殺しを成し遂げ、その時の戦利品として「ミスティルテイン」を手に入れる。
フロームンドの戦績を疎んだオーラヴ王は虚偽告訴で彼を追放し、強制的にその名声等を奪う。しかしフロームンドは、スウェーデンの双子王ハッディンギャルの襲撃の際に即座に駆けつけ、勇士ヘルギとその恋人カーラの猛攻を防ぎ、戦況を好転させる事に成功する。
嘗て三度の転生を果たし、その全てにおいて歴戦の勇士と名を残したハッディンギャルのヘルギと、同じく三度転生を繰り返した元戦乙女シグルーンことカーラ。一方は上空から呪歌を吟じて敵戦力を狂わせ、もう一方は混乱したところを殲滅していく連携により優位に立っていたが、駆けつけたフロームンドとの激戦で誤ってカーラを負傷させてしまい、呪歌の影響が晴れてヘルギとカーラを討ち取る。
けれども同時にフロームンドも重傷を負い、その隙を突かれてミスティルテインを奪われてしまい氷海に沈められる。
だが、後に巡り巡って漁師たちが釣り上げた巨大魚の腹の中から発見され、フロームンドの手元に戻り、生き残っていたハールディンの首を取る。>>807
【人物】
静かな佇まいで、憂いを帯びた艶美さが特徴的なえんじ色の髪をした美青年。
世間を冷めた目で見ているような表情をしているが、それは単に表情筋を動かす事を億劫に思っているだけで内面では色々と考えている。よって冷静沈着な物腰だが、こと戦闘において好戦的な性格に打って変わり、言動もやや激しいものとなる。
普段の言動はゆったりとしたもので、意味深だがカッコいい言い回しをするが、そこに温かさを感じる人物は少なく、フロームンドも特に人情を含んで発言していない。
しかし、それは深い関わりが無い故の無関心から来るものであり、互いに交流を深めて友情を育めばフロームンドも冷めた顔から破顔するかもしれない。
上述の戦闘において好戦的な性格に打って変わるとあるように、実は戦闘狂で、戦場があると分かれば豹変して即座に戦いに介入しようとする。この衝動はマスターの命令があっても中々治るものではなく、何かしら強い強制力がある呪いをかけるしかない。だが、フロームンドの魔術へ対する耐性は非常に強いので、生半可な魔術師の拘束では意味を成さない。
戦闘狂ではあるものの、魔力の燃費は最良とも言える程のもので、宝具の効果によって少量の魔力供給でも戦闘が可能になっている。
戦闘以外での趣味と呼べるものは読書……をするフリ。周囲に知的に見られるかもしれないからという割としょうもない理由。
実は若干方向音痴で、目的地を目指して歩いている筈なのに気づいたら元の出発地点に戻っているのだとか。
自分の持ち物には名前を書くタイプ。
聖杯に託す願いはなく、只々『強者との戦い』を求めるやはり戦闘狂らしい欲で召喚に応じている。
【セリフ】
「オレは、終ぞ召喚された事のないサーヴァント……こんな無銘を選択するとは、お前は物好きなんだな」
「約束を結び、我が身を解約という枷で縛り付けた。ならば、必ずやお前という場所へと舞い戻ろう……戦いの地へと」
「戦場とは心の水面。本性、本音というものが浮き出となり、真実を映す鏡となる。オレも、戦線に赴けば猛々しく屍山を駆け巡り、数多な血河を生み出す剣へと成り果てるだろう」ちょっと最近、平日にまとまった時間が取れませんので、ssの続きは気長に待ってくださーい
>>808
こんな感じで、人物設定以外の王道なセイバーです。霊体に対して特攻持っているので、実質サーヴァント特攻持ってます。白雪姫が水着になるならクロケルも水着にしよう。
焼却式時代の力を限定回帰して炎の槍を投げてダイナミック☆バーベキュー(単体バスター)する星4ランサークロケルとかどうです?>>822
そっちのベオウルフを知らない方もいらっしゃるかもなので、ここで出す例としては合ってるかと……
※なお例として出されたイコマくんの気持ちは考えないものとする>>822
んーまあそのあたり人外の価値観とそれに対しての異端性とかになる部分もありますけどね>>822
別に、人狼の性質の話なのであっているのでは……?
イコマくんが異端なんですよ!ふと組織のテンプレみたいなのってないかなと思って適当なのを作ってみたんですけどそういうのって出していいですかね?
>>795
中華英雄作るならばマイナーですが衛青を作りたいですね。>>842
秩序・善、混沌・悪などの組織としての在り方
魔術結社、宗教団体などの組織の種別です>>843
お久しぶりです!
どうぞどうぞ!>>845
いや~、久しぶりに人が触れていない濃ゆい神秘を吸収したアルよ!
やっぱり、西暦よりも西暦以前、いや有史以前の神秘が一番アルね!
でも長らく絵を描くことが出来なかったから、技術面はズタボロよ……えー、こちらが修正・加筆する箇所です。
※平教経
騎乗:B+
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。が、「水」に関する魔獣クラスは海御前のバックアップによって乗りこなすことが可能。
を追加予定
※比良坂学
【回路・質】D 【回路・量】C
に変更予定>>849
※井伊直政
【ステータス】筋力C(B) 耐久C+(B+) 敏捷B(A) 魔力E 幸運B 宝具B
狂化:E(最大でC)
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
ライダーの場合、通常時ならば恩恵が見受けられず意思疎通も可能だが、闘争心が高まっており少しのきっかけで戦闘態勢に入ってしまう。また、第一か第二宝具を解放することで狂化のランクが上昇しだし、どちらの宝具も解放すると、最大Cランク並みの恩恵と理性剥奪を受ける。
勇猛:B-
威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する。また、格闘ダメージを向上させる。
普通ならば、バーサーカーとして召喚された場合は狂化によって勇猛さの意味を失うのだが、通常時のライダーならば、このスキルは発動可能。しかし、過剰な闘争心と相まって手が付けられない方向にランクアップしてしまっている。
『我が疵を見よ、井伊の赤鬼(アームド・レッドオーガ)』を
以下の二つの宝具にに分けました。
『我が姿に慄け、井伊の赤鬼(アームド・レッドオーガ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:自身
敵にも味方にも畏れられた苛烈過ぎるライダーの生き様が、鎧として具現化した概念宝具。
これを纏ったライダーは正に「赤鬼」のような恐ろしい外見になる。発動中は筋力と敏捷のランクが一つ上昇し、またライダーを目視した者に自動的に威圧、混乱といった精神干渉を行うようになる
『我が疵を見よ、井伊の赤鬼(アームド・レッドオーガ)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:自身
発動中は耐久のランクが一つ上昇する。ライダー自身には決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能な効果をもたらす。加えて霊核自体の強度が上昇し、Aランクまでのあらゆる攻撃に耐え切れるようになり、即死の効果すら防げる。ただし、霊核は強化されても肉体が強化されるわけでは無い。
【Weapon】
槍や弓矢、騎馬など。独自の名や逸話があるものでは無いが、中々の業物。あとは行を変えたり、誤字脱字チェックですね(白目)
レージュさんが神代至上主義になったと聞いて。バルトアンデルス、空いてますよ?(大晦日のみ)
九終の戦闘書いてますけども、ユージーンの素の魔力バックアップも読心の魔眼補正で結構あると捉えて構いませんか?
こっちも魔力お化け(竜胆)がいるので、傷ついては治して傷ついては治してをお互いする感じにしようかと>>853
剣「やめろぉ!(平常運転)」
弓「いいだろう。平和を保つためには周回(パトロール)も必要だ(ワーカーホリック)」
槍「構いません。この槍を振るえる場があるのであれば是非もない(外敵を討つだけの存在に成り果てた兵器)」
術「ええ。いいわよ。年甲斐もなくはしゃいじゃいそうだけれど……よろしくて?(為政者としての側面。メンタルはだいぶ大人。英雄王に対する賢王みたいな)」
術「周回ですか。お供致します。私が有能なところをオリジナルやオルタやサンタの私にも見てもらわねば!(周回肯定派)」
騎「周回だと……? 貴様、もしや人権キャスタ……違うのか。まったく、紛らわしい……(人権術絶対殺.すウーマン)」
殺「ああ。オリジナルの私も連れてこよう。周回で疲れたところを後ろからブスっと……くくく、あーはっはっは!(オリジナル白雪姫絶対殺.すウーマン)」
狂「なに?周回だと?4ヶ月ほど早いな。クリスマスまで待ってくれ(サンタ)」
讐「いいだろう……オリジナルを超え、私こそが真の白雪姫として証明する……!(自分以外の白雪姫絶対殺.すウーマン)」
白雪姫あなた(異聞帯で)疲れてるのよ。>>861
サポート欄が埋まりますねこれは……>>859
私のライダーは、全般は持ってますねー。後はザッハークくらいでしょうか。>>859
リンドヴルムはあるにはあるのですがwikiの2つしか持ってきてません
姉が持ってきてるのがその置いていってる宝具の一つ。後それとは別でもう一つありますわたくし白雪姫オルタさんと術白雪姫さんが気になりますわ!
白雪姫オルタさんとかは麗しき雪花の剣じゃない別の槍装備で「外敵」と戦うのか、とか!>>869
ミリアルカ異聞帯の獣王ドラゴン・かくとうタイプだからこおり・フェアリーな白雪姫が群れで来るとらめぇぇ。
まあ他にあく・はがねやほのお・はがねやでんき・ひこうやむし・はがねやドラゴン・みずがいるが居るから大丈夫なんですが。はがね多っ(幻想種が科学技術で武装してる故仕方無し)>>706
振動と血と臓物臭で色々おかしくなってたんでしょう、多分
真面目な話この時空の黒野は修羅場慣れしてないので割とこういうショッキングなシーンではダメージ受けてます
その手の描写も次辺りで
>>843
おおレージュさん、お久しぶりです!
うちは宝具三つ持ちはないですね。ちょっと前まで源内と冬将軍がその枠だったんですけど、分ける程大層な宝具でもなかったので統合して今は一つ二つになってます
ところでこれは監獄長さんにも当てはまる意見なんですが、宝具の読みが共通してるのってどうなんでしょう
ぶっちゃけ区別付かなくなるのでは……最初からそういうギャグキャラならともかく、そうでないキャラで宝具名の読みが同じだと使う時に混乱するんじゃないかなーと危惧してみます>>872
確かに攻略メンバーに一人はハサンが欲しいので何人かは変更になりますかね。でも今のメンバーから誰かは続投して欲しいですね(白雪姫をチラ見)
そう言えばこの前使用許可を求めた時にGMAさんから拝翼のハサンの許可はまだ貰えてませんでしたね。今度見たら話しておかないと。たまーにいますよね同じルビの宝具複数持ちのキャラ
デオンとか。あれは出力の差で三段階に分けられてるだけな気もするけど>>870
白雪姫:戦いの果てにドワーフ達の国を設立した直後の年齢。
術雪姫:建国後女王として永きに渡って王位につき次期王に王座を譲り受ける直前。
白雪姫オルタ:術雪姫のIF。シュニーヴィトシェンを鋳造した型に北欧の神鉄と自身の血を流し込み魔力を変えて槍にしたものを振るう。白雪姫自身の血と想念が込められているためシュニーヴィトシェンより強力だが人の意思が混ざったことによって本質が変化しその純潔性は失われている。白雪姫がほんの少しだけ混ぜた外敵への殺意が槍の中で無尽蔵に増幅され白雪姫自身を侵食、やがて彼女は外敵殺しの槍を振るうだけの黒化英霊(オルタナティブ・サーヴァント)となった。
こんな感じです。アメリカ更新しましたー!
先生の掘り下げも兼ねています。
……大丈夫かな。>>882
ライダーのクラスは宝具を複数持ってるのが特徴……みたいに語られていた記憶もあり、まあ初期設定から色々と膨らんで今があるのだろうと思うから宝具1個じゃないとダメ!って訳ではないのです
なんで騎兵のクラスだと宝具たくさん持っててもアリになるかの理屈が分からない………
と同時に複数宝具持ちの場合は上で話題になってる様に別クラスに昇華するのもアリではないかと思ったりしなかったりちなみにスカーフェイスという名前で誰か特定できるほどがばいです
>>891
オーバーロード的な副名とか付けたかったけど、いいのが見つからなかった……英語圏はこれだからズルい。ワイルドハントにアイスランド語か、古ノルド語があればなぁ。
>>896
そうですね。能力が、というより形状と機能性の問題ですね。
モーシェにとって、サーヴァントとしての目的は立香を元の日常に返す事。
銃という"引き金を引いて”命を奪う道具を実用目的で与えたことがそもそも正気の沙汰じゃない。機能性の拡張だけなら従来通り、衣服による礼装効果付与で事足りる。
だから、いったい何を考えているのですか!?と問いただしに行った訳ですね。>>656
「鏡の魔術師」とかですかね?正直、オズ君を少し贔屓しました……。ただヴィヴィアンはここからが本番な所もあるんじゃないですか⁉︎もっと熱くなれよヴィヴィアン!
>>863
>>654
なるほど、まあそうですよね。キャスターの現界でも無いのに、神代の術に匹敵する力は出せないでしょう。オーバードライブ120%なら或いはというくらい。
ノータイム連撃とか壊死の風とか……テンション上がって来た。寧ろ初戦でどちらかくらいは使ってくれても良かった感。そう言うのをどう攻略するか考えるのは滾りますね。
>>689
>>692
思ったんですけど、相性関係があるとは言え、鯖鱒共にトップに立つバーサーカー陣営ホント最悪の陣営だなって(褒めてます!>>898
ヴィズリルの別読みであろうヴィズル(滅ぼす者)はフロールヴの宝具に使われ、ヴィルドヤクトはライダーのディートリッヒに使われてます……。>>903
仕方ないですよ、そんな時もあります
今は心の傷を癒してくださいね。伝えてくださりありがとうございます>>907
あんな自体起きてるのはさすがに気付くだろうに一切起こしてくれないサーヴァントだからね仕方ないね
とはいえアヴェンジャーの対応は効率で言えばベストでしかないあたりがこのコンビの問題点>>911
まあですよねー
連絡先交換しなかったのが痛かったなー>>915
【宝具】
『人理焼却式限定回帰・偽・晩餐の炎[クロケル・ド・バルバコア]』
ランク:B 種別:対人類宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
バーベキューおじさん直伝、突き刺した相手を内側から焼くダイナミック☆バーベキュー。人理焼却式だった頃の力を限定的に取り戻し『人類史を燃やす炎』を解放する。この炎は彼等[ゲーティア]が燃やした“汎人類史”に対して特効効果を持つ。ただし人理焼却において唯一無事であった“カルデア”に対してのみその特効は発動しない。
敵単体に超強力な攻撃、バスター耐性をダウン、バスター耐性をダウン、クイック耐性をダウン
【解説】
夏だ!海だ!バーベキューだ!!ということでバーベキュースタイルになったクロケル。氷の剣は封印し氷属性から炎属性に大転身。
アロハシャツに短パンという色気も何も無い格好だが再臨するとマスターの要望を渋々聞いて着替えてくれる。なお水着とは言っていないので浴衣を着る。そういうとこやぞ。>>909
後はヘルヴォルさんに使ったみたいに普通に呪詛のような本来の呪術としての使用法も扱いますけどね。神通力や呪術には「癒す方法」もあったりと(吸血の時の傷はこれで治した)実はむっちゃ応用効く。刀や銃を浮かせて扱うのは神通力だし
バロール「お前さー、呪層界は使えないのかー?あの太陽の現し身狐は確か使えてただろ」
隠神刑部「……出来なくもないけどアイツよりは苦手なんだよ。癪だけどな!でもほら?俺の強みは四国随一と謳われた神通力だし?ほら、いけるいける」
嫌いな玉藻っちに呪術方面では負けてウゴゴ……ダキニ天法の御本尊ってなんだ御本尊って。でもま、サーヴァントとしては多分俺の方が能力値はあるよな!……そっち方面でマウント取るとか悲しくないのかって?うるせぇやい!>>921
嘘だ!鳥取には境港があってカニが美味しいんだぞ!>>922
日程とかあまり詰めてはなかったですよね
とりあえず今まで出てなかったし1日目と2日目は休みでよかったのかなとか思ってましたがそのあたりもすり合わせですね>>921
あの苦労人の墓があるんですよ!!!>>929
原作が学園だからですね!>>924
まあまだ序盤ですしね。それに不用意に宝具使ったら人的被害が出ちゃう。地震起こしてる時点で今更感ありますが。
>>930
バーベキューおじさんの第一宝具から既に内側から焼くのでおじゃる。
ゲーティア時代の力はあれだから。そもそも1/72な上に頼光さんが帝釈天の力使うみたいな前世の力的なノリだから。
クロケル(剣)「暑ーい…氷属性な僕には辛すぎるよぉ…」
サラザル「どうした?元気が無いな。そんな時は肉を食え肉を。バーベキューだ!」
クロケル「あー駄目、そんな炎の近くに居たら溶けちゃう……あふ…」バタン
????(CV杉田)「………ますか、聞こえますかクロケル。属性を変えるのです。人理を燃やしたあの頃を思い出すのです」
クロケル「なるほどそうか!」
サラザル「おっ、起きたか。腹減ったか?もうすぐ焼けるからな」
クロケル「僕にバーベキューを教えて!」
サマークロケル爆☆誕>>921
あんなに都会的な場所じゃないやい!1!
ジュ●シックパークの島が一番雰囲気が近いですね>>935
……まぁ、そんな日もありますよ、うん
どんまいです>>937
ぶっちゃけ孫家の皆様は全員バーサーカー適正高いと思うの
色々言われてるけど仲謀はあれで一族の中では大人しいんだよなあ三国志と言えるかは微妙だけど劉淵とかすっごく作りたかったけど私には作れなかった!
彼すごいかっこいいんすよそういえば、もうぐだぐだイベのネタバレって大丈夫ですかね?
>>946
大丈夫では?現在はルルハワですし、イベントだからネタバレ!的な感じにもならぬでしょうからもらった
周回根絶剣(ウィーダーシェーエン・ライフシュヴェルト)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜500 最大補足:500人
謎の委員長XXが揮う対周回宝具。氷で作った馬に騎乗し敵陣に突撃、手に持ったどこかで見覚えのある剣を振り回し敵を蹂躙する。
周回という行為を憎んだ果てに生まれた神秘()の結晶であり、周回を効率化させる[キャスター][アサシン]クラスに特攻が入る。あと特例でアーラシュにも入る。
花の魔術師、伝説の大軍師、氷の女王、天照の分霊、童話作家、劇作家、神秘学の始祖、etcetc……周回という行為を促進する不義の輩に審判を下す正義の鉄槌。
姫様、正義って言葉の意味知ってます?
『義は我にこそあり……!』
『Aバフ……リチャージ……あああああ!!!』
『種火……修練場……あああああ!!!』
『白き聖剣よ、赤とか緑とか青とかそういうのを消し去るべし! 正義はここに、邪悪よ滅びされ! 「周回根絶剣(ウィーダーシェーエン・ライフシュヴェルト)」!』>>954
訂正
×[アサシン]
〇[バーサーカー]>>952
……86回目の爆死
いや、冗談ですよHAHAHA()>>947
(なんでこう、儂の敵となる奴は大抵ハードモードなんじゃろうなぁ……)
なんて思いながら死ぬ気で戦っている狸。余裕そうに見えて心の中はいつも大荒れ。どんな敵にだって慢心なんてナッシング、あるのは警戒心だけと言った自分の心すら誤魔化してみせる筋金入りの奇術師(トリックスター)
一応言っておけば、妖術は神通力と合わせて扱うからこそあれレベルの力なのであって、呪術単体ではキャス狐の方が扱いは上だと考えています。呪層界なんてそう簡単に扱えません。魔力があったとしても常世咲き裂く大殺界レベルを代償なしで呪術のみならばキャス狐のようにノータイムでは扱えません
ついでにいうと若奥様のように工房内であっても空間転移など扱えません。若奥様のように工房外でもそう簡単にあんなバリバリ魔力砲撃はかませません。HF一章みたいな対魔力に防がれようとマスターごと丸焼きに出来る超絶範囲攻撃もそう簡単には出来ません
……それをカバーするのが「神通力」であり、第二宝具なのですが>>953
三国志まったく知らないのですごく見たいです>>953
三国志とか全く知らない系物書きですわ!最近戦国時代ブームもありましたけど戦国時代すら知らないんですのよ!建てました
やだよぅ、とか殺生院程の物は思いつきませんでしたわ……>>962
連鎖的TSなコルテスぐらい……。俺に鯖のストックなど無い!>>968
この中でも皇甫嵩、杜預、劉淵は特におすすめです>>971
周回なら弓枠はテスラとか姉なるものとかイシュタルとかAUOとかナッポーとかアルジュナがいるじゃないか……
(アーラシュがフレポをマーリンより稼ぎながら)>>947
バルドルを貫いたミスティルテインは、バルドルの死後もその残骸の中に残り続け、ラグナロク後も焼却されずに残留し続けた。
ミスティルテインは残骸の中でバルドルの持つ不死性を喰らい続け、対不死の能力を獲得し、後に残骸の跡地は墳墓と化し、亡霊たちの住まう場所となった。
不死性を喰らい続けたミスティルテインは、亡霊の王に振るわれ数多くの人間の魂までも喰らった。
光の神を喰らった芽は、光の性質を有する聖剣にはならず、光を喰らい続ける魔剣へと、いつしか変生していた……。>>951
剣・術陣営の接触と、槍陣営の人形劇ですが、剣・術陣営の方はどちらから書き始めますか?>>980
みーずーぎ!
あ、そーれ!
みーずーぎ!!
レージュさん、お帰りなさい(……でいいのかな?)なんかまきなちゃんとかいうヤバイ子がwikiにおりゅ……
>>991
ストックにはいるけど文章化出来てないですね……ヘリオガバルスちゃんの好みに当てはまりそうな人>>996
レージュさんの声がBBちゃんで再生された……まきなさん可愛い系キャラっぽい。cv下屋則子さん感。
まぁ俺もヤバい系男子いないけど………。魔眼
聖杯大会予選#85代目ハサン
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています