アタランテ「ダーリン大好き、神殿でHしよ」
酒呑童子「辛いわー。イケメン過ぎて辛いわー」新宿にて
アーチャー「戦えない(´・ω・)知略ならなんとか…」
ファントム「歌を作れます」
クリスティーヌ「歌います」
おおかみ「がうがう」
首無し・アサシン「どうしろと?」
ボブ「(曖昧な表情で沈黙している)」髭面のおっさん「シロウが、私の鞘だったのですね」
ネロ「太りすぎたわwww」
>>1
メドゥーサ(化け物)「キィィィィィ!!!」金時「クマと相撲とな。無茶を申すでない」
>>1
小次郎(農民)「刀一本で、勝てる訳ねーべさ」
メディア(王女)「かよわい私にどうしろと?」
ハサン(暗殺者)「ないわー、暗殺とか無理だわー」
エミヤ(現代人)「とりあえず、自衛隊に電話っと」カエサル「ハ、ハゲてねーし!」
ダビデ「人妻を寝取るために夫を最前線に送り込んで殺した?そんな男は死罪にするべきだ」
アマデウス「それでは聞いてください、新曲『俺の尻をなめろ』」>>11
そういうボケだったんだ……わかりにくくてごめん……黒髭(大海賊)「ノースカロライナは我々が占拠した!命惜しくば財宝を差し出せ!我が名は悪魔の落とし子にして恐怖の化身、エドワード"ブラックビアード"ティーチなり!!フハハハハ!」
ナーサリーライムが本棚になってしまう
>>14
棚なのか・・・ソロモン「私は心を尽くし、知恵を用いて、天が下に行われる全ての事を尋ね、また調べた。これは神が、人の子らに与えて、ほねおらせられる苦しい仕事である。私は日の下で人が行う全ての業を見たが、みな空であって風を捕えるようである」
違和感無いな…クーフーリン
↓戦闘中
「■■■■■■■■■■■――!」アルテラの元祖鼻血ブー伝説
それしたら、エクストラ組だいたいマスターに対してヤバい対応しかしねーじゃん!
ロムルス「すみませーん、私 隣に越してきたロムルスというものです。なにぶん女っけがないもので、へぇ、娘さんをわけてもらえませんかね?あ、ダメですか。それはそれとして祭やるんで、えぇ、参加しませんか?」
スパルタカス「死後ですら奴隷扱いか!いい加減にしろ!」ナイチンゲール「殺菌!消毒!清潔!」
…むしろ原典の方が強いと思う。アーサー王伝説のアーサー王って確か持ってる武器はすごいけど本人はそんなに強くないって聞いたことある
>>23
原典のままだと、ぐだマシュカルデア職員過労死するまで働かせかねないから……カーミラさんとヴラド(狂)はどっちに原典取りましょう
イアソン「人理焼却だって?大変だ!みんなで協力して何とかしよう!」
3章が半分で終わるアインツベルン「世界を二分する悪神と辺境島国のクリスチャンもどき?
そんなん悪神呼ぶに決まっとるやん!」
世 界 終 了>>29
現代で神霊大戦とか普通に人理案件なのでは?黒陣営 赤陣営
ジーク「」
ケイロ「うーん・・・」
ヴラド「」 カ ル ナ
アスト「」 ア キ レ ウ ス
アヴィ「」
ジャック「」
フラン「」マルタ「祈りによって竜を退治しました」
ゲオルギウス「別に異端審問とか冤罪剣とかしてないですが…」宮本武蔵が刀を使わないのに強い、ライザーソードもしない
デフォルメが板垣恵介>>31
ぎりぎりまで耐えて耐えて耐えて、置き手紙してどっか行くんやな宗教上とお仕事の都合で放送禁止になるモザイクのハサン
黒髭はシリアスモードのままかな
ジャック「ヒャッハー!娼婦をレ〇プしてからザックザックするの気持ちいいZEー!」
ナーサリーライム「…」絵本(単価1080円)
サンタオルタリリィ「ツライワー。ワタシって可愛くて最強で皆から愛されて実は聖女設定でツライワー」メアリースー今更だけどアーサー王(おっさん)がじわる
ホームズ「つまんないから面白い事件起きろー」バンバンバン
ジキル博士(50代)
アーサー王(おっさん)に説教しようとして逆に説教されるイスカンダル(32)
アーサー(50代)
クーフーリン(20代後半から30代前半)
エミヤ(20代後半)
メドゥーサ(不明)
メディア(不明)
小次郎(お爺ちゃん)
ヘラクレス(不明)>>16
フンババ○せるレベルだしな>>44
小次郎めっちゃ強そう(小並感)アンデルセンがただの童貞のおっさんになるだけか……
ブリュンヒルデが狂気要素ないし、グンナル一族を滅ぼしてもいないでシグルドに会いたい奥様になる。
アーサーおじさん「任せてくれシロウ。男同士の悦ばせ合いなんぞ、我が時代には当然の嗜みよ」
アステリオス「産め! 神の子を!」ジークフリート「ファフニール?名前の付いた竜なんか倒してねえよ」
士郎「王としても戦士としても強かったよorz」
あいつ原典だと斧ぶんぶん振り回してフンババの首落とす武闘派だからな>>52
『ニーベルンゲンの歌』の主人公はクリームヒルトであり
物語の主題は「蝶よ花よと育てられた姫が、復讐鬼と化す過程」であり
二人が出会うまでの来歴はただの前置きだからな流石に「召喚されるのは基本的に全盛期の姿」は守ろう…と思ったがアーサー王はカムランからの直送であった
>>35
アレはアレで性格とか原典通りじゃないよ!
武蔵とノッブは原典通りが人によって違うと思う>>50
自分の書いたキャラクターに脅迫されるやつ……ブリュンヒルデ「"愛するもの特攻"ですか?いえ、私はシグルドを手に掛けるくらいなら自害しますよ。実際に生前はあの人を裏切らせ、詐欺に加担させたグンナルの伴侶なんて我慢ならなかったので、死のうとしました。それでも生きて欲しいと彼に請われましたが・・・・本当に優しくて、そして残酷な人。
それに私が真に愛する人はシグルドだけですよ、彼と赤の他人を間違えるわけないじゃないですか。それとも私がグンナルに扮した彼を見抜けなかった事を言っているのでしょうか。
グンナルの一族を全滅させて焼き払い?いいえ、あの人が死に、もう私達を縛る柵が無くなった以上さっさと彼の後を追いましたよ。虚偽を働いたグンナルには破滅の宣告しましたけど、案の定私の兄に謀殺されましたね。」自分の結婚式の最中
アッティラ(おっさん)「鼻血ブー」
死亡>>61
ロボットは比喩にすぎんと何度言ったら……いや、あの局面だと覚悟を決めそうなのが士郎だが。ギルガメッシュがGOBもエアも持たない斧振り回してるおっさんになるのか
斧どころか、原典だと割と徒手空拳メインだった様な……
フンババ戦では斧がメインよ
途中で何度もヘタレてエンキドゥに発破をかけられているし、神の加護が無ければ勝てなかったけれどクー・フーリン「ルーン魔術?ンな別の神話のもの使う訳ねえだろ、そもそもルーン文字自体生まれてねえだろ俺の時代」
バベッジ「蒸気機関?階差機関の動力として使用しただけで、私の時代に使えたなら電気でも何でも良かったよ」
どうせ
みんな
オッさんになる蚊に刺されて死んじゃうイスカンダル(ちび)
>>33
大体の攻撃を肉壁として防ぐクリシュナの防御力は異常
そんな中世界壊れるから使われなかったアルジュナさんのパーシュパタ>>69
蜂じゃなかったかそういえば普通の人が考えるラーマvsバーサークしたクーフーリンの絵面がUBWの我様vsヘラクレスだってネタが記事であったなぁ
>>55
プロト版アーサーと初体験するネタはあったがそっちのほうがマシだな・・・頼光(おっさん)
金時(おっさん)
酒呑童子(おっさん)
茨木(?)>>75
その中で頼光に関しちゃ実装されるまではフツーに男性の親父キャラとして想定されてたんじゃないかと思う
実際金時が頼光について言及する時は旦那や親父って表現を使ってたのに対して実装以降の頼光を指し示す表現は全部大将呼びで統一されるようになったしカルナ・アルジュナ「和解しました。」
>>71
こうしてみると完全に無根拠でもない我様の武装設定。
エアは神の名を冠した技だしたびたびやってたシュマシュ神頼みを必殺技っぽく造形したといえるし頼光「武家として盗賊を捕縛しました」
ただの武家のおっさんになるな>>38
常にシリアスモードか…>>67
実際のところ、スチパンってバベッジによって延命されてるだけだし、そうなる方が自然なきも「我輩は戦いませんよ。作家ですから。」
変わんないな。ヘラクレスあたりは石像や絵画を参考にすると全裸に獅子の皮を被ったステキな格好になるな
>>71
ああ、キャストオフの元ネタってそういう・・・- 85名無し2017/07/27(Thu) 16:15:20(1/1)
このレスは削除されています
原典通りなら
武蔵はセイバーよりキャスターorライダーの方が適正ありよペイルライダーを召喚するだけで世界の四分の一が貰えるんです?
>>17
明王に束になっても勝てない連中が何言ってるん?>>42
普通に新茶と並べたくなるな史実上の記録と後世に盛られた逸話が乖離してる系はどちらを原典とすべきかねえ
>>51
アステリオスくんのことをもっと知りたいって?なら田亀源五郎先生の『クレタの牡牛』がオススメだ!
え、頼光ママや酒呑童子のことが知りたい?それなら田亀源五郎先生の『大江山綺譚』を読もう。頼光ママがもっと好きになるぞ!
何?スパルタクス?うーんスパルタクスはいないが、それならローマや剣闘士について楽しく学べる田亀源五郎先生の傑作『雄心~ウィルトゥース~』が君にはピッタシだ!アビー「ウフフ、悪魔に憑かれたフリするだけで、誰でも吊るせちゃうなんて愉快だわ」
べティ「あ、アビー、また誰か魔女にするの……?」
アビー「べティ、私達、友達よね?」
べティ「う、うん」
アビー「なら言うこと、ちゃんと聞いて。怖じ気づくんじゃぁないわ……さあ、明日も告発に行きましょう?」
史実アビーは擁護不可能武蔵「いやー刀使ってぶっだ斬るより石投げたほうが早いわー」
厭世的で爆弾使わないけど何でもできるガチ悪魔メフィストフェレスか…
呪腕「ジンの腕? 使いませんよそんなの。私はただの正拳突きが得意な翁です」
百貌「えーっとあれやってこれやって......ええい人手が足りん! 百の人格があるからといって、一人だけでは出来る事もたかが知れてるんだぞ!」
静謐「............(体内の蓄積毒が許容量を超えたので昇天)」
普通に暗殺した方が早いなこれひむてん次元の偉人たち。
ベトナムセイバー「男ですが何か? アーサー王…? 知りませんね」
ネビル・シュート「パンジャンドラムは設計しましたけど…自分がそれになるわけないじゃないですか!」
レオ3世「ギリシャ火……ご先祖様はどうやって作ったのやら……」
プラトン「えっ? 覚者に勝てる? はは、流石にないですよ」ヘラクレス「山登り面倒だからぶん殴るわ」←!?
山「パカッ」←!!!!?!?!?!!?大体のサーヴァントがおっさんになってむさ苦しい聖杯戦争になりそうですね…
原典我様のスペックを纏めてみる
・この世の誰より巧みに武器を振るう
・力持ち。フル装備すると武器だけで総重量500kg近い金属塊になる
・主武器は斧。青銅と金製らしい。200kgくらいある
・同じくらいの重さ大剣も振るう。二刀流?
・短剣でさえ20kg(西洋剣10本分)の重さ。純金製
・未来視スキル持ち
・そんなに神様嫌いじゃない
・気性は荒いし尊大で暴君だが賢い(fate版は正しい)
・ただしfate版と違い直情的で腕力に訴えがち
・実はギルガメッシュではなくビルガメス
ビルガメスとして登場させると間違いなくセイバー
超パワー&テクニックの武装ゴリラ(※超美形)なのでボスキャラとしてはfate版我様のがまだ有情というね…セミラミス「ハンギングガーデンズオブバビロン!!(ってどうやって作るの?)」
そういえばエクスカリバーの描写の中には、ここぞというタイミングで鞘から抜くと、閃光・爆音を放ち敵の大群が全滅していた、というのがあるので実はビームぶっぱは史実的にも正しいものだったり。自分はアーサー王は松明30本分はあろうかという光を放つ剣エクスカリバーで敵の大軍をなぎ払ったという記述を読んだことがあった
>>60エクステラが全裸中年男性…
>>34
???「キリスト教徒になると約束しなさい。そうしたら、この竜を殺してあげましょうカルナ「姫様俺をバカにしてたけど奴隷落ちしてねぇねぇ今どんな気持ち?どんな気持ち?ねぇどんな気持ち?」
>>108
アルジュナの妻共有の流れコントすぎて好き
アルジュナ「優勝して商品貰ったよカーチャン」
忙しいカーチャン「何か知らないけどちゃんと兄弟仲良く分けなさいよ」
アルジュナ「わかったよカーチャン」
わかったよじゃねーよwfate設定ほどじゃないけどブッダさんは普通に武術に通じてるから強そう
>>97
ハサンは一人しかいないぞ>>110
ヘラクレスvsギルガメッシュは原典どおりやとクッソ派手なバケモノチャンバラになりそう
我様はヘラクレスのアーキタイプの一つだからファイトスタイルも噛み合うし
超高速でメイス(※ヘラクレスの武器は原典だと三叉の鎚鉾)を叩き込みにくるギリシャ産大英雄vs2つ合わせて400kgのメソポタミア産大質量を振るう英雄王
しかも両方素手ゴロ自慢だから最後は素手で殴り合い宇宙になる沖田「はっ!やっ!せいっ!ふう・・・え?なんです?そんなに激しく動いて大丈夫なのかって?やだなー私のこれ全盛期ですよ?そこまで病弱じゃないですってー!池田屋事件の時点で血を吐くほど悪かったって言いますけどあれ多分熱中症ですよ?血吐いてませんし。」
なんでも血を吐く時点で結核は大分余命が短いのだとか。血を吐きはじめたら半年から一年半程度なのでこれ沖田の活動記録と合わなくね?みたいな説もあったり。あと池田屋は暑かったから熱中症で倒れた説もあるらしい。血を吐いた記録もあったりなかったり>>115
調べたらクリュサオルさんエキドナとゲリュオンの父親らしいですね。地味に大物。原典のフランちゃんは、貧しい家族のために薪を拾ったり、川で溺れる幼女を助けたりする大英雄だぞ!
セミラミス「鳩いいよね・・・」
テスラ「良い・・・」話によっては酒呑と茨木が夫婦とか恋人だとかいう話もあったね
>>117
原典通りなら召喚した瞬間、召喚前に何考えていようが令呪で自害強要不可避>>122
原典の名前のない彼の特筆すべき点は悪環境でも生きてゆけることでも人間と比べれば高い身体能力でもなくその学習能力と弁舌だからなあ>>124
苦戦する強敵はいるけど、ヘラクレスと兄貴はそれぞれの神話でスペックが抜き出てる気がする。
ヘラクレスは書いてあるように天を支えたり、山を吹っ飛ばしたり、兄貴は剣で大地を切り裂いたり、満身創痍の状態で丘の頂き3つを切ったりしてるしなぁ。機嫌良い時はノッてくれるけどイライラしてる時はヤバすぎるのでギャグで弄りにくい信長
>>103アロンダイトよろしくオーバーロードさせるんじゃなくてアヴァロンの防御能力を使ってエネルギーをオーバーチャージする感じか
>>122 そもフランケンシュタインの怪物の恐ろしいところは『言葉を話せる』点だからなぁ
>>88
ハデス「冥府にくるだけです・・・」(通常の1000倍かどうしよ・・・)ロストベルト3で出てくるかもしれんけど項羽とか出てきたら神話級はともかく人間レベルの中ではかなり強そうなんだよなぁ
単騎で100人斬ったとか28騎で5000人を突破したとか逸話はかなりあるし>>134
原典忠実スレとは真逆だがここで話題に出たあと僕鯖スレでライダーさんの2騎妄想されてたな
片方がリビルド版メドゥーサ、もう片方がメドゥーサの後継モデルみたいな感じだったペガサスはいろんな英雄に乗り回されるけどクリュサオルは魔獣達の祖父なんよな
蝮の太母におとんやしな
ところでケレリスとかいう全然有名でない弟
どこで差がついたのか?>>138
史実だと部隊運用スタイルバーサーカーだからな(白目)>>141
イングランド側の長弓兵何とかしないとクレシ―の二の舞だから多少はね
クロスボウ?教義で禁止されてたし>>138
当時は捕虜取って身代金をせしめるのが戦争のやり方だったからね。国が地続きだから敵将首撥ねて恨み買ったら面倒だし、敗残兵は野盗になって領地荒らすし、死体は重労働だけど処理しないと疫病流行るしで。
全て始末するって敵味方からもえっ!?ってそりゃ驚かれる。大砲はジャンヌの前にも用いている人が居たけど、やっぱり人に向けて撃つにはちょっと・・・
あと証言とか見ると神の啓示があったとばかりで超絶頑固な頭おかしい人に見えてもしゃーない。史実と言えばエリザベート・バートリーの凶行は何処までが真実で何処までが誇張なのだろうか?
「連続殺人だ吸血鬼だの後世で語られたかと思ったら、
日本で生娘アイドルとして人気を博していた…どういうことなの」>>145 貴族の娘も含めて80人ほどを拷問の末殺したのと人肉を食ったのは裁判の記録がある
一説には300人以上とか650人以上だとか
鋼鉄の処女が生まれたのは18世紀とされてるから嘘の可能性が高いけど、棘付きの球体に人間を入れて傷が増えるのを楽しんでたって話はあるからそこからの創作っぽい
血風呂も今は創作だったであろうと言われてるな>>140 本当に実装したらXカリバー案件で本人はさらに悲しみを背負いそう
「愛知らぬ哀しき竜よ 星のように、タラスク!!」(リードをつけたタラスクと町内一周。タラスクは死ぬ。)
>>151>>152
理詰めで理性的なのは間違いないが上級将校用の薬箱を斧でカチ割って持ち出すだの、ハンドガンで重役脅しただの、暴れる患者は銃床で殴って黙らせただのと与太が囁かれるようなマッチョな怪人物であったみたい
そもそも与太者一歩手前みたいな若い衆である下級兵士相手だし、時には冷静で知的でない対応も行ってたであろうことが(本当にしてたかどうかは置いといて)容易にイメージできるからではと思われる
っていうか現役のナイチンゲールにFGO版の馬鹿げた身体能力与えたらもっと恐ろしいことになってたんじゃなかろーかw
なんせ普通の女性の肉体であった生前でさえ周りが過労倒れる激務を率先してやった挙げ句、一生もんの過労を抱え込んで倒れるまで働く怪物やぞ、リミッターとか野戦病院にたった時点でどっかに置いてきてる>>154
与太って言ってるってばw
まあそれくらいしかねない人だった、ってことでしょ
環境最悪の野戦病院放り込まれるくらいだから兵士達もごろつきだらけだったっつー話もあるし痛くて苦しい治療とリハビリをするためにナメられないような「ごろつきのマナー」は弁えてんじゃないの?
あとアレですわ。そういう人が近くにいると分かるが、暴力的なインテリは普通に存在しうる。>>139
ナポレオン
「よし、暴徒鎮圧の為だ。一応市民だから砲弾ではなく釘と銃弾を混ぜて撃て。」ナイチンゲールの場合、死に瀕してリミッター外れた死力の兵士を押さえつけて治療
というのをほぼノウハウない状態でやってた訳で
英霊ほどでないにしても筋力Eくらいあってもおかしくないゴロツキより危険な患者の群れを正面から相手にしてたと考えると
高ランクの怪力があっても何となく理解できそうな気はするし、そりゃ同僚含め体壊すよなと空から神の裁きを降らせて異教者を焼き尽くすゲオルギウスさんTUEEEEE!
>>1
インド勢「世界を滅ぼす……文字通りにな」>>16
ギルガメッシュもメチクチャ強いんだけど原典の神話ヘラクレスと肉弾戦とか英雄枠だと神話全盛期ラーマぐらいし思いつかんからなぁ…
なおラーマの神造兵器群とマントラ>>158
実際は『父性愛が強く強力なリーダーとして部下に慕われるがやや横暴で無神経なお父さん』
な近藤さんの女房役として隊士達のおっかさんポジにいたとかいう説もあるよねw
永倉と喧嘩別れしたエピとか我々が思ってるほど近藤さんは温厚な人格者ではなかった模様>>99
これが十二の試練ちゃんですかアウグストゥスみたいな二十年で14億セステルティウスって遺贈も殆んど受け取らず拒否した先帝が
赤字財政下で増税もなしに歳出丸々四年分20数セステルティウス(乱暴に現代日本で言えば約400兆円)
貯蓄出来たのに何故一年持たずカリグラ君は国庫を空に出来るのかサンソン「マリー王妃?生涯に2度お会いしましたよ。惚れた相手はデュバリー夫人です」
ランスロット「あろんだいと?」
アビゲイル・ウィリアムズ?
ああ、なんか魔女の妄想で街一つ混乱させた…
っていうとやっぱ恐ろしいな
ここだけ原典に忠実すぎる聖杯戦争
168
レス投稿