このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。降ババ「ちょっと!なんで余(わたし)だけ縛られているのかしら!?」グルグル巻き
アヴ「《君は水着も着ずに裸のままになるから迷惑とのことだ、暫くそこに居ろ》」とりあえず武田信玄はステの調整だけとする。上がった部分も勿論あるが、全体としては下げ目。いや弱体化させた訳じゃ無いけど。
あとガイさんの「人が意見に反対するのは、だいたいその伝え方が気に食わないとき」というのは実によくわかる。伝え方以外にも意見やアイデア自体解釈違いな場合とかもあるよね!
前スレで言えばゴルディアスと天性の肉体の関係とか。やっぱ頭脳タイプだと思うんだよねぇ……。
肉体凄かったら伝承とかに「神託の人物は貧農であったが素晴らしい肉体、まさに王の器」みたいな記述ありそうですし。0.
いつかどこかで、一人の男が膝をついた。
濡れた石だたみは男のひざを濡らしたけれど、男はすでに水びたしだった。
痛みはなかった。
ただ、一人でいたのが悲しかった。
だから、悔しくって顔を上げた。
「こんな所では終われない…………!」
==============================1.
突然で済まないがとある人間の話をさせて欲しい。
「なーぁー! かーねぇーさーだぁー!」
一人の男子生徒がまた別の男子生徒に食い下がっていた。
「ひとみのぉ……、言ったろ。 俺は別にお前のところの部活に入るわけじゃないんだよ」
「そーこーをーなーんとーかぁーー!」
「くどい」
軽くあしらわれて大げさに机(誰も着いていない)にぶつかった、無様な方が人蓑祐輝。
「俺はいろんな部活から助っ人依頼もらってるんだよ、順番待ちな、順番待ち」
軽くあしらってピシャリと教室の扉を閉め、廊下に出たのが矢布兼正。
「毎度毎度良くやるよなおまえもさ」
「でもしょうがないって。 矢布君はそういう契約だったんでしょ?」
机の上で仰向けに伸びた(フリをする)ひとみのに声を掛けたのは、後藤夏樹と前川春華という。「でもさぁ、アイツほんとマジでクッソ強いんだぞ? 身体動かすことなら何やらしても無双なんだぞ?」
「そんなことは」
「わたしたちも知ってる」
うんうんと聞こえてきそうな程素直な肯定を息ピッタリで返す前後コンビ。
「おまえらは良いかもしんないけどさー、こちとら死活問題なワケなんだよ。 何しろ人居ねえ。 秋の大会目前だぞ?」
「秋の大会目前に外部の人に助っ人を頼んでる時点で詰みっぷりが透けて見えてるよね」
ノーブレスで突き刺されたトドメはもう一度ひとみのを机に縫い付けた。
「なー、おまえら入って
「「や」」
涙目の懇願もひと文字で叩き斬られ、オーバーキル。
「春華ー、午後1個目移動どこだっけ?」
「夏樹には自分で記録しておく機能はないのかな?」
もはや死兵に興味ナシ、とはねた後頭部とポニーテールをひとみのに向けそれぞれの机に向かう前後幼なじみ。
「ままなんねぇなぁ…………」
そう言いながら右の手を天井にかざしてみる人蓑祐輝、残念ながら収穫ゼロである。
ほんのりと赤みがかった黒いショートヘアがすぐ横を横切って、ちょっぴりアンニュイな気分から引き戻される。
「遅れちゃうよ? 化学の実験」
「ああ、ありがとう。 竹葉さん」
机から降りて横にかかったカバンから化学一式を取りだすと、ひとみのも次の授業へ向かって行った。これは2017年、初秋のおはなし。
0章・プロローグ
『これは勇気ある少年の物語』
(The breving Hero)FGO夏イベント!
「───ビーチで水着ファッションショーがしたいです、マスター!」
突如そんなことを言い出したカルデア在住のヒノカグツチ。
リソースその他諸々は自分が用意するから手伝いをしてくれ、と頼まれたマスターは、水着をの仕立てをサーヴァント、アラクネに。場所のセッティングはバロールに頼む事となる。
「───は?サーヴァントの水着化?異境の女神に出来て私が出来ないとでも?出来るわよ。やってやるわよ。ついでに霊基なんてバリバリ組み替えてやるわ。私もフォーリナー霊基で水着着てやる勢いだわ」
「承知。我が持てる力の全てを使って環境テラフォーミングしてみせようぞ。……水着、水着か。我がひ孫はアロハシャツを着たことがあると言っていたな。───試してみるか」
───ノリがいい二騎の賛成から始まる、この夏の忙しすぎる一時。
Fate/Grand Order スペシャルイベント
『真夏のエンジョイメモリアル!〜貴方の癒しになりますように〜』
「……みんなが用意をしてくれましたし、僕(加具土命)は精一杯妨害を阻止するだけですね。皆の楽しみを、失わせるわけにはいきませんから」寝落ちしてた間にスレが変わってたでござる。
>>11
山星さん。昨日言ってた眷属としてのアラクネなのですが3パターン程考えました。
①人間の女の姿だが背中から蜘蛛の脚が八本生えている。モンストのアラクネが近い。ミリアルカに含まれているアラクネがこれ。
②蜘蛛の下半身に女性の上半身の一般的なアラクネのイメージ。
③複眼に甲殻に覆われた手足の『蜘蛛を人型に押し込めたような姿』をしたパターン。
の三つです。眷属のパターンは複数あっても問題ありませんよね?
前スレ1000が水着とのことなのでサーヴァントに着せてばかりだとワンパターンなのでここはマスターに着せましょう。
ミソラ「………………」(ストーン)
ミソラ「何かいいなよ」息壤「あかりー」
灯「どうしたのー?」
息「あかりはうみはいらないのー、きもちーよー」
灯「私はすぐ髪が傷んじゃうからいいかな……というか息壤は入っていいの?」
息「あ」(プルプル)
弓「息壤ー、これから水につけても大丈夫なようにする……って勝手に入るなーー!?」
こうして海に神秘に満ちた動く山ができました。今思ったんだが、あまりにも息壤が大きくなりすぎて世界の神秘落としたり、陸地を広げて海が消えた異聞帯とかあるのかもしれない
息壤が異聞帯の王様で息壤の上に住民がいて、息壤から空想樹生えてる
息壤が気まぐれに動き分裂するのを収めながら、少しずつ土の体積を増やすクリプター>>22
ミリアルカのは①でござるよー。フランソワの獣化は②と③も出来る的な感じにするか否かちょっと迷い中。カップリングの解釈違いも鷹揚に受け入れるランサー
「胸が大きくなる秘訣…ですか?
─────結局遺伝ですね!(開戦の狼煙)」すまぬ!お仕事いってくる!
シンモラ「大きいのは目の保養になりますけど、それはそれとして」
スルトちゃん「……一番好きなのは……決まってる……」
シンモラ「けど親しい相手なら、二人でじゃれつきに行ってみたりも……」
スルトちゃん「……やっぱり……気になるから……」>>41
SMのカスミですからね
顔というより画風が変わった。サトシもそれで荒れましたね……>>49
やっこさん嫁入り衣装も着ずに死んだよ
むしろ死んだからこそ神格化状態だよ
友人枠唯一の女性については思う相手関連で弄ると弱るところで「かわいいなぁ(上弦二的テンション)」扱いだし、一貫して「女性はかわいいものだ」って認識だよ
え?散々参考にしてるはずの戦国武将にもいる?第六天魔王?あれはもはや性別とか関係なしにそういう生物だし……過労死……フェチ……姫、ご乱心ですか……()
今回のイベントで森くんが赤い髪なのを初めて知ったんじゃが、型月的に赤髪って特別……というか鬼要素ですよね? 鬼武蔵ってマジでそのもの鬼武蔵??
この鬼が纏ろわぬ民→ロシアから流れてきた異人だから赤い髪とかどうなんだとか色々考えマン
戦闘中に髪の色が変わるとかカッコイイよね! 各属性毎に色が変わる虹髪とか……赤を使う時点で二番煎じ!!無念!!砂嵐化したツタンカーメンにクリンタの拡散バリエーションとか使おうとか思ってるけどイイかな? 前に狙撃版とか言ってたし応用効かせても?
>>59
銀髪に限りませんが髪の色が濃いものから薄いものに変化するのは違和感ありませんがその逆は違和感ありますね……>>59
色彩が与えるイメージもありそうですねその問題…
良くも悪くもアグレッシブ、明るいイメージの色というとやっぱり暖色系とか白になるから、肝心な場面でクールダウンしてるんじゃないぞってなる>>65
気持ちはわかるけれど、裸眼の綾香も好きなんですよね。あれでのび太みたいに3 3って塩梅だったらそれはそれで面白い。
髪の変色なら犬夜叉の通常は銀髪だけど人間になると黒髪って変化は好きでしたね。どっちの犬夜叉もいいと思います。>>74
そこで人外要素ですよ>>80
おっとそれは面倒なので退散しますねなぜ人は争うのか……愚かなり……実に愚かなり……
話変わるけど太ももっていいですよね。>>90
個人的にはカンストしようがしまいが、通常とは違う効果が付くなら別名スキルになるイメージが。んんん、では私も水着指定と致しましょう。
先ずは健康的な肌色、抜群のプロポーションとモデルのような体型。金髪の美女ことディートリッヒ・フォン・ベルン!
健康的な褐色の肌、スラリとした肢体に月を思わせる銀髪の美女フロールヴ・クラキ!
空色の髪に、黄金比を誇る極上の肉体と神秘的な相貌は、穢れを知らない処女。無垢な美女ことアクハト!
これこそ体育会系、見る者を唸らせるしなやかな肉体。二人一組の美女は星より現れるカストール&ポリュデウケス!
神秘、妖艶、そして女王様と呼ぶに相応しい銀髪の美女スクルド!
美少女だが殴りたい、けれども美少女だから許してしまう。妖精の如き可憐さを持つプリティキャスターのマラジジ!
将来の夢はお嫁さん。未来のお婿さんの為に美体に全ての技術を叩き込んだ奉仕系美女グレンデル!
その可憐さ、美しさは全男子を虜にする。神さえも魅了した魔の美貌スキュラ!
手を出したらお巡りさん行き、けれども保護したくなる無垢なる紅顔 安徳天皇!現状だとそういった(怪力やら肉体美やらの)逸話も無いようですし、イダスの見切りはカンストしてるからな効果ですから見切りが「天性の肉体」に付随するのはおかしい気がしますね、やはり。
別なスキルにするとか肉体系のスキルは無しにした方がおさまり良さそうです。>>93
「……む?現代の直死の所持者だって、鉄とかを存在している(生きている)と認識して線をなぞったりしてその部分を殺しているんだろう?それと同じ理論さ。
────生きているなら、神様だって殺してみせる、とは現代に生きる陰陽合一の娘が遺した言葉だったか。全く道理よな」続いてはエクストラクラスから!
贖罪を求めて儚き美貌を晒す。脱いだらそれなりにある美女イスカリオテのユダ!
でかーい! そこに夢が一杯か、それとも九つの神性が詰まっているのか。ボンキュッボーン形美女 逢蒙!
聖なる肉体は男を惑わす婀娜やかさ。全ての視線を集めてしまう罪深き美女マグダラのマリア!
そして、解説のアンティオキアのマルガリタと、スヴィプダーグがお送りします。フワワには拒否されました。>>104
見切りが重要なら、天性の肉体の元である皆鯖スキルに別途として見切りスキルが有りますからね。
http://www13.atwiki.jp/minasava/pages/531.html因みに私は女性ものの水着とか、よく分かっていない。
>>91
習性!少々お待ちくだされ。>>96
レーヴァテイン「これで夢の水陸両用実現です(ドヤァ)」
プロメテウス「うーん何か違うような気もするけどまあいいか」────海水浴に来たのに。
一夏の思い出。日の下で輝く水しぶきと、眩しい砂浜。
────ケルトハル上田!
全ては一夜にして終わり、全てが無に帰した。
────チョコバナ……そこまでだ!
楽しかった思い出はもうない。愉快な海の旅は存在しない。
────別に、あれを倒してしまっても構わんのだろう?
それでも、私たちは思い出を刻む。
Fate/Grand Order ドキ怒気波乱万丈海遊サマーエンジョイレア「結婚相手以外に過度に肌を見せるのはあまりよくないと思うの」
眼力からくる見切りなら「天性の肉体(○○)」とか
それかランクEXにして見切り効果を得るとかヘイ山星さん。アラクネの眷属の習性というか特性お待ち!
まず①は見た目はほぼ人と変わらないので人間社会に紛れ込みます。眷属の中では②と双璧を成す上位眷属。繁殖方法は胎生で人間と交配可能。
②は眷属の眷属を生み出すことに特化した上位眷属で人目につかない所で隠れ住んでます。繁殖方法は卵生でその気になれば単独で繁殖が可能。
③は②に生み出される下位眷属。戦闘に特化した働き蜂のような存在で生殖機能を持たない。②が生み出す際に他の昆虫の特性を付与することが可能。
こんな感じでござる。>>124
マヌケは見つかったようだな……そう、ワシじゃよ!>>122
あっ全然関係ない話なんですが
アメリカ異聞帯の次のSSお願いします
で前スレで質問の答えは書いておきましたが
ほかにリオナに質問したいことってありますか?>>129
そうですね!
なんでその色かというと当時としては出すのに非常に苦労した色だからだったかな?委員会さん、ユノ姉さんの考察ありがとうございます。愛情の優劣を味で判断するのはちょっと盲点でした。
監獄長とスルトさんのSSも確認。マーシャル、流石にガードが堅い。フランスは次ガヌロンに取材しますか。
スキュレーさんは……こう、ドゥアイナマイト(巻き舌風に)だったんですね。
stageの確認事項をいくつか
・今の手番は誰か?
・委員会さんは辞退でよろしい?
・誰かstage出たい人ー。いなければスルトさんが私のキャラで戦いたい組み合わせ。(新キャラもちょっと考えているので、そちらでもok)
・今夜、stageのSSをwikiに上げるつもりですが、誰かタイトル考えてくれたり……しない?
以上。>>145
オッケー大丈夫です。砲口複数なので色々撃ち方種類ある感じですので。>>144
敬語を常に扱う意外とガツガツ来る加虐趣味美形男子が親友とか!近所に住んでる今よりも小さい頃から親交があるちょっと傲慢系天才神童少年とか!常に冷静に、しかし誰に対しても真面目に対応する自分に嘘をつかないクール委員長とか!偶然困っている所を助けたことで話すようになった元華族の良いとこ和服お嬢様とか!いいよね!オリジナル特異点7つな個人SSも見てみたいな……。黒野さんの戦国SSワクワクしたし。
流れに乗って、自作で水着とか見たいキャラって居ますか?
参考までに、女性陣のカップサイズ
スルトちゃん:A
シンモラ:C
スキュレー:G
マグダレーナ:F
アンジェリーナ:DかEのどちらか
ソフィ:Bウチの女性キャラは
刹那
ポルカさん
伊織さん
タゲリアちゃん
誉
あたりか。水着……。誰がどんなだろ?うちの女性キャラクターのカップサイズは
夏美 → F
サグラモール → H
ロビン・フッド → C
ゆき → E
ジャンヌ → D>>156
この二つだけだぞ♡詳しくはアラクネのページ見て♡>>136
亜衣とミラーカ、ルイとヘルヴォル、と二人セットな水着姿とか浴衣姿とか。>>141
神託を受けたことが、天性の肉体を持つ由来です。
神託で選ばれ、占い師に王者になると予言されるほどの人物は壮健な肉体を持つだろうと考えて貧農であっても精強無比な肉体を持つなら天性の肉体が相応しいと思います。しばらく外出します。>>132の確認お願いします。
このスレも水着イベとかあるんです?
>>158
調べた
クイックシルバーはアメコミしか知らなかったので勉強になりました>>174
王の器(頭脳)とかもあるかもしれない。どうです?まぁどういうスキル名になるとしても、説得力というか"嵌まってる感じ"は重要だと思いますね。
>>180
ゴルディアスのスキル名
水着
イベントの話題>>184
自己暗示で人体のリミッターを外してるとかそんな感じの説は聞いたことあります。>>183
一番肝要なのは天性の肉体スキルと分けることなので、「超越」はここのえさんにご提案していただいたように人間の限界を超えたようなポテンシャルを持つ、というようなニュアンスです。>>171
登場人物全員性転換SS
もしもこのキャラが男or女になったら?
無限無数の可能性を、あなたの筆で好きなだけ綴りましょう的なイベント今北サンライズ
>>184
桜井鯖は基本ステータス高いから
一つが低くても、もう一つが高い鯖が多い水着CRちゃんとか初登場時に「どう考えてもお前がイベボスだろ!」「胡散臭いの化身かよ!
」ってなる常夏特異点 白熱海洋要塞C.C.Cランド……
メンテーの水着霊衣開放も!>>171
拙者どう見てもギャグイベから莫大シリアス感情が飛び出すタイプのイベント好き好き侍と申す
百合特異点ネタもいつかやってみたいな……>>192
たしかアキレウスや雷帝もB+だったかな。ライダー金時がA+だからライダーで筋力Bなら充分高い部類なんだろうな。でもロムルスは筋力Aっぽさがある。>>182
イダスの見切り判定は解説の通り、このランクならば、という限定なんですね。
>>100で肉体に見切りつくのはおかしいと言われてますが、その通りです。
だって見切りと肉体は必要な技能だったり証明の報告が全く違います。
見切りは引用元や元々の意味のように学習能力からくる回避ですから。謂わばクレバーです。フィジカル全く関係ない。
そのクレバーをバイオレンスで解決するというゴリ押し、A++ならば、という型月いつもの例外です。行きつくとこまでイッちゃってる人のを参考にするのは一般英雄には無理筋。
明星さんの理由を加味すると農家方面と頼光四天王の一角や人類最強のような端から戦闘の為に完成されてる人と同列になるか、といえばならないので、通常の低ランクの天性の肉体に、それはそれで別個のスキルとして見切りを付ける、という方が自然かと思いました。>>189
>ギャグイベント―――――――――――
空飛ぶ昆布……犬を奉る奉仕種族的な原住民……大空洞に存在する聖杯工場……謎の島で繰り広げられる(理解不能的な意味で)惨劇!な水着イベント。
配布鯖はアーチャー・タロス【水着】>>191
水着CRちゃんと水着CCちゃんの共演(犯)とか面白いと思います。ゴルディアスのスキル完成
天性の肉体(超越):A
生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、一時的に筋力のパラメーターをランクアップさせることが出来る。さらに、鍛えなくても筋骨隆々の体躯を保つ上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
人類種としての限界を超えた身体は鋭敏な感覚と高い学習能力、完璧なボディコントロールを持つため見切り判定を行うことができる。神託により王者になるとされたゴルディアスは王に相応しく生まれながらにして優れた肉体を持っていた。
戦闘向きなスキルはこれ一つであとは人を導く系のスキルしか持たないのは、ゴルディアスというキャラクターのこだわりポイントです。>>168
何者かの仕業で日本の神秘が急激に高まり、各都道府県の伝承が実体化した……
伝承の主『HMT(ヒノモト)48』を倒して物語を蒐集し、あなたのシナリオを完成させよう!
FATE / TV SHOW
『四十八の物語、ドキドキ徹底取材!(仮)』
2190年7月下旬、始動ーー>>9
0章・プロローグ
『これは勇気ある少年の物語』
(The braving Hero)2.
「ダメでしたぁーー!」
「ままならないですねぇ」
化学の実験の後に集会をやって、それからの放課後。ここは部からこの夏同好会に格下げされたとある集団のだべり部屋、かわいそうな男の子が後輩女子に慰められていた。
「笠間先輩と、あと結(ゆい)先輩が引退しちゃいましたからね」
本当にギリギリの人員しか居なかったとある部活は、この夏に三年生が引退してしまい最早試合すら出来なくなってしまったのだ。
ちなみに二年生は机につっぷして頭を抱えた新部長人蓑祐輝ただ一人。一年生は居るが人数が足りないし、それより何より連中はたまにしかこねぇ。
常駐しているのは人蓑部長と今いる後輩マネージャーだけである。
「その笠間先輩が遊びに来たぞー」
「やっほい、ゆいちゃんだよー」
「先輩ヒマなら帰ってきてくださいよぉ……」
「いやいや、そうも行かないでしょ」
残念ながら受験生のガードは固かった。
「え? でもユウジ君地元国立でしょ? どうせ何もしなくても入れるじゃん、だから今日ボク達遊びに……んむ」
「はいはいチャンゆい、宮古さんは余計なこと言わないでね」
左手の人差し指で宮古結の唇を抑えて黙らせる笠間優次、いろいろな意味で余裕の対応である。「イチャイチャしに来ただけなら帰ってくださいよ」
後輩女子の視線が冷ややかになるのを気にせず先輩二人もイスに座った。
「そういえば勉強の方はどうなんすかチャンゆいパイセン。 笠間先輩は国立大丈夫でしょうけどゆいさんは大丈夫なんです?」
「あんまり大丈夫じゃないけどまあ大丈夫かな。 みんな頭いいし聞けば分かるし、ボクが聞いたら教えてくれるし」
だいたい高校レベルで授業がわからないというのは、聞いた話を論理的に噛み砕けていないだけだ。授業一発で理解できる人は頭がいいように見えるが、ちゃんと一つ一つバラバラにして段階を踏んで理解していけば基本は大差なく答えられるものである。
忘れる?それは知らない、頑張って。
「先輩ってだけで無条件に頭が良く見える現象ってありますよね」
「僕たちの世代は、ほら、あれだから。 寺の子とヤクザの子が卒業した次の世代だからさ」
後輩女子のフリに答える笠間先輩。
そもそも弥一市にはいわゆる不良がとても少ない。"本物"が居る街で中途半端にグレても良いことなど無いと言うことをよくわかっているのだ。
それでもつっぱる根性持ちか、あるいはものごとを知らないバカは怖いお兄さんにシバかれるかお寺に放り込まれることになる。
「まあちゃんとやっとけばちゃんとしたとこ行けるのは確かだから、一年のうちから頑張っといたほうが」
「それは大丈夫だと思いますよ笠間先輩、俺時々教えてもらってるので」
「キミには先輩としてのメンツとか存在しないのかな?」
そんな調子で学業談義に花が咲く。ここが『何の集団の場所なのか』を頭に留めているのは後輩女子だけである。まさに部活としての末法の世であろう。先史文明を滅ぼしたとされる白き巨神に酷似した、白き終末装置。
かの英雄が世に現れる時、世界はその様相を変え、地表は終末世界へと塗り替えられていく。
何が正義で、何が邪悪なのか。
十の階(きざはし)は既に撃ち込まれ、寂滅と生滅で彩られたこの世界は何を求めるのか。
臨界収束因果カルキ 白き最後の神
人よ、生きるべし――――
レイドボス・カルキを倒してこの特異点を修正するというss、本気で書くなら鱒も鯖も借りようかしら3.
日が暮れてた。ちなみに一年生は来なかった。
こうしてムダに日々を消費していくと思うとちょっと泣きそうなひとみのだった。
キャイキャイ言うチャンゆいパイセンをなだめながら帰っていく笠間先輩に手を振って、学校最寄りのバス停で後輩女子と別れてから自宅へと歩を進めていく。
弥一は人口5万人前後をふらふらしている市だ。小学校のころ社会科で『うちの市が人口ギリギリで市を名乗れるラインなんだぞ』と言われたせいで何となく印象に残っている。
だいたい小学校の頃に『市について調べよう!』的な活動をするので、多くの住民が『もともとは南山に拓かれた落ち人集落で、北上するほど新しく街になった』と言うことを知っていたりもする。
南と西には山があって、中間地点は南から田んぼ、住宅があり北はそれなりに都市化している。北から順番に市立小学校、市立中学校、県立高校と有るが国立大学は流石に県庁所在地に合わせられているためそこだけは無い。
きれいな扇状地なのも特徴の一つで、これも小学校の時点で教えられるしアホでも課外で実感出来る。高校は比較的山寄りにあるので川が覆水しているが、しばらく歩いていると道なりに水の流れが現れた。
ぽーっと歩いていたせいで気がついていなかったが、やたらと長身でねこ背の男とすれ違っていたようだ。体格からして外国の方らしい。
観光資源の存在しない弥一で外国人は珍しいものだ。
ぶしつけにならないように気をつけながらちらちらと振り返ってみると、向こうは振り返りもせずにポッケットに突っ込んだ両手のうち片手を出して手を振っていた。4.
「もの珍しいこともあるもんだなぁ」
話題のタネをゲットしたがそう言えば今日は金曜日だった。自慢は月曜日までお預けである。
湧水地から既に15分、高校から数えると徒歩35分で住宅地にたどり着く。
人蓑家は住宅地のなかでも北寄りにあるためここからさらに10分程歩くことになる。
宅地であるために外灯が多くてかなり明るい。
だからか、その金髪は妙に目立っていた。
石突きを打つ乾いた音が響く。
やや童顔よりだが、外国人らしく背丈は高い。
遠目でもいい生地だと分かるスーツに金の刺繍が入っていた。
それだけ金と眩しいイメージを与えながら、それでいてその光に使われることなく上品で、すれ違う瞬間にも表情は微動だにせず。
ステッキを突きながら"彼"はすれ違った。
こつり、と革靴の足音が停止すると、
「すまないのだけれど」
その金色の青年は、キュッと音がしそうなほど整った動作で振り返り、
「外国人を僕以外で見かけてはいないかい?」
流暢な日本語で訪ねてきた。5.
「ああはい、っ、あっえっとyes!yesです」
「日本語で良いよ、ありがとう」
距離3mを保ちながら向かい合う高校生と金色の青年。
「もう一つかまわないかな?」
金色の青年はステッキを持つ右手の人差し指だけ立ててみせる。
「何かしら、ここ数日で物騒な事件が起きたりはしていないかな」
「物騒な……、っていうと?」
「人死が出るレベルでお願いするよ」
弥一は狭い街だ、ここ数日でそんなことがあれば高校生にとっては格好の話題のタネになっているはずだ。
ーー少なくとも、外国人を見かけた、だなんて吹き飛ばされてしまうくらいには。
「知る限りはありませんよ」答えると金色の青年は立てていた人差し指をステッキに戻すと、
「そうか、ありがとう」
やわらかな笑顔で礼を言った。
「そうだそうだ、ここに来る前にキョウトという所に寄ってきたのだけれど、素晴らしい場所だったね。 【週末には君も行ってみると良いよ】」
ステッキの持ち手を高校生に向けたままどこか取ってつけた様なセリフを吐くと、金色の青年はひとみのと逆の方向へと歩いて行った。
「…………っ、ぁっ…………、痛っ……」
金色の青年の方を向きながら、ひとみのは右手で目を抑える。
こめかみの辺りが痛くなるのは人蓑祐輝にとってはままあることだ。
こちらに向けられていたステッキが、
・・・・・・・・・・・・
6つ、7つに分裂して見えるのも、人蓑祐輝にとってはよくあることだ。
一瞬だけ、ステッキの先がキラリと光った様な気がしたが、気のせいだろうと切り捨てて普通の高校生は帰路に戻る。
自宅まではもう数分だ。
そう言えば、名前はなんて言ったのだろう。
その疑問がそのうち解消されることはまだ、誰も知らない。はい、そんなわけで今日のど深夜から話題の流れをガン無視して始まった個人SSです。
ちょっとした注釈書
・矢布兼正君、前川春華さん、後藤夏樹君、後輩女子ちゃん、笠間先輩、チャンゆいパイセンはにぎやかしなので別に重要キャラではありません。
・ただし設定がないとも言ってはいません。でも物語に噛んでくる設定ではありません。
・金色の青年、一体どこの紅茶の国の出身でどんな眩しい魔術を使うんでしょうね。
・【】は暗示をかけてちょっと喋ったひとみの君を街から出そうとしています。やさしいね。あるいはこれで暗示にかからず街から出ないなら魔術師かもね。
・部活の内容はわざと未決定です。きっとそれなりに人数がいないと試合ができなくて、多分アウトドアスポーツ。>>214
ザックリ調べですからもしかしたらバトル系逸話あるかもですが、現状の情報ですと
「神託による氏名と神の使いである鷲の後押しで王に」「ゴルディアスの結び目」の伝承ぐらいしか目立ったモノは無いんですよね。
ですから異議違和感があるのではないでしょうか。名前:人蓑 祐輝(ひとみの ゆうき)
年齢:17歳 性別:男性 属性:秩序・善
身長:168cm 体重:70kg
特技:短距離走
好きな物:休み時間、放課後
嫌いな物:授業中、頭痛
国籍:日本 所属:普通の高校生
魔術回路
属性:(non decided)
編成:通常 質:D 量:E
弥一市に住む普通の高校生。
県立高校の学ラン着用。第2ボタンは開ける派。
県立高校二年生であり、運動部に所属している。
しかし夏に先輩が引退してしまったので人数不足で同好会落ちしてしまったために満足のいく活動はできていない。ちなみに部長。なお同好会に同級生はいない。
偏頭痛(と本人及び周囲は認識している)持ちであり、よく頭や目を抑えている。この時厨二乙的にからかうと本気でイラつかれるのでやめておくべきだろう。
瞬間的に乱視になったり治ったりもする。
「一つあるものが6つとか7つに見える」
とは本人談。もっと多く見えることもあるらしい。>>222
『至高の肉体』みたいなスキル名にして、「皮の縄をちぎることなく、かつ誰にも解けないほど硬く結ぶことが出来る、強靭さと繊細さを兼ね備えた肉体。筋力と敏捷にボーナスを得る」とかじゃダメなんです?>>224
OKです>>222
加護から変わった肉体スキル本来の効果はあるんですからそれでイーブンでは?
wikiの大元がみえないので元がどんなだったかは朧気ですがおっしゃった効果なら変わったことと追加された分で大きなマイナスにはならないですよ>>227
ちなみに異聞帯の王様こと息壤の支配下に四罪もいるかも不明。下手すると息壤に押し潰され息耐えてるてるかもしれないので……この息壤は議事録と元を辿ると同個体ですが(土なので)、性格は四罪のせいですこし荒れてる。ポプテピの七話のポプ子みたいなキャラ
息壤スキルとしては変容とかヒュージスケールもどきを使う模様。宝具はフィールド破壊全体B宝具
四罪からサーヴァント出すなら共工しかないかな……一応この異聞帯の住民はすごく質のいい土に喜んでますね
地震がちょくちょく起きたりするけど何を育ててもすぐ育つし加工もし易いしこれはこれでありがたいなーって感じです。住めば都
>>221
ちょっと待っててください、このあと投下しますねリンドヴルムが人の姿になってから二週間後。
リンドヴルムは相変わらず地下宮殿に住んでいたが、これまでの経験から外に出て運動する重要性を理解していた。一日目は気力で持たせたが二日目は起き上がれず、三、四日は栄養不足で1分立つだけでも疲労困憊ですぐに倒れてしまっていた。それはいつもの事だったのだが姉と妻による懸命な介護と懇意の魔術師の手助けもあり、いつもよりも早い次期から歩けるようになった。十日経つと階段を時間をかければ登れるようになり、人前にやっと出られるようになってきた。
時代が変わるとこうも回復し易いのかと驚いたが魔術師曰く、何回と繰り返しているからというのも一つの原因らしい。しかしそのせいでどう頑張っても少食で筋肉を鍛えようにも、食べてすぐにカロリーが消費されて鍛える分に回らないとのことだった。
「これでもかなり栄養は取れるようになったし昔より疲れにくくはなったと思うんだが」
「それはアンタ、あの勝気な姉さんが一緒じゃないからだよ。一つの体に入れるのは一つの魂魄。二つ入った状態を十年なんてマーリンやパラケルススでも無理だ」
魔術師は呆れた顔で栄養剤を煮詰めて冷水で冷やした物を渡した。
彼が言った言葉は事実である。魂というものは未だに謎が多いが基本的には一つの体に一つの魂が宿る。それで健康状態を保てる基盤が出来上がる。人も同じで一つの魂しか入れないスペックだ。そこに二つの魂をもし入れてしまえば良くて体調不良、やがて魂が正気を保てず腐ったり磨耗したりして消滅する。そして消滅するのは弱い魂だ。
例えば一人の人間に神の魂と人間の魂を入れたとしよう。そうすると人は年数が経つに連れて自我を失い痴呆のような症状を持つ。そして人の魂がだんだんと神の魂に蝕まれ糧にされて、やがては消滅し二度と転生出来なくなるのだ。更に魂の性質が隙だらけだったり罪を重ねるほどその魂の持つ力というか何かは、爆発力を持つ事も多々あるが長期的なスパンを見れば弱くなる。>>243
これが世界を渡り歩いてきたこの家が世界に見出した神秘の一端だ。
魔術師の作った薬を可もなく不可もなくといった顔で飲み干す。リンドヴルムの体の知覚はまだ不十分で皮を剥かれても痛いと訴えなかった。魂ではこれはとても痛そうだと理解してはいるのだが、ほぼ全く感じないせいで不思議とこそばゆいらしい。どこの心の思考実験だ。サンプルにはするが。
「こうやって見返してもよくここまで魂が持ったもんだ。だがもうやめた方がいいぞ。研究者である俺達としてもこれ以上の転生はドクターストップだ」
「そうだな。少なくとももう姉様は人間になられたからもうやめ時なのかもしれない」
今回の転生は一つだけ大きく異なる点があったのだ。これまで同じ体に宿っていた姉が別個体としての肉体を与えられた事だ。初めてのケースでどうしてこうなったのかは魔術師にも分からない。姉は愛と恋の力だと言っていたがそれでできるほど簡単なものじゃないだろうと内心で突っ込んだ。
でもそれができた以上下手にまた弄ることはしたく無かった。前例がないということは彼女の魂にこれまでと違う異変が起きている危険性がある。全ての条件は同じだった中での異常事態だったので産まれてきた時、姉はこれから大丈夫なのか生きていけるのかと心配だった。
当の姉はそれを気にせず自分の生を謳歌し勉強も筋トレもなんでも楽しい楽しいと続けて結果ヴルムよりも丈夫な健康体である。毎年健康診断をしているがどこを見ても異常無し、しかも竜の力が少し残っているのか他の女性よりも逞しい肉体を持っていた。
最も可愛くなりたい姉は自身の筋力が騎士より上である事実を許せないらしい。「自分より強い男がいたら可愛く見られるのでは」という言葉が飛び出した時魔術師は「むしろそういう人ほど弱い貴婦人がお好みなのでは」と返してしまい見事なハイヒールによるハイキックを決められたことがある。
「確かにお前の姉貴は体はなんら問題無い優良児だが、異変を来たしたって事はもう耐えられなくなってきたと考えるべきだろうな」>>244
ヴルムは沈黙して考え始めた。
なんとなく姉が最初から離れた時から、これが私の旅の終わりだと心の何処かで理解していた。これまでの転生を振り返ると姉がああして人生を楽しんでいる姿は素直に喜ばしくもあり、心に暗い影を落としてしまう。
私は姉の生を奪い続けてきた。だからこうなってしまうのも仕方ないし当たり前の結末だとも感じていた。だから姉に会うと心のどこかで居たたまれなさややり切れなさが募り苦しくなってしまう。ヴルムはそんなぐしゃぐしゃした自身の感情が嫌いだ。とても醜くて浅ましい、持ちたいと望まなかった心を持ってしまった事も辛くて。
飲み干した薬が入っていたコップは透明なギヤマンでできていて、俯いた自身の顔がありありと分かってしまう。
魔術師は溜息をついた。
「オマエはいつもそんな感じなのか」
「そんなって何だ」
「なんというか、いつも気難しそうに色々考え込んでしまうっつーかさ。一人で色々考え込んで捨てることができなくなってこっちまで苦しい感じがする」
リンドヴルムは初めて言われた指摘に目を白黒させた。
「そんな事誰にも言われなかったがそうなのか」
「自覚なかったんですか」
「いや、なんとなくは分かる。分かるが恐らく一生治せない。私が私である以上これを捨てたらとても綺麗な存在になるのは分かる。分かるんだが……」
ヴルムはコップをキュ、と握りしめた。
望まれなかったこの身とこの心。どこかそれはひどく虚しくてこのまま空に落ちてこの世から消えてしまいたいと願う夜もあった。>>246
記憶の中に蘇る声。
『貴方は透明な色をしているのね』『放ったら消えてしまいそう』『驚いた、こんなにもとても純粋な人だったのね』
そう言われてしまうと私は笑って誤魔化すように返すことしか出来なかった。まだ私は愛されているのか、認められているのか。生きる事が許されるのなら、私は生きたい。
生存本能は植物も持つ自我のようなものだ。だからそこに不満はない。
だけどたまに選択を間違えなかったか、罪を犯していないかと不安に駆られる。
それだけでない。なぜ望まなかったのに産んだのか、どうして言いつけを破ってしまうのか、美味しいものなら他にもあるのになぜ我慢できないのか。どうして、産まれた命を捨ててくれなかったのか。
ヴルムには分からなかったし分かってはいけないような気がした。そしてその行いは許してはならないと感じた。許せない、という気持ちが憎しみに変わる。それもまたヴルムにとっては許し難い感情であり、捨ててしまえばこれまでの私の生は何だったのかと叫びたくなりそうだった。
「私は花だ。花は美しくなくてはならない。今の私は私から見るととても醜悪だ。しかし妻達はそれを『綺麗』だという。私にはそれが分からない」
分かったらきっとこの人生も楽になるだろうか。
後先を考えずに動いて心の底から笑って。そんな馬鹿げたうつけになることが許されるのだろうか。私が私を許すことができるのか。
「……なんだろうなー。そういう苦しみも汚れの中でも頑張って綺麗な花を咲かそうとするのって、美しいと思う奴はいますよ」>>248
「どういう事だそれは」
「蓮の花知ってます?蓮って綺麗な水の中にじゃなくて汚い泥だからこそ綺麗に咲いて美味い蓮根になるんですよね」
珍しく私に敬語で話す魔術師の目はどこか真剣だった。
「アンタは分からないかもしれないが少なくとも俺達が見てきたアンタはとても魅力的だと思ってます。ただ個人的な意見としては、どこかで気が休まる相手ができたらそれでいいと思いますよ俺は。とりあえず……自分を許せるようになるかどうかはこう横に置いて、ありのままの自分がある事を認める所からスタートじゃないすか」
「ありのままの自分」
「そうそう。花のような思い出も泥のようなトラウマも全部引括めたから今のアンタがいる。何百年と見てる俺達としては頑張って生きてるからそこはまず褒めてもいいと思うんすよねー。だってこれまでの歴史振り返って見ても、基本腰が低いっていうか敬意を見せて誠実な対応を取ろうとするじゃないですか」
「取れてる……か。私は人を食べた邪竜だと言うのにそれを言うか」
「それはそれでしょうアンタの場合。物理的にも心理的にも飢餓の極限状態でしたし基本的に食べるのも含めて『処刑』するのは王命に従っていない、という前提で動いてるだろ。
少なくとも傷つけたいからしたんじゃなくてするべきだからする、で行動できるのがオマエだ。例えば王様と王妃様を侮辱したとかこの国を一緒に乗っ取って世界征服しようとかこの国を滅ぼそうとか誘われたら処刑するでしょ」>>249
なんでそんな事まで考えつくのか、と驚いて仰け反ると魔術師の本棚に頭が当たった。魔術師の本棚には何百冊もの記録が残されていた。
「驚いただろ。まあ俺も当たっててちょっと心配ですよ。アンタの心についてウチの祖先詳し過ぎません?プライバシーかけらもなさ過ぎ」
ケタケタと笑いながら魔術師は本棚から一冊の本を取り出してみせた。題名には「竜王の精神性について」と書いてある。
これまで魔術師の本を気にした事が少なかったのだがこんな物を書かれていたとは。止めろ開くな、酒は干からびるから怖いと言ってたとか書いたのいつの誰だ。
「まあそんな訳で、最後の人生は自分を見つめ直してみるのはどうですか竜王子」
「……分かった。頑張ってみるとしよう」
ヴルムは力無く頷くと立ち上がって魔術師の家の玄関へと歩いた。
扉の取手に手をかけて出ようと回した瞬間、扉が勢いよく外へと開きリンドヴルムは倒れた。
「こんにちはー!!先生、ヴルは居ますか?」
「いるよ、姫様の足元だ」
ヴルムはバランスを崩し倒れている。強く頭を打ったのか大人しくなった弟を姉は背負うといつもお世話になってます、今日もありがとうございましたーと言って出て行ったのだった。
「あー、あの様子じゃまた連れ回されるか女装させられるか。どっちにしろまた疲れるだろうなーアイツ」
魔術師は台風が過ぎていった家の中で頭をかいて苦笑いを零した。
リンドヴルムSS「泥で咲く紅薔薇」
個人的に今回書いたものはまとめにくい所から処理してるので心理描写としては難しいですね……お粗末さまでした。ちなみに、ルドルフ2世の「完全なる肉体:C」は、黄金律(体)でいうとA-ランク互換くらいの脳内設定。
メイヴちゃんには少し届かず、ダヴィンチちゃんとはニッチさで評価が前後するくらいのイメージです。何が何でも強化しようとするからこじれるんじゃないですかね
プラスマイナスゼロにすれば何も言われないと思いますサグラモールって、アーサー王伝説の人なんですね。
美しさに関する伝承が残ってるんですか?>>257
ガイさんが……CEOに……
メドゥーサの血を手に入れてアスクレピオスに届けなければ!>>257
あっフォークスさんがウニにすり潰されちゃった!>>258
マルスと接続する(軍神の残留思念にたいしての煽り)ってのもなかなかパワーワードだと思うの>>262
アーサーが女性>>257
サラダバー取っ手がとーれーるー♪
>>267
始皇帝
綺麗にB+で統一されてびっくりしました。>>268
ティファール♪
プシュケー作ってたらエロス様のインパクトが強くなってもうた>>273
ダヴィンチちゃんは女装した自画像説がありますし、エリザベートはギャグシナリオだからっていう言い訳が立ちますけども、エジソンは擁護しようがない……>>273
ぐっちゃん理論がありなら清原さんにもズッ友枠がいたかもしれない……虞美人=真祖理論だと、近いのは今も生きていると言われている空海ですかね。
出した瞬間、宗教戦争ですね。>>280
ゔっ(かぐや姫を「今は月で生きているがいずれ死して英霊になる存在」として作っていた顔)
正直、彼女ととある男の子のラブロマンス書こうと思ってました。てか、今そんな感じで地味に彼女ととある男の子を設定改変している最中ですとりあえず自作鯖の水着を考えてみた。
スカタク:三角水着
異聞シュタイン:ウェットスーツ
クルティザンヌ:パレオ水着
乳の親:オフショルダー
アヴドゥル:ワンピーススタイル
タロス:バニーガール風水着
すまぬ、剣ババは思い付かなかったのじゃ……なんか良い感じの水着無いですかね?>>286
>男性のスリングショット
おっ、デッドライジングかな?(白目)>>296
パラPに潜水服もらう二次漫画ありましたね。
とりあえず形にゃなった長宗我部元親出そう。【CLASS】ランサー
【真名】長宗我部元親
【性別】男(の娘)
【身長・体重】166㎝・57㎏
【属性】中立・中庸
【ステータス】
筋力C++ 耐久 C+ 敏捷 A 魔力 C 幸運 B 宝具 B
【クラス別スキル】
対魔力:D
【固有スキル】
鬼若子:A
戦闘時に発揮される武練、鬼人の如き戦闘力。筋力・耐久・敏捷ステータスが上昇し、「乱戦の心得」「狂化」「勇猛」「怪力」などのスキルと同等の効果を得る。
姫若子:A
戦闘時以外で効力を発揮する認識阻害スキル。精神干渉を無効化し、戦闘開始前には対戦相手の油断させ、戦闘中にミスを誘発させやすくする。
雪渓如三:A
37歳の時の法号。「雪渓」は徳のある人物には多くの人が自然に帰服してくる、そして「如三」は広く大きな心で事に処せば、前途に万物が生じるという意味である。スキルとしては幸運ステータスの上昇や「友誼の証明」「陣地作成」の複合。交渉を有利に運び、事前に陣地とした場所からはある程度無制限に武具の補給が可能。>>300
【宝具】
『一芸熟達・多芸巧難』
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1〜30
初陣の長浜の戦いの際、家臣の秦泉寺豊後に槍の使い方と大将の行動(「槍は敵の目と鼻を突くようにし、大将は先に駆けず臆さずにいるもの」)を聞き、“その通りにやって”武勇を立てた逸話から。見稽古のような能力で、手にした武器を完璧に扱い、必ず武勇を立てられる宝具。『使い方』さえ分かれば銃や木の棒、果ては戦闘機やサーヴァントの宝具すら十全に使用できる。この場合、たとえ使用法を聞かなくても、実際に使用されている時を目撃すれば“知っている”判定となる。が、同時に複数の武具の運用行使が不可能という欠点がある。
【Weapon】
『無銘・槍』・・・初陣に使用した槍。よく手に馴染み、使いやすいらしい。>>301
【真名】
長宗我部元親。戦国時代の大名。長宗我部国親の嫡子として生まれる。
長身だが色白で、軟弱者ともうつけともされる性格もあって『姫若子』と渾名されており、父・国親にも跡継ぎとすべきか悩まれていた。しかし、元親は初陣にて家臣の「槍は敵の目と鼻を突くようにし、大将は先に駆けず臆さずにいるもの」という言葉に忠実に従い、敵を打ち崩すことで悪評を払拭する。以来、元親は『姫若子』から『鬼若子』と呼ばれるようになった。
父が急逝して家督を継ぐと、一領具足と呼ばれる半農半兵の野武士を主兵力として土佐を統一。それを足がかりに四国平定の野望を実現すべく、土佐水軍を用いて水運による補給線を確保し、方方に出兵。一方で織田信長と同盟して中央との繋がりを作るなど、先を見据えた行動を取っていた。しかし、信長は元親に領土を大幅に削った上での臣従を迫った。元親はこれを拒否したため、信長の支援を受けた三好家との戦いに苦しむことになる。さらに信長は遠征軍の派遣を計画していたが、軍を発する前に本能寺の変で横死したことで難を逃れた。
織田家の、ひいては天下の行く末を羽柴秀吉と柴田勝家らが争っている間、元親は四国平定を進める一方で柴田勝家と結び、秀吉の軍勢と戦った。しかし柴田勝家は敗れ、続いて手を結んだ徳川家康も秀吉と和睦し、元親は窮地に立たされる。秀吉の大遠征軍の前に為す術もなく敗れた元親は、上洛して秀吉に臣従。土佐一国に所領を減らされ、四国平定の野望は夢と終わった。
晩年は英明な嫡男・信親に期待を寄せていたが、秀吉の九州征伐に従った折、信親は戦死してしまう。元親は信親の死を知って自殺しようとさえ考えたと言われており、その精神的衝撃が彼から英気を奪った。
元親は「律儀第一の人」「慇懃の人」と呼ばれる仁慈に厚い君主であったが、信親の死後は度量を失い、反対する者は一族だろうと皆殺シにするなど暴君へと変貌したという。一方で信親を失う前から、領民の統治は厳罰主義であり重税を敷いていたという>>297
藤原さん>>305
……幼女バージョン(Fカップ)と身長150バージョン(Jカップ)なら頑張ればいけるはず!多分!きっと!!メイビー!!!>>318
それならば宝具化させたときの何ランク扱いの宝具になるのかも明記しておくといいと思います。>>319
環境利用闘法かな?(胡乱な目)>>319
そうですね、そこら辺追記して登録しようかな。
雪渓如三の効果によって奪ったりしなくても武器は補充できるという。
欠点は防御系宝具が無い事だけど、姫若子である程度リスクが減らせる。Dランクですかね、擬似宝具のランク。宝具を使った場合はランク据え置き。
>>327
スク水が推しという訳ではありません(どちらかと言うと競泳水着の方が好き)。だけどフロールヴがスク水を着てる姿を見てみたいんです。>>330
同時代ぐらいのサーヴァントとか人外なら同じ系統の人を基準にして決めてますね
あと効果が強めなら条件を付けることでバランスとってみたりとかです
でも神霊辺りは参考にするとよくわかんなくなるよね☆>>330
来歴を完全に参考にしますね>>330
私は、逸話やらなんやらを参考にしつつノリと勢いと趣味を入れつつ決めています。
内訳?さぁ、なんのことやら……(すっとぼけ)>>330
私の鯖は変化球が多いのでヘラクレスの試練が基準にできないな……
腕力とかはこのサーヴァントはこの種族でこれくらいの武器使えるからこれくらいとかで決めてます。魔力はこんなこと出来るから高い方がいいのかな、って感じですね>>330
前に一度話したけど、時代・系統・実力が近いサーヴァントと比較する感じ。
スキルランクは同じスキル持ちと比較して決めてる。>>330
ステータスは割とフィーリングで決めてますね。ただ人外だと筋力をちょっと盛りめにしがちですね。サイズが大きいと特に(筋力A+++のクラーケンさんを見ながら)
物語上の強さも割とノリと勢いでどうにでもなるので適当ですね。そもそも戦う相手によって相性や運で左右されるのに強さのランク付けをかっちり決めるのは揉め事の元になりそうなので。>>330
時代・経歴から公式の同時代や同系統サーヴァントの能力値の合計で基準値を設定
そこから逸話・クラス・性癖ぶっ刺さりポイントによってどこに幾つ割り振るか決めてます
性癖ぶっ刺さりポイントに寄っては加減点が入る>>338
パンクラチオンに加え、半神、そして人外魔境だったギリシャ神話を移動していたから……かな? でもケイローン先生直伝のパンクラチオン効いてそう。>>342
突出した能力値持ちのサーヴァントは他の能力低くしてバランス取る所ありますね……
かねたけちゃんなんかはとにかく敏捷が高いのでバランス取って紙装甲になってる自鯖調べてみたら幸運Eが3人もいました
>>343
わーい!可愛いければ男の娘でも萌えるよ私は。
って目ぇぇっ!!(ぐるぐる目に星とか良すぎ好きィ!)ウチのはどんな感じか調べてみたら、異聞シュタインと剣ババを除いて大体が幸運EかE-だったでござるよ……。
>>330
本家を参考に、近い年代の鯖がいたらそれと比較しつつ上下決定
あとはその英霊が生きた年齢・環境を基準に決めてますWASPの続きです!このパートの最終回。
ーーーーーーーーーー
WASP戦闘班オフィス。その廊下を全力疾走する一人の男がいた。
「金田ァァァァ!!」
ヴォルフである。その体には所々に包帯が巻かれているものの、その顔はいつもの笑みに満ち、実に元気そうであった。
「どこだぁぁ!!」
ガチン!と急停止した目線の先にやけに壁と比べて真新しい材質のドアがある。
「そこかぁぁ!!」
そして、そのままそこにむけて突進をしようとした…が、それは廊下に現れた人影によって中断されることとなった。
「あの…ヴォルフ…さん?」
「む!?七間さん!元気そうで何よりだ!」
七間である。相変わらず帽子を被り、うつむきがち彼女の小さな手をとり、ヴォルフはブンブンと握手をする。ぐわんぐわんと体を揺らされつつも七間は曖昧な笑みを浮かべて答えを返す。
「ヴォルフさんこそ…えと…金田さんに会いに行く…んですよね?」
「む?ああ、そうだとも。それ以外の何に見えると言うのだ!」
「いや、その…明らかに突撃しようとしていたので…」
「ぬ?そうだったか…ふむ、まあたまには普通に入るとするか!」
そんなことを言ってずんずんと金田の部屋と歩き出すヴルォフに慌てて七間はついていく。>>351
「そういえば……あの『お嬢』さん…なんとか例の騒動も納めてしまったらしいですよ……なんというか、もう、スゴいを越えて怖いです……」
「ふむ、その三坂とかいう男が裏切ったのもそのあたりのせいなのかもな。」
「…というと…」
「恐らく、怖くなったのだろう。全てが上手く行き、どこまでも膨れ上がる彼女が。そこにあったのが幼い頃から彼女を見てきた故の心配だったのか、単なる恐怖だったのかはしらんがな。」
「けれど…」
「ん?」
少し、七間は遠い目をしてあの日のことを思い出す。
「ああやって泣ける人ならきっと、大丈夫です。」
あれからすぐにお嬢の一派がかけつけてきて、場は撤収した。私たちに全員が土下座して謝ってきて、慌ててしまったが、それよりも、その後眠る丸を彼女が深く、深く抱き締めていたことの方が記憶に深く残っている。
その目からはつーっと深い溝を刻むような涙がこぼれていた。
「ふむぅ…俺は見ていなかったからなんとも言えぬ!ただ、皆が生きて返れた!それで十分よ!」
「……はい。」
少し、ほんの少しだが、心から七間は笑えた。>>352
「さて、金田に目覚めの一発をぶちかましてやるとするか!!」
「え!だ、ダメですよ!無茶しちゃ!」
「ふははは!!なぁに!死にはしないさ!」
「そういう問題ではなくって!」
「うるせぇ!!」
扉が開き、金田がいつものサングラスをかけた顔を覗かせた。
「金田ぁ!!元気そうで何よりだぁ!!さあ!試合だ!闘争だ!俺の拳を受け止めろぉ!!」
「イヤだね!!」
「貴様逃げるのか!待てぇ!!」
ダッとその場を駆け出す金田をヴォルフが追いかけていく。おそらく二人揃って怒られるだろう。
「ああ…行っちゃった…お礼を改めて言いたかったのに……」
待っていればその内帰ってくるだろう。そう思って廊下の椅子に座る。一人ポツンと残された七間は手持ち無沙汰になって、携帯を開いた。
そこにはまるで笑っているような表情の柴犬がこちらを見ているのだった。>>353
◆
「あーあ。ダメだったか。固いだけでもとろくちゃ意味ないよねぇ。」
一つもついていないモニターが並ぶ暗い部屋で一人の少女が呟く。その目の前には例のヤクザがたっていた。
「君は、もう、いらないよ。」
そう言ってブスリとその手にもった傘でヤクザを突き刺した。その途端、空気が抜けたようにヤクザはへにょへにょと崩れ落ちて、最後には一口大のガムの塊のような姿になってしまった。
「まあ、失敗作にしてはよくやったよ君は……何よりも…さぁ」
その瞬間、一斉にモニターが点灯し、たった一人の男を写し出した。
「やっぱり、そこにいたんだね!!『シャンゴ』!!!」
そう言って少女は微笑んだ。まるで、旧知の友と再開したかのような、喜びを称えて。>>360
妾はその辺りのことは面倒な事になりそうなのと面倒くさいのとのダブルパンチで適当でおじゃる。>>362
至って善良なやや引っ込み思案の少女。本来ならば「施設」から家に帰るべき運命でもおかしくなかった子。
彼女に帰る家があったならばの話だが。
彼女は普通の家庭に暮らす普通の少女であった。人の少ない田舎住まいだったが、仲の良い父と母、生意気になってきた弟、まだ幼い妹。少なくとも不幸せとはいいようもない幸せな家族だった……強盗殺人犯によってそれが壊されるまでは。殺人犯がその家を狙ったのは偶然であった。たまたま、なんとなく、通りすがったソレによって彼女の日常は壊された。
結果だけをのべるなら、彼女のみが生き残った。自分以外は一階にいて、二階にいた自分の順番が最後になったのだ。自分以外の家族が必死に逃げろと言っているのが耳に残って離れていない。
その後、彼女は近くの森へと逃げ込んだ。隣の歩いて二時間はかかる人家まで走るのでは、いくら暗いとはいえ、すぐに追い付かれてしまう。なんとか見つからないですむ場所に行きたいという一心故の行動であった。
そして、彼女はその逃げた先の森の中で出会ってしまったのだ。「施設」の人間に。売買の仮の拠点がそこに存在していたのである。
なすすべもなく拉致されて、体を都合よくこねくりまわされて。昨日あった人が人じゃなくなって、死,んで、生きて、壊れて、壊された。
これらの日々の結果、彼女の人格は当の昔に一度崩壊しており、先ほど述べた今の性格は過去の行動の残骸を模倣している面が大きい。狂気に落ちうる多大なストレスの塊である過去の記憶に蓋をし、目を背け、意識をしないことで普段は過ごしている。闘争を極端に嫌うのも本人の性格と合わせてこの性質に若干起因している。故に、つつけばそれらは決壊し、弱さが漏れでてしまう。
それでも尚、彼女を動かすものがあるとすれば、それはきっと、取り戻したということなのかもしれない。奪われたモノを少しずつ。>>360
(面倒なんで決めてません)>>364
いいなぁ…いいなぁぁ。幸せになって欲しい。多分この子ずっと一緒にいるとどうしても不幸を呼び寄せてしまうと思うけどそれを跳ね除ける強靭な肉体と精神を持つ人にガハガハ言いながら引っ張って貰いたい。>>360
私の作るサーヴァントは基本的に知名度の参考にした公式鯖より下方修正がかかってますね
かねたけちゃんで言えば空位勢や以蔵さんとかよりも才に関しては劣るといったイメージ>>360
誰と比較したって訳でもないけど、鹿之助の初期ステータスは三騎士の中でワースト1を目指して作りました
今思えばやりすぎだった気がしなくもない>>356
(白雪姫のビキニって考えたらインパクトがあるなと……どんなビキニなんだ)
>>360
決めようにも決められないですね
どんなタイプの聖杯戦争なのか次第で勝率が変わってしまう奴等が多く、かといってノッブレベルでいい意味でピーキーではないが目標です
例として竜王リンドヴルムは冬木式聖杯戦争とか円卓の騎士、魔眼持ち等には有利対面を取れますが、月の聖杯戦争(裏含め)とアンデルセンを苦手とします。(先日載せたSS参照)
ただ不夜術さんは女性なので互いが弱点ではあるのでそこが微妙。姉よりも女性に対する殺意性能は低く、その分英雄や騎士、王に強い。
だからこそそのいずれにも該当せず誰よりも真摯に相手を観察するアンデルセンはリンドヴルムが逆立ちしても勝てない存在。そんな感じで考えて決めてます伏神更新しましたー!
ガイさん、皆さんまたしてもお待たせしてしまい、申し訳ありません。うちはざっくりとしてます。ロビン・フッドは緑茶と同等、林崎なら空位組の剣聖たちと同等、サグラモールは秦良玉くらい、ゴルディアスはCEOくらい、厩戸皇子やプトレマイオスはアルトリアやカルナくらい、那須与一はアーラシュくらい、とか。
そういえばうちのブルータスは最低なアサシンを目標に作ったんでした。ハサンたちみたく隠密や暗殺はできないし、マタ・ハリみたく諜報もできない、IZO-sanや書文さんみたく戦闘も不得手。スキルや宝具を使うたびに自滅が近くなり、精神が破綻しているから意志疎通が難しいと。
>>371
なんだろうな……
断言するとリンドヴルム姉弟倒すのに一番必要なのはグランド鯖の魔術でも武器でもなくて「彼等と対等に向き合う理解者」です
リンドヴルムをフグに例えると……
リンドヴルムという名前のフグの毒が何という毒でどこの部位にあるかとか分からないとこのフグを食べられない(=つまり勝てない)
アンデルセンが観察して宝具使ってリンドヴルムの棘を抜く。これで確定で倒せる。しかも上手くコンビネーションを取ったら、リンドヴルムが他のサーヴァントを鼠を捕る猫みたく倒してくれる
そんな感じで弱点や相性、勝率を逸話などから考えて決めてます。「あーヤダヤダ。何で私がこんな会合出なくちゃいけないのー!」
「文句を言うなよ雛葉。アドニスもセルレアも今は手を離せない時期なんだ。なら、他の照伽四家である僕らが出るのは当然だろう。あ、そこは曲がらず100m先を左に曲がった方が早いぞ」
駄々をこねながらイライラした様子で不貞腐れる少女、音咲雛葉と、助手席でそれを諭しながら部下の運転に口を出す少年の雷輝宙。こう見えて、二人共が幼いながらも大家と名高い音咲家と雷家を統べる一流の当主である。
「わかってるよー。……問題は、何でそこに疫病神がいるかって話なんだけど。邪魔だから私の隣から消えてくれないかな?」
後方席で隣に座っている和装の少女に、雛葉が冷ややかな目を向ける。何処までも冷たく、何処までも恐ろしい目を。
「こらこら。その人も今回の同席相手だろ。そんな事言うんじゃない」
「……大丈夫、気にしてないから。───君も、遠慮せずに私に言いたいことぶつけてくれていいのに」
少女は自分をフォローした筈の輝宙に、そんな言葉を投げかける。どうみたって庇ってくれた相手に、悪意を我慢する必要はないと言っている様は、何度も同じことを経験したかのような───
「チッ……僕から貴方に話すことなど何もありませんよ。それに、僕はアンタみたいな『戦喰らいの商人』が大嫌いだ。今すぐにでもこの車から出たいぐらいには、ね」
「可笑しいな、君の一族も同じことしてるんじゃないの?」
「……それに加えて人が触れて欲しくないことを安易に抉る。僕がどういう活動をしているか知っていながらだ。
───賞賛しますよ。あなたのその無遠慮さを。どうか無残に刺されて死ぬことを願っています。『山星不湯花』殿?」アニメのイベントに参加中。セイバーやアストルフォ(私服)のコスプレイヤーと既に遭遇しております。
和装の少女───山星不湯花はニコリと笑いつつ。
「あなた方こそ。大した才覚もお持ちでないのだから、精々分不相応なことをして死ぬことがないよう、お気をつけ下さい」
とても爽やかな笑顔で、そう返した。
場所は変わって会合予定のビル。会合予定の場所である会議室に向かってカツカツと歩く雛葉と輝宙。不湯花は途中で先に行った。いても空気が悪くなるだけだから、丁度良いと言えばいいのだが。
「……ねぇ、輝宙。今回の会合相手はそこの女以外も厄介なのだけど、対策ちゃんとしてる?」
「わかってるよ雛葉。ちゃんとしてるさ。
───魔眼の大家、バックヤードに獣性魔術の大家、アーデルハイト、それに黒魔術の大鳳家だろ」
「そう、それ。天然の魔眼持ちしか生まれないバックヤード。そして『些か特殊な』大鳳家。……あと、最近のアーデルハイトは獣性魔術を獣化魔術って名前に改めたらしいね。いったい何なんだろう?」
相手が相手(イレギュラー)なだけに、少々会合も骨が折れるというもの。三者三様の要求をしてくるかもしれないし、何か確執が出来てしまうかもしれない。
「……ま、行けばなんとかなるか」
「彼方側も礼儀は分かっている筈。大丈夫さ」
ゆっくりと、ドアノブに手をかけた───と言うわけで始まりましたユージーンさんとことうちんとこのお話し合い。簡単なキャラ紹介を
山星不湯花
大体の人が知ってる……と嬉しいなーって思ってる若女将出来てない若女将。
今迄はあまり見せれていなかったけど、山星家は「戦喰らいの商人」の名で比較的色んなところから軽蔑されているような悪の所業を為す家系であり、雛葉も輝宙も山星家の世間の不和の種となりうる方針が気に食わないので辛口対応。
音咲雛葉
シスコンヤンデレネバーギブアップ系ロリ。
照伽四家の内、二家が多忙の理由で来られないことからあともう一家である雷家と一緒に会合に出かける。お婆様が他者の魔術刻印や魔術資産を容赦なく奪い取り、絞り尽くし、自分達のものにするハイエナ方針だった為そういう行為が嫌い。だから不湯花に拒否感。
雷輝宙
ブラコン拗らせ系毒舌天才神童。
上記の理由で雛葉と共に訪れる。……自分達の一族がやっている「争いの種になる礼装や兵器を売る」方針が大嫌いでそれを食い止める為に今も当主として老人共と争っているので、そういう種を蒔きかねない山星家の当主である不湯花には辛辣な態度をとると同時に同じ状況下である自分を自嘲している。>>377
すみません、画像がこっちのスマホに反映されてなかった……
今見れました>>377
雑ドットダニエラ書いた
上げました
以上!>>379
え、すごい!>>388
>英霊ノア
ノア「えっ?」
三雲「」音割れ天パ
鍾太郎「うるせぇ!」耳塞ぎ>>386
ラブコメはユーさんのSSで砂糖吐くし、真面目バトル系はGMAさんが上手い、コラボは伏神探偵であったんであんまりいける方向がねー、なさそうなのよねー。確かな満足故に少なくとも自分でソラと風花ちゃんのラブコメ書くと解釈違い起きそう。
あとはホラ、Requiemとか完結させたいですし。
あ、GMAさん。涼子ちゃんWiki登録しちゃって大丈夫ですか!?それともご自分でやりますか!?>>390
>禍々しみと肌面積からエロみを感じます
ありがとう……ありがとう……。
いかにヤバさと露出度を出せるかを苦心したのですよ……。>>327
そ、そんなに豊富でしたっけ……?服見るのは結構好きですけど……。
>>330
公式の関係者がいる場合は、彼らに近くなるように設定してます。ヘルヴォルはワルキューレ達と同程度で、ブリュンヒルデ、シグルドには及ばない。アーサーはプーサーとアルトリア、円卓勢を参考に。ミラーカはapoヴラド公……みたいな感じ。
ミラーカについては、怪物補正と吸血鬼という存在の知名度、「ドラキュラに影響を与えたんだから、その繋がりでちょっと強くしても良いでしょ!」というゴリ押しをミックスして現状のステータスになった、という過程がありますが。
もう一つ。なんとなくの感覚として、「大英雄・大魔術師に及ばないけど強いなら、とりあえずBランク。近代鯖はD〜Cランクを基準に」、みたいなざっくりフィーリングがあります。>>406
属性が秩序か否かと聖杯への渇望の本気度と騎士等の自身の在り方のこだわりがあるかって観点から決めてますかね>>406
倫理観が強い秩序属性とか性分や美意識で気に入らないやつはNG
ヒャッハーな人外系や諦念や無我故にマスターの支持に従う系はOKって感じですかね
前者でいえばかねたけちゃんと太陽王
後者でいえばイクシオンと兼武さん>>403
とりあえずこんな感じに修正してみました
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B+ 魔力B 幸運E 宝具A++
【保有スキル】
騎乗:A+
乗り物を乗りこなす才能。
A+であれば竜種以外は完全に乗りこなすことが可能。
対魔力:C
魔力に対しての抵抗スキル。
しかし、大掛かりな魔術には効果がない。
直感:B
自身に起きる物事を天の声のように感じるスキル。
ただしライダーには方向や距離に関しての勘にはこの能力は働かない。
あとスキルで加える案には魔力放出(炎)をBで入れるならいれるかなって感じです>>411
しかもこの中でクラーケンさんとヴォーパルバニーと怪談ちゃんは放っておくと勝手に人間や船襲うゾ☆>>417
剣ババ「!!!」ガタッ←両刀使い(意味深)のセイバー
クルティザンヌ「!!!」ガタッ←女性もイケるアサシン
スカタク「!!!」ガタッ←面白そうだから立ち上がったフォーリナー>>406
キャラクター的にどこに重きをおくかですね。
以下例:
・カシンチャン・かしんさん両名は自分が一番偉いとは思っていますが、それはそれとして契約は守るのが主義です。ただし性格的に嫌いな相手に対しては着実に怒りゲージを貯めるので、若い方は「マスターを切るメリットを見つけたら」、年取った方はそれに加えて「友人を軽んじるような言動をしたら」できる限り痛手を与える形で切られます。マスター権を奪うとかそういう方法で権利が譲渡された場合は「自分の主人ぐらい自分で決めさせろ、人の事物みたいに扱うな虫ケラが」的にキレて面従腹背モードになります。魂食いは方法的に美しくないので、できれば最後の手段にしたいです。
・チカタチャンはマスター・サーヴァントの関係を自分と式鬼の関係と似たようなものと捉えており、ゆえに相手から明確な裏切り行為を受けなければ外道であっても従います。ただし、だまし討ちは嫌いなのでマスターを見放す可能性はゼロではありません。強引な権利争奪に関しては完全に認めません。魂食いは命令であればやります。
・ガバルちゃんは楽しければいいタイプなのでマスターに従う気は特にありません。利害の一致だけで動きます。というか楽しむことさえできるのであれば周囲にいるのは誰でもいいというスタンスです。魂食いは普通にやります。
・Xくんは生きていくために必死だし忍者アイデンティティ的に主人を裏切ったりはしません。裏切りや鞍替えは真名になっている一族の名を汚すことになると思っています。強引な権利の移譲は嫌がりますが、死にたくはないので一応従いはします。ただし頭領をあからさまに軽んじたり実は伊賀の忍者だったりしたら話は別です。魂食いも命令であればやります。>>430
あ、あとブラダマンテが速いクラスであるランサーでAランクというのでそれより通常時は低い方がいいのかなってのもありました。>>330
各クラスの基本パラメータを参考に、公式サーヴァントとのバランスを(時代や逸話を考慮しつつ)考えながらやってます。>>448
本当ですか。
じゃあ、こちらは獣の数を3分の1くらい持ってかれて、そちらは片腕の喪失あたりでお開きでどうでしょうか?>>447
本気になったら影から使い魔出して自分は他から奪った光を光線にして発射したりするお兄ちゃんです。丸腰に見えて影の中に常に使い魔何匹か潜ませてる抜け目ないお兄ちゃんです。ネーミングセンスが壊滅的なことと食費が馬鹿にならない(米的な意味で)お兄ちゃんをどうぞよろしく。
私は雑食ですよ。悪堕ちも改心も破滅もハッピーエンドも美味しく頂ける質でして。カナディアはねぇ、正直『何やっても「まあカナディアだし」で済む便利キャラ』として設計した節があるので…ので。
ふふん、灰津のカナディアがどうなるか見ものですなぁ。あ、死んだら高確率でザックスの胃が死ぬ。菫ちゃんのブレーキが無くなるからね、仕方ないよね。(早く麗奈を出したい病の私)
>>453
あの中で唯一「アドラシオン・メルカド・セルバンテス」の正体を知っている女である(禁句言い合いの喧嘩しながら)>>436
「神秘の多い」って具体的にどういうあれなんでしょうかね
サーヴァントの時点で多少なりとも神秘側のモノだと思うんですよ
FGOの仕様だとザミエルくん地属性なので特攻範囲ですね>>445
ガレスちゃんの槍の出番だ!
麗奈はやはりチョコラータ並に悪い人ですね。この娘の今後も東鬨での気になるポイントですよ。>>455
剣ババ「不味そうだなんて、失礼しちゃうわ」笑みを浮かべながら宝具で酒を出す
セイバー状態のババロンはリソースを得ることに貪欲ですから、場合によっては対立することもあるかも……。>>452
こちらも拝見させて頂きました。
いつも「これだけの文章が書ければなぁ」と思いながら読んでます。
人外ヒロインの宿命……次回が気になりすぎます。
怪物と人間の境目って曖昧ですよね。
目で見えるものを信じるか、感じたことを信じるか……サメ映画なら俺シャークトパスが好き(唐突)。
>>465
まぁ予告だけで本編見た事は無いけど。勉強、勉強しなきゃ……。
俺ってヒャッハー系なサーヴァント好きなのかな?新バサカを見つつ(まだ作って無いけど)>>440
これですか!
なんか「レモン1000個分」みたいなキャッチコピーなの笑います。>>462
落ち着け薔薇を尊ぶ同士(肩組みながら)
因みに私の所にはお兄ちゃんをカミサマのように尊敬し愛していながらも自分を置いて家から出奔したことにたいしての怒りを抱く愛憎マシマシな生意気男の子がいます
更に言うと聖人の器を持った人を恨まず運命を恨む絶対に諦めない不屈美少年と「自分が感情を向けるのは彼だけ」と定義している純情ビ○チ系オラオラ美青年のラブラブコンビがいますね()
ひどいな……セイバーではくそ真面目で水着着るとべろべろになってはめをはずすって白雪姫はモーさんかな……?
これよりクリスマスイブを開催する!
配布サーヴァントサンタ白雪姫!>>486
龍之介「これが人間のすることかよ!?」
誰か!? グレンデルをメインヒロインにして聖杯戦争を勝ち抜いてハッピーエンドのSSを書いてくれませんか!>>484
ロミジュリの最期は両方とも誤解の上で自死しちゃうんでしたっけか。
悲しいなぁ…実に悲しい。でも物語的には非常に美味しいですねぇ(愉悦部)>>497
ヴルム「いいですよ」
っ【美女の形をした妖精らしきもの】【幻覚性のある芳香を放つ花】【宝具解放】【眠りの瓶で差をつけろ】>>500
白雪姫「私は護るだけだ。彼女の元に呼ばれた時、騎士として彼女を守ると決めた。それを覆すつもりは無いし、今更宗旨替えもせんよ。彼女の意思は私の意思だ。進む先が地獄と理解しているならそれで結構、冥府の果てまでも供するとしよう」
ほかのメンバーと対立しそうだなあ……>>500
これはカルナさんみたいに意地でもマスターを生かして帰す√だ!アメリア異文帯のカルデア人間関係ってどんな感じだったっけ……?
今思ったけど、子母川を英霊が飲んでも妊娠しないであってますよね?
神酒の判定とか色々あって少し判別しにくい>>517
シュニーヴィトシェンは我々が知る限りでも鍛冶に関しては他の追随を許さない変態種族ドワーフが「外敵を排除するために作った剣」ですからね。
しかも作ったのは『型月世界のドワーフ』ですから……どんなとんでもウェポンになってるか……>>516
Q:ここにフォーリナーがいます。シュニーヴィトシェンと怪文書おばさんを用意、そしてぶっぱします。何が起こるでしょう?
A:フ ォ ー リ ナ ー 最 後 の 日
すまぬ、眠気ヤバいのでおやしゅみなしゃい……起きました。取り敢えずは恋バナから書いていこうと思います
なお、「ヘラクレスへの恋バナ」なので登場するオネエ様はもうわかりきってますよね。そうです、ピロクテテスです()
……狂気を……狂気を……いあ……いあ……>>520
彼女の事を全て受け入れるのだ……………それが生存への第一歩だ……………まだアニメのイベントにいるけど、武蔵ちゃん、マシュ、エレシュキガル、グレイちゃんにコヤンスカヤのレイヤーがおったぞ……ギルもいたけど、ジャージだった……。
後、うちのメイドがウザすぎるのエンディング主題歌で、メイドのコスプレをしたマッチョなレイヤーさんが来とった。
>>525
ジャージといいますか、あのUBWで着てたよく分からんレーシングスーツ。stageのwiki編集しています。ひとまず、一回戦は現在分まで登録完了です。タイトルの変更、コピペミスが無いかのチェックなどは各自でお願いします。また、坂上さんが皆を誘ったssには一部変更を加えています。(蒼木ルイ→蒼木ユノ、部屋にいる人数を曖昧に)
タイトルで良いものがあったら感想と、ページが使いやすいかどうかの意見をいただければ幸いです。>>530
ああ、黒田如水がいましたね。そうなるとバーサーカーですか……候補はいるんですけどね。ちなみに候補は島左近です。彼もいくつかクラス適性がある英霊だろうなと思います。
NYには戦国時代がわからぬ……
アメリカと中国、あとUFOとか宇宙人とか都市伝説とか怪獣のことを考えて暮らしてきた……>>533
アイデアとしては上で上げた島をバーサーカーにするというものがありますね。
敗北が決定的となったその時に主である石田三成を守るため敵陣に向かって特攻を敢行して、そのときの左近の鬼気迫る壮絶な勢いに黒田長政軍は恐怖して、関ヶ原の戦いののちも、この合戦を思い出しては迫りくる"左近の悪夢"にうなされたらしいです。そればかりか、当時左近の部下として働いていた男に聞かないと見た目を思い出せない程恐怖を感じていたらしい。
ここら辺からカズィクル・ベイのような恐怖と精神的圧迫感を与えたり、情報抹消のように記憶の喪失などを行うスキルか宝具もありかなと思います。いっぺんスレ産戦国鯖全員クラス別に並べてその中から選抜すればヨロシ
そういえば、グレンデル虐めの続きを見ました。なんていうか、報われているようで報われないなぁ。
>>552
軍師キャスターならもういますねぇ(公式だったらミッチーもいますし)長尾為景「刀や矢なぞ飾り、偉い人にはそれがわからんのです……あ、虎千代はNGで」
>>558
名前戻すのいつまで忘れてるんだ私私も個人SSをちょこちょこと練ってますが、辛い役目があったりするかも知れません。また、作中で正体が明かされるまで、誰をお借りしたかは秘密とさせていただくこうとも思っています。私のやりたい雰囲気作りに必要と思って、生暖かく見守ってくだされば幸いです……。
正体が明かされた後は、相談や擦り合わせも行いますので。>>557
あ、いえ、こちらが見ていてゾクゾクするような、側から見えていて不幸なキャラなのにその境遇に高揚感を感じてしまっている自分みたいな……はい。>>552
戦国キャスターはユージーンさんの如水がいるので、空いているのはバーサーカーだけですね。アイデアならば上に書いた島左近があります。
stageの更新ありがとうございました。会食回はユージーンさんがカフカスと暫く問答を続けたいとことで私の出番はまだなさそうです。フランス特異点ですけどれ、以下のSSの時間帯を教えてください。
マーシャルと山田の話し合い
カリオストロのロベスピエール訪問
ご対応よろしくお願いします。>>567
この聖杯戦争においては被害者な側面割りとありますしね。ベオウルフが戦ったグレンデルは心のねじれた邪悪な怪物でしたが、監獄長作グレンデルは別世界のグレンデルですからね。
例えるならノッブと本物信長の違い。>>573
わかりました、過去回想的な扱いとして間章に入れさせてもらいます。>>574
いや匿名は無理でない?>>578
あーそっちですか
まぁ、うん、いいと思いますよ>>542
制作したサーヴァントを使いたいものの、シドニーだけで手が一杯なゆえ……>>582
主人公やヒロイン級の出番を与えたいキャラクターもいますし、各キャラクターの出番を提供したいけれどそのための舞台を作る構想力と書くための時間が足りないのも辛いですよね。>>584
ダフネ>>584
十代マスター → 香坂夏美
アーチャー → 那須与一、エドワード黒太子、プトレマイオス一世
どれもレンタル可能ですよー>>584
アーチャーはネッドケリー、十代は下畑来野しかいませんけれども、使っていただけるのでしたら是非ー>>584
うちのマスターの10代率を確認してみると8割がそうだったとかどういうことなの…
あ、うちのも興味があればぜひ
アーチャーで出せそうなの以前アイデアもらってたアガメムノンさんぐらいしかいない悲しみ>>584
平均的なサーヴァントで相性ゲーに出来るということではパンダロスがいますね。>>584
うちから出せるのはマリー・ド・ブルゴーニュ、長尾為景、アクハト(男)ぐらいですね
10代だとギリギリでアデーレ、あとは外見年齢で言えば古鐘 翠雀ですかね……>>599
まあそこは枠の兼ね合いの時に急遽変えるときにチューニングが比較的楽よねってことですの>>606
了解です。検討しておきますね。
十代マスターの席は複数ありますが、最低一つ、死亡や再起不能になる可能性があることはご了承ください。真田幸村出来たんで載せても良いですか?意見ください
>>608
是非とも
ついに真田が来ましたか!これが俺が思う真田幸村じゃ!
【クラス】ランサー
【真名】真田幸村
【出展】日本史
【性別】男
【身長・体重】174㎝・72㎏
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力B
騎乗B
【ユニークスキル】
三途の六文銭A
三途の川の渡し賃といわれる六文を旗印としていたことが由来。死にゆくその時まで武士として生き抜く覚悟により、筋力ステータスを+補正してなおかつ大きなダメージを受けても戦うことができる。
日本一の兵A
その活躍から真田幸村に与えられた称号。敏捷ステータスを+補正して、仲間と複数人で戦う際に攻撃力を上げる。
軍略C
知将、策士と呼ばれた逸話から。
【武器】
朱色の十文字槍、宝具で取り出した武器>>612
【解説】
真田幸村。日本でその名を知らない者はいないであろう有名な戦国武将である。真田家の策士として知られ、大阪夏の陣の際はあと一歩で徳川家康の首を取ることが出来た所まで追い詰めた。竹を割ったような性格で明るく活発、情に厚く、戦う姿は鬼神の如し。このイメージ通りの振る舞いをする。これは人々が思う『真田幸村』の人物像を押し付けられているから。本来は無口で温和な人物。その奥に戦国特有のドライな価値観と生前の出来事からくる自己否定観が隠れている。押し付けられているイメージはそんなに好きじゃないが、そのように振る舞うサービス精神はある。本来はいなかったと言われる真田十勇士の記憶があり、大切な仲間として大事に思っている。純粋に気兼ねなく話せる仲間がいることが嬉しいのかもしれない。
【セリフ例】
「サーヴァント、ランサー。よろしくな。……はあ、…一応やっとくか。――我が名は真田幸村!日の本一の兵と言われたこの技、主の為に披露しよう!」
「来たれ真田十勇士!一騎当千の兵共よ!その力をとくとご覧あれ!『紅の行軍(おおさかなつのじん)』!ここが我らの死に場所だあああああああ!」>>614
トッキュウ6号とかグリス味があるぜ!>>614
赤備えだしよくてよでコメント赤くなりそう>>613
幸村はリオ先輩になるのか堺雅人になるのか……コーエーだと誰だっけ?>>614
いいですね…死因宝具って本来こうあるべきじゃないかなと思ってました>>613
いつでも心象風景には親友たちがいるって、ものすごくエモくないですか?私の中の武田信玄は、ライダー枠を空けられても、相手がランサーなら迷いなくセイバークラスで召喚されるタイプ(fgoの相性で)。
>>623
いやいやいや、イオン化エネルギーさんが宝具効果を変えるとも言ってないのでその辺の話はまだしなくていいでしょう>>614
英霊となり、心象風景が死に場所になるとかめちゃくちゃ生前の後悔引きずってる……それで使えば自傷とはなんとも因果なのでは…??>>624
長尾為景をアーチャーで作ったら、ランサーで
景虎さんが来るとは……クラス相性でまで生前の関係を再現しなくてもこう、なんというか、リレーやる上で理不尽な効果でもないのに納得いかないから変えた方がいい、みたいなのはちょっと…
対価は多ければ多いほど、大きければ大きいほどカッコイイギャキィ デメリットに見合わないチカラ……イイですよね。浪漫を感じます。私はすきです
今週までにはと言いましたがstageと第一回の続きはもう少し時間がかかりそうでスミマセン……もう少しお待ちいただきたく
「すみません」の予測変換で「ツマラン」が出てくる此奴、私に厳し過ぎない??>>629
デメリット方面に関しては本人が
え?もっと軽くていいの?とかじゃないなら入れてもいいんじゃないかなって感じですね
死因宝具っていい方にだけ作用するわけでもないですしデメリットで言えば威力の割にやけにでかいフランちゃんとかいますからね景虎ちゃんがらみでは言いたいこととかたっくさんあるけどイベント終了までは封印してる私が居ます
いや戦国時代題材とか特効なんすよねえ>>634
勿論考慮していますよ。私は異議を出すことも変更を要求することもしてはいません。ただの感想などイオンさんが取り上げないといけない理由などありませんよ。>>639
小説とか異世界転生系とかだと一般に知られてない名前で主人公に接近して知ってる人だけにやって展開にもできますから便利ですよね。幼名とか有名武将では知らない人多いですものね>>636
戦国時代とか詳しい人はもっともっも楽しめるんだろうなぁ……なんて思いながらぐだイベを毎回やってるのが私です()
戦国時代はあまり履修出来てないんですよねぇ……個人的に好きなのは平安から前の時代
得意神話は日本で得意分野はクトゥルフと心理学です()
そしてそれをたいして創作には活かせないような感じで生きてます頑張ろう私>>622
酒呑童子って死の遠因ではあるけどあのお酒で直接やられたわけじゃないですしあれ誰が使っても強力な罠のお酒というのもあるでしょうね必ずしも強くなくてイイ……寧ろ強キャラはやられる側の特徴でfgoで言えば神性と同じ実質デメリット
と考えてる私とかもおりますわ! そんな風に見えない?!チクショ-ガッデェム!!>>646
そうですね。考え無しに使うなどということもなく、しっかりと使いどころを弁えて使うことでしょう。>>649
(あるけど本人が欲しいのは苗字が付いてて幼名から成人した時変えたりできる感じの名前なんや……少なくとも「居士」とか「行者」がつくやつではないんや……めんどくさいおっさん心なんや……)>>639
私がサーヴァントにした立花道雪だと戸次鑑連のほうが本人が生前使ってた名前ですね。あだ名はベッキーと呼んでください。ビースト作ルノ、タノシイ!タノシイ!!
デメリットがあっても強いとは限らない、フランちゃんとか……別名義別側面の話でちょっと考えてたら山中幸盛名義の「ぼくのかんがえたさいきょうのしかのすけ」を作りたくなってしまっていけない…
鎮まれ…鎮まるのだ…>>658
ランサーな霧隠さんと原作緑茶っぽい猿飛さんでしたね、確か。>>656
スブタイやエドワードと軍勢宝具を作った身としてはイスカンダルみたいにならないように注意しましたね。王の軍勢こそ軍勢宝具の至高だと思ってましたから。なので軍勢宝具でも二人のそれはダレイオスの宝具に近いです。今北サンバーストナックル
>>663
ふむふむ。私の場合キャスターの黒田官兵衛を黒田官兵衛(如水)、アサシンの若い黒田官兵衛を黒田官兵衛(孝高)と表記してますね。まだアサシンの方のステータス作ってませんが。
ってちょっと遡ったら真田幸村出てるじゃないですかーやだー!(歓喜)議事録ランサーの場合あれはどれが本名義に当たるのだろうか(真名は一応大丈夫です)
自分のキャラを短文で表してみよう〜コンビ4組編〜
ディア・アルフォンソ
ド天然人間たらしな超絶イケメン対人恐怖症男子。でも折れない負けない砕けない
アラクネ
傲慢高飛車征服欲権化と自罰的ネガティブメンヘラの情緒不安定蜘蛛娘
音咲雛葉
シスコンヤンデレネバーギブアップ系ロリ。少女は愛と愛と更に愛で出来てるの!
リンドヴルム
精神純朴無知美少年ドラゴン君。村娘のオラつき具合に惚れたのだと思う
雷輝宙
ブラコン拗らせ系毒舌天才神童。僕以外が兄ちゃんを罵る権利はないんですけど?
一寸法師
御主人様に尻尾振って尽くすワンコ系魔性絶殺マン。鍼治療は任せろーバリバリ
アドニス・メルクーリ&ダン
聖人的絶対に諦めない不屈美少年&主人格に尽くす純情ビ○チ系オラオラ美青年
ジャック・ザ・リッパー(主従)
悪人の血が大好きで堪らない魔性の従者&人々の幻想から形作られた純粋吸血姫>>658
アサシンの猿飛佐助ならうちにいまする。
実在の人物なのか架空の人物なのか分からないあやふやな人がね。ただこの人実はある猿の英霊がインストールされてるやつでしてプレーンな状態だと宝具がちょっとショボいでござる。>>668
一応藤原千方ちゃんの宝具って簡単に言えば「鬼の軍勢の召喚」と「鬼・人外サーヴァントに高威力のバッドステータス付与」なんですけど、これって軍勢宝具なんですかね……?>>668
アフラースィヤーブくらいですかね。>>668
松永さんだけどあの宝具は特異点中ボス仕様の宝具だったからおそらく軍勢分は消える>>668
うちだと孫市が雑賀衆召喚出来ますね。『魔力があれば』という注釈付きでなので軍勢と言える程出すのは難しいやつですが。
あとは増殖するアバドンなら……>>675
ガンコちゃんの世界は、実は(人間にとっては)光も見えないディストピアらしいですね。今北サルゲッチュ
>>682
>ドラゲナイ
>ドラゲナイ
>ドラゲナイ
ドラゲナイ………………………………?
クァーメンライダードゥラゲンナイッwwwwwwwwwトゥギャザーウィーキャンファイトゥーファイッwwwwwwwレッツラーーーーーーイwwwwwwwwwww(唐突な発作)>>683
凛々しい系の女性(精一杯の表現)>>683
女傑好き?男性キャラクターは剛毅で男前なタイプが好みなのかなと思います。魔術刻印って霊障とかから宿主を守る効果ってあるんでしたっけ?
>>666
須藤灯
このスレで最初に出した一般人女性
俗っぽさの中に厭世的な一面が見え隠れしてる
竜王リンドヴルム
ヴルトゥームと一緒にいる属性過多な王様。押しに弱いが地雷を踏まれたらめっちゃ怒る
議事録アーチャー
ずっと真名明かしてないけどほぼバレバレな王様。ネームバリューの割に威厳がない
議事録ランサー
七夕や絵馬などに縁がある古都のイケメン美女。守り神……なのか?うん?
竜王子リンドヴルム
竜王リンドヴルムの姉。弟より下手すると強かったりするかわいい正統派ファイター
息壤
議事録アーチャーの知り合い。土でできた扱いを間違えると世界が滅ぶゆるふわ神獣>>690
????「あなたも家族です!」>>668
軍勢はドゥリーヨダナですかね。征服王と違う点は、一人につき一つ宝具を使用できる点と、軍勢との魔力で補っているとかではなく、寧ろ強制的に召喚しているので魔力消費が余分に激しい。カルナさん一騎運用するだけでもヘラクレスレベルの魔力が必要になる。>>683
すまない、頑張って探そうとしたがやはり女傑としか言いようがない…あれ、これ自分のキャラを短文で紹介する流れじゃなかったのか……すまない……
>>695
(ありがとうございます……便乗してまよかったのか不安でしたがよかったです……)>>699
私もこれまで作ったキャラは軍勢宝具ないですね……アーチャーは別クラスならできそうだけど出禁でしかないのです>>704
あっ、そうだスカタクがいた!
本体までのパスを限定的に繋いで、落とし子を呼び出してる訳だからある意味軍勢系とも言えなくもない……。>>710
んでインフレ仕様版
鍾太郎:過去☆改編
皆宮:既に『攻撃』は完了している。
if皆宮:人質ごと『零』に還す。
天使パ:人質が『主』にとって有用であればとってるヤツだけ『零』に還す。有用でなかったら?お気の毒です(無慈悲)。
魔王銀河:「ざっと調べたけど簡単なので一億二千万通りあるみたいだね、で?どれがお望み?」
王銀河:まず説得、次に警告、そして実力行使。
獣ノアさん:既に間合い故にテクノブレイク不可避。人質とってる暇があったらさっさと逃げよう!
救ノアさん:説☆得
メロディア:過去☆改編
ダニエラ:「歓喜よ、神々の麗しき――【以下省略】」からの何度もガン☆エデン。ああ、伏神書いていて煮詰まったから気分転換に別のことしようとベッドに寝転がったら寝堕ちしてたといういつもの業が……!
ガイさん、質問です。
ザミエルって近づかれたりしたらどんな対応します?>>614
みんな幸村にいろいろな感想をくれて私は嬉しい…(ポロロン)
三途の六文銭は書き方が悪かったですね。戦闘続行と攻撃力Upを付与するものとお考えください。
紅の行軍の十勇士はほぼ生前(逸話?原作?)スペックのつもりでしたので、只の人間の戦国武将ならばこのくらいの代償が妥当かなあ、と判断しました。
私に足りないのは彼を活躍させる話を書く為の時間なのだよ>>715
己の厨二力を回すのよ……!
あとどんなキャラに詠唱させたいのかっていうのは結構大事だと思うワン。キャットはダキニ天法の出ゆえ、早口言葉するならばジャポン特有だがソラウリベンジ女史は天体科出身ゆえ>>715
私はゲルトラウデの歌は何をするかを詩的にしたぼくのかんがえたカッコいいうた()をドイツ語翻訳してますね!
Google先生ありがとナス!>>715
心を中学二年生にするのだ。ネーミング辞典的な単語を色んな国の言葉に翻訳した本とかあると便利です。
あとはその魔術体系に関係ある単語(例なら星の形)にその言葉そのものではないけど近い別の言葉のルビ(スターズ)を振るとか。界繋の血潮は次なる命を新生し、生命・魂・根源への深層へ行かん(イーコール・ノヴァズ・ロゴス・トリニティエス)
テキトーのそれっぽいのを書いてみたり……。I know your desire(私はあなたの愛を観る)
La memoria se zambulló en el mar.(記憶は深い海へと還り)
Mi pensamiento se hundió en la tierra.(思いは大地に沈む)
El calor se derrite en el aire.(熱は宙に融けて)
Duermes en la concha hasta que te salves.(貴女は救いの時まで殻に眠る)
「息吹(breath)、輝かしき(lux)、命(spirit)───
私は方。遺を胎に納め、その総てを遙かに貴き未来へと運ぶ奇跡の種。今は遠きかの災厄、後に来る星の終にて芽を出す者。我が指、我が熱は貴方達を、導かん」
みたいなのが私が今まで灰津とかで書いてきた詠唱ですね(ゴフッ)
どうやら一番上の文章のように英文と翻訳の意味を超意訳もしくは組み替えるアイアムザボーンオブマイソード方式が自分の好みらしい>>715
困ったら検索してそれっぽい詠唱を考えるのも手ですよ>>725
どうでしたっけ。
初期設定だと比較的近代的な銃器も出せた気がしましたが、どうなったんでしたっけ?
クッチーからオマケに付けてもらった事にするのが無難かもしれませぬ。>>726
(ホントだ……!?)
ではそれで!ちなみに、猟銃の方も中世の丸い銃弾ではなくライフル弾を発射しているそうですよ!
そういえば結局、ザミエルに神秘特攻は入るんです?
>>732
うーん、まあ、ステータス的に特攻が入ろうが入るまいが関係なさそうですし、了解です。そういえば、ゲルトラウデって神代に近い状態の獣を食べられるのだったら、他のマスターとか余裕で食べられちゃう気が……
歌の有効範囲とか効果対象って、どんな感じになってます?>>739
なんだかんだでKさんは有能なんやなって議事録少しだけなんですけど、キリのいい所まで書けたので載せていいですか?
>>743
どんな血を取り込んでも悪影響が発生しない……でしたっけ?>>738
そもそも人質は無傷じゃないと価値が無いから
使う側の足枷になりかねないという……。>>741
来てるから載せますね「こんにちはー!」
「……こんにちは。もう大丈夫なの?」
「うん!だって、あさしんおねえさんがまもってくれたんだもん」
アサシン──グレンデルは驚いた顔で砂月を見ていた。
彼女と出会ったのは昨日の昼間のことだった。
グレンデルはこの街に召喚されてこの地に降りると、昼間の間は自由をもらったのだ。念の為だとマスターであるランサーからお手製の財布と三千円貰って。
何日かは家にいてランサーの手伝いをしたりなどしていたが、折角の気晴らしをしたいとランサーが外に誘った。
神社に大きなショッピングモールに動物園。そのどれもが未知のものばかりだった。聖杯で知識を得たとはいえこうして見るのと聞くのとでは違うのだとグレンデルは初めて知った。
ランサーはたまに古めかしく難しい言葉を使う事もあったものの、機知に富んだ彼女の話術による説明はとても面白かった。
その帰り道、二つのサーヴァントは一つの公園の横を通った。
その時グレンデルは不思議とそこにあるベンチが気になって、寄ってもいいかと頼んだ。ランサーはまだ聖杯戦争は始まってはいないから大丈夫だ、と伝えるとスマホを取り出し神野に電話をし始めた。
私は子供達が帰る姿とすれ違うようにして公園に入っていく。ランサーが案内してくれた場所と違い、公園は奇妙な遊具がある事以外は普通の広場だった。夕焼けに照らされてグレンデルとランサーの影が伸びていく。>>747
季節はまだ5月なのにこの国はとても蒸し暑くて、生前の私だったらちょっと嫌だったかもしれない。木の真下にある木の繊維がほつれてきたベンチに座ると背を預けるようにして空を仰いだ。木漏れ日の先にある色が逆光でよく見えない。木の枝は白く濁った茶色になっている。一陣の風が私の体と木々をすり抜けていった。
突然頬に冷たいものが触れる。びっくりして顔を起こすとランサーが冷たいペットボトルを私に当てていた。
「どうした。熱中症にでもなったのか」
「違う。なんとなく見ていたくなっただけよ」
「何を見る」
「分からない。だけどここに座ってじっとしてたくなる」
ランサーはそうか、とどこか微笑を湛えた顔で隣に座ると頬に当ててたペットボトルを渡した。初夏の匂いと共に渡されたペットボトルの飲み物を飲むとカフェで飲んだアップルティーと違い花の香りがした。味は甘さは感じないがとても心地よい渋みがある。
木々が擦れ葉がぶつかり鈴のような音を立てた。
「今日は一緒に見て回ってくれてありがとう。久し振りに人の営みが見れてよかった」
「……貴女は、昔にも見て回った事があるの」
「そうだな。今はとんと少なくなったが昔はよく見させて貰っていた。昔の方がたくさん関わることも多かったのでね」
「それは貴女が神だから」
「いいや、神だからじゃないさ。現に私より高位の神が気紛れに人と交わろうとして失敗したのを、私は覚えている。それでもたまに降りて見るのは私が思いに近い場所にいて、そういう性質(たち)があるものだからだ」>>749
私はランサーの真名、というよりも一般呼称を知っている。正体を知った時何故私がかの神に呼ばれたよかよく分からなかった。
私は化け物だ。私の身体に流れる血は巨人、水魔などがあるが、より色濃く現れているのは竜種である。ただそれだけではないのだが私は生まれた時から罪の烙印を押されて産まれてきた。
生まれた直後に母親から「怪物であれ」と、怪物としての側面を植えつけられた彼女は自身の怪物性と人への憧憬に戸惑い、結果自我なき獣となり英雄ベオウルフに討たれたのだ。
それに対しこの神は龍神であり水の魔力を扱うのだが、グレンデルはどこか奇妙なちぐはぐさを感じていた。
神だからなのか、それとも別の物が混ざっているのか分からないが自分とは明らかに異なる次元の何かがあると彼女は直感していた。
だからとても厳かでありながら優しさとフランクさを兼ね備える彼女はとても魅力的な筈なのに、心の何処かで信じきれないのだ。信じたいと思うと同時にこれでいいのかと本能が警鐘を鳴らした気がしてしまう。
私達はペットボトルが空になるまでベンチで夕涼みをしてから帰った。その日から私は雨が降っていない昼間は公園に出かけるようになった。>>751
宝具を使って姿を変えたり気紛れに見つけた別々の公園に向かったり。
この街は神社の境内や橋のすぐ隣に小さな公園が点々とある。ビル群の中にぽっかりと空いた空間にあるものから高速道路や国道に面した道にも小規模ながらも存在していた。どうしてこんなに多いのか分からないが色々あることに気がついた。
ランサーに聞くと市民の避難所を兼ねているかららしい。
日本自体が災害が多いのだがその中でも山海川の三つがあるこの街は昔から地震津波、大波に洪水などの災害に見舞われる事が多かったのだそうだ。
だから少しでもその被害に備えるため住民たちは考えた。都を守る神を呼んで祈ったり、国を上げて治水を行なったり、普段から災害に備え設備を整えた。
そうしてまで何故ここに住みたいのか私には分からないが、聞くと理由の一つに水があるらしい。日本が水資源に恵まれた国であるのだがその中でもここは水がいい。
汚いものから清潔なものもあれば淡水も海水もある。多種多様な水があればそこには水を求める生物が自然と定住するのだと言う。海には漁師が、川には農民が、山には猟師が。だからこの土地は何故か住む奴は住むとの事だった。
良くも悪くも住めば都なんだろう、とはランサーの弁だ。>>738
解放できる手段があるんだから足を止めるより数倍マシなんで……(鍾太郎並感)>>748
ゲルトラウデちゃん、もし目にしたら智慧の炎に興味とか持ちますか?>>755
ランサーとグレンデルの関係性が仲よさそうででも警戒してたりと結構複雑なんですね……ここからがむっちゃ気になる
第■回で「ユノ姉さんとかいう超絶レイド系ボスおるからええやろ!」って思って投入する予定だったシルヴァの奥の手を供養しときます。前提として天音木は亡くなった夫の苗字。魔術師としてやってきた一族の苗字は「ベルリーズ」です
「楽園劇場(ファーブラ・プエリーリス・ヒストリア)」
ベルリーズ家の当主は人生の集大成として自分が思い描く「楽園」を自分が思い描く「作品」で演出する。
二代前の当主であればスチームパンク。前当主であればドールハウスといったように。
当代ベルリーズ家当主、オーレリア(シルヴァ)・ベルリーズが紡いだ作品は「劇場」。古来より伝わる憑依やなりきりの儀式から派生した分野の芸能であり、彼女の歩んだ人生で最も色濃く自己という存在を彩ったモノ。
十小節を一回展開することにより、四方30mに巨大な植物によって「劇場」を形成、二回目で他の色とりどりの植物がそれを「装飾」することによって舞台の準備が整う。
主な効果としては、劇場を形成する植物達の自動行動と、劇場内に存在する人形を操作する必要が無くなる、ということ。人形にも植物にも「お客様を楽しませること」がプログラムとしてインプットされるので、彼等はそれに従い動くことになる。
その真価は「観客」がいる場合に発揮される。この劇場とそこで繰り広げられる演劇を観測する者たちの心を揺り動かすことさえ出来れば、この劇場はもう一ステージ進み、「観客の要望」に応じて人形や植物達が動くことになる。
「勝ってほしい」と願うのであれば、自分達に勝利を齎すように戦い、「あの脅威から守って」と願うのであれば、身体の全てを使って守るように行動する。
オーレリア本人は劇場維持の為、劇場中核で眠るように行動を停止する。聖杯大会という催しでは恐らくとても力を発揮するであろう奥の手>>765
参加者には視聴者の反応なんて解らないから、視聴者の殆どが「シルヴァ負けろー」なんて思ってる時に使ってしまう場合もあるのが怖い所ですね。
なお、観客の反応がダイレクトに解るstageならまずそのあたりを間違えないし、事前に観客へのアピールも出来る模様>>772
いや、今更能力がある事自体は私はいいのですが、ちゃんと内容について擦り合わせておかないとトラブルの元になるかなと思います。
多分あの書き方だと、最初の擦り合わせの段階で、こういう能力を持っているってわかる人がいなかったと思うので……>>776
伏神でやるかはともかく、反転はありますね。
今でも命は喰らうものだったり、現代不味いとか思考がわりと魔性寄りですが。
彼女が反転したら根源とかアイドルとかぶん投げる感じになるのだろうか。喉(声帯)だけセイレーンであとは人間(だから”セイレーンそのもの”ではない)と思ってた私。
>>702
クッチー:「えー人質?意味ないと思うなぁ、俺その子知らないし(普通に攻撃)」そのあと治療ぐらいはして怒鳴られたりすると「あぁ、そんな元気あるなら大丈夫だね」とか言う(他人の場合)
が、身内の場合だと降参、というかほぼ言いなり。でもあとでちゃんとコロス。
神楽舞鉄:降参するふりして足指でガンド
ポルカさん:「私の認識内にいる事が貴方のミスだ」(毒などで無力化)
刹那:剥影の魔眼で意識奪う
虎徹くん:普通に攻撃。人質が死亡→素材に、生存→治療、な感じ。
WASP組
神羅:場合によるが、完全に人質救出して敵は倒せるスペック。が、能力面はあんまり決めてないので方法はよくわからん。
伊織:共有魔術で無力化。
椿:隠密して銃撃。あるいは電磁波による肉体操作で敵を制圧。
ソラ:斥力フィールドで人質守りつつ敵も攻撃。>>783
そうすると、シンフィヨトリとマッドガッサーですね。>>760
そうですね、グレンデルから見たランサーはいい人だけどちょっときな臭い。現時点では新茶や龍馬みたいなところがあると思ってます
>>762
初めて見て新鮮に感じる物があったらこうなるのかなと思って書いてみました。少し脳のキャパ超えているのかもしれない。ランサーはグレンデルが知らない人間社会への案内人ですね
ただ神様にしてはなんか人に対してフットワーク軽いし契約してるからか疑念は拭えないという。自身の過去からしたらあり得ない常識外れな言動が多いかもしれない
>>777
議事録世界でのグレンデルは結構平和ですねー!初期案ではランサーに連れられて動物園に行ったり屋台で金魚すくいしてる予定でした。どこまでさせていいのだろうかと悩み中です
ここからどうなるかは神のみぞ知る……>>787
ご感想くださりありがとうございます!>>778
まあね!(魔力量質AA+)けど実戦で人とバチバチにやり合った事ないから経験の差で劣るみたいなイメージでしたのよ。
確かに異聞帯ミリアルカは最早人間とは言い難いスペック(そもそも『人間であろう』とする枷が無かったらマジで人外という)。ならいいかな。>>738
人質への価値観とか本人のパーソナルもあるよね
心情含めて細かく分類すれば
トム、オルソ(実力者かつ善人よりなので何かする前に鎮圧しようの精神)
ガスター(命に価値を見出していない。価値のある肉体の場合後で同化させればいいから問題ないの精神。自分の屋敷(他魔術的に重要なもの)とかで脅すとやめてくれー!という)
チャパティー(そもそも良心がない。なんなら人質の絶望に興奮するまである。せっかくだしもっと痛めつけようとか言い出すタイプ)
ダルシ(人質を前に落ち着けるほどの度胸はある。目の前での無関係な人死には好まない。無駄話で時間を稼ぐタイプ)
安葉(オカルト系にはいかれてるけど基本度胸はそんなにない。善良ではあるものの弱者。銃とか見たら萎縮するタイプ)
浦辺島(無抵抗な一般市民ムーブ。巻き込まれる事が心底嫌)
津守(基本正義漢。術式が目立つため表立っての抵抗は不可能。裏の出来事なら即攻で抑えにかかる。ただし人質は日本人に限る)
プラヴォ(警察。世論的に無抵抗となる)
キャリア(人質以前に自分がいるならみんな死ぬから諦観)
…とまあこんな感じ私からも話題を出します。
【それぞれのキャラに恋人が出来たらデートは何処に行く?】
ちなみに例の如くうちの魔術師+αだと
ユージーン:森林浴
恋:相手の行きたい所に合わせる。好きになった人と一緒なら何処でも楽しい
京介:ドライブデートからの夜景観賞
ミリアルカ:従者二人の目を盗んで二人で屋敷を抜け出す
ジャスミン:相手にデートプランを練らせてエスコートさせる
夜々:プラネタリウム。なお両者その辺完璧に覚えている為「大体七月頃かぁ」「あ、あそこちょっとズレてる」とか言う
リンク:相手が女の場合一緒に買い物行ってキャッキャウフフしてる。相手が男の場合自宅でゲームしたりする。
雲月風花:ショッピングデート。パートナーは荷物持ち>>791
鍾太郎:浜辺。
皆宮:遊園地。なお、絶叫系は苦手な為露骨に避ける模様。
銀河:プロレス観戦。
ノアさん:相手に合わせる、場合によってはそのあとホテルでしっぽり。
リーヴノーズ:ウィンドウショッピング。
メロディア:相手に合わせる、場合によってはそのあとホテルでしっぽり。
ダニエラ(主人格):映画鑑賞。
ダニエラ(六芒):相手に合わせる、場合によってはそのあとホテルでしっぽり。
51:バイクでツーリングデート。
ヴァーティア:公園。
ジーナ:食べ歩き。>>779
反転は鬼限定でしたっけ?他の混血にも起こるものだと思ってました。鬼以外の混血っていうとエリちゃんとナタリアさんとマーリンだけだっけ?
その辺は反転とかあんまり言及されてなかったような気がする昨日観た演劇(某2.5次元)の影響でサーヴァントが一人増えたよ!!司馬さん初のエクストラクラスだ!!
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】曾我時致・(そが ときむね)
【性別】女
【身長・体重】168cm・55kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運C+ 宝具B
【クラス別スキル】復讐者C+ 忘却補正B 自己回復(魔力)C
【固有スキル】
仇討ちの英雄B
日本三大仇討ちの一つ、曾我の仇討ちの当事者であり、武士社会において仇討ちの模範とされていた事と、能・浄瑠璃・歌舞伎・浮世絵などの題材に取り上げられ、民衆の人気を得た事から生まれたスキル。彼女はアヴェンジャーであるにもかかわらず反英雄ではなく英雄である事の証明。
精神汚染E-
仇討ちの英雄でほぼ打ち消されている為あまり気にはならないが、マスターに仇なす者は全員敵であるという認識バグが起きている。>>804
【宝具】
曾我物語・仇討(わがちちのかたき、いまこそうちたる)
ランク:B
種別:特攻宝具
レンジ:1
最大捕捉:11
日本三大仇討ちの一つ、曾我の仇討ちの再現。兄である曾我祐成の召喚と共に幸運判定が上手くいけば仇討ち成功、相手サーヴァントを消滅させれるが、この宝具の成功の可否に関わらず発動と同時にアヴェンジャー二人の消滅が確定する。それ故特攻宝具となる。
仇討ちと共に10人斬りの活躍もしたため、最低でも消滅まで10人まで討つことが可能。(サーヴァントは不可、使い魔や人間に限る)曾我祐成の召喚の為か魔力の消費量が多い。
薄緑・仇討一閃(うすみどり・あだうつひらめき)
ランク:C+
種別:対人宝具
レンジ:1
最大捕捉:1
いわゆる劣化版薄緑・天刃縮歩。薄緑による斬撃。ただ、仇への恨みが籠ったその一撃を避ける度、アヴェンジャーの仇討ちへの想いは更に増し、仇討ちの再現度を高めていく。詰まる所避けたら避けたでアヴェンジャーの幸運値が上がっていく。
【Weapon】
薄緑:かの牛若丸こと源義経が箱根権現に奉納した刀。別名・膝丸、蜘蛛切、吼丸とも。
赤木柄の短刀:仇である工藤祐経から諭された際に送られた刀。とどめもこの刀。>>805
【解説】
日本三大仇討ちの一つ、曾我の仇討ちで御馴染み、曾我兄弟の弟……と言いたいところだが実際は弟ではなく妹だった。しかも牛若丸によく似た。他人の空似である。仇討ちの後、源頼朝の館へと向かったが小舎人の五郎丸に捕まり、時致は頼朝の面前で仇討ちに至った心底を述べ斬首を快く受け入れ、短い人生を終えた。この時頼朝は何を思ったのか助命を考え、部下の進言により彼女の斬首を決めたのであった。
外見は牛若丸に似ているがその姿はドスケベ戦装束ではなく僧衣+ドスケベ戦装束の衣服部分を足したような姿。またの名を露出/Zero牛若丸。そして目元には朱が引かれている。
中身はまさしく父の仇への復讐に燃える者。仇討ちをすると決めた時から女としての自分を捨て、兄である曾我祐成を敬う『弟』として振る舞うようになる。その結果母親から箱根権現への出家を命じられるが、出家直前に飛び出し元服。そして兄と共に仇討ちを成す事に成功する。
アサシン適正がある。というか本来はそれが正しいのだが復讐者の英雄としての側面が強い。一人称は私。
【セリフ案】
「サーヴァント・アヴェンジャー、真名を曾我 時致と申します。此度の仇はどこでございますか主どの? 」
「我が主の敵(あだ)よ、我が兄弟の命と共に果てるがいい!!曾我物語・仇討(わがちちのかたき、いまこそうちたる)!! 」>>814
こちらも東鬨聖杯戦争を読んで公園のシーンを入れようと考えていたのでよかったです……読んでいて楽しかったです
これからどうなるのか楽しみにしてますねWIKIに曾我時致追加とレンタルサーヴァント欄の復活及び追加を行いました。
なんで消えたんだろう……NGあまりないのでお気軽にお借りください……
(現時点で登録している鯖のご感想があるととても喜びます。設定のすり合わせ相談もお気軽にどうぞ)>>819
よくてよー!────頭が痛くなる奴を引き当てたものだ、と我ながら頭を抱える。それ程までにコイツはかなり面倒くさい。
「ン゛ッ゛ヴン゛、ン゛ッ゛ヴン゛!ンヴァラァ!ンヌッマイヴァスター!ヴァチキとHold hands& Clap handsをドゥしながらアレーーッス!の如きミュース(肉体)を作り☆ましょ♪」
サーヴァントとは非実体化が出来る存在ではないのか。というかコイツが駄々捏ねたからコイツ分の部屋も要請しておいたのに何故態々俺の部屋に来るのか。
そもそも人様の部屋で蒸気を振りまきながら筋トレするのは畜生の行いではないのか。
「ここは俺の部屋。アンタの部屋は隣だ。大人しく帰ってくれ。あと俺は筋トレする気はない」
「オコトワリシマスワオッホホホ!!ヴァチキの脈動せしヴァチキに不可能という文字はないしヴァチキにCan knowという思いはヌァァァァァーイ!」
地味に、本当に地味にだが韻踏むあたりがとても此方をげんなりさせる。いや、多分相手をげんなりさせてるとか気にしてないのだろう。相手にするだけダメな手合いだ。
「そうか……じゃ、俺今から仮眠とるから。どうせずっと起きてるんだろ?」
何にせよ、サーヴァントが隣にいるということはそこまで悪いことじゃない。仮眠を取っている間の奇襲にも対応出来るだろうし。煩いとかいうレベルじゃないくらい煩い筋トレをする筋肉塊が近くにいることに耐えればいいだけなのだから。
「ツレナイノネッ!デェェェェェモォォォォンンン、ソッコ(即効)スキ♡(´。•ㅅ•。`)」
「……おやすみ、アーチャー」
返答するのも面倒くさいのでさっさと布団に潜り込む。目を閉じて、脳を直ちに休めようと、意識をカットし───「……シークレットッッッッ!ンパァラドゥァァァイスの桃色☆トォォォクン!!しましょ☆」
「…………すぅ」
無視する。狸寝入り決め込んでさっさとそのまま本当に寝てしまおう。
──────────暫く。
「ン゛ン゛クローーーーッノス!ヴァチキのンムァッイヴァスターー!ポンポコラクンーンシープボーイはンノッン!&ンノッン!」
「すぅ……すぅ……」
しつこい。かれこれずっとこんな感じだ。てか背後からカサカサ聞こえるしフンフン聞こえる。某悪魔祓い映画のみにブリッジして歩きまわっているのかもしれない。それで筋トレもしているのかもしれない。キモい。
「……さて、じゃあヴァチキの愛(エロス)たるヘラクレスお兄様の話をするわね」
……アーチャーの雰囲気が、少し変わった気がする。
「ヴァチキの理想のタイプ。それはもうヘラクレスお兄様よ。あの方の肉体は素晴らしいわ。天上もかくや、正に至宝よ。
……ああ、でも。そう、そうね。あの方はその精神性も素晴らしいの。古来ギリシャの男色で受ける側に尊ばれるのはこのようなンマッソゥとした肉体ではないの。ないののよ?……それでもあの方は、ヴァチキと関係を持ってくれたの。ヴァチキを愛してくれたのよ。正にその愛はエーロースが齎すが如くッッッッ!!」
「すぅ……すぅ………。………?」>>819
あの時はテンションとノリとネジが吹っ飛んでて……確かサーヴァント魔法少女化かロリショタ聖杯戦争だったかのノリで爆誕しましたね……
宝具ルビはもう何というかロリの語彙力ならこうなるだろうなって感じですね……えっへん、どやぁ……って感じで本人はどやってますが周りはもう焦土と化してるんですよね……アーチャーが。正気0%だったアーチャーが急に理知的に喋り出したことに激しい違和感を覚えてしまっている。え?なんで?言ってることは色々とアブナイけど喋り方は普通だぞ?
……あれか、ヘラクレスへの愛でマイナスが振り切れてむしろ正常になったみたいな。いや理解できないが。
「……そう、ヴァチキが戦の時にヘラクレスお兄様の鎧を着ていったことは知っているわね?あれもヴァチキの愛ゆえなのよ。あゝすることでお兄様を感じる。お兄様と共に戦っていられると感じることが出来るのよ。素晴らしいわね」
……今のままだったら寝れるかもしれない。そう思いながら、思考回路をゆっくりと微睡みにへとショートさせる。
「ンヌエクストゥッッッッ!!次はヴァスター!!!アヌァッタがテルルルァァァァになるノヨォォォォン!!!ハリー!!ハリーハリー!!」
タイミングが悪いというか、何というか。又しても眠りの淵から引き戻されてしまった。……というか、流石に狸寝入りをやめた方が良いと判断した。アイツが本格的にベッドの方に近づいてきている気がする。てか足音が大きくなっている。
「ん……俺、寝るからって言ったよな?」
「ヴァチキにぃぃぃぃ!!ソノヨウナァァァァァ!!センッッッッスはカイッッッッッム!!!さぁ、ヴァヌァァァタのL♡O♡V♡Eを教えヌァイスァァイ!!!」
「恋バナつってもなぁ……」
……あの転機以降、気まぐれや欲の発散で身体を重ねることは数多くあれど、特定の個人と愛だの恋だのという深い関係を持ったことはないし、そのような感情も抱いたことはないのだと思う。
「……ない。割と本当にないな」
「……アルルルァァァ?」
そんな困った表情されても本当にないのだから仕方ないではないか。それとも何だろうか。適当に言えばよかったのだろうか。それはそれでアーチャーは絶対に怒ると思うのだが。
「ン゛ン゛ヴヴヴヴヴヴ………オオォウケェェイ。ヌァラバンッソウ、バード&エッグラブでイキマッッスォウ!」
「……親子愛?ってか、それもう恋バナですらないだろ。じゃあ俺答える必要ないじゃないか」「……それは、否。どぅあぁぁんじて犬ァァッッ!!よ」
途端に、ピロクテテスはこちらに向き合う。……いつにも増して、顔が真剣だ。
「イイこっと?愛(ヴァイ)はね、ンヴァールの心をマッスォウにするNO☆YO。ヴィィえ、ヴァールだけではナイナイのヌァイなのヨン。ンヴォーイだって、ンゴッッドだってマッスォウにするのだわだわだわ。英雄だってそう。ヘラクレスお兄様だってそう。ヴァチキだってそう。
愛はビートを刻んでビィトをエッッヴォルヴさせるの。愛はルルァイトを放ってファァイトさせるの。
────愛(ルァァヴ)で、英雄(ヴァチキ達)は生まれるの。
DA★KA★RA★、ヴァチキはヴァナータに聞いてるヌォン?」………愛情、家族愛、親愛、友愛。……いつからだったか。
────お兄、早くしてくれない?もうみんな用意できてるんだけど?さっさとしなきゃバスに遅れちゃうって!
────こーら。これは双介の合格祝いなのよ?なのにあんまり急かしちゃダメよ。
……双介もいいのよ、あまり急がなくて。まだ時間はあるんだし。
────思えば、何故俺が此処にいるかというと、それが理由な訳で。しっかりと考えてみれば、確かに「家族愛」が理由なのかもな、なんて考えて。
────何故か、少しだけ、目の前の女に言いたくは無かった。
「……今の俺にはもうそんなのないよ。というか、本格的に寝ないとヤバイから寝かせてくれ。気が向けばアンタの消滅後ぐらいにその話に乗ってやるから」
「アァァァァダマァァァァスのように/如く/強情ヌェェェ!!??」
「はいはい、今度こそおやすみ。……あと、やっぱりアンタ臭いぞ」
目を閉じて、意識を落とす。流石に身体は疲労を誤魔化すことができずに睡眠体制に即座に入る。
……必ず、聖杯をこの手に───黒野が一人眠った後に、ピロクテテスはブリッジしながら逆スクワットと腕立て伏せをしながら考える。……というのも、マスターの最後の様子は少しおかしかったから。クローノス(黒野)は嫌いではないし、そんな彼がちょっと落ち込んでるとかなら気にはする。なんなら自分のこのお兄様公認な鍛え抜かれた癒し系の肉体で癒してあげても良いと思う。
「……ンヴァラァ?stop stop stop!……クローーーーッノス☆ヴァチキがバッドスメルって?」
おかしい。香水を三分の一使っても臭いだと?試しに嗅ぐ。……確かに臭い。汗とかじゃなくてヴァチキ特有の臭さだ。
「ヌッッォォォン!ヌッッォォォンよ!お兄様に嫌われちゃぁぁぁうじゃぬぁぁいい!!?!?クァルマ(身体)はオールでスパークリングじゃぬぁきゃ!」
シュッ、シュッ、………シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュッ!!
残っていた香水を使いきり、遂に二瓶目と突入するピロクテテス。
───目覚めた時に双介が余りに強い香水の匂いとピロクテテス独自の臭さの混ざった空気に吐きそうになったことは、いうまでもない。以上です。以下、ピロクテテス姉貴の口語訳
「ン゛ッ゛ヴン゛、ン゛ッ゛ヴン゛!ンヴァラァ!ンヌッマイヴァスター!ヴァチキとHold hands& Clap handsをドゥしながらアレーーッス!の如きミュース(肉体)を作り☆ましょ♪」
(1…2…あら、マイマスター。ねぇ、私と一緒に手を繋ぐか手を叩きながら筋トレしない?)
「オコトワリシマスワオッホホホ!!ヴァチキの脈動せしヴァチキに不可能という文字はないしヴァチキにCan knowという思いはヌァァァァァーイ!」
(お断りするわ。私の心臓に不可能なんて文字はないし、私にあなたの考えを汲み取ろうなんて思いもないもの)
ツレナイノネッ!デェェェェェモォォォォンンン、ソッコ(即効)スキ♡(´。•ㅅ•。`)
(つれないのね。でも、そんな所は好きよ?)
「……シークレットッッッッ!ンパァラドゥァァァイスの桃色☆トォォォクン!!しましょ☆」(恋バナしましょう?)
「ン゛ン゛クローーーーッノス!ヴァチキのンムァッイヴァスターー!ポンポコラクンーンシープボーイはンノッン!&ンノッン!」(狸寝入りはダメよ?)
ンヌエクストゥッッッッ!!次はヴァスター!!!アヌァッタがテルルルァァァァになるノヨォォォォン!!!ハリー!!ハリーハリー!!」(あなたの番よ?ほら、話してみて?)ヴァチキにぃぃぃぃ!!ソノヨウナァァァァァ!!センッッッッスはカイッッッッッム!!!さぁ、ヴァヌァァァタのL♡O♡V♡Eを教えヌァイスァァイ!!!
(私にそんなの汲み取れる善意はないわ。ほら、さっさと話しなさい)
ン゛ン゛ヴヴヴヴヴヴ………オオォウケェェイ。ヌァラバンッソウ、バード&エッグラブでイキマッッスォウ!(わかったわ。じゃあお題は家族愛で行きましょう)
イイこっと?愛(ヴァイ)はね、ンヴァールの心をマッスォウにするNO☆YO。ヴィィえ、ヴァールだけではナイナイのヌァイなのヨン。ンヴォーイだって、ンゴッッドだってマッスォウにするのだわだわだわ。英雄だってそう。ヘラクレスお兄様だってそう。ヴァチキだってそう。
愛はビートを刻んでビィトをエッッヴォルヴさせるの。愛はルルァイトを放ってファァイトさせるの。
────愛(ルァァヴ)で、英雄(ヴァチキ達)は生まれるの。
DA★KA★RA★、ヴァチキはヴァナータに聞いてるヌォン?
(いいこと?愛はね、女の子の心を強くするの。いいえ、女の子だけじゃなくて男の子だって、神様だってそう。…勿論、私はヘラクレスお兄様のような英雄もね。
愛は人を進化させる。愛は人を奮い立たせる光を放つ。───愛で、英雄は生まれるのよ。だから、私はあなたにそれ(愛)を聞いてるのよ?)
アァァァァダマァァァァスのように/如く/強情ヌェェェ!!??(強情ねぇ…)
……ンヴァラァ?stop stop stop!……クローーーーッノス☆ヴァチキがバッドスメルって?
(───ちょっと待ちなさい。ねぇ黒野。あなた私が臭いって言ったの?)
ヌッッォォォン!ヌッッォォォンよ!お兄様に嫌われちゃぁぁぁうじゃぬぁぁいい!!?!?クァルマ(身体)はオールでスパークリングじゃぬぁきゃ!
(ダメよ、絶対ダメ。ヘラクレスお兄様に嫌われちゃう。身体はいつも清潔でいなきゃ!)
以上です。脳が捻れて死にそう(小並感)>>834
あと根っこのところは善人だから
色々汚い手も使えるけど>>837
服部「喧嘩は…辞めるのだ…茶が…不味くなる」>>842
元々アポクリファの二時小説考えていた時にアキレウスにぶつける予定のキャラでしたから
祝福も加護のうちって事で無効化してアタランテとアキレウスの2人に大立ち回りさせる予定でした>>830
平安歌人組ですね……作家系サーヴァントはセンスがないと上手く書けないですから……
あとサッフォーなんかもギャル口調難しいです>>830
初期鯖で思い入れもあるのにアメリアを書けてないのは口調がよく分からないからですね……
これはアメリアオンリーじゃなくて初期に考えたメンバーはだいたい口調が被ってて書き分けができない……現在絶賛難産中の戦国SS、その気晴らしに書いた人質SSシリーズ
バッドエンドルートみたいなノリでご覧ください(どんなノリやねん)
・黒野双介編
歯の根が合わない。総身に震えが奔る。
「――! ――――!!」
聞こえない、聞こえない、キコエナイ。
世界から音が遠ざかる。脈打つ心臓のテンポが、そのまま世界に反映される。
無論こんなものは幻覚だ。俺の中にある強迫観念が生み出した偽りに過ぎない。
「…………」
だから。俺は『考えていた通りに』得物を構えて。
「――――!」
トリガーを引いた。
……それでおしまい。後に残ったのは二つの残骸。
とばっちりを食らった哀れな誰かと、その張本人故に身を滅ぼした愚か者。
「――ぅ、おぇっ」
こみ上げる嘔吐感に耐えきれず、胃の中身を吐き戻す。>>848
すえた匂いにむせ返りかけるが、今度は我慢できた。
もう一度、死体を見る。自分の選択、決意、気まぐれによって生み出された。生み出されてしまった者達。
その現実を噛み締めて――俺は、頬を伝う涙をぬぐい捨てた。
Bad END
おしまい
こんな調子で全員分続きます>>847
微妙に性質が違うような気がする(言葉にはできない)のでなんとも言えませんね>>853
イェーイ!クラス:セイバー
出自:史実
マスター:
真名:甲斐姫
性別:女性
身長・体重:156 cm・45 kg
属性:秩序・善
【ステータス】
筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力C+ 幸運B+ 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
騎乗:B>>860
【固有スキル】
のぼうの姫君(偽):C
城主を悩ます大うつけ者、二人が一。スキル「舞踊(田楽踊り):D」を得る。また、このスキルを除く全てのスキルは無効化され、幸運および宝具を除く全ステータスが基本ステータスより1ランク下降する。戦闘フェイズに入った際、このスキルは無効化され、幸運と宝具を除く全てのステータスが基本ステータスより1ランク上昇する。
紅牡丹:A
戦場に咲く血濡れた美しき花。勇猛と低ランクのカリスマの複合スキル。甲斐姫の場合、不義や邪悪には激高し我を忘れてしまう。
不屈の意思:A
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志。肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持たない。一例を挙げると「落とし穴に嵌まる」ことへのダメージには耐性があるが、「幻影で落とし穴を地面に見せかける」ということには耐性がついていない。
【宝具】
『未だ落ちず、水の城(オシジョウ・ミナモライジング / しのぶのうきじょう)』
ランク:B+ 種別:城砦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
心象風景として今でも在り続ける忍城の護りを前方へ展開する。上杉、北条や豊臣といった覇者を相手取ってなお立ち続けたこの城は「不落」の概念を帯びており、あらゆる害悪をはね除ける。また、水に関する攻撃への特防効果をもつ。>>861
【キャラクター】
東国一の美女と謳われた成田氏の姫。武芸や軍略に秀で「男子であれば、成田家を中興させて天下に名を成す人物になっていた」と称されるほどの人物。
忍城の防衛戦では鎧兜と名刀「浪切」を携え自ら前線に立ち、兵五百人および農民三千人と共に、石田光成率いる2万三千の軍勢および真田昌幸・真田幸村・浅井長政の援軍を相手取って城を守り抜く。
また、浜田兄弟が二百人ほどの配下と共に謀反を起こし母や父の家臣を殺めた際には十数人の兵を引き連れてこれを追い、その首を手ずから切り落とした。
その後、豊臣秀吉に気に入られて側室へ娶られ、淀姫や天秀尼など要人の護衛を行った。
性格は潔癖なまでの清廉、実直さそのものであり、僅かな邪悪であっても許せない。事あるごとに激昂し、その度に自己嫌悪に陥る「生きにくい」タイプの人間。
とある人物の生き様に憧れ、デクノボーを意味する「のぼう」を演じている。本人は上手く演じているつもりだが多分にぎこちなさが滲み出しており、農民は尊敬されつつも生暖かい目で見守られていた。
セイバーとして召喚された彼女は最も血気盛んな時期の精神状態であり、「許せない」と判断した場合すぐに頭に血が上り、周囲の制止を振り切って矢のように飛び出していってしまう。>>870
あら、そうでしたか。それはすみません……
宝具の防御力はキャメロットを超えることはないと思うので、副次効果を伸ばしたいです。
自己嫌悪は、衝動に突き動かされてしまう自分への自制の意味のつもりでした。ドラえもんじゃないですけど、すぐに「ニャロウ!ぶっ◯してやる!!」ってなっちゃうのに対して、みたいな。
でも、確かに戦国で前線に立つのなら、ある種の粗暴さとかが必要になるかもしれませんね……
ありがとうございます。私がちょっと前まで住んでたとこの近くに忍城があったんですよね。あの辺、今でも暗渠が多くて確かに水攻めしやすそうでした。
見てもあまり楽しくないし、レプリカだし、近くには足袋くらいしかないけど、皆さん機会があれば行ってみてくださいー(棒)(アドバイス頑張ってみようかなと思った手前、自分が戦国苦手なことに気付いた顔)
(日本で思い出したけど小野小町とか額田王を作ろうとして途中で投げ出した記憶)>>887
考えてくださったことに感謝です。ありがとうございます!>>889
寺田「よく回る舌だ。それだけ動くなら舌ではなく剣を動かせ!」
くらいに言いそうですが、それを言う時間も惜しいに攻めそうですよね。
フランスやリヨンのその後を気にしていそうなのは、カルデア側は立香と厩戸皇子だけですから。>>891
大丈夫ですよー>>891
お願いしまーす>>890
狂奔
激しやすく激情と理性が揺らぎやすい。精神干渉系魔術をシャットアウトできる。ただし、理性が戻り自己嫌悪に陥ると確率で精神干渉系魔術が有効になる。
みたいなユニークスキルはいかがでしょうか?>>890
乙女、忍れど美しく
東国一の美女と伝えられ、折れてしまいそうな状況でも諦めず、前を見続けた彼女の精神性が昇華したスキル
精神、肉体干渉系に対する抵抗性を持つ。また、耐えていればいるほどその様を見る者に猛々しくも紅に濡れながら戦う彼女の美しさが際立つため、魅了効果を及ぼす
どれぐらいの効力とかはフォークスさんに任せる形で真名解放のタイミングで悩んでいた私は甲斐姫が投稿されたことによって、うちのライダーの真名が甲斐姫ではない、と堂々と言えるようになったのだった…
災霊呪物/登録番号:赤の十七
名称:業火を纏う
等級:丁
詳細:
江戸時代に起きた遊郭全焼事件の跡地で発見された災霊呪物。
焼け跡から見つかったにも関わらずほぼ汚れておらず、付着していた土埃を払うだけで新品同様になったとされる。この点からこの災霊呪物に洗濯や洗浄は必要とされない。
京友禅という染色法によって赤く染められた女性用の羽織。紅葉のような刺繍が施されている。
この災霊呪物の着用者には女性の呻き声なような幻覚症状が時と場合を問わず起きる。またその間は炎に焼かれるような
痛みが着用者を襲う。
着用してから5日間は「熱い」「助けて」「死にたくない」といった恨みのような声が聞こえるとされる。
6日目には「お前もこっちに来い」といった勧誘の声が聞こえるとされる。
7日目の日本時間午前二時に、着用者の肉体に人体発火現象が起きる。着用者は推定5000度の炎に焼かれ、あとには骨すら残らない。また、この炎が着用者以外を燃焼させることは無機物有機物問わず無い。この災霊呪物もこの炎で燃えることは無い。
しかしこの災霊呪物が起こす現象は量:C/質:C以上に相当する魔術回路、またはそれに類する器官を持つものには自動で無効化される。
ただし6日目までに起きる現象は魔術回路の多寡問わず誰にでも起きる。この声は7日目を超えても常に聞こえ続ける。
この災霊呪物は女性にしか着用できない。男性が着用を試みた際にはCランク相当の精神汚染を発症する。
魔術回路量:C/質:Cの女性がこの災霊呪物を着用した際には対魔力に換算してC相当の耐火能力を発揮する。
竜胆「声?あんなもの慣れよ慣れ。あれで可愛いところあるんだから」
瑠香「あれを慣れっていえるのはあんただけだと思うんですけど」
伊吹「そういえば俺、局長の洗濯は何度もしたことありますけどあれだけ洗ったことなかったですね」>>902
私はライダーが立花誾千代ではないかとビクビクし始めましたよ……作りかけのランサーに彼女がいるんです。坂額御前ならセーフ!別に被ったらダメというわけでもないんですしわざわざ作ってますとか周りに影響あたえるようなこと言わなくてもいいのでは?
それはそれとして戦国SS、序盤ができたので投下します
拝啓。お元気でしょうか学園の皆さん。
早いものでもう七月。季節もすっかり夏となり、日々蒸し暑くなっていくのを感じずにいられません。
そんな中、俺――黒野双介はといえば。
「攻め時じゃあー! 皆、一気呵成にかかれかかれい!」
「うおおおお! 俺ぁこの戦に勝って、祝言あげるんだぁー!」
「お前それ死亡旗印(ふらぐ)だぞ! でもいいや、かかれー!」
なぜか戦国時代に来ています。>>909
「何で、とはこちらの台詞です。貴方こそこの状況に心当たりはないのですか?」
「は? 心当たり? 何の話だよ」
「……まだ寝ぼけてるんですか? なら、周りをよく見てください」
「周りって」
言われるがまま、周囲を見回してみる。
そこにあるのはいつもの自宅風景――ではなく。
・生い茂る草木。
・濃厚なまでの土の匂い。
・目の前を流れる大河
「どこだここ!?」
「ようやく気付きましたか、ニブチン」
やれやれ、と言わんばかりに燭台切はため息をつく。
だが文句を言う余裕などなかった。何しろ、突然放り出された異常事態に心底混乱していたのだから。
(え、何で? 俺は確かに家で寝てた筈。それがどうして、こんな所に放り出されてるんだ?)
続く>>910
どこかの川縁だろうか? 川幅は相当広く、橋も架けられていない。流れはそこそこ穏やかだが、泳いで渡るには少なからず技量と体力が求められそうな広さだった。
そしてそれ以外の風景はといえば――まるで見覚えがない。木々は無数に並び、空はどこまでも青く澄み渡っている。
人家の類は見当たらず、また俺と燭台切以外にうろつく者の姿もなかった。
一方、そんな俺の混乱ぶりを見ていた燭台切はどこか納得した様子で頷いた。
「……どうやら、その反応を見る限り貴方が何かを仕込んだ、企んだという訳ではないようですね」
「いや企むって。お前俺がそこまで信用ならない人間にでも見えるのか?」
「少なくとも主様関係においては、ですね」
すげなく切り捨てる燭台切。
軽く落ち込む俺を気にすることなく、彼女は淡々と提案する。
「いずれにせよ、ここで呆けていても何も変わりません。ひとまず移動するとしましょう」
「移動って、どこに?」
続く>>911
現在俺たちがいる場所はどこかの河原。
移動するとすれば川に沿って歩くか、もしくは向こう側にある森のような空間に入っていくかだが――。
「森に入るのは論外ですね。私一人ならいざ知らず、貴方のような足手まといも一緒では万一の時に対処しきれない可能性もあります」
「じゃあ川に沿って歩くか……って言っても、どっちに?」
北か南か。東か西か。現状俺たちはどの方角に立っているのかも分からない。
川の流れから上流下流はまだ何とかなるが、それにしても情報がなさすぎる。この状況で迂闊に動くのは不味いのでは――。
「貴方、私の事を舐めてませんか。私はこれでもサーヴァントですよ? どっちの方向に進むべきかなど、貴方が目を覚ますより先に調べ上げてあります」
「つまり?」
「川の下流に、人工物らしき建物が見えました。これから向かいます。せいぜい遅れないよう付いてくる事ですね」
当然ながら、拒否という選択肢はなかった。
続く>>912
それからおよそ二十分は経っただろうか。俺たちは変わらず、黙々と河原を歩いていた。
燭台切が見たという人工物は未だ見えず、疲労だけが蓄積されていく。
「なあまだ着かないのか? その人工物があった場所って」
「まだまだですよ。私たちがいたあの場所から見て、およそ一里は離れてましたから」
「現代の単位で頼む」
「四キロです」
四キロっておい。結構遠いじゃねえか。
確かマラソンで一番短い基準が5キロ未満だから、それと同じくらいの勘定になる。
さっきまでで稼いだ距離を含めて考えると、残り三キロ半かそれ以上といった所だろうか?
何にせよげんなりせずにいられない。
「はいはい、そんな顔しない。たった一里なんだからちゃっちゃと踏破しますよ」
「気楽に言ってくれるなぁ」
「もたついてたら辿り着けるものも――」
不意に、燭台切が足を止める。
何事かと聞こうとしたその時、俺の耳にも『それ』が聞こえてきた。
続く>>913
「これ……馬の足音か……?」
時代劇で聞き慣れた蹄の音。それが徐々にこちらへと近づいてくる。
程なくしてがさがさと掻き分けるような音と共に、側の林から騎武者が飛び出してきた。
騎武者。そう、騎武者だ。
「貴様ら、こんな所で何をしている!」
人数はざっと三、四人。いずれも騎乗しており軽装ながら隙の無い雰囲気をまとっている。
まるで時代劇から飛び出してきたような姿をした、冗談のような光景だった。
が、相手方は真剣そのものの口調で問い質してくる。
「答えぬか! 何をしているのかと聞いている!」
「いや、何をしてるって言われても。あなた達こそ一体何なんです」
「何だとは何だ、無礼者!」
「百姓にしては化体な恰好……。貴様ら、この辺りの百姓ではないな?」
どうやら気分を害してしまったらしい。見る見る内に騎武者たちの気配が剣呑なものになっていく。
(おい燭台切、何とかしてくれ)
(なんで私が)
(見た感じ、お前がいた時代の関係者っぽいだろ。同年代の英霊として、何とか誤魔化せないか?)
とはいえ、言ってる俺も正直無理があるとは思っていた。
続く>>914
何しろ俺は寝間着のジャージ姿、燭台切は学園の制服姿である。
どう考えてもこの時代のものとは思えない服装で、どう言い訳しろというのか。
そうこうしている間にも、騎武者たちは苛立ちを募らせていた。
「ええい面倒だ。まとめてひっ捕らえてしまうか」
「待て、今は米沢侵攻の大事。ましてや本隊はまもなく城攻めの頃合いだ。下手に連れていくといらぬ混乱を招きかねん」
「……何ですって?」
米沢、という単語に燭台切がピクリと反応する。
それに気づかず、騎武者たちは猶も話を進めていった。
「ここは手早く斬り捨てておくに限る。なあに問題はない。斯様な出で立ち、恐らく迷い込んだ異人か何かであろう。後でどうとでも言い訳は立つというものよ」
「おう、それは良い! ではさっそぐげぇ!?」
乱暴極まりない結論が出かけた所で、騎武者の一人が吹き飛ばされる。
より正確に言えば、燭台切の不意打ち飛び蹴りをまともに食らっていた。
「――米沢、城攻めと言いましたね。それはよもや、米沢城の事をおっしゃってるのでしょうか?」
ぞくり、と全身の皮膚が総毛立つ。
燭台切の横顔。その姿が、今まで見た事のない気配と色に満ちていた。
今までも呪詛視線に怖気だった事はあったが、それとはまた異なるもの。そう、すなわち。
「貴様ぁ! 何を」
続く>>915
「答えよ。我が主の御城に何をすると言った?」
場の全員が――俺も含めて――絶句する。
長身の乙女。そうとしか見えない燭台切に、大の男全員が封じ込められる。
そんな醜態に頓着せず、燭台切は手近な騎武者に近づき――そして、いともたやすく引き摺り下ろした。
「がっ!?」
「もう一度聞く。此処は出羽国なのか、そして貴様らは何者だ。嘘偽りなく答えよ、さもなくば――」
「燭台切!」
燭台切の暴挙に、残る二人が動き出す。
馬上から突き出された槍は、燭台切へとまっすぐ伸び――
「邪魔です」
次の瞬間、馬と使い手諸共寸断された。
「――っ!」
「ひっ、ひぃいいい!!」
「黙れ」
細切れにされた兵士と馬を前に、俺は息を呑む。
だが同僚の惨状を目の当たりにした騎武者はそれ以上に深刻だった。完全にすくみ上り、股間から失禁する。
燭台切は一瞬不愉快そうに眉を顰めるものの、それだけだった。掴んだ片足を折り砕かんばかりに握りしめた。
「さて。尋問再開といきましょうか」>>916
フランス特異点更新
甲斐姫作成中
戦国SS投稿フランス特異点(スカタクサイド)を投下してきました。
アァアアア頭おかしい度がァ!!頭おかしい度が足りない!!>>895
関羽との回想シーンで、革命に対して考えを持つ事とか……頭の片隅にでも残せたらいいな。>>863
まだみてらっしゃるかな?
スキルは、既存なら「守護の誓約」。説明文で城を守るという決意を表しつつ、防御アップの効果もあり。
オリジナルなら「狂イ咲キ」。狂化の亜種スキルで、自身に課した怒りのリミッターを解き放つ。このスキルを使用すると各ステータスがアップし、『未だ落ちず、水の城』の守りを、絶大な圧力として攻撃に転用できるようになる。その代わり、冷静な判断力や枷を失い、目の前の敵を排除するまで暴走し続ける。
宝具は、『未だ落ちず、水の城』に、周囲へ水属性の魔力を展開する効果をプラス。受けた攻撃に応じて魔力の範囲が広がる。
そしてもう一つの宝具として『浪切』。水をある程度操れる能力を持ち、魔力放出(水)と同様の効果もある。この刀に"水"を与えるほど切れ味や威力が上昇。最大解放『〜〜〜(技名)浪切』で、周囲の水の力を刀に凝縮し一気に解き放つ。
みたいなのはどうですか?
性格の方もまた考えてみます。アドバイスとしては、聖杯への望みや、現世で興味のあるもの、好きなものなどを設定してみると良いかもです。>>921
主の故郷荒らされてるかもしれない状況ですもの、しゃーないですね
次回はスーパー燭台切無双回。お楽しみに>>931
忠誠心がカンスト通り越して天元突破してる前提で書いてます
主と主に関するものに手を出す下郎には容赦しませんよーアドバイスをくださった方々、ありがとうございました。優れたアイデアだったので、こんな感じに使わせていただきました。
プロフィールや第2宝具はまた後日……
狂奔する紅牡丹:A
戦場に咲く血濡れた美しき花。不義や邪悪に激昂し我を忘れることで肉体的なダメージや威圧などの精神干渉への耐性を得る。また、格闘ダメージを向上させる。甲斐姫の場合、理性が戻った際に自己嫌悪で身悶える。
忍ぶる美姫:B
折れてしまいそうな状況でも諦めず城や要人を守り続けた彼女の美しい精神性が昇華したスキル。自軍防衛に対してプラス補正。また、絶望的条件下で耐えるほどに彼女の魅力は際立ち、味方全体を鼓舞する。
【宝具】
『未だ落ちず、水の城(オシジョウ・ミナモライジング / しのぶのうきじょう)』
ランク:B+ 種別:城砦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
心象風景として今でも在り続ける忍城の護りを前方へ展開する。上杉、北条や豊臣といった覇者を相手取ってなお立ち続けたこの城は「不落」の概念を帯びており、あらゆる害悪をはね除ける。また、水に関する攻撃への特防効果をもつ。
この宝具で防いだ攻撃の一部は魔力として蓄積され、任意のタイミングで強力な鉄砲水として放出することができる。>>938
下のスキル名、「乙女、忍れど美しく」の間違いです。>>930
おはようございます
あの後寝落ちしたのですが議事録アーチャーに反応があっただと……ってなってます
感想としては髪を結うな服を着込むなと言いたくなる。普段着だとポニテじゃないかな、作業の邪魔になるから>>948
現在地が東北ですからねー
順当に行けば中~終盤あたりかなって思ってます>>950
立ててきました。そしてまた画像忘れるというね…。本戦に九終上げてきましたー、参加者の方はご確認ください
そう言えばココのサーヴァントでの原典(アーサー王伝説とか史実)から離れてる(FGOでの項羽ロボット化みたいな)のって誰が1番で、許容範囲はどのくらいなんだろ。
(九終の方はしれっと伏線敷いたけど、少しだけブラフが貼ってあったりするので気を付けて読むのじゃ)
(参加者じゃない方も意見言ってくれていいのよ?)
クク……さあ次はトーナメントだ……。
でも令呪1つ切りそうなんだよなあ……。>>952
わーいわーい、いいもん見せてもらいましたぞー。さりげなく樹が応援されていない事も示されましたぞー!良いですぞー!>>960
宝具発動は結構な見せ場なのですが、意外と使う機会が来ないもんですね。流れるように九終の返答しますた
>>961
聖杯に関しては戦力的に、なんとかなりますが…ふふふ
やりたいシーンが断片的過ぎてそこに繋げる流れが思いつかねぇ…!まあ九家全員が総登場するのはここくらいなんで整理がてら口調つけただけですので……凋落あたりは「何だこの怪しい奴」感が出せればと思った結果なり。
海音ちゃんの思考というか普通の思考と魔術師としての思考の二面性を出せるように調節しました。参考は凛ちゃんだったりします>>981
了解です!スヴィプダグのページを更新しました。しかれどもNPC鯖なのでご安心くださいませ。
>>985
まあ種明かしはずっと先の話になるので煩悶としながら考えてくださいな……ある意味宿業というべきというか九終島の成り立ちに関わってくる話ゆえな>>983
そういえばデハフが無効にされていましまね。厩戸皇子もアルトリアやカルナさんくらいの実力者と設定してますし、寺田さんと二人でかかれば重傷を負わせることは出来そうですね。厩戸皇子の宝具は、マーシャル戦でスブタイがやられて戦況悪化した所を逆転の一手として放つとかどうでしょうか?
>>991
スブタイの退場タイミングは未定ですが、宝具が逆転の一手になるのはいいですね。>>995
もちろん余だよ!>>996
いやほら、初期にザハークが倒されるとか倒されないとか、勝者に聖杯を渡すとか渡さないとかで一悶着あったじゃないですか。
最終的にどうなったんだっけ?と思いまして。没ネタ傑作集
聖杯大会予選#84回目の英霊召喚
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています