このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします建て乙です
レーヴァテイン「ガッデム(中指立てつつ)」
黒野「……なんであいつキレてんだ?」
プロメテウス「自分の取り柄奪われたような気がするんだって」立て乙
もっと燃えるがいいや!(チャ並感)「サーヴァント・ルーラー、召喚に応じ参上した。……ですがマスター。調停者ルーラーのクラスですら、もはや一介の英霊にすぎないのです。秩序は燃え尽きた。多くの意味が消失した。わたしたちの未来は、たった一秒で奪われた」
「聞け、この領域に集いし一騎当千、万夫不倒の英霊たちよ!本来相容れぬ敵同士、本来交わらぬ時代の者であっても、今は互いに背中を預けよ!」
「貴方の戦いは、人類史を遡る長い旅路。ですか悲観する事はありません。貴方には無数の出会いが待っている
この惑星ほしのすべてが、聖杯戦争という戦場になっていても。この地上のすべてが、とうに失われた廃墟になっていても。その行く末に、無数の強敵が立ちはだかっても」
「結末はまだ、誰の手にも渡っていない」
「さあ―――戦いを始めましょう、マスター」>>6
書いてなくてよかった……のか?
とりあえずまたトンチキな特異点生まれてますねぇ…黒幕はどこだ>>6
ドリ〇ラ……タロス……あっ、ふーん(金 色 の マ リ オ ネ ッ ト)昨日懐かしい話題をするから……僕は悪くない
たて乙です
人理焼却に立ち塞がる76人のアルトリア達
どこのミリオンアーサーです?絶望のほ〜とり〜♪
「憎い、憎い!憎い!………寂しい」
それは宙(ソラ)への覇道。夢想に届いた覇王の腕(かいな)。
星に願いを。彼方への願いの為に、二つの信念が激突する。
Fate/Grand Order Cosmos in the Lostbelt
星間蹂躙領域 オケアノス
一応考えた異聞帯。イスカンダルが宇宙まで征服しに行く。クリプターはクッチー。うまく行きそうな気がしない。>>16
うーんこれはオトコの娘
でも絵描けるって羨ましい……………今バーチャルの話しました?(シュババッ)
ちょっと灰津に関わってくるんで軽ーく設定してたんですが実は天音木さんちのミリアちゃんはVtuberとして名を馳せてたり馳せてなかったり>>22
おじさんによるおじさんのためのおじさんによるおじさんをたのしませるおじさんだけのすてきくうかんやぞ
ここで問題です!何回おじさんとry
もうね、性差とか些事ですよ些事……(神目>>23
レ・ロイ(身長高いし、おっぱいはスーツで隠せる)>>23
ノアさんとリーヴノーズとメロディア(シ ェ イ プ シ フ タ ー)議事録ランサー
第1でパーカーとズボン(下にビキニ)
第2でビキニとズボン
第3で白い浴衣と簪
ずっと髪をまとめてヘアアレンジしてるイメージですね前スレで投げようとしてた小話がちょうどシチュエーションにあってるので投下します。
人理の危機を賭けた地上最大の聖杯探索は佳境を迎えていた。
各特異点から現れた英霊達は激戦の末1人また1人と座に還り、人類最後のマスターとなった彼/彼女の元に残ったのは────8つの特異点で苦楽を共にしてきた8騎の英霊達だった。
「……さて。魔神柱といいましたか。あの木偶達は」
黒髪の女性が呟く。手にしたのは無骨な長剣。宝具のような華美な装飾はなく、ともすれば軍用のものにも見えた。
大地が揺れる。彼女の足元が陥没し、そこからあまりにも冒涜的な外見をした魔性が顕現した。
「───そこ!」
跳躍と同時、軍刀を音もなく抜刀。周囲に現れた魔神柱を苦もなく切り裂いていく。「貴方の見立てでは彼らはあの男の生み出したものであり───例え宝具であっても、切り札には足り得ない。そうでしょう? アーチャー」
着地しそう問いかける女性。その背後には、アーチャーと呼ばれた男がいつの間にか現れていた。
「そうだとも。そして彼らはかつてソロモンが使役した七十二の魔神らしい」
「なるほどね。つまりは───」
「───ああ。僕らの独壇場、ということさ! こういうふうにね!」
高らかに謳い上げ、大仰な仕草で手を上げるアーチャー。
同時に顕現したフリントロック式ライフル、その数は1000を優に超え1万に届こうとしている。
「装弾、装薬、照準、全行程完了───『灯して鳴らせ、革命の銃砲(シャルルヴィル・フリントロック)』!」
真名解放と同時、流星と見紛うごとき弾丸の嵐が吹き荒れる。
その号砲は、この最終決戦の開幕を示す合図となった。多くの魔神柱が跋扈するこの特異点において、明らかに異質な空間があった。
頭上に広がるのは雲一つない青空、あらゆる場所を音響機材が設置され、中央には純白のステージが設置されている。
───その中心に、君臨する男がいる。
「……まさか。人以外に歌う日が来るとは思ってもいなかったけど。いいね。面白い……君達は会話をしていた。思考が出来るなら、僕の歌は理解出来るはずだ───さあ行くよ!『我らは世界、我らはこの世界の子(ウィー・アー・ザ・ワールド)』!」
ここにはステージがある。
ここには観客がいる。
この2つがあれば、エルヴィス・プレスリーは無敵だ。
事実、彼の歌を聞いた魔神柱は一歩も動けていなかった。
戦闘意欲の喪失、これが彼の本領なのだから。
ならば彼はどうやって彼らにトドメを指すのか。
その答えが、空の彼方からやってきた。「あっはははは!!! ほーらどいたどいた!!! そんなところに突っ立ってると跳ね飛ばされるぞー!!!」
空に響くは天を貫く女の轟笑。
雷光を思わせる黄金の軌跡が、身動き一つ取れない魔神柱を吹き飛ばしていく。
魔弾と化した機銃が炸裂し、一体また一体と魔神柱が物言わぬ屍となる。
男の奏でる歌が、女が駆る戦機がけたたましい爆音を持ってこの世界を支配する。
しかし、ここにはそれに頓着する者はいない。
なぜならここは『1969年、世界の音楽がそこにあった(ウッドストック・フェスティバル)』
世界最大規模の音楽の祭典なのだから。「いやあよく焼けるよく焼ける。ここまで刺さると面白いなあ、おい!」
男の笑いが赤く染まった空に響く。
地面から突き刺さる大量の串。
大地を舐め尽くす屠殺の業火。
そこはまさに、戦場の様相を現していた。
「ええ、本当に。ここまで暴れられるなんてめったにありませんから! さあ───潰せ!『盤古旛』!」
真名解放と同時に現れるのは宙に浮かぶ巨大な鉄槌。
重力という軛から開放されたそれは圧倒的な質量を持って魔神柱を叩き潰す。
「まだまだ! 鳴け!『雷公鞭』! 煌めけ!『金蛟剪』!討て!『禁鞭』!」
雷霆が、極光が、そして純粋な暴力が魔神柱を圧倒する。
驚くなかれ、彼女はまだその実力を半分も発揮していない。
なぜなら彼女が本気になれば、自分一人で封神演義を再現出来るのだから。あちらが地獄であるならばこちらは黙示録に記された終末の日か。
豪雨と落雷が降り注ぐ中、無限にも思える骸骨兵が魔神柱に攻め入る様はそうとしか形容できなかった。
「はい次! って、葛の葉さん!? 何してるんですか!? 早く戦闘を!」
「わかってます! そのための準備を───お待たせしましたねナイアさん。たった今終わりましたから」
両手に槍と盾を携え髑髏兵を従えるナイアは一介の女戦士として完成系に至っていると言っていい。
───そんな彼女を驚かせるほど、今の葛の葉からは凄みが漂っていた。
「信太の森に妖狐あり。人の子を産み、人の子を育み、その子晴明となりて悪鬼を討たん。
しかし我は人のようで人ではあらず。
我、神変宇迦の元にその権能をここに示さん。
汝は人なりや?
────否、我は妖狐。信太の森の妖狐なり!」それはいかなる奇跡かあるいは魔性の業か。
詠唱と共に振るう指先が空中に曼荼羅を指し示し、そこから放たれる神気の奔流が葛の葉の肉体を全盛期のものに書き換えていく。
耳はより大きく、尾はより多く。
艷やかだった髪は黄昏を思わせる金色に染まっていく。
顕現の余波でナイアが使役する髑髏の一部が浄化されたがそんなことが気にならないくらいに彼女は葛の葉に見とれていた。
「魔神柱と言ったかえ? わっちは葛の葉。信太の森の化け狐とはわっちのことでありんす。
さあ、化け物は化け物同士。仲良く殺り合いましょか?」
人理を守る良き人々は未来に向かっていった。
今から始まるのは殺戮であり蹂躙だ。
彼女達のような未来ある若者に見せるべきではない。
大妖狐と魔神柱。
共に人成らざる者同士、人にとって悪である者同士の凄惨な殺し合いが幕を開けた。終わりです。
で、なんの話でしたっけ?()(アメリカ勢+中国&日本こっわ。戸締りすとこ……)
採集決戦を思い出した後に、毎度毎度ゲーティアのスペックを見返してたまげる。事実上英霊はゲーティアを倒せないものね!
……倒すことは出来ずとも、戦うことはできるし、何よりロマンとマシュだけじゃなくて、英霊達がいなかったらそこで終わってたし弓マーリン「あの!(フランス出身)」
>>41
(見たい)とりあえず投下ー。
【元ネタ】アーサー王伝説、他多数
【CLASS】セイバー【真名】モードレッド(異聞帯)
【異名・別名・表記揺れ】雷魔竜王・モルドレッド
【性別】男
【身長・体重】181cm・68kg(人間形態時) 全長20m・体重約45t(竜形態時)
【肌色・髪色・瞳色】全てアーサー・ペンドラゴンと同じ
【外見・容姿】
アーサー・ペンドラゴンと骨格や体型はほぼ同じ。顔立ちはアーサーと比べるとやや表情は暗く陰がある。例えるのなら『闇堕ちした正義のヒーロー』が一番近い。後述のスキルの影響により、身体の8割が竜の因子で構成されているため、首から下は人の形をしているだけの竜の身体である。
【地域】イギリス(ブリテン)【年代】5世紀頃
【属性】混沌・中庸【天地人属性】人
【その他属性】人型・人間・竜
【ステータス】筋力:A+ 耐久:B+ 敏捷:A+ 魔力:B+ 幸運:B 宝具:A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。最高位の幻想種である竜種の血が混じっている英霊は高ランクで保有している。
Aランクでは、Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。
騎乗:B
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。>>45
【固有スキル】
魔力放出:A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。いわば魔力によるジェット噴射。
絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、非常に燃費が悪くなる。
異聞帯のモードレッドは、これらに加えて蒼雷の魔力を纏った一撃を繰り出すことが出来る。
直感:B
戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。また、視覚・聴覚への妨害を半減させる効果を持つ。
竜のカリスマ:B
カリスマの亜種スキル。通常のカリスマスキルに加え、「竜」特性または「竜」属性を持つ生物を従えることが出来る才能を持つ。例え1万分の1程度の濃度であっても例外はない。対抗するには狂化や精神汚染などの精神干渉系スキルかBランク以上のカリスマスキルが必要となる。
竜の君臨:EX
異聞帯のモードレッドが持つユニークスキル。永久魔力機関の竜の心臓、空を駆けるための雄々しき翼、威圧効果をもたらす眼を持ち、全長20メートルの悪竜現象(ファヴニール)に変化出来る。このスキルがある限り、筋力・敏捷・耐久・魔力のステータスはワンランク上昇する。また精神干渉系のスキルや宝具も無力化することが出来る。
雷の翼:A+
異聞帯のモードレッドが持つユニークスキル。蒼雷を纏った翼でマッハ6で大空を駆け抜ける。一度飛べば魔力放出による蒼雷の雷撃はもちろん、建物付近を通れば建物が倒壊する。戦闘時には筋力・敏捷ステータスがワンランク上昇する。>>46
【宝具】
『絢爛と輝ける王剣(クラレント)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
王位継承権を示す宝剣。アーサー王の『勝利すべき黄金の剣(カリバーン)』に勝るとも劣らない価値を持つ。本来はアーサー王の所有物だが、モードレッドがアーサー王の武器庫から強奪し主武装として使用している。その影響から本来の性質から変質し、魔剣へと姿を堕としている。装備していることでカリスマと筋力・耐久・敏捷のステータスがワンランク上昇する効果を持つ。
『我が愛おしき父への叛逆(クラレント・ブラッド・アーサー)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:800人
『絢爛と輝ける王剣(クラレント)』の持つ全能力解放形態。魔力放出スキルを応用した宝具であり、アーサー王、モルガン、そしてブリテン島に住まう全ての民への憎悪を増幅させ、剣先から放射線状の蒼雷を放つ。憎悪の想いが強ければ強いほど蒼雷の威力も上昇する。絶大な威力と引き換えに、魔力消費も膨大になるため例え一流の魔術師だとしても全力を引き出せるのは1分足らずである。
『煌々と息吹け、繁栄の赤き竜(プロスペリティ・ブライトネス・ドラゴ)』
ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:1〜150 最大捕捉:1000人
モードレッドの『悪竜現象(ファヴニール)』が持つ権能を具現化した宝具。汎人類史においてはイギリスを構成する4つの地域の1つ、ウェールズの赤き竜として知られる。自身の魔力を消費し、ワイバーン、リザードマン、ガーゴイル等の様々な竜を生み出す。一度生み出された後はモードレッドの魔力供給を必要とせず、個々が独立して活動することが可能。時間と魔力をかければ、より強固な個体を作ることも出来る。>>47
『黒陽に吼えよ、誇り高き白亜の竜(プライド・オブ・ファヴニール)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:自身
悪竜現象(ファヴニール)完全解放形態。ヒトとしての器を全て捨て去ることで白亜の竜へと変生する。全長は約600m、総体重およそ120t。Aランクより下の攻撃を完全無効、「竜」特攻に対する特大防御耐性、全ステータス2ランク上昇を獲得する。この宝具を使用した場合、この宝具以外の宝具は全て失われヒトの形に戻ることは不可能となる。異聞帯の王たるモードレッドにとってのワイルドカード。ただしアーサー王に連なる者の一撃に限り、特攻ダメージが入る。
【Weapon】
魔剣・クラレント
【解説】
異聞帯となったブリテンに君臨する竜の王。汎人類史ではアーサー王との同士討ちに終わるが、こちらではアーサー王を討ち果たした。その過程において、如何なる方法によってかは不明だがアーサー王の妃であったギネヴィアを寝取り自らの妻とした。蒼き雷を放ち、民には穏やかな日々と健やかなる治政を、外敵には激しき略奪と荒れ狂う蹂躙を行う。彼の下には彼が並び立つことを認めた英傑のみが集い、彼と共に円卓を囲んでいる。その中にはかつて円卓を囲んでいた人間の姿もあり、並みの英霊では太刀打ち出来ないほどの強さを持つ。
出自は汎人類史と変わらず、モルガンの策略によって起こされたアーサー王とモルガンの不貞によって生まれた。その出自から来るコンプレックス故なのか、或いは元からそうなるように仕向けていたかは不明だがアーサー王に対して歪んだ感情を持つ。だがその視点は人の視座ではなく超越者あるいは神に近しい視座を持ち、異聞帯の行く末はおろか汎人類史の様相さえも見通すほど。元々は宮廷魔術師であったマーリンの現在視の魔眼であったとされるが、その真相はモードレッドのみが知るところである。
【人物像】
汎人類史のモードレッドとは異なり、異聞帯の王となった彼は冷酷無比かつ怜悧な性格。力で人や民を支配することを是とし、決して理想を語らず例え民が犠牲になるのだとしても、それが少数の犠牲であればその犠牲を厭うことなく払う合理的な面も存在し、その王政はかつてのアーサー王と重なる部分がある。>>48
特技:略奪、強奪、征服
好きなもの:雷の音、民の声
嫌いなもの:他人を顧みない愚か者
天敵:アーサー王
願い:我等の歴史を正しき歴史に塗り替える
【一人称】私、我
【二人称】お前、貴公、貴方
【三人称】奴、アレ
【セリフ例】
「私はモードレッド。この世界を統べる王である。視ていたぞ。聞いていたぞ。汎人類史(お前達)の言葉を、汎人類史(お前達)の語る世界を。だが、お前達の語る理想や正しさなど紛い物に過ぎぬ。世界は常に人々の犠牲の下に循環しているのだ。で、あれば。私はその犠牲を発展へと変えよう。私が世界の礎としよう。それを否定すると言うのならーーーーーーーーーー汎人類史(お前達)の全霊をもって私を倒してみせるがいい!!」
「我は悪竜現象(ファヴニール)。人の欲を、人の願いを受け顕現せし正義(神)である。」
「貴公の言い分は分かるぞ、ラクシュミー・バーイーよ。だが抑えよ、まだ貴公の出る幕ではない。すでに彼奴らにはトリスタンが相対している。もしトリスタンが彼奴に遅れを取るようならば、その時が貴公の出番だろうさ。」
【因縁キャラクター】
アルトリア系列及びアーサー・ペンドラゴン
ギネヴィア
モードレッド
【他クラス適性、変化傾向】
ライダー、バーサーカー、シールダー、■■■■への適性を持つ。特に■■■■に関しては異聞帯でのみの適性であることを明記する。
【製作者】ドロテーア>>51
完全に竜になってるのに竜特攻が効かないとはいったい。
竜とは……、竜とは……、うごごごごご。>>59
ぜってー違う(死んだ目)>>61
王だから(クルティザンヌは『王』ってついてりゃ大概はベッドインからのドレインが決まる)自鯖のレアリティを聖杯戦争での勝ちやすさって基準で考えてみました。
星1→エルヴィス、ナイア、豊寿丸
星2→弓マーリン
星3→ヘンリー、バーベキューおじさん
星4→アメリア
星5→許仲琳、葛の葉
フレポガシャがはかどりますねえ(遠い目)異聞帯攻略はチートブッこむんじゃなくて格下の相性勝ちとか生前に因縁あるサーヴァントが決定打放つ、と言うのが物語として美しいと思うの。
因縁……やはり弓マーリンの出番……(マーリン違い)
>>61
ミトラダテス三世「不浄を発見。灼滅する」
悪不浄魔性バリバリ特攻入ってゴリラしてすまんの~。>>66
やっちゃいますかぁ?やっちゃいましょうよ!(第七體輪発動)(BGMが圧倒する力になる)特攻宝具に気を取られてたけどほぼ不死身のバーサーカーとギル様並みの後付け行けるランサーがいましたねえ!
封神演義探せば特攻宝具の10や20見つかるでしょそうでしょう。>>70
いや待てよ、大地を震撼させる者はスキル……サモンならまだしも、ジェネシスはもしかして意味がない……?絶望的なまでに戦力差で支配者達に挑むのが異聞帯の醍醐味なのに、彼らの武装やら得手やらを奪うなんぞストーリーに華が無いにも程があるってもんですよ。
ヤバいぐらいの逆境の中、現地鯖やカルデアが歯ぁ食いしばって勝つのが面白いんだから!(過激派)>>70
神秘と権能なら権能の方が勝つ気はしますね
星としてのなんかあれみたいですし権能>>76
ええですから連れてきましたよ!
カルデアにいっぱいいるアーサー王!>>76
コンスタンティア!?今コンスタンティアの話しました!?(発作)ならば私も弊異聞帯の王こと竜王を投下させていただきます
あくまでボスエネミー(魔獣形態イヴァンみたいな感じ)なので、細かいステータスなどは割愛
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【真名】ヴラド三世
【異名・別名・表記揺れ】竜王
【性別】男
【身長・体重】測定不能。単純に見て7,80m以上
【外見・容姿】巨大な黒竜
【解説】
ワラキア公国の君主ヴラド三世、その成れの果て。
魔術をもって自らの身体に古の竜種を取り込み、ひたすら肥大化し続けた結果自らの居城にも匹敵する巨躯を得た。
この姿になってもかつての人間性は失われておらず、領王としての気高さやカリスマも健在。むしろ竜種となった事で増し、昔以上の絶対性を得た王者と化している。
が、それ故に敵対者・叛逆者に対する冷酷・無慈悲さも健在。一度の無礼くらいであれば笑って許すが、二度三度と繰り返し反省の余地も見られないと判断すれば即座に喰らう。
一方でそれ以外ではごく真っ当な君主であり、手駒である竜騎兵(ドラグーン)に民衆を監視させつつ治世を敷いている。
また、巨竜としての形態だけでなく人化の術も備えており、平時においては専ら人型で治世を取り仕切っている。その状態の姿は、Apocryphaの姿に竜の角や尻尾が加わったような壮年の貴族異聞清少納言に対して「清少納言を否定することにおいて彼女を超える存在は人類史にはいないだろう」みたいな特効を考えてた顔
>>76
...ルーカン卿ならいけるかな?>>83
それ、アーサー王関連だと特効入るよって意味じゃないですか?書き方的には。そのまま読むと。
無効化なら、というか、Aランク無効じゃなくて、アーサー王以外だと攻撃無効の方が分かりやすかったかと。>>80
『黒陽に吼えよ、誇り高き白亜の竜(プライド・オブ・ファヴニール)』の
異聞帯の王たるモードレッドにとってのワイルドカード。ただしアーサー王に連なる者の一撃に限り、特攻ダメージが入る。
な部分では?ふ、ふふふふふっ……私、異聞帯で言うところの凍結英雄や異聞ワルキューレ三姉妹みたいな異聞帯専用の敵なら結構強い自信があったけど、王が一番頼りないように思えてきたのだわ……!
>>84
まぁそう言う事ですかね……?>>83
ローエングリンが可能性あるかもしれないかな?精神異常耐性については書いてないし精神攻撃を通さないとは書いてないですね。
やはりエルヴィスの出番では?(ステータスの差で以下略)>>89
汎モーさんかアーサー王本人じゃ無いとムリっぽいかな。あとはケイ卿とか?>>81
【人間関係】
クリプターである黒野とは表向き客分扱いで受け入れつつも、その実いつでも切り捨てる気で見ている。
彼自身若き頃より人質としての辛苦を舐め、屈辱を味わってきた身として黒野の立場に思う所が無い訳ではない。だが、その一方で本来所属する汎人類史に背を向け異星の神への抵抗を諦めてしまっている彼の不甲斐なさには腹立たしさを感じており、本質的には相容れないものと見なしている。
一方でカルデアの面々に対しては汎人類史を救うという正義に理解こそ示しているが、彼らに協調する事は自らの行いの全否定と領土の滅亡に繋がる事も知っている為、全力で敵対姿勢を見せる。
【台詞】
「ようこそ我がワラキアへ。歓迎しよう、カルデアの者たちよ」
「余は負けられん……負けるわけにはいかんのだ……! でなければ、何の為に人の身を捨ててまで……!」
「そうか……余の、過ちとは……」まあ分かりやすい異聞帯モードレッドの攻略法はアーサー王本人か、もしくはカリバーンかエクスカリバーかロンゴ.ミニアドと起源が同じ武器・兵装であればダメージは通ります。逆に言えば、それらを持った英霊がいなければ詰みだと思えば……
ちなみにこの異聞帯の円卓にはラクシュミー、トリスタン、モルガン、エジソンが確定でいます。>>97
お前は誰……平行世界の二挺拳銃ガンマン我が王!平行世界の二挺拳銃ガンマン我が王じゃないか!いや待てよ……………
第一次聖杯戦争が起きたのってだいたいいつ頃でしたっけ?>>98
以上です
こっちの王様には王特攻も竜特攻もバリバリ入るよ!
ただしその分毎ターン全体攻撃とか余裕でかましてくるから、下手な鯖だと特攻ぶっさす前に溶けるよ!
そんな王様でした
サーヴァントとしての竜王はまた後ほど異聞帯の件にまぎれてさらっと管理のビーストのネガスキル案草書を投げてみる
管理のビーストが管理するのは生命体。ゆえにこの星の命の概念のあるものすべての影響を与えその生命体の寿命をつかさどる。ゆえに定命の概念のあるものはいかなるものだろうとビーストの許可なしに他者を害することはできない。つまりビーストの許可した行動以外は無効にする権能である。>>103
まぁ、この異聞帯書くとするなら、敵ならともかく、味方のサーヴァントってアルトリア以外出てこない感じになるでしょうね……。
だって居ても意味ないし、ロンドンみたいな扱いにしかならないから、そうなるよりは出さない方がマシですし。>>105
葛の葉も水着になったら槍になるわけですか……
今水着葛の葉を軽く考えましたけど普段とは違う側面が出るって考えるとバブみがオギャリティでママみがやばい……(語彙皆無)議事録ランサーの水着版。
「そういえば、夏はこんなに暑かったのか。知らなかったな」
【CLASS】アーチャー
【性別】女性
【身長・体重】176cm・64kg
【属性】夏・悪・混沌
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成A
本来ならキャスタークラスのスキル。「魔力放出(水)」とも。水神としての権能により、仲間たちの士気を高め、幸運を上げ、命中率もあげ、イライラもなくし、おまけに涼しくするという夢の効果。
対魔力B
女神の神核EX>>109
あっじゃあこれじゃあ無理か
せめていつ頃この召喚システムが確立したのか書いてくれたらなぁ……………>>112
【固有スキル】
サマー・スプラッシュ!A+
「魔力放出(水)」。更に水風船に溜めることで一撃一撃の威力が上昇し水風船自体も風船同士や床とぶつかって割れないレベルに硬い。もちろん人にぶつかったら割れるようにしている。
ビーチクライシスA++
夏の浜辺にて「どれだけ衆目を“集めてしまうか”」という度合いであり、気配遮断とはある意味真逆のスキル。「ビーチの花」としてどこまで羨望を集められるかを示す『ビーチフラワー』と違い、そこにいるだけで強制的に注目を集めてしまう。そこには憧れや情愛のみならず嫉妬の眼差しさえも含まれる。魔眼を使用する事で愛憎が加速するだけでなく、美男子にも間違われる容姿から殊更に勘違いからの集団パニックを引き起こしかねない。
女神変性B-
変化スキルの最高位。女神に変生(へんしょう)する。龍から人の姿をした神へ姿を変える。ただし今回は、高龗の側面がメインなので通常よりも筋肉質な益荒男になってしまうらしい。そのせいか少し快男児じみた明るさが少し増えている。ドラゴン異聞帯の王がブームなんですか!?うちにもいますよ!エリちゃん!
雷竜バートリ・エルジェーベト
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%B7%E7%AB%9C%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%88今日はボスキャラの日ですか?
>>118
>>異聞帯の王になって恥ずかしくないんですか?
異聞帯の王になって恥ずかしくないんですか?>>116
【宝具】
「七夕神事祈雨の儀」
ランク:B 種別:対国宝具 レンジ:1000〜5000人 最大捕捉:10000人
七夕の節句の頃になると彼女を祀る社では雨乞いを中心とした祈願の儀式を行っているのが宝具化したもの。
願いにはしっかり応える律儀な性格からなのか、彦星と織姫の逢瀬を妨害するのが楽しいからなのか。彼女がその気になれば恵みの雨が大地を潤す。
【解説】
最近の異常気象でようやく「夏がこんなにも暑くなってしまった」事実に気がついた神様。普段貴船にいたことや水神であることが見事に裏目に出た。
それをきっかけに最近流行りのクールビズなるものに手を出し、夏の水神としての側面をフル活用した姿がこれである。
戯れでもただ海水を使うほど貴船の神は甘くない。貴船の清水を使った水風船で海水入り水鉄砲に対抗し始めた。>>117
別に異聞帯モーさんで大会や戦争に殴り込むわけでもないですしドローテアさんのお好きに書かれて良いと思います。
私のどう見ても怪獣王な異聞帯ボスと違ってモーさんが異聞帯のボスなのは二次創作として1つのあるべき形ですし。
……最近私がスクワッド関係の話を控えてるのも型月二次創作でやる必要ないよなって思いつつあるからですし。>>121
【Weapon】水風船。再臨を重ねることで水を自在に操り攻撃を仕掛ける。
【モーション】
1Bで近距離で巨大水風船投げつける
2Bでバルーンブラスターを叩きつける
1Aで遠距離で普通に投げつける
2Aで山なりに投げる
Qでバズーカから水風船を連射。
第三再臨
1Bで二頭の水馬が突撃
2Bで水馬が後ろ蹴り
1Aで雨が降る
2Aで雷が降る
Qで竜巻が吹き飛ばす
スキルで稀に蛍が飛ぶ19節一戦目勝利
ネタバレにならない範囲で一つ……俺のアルテラは最強なんだボスキャラの話をしてる中にクロケルのFGO風ステータスが出来た(鯖相手への台詞は編集中)ので登録してきたことを報告しますゾ。
第三再臨クロケルは銀髪軍服猫目天使(悪魔)が氷の剣持ってるという属性盛り盛り状態です。>>131
……………ちょっと俯瞰してみてかなりキテルなこれ。夜のテンションでおかしくなったかな?>>125
インドは圧制即ち反逆愛をもってドッカンドッカン自前とフレンドのオルタニキに水銀着けてれば最強なんだ!でインド攻略中の私、そろそろゴリ押しがキツくなってきた。>>144
ナディアを覚醒させてテクスチャー神代回帰させるからノッブ!(ステイの意)>>146
今の所は無理ですね
星の存在だからネガ・ジェネシス刺さりそうだし
サーヴァントで有る限りネガ・サモンに勝てませんし>>148
だってこのク.ソゲー使用は条件ありますしそれは歴史がやばいみたいな事態じゃないと不可能なので
インフレに来るやつは広域的な解釈はできません日輪天華混世女王『ヒミコ』
神代回帰を果たし、妖魔溢れる日ノ本に多くの神性英雄達を引き連れて君臨し続けた日ノ本の女王。
その身にインストールした神性は「天照大御神」と「ヒルコ(日る子」であり、身に宿す日輪の光は全てを等しく灼き、恵みを与える。
だが、その本質はヒミコとしての「日本の数多の神と交信し、降ろす力」に天照の「日本神話を統べる主神」たる力の複合であり、彼女は事実上、全ての天津神、八百万の神を一柱ずつだが自らの身に降ろし、使役出来る。……「一つのカテゴリ」に類する存在以外は。
性格は既に元のヒミコともインストールした天照、ヒルコとも掛け離れており、彼女の考え方は「人であり、神である自分が皆を安寧に浸らせねばならない」という一心。
それはもう世界運行というシステムであり、ヒミコという日ノ本全てを受けて立つ女王であり、人に計り知れない領域で人を苦しませる神。
全てが全て混ざり切っており、その上に彼女は人である「女王」として一切退く気はない。
不湯花に対してはクリプターという存在の事を認知し、自らの世界が「切り捨てられたもの」であるということを伝えた彼女に深く感謝することはあるが、それはそれとしてこの異聞帯に対して存続させようとする気が見られない彼女を信じることはしていない。
……なお、自らの異聞帯を訪れるコヤンスカヤについてはコヤンも自分もガン無視を決め込んでいる。
「「めんどくさいことになろう(なりますわ♡)」」とは本人達の談
おっしゃあ!王だぁ!山形新潟在住さんいるかいないか知んないけど沿岸在住なら迷わず高台へ逃げてな
迷うな、荷物に迷うくらいなら水だけ持ってでもとりあえず高台へ逃げてな>>154
刺さってるものの先っぽまで抜けたら全部すっぽ抜けてると思うの。>>156
異聞帯の女王鈴鹿御前を考えてたら色々とかぶってる人が出てきたあああああ!!!!>>154
ダニエラ「大丈夫じゃなーい!」ウワーン
お友達と仲良し(意味深)ですね!>>159
ゼウス被害者の会…
ハデスさん「アスクレピオスが死者蘇生させて冥界に死者の魂が来ない」
ゼウスニキ「おk!」ケラウノスドーン
ハデスさん「誰が殺.せと言ったぁぁ!?」
後にアポロン経由でとばっちりがあちこちに。>>150
いやまあ、冠位7騎はビーストに対する決戦術式として顕れるという感じで問題無いと思いますから対と言ってもさしつかえはないかなぁとは思います>>164
いやまあそうならないとは思いますよ
サーヴァントだし多分そのままじゃ絶対一人でも勝てませんよ唐突に流れをぶった切って何だが『8歳子持ち二児の母、ダニエラ・ベロウ』とか言う電波が飛んできた。
なお、父親は不明な模様。>>163
ヘラクレスはいなかったらギガントマキアで詰んでたから仕方ないんや…っていうかですね、カーマ様の概念バトルはあれビースト云々じゃなくてどちらかというとインド味や各神話の屁理屈バトル感ありますわよね
しかもあれキアラさんじゃなくてお福殿と反徳川属性との斬り合いだから
いや、ティアマトママンの冥界ルールもそうですけどそういう概念バトルは私大好きなのでとてもとても大歓迎なのですが!
概念バトルでビースト倒すのは嫌いじゃないわ!書き方も関係してくるけだも!
あとカーマ様はほら、あの子精神方面もだけど物理方面も他のビーストに負けず劣らず馬鹿みたいな強さなのを忘れちゃいけないゾ♡
頭脳体はあれど、あれ全部が全部同じビーストとしての能力値ですからね。多分撃とうと思えばみんな「愛の世界、燃える宇宙」撃てるよ!
……失礼、持病が出てしまいますたぼんやりしてた異聞帯カール大帝の設定がまとまったのですが、投稿しても大丈夫ですか?
>>173
カルデア側は誰を欠いても詰んでた概念のマウント合戦でしたよね。>>173
広く見てしまえばカーマ様も、キアラさんも「己の性」のせいで負けてしまったことには変わりませんから
Ⅲ組はどっちとも自分の獣としての在り方故に負けたんですねそれでは投稿させてもらいます
【CLASS】ルーラー
【真名】カール大帝
【性別】男性
【身長・体重】195cm・110kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B+ 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:EX
【固有スキル】
大帝特権:A+
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。効果は「皇帝特権」と完全に同一だが、自己申告によってスキル名だけが変化している。
典礼改革:EX
集団および支配地の機能を向上させるスキル。教皇レオ3世によって西ローマ皇帝の位を与えられたカール大帝は、教区を骨、修道院を肉、ローマ典礼を血液とした神政政治を展開し、文化及び経済の発展を導いた。
西欧異聞帯を統べるカール大帝は地球全体を支配しているため、汎人類史の彼とはランクが異なっており、支配領域も地球全土に及んでいる。
聖帝の勅命:EX
読みは「エンペラー・オーダー」。「魔性」および聖人系以外の「神性」スキル所有者への特攻と特防を持ち、カリスマや聖性を持つ武器への適応もこのスキルは内包する。さらに任意の器物に聖性と対魔性特攻を付与することができる。>>177
【宝具】
王勇を示す輝剣(ジュワユーズ)
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
黄金の大剣。シャルルマーニュと共通する宝具だが、史実に生きたカール大帝にとっては「後天的に幻想が付与された剣」でしかない為に真価を発揮できない。異聞帯カール大帝にこの聖剣は兵器としての改造を受けている。
エネルギーの旋風を巻き起こし、その旋風に巻き込まれた一帯は空間ごと削り取り別次元へと放逐し、それによって開いた痕が接着することによって空間断層を引き起こす。単なる剣としても魔力を纏わせることで強烈な斬撃を放つなど十二分な性能を誇る。
我が威光が照らす地平に、闇はなく(カロルス・パトリキウス)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:10~999 最大捕捉:数千万人
別名が機動聖都。自動拡大型巨大要塞にして、カール大帝の体を覆う黄金の鎧。機動聖都領域そのもの。カールが座る玉座がある超高層ビルにも似た王宮は超巨大なスーパーコンピュータとでもいうべきものであり、全人類を管理するに足る演算能力を持ち、臣民の脳に搭載した制御チップの司令塔でもある。
西欧異聞帯では人口数千万を超える世界有数の巨大都市となっており、世界屈指の文明水準と人口を誇っている。汎人類史の機動聖都とは異なり、地上500メートル以上を飛ぶ飛行体をすべて撃墜する神の杖に似たドローンも常備されていて、カール大帝の許しを得た者以外は航空・航宙技術を奪われている。
聖なるかな、今こそ威光が地に満ちる(カロルス・パトリキウス・アウクトリタス)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:1000人
カロルス・パトリキウスの奥の手。機動聖都の一部にして首都にあるカール大帝が鎮座する王宮が自身を模した巨大な人形攻撃形態へと大変化させ、あらゆる敵性体を一掃する。レーザー光線、自身の像を模した形状のミサイルなど多彩な武装を備えるほか、巨体を活かした格闘戦も可能。
殲滅技として数億トンを越す瓦礫や土砂などを凝縮し、溶解することで十数メートル程の球体にまで圧縮することで疑似太陽を作ることができる。その威力はフレアの爆発にも匹敵する。甚大苛烈な破壊力のため、カール大帝ですら使うことを躊躇う大技。>>169
そうかもしれないし、違うかもしれない……全ては製作者(かみ)のミソスープ。>>178
【人物】
聖なる王。フランク王国国王にして威風堂々の男。「シャルルマーニュ伝説」における聖王・シャルルマーニュのモデルとされる。古典ローマ・キリスト教・ゲルマンの文化を融合させた、中世以降のヨーロッパの王国の太祖、いわば「ヨーロッパの父」とも言える存在。
しかしある平行世界のカール大帝はとある異星のアーティファクトを発見、これを解析して得た技術で世界に対して大幅に先駆けた技術的ブレイクスルーをもってカール大帝は人の身を超えた寿命と圧倒的なテクノロジーで世界を圧倒し、汎人類史とは異なりカール大帝が死去せず、王国も分裂せず世界を統一した。
筋骨隆々とした体躯を鎧と王冠に包んだ偉丈夫。一人称は基本的に「余」、私的な場面でのみ「私」。かの大帝が治めるフランク王国は天を衝く摩天楼のもと、張り巡らされた幹線道路。そこは人種を問わず老若男女が闊歩する、一分の乱れもないシステムにより構成され、その世界に存在するあらゆるものが計算され統合されている国。塩のように殺菌消毒されたような檻のような世界。そこに住む人々は皆笑顔。裏表のない笑顔で苦しむものなど誰もいない。
実はその世界の王を除き、国民の脳に制御チップが埋め込まれている。その世界を統べる王を除いて、この世界にヒトはいない。いるのはただ、その人の形をした家畜の群れである。一人の男が所有する家畜小屋である。
クリプター浅井螢はこの世界におけるマレビトとして歓待こそしているが、自身の愛を受け容れぬ異分子として心を開いてはいない。
【エネミー】
天使
カール大帝の代行者たる生物兵器。無原罪の無垢なる魂を持つ。大帝に代わって不浄なるものを浄化する。
サングロエル
カール大帝の宝具の一部である神の杖群。地上500メートル以上を飛ぶ飛行体をすべて撃墜する。カール大帝は勅命により人類から航空・航宙技術を取り上げてしまった。ライダーの飛行宝具などは使用すれば容赦なく攻撃される。>>183
ラジエルかな?>>185
あそこまで行くといったもん勝ちですよ!
あるいみ征服王のめちゃくちゃな論破が一番強いかもしれませんねカール大帝って言われるとシャルルのほうかスペインの太陽の沈まぬほうかどっちか分からなくなる私が居ます
>>190
海賊何とかしろと言いに行った外交官の前で海賊の表彰式をやったんだっけ?天魔東征戦記『蛇神王・坂上田村麻呂』
鬼、妖怪、天魔と呼ばれる存在と人間が田村麻呂によって完全に管理される世界。
東征を行いまつろわぬ民を制した田村麻呂は、彼らを率いて京都に帰りそのまま朝廷を占拠。
日本と呼ばれる国の王となった。
彼がこのような凶行に及んだ理由は一つ。
恋人である鈴鹿御前が日本の衰退を見てしまったからである。
彼女が見てしまった未来は形はどうあれ必ず実現する。
欧米文化に毒されきった祖国を見てしまった田村麻呂は自身の手で未来を変えるべく行動を開始する。
そのために彼が欲したのは同胞の存在だった。
まつろわぬ民の王、祟神・夜刀と戦い互いを認めあった田村麻呂は夜刀の勧めもあってその霊基と合一を果たす。
田村麻呂は大英雄・須佐ノ男の血を引く神の子であり、夜刀の霊基を得たことで蛇神王として覚醒した。
管理とはいうが田村麻呂が彼らに課したことは1つ。
それは「人も鬼(妖怪の意)も関係なくお互いを認め合い共存しろ」というもの。
鬼は人の身では到達不可能な領域で未知の物質を調達して人に提供した。
人は鬼の身では制御不可能な技術で未知の物質を加工して鬼に提供した。
各々の持つものを認めあった鬼と人は真に和平を果たし、田村麻呂の作った日本は欧米諸国に劣らない独自の技術を持った先進国となった。
田村麻呂自身は容姿を除いて普通の青年の外見をしているが、神としての外殻は全長100mを超える巨大大蛇。強靭な鱗は並の宝具を通さず、祟神としての瘴気と蛇神としての毒気を纏うため近づくことすら困難。彼が通ったあとは高濃度の瘴気で汚染され本来は近づくことすら困難……それを除去することが可能な技術すらこの国には存在する。
ジャイアントアナコンダVS炎の巨人VSカール大帝開幕!ビーストなら、アジとアポフィスがおるで。討伐方法はあるけど、さてさてどう攻略するか……。
私のところの異聞帯は、王ではなくバプロディカが戦います……神聖無法七星光臨天女王として。
>>198
鬼(妖怪も含む)なので刑部姫とかも危うい……>>203
海外と戦争して負けることが結局NGなわけですね。>>199
ミリアルカ異聞帯の王はサイズやパワーで殴らない代わりに概念と権能で殴ってくるという。
zh9n-w2[がナイと言えばそれは存在しませんし
zh9n-w2[がアルと言えばどんなものでも存在する、ループを巻き起こす、どの時間軸にも居て干渉出来るetc…。虹ランクの魔眼を持つ神(not神霊)の身体を器として顕現した外宇宙の邪神だもの。XXを呼んで来ましょう。
なお負け方は器になった神の影響で在り方に変調を来たした邪神が『ミリアルカの行く末を観測する[見守る]』という行動原理になって過度な干渉をしなくなるというものだったり。ま、ぶっちゃけ正直俺には異聞帯も特異点もよくわからん。
ふと思ったのだが、特異点や異聞帯は多分明確な“テーマ”が存在するストーリーだと感じた。故に「思いもよらぬ方向に行くかも」なリレー」とは相性悪いのではないだろうか……?>>215
クロケル「本質と言うか平行世界の可能性を見た上で地雷にマーベラスエクスプロイツしたやつが何か言ってる」>>218
名前通り天の女王でいいんじゃないかな>>225
王国軍サイドと革命軍サイドの場面が少ないから何をやっているのかとかわかりにくいですよね。>>230
うっかり名無しでした。申し訳ない……特異点ボス化したユーウェインの話をした翌日に異聞でファブったモーさんの話をしていた!
乗り遅れた自分が憎い!!
つーか明確に竜退治の逸話を持ったユーウェインが特攻させるのではないのか!(興奮
でもユーウェインもモードレッドに56された逸話あるからノーガードの殴り合いか!(大興奮(ティアが試作Mk-IIならユーウェインの300の鴉剣は量産Mk-II……とかも考えてたりナ!)
>>240
「馬鹿だと思ってはいましたが……まさかここまで馬鹿とは思ってませんでしたよ。モードレッド」
呆れたような口調で対峙する女騎士。
その姿はあまりにも見覚えがあって。
「そんな、貴公は……コンスタンティンだと言うのか」
「ええ……いえ。私の名前はティア。カルデアのティアです……やれやれ。人の名前を間違えるとは、お仕置きが必要みたいですね?」
ティアと名乗った少女の右手に凄まじい魔力が集中する。
並の宝具なら避けるはずのないそれをモードレッドはサーヴァントの───否、アーサー王の血脈に連なるものとしてその正体を看破した。
「そんな、それはまさか───」
「───聖槍、抜錨」
こうですか!?!?!?>>243
異聞帯モーさんは面識があってティアとそっくりだった!
これで決まり!異聞帯はifなんだから行ける行ける!閉廷!「漣爻智。
フリーランスの魔術師で、放浪していたところをマリスビリー前所長にスカウトされた経歴を持つ。
中々掴み所のない人物でね、のらりくらりとふらつく癖があるんだ。
しかし、交流関係は妙に広くてね、初日から職員全員と顔見知りになる程だ。
時計塔へは偶に動物科(キメラ)の講師を任されるくらいには魔術師として優秀で、なんと典位(プライド)と認められるって話だ。
ただ、ロマニが彼の健康診断の結果を見て、難しい顔をしていのをよく覚えている。
訊いてみてもはぐらかされて、結局分からず終いだったなぁ」
「私的には話し上手で聞き上手という印象でした」
「予定していたサーヴァントは……何でもいいと言っていた。という訳で、消去法で残ったバーサーカーが彼のサーヴァントになる予定だった」ミリアルカちゃんと同じチームにしたい(ゲス顔)
Aチームを皆んな血縁関係のあるチームにしたい(ケツ姐さんのゲス顔)>>251
コテ付け忘れてた……
あと追記。竜の因子持ちでもBランク以上のカリスマ系スキルがあれば、これもレジストは可能です。>>251
カリスマってそのサーヴァントの味方を従える能力の高さであって敵対者に対して働く呪いではないと思うの…あくまでできる才能があるってだけだろう?……速い話が倒した竜とかを軍門に加えて従えることはできるけど、魅了みたいに強制的に従えるものではないと解釈したい。バプロディカが言峰綺礼枠だとしよう。タマモTV枠は誰に?
そもそもゴッさん枠は誰に?「……………………ねぇ」
「【………………何でしょう】」
「私……確か昨日の夜、貴女に体を明け渡しましたよね?」
「【はい】」
「――――――――誰なんですかこの子たち」
「…………」「…………」>>270
「【………………】」
「貴女、何かしたでしょ?」
「【……………………………】」
「答 え て ?」
「【……………………あの、ですね。とても『美味しそう』な殿方に誘われまして、そのぅ……少しはしゃぎ過ぎまして……】」
「体重計」
「【なっ……鬼!悪魔!!大淫婦!!!サディスト!!!鬼畜ロールケーキ!!!】」
「三つ目だけは貴女に言われたく無いんですけど!?というか何で子供作っちゃったんですか!?理由は!?」
「【子を成してみたいと思ったのです!その方が気持ちいいではないですか!!!】」
「何で!そう!!変な方向に思いきりがいいのよ!!!貴女は!!!」
「ん……」「むぅ……」
「あ」「【あ】」
「【………………おほん。仕方ありません、かくなる上は――――――】」
「――――――捨てるとか言いませんよね?」
「【いいえ、育てます】」
「……ですよね、というか無茶じゃないですか!私8歳ですよ!?しかも捨て子ですよ!?!?今いる部屋は間借りしているようなモノで、実質的には根無し草なのに!!」
「【いいえ、きっと大丈夫です。私と貴女に二人ならば…………】」
「………………―――――――――良いこといった風にして煙に巻くのやめてもらえません?」>>271
こんな感じの導入から始まる子育て奮闘記!始まりません!!!>>254
ダニエラでも同じ反応になりそう……なお>>278
なるほど
…いや、フリーメーソンの場合胡散臭い辺りのくだりが全部飛ばせちゃうんですよね
カリオストロってなんだかんだでフリーメーソンの有名人ですから、エジプトロッジ作ってますから。33階級持ってますから(これに関しては現代での後付け名誉だが)各人で結構鯖イメージは違ってくるんだなって。(信長のシェフ読みながら)。
んんんんん────
>>284
「なら、チョビーット安心。ミッチーみたいな人じゃあなさそうだしね。あの人端的に言って頭おかしいもん。『信長様は子供なんか産まない!』だの言い出して俺のこと本能寺の変のついでに殺.しにくるしさ。正直ドン引きしたわ。そんな奴に俺の首渡したくなくてボンバーハラキリしたけど。ザマーミロッ!アケチ!トキ源氏だが知らんがニホントキは絶滅したんだよバーカッ!……………すまない持病が出たね。あっ君に話しかけたのはね、俺の宝具の岐阜城がさ。なんか歯車狂ったみたいで変形しなくなってさ?ちょっと見て欲しいんよ。報酬は払うからさ」ふと前スレで話してたギャルゲーのやつをうちのサーヴァントで考えてみたら「恋人になってください」「いいとも」から始まる獏ルートとか思いついた。最初は恋人が欲しいという願いを叶えてくれてる状態だったのを段々本気で愛してくれるように落としていく恋人を攻略する変則ルート。
ちなみにうちの子で攻略難易度がルナティックなのはパラス・アテナちゃん!
アテナ「手を繋ごうとしたら手首落とす」>>285
おおう、青くなっててちょっとびっくり。びっくりついでに思った事だが、「この人物がサーヴァントになるのはおかしい」みたいなラインも各人であったりするかもしれないですねー。>>286
おっ、白羅滅精かな?(迷推理)( ゚ཫ ゚)ゴフッ(突然の吐血)
>>293
PU2めっちゃ引く…昨日の人理焼却SSと異聞帯妄想が楽しかったので自カルデア(私が特異点ないし異聞帯攻略を書くことになった時の個人SS用カルデア)を妄想してたらなんかマリー・アントワネットが好きすぎてマリー・アントワネットの見た目になったバ?美肉おじさんが生まれました(死んだ目)
>>297
まぁ相談は必要かも……。追記情報。朱音の作者様自体はまだでもにchにいる。
ただ、今でもココに来てるかは不明(パラっと調べた限りでは)。ID変わったりしてたまに議論参加する人も一人かもです。
あとその、暇があって時間あればでいいのでもっと皆wiki編集して……(ミロク君令呪とかを登録できてなかったショック)。>>303
まぁレンタルキャラの選別とか作者不明キャラのあれコレは選別・編集とかで時間かかるからゆっくりでもいいんですけどイラストのアップロードは結構簡単(画像開いて保存してからwikiログインすればでアップロードできる)だよ的俺もイラスト見逃したりとかあるので協力プリーズみたいなですね(早口)冬馬翼(とうまつばさ)/日本・東京/女性・17歳/155cm・47kg
ショートカットの茶髪が特徴の少女。
どこにでもいる普通の女の子。よく笑いよく泣きよく怒る、そんな人。一人称は自分。
魔術に関してはずぶの素人だが飛翔魔術というものに高い適性を示しレイシフト先に必ず「翔ぶ」ことが出来るという稀有な人材。
ユースティティア“ティア”・セントエルモ/アメリカ・ニューヨーク州/女性・19歳/160cm・47kg
長い黒髪が特徴の美少女。
感情豊かな翼とは真逆で物静かで冷静沈着に見える……だけの感情表現が苦手な、むしろ人一倍豊かな感受性を持った人物。
その正体はデミ・サーヴァント計画が始まった際に「触媒を素体とすることで狙った英霊を憑依させる」という理論の元生み出されたホムンクルス。
戦闘時には旗槍と盾を振るう女騎士の姿をとる。
ジョナサン・ジェンキンス
カルデアの所長。壮観な顔つきの青年で大雑把で豪快だが面倒見がよい兄貴肌の頼れる御仁。
特異点Fで命を落としその意志はティアと翼に引き継がれる。
ドミニク・ヴィヴァン
先んじて召喚されていたキャスタークラスのサーヴァント。ルーブル美術館の初代館長でマリー・アントワネットをそのままマスターにしたような外見の女性。
時折テンションが高くなることを除けば柔らかい口調の淑やかな女性……ただし中身は男性であり、その外見は英霊の座に召された時に「自分が思う理想の美の姿」を追求した結果こうなったとのこと。本体は髭面のおっさんである。
ルーブル美術館に繋がる鍵を宝具として持ち、あらゆる万能な装備を提供する青狸のようなキャラクター。>>305
蘭陵王は昔馴染みだからというだけで汎人類史を裏切るかなと疑問符がつくので、まだまだわからない事業があるとは思いますが今わかっている内容だと汎人類史を裏切るサーヴァントはうちにはほぼいませんね。理由として
・汎人類史のほうが好きだから
・先祖や子孫が築き上げた汎人類史を無にすることはできない
・汎人類史の英霊であることに誇りを持っているから
・イスカンダルと共に駆け抜けた歴史を消し去るとはマジ許さん。痛覚を持って生まれたことを後悔するような苦痛を与えてから惨たらしく◯してやる。
みたいな反応がかえってきますねあっ、今朱音ちゃんの作者さん雑談にいる。コッチ覗いてくれるといいけど……。
>>316
そりゃ畿内の生き残りにあたって本心なんて絶対に言わないからノッブには分からないよ
本心知っててその理由も知ってるのは古い友人か教え子かぐらいでしょうね>>322
リナルド「この話は無かった事であー急用を思い出してしまったオリヴィエとセーラー服でダンシングレボリューションする予定だったんだ仕方ないなーという訳でお暇させてもらうが決してマスターと距離を取りたかったのではないので悪しからずにさあバヤール何か視界の端にいるピンクの上を踏み通りながら疾走して約束の場所へ向かおう騎士として時間厳守は当たり前だしパン派だしテュルパン大司教の声が怖いしオリヴィエに女としての魅力で敗北したあの瞬間が忘れらない……グスッ」
フェリーぺ「……完全に暴走した末の自爆だな。マラジジ、お前本当に何をやらかしたんだ?」
マラジジ「いやー、避けている筈のアンジェリカ王女と無理やり引き合わせる仲介人とかやってました! 可愛い可愛い妹分を自分可愛さに売り渡したのさ!」
フェリーぺ「ただのFilha da puta(ゴ.ミク.ズ)だな」
マラジジ「安心したまえマスター。君のトラウマを刺激する事はやっていないさ」
フェリーぺ「代わりに別のトラウマ刺激して暴走させたじゃねえか。姿見ただけでこれって……外見以外最悪過ぎる」
マラジジ「平常運転だよ。さて、部屋の隅で丸まってボソボソと呪詛を吐いてる涙目の妹分を回収して、さっきの口からでまかせを現実にする為、オリヴィエの部屋に行こう」
フェリーぺ「追い討ちかけるな、鬼か」
マラジジ「妖精だよ☆」
子供の頃の、妖精のイメージをぶっ壊されたフェリーぺであった。最近軽い短編ss書くのがムーヴ?
>>319
真ん中が好きだなあ……(最近出してなかった側面が暴れ出すのを抑える顔)>>319
自分だったら右が好きー。地味だからこそ、映えるというか。他人を見下したり、ナメるような人は偉くなれませんよ。
他人から何も学ばないのですから。>>331
赤兎馬「えっ?」>>327
冗談です
松永さんを下げる意図なんざ全くなかったんだけどな
まだまだ文章力が至らなかったってことか
うーん中々に厳しいぜ>>323
>>325
了解しました、何事も拘りは大事ですので謝ることなんてないです!なのでクリュサオルの横が空いているのはけっして肌の露出を愉しみたいという下心からではなくデザイン性ゆえの拘りなのです、イイネ?
では、三人のカラー版を仕上げる作業に入っても大丈夫でしょうか?
……というかですね、デザインなんて描き直してナンボだと思っているのでバンバン指示を出してほしいのですよ。
自分が無駄とか迷惑とか思うのは
「明確な答えが自分の中に無いけど、なんかアンタが描くモノはどれも違うんだよね。はい、また描き直しよろしくね!」
と言い続けて何も決めない輩とか自分を神様お客様と勘違いしている輩とか細かすぎるうえに絵柄や時間すら指定する輩とかそういう人種ですよー、テメェで描けや
ともかくですね!もっと自分の拘りや欲に素直になって指定してください!カルデアの設定がうまくいかないぐぬぬぬぬ。
なにをどうしたらカルデアになるんだ……ルイがキノツラユキから得たカリオストロの目撃情報を立香達に渡すつもりだったんだけどどうしましょう……(とりあえずマルセイユを指し示す感じになりますが)
うちの愉悦部……と呼んでいいのか分からないけど、他者が自分に縋って求めて勝手に自滅している様に絶頂するキャラなら、まあ、愉悦部とも言えなくもない?
むしろ愉悦部って誰よ?
>>341
修道者×
求道者〇
でしたね…修道者は真逆ですわ…respect
relationship
responsibility
人間関係の「3つのR」!とか考えてみたのですがどうでしょう?
流行れ!とりあえず今できてるところまでペタリ。
人理継続保障機関「カルデア・アルカトラズ」
元FBI所属の魔術師・ジョナサン・ジェンキンスが設立した組織。
かつて監獄として使われたアルカトラズ刑務所の跡地をそのまま利用しており、古びた外装はともかく内装は清潔感あふれる最新のものになっている。
設立とその隠蔽にはアメリカ合衆国国立公園局に勤務するエヴァンス氏が関わっているとか資金援助を大企業の社長が行っているなどよからぬ噂が後を絶たない魔術世界の都市伝説のような存在。
組織設定って難しいですね……意見くださると嬉しいです……>>354
国連、アトラス院の技術、所長として天体科のロード等様々な超絶凄い要因が絡んだ末に成立したのが「カルデア」なのでそういう後ろ盾、もとい色々な何かが絡んでるのか否かとか気になりますねそれは異なる可能性が折り重なった伝説の果て。
割れた円卓を巡り三人の王が覇を競う決戦の地。
三つの理想…そしてそれすらも呑み込まんとする覇道が火華を散らす。
亜種特異点 重奏円卓新章 ■■■■■■〜二振りの聖剣と蒼雷の叛竜〜
「例え過ちだったと断じられても、それは私の過ちだから」委員会さんへ。私作の『ティア』が出来ました。NYより。
【CLASS】シールダー
【憑依者】ユースティア“ティア”・セントエルモ
【真名】ベッツィー・ロス
【性別】女性
【身長・体重】160cm・47kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
騎乗:A
【固有スキル】
屹立する大国の壁:C
ティアと融合した英霊の精神性が形になったスキル。自身の周囲に善属性のサーヴァントの耐久を補正する魔力力場を展開する。
↓
導き示す先達の礎:A
ティアの精神性とサーヴァントとしての霊基が完全に合一を果たし昇華したスキル。自身の周囲に魔力力場を展開し、全ての英霊に耐久補正を加える。ドロテアさんがどんな異聞設定してるか分からないけどいっそ特異点で三つ巴四つ巴したらええんじゃないかなって!カルデアもいるから五つか! カオス!!
簒奪せし四罪の盾:A
冷静なようでいて内に大きな激情を宿すティアの精神性が形になったスキル。四罪とはキリスト教における七つの大罪の憤怒を示し、簒奪も踏まえて「敵の怒りを奪う」という意味を表す。このスキルを使うことでティアは敵の怒りを自分に向け攻撃を引きつけることが出来る。
定め記す蒼星の旗:A
ティアが有する宝具の機能の一部が形になったスキル。旗を振るうことでその内側にいた任意の対象の防御行動に対する判定を有利にし耐久に大きく補正をかける。
【宝具】
『擬似展開/人理の旗(フラッグス・カルデアス)』
ランク:D 種別:結界宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:ー
ジョナサン・ジェンキンスが名づけ冬馬翼が伝えたシールダーの仮想宝具。特異点Fにて発現したシールダーと融合した英霊の表層を実態化した宝具であり、己と融合した英霊が不確かであることから真名は明らかになっていない。
↓
『永遠なる星条の旗(フラッグス・スターストライプ)』
ランク:A 種別:対陣宝具 レンジ:10〜100 最大捕捉:100人
サーヴァントとして真なる覚醒を果たしたシールダーが揮う宝具。アメリカ合衆国の権威を表す旗であり、その象徴として歴代大統領の尊顔が彫刻されたラシュモア山を実態化する。自由と平等を象徴する宝具でありそれらを人々から恒久的に奪う「死」「破壊」などの概念を持つ攻撃に対して大きな抵抗を持つ。
【武装】
『十三の星と鷲の盾(サーティーン・イーグル)』
シールダーが保有する盾。
いわゆるラウンドシールドで翼を広げた鷲の周りを取り囲むように13の星がデザインされている。
元々彼女が武装として保有していたもので、デミ・サーヴァントとして目覚めてからは彼女が持つ宝具の効果の一部が宿っている。
鷲の下には「E pluribus unum(多数から一つへ)」の標語が彫られておりこのことからこの盾は多くのサーヴァントを呼ぶための触媒となる。
シールダーはこの盾を投げ飛ばしたりする。【解説】
カルデアのデミ・サーヴァント、ユースティア・セントエルモ。
彼女が宿したサーヴァントの正体はアメリカ合衆国国旗を作成したベッツィー・ロスという女性である。
ティアに使われた媒介は「女神コロンビアの遺髪」と「初代星条旗の繊維」だった。本来は女神コロンビアを宿す予定だったが彼女の遺髪とされていたものがベッツィー・ロスのものだったことから計画が破綻。
以降ティアは軟禁に近い生活を送りそんな彼女を救い出したのがジェンキンスであり■■■■■(検閲事項)だった。
彼女が冷静に振舞っているのも自身を取り囲む世界から身を守るもので、彼女の心の壁は冬馬翼と出会うことで少しずつ瓦解していくこととなる。
【備考】
ベッツィー・ロスはいつかお出ししたかったとっておきの英霊です。
第六特異点のアメリカで歴代大統領に「私におしめを変えてもらった赤ん坊がよくそんな大きな口を聞けたわね」とか言い出します。
これが!私の!ティアだ!!!!>>334
人の上に立つような人間では無いですよね。
他人から学ばないっていうのは、成長がゼロっていう意味ですから。
私は好きになれません。>>365
うーん……NYさんのカルデアは最終的に米陸軍の生き残りを交えて「USA!USA!」してそうですね>>360
うちの十二勇士からだとこんな感じですね
・オリヴィエ:色々厄介な所はあるけれど味方としては中々頼もしい存在。少なくとも敵でないだけ有難い
・ガヌロン:問題児その3。騎士時代は引き起こす騒動に頭と胃を痛めていたとかいなかったとか>>367
友達を大切にしろって言ってんだッ!
このボゲがッ!>>376
普通に恐ろしいぐらいの貧乏くじひかされた上に文句付けてそれとかひどい
押し付けられた皇帝はどうしてこう不幸になるんだろうな
……薔薇のドM皇帝ステイ!>>374
具体的にはあれか、メアリーの過去とメアリーのSG、あとは「願い」かな?
……出来るだけ他の方との解釈の齟齬がないようにしなきゃなぁ。自分はそういうの下手だし
あ、改修してもGMAさんのメアリーには何ら変わりなく書いて頂いて構いませんよ。私がただしたくてしてるだけなので>>377
マスターは文字が読めない。>>371
バレテーラ。まぁ実はいつもの態度はほぼ虚勢なんですよね……。内面を文章におこした方がいいかしら。アイツめんどくさいというか自罰的というか……。多分俺でもメンタル状況把握できてない。>>382
いやあ、申し訳ありません。
ラウンドシールドを円卓の盾(ラウンドシールド)って勝手に脳内変換してました。
シールダーというとマシュのイメージが強すぎて……!そういえばイコマさんっているかしら?ちょっと聞きたいことがありまして……………
>>392
疑問が解けもうした>>395
私も明星さんから色々意見を頂いてるのでお互い様ですよ。
回数無敵(1回)とかも考えましたけど普通に強すぎるのでつけるとしたら弱体無効1回とかですかねー。
見た目は黒髪長髪なので虞美人とか段蔵とかに近いですね。>>399
ふむふむ、ならセミロングになりますかねぇ。変更しとこ
ありがとうございました。異聞モーさんとボスアーサーはお互いに特攻刺し合ってるし昨日の倒せないじゃん!!問題解決できない?
そこに強化案があるらしいルキウスと俺のユーウェインも混ぜてifカムランアフター!
特異点だから時系列的な生死無視して円卓系鯖全員集合の大乱闘!カルデア参加枠もあるよ!!
とか面白そうじゃね?って思ったけどあんまり?(あとウェールズ象徴のドラゴンになるって言葉から言ったもん勝ちで対国宝具刺さるゾ……って)
>>402
物語として読んだり見る分にはイイネ!ってなるキャラと実際にそんな人と付き合ったら……は別ですよね。ワカル>>408
あ、そういう事なら
ガンガン言ってもダメで集中する必要がありますキャラとしては大好きだけど現実にいたら忌避する……うん、そうだね。私もそれは同意だね。そういう子がキャラとしては好きだな
久しぶりにメアリーに取り掛かるからメアリーのキャラを自分で把握するためにマーリンについて履修し直してくるしダンロンしてくるね……あまり不湯花推すのもあれだからコイツで異聞帯書いてもいいかな。もしくはCCC最終戦的な
作者が理解しきれてないとかいう一番複雑な子でごめんね……GMAさんには御迷惑おかけしております……>>413
いえいえ余計な心配かけて申し訳ないですね>>421
混じりすぎると自分が曖昧になるでしたっけ?
とはいえ燕青自体が幻霊だから通常鯖はどうでしたっけね自キャラ語りをしようとした私氏、書き出しがエルヴィスになったことに気づいてそっと消去する。
つーかwikiの設定なりここでの自キャラ語りだったりが分厚い方が借りようとした時のエミュが簡単になるから嬉しいのだな
コイツいつも言ってること違ってんな(誤解による解釈違い)案件も沢山のソースがないと困りMAXじゃあお試しに……誰かスクルドの内面描写書いてよぅ。
セイバー夜刀のキャラクターを見直してたら、人外キャラクターなのにキャラ付けが夏目友人帳の妖怪っぽくなってしまいました。型月の人外キャラの思考的には合わないのでは、と葛藤してます。
例えば人理焼却や人理漂白から人理を救うための理由が、自分の信徒たちを救済するためって型月の神様らしくないでしょうか?すっかり遅くなってしまったけど、異聞帯ヴラドの鯖モードできたぞー
てなわけで投稿。スキル欄がほぼ空白なのは愛嬌という事で
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【真名】ヴラド・ツェペシュ
【異名・別名・表記揺れ】竜王
【性別】男
【身長・体重】201cm・87kg
【肌色】白 【髪色】金髪 【瞳色】アイスブルー
【外見・容姿】竜の角と尻尾、そして翼が生えた壮年の男性
【地域】ルーマニア
【属性】秩序・悪
【天地人属性】地属性
【その他属性】(人型、竜属性、魔性、愛するものなど)
竜属性・王属性・魔性
【ステータス】筋力:A+ 耐久:A++ 敏捷:B 魔力:A 幸運:D 宝具:A>>449
【解説】
異聞帯の竜王ヴラド、その人間体。
竜種の因子を取り込んだ事で異形化が進んでいるものの、それ以外は至って汎人類史のヴラド三世と違いはない。
焦土戦術とゲリラ戦によりオスマン帝国の侵略を撃退した彼だが、しかし異聞帯ではその戦術を選ばず、代わりに魔術による軍事強化を試みた。
結果、彼を含めた指揮下の兵隊全てが竜種交じりの人外と化し、強大な戦闘力と引き換えに人の姿を失った。
本来の目的である帝国の撃退こそ為し得たものの、今度はその力に目をつけた周辺諸国、そしてイギリスやロシア・フランスなどの大国までもがワラキアに侵攻を開始。世界大戦にも匹敵する戦争の末、彼はその全てを一時的にだが退けた。
だがこのままでは、またいつ再開されるかもわからない――。悩んだ彼は、発想を転換し、ある奇策に打って出た。
すなわち、世界中に竜化技術をばら撒くという方法を。
はたして目論見通り、ばら撒いた国々は続々と竜化政策を実行。それにより軍事力を飛躍的に高めたが――同時に、それは全ての国々の敗北を意味していた。>>450
何故ならその力は、ヴラド三世への完全服従を同義とするものであったから。あらゆる生態系に頂点が存在するように、竜種にも頂点がある。異聞帯のヴラド三世が取り込んだ力とはその頂点のものであり、竜化した時点で彼に抗う術は心身ともに失われるものだったのだ。
そうとは知らず、竜化政策を進めた国々は次々とワラキアに屈服した。わずかに残った人間の国々も、圧倒的兵力を有するに至ったワラキアに抗う余地はなく悉く降伏。
結果この世界は事実上ワラキアにより征服され――同時に、剪定へと至る決定打となった。
竜王が望んだのは永遠の安寧。それは即ち、人類史としての停滞であり「これ以上」を求めないという結論。
成長が止まった世界に先はなく――必然、ヴラドが身命を賭して作り上げた理想郷は剪定事象へと無慈悲に組み込まれた。
かつての彼が、侵略者に対してそう振舞ったように。>>451
【人物像】
鷹揚たる態度と、支配者の気品を兼ね備えた名君。
民草に深い愛情を示し、忠臣には褒賞と誠意をもって応える。また無礼に関しても一度目であれば寛大であり、それが真っ当な諫言であれば堂々と聞き入れる。まさに王と呼ぶにふさわしい人格者。
その一方で、敵対者に関しては至って冷酷。必要であれば拷問・見せしめも厭わず、また女子どもであろうと叛逆には容赦しない。
無礼に関しても二度、三度と続けば目に見えて冷たくなり、四度目以降はよくて追放、最悪の場合不敬罪として極刑に処される。
また、元々信仰心に篤かった事から竜化技術に関しては今でも複雑な感情を抱いている。彼の宗教にとって竜とは敵であり、悪魔の象徴とも呼ぶ存在だった。
護国の為とはいえその力に縋り、あまつさえ守り報いるべき民草や兵士にまでそれを強いてしまった事は、彼にとっていまだに拭いきれない後悔であり古傷でもある。
それ故に、今でも竜化技術を求める者に対しては嫌悪も露に拒絶する。マスターに対してもこの方針は絶対であり、最初はやんわりと諭し、それでも求める場合であれば実力を持って変心にかかる。
だからこそ、彼は自分の世界が異聞史であると知った時こう思った。
――嗚呼。これは自分への長い罰だったのかもしれない、と。>>440
現状で一番完成度が高い鯖がエルヴィスな私氏、初戦敗退を覚悟する()>>452
特技:飛行
好きなもの:民衆、ルーマニア
嫌いなもの:蛮族、叛逆者、侵略者
天敵:竜殺しの英霊
願い:永遠の安寧
【一人称】余
【二人称】そなた、貴様
【三人称】あれ、あ奴
【製作者】火属性の人
おしまい
ちなみにプレイアブル化の予定は全くなし。いつか異聞帯がらみのSS書く時にでも反映されるかもしれませんカシンチャンはですねぇ…(テテッテテテッテテッテッ(タッタラ))
基本的にはアジアのニホンって島国に住んでまして。若干ゃ戦が多いところなので、そういうところで生き延びられるよう適応しまして、でも戦争は嫌いなのでぇ…幻術とか、そういうのが得意に。
大人になれなかった子供、ですかねぇ……
親はいませんし、兄弟もいませんし、無駄に頭はいいし……なのでね、情操の方は育たず、子供のままでぇ…
核兵器持った幼児みたいな感じですやんか。それで、こう……益々避けられて。
でも精神的には他人並みかそれ以上の扱いが欲しいしぃ……それで、こう、数少ない「人並みに扱ってくれる人」にすがってぇ…
はい、基本的に一人でしたね。
分析力がぁ…正しい情報を入力した場合には未来予知レベルなんで。
それで、自然と鉄火場から逃げちゃう感じで。危機回避能力が高いんですね。
で、みんな先に死ぬので。なので、最後には一人ですね。
まあ当然怒りますし、世とか大衆を嫌いもしますよ。
でも一番嫌いなのはそんな風に何度も変わる機会があった癖に変わらなかった自分みたいなぁ……(テレッテレレッテレレッテテ--!テッテッテッ!)
……ってキャラ紹介するっていうのをみんなでやればこわくないさ>>352
とりあえずカリオストロとしてはカルデアが戦ってる時or少し前の時系列で突撃隣の革命軍のつもりですが如何しましょう
スブタイの件はまだバレてない(もしくは言及されてない)くらいで進めても?>>459
「いつまでもいろ(命令形)(真顔)(鋼の図々しさ)」>>457
bravo、眉と口は変わらないはずなのにここまで印象が変わるとは。目の力って凄い。
ではでは着色をお願いします。それぞれのカラーは
ミリアルカ
髪…金髪
瞳…金
リボン…日によって代わるのでお任せします
フランソワ
髪…銀髪
瞳…赤
髪留め(ヘアゴム?)…ミリアルカと同じ色を着けます
アイゼンシュタイン
髪…白髪
瞳…青
眼鏡…黒
ちなみにこの三人アイゼンシュタイン、ミリアルカ、フランソワと並ぶと瞳の色で信号機になるという小ネタがあったりします。あと裏設定というかミリアルカのリボンですが赤は避けます。これは二代目フランソワがミリアルカを庇って斃れた時フランソワがしてた髪留めが血で赤く染まったことから当時のことを思い出すからです。Fake見て作りたくなったので練習がてら。
【CLASS】アサシン
【真名】ハサン・サッバーハ(流麗のハサン)
【性別】女性
【身長・体重】174cm・60kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力_B耐久_D 敏捷_A+ 魔力_C 幸運_C 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断_A
自身の気配を消す能力。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
>>471
【固有スキル】
投擲(短刀)_C
短刀を弾丸として放つ能力。彼女は必要最低限しか習得しなかったため、このランクである。
風除けの加護_B
中東の山の民に伝わる台風避けの呪い。荒野を行く時には必需品。このランクであれば、強風の吹き荒れる砂漠であっても視界を確保するとこが出来る。
自己改造(髪) A
アサシンの場合、自分の身体を改造することで髪の毛を自在に操ることができる。長さや太さだけでなく強度も変えることができ、髪で人の首を跳ねることができる。
【宝具】
狂想閃影(ザバーニーヤ)
髪の毛を自在に伸縮させて操る業。
彼女はその修練によって、髪の毛一本一本を糸の如き細さに変質させ数里先から誰にも気付かれることなく相手の首を跳ね飛ばす事も可能となった。収束して放てば幻想種をも貫くことができる。
ランク:C++ 種別:対人宝具 レンジ:1~700 最大捕捉:50人>>476
OKです>>480
解説
イスラム教の伝承に残る「暗殺教団」の教主。通称「山の翁」。彼女はその教団の「ハサン・サッバーハ」を襲名した1人である。仮面をつけ頭に何重にも黒いターバンを巻いている。顔は捨てておらず、仮面を外すと誰もが見とれる美貌が覗く。『流麗』の名の所以となった流れるように麗しい長い黒髪を持つが、穢れていると言って顔と同様に人に見せたがらない。彼女はその技によって教団の長となった。しかし一つ問題があった。彼女は長としては清らかすぎる心を持っていたのだ。そのために教団の為、信者の為と自分を誤魔化して「ハサン・サッバーハ」を続けていたが、自らの望む姿と現実との解離に耐えられなくなってしまった。長として生きることに疲れた彼女はその首を初代へと差し出したのだ。
聖杯への願いは「真に誰かの為に生きること」それこそが教団の教えであり、自らの使命なのだと信じているから。
一人称は「私(わたし)」、二人称は「あなた」、三人称は「あの人」。
台詞例
「サーヴァント、ハサン・サッバーハです。何でもご命令を。マスターの為にこの身を捧げましょう」
「あの…あんまり髪は触らないで下さい。汚いですから…」
「ああ、よかった…。マスター、私、あなたの為になれましたか…?」>>472
涙涙?…………物語?(大迷惑並感)>>494
生命を感じるだけです
動物園という事はわからないです
元々は気配感知で待ち伏せとかないかなと思って調べたら目の前のやつが……………みたいな事ですね>>493
あれは「なんか物足りないから強化するのは趣旨から外れる」って意味ではないでしょうか?
実際ローカルルールにも設定の変更は控えるようにってありますからね>>498
無辜の怪物EX持ち来たな……!
まあまだ七騎揃ったばかりなのでこれからとは思ってます。>>501
時間をかせぐんだ!>>504
うっ(投下するごとにコメントが減ってます……)>>504
気持ちは私もわかるけど正直いうとキャラこれはどうこれはどうって毎日いっぱい出されても
お、おう…ってなる部分もありますわよ…
ほらごちそうだって毎日食べると感動も薄れますもの>>488
でしたら、そこら辺もアリウムさんのパートに織り込んでいただきたいですね。
リヨンについては厩戸皇子が立香に話していたので、考えるきっかけとして利用できること思います。>>445
わかる……アリかねが正直自分の中でも出来がいい感じあとさっき言ってたイコマさんに確認必要、というのが以前言ったかもですが「念話使えばイコマ君来る必要なさそうですがどうします?」的な質問です。ある程度の人物が見えても気軽に他の陣営にマスターも合流するのは危険じゃない?と考えるのではというか、そういうアドバイスをシスカさんがしそうだな、と思ったので。
取り敢えず向こうでレスバ書いているのでよろしくお願いします!
拙者は
どんだけ沢山作っても本当に価値のあるものを作れるか?
少しでも時間と愛情をひとつのキャラに注いで育てた方が人の記憶に残る良いキャラを作れるのではないか?
でもソレが自分のどのキャラか……既にいるのか、これから作るのか……は分からないので新しく作るのは止めはしません
という穏健派styleでござる…テス
伏神サーヴァント達で焼肉食べてる中一人シーザーサラダ食べて満足してるのがアサシン
アメリカの方はねえ!
だいたい寿命が長すぎるんですよぉ!
1940年代にご活躍されてるのになんでまだご存命なんですかねえ!
平均寿命90歳くらいあるんですかねえ!
これからも無理はされずに長生きしてほしいですねえ!
ポチー(まんがでわかる日本の歴史的な本をAmazonで発注する音)>>521
そのサラダ、肉入りですよね?>>515
銀髪軍服猫目天使(悪魔)が氷の剣を持って使い魔として氷の動物を周りに浮かべてる。どうです?いいでしょう。>>518
このスレだと反応を返すのは自分にも関わってきたり関わらせていったりっていうその先があるからだと思うんですよ。ただ投下したいからしましたって言うと反応もかなり減ると思いますよ?まぁ、ネタがあったら使ってみたいなってのはわかるので難しいです
僕もフェイカー:プリンセス・オブ・ペルシャとか構想にはありました(同名の死霊魔術とかにも転用できそうだし)あれ、リドリーって、イコマ陣営と口裏合わせしてから教会に向かうんですか?
なら、そっちを先にイコマさんと話し合ってもらわないとダメなのでは?>>533
ええわかります
ゆえに製作数制限なくなりましたから投下も自由なんですけど…
投下数もある程度は1週間に1キャラのペースぐらいの各々の自省も多少は必要なんじゃないかなって思うんですよね難しいですけど>>530
普通に金髪か
金髪ベースに黒っぽい赤色のメッシュ
そんなふわっとしたイメージをば>>531
剣:ポウヤンペ
術:スネグラーチカ
騎:ムワタリ二世
殺:フパシャシュ
だった気がする。他は申し訳ない事に覚えてござらん。>>545
あー、忘れてたけどそういやご不幸とかあってたかも……。>>546
まだ、そこまでは大丈夫な筈です……………ちょっと矛盾だの苦しい展開の時にもう一回声をかけてください
一応あれですね、こっちの場が悪いのはそうなんですからなんとかしてこっちが責任取る代わりに何も追求しない方向性に持っていきたいですね>>541
真名当てクイズやってレスが一件もつかないの凹むわよね……>>549
他の国は調べてないのであれですが近現代は難しいですよね。
アメリカ史とWW2時期のドイツ史以外さっぱりなのでどうしたもんかってなってます。早めに連絡しておきます。
もしかしたらですが、数日バタバタして顔出しできないかも知れません。
身内の不幸とかではないので心配しないでください>>531
ちょいちょいメンバー変更あったり(ポイヤウンペのマスターとか)そもそもの余裕なかったりでページはまだ作ってないですね…>>547
あんまり人のことをベラベラ言うもんじゃないけど身内に不幸があったと話してくれたのが今月の頭くらいだったので、まだ大変な時期かなって
イコマさんのように用事でいない人や気持ちが離れてしまった人がいつでも帰ってこれるように良い雰囲気作りをして待ちの姿勢うちの子から何人かユージーン流心の在り方を書いてみました。キャラの内面理解に役立てればと思います。
大鳳京介『真っ黒で“そこに本がある”ことしか分からない』
ジャスミン・アドレーヌ『途中で作風を変えられない“一昔前の作風で書かれた本”』
ミリアルカ・アーデルハイト『本の形は多少歪だが“書いてある事はそこらの人間より人間らしい”』
ミソラ・オオガミ『金属製の表紙にプラスチック製の頁で出来た“燃えない本”』
カナディア・ウル・クロウリー『泥でぐちゃぐちゃに汚れてバリバリに乾いたページを1枚1枚破りながら剥がしてかろうじて本の形を成している“何か”』
方喰菫『極太の筆で憎いや殺.してやるを書き連ねた文字の隙間に小さく「家族を弔いたい」と書かれている“落書き帳”』>>557
あれだけ詰め込んで破綻してないのは本当に凄いですよねー>>561
?「そこです、自爆しなさい」
一寸法師の成立理由とか、リンドヴルムの色々とか、そういうの大好きなんだけどなぁ…>>574
ちゃんと理由考えて満足いった魔術師がリッパージャンキーしかいない私の話はやめてください()魔術の話は細かく決めて齟齬出るのが怖くて「だいたいこれぐらい!」で済ませがちな私に響くのね……
みんながやってることレベルでしかできないゆえね…>>572
仲間!(ガッシィィン)>>574
魔術の設定を作るのは私も苦手です。サーヴァントとか人物については作りやすいのですが、公式にない魔術を作ろうとするとさっぱりです。原罪魔術についてはみなさんの間に物議を醸し出して、まるでガソリンを投げ込んだだけみたいになってしまったのはかなり苦い思い出です。>>575
うちは辻褄というよりその場その場の気分と状況で作り上げてる事が多いので、あんまり詰め込みは意識してない感
第一回の包囲策とか、ほとんど即興で作り上げた案ですし>>578
キャラクター、特にサーヴァントだと人それぞれ個性というか作風が現れますよね。特にそれが顕著な人だと名前を秘匿しても分かりやすいと思います。
気に入って見習いたいキャラクターがいても、作風がまるで違うと自分なりで作るのが難しくて挫折してしまうことは割と多いです。因みにね、ステージは俺の作戦通りに進んでると思ってる人もいるかも知れないけど橘さんの一文によって盛大にカウンターが決まってるんですよ。既に
たのしいなあ(白目大海魔術
海とは、神話的観点からしてみても生物学的観点からしてみても「生命が生まれ、還る場所」という考えが広く伝わっている。
この魔術的概念を利用し、それに記録媒体を作り上げたり、事象の転換を主とするアトラスの錬金術と近しい古き錬金術(あくまで近しいものであり、巨人の穴倉が使うものとは別物)を組み合わせることにより確立した、「海」を対象とした神代回帰と原初の海を介した根源到達のための魔術。
魔術を行使する際には「原初に近い姿」で行うほうが効力や運用効率は上がり、全裸、もしくは水着スタイルで固定される。純粋に魔術師として育てば、基本は全裸だろう。
『生死を抱く原始大海』アモル・マーレ
海洋魔術での研究を重ねる際に、一族が積み上げてきた研究成果が集約された礼装であり記録媒体。
神秘が色濃く残る場所から回収された「神代レベルのマナと古き生物のオドが詰まった水」を基に長年にわたる探求の記録が蓄積されたこの礼装は、生命のスープ(海)であり記録のスープ(ネット)の両方に近しいものとなっている。
戦闘に使用することもでき、その場合は情報媒体と水を触媒とし、様々な海に関する生物の使い魔を創造することができる。
使い魔は、より原初的でよりシンプルな機能に成る程に単純なスペックは向上するが、機能を付け足した存在ほど単純なスペックは劣る。
デメリットとしては、あくまで「使い魔の創造」であるために、自意識を持った存在を創り出すことは高位の術者でなければならず、製作しても母なる海である礼装に戻り水を補給しなければ簡単に存在規格が薄れて消えてしまうという欠点を持つ。
───というより、この礼装の本質的に、これでバリバリ戦おうとしてはいけない。一族の記録の証なのである。壊れたらどうすんの?馬鹿なの?
最近ミロク君の至天魔術以外に頑張って作ったのといえばこれぐらい。恥ずかしみそういえばstageのSSはwikiに登録されてないですよね?
いやあのドミニクさんに関してはですね。
ドミニクさんが亡くなったのが1825年、マリー王妃が亡くなったのが1793年で時代がドンピシャなわけでして。
あの時代芸術に携わった人達にとっての至高の美はやはりマリー王妃以外にないと思うんですよ。
型月史実において彼女は偶像(アイドル)だったわけでして。
そしてドミニクさんはルーブル美術館館長という美術に深く関わった人なわけです。
そんな人物が英霊の座に召されたのであれば「自分が思う至高の美」を姿取るだろうと。
そうしてその「至高の美」はマリー王妃以外いないと。そういう結論に至ったわけです。
まあ要約すると「マリーちゃんサイコー!」ってことですね(精神汚染(フランス):A)四章クリア。
ラストバトルが一番きつかった。
二人のアルテラが最強だったり、XXがボーナス増額な働きだったりでどうにか令呪使わずクリア。>>599
OKです>>594
ああ───安心した。
いやまあ、自分的には既存の魔術を扱うよりも色々集めた知識で作った魔術の方が実は扱いやすかったり?>>602
口裏合わせといっても不都合な事(神秘の漏洩)は言わないだけで他は真実をいいます>>612
だってネタバレになるし……。>>611
ほしい...アのつく人欲しい...誰でもいいから高レアの全体ライダーが欲しいなぁああああ!!!!(マリー王妃以外不在)
4章のことを話したいなら、専用スレへどうぞ。
>>615
まあジュッセンパイヤーがNGワードですし……すまない。
>>618
ガイさーん、レアさんがルドルフ二世のカバラ知りたいんですって。まぁレ○は言い過ぎ感あるけど人の楽しみを奪う行為だからね。一緒に楽しいを作りたい共有したい仲間でライバルだから気を付けようねという事で
気を付けてたつもりなのに大奥イベでやっちまった悲しみの十字架を私は背負う…>>569
実は私も結構勢い派だったりするんですよ。
やりたい事をいくつか決めてはおきますけど、それ以外はもう相手とのセッションとかで思いついたものですね。オズの説得とか、ルイとユージーンのシンパシーとか。
魔術も後付けでちょこちょこ増やしていってる感じですね。言霊は分かりやすいですね。その場に応じて探してきた熟語がいくつかあります。
>>571
あらこちらからも。お礼を言わせてもらいますわ。……欲張りな人になりますわ。ガイさんは一体どこに魅力を感じてくださったのかしら⁉︎
ガイさんの綱ニキ、私じゃ絶対出てこなかった発想だなぁって。毎回言われて飽きてるかも知れませんが。
それ以外ならレスリーさんを何かで見てみたいですね。>>632
でもこのスレの傾向的にはチェックはしてないとほかの方に影響出ることありますから見ないというのも気が引けるんですよねえ>>634
よくてよ(よくてよ)>>626
スネグラーチカにサンタ霊衣ですかね
いやどっちかというと知名度的にサンタ服の方が正装な気もするけど>>626
ロビンフッド → 浴衣、デート服
エドワード黒太子 → ジョーカー(P5)
意外と思いつかないです>>634
ロビン・フッドや夏美をコスプレさせてもいいですよ!バニーガール、ロイヤル・アイシング、ミニスカサンタ、アカン系女教師、どんと来いです。
ゴルディアスのおやっさんのコスプレも可です。>>627
嬉しいワン!
レスリーは、参加する機会があったら本当に使いたいキャラクターです。
時が来るといいな!
橘さんはキャラクターの掘り下げ方が綺麗で素敵だと思います。
どの子もアピールポイントがはっきりしているのでキャラクター性が頭に浮かびやすいし、サーヴァントは性能と性格が上手く原典とマッチしてるように思いました。
まだあるけど、他の方が挙げてくださっているし、長くなるからこの辺で……>>645
初期 アロハに短パンにサンダル
一臨 アロハを脱いでタンクトップに
三臨 コンキスタドールとしての姿
最終 月を見上げながら軍服を肩から羽織って串を片手にビールを傾ける
こんなイメージです!>>626
ザッハークをと……理想が高過ぎて自分じゃ納得のいくものが描けませんでした(涙目私だって、好きで暗躍ルートに入った訳じゃないもん。
>>658
まぁあくまでも自分の予想ですが。>>660
まぁですよね(即死技みたいなモンですし)。
そういう動物の大群による量で攻めるスタイルが早く見たいと思っているんだ……。というか、戦闘しようっていうのはリドリーさんと合意の上だったはずなのに……
さあ戦おう!って言われてもBランク宝具に篭って突っ込んでこられたらどうしようもないですよ。
それでもなんとか戦いの形にしようと色々工夫したのに、全力で逃げるし……
リレーだから仕方ないといえば、その通りなんですけどね。>>662
それは許してください……………
因縁できた事で戦いやすくなったし…………形も大きさも自由自在で形作ったものの性能を十全に発揮できる宝具と超火力宝具の2つを持っていて、合間合間に修行すればどんなスキルでも簡単に手に入れてしまうステータス特大のセイバークラスサーヴァント相手にヒールとして振る舞う方法が私にはわからない……
リタイアもできないし、そんなの陰惨な手段使うしかやりようなく無いですか。だったらもう、戦えるようになるまで戦力を削いでいくしか方法がないじゃ無いですか。
別に聖杯戦争にそんなの求められてないことくらい、私だって知ってますよ。
でも、みんなが仲良くやってるんだったら物語を動かすために明らかな敵が必要ですし、すぐにやられないように振る舞わなきゃならないじゃ無いですか。
味方いないし。おやすみなさい
∧_∧
( ゚ω゚ ) ガスばら撒きは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJまぁ皇帝特権しかり「なんでもできるよ」系スキルや宝具は上手く扱わないと結構面倒のタネになりかねないというか劇薬的というかではありますよね……。
>>673
(そう言い切ってドヤ顔で名前を直す)カバラ
ユダヤ教の神秘主義思想に基づいた魔術系統の一つで、創造・終末らの理論と思想を持つ。
本来なら旧約聖書に記されているユダヤ教の秘技で、天使から授けられた聖性を紐解く為の「考え方」なのだが、新約聖書のキリスト教以降においては西洋の魔術理論が講じられた。
物質世界に存在する要素を解読するのに用いられ、思想の一つである「創造」に使われ、もう一つの概念である星幽世界では「魂」の記録の解読に使われている。
古来より伝えられている魔術なので、数々の魔術の源流になっていると言われており、占星術、タロット、数秘術など挙げられ、他にも影響を受けているとされる。
比喩の一つとして、錬金術の技術であるホムンクルスは、生命の創造である「ゴーレム」と類似した系統であり、古来より存在するカバラの神秘が流れ着いたとも捉えられる。
カバラの基本たる魔術・数秘術はノタリコン、ゲマトリア、テムラーの三つで、古代ヘブライ語を用いた単純だが強力な基礎。>>677
【ノタリコン】
単語の頭文字を取って新たな単語を作ったり、省略化させたり、省略化した単語から元の単語を解読するのに使われる基礎の一つ。
魔術界においては、詠唱などの文字が入ってる言葉を省略化し、魔術の発動速度を短縮する為に用いられる。
もっとも代表的とも言われるノタリコンの単語は『アドナイ・メレク・ナーメン』から作られた『アーメン』。
【ゲマトリア】
ヘブライ文字を使った数秘術であり、単語を数字に変換し、それらを足して言葉の意味を解読するのに使われる基礎の一つ。
魔術とは術式であり、文字であり、数字なので、それらの形式、組み合わせ、その構成の意味を解明し、魔術の式をより強力に、より鮮明にする為に用いられる事が多い。
単語と数字の足し引きに限界はないので、無限の可能性を広げるに適しているとも。
【テムラー】
文字の置き換えにより、単語の暗号化・改変を行うのに使われる基礎の一つ。
魔術に使われる術式には文字が込められているのが恒常で、それらの文字を置換し暗号化・複雑化する事により盗作などを防ぐのに用いられるが、文字を置換して単語の意味を変える事で、魔術の性質を自在に変化させる事も可能となり得る。
唯一の欠点として、暗号化し過ぎると逆に意味が分からなくなる。>>678
『星幽世界』
魂方面の学問として「生命の樹」を中心とした解釈が成されている。
概念・象徴といった物質世界では触れられない、影響を与え難い性質の研究が進められており、魂の記録を如何にして写せるかなどの内容が存在する。
タロットがこちらの学問の影響を強く受けており、黄金夜明け団がその筆頭に当たる。その他の近代以降の西洋魔術にも影響を及ばせている。私なりにカバラを説明文章化してみたもの。この系統を使ってみたい方は是非。
>>682
まあ黄金律と美食家はあくまで例であるので……………>>684
弱いサーヴァントの方が有利、というよりはできる事がシンプルな方がリレーでは扱いやすい、という事ですかねー?まぁ強さについては周りとの兼ね合いとかもありそうですが。皇帝特権でもEXにならないと肉体に負荷のかかるもの、神性などは取得できないらしいですからね。取得できる範囲は大雑把にでも決めたほうがいいのやもしれません。
フランス特異点でも厩戸皇子が最初から制限を課せられ弱体化しましたし、設定を作ってもいざ書く段階で弱体化させられるというのはこれからも色々な企画でエル・シッドや厩戸皇子のような例は起こるかもしれませんね。
>>686
うちもアサシンならロビン・フッドもブルートゥスだし、彼等は弱体化させられることはないんじゃないかな。
うちならセイバー、バーサーカー辺りは弱体化しろと言われる人が多いかもしれない。>>673
ミリアルカ「魔性を強化する宝具…ねぇ」
クリュサオル「その、マスター。これはあくまで宝具の効果であって俺は…」
ミリアルカ「いいえ、使えるものは使うわ。これでアイゼンシュタインやフランソワも強化されれば好都合よ」
クリュサオル「…そうか」
ミリアルカ「でも一般人にはなるべく被害を出さないようにね」
クリュサオル「善処するよ」
こんな感じですかね。
>>686
実は以前豪華客船を舞台にした聖杯戦争の話が出た時に「よーしクラーケンさんで船ごといったろ!」と思ってたのは内緒。
>>689
メ〇さんメ〇さん!レージュさんにミリアルカとフランソワとアイゼンシュタインのイラストを描いて頂きました!見て見て.。゚+.(・∀・)゚+.゚>>694
動ける……………筈です会話形式にすると本当に収集付かなくなるからお互いの言い分や開示したい情報をまとめた上で誰かに会話パートを任せる形が一番綺麗にまとまると思います。
>>697
タイキック担当 → ハヌマーン
も追加で>>697
タイキック以外の罰、しばき手担当→マリュータ・スクラートフとオプリチニキ軍団
も追加で
プロですから、絶妙な威力で罰を執行しますぜ。>>697
バーベキューおじさんを笑わかせ役全般で!>>703
OKです>>711
スッ(よくてよの構え)>>698
ジェームズ→女装
ロバート→一番尻叩かれる
ゲルト→今まで付き合ってきた女がサプライズで出演。みんなで囲って歌を歌う
黒野→あらゆる因果律を超えて尻にタイキックが命中
ルーカス→大嶽丸「この中にうちの博物館の秘宝『黄金羊の毛を盗んだ奴がいる!』」>>717
なるほど。
あ、でもダニエラは悪魔とかセイレーンとかサキュバスとかの血があるから結局効きますね!(アホ面)>>707
運営「身体能力を人間レベルに下げる特殊な召喚を行っているのでサーヴァントの攻撃で尻が割れる等は起こりません」
>>716
円卓とかいう超強いやつに竜の因子とかいう超強い要素をインストールしたりしたらシグルドやジークフリートレベルの竜殺しの代名詞くらいの大物でなきゃ自力の差ですり潰されると思うの。
でももしかしたら聖杯探索で円卓の騎士を襲ったヴォーパルバニーと死因宝具で竜殺しの剣を持ってきたジャバウォックでオラオラいけるかも?
>>717
なるほど、喋り方もメドゥーサさんに似てますね。
>>嬉し恥ずかし!
すいません。やはり私は絵を描いて貰うと嬉しくて保存して見せて回る癖があるようです。実は機会が無いだけで監獄長が描いてくれた獏さんの絵とかありますからねっ。ルドルフ二世と並んでるやつ!>>722
まぁ、そのアーサー王もマッハ6で動くモードを味方の援護無し、敵の情け無しの自力オンリーで捉えられるかというと無理筋ですけどね……。>>724
読み間違いしてました。アーサー族以外無効なのはモードレッドだけですね。
今円卓調べててこれは!って人がいたんですけとソースが少なすぎる……剣帝「ブリテン攻めるのーー!」
>>690
ついに完成したんですね!!
おめでとうございます!!
そしてここで気がつく、フランソワの髪色確認できてよかった!!
ちょっと赤いんですね、オシャレじゃないですかー!!Σ੧(❛□❛✿)>>728
……ん?あれ?
確か、異聞帯の王ってゲーム上クラスが割り当てられるだけでサーヴァントじゃないはずだから、この場合どうなるんだ?
能力は生前だから使えるとして、この世界だとモードはアーサーぶっ○してるし、アーサー特攻どっから来たんだ?むしろアーサーが特攻される側じゃない?一つ案を思いついてしまった。
アーサー王に空中歩行機能付きの7リーグ靴を履かせればいいのでは?(7リーグを大体35km/sとすればマッハ換算で約102)>>727
いえいえ、ここで私が言いたかったのは効く効かないではなく竜特効を持ってても地力が無ければ意味無いのでは?というやつです。竜を調伏した聖女マルタといえど竜特性を付与されたとは言え円卓の騎士に正面から勝てるとは限らない的な。
なので円卓殺しと竜殺し両方持ってるヴォーパルバニー・ジャバウォックを『なんか自然にポップしたナマモノ枠』で配置しますね(なおカルデア側から見ても割と諸刃の剣の模様)>>733
ファブの図体で足ついた地上戦とか……?生前だから人間に戻れるー、と過程したとして(ジーク君見れば分かる通りファブ化すると元に戻れないからそこら辺自由が効くんだろうけど)、そうなると第4の意義が無いしなぁ。
ライダー戦みたく見切って迎撃もモードよりかなり遅いのとライダー側がシンジマスターで弱体化かつやる気なしってのがあるからなぁ。
うーん。難しい。>>738
元々、聖杯戦争って大元の主催者側が払ってるもんだからね!(冬木の損害諸々を補填する金を払ってるのはアインつベルン。実働は教会だけど)>>740
あー、それとも借りた(教会)、貸した(東雲)って感じか?読解力低めすまぬ。>>743
そもそもよそでやりゃいいのにいきなり押しかけてここでやるぞ土地貸せってやってきた教会に対してそのあたりの補填についての契約とかを土地管理してる人間が見逃すわけもないですからね!
財テクは一流設定ゾ勿論東雲家に払ってもらう予定は全く無いですがねー。
金額補填は二パターン思いつくけどドッチにしよかね。補填の代金はラインの黄金で払う!
>>745
まあネタとしてね
ちなみにこのあたりちゃんとしてなかった人に管理任せると凛みたいになるんだゾ>>715
衆前でサーヴァントや魔術を使い、魔術界全体に喧嘩を売った親の脛齧りがいるらしいですよ。あ、そういや教授とリドリーの台詞とか大丈夫でした?
>>751
大丈夫ですよ。進行ありがとうございます。自鯖の触媒ができた……と思う。
フロールヴ:フロールヴの黄金
ニムロド:黄金の王冠
フェリドゥーン:ビルマーヤの骨
イスファンディヤール :金剛の鏃
ムワタリ二世:同盟条約の破片
スクルド:エルフの髪
ビャルキ:白熊の毛皮
ヴィテゲだけ分からん。カーマちゃん最大の敗因は、よりにもよって第六天魔王を討った男を敵に回した状態で概念バトル仕掛けた事だと思うの。
それはさておき、第■回の一日目SS投下しても大丈夫ですよ。クリームヒルトの設定を登録し忘れていたんでしたよ。
宝具名なんとかしたいけどいい案ないから困ってるよ。>>758
明智光秀がそもそも第六天魔王を倒した男という概念がある以上、カーマに対して概念バトルでは有利なんですよね>>770
まぁそうでしょうね。飛行機落としも魔術でパイロット操ったとか、普通に故障の可能性だった排除はできない訳ですし。
もっと言うなら襲ってきたサーヴァント=教授のサーヴァント、というのも立証はできないでありますから。
来た理由も普通に飛行機落としを目撃したから、で通るでしょう。派手だし。(ジェームズのキャラが固まる前はドイツ人案もあったとかはナイショだよ)
いや逸話少なくてもなんとかなる(ツギハギサーヴァント+αだが)のですけども内容がうすめになるのよね。わかりやすい宝具的武器も無いみたいだし。
>>774
なんやて工藤!!逸話云々の話をしたらうちが一番すっかすかなので……半分くらいWikipediaにすら項目ないんで……
円卓勢って大抵馬上試合してるよね
ベイリンなんかは幸運E−のランサー適性ありそう。
>>781
??「馬上試合をすっぽかされたなめやがって!不貞の杯送ったろ!」やっぱダーメだわパロミデス。ツンデレ騎士にしたろ!とか思ったけど既に作ってる人いるからほぼ真似状態だし。チクセウ。
【CLASS】セイバー
【真名】エリウッタ(エリウッド、あるいはエリウロド)
【出典】イギリス・アーサー王伝説
【性別・身長・体重】女性・150cm・42kg
【属性】秩序・善(地)
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
騎乗:B
【固有スキル】
精霊の加護:A 無窮の武錬:A+
魔力放出:B 変化(大鷲):A
【宝具】
『清き湖畔(オートクレール)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10〜500 最大捕捉:3000人
無毀なる湖光(アロンダイト)の原型となった聖剣。プリズム上の刀身には魔力を増幅・圧縮する機能を持ち真名解放によって湖を思わせる蒼き破壊光として解き放つ。数ある聖剣の中でももっとも名高き一振りであり、龍、魔性、悪、その他の悪しきものに大きな特攻が入る。増幅した魔力は持ち主とその周囲を守護し幸運値に大きな補正を与える。
『栄光導く円卓の鷲(アールデア・ラヴィドゥス)』
ランク:B+ 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
セイバーは鷲に変身しアーサー王を導いたという逸話が元になった宝具。円卓を導いたことから円卓関係者には敏捷・実速度の両面において必ず上を取る、相手が早ければ己はそれを上回る速度を出すことが出来る。それは実際の敏捷には依存しない。ようはアーサー王伝説関係者限定の彗星走法(ドロメウス・コメーテース)【解説】
アーサー王の甥であり鷲として現れ彼を導いた円卓の騎士。
その正体はモードレッドやコンスタンティアと同じくモルガンによって作り出されたクローン。
ただしエリウッタはモルガンのものに加え円卓最強の騎士であるランスロットと円卓の騎士王アルトリアの遺伝子から作られたサラブレッド。
才能と素質でいえば円卓でも上位に食い込み、ランスロットのモデルになったとも言われている。スキルがランスロットとアルトリアのいいとこ取りになっているのはそのため。
ただし、その性根はおおよそ騎士には向いていなかった。
可憐で清純、花のような笑みを浮かべる妖精のような少女。慈悲深く清らかな心を持つがそれゆえに戦いというものを忌避する傾向にあり、モルガンには失敗作と罵られていた。
彼女にとって剣を持つということは人を殺.すということと同義である。
どんな理由があろうとも彼女は人を傷つけたくなどなかったのだ。
しかしその本質的な理由は明確である。
モルガンの落胤として育てられた彼女は主というものを持っていなかった。
騎士は仕える主を持ってこそ真に力を発揮するもの。
本人は気づかず、周りも認めなかったが彼女はどうしようもないくらい騎士だったのだ。
自身の元になったランスロットとアルトリアには敬意を払っており、実際に会ったらランスロットを父上、アルトリアを母上と呼ぶであろう。またあの男に娘が増えるわけである。頑張れお父さん。
顔はアルトリアに近いが目元だけはランスロットに似ている。銀髪をポニーテールに結った女騎士。
彼女は生前鷲の姿でしか騎士王と会うことが出来なかった。
そのため聖杯にかける願いは「騎士王と湖の騎士に謁見を果たしたい」というもの。
【備考】
騎士エリちゃんとか呼んじゃダメですよ!
剣エリちゃんも被るからダメです!わたし、ゆえつぶさんの、ベイリン、だーいすき
破滅まっしぐらの不幸スキルが凄い……形容し難いけど……好みWikiには投下しませんので、温かい目で見てください。
────星の夢を見させてやろう。
【CLASS】ルーラー
【真名】ウートガルザ・ロキ/Utgarða Loki
【性別】男性
【身長・体重】???cm・???kg(幻そのものなので計測不能)
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力・耐久・敏捷・魔力・幸運・宝具(全て不明)>>791
【スキル】
幻術:EX
人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。ウートガルザ・ロキは規格外のEXランクで、世界をも欺く幻を生み出す事が可能であり、星を覆う幻術は神霊でさえも抜け出す事はできない。
怪力:A
一時的に筋力を上昇させる。巨人としての攻撃特性。使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
巨人外殻:A
巨人のみが保有する外殻防御。精神干渉以外における全ての攻撃を半減させ、規格外の速度で即時治癒を施すスキル。
巨人の王:A
ウートガルズを統べる王としてのスキル。同ランクのカリスマ性を持つ巨人に対しては効果がないものの、それ以下の巨人には強制的な催眠効果が付与され、ウートガルザ・ロキを崇拝する僕と化すカリスマスキル。加えて、巨人ではない対象には恐怖・重圧・パラメーター低下などの呪いを付与する。
単独顕現:A
単体で現世に現れるスキル。本来このスキルはとある“特殊クラス”でないと持ち得ないもので、神霊クラスのウートガルザ・ロキも例外ではない筈なのだが、世界を欺く事に長けている影響か、自力で獲得して好き勝手しているのが現状である。>>792
【宝具】
星を欺く幻影よ、現の夢となれ(ワールド・ヴィジョンズ)
ウートガルザ・ロキの幻術の最大解放。
星を超えて宇宙にさえも含む全てを欺き、目の前の現実を幻で覆い尽くす権能。やがで宇宙はその幻を本物と捉え、そのまま星におけるルールを改変させてしまう。
生命体というカテゴリー、もしくは意思を持つ記録霊体であれば、それらに対する優先権を有しており、幻術に取り込まれた対象は幻を幻と認識できず、それこそが現実であると認識を塗り替えられる。
対界宝具への対抗策も有しており、世界に対する攻撃を幻術で用意した世界で相殺し、再び新たな幻術世界を新生する事で有耶無耶にしてしまう。これにより、物理攻撃による突破はほぼ不可能と言っていい。
唯一、幻術を打ち破る術は、ウートガルザ・ロキの魅せる幻を幸福であっても「嘘」であると強く意識し、強靭な精神と意志の力で幻という壁から抜け出す他ない。>>793
【解説】
ウートガルズの王。巨人の王。凡ゆる幻術で全てを欺き、嘗て自らの下に到来したトール、ロキ一行を最後まで翻弄したトリックスター。
原初の霜の巨人ユミルから別たれた、ユミルが今も尚み続けている「夢」そのもの。
残っている逸話は殆どなく、ラグナロクの後もどうなったかは不明。スルトの放った炎で世界諸共滅びたかもしれないし、新世代の人類、神々と同じく生存したかもしれない。
全容は蜃気楼のようにぼやけて掴む事ができす、背後に浮くルーン文字とは異なる、巨人の文字が刻まれた魔方陣が王冠のように廻る様が視認できるのみ。
性格は王のように壮大。そして星にとっての安らぎ、安息を与えるべく幻術を行使する。その反面、神霊をも含むその他の生命体には無関心で、星にとって癌になりうる要素ならば、排除ではなく星の住人に相応しい存在へと在り方を変えさせる。
全ては星を想い、自らの意義に沿っての行動なのだが、その行程が余りにも周囲の波長と合わないので、大抵の場合は敵対関係になってしまう。結構前にやったスルトちゃん、シンモラちゃんのレスバで……できちゃった。
>>788
直接的な関係者じゃないけど同じホムンクルス仲間的な!ね!(詭弁)
とりあえず速度関係はなんとかしたし宝具に特攻盛り盛りでついでにスキルも強いところそろえたんでなんとかなるでしょ。多分。「父上!父上もカルデアに召喚されていたのですね父上!」
「ロクデナシ卿…」
「違うんだマシュ!!」
的な場面が?>>797
この場合マシュはお姉ちゃんになるのか妹になるのか……>>769
「復讐の邪魔。だけどもしもそうでなかったのなら、その美しい旋律を聞きたかった」
って感じですかな。
クリームヒルトは最後あたり「ハーゲン殺したら私も死ぬ」みたいな状態になっている訳ですね。>>803
え?ロマn(吐血>>805
むしろベイリン召喚して幸運に向かうのが無理があるので……(苦笑)
戦闘力はあるんですけどね、戦闘だけは。>>802
実際オートクレールがアロンダイトの元ネタらしくてエリウッタもランスロットのモデルらしいので持たせちゃいましたね。
「エリウロド、あるいはエリウッド。アーサー王の甥であり鷲の姿で現れアーサー王を導いた。ランスロットのモデルになったと言われている」って情報しかなかったからこじつけるしかなかったんです……こいつ本当に円卓かよ……()>>801
無限月読がいいと申すか。ブリテンのガンナー、サー・ボス!とかいいよね……
>>803
その功績は誰しもが知ってるのに人物像が謎な人……とか?ユミルからぽこじゃかヤベェ奴ら生まれてて笑う。なんか他にもいけそう
謎の直死の巨人王「こっわ……戸締りすとこ」
謎の光明神「嘘だゾこいつ神辞めてもアホ程強かったゾ」>>822
コモドゥス「嘘だぞ一回消されたぞ」伏神はイコマさんがガレスちゃん視点で推移を描写するのがいいと思うの!
キャスター 真名ブラーマグプタ
ゼロの概念を発見したインド人数学者にして天目学者。
この概念を発見した功績から高ランクの星の開拓者スキルを所持する……が、人類史への貢献に対して余りにその人物像は謎に包まれておりこれは……情報抹消スキルを……
宝具『0』
そんな感じで!!(なにが>>803
メタ的に言うなら、活躍の場を与えられず真名も謎のまま退場させられたサーヴァント…とか?あ、なんか今更で凄い不安になったんで聞きたいんですけど
シドニーって次誰が何すれば良いの……?>>819
北欧は大体ユミルから生まれてるから……。盾ティア、騎士エリちゃん、弓マーリン……なんか名前だけ聞くとあれな人ばっか作ってますね私……
>>837
成る程、前後の皇帝が印象的なものでピアスは忘れてました。そしてマルクス・アウレリウスの次がせがれのコモンドゥスと続くわけですが、彼も既にここでサーヴァントになってましたね。マルクス・アウレリウスもサーヴァント設定になれそうな皇帝だなとは思います。テス
>>848
それ差し引いても吉良は色々うかつすぎるから絶対写真の親父がフォローしてただけだと思うの>>851
ムネーモシュネーさんまだあきらめてなかったんすかねえ…>>849
女体化の理由ってもしやそんな…>>847
アヴィ先生とか召喚しそうやな。伏神の次の手番はイコマさんがランサー目線で教会の推移を見てる、というので決定でいいでしょうか!?
>>873
オベリスクの巨神兵ってそういう……昨日(だったかな?)のキャラの完成度の話を思い出してふと「そういえば例の自作TRPGで温めてたNPCサーヴァントがいたなぁ」と過去のデータを漁ってみたら真名:鎌鼬とか居たんじゃが…この時から変わっとらんなワシ…。
ちなみにNPCだから行動方針とかも決めてあったのですが『一度敵対した相手は殺.すまで付け狙う』とかやべーこと書いてあった。>>879
(一因を担ってそうで申しわけない顔)
職員ならせめてサーヴァントとしては友人の自身になるように人理定礎復元には協力するでしょうな
ノッブに対してもまあもう終わったことだし今は協力者ということで穏便かな
ただしちびノブで茶器煽ってくるのはゆるさん>>880
特にそういうスキルは無くてただそういう風に行動するってだけですね。TRPGということもあってスキルは変化怪力仕切り直しと汎用スキルばかりのつまらないものでした。>>870
銀髪……いいですよね……グレイ好きです……まあグレイが好きなのは上田麗奈さんが好きなのもあるんですけど……>>882
それならバーベキューおじさんとエルヴィスと弓マーリンですかねえ……>>882
つまりクッチーは完成度高いという事だな。>>886
ちなみにその時の流れは
GM(私)「ランサーがボスを食い止めてます。どうしますか?」
PL「では宝具で!…あ、ファンブル」
GM「では近くにいたランサーに当たりますねぇ。ダメージ値どうぞ」
PL「最大値」
GM「死にましたねぇ!」
PL「やはりランサーは幸運E(実際にEだった)」
こ れ は ひ ど い>>897
「あなた(を必ずぬっころす)と私の子よ!認知して!」>>887
せっしょういんらじお!を感じる……。>>901
あれは予言を具体的にせず勘違いを誘発させた癖にいざ成就すると「うわ、天罰与えよ」とかするどっかの神様が悪いと思うんですけどー!神といえばへパイストスはアテナへのアレさえなければかわいそうだけどいい神様枠に入れたのにね
>>903
ダニエラ「貴方の売った血液からもですよ?お 父 様 ?」ニッコリ
正直、ルート次第では塩対応もありえそうな気がしてきた。セイバー:
ランサー:デュラハン
アーチャー:ザミエル(魔弾の射手)
ライダー:ナイトメア(夢魔)
アサシン:吸血鬼(ヴァンパイア)
キャスター:ジャックオランタン
バーサーカー:
幻霊カード、セイバーとバーサーカーが決まらん……。>>894
うちのマスターに家系の正統継承者が同じ女性から生まれる家系の人がいるんですよ。浅井螢というんです。螢の父親も祖父も曾祖父と先祖代々、自分を生んだ女性と交わり子を成してるという。>>909
なんかいい案ないです?>>904
メロディア「私が妹ですよ、お兄様♡」>>917
いや、ゼウスを倒すのは二番目に生まれるとされる息子のはずで最初に生まれるのが賢くて優秀な娘なのは元からだったような……
最初に娘産まれそうって時点で「あ、これ予言どおりだわ」ってなって対策した感はある>>923
愛だよ愛>>901
「いずれ親を殺.す宿命」という神託を受けて(オイディプス本人は実の両親だと思っていた)育ての父母の元にサヨナラバイバイしてから、道中で実の父をSA☆TU☆GA☆I☆、ついでに紆余曲折あって実の母と致してしまうという……罪!>>924
バロール「はいはーい!予言に逆らおうとして可愛くて愛しい孫を荒れ狂う川に流したけど生き残りやがりましたー!目がすっごい痛ーい!」そういえば、ギリシャって終末論ありましたっけ?
wikiにロビン・フッドの宝具の使い方を追記しました。改修というより、こんな使い方もできますよ、という内容です。
>>935
酒に酔っていて召喚するゾンビが全部自分になって最後の一人になると蚊の化身になる異聞帯の王の配下になる感じ(異聞帯の王の洗脳のせいです)>>938
>ノアの箱舟――――――
ノアさん「呼びました?」
皆宮「はい、ノアさんはこっちに行こうね」>>939
>人類は石器時代から一歩も進歩しちゃいない――――――>
なんというか、クロスボーンガンダムの『猿の衛星』ってエピソードを思い出しますな……。幕間短編「彼女の魂に安息と祝福を」投下します。
推奨BGM:色彩〜雪花の盾〜莫大な熱量に気が遠くなりながらユースティアは思う。
よかった。これならなんとか防ぎきれそうだ、と。
彼女の人生は虚無に満ちてきた。ホムンクルスとして生を受け、長い時間を無為に過ごしてきた。
自身の処遇を嘆き、赫怒の念を持ちながら復讐すら考えなかった。
それは彼女が善き人だったから。
シールダーに適性を示すような高潔な精神を持っていたから。
現に彼女の守りは今も揺るいでいない。
生の大半を激情に焼かれていた盾の騎士はその先に光を見た。
許せない。認めない。だからこそ、彼女に指一つ触れさせない。
「腑抜けた顔ね……最終決戦なんだからもっとしゃんとしなさいよ……」
悪いとは思いつつもつい悪態をついてしまう。
いや、自分は悪くない。悪いのは彼女の方だ。
いつもへらへらと笑ってばかりで、自分を大事にしようとしない彼女が悪いんだ。
「もう……私はいなくなるんだから……もう、泣かないでよマスター。マスターを守るのはサーヴァントの役目だし……後輩を守るのも、先輩の役目でしょう?」……本当に、彼女との旅は楽しかった。
別れと出会いがあって、涙と笑いがあって……私の人生に大きな彩りを加えてくれた。
守りたいと思う気持ちを、生きる意味を与えてくれたのはあなたなのだから。
「ドクターはもういない。私ももういなくなる。でも悲しまないで。あなたはきっとこの戦いで生き残る。今まであなたを見てきた私が言うんだもの。シールダーの名において保証するわ。あなたは絶対に死なない」
最後の力を振り絞って後ろを見る。
そこには両目から涙を流しながら前を見据えるマスターの姿があった。
そうよ。その目よ。私があなたに着いてきたのはあなたが前を向いていたからよ。
その目が出来るなら心配ない。
確信に至ったユースティアは、最期となるその言葉を万感の想いを告げてこう言った。「ありがとう。私みたいなサーヴァントのマスターでいてくれて
愛してる。大好きよ、マスター」ティアァァァァァァ!!!!
あ、終わりです。
次スレ立ててきます。アリウム&かねたけちゃんさんは今いらっしゃるかな?
wikiの画像のアップロードってどうすればいいのでしょうか……
>>960
お願いします……スマホ民の限界でしたか…>>961
(ありがたみ……いつ手が空いてもいいようにちゃんとしたプロフィール作っとこ……特異点も書きたいぞ……異聞帯も……あと個人SS2作も……ほんで第■回も……)
(時間が足りない……!)ご依頼内容まとめておこう。
スレ75のコメント327アリウム&かねたけちゃんさん、(今取り組み中)
75の330明星さん
76の339Requiemさん
76の957型月NYさん
……穴抜けないかな、大丈夫かな?(レージュさんにめちゃくちゃ鱒鯖描いて頂いて何もお返し出来てないのが申し訳なくなってきた……)
(いつもいつも本当にありがとうございます……)>>967
かっかっか!
レージュの旦那にそう言われちゃあ暗い顔をしてる方が失礼ってもんだわな!
だがそう言っても何かしらやらないと俺っちの気がすまねえ!今度弓マーリンとつむぎちゃんで短編を書かせていただきまさぁ!
おっ、そいつは重畳重畳ってね!
そうさなぁ。翼はショートヘアで藤丸の嬢ちゃんみたいなどこにでもいそうな普通の顔立ち。
ユースティアは銀髪で髪を纏めててくれると嬉しい、あと目はつり目だな!
とりあえず概要だけまとめといたんで目を通してくれると嬉しいぜ!(謎江戸っ子ムーブ)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/カルデア・アルカトラズあと少しでインドトーク解禁だけどそれまでリレーのバトンも回ってこなさそうだし金土は自作キャラのアップデートと息抜きに人様作のキャラを推してみるキャンペーンを開催しようと思うでござ……時間が取れるかは別じゃがバタ-
>>972
(ストライクウィッチーズは奇抜な見た目で忌避する人もいるかも知れないが潜れば潜るほどミリ方面のガチさはガチガチだからイイぞ…)
(英国面はイイぞ…!)くっ、昨日ちょこっとアテナの話が出たのに寝落ちして乗り遅れるとは不覚、一生の不覚。
>>833
反応遅くて申し訳ない
とりあえず高纏くんの対応と、私のバーサーカー陣営の次の行動ですね、私の分は今日の夜、遅くて明日にはあげれると思うのでしばしお待ちを>>977
いますよーあ、そろそろ授業ですすみません…
>>977
一体どうしたというの!?
まさか、ついにドハゴジ・ドハモス・バトラの泥々とした三角関係が発覚した……!?>>981
個人的には反対。根拠としては
・ご新規さんは増えたけど全員何かしら(リレーか個人を)やってるのであえて始める必要は無さそう
ってのと
・現状だとちょっと舞台が増えすぎている。まずは既存リレーを終わらせた方がいいと思う
というのが理由です。>>973
翼ちゃんは1番左上がいいですねえ!もうちょっと髪の跳ね方を抑えてもらえるともっといい感じです!
えっと、ティアはですね、1番右下の感じをベースになんかこうハーフアップと編み込みをいい感じにミックスした感じというか……>>985
まあそれもそうですが
個人で書くと書きたいところと力量がバグってその結果長編にならずに終わってしまうのでそれじゃあ勿体無くて……………
それに自分が思いついた異聞帯にみなさんを巻き込むもとい招待したいのが大きい気持ちなんですよ……………
自分が参加する分にはどんだけ増えても大丈夫な人間だからってのもあるかも>>981
とりあえず詳細投げてみて乗っかる方待ちとかでもいいと思いますよ。
最近思うんですよね。
キャラ投下や新企画の規制意見増えてるけどじゃあそのキャラ作成や企画立案に掛けた時間はどこに行くのかなって。
どんな人でも一日24時間でその限られた時間の一部をキャラや企画に当ててるわけじゃないですか。
いいと思ったものには自然と人が集まるものですし詳細が明らかになるよりも先に企画自体を潰してしまうのはどうなんだろうと思いますね。
別に企画する分にはいいと思いますよ。
スレの内容に関係ない話題やローカルルールに反した話で盛り上がるよりよっぽど有意義な使い方と思います。
盛り上がることに対して全否定はしませんし私もいつかやったりすでにやってたりするかもしれません。
でもそういう話題より新企画の方がスレの趣旨には沿ってると思います。>>994
プロローグ終了です
舞台はアメリカ大陸
前々から着々話していたアレです
どうでしたか皆さん?>>996
そしてプロローグで流れるような爆死……………みんな唖然しそう戻ってきたらクリプターが爆散した!!このひとでなし!!
>>996
ちなみにリドリーフォーサイトの日本語CVは戸田恵子なのですが
その理由は日本語を学ぶ際アンパンマンを見たからという設定があります1000ならダイマ&質問回
聖杯大会予選#76人目のアルトリア顔
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています