このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いしますこんだけあるなら一本くらい盗んでもバレへんバレへん…
最近山田姉妹の脳内CVが戸松遥と日高里菜に決まりましたぁ!リドリーは戸田恵子
前715
メ○さんメ○さん、あんまり気にせず借りたいキャラを借りれば良いと思いますよ
(因みに自分がレンタルキャラをあんまり出してないのは出演済みだったり予定が決まってる子が多いから態々…みたいな感じなのでどうしてもという時は個人ページを見てくれよな(強欲)
前800
橘さん橘さん。>本戦でエクスカリバーを手放すと弱体化
場外に落とすまでか、舞台装置で突如湖が現れるてその中に…みたいなイメージでした
それとスミマセン。テンション上がりまくって大事な台詞を入れるの忘れてたんです。
>>マスターの殺がいは禁止。サーヴァントからマスターへの攻撃は、相手マスターの同意の上で可能<<を可能な状態にするために「私への攻撃を承諾する」とかセイバーと実際に剣を交える前に言う感じで……何卒、何卒亥狛は細谷佳正さん!
>>5
自分も細谷さんのイメージでした。「電波的な彼女」のジュウみたいな声色でイメージして台詞を読んでました。>>6を補足すると「無慙」は自分の犯した罪を、仏の教えを破りながらもそれを恥じない心というのがもとの意味です。
フェリドゥーン、ザッハーク、スクルド、ボズヴァル ・ビャルキのCV言ってぇ!
とりあえずうちの鱒鯖にはCVが決まっていない……
急募!したいです。
出来れば今日中にシドニー更新したい……アーチャーは浜田賢二さん、ランサーは矢島晶子さんのイメージですね
ちなみに灯ちゃんは南條愛乃さんで、息壌は金田アキさん>>22
あ、そうなんですね
他のストーリーにも制限はあるのかなと勘違いしてました、すみません……
そうなるとstageは大変ですね…喪失感はないけど一歩間違ったら世界が終わりかねない…>>24
そうなんですね、今聖杯戦争のルールについて分かってきました
564もある聖杯戦争形式で頑張って書いてみます何故皆安元大事件のイメージが強いのかが分からない
>>24
まああくまでも『人間として生きる』がメインなので自分が人間になりたいよりも根源を目指してお父様の願いを叶える娘という親子の繋がりを優先しますしね。はい。
人間として生きると言う割には生徒ssで人狼の鼻使ってた?あれはミリアルカ式獣性魔術だからセーフ。>>27
だって……インパクトが凄いから……(震え声)
ただ個人的にはアスラズラースのアスラがイメージにあるので、そこまで大事件のイメージは少ないかな、と。この間出したやつの再掲と追加しておきますね!(敬称略)
藤原千方:小清水亜美
ヘリオガバルス:村瀬歩
風魔忍群:斉藤壮馬
若い方:神谷浩史
歳食ってる方:明坂聡美
ダイアナ・アッシュコット:本渡楓
香港マフィアさんはいまいちしっくりくる人思いつかないのよな……下野紘?>>26
そしてフロールヴが歌うと、ガチ目のドルオタっぽく涙すると。
安徳天皇を改修しました。【CLASS】バーサーカー
【真名】安徳天皇
【性別】女性
【身長・体重】126cm・25kg
【スリーサイズ】B64/W50/H67
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運E 宝具EX
【保有スキル】
狂化:EX
理性と引き換えにステータスを向上させるスキル。彼女の場合、龍神の意識が混濁しているので、人としての視点を持たず、神としての視点で物事を見定めているので、ある意味“狂っている状態”と言える。よって意思疎通はできるかもしれないし、できないかもしれない。
神性:A+
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。天照大神の後裔であると同時に、龍神・八岐大蛇の化生と言われ、更に死後、水天宮で水神として信仰されているので非常に高いランクを有している。>>33
魔力放出(水):A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。バーサーカーは霊剣を介して使用しているので、霊剣がなくなれば使えなくなってしまう。
無辜の怪物:A
生前の行いから生じたイメージにより過去の在り方をねじ曲げられ、能力・姿が変容してしまうスキル。彼女の場合は龍神の化身として、身体に龍の特徴が見られる。
無垢なる紅顔:A
庇護欲を掻き立てさせる無垢な幼子としてのスキル。男女問わず魅了の魔術的効果として働くが、抵抗の意思があれば軽減可能。魔力のランクがA以上であれば完全回避が可能。しかし、無力な幼子を守ろうとする者には魔力の強弱関係なく作用する。
【宝具】
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
・ランク:D
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大補足:1人
龍神・八岐大蛇の尻尾から取り出された霊剣。霊剣のカテゴリーにおいて最高峰の一つであり、三種の神器の一つとされる神造兵装だが、本来の使い方を発揮できずにいるのでランクが大幅に低下している。
バーサーカーは戦士ではないので武器としても機能せず、ヒヒイロカネで構築された頑丈な鈍器、または魔術礼装と化している。>>34
水天皇化生遠呂智(すいてんこうけしょうおろち)
・ランク:EX
・種別:対人(自身)宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
安徳天皇としての自我を完全に放棄し、霊剣と共に水中へ身を投げ出す事で八岐大蛇に変生する宝具。
変生した龍神・八岐大蛇は本体ではなく端末なので、水神としての権能しか振るえない。
大きさは山一つ分を覆う程度で、出現した瞬間、如何に天気が晴れていようとも忽ち雨模様に変わり、天候が嵐へと急変する。
この宝具を使用した場合に得られる能力は、対魔力ランクEX、龍神の眷属である蛟の量産、神通力を利用した龍脈の操作で、龍脈方面に関しては「水」に由来するものしか操作できない。しかし、権能の一部しか振るえなくとも、任意であらゆる方面からの水害を発生させる事が可能となるので、強力無比なのに変わりはない。
日本神話の大英雄ヤマトタケルも、八岐大蛇の神通力の前には為す術もなく命を落とした事から、神通力の強力さは伺える。
【解説】
日本の治承時代に生まれ、僅か2歳の年齢で第81代天皇に即位した悲劇の幼帝。
諱は「言仁(ときひこ)」。平清盛によって幼子でありながら天皇に即位させられ、しかして政治での実権は皆無に等しく、平清盛の野心の為に利用されていた傀儡であった。
平清盛の計画した遷都、還幸、そして源平の戦いのいざこざに振り回されながら、平家一門と三種の神器と共に都落ちし、屋島へと身を置く。
しかし源平の戦はその後も続き、一ノ谷の戦い・屋島の戦いで平家一門は全てに敗戦を喫し、安徳天皇は海上に逃れる。そして最後の戦であった『壇ノ浦の戦い』にて平家一門は滅亡する。
最期を悟った祖母の二位尼(平時子)は、安徳天皇に天叢雲剣と八尺瓊勾玉を身につけさせ、無垢なる幼帝を抱きかかえながら念仏を唱えて入水した。
そうして数え年8歳、おおよそ6歳という十年にも満たない生涯を終える事となった。「フッ……どうやらこれはアレだな」
「今の流れで何か分かったので御座るかクリス氏ぃ!?」
「…氏を付けるんじゃあない。このスレ発祥のオリジナル設定であry
「聖杯大会について情報共有した方が良いという話で御座るなクリス氏ぃ!!」
「チッ……俺の名はクリストファー・B・クライ。クリストファー・バスター・クライ。人の台詞を取る奴はバスターで殴りたい男だ」
「それじゃあ早速説明するでござるよ!!」
……茶番メンドくさ!
聖杯大会はfakeの後の世界のお話だよ!
zeroやapo、protoとかの聖杯戦争はカタチを変えて過去にあったんじゃねーかな?ってスタンスだよ!
とにかくfakeに登場する"組織"の思惑が果たされて聖杯戦争をTV番組にする事に成功したんだ!
神秘の秘匿とか、もう後手に回らざるを得ない協会教会の連中は大迷惑さ! でも合衆国随一のパゥワーを持つ"組織"が超綱渡りで政治ゲームしてるからセーフだよ!
1つの霊地だけじゃ番組回らないから各地で開催してるよ!やったね!(白目
TV番組として全国に流されるから564は基本的にNGさ!>>35
【八岐遠呂智】
非業の死を迎えた安徳天皇は、その悲劇の歴史から皮肉にも『座』に登録される事となる。
本来ならば、何の偉業も成し遂げていない非力な童子なのだが、後世にて綴られた伝説からその在り方が歪められた。
安徳天皇は霊剣・天叢雲剣を取り返しに転生した龍神・八岐遠呂智であり、水天宮で鎮魂慰霊をしなければ厄災を齎す荒御魂になると、霊基をそのように固められてしまったのだ。
歴史の認知、後世の逸話は例え謂れのない偽りであっても事実となる。よって、安徳天皇が現界した時、その無垢なる人格に融け込むように、龍神の神威(じんかく)が混同している。
ほぼ同一の存在となった当の八岐遠呂智は、水神・山神の神格を有する龍神であり、原初格の神としての側面と、荒御魂としての側面を持つ老成・尊大の二つを合わせたような口調の神。山をも軽々と覆う八頭の巨体を持ち、日本神話においては最強の能力を持つ化生。
喩えるなら各頭は天津神の霊性・能力値で、合計八つの神通力は計り知れない程の規格外。
通例ならば、人間を生物とさえ認識しない荒御魂方面が強く、人間も八岐遠呂智を視認する前に神通力で即死してしまうのだが、安徳天皇にのみは例外で、まるで孫娘に接する老父のソレ。溺愛の言動ではないが、側から見られれば相違ないと思われる。
八岐遠呂智は魂が混同している状態なだけで姿は見えないが、特殊な状況下、魂と精神が強く作用する環境に身を置けば、或いはその威容を垣間見る事ができるかもしれない────生死の有無を度外視するとした場合にのみだが。【人物】
皇族が着飾るような和装を着用した、龍の角と眼光を持つ童女。
一人称は「わたし」で、穢れを知らない無垢な表情をしている。言動も古めかしいが、所々子供らしい口調も混ざっていて、対峙する対象の戦意を削いでしまう。
性格も子供らしく好奇心旺盛で、現代における全ての文明に興味を示す。特に駄菓子関連に目がないので、マスターを困らせる事もしばしば。
しかし、彼女の価値観は確かに子供由来のものだが、視点自体は神のソレであり、駄菓子の目がないというのも『本物の駄菓子』と『駄菓子(魂)』と二つに分けられている。
マスターへの無茶振りも、視点を変えれば『神が人間を弄んで面白がっている』とも取れるが、安徳天皇は純粋に楽しんでいる節もあったり。
よって、安徳天皇にとっては『興味を引く人間』と『無価値な人間』と人種が別れていて、世界も『面白いもの』と『つまらないもの』で物事を見ている。
魂は「食用」「おやつ用」「愛撫用」の三つがお気に入りで、特に愛撫用は愛着が沸けば絶対に手放したくない対象にもなり得る。
童女故に戦闘力は皆無に等しく、天叢雲剣をただの鈍器として頑張って振るおうとする程度には非力同然。安徳天皇の真価は、自らを代償に八岐遠呂智の化身に転ずる宝具なので、肉体労働はマスターに任せなければならない。
顔の良し悪しは理解できていないので、恋愛面は壊滅的。ていうか普通に犯罪なので注意。
肉体年齢は6歳程度なのだが、その割に発育がいい。
【セリフ】
「遊戯でもしませんか? わたしは貝合わせしか存じませんので、そちが教えてくれると喜ばしいのですが」
「あれは遊具? 現時は興味深いものが多くて楽しいな」
「そちの、魂(それ)、凄く美味しそう」
「ふふ、ご馳走さまでした。先刻、何やら無象がわたしの肌に触れたので……食べてしまいました。おやつには早いけど、我慢できなくて……そちなら許してくれる?」>>32
雨宮天さんと緑川さんのコンビキラキラしてそうなのに漫才してる……>>32
>低めの女声だと相羽あいなさんも良さげ―――
バンドリの湊友希那役の方ですね、確かに合いそう……(首肯)
>林崎がカズマさんみたく―――――
大丈夫だから……メガさんのSS時空なら(多分)しっかりお嬢様だから……(震え声)ミリアルカさんは灯ちゃんにとっての凛ちゃんポジだから大丈夫だ!!
あ、凛ちゃんもギャグしてたね……ギャグ落ちしない型月キャラなど二流……中国産真祖先輩もそう言っている
>>42
これがホントのクリス【ピー】サンド……(胡乱な目)>>45
クリスにはひどいことをしたよね……()ちゃっかり難を逃れてるジェームズきたない、さすがニンジャ汚い
>>11
こんにちわー!アクシズ教徒兼ゴジモス教徒ですけどー!
アクア様の変顔はアニメの悪ノリが原因で原作だと(まあ小説なんで当たり前ですけど)そうでもありませんよー!
あと普通にカズマに突っ込んだり(屋敷のサキュバスの件)逆に悪ノリしたり(ダクネスの屋敷にメイドと執事として入った件)してますよー!
夜中に起きたカズマに「トイレに行きたいの?ついて行ってあげようか?」って善意で声をかけたりどれだけ避難してもアクシズ教徒は見捨てなかったりしますよー!
あと普段は笑ってスルーしてたけど自分がカズマを好きになった途端ハーレムを嫌がるような可愛らしいところもありますよー!
あとスタイルもダクネスに負けず劣らずですよー!>>40
そち呼び可愛い(その他ヤバい要素から全力で目逸らし)
とりあえず土蜘蛛さん呼んどきますね。
>>44
うちの子凛ちゃんポジ多くなーい?(歓喜)
あ、そうだメ〇さん、過去スレに私が書いたうちの魔術師の中で長男と長女が会談してる話があるのでミリアルカの口調の参考などにどうぞ。
https://bbs.demonition.com/board/3683/めちゃえろ淫魔と同棲する事になった男子高校生の主人公
でもこの淫魔には秘密があって……
見た目はサキュバスなのにその正体は睡魔!睡魔ってなんだよ!少年誌の限界を責めるんじゃなかったのかよ!
今の主流と逆行するエロに正直な主人公が読者サービスのために眠気に抗うハートフルコメディ
という謎の電波を受け取ったぞクリス氏ぃ!!>>60
相棒にクレイジーサムライウーマンの竜胆さん付けますから!!!!クリス、お前ラブコメ主人公でもやるつもりなのか…!
>>68
よし、友達のウィリーくんに助けて貰おうそうしよう>>70
具体的に言うと、魔力で編んでた下着が消えます。ノースリーブパーカーも脱ぎます。更に南半球お出しスタイルから、B地区隠し赤道スタイルに変わります。
――――変態かな?(今更)……変態だったわ(再確認)>>77
えっ!?まさか最近ハマってめぐ民になった方!?
世間狭いなおい……ここは予選会場。様々な宗教団体がやって来る場所。
>>80
傍迷惑が服着て歩いてるカナディアが通りますよっと。>>81
純粋ヴィランを作ろうって思って「型月の悪役といえばやっぱり宗教関係者だよな」という発想で生まれたのがジューダス。
エロい女が作りたくてキアラさんの逆張りで生まれたのがナディア。
ギチギチに詰まった予定に忙殺されて怒り狂ったストレスをぶつけるために趣味全振りキャラとして生まれたのが竜胆ですね。>>56
ありがとうございます!!ロバート・レイヴン 加瀬康之
クリスティーナ 坂本真綾
ケイト・スナイプス 上田麗奈
ジム・ジャックマン 三木眞一郎
ハリー・ウォーカー 花江夏樹
イブ・ベルウッド 沢城みゆき
ピーター・グレッグ 山寺宏一
ミシェル・マーティン 島崎信長
モーガン・マーティン ゆかな
アメリア・イアハート 伊藤静
ヘンリー・アリアン 種田梨沙
ドン・サラサル 藤原啓治
ナイア 悠木碧
島津豊寿丸 金元寿子
エルヴィス・プレスリー 宮野真守
猪原・レナー・冬湖 田所あずさ
ナディア・ニコルソン 花澤香菜
ジューダス 津田健次郎
ライム・シトロングラス 東山奈央
壬生竜胆 雨宮天CV決まりましたけど以前と比べてかなり大所帯になりましたね……
>>101
クルティザンヌ「まだやるかしら?」
テュポーン「ま、まだまだ元気イッパイですよ……」とろとろアへ顔ダブルピース
ぶっちゃけテュポーンも『神性持ち相手にはかなり強い』から、相性ゲーには勝てないのです。だって、こいつも相性ゲーに組み込まれてるんだから『ルール』には逆らえないのですよ。何だか希望声優をしてると聞いて!
ヴィオラ:桑谷夏子
クリュサオル:深町寿成
……とりあえず以上です、ハイ
夏美ちゃんのキャラデザですが、了解しました。深夜には投稿させていただきます!
……ちなみにあの神野さんの想像CVは、「元自衛隊キャラ」繋がりで増元拓也でした(小声)……………スランプーッ!
NYさんには申し訳ないけどもう少しかかりそう
シーズン1の予定だけみたいとかあります?>>104
とりあえず率直な感想をば。>>111
私割と自分を追い詰めると思いつくタイプなので決まっているタイトルだけ書き連ねて自分を追い込みますwikiの安徳天皇更新。気になった方がいたら是非とも一度目を通してみてくださいねー。
>>114
そういえばオルフェウスはあの世へ降りて帰って来た逸話があるから、それが由来して蘇生宝具を持っているかもくらいは推測されるかもしれませんね。>>116
後者はともかく前者はページ内で浮かない文章の用意中だからいい子で待ってくださいねー>>116
平日にみんなが趣味に時間充てられると思うなよ…(血涙>>126
なるほどです。ではよろしくお願いします偶然早上がりできたので、一覧ページから確認でした自作の鯖鱒を探してリンクを消してきました。
……以外と一覧の方に登録してなかったヨ。>>133
うん!チョコチョコ確認しながらやりますぜ!(だからゆっくりになるという事ですネ)製作者ページに書いてなくてクラス別ページに書いてるとかそんなヤツおらんやろぉ〜みたいに思いつつ確認したらガンナー(大嘘)がうちの子だった…。こないだ言ってたどこにも出てないキャラ16人だったのだわ。
本日の日替わり絆礼装
レーヴァテイン:忘れじのぬくもり
それは、自分がまだ人型を得る前のこと。
神殿に鎮座されていた匣。最奥部にぽつんと置かれた「わたし」を――厳密には、「わたし」を封印していたその容れ物を、彼女はやたら丁寧に磨いていた。
『何故そんなに手間暇かけるのですか、ですって?』
『当然です。これは「あの子」がいずれ振るう力を容れたモノ。であれば、たとえ些細な汚れ一つだろうと見過ごす訳にはいきません』
『……私にはこれくらいしかできない。終わりが約束されたあの娘に、私は――』
「わたし」は感情というものが理解できない。
まして、あの頃の「わたし」は人でさえなかったのだから。
それでも、あのぬくもりだけは理解できた。
取るに足りない、ささやかで今にも消え入りそうな熱。そしてその通り、すぐに失われてしまった熱。
あれがきっと、悲しみと呼ぶ感情(もの)なのだろうと。家に帰ったら、私の分は自分で消しときますね。
>>151
そうしてくれると助かります
いきなりリンク消えてたらみんな混乱しますからせめて反応を1日は待ってから編集してください
良かれと思ってだと思いますがあまりにも急すぎますのでフォーリナー一覧戻した。
>>155
いやリドリー個人でそんな武装できませんからね!?
今回の落とし前だけはちょっと利用するけど……………>>146
ならばネタを授けよう。
ビーハイブは豪華客船に偽装してるんじゃろ?豪華客船ということはプールあるじゃろ?つまりこれからの季節みんなでプールに入るというネタをあげるよ。
ちなみに小ネタとしては魔眼殺し水中ゴーグル着けて何気に1番楽しみにしてるソラとかうっかり感電するかもしれないからプールに入らず電動かき氷機のバッテリーやってる金田とかプール入るんだからその覆面取れよーとカバディカバディされてる椿とかとか>>159
エンコ詰めるのかな?>>159
じゃあこちらは
・明らかに起動がおかしくなった飛行機という今の現代技術を軽んじた軽率な神秘漏洩に対する責任
・土地主に対して飛行機を落とすという心労および疲労を伴うような大事故を引き起こしかけたことに対する責任
・そもそもあの地点に落ちた場合飛び上がる為の飛距離は全く足りず土地主に対する後始末をどうするつもりだったのか?という戦争を参加させてもらっているという立場に胡座をかいて土地主に対する不義理を起こした責任
・そもそも対戦車ライフルなんざこの国になぜ持ち込んでいるんだよ銃刀法違反だぞ!というツッコミ(戦争だしと思う気持ちがある反面バレなきゃ犯罪じゃないのかい!と憤る気持ち)
を追求しようかな?
神秘の漏洩に関しては教会に来た時何とかします>>164
×リドリーさん的にも
◯リドリー的にも>>164
ついでに、今後何があってもフォーサイト家がクッチーのに干渉してこない理由付けにもなりますね!本当に短いですが灰津を投下します。ちょっとこの後がルート制だから気合い入れなきゃ…
『GYAAAAAAAAAAAAAAAA!!!』
突如舞い降りた雷光……否、異形は高らかに叫び、ランサーとアーチャーに爪を振るう。
「舐めんな」「もうっ♡わ・る・い・こ☆」
が、しかし。大英雄たるランサーの片手に止められてしまい、その隙に機関銃の如く放たれるアーチャーの矢により瞬く間とハリネズミとなってしまう。
「ったく……何だこいつ、魔獣か?」
「そうぬぇン……強さ的にはそこまでじゃなかったし、少々強い魔獣(ワンコちん)かしらねェん……でも、気になることがあるワネッ!」
「わかってる。……最初のあの威圧感と極光、だな。あの光で軽く腕が焼けたぞ」
あの時発生した魔力は、正直並大抵の魔獣クラスの幻想種では不可能だろう。……相当に霊格が高ければあるいは、とも思うがあまり強くもない。
何か、何か絡繰があるのだろうとは思うが───「それよりも、こちらの対処かぁ」
「ヴァァラ?(あら?)自信がないのkittyちゃん?ヴァナタ、それでもKATANAツイテルンヴォーイなのぉん?」
「ぬかせ、ちょっと溜息を吐きたくなっただけだ。あとさり気なくしっかりと揉むな、お前のも潰すぞ」
「猛烈熱烈な御誘いサンキュでーsキャンッ☆」
ボディタッチで何故かアプローチをかけてくるアーチャーに軽く常人の頭蓋骨を砕くチョップをしながら、ランサーはぼこぼのと蠢く影の群れを見据える。
ふざけているようであまりふざけてない二人のぶつかり合いをしているうちに無数の怪物が光と共に現れる。その全てが先程と似たような感覚。
───取り敢えずは、こちらを迅速に片付けてマスターの方へ向かおうと、ランサーはメイスを構えるのであった。「ふっ───!」
セイバーは、現れた影の刃をヒラリと躱し、返す刃で敵を五分割。そのまま流れるように後続の5体を切り捨てていく。
「フン、血肉すらない有象無象が我の前に現れるな」
対してアサシンは、暗殺者のクラスである身ながら襲い来る敵を一歩も動かず即座にナイフでバラバラに引き裂いている。
彼等はどちらも並を越えるサーヴァント達であり、そんな彼等に影の怪物達が叶うわけもない。
それを知ってか知らずか、わらわらと湧いてくる怪物達も異常である。いくら束になったとしても問題があるわけではないが、やはり消耗するものは消耗する。しかも、自らのマスターを守りながら行なっているのであれば尚更だ。
「おー、頑張ってアサシーン!そこだそこだ〜!」
「ハァ……そこなセイバーのマスターは知らぬが、貴様は戦える筈であろう。なぜ我が庇わねばならぬ?」
「まあ、この程度なら片手間で片付けられるけど……貴方が力を振るえるように私の魔力は温存しておいた方がいいでしょう?」
「口だけは、達者よなァ……!」そんなアサシン達を横目で眺めながらも、セイバーは戦闘を続ける。
(……今が好機かとも考えましたが、一先ずはマスターを守らねば)
……それにしても、私のマスターはどうしたと言うのだろう。頭痛に頭を抱えたかと思えば、現代の魔術では高位の方であろう強化を施した蹴りを放つなど、想定出来ようもない。
───確か、マスターは自分のこと魔術とは無関係の一般人と言っていた筈だが。
───そんな中、一筋の不運が頭痛に悶える都羽を容赦無く襲う。鳥の形をした影の群れが都羽を、都羽だけを襲う。自分が、自己というものが塗り替えられている最中である彼女がそれに対応できる筈がなく、鳥は都羽を持ち去っていく。
「───!くっ…!マスターを離しなさい!」
ルーンと魔力放出を利用した大跳躍で何羽も切り落とすが、都羽には届かない。
───簡単に言うと。都羽は連れ去られてしまったのだ。
セイバーはノータイムで駆け出す。……自分の不甲斐なさに唇を噛みながら、その不義を撤回するために>>124
選定出来るほどキャラがいない私、チョイスに苦悩する。
(いるのはいるけど7割くらい独立して動かすのが難しそう)誰を出そうかとキャラ一覧を見てたら魔術師枠として並んでる4人の内3人が
神を否定し神に至る男。
神代回帰に挑む痴ロリ。
剣に全てを賭ける斬鬼。
遠縁に魔術師がいる子。
の4人だった……レナーちゃんには強く生きて欲しい……>>178
私閃いたんです。「主人公っぽい立ち位置の陣営のサーヴァントが強鯖(クルサースパ)なら他の奴らも強い奴か規格外ばかりにすればいいんじゃね?五次のように!」って。
ティルフィングを携える戦乙女・魔と悪を討つ大英雄
ヘラクレスと同技量のオネェ様・太陽の乙女
怪物へと零落した悪神・トゥラーンの王・怪異の女王
妖精女王と化したコノートの女王・死眼の巨人王
な?
>>176
「KATANAツイテルンヴォーイなのぉん?」
ここもパワーワードじゃね?と執筆者本人は思ってます。でもこれちょっと今日オネェ様はっちゃけてないかなぁ……なんて。もうちょい意味不明にしたい。
あの瞬間、戦いの隙を見つけてクルサースパとクルサースパのクルサースパに向かってボディタッチを仕掛ける猛者。実は裏設定だとあれむっちゃ動きが速くて不意打ちで対応しきれてません。
だから掴まれたときにクルサースパは「やばっ、潰される…!」って感じで重傷を覚悟してました。
それでちょっとおこだったから人の頭蓋骨が砕け散るぐらいのチョップをサーヴァントにはあまり意味がないと思いつつもかましたわけで。鉄の乙女(物理)なピロクテテスには本当に通りませんでしたが。一覧から自作を削除しました
レンタル等はまた今度やります>>181
ピロクテテスを書く際のアドバイス
頭を空っぽにして推敲せず書いてみましょう
ね?簡単でしょ?(ボブ風)
魅力的なキャラにしやがっていて製作者冥利に尽きます。この人書くと疲れるから中々書きたくないんですよね……………(遠い目)こうレンタルキャラは魔性菩薩のような四字熟語でビッとくるやつで統一したいのでしばらく時間かかりまするがご容赦くだされ
とりあえずフィラトだけは「獣心無垢」で決まった。一覧から自作を削除しましたよー。
レンタルはちょっとまた後日で……>>179
ランサー陣営は亥狛とガレスですね。シスカさんは表立って行動しないと思いますし!ただいま戻りました
どうしようかな……続きのパートを少し投下してもいいでしょうか?>>178
ノアさんはただの恋する女の子だろ!いい加減にしろ!
えっ?スペック?愛の深さ?聞こえんなぁ~!(南斗すっとぼ拳)>>193
(待機の構え)アーチャーがリビングのドアを開けて帰ってきた。帰ってきたのだが、何故か両手を上げて立っている。
「どうしたんですかアーチャー、ゲシュタポでもきたんですか」
「いやー……ゲシュタポじゃないけど同じくらい怖いのきちゃった」
顔をひくつかせながらアーチャーが歩いてくるとその後ろに刃物が見えた。ぎょっとして何歩か後ずさるが後の祭り。玄関から鍵をかけた音がして密室に刃物持った人と閉じ込められた。怯えると声は出ないものだとここでようやく理解したがもう遅い。蜘蛛のような細い手と冷たい顔が現れ鋭い眼光に射抜かれた。私は更に下がろうとしたが背に壁が当たり、これ以上は逃げられない事を悟る。何か、何か反撃できるものはないか。その間にもアーチャーと侍は一歩ずつ家の中に入ってきた。私がドアの先を見つめていたその時、救いの声が聞こえた気がした。
「ちょっと、そこまで怯えなくてもいいじゃないの!」
セイバーの背後に誰かがいる。セイバーが完全に中に入ったのを確認してその人は入ってきた。
「普通に考えたら刃物持った男が家に入ってくるって相当だぞ」
「先日襲撃されたとはいえ敵陣よ?これくらいとうぜんでしょう。セイバー、もういいわ」
「承知した」
セイバーが刀のようなものを収めるとその人は私の方を向いた。
「貴女が御四家当主、須藤灯ね。私はミリアルカ・アーデルハイト。御四家が一つ、アイスバーン家の代理人よ」
「は……?」>>195
御四家、アイスバーン、代理人。
これはどういう事なのだろうか。
「すみません、あまりよく分からないのですが敵ですか。味方ですか」
「敵よ、今はね。ただ、味方になりたくてここまで来たのよ」
「味方……」
気が抜けて強張っていた体から力が抜けた。どうやらこの人は信じてもいい人らしい。
「すみませんが、お茶でもいかがでしょうか。今カフェは閉めてありますが被害はありませんでしたのでそちらに案内いたしますね」
「カフェね。いいわよ、その代わりしっかりもてなしなさい」
カフェに案内し、自家製ハーブティーを用意している間にも彼女はカフェの内観を座りながらチェックしていた。
一流とはいかないまでも精一杯のおもてなしを。
「こちらをどうぞ。季節のブレンドハーブティと旬のフルーツのケーキになります」
「ありがとう。……あら、木の実が入ってるわね」
「はい、こちらはローズヒップになります。抽出された後のローズヒップにもビタミンCは豊富ですのでこちらでは、グラスのお客様にだけご一緒にお出ししております」
前に見たカフェのチェーン店のベリーティーを自分なりにしてみたのだ。あのベリーティーはジュースのような甘みと果実が特徴でとても愛らしい飲み物だった。
ちなみにミリアルカが食べている間セイバーは姿を消している。こちらもアーチャーは今家の修理で息壌には部屋の掃除を任せていた。息壌は金属以外ならなんでも取り込めるらしいと聞いて頼んだのだ。
サーヴァントと息壌が自分から離れるのは心細いが、束になっても敵わないとアーチャーに断言されたので各々の仕事をする事にしたのだった。>>196
ただし、洗濯は客人が来た事で後回しになってしまうがこれは仕方ない。後で洗濯乾燥機にでもかけよう。
「ご馳走さま、思ってたよりも美味しかったわ」
「ありがとうございます!お口にあってよかった……」
「さて、それじゃあ本題に入るけどいいかしら」
私は彼女に向かい合う形に座ると背筋をしゃんと伸ばした。
「貴女はどこまで魔術や聖杯戦争について知ってるの」
私はアーチャーに教えてもらった事を話すと、少し困ったような顔をされた。
「基礎中の基礎だけ、って事ね。その様子だと御四家も監督役もルールも分かってないってことかしら」
確かにそうだ。私は頷く。
御四家も代理も監督役も今日初めて彼女から聞いた言葉だった。戦争にルールはつきものとはいえ大まかなものしか私達も把握できていない。それは間違いなくこの戦争で勝ち抜くに当たって不利となる。
「それじゃ、まずはこの聖杯戦争の成り立ちについて話そうかしら」>>197
この土地には古くから神社を営む魔術師「檜山」、寺院を建立した魔術師「六合」が存在していた。彼らは魔術の研鑽を積む傍ら、この土地唯一の寺社仏閣として人々をまとめていた。
その中でも特に村一番の祭りを開く時に彼等は神に仕えるものとして祭りの主催を行なっていた。
この土地に御坐す神に供物を捧げ村人の願いを叶えて貰う。それが昔の祭りで、その中で酒や米のみならず戦いや魔術を奉納する事もあった。
この土地を訪れたアイスバーン家の次期当主はそこに目をつけ二家に交渉した。そして1900年ごろ、御三家の協力により「聖杯戦争」が開幕した。
英霊を呼び出し争わせ、彼らの全てを捧げる。神は大いに喜び村人とその優勝者の願いを叶えた。しかしここで一つ問題が発覚した。用意した魔力が足りなかったのである。この魔力では次にできるのは50年後、というほどに足りていなかったのである。
どうしたものかと悩む御三家。優勝者である魔術師の須藤吉森に知恵を乞うた所すぐに解決法を用意した。須藤吉森は方士、陰陽師と名乗っていたが彼は外来の魔術師だった。
1920年ごろ、聖杯戦争を再び開催すると以前より増して魔力は潤いサーヴァントも前よりもコストがかかるものも呼ぶことができるようになった。
この功績から須藤家が御三家に加えられ御四家となったのだった。
その後も運営に専念するために代理人を立てて戦ってもらったり、教会から叱られ監督役がつくようになったりとルールや運営に細かな変更が起きた。
そして2020年5月──今に至る。>>200
遅れてすみません、お読みいただきありがとうございました!和太鼓プリーズ
>>203
アーチャーは一人、炭と化した家の壁を取り壊していた。先日の襲撃は最悪の事態を免れたとはいえ大きな痛手に変わりはない。スコップとツルハシを振るい黒くなった壁を壊して10分、外壁のタイル取り除きが終わった。
「おーい息壌、後でこっちの廃棄物を食べてくれー」
「りょーかーい」
現在息壌はルンバよろしく家の床という床をもぞもぞ動いていた。息壌は本体がまだビニールハウスの中にあるとはいえ、全てを出すとなればほとんどの土がごっそりと消えてしまうのでごく一部だけを出す事にしている。
「おや、これは失礼。気になってきたのですが」
そこにはあのセイバーのマスターの執事が立っていた。
「構わないさ。見せられるものは無いしあまり話すことはできないんだけどね」
僕は柱にもたれかけていたセメントをバケツに入れて大粒の砂に卵の殻を加えてから水を注ぎ始めた。この家は植物が多いせいで火にとても弱い。だから僕がいる今のうちに少しでも補強しておきたいのだ。
「アーチャー殿は日曜大工もなさるのですね」
「まあね。今の私には生憎とこれしかないんだ。と言っても僕は庭を元通りにできない。庭はどこに何があったかも分からない程に焼かれてしまった。少なくともマスターでないと無理だろうね」
「そういえば、領収書があれば修理費をいただけるらしいのですがご存知ですか」
「待ってくれ、その事実僕達知らないんだけど」
「家が一軒破壊されるのを見越して御四家の方々が取り決めになったとか」>>210
昔は御四家が負担してたのですが、今は教会から払って貰ってますね
(理由「聖杯戦争で優勝した監督役がいたので抗議してそこら辺変えた」)
ただ取り決め自体は御四家が決めたのでこんな感じになりました>>212
あるのですが、ちょっと色々あってあまり機能してないですね今回
しかも相性召喚もできてません>>217
あるあるですね……
どうしても昔の人の暮らしって想像が難しいですよね……fgoウルクの描写はそこの面でも巧みだと思ってます>>221
>少しでもガバあるとつっ込まれてしまうのも悲しい……
(ただ、そこがミソというわけでもないのに歴史的云々に突っ込んでくる人もいるのでなんとも……)>>224
ヒ〇カゲかもしれないし、アチ〇モかもしれないし、ヒ〇ザルかもしれないし、〇カブかもしれないし、フォ〇コかもしれないし、〇ャビーかもしれないし、ヒ〇ニーかもしれないですゾ。>>226
あーわかる
Wikiとガハガハ和訳しか参考にできないから難しいですよね特異点>>227
無垢なる紅顔:対魔力で抵抗→魔力で抵抗可能に。
水天皇化生遠呂智化:天地鳴動や、隕石落下→水関連のみ災害。
生前の解説をより詳細に、そして八岐遠呂智関連、安徳天皇の人物像、ちょっとしたセリフを入れました。メ◯ニウムさん、前にお話していた林崎の抜刀シーンを書きました。参考になれば幸いです。
「■■■■■■■■■■■■ッ!!」
怨念に穢れた咆哮で大気を震わせた。バーサーカーが上空から襲い掛かる。
「やるかっ、バーサーカー!」
林崎甚助の右手が上がった。背にななめに負うた七尺の長巻の柄は、その右肩の上ににゅーっと突き出している。
バーサーカーの襲撃は一瞬のことであったが、林崎甚助の鷹に似た眼には、それすらスーパースローカメラのごとく緩慢に見えた。
待つや久し―――
とばかりに、眼前に迫りくる凶獣の黒い影めがけて、その背からさらに長大な剣光が弧を描いた。林崎甚助の長巻は、敵対者の移動時間と空間地点を目測して、正確にそこへ薙ぎおとされた。バーサーカーが飛び降りたそこは血祭の圏内にある。
「ガ、■■■……ァ、■■■■■■■■■ッ!!」
抜刀術の生命たる最初の一閃は正確にバーサーカーの霊核を両断していた。そして、飛燕のごとき二の太刀がバーサーカーの首を断つ。
チカッと甚助の長巻が煌めき、雷光のごとく甚助はその長巻を宙天に回転させ、もとの背に戻したのである。神速の抜刀術は超越者たる英霊ですら視認が難しいものであったが、その納刀を視認するのもまさに至難の極みである。抜いたままの長巻を以て敵を迎えず、雷光のごとく背にもどすのは流石に林崎甚助である。これこそ抜刀術必殺の装填。
抜刀から納刀が滅茶苦茶速いのはネテロの祈りの動作が速いみたいなものです。>>240
了解しました、今日の午後には投稿させていただきます!>>232
やべーやつばっかだぁ……(方舟の一言で済まされるノアさんから目をそらす)(だって、事実だもん)>>251
寺田「避けられないならあらかじめ避ければいいじゃない(心眼による未来感知)」>>257
私もだ>>262
執事メイドさんだけでなく、林崎さんについても教えてくださりいつもありがとうございます……!!
そうですね、アーチャーが戦う場合だと距離を詰められないようにした上で攻撃が上策ですね。個人的には範囲攻撃で確実性を与えるなどしたい相手です
そう考えるとコンビになった時相性としてはとてもいいですね。遠距離で搦め手を使うアーチャーと近接から正攻法で切り捨てるセイバー。色々書けたら書きたい>>271
まあ、型月世界じゃ実在した人物として扱っていいんでない?アーサー王のモデルになったアルトリウスじゃなく、お話の中のアーサー王が史実扱いされてるのを見るに。
第一回終わった後ザッハさんどんな風になるんだろ……。以蔵さんと協力してここの自治をする夢を見ました。
私は楽しむことを大事にしたいのでルールに対して細かく言う気はそこまで無いんですがそれにしても人選おかしいんですけどお!?>>270
異聞シュタイン「せやな」光速移動可能。なお、原理的には仮面ライダーカブトのクロックアップなので、スピードが素手攻撃ダメージに加算されるとかは無い。
タロス「そうですね」8336平方キロメートルの島一つを、三度駆け回る程の健脚。なお、ダイダロス製の為ダメージを与える手段は無い模様。初陣で戦闘力の無い一般人にマイナーでピーキーな和鯖ランサーを押し付けたアンポンタンがいるらしいですよ
あ、レンタルキャラやら何やらはもう少しお待ちください予定していたよりもランサーがグレンデル可愛がってるお兄さん(女)になっていって困惑
早く動かさないとワタシだってすげぇ格好の自作サーヴァント描きたいヨ!!
>>299
トムキャットは宝具ですね……そういや私、アーチャー近影投下してませんでしたっけ?してなかった気がする
>>280
BLEACHのハリベルみたいな服装をイメージしました。しかも人と深く関わりたいと願う人外とは好ましいですね。しかし、議事録で一番関わりが深くなりそうな人間があいつなのが可哀想です。>>314
ナイアの無限髑髏と戦わせてみたい……>>309
分かります。実力では劣っていても一矢報いるというか。真っ二つにされながら作戦目標破壊して「勝ったぞ!」と言いながら果てるのとかやりたい。>>308
お気に召していただけたようで幸いです!……よし、決めました。今考えているサーヴァントを使ってなんとか小話だけでも書こうと思います。
>>249
その先は地獄定期
一人称とか今の設定と違ってるところもあるんで、その辺は後で修正しときますね(ここはこだわる派)全然ログ確認できていないのですが、連絡と相談事を。
・ナポレオンさん、stageとの掛け持ちは厳しいでしょうか?
・九終の皆さん、剣陣営はこの後フリーになることが出来ますが、ウチと絡みたい人はいますか?特にルキウスさん、如何でしょうか。
・委員会さん、stageでオズに令呪を使わせようと思っています。ただし、そうするとセイバーがヴィヴィアンをころすことはほぼ不可能になります。問題はありますか?盛り上げ+こちらが全力を出しても大丈夫な保険にするだけなので、使わなくても構いません。>>319 自分を追い込むためにも、人物たちの軽いプロフィールを投稿しますん。
【真名】■■■■ 【CLASS】ランサー 【性別】女性
【身長・体重】173cm・60㎏ 【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B- 耐久D 敏捷B- 魔力D 幸運B 宝具
【クラス別能力】
対魔力:■
単独行動:EX
憑依サーヴァントの亜種。戦闘行動を取る際は魔力が必要だが、それ以外の一切において、通常の人間と変わらぬ存在となる。
【固有スキル】
ホムンクルス:A
錬金術とホムンクルスの製造で名高いとある魔術一族の完成品、が裏ルートに流通し高値で取引されていたものが彼女。
本来はとある魔術師が神霊召喚用に用意した生贄(無銘のホムンクルス)。
神霊をサーヴァントとして召喚するなど通常ならば不可能なのだが、『死にたくない』と強く願った瀕死のホムンクルスを見て神霊側が気まぐれを起こし、そのホムンクルスに自身の力のごく一部を貸し与え憑依サーヴァントの亜種として生まれ変わらせた。
混乱する魔術師を打ち破り、生まれて初めて自由を得たホムンクルスは―――その日、運命に出会う。
彼女の所有者である魔術師:極めて優秀だが、高慢を絵にかいたような御嬢様。自分の思い通りにならないものは、魔術協会すらこき下ろすある意味肝の座った人物。折角だからちびちゅき時空的な学園パロ設定考えた
アーチャー
高等部で物理の先生と園芸委員会の顧問をしている。弓もできるのだが、教えるほどの腕ではないと辞退している。
須藤灯
学校の非常勤講師。学校のOBでもあり、学生時代は園芸委員会委員長を務めた。普段は学校から100m先の演芸総合店にいる。
ランサー
高校三年生。古典が得意な手芸部員。ミスマッチに思われがちだが学祭で展示する作品のクオリティは高い。しかし先生にバレないように未成年飲酒をする悪童。>>280
なるほど、東鬨の参考にさせてもらいます!>>335
「メリケン野郎は月夜ばかりと思うなよ♡ハハッ!」>>331
メ〇さんメ〇さん。アイゼンシュタインとフランソワの台詞例出来ましたよ。
アイゼンシュタイン台詞例(イメージCV武内駿輔)
「おはようございます、ミリアルカ様(須藤様、アーチャー殿、息壌)」
「宜しければ我々もお手伝い致しましょうか?」
「私の名前が長いならば単にアイゼンと呼んで頂いても結構ですよ」
「嘘をつく時、人間という生物は独特の匂いを発します。あなた、今嘘をつきましたね?」
「それではミリアルカ様、行って参ります」
「私の年齢ですか。そうですね…もし私が人並みの歳に結婚し子を成していたなら、須藤様程の年頃の孫がいたことでしょう」
ポイント
ミリアルカの呼び方は『ミリアルカ様』。ミリアルカからは略さずアイゼンシュタインと呼ばれてフランソワからは人前ではアイゼンシュタインと呼んで身内だけの時はアイゼンと呼ぶ。
息壌が呼び捨てなのは認識として『礼装』ということです。なので挨拶も息壌から「あいぜん、おはよー」と言ってきたら「…ええ。おはようございます、息壌」と返す形です。
有能さと丁寧な物腰の奥底にほんの少しの魔術師ロジックが入ってると大体アイゼンシュタインになります。>>338
フランソワ台詞例(イメージCV悠木碧)
「おはようございますお嬢様(灯さん、アーチャーさん、息壌くん)」
「私達に出来ることがあれば何でも言ってくださいっ」(ぐっと両手を握る)
「お嬢様のためならたとえ火の中水の中、煮え滾る溶鉱炉の中にでも!」(親指を立てながら)
「私は好きですよ、蜘蛛。闇に紛れて罠を仕掛け敵を仕留める。正に日本の“忍者”って感じで」
「ではお嬢様。偵察に行ってきます」(バサァッ)
「あっ、すいません。ついカッとなってしまって。それで… も う 一 度 言 っ て 貰 え ま す ?」
ポイント
ミリアルカの呼び方は『お嬢様』。ミリアルカとアイゼンからはフランソワ。
同じおはようございますでも間に、が入るのと入らないので言い方に微妙な違いがあるの。伝われ(願望)
息壌にくん付けなのはフランソワ自身ホムンクルスで造られた命という点でシンパシーを感じでのことです。ロンドンでホムンクルスを倒したマシュが苦い顔をしてたのの逆版みたいな。
ちなみに最後の台詞はミリアルカを蔑む陰口(バケモノめ等)を言っていた相手に対してですね。目が怖い。
普段は明るく活発で周りに元気をくれるメイドさんですがそのテンションのまま過激な行動や言動をします。
そしてフランソワに関しては以前描いて貰ったイラストがあるのでそれも貼っておきますね。>>325
ジャイアントキリングは聖杯戦争の華!
大罪戦争さんがおっしゃるように一矢報いて退場も様になりますし、実質負けなしですね?
伏神の今後の展開について。
2日目の戦闘は結局ゲウトラウデさんが参戦する前にお開きになってしまったので、接触の仕方をどうしましょうか。
ゲウトラウデさんがイコマさんへ先に接触したいのであれば、私の方は後日でも構いません。
外出をお願いした手前、少々心苦しいのですが。
こちらが接触するとしたら、教会からの帰り道にエンカウントですかね?
飛行機でも倒せない剣陣営の強さを実感した後なので、それをネタに共同戦線を申し込む形になるかなって思います。
見返りは剣陣営についての情報提供。
流れによっては魔弾を渡すかもしれません。よく見たら息壌までついている!?
息壌に対しての態度の違いがキャラに深みを持たせてる……>>349
大声で騒いどったじゃろがぃ!!!(なお注文通りピザは出す)>>348
朝夜「ちょっとどうかと思う。お母さんが合意の上だから飲み込むけど。ね、どう思うアレン?」
アレン「正直どうでも良いけどあのパパさんの『血』は気になる。……味、とか」
山姥(私の弟子がちょっと顔赤らめながら言ってるけどあれ絶対興奮してるだけさね)
ミスミ(うちの御主人様チャレンジャーすぎて草)>>348
あ、それは強い(察し)
それにしても息壌から見た漣爻智はなんだろうな…
息壌「おとーさん?じゃないし、うーん……」>>348
(合意の上にしたって子供が多すぎるのではないだろうか、六芒聖女は『種無し』にすることも視野に入れつつ訝しんだ)>>362
オイオイオイ
家庭崩壊だわコレ色々な意味で強キャラ感という意見に驚き。声ひとつでここまで……。
安徳天皇SS一部修正してきました。なおスイーツ
そんな訳で、今日の日替わり絆礼装ドン
プロメテウス:希望の種火
うん、あれは痛快な出来事だった。
たまさか地上を覗いてみたら、一塊になって身を寄せ合う人間たちの姿が見えてね。別段感慨も湧かなかったんだけど、まあちょっとした気まぐれというやつでさ。
気づいてみたら、投げ込んでたのさ。鍛冶神の工房からちょろまかした種火をね。
そしたら、もう驚く驚く。最初はおっかなびっくりで近づいてたのに、その暖かさや有り難みに気づくや否や皆一斉に飛びついてね。で、あっという間にやんややんやのお祭り騒ぎさ。
武器を大量に作り出して戦争し始めたのは予想外だったけど、まあその頃はカウカーソスにくくり付けられてたからねぇ。けどまあアレだ、元をただせばあの主神(バカ)が取り上げたのが原因だった訳で、僕は悪くないと思うんだ。うん、僕は悪くない。
あれから早数千年――まったく、大したものだ。たった一握りの種火でこうも成長するなんて。
もしこれから先停滞することになったとしても、まあ安心してほしい。
その時は、また新しい生命(おもちゃ)に託すだけだからね。>>372
それなら私はレジライとかの「諦めなきゃ夢は叶う!」そのためには手段を選ばない系と欠片平和男のような「人の可能性を信じる悪」なキャラをベースにしますかね。
「諦めなきゃ夢は叶う!俺は絶対に諦めたくないし、その為にも絶対にお前らにも負けられないんだっ!
……だからよ、お前らも全力でかかってこいよ!ただ死ぬなんて許さねぇ!全力で俺とお前がぶつかり合って俺はお前を潰す!」
「おら、立ちあがれよ!俺のこんな策に引っかかっちまって折れていいのか!?『たかが10年間練り続けただけ』の計画じゃねぇか!
……もしここで折れるなら、俺の夢の糧になれ。折れないなら、立ち向かってこい!」
ってセリフを黒幕としてとか>>381
劇場版オーブに出てきたサデスですね。
中の人からは「松岡修造さんみたいな人」と言われてた模様。>>378
人間大好き♡応援したいどうすればいいだろう
せや!世界を変えようってするとビーストになる印象ですね>>387
愛が大事!>>385
忍者とニンジャとNINJAは別もの
いいね?>>384
だってNINJA崇拝しないと忍者系サーヴァント召喚したら普通に大会参加しちゃうもんー!物語が求めたキャラだったんだよー!(逃走>>397
悪滅殺マンの神野さんと正義のヒーロー大好きマンのこの人じゃ全然違うんで……>>387
(話が)重い方でいきましょう!
私も一つ絆礼装を書いたので、明日の22時2分頃に貼ります。黒幕かぁ……私の方は全部バプロディカが持ってちゃうから、新鮮味がない。句音もその枠っちゃそうだけれども。
意外性のある黒幕……やはりここはローリー氏に。>>407
え、あ、いたっけ……?>>418
そういう意味で言えばアポではジーク君が一番トリックスターしてた気がする…
トリックスターって基本的にめっちゃ強くないとできないのよなあ>>418
スティーブとか?元ネタ的に。>>422
皆宮「…………」FXで有り金全部溶かした人の顔
クロナ「何、アレ」
ジーナ「越境行為だかなんだかで上にこっぴどく怒られた上に、始末書やらなんやら押し付けられて完全に脳が溶けてますねアレ」
クロナ「自業自得じゃない」チベスナ目で皆宮を見る
皆宮「タスケテ……タスケテ……アッアッアッ」どんどん押し付けられていく書類>>428
あー、物語的な構造ならSNは3√やって成立するゲームですもんね。>>373
熱血ク☆ソ野郎…>>434
レア「え?嫌ですけど?私にはいつか白馬の王z…おほん、なんでもないです。」>>433
テーレッテーとアオニソマルマデーもあるぞ!
オクラ、許されません。>>432
なんとか全員と関係性を結びたいと思いつつ色々行動しているのですが、まだ半分くらいとは面識がないんですよねー。
7陣営って、個人SSだと少ないのに、リレーだとなかなか多いです。>>435
エボルトっていうと、長持ちする乾電池のアレですね!>>430
こっちも、正義の味方系と敵対的姿勢で出会った場合はできる可能性のあるコミュニケーション激減ですね………
(この後「はいはいどうせ俺が悪いんだろォ?そこらの武士に因縁つけられて脅されてても因縁つけられるような俺が悪いんだなはいはい。私物を乱暴に扱われて壊されてもいつもいつも俺のせいだよなーはいはい。どんなに因縁をつけても正義様々は許されて俺は許されず、理由の正当性は関係ないんだよなーはいはい。
だいたい正義の味方って奴は自分に酔ってるんだよ。何らかの問題を持ってる奴が自分に縋れば哀れな守るべき弱者だけど、歯向かってくるなら倒すべき悪人なんだろ?結局困ってる人助けられる自分カッコイー世のため人のためになってる自分スバラシーって自己愛なんだよあいつらはよォ。あー愚かし愚かし。
俺から言わせてもらえば、人のためとか言いながら結局自分の尺度で他人を踏みつけにしてるだけな奴らなんて厭らしい欺瞞なんだよ。そうでない正義もあるだろうが、それって大体が法を守る事だろう。大きな組織の狗だな。俺みたいな社会のはぐれ者は何をされても正義様の下黙って足蹴にされてろって事なんだろうが、それをされるこっちの身にもなってみろよな。
そんな秩序に従って石を投げられ続けるぐらいなら俺は俺の好きな事のために好きなように周りを追い抜いていく事選ぶっつーのターコターコおたんこなすー
屑は屑でも俺は自分の判断で生きていける自立した屑ですー。止めたいのであれば「みんなのためにー」とか漠然とした事言わずに正直に愛する知人のためとか自己顕示欲を目指すためにしてくださーい(超早口)」ってブツブツ呟きながら引きずられていく。)>>444
私も好きです。エボルトもボスキャラとして気に入ってますよ。金尾哲夫さんの担当するキャラがFGOにも登場することを期待したいですね。エボルトは好きなキャラだけに出張り過ぎたのが目に余ったのがなぁ……………
>>446
良くも悪くも働き過ぎたボスキャラでしたね。そのためにかなり長期間、総てエボルトの掌中にあるみたいなストレスを視聴者に与えたのは悪手かもしれませんね。>>453
子供の基準にもよりますが10代前半でいいならアサシンのナイアもいます。ウルスラ「こんな幼女に発情するのお兄ちゃん♡本当に変態だよね♡」
スカートピラッ>>451
おやっさんポジションも兼ねているのは新鮮で好きだったんですけどね。映画でもいい雰囲気で接してましたけど「お前が言うなよ」と後になって思う不思議な感覚でした。>>458
個人的に致命的に会話できない気がする
それよりもなんかおかしくなった時空でコンラ君を二人で取り合う姿を見たい>>458
確かコンラくんが7歳くらいだった……意外といける?>>457
鍾太郎「女の子がそんなことするモンじゃねぇよ」妹を見るような穏やかな目>>468
双方キレてる場合だとふつうに殺し合いに発展しそうですね……
キレたからって暴力での解決目論む奴は「野蛮」で切り捨てて論理上の負けは絶対認めないし、かといって理詰めで終わらせられるかといえば双方キレてるから無理だし……
カシンチャン、身内に接してるところが多いし身内には超甘いから(私もたまに)忘れそうになるけど、基本は自己中だから自分でも「あーこれ間違った事してるなー」って思ってても身内以外からの指摘は「知ってんだよ!!(ポプテ顔ダブル中指)」だし……今回は相手が先に殴ってきたんだ意識だから余計に引き下がらないし………
相手が殴ってくるのであれば自分は殺してもいいって意識だし……
……詰んだわこれ。解決法がない。>>473
ふーむ。なるほど……?
これは誰に向けた不満でも何でも無いですけど、私は麗奈が黒幕を務めても多分そんなもにょらないんですよね。
東鬨のイコマさんの書き方もあってですが、私はしっかりとラスト張れると思ってます。いや、ラスト張るのが麗奈であるとは限らないんですが。私書いてないし。
SOkleJ9WDAさんが自分がそう思った根拠を説明していただいても、私はそれにあまり共感出来てない辺り、やっぱりあまり深く「黒幕に向く人物とは何か?」は考え過ぎない方が良いのかも。
あ、重ね重ね申しますが私は別に否定するつもりはないですよ。なんかよく私はSOkleJ9WDAさんとは考え方の違いの衝突起こしてますけど、否定する気は毛頭ないので
(……多分自分が物語上こうしたいと思ったら悪人や外道でも生かす辺り、役割による受け取り方が大きいんだなぁ)ディア・アルフォンソ
【性別・年齢】男性・26
【身長・体重】180・64
【国籍・出身】スペイン
【趣味・特技】バドミントン・裁縫
【好きなもの】酒【嫌いなもの】甘いもの・苦いもの
【外見的特徴】ふんわり爽やかびっくりするほど顔と声が良い青年。白髪なのを金髪にしている。
【解説】
根源に至るための魔術でなく、人のためになる魔術である魔術師達の考えとしても異端な「白魔術」を修める家系の本家の一人息子。
アルフォンソ家は、成立時から様々な政治的要人の呪詛を弾いたり加護を与えるなど、様々な依頼を受け、それに応じたサポートを行ってきた家系。
……そのような成立理由からか、近年は「いや、魔術とかもういいって!」派と「いや魔術方面でもまだ引っ張りだこだろ!」派とで分裂しかけたこともあったが、「とある事件」により、「魔術の繋がり完全シャットアウトは危険すぎる」と満場一致となったためそれも無くなったのである。……そのとある事件とは、ディアが魔術師集団に攫われた事件。
その集団の手際は驚くほどよく、痕跡をほぼほぼ残さない腕前であったため、特定は困難を極めた。
同じく誘拐された者がいる「山星」「メルクーリ」と共に集団特定及び壊滅後にディアは発見された。
……彼が拘束されていた魔術薬が散布された部屋から出てしまえば、即座に生命活動を停止しかねない程に衰弱した姿で。
痛かった。苦しかった。……何度も何度も意識がトバされた。
魔術の実験、或いは黒魔術のような血生臭い魔術に必要な儀式の道具として、彼は何度も何度も扱われた。
……それだけなら、良かったのに。自らの身に備わった「誘引の血」がそれを許さなかった。>>470
ふはははー。
実は、2対1もしくは3対1の状況だと思ったので、最大までヘイト煽ってからの退場か、キャラクターのバトンタッチをしようかとおもってました。
生き残った以上、もうちょっとヘイト稼いでいきますね。彼の血は魔術回路を宿す人間や、魔に対してかの菩薩が有するようなフェロモン───あちらとは違い、「何かしらの強烈な感情を抱かせる」というものではあるが、それが備わっていた。
だから、実験なんかじゃ終わらない。溜まったストレスの捌け口や、その容姿に向けられた情欲、はたまた戯れだとしても。様々な感情のぶつける矛先となり、幾度も幾度も弄ばれ、嬲られた。
……痛い。何度も何度も僕を切らないで。お腹を刺さないで。
……やめてと言ったのに、抱き潰されるように押し倒された。
……気紛れでお腹を殴られた。人体の急所を殴られた。命が悲鳴をあげる音がする。
……実験で薬の水槽につけられて、頭の中真っ白になって気絶して。
───でも、死にたくはない。
僕は知っている。お父さんが僕をいつも心配してくれたこと。お母さんがいつも僕を包んでくれたこと。親友がいつも笑いかけてくれたこと。
───だから、死ぬ訳にはいかない。此処が地獄でも、しんでなんてやるものか。
生還した彼は、いつも笑顔で依頼を受けるしいつも優しい顔で誰かと話す。
……折れなければなんとかなる、取り敢えずは全力で誰かと自分のために生きてみるということが、いつだって彼の人生なのだ。聖杯への願いは「寿命の延長」。度重なる人体実験の末、自分の寿命がガリガリ削れていったのはわかっている。
だからこそ、彼は自分のことで心を痛めている両親や友人達を安心させたいし、自分ももっと生きていたいから。……勿論、他者の命を醜く踏み躙るなんて恐ろしいことはしないけれど。
性格は老若男女問わずに、誰にでも礼儀の正しさと気遣いを忘れない「騎士」もしくは「王子様」のような性格。それでいて、諦めたくない、絶対に折れないという意志を胸に秘めて懸命に今を泥臭く生きる青年。
相手の邪魔にならない範囲をちゃんと判断した上で善意を振りまくタイプの人間であり、起源である親愛に恥じぬほどのアプローチ。
それでいて引き際を見極め、笑顔で「また明日!」と別れる姿はまさにジゴロ。女性だけでなく男性の扱い方も無意識で心得てるのが恐ろしい。刺されて死ぬんじゃない?
……のだが、誘拐された時の経験故か「不意打ちで脇腹に触るなどのスキンシップ、もしくは深い関わり」を起こしてしまえばトラウマフラッシュバックで性格は一転、先程までの笑顔は何処へ行ったのか、言葉を一ミリも発せずにただただ物陰で震えるようになってしまう。その状態のディアに近づけば第一声に命乞いをしてくるしどんな要望にも生きる為に応えてくれる。
自分を好いてくれる人達のため、命が一番大事だという彼の根幹故である。【系統】白魔術
【属性・編成】地・実験の末、異常
【魔術回路 量・質】A・B(魔力生成量が多い)
【起源】親愛
【礼装】
『祓えの琴』
脈動する蔦が絡んだ絶え間なく聖水が弦として循環するハープ。神道における鳴弦の儀など、その他「魔を遠ざける」要素を組み込んでおり、対霊に特化した魔術防壁を張ることもできる。(実は詳細は未だ練り練り)
【解説(能力】
白魔術
自然霊、精霊、天使などの聖なる存在に対する儀式、もしくは自然の恵みや魔を祓うとされたものを使用することによる「人の+になる」魔術。
そのため、攻撃的な魔術は有さずに呪詛を弾く、幸運上昇、身体向上、傷の治療など様々なサポート的効果を儀式を行うことにより発動出来る。
白魔術の中には「天使、精霊の力を借りる」ことで攻撃的効能に転じさせたものもあるが、ディアはこれを対霊以外は習得していない。
彼の扱う基本の形は対象への能力向上と呪いや毒の防護、解毒や解呪といった様々なサポート。でも治療や幸運上昇は礼装に頼らなければ満足な効果は得られない程度には上手はくない。>>448
レーヴァテイン「ええ、喜んで。わたしは夢を見ませんが――主の悪夢を払う程度の役には立つでしょう」
――就寝中――
プロメテウス「……まったく、可愛い寝顔だ。異なる神代の同胞とはいえ、こうも価値観が違うとはね」
〃「まあいいか。君も僕も差し迫った事情がある訳でもない」
〃「僕の目も『今はその時ではない』と示している事だし、しばらくは自重させてもらうとも」
〃「そう、彼らが過たない限りはね?」
レーヴァテイン「――――(陽炎ゆらり)」
神にして巨人は識っている。今現在見守る人類が、往々にして道を踏み外しやすい種族である事を。
笑顔に闇と楽しみを秘め――静かに立ち去るのであった。
そんな、即席SSレス>>488
ありがとうございます。
温かいコメントを貰えるとは……!
ここまで全部遠距離戦なので、ロワインの戦いはこれから書けたら嬉しいです。
原作の強さだと「勝てなくない?」ってなるので、戦闘力は普通の動物程度に抑えて、タフネスで勝負したいです。
ザミエルは個人的に力を入れたいキャラクター!
ザミエルさんがイラストを描いてくださるので本当にありがたいです。
展開によってどうなるかはわかりませんが……たくさん描写していけたら嬉しいです。>>490
サクッと諦めて抵抗せずに死ぬ。あるいは察した段階で自害する(即答)
ヤれることヤれずに逃げ目無くなったら生きる意味無いからね。この手の趣味人は。伏神で私の陣営って基本的には生き汚く打てる手は全部打つスタンスですけど展開とかで屁理屈コネコネしてたりとかおかしいとことかないでしょうか?
>>495
でかした!
皆宮も、身内がいる前で暴れる訳にも行きませんから必然的におとなしくならざるを得ない……完璧だぁ……!
面倒と言われたら……まぁ、確かに……。>>492
女子だけじゃなくて男子までコロッといかせるのがデフォなディア……一時期日本でホスト経験あり。
因みに彼、こんな感じだからか誰とも恋人云々の関係になった事がないんですよ。吐いちゃうとかいうレベルじゃない。
だから周りからみるとむっちゃジゴロなのに絶対に関係を持たない変な優しい人。
「リンクちゃん。……あ、ああ!ごめんごめん。君は男性なんだね。誤解をして申し訳ない。
……改めてリンク君、折角君と知り合いになれたんだし、少しでもいいから話がしてみたいな。いいかな?」
>>493>>497
これでもこの性格が形成されていくまでは大変やったんやで……?人と視線合わせるだけで吐いちゃうぐらいには昔は酷かった。
性格のぶっ飛び具合も拗らせ具合も、多分一番マシだしこれ以上は出てこないぐらいはうちの中でまとも。>>497
せやね(腹黒卑し系とコズミックエロモンの二重人格者を作ったマン)
(なお、改修しているがもう二つ人格が追加されそうな事実に震える)既存キャラの設定を練る方向にいったら刹那ちゃんが幻霊クラスカードをインストール!とかし始めていたでござる。
もっとキャラを掘り下げよう……。>>504
いやーじつにまじゅつしらしいですね
不倶戴天!>>518
そうなんですよねぇ。
ここはこうだからこの大きさのコマ。
ここは長いコマ。
小さいコマ。
一ページ丸々。
は?>>497
ハァイジョージィ。キャラの内情が複雑になりがちだそうだね。そんなときはこう考えるんだ。実はこういう内面けどなくってもいいさ…ってね。
ジッサイリレーじゃない普通のssで全キャラの心情が描写されるとかないしというか無理だし……ある程度この設定はつかわないな……と区切りつけて、メインに抜擢されて必要になったら発掘するんだよ!!>>517
メロディア「あらあら……」ニッコリ
ダニエラ(六芒)「くふふ……」舌なめずり
ダニエラ(主人格)「……」無言で保護者に連絡>>451
返信遅くなりましたが、東鬨の麗奈に関して言えばその辺の心配は無用だと断言させていただきます。
他キャラとの因縁に関してはこれから小出ししていく予定ですが麗奈ちゃんはしっかり多方面に極悪です、使わせて頂くからにはキッチリ魅力を引き出していきたい所存です。>>519
……成る程、メス落ちルートはあれだけど、精神薔薇ルートはリンク君ちゃんの中ではハッピーエンドの部類なのか……!
そっすね。顔をキス一歩手前レベルに近づけるぐらいでディアは性格はそのままだけど震えが止まらなくなります。抱きつかれるとビクンッてなります。
でも多分、多分だけど親密な仲になったら大丈夫だと思うんだ……親友とか両親にはある程度なら大丈夫だから(そもそも恐怖症で親密になるまでがハード)神聖娼婦(ババロンorセレマタイト)
紅血界繋(カイメラズブラッド)
他にカッコいい四字あるかなぁ。>>464
面白黒人枠…って言うと語弊がありますが、ノリが軽やかなのでそんな印象ががが。
物語の中の清涼剤、或いは場をかき回すストーリーメイカーですかね。>>527
>サッパリした内面のキャラ――――
行けッ!鍾太郎!!(バカの一言で済まされるレベルで内面が単純)
>神霊がサーヴァント――――
変則的ではありますけどウチのスカタクとかですかね?>>527
意外も意外、私のとこで一番さっぱりしてるのってセレステイン、リュングベルなんですよね。他はコミュ障、金欠、内面ドロドロと……。
……セイヴァーは鯖に含まれますか?>>527
自分のキャラだと最近脱落したヘズ・ホズルズさんに、元人間の女神で絶賛活躍中のソールちゃんが当てはまりますね>>527
純正の神霊はツクヨミだけですね。それも実質フロンティアの生きた神状態で鯖じゃないという。
あとは元魔神柱のクロケルと精霊のシャイタンですかね。>>528
鍾太郎「お前も苦労してんだな……」
鍾太郎は……一回女扱いするけど「悪ィ」って謝って以降はちゃんと男扱いしますね。>>527
さっぱりとした内面のキャラクターならばゴルディアスやスブタイがそれかと思います。「ディーアくんっ♡だーれでしょっ?」
俺……玄上リンクとディアの二人と一緒に遊んでいた奴……女子が、突然ディアの目を隠す。子供の頃よくやったあの「私はだあれ?」というやつだ。
「まったく……リリハちゃんだね?俺だから良いものの、誰にでもこういうことをしちゃダメだぞ?」
「こんなのするのディア君だけだもーん!じゃ、また明日ねー!」
女がタクシーに乗り、そのタクシーが見えなくなるまでディアはとても明るい笑顔で手を振る。俺はその間に、コイツの後ろでスタンバイ。
……バタッ
───ほら。こういう風に倒れ込むからだよ。
「あ、……ひうっ、や、あ、……むり……怖い……」
「おう、安心しろ。付き合いが深い俺なら幾分かマシだろ。ほーら、落ち着けー?」
あまり身体の敏感な所……脇腹とかには触れずに宥める。この状態のコイツには背中も頭も肩も触らない。昔『ナデナデ』された箇所は触らないでかれと何度も念押しされたからな。
「んぅ、ごめっ、おれ、突然目隠しされて、暗くて、怖くてぇ……」
「おう、そうだな。よーく頑張った。俺が褒める」
「も、こんなのやだぁ……嫌なのに怖いよりんくぅ…」
……俺自身、難儀な目にあったとは思うが。こいつも相当だと思い。……哀れな二人が生まれた世に、ちょっとだけ恨みをぶつけたくなった。
みたいな立場逆転系の即興ss投げてみただけのお話ふむふむ…やっぱり神霊を召喚するには人間としての要素とか、何らかの依代が必要な感じですかね
明星さんの夏美ちゃんを動かしててギャルが作りたいと思ってたらなんか闇が深い子が出来ましたの巻。
【名前】弓削原柚子(ゆげはらゆず)
【性別・年齢】女性・23歳
【出身】神奈川県・湘南
【職業】イラストレーター、魔術師
【身長・体重】158cm・42kg
【所属】無し
【趣味・特技】溜まったアニメの消化・家から出ないこと
【好きなもの・嫌いなもの】漫画、アニメ、その他カルチャー文化全般・偽物の心霊現象番組全般、自分の苗字
派手に染め上げた金髪の女性。一見どこにでもいる女子大生のように見えるが内面はドのつくオタク。
女性でありながらJのもので某獣な先輩をこよなく敬愛している。あとレスバとかも超好き。
両親から歪んだ愛情を受けて育ったため人間不信を患っており、見た目はいい分身体目当ての男が寄りつくためになおのこと人間嫌いに拍車がかかっている。
見た目を気にしているのは自分を愛せるのは自分しかいないと思っているため。
子供の頃は少しぽっちゃりしており苗字も相まって「肉まん」という極めて悪質なあだ名をつけられていた。
そのことから自分の苗字が嫌いになり、舐められないようにするために外見には人一倍気を使うようになった過去を持つ。
偏屈で頑固で人間嫌い。絡みづらいようには思えるがTPOはわきまえておりむしろそういった場でのコミニュケーション能力はかなり高い。
逆説的に相手を雑に扱うということは彼女にとっては気を許しているか本気で眼中に無いかのどちらかとなる。
弟ができてからは面倒の良さを身につけやや難はあるもののなんだかんで世話焼きで優しい女性。>>527
うちの最新サーヴァント、プロメテウスですね
まあ巨人の血も混じっているので純粋な神霊かと言われると微妙なところですが【刻印・代数】未継承・七代目
【魔術系統】陰陽道、式神
【魔術回路:質・量】質C・量C
【属性】地
【編成・位置】異常(一部風水に傾倒)・両腕
【解説】
陰陽との統合を目指し根源を目指す魔術体系の家系。
弓削原家は由緒ある家系であり朝敵を討ち国父の未来を占ってきた。その七代目が柚子である。
柚子という名前は「黄色」を表し陰陽道の概念においては地を司る黄龍を意味する(本人はイニシャルY.Yって馬鹿なの?とのこと)
そのため彼女は陰陽道を継承しながら彼女は風水に大きな適性を示し忌み嫌われて育ってきた。
しかし弟が空という貴重な属性を持っていたことによって環境は一変。地と空によって陰陽を表し太極に至るという儀式の備品として扱われたことで彼女の我慢は限界に達し家から出奔する。
それからは夜の仕事を半年続け1年は慎ましく暮らすというルーチンを続けてきた。
そして引きこもり時代に深夜アニメに出会い、趣味でイラストを始めたところ声がかかって現在に至る。
地脈への干渉に優れ大地からオドを吸って還元、敵の魔術師気を改変するなど魔術の腕は優れている。
蛇、狼、蠍、蛙、馬などの式神を使いこなす。終わりです。
どうしてこうなった……()>>527
神霊というか神様枠だとランサーが該当しますね>>325
了解です。>>4も確認しました。
なるほど、カムランは終わっている(ヴィヴィアンvsアーサー)訳だから、聖剣の返還・喪失も起こせると。
この戦いでセイバーを弱体化させつつ盛り上がる展開、私は二つくらい思いつきましたが、委員会さんとstage参加の皆さんどうですか?あ、どこかでクラレントがヴィヴィアンに手を貸す想定です。
・クラレントとエクスカリバーがぶつかり合い、エクスカリバーにヒビが入る。
・クラレントの一撃で、治癒できない傷を負う。戦闘に支障はないが、本戦の最後の最後あたりでこの傷が響く。
とか。後はナチョスへの攻撃を、モードレッドというジョーカーに咎められた事で、守護の誓いが一つ破られるとか。
……さて、ここからセイバー本気出すつもりです。小手先のテクニックなんて使わない、パワーとスピードでブン殴りに行きます。ヴィヴィアンにも色々と援護が入る予定なので頑張ってね☆>>546
教授って(月姫世界だし多分コッチでも)死徒な訳じゃない?月姫は佐々木先生の漫画をちょっと読んだだけではあるけど、もっと前線出るイメージあったの。あと「聖杯戦争と死徒」と言えばジェスターで、彼(あるいは彼女)は結構戦闘してますし。
………伏神聖杯で鯖鱒の願いはどれまでなら叶えられるのだろうか……?ちょっと前にメ◯さんがちびちゅき設定出してた所で閃いた生徒時空の話が今書きあがったんですけど、出しちゃっても大丈夫でしょうか?
何人か他の人のキャラの名前借りちゃったんですが……ではお言葉に甘えて
______________
「今日も忍者を名乗るものは着々と増えていっている………なんとかせねばなるまい。我等の存続のため………」
カリカリ。カリカリ。
紅の髪を時折指でどかしながら、のめり込むようにして手元のノートに文字を書いていく少年。
ここは屋上、しかも現在はあまり使われていない特別教室棟。放課後にもなると人通りが皆無と言っても過言ではないこのスポットは、現在少年にとって格好の抹殺計画立案スポットとなっていた。
その平和を乱すものが現れるまでは。
「よっす。今日も励んでるなー、お前さんは。目ェ悪くするぞ」
ヒヤリと首筋に何かを感じ、すかさず飛びのいた。
「何者……」と言いながら見上げかけた少年は、闖入者の顔を見て不機嫌さを隠さない表情を作った。
「何の用ですか。あなたが何の用であろうと僕にあなたを必要とする用事はありません。お帰りください」
目の前でひらひらと白衣の裾を揺らしているのは、複雑な事情で少年の保護者………ということに、不本意ながらなっている者である。首筋の感触の正体であろう緑茶のボトルは、ちょうどこの棟の下の自販機に並んでいるものだった。
学校に通ってはいるのだが、誰に聞いても「昔からそこにいたような、いなかったような…」と首をかしげる不可思議な男。女の形を取っていても、男。
自称「総合工作部」だが、他に部員がいるわけでもなく部室があるわけでもなく、そもそも非公認。活動内容は各部活にこっそりとオーダーを受けて機械等を売るという、風紀委員に取り締まられたこともある非合法部活。
胡散臭さの化身とも言える目の前の相手が、少年にはいまいち好きになれなかった。>>554
「そうは言っても俺の方は用があるんだなァ、これが。」
ほい差し入れ、と言って、緑茶を投げて渡す「一応・保護者」。その動作に伴いぶぅんと揺れた長い黒髪が、誰かを思い出させて余計に気に食わない。
多少の反抗として体をずらして避けてみたものの、結局は隣に座られてしまった。
一応は最高学年の先輩であり保護者である。忍者的に、目上に逆らいすぎるのはよくないのだ。
相手は、しばしの無言の後、指先をいじりながら口を開いた。
「あのさ…………お前の噂がな、耳に入るんだが」
「それが、あなたに、なんの、関係が?」
拒絶するように語気を強めてみたが、ため息とともに返された。
「二ヶ月前。アホ帝の奴がアクセサリーの付けすぎで連れられてった指導室でお前を見たと抜かす。聞いてみたらお前、帽子を外すのを嫌がって注意されたらしいな。
後、五週間前。猿飛と服部のやつが連れ立って、お前が凄い目で睨んでくるって言いにきたな。
百地……あ、これは俺のダチ公……も最近周りの奴らといる時に視線を感じるとか。目撃情報的に、ほぼお前だ。
最後に、三日前。お前上級生相手に喧嘩売りに行ったそうじゃないか?まっつん……これも俺のダチ公……が偶然見ててな。部活にも参加せず友達がいないと聞いた、保護者ならちゃんと面倒を見てやれってどやされて、今日ここに来たわけだ」
噂だと念を押されたが、全て事実であった。
「なぁ、お前さん、大丈夫か?ちゃんとやれてると思うか?」
再び、沈黙。少年は目を伏せて返事を考える態勢に入った。
大丈夫かと言われれば全くもって大丈夫ではない。この学校には少年のアイデンティティを脅かすものが多すぎた。無論相手はそうしようと思ってやっているわけではないのだが、無意識に存在感を出す事それそのものが少年には驚異に映っている。ちゃんとやれているか、といえばやれていると思う。今さっきも危険な輩を排除するための計画をノートに書き連ねていたところだ。>>555
しばらく沈黙に浸った後、少年は反抗心に身をまかせる事にし「勉学には問題が出ない程度に励んでいます。その他は、あなたには関係のない事です」と返した。
またまた沈黙が訪れ、男は心中で困ったな、会話が続かん–––––と呟いた。
「関係は、ある。一応、保護者を引き受けたからな。
お前が一部の人種がすっごく嫌いなことは知ってるからさ、せめてそれ以外と仲良くするとか帽子を外してみるとか試してみないか?少しづつ」
「友人は作れません。………僕であるのならばともかく、「僕達」にはそれほどの価値はないです。帽子は……………外すと、余計にまがい物らしさが目立つでしょう。あのお方に失礼です」
答えて、俯く。少年にしては珍しいほど、男に対して正直な言葉だった。
「目元とか、ちょっと違うぞ?」
「そういう問題ではありません」
俯いたまま何かを噛み締めるような表情をする少年をしばし見つめ、男が笑う。
「俺がここに来た理由はさっきの以外もあってな。お前の同級生とかがちょくちょく言いに来るんだよな。なんか家庭の事情でもあって大変なじゃないかって。ほら、お前さんいつも死にそうな顔してるから」
その言葉を聞いた少年がゆっくりと顔を上げるのを見て、さらに続けた。
「まぁ少なくとも、お前さんが心配しているよりはお前さんの存在証明ってやつは成功してるのさ。周りが心配する程度には、な」
「そう………ですか」
少年が顔を背けるように横を向き、再度沈黙が訪れる。しかし、そこには少し前ほどの不快感や緊張感はなかった。
「…………あぁ、そうだ。お前さん、よく物書いてるだろ?文芸部に、前ちょっと世話してやった後輩がいてさ。物書くのが不快じゃないなら、ちょっと試してみてもいいと思うぜ。もちろん、他に何かやりたいことがあるのなら–––––」
「––––––––––悪くは、ありません」
学校全体の施錠を予告する鐘が鳴り、二人は静かに立ち上がった。 _______あ、そうだリドリーさん。
ガヘリス(剣)って百合カプ見ると「尊い……」って感じで(現状でも少ない)口数が減るのか、超饒舌になるのかどっちなのです?>>558
私の読書体験が鉄道員(ぽっぽや)なことを見抜かれました()>>527
オズくんとか割とさっぱりと言うか、分かりやすいかなとか思っていたのだけれど、そうでもない……?
風見君か優希君を登場させるSSで、「曲がった事が大嫌い、タイマン勝負ドンと来い」なザ・昔気質ヤンキーを出そうと思ってるんですが、そういう感じはいかが?
私のキャラを自己分析すると、大体土台に「その人なりの大欲」があって、それを目指して生活していくという風に設定してました。なので、「これさえ外さなければキャラ崩壊にならないよ」と言える部分があると思うんだけど、伝えられてるかな……?
ついで、乗れなかった声優妄想の話題。
ミラーカ M・A・O
橘亜衣 早見沙織
オルフェウス 宮野真守
蒼木ルイ 寿美菜子
ヘルヴォル 喜多村英梨
彩藤優希 内山昂輝
ランドルフォ・ジャンマルコ・ペーリ 藤原啓治
蒼木ユノ 上田麗奈
以前挙げて貰った方も含めて、こんな感じのイメージです。>>565
どうぞ>>565
どうぞ!>>570
私聖杯トーナメントの第2話(みんなが仲良くしてる話)投げてやや硬いでしたね……
あれで硬いのか……ってなりました……>>570
因みにアレの評価はフロールヴとスクルドのssだったりする。>>574
文章を読んで色々思うのはあくまで人ですから、参考程度の判断材料の扱いでいいと思います。>>586
星の形でスターズって読ませるのがもうまさにきのこって感じで好きですね。名前は「ロベリア・アルマソフィア」に決まりました!ありがとうございます!
……ぐえええ、文章書けないよぉ……会話とト書きしか出てこないよぉ……
いやだよぉ……たすけてよぉミロクぅなんで?なんで文章保存してないのに強制終了と再起動したの?
四分の一くらい書けてたのになんで?YouTube開きながら作業しちゃダメなの?タブ幾つも開いてちゃダメなの?
もうこころおれた………>>575
アニムス(女性の中の男性面)+ソフィア(叡智)で、科学技術によってギャラハッドインストールマシュを作り出した家系であることを表しているのかなっておもってました。
ロワインは死徒ではありませんー。夜型人間なだけですー。
実は毎回強襲しようとしてスルーされているので、その辺に注目してもらえると愉快なおじさん感が出ますよ。
仕方ないね。>>596
リンク君も無自覚あざといムーヴしますし(友達とのクリスマスプレゼント交換で手編みのマフラー持ってきたり手作り弁当の玉子焼を勧めて刺し箸したのを行儀が悪いと注意したり)
>>597
メ〇さん、アイゼンシュタインとフランソワの戦い方書いたのでどうぞ。
アイゼンシュタインの戦い方
手足のみ人狼化して人狼の膂力で格闘技を使います。力と技が揃ってる代わりに亥狛君のように全身人狼にはなれません。
あとケンタウロスの方は影が薄いです。怪我人を乗せて離脱する時とか長距離を出来るだけ早く移動する必要がある時くらいしかやりません。ちなみにミリアルカは乗りません。
フランソワの戦い方
糸を出して引っ掛けたり刃のように鋭い鱗を飛ばしたり腕を翼にして飛んだりします。隠密活動中に天上から糸を足の裏にくっ付けて逆さまにぶら下がったりしてもいいかもしれません。
ただし女郎蜘蛛、リザードマン、ハルピュイアはそれぞれ一つずつしかなれません。糸を出してる時は鱗を出せませんし翼を出してる時は糸を出せません。
ちなみに二人揃ってる時の強襲戦法
1、フランソワが翼を出して超スピードで上空に飛び上がる
2、相手の目が一瞬上に逸れた隙にアイゼンシュタインが接近し一撃
3、アイゼンシュタインの方を向いた相手の頭にフランソワが足(鉤爪)で一撃
名付けて天地消滅おっとこれ以上はいけない。主よ、今一度この身を隣人の──いえ、世界の為に投じましょう。
サーヴァント・ルーラー、呼び声に応じ参上しました。
けれども、既にこの波紋において調停者のクラスですら、一介のサーヴァントに過ぎません。
秩序は焼き尽くされ、全てが虚構に置き換わった。
歴史という事実は潰え、あらゆる縁(えにし)が瞬く間に奪われました。
傾聴したまえ、偉大なりし英傑たちよ。
本来ならば相反し、背中を預け合う事はない一騎当千の武光を今こそ一つにする時です。
我が真名はウルスラ。汝等を導く礎となるべく、灯の盾となりて、この身を再度捧げましょう。>>605
──人理定礎値_A++
────第7の聖火
───神の法
────B.C.◼︎◼︎◼︎◼︎ 原像神権領域 ◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
さあ、手を取り合って行きましょう。
────これは、人類史を賭けた聖杯探索。書いてみた。特異点トレーラー。
>>609
護りの聖女といったらこの子しか此処にはいないものでね……何度も採用しちゃいました。>>595
んー、コレはまた違った趣の美人……>>615
別の文でやってみても小林多喜二さんと一致したという。>>608
調べてみましたけど、ひょっこりひょうたん島の原作者の一人だそうです。因みに、オケアノスは代わりが思いつかなかったので、勝手で申し訳ありませんがそのまま引用。
第四はゲルマニア。
第六は言わずもがな。
第七はアビュドス……エジプトで、主要キャラはスコルピオン一世。実は私のお気に入り。文章読んでる時ってリズムが大事かなって私思うんですよ(言い訳)
句読点バカスカ使って情感とか、勢いを、ですね!!
診断に使ったのが俺がモードレッドだドン!でテンション駄々上がりしてた部分だから硬い文章と判定出るとは思わなかったサイト作った人の解説によれば、文章の硬さは「いかにひらがなの使用率が平均値に近いか」だそうな
言うのが随分と後になるけど、私はスマブラのバンカズ参戦に非常に興奮している状態が続いている。
>>623
「やばたにえん」で診断したら
A とても読みやすい
E 文章が柔かい
A とても表現力豊か
A とても個性的
ってなったわ!!>>628
言うてXBOX360版がありますし、何時やりこんだとはいってないのでセーフ!セーフです!(強弁)>>631
肉盾戦法ーー!?
執事ってすごい……鯖作り練習。エルヴィス・プレスリーがアリならこういうのもオッケーなのかもしれない真名当て。ちなみにwiki登録とかする予定は全く無い。
【CLASS】キャスター
【性別】(おそらく)男
【身長・体重】ドチラも可変
【出典】史実
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力 ー 耐久 ー 敏捷 ー 魔力 ー 幸運E 宝具 A
【クラス別スキル】
陣地作成:A
"作品"を作るための「工房」を作成可能。
【固有スキル】
気配遮断:EX…そもそも気配が存在しない。
変身:D…ある程度見た目を変化させられる。が、自由度は全く無い
【宝具】
『可能性の■■』
ランク:A 種別:レンジ:1~50 最大捕捉:可変
固有結界、のようなナニカ。他人に行動を強制できる。
【Weapon】皆無>>639
流石にこれだけじゃわからないのだわ...
おそらく芸術系?気配がないなら器物?もしくは美術作品そのもの?とも考えましたが...>>636
可能性の で検索したら可能性の獣が1番上に出てきて爆発四散した私の腹筋を返してほしい!>>652
やはりリヨライダーに言及したのは失敗だったか……。真名アリ版の公開、いります?
超突貫工事だが詳細プロフ完成。
【CLASS】キャスター
【真名】アラン・スミシー
【性別】男
【身長・体重】ドチラも可変
【出典】史実【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力 ー 耐久 ー 敏捷 ー 魔力 ー 幸運E 宝具 A
【クラス別スキル】
陣地作成:A
"作品"を作るための「工房」を作成可能。
【固有スキル】
気配遮断:EX…そもそも気配が存在しない。
変身:D…ある程度見た目を変化させられる。が、映画監督にしかなれない為、自由度は全く無い。
【宝具】
『可能性の銀幕(Directors Right)』
ランク:A 種別:レンジ:1~50 最大捕捉:可変
固有結界、のようなナニカ。任意の1999年以前のアメリカ映画を再現し、そのストーリー内の役割と行動を他人に押し付けて強制する事ができる。真名が看破されると”自分の作品”がなくなる為に使用ができなくなる。
【Weapon】無し>>655
【真名】
アラン・スミシー。アメリカ映画で1968年から1999年にかけて使われていた架空の映画監督の名前であり、何らかの理由で降板してポストが空席になったり、何らかの問題で自らの監督作品として責任を負いたくない場合にクレジットされる偽名である。使用には厳密な規定があり、映画監督からの訴えを受け付けた全米監督協会による審査・認定のもとに使用されていた。
もともと映画監督は映画会社や映画プロデューサーよりも立場が弱く、全米監督協会を結成してメジャー映画会社と対抗することで、映画監督の待遇改善や「映画の作家」としての地位確立の権利を手にした。
映画のクレジットの最初に監督名が出るのはその権利のひとつである。
しかし、会社やプロデューサーらにより監督の意図しないほどの編集を加えられるなどして、監督の手から映画が奪われ、映画の失敗の責任を監督に問えない状態になる場合にかぎり、協会は監督からの訴えを審査のうえ、映画会社に対して監督名に代わり「アラン・スミシー」という偽名を使用するよう要請していた。
偽名登場のきっかけとなったのは「ガンファイターの最後」である。
Alan Smitheeは "The Alias Men" (偽名の人々)のアナグラムであると説明されることもあるが、実際にはアル・スミス(実在人物だった)、アレン・スミス(将来映画監督にいるかも)という提案があり、最終的に実在しなさそうな人名で、なおかつ珍名として目立つことのない名前として、「アラン・スミシー」に決定した。
ちなみに『ガンファイターの最後』は批評家から賞賛され、『ニューヨーク・タイムズ』はスミシーが実在しない人物だと気付かずに「監督のアラン・スミシーは表面をさっと描写してその背後の細部を取り出す器用な才能を持っている」という評を掲載している。
当初は無名の人物であったが、次第に「アラン・スミシーは映画にトラブルが起きたときの偽名」と知られるようになり、偽名としての意味を失っていった。その後はテレビドラマ、ミュージックビデオ、書籍など、映画以外の分野でも、責任者の降板などの際に使われるようになる。>>659
今書くのは難しいですね……
それこそ父親の聖杯戦争とか書く時に参戦させるか、考えてる特異点で出させるか登録してこよ。多分cvは杉田智一さんで、ことあるごとに映画の蘊蓄を披露する。
>>666
覚えててもらってるってのもキャラ作ってよかったってなるポイントですよね
本当に難しい…頑張って描いた絵より気晴らしに描いた落書きの方が高評価だったりする、
稀に良くある~
>>637
了解しました、描いてきます!>>673
やっぱり好きだと言ってもらえるのは嬉しい…嬉しみ。ありがとうございます
鹿之助は黒n…火属性さんに描写してもらって、はやぶさは吾輩さんに大元のネタをもらって今のキャラになったので私一人で作ったとはとても言えないんですがそれはそれ>>679
後は人間の物語って感じがありますね
中心になる軸に人間が必ずいる>>686
うちのマイナーは12人の侍
気合い入れて作ったのにあまり話題にならない……………いやキャラの大半が名前だけなんですがね?>>677
やっぱりある程度の共通点というか製作者ごとの傾向、みたいなのはありますよねー。
あとやっぱり漫画でわかるセイバーはワイナミョイネンな可能性高いみたいっスね。>>687
私んとこのマイナー所は、フロールヴ・クラキ、ボズヴァル・ビャルキ、スヴィプダーグ、スクルド、イスファンディヤールですかね。殆どが北欧・デンマークという。>>693
それもうアランスミシーじゃない……原理としてはジャックさんの千貌と同じ感じというか「もしかしたらこの作品もアランスミシー名義になっていたかも」という確率を引き寄せるというか……。「誰でもないから誰にでもなれる」みたいな……。だから宝具名が「可能性の銀幕」なワケでして。
>>696
(それマ?…………確かに!)>>704
マイナーッつーか『知ってる人は知っている』的な……個人的にそんな感じがします……(小声)>>709
(震え声)>>706
そこら辺は私も調べながら作りましたね…(白目
ドが付くほどのメジャーも作ってるから割合的にマイナー方面で記憶に残ってるとは思わなかったのだな…
全クラス制覇期間に作った鯖とか完成度ガバガバなの多いから初期制作鯖強化イベント実施しますぞ!!クハハ、私の好みは誰にも分かるまい(棒読み)。
マイナー...珍妙なサーヴァントは作ってるけど、マイナーは少ない...と思う。いや、オリジナルストーリーじゃなくてちゃんとアランスミシー名義の映画でも良いですよ?
調べれば分かるし借りればいい訳だし……それだけの制作カロリーを支払うのかな?って>>696
?心当たりがない……………>>720
フッハ!気付いてもらえた。ええ、ええ。エリック・デア・フォーゲルヴァイデ先輩は初代主人公にGE世界の厳しさを教えるのとエレナにGEになる決意をさせるという偉業を成しました。
ちなみに由来はそれぞれ後の祭り、うさ耳さ、上田エリックついでに本日分の日替わり絆礼装ドン
ガヌロン:ボロボロの騎士外套
それは栄光の残骸。
かつて王に仕え、戦友と共に忠義を尽くし、最後はその全てを裏切り処刑された愚者の遺物。
「何故」「どうして」「許さない」
声は責め苦のように、慟哭のように木霊し続ける。
かの聖王は言った。十二勇士の英雄譚は幻想であり、我らは存在自体がイレギュラーであると。
だが――あらゆる神話に起源があるように、伝説にも原典が存在する。
十二勇士が大帝の精鋭たちを示すのならば。きっとあの者の元にもいたのだろう。
下らぬ保身から道を誤り、挙句直々に処刑された、己のような何者(おろかもの)が。
これは伝説の汚点。
決して消えず、許されることの無い罪の証。
そして聖騎士と呼ばれた者の成れの果て――>>723
ここまで大層に書いてあって、内容が無い……>>733
ハールート/マールートは、名前だけなら劇場版ガンダム00で……。>>735
実際マスター対サーヴァントで力不足感はあると思いますがそこら辺は橘さんにお任せしますーアラン作ったのはリィンカーネィションの花弁にアラン・スミシーってキャラが出て来て「偽名なんかー」って調べたら映画監督の偽名だった。「へぇ面白そう。鯖にしてみよ!」って感じだからぶっちゃけノリです。あんまり設定とか詰めてない。
>>732
途中から面倒になるまであるのか………………………………………………………………………………ふぇえ。マイナーかメジャーか問題はホント、どの層を基準にするかだと思います。歴史に詳しい層にとってメジャーなのか、歴史興味ない人にも名前くらいは大抵知られている人物なのか、とか。
題材被りもそんなに気にしなくていいんじゃないかなーと。私はエリちゃんに対抗して原宿系ギャルになったカーミラとか見てみたいですよ。
メジャーな人物は、そのメジャーさこそが売りになる部分もあると思うんです。行きつけのお店入って、いつもと同じ味わいを楽しむ感じ。「これこそこの英雄に求めてたものだよ」っていう感覚を無くしてしまうのはあまりに惜しい。
それで埋もれてしまうのが心配なら、お話の中で差をつければ良いんですよ。サーヴァントのアイデアは似通ったとしても、お話の展開や台詞、描写のひとつひとつまで同じになることはまずありません。
私はよく、「この英雄と自分が出会ったら、こういう事を言って欲しい、一緒にしたい、話を聞きたい」という部分を考えますね。それは紛れもなく自分が感じた事だから、その全てを真似できる人はきっといないと思えます。私アメリカン以外で個性とか特徴とか作風とかあります?
私、自分が作るマスターの特徴は痛いほどわかってるけどサーヴァントはわからない……
誰かぼすけて>>762
教え子がね…?>>767
うげっ!?(まずい、歳いってるor授業まともに覚えてないアホだとバレる!)>>752
正義は意識すらしてなかったけど、普遍的善性を尊んでたら結果的にそう見えるのかな。
多分、平成ライダー初期あたりの影響は濃いと思う。
作風は全然違うけど外道に対するスタンスは考えて見れば井上脚本(人殺しはどんな理由だろうと全員死ぬ)をマイルドにしたようなものですし。
ちなみに、百合だけでなくノーマルなのも好きだけど、書いてて恥ずかしくなるので自分では書けなかったりします。>>754
なるほど。そういう縛りもアリですねー。
まぁ性格とか全く詰めてない(強いて言うなら映画の薀蓄を語りまくるcv杉田さん、ぐらい)ですので、
「面倒やらなんやらがあると俺におっ被せやがって!じゃあ全部の映画を俺作って事ににしてやる!」みたいな自棄っぱちキャラでも
「自分は映画を見た事も作った事も無い……。だからこそ作ってみたい!巨匠の力!お借りします!」
みたいな感じなんかとか、色々とキャラつけはあるかも?
書く人がいればその人の好きに書けばいいと思うよ!(丸投げ)>>767
私だいたいそれぐらいですけどまだ聖徳太子でしたね
五年ちょっとかもしれない変わったのえっ、私の趣味とか好み、鯖とか鱒とかでバレてます?
>>777
あ……あー……
未練タラタラはそうですねぇ。「基本的にサーヴァントは願いを持つから召喚される」っていうのが考えの一つですかねぇ?
あとは人の願いに応えて自分の願いを叶える気はないけれど、やはり生前のことは引き摺る系のやつか(クルサースパとバロール見ながら)
破綻気味……といったら一寸ですかね。魔を討つ本能と人々の欲の願いと本人の意識が混ざって出来上がってるので、やっぱりその影響はあるかも。殺人鬼主従はあれ怪物だから破綻もくそもない。
実はドストレートもいるにはいるんですが、性能がとにかく扱い難いのです。「人類初女性物書き」として知ってる人には知られるエンヘドゥアンナさんなんですが。>>745
割と手癖の問題でもあるんですけど、私は金髪とかよりも黒髪とかのが好きなのじゃ。眼の色とかも使いやすい・表現しやすいから翠系の色に集中しちゃうだけで、眼の色に貴賤は無いと思ってます。あとは人外好きってよりは異能系が好きなだけで、人の範囲を飛び越えるような人外は嫌い。TSも必要ないからあんまし書かないだけで、むしろ好きな方ですよ?
サーヴァントは……うん、正直に言うと各神話や伝承の有名どころを知ってるだけでマイナーなところまでは押さえきれてないから結果として良くも悪くも半端に有名どころに集中してるだけです。
>>747
あれはちゃんと理由があって、零華との違いを出すためにっていうのと、海音ちゃんが小さい頃(だいたい4歳〜6歳前後)の時は月鳴は「かーちゃん」と呼んでいたのですが、その呼び方が原因で男の子達からからかわれていたので「うーちゃん」という呼び方に変えたっていうエピソードがあるからなんです。>>696
なん……だと(ガクッ)>>753
実際の所ガヌロンの存在って謎なんですよね
史実によるとそれらしい名前がないどころか、そもそも元になった戦いの経緯からして異なるみたいですし
ていうかガヌロンで検索かけたら他所のサイトに混じってここのwikiが出てきたんですが、すが。
>>768
それはそれでグチグチ言いそうですね
何にしても面倒くさい男なのです、ガヌロン
>>769
終局特異点のジャンヌ曰く、「英霊とは英霊であるが故に我欲を捨てられない存在」
そしてサーヴァントとは人々の信仰やイメージが形になって召喚された者
なのでガヌロンのように、生前の未練たらたら後悔まみれのキャラがいてもいいんじゃないかなと思って作ってみました
後はこういう人間臭いキャラが年々好きになってるというのもすまない……私のとこのマイナーは如何に。
私の作製キャラクターから、性格やら好みやらってわかりますか?
ふふふ、私の制作傾向はモロ性癖だから、それを分析するのはSG解放とかパニッシュメントに近い所業なのよ……(前聞いた時の答えが割と的確だった)
>>791
考えてもみてください。年頃の女の子が身内で近い年齢の女の子から「かーちゃん」と呼ばれるのは別に問題ないじゃないですか。でもそれを見た・聞いたりした同年代の男の子からしてみればからかうのにはうってつけのネタなわけですよ。それを所構わず「かーちゃん」だなんだと悪戯のように呼ばれたら、普通はトラウマもんですよ。自分の名前を呼ばれているのは分かっていても、呼び方に悪意があれば傷付くのは当然でしょう。だからこそ、月鳴の方が気を遣って呼び方を「かーちゃん」から「うーちゃん」に変えてくれたわけです。Wikiにpvっぽいものを投下。特異点ssがあればやっておしまい!(フランスのすっかり忘れてたのは内緒)
>>773
ええ、どういう役割のキャラかは決めて書いてますね。
魔眼はアイデアがあったキャラの内、完成した奴に魔眼持ちが多かっただけだったり。
ぶっちゃけ魔眼は品切れ。パラス・アテナの絆礼装出来ましたー。
パラス・アテナ:真剣勝負
本当は、私が悪いんです。
あの日私は「真剣で勝負しよう」と刃引きしていない槍を渡しました。よく考えなくてもいけない事ですよね。でもその時私はどうしてもアテナに勝ちたかった。何故って…笑わないでくださいね?
私、アテナが好きだったんです。いえ、今も好きなんですけど。
自分の気持ちを伝えるのが怖くて、アテナに勝てたら言おうって思ったんです。
結果はご覧の通りです。アテナの心に消えない疵を負わせて…こんな事ならずっと秘めておけばよかった。
すいません。私ったらつい愚痴っぽくなっちゃって。
ところでこの果実水おいしいですね(カシュッ)>>805
時および場合によりますね
でも大体
実際見て尊くなり
百合漫画や小説で早口になるタイプですかね>>808
こういうことさせたい!!みたいなコンセプトで作るからかもしれませんねはっきりした子が多いのは。
重い運命が多いのは…最後を作ってその道中に課題を置くスタイルだから……かも。絆礼装
はやぶさ:ラスト・ショット
はやぶさ───工学実験衛星三号機MUSES-C。それは知の女神の名を冠した、日本の宇宙機である。
その一生は困難の連続であった。
太陽フレアにその身を焼かれ、太陽光パネルは回復不可能な劣化を生じ、姿勢制御用のリアクションホイールは3基中2基、化学燃料スラスタはすべて故障。
全ての電力を使い果たし、ただ一人宇宙を彷徨った。
電脳にノイズが走り、繋ぎ合わせたイオンエンジンも、いつ止まってもおかしくはなかった。
───だが、彼女は、彼女たちは諦めなかった。
母たる星の揺籃より目覚め、巣立つ為の大きな一歩を示す為に「こんなこともあろうかと」あらゆる絶望と困難を乗り越えた。
太陽系の起源、そして「星の誕生」という究極の神秘を解き明かすべく「どんなことがあろうとも」前へ進み続けた。
「...約束、したのです。あのほしへ...必ず、帰るって!」
それは、宇宙を切り開く剣のように、宇宙を翔ける隼のように。
往復60億kmの道のりを、7年の歳月を掛けて翔け抜け、そして───>>813
私の家族が今年高校生なんですが、たしか中1から使ってる中学の歴史の教科書に聖徳太子(厩戸王)って書いてた記憶ありますねー。
やっぱり、差はあるんでしょう。
どうでもいいことかもしれませんがディアの好きなものがお酒なのは偶に身体に現れる浮遊感や目眩、寒気を誤魔化せるのとその時は触られても怖くないから。
嫌いなものが甘いものと苦いものなのは実験やその他の色々で摂取した薬が苦かったり甘かったりしたからです。>>778
投稿します。シンプルイズベストなキャスターです
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【性別】男
【身長・体重】185cm・61kg
【属性】秩序・中庸・人
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成EX
道具作成C
【固有スキル】
◼︎◼︎制作A
このスキルによりキャスターは陣地外で行われたスキルやステータスにプラス判定が振られる。Aランクになれば陣地よりも外で戦う方が強い、キャスターらしからぬステータスになる。
色彩の◼︎◼︎B
世界(げんじつ)は無数の色彩(ひかり)に呑まれる。
◼︎◼︎◼︎EX
観察眼、直感、心眼などを含む複合スキル。キャスターはその創始者、体現者としてEXランクで保持している。その結果、概念防御や魔力の流れまで目視可能になった。
後述の宝具と組み合わせる事で視える物の形、線を消す事が可能。なので相性がいい。>>818
【宝具】
『微睡みの◼︎◼︎(ガーデン・オブ・◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:不明
陣地として作り上げることが可能。
春夏秋冬全てを魅せる彼の心象風景。
この心象風景は彼が画材を使う事で大きく姿を変える。閉じ込められ溶け込んだ人間にはここが現実世界なのか絵画の世界なのか、あるいは彼の世界なのか判別不可能。
脱出するには彼の描いた絵を探しその中に入らなければならない。
無論彼自身が入って閉じこもって世界を彼の固有結界で埋め尽くす事もできるが、彼自身が倒されると宝具も解除されるので要注意。
また断片展開することで視界に写る世界を特殊な見方をする事で捉えたものの形や色を変えてしまう。コストや発動時間も一瞬で済むのでこちらがメインになる。
【Weapon】筆と絵の具、キャンバス。
【容姿】髭を蓄えた老人。
【解説】
────だから、美しい。前に山星さんから分析してもらいましたけど、もう少し他の方々からの分析も聞いてみたいです、私作のキャラ。
>>826
遅れてすまない。拙者も~絆礼装が中々浮かばないので、ちょっと練習に。皆どんな風に考えてるんですか?
模造の剣
選定の剣ーーーカリバーンを模した剣。刃の無い、鑑賞用のレプリカ。ただし、これをあなたに渡したなら、一つの儀式が行われるだろう。
"それではマスター。叙任の儀をお願いします"
そう告げて、彼はあなたの前に片膝をつく。
レプリカの刀身が、彼の両肩にそっと触れる。あなたが誓いの言葉を投げかける。
そして、彼が答えるーーー
"我が身はこれより、あなただけの騎士。これまでも、これからも、あなたと共に歩むことを誓います。ーーー答えは得たよ"
王を選ぶ剣を、あなたは託された。そして"何かを選ぶ剣"で、あなたは彼を選び、彼はあなたを選んだ。例え剣が偽物であっても、その想いは決してーーー。
絆礼装と言うより、絆10での絆台詞みたいな感じで。相手はカルデアのマスター想定。学校って苦痛じゃなくて苦行を積む場所が正しいのかな
特に大学以外はでもまあ、学校は楽しい場所でもあるよね。特に高校は楽しかった。嫌いな科目のテストは友人同士で答えを回しまくった思い出とかありますし。
勝手にバラされてて草。
>>832
どうでしょうね。持ってるような、持ってないような……?前から言ってたマスターを投稿させていただく(登録は使う目処が立つまでしない)が、構いませんね!
雷 輝宙(テソラ)
【性別・年齢】男性・16
【身長・体重】175・56
【国籍・出身】日本、中国・日本
【趣味・特技】ボードゲーム・書類作成、人前に出て話すこと
【好きなもの】兄、ガラス玉
【嫌いなもの】兄、今の現状
【外見的特徴】何も考えてなさそうな目をしていたと思えば、即座に覚悟を決めた目をするような男子。服は公の場ではスーツ着たり、そうでない時は動きやすい服装だったりする。
【解説(人物】
日本の鍛冶神である天目一箇神の源流を汲んだ「天」家に中国の比較的浅い歴史に成立しておきながらも名を馳せた「雷」家が接触した際に、「雷」家は成立した。
天家は自らの血を絶やさず、天目一箇神から譲り受けた力を継承することが何よりも守るべきことであり、雷家も自らの格を落とさず、かの鍛冶神蚩尤のように強い武器を作ることが何よりも大事なこと。
閉鎖的な空間にあったことで、回路が途絶えかけていた天家と歴史が劣っていることによる魔術に劣りを感じた雷家。
魔術を扱う身でありながら、根源などには毛ほども興味のない二家が知り合った際には、結託……否、同化することも想像することは簡単で。
神秘の髄は天家の、家名や運営については雷家の流れを汲み取り、ついに完全な「二家の同化」を果たし、戦闘用魔術礼装を作り売る商人であり、日本の鍛冶神の叡智を引き継ぎ続ける家となった。
彼はそんな家を纏め上げ、頑固な一族の者と日々意見のぶつけ合いを行いつつ変革に挑戦し続ける少年である。───最初は、ただただ普通にお兄ちゃんが大好きだったんだ。
俺をどんな時も守ってくれて、俺達に見向きもしなかった両親の代わりにいつも寝る時には「大好きだぞ」って言って頭を撫でてくれるお兄ちゃんが。
ただひたすらに金を稼ぐことと強力な礼装を作り上げることだけに全力を注ぎ、魔術の教導以外には一切こちらに愛を注ぐことのなかった両親の代わりに彼と一緒にいたのは、兄である紫音だった。
ケンカに弟が巻き込まれそうになったらそのチンピラをぶっ飛ばし、弟の悩み事にはどこまでも真摯に対応する。それはまさしく、兄弟愛というべきものだろう。
───いつからだったか。兄が笑えなくなっていったのは。
俺と話す時は笑っていたけど、一人の時には全く笑わないし、袖で隠していたけれど両腕には爪で引っ掻いた傷が出来ていた。俺が寝静まったと判断した後に、自分の部屋で泣き続けていたのを知っている。
だから、兄が家出した時には本当に焦った。何処かで死んじゃってるんじゃないかって。怖くて怖くて夜も眠れなかった。
……だから、兄の「誰かを助ける自分になりたい」っていう願いにも賛成したんだ。だってお兄ちゃんはとてもとても眩しい俺の神様だから。その為にも、僕は当主を引き受けて頑張らないと。
……そんな彼が当主としての修練を積む時に見たのは、己が家系の醜さ。
人の命をいかに奪うか、どのような破壊をもたらすか。そのようなものを「芸術」として追求し続けると共に、金の為に様々なことをする。何処までも何処までも強欲で、傲慢で、悍ましい。そんな光景を見せられ続け、ああなることが「素晴らしい」と言葉で、映像で、思考への焼き付けで教え込まれる日々。
そして、きっと兄もこの光景を見て笑わなくなったのだと思った。……だから、久しぶりに兄に会いたくなって。もしかしたら、神様だった人に救ってもらいたかったのかもしれない。同じ目にあった彼にとって、紫音の存在は崇拝対象よりも身近なものへと変わったのだから。……兄は、笑っていた。笑えていたし、しっかりとはっきりと、自分の願いに向かって一生懸命に走っていた。
───わかってたのに。あの人なら絶対に明るく走ってるって。それなのに、ひどく羨んだ。あの光景を見て、まだあんな風に笑っていられるお兄ちゃんが恨めしい。
兄はもう、あの光景を見なくていい。あんな光景を作り上げる非人間(魔術師)に、堕ちる必要がない。
悔しくて悔しくて堪らない。どうしようもなく、嫉妬が止まらない。嫉妬が止まらないけど、やっぱり輝いてる兄は俺にとっては手が届かないんだって。それが、ひどく嬉しかった。
……だからこのままでいたくない。このまま醜い怪物の道になんて落ちたくない。そも、俺は知っている。そんな事のために、天目一箇神は力を渡した訳じゃないんだ。……そのためには、どうするか。
自分自身の手で変えるしかない。俺の世界が俺を苦しませ続けるのであれば、運命がどこまでも裏切り続けるのであれば、それを全部ぶっ壊す。反逆する。その為に、力を尽くすことを惜しまない。
目指すのは、兄とはまた違うところ。神に託された「人の行く先を見続けよ」という願いと誰かに「自分はこういう人間なんだ」と胸を張れるように。だから今日も、当主として一族の変革のために力を尽くす。
正確に問題点と良いところを見つけ、解決するにはどうすればいいかというのをしっかりと考え行動できるバリッバリのインテリ派。物事を効率的に進める事を重視する……かと思えばちょっと沸点を超えたら感情をぶつけそうになる辺りまだまだ子供と言った辺りか。
家系の特性上、自分で作った武器を振るうために武術を修める当主が多く、彼もその例にもれずにしっかりと武術は修めているが人を殺したことは「一度」しかない。……彼は、その苦い記憶を思い出すことは避けたいと思っているが、避けては通れないものだとも思っている。
昔は兄を崇拝レベルまでに尊敬していたが、今はそこまでひどいレベルではない。本人がいない所では「俺を置いて人生謳歌やがって云々」と愚痴をこぼすがいざ目の前にした時は未だ残り続ける兄への憧れ故に兄と目を合わせて上手く喋れない年相応の姿となる。【系統】神道
【属性・編成】火、地・正常
【魔力回路量・質】D・A+(回路は途轍もなく精密でありながら強固だが、魔力を流せる量が少ない)
【礼装】
『村雨』
「南総里見八犬伝」に登場する宝刀。工匠不明の刀であるが、実はこれを作ったのは天家である。彼が所持している一振りは、それの影打。
常に水に濡れており、鋭い水の刃を振ることで飛ばしたり、切りつけた液体を凍らせることも出来る。
……がしかし。魔力消費がビックリするほど多く、生産量が少ない彼ではなかなか使えない。
「蛇腹槍」
物語でよく見る蛇腹槍そのまんま。扱いこなすには相当の技量が必要であり、彼も主武装としてはいるが習熟するまでに時間がかかった。
【解説(能力】
神道
神楽、白拍子などの舞や楽器を使った演奏、もしくは祝詞を詠唱することによって発動する魔術。
彼は基本、祝詞による身体強化や武器へのエンチャントに使用する。上級者であれば直接攻撃出来るのであろうが彼には少し難しい。
『地の国に顕るる天よ』
天目一箇神の伝承保菌と稀代であり始まりとされる刀工『天国』の技術から生み出されたやり方によっては現代において宝具クラスの神秘の礼装を創造する神代工房。
……だが、宝具クラスの創造は現代では途轍もなく難しいものであり、素材も代償も使用条件も多いため、輝宙では事実上使えない。>>838
私の願望が滲み出てる……
バラバラに作ったつもりですが、思った以上に作者の考えが出るんですね。
一つ一つ見て共通点を探すのはすごく大変だったはず……ありがとうございます!ふむ…制作キャラに好みが出るとのことで自作鱒鯖見返したけど、銀髪キャラは思ったより作ってなかった…
私は誰なんだろう…台詞集
「……終わり。方法?これぐらいならこの数式を使って──」
「はい、チェックメイト。……もっかいする?いいよー」
「私が当主を務めさせていただいております雷 輝宙です。……では、話し合いといたしましょうか」
(兄である紫音がいないところで)
「──あ゛?紫音のことはどうでも良い。アイツは自分一人で生きる道を選択したんだから、アイツが頑張るしかねぇだろ」
(紫音に褒められて)
「お、お兄ちゃっ……!?い、いや、いやいやいや、あのっ、おぅっ、……アリガト」
以上。>>838
>規格外―――――
確かに大体ぶっ飛んでる感じが……。
ありがとうございました!>>843
お騒がせしました。>>849
確かに……?(不湯花とか見ながら)
でもそれと同時に、他人との関わりにより歪んだり、目覚めてしまった人も多いんです。いやむしろ、フォークスさんの出してくれた意見は私のこの考えと多分表裏一体、どちらかが絡めば必ず絡んでくるものかなって思ってます。
輝宙も、このままいけば心が麻痺して冷徹な魔術師ルートだったのを神レベルに崇拝してた(過去形なのが重要)兄の幸せそうな顔を見て兄への愛憎で「自分がこの一族変えたる!待ってろお兄ちゃん!俺はアンタと違って逃げないで変えてやるからな!だから出来たら褒めて!」意識になってしまいましたし。>>846
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm33578564
誰かの為に!ってサーヴァントが多い気がします。
コレ聞いてたらアンデルセン*キアラさんが加速した。niconico
>>855
ふはははは!かかって来るがよぉい!「そんな世の中ぶっ壊す!俺が変えてやる!」系男子輝宙君がちょっと()拗れた原因である紫音君が活躍する「灰津聖杯大会」宜しくな!大会とは名ばかりに被害出てっけど、そういうこともあるさ!
>>860
どっちかって言えばアマゾン……かな?(死ん.でるように生きたくない〜♪)>>861
……流石に人類はまだしも地球は残っとる──
あっ
……大丈夫です。地球がッパーン☆する方法も眠ってはいますが誰も起こす気ないので。>>863
カウンセリングはね、合わない人に会うと悪化するから気をつけないといかんよ
これ実話だからね私もレンタルキャラ載せました
一応全員、作ってる時点で、誰がどう扱ってもOKの精神で作ってはいますが、目にわかる形ということで>>815
もうね、はやぶさはずるいですよ。何が来るか大体分かってるのに泣けそうになるんだもん。
>>819
ダメだ、画家である事しか私には分からない……
>>834
なるほど、その分析は大体当たってるかも。私の場合書きやすいのはどっちかなぁ。
あ、これまでの絆礼装、どこかに一覧とか作ります?見れてないのも、また見たいのもあるんですが、見つからなくて。
それとドロテーアさん、九終でそろそろランサーやライダーへの対応も決めたいな〜とちょっと思ったり。現在剣陣営が取れる選択として、
・アサシンと邂逅
・キャスターと邂逅(ミッション報酬使用)
・海音ちゃんの妹の情報を手に入れるor会いに行く(ミッション報酬使用)
・ランサーと邂逅
・ライダーと邂逅
と色々あるので、今この状況がちょっとした分岐点なのかなと思いました。ミッション報酬がありますから、他陣営の現在地も分かりますし。まあ、まだ伸ばせるので無理にではなくて良いんですが。>>868
お腹に食べ物入れずにお酒だけにすると内臓がやられるって言うでしょ!
何か食べて!>>868
気持ち分かるけど放置すると、痛くなったり病院で点滴受けたり寝たきりで筋力落ちたりするので気をつけてくださいね
お酒は脳とお腹両方悪くしちゃいますからね>>868
何でもいいからお腹に入れた方がいいっすよ……マジで……お酒だけはダメっすよ……(一敗)楽しい!私は楽しい!
生きるのは楽しいことですよ!
8割辛くても、2割楽しければ、人はそれを糧に生きていけますー!!
脳はもうだいぶダメなので問題ありません!
皆さん本当にありがとう。プロローグ続きだよ
「五日と三時間か……。思ったよりも長いな」
エグモンドは顎を撫で、不安を払拭するかのように、あえて”長い”と口に出した。
「ふ、生前儂が母上の腹の中にいた時間を考えれば、あくびしとる間に終わるもんじゃろうが。違うか?」
そんな中年の不安を見透かしたかのように、老爺の英霊は不敵に笑う。
わかりにくいが、それを励ましと悟ったのか、マスターは苦笑した。
「確かに、キャスターの言う通りだ。どうせ、最初から確実に生き残れるなんてことも言えないしね」
「そうじゃ。儂を呼んだマスターなら、それくらい、どんと構えとるくらいが丁度いい。
とはいえ、女房や子供あたりに別れは済ませてはおるんじゃろうな? 女に罵倒されるのは、生前でこりごりでのう。一緒にいたのに、主人を死なせたわね、なんぞと後ろ指はさされたくないわ」
あまりにあけすけな物言いに、今度は声を立てて、エグモンドは快笑した。
エグモンドの性格から考えれば、傍目にもわかる笑い方をすることは、本来は珍しい。
「はははは。ご心配には及ばないとも。元々家族は、娘が一人だけだし、もしもの場合には、彼女にちゃんと私の財産や権利が渡るように引継ぎもしている。それに、優しい性分ではあるけど、やわな娘でもないしね」
それは、次代に繋いでいくことを基本とする魔術師としては、正しい答えであるのかもしれなかった。>>888
当たりです!
当時は分らなかったんですけど、モネ調べたり今見ると好きなんですよね……画法が一番好きな画家です>>882
おのれぇ!(昼に残りの茹で卵ムシャァ)今日はちょっとテンションアゲアゲ……ていうより狂化受けてない皆んな?
【真名】クロード・モネ
【固有スキル】
戸外制作A
このスキルによりキャスターは陣地外で行われたスキルやステータスにプラス判定が振られる。Aランクになれば陣地よりも外で戦う方が強い、キャスターらしからぬステータスになる。
色彩の連作B
彼の世界(げんじつ)は無数の色彩(ひかり)に呑まれていく。モネは、手紙の中で、水と反射光だけが絶えず頭の中を去来すると書いている。
印象派EX
観察眼、直感、心眼などを含む複合スキル。キャスターはその創始者、体現者としてEXランクで保持している。その結果、概念防御や魔力の流れまで目視可能になった。
印象派は始めは写実主義が主流だった当時は嘲笑・酷評されていたが、最後には革命を引き起こし写実主義の破産を示した。
後述の宝具と組み合わせる事で視える物の形、線を消す事が可能。なので相性がいい。
【宝具】
『微睡みの庭園(ガーデン・オブ・ジヴェルニー)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:不明
陣地として作り上げることが可能。
春夏秋冬全てを魅せる彼の心象風景。それは睡蓮の庭であり積みわらであり今は亡き妻のいる家なのかもしれない。
この心象風景は彼が画材を使う事で大きく姿を変える。閉じ込められ溶け込んだ人間にはここが現実世界なのか絵画の世界なのか、あるいは彼の世界なのか判別不可能。思考どころか境界すら曖昧なせいで最大捕捉が不明という異色の宝具である。楽しく生きるために必要なのはね………愛ですよ、愛。
私がドン底気分でやばい状態だった時、救い上げてくれたのは愛です。そしてそれは最早崇拝へと変わりつつあります。
………いやまあ愛が理由でPTSDじみたトラウマも得ましたけど、まあ結果的にはプラスなので大丈夫ですよ大丈夫。
拠り所です、拠り所。>>886
しかし、それでも根源を身近にしていた時代の英雄には、共感しづらかったのだろうか、白い毛で覆われた眉を顰める。
「ふうむ、まあ恨まれんのならよいが、お主らの生き方は窮屈だのう。こう、もうちょっと、恋だの愛だのがあってもいいと思うがな」
「私だって、魔術師がそういう類の感情を持つことを否定する訳じゃないさ。娘にだって、魔術なんて継ぎたければ継げばいいくらいに思っているし、時計塔でいえば、ロード・トランベリオなんかは、魔術への熱意もそうだが、六人の妻と十三人の娘を持つ愛多き御仁でもある」
それには、キャスターの瞳が虚ろになった。
「ほほう、そんな奴もおるんじゃな。そいつは、自分の女の誰か一人に刺されてくたばればいいとは思うがの」
「……今の言葉は、流石に聞かなかったことにするよ」
呆れて、思わずキャスターの顔を見やる。すると、向こうも同じくこちらを見ていた。
互いに、旧知の悪友かのような会話をしていた可笑しさに気づいたのだ。
そして、どちらともなく、笑いだしそうなのを堪えるかのように噴き出す。>>894
【解説】
「光の画家」の二つ名を持つ印象派の代表的な画家。
「積みわら」や「睡蓮」などの絵画で有名。印象派の説明でよく言われる「印象」しかないという酷評をされたのもこの人。
内気でシャイだが義理深く家族を愛していた。また家族をモデルとして描く事もあり、ジャポネーゼは彼の妻を描いたもの。
世間の評価やお金のためでは無く、自分の本当に描きたい物を描くことに力を注ぎ続けた。人物画を描き続けていたらもっと早くに評価を得、豊かな生活が送れていたかもしれないのに、なぜそこまで自分の心に従うことができたのか。
貧しさからの自殺未遂、母と妻と子供の死、パトロンの夜逃げ──この人生は苦悩に満ちていた。
だからこそ束の間の晴れ間は何よりも美しい。
【制作理由】
fgo人理修復してすぐに二部突入した直後に色彩と逆光を聞いて方向性を決めて探したらいた。
後おじいちゃん鯖増やしたかった。>>893
ガイさんを見てると「このふざけた素晴らしき世界は、僕の為にある 」思い出しますね……なんの脈絡も無く折角だし作ったモブの情報をドン
名前:オルソ・ビアンコ
年齢:26 性別:男
属性:秩序・善
身長:212 体重:101
特技:料理・掃除
好きな物:格闘技観戦、日本の時代劇
嫌いな物:酔っ払い、部屋の隅の汚れ
国籍:イタリア 所属:フリー
魔術特性:操作 魔術属性:水・風
【容姿】
黒のレザーコートに金の長髪、肉食獣を思わせる鋭い目つきをした巨漢。腰に長剣を差している。
【人物】
イタリアを縄張りとし、『ヴェネツィアの白熊』と呼ばれるフリーの武闘派魔術師。
とある貴族の魔術師によって株分けされてできた家であり代々傭兵として育てられた魔術使いの一族。水の操作に長けている事も含めて、ヴェネツィアを拠点にして活動を行なっている。
生真面目な性格であり曲がった事や中途半端な事を嫌う。
趣味はスポーツ(主に格闘技)観戦と時代劇。日本にサムライが現存すると子供の頃は信じていた勢。
26歳独身。老け顔な事を少し気にしている。>>900
【魔術】
水などの流体操作を主とする魔術。その詠唱の中には河川を龍に見立てる東洋の文化も混ざっている。操れる水の量はかなり多く、河川や海などの水場での戦闘では基本的に負け無し。
操った水を瞬時に凍らせる事も可能であり、大質量の水流で制圧し氷で捕らえるといったのが主な戦闘スタイル。
少量の水なら針の穴を通すなどの繊細な操作も可能。
水場の戦闘においては上位の執行者にすら匹敵するとのこと。
【礼装】
《剣》
穴が空いた長剣。大質量の水を空間魔術で穴の中に蓄えている。
水は最大五つまでストック可能。
《魔笛》
術式の刻まれたホイッスル。現代風。
大量の水を複数分割した『遊魚の魔弾』を操る為の装備。(イルカのトレーナーみたいになる)
基本的に大雑把な操作しかできない。短いですが、ここまで。多分明日くらいに、キャスターパートは終了します
ちなみに、トランベリオの愛の多さは、公式設定です。
魔術師としての合理性も、愛も、矛盾なく共存させて、精神的に完成された民主主義派閥の王。
どちらかを意識的に切り捨てなきゃという魔術師より、ある意味上の次元にいる男ではないかとも思ったり。愛ですか……私は碌な異性に好かれた事がありませんね。一度ストーカー行為にまで発展し、兄嫁や、その家族にまで及ぼす寸前までいきましたから。
アレは恐怖です。愛は恐怖にも変わる時があります。メンヘラが愛かどうかは分かりませんが。>>820
なるほど、確かに極端に突っ走るようなキャラクターは多いかもしれませんね。>>907
白熊という名前繋がりだけでビャルキ呼びそう……。>>908
イエス、魔眼には勝てなかったよビクンビクンしてた噛ませ犬もとい噛ませ熊さんです。
とりあえずチャパティーが聖杯戦争に参加する例の世界線では確実にお亡くなりになっております。今思ったんですけどね、デルトロが縁召喚したら、フロールヴが来るんじゃないでしょうか?
ほら、生まれが、ねwikiのロビンのページを更新しました。破壊工作、道具作成・偽、殺戮技巧・道具が保有スキルに。緑茶は黄金律や詳細不明の皐月の王があって器用になんでもこなすイメージがありますね。皐月の王って一体どのような効果なんだろうか?
>>917
いえ、描いていただけるならありがたいですけど……勘違いさせてしまったようで申し訳ないです……。
では改めて、お願いします!>>854
全体的にハリウッドムービー
サーヴァントもマスターも、映画館でポップコーンとコーラ両手に見守りたくなるキャラばかりなイメージ
日本人キャラも、どことなく『外国人から見た日本人』的なイメージが多少含まれてる?(サムライガール、オタク等々)>>856
おおう、的を得てる…
実際うちの子たちはそんな感じで、危うさの塊みたいな側面があるのです>>895
ありがとうございますだー!!!!
6月某日。深夜3時。
お父さん、お母さん、私はもうダメかも知れません。
(な、なんでなんでなんでゾンビが!?!?)
体育の時間だったら自己新記録が出せてたんじゃないかってくらいの勢いで私は廊下を走っていた。
原因は私の後ろにある。
幽霊ならいい、なぜなら霊感がないから。
死体を見てしまうのもまあトラウマだけど実害はないからいい。
「ゾンビが追いかけてくるのはどうかと思うんですけどー!」
前持って頭に入れておいて地図を脳内検索かけながら私は廃病院の廊下を走っていく。
たしかそこを曲がれば非常口でその外はもう国道のはずだ。
そして私は私史上に残るえげつない角度でのターンを決めて────目の前に現れた2人目のゾンビの存在に、思考が停止した。
「────────」
意識が霞む。視界がにごって目の前の状況を正常に認識出来ない。
今までに嗅いだことがない腐臭で判断能力が鈍っているのだろうか。
大口を開けるゾンビに私は頭から吸い寄せられていき─────
「止まりなさい。一般人に手を出しちゃいけな────ああ。伝わるわけないわよね」
斬、という抜刀の音が。私の鈍化した思考ごと目の前のゾンビを一刀両断した。死体越しに飛び出てきた腕が私の手を引き寄せる。
私とその人は立ち位置が切り替わることになって───その反動で繰り出された胴切りで、反対側のゾンビも今度こそ動かない屍になっていた。
理性が恐怖を抑制し、正気を取り戻した私の視界に白い影が映る。
月明かりの中、あまりにも美しい女性(ヒト)をそこに見た───。
夜の闇の中、その闇よりなお黒い長髪が月光を浴びてきらめく。
身に纏うの純白の和装が怜悧な顔立ちによく映えていた。
どことなく焦点があっていない瞳は確かに私を捉え、両手に宿す青白い光を含めてその光景は幻想的で────。
「あの、幽霊さん、ですか?」
私は、そんな荒唐無稽な発言をしていた。「幽……霊……? ふふふふ、確かにね。こんな時にこんな和服(かっこう)の女が出てきたらそう思うわよね。期待に添えなくてごめんなさい。これでも人間よ」
穏やかな笑みを浮かべながらやんわりと否定する女性。その姿を見て私はとんでもなく失礼な発言していたことを自覚した。
「あっ、その、ご、ごめんなさい! ありがとうございます!」
あのゾンビを倒したのがこのお姉さんであることをようやく理解した私は慌てて頭を下げる。
本当にもう、さっきまでの私はどうかしてた。
「いいのいいの。気にしないで。私が勝手にやったことだし───それで、こんな時間になんの用?」
先程までの微笑みが一変。氷で作られた能面のような表情を浮かべた女性がこちらを詰め寄ってくる。
「えっと……わ、私……こ、この病院のお札を取ってこようと思って、友達とくるつもりだったんですけどみんな寝てたみたいで……私一人で……わ、私オカルトが好きで……その……」
ポカンとした顔になる目の前のお姉さん。
それもそうだ。私も流石にとんでもないことをしてると自覚した。
けど、お姉さんがポカンとした理由はそれだけじゃないようで。
「お札ね……私もお札に用事があってね。よかったら譲ってくれる?」「もちろん! もちろんです!」
ゾンビなんかが出る病院にある札だ。絶対にろくなものじゃない。
「よかった。助かるわ……もしもし。轟一くん? 今表よね。ちょっと頼みがあるんだけどいい?」
そういうとお姉さんは携帯電話を取り出してどこかへと電話をかけだして……
「こ゛ん゛は゛ん゛は゛! ! ! ! 暴゛火゛轟゛一゛! ! ! ! 到゛着゛し゛ま゛し゛た! ! ! ! !」
お姉さんに送られて病院の外までやってきた私が出会ったのは、夏の深夜の暑さを輪にかけて暑苦しくする警察官の人だった。
「私の方はまだ時間がかかりそうだから。この子送ってくれる?」
「了゛解゛! ! ! !」
鼓膜が消し飛ぶ大音量で答える暴火さん。
声色とは真逆にその敬礼は素人の私が見ても見事なものだった。
「あっ、あの、ありがとうございました! 私、宮野つむぎっていいます! よかったら、お、お礼を!」
暴火さんに私を引き渡して立ち去ろうとするお姉さんを私は引き止める。
振り返ったお姉さんは、今日一の笑顔でこう言った。
「壬生竜胆よ。それじゃあ今度お茶でも行きましょうか。連絡先は……そうね。今度暇があったら近くの警察署に行って見て。ああ、交番じゃダメよ。警察署ね。私の名前をそこで出せば大丈夫なはずよ」
颯爽と立ち去ったお姉さん……こと竜胆さん。
彼女との出会いがきっかけで私は私が予想してなかった道に進むことになるのだが……この時の私はまだ予想していなかった。
「はぁ……ゾンビって言ってもあれじゃあ木偶と一緒じゃない。遥も双介も人を珍しいものが斬りたい女とでも思ってるのかしら……まあ間違ってないけどね……色々と考えてくれてるのは亜衣だけ、と……やめましょう。考えたら頭痛くなってきたわ……」>>918
特に無いです。お任せします。>>929
おぉ、そうでしたか……。
裏設定的ですけど、轟一はゴールド免許持ちだったりします。
なお、送ってる途中でつむぎちゃんがゾンビの話をし出したら、恐らく目に見えて轟一の口数が減る可能性大(轟一の苦手なもの:ゾンビ等のグロ系クリーチャー)>>937
>全身絵はいずれ描かせていただきたい―――――
!?!!?!!!(驚愕)
ありがとうございます!!!レージュさんの優しさが心に沁みる……!心が折れそうになった時には人との触れ合いが一番! だけど折れそうになる原因も大抵は人……なのでここは歌ですよ!歌!
いや、ホント歌には人を元気にするパゥワ-があるんだなって
Kalafinaめっちゃ好きやねんけど何が何の曲だったか分からなくなるよね(支離滅裂な言動改修版クロケルの第二宝具をマスターに憑依して自身の宝具とスキルを継承するって効果にしようとしてたのですが「あれ、これってゾr…」となった。ううんどういう風にするべきだろうか。
>>942
ジーク君のあれは腕移植に近いものかなと思いました。馴染んでしかも変身できるようになったのは奇跡的な事例らしいですね。クロケルから継承して時間や回数制限付きで力を行使可能になると。
中の上か上の下くらいに位置付けできそうなキャスターを作りたいなと考えてますが、参考になりそうなちょうど良さげなキャスターって誰でしょうね?wikiのダニエラちゃんsページ何処?ドコ……。(ガクリ)
>>945
つまりは『英霊憑依(ポゼッション)』?
あれってどんなメリットがあるんだろう...おっと久し振りに踏んだ。では建ててきます。
あれ?このスレのをコピペでいいんでしたっけ?>>946
すみません、登録忘れてました……。
改修前の方をwikiに登録してきます……本当に申し訳ありません……。改修前ダニエラを登録して来ました。
ギャラリーと各ページのリンク接続完了。ふふふ、手元に編集経験のデータがまた溜まったぞ!
皆ギャラリーに登録する時は名称の統一をですNe……、ギャラリー関係の名称書いたの俺じゃん……。>>967
無理ですね(蘇生不可)(リビドーのおもむくままにキャラメイクしたら竜胆が出来上がった顔)>>970
美人すぎるからしゃーない。>>974
やめてくれ、その画像は担当がなかなか出ず苦しんだプロデューサー(わたし)に効くからやめてくれ()>>977
アーダルベルトの従者の女性たちはスーツはいないかもしれません。クララはドレス、レベッカはカジュアル系のイメージ。>>978
そうなんですよ!中身が未熟な美女っていいですよね!
だからもっと世の中ソラウやセレニケみたいな女性キャラばかり生まれないかなって思うんですよ(危険思想)!>>975
動きやすいとか機能的とかそんな点ばかり挙げるんですね分かります。クロケルの宝具氷の剣だけにしてスキル方面を充実させる方向でいこうと思います。
最近フォーリナーさん召されすぎでは……
>>985
(すまんな、ワシは元からこんな感じなのじゃ)
(ただ今までギリギリで踏みとどまってきたのが決壊しただけなのじゃ)
(お仕事行ってくりゅ)>>990
それで明星さんがいいのであればいいと思います。明星さんが納得できる形でお出しできるのが大事と思うので。
権利に関してはもう「史実の偉人・神話の英雄」を題材にしてる時点でだいぶグレーゾーンなので公式に出てるアームストロングより享年が前、くらいのゆるい基準でいいと思いますよ。>>991
よくわからないです私は
ぶっちゃけ匙加減次第なのではないでしょうか?>>993
エルヴィスの何が偉大かって彼は黒人の文化であるリズム・アンド・ブルースと白人の文化であるカントリーウエスタンを混ぜた人なんですよ。
これは黒人に対する差別が激しかった当時のアメリカでは本当に異例でエルヴィスはミュージシャンでありながらそれ以上に差別や好き嫌いを乗り越えいいものといいものを重ねてより良いものを生み出した、既成概念を壊したという意味で本当に偉大だとおもいます。
彼に影響を受けたミュージシャンはビートルズ、クイーン、レッド・ツェッペリンなど様々です。
逆にビートルズやクイーンに影響を受けたアーティストはたくさんいて、彼らの曲にもエルヴィスのDNAが含まれています。
そういう意味でエルヴィスはミュージシャン以上に人として尊敬してます。
あと彼がロックを志した理由が誕生日プレゼントに銃の代わりにギターを与えられたってのも好きなんですよね。
このエピソードを聞くと音楽は人の心に豊かさを与えて世界を変えるんだなって思います(高速早口)名前:ダルシ
年齢:ナ・イ・ショ❤︎
性別:ピチピチのギャル
属性:中立・中庸
身長:196
体重:乙女の秘密
特技:悩み相談、ハンバーグ
好きな物:イケメン、可愛いコ
嫌いな物:余計な詮索
国籍:インド
【容姿】
2m近い体躯を白いフリルのワンピースで包んだ黒人のオカマ
髪は黒色、髪型はよく変わるが最近はストレートがトレンド。>>998
【人物】
バー『ムハダメデス』.を経営するオーナー。力強い見た目と優しい性格が客に人気のオカマ。
かなりの面食いでありイケメンと美少女には目が無く、もれなく無料で料理を振舞ってくれたりする。
得意料理はハンバーグ。良い牛肉を使っているらしい。
裏の顔は闇の世界に生きる者達を対象とした依頼斡旋者。
指名手配の犯罪者や身寄りの無い者、時には魔術師にすら仕事を斡旋する。
仕事の内容は普通のボランティアのようなものから、非合法スレスレのもの、時には殺しや犯罪なども依頼に含まれている。
処理屋としての仕事もしており、いかに凄惨な現場だろうと一晩で痕跡を跡形もなく消し去る。
本名はダルシ・ムハダメデスらしいが偽名との噂もある。
素性や過去に関しては一切謎の人物。
チャパティー・チャイのヨガの師1000ならサバフェス
聖杯大会予選#74本の聖剣
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています