◆イベント開催期間◆
2019年5月15日(水) 18:00(予定)~5月29日(水) 12:59まで
※5月18日(土) 18:00よりメインクエスト「第8節」~「第13節」の開放とともに、物語の展開を投票がゲーム内にて実施。投票期間は5月18日(土) 18:00~5月19日(日) 23:59まで。
Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/GrandOrder」を必ず指定してください。
公式サイト https://news.fate-go.jp/2019/meiho-sou/
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/3651/>>2
普段ならほぼ全てダヴィンチちゃんが解決してくれそうだが
誰やろうか>>2
サリエリが役者として出てる以上はアマデウスしか音楽できるのいないかな
カルデアでアントニオをアントニオが演じてるとゲラゲラ嗤いながら曲を書いてるんじゃないかな男(黒髭)には同志にしてキザ野郎と言われ、女(アンメア)にはイケメンと言われる...
自分の性癖でなければ普通に紳士的なキャラなんだろうなあえてのトリスタン
チェイテピラミッドの時もクレオパトラに命じられてBGM奏でてたし仮にバーソロミューが真名で実装されPU2で来るとして
メカクレ萌えを前々から暴露されていた海賊が令和初めての実装サーヴァントになるのは草>>5
今の所性癖出てもちょっとデレデレしてるだけのイケメンに見える…
アンメアが見たら頭に「残念な」が間違いなく付く気もする着実にギャグに突っ込んでいってるのが見える(千里眼E)。そのわりに外野(アンデルセンホームズ)がシリアスっぽいのがなんとも...
おつ
バーソロミュー(仮)、最初はメルセデスみたいに今回は単なる顔見せで実装は先なんじゃないかなーと思ってたけど
この感じだと次回オジマンとバトリそうだよね
そろそろライダー以外の海賊を見たいという理由でセイバーorアーチャーとでも予想しておく羊飼いの王「おっと、音楽の話題とは誰かを忘れていないかい?
牧羊、戦争、音楽を奏でるに至るまで、この僕にできないことはおおよそないよ!
え? 裏がありそう? ハハッ、そんなのあるわけがないじゃないか。
ただ、映画といえば当然ギャランティが出るだろう?
なぁに、僕の取り分は興行収入のたった5%で構わないさ!」>>9
そういえば4章ロンドンでヒントを残した側と気づいた側再びの組み合わせだなおシェイが時々結構砕けた(雑とも言う)言い方するのが好き
今日のイベ更新分で「ってーか、そこらへん〜」って言うのなんか可愛かった今回開放されたストーリー分を読むに物語の内側からの推理(役者パート)と物語の外側からの推理(作家パート)の2層構造に別れてるみたいだね
さらに両者は目的も微妙に異なっているように思える
役者側は特異点からの豊富なリソース集め、つまり特異点を造り上げた何某の満足のゆく映画作り、作家側は途中で倒れてしまった紫式部が何を描きたかったのか
焦点に当たる人物が違うがゆえにそれぞれが思い描く最後の結末も異なることになるのではないだろうか>>15
ダルいというのは方便で(まぁ3時間でプロット書けと依頼されたら全力でお断りするんだろうが)、
紫式部の作品に手出ししたくないっていうのが本音のところだろうね
だからこそ、
シェイクスピアは「作家以外で物語を進める権利を持つ役者の演技指導」
アンデルセンは「志半ばにして倒れた作家のシナリオを完成させる情報の捜索」
においてであれば、協力を惜しまないんだろうさ
物語が嫌いなら作家にはなっていないのだから、
”まったく新しい物語”が誕生しようというのなら、見届けたいと思うのが人情だ源氏物語は表層の面ではイケメンが種々様々な女性と華麗な恋を紡ぐ物語であり、骨子を見ればこの世の春と思える栄光を掴んだ人物も因果応報、盛者必衰の世の理には逆らえぬという仏教的思想を語るもの
今回の物語のイケメンの多さを思うと単純に源氏物語の性別逆転を狙ったもののようにも思えるけどそれなら何故老いた光源氏のようなミゲル氏を物語の中心においたのか
ここら辺を読み解ければ物語の核心、紫式部が今回の映画で描きたかったものが見えてくるような気がする書いてて気づいたけどアラフィフは蜘蛛の糸の先、因果を操って事を成すサーヴァント
因果応報の物語(源氏物語)と異なる結末に持っていくには丁度良い人物……なのかな?明日一気に5節も来て投票やるのか…
サラザールがバーソロミューの記憶を取り戻すなら、先の展開を決める投票もバーソロミューが言い出したりするんだろうか、史実的に。
あと前から言われてたみたいにこのシナリオ全部が映画だとしたら、カルデア側考察組のカメラは誰が回してるのか気になるな。それこそ出てこないダヴィンチちゃんとか?>>25
1の理由があるとしたらミゲルの遺言とかかな。もしも妻ではなく娘としてみていたのなら、自分が死んだ後で娘がどこの誰とも知らない悪い男に引っかかるのは良しとしないんじゃないか。遺産のせいでそういうのが集まってくるのは目に見えてるわけだし
ガブリエラの新しい夫候補として遺産の情報で後ろ暗い経歴、年齢差の少ない男をチョイスして呼び寄せた・・・てのはどうだろう龍馬はダイゾーが毒殺犯なんて解釈違いと思ってる?
エリスリリィは教会にいた?
アントニオに冤罪かけたら発作がおこるのでは?
オジマンはアーラシュが事件の顛末を見ていると思って進行役に徹してる?
ちょっと閃いたこと紫式部が何故「監督兼脚本兼演者だけど最序盤で退場に近い状態になるポジション」なのかが分かったわ…
間違いなく泰山解説祭のせい
あの制御できないナレーションが撮影中に一々暴発してたら映画が台無しになる>>26
ローマ→元腹心の部下。下野を許したくらいには自由を許していた
バルガス→元王子(政敵)。処刑せずに自由を許していた
イシドロ→まったくの不明
イシドロがわからないが、ローマとバルガスに関してはミゲルが意図的に泳がしていたんだよなぁ
目障りなら摘み取るだろうし、温情を持って接するに値する人物と見做していた可能性は高いね男性陣ではなく、女性陣で考えてみる
エリスはまぁ、コネを頑張って作ってるし、作中冒頭で何かしらの目的があるのも語られてる
メタ的にいうなら物語の中での役割(パーティーに入り込んだのは自身の目的のため)が決められている
一方もう一人の女性であるアドリアナは探偵助手で探偵についてきただけでミゲル氏と無関係の可能性が高い。つまり物語における役割がまだ決まっていないジョーカー的存在になるのではないか>>28
ダイゾーの言動を考えると記憶を失っても忠義のために動くってのは確かにしっくりこないな、以蔵さんに似せて考えると特に
玉砕より何が何でも妹の為に生き延びようとしてそうだ中の人の以蔵さんのことは置いといて、ダイゾーというキャラのみで見てもいままで出てきたダイゾー像とサラザールにはズレがあるな
以蔵・龍馬によるダイゾー像:親がいないので学もない、守るべき妹のために暗殺をする、不器用な人間、社会に簡単には適合できない
妹>>>>>>>>>王室
サラザール=ダイゾー:「神父でも使用人でもなんでもできます!」「王室への忠誠心ゆえに無意識に暗殺してしまう」→まるで幼少期から王室への忠誠心を刷り込まれて訓練してきた筋金入りのプロ暗殺者みたいな感じ
王室>>>>>>>>>妹な印象アドリアナがダイゾーの妹である可能性ワンチャンある
やはり以蔵自身が生前に毒殺されるかもしれなかったのに毒殺犯として扱うのは配役として相応しくないと思う
それこそバーソロミューが大砲の音で記憶を戻す説と同じくらい以蔵にとって強引な毒殺はトラウマスイッチだろうし>>31
カメラ係の目を通したスマホの向こうにいる君には見えてるのに
映像に映らない保証などあるだろうか…上のガブリエラの婿選びで思いついたけど、かぐや姫みたいな展開にする予定だったとかどう?式部先生はなんにせよ物語中アクシデントを起こす予定で、ミゲルの跡取り兼ガブリエラの婿としてふさわしい動きをした者にーみたいな。それで死んだと伝えられていたミゲルが後ろから出てきて「君こそ婿にふさわしい~」みたいなことするなら生きてても不自然ではない気がしてきた。お薬は他の人も言ってたようにモンエナとかレッドブルみたいなのだと思ったら眠り薬でしたっていう感じなんじゃないか?それなら「ほんとはこういう所でこういうアクシデントを起こす予定だったのですが眠り込んでしまい…はわわ…」ってする式部先生が見たい
>>41
「ダイナシダナー」から『死』を抜いて「ダイナダナー」からのアナグラム?と思った>>41
なだいなだ先生しか出てこなくてすまねえ本編ではダイゾー=サラザールになったけど、コハエースで以蔵さんが坂本龍馬名乗ってたみたいにダイゾー=ローマを騙っているという可能性あるんじゃないか?
OPムービー見ても以蔵さん素直に帰ってないだろうし、龍馬が察してその方向性で演技したとか。本人達に髪型、帯刀、土佐訛りの共通項あるし。
それにローマがダイゾー自身なら探しているものが妹や自分の不都合な情報であってもおかしくないし、それが身の上話でもある。
そんでサラザールが本物のローマみたいな。ダイゾーをダイソーに空目してしまってすまない...
>>42
自レスで付け足したんだけど、マイルームボイスの好きなもので式部先生真っ先にあげるのが竹取物語なんだ。次に伊勢物語、古今集、後撰集、ハムレット、リア王、紅楼夢、雪の女王と続くから並列して言ってるだけかもしれない。
でも自分が好きな物語をなぞりつつ、二次創作…?みたいな感じで自分の世界観ならこう書くこう広がるっていうのがあるならアンデルセンの言ってた事にも繋がるっちゃ繋がると思う。ロマニ大砲の音声ファイルでオケアノスの物を選んでそうだな…
龍馬が以蔵なら反応しそうと思った大砲の音を鳴らした→どっかにうろついてる以蔵さんが飛び出してくる→今日ファラオが考えた筋書き台無し→ここからまたつじつま合わせなきゃ!
という展開だよねぇ…?普通に考えると…
となると明日の節冒頭にあるバトルで、サラザールの戦闘グラ出るかもって期待はしているけど、なんかダイゾーさんでごまかされそうな気もするんだよね…>>52
推理物というジャンルを知ったのもサーヴァントとして召喚されてからだろうし、作家が自分が今まで知らなかったものに触れたらそれを書いてみたいと思うのも自然なことかもね
しかし、個人的には恋愛ものに推理要素やサスペンス要素を付け加えるとハーレクイン系列が思い浮かんでしまう
一度そう思うとバーソロミュー(仮)もオジマンもハーレクインにいそうキャラに見え始めて……いや実際あの手の謎の過去を持つ、褐色の美男子ってハーレクインに多いんですよこのスレッドとかツイッターとかでみんながワイワイ書き込んでる考察が
今回のイベント的には「どれも間違ってない」かつ「全部が今後あるかもしれない脚本の可能性」だから、ミステリーではないけど面白い構造の物語だな~って
説明下手でわかりにくいけど、つまり
今日まで割と言われてたバルガスとガルシアの入れ替わり叙述トリックなのでは?って話も、一見、今日のストーリーで否定されたように見えているけど
実は作中の「映画としての画面の中」ではまだまったく触れられていない以上、実はまだ「これからそういうことになるかもしれない」という段階でしかない…っていうようなことなんだけど。
「誰がダイゾー・オカの妹なのか」という謎を解くのではなく「誰をダイゾーの妹ってことにしたら物語の整合性が取れるか」をみんなで考えていく という感じ。本当にTRPGっぽいですね。明日の投票もそんな感じになるのかな…。今のうちにバーソロミュー(仮)の担当イラストレーターはまたさんだと思いますって言っとこ!
>>50
あれは文字だよ、聞こえたではなく出ただから
それと指示通りに演技出来てない役者に出たとしても本人に見えないんだから関係ないがそういや犯行時に出る音を更に大きい音で隠すトリックとかもあったよな
アンデルセンがキャラクターが勝手に動き回る位が丁度いいって言っていたけれど昨日の話で
・サリエリ(アントニオ)が主役になりたがっている
・邪ンヌ(エリス)が納得いっていない
・坂本さん(ローマ)が暗殺者のキャラ違いを指摘
これって作品の魂を受け継いだ役者がこう思うということは本来の物語のヒントじゃないのかな?(プレイヤーのメタ的にも)紫式部が洋装&和装どちらも込みで実装されたのは、こういうイベ演出のためって部分が大きそうな気がして来た
>>49
百均剣?ふと思ったんだけど、ローマってずっとダイゾーの妹を探しているんだよね
で、本編でも資料室でエリスにダイゾーの妹なのか聞こうとしてたけど、もし本編前にガブリエラと会う機会があったなら同じように聞いていた可能性はないかなと
ガブリエラがミゲルの養子に入って数年は経ってたはずだからその間に一度ぐらいは顔を合わせる機会があってもおかしくはないと思うし
その場合はガブリエラも違うと答えてるはずなので(もしガブリエラがダイゾーの妹だとローマが把握していた場合はエリスに聞いたりはしないはず)、消去法的にアドリアナが妹になるんじゃないかなと、それなら現状イシドロの助手ってだけで今ひとつ影の薄いアドリアナに作劇上の役割を持たせる上でもちょうどいいと思うし>>63
うっかり投票結果と違うシナリオ上げちゃった!
みたいな状況でメンテ時間取れるように時間差付けてるとか>>56
いまのところ「ダイゾー=サラザール」というアイデアで進んでるけど
この後、混乱したサラザールが「私は海賊だ!」と口走って、ノリでそれをそのまま採用とかで
そのアイデア自体却下になる可能性もあるよね
なおアイデアを生かす方向で考えてみたが
一番違和感のある「王室への忠義のために動く」部分は却下するしかないが
サラザールの完璧男ぶりと社会不適合ダイゾーはかみ合わない、という点については
・ガブリエラが妹
・兄に暗殺者なんかじゃなくてまっとうな生き方をやり直して欲しかったガブリエラの妹心や
ミゲルの(ガブリエラの心を酌んだorダイゾーには以前命を助けられて情があったとか)思いやりの結果、普通の社会でも生きていけるような知識なり立ち居振る舞いなりの教育をしっかり行った、10年もやれば効果は出る
・暗殺者としての記憶を失ったのも良い方向に働いた、今まで学を得る機会に恵まれなかっただけで素地が悪かったわけではない
・今回毒を飲ませた犯人とはまた別
って感じにすれば摺り合わせは一応できるかな?>>65
実際、選択肢として示されるかはともかくとして、俺の個人的な作劇スタイルだとガブリエラみたいな世間から養父の手込めになって生き長らえてると見られながらもそれをはねのけて生きてる女性のイメージや口調が荒くて一芸を糧に生きてるエリスみたいなタイプは逆に「性格的にはかえって似通い過ぎてる」よりかは「汚れ仕事をしながら兄貴が養っていた妹」の印象に一番近いのは世間なれしてないアリアドネみたいなタイプなのよな
メタ的にも他のメンツはもうこの先、黙ってても自己主張してくるだろうし、せっかくのミステリー好きがやる探偵助手だしマシュにも設定とドラマをさせたい欲もある。>>44
コルテスの遺産にもつながるのだろうか?
皆が脅迫の証拠を遺産として残しているという推測を持っているが、
実はコルテスはそれらしくカマをかけただけでそんなものは何一つ
ない、自分がなくなった後に心当たりのある連中を炙り出す為の最後
の罠とか?>>69
ローマさん所属違うけど元軍属だしアドリブか式部案かはわからないが既知の設定では>>69
「あんな凄腕が何の情報もなく死ぬのはおかしい」
これは逆じゃないかな?それだけの凄腕があっさり闇に葬られただけの理由があったと方が面白い
色々と政府の闇(特にミゲル)を知るダイゾーを新政府樹立前に闇に葬り殺したのがダイゾーの友人のローマでその辺りがローマとミゲルと袂をわかった理由であり、罪滅ぼしに妹を探してるという設定もありな気がしてきた。>>57
なんか目の感じが槍ディルみたいな感じだから自分もそう思ってるけどどうなるかな・・こうなってくるとサラザール関係なく黒ひげが欲しくなって来たぞ…一般人寄りの創作者のツッコミが欲しい。サバフェスみたいな。
>>77
わかる
おりょうさんにツッコミ入れるときみたいな苦笑ぽい差分でも良さそうなところが、帽子で目を隠す&目元に影が落ちるという、シリアスめなシーンでしか過去に使われなかった差分でそのセリフだから余計にね>>76
アッダムーショータイムするのか……今回の特異点の性質で皆んなが無意識に中心というかこの映画の主人公になりたいって考えてる感じなのかな?
>>53
オケアノスかー。
黒髭とドレイクの海賊船の大砲の音使ってそうだからただの大砲の音よりも思い出しやすそうね。ダイゾー・オカの妹は誰なのか、という視点で自分は話を広げて考える。
ガブリエラ(紫式部)なら、ダイゾー・オカは兄妹供に保護されていたことになる。特に権力者の結婚は時代によっては対象の女性の社会的地位の保護に繋がるため形だけの夫婦生活てあることも
エリスなら、ダイゾー・オカのみエリスが妹であるとこを知っておりエリスが知らず、彼女の栄達の邪魔にならないために離れた。暗殺業で稼ぎ、影のパトロンのイメージもある。
アドリアナなら、彼女が兄ダイゾー・オカを探しに探偵助手になる、作中では記憶にある兄の姿に合致しないため気づかない、
ざっとこんなもんかな?素人考えだけど>>46
うん、紫式部が倒れたから推理物の流れになったけど、倒れたのは事故だから推理物になったのは偶然の産物の可能性が高いね。>>63
紫式部が起きるんじゃない?
そこで今撮った部分までの展開きいて本当はこういう内容だったって話になるとか?そもそもなんだけど元々以蔵さんを最初でクランクアップさせる予定じゃなく殺陣を覚えてもらって後からまた登場してもらう予定だったのでは?
アラフィフの「いきなり出番終了と告げられて動揺したんだろう。最初から伝えておけばよかったのに」でクランクアップのことかと思うけど、まだ出番あるよって意味にも取れる。
それにアラフィフもげんなりするレベルのリテイク数に怒らなかった柳生さんが以蔵さんが帰らないって言い出した途端剣抜くのも、ぐだ達が驚いたり止めたりしないのもなんか変なんだよ。
以蔵さんの性格的に「殺陣のやり方知りませんよね、柳生さんに教えてもらって下さい」って言っても絶対聞かないだろうから一芝居打ったんじゃないだろうか。
元々それぞれ本人に近い役を与えられてるし、それで再登場の予定があるのならすでにリテイク出しまくってる以蔵さんの役が本人からかけ離れたものになっていくのは不味いなって思うのおかしくないんじゃないかなあ…ガブリエラが飲んだ毒は絵から抽出したものである、というのが前提になり始めているけどメタ的に考えると毒物は別のところから入手したもので絵から匂いがした(新しく書き直されている)のは別の理由だったっていう推理の転換もありえそう
この場合は一番怪しいのはローマかな?町医者で薬を入手するのも簡単そうだし
絵を書き直した理由はなんだろう。ぱっと思いつくのは
●コルテスの遺産に関してのヒントを描き足した、あるいはシンプルに絵の中に遺産の場所を示す紙とかそこの鍵なんかを塗り込めてある(油絵だから不可能ではない)
ただし、書き直されたのはミゲル氏死亡後なのでその描き直した人物は何故自分で遺産を手に入れようとしなかったのかという問題がある(ガブリエラが殺してから表に出すつもりだったならガブリエラの目に入る絵に隠すのは無駄に危険な橋を渡っている)
●前の絵に重要な情報があったのを隠すために描き足した。この場合はさらにパターンは二つある。
〇前の絵に遺産に関しての情報があり、犯人はそれを既に持ち去っている。
今回のパーティーは遺産を狙う連中を炙り出すもの。パーティーの主催であるガブリエラが犯人(狂言殺人)の可能性が高い
〇絵に描かれた人物の書き換え。
物語の外側での出来事である北斎への注文を踏まえると前の絵だとミゲル氏とガブリエラの関係性が夫婦ではないことに気づかれるので書き換えた。パーティー直前に描き直したのでパーティーの参加者の誰か(人探しをしているローマ?)が見ると気づくだろうと犯人は考えていた。
この場合は犯人は館に居るものなら誰でも問題ないのでガブリエラかサラザールどちらでも有り得る>>86
いきなり追加したサラザールは本来以蔵さんがやる役だったのではないかな
役者は全員決まってたはずなのに突然現場で追加したことになるから
柳生さんの行動に関しては言葉で止まる以蔵さんじゃないだろう、龍馬相手ならともかく
相手によっては実力行使の方がスマート、実際に毒気が抜けて言葉でやる気をなくした訳で>>64
正直龍馬と以蔵でBLに持っていこうとするのが解釈違いなんだよな(お竜さん過激派)自分の考えと違くても制作の為に敢えて黙る大人な人が龍馬
自分の考えと違うと自分がその人になるのがミッチー>>88
実は女性とかならいぞーさんの声じゃ吹き替えないと無理だし少なくとも台詞のぶんはリテイクいらないから男性なんじゃないかな。ローマは妹の存在しか知らない=ダイゾー側の因縁で兄と言ってるし。>>81
PvPじみてきてますしね>>81
ロールプレイの為なら映画制作という使命もあえて達成しない奴が現れるのか>>88
ダイゾーが女だった場合「なんで家族のことを言わなくちゃいけないの」「消されるときは容赦なく消されるわ」って言ってるエリスが一気に怪しくなるな。
歌姫だから声には自信あるだろうし、アントニオと出会う10年前までは声を変えて男のふりをして暗殺者をやっていたとか。
逃亡生活もまさかラジオで聞かない日は無いぐらいの歌姫が男のダイゾー・オカだとは思わない…みたいな。整合性取れるかどうかは別として、
実はダイゾーが生きてましたって展開にする場合記号として分かりやすく土佐弁を喋ってもらう必要があるから、
そこから考えるとダイゾーの正体役が務まるのローマしかいないのでは・・・?>>93
ふと思ったけど「実は女性だけど顔隠してる」設定なら蘭陵王のが適任よね。ダイゾーに関しては「ダイゾーに政治はわからぬ。忠義なども知らぬ。ただ妹を食わせるために己が仕事をこなすのみである」のほうが優先されてるとみた方がよさげ。式部さんの「演じることが主題。ゆめ忘れぬよう」っていう台詞と数十時間連続で撮影できるカルデア式ビデオカメラが気になるんだよな…
これ映像エフェクトかかってる部分以外もずっとカメラ回ってるとしたらそれぞれの行動を鵜呑みに出来ないというか…なんか人狼見てる気分になってきた今日だいぶ解放されるな
ここからダイゾーの正体が二重人格の龍馬な展開
ないか>>103
というか普通にあり得ると思うこの話で信じられるのはアンデルセン(完全に演技の外に行った)だけ!
>>104
ぶっちゃけ、取引条件が妹の生活の保証なら大統領の養女は対価としてはこの上ないよね。
……嫁にするのはダイゾーに裏事情話してないとアウトだけど。今日の大量更新でみんな弾けるんだろうな、楽しみだ。
>>110
俺は4つ目のガブリエラの夢枕に立つを選択するぜ!監督である紫式部の配役とシナリオの意図を辿ろうとするアンデルセン・ホームズ組
特異点修復のため何とか劇を完遂させようとする撮影現場組
即興シナリオにおける自身の役に引っ掛かりを覚える一部の役者たち
現状協力的だが記憶喪失のサラザールの役割とこれからの行動
とにかく映画を作ればいいのか意味を持った物語を作りたいのか
どういう物語を作る事が求められてるのか或いはどういう物語を作りたいのか、どう在りたいかを問いかける考察なのかな…?>>105
いやダイゾー探してる感じだったから
探してる相手が実は自分だった的なダイゾー役の以蔵がクランクアップを告げられてごねる
→モリアーティが「これで出番終了と聞いてなかったため」と解釈する
この解釈が正しいなら、映画の後の方にダイゾーの設定が明かされるシーンがあり、そこに自分が出るものと誤解したと考えられる
こここらは与太話だが…
霊基二段階目の以蔵って赤い長髪だよな
赤い長髪の男、現場にもう一人いるのよなダイゾーとローマが兄弟というのはどうだろう。生き別れた兄弟だからローマはダイゾーやその妹の情報を調べてて、龍馬はその設定を個別に聞いて知ってるから以蔵自身を気にしてるんじゃね?
アンデルセンに設定聞いてないのかって聞かれた時に「聞いてないような…」って答えたのはあくまでぐだだけであって鯖それぞれは答えてないから配役交渉時点で演じる本人もしくはサリエリ―邪ンヌみたいに共に行動してる間だけで共有してる設定ありそう。
というかぶっちゃけ土佐訛りという現状二人しか使わない方言思いっきり喋ってる人わざわざ出すのは意味がありそうってだけなんだが!自分に電流走るミゲル×サラザールの可能性
記憶喪失の男を立派な紳士育てる紫の上味p>>116
龍馬さんは人間関係は大切にしているけど、態度としては一歩引いて見えるからね。オルタという別側面として持ってこないと行動として執着はしなさそうだね。>>118
洒落てるホテルとってくろひーに他人の振りを要求するイケメン(アンメア評)だからデュフフフとは言わないけど早口長文になるタイプなんじゃない?
まだサラザールさんがバーなんとか目隠れ大好きオタク海賊さんってきまったわけでは無いけど>>122
モリアーティが蜘蛛の糸を張るようにけして表に出ることなく暗躍するのに対しミゲルは裏切りにより地位を上げ大統領だしね。今日の更新でサラザールの真名判明とともに鳴鳳荘ピックアップ召喚2(紫式部、サラザール、以蔵さん)が来て、「バカな、早すぎる…!」ってなりたい
>>120
今のところは舞台としてカリブっぽいと言われてるし革命がおこるような時代=近代だと考えると、そこに移民系アジア人がいるのは普通にありえることだから、外見が極東人ぽい鯖はそれっぽく本人の名前のもじりを使ってるのかなと思ってる
龍馬さんもファーストネームは本名のもじりっぽいし苗字部分のクレイシも土佐の地名にあるしな
式部さんが西欧名なのはミゲル将軍(外見イギリス人)の養女になった時つけられたからなのかと
今のところはな!>>122
ファラオは国が壊れて相棒と一緒にいる。(モーセとの関係)もあるかもしれないね。アーラシュは王に頼まれて生きているみたいな?
トリスタンはなんだろ、大切な女性(助手だけど)と一緒にいて楽しんでいるとか?お竜さん嫌いじゃないんだけど、たまにこうやって龍馬一人になってくれると、龍馬の性格や考えてることが分かって楽しい。いつもお竜さんなだめるキャラだからその他の面見れて良かった。
>>129
最近だと正月の書文先生じゃない?
正月からホワイトデーで約2カ月くらいかと。>>127
セットの漫才みたいなやりとりもめっちゃ好きだけど分かれるとまた違う面見れて良いよね
特に龍馬さんとか心理描写少ないし>>134
そうだよな、二人とも生き延びてるルートもあり得るんだよな。
暗殺者もある種のクローザーだといえるし>>131
そういやふたりとも片目メカクレだけど…まっさかぁ〜!>>133
アリアドネやなくてアドリアナやで
しかし今回馴染みのない名前が多いな>>138 めっちゃ見たい
18時だ
アントニオは誰かの父親(適当)
堂々と言えば間違いでも推しきれるさぁキャスト達の乱戦じゃー
トリスタンw
トリスタン可哀想ww
>>120
ちょっと調べてみた
出展はウィキペ先生とか http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm とか
ミゲル=Miguel 天使ミカエルを基とする名のスペイン語形,ポルトガル語形
ガブリエラ=Gabriela、Gabriella 天使ガブリエルを基とする名のポルトガル語形orイタリア語形
イシドロ= Isidro Isidore (♂)のスペイン語形?
アドリアナ=Adriana Adrian (♂) のイタリア語女性形
アントニオ ブラジルの作曲家の名が元ネタぽい
エリス 一番近いのがÉlise (Elizabeth (♀) のフランス語短縮形)だが、ギリシア神話の不和と争いの女神が由来っぽい気がする
バルガス・ガルシア どちらもその名の野球選手がいるのが元ネタ?
ローマ・ダイゾー・リュウ 本人名のもじり?
イシドロ・アドリアナ組が何かを元ネタにしているのかは今日の分やってから考えるおまえバトルグラも無くきえるんかーーーーい
眠りのいしどろw
バーソロミュー、バトルグラなしか
また新しい手だけのシーンが出て来たー
全部でいくつぐらいあるんだろうか?トリスタン、そこは張り合わなくてもいいところだから!w
フェニックスは何度でもよみがえるのさ
手だけアップのスチル、鉄板になってきたわねw
これお姉さまがたが悩むやつだ
(私ははずい……)
そんなお前が大好きだよ、トリ公>>154
記憶喪失はともかく、映画の撮影のために召喚されたって序盤に言ってなかったっけ?こんな時に泰山解説祭があれば映画制作もすんなり進むのに・・・
寝たきりでも発動しないかな探偵役以外の探偵がすぎる
ここから誰か一人のを選ばないといけないのか・・・迷う
>>163
終了後にマテでみれるんやで
というか全シナリオとか単行本一冊分位手間かかってるんじゃないかこれカメラ役が犯人で登場人物が推理するとか氷菓かよ
当たり前だがどれも読んでみたいなー!!
解決編の後で式部さんのシナリオも明かされるのかな?やだこのストーリーどれも読みたいんですけど!
後日マテリアルに出るってよ
今回のアンケートこのスレで考察されていた考察の内どれを本採用するかって感じになりそうだなぁ…
せっかくだから俺はアーラシュさんの見たことの無い表情を拝みたいぜ!
一枚絵とかもあったりするのかねえ。
「申し遅れたが、私の名前はバーソロミュー…」
「うん。みーんな知ってた」>>163
まさか二年目水着イベントと同じく分岐式とは……。
マテリアルで見れるとわかっていても小説、買うしかない。式部さんシナリオも見れそうだしこれ、本当に誰に投票するのか悩ましいな
選ばれなかったのも後からマテリアルで見られるし、自分が見たいものを投票すればいい
問題はどれも魅力的で迷うということ>>176
この掲示板の人が言えたことかな?わざと千里眼を使わないようにしていたかと思えば本当に不調だったアーラシュの未来視と読心
さりげなく嘘をついたところでいつもなら一発で分かると公言できる辺り怖い>>176
海賊らしいじゃないか!>>172
考察されてたのミゲルしたのは悪行だけど大局的には被害者減らそうとしてたんじゃね系統の説以外ほぼほぼ全部出てたもんねー。
うーん、ライターの手のひらの上でころんころんしてる感覚。楽しい。悩むな…せっかくだから俺はスレ民の考察も聞いてから投票するぜ!
>>176
たとえ記憶をなくしてもメカクレが好き。
たとえ記憶をなくしても奴隷が好き。
船乗り、核の部分が強すぎる。トリスタン説選んだ場合、「殺人事件」上の結末は一体どれになるんや……
「……ないね。あれだけはない」
全スレでも書いたけど、坂本さんの
解釈違いでモヤるオタ度が更に上がってる。>>192
うすいほんがあつくなりそう>>190
アヴェンジャーズは「考えてはいる」とはいってるけど殺人事件の結末言ってないしアーラシュ龍馬ベースだと思うよ。バーソロミューはまた違う時に実装かー
後日全部見れるとしても、どれに投票するか迷うねトリスタンへのズビシがヤバかった…
それはそうと選べねぇょこんなんどうすりゃ!?ここのスレ民が考えたのも読んでみたいの多いぞ
>>188
消える時の口調が紳士っぽくてかっこよかった
色んな顔がある人って魅力的よね投票の中間発表が明日の正午なのでそれを見てからでも遅くはないかも
>>191
確か正確には、大砲で打ち出されたブドウ弾が首に命中して即死だったよね。
そしてこの五つの結末、みんなの口ぶりからして、選ばれたキャラの劇中一枚絵があるのでは!?
自分はアーラシュを推すぜ!!これ小説版は紫式部の考えていたストーリーになるのか?
紫式部さんの想定だと、ミゲルは単純な悪役じゃなさそうなんだよね
んで現在ミゲルを悪者にしない考察はほぼない
アラフィフは式部から重要な設定渡されてるぽいけどだんまり>>191
でも大砲の弾を直撃して生きていたら人間じゃあないと思うの…叙述トリックとか「視点主が犯人」とかが大好物なんで、自分はジャンヌのシナリオを推すわ
迷うなーどうしようかな。どれも普通に観たいぞ。でもちょっと主人公も加わらせたいし、邪ルタちゃんにしようかなーうーん
>>202
でしょうね
小説版が本来のストーリーだろう仕方ないが誰かを選ぶと誰かの影が薄くなるな
>>206
むかしあったね
テレビに向かって「お前が犯人だ」て指さされたところからカメラをくるってやつ
でもにのまとめ記事でも触れられてたよ>>210
普通に味方に敵と思わしき人物が居るって思ってるからかと思った。今回ロマン()がいるけど、ホームズってロマン疑ってた筈だから。…しかし、まだ違う敵がいるのかもしれんな…まさしく物語の主役を決める投票なわけか・・・
>>210
ぶっちゃけモリアーティ実装前にジキルのエピソードから人類悪の候補に考察されてたくらいには物騒な奴だしなあ
『作者と人々から絶対悪として望まれた在り方』をしてて、
かつ『黒幕系の大ボスのオリジン』なんだから、
そういうシナリオ持ってこられても驚かないよ>>160
あれは術者の認識が重要だから意識がないと駄目だろう邪ンヌ案は存在感0だったモブが実は真犯人だったって言う硝子のハンマー的な落ちだからこれに投票したいけど、カメラを止めるな的なシナリオになりそうなトリスタン案も気になる…
ただ式部さんの北斎ちゃんへのリテイクの件を拾えそうなのはダイゾー妹説を採用した龍馬案か邪ンヌ案位でそこを掘り下げるならぐだ犯人は展開的に邪魔そうだからな 個人的には龍馬案かな
よし俺はアーラシュさんの普段しない顔を見るためにアーラシュさんを選ぶぜ
というかやっぱ王子と従者が逆はほかの人も考察してたし式部さん的には狙ってたのかもなけど、邪ンヌならニヤリってニヒルに笑う犯人ぐだの立ち絵が見れる可能性が微レ存…?
ある程度はしょうがないとは言え、あちらを立てればこちらが立たずだな……
どれを選んだところで報酬に変化はないし、選ばなかった結末も後でマテリアルで見れるから深く考えずに好きなのに投票すればいいんだけどね>>206
叙述トリックの一種ってくくりでいけば割とある>>226
まぁ、無能な捜査員というのは探偵ものでは
得てしているものだから>>226
なお、本人の説では完全なる案山子化した模様>>211
視点を使った叙述トリックは嵌ると本当にやられた…!ってなるよね。小説だとついどんどん読み進めちゃうから自分はよくやられるわ。お陰で信用出来ない語り部NO.1の関口巽(でも嵌る)個人的にはマシュにも見せ場が欲しいからトリスタン案かな。あとこの案だと他の人の案もある程度は拾えるのも良い。
しかしなんか今回のトリスタンやたらと可愛くない?性癖が壊れそう。というか、これ実質人気投票やな…?今回の結果で今後のイベント内容、登場キャラのテコ入れがあると見た!(ピーン)
まあ、実際今回の登場人物一定以上人気があるキャラだと思うんすようっわあああああああ!!!迷うー!!!
マジでどれに投票しよう。一応どうしても結論が出なかったら地元民として龍馬さんに投票しようとは決めてるけど……>>206
叙述トリックの1種だからねえあるとは言えるけど具体的に例を挙げると完全にネタバレするから言えないやつ>>210
アンデルセンの反応的にホームズの方が怪しい気がする 思考パターン学ばれたくないのはぐだないしカルデアにかもしれんどれも魅力的すぎて選べない、ならば可能な限り全員の説を混ぜてしまえばいいのでは?
トリスタンは最初から誰かの説に乗っかるつもりだし、あとはそれぞれのガルシアとバルガスの入れ替わり、ローマがガブリエラがダイゾーの妹だと知る、エリスの目的は幼なじみに会うことでアントニオのは楽譜を得ること
ここら辺は混ぜても違和感なさそうだし、みんなノリノリで演じてくれそうWhy didn't he ask M?
>>184
千里眼が使えないのは映画監督の亡霊が「ネタバレはつまらない」という思いによるものだったりするかもね?>>191
記憶が戻っても性格はそのまんまみたいで良かった
早く実装してほしいねしかし、今回みんな可愛いな……
どれが一番しっくりくるか改めて読み直してるのに可愛いっていう感想しか浮かんでこなくて困る、いや困らない皆の意見も聞きたいのう。管理人さんやアンケートはまだかのう(無茶振り)
これで創作に目覚めてからのサバフェスなのかな?
>>206
たまに見るね。どちらかというとメタ的な方に近いと思うけど
大分前に何かのテレビで無人島に取り残されたテレビクルーが次々と変死体で発見され~ってので、最後に探偵だけが残った。犯人は誰なのかってので探偵が「犯人は貴方だ」ってカメラを指差す
実は視聴者が見ていた映像はカメラマンが撮影していたもので犯人はカメラマンだったっていうのを見た覚えがある>>158
そうなんだ!?私ははずい…
勉強になった、ありがとう>>210
アンデルセンとホームズ、会話は初めてでもニアミスは前にもあったよね、1部4章の時に。
この語りからするとホームズにとってアンデルセンは真の知恵者ということになるかな。まあ後でマテ追加確定してるから、安心して好きな説に入れられるのはあるな
この5人の案の中に式部さん本来のシナリオと被ってるやつがあるのかな
北斎の下りについては未だ触れられてないしよし!邪ンヌに投票する!!
どうせ後で全部見れるだろうが選ばれたのが式部×邪ンヌな事に意義がある!!!小説版はモリアーティが口を出してのトゥルールート(紫式部の本来のキャラ設定を踏襲したもの)かね?少なくともミゲルの真相は小説に持ち越されそう。
>>252
ホームズ神霊に混ざりものって呼ばれてるのよね……。んー、最初らへんで式部が「演じることが大事」って言ってたのが気になる。あと、今回の考察見るに、それぞれの役と演者がすごいマッチしてるっていうか、役に没入できる人を式部が選んだ気がするのよね。
ただ、そう考えると、アラフィフとトリスタンの役割がわからん。アラフィフはなんか、後で出番が予定されてたっぽいし、トリスタンは今のままだと、舞台の中でなぜいる必要があるのか正直、わからない。
「演じることが大事」って言ってたし、「それぞれの演者がそれぞれの役を自分らしく演じる」ことが前提となるのが本来のストーリーだったんじゃないか、って思ってる。だから、自分の役(キャラ)に没入できてるトリスタン以外はいいんだけど、トリスタンが正直、「本来の筋書きでの自分の役になりきれているのだろうか?」感がある。
あと、そう考えると、ぐだは「本来の筋書き」だと、やっぱ、役はなかったんじゃないかな。最初からカメラ持たされてるし。式部の本来の筋書きだと、ぐだはあくまで、「物語に登場しない観測者」でしかなかったんじゃないか、って思ってる。
だから、これから先の動向が気になるトリスタンに投票しようかな。長文、失礼しました。悪役を演じるぐだが見られると聞いて勢いで邪んぬに投票しちゃった…どのストーリーも面白そうでいいなあ。あととにかくトリスタンがとにかくかわいいね。欲しくなってきた…
>>245
やっぱりミステリーとかサスペンスが今までの主軸だった以上そこは残してほしいよね
サリエリさんのまさしく人生を元にした物語や邪ンヌの式部さんとの~ってのも捨てがたくはあるんだけど、今までの流れから逸脱しそうになりかねないのが……
上手く全員分を組み込めないかと思うけど、下手にやったら話がとっ散らかりそうだから創作って難しいあーこれ龍馬案だと、3節の殺陣バトルと、その後の新茶と柳生の会話(「損な役割を押し付けて」「全て終わるまでわからんだろう?」)をそのまま流用可能なのか、あそこもカメラ止めてないよね
>>209
え、なにこれずるい!と思った。見たい。アーラシュさんの滅多に見せない顔見たいじゃないですか!
どの考察もマテリアルに収録されるから後で見れるけど・・・・何回か読み直して決めよう。何が悩ましいって投票した鯖だけがスポットを浴びるとは限らない事よなぁ
アーラシュ案・龍馬案だとそれぞれの発案者自身とアラフィフ、龍馬案の場合は更にアーラシュも目立つ形になる
サリエリ案だとサリエリ自身の他にトリスタンにもスポットが当たる…かもしれない(少なくともトリスタンの協力が必要な結末にはなるらしいが)
邪ンヌ案だと邪ンヌの他に眠り姫状態だけど香子さん、あとぐだにもいくらかスポットが当たる
トリスタン案の場合だとこれまで撮った映画は劇中劇みたいなものになってそっちではマシュが活躍、その後にトリスタンが〆る形になると
………マジで悩むなぁコレまったく真相と関係ないけどオジマンが紫式部のことを女賢者というのが好き(唐突な告白)
そうなんですよー紫式部さんは賢くて可愛い素敵な美人さんなんですよーって自慢したくなる。うちのカルデアにはいないけど!>>260
有名だからと言ってネタバレはNG>>250
一応投票した人はマナプリ200個もらえるから、時間切れは結構気をつけたいところアーラシュ、龍馬&以蔵さん、サリエリ、ジャンヌオルタ、トリスタン…
ここ一年ぐらいでよく燃えた村を的確にピックアップしてるなぁ…すごく悩む…。戦闘モーションが確認できなかった事で彼の実装が今回無い可能性も出てきたな
少なくとも確定では無くなった
まあ他の何人かの立ち絵だけ鯖より可能性は有ると思うが迷った末にあの人に投票してきました
ただの案山子になるのか、ならないのか気になります正直に言うなら、邪ンヌの人気的にも内容(主人公に観点を当てる)的にも邪ンヌ案の投票が多いんじゃないかなーって最初は思った
ただそれはそれとして皆大好きステラニキアーラシュ、以蔵さん人気から転じて固定票が入りそうな坂本龍馬、薪が燃え尽きかけてるサリエリ、カメラを止めるなカカシ探偵トリスタン···駄目だキャラ人気的にも内容的にもどれが選ばれるか予想できん!
とりあえず自分はアーラシュの見たことの無い顔見たいからアーラシュに投票しますいっそのこともう全部を少しづつ混ぜて、タイトルを「鳴鳳荘の殺人 〜探偵が多すぎる〜」に変更すればいいのでは(投げやり)
(これ絶対裏で何か別なシナリオに影響与えそうな予感ががががが)
>>217
だからこそ、六章で互いに殺しあったことが痛ましいね。こういうの見て六章をやってたら当時以上の衝撃があったと思う。中立・善のぐだが悪役を演じるの気になるから、邪ンヌに投票しようかな。
>>266
安直な考えだけど邪ンヌじゃないかな
邪ンヌ自体かなり人気だし今までただのカメラ役だった主人公にもスポット当たるからこの考察に投票する人は多いと思うはっ、今気づいたけどもしバーソロミューが実装された時は、
狂ランスロットやマーリンとかと同じ、左手を腰辺りで水平に
構えてる立ち絵勢(長い)がまた一人増えることになるのか。どんな形でも、坂本さん案を推そう押すぞと意気込んでいたが
邪んぬの案も見てみたいなーって
(坂本さん案も一部取り入れているみたいだし)
何よりも、主人公グラが久々に写るかもって期待が>>266
邪ンヌに投票したけど
トリスタンの内容が採用されるような気がする>>240
オジマンディアスとかアーラシュとか大英雄たちが演技を真剣に取り組んでるのだから可愛げを感じても仕方ないよ。しかし、オジマンディアスも付き合いがいいよね。クランクアップ後も最後までちゃんと付き合い、みんなの考察にも相づちを打ちつつ考察を進めたりもしてる。臣下の忠義など王者としても思うところがあるような下りは神妙にして話すし、オジマンディアス村も大炎上しておりますよ!>>267
まあ、ここで考察されてたのも今回のでだいたい出てたもんねー。
キャラクターと導入から素人に考え付くことはそれでお金取れる職業作者にはまあ当然に考えれるだろうな。それを採用するか更に裏をかくかはともかく、お金を取れるからには一定水準以上に安定して面白いのだろう。>>266
キャラ人気も含めるとジャンヌオルタが一位じゃないかなぁって思う>>269
ホームズ、シェイクスピア、アンデルセンに探偵としての演技指導を受けてるとか贅沢すぎるぜ>>266
キャラ人気で邪ンヌかな? まあ邪ンヌの案も良いので、採用されてもおkだけど(自分は龍馬案)でも、今回坂本さんと以蔵さんコンビ()に大変楽しませて貰ったんで坂本さん案に投票しますねー(ポチッ)
>>280
ネタバレになるからすごくぼかすけど
とある人物の発言でその説はないってわかる>>252
モリアーティに対して言ってはいるけど、実際は別の人物(それこそ2部の黒幕とか)に手の内を晒すのを避けようとしてる可能性もあるかなあと思った>>223
思うにぐだーずで2度美味しい可能性があるんじゃないかと>>266
キャラ人気的には邪ンヌかサリエリ案かなーと思うけど、シンプルに王道行ってるアーラシュ案も人気ありそうな気がするのよねー。
自分はとりあえず一旦保留して明日投票しようと思ってる。>>278
アンデルセンが意味深なモノローグしてんのが悪いよアンデルセンがー。
…………いやだって、CCCの黒幕の片割れ、相方サーヴァントを完膚なきまでに見抜く人間観察の権化、対の滅ぼす側だとまではいかずとも「グランドキャスター」を、世界に対する兵器ということを解き明かした男よ?>>210
ここ読んで思ったけど、そういえばこの時空、最低でも4章の後ではあるんだろうな。
もしかすると6章の後かもしれない…>>296
トリスタン案をメインにしつつ、他の案も節操なく混ぜていく
(そして劇中劇はパーツパーツは面白いがとっ散らかった終わり方になる)
ってのも出来るかな逸って即投票などしてられるか!俺は部屋で中間発表を待たせてもらうぞ!
Twitter見てるとアーラシュが多そうかな?
今回もホームズとアラフィフの因縁ありげな会話とかすげー好きだった
このライターさん毎回面白いから好み>>245
まあ、紫式部の構想段階では、彼メインの脚本だった可能性はある。
何しろ、これは映画用シナリオ。
ただいるのが目的、はエキストラの仕事であって、わざわざ登場する人物には必ず役割が与えられてる。
落ち着いて演技するためにマリーが控えてるっぽい描写からも、彼が欠くべからざる役回りだと「紫式部は」考えていたはずだ。>>304
「最近描かれた」はミゲルが病床などではなく健在であるヒント
リテイクの件は婚姻関係が両者の本意でないことの現れとすれば
ミゲル生存方向のストーリーなら後から触れられそうじゃない?>>266
皆も言ってる通り邪ンヌだね。筋が通ってるし、エリスが一番画面に出てたから主人公格になっても差ほど違和感がない。まぁ個人的には(ミステリーという作品をよく知らないのもあるけど)今までカメラ目線として存在があやふやだったぐだを、急に犯人役として物語に介入させるのにちょっと抵抗があったから敢えて選ばなかったわ。>>303
アントニオは楽譜を見たいから、エリスはカオルに会いたいから成り上がる。成り上がった先でアントニオはエリスをミゲルに差し出す。エリスはカオルに会いたいからそれに乗る。と合わせても利害の一致で組むことは可能だものね。うーむ、他の案も捨てがたいけど邪ンヌ案に投票するかな、ぐだの悪人ロールが一番見てみたいし
>>305
ここ見ててもアーラシュに入れた人多そうだね(自分も)
純粋に面白そうな王道話になりそうだし、「見せたことが無い顔」も見たいし、やっぱり大英雄だわぁ
・・・だからモーション改修をはよトリスタン案は全ルート解放した後のおまけシナリオみたいになるのかな〜メタネタもある意味お約束だがどうなるか。てかマシュ案もみてみたいんじゃが!じゃが!
邪ンヌ案は主人公犯人の伏線がなさすぎるのと
いかにも伏線っぽかった他の演者の描写が無意味になっちゃって
物語の作りがごちゃっとしちゃうのがどうもなあ……
でもパープルさんの横たわるベッドに寄り添う邪ンヌという絵面は一番見てみたいですはい個人的に一番魅力があると思ったのは龍馬案だったな
日本人っぽい名前を織り込んだ人種トリックとか、アーラシュの案を踏まえているところとか
考察キャラとしては邪ンヌ可愛いしかなかったんだけどネ!>>304
絵が書き換えられている、というのは、本当に乾いていない匂いがすることにアーラシュが気付いたことを、無理やりアドリブでこじつけた話だよね。
だけど、実際に数時間前に描き上げられた小道具なのだから、現場の人間にはそれ以上疑う必要のないポイントだ。
そこを疑うには、撮影現場でなくカルデアのメンツであるアンデルセン視点の情報が必要になる。
で、アンデルセン、ホームズの会話でも疑問を呈されていたけれど、それに関係する情報を提供してもいいであろうモリアーティが、何にも言わずだんまりだから…
というわけで、現場ではだれもそれをいじらないんだろう。
個人的には、モリアーティ視点の何か考察があってもよかったなぁ…と思っている。邪ンヌに投票したわ
邪ンヌが最押しで、主人公が悪役ムーブするのも見たいし、カメラマンが犯人のトリックも初めて知った時驚いてからめっちゃ好きだったから今回のやつ俺からしたら完璧なんよ。蜘蛛糸でアラフィフがホームズに一瞬変装したから未だに入れ替わりを疑ってる自分がいるぜ
>>322
トリスタンは自身の幕間がまた良くできててな、円卓の仲の良さというか、普段どんな感じなのか良く解るんよ。あと、割とちゃんと溶け込めてるモードレッドも見れるし。>>325
アラフィフは弄られまくってる裏で、肖像画のリテイクの件をみんなに黙っていたり、ホームズが最大限警戒しているのが分かったりしたからねぇ邪ンヌ案の『離れ離れになった幼なじみと久しぶりに再会したけれどゆっくりと話す時間もとれなかった』っていうのが紫式部先生の百人一首に選ばれてる歌『めぐり逢ひて 見しやそれともわかぬまに 雲隠れにし夜半の月かな』をなぞってていいな~って思う
狙ったかどうかは定かじゃないけど薄い本のネタ探しに偶然百人一首調べてたのが頭に残ってたかもしれないし、そう考えると邪ンヌの創作物に対する探究心感じられて好き
まだどのエンドにするかは決めてないけど迷うね アーラシュの知らん顔や坂本龍馬の解釈も見たい マテリアル機能があってよかった……>>302
妄想が捗ったので自己レス
アントニオは宮廷音楽家としても優秀な音楽人だった
しかしある時市井で人気の音楽家『アマデウス』の噂を耳にした前国王は彼を宮廷音楽家として強引に招聘、一方で優秀であるがゆえに『優秀な宮廷向けの音楽』を作り続けていたアントニオを才能がない面白みのない男、と放逐する(『アマデウス』は宮仕えをするような男ではなかったがアントニオと知らぬ仲ではなかったため渋々承諾した
それからのアントニオの日々は地獄であった
全否定された音楽の才能
ささやかな楽しみすら奪われた市民たちから向けられる敵意
自らの非才さゆえに革命という時代の激動に巻き込まれて潰えた本物の才能
そして失意と絶望の中、自死すら考えた彼を救ったのは
寂れた酒場に置かれていた一台の古びたピアノだった見たい案に素直に投票できたら楽なんだろうけど、序盤にアンデルセンが「バッドエンドはまぬがれそうだなハハハ(うろ覚え)」的な事を言ってたから何か推理して最善の案を選ばなきゃ(使命感)ってなってる
個人的に最善だと思うのはアーラシュ案か坂本案かトリ案
でもトリ案はなんか見えてる地雷な気がする。なんかHR的というか、悪く言えば打ち切り的というか
一番見たいのは邪ンヌ案のガブリエラへの本心吐露。でもサリエリ案と邪ンヌ案は統合性がちょっと...ってなる
一体どれが正解なんだ...?>>330
(「見えてしまう」のではなくそれも一面の事実ではと思ったワトソン役は黙っている事にした)>>324
カメラを止めるなも資料集にもしもアクシデントが起きないで撮影出来たらってシナリオが載ってたから、そんな感じになりそうだねキャラが活き活きしてて凄く良い
このキャラならこう考えるかもなぁってしっくり来ると言うか
こういう見せ方もあるんやなぁアーラシュがツイッタートレンドになってる…これは意外とアーラシュ強いのか?
>>316
日系3世なんだって教えてもらってた、と聞いてちょっと唸った。
まず、配役をもらっている人全員が、紫式部からもらった情報を公開するべきではないのか?!という点で。
この情報が詳細に公開され、検討されれば、もう少し紫式部の意図が分かりそうなのに…
あと、龍馬やサリエリも言っていたけれど、役に寄せてあるんだよね。
もっと言えばおそらく『あてがき』なんだろう。
その点、配役の意図がまるで分らないトリスタンとマシュの二人組。
この二人がどういう役回りなのか知りたいのに、トリスタンはなんか頼りにならないのは何なんですかね?しかし本当の意味で選択肢を提示されて選ぶって感じのシナリオだ
FGOは選択肢あっても基本結末はあんまり変わらないだけに特別感凄いわトリスタンに投票したが問題点が一つ
撮影風景を物語に組み込むとその時点で2時間オーバーしてしまうのでは・・・?これからは「この人の案がこういう理由で自分は好き!」みたいなのがいっぱい聞けるのかね? 楽しみ
自分はトリスタンに入れるよー
メタな話が好きだしマシュも活躍しそうだし アンデルセンが言うとおりメタな話は割と扱いが難しいけどまぁ上手くまとめてくれることに期待します
というか意外と新案への切り替えが早くてびっくりしたよトリ しかもそれで自分が好きなタイプの案ぶっ立ててきたからマジでびっくりしたよちょうど5つってことは円居さんのオリジナルシナリオを元に作ったんじゃなくて、作中と同じようにガブリエラが倒れたとこまでで提出してもらって考察しながら書いてたりして
これ全部混ぜればいいんじゃないの?
ダイゾー・オカをリュウ・タンと殺し合わせ、その妹の身柄を引き取ったミゲル。
オカの消息を追うローマ、妹の幼馴染であったエリス、その彼女と利害が一致し楽譜を探しについて来たアントニオ、身分を入れ替え生活していた王子と従者、そして実は助手が本体の名探偵など、葬式に集まった人物はそれぞれの思惑を持って屋敷を訪れていた。
一方実は生きていたミゲルは王子を始末しようと裏から手を回すも、毒が誤ってガブリエラのグラスに入ってしまい失敗。仕方がないのでサラザール(記憶喪失は演技であり暴走を隠れ蓑に襲撃の理由をつけようとしていた)を王子()にぶつけ、相打ちになるも一応始末には成功する。
しかしその「王子」は実は従者の方だったのだ。
探偵(助手)の推理によりミゲルの生存が濃厚になり、登場人物は各々の理由に基づき彼を問い詰めたがるが、肝心の居場所が掴めない。
しかしそこには手がかりが一人いたのだ。それはサラザールがしくじった際のバックアップだった使用人(カメラの視点人物)。
一同は使用人を追い詰め、ミゲルの居場所を聞き出しその告白を聞いた、後各々の目的を果たすのであった。
……というのが一連の話の顛末であると考察します、という話を探偵が小説を持ち込んできた友人に話していました。
おしまい。>>330
ホームズは結局教授を推理によって告発する事が叶わなかったからね
バリツは教授特攻なんて言われているが実際ホームズ側からしたら教授ほど苦手意識の強い相手もいないだろうな
教授も教授で生みの親からの使命である「シリーズ打ち切り」を果たせなかったという負い目があるし見た目以上に複雑な関係だダイゾーとリュウの戦闘シーンもシナリオによってはうまく活用できるようになってるんだな
>>344
イントロダクションからしてミゲルがただの悪人じゃなさげなのがねえ。
悪魔合体させた上で裏の隠しルートにミゲルルートありそう。主人公(従者)の一人称視点文でミゲルに救われた者設定とかで。>>306
それ最終的にきゃあじぶんごろし!になるやつ(話を聞いた結果「もうこれ全部うまいこと合体させればいいのでは?」と思ったのが自分だけじゃないようで安心した)
そういえばふと思っただけなんだけどさ
邪ンヌの案を採用すればぐだが犯人役になるけど、そういう感じでぐだが能動的というのかプレイヤーの手から離れてイベントに絡むのっていつ以来だっけ?
ジャリィちゃんの件で黒幕になってた時以来?龍馬に投票したわ
「ミゲルは何を語るのか!?」な引きをされたら堪りませんよもう>>318
それが本来のストーリーという説は…ないかな?アラフィフはアラフィフで実はある程度式部さんに自分の役柄を教えてもらっておきながら
それを内緒にして
「みんながワイワイやって映画を完成させようとしてるの面白いからそれとなく誘導しつつ様子みーてよっと」
ってほくそ笑んでそうサリエリの宮廷音楽(芸術)と大衆音楽の対比
これでポリフォニカの白銀シリーズ思い出したわ
東京レイブンズの作者さんによるサリエリモチーフの主人公が出てるやつまあ紫式部的にはそこら辺みんなの考察が部分的に当たってて
みんなの意見の合体整合版みたいなのが本当のストーリーだった的なオチな気はするサリエリ邪ンヌトリスタンまで絞ったはいいが誰に投票するか…
全部のせ可能なトリスタンに投票したいがそうなると30分の壁にぶつかる…
かといって邪ンヌ、サリエリだと何個か伏線投げっぱなしになる可能性が…>>360
ミゲル「実は私はすでにしんでいるぞ!!!(霊体化)」俺の好きなキャラを選ぶぜ派
俺が面白いと思った考察を選ぶぜ派
俺の考察と近いのを選ぶぜ派
俺が映画を撮るならって視点で選ぶ派
トリ派
こんなところかな?>>320
解らんぞ。実装出来なくても良いから!どうしても出さなきゃいけないから!という事で出演し、戦闘を巨大ゴーストで代用しただけの存在
もし改めて海賊ライダーになった際、しっかり悪になってるかもしれない
ほら、ドレイク船長も黒髭相手に「アタシらどっちも人でなしの悪党だ!」
「どうせアンタもアタシも地獄行きだ。海賊らしく無様にみっともなく、悪行の報いとやらを受けようじゃないか」って言ってたし、海賊ってやっぱり悪なんよ
まぁメアリーは中庸なんだけどね>>358
あー最後に、式部「え?モリアーティさんには、大まかなストーリーの全容を伝えたはずですよ…?」って暴露されるやつかーw>>351
だってどれもそれぞれ別の見所や面白味があるし、かつそれぞれに作劇的に物足りない所もあるけど全部混ぜちゃえばその点がほぼ消えるし、そりゃあ合体させたのを見てみたくなるに決まってる。
ほんと選ぶの難しい、いずれ全部見れるといえど早く見れるのは一つだけだし結局悩むんだよなぁ…マジでメカクレ属性(つまり前髪と目)しか見てなくて笑った
性癖に素直でたいへんよろしい考察・展開の面白さも重要だけだそれ以上にラスト30分はこの物語は誰のお話だったのかを決める時間と言って差し支えないものな
俺私あいつにスポットライトを一番長く浴びせろ!ってわけだもの
英雄や物語の登場人物ならそりゃあそこで輝きたいよネみんながめっちゃ真面目に考察してたのに
紫式部「これ実はギャグコメディだったんです・・・」
みんな「ズコー」
みたいな展開も美味しい>>364
寧ろ、8分割とか16分割の場面で全部見せられるやつでは?wお前はサリエリが好きだからサリエリに投票する!
俺は活躍する名探偵トリスタンが見たいからサリエリに投票する!
そこになんの違いもありゃしねえだろうが!>>374
愛が重い勢仲間入り決定かな?思ったんだけど作家英霊の書いた物語なら宝具みたいなもんだよな
千里眼が働かないのも紫式部の第二宝具の影響な気がする>>377
そこは紫式部でなく、ファラオの解釈というか筋書きに対する反応だから…>>374
優しい口調なのに目がマジでこんこんと「岡田以蔵」について語ってきそうで怖い
これならまだ楽しそうに早口長文で「歴史から紐解く征服王イスカンダル」について話す二世の方がマシ、ただのオタトークに見える(ライダーとしての彼を語らせると重いのは一緒)
ミッチー?解釈違い地雷ですって公式に凸して炎上させた人はちょっと……多分パープルさんの頭の中では出来上がってるけど出力出来ていないってのは90分に収められる台本には出来なかったってことなんじゃろうなぁ
撮影と同時並行で脚本の修正しようとしてたのやもしれぬ(明らかに無茶ではあったが責任感の強い彼女らしいともまあ確かにちょっと龍馬さん怖!とは思った(笑)
坂本さんがここまで自分の考えをユーザーに見せるの初めてかもしれん。だいたい一緒にいるお竜さんが何かしら茶々入れてそれを坂本さんがなだめる流れがどっかで入るからな。
>>384
ちゃんと本人がいる前で言わないと駄目なんだってばあちゃんが言ってたなんかもう坂本さんが以蔵さんガチ勢すぎて、これはもう結末まで見届けるしかあるめぇ…と即断で投票しました
>>116
自分で書いたやつだけど、思ったより執着していたや。
ただ以蔵さんがいる前で見せていないだけで。>>378
実際冒頭の式部さん監修撮影シーンのダイゾーは以蔵さん本人とそんなに離れた感じではなかったからね
配役が演者の人柄も考慮されてるとするとまた違った展開が見えてきそうだって、いわば幼なじみ兼友人が次にあった時に首だけになってたら驚かん?トラウマにならん??なるなる
>>388
使い回しとは言え、リュウ・タンとダイゾー・オカの出番が
回想として出てくるのだろうし、
特定のファンのみならずとも、和鯖好きとしても魅力的だよね>>392
多分いろいろ思ってはいるだろうなあと考えていたけどここまで表に出すとは思っていませんでした()バーソロミューの死因のブドウ弾って結構えげつないね
物語に整合性を取るためだけの方法なら何通りでもある、というところから「では、お前がいちばん面白い創作になると思うのはどれだ!」っていう選択を何百万人のマスターに尋ねてくるっていう構造そのものに、改めてエモさを感じてしまう
あー、これもFGOというゲームの中でなきゃなかなかできないやつー
虚月館に続いて円居挽が「FGOでこれをやる意味」ってとこでめちゃくちゃこだわってそうなやつー
エモい…選べない…>>396
それはそれとして、紫式部を出したのはきっと作者の趣味
円居挽おそろしいこ……!>>384
帝都のラストでお竜さん霊体化中の龍馬さんに素直に話しかけたの見て(以蔵さん二人きりなら昔みたいに喋れるのか…)と思ったら今回龍馬さんの考察で「リョーマはイゾーとサシで演技するのが恥ずかしいんだろ」と指摘されてて(龍馬さんは誰かがいたほうがいいのか…)と思い混乱した私は今すぐ二人にじゃんけんを勧めたい気持ちでいっぱいです。負けた方が譲れ!!正直どの考察も好きすぎて…
取り敢えずノベルは買う(断言)>>400
聖女様…アプリの中、というかイベント画面からそのまま投票可能って言うのも今回初めての機能じゃない?
進化したなぁなんだって経験値産のキャラはこう強火過激的ガチ勢なやつがおるん…?
『あっ、(こいつめっちゃ感情の矢印強い)察し』ってなるキャラ多い…多くね?以蔵さんの坂本さんへの片思いと思っていたら、両思いでしかも坂本さんの想いの方が重かった件
めっっっっっちゃ悩むんじゃが!?
本音をいえばエリスが見てみたい。幼なじみシチュがズガンと来たッ!何より発想の転換がすごいな本当に。マスターが皆に甲斐甲斐しく付き添っていた犯人とはまさしくアイ・オブ・ザ・スケイル。
だがアントニオも気になる!自身に刻み込まれた劣等感との結末は?
ガルシアも熱い!臣下に背を押され唯一の従者と生きた10年、全てを今回踏みにじられた男は黒幕ザミゲルに一矢報いるその様を見たい!
ローマの喪失は、如何程のものかという点も気になるな。友を探して10年、女主人の不幸さえも利用し漸く辿り着いたそれは振り幅も大きい筈。
でも今回の特異点、出来ればカルデアの映画を作っていたということを残してほしい。勿論他の四人もカルデアの皆で必死に考え作り上げたものになるに違いない、超見たい。だからこそ、そこへ至る皆の頑張りも合ってほしい。
此処に書いて吐き出してたら自己解決したわ!トリスタン、貴方を探偵です!ジャンヌオルタが好きで
マシュも好きで
主人公も好きで
オチも映画らしいトリックで
まあ選ぶよねツイッターで『「より好ましい展開と結末を選択し他は捨てる」というの剪定事象や異聞帯と被る(意訳)』みたいな意見を見つけてハッとした
>>413
ほとんど人生五十年いってないんだよなあ>>410
それならより繁栄する結末こそを選んだり、行き止まりな結末を除外する思考しなきゃいけないから
好みで選ぶ今回とは全く違う気がするなんかつくづくFGOって凄いゲームだなって思った
紙書籍の売り上げにめちゃくちゃ貢献してません?モリアーティがフリー素材化してる
でもダイゾー=ローマルートはどの考察でもないみたいね。
結構このパターンも面白いんじゃないかと思ってたんだけどなあ>>330
いまモリアーティが怪しすぎるのは、悪役だとバレてる以上ある程度のレベルの悪巧みはわざと見せて期待通りのキャラ作って、実は全然違うところでバレない悪巧み進めてるんかね。
イシュタルカップの裏胴元行為、結局ホームズ以外の誰にも露見しなかったし。>>399
分かる(握手)
書籍買うわ龍馬案は「あまりにも不確定な暗殺方法を取り、ミスでガブリエラを死なせかけるマヌケ」がいなくなるというメリットあり、ダイゾー妹の伏線回収もできる
問題点はサラザールの暴走は何だったの&エリスアントニオの意味深ムーブは?&果てしなく存在価値がない探偵メンバーズ>>412
バルガスが「余は」と言っただけで、
アントニオとエリスが明示したのは「猟師と自称しているがそうは思えない」ということだけだね
でも、「偽猟師」で「余は」と言っている時点で、伏線としては機能している
紫式部案(原案)でも、序盤で伏せられていて、
中盤以降で明らかになる来歴であったのだろうから、
あとから「実は王子だったんです」となっても、それは想定の範囲内になる
アーラシュ案(と龍馬案)以外では、王子と従者設定が没になって終わるだけだね>>412
一応オジマンが余はと言いかけてるシーンもあるし、全体的に高貴な雰囲気は出してたから伏線は張ってあるけど
アーラシュのパート次第だな>>411
人斬りとしての面は見てるだろう
一般人としては生活できない、馴染めないと判断してる邪ンヌずっとドレスだけどやっぱいいよなコレ
新宿で私服貰って相方の新宿黒王すら来てないのに言うのは贅沢かもしれんが霊衣欲しい・・・とても面白いイベントだけど登場人物の半分くらいが弊カルデアにいない悲しみ。
石足りないよう。個人的にはサリエリ先生のを選びたいところなんだけど一つ上の選択肢がルルハワの薄い本でもそうは見ないレベルの暗黒超重力オーラ放ってて指が止まる……
いやまあ以蔵さんガチ勢の人たちが選んでくれるじゃろ、GOだ!!>>412
映画内で何かキーになるトリックとして捉えると描写不十分だけど、そもそも作品内では主従どちらも表向きまだただの猟師でしかないから「実はガルシアは王子」という展開そのものは自然。なおシナリオのメタ階層レベルで言えば「視聴者=カルデアの英霊や職員」だから正に虚月館的なメタトリックとしての成立が期待できる。
だから貴方の言うように従者としての行動に疑問符がつく点を消せる上、その不自然さを(カルデアの)視聴者がメタトリックを見破る伏線にできる所がポイント高いと思う。
ということで散々悩んだ自分は「映画作品としてこの中で最も描写の過不足が少なく自然なストーリー展開になる」と思ったのでアーラシュさんに一票入れることにしました。今回のは
役者がキャラクターに合わせるのではなく
物語の役は役者から作られた、または物語のキャラクターの動きをする役者を選んだのかな
物語のなかでも集まった人物の動きは初めから想定のうちとか
しかしナーサリーのお願いは気になるそういや(恐らく)本来の式部想定のストーリーのコミカライズ版は「殺人事件」って付いてるんだよな…
死ぬ予定だったのは本来はガブリエラ以外だったんだろうかというかこの段階にきて改めて言うことでもないだろうけど、読み返してこれやっぱそもそも式部さんミステリとして書いてないんじゃね…?ってなった。
・アントニオとエリスはコネ使って潜り込んだに近いこと、その二人以外は美丈夫ばかりが招待状もらってること、をわざわざ触れてる
・肖像画は夫婦っぽくてはダメだった
ってのから「ガブリエラの伴侶を選ぶためのパーティーを舞台にしたロマンス」がテーマじゃないかと考えちゃって…
ミゲルが一度結婚したのも遺産の所有権が100%娘になるよう要素を補強して万一横槍が入りそうになっても大丈夫なようにするためで、回想シーンでそれを示すために教授が残ってたとか。
まあミステリ作品として売られる小説版が元々の本筋だろうから違うんだろうけど、シナリオ内の要素だけでは自分の中でこの説を棄却できなくて少し困った。最後に含んだセリフもあったし、報酬は聖杯ってことになるのかね
リヨ鯖関与するかとも思ってたけど、当てが外れてしまった>>406
最高だよなぁ!>>300
遅レスだが自分もシナリオを引き継いで作る映画で結末が…ってので愚者のエンドロールを思い出した。観た時まんまと奉太郎と同じ結論出して「しまった!」ってなったなぁ。
好きな作品に着想を得てたり、共通点から好きな作品を思い出した人が話題に上げたりとかあると嬉しいから、作品が受け継がれるって良いなと思う。>>434
関係ないけど邪ンヌの琴線特攻キャラはラヴィニアだと理解したそういやサラザールゴーストと戦ったときのゲストって、片方はファラオだったがもう片方は誰だった?
・没落した実家、主従関係(彰子様との)
・作中人物に反映するモデルの人物像の解釈(源氏物語)
・宮中での同業者に対する評価とか矜持とか(清少納言)
・生き別れた幼馴染との再会(めぐり逢ひて〜の和歌)
・創作者としてのドキュメンタリー
微妙に共感しにくい部分もあるかもしれないけど、どのシナリオも紫式部に刺さると思いたい。今回面子がみんな生真面目かつ指導者がガチ過ぎるので…トリはいてくれるだけで癒されたから大丈夫…>>443
流れ的にジャンヌオルタじゃない?>>434
トリィィ…>>434
元々は邪ンヌの案とかぶったと考える…と…>>450
このサリエリさんはサリエリであってサリエリじゃないからなあ。
弟子は助けようとするかもしれないけど本人としてはねぇ>>448
そりゃ、贋作イベで『同性でフランクな友達』って設定でキャラ起こしてるしなぁ
……出来たのが妖怪テケテケ女になってたけど。>>448
贋作でもフランクな女友達を願ってたから普通の少女としての生活に憧れてるのが浮き上がってきて僕は私は俺は>>444
水平思考ゲーム面白いよね、ブラックストーリーズとか。
やっぱたまには推理で頭捻るような話を見たいから今回みたいなイベントは是非定期的にやってほしい。大変だろうけど。>>457
いいよ
そういえば「いまさら翼といわれても」の文庫版が6月14日に出るとか(ダイマ)トリスタンとか言う出てくるだけでもう面白い逸材
これには我が王もニッコリどのキャラの考察も面白くてどれに投票するか迷うな
中間発表待ってその上で投票しようかな>>458
出てくる度に涙と吐血の発作が…しかしコレはどれ選んでも全部読めるってのが最高だな!
選んだ奴だけとかだったら朝まで悶え悩んでた自信あるわバーソロミューさんの実装がめちゃくちゃ楽しみになったイベント。虚月館と同じで本も発売されるし復刻は無いんだろうけど、顔出しイベントがこれで、参加できて大変良かった。
はー好き…恒常☆5ライダーで実装してくれるかな~☆2・3・5の各レア船長がすでにいるから☆4だったりするかな~wktkが止まらない。
素材は何を貯めておけば良いかな?金銀素材は新素材の可無難に英雄の証か弾薬あたりか>>458
もう例えダ・ヴィンチちゃんだとしても、みんなから見た「ロマン」なら別に本物だから良い気がしてきた(念の為吐血保険)どちらにせよ触れられそうなカルデア側の状況だけど、メタ的解釈が気に入ったし今イベント一面白いからトリスタンに1票
助けてくれー昔見たテレビで見た舞台?ミュージカル?の名前が思い出せないの
確か明智と金田一のでる映画で途中で映画監督だ死んじゃって未完成のまま世に出して犯人にされた役(役者じゃなく)が真犯人を見つけるため映画を飛びだすて話なんだが邪ンヌ案でカメラ反転させたら全然知らねぇ奴が写って誰こいつ?ってなったままイベント終わらねぇかな
どうやったらこんな不気味なこと思いつくんだよ今回のお歴々の考察でほっとんど触れられてないアドリアナが真相に近い立場かなあ
エロゲーで最終ルート以外顔見せくらいにしか出てこない真ヒロインみたいな出番の薄さだしなるほど、犯人を当てるんじゃなくて
誰のシナリオを取るかなのね>>474
バーソロミューは5章の内定もらったも同然じゃない?
海賊はキャプテンキッドが人間臭くて好きだけど宝具がバケツか財宝になりそうでなぁ以蔵さんはそんな事言わない
ってタイトルでサバフェスに出そう>>482
トリスタンに浮気調査でもさせるつもりだったのだろうかバーソロさんは二部4章最後に大西洋の状況が知らされて二部5章で本格登場する感じかなと思った
あっさりつぎの水着イベで出てきたり実装されない可能性もあるけど>>476
以蔵さんの短所については普通に辛辣な評価もしてる辺り原作厨だな
原作厨強火オタクみを感じる個人的に考える、紫式部の構想はこんなんだったんじゃないかな考察。
おそらく、最高権力者の養女であるガブリエラは、年頃になると政略結婚の意味での求婚が引きも切らなかったと推測する。
それはいずれミゲルの権力を引き継ぎたい、革命勢力側の人物からのはずだ。
しかし、なんらかの理由で、ミゲルはそのような者にはガブリエラを嫁にやりたくなかった。
集められた男たち≒ガブリエラの婿候補とすると、ローマ(元部下、現政権とは距離を置いている)、バルガス(打倒された王家の王子)、ガルシア(王子の侍従)、イシドロ(…???)、サラザール(ミゲルの私的な側近)。
彼らの素性を思うに、むしろなんとかしてガブリエラを現政権の権力から遠ざけたかったと思われる。
そう考えると、養女と結婚したのも、求婚を完全に断ち切る手段だったのでは?とも思える。
(そこでトリスタン演じる自称音楽家(しかしそうは見えない素性不明)のイシドロが引っかかるが、情報が足りないので推理から除外)(ごめんね、でも仕方ないんや…)
ミゲルとしては、ガブリエラが誰と添うことになろうとも構わないだろうけど、ストーリーとしてもっとも劇的なのは、元王子バルガスの場合だろう。
何しろ、自ら倒した王家の王子である。
新しく建った国の最高権力者が、自分の得たものすべてを遺した娘を嫁がせる、となれば…
もはや、それは王家の復活させるのにも近しいのではないか?
なんてね。
というか、どの男性キャラとくっつけても、それぞれに違う波乱があって面白そう。
素性が分からないイシドロだけは想像できないけど。うーむ、やっと読み終わったが悩むな………正直上にもあるとおりに時間さえあれば一つのシナリオにまとめてもいいくらいの良案ばかりだ………
マシュが活躍しそうなトリスタン案も気になるが、龍馬案も捨てがたいし「エリスは妙にガブリエラに突っかかるな」と違和感があった身としては邪ンヌ案も捨てがたい。
王道のアーラシュ案も好きだし、シャープな感じのサリエリ案も悪くない……悩む……
後から見れるとはいえ自分が票を入れるとなると悩むなぁ>>480
おそらくはロストベルト№5キリ様のところでのレジスタンスメンバーの一人だと思うのだバーソロミュー
もしかしたら実装自体は水着イベント当たりでするかもしれんが、シナリオ本格登場はギリシャだと思われ>>464
せっかく書かれた各シナリオも、おそらくあるだろう一枚絵も、公開しないとか勿体無さすぎるからね!あと気になるのはガブリエラがなんでこんな催し開いたのかという根本的な問題
ミゲル死んだ後なのにパーティ?
ミゲルは自然死じゃなく他殺でその犯人候補でも招いたんだろうか>>480
欲を言うと今回のイベントでもう1アクション、海賊としての長けた部分を見せて欲しいな
現状、顔が良いメカクレキチって印象しかないしてかバーソさんメカクレのことを「メカクレ」と呼ぶ時点で「属性としてメカクレなるものがある」と知ってるわけでつまり黒髭お前海賊相手に何吹き込んでんだと
さっきやっと18日解放分を見れたよ…
とりあえずトリスタンの考察シナリオが33分探偵っぽくなりそうとおもいましたまる仮に五章にバーソロミューが出てくるとしたら「メカクレ好きオタク野郎と行く五章・神格ギリシャ」になるのか(味方になると信じて疑ってない)
いやマジでバーソロミューと五章駆け抜けてみたい...五章じゃなくても実装待ってます割とマジでバーソロミュー(とイアソン)は第5ロストベルト事前ピックアップで実装されそう感ある
>>494
対抗心を燃やして振り返ったら赤面もののシャウトするぐだーずが可愛かったですかぁー決められねェ!?
シナリオ自体は後から見られるし何が決定しても良いとはいえ自分でいれるとなると難しいなぁところで、ロマンの将軍から目を離すなって意味が今更ながら何処に引っ掛かるか気になる…。死んだフリってことで素直に良いのか…
なるほどバーソロミューが出てきたことでイアソンの出番取られたって言ってた人がいたけどオタク海賊郡にイアソンが混じってる可能性が微レ存なのか...イアソン大丈夫か??
>>492
ところが、招待状を出しているのはミゲルなんだよね。
エリスとアントニオ、サラザールのやり取りから、「亡きミゲルの招待を受けている者=ミゲルの招待状を持っている者が集まっている」ことは間違いない。
多分生前に招待状を出していて、しかし、予定の期日がやってくる前に亡くなってしまった。
だからミゲルの思惑はシナリオ的にはまだ開示されない時点で、ガブリエラは彼らをもてなしているという状況。ジャンヌ・オルタ派なのにマシュをほめるみたいな、ジャンヌ・オルタを褒める台詞選択肢が彼女にはないのが非常に残念だ。彼女の考察のときの気安いやり取りは好きなんだけどね。
>>506
それだ。
トリスタンの案で「凄く良いな」って思ったのはカルデアで映画を作ったという証しを残したいという意味合いのところだったうーむ、トリスタン案で行こうかなぁ……結末と言うよりもマシュの演技が見たい気がするというところでだが。
>>473
実際、今回の話でトリスタンが可愛いと不覚にも思ってしまった。
こうイケてるからモテるタイプじゃなくて理解すると面白い人だからモテるタイプだよねトリスタン。最初アーラシュが最有力だったけどマスターちゃんといちゃつく邪ンヌを見て気づいたら投票してた
催眠術だとか超スピードとかじゃねえ
もっと推せるヒロインぢからを体感したぜ感想放り込んで下からログ読んでたら>>477でゾワァってした
ミステリーじゃなくてホラーやんけ…ダイゾーとローマは友達だから10年かけようがずっと探すよ
それっぽい人物がいても自分の解釈と違うなら別人だと判断するよ。彼の本質を自分は知っているし、その本質は年月を経ても変節などしないと信じてるよ
それはそれとして真っ当に世の中を渡れる人ではないから多分亡くなってるんだろうなぁとは思ってるよ(でもずっと探すよ)
うーん、龍馬(ローマ)さん、そういうところだぞ>>487
(これはまったくの与太だけれど、サラザール(バーソロミュー)はバルガス(オジマンディアス)と兄弟として配役されてたりしないかなぁ…
なんて思ったり思わなかったり)>>504
吞み込める(腹を壊さないとは言ってない)今回の話、バーソロミューが出てるし実質サバフェス2だな…?記憶を失っても尚物語に対する熱いリスペクトを持つ海賊の中の海賊であった。スイートルームを確保できた恩人でもあるし(又貸しだけど…
>>517
そうでしたかすいません…私ははずい…
そしてすまない黒髭…>>274
マーケティング兼ねてるよね絶対>>345
ジャイナ教の寓話の「群盲象を評す」的な状態なのかもしれないと思い始めて来た円卓が上手く話し合うことが出来なかった末に内部崩壊したこと考えるとさ
一つの結末のためにこうやってそれぞれの鯖が自分はこう思うよこうするよと話しながらも他の人の案を取り入れたりして、最終的には全員ぐだの選択に委ねているあたり、トリスタンの得られなかったものはメタ視点から見たこの状況なのかもな…アーラシュの普段見せない顔とかどう表現するのかと思ったけど一枚絵で出すってことかな
泣き演技とか?
花京院!バルガス!ガブリエラ!終わったよ……的な?>>504
50人ほどいたアルゴナウタイだもの
1人や二人くらい彼らみたいな奴が居たっておかしくはない…と思いたい>>522
ものすごい憎悪まみれの顔見てみたい
爽やかお兄さんの怒りの表情じゃなくて恨みに恨んだ顔>>434
龍馬さんがダイゾー=以蔵に拘ってるのは龍馬の描いた話は同時に以蔵さんが得られなかった話でもあるからか…。剣に生きたが剣にはしねなかったもんな…それに刀が終わりゆく時代で柳生さんのような強い剣豪に相まみえることも無かったっけ
>>497
アルゴー船や黄金の鹿号、アン女王の復讐そしてバーソロミューのロイヤル・フォーチュンと海賊船一斉進軍の図は正直ロマンの塊どころの話じゃないなよし!
ある意味一番未知数なトリスタン案にしよう!何の脈絡も無いと言われるバーソロミューの登場理由だけど、メタ思考になるけど素性の知れない狂言回しが必要だったからじゃないかと思う。
それで噂話とはいえキャラ立ちしてるバーソロミューを使えば、描写の紙幅を省けるし、読み込んでるファンへのサービスや本編の伏線にもなるというあたりも複合しての登場になったんじゃないかな?迷った挙句アーラシュ案に投票した
やっぱこれがいちばんシンプルだし王道かなぁと思って女子供には手を出すなっていう戒律がある時点でバーソロミューはレジライと相性が悪いだろうなぁと思った(アガルタでエレナママにした仕打ちを未だに許していない勢)
トリ公案だと、マスターの延々と回してるカメラ映像が映画本編になるわけで、となるとロマニも映画の中に姿が残るわけで……これに気づいてしまったらもう……
>>535
「純粋じゃない」に対して「だよねー」みたいにぐだが同意したら、「言うわねマスターちゃん」的な感じにちょっかいかけるネタにしたかった的なフリだと思ったかなあえて、どやりたいトリスタンを見てみたかったためにトリスタンに投票した
>>537
さぁ、詳しく聞こうじゃないか(お茶準備)…ちょっとTwitterに出かけてくるわローマがロマニモデルならミゲルとガブリエラはマリスビリーとオルガマリーモデルなわけで、つまり親子じゃないのに後継者になった…?
龍馬の以蔵さん考察色々言われているが、まぁ普通に、友だちをモデルにしたキャラクターを悪く言われたら修正したくなるのも道理だよなぁ…と思いました。
テーマもろくにわかってない人間が他人の作品引き継いでも駄作にしかならんぞ、とか
顔がイケメンで設定を盛ってもうまく生かせなければただのいらないキャラになってしまうとか
なんか実際の集団での作品創作でもよくありそうな話だよね黒髭が死んだ後に台頭した海賊だからこそ英霊となってから二大海賊が親しくなってるのは見てて面白いんだよな
>>533
バーソロミューの境遇からしてもとことん相性悪そう圧倒的だあ
中間発表とはいえ、これは邪ンヌ圧勝かね
>>547
ぐだを犯人に仕立てるとか色々と盛り合わさっていたしねこれ全員分のエンディング見られるだろうから安心して投票できるのう
>>547
解ってたけど圧勝じゃないか。王道だもんなトリスタンが意外と票入ってて嬉しい
キャラ人気もそうだが王道として見てもエリス、次いでガルシアは妥当
逆に最下位のアントニオはどこか「楽譜にそこまで執着するのか?」って人が多かったんだろうか
ここら辺はアントニオの心中をより深くしってないと同調できないし中間発表という名の事実上の結果発表
サリエリの役の名前のモデルはアントニオカルロスジョビンだろうけど
他のメンバーの名前にも元ネタがあるのかな
役と名前のモデルはそこまで似てなそうだけど今回のイベントしてると、ストーリー違えど同じような流れで今回とは丸々違う面子の考察とか見たくなる
単独でも人気トップ級の邪ンヌがマシュと藤丸まで取り込んだらそりゃこうなるなって感じ
>>547
なんと!
1位2位はもっとせめぎあいになると思ったがこれほどとは・・・>>547
この中間発表が変動せずにこのままで終わるのか、それともまだ投票してない人が少ないところに入れて票増やして順位入れ替わりあるのか、明日が楽しみ。あと三話分あるから次で結晶配るのは意外だった。
16節に関してはどの考察関係なく共通したストーリーなりそうだな>>547
女同士の感情&叙述トリックの邪ンヌ
トップバッターかつ王道に話をまとめたアーラシュ
カメラを止めるな&他の考察との両立も可能なトリスタン
この3つがやっぱり人気だね。
逆に龍馬案はアーラシュと展開が似てること、サリエリ案は考察だけだと個人の話に始終していることあたりが避けられた原因かなあ。アラフィフ「真犯人なんて、久しぶりだからネ!……いやそうでもないか。」
おい、アラフィフ!ムネーモシュネーが実体化したのはお前が真犯人だな?
お前、カルデアスのダストデータに怒りをもたせた応用で、ムネーモシュネーに人格らしきものを与えたな?
黒幕ではなく参加者になってれば疑われないって、やり口がやはり悪。>>565
CBCの蜘蛛糸の件でアラフィフの過去のわだかまりを無くしたら
ぐだの精神が上向いたってムネーモシュネーが観測したと思うし
それが引き金になってる可能性はアラフィフだからありそう
レムレムじゃなくてレイシフトしたしね>>547
邪ンヌ展開ならひょっとしたらぐだが立ち絵で画面に出てくるんじゃないかなーという期待があってね邪ンヌが想像以上に強い
割とギリギリまで分からない感じになると思ってたのだが邪ンヌの案、黒幕が主人公なのリリィちゃんイベと重なっててエモいと感じた
>>558
確かにそうなんだけどね、ただ後で全部見れるってことで性質が人気投票に寄ってると広く認識されてるようだから、比例はしないにしても少しは相関あるのではと思って。
だからツイッター上での反応を基準に考えるともう少し票多い予想が立ったんだけど実情とはズレてるから、ツイッターで受ける印象ほどFGOユーザーの女性率が高いわけではないのかなと。
まあ仰る通り相関がどれだけあるかわからない以上推し量るのは難しいし野暮ってもんなんですけどね。
>>560
そう言われればそうだわ。シナリオ自体はどれも面白くて差をつけにくいしそもそも後で見れるから推しに…って投票されると仮定した場合モロにこの二人は(主に女性票の)食い合いになる見込み高いか。ユーザーの男女比と投票女キャラがひとりしかいなくてその中で人気トップクラスの邪ンヌを持ってこられてマシュの支持まで得てる状況だと邪ンヌ以外一位になりようないよな……
以蔵さん大好きすぎる坂本語録
「以蔵さんはそういうの(演技)できない人だし」
「まかり間違って変なスイッチが入ったら撮影が台無しだ。」
「ダイゾーは負け戦でも人を斬れるだけ斬って討ち死にするタイプの人間」
「それにダイゾーは操りやすそうでしょ?」
守護者になるほど私情捨てて滅私奉公な坂本さんがこんな私情全開って、マスターがこれを採用したらぐだ×坂本(+以蔵)の信頼関係めっちゃ厚くなるよね。>>456
トリスタン、このままだとさすがトリスタン卿どころかベディヴィエールから「トリスタン卿、名探偵として出てきた割にはずっとカカシでしたね」って映画の感想言われかねない。>>577
そう?イベントの主役を選ぶって意味では良いのでは?
もちろん並行世界では、また別のシナリオが主役となり、観測が得意()なカルデアにはそれらの結末(マテリアル)が残っているのですよ。…って考えてみたらどうだろうか?トリスタンはシナリオを追ってると発想が独特だけどまだ考えてる事が分かる天然って感じだが
内心開示せずに発言だけ見てると言葉の選び方も相まって何を考えているのか分からない…って不思議ちゃん度が上がるのが分かるシナリオ凄いなぁ
生前からベディがトリスタンの思考読んでフォローして、トリスタンもそんなベディだからこそを信頼してるし尊敬されたいんだなとまあ画像で一番大きく写ってるの邪ンヌだし運営もなんとなく結果分かってやってそう
俺はトリスタンに入れたが男だとわりと邪ンヌ一択だろうし
すまんトリスタンお前はカカシだ人気男性キャラ複数チョイス(女性票分散確定)+唯一の女性キャラが邪ンヌじゃぶっちぎりだろうなとは思ってたので納得の実質結果発表。シナリオ内容も好みだった人が多かったんだろうね
個人的にはどのシナリオもどこか欠けたところがあるのでどの要素を切り捨てるかだいぶ悩んだ末にトリスタンを選んじゃったな
アーラシュ&龍馬案だとアントニオ・エリスが薄くなるし、逆に邪ンヌ・サリエリ案だとローマやガルシア達がほぼオマケになるし
この辺なかなか良くできてるなと思ってたマスターをいびろうとする邪ンヌこわい(好きだよ)。
邪ンヌ「演技力を褒めてくれてありがとう。
でも後でいびり倒してやるからね。」
邪ンヌ「そりゃ、エリスの性格が真っ直ぐだとは言わない。
私だって全然純粋じゃないしね。」
邪ンヌ「……。
……。」
邪ンヌ「ちっ。
無反応か。」俺は主人公も出したい!とおもったから邪ンヌに投票しただけだから彼女でなく他の面子が同じ提案してたらそっちに投票してたと思うたぶん
>>582
トリスタンは彼女(邪ンヌ)とネタが被ったと言ってたから、元はぐだ犯人説で行こうとしていたんだろうな。
そう考えると、誰も選べないみたいな人を取り込む第三勢力になる感じで想定されてたのかもしれない。ストーリーごとに一枚絵とかあるかな?
>>419
6章の村人を守るために散ったアーラシュとか新宿で平凡なマスターを守るために足止め役を買って出たアラフィフとかジャンヌ・オルタとか言わずもがなのマシュとか
ここにいるのは天才ではないもの、弱いもののために死力を尽くしてくれた人ばかりやでって意味だと思ってるトリスタンの『ノリで名乗ってみたけどどうやれば“らしく”なるのか分からない』ってTRPGでよく起こる症状で分かり味が深すぎる………
>>588
wikiとかじゃ男鯖ってだけで無条件にハズレ扱いして貴重な☆5すら売っぱらうユーザーも見かけるし…
まあ好みは人それぞれだけど、なんかちょっと悲しいものがあるわ…
しかしここでもちょいちょい見かけた考察だけど、本来考案されていたシナリオがラブロマンス系だったのなら、登場人物に男が多いのはある意味当然ではあるんだよな…
自分はキャラ云々というより、どうすれば比較的自然に話が繋がって終わるかを重視した結果アーラシュ案を選んだ>>593
いや、この場面ではただのヒュプノスとタナトスの話以上の意味は無いだろう。>>587
私もだ
マシュが主人公に出て欲しいって言ってたしロマンも君の勇姿が見れないのは残念だねって言ってたから二人の希望を叶えたくて邪ンヌのやつにしたよ>>589
まあ、中間時点じゃまだわからないなーくらい(特に一位付近の)票が拮抗してるのがいいとは思う。
今回は新しい試みだったからいいけど、今後こういう形式のイベントがあったら、サーヴァントのファン層や男女比の分散とかで、票が分かれるようにしてほしいと個人的には思います。
サーヴァントのプレゼンはそれぞれらしさが出ててとても良い、もっとくれっ!(強欲)どれも捨てがたいけど「館もの」という視点で考えると
あの鳴鳳館という舞台の存在が一番引き立ちそうと思ったので
推しとか関係なしで邪ンヌにしました
アドリアナとエリス二人を翻弄したミゲルの象徴みたいな
あの館で、執念の果てに再会を果たし(かけ)た矢先の事件…
この因縁あふれる様がやっぱりドラマチック>>600
作者側でもキャラ人気はよく分からんっぽいからキツいんじゃねえかな?
経験値さんとか以蔵さんが人気になった理由よく分からなかったらしいし新背景用意しろという意味ではまったくないんだけど、館グラフィックが外観含め虚月館と同じせいで自分の中で「怪事件の背景に見え隠れする謎の日系建築家!」とかいう存在自体が無辜のキャラクターが実装されつつある
そういえばバーソロミューがいなかったらサラザール役は誰がやる予定だったんだろ?
>>608
それがちょっと気になってる
アラフィフが残った意味も、肖像画の意味も明確にはなってないし(毒関連は推測、かつアーラシュ案以外では肖像画要素がすっ飛ばされてる)本来の役割は誰だったのか、そもそもバーソロミューがあの場にいたのは何故か
この辺はトリック投票の外にある要素なので余計に色々考えてしまうなー>>607
床板をはがそう結果が見えてるとは言うが中間発表でこんだけぶっちぎりは予想外なユーザーも多かったんじゃ?
俺は正直周りやツイの反応的にアーラシュかなと思ってたし
それを中間結果見て偏ってたから出来レースだって言うのもなんか違うような
うまく言えなくて申し訳ないけど>>598
ローマ神話で「【唯一】眠りと死」が同時に出てくる箇所
「ムネーモシュネー」と「レテ」と「ヘラクレス」と「明けの明星(ルチフェロ)」が出てくるんだよ。
その前後も明けの明星、明けの明星、明けの明星、明けの明星、ヘラクレス、トロイア、トロイア、ヘルメス、太陽神(キュケオーンのパパ)、ポセイドン、ポセイドン、ポセイドン…
【しかもこの直後の巻は、アキレウスと同郷のカイニスがどうして男かつ斬撃無効になったのか巻】
怪しすぎる!他にもトリスタン発言は「シキブ=ムラサキ」を含めて色々伏線あるぞ?みんなの愛が集まりすぎた…罪作りな邪ンヌよな…。だが不正は無かった…無かったんだよ。だから話しはこれで(今回は)終わりなんだ
選ばれた一つしか読めないってんなら多少暴れまわるのも仕方ないかなとは思うけど
後からとはいえ無料で読めるんだから飲み込んどきなよって感じぶっちゃけそれぞれの役柄、冒頭の展開、想定してたのはバッドエンドというくだりで金田一の露西亜人形殺人事件みたいになるんじゃないかと思ってた。
イシュタルカップを思い出すなあ。実質素材の人気で順位が決まってたアレ
まあ今回は貰えるものに差がないのが良いところ。素直に性癖に従えばよかろうなのだ。性癖が分散してる人はがんばって悩むのだ邪ンヌに票が集中してしまいましたか…
私も百合の香りにフラフラと…(((( *・ω・)>>613
出来レースって言ってしまったのは強すぎた申し訳ない
でもマスターへの矢印が密な人気ヒロイン且つ今回のイベントサムネにも全面的に押し出されてる邪ンヌに勝てるキャラも思い付かんくて>>624
人気前提ならサリエリさんもうちょい上な気がする>>553
どなたかも言っていたけれど、自分はサリエリの考察はサイドストーリー映えしそうだなと思って別の案(アーラシュ)に入れたよ。
でもサリエリのことも激重ヒューマンドラマも好きなんだ…
今回は全シナリオ読めるようになるから、物語を読む順番を考えるのも楽しくて良いね>>557
わかる。考察にもそれぞれのキャラ性が立っているの、本当面白いしライターさんすげぇなって思うわやっぱりアレじゃろ「主人公が出る」ってのが大きいんじゃろ
>>537
ローマって名前が急に出て「何故ここでロムルス?」と頭を捻ったあとリョーマを訛らせて当てはめたと思ってたが、ドクターまでは思考が跳ばなかったわ・・・
そういや町医者やんけコイツ>>627
(その人さっきから思わせぶりな単語拾って「あとはわかるよな?」みたいなわけのわからない理論出してるからもう放っておいたほうがいいと思う)邪ンヌ人気プラス主人公人気だと思えばこの中間人気はまぁ分からんでも無いなぁストーリーとしても悪くないし
マシュが単独で案を出してれば多少は拮抗したかもしれん
個人的にはトリスタンあたりの公式メタ状態も考察勢としては興味深かったけど
「普段善人で通ってる主人公の即席悪役ムーブ」見たさにジャンヌのにした邪ンヌだけが出せるストーリー要素が読者受けに直結する要素が多いって話がしたかったんだが語彙が足りんわすまんもう黙る
どれか1つ絞るには(キャラ萌え抜きで)難しい投票だったなあ。好きなキャラなら龍馬一択だったけどそうもいかず。
恐らく邪ンヌ案で確定だろうけど、これもどんな風に展開していくか予想つかないんだよね。バーソロミュー退場直後からの再開になるけど、そこから幼馴染情報とぐだ犯人説につながる情報をどうやって出してくるのか。>>633
もうNGにするけど相手へ何を伝えたいか整理してから載せてくれ。荒らしになっちゃってるし次気を付けてね。>>537
なにそれめっちゃ気になる。考察の正しいお手本的なシナリオイベント中にただの妄想を考察として無理矢理こじつける根性はもっと別の所で活かしてくれ
>>633
一瞬来たスレ間違えたかと思ったアンデルセンのシェイクスピア推しといいオジマンディアスのアーラシュ推し(?)といい、いろんな鯖が他人への自分解釈で楽しそうにしてるのが面白かったので、龍馬のダイゾー推し(??)を選んだ…
いろんな鯖が自分の考えを話してくれるというのはいいね。アーラシュとかもあんなに自分の意見話してくれるの珍しくない?何事かと思ったら雑談スレやクリプタースレとかで暴れてた人がイベスレにも来てたのか
私は哀しい。検索が下手でローマとロマニの関係性を調べたらBLカプしかでなくて私は哀しい
今月は新しいロマニが色々見れて私は嬉しい
>>643
あと邪ンヌのは主な展開を殆ど話してるのも大きいかも
一番全体の流れがわかり易かったからそれを選んだ>>643
邪ンヌは元々贋作でもルルハワでも物語の創作に携わってるから
そういう取っ付きやすさについては分があるのかもね- 650名無し2019/05/19(Sun) 16:41:57(8/8)
このレスは削除されています
>>649
男だった場合は声真似もできてしまうからぴったりだな!(ぐるぐるお目目)>>648
俺はトリスタンに投票したけど、
実際、善良なぐだーずがイメージする「悪人」のロールは確かに興味ある。ぐだの悪人ロールか 確かに想像しにくいなあ
アラフィフのモノマネみたいな感じだったらなんか可愛いかも>>589
ぶっちぎりを出来レースみたいなって思う時点で・・・
流石に悪く見すぎかと>>563
まぁ最後は聖杯だろうからね(今回の目的的に)>>657
俺はどちらかというとカオルさんに話しかける穏やかな表情のエリスの一枚絵で〆て欲しい派アニバーサリー・ブロンドも捨てがたい
>>662
誰がいったか若い切嗣>>660
善性故の悪役ムーブ…それってつまり人類悪ムーブに近いものがあるのでは…?
あ、めっちゃ見たいかもしれないそれ
人類がどうとかまでスケール大きくするのは無理筋だけど一国規模までならいけそうだよな設定上上位3つは映画のオチになる部分まである程度話しててプレゼンが上手いっていうのも人気の理由かもね。
個人的には龍馬の「その時のコルテスの言葉とは!」も引きとしては有りだと思うけど、やっぱりそこからどう話を転がすのかわからないと投票しづらいってのはあるし。ガブリエラとのドラマがグッときた邪ンヌと
ワイン昏倒事件が理詰めで納得のいく龍馬とで悩んだ結果
なぜかアーラシュに投票していた
滅多に見せない顔を撮らせてくれるという台詞には勝てなかったよ…ななさんが暴れてたのか
どの案も面白そうで観たいものばかりだけど式部さんのミゲル案からは外れていそうなんだよね…邪ンヌの案ではそれほど重要視されてないし(というかもう亡くなっている)
強火解釈はともかく、登場人物の名前から日系人が多いのではという解釈には唸らされたな
クレイシをトマス・ド・クインシーみたいな名前として認識してたからクレイシ=呉石(暮石)解釈には驚いたな結局どの案も完璧ではないけど
「荒はあるけど自分なりに己の役をこう解釈して物語に落とし込んだ」
てちゃんと素直に申告してくれてるしな>>602
こういうキャラがわちゃわちゃしてるイベントでは、「そのキャラが考えたシナリオの展開として、より『らしい』ものであること」の方がずっと重要だよね。
それぞれが、自分がより活躍できる展開をと考えてもいるらしいことは、ちゃんと前振りされているし、となるとキャラ人気とシナリオ人気はかなり連動するのは避けがたい事態であるな…。今日が投票の結果発表日と勘違いしてたマスターいる?
私です。ぶっちゃけ誰の結末でも面白そうだと思うのはワイだけ?
>>675
言葉抜けてた
イベントのフリクエ です>>588
>キャラ並びのセンターが他より拡大された邪ンヌな時点でむしろ運営分かってやってるなー感
これはちょっと邪推してる感強いかなーって・・・どのキャラがセンターだったら満足いただけたのだろう?>>645
しかし今回のイベントのアイツは作家陣や主人公、紫式部とは会話するのにホームズとは直接会話する描写が一切無い辺り、何か抱えてる気がする。まぁ別に悪意からって訳でも無いんだろうけど。
あとダヴィンチちゃんが大も小も一切出て来て無いのも気にかかるなー。中間発表で邪ンヌぶっちぎりで多いのはちょっと驚いた
サリエリ先生をはじめとした男鯖みんな人気あるから分散するかと思ってたけど、やはり邪ンヌ愛されてと再認識したわ
(どう転ぶか判らないトリスタンに入れたけど邪ンヌの票数見て嫉妬してしまった)>>678
誰がとっても後で各ルートの展開マテリアルで見れるって言ってるし、大して悩まずにインスピレーションで良いんじゃ?>>678
まあでも後日全ルートがマテリアルで見れるからあんまし悩みすぎる事もないと思うよ、投票しておけばマナプリ200個が必ずもらえるんだし>>686
そういう事言う輩は多分誰が選ばれても湧いてくるから無視しておこう>>675
冬木の弁慶とハサンのシャドウが居る所とローマの兵士あたりを数回周ればすぐクリアではあるね考察で1位になったのは邪ンヌ人気の部分がないとは言わないが
「ダイゾーの妹」の伏線も回収されるしコルテスの遺産の設定も犯人の動機になってるので生かされている、
派手な殺陣はないが犯人オチの衝撃でそれをカバーできる、
序盤の辛辣な怠惰の裏にはこんな感情が…という人間ドラマができると
ちゃんと色んな要素拾った上で面白くなりそうだし純粋にシナリオの期待値が高くなるのはわかる
逆にサリエリのアイデアはオチが不透明だし現時点で期待値は低いが
後日シナリオが公開されたときには、蓋を開ければ「こんなに面白かったのか!」となる可能性はわりとありそうだと思ってる>>691
そこはそれ、ガブリエラが再び目を覚ませる様に治療費などをエリスが自分の稼ぎから工面したりしながらガブリエラが目を覚ます日を待ち続けるENDよ
あるいはタイミングよく香子さんが起きたなら予定変更して、ラストシーンで眠り続けるガブリエラへと向けられたエリスの一言に込められた想いが奇跡を起こしてガブリエラが目を覚ますとかでもいいし>>686
やっかみや嫉妬は人気キャラの宿命よ
俺とて思うところがないではないが気にしたところでどうにかなるもんでない>>693
絵師はまたさんだったのか>>694
言い方悪いかもだが公式へのレスなんざ見ない方が良いよ?
全部とは言わないが気分悪くなるもん。>>694
公式のツイッターなんか見てると心腐るからやめておけ>>699
途中送信しちゃったテヘペロ
ナダイ・ナーダ王国のクーデターとはすなわちマリスビリーが参加した聖杯戦争のオマージュ
最終的な陣営はミゲル(マリスビリー)VSリュウ・タン&ダイゾー・オカの3騎だがダイゾーは最終局面で辞退、以後消息不明
そしてミゲルは初代大統領として王国を乗っ取るが、この事を倣うならカルデアにも前進組織があってその組織を聖杯戦争で得た資産で買収する
そしてガブリエラは疲労が回復するまで起きない、これを踏まえるならオルガマリーも今は身を焼かれながらも復活に備えて眠っている状態
じゃあミゲル(マリスビリー)と話をつけた反乱軍って誰?→異星の神か?(コジツケですらない、ポジションが余ってるから当て嵌めただけど)つーかみんなよくツイ使ってられるね…あそこは心をすり減らしに行くところだと思ってるよ僕ァ
掛け値なしに強靭な精神力だと褒め讃えておこう
イラスト投稿をツイで済ませて支部に載せない人なんかもいるって聞くから痛し痒し>>694
公式のリプ欄は先行ブロック候補を探す場所だぞ>>702 カルデアは元から、というか聖杯戦争前から規模は小さいけど運営されていたし、前身組織ってのはちょっと考えにくいかなぁ…と
>>706
おっしゃる通りだ。すまない…俺もちょっとイラッとしていたようだ……冷静になったよ、ごめんねくぅ………早くストーリーの続きが見たい………
でも焦らされるのもあrアラフィフの「真犯人なんて久しぶりだからね!…いやそうでもないか」ってどういう意味だろうな
・新宿とかホワイトデー事件からそんなに離れた時系列の話じゃないよ
・パラPの薬には直接関与はしてないが、「ミゲルのキャラ解釈や物語の大筋を紫式部から知らされているけど(面白そうだから)黙っている」
という点である意味今回の事件の黒幕だよという示唆
・現在進行形で悪事進行中!という伏線的な何かTwitterで色々見てて思ったんですが、アラフィフが壊したナーサリーの本って何か意味あります?
ペパーミント色で細工の細かい壊れやすい本って結構具体的だなーと思ったので個人的に前髪によるメカクレと眼帯は別物だろぉお!?と思うんだけどバーソロミューはどっちだろうな
くろひーのオタ友だからこだわりはありそうながらガバガバでもおかしくないうむ、人気投票じみたことになってるのも確かだが自分は最推しキャラではなく話的にで選んだなあ
正直あとで全部見れるし押しやすい一番上選びましたみたいな人もいるみたいだしこの結果でイコール人気とは必ずしも言えんよ
……言いたい人はこの結果で下位の人の人気を声だけ大きいみたいに言うかもしれないのが悲しい…>>419
個人的には、ぐだに力を貸してくれるサーヴァント達(サリエリ/グレイマン含む)のことを指してるのかなー、と思ったよ。
映画の人物についての言葉に対する返答としてはそぐわないかもだけど、ぐだはただの人間である自分達のために命をかけて戦ってくれるサーヴァント達を知っているから「ここにいますよ」って言ったのかな、って。もしも全員の意見をいい感じに悪魔合体させた場合どういう感じになるのだろうか
>>717
邪ンヌとトリスタンで悩んで邪ンヌにしたけど
あの得票差だったのはちょっと驚いた
こう、それなりになだらかな差になってるんじゃないかと思ってたんだよね…アラフィフをミゲルに据えたの、クーデターを画策し、ありとあらゆる情報(ミゲルの遺産)を確保することで
反乱分子を抑えて、自分がその国のトップに立つっていう周到で冷酷な人物である反面
養女として迎えたガブリエラをなんとかして守ろうとする、人としての情を確実に持っているっていう
悪人には違いないけど憎めない面があるところなのかなってここの考察を見て思った。
実際ミゲルがガブリエラを守ろうとしてたかはわからないけど、わかってる範囲で演者と役の性質?性格?をそこまで乖離させてないあたり、
ガブリエラを守ろうとしてたのではっていう考察は新宿とかのアラフィフにちょっと似てる気がするんだよね。>>720
疲労回復まで寝続けるのがサーヴァントだから危険性も緊急性もないし
後から送る方法はカルデアのリソースとかの問題もあって取られにくいと感じる
だからあったら面白い説としてアラフィフが最初から持ち込んでて隠してる可能性を押すぜ!>>715
前髪についてかなり言及しているから、眼帯はナシ派と見た
前髪というヴェールによって知性をたたえる瞳がミステリアスに覆い隠される……。
そんなところにこそ、海賊の中の海賊。伊達男の中の伊達男は、
まるでまだ見ぬ秘宝を探し求めるがごとく、難攻不落の海港都市を陥落させるがごとく、
寡船で大艦隊を捕獲するがごとく、熱気と興奮を覚えずにはいられないのだよ!>>714
そうなると坂本さんあたりの思考パターン学習が本命になるのかも、一応抑止力さんのアレソレで来てる訳だし何処までがセーフラインとかバレずに黒幕出来るラインの見極めとか>>714
モリアーティなら他のキャスト陣の思考パターンなんて
普段のカルデアで十分把握できそうかなって…
一人一人じっくり観察しなきゃならないようじゃ
蜘蛛の糸を張り巡らせて他人を動かす犯罪コンサルタントなんて
務まらない気がして。
でももし何か目的があってのことなら面白いしすごく気になるAmazon情報だけど鳴鳳荘のノベライズ、虚月館と同じ256ページなんだね
これって1本の映画に収まりきる分量なんかね?>>729
あいや大丈夫ですぞ
シナリオ中でもキャスギルの幕間のパラPネタをガッツリ使ってるから
まだ何かあるかも?って思った訳なので>>726
>>731
ごめん間違えて投稿ボタン押した
ローマ本人、アントニオ、何よりダイゾーとリュウが演者本人に近い設定を付与されていたあたりから、ダイゾーを以蔵さんベースのキャラとして強く捉えちゃってたのかもなーと思った。だからこれでいいですよね?というマシュの確認に1人だけ不満そうな顔してた訳だけど。
その後の暴走はバーソロミュー退場で一旦展開白紙になった結果ガチ強火担覚醒しちゃった感はあるな、全然自分を抑止できてない感が面白かったけどwお竜さんのツッコミは偉大だった。
というかこの人カッツやミッチー生み出した経験値の鯖だったと改めて気づかされる一件だった……今回ライター監修入ってるしこれもまた経験値公式の龍馬さん像なんだろうね
辛い仕事ばかりの抑止力稼業の中で以蔵さんは自我キープストッパーになってんのかなあと思った。
むあこんだけ色々考えさせられつつ投票は一番見たいという理由でトリ公にしちゃった!正直みんな見たいからありがとうマテリアル>>732
それがな、時間が許してくれないんや…元々消えかけの特異点だったからのぅ>>728
入りきらないんじゃないかな。
予想だけど、紫式部が最初に予定していた構想が入ってまず映画1本分だろうし、それにおそらく5人の考察の分岐をそれぞれ入れれば、映画2.5本分くらいの分量ってこともあるかも。>>732
特異点を作った監督の亡霊を納得させなくちゃならないから特異点があるうちに完成させないといけないのじゃ投票を忘れてしまった愚かなマスターだけど心の中ではトリに投票してきた
明日が楽しみ>>672
ああApocryphaのおシェイの「吾輩が主役になりたかったな~!」がすごく、こう、じんわりくる。じんわりくる。>>693
やったー!初めて予想当たったー!もしバーソロミューが高レアで来るならまたさん鯖初の金枠だー!
なぜかまたさんは伊達男とか顔がいい男とか担当しがちだな…またさん鯖増えろ増えろ一番の謎は、この断章はいつの話なのかってこと……
ロマンに見えるコイツは誰だ、みたいに落としてくれるともう最高なんだけども……
まぁ、参加者資格の部分を見ると。そのセンは薄いんだけどサたかが映画なのかもしれないけど、龍馬さん帝都で以蔵さんに言われた「おまんのせいでわしはみじめに打首じゃ」って言葉覚えてて、映画の中くらい華持たせてあげたいと頑張ったんじゃねーかなあ…生前はもう変えようがないし。
ぐだは全体的にノリがいい胆が座った陽性だから突然犯人やることになっても難なく乗っかれるんだろうから自分みたいにいきなり役やれ!?無理だってカメラ回してる!にはならないんだろうな、強い
>>743
監獄島の婦長や、天竺イベントの哪吒(エレちゃんはきのこがストーリーに追加したキャラなので除く)っていうパターンもあるから気軽に待つのが宜しいかと自分は婦長パターンだと思っています。監督の亡霊…(存在忘れてたわ)
5人の投票先の中で史実枠なのが坂本さんだけだから、知り合いについての情報量が多く一言物申したくなるのも分かる。マシュのツッコミも正しい。
ファラオも途中退場だから推理を披露出来なかったけど、もっと設定が寄せられていたら何と思ったか分からない。"逃亡者"より"世直し"の方に納得してたし。
サリエリはサリエリのこと一生懸命考えていて偉いなぁ……裏方含めて登場鯖の掘り下げ方が半端無いイベントだけに夢オチは嫌だな〜と思った>>747
そうなったらそれはそれで嬉しい
何故なのかわからないけど>>747
悪人面してクハハハ!とか言いだしたらノータイムで笑う自信があるよく分からんけどぐだってエドモンのこと悪人って認識してんの?
>>719
全員が微妙に要素欠けてるので、悪魔合体したら案外面白くなる可能性もあると思う……が、いかんせん時間が足りない
アーラシュと龍馬が退場済みの人物(オジマンと以蔵さん)を考慮に入れつつ、開示されてた情報及びここまでの撮影経緯をベースに紫式部の原案(推定)を推測補完する方向に寄ってて、逆に邪ンヌとサリエリは自らの物語で原案を上書きする創作者としての色が強いというのがなかなか面白いなと今更思った。香子さんのピンコンが出てないのは伏線なのか小説版に期待して良いのかシリアスでは自重しなさいねなのか
>>744
確認してきた。教えてくれてありがとうございます。
なるほどなぁ……
と思いつつ、設定厨のライター集団がミステリという箱庭を扱っておいて、その一点には何のギミックもない、というのはなかろうと期待してしまうのであった。ぜひもないねさりげなく紫式部ってイベントに出番あるよなぁ
実装と共にメインだし、大奥にもちょい役で出てるし、今回も話の軸になってる
さらに今後、清明や道満とも絡むという
便利キャラにならなきゃいいけど、泰山解説祭が強すぎる>>754
意識がないと観察も出来ないしな
式部さんの解釈だからアレ
そりゃ発動はしないやろね>>751
中の人つながりの混沌悪のキャラだと思うよ。
たしかユーザーの考察なんだけど、混沌とは自分ルールが行動基準、悪とはその基準における悪をなす、ということじゃないかと言われてる。
財産横取りのために主人を殺.害とか、自分ルールで悪をなす感じじゃない?
ちなみに、ぐだ子には公式に声が付いたことはないんだけど、2016年ハロウィンイベで、茨木童子に酒呑童子の声真似をしてみせるシーンがあって、そこでぐだおプレイだと全然似てないと言われるのに、ぐだ子プレイでは似すぎてて怖いと言われることから、かなりの高確率でぐだ子はc.v悠木碧氏と推測されてる。真似するならその場にいるアラフィフの真似が手っ取り早そう。
なんにせよワクワクしすぎて早く仕事終わらせて帰りたい。付箋だらけの邪悪教典抱えてうんうん唸ってるぐだが頭に浮かんできた
(式部さんがいる序~の話だったんじゃがまぁええか…)
そういや式部先生かわいすぎて「ガブリエラってもともと天使だけどもうあんたが天使おまかわ定期」とか思ってたんだけど、邪ンヌストーリーででた名前を変えたっていうのがあるなら、ミゲル(ミカエル)は自分の名前にちなんでガブリエラ(ガブリエル)って付けたのかとおもって特に理由もなく泣いてる
邪ンヌ案はストーリー自体は女性向けっぽい雰囲気で、百合要素も女性向け作品のノリだし、普通に女性票も入る素質があるからそりゃ強いわ。
ついでにネタばらし前に冷奴だけど、紫式部が書こうとしたのは、ラブロマンスとミステリーの複合だったんじゃないかと思う。
ラブロマンスについてはこのスレで言われてる通りだけど、ミゲル周りの設定の複雑さを考えると、殺人事件を切欠にミゲルの謎を追いつつ、恋愛要素を入れる構成だったと推測。
ガブリエラが倒れるのは想定外だけど体調不良程度にはなる予定と仮定して、薬を取りに行ったサラザールとバルガスが本編通り相討ちになり、その事件を捜査していく内に……という感じで話は進み、クライマックスで実は生きていたミゲルが現れて、ガブリエラの真実を告げると共に招待客の一人が主犯でサラザールはその協力者という真相を解き明かす。
その主犯はと言われると、理由をこじつけるしかなくなるので、そこは申し訳ない。とりあえずアラフィフが怪しいと思うんですよねー(今更)
ルルハワ復刻で突然の新鯖…!しかも水着じゃない…!誰だ…一体誰なんだこいつは……!
「メカクレ同人はここですか!!!!!!!!!!!! ! ! ! !」
生粋のメカクレスキーここに参上!サーヴァント集う一大イベント、このメカクレチャンスを逃す訳にはいかない!海の男、否、海のオタクは開場とともにこの夏を駆け抜ける─(※場内では走らないでください)
新規サーヴァント★4[バーソロミュー]
とか降りてきた。あるかないかでいうとまあ多分ない。>>764
監督兼主演のイーストウッド枠
あるいはカメオ出演監督枠
そんな風に思えてね……睡眠薬がすりかわっててお芝居の最後にガブリエラが目覚める、とかないかな
演技させるのは悪いから目覚めたシーンでENDでしかしなぜバーソロミューほどの英雄をメカクレ狂なんて設定にしたのか
FGO設定担当は頭のネジが外れてるのか(いつもの事)まあジャンヌよなあ
使用人ぐだーずはアニバーサリーブロンド着てた
表の記事に「元の脚本逆ハー、邪ンヌは悪役令嬢ポジション」ってコメントあるけどさー、仮にそうだとしてもテンプレートな男を手に入れるためなら手段選ばない系のじゃないと思うのよね。龍馬のダイゾー考察みたいな「役者≠キャラクターとわかっていても解釈違い」なやつが出そうだし。
こう、「宮廷の歌姫であり革命のときに命を落とした姉を持ち、姉の真似ではない自分自身の歌声を響かせようと精進しながらもどこかで姉に勝てないと悩んでいる」みたく、「あれこれ男主人公ならヒロインポジションなんじゃね?」ってくらい設定盛ってそう。清少納言w
これってロストベルトのことか?元々あったものをぐだが勝手に終わらせる意味合いで?
今回の感じからするに「将軍からカメラを離さないように」ってやっぱりコルテス将軍=アラフィフのことか……
しかしぐだにこう指示したってことは、実はぐだもミゲル関連で何か知ってて黙ってたとかいう可能性が>>777
じゃあ本来の構成ではサラザールが記憶喪失のチャンバラバカだったという可能性も……それにしてもやっぱり推理モノじゃなかったわけね。
ならなんで名探偵(自称)が…?最高のトロフィーって聖杯じゃろ?
つまり今の場所で何とかしないといけないのか...
後でで良いなら本にまとめてしまえば良いと思ったが。>>785
単に保険だろうな遺産絡みで何かあった時用で呼んでいたのだろう>>775
じゃあ皆で意見を出し合うとするか。
その方が楽しいだろうしね!自分がこういう表情好きだからか今回のぐだーずの顔が好き
ふむ、無数の考察(道筋)に一つの結末ねぇ
なーんか、異聞と正史みたいに聞こえるなぁサラザール=ダイゾーだったというなら、どうして式部さんは以蔵さんにクランクアップを告げたのかな?と考えてた
やっぱりNG出し過ぎたのがいけなかったのか?とも思ったけど…今思い返したらNGの理由が方言使わず喋れなかったからの可能性あるかも
それで標準語で演技出来る役者が急遽必要になったとか…撮影シーンの舞台裏を映画にする?
けどそれだとトリスタンのネタと被るし個人的にクハハハするぐだ男と京言葉で喋るぐだ子が見れなくて残念です()
ラストのガブリエラへの独白全員収録しちゃえばいいんじゃね(思考停止)
これってやっぱり剪定事象と異聞帯、編纂事象に発展する問題でもあるよね。太陽系百年の容量には限界がある。見れるストーリー/歴史にも限りがある。
さて、マシュの悔いをどうすれば解決できるか。フィルムの取り直しには時間がない。特異点にはまだ取れるものがある。結末は変わらずとも過程はすげ替えられるかな。
製作秘話撮っちゃうとか?>>778
もう何人も女を魅了させているハンサムだからね!結末を式部が書いた形にしたいってことだから大事なのは「一番の愛を与えてくれたのはミゲル将軍だったことをガブリエラが知る。」という結末に持っていくことでいいのかな。
それとも全員の考察を使う必要があるんだろうか。せや!ノベライズ版を出して全結末収録すればええんや!
〜地獄の締切編につづく〜アーラシュ投票したからアーラシュエンドも見たいんだけどマテリアル追加は結果発表後かそれとも3時間後か…
>>802
式部さんまた倒れちゃう…次回に続く落ちとか
メタ的に考察をすると投票でどのキャラの考察が当たってもいいようなシナリオになっている可能性が高いからどの考察からも繋がるように考えた方がいいのかな?
>>794
(怯える茨木)(右にすり寄る酒呑)(左にすり寄るぐだ子)>>775
これこそネットにSNSという集合知の場の出番だね!!!私はミステリーとかさっぱりだけどね!!!ごめんお馬鹿さんでよく分かってないんだが今回のは何が問題になってるんだ?
全員の考察を活用しつつ式部のアレコレもちゃんと入れた結末を用意しろってこと?時間がないと念を押されているから、今までのシーンやエンディングエピソードを追加撮影とか言う線ではなさそうなんだよなぁ
これはメタに考えて誰の考察シナリオ選んでもアラフィフが言ってた答えがあるってことだよな…うん、分からん!
>>768
キャラの代名詞になるほどの設定にしようとまでは作者も執筆時に思ってなかったと思うよ
黒ひげの初登場シーンで筆が乗っちゃったんじゃないかなしかしサラザールとガブリエラの人種違いについてはどういう理屈を…混血とかだったんかな
(バーソロミューさん色黒なのは日に焼けてるってだけでコーカソイドだよね?多分)>>777
そして『止めて正解』と苦笑する坂本さん
んー、この拗れた関係性よタイトルが「ラッシュ」だから無編集の映像を編集して着地点を見つけるパターンと思うけど、どのエンドでも筋が通るような改変なんだよな…
>>775
例の絵画を上手く使えないかな>>798
エンドロールにそれぞれのその後みたいな一枚絵入れよう
異聞帯攻略すると貰える夢想の絵画的なやつアラフィフは残ってるんだから、ガブリエラ宛の手紙を遺すシーンみたいなのを撮ってエピローグとして挿し込むとかかね…?
サラザールも消えちゃったしどうするんだろ
駄々こねマシュがとても愛らしい。こんなにわがままというか未練を主張するのも成長した証なんだろうね。はて未練を……?
>>814
逆に考えるんだ
メイドさんだったのだとサーヴァントに違和感がある偽物では?説みかけるけどこれセイレムで見た流れや!
それはさておきまさか最後の方にロストベルト遺す?という投票があるのではとか言われててその発想はなかったと思ったよ
よりよいものを選ぶ構図はロストベルトと同じだと、そしてアラフィフの提案を受け入れるのはロストベルトで悩んでたことが茶番になるのと同じなのでは?みたいな
(まあこれはちょっと違う気がしてうーん?と思った 選択したりよりよいものを求めるのは悪ではない気がするんだけどね)ほー…エリスのモデルは清少納言かあ…
そしてエリス役に選ばれたのは邪ンヌかあ…
清少納言のキャラが邪ンヌよりだったらやばい散財する()本当に面白いイベントだな今回…
みんなで考えるの楽しいどうやって終わらせるの
完成も崩壊も永遠に訪れない物語
もう運命が決まってるなら
選べなかった未来は 想像しないと誓った筈なのに
って逆光の歌詞、ひいては今後の本編の旅へのアンサーが示されるってことなのかな?映画本編は撮り終えてしまった以上、エンドロールとエンドロール後のCパート的なアレにどうにかねじ込んでくるしかないのでは?という素人考えしか浮かばない…
21時を楽しみに待つわ>>829
そのシーンだけ撮るならそこまで時間掛からないね
あとは編集でどうにかすればいい>>831
ミゲルがガブリエラを招待客から守る為に強行策に出たが事故でガブリエラが倒れてしまったってことにすればいい>>834
あくまで撮影女性の役を男性が演じても問題は無いさ(藤丸君に差し出される女装セット1式)>>830
なるほどなるほど、ありがとうマシュと式部さん、役者のみんな全員が納得する映画作り…難しい
これまでにぐだが撮ってきた映像が決め手になるんだろうけど、どうするんだろう…>>831
基本、ミゲル黒幕でもガブリエル服毒は手違いだから、全てが終わってミゲルは死に、エピローグでガブリエラが最後にミゲルのことを思い返すって終わりにすれば辻褄はあるかな。>>829
わたしの考えだと肖像画を手直しするor見上げるミゲル。その笑顔は裏切りの副将軍のそれでも、大統領として民へ向けるそれでもなく、娘に向ける「父親」そのものの優しいものだった……とかそんな感じかな。ミゲルただの悪人じゃない部分のみのプッシュだね。最重要なのがミゲル
完全に蚊帳の外だと思っていいのがサラザール
って認識なんだけど大丈夫かな?>>844
プレイヤー視点では顔ハッキリ見えているのに何でだろ?>>849
それ「考察」であって「結末」じゃないっすよ
昨日見たのと全く同じ、案の提示するやつであって結末ではないです>>849
考察だけじゃないの?>>849
ひとまず他の考察を見てから考えてみるのもいいかもしれないな…終末録音のように各人の考察による結末は眠りに落ちたガブリエラが夢の中で見ていた未来の映像だったというのはさすがにズルいかな。
新たに撮影が無理ならシーンの組み換えでどうにかするとか?どうにかなるのかは知らんが…
>>845
多分OK
でもダイゾー関係はどうするんだろう?>>856
私も気になった
どうしてぐだだけ残すんだろう?予告編を製作して後半につづく。ぐらいしか思いつかない
…良かった。ダ・ヴィンチちゃんが別に居たならあのドクターはドクターだったんだ。良かった……(成仏)
>>856
これといいドクターといいなーんか違和感が・・・>>832
でも紫式部と清少納言は面識が無いらしいからなぁ
そうなるとこの配役は・・・ってなると言う
まあ小説の方が出ないことには分からんかもだけどね>>856
あくまで裏がないとするなら
マスターがいないとサーヴァントは存続できないので
バラバラに帰るとしたら必然的に悪いけどマスターは最後までいてねってことになる>>867
以蔵さん、剣の天才であってそれ以外の分野での天才ではないから……>>856
映像を流すことやマスターが最後にいることが、必要なこと。…ふむぅ(分かってない)あのセリフ回しであれば回答編はロマニの考察も合わさった形と読み取ってもいいだろうか
ロマニも一緒に映画をつくったと…そう思っても許されるかなあ
現地にはいってなくても、映画撮影の思い出の参加者だったと思っても…
あっ、つらいこれ>>876
何かすいませんみんな真面目に考えててすごいなあ
自分なんか
『おっ、コレは…ほかの人のENDを解放されたマテリアルで回収してきて、つぎはぎするっていうメタな手法ですね!!』
って思ってマテリアルに突撃してトボトボかえってきたとこ冒頭のナーサリー・ライムで思い出したけど、彼女の宝具って
「やり直し」の宝具だったよね。>>856
カメラ持ってるからかな?
なんでそれが最後まで残る理由になるのかは分からぬ>>870
まだ完成した映画を流す仕事が終わってないし誰かが残ってないと>>874
…やっぱり絵画がキーかな?あの少ない時間で優先させたのだし。
ラストは、絵画のシーンで重ねていくのか…?逆光の歌詞に今回のヒントが?
みんなの意見と自分の考えを合わせて、ガバカバだけど考えてみた
エンドロールで以下の内容を流したらどうだろうか?
目を覚ましたガブリエラが、絵画の前に立っている
病み上がりで足許がふらつき絵画に手をついてしまい、その拍子に壁から絵画が落ちる
絵画の裏から1通の封筒が出てきて、それを読むガブリエラ
そこにはミゲルからガブリエラへの溢れんばかりの親としての愛がしたためられていた…
手紙の内容に涙するガブリエラ
END
これくらいなら少ない時間でもどうにか撮れるかな…どうだろ…>>846
すみません、結果発表がきてたわって意味で言おうとして中途半端に送ってしまいました。
あとその時(18時26分)見た自分の結果発表だと思った物も中間発表でした。(最終結果発表は18時半からでした)>>844
このシーンも録画中なんじゃない?
場面として使えるように>>844
やはりまんわかライダーが関わっているのか…!(トンチキ推理)冒頭のナーサリーがキーならミゲルとガブリエラが読んであげてた絵本のお話だった、とか?頭回らん
単なる思いつきなんだけど、マシュの抱えた物足りなさとロマ二の言う儲け話を一挙に解決しようとするのが間違いなんじゃないかなと
マシュの件については>>801に乗っかる形になるけど舞台を改めて作り直して撮影する方向性で行けば多分解消できると思う
だから今特異点でやるべき事は追加撮影じゃなくて完成品の上映なんじゃないかなと
15節の時点で撮影スペースの大半は後3時間もしないうちに崩壊する=最低でも2時間強、全体が完全崩壊するまでなら多分さらにもう少しぐらいはもつんだし、その間に編集完了させて上映にこぎつけてしまうと
そもそも何を持って映画の完成とするかだけど、俺が思うにそれは撮影の完了でも編集の完了でもなく上映して鑑賞者を満足させる事なんじゃないかな
だから完成し次第りゅーたんと以蔵さんを呼び戻し、さらに他の鯖も呼び込んで上映会を開くのが特異点でやるべき最後の一手なのではというのが俺の意見よしみんなの考察と式部さんの原案をこねこねした一冊の本を書こう(混乱)
そして肖像画は挿し絵か表紙にしよう(脳死)絵になんかミゲルからガブリエラに向けてメッセージが書かれてるんじゃないかね
時間が経つとそのうち剥げてメッセージが出る的なやつ
犯人?がそれ見られたらこの内容ヤベーと思って新しく上書きしたから
事件最初アーラシュの言う絵の具の匂いがする状況になったとか>>856
「観測者が1人ならば何を真実にするかは好きに選べる」を強行?
流石に無茶がすぎるか?>>855
アラフィフが亡霊→もともとモリアーティ+幻霊のため「モリアーティ本人」と「映画監督の亡霊」の両立は可能。ミゲルに殺陣はあってもモリアーティの戦闘はないし。
ロマンが亡霊→つらい。ああー続き気になる―。早く九時になってくれー。
>>879
まぁ他の結末からなんか得られないかな~とは
思ったよ
無かったけどんん?やり直し??
みんなの説をいっぺんに悪魔合体じゃなくて、アーラシュ説→龍馬説→…とループの末にミゲルの愛情が明かされるエンドとか?
でも1作の映画の尺に収まらないな
しつこいけど、正解はクレジットにアラフィフの名前がないのもうまく回収されるエンドな気がするし>>896
……だからこの映画は殺人事件にならなければならない、とかこれさ、いみじくもトリスタンが言った『漂流電影空間ハリウッド』における『最高の映画「鳴鳳荘殺人事件」の結末を生み出すために皆が奮闘する物語』として、一種のメタフィクションとして仕上げる手もあるよね。
よし、解放までに序盤見直してくるわ!
>>878
ぐだがそれを言わなきゃいけないのは多分本編で近いうちに来るでしょう
その時にこれの二番煎じにならないようにマシュが言ったのは良かったと思うピンスボット当たりながらこちらに推理投げてくるアラフィフ、古畑任三郎って感じで良い
>>821
これ詰め込めるかなぁ…例えば
イシドロが何も言わなくなり怪しまれたところアドリアナがその関係を暴露。全て話すついでにガブリエラ昏睡の犯人としてぐだを指し、さらに影の名探偵は「ミゲルはまだ生きているし恐らく屋敷に潜んでいるだろう」と告げる。ミゲルが生きているならばと屋敷に比較的詳しいアントニオと(アントニオは楽譜が納められている部屋をついでに)探すうちに奥へ奥へと進み、最奥に潜んでたミゲルを発見。彼の前へ出るガルシアとローマ。空気が張りつめたところでガブリエラのそばにいたはずのエリスが彼女を連れ突然部屋に入ってくる。実は先程目覚めたというガブリエラはエリスに事の顛末を聞かされ、ならばどうしてもミゲルに伝えなければいけないことがある、彼のいる場所には心当たりがあるとやってきたとの事。ガブリエラはミゲルにこれまでの事、愛情に気がついたことを伝えエリスには謝罪と復縁を求める……
うーん…どうだろ……>>905
自己レスだけど
絵にメッセージを書き足して、エンドロール後にそれを映すことで時間が経ってから出てきたように見せることもできるのか>>909
ロマンが「入浴(トイレだっけ?)と寝てるとき以外は撮るつもりでね!」とゆーとるね。
顔立ちは成長でごり押しとして……髪色はセピアとかか?>>908
3時間でシナリオ考えた式部さんリスペクトで
ユーザーもマシュの希望を叶える結末考えるんだよオラァ!>>908
あんまり引っ張り過ぎてもダレるでしょ
3時間は色々振り返って真相推理するにはちょうど良い時間だと思う。なかなか上手い
しかし、ロマ二がアラフィフの名前を呼ばない&アラフィフがロマ二と名前呼ばないのがすごく気になる
最後の最後でシナリオ進行度別の分岐が入ったらどうしよう>>909
一応ぐだにカメラ渡された後なので撮ってる
ナーサリーと式部はゴス服だしいけなくはないかな…?>>910
どのストーリーが選ばれたとしても共通の結末を用意する必要がある、と>>908
特異点崩壊まで3時間
シナリオ解放のインターバルも3時間だから>>909
髪色かなり違うし、日系人のカオルっていうアイディアがぶれちゃうけど、907の案めっちゃステキ>>797
今回はジャンヌ案が採用されたけれど、おそらくどれが選ばれても通用するようなオチを考えるのが正解なんじゃないかな?
トリが未知数だけれど、兼ねてから言われていた全部盛りにコルテス将軍を絡めた軸で展開するかと!そう言えばロマニずっと将軍呼びだよね
ロマニの映像も流すのかな?>>919
なんという、ニック・オブ・タイム…!
真面目な役をやってるジョニデ大好きです、はい式部さんはアラフィフを「メインキャスト」と言ってるんだよね・・・
そうであれば、やっぱりアラフィフのシーンが欲しいところ>>880
クイーンズグラスゲームか。
あれカルデアのナーサリーが使えるかよく分かんないんだよな。
ナーサリーがマスターごとに能力が変わる性質だから。特異点崩壊と同じだし式部の脚本完成までの無茶振り時間と同じ
つまりロマニは鬼>>930
ろくなことにならなそう>>910
トリのがなー。
あれで劇中劇とかメタ落ちやってるせいで逆に総まとめでメタ落ちできないんだよなー>>926
確かに、難しい役というには現状出番が少ないよね
もしロマ二やナーサリーと会話するアラフィフのシーンも映画に使われるなら、悪巧みするところ+幼女に優しいとこで紫式部が採用したのも納得なんだけど>>928
ミゲルの想いを絵に隠すのは、レイシフト先に北斎ちゃんがいない以上難しいか。絵の裏とかならメッセージを隠せるかもだけど。>>914
あ、ID変わってる…>>936
序盤見直してきたお土産です>>936
アラフィフ(´・ω・)カワイソス>>938
一応、亡霊はもう居ないらしい(仮)
だけど、アラフィフが怪しすぎてのぅ…。
完成出来なかった映画、修復されるべき本、手を加えられた絵画……なんか掴めそう(掴めてない)>>936
「この時、すでに彼の体は病魔に蝕まれていたのでした…」とかナレ入れたら痴態にはならないからきっと…!
とフォローしてみる>>938
成仏している…ハズ>>938
レイシフト案件なのにロマニだけでダ・ヴィンチちゃんがいなかったり、登場人物の色々が時系列的にチグハグの継ぎ接ぎ状態
これ、消滅寸前の特異点にレムレムレイシフトしたぐだが監督の亡霊の展開する固有結界みたいなとこで無念を晴らす協力をさせられてるとかないかね?>>940
そこで泰山解説祭の出番ですよ
心で思い返しただけで解説文行き紫式部の求めた終わりにするには、どこを正しく疑えばよいのか。
主人公はいつからカメラを構えていたのか。おや、新しいスレ立てた方がよい?それとも様子見?
>>949
アラフィフのことも将軍呼びしているしいけそうナーサリー=幼少ガブリエラにするには髪の毛黒くしなきゃいけないよね…あとさナーサリーの姿のありすって日本人であってたっけ?
>>953
事案未満>>930
代償すごそうやっぱり今ある映像と音声をツギハギして
別の物語に仕上げる、系なのかなあ。
今まで見てきた話の順番と音声入れ替えれば
まったく別の解釈にして、そのシーンの印象も変わるとか?
どう入れ替えればいいのかわからないけど…。>>959
回想だし、セピア色でいいかもね>>959
ナーサリーとしゃがんだアラフィフの足元だけ映す、とか>>936
マスターのフォルダーには既に入ってるしフィルムにおさめられてても変わらんだろ()>>949
医者のローマはロマンがモデル?とは始めに思い付きで連想してた
もしロマニが自由にレイシフトできる立場にあったら、案外ロマニがキャスティングされてたんじゃないだろうか>>965
ありがとうございます!>>964
パッチワークロンドン?>>965
ありがとうございます!自分が円居晚ならどう考える……考えろ……わたもてと松屋とコンビニ惣菜に情熱を注ぐTwitter俳人の気持ちになりきれ……
>>970
人類史を異聞帯を含めてツギハギに修復…?>>975
ありがとうございます!>>975
ありがとうございました!パッチワーク…観測者…
前イベは何か色々重要そうな価値観世界観モリモリだったのに参加制限厳しかったからね
本編でもやる気なら緩い参加条件のイベでも解説しなきゃね(メタァ)ナーサリーとアラフィフのシーンならカルデアの映像記録から編集してくっつけられるかな
>>974
(キャラ濃いぃ…)ツギハギチグハグで青髭が黒髭になってたりってそれアルトリアが悪い子になってたりってFと似てる気がしてきたとか今言うべきじゃないよな…
>>975
ありがとうございました!!>>986
ホントだ…
見た記憶がない…>>986
比較の気配(どんな気配だ)を察知して逃げたのかも
実際終盤の展開は5人の案を比較して選んだわけだし、どんな事情があれ比較するのを警戒してたりして美術番組とかで、絵の下に描かれた別の絵こそが画家の本当に描きたかったものってあるけど、
夫婦っぽすぎる肖像画が、ミゲルの本当の気持ちだったという内容ならどうだろう。>>980
コレが正解な気がしてなんか思考力落ちてる
「これでいいんじゃねぇかな…」ってなってしまってるマズイマズイマズイロマン ぐだ マシュの誰かに監督が乗り移ってる気もしないでもないんだけどなー……
>>989だったら両思いだな、やったねガブリエル!(なおミゲル)
ロマン…お前…まさか……
ロマンとマシュ(珍しく主張してきてる)は確かに所々違和感ある
ぐだにも「ボロを出さない為に必要以上に台詞のないカメラマン役」という可能性がずっとカメ止めオマージュだと思ってここまできたから劇中劇中劇でここもまだ映画のシナリオの中なんじゃないかと勘ぐってしまう
1000なら大団円
>>980
あの本なんなんだろうね
ペパーミントグリーン、って調べるとあをじ色ってのが出て来てそれの元ネタが源氏物語の若菜下というのらしいけど・・・紫式部萌え
式部の乳に埋もれたい
1000なら羊のお兄さんから聖杯
「惑う鳴鳳荘の考察」攻略・考察スレッド2
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています