このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててください。やだよぅ...
カナディア「逃げる!」(脱兎)
癖サゴン「ぬ?」
パブロディカ「あら?」
世界の終わりバプロディカ「呼ばれた気がしました」
黒鹿さん、フェリドゥーン見ました?立て乙
HAHAHAHAHAHAHA!マジでとれるとは思わなんだヨ!(逃走)>>9
あーほら、アポで魔力放出(炎)でヒポグリフとドッグファイトやってた描写の事かと。
浮いてましたよね確か。>>9
あん人魔力放出があるから>>9
カルナさんは魔力放出(炎)でジェット機のように飛びます。アスフォルトのヒポグリフが空間転移を連続使用しても見切って追尾するので結構ヤバいです。>>16
こう来たか!って思えるから好き。あと明確な理由無くても大丈夫派です私。>>16
個人的にはオッケーです>>16
私はOKだと思います。何気にアメリアは第■回みたいな環境が鬼門ですね。
日本の地方都市で、自衛隊・米軍基地どころか滑走路すら無く、手に入るのは最高でも民間のヘリ(救助用かテレビ局所有の二択)という……。
ちなみに、第■回、エクストラクラスならもう一人追加も出来ます。
ただ、この場合、誰か一人にイレギュラー(巻き込まれ等、何らかの理由で参加者じゃないのにサーヴァントを召喚した)枠になってもらう事になりますが……。>>16
理由なくても女体化なんて楽勝よ!>>11
えーっとですね。
この固有結界のタチの悪さは大きくわけて二つあります。
一つは「相手を問わず空中戦闘に持ち込める」
これがいわゆる三騎士殺し(殺.せるとは言っていない)です。
二つは「解除した瞬間にこれまで落下していたという事実は無くならない」というものです。
つまり空から落ちていると思っていたらすぐ目の前に地面が現れるわけです。
飛行は出来ても地面に叩きつけられる前に急旋回で衝突を避けないとアウトということですね。
例に出ていたアーラシュさんなら弓撃った反動で空中移動したり機銃の連射なら矢で相殺できるでしょう。
でもそんなアーラシュさんがいきなり地面に叩きつけられたとしたら? ……あの人頑健スキルあったな……
長くなりましたがアメリアの固有結界はこういう宝具です。神野に持たせたい礼装が出来たので確認お願いします。用途は戦闘補助です。
アメフチ
神野に恩義を感じた魔術師が作り出した武器運搬用ゴーレム。蜘蛛か蟹のようなデザインで多脚戦車のような複数の脚部を持つゴーレム。チタンと金の合金だがネイビーブルーに塗装されている。塗装には術式が込められており幻術によって偽装・隠蔽の術が施されている。
兵器を収納して運搬する目的のゴーレムなので、収納スペースの空間を歪曲させることで通常の数倍のスペースを確保できており、拳銃やアサルトライフル、無反動砲、爆弾等々が収蔵されており武器庫のような剣呑さがある。
擬似的な人格付与されており、無邪気な子供のような性格をしていて神野になついているのだが、自分が時速120kmまで加速できても神野のほうがさらに速く走れることに傷ついている。
改造スーツ
陸上自衛隊用に開発された1着三千万円の精鋭部隊用のサバイバルスーツ。予算が掛かり過ぎるという事で試作品の段階で倉庫に封印されていた。
スーツは1層目は温度調整器、2層目はチタンを編み込んだケブラーを腰、脹脛、腿、腕、背中に内蔵しており、様々な環境に対応する事ができる。ボディアーマーには防弾効果と防刃効果がある。
神野はこれに表面を黒のラテックスで塗装しており、裏面に呪符で幾重にも重ね貼りつけて呪的防護処理を行っており、Dランク程度の対魔力がある。フランス投稿してきましたよー。玉兎が疲れた兵士の為にお団子持ってきてくれましたよ。
>>25
私はいいと思います。>>29
マリーの言いつけを守らなかった兵士が悪い(暴論)【CLASS】セイバー
【真名】ルイ=デュードネ(特異点仕様)
【マスター】マリー・アントワネット〔オルタ〕
【性別】男性
【身長・体重】180cm・65kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運A 宝具A
【追加スキル】
絶対王政:EX
――朕は国家なり。
絶対主義王政の象徴として昇華されたセイバーの在り方に基づいたスキル。
あらかじめ地脈を確保しておくことで、 特定の範囲を"自らの領土"とし、領土内におけるセイバーの霊基そのもののランクを数段階引き上げる。
またセイバークラスの場合、戦闘時において相対する者への重圧の付与と魔力ボーナスなどの効果が獲得できる。
魔力放出(炎):B+
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
能力は所持する宝具『王威を示せ、遍く世を照らす陽光の剣』とスキル『絶対王政』の影響に寄るものである。
セイバーの場合は炎と共に重圧の効果を剣に宿すことで他者を押し退ける重みのある一撃を放つ。
フランス限定で大英雄に引けを取らない感じのスキルとステータスになるって構想、ルイ14世をフランスで呼ぶくらいならこれくらい盛ってもいいかなと……>>29
寺田「ちゃんと皮剥いどきゃよかった」>>33
クルサースパ「ち、違うし!ちょっとした魔力砲撃撃つくらいだから本職には負けるし!」
一寸「ウォータースナイプ余裕でした」
アクタイオンオルタ「飛びながら呪い撃つわ」>>33
うちの三騎士で対抗出来そうなのは天使の羽で飛んで冷凍ビームブッパ出来るクロケルくらいですね。>>23
エグし……。
乳の親なら攻略できそう。
水面に移ることで落下時の加速度をなんとかして、戦闘機のガラスか何かに移ることができればワンチャンある……かも。
異聞シュタインなら、空戦対応型のオルテナウスを作って対応。
タロスなら機銃等を受けても何とかなるし、宝具解除されてもスーパーヒーロー着地できるけど、空を飛ばれたら石投げるかビーム撃つぐらいしかできん……。>>42
融合する>>35
クーフーリンもアイルランドでは宝具やスキルも追加されるみたいですし、フランスで召喚されたならこれでも大丈夫かなと私は思います。厩戸皇子と寺田を同時に相手をすることも考えればバランス的にも妥当かと。>>42
とりあえずランサーが死.ぬ>>41
悪路で荷物抱えて確か90kmか100kmですね。あと荒耶は銃弾を見てからよける体術の達人らしく、黄理や志貴の親子を見ると時速100kmって人類なら魔術なしでも行ける気がしますね。剣振ってたら魔法に到達するのが人類だし。>>50
あとは確か起源覚醒ブーストはあるわけだから、強化されるな!って言うつもりは無いけど、並みの死徒以上って事は数千年単位の寿命を一代で一息に飛び越えてる状況なんであって、やっぱ設定として「やりすぎ、盛りすぎ」なんじゃねーの?と思うというか。あ、念のためですが、勿論「復讐心による強化」がダメだ!と言ってる訳ではありません。現状だとやっぱり強化されすぎてるんじゃ無いかなー、流石に復讐心によるブーストにも上限はあるんじゃないかなー?と感じている、と言いたいのであります。
>>54
白鳥の船を使う→真名が判明→秘した御名によりバフ解除+デバフ付加
ということになります。>>54 >>59
把握してますとも。肉体や技術なんかだと葛木先生、精神面だと六導さんとかいるしネ。そこは大丈夫。
しかしながら、神野さんのスペック設定見てると
魔術師として並み以上、肉体的にも驚異で、戦闘経験も豊富、武器を使って全距離対応、格闘でも勲章貰える技量かつ超遠距離の狙撃なども朝飯前。総合戦闘力は人間が数千年単位の寿命が無いと追いつけない死徒と同等かそれ以上で、精神攻撃も効果ナシ、と
この人外的要因以外で負けるように考えられてるの?
他のキャラが誰でもできるようなまとまった勝率勝ちへのルート存在してるの?
と考えてしまう訳でして。まぁ終わりが出ない議論じゃん!と言われればその通りなんですが、やっぱそこら辺(負ける為の方法)どうなってるの?と思うというか。寝る。
>>67
ペロニケさんやソラウーみたいな一族の悲願?根源?そんなのもうどうだっていいわ!私はこの人に尽くすの!って感じの人ならワンチャン。一族からしたらたまったモンじゃないが。
……これ、リリィ時代のメディアさんじゃな。>>66
神野の場合はさらに復讐終えて悪の敵になってる、起源によって自分の行いを恥じず悔いないから余計、某の輝きが~みたいな展開はできないんですよね。
夏美みたいにたとえ死に戻りができたとしても、神野に勝てないキャラもいますがチートでもなんでもないので戦って彼に勝てるキャラはいると思います。物語に登場させるときはカタログスペックそのままを常に出せるとも限りませんしね。
>>67
自分は渡すと思います。が、違和感あると仰有られるならば、例えばその魔術師は何らかの理由で自分の魔術の継承を諦めていて、それでも自分の技術を後世に残したい気持ちがあり、恩人の役に立つだろう礼装を作った、というのはどうでしょう?どうせ後がないのだから閉店セールのような心境だったということならば。当日、泪のもとにクレジットカードの請求書が届いた。請求された額を払う為に、カード会社に出向いて言った。
泪「支払いに来たわ。カードでお願い」うーん近現代は人材がアレですねえ……
リヨアサシンの時代まで享年を引き下げても大して変わらないというね……
アプローチの方法を変えてみますかね……>>68
stageについては会場に持ち込むのはNGでしたらそれでも構いませんよ。控え室に置いておいて武器を取り出して会場へ神野ペアは向かいゴーレムは留守番でも当方は大丈夫です。>>80
魔術使いだったあるいは討伐した魔術師から使えそうだとして回収して自分用にチューニングしたでもいけそうですよね>>82
たくさん関わった人間のうちの一人くらいならいいかと思ったけれど、譲られたならそれこそ信奉者みたいな人からとか?あるいは買い取ったとかのほうがましかな?>>84
アメフチの大きさはあんまり大きくはないのですが、高さはイリヤくらいかな?置いて置きまきましょうか?
アメフチに入手経緯、私なりに納得できるパターンですと
・神野に恩義を持つ魔術師からの贈与
・神野の信奉者からの贈与
・神野の知人が作成、使用感をテストするために譲渡された
・神野が購入した
くらいでしょうか。>>89
みなさんも指摘されていますが個人的な私見を一つ。
神野がロールシャッハやバットマンをモチーフにしたキャラクターであるなら強化要素の過積載は控えた方がよろしいと思われます。
ロールシャッハもブルース・ウェインも精神的超人と描かれています。
近年だとジャスティスリーグなどが特に顕著ですがあのくせもの集団を纏められているのはバットマンが「人の身でありながら超人に並ぶ精神を兼ね備えている」からだと思うのです。
私は明星さんではないのでどのようにして神野というキャラクターが生まれたかは理解しかねますが、彼らへの愛とリスペクトから生まれたのであれば彼らの「本質」を大事にしてあげほしいなと思います。>>89
まず一つ、私は神野さんについての設定追加に別段否定したい訳ではない、あなたがそれが良いなら私は別に何も言わない、ということを知っておいてください。
まず死徒っていうのは普通に考えて並の魔術師よりは強いんですよ。銃弾は避けるわ、人よりも遥かに強い身体能力、皆さんご存知の不死性とまあ盛りだくさんな訳ですよ。
で、そんな化け物レベルの死徒と鍛え上げた化け物レベルの身体能力と技術で張り合うのが代行者、化け物レベルの戦闘魔術と技術でその2組と張り合うのが執行者です。
そんな並の死徒よりも普通に強い神野さんはまあそれなりに戦いたくない奴な訳で。
で、並の魔術師を超える魔術の才を持つってwikiに書いてあるじゃないですか。もうこの時点でやばいっす。
その上追加礼装はもうびっくりするぐらい神野さんの戦闘スタイルと合ってるんですよ。常にフルパワー。
……ここまでなら、私が神野さんが参加する企画の参加者でも全然飲み込めてます。なぜなら以前に明星さんは「ボス枠として作った」と言っていたのですから。
でも、stageという一般戦争とはかなり仕組みの違った企画に参加となり、そこに礼装を持ち込んだら話は別だと思うのです。
stage部外者ながら、明星さんに聞きますね。
その礼装を持ち込んだ上で、周りの参加者のプロフィールをきちんと把握した上で、あなたは本当にその選択が大丈夫だと思いますか?せっかくのリレーSSなのだから、自分だけではなく相手の見せ場も考えてあげるといいんじゃないかなって思います。
なんでもできるキャラクター出して、その人が一人で全部解決したら、確かにそのキャラクターを書いている人は気持ちよくできると思います。
でも、ほかの人たちは絶対に楽しくないです。
みんながキャラクターの情報を開示しているのは、強い弱いの話だけではなく、「こんな方面で活躍したい!」っていう意思表明でもあるわけですから、多少自分のやりたいことを曲げてでも見せ場を作ってあげる配慮は必要なのではないでしょうか。
俺が私が、ではなくて「ここは譲って見せ場を作らせてあげるから、その後のここでは活躍したい!」「ここは負けるけど、離脱からの再挑戦の流れをさせて!」っていう話し合いの仕方もあると私は思いますよ。>>99
ええと思いますぜ!
いつかキャラ揃えてクロスオーバーSS書いてみたい……………さて、それはそれとして……
高纏さん、います?いるならシドニーはどうなってます?約束から既に2日経ってますけど……
どうしても書けないし投稿できないのなら、相談してみて下さい。力になれるかは分かりませんけど。なにかGM裁定必要そうな事起きてます?
>>107
せやでせやで、映画刀剣乱舞、凄い良かったで……(4回通った人並感)円盤は6/19発売やで脚本は靖子にゃんだよ……(ステマ)
正直自分の鯖鱒の最近の傾向はこの作品から影響を受けてるといっても過言ではない。>>110
Crybaby版とは別ベクトルの『二度とみたくない』作品ですね!(白目)
ぶっちゃけ、見たあとは笑いすら起きないですよアレ。ずーーっと画像みたいな思いが頭のなかを駆け巡ってました(隙自語)>>99
これはキャラ投稿時にも言いましたが、まず第一印象としては「洋ドラに出てきそう」
で、こちらは幾らか経って咀嚼した後の印象
「リレーでどんな風に動くのか、すごい気になる」
だいぶ昔に小鳩さんの人が上げたキャラの中にもアメリカを活動圏にしてるのが二人いましたし(アリソンとレイラ)、できれば彼女たちと組み合わせてみたいなーという
……今となっては叶うかどうか微妙な話ですが実写がっこうぐらし!は個人的には良かったです
>>121
では、ジ〇ットジャガー枠とジャイアント芹〇博士枠にはウチのタロスと異聞シュタインを放り込んでおきますね……。>>123
コテハン忘れてた>>106
ザッと確認しました。
いや、神野さんは礼装使わなくても充分過ぎる気がするんですよね。
例えば、オズの鏡とかパンチ一発で壊しちゃっても良いんですよ、別に。体術とハンドガンで豪快に鏡を砕きながら、オズに肉薄するとか燃えません?
どっちかというと鍛え上げた肉体と強化魔術で小細工を叩き壊して行くほうがいいと思うんですよ、神野さんの魅せ方は。1890年 ウンデッド・ニーの戦い。クリスティーナとジムが時空乱流に飛ばされる
1914年 第一次世界大戦
1915年 MYSTIC-FORCE結成
1916年 「カクテル計画」始動。リストの中に「サンダーバードの羽根」が確認される。
1918年 終戦。「カクテル計画」は無期限凍結されMYSTIC-FORCEは解散する
1997年 「ガイ・フォークス事件の再来」と呼ばれた大規模なテロが発生。それがMYSTIC-FORCEに不当に扱われた人々の子孫ということが判明する。
1998年 MYSTIC-FORCEの構成員を祖父に持つエヴァンズ青年が同胞を集いMIGHTY-FORCE(以下Mフォース)を立ち上げる。
戦力不足を嘆くMフォースのライアン・レイヴン博士、凍結されていた「カクテル計画」を再開させる。
「被検体T」誕生。後にスナイプスと呼ばれるようになる。「カクテル計画」唯一の成功例。
1999年 ジム、1890年からロシアにタイムスリップ。寒波の中をさまよい死にかけていたところを拾われ改造手術を受けて暗殺者に。
スナイプス、ジムに誘拐され洗脳を受ける。
2000年 スナイプス、レイヴン博士を暗殺
2001年 ジム、アメリカ同時多発テロの際に生じた時空乱流に飛ばされる。
スナイプス、洗脳者であるジムが消えたため洗脳が解かれ、Mフォースの元に戻る。
エヴァンズ、同時多発テロの際に多くの人々を救出し、自分の限界を超えて死亡。
エヴァンズの死によってMフォースも凍結する。
2005年 モーガン・エヴァンズら兄の死の真相に辿り着き意思を継承し凍結していたMフォースを再始動、時計塔から訪れたミシェルと手を組み協力体制を結ぶ。2人は後に夫婦となる。
2014年 クリスティーナ、1890年からアメリカにタイムスリップ。モーガンと出会いアフガニスタン戦争を終結させる。
2018年 ロバート・レイヴン。Mフォースと出会い共闘を結ぶ。
2019年 ジム、クリスティーナと再開。ロバートの尽力によって洗脳が解かれ合流。モーガン、「ストライク・スクワッド」の結成を宣言する。以上です!
エヴァンズくんの出番は今のところ年表だけです!……そういや、ふと気になったのですけれどタイムスリップって偶然ですか?
>>130
これぞ!という設定は綿密に作り上げて、それ以外の割とどうでもいい箇所や曖昧な箇所はノリとフィーリングで埋める派
おかげで後々になって訂正する事もしばしば…
やっぱりできる限り作りこまなきゃダメですね>>130
私は拘るときは拘るけど基本はフィーリングタイプ、そろそろ初期に作った鱒の設定を詰め直すべきかと考え始める。>>132
いや、龍騎のキャラ募集なので朽崎さんじゃないと思いますよ。
気がついたら下手な主人公キャラより人生難易度EXTREMEがデフォルト。
おかしいな……(原典比較で8話の段階で変身能力を失い廃人になる、幼年期を平和に過ごしていたら唐突な地球外生命体にエンカウント&母親消滅&父親発狂&残った肉親に罪を犯させない為に自分の意思で戦場にエントリー)>>130
土台だけ作って後はフィーリングや話の流れでガンガン建設をしていくタイプです。
島編にダイス結果をつけておきました。参加者の皆さん。確認をよろしくお願いします。>>130
割とノリと勢いですね。白状するとスカイホワイトでソラと風花ちゃんにフラグ建てたのもその場のノリでした。>>129
ウンデッド・ニーは西部開拓時代の終わりを告げる出来事で、アメリカ同時多発テロも世界を大きく変えました。
世界に変化を与える時代に人理がアレしてなんちゃらかんちゃらでタイムスリップ……的な……ごめんなさいこの辺の詳しい設定はまだできてませんm(_ _)m
>>130
黒野さんが何度もおっしゃっていられるように私の書くキャラクター達はアメリカのドラマや映画を強く意識しています。
もちろんTYPE-MOON世界もすごく好きなので好きな世界観と好きな作風、双方をリスペクトしてキャラクターの歩みを作っていった結果なんか年表とか出来てました()
>>133
ジムは誕生から1890年の時点で29歳
1890年から1999年に飛んで、2001年にもう一度飛ぶまでで+2歳
そこから2019年に飛ぶので31歳です>>130
まずはフィーリングでどんなキャラ作りたいか決める。そこからあまりガッチガチに固めず作るキャラも割と居るにはいるけど基本ガッチガチに固めるタイプ。
だからお前のキャラは内面わかりづらいってよく言われるんだよー!!言葉で言ってることと心の奥底でそこはかとなく匂わせてる本心は全然違うものなんて良くあることだからぁ!
いやマジで、私のキャラが旅立った個人ssでキャラの把握に迷惑かけることも多いだろうなぁって。
>>139
やだ、基本の方向性が同じ……!
いやほんと、何故か私が悪役を散らせると醜い散り方になることが少ないんですよね。そこまでしつこく黒々とした小物外道を扱ってないというのも理由かもしれない?>>138
スーツもナシでもいいんじゃあないかな、とはちょっと思う。自前の身体能力で避けれそうだし、防御に気を使うよりも攻撃特化、魔術やら弾丸やら食らっても「それがどうしたぁ!」って暴れる方が「らしいな」と感じます。>>148
あの人魔術師でもあるし、神野さんはジェスター参考で良いと思いますよ。
というか、まんまジェスターで考えてた。>>148
代行者は概念武装という死徒という概念に効きやすい武装でドンパチしてますけど(それでも身体能力は化け物である)神野さんは多分そんなのないガチ生身と武装で並の死徒をはっ倒せるぐらい強い……やっぱ怖いわこの人何々、私の推しのボスゴドラの話?
合体宝具とか思い浮かんだ。
ロムルス×フェリドゥーン
双子座×イダス&リュンケウス
みたいな。>>156
うん。麻婆の例もあるし、防御は分かるよ。
ただ、ボスだろうと、むしろボスだからこそ負け方を考えておいてねってことです。
攻防精神完璧すぎると奈落の砦すぎて太刀打ち出来ないから……。
サーヴァントに襲わせたり集団リンチとか誰でも発想できる手段は抜きで。>>157
ロムフェリの場合(BLじゃないよ)
フェリドゥーンが宝具解放。上空から楔が敵に突き刺さり、その後続けてロムルスの建国の樹が伸びる。
そうして出来上がるのが、巨大な楔と鎖に纏わりつく大樹という光景。昨日言ってたサーヴァント投稿してもいいですか?
>>166
どうぞ!>>169
あのね、謝る必要なんて全く無いんですよ、ココはあくまでも趣味の場所。だからそんなレスするヒマあったら薬飲んで養生してください。【CLASS】セイバー
【真名】岡崎正宗
【性別】女性
【身長・体重】158cm 51kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C耐久C敏捷D魔力E幸運B宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:E
騎乗の才能。大抵の乗り物なら何とか乗りこなせる。
生前乗馬経験は無いとされているのでランクは低い。
陣地作成:D
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
刀工であって魔術師ではない彼女は鍛冶工房を作り上げる。
キャスターのクラスで呼ばれればランクは上がる。>>172
【宝具】
『相州伝(そうしゅうでん)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜1 最大補足:1人
正宗が生前確立させた作風。
『正宗』と銘打たれた刀を一振り、手元にノータイムで実体化させる。
種類は『正宗』の名が付けられていれば何でも呼び出せ、そして全てが真作。
その粘り強さと美しい刃文は人の心を震わす。
『無銘(めいとうまさむね)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大補足:1人
鍛冶師として研鑽を重ねた末に打ち出した刀達。
だが正宗は生前ほとんどの刀に名前を付けず、後世の人間の名付けによって『正宗』の名を冠する名刀達は生まれたという。
そんな『正宗』という概念の長刀を実体化させる。この宝具の使用時だけ彼女は刀鍛冶ではなく、『正宗』を振るう一人の剣士となる。
その刃が示す、生と死の境目の一瞬。
最期に見るは、己の血飛沫すらをも塗り潰す美しさなりて。>>175
【人物】
刀以外には無頓着で何を考えてるのかよく分からない女性。
だが気に入った相手にはやたら世話を焼きたがる難しい性格の持ち主。
史実では男性とされているが正宗自体の資料が元々かなり少ない上に鍛冶屋なら男性だろうという昔の偏見と憶測によるもの。
日頃は青色に彩られた着物を優雅に纏っているが、作業時は真水を頭から被り汚れ一つない白い作業着を着る。
刀は斬るモノであると同時にそれ以上に、美しくあるモノであるという考えの持ち主。
そのため積極的に刀を戦闘の道具にしようとはしない。
故に、活人剣にも殺人剣にも興味はない。
聖杯への願いは自身が納得出来るような美しい刀を打つ事。
「村正…?どなた?」>>165
う、冷たい眼差し(ビクンビクン)>>130
書き出しは「こういう設定のキャラいいじゃん!」ってフィーリング、後から設定を固めてく感じ>>177
(いい……)>>130
自分は基本的には最初にフィーリングで作って後から設定詰めるタイプかなあ。まあ九終みたいに先に設定だけ作っておくパターンもあるけど。
最近、中々顔を出していなかったのもドロテーアの黒葉獣の設定詰めに苦心しているからだったり。いやー、5分野50種はやりすぎだと感じるね……。まだ折り返しの25種しか決まってないや……。しかも名前だけ先行してるから能力も後付けしないといけない……。>>169
腸炎はシャレになりませんて……どんな病気でもシャレにならないけど
にしても最近はお腹の病気が流行ってるんでしょうか
自分も先週、同じく風邪で胃腸がやられてまして>>185
衛宮士郎に憑依した村正とは逆に、ギルガメッシュっぽい宝具ですねー。考えられてるなぁ…。あ、橘さんに確認なんですけど
神野さんのファンの支援禁止ってことにしとかないで大丈夫ですか?
さっきの霊装の時にもあったけどファンの支援でどういう状況でも対応可能になってしまう可能性がありそうだと感じたんですけどどうでしょう(やらないとは思うけど)突然ですが理綴さんいらっしゃいますでしょうか?少々相談したいことがあるのですが。
>>177
あ、イイ……。滾りますわ。
黒髪ロングの固めメカクシの着物美人と見たぁ!>>177
無銘と書いて「めいとうむらまさ」と詠むセンス……良い!
性格も『刀匠』らしい、独特さが感じられますね
人斬り道具としての強さよりも美術品としての完成度を目指してる所が特に>>190
伏神SS書く前に一応「書きますよー」とかの申告はして欲しいですが。>>199
タロス「果たしてそうでしょうか?」←幸運E-
まぁ、それ以外のスペックは高いんだから多少はね?>>207
Cです(Cは自己申告で実際はB+ぐらいある)(なぜこんなに高いのかとか彼はそれを隠したがるのかとかは過去に関わるやーつ)「M-FORCEとか言ったか!だが私は幻覚(ハルシネイション)!ラビリンスのように私の幻覚に迷い苦しめ!」
【氏名】ルーカス・クウェンティン・マクドナルド
【性別】男
【年齢】37歳(目覚めた際)
【出身】ニューヨーク
【身長・体重】188cm・92kg
【肌色】白【髪色】黒【目の色】赤
【外見・容姿】これといった特徴のない顔つき、激しい筋肉
【令呪の位置】前頭葉
【属性】虚数 無
【魔術回路】質B 量A 編成正常
【起源】投影
【所属】悪党
【階位・称号・二つ名】ハルシネイション/Hallucination(幻覚)
【魔術・特殊技能・特性】
投影魔術と幻覚魔術、そしてVFXを掛け合わせた幻覚を実体化する魔術を使うことが出来る。その出現できる種類は無数であるが、その魔術を極めてしまった結果映像以外の現実にあるものに直接幻覚をかけることができない欠点がある>>217
【来歴】第二次大戦時に活躍した魔術師。愛国心溢れる青年であり、映画監督の弟子でもあった変わり者。だがその技術が大戦後封印指定を受けて気づかぬうちに脳みそだけにされてしまった
その後意識なく微かに生かされながら観察材料としての日々を過ごしていたが1997年のテロ事件の時に爆破の衝撃により意識が目覚め、脳だけになりながらも肉体を作り出し脱走。そして自らの活躍を確認すべく図書館に向かったが何処にも書いてなかった。『正当に評価されてない』そう感じたルーカスは最新のVFX技術を習得し、自らの能力に磨きをかけ、政府打倒を目指し、2019年、手始めにニューヨークで暗躍を開始する
その名をハルシネイション(幻覚)へと変えて………>>219
はいというわけでM-FORCEヴィランメイガスズ第一弾ハルシネイションです!
元ネタは分かりますか?
正解者にはヴィランメイガスの次のキャラの名前を紹介します!(誰得)>>216
あれかな
とりあえず大技当てれば倒せるって言うことで大技持ちが多いのかな
逆に火力ないと押し切られちゃうような感じどっから返信したらいいかわからないくらいコメント貰えた…
女体化なので色々覚悟してたんですけど良かったです>>225
私なんか女体化にあんま理由付けとかないのが多いです。
ディートリッヒ→萌えるからさ!
フロールヴ→萌えるからさ!
アクハト→萌え
双子座→萌
こんな理由でっせ?>>233
ウチもマスター陣は全滅ですね。死徒に対抗出来る人間がそもそも居ない。
火力トップのルイーセは条件通り状況依存で不安定すぎるし、何より災厄を沈めたり人外討伐であったりが正しい力の使い道だから対人戦では鍵が1つぐらいしか外れない。
ヘレナは“前を見くようになれば”ワンチャン有るけどソコに至るまでのトラウマ克服が面倒すぎる。【CLASS】アサシン
【真名】ノーマン・ベイツ(無名の殺人鬼)
【出展】アルフレッド・ヒッチコック「サイコ」
【性別】男性
【身長・体重】187cm・70kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具D
【クラス別スキル】
気配遮断:C サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は難しい。彼は品行方正な好青年であり、殺しには無縁の人物に見えたという。
【保有スキル】
蔵知の司書:C 多重人格による記憶の分散処理。LUC判定に成功すると、過去に知覚した知識、情報を、たとえ認識していなかった場合でも明確に記憶に再現できる。彼は今で言う解離性同一性障害を患っていた。
母の声:C アサシンの異常性を象徴するスキル。数ターンごとにランダムで発動しCランク相当の怪力、精神汚染、狂乱の声の複合スキル。アサシンは自信が殺.害した母親の声を常に聞いていたと言われている。
変装:C アサシンが劇中にて披露した母親の服装を着た逸話が昇華したスキル。原典ではドレスを着てかつらを被った拙いものだったがアサシンのクラスを得たことで性別から変えられるようになっている。
無辜の怪物:A 殺人鬼キャラの雛形。多くの映画関係者によって与えられたキャラクターイメージ。本人の意思とは無関係に殺人を趣好してしまう。ちなみに、この装備(スキル)は外せない。
専科百般(偽):B 無辜の怪物が変化したスキル。解体術、隠密術、狩猟術、射撃術、医術、武術、馬術、その他総数32種類に及ぶ専業スキルについて、Cクラス以上の習熟度を発揮できる。ただしこれらは本来アサシンが持ち得ない技能のためLUCの判定にマイナスの補正がかかる。【宝具】
『彼の名はサイコ(ヒー・ネームド・サイコ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:自身 最大捕捉:1人
ジェイソン、フレディ、レザーフェイスなど様々な殺人鬼キャラのモデルとなった逸話が昇華した宝具。
相手が彼に感情を乱された時に使用可能な自己強化宝具で「アサシンのサーヴァントならこういう行動を取るはずだ」と認識したことが彼のステータスや技術を問わず実現可能となる。往々にして「アサシンは対マスターのサーヴァント」だと思われがちであることから、この宝具に相対したサーヴァントは自分の首を自分で絞めることになる。
【解説】
アルフレッド・ヒッチコックの映画「サイコ」の主人公。
ベイツ・モーテルという宿の若き支配人。
人当たりのいい好青年であり、スマートな外見から異性にも人気があった。
しかしその実態は常軌を逸したマザコンで、母の新しい恋人に嫉妬し捨てられると思ったことから母を殺.害。
その後は母を剥製にするがそれだけでは飽き足らず自身のうちに母の人格を飼うようになる。
その正体はノーマン・ベイツという殻を無銘の殺人鬼が被った姿。
英霊にはほど遠い「英霊もどき」で、ノーマン・ベイツという最高峰の殻と己がモチーフになったとされる複数の殺人鬼の幻霊を取り込むことで霊基を補強しサーヴァントとして成立している。
聖杯にかける願いは「ノーマン・ベイツという殻を捨て真実の己を知りたい」というもの。
「好青年に見えるがマザコン」というのはノーマンにも無銘の彼にも当てはまり、何らかの形で母性や母離れを感じさせるマスターに出会った時彼は真の力を発揮するだろう。
彼に必要なのは自分を真に愛し叱ってくれる存在なのかもしれない。>>241
ムカつくからタイマンでボコった人の相手は月のアルテミットワンであることを忘れないで……二十七祖の第三位だけどあの人(?)死徒でも真祖ですらもないのよ……
グールならまだなんとか、って感じだろうけど死徒になった途端急に難易度は上がるだろうなって。>>241
まあ、朱い月をボコるような老人は参考にならないでしょうね……。
私んとこのマスターは分かりませんな。
ゲルトは魔術師に強いだろうけど、死徒や代行者だと色々と前提が違う。
爻智はそもそも攻撃型じゃない。
バプロディカは先ず戦おうとしないし、戦うにしても身体能力強化でギリスペックに追いつく程度。
デスマスクはそもそも興味ない。
教会組は死徒には相性はいい。でもそれだけ。
他の少年、青年は青臭く、未熟。
句音ちゃんに全投げしよ。そもそも死徒を倒すっていうのは生半可なことではなく教会とかの専門の人でも無ければ逃げ遂せるだけでも十分すごい事なんですよね。
ぶっちゃけ箔付けの為に死徒退治の設定付けるのは良くないかと。>>233
進化度合いにも依るけど、ネフィリム勢が行けますな。
あとは、甘党シスターの皮を被った火薬ゴリラと、そのお隣さんになってしまった貧乏クジシスターとか言う死徒退治の専門家ですかね。>>216
PC化予定無いけど、アンジェリーナなら下位幻想種二体をぶつけたり、奥義級のバフで短期決戦に持ち込んだりと自重無しなら、可能性はあるレベル。けど実際の所、相性はそこまで良くない。
後はマグダレーナなら後遺症が残らない程度の負傷で逃げ延びる位は出来るけど、残りの奴等は論外。そもそも死徒という設定自体、元は人理の否定者=人類の天敵みたいなものですし
Fate世界は人理がしっかりしてるから全体的に弱体化してて二十七祖の枠組み自体も存在しない事になってますけど、人理が不安定な月姫世界だと割とやりたい放題に振舞ってますしね
なので代行者みたいな専門家でもない限り、下手に引き合いに出すのはやめといた方がいいかというのが私個人の意見です>>257
沙耶の唄みたくすれば……。昨日から今日まで、ここfateがアメコミに侵食されている……!
おかしい⋯⋯ オリジナル幻想種を作ってたらいつのまにかハッサムになってる⋯⋯
>>271
戦闘員にこういうキャラクターはいかがでしょうか?
【氏名】アーダルベルト・シザームンド
【性別】男性
【外見・容姿】頭髪は黒に近いブラウン、鳶色の瞳
【魔術系統】蝶魔術、錬金術
【魔術回路】質:C 量:C 編成:正常
【ステータス】精神B 知性B 交流C 身体C 健康B
技能C 魔術A 装備C 特殊A 総評☆☆☆
【人物】
「蝶魔術(パピリオ・マギア)」と呼ばれる蝶をモチーフとした魔術を操る青年魔術師。蝶魔術の大家シザームンド家の分家筋出身。大層な漁色家で何人もの女性を侍らせており、その女性たちもアーダルベルトをサポートしている。
漁色家である点を除けば温和で安定した人格をしている。その方面で箍が外れるのが最大の弱点。自分の魔術に女性たちを利用するものの、道具扱いに徹することができず魔術師として持つべき冷酷さを忘れてしまう人間味も持ち合わせている。>>278
【能力】
使用する「蝶魔術(パピリオ・マギア)」は、芋虫が蛹を経て、自らを一度溶かしきってから蝶に変わるという過程に神秘性を見出した魔術。淡く光る幻の蝶を使い魔として使役する。確かなものと確かならざるものの「あわい」を操るのがこの魔術の真髄であり、霊体を絡め取るような小技も利く。
リボーン・リボン
また、芋虫、蛹、蝶と「全く別の生物へと変化する」という蝶の成長の原理を応用し、自身の血と精液から作り出したリボン状の礼装を女性の体内に入れて交わることで、自身の新たな肉体を生み出す術。
自身が死亡したとき、術を施した女性の身体が開かれ、そこから五体満足な状態のアーダルベルトが生まれる。この術の考案者はアーダルベルトの祖父だが、当初は術者を生まれさせたら女性は死亡してしまったが、彼とアーダルベルトの父は改良を重ねて宿主となった女性が死亡しないようにすることに成功した。父は協力者を失うことが勿体無いという魔術師的な合理性から追究して、アーダルベルトは愛する女性を失うことを恐れて追究した。いかん深夜テンションで変な事を口走っている!寝よう!すまん!
アーダルベルトは事件簿にも登場したシザームンド老人の縁者、という設定でキャラクターとして作ってみました。
>>292
カンバーバッチは好きな俳優なのでカンバーバッチ+アーダルベルトは嬉しいですね。このキャラはどちらに所属させましょうか?>>295
いいとも!大歓迎さ!>>295
どーんとこいや!>>295
ククク、大歓迎だぞ
一人で全部やる必要は必ずしもない訳で、それぞれが好きとか得意を持ち寄って完全究極体二次創作を作るんじゃ……!!
と、言う訳でというか何というか。ここは大体「好き」をカタチにしたものを見せ合う場だから安易にNOとは言いたくないのです……
なので「こうすれば明星さんの好きもみんなからの反応も丸く収められるんじゃね?」って案を投げてーと思います・神野さんの仇(妻子をころした未成年ズ)が、実は魔術の秘匿のための隠蔽工作だった事に変更する
・仇討ちの最中か後かに魔術の存在を知る
・魔術師こそ悪と定め、探し出しころそうと画策していた時期に萌え豚(仮称)と出会う
・神野の目的を賞賛した萌え豚は魔術師と対抗出来る様に協力を申し出る
・レンジャー部隊での経験、強固な精神力、覚醒した魔術師としての才覚に加えて萌え豚による肉体改造と装備品により死徒並みの力を得た
・……が、代わりに改造スーツが生命維持に直結するため脱げない/脱いだら4ぬ状態になり、無理な改造により余命も僅かになってしまった
・アメフチは萌え豚が神野の活躍を間近で見るために送り込んだ
・萌え豚の正体は元「施設」の研究員。壊滅時に行方を眩まし、復讐のために神野を利用しようとする強化案に上がってたものや追加の諸々を既存設定の中に仕込む事で強さの説得力にしようというアプローチでした
死徒並みは強過ぎる? それは最初からだから今更…
あとステージ(戦闘)にアメフチ同伴は元から無理では? 舞台にペット連れてくのはちょっとダサくない?風見「あれやろうか」
イコマ「古今東西……」
岐色「お題に答えて球を打つあれか」
黒野「やるなら、罰ゲームを決めようぜ」
岐色「じゃあ、どっかで眠ってるビーストを一発殴る」
全員「OK!」
両チーム、互いに睨み合う。唐突に浮かんだパロ。そうして、フェリーぺはカルデアへ……。
戸波ちゃんのページが二つあるみたいんだけど
多分スペースの有無で消えたと思われてたのかな(言ってしまえば全部詰め込むのが色々言われるんじゃ…それなら分けてしまえばいいんじゃ…アメフチ使いのゴーレムマスターを作るのじゃ…)
>>308
男子高校生の日常、懐かしい>>295
マトゥーさんとか最初の方令呪制作メインだった人もいるし大丈夫大丈夫
(「令呪」で画像検索すると出てくるのは面白いと思うとともに少し憐れみの気持ち)参加予定のページ…今すぐ参加できる人も今は忙しい人も一緒くたになってるからアソコだけ見てマッチとか出来なくない…?
参加予定は手が空いてたり同時進行する自信がある人だけにした方が機能するんじゃねーかなと思うんじゃ>>308
岐色が男子高校生にカウントされててちょっと感動。本編始まってないからまだ台詞が目を逸らすなしか無いのに。>>324
夏美がスリーサイズ:B94(F)/W60/H91、ロビンがB83(C)/W57/H82とうちも大きい部類ですね。>>324
タロス:Eカップ
スカタク:Gカップ
乳の親:Zカップ以上
銀河:Cカップ
クロナ:Eカップ
ヴァーティア:Iカップ
リーヴノーズ:IカップorNカップ
ジーナ:Jカップ
治紘:Mカップ
ノア:Sカップ
メロディア:Uカップ
ハオン:AAAカップ未満
便乗して計測してみた。う~ん、デカい。ナポ様NY殿!
wikiにお二人の作者ページがあるのでキャラクターの追加とか(Mフォース関連や正宗さん)して欲しいのだナ。マスターステータスの魔術回路の編成についてですが、聖痕の影響を受けていたり、魔眼から魔術回路が身体の方へ侵食している状態は異常扱いでいいのでしょうか?
>>337
明確に何か必要、というモノは無いですが、令呪デザイン投稿の際とかに判断できるよう名前かトリップはあった方がいいかな、とは思います(トリップの場合、図参照。半角の#に半角なら8文字、全角なら文字。詳しくは以下)https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
後は誰の、どのリレーやSSの令呪を書きたいよー、の申告とかでしょうか。>>345
……それ、なんですよねぇ。クローディアさんの言っているような平均的なサーヴァントと二十七祖を比較した結果かと思えばきのこはサーヴァントの中でも上位勢である第五次勢と二十七祖を比べたりと、結構差が多くて……
私のパワーバランス的な考えで語らせてもらえば、普通の代行者よりも上位であろう代行者であるハンザさんが「格が違う」と評した埋葬期間の一員であるシエルパイセンがサーヴァントに防戦クラスなのでやっぱり一般代行者や一般死徒では戦闘ができるサーヴァントの相手は何かしらの相性ゲーなどに突入しない限り途轍もなく難しいのではないかという意見。
シエル先輩の比較対象が平均的サーヴァントなのかどうかは、私も正確には覚えていませんが。
あとは執行者としてもかなり強い方であるバゼットさんが沢山トライ&エラーしないとサーヴァントには届かないレベルだってことも参考にしてもいいかも?(明確な戦闘描写があるのが青王で並のセイバーよりも全然強いし、殴り勝ったのではなく粘りに粘ってフラガラックで勝ったのだけれど)>>349
付け加えさせていただけるとフラガラックもかなりのジョーカーというかジャイアントキルを埋める宝具ですからね。
あと身体スペックで言うと世界一早い格闘技って言われてるボクシングの選手の倍の速さのパンチが撃てますね。>>351
数多の周回で行動を最適化させていってアンリの宝具のダメ返しで切り札出させてフラガラックでしょうなぁ。
あのタッグだとそれ以外勝ち手が無いし。フェリドゥーンの人間関係コメント。
「我が子トゥールの子息ですか。親族で争うなど、哀しみしか生み出さないというのに」(アフラースィヤーブ同行時)
「サームの孫、随分と強き威風に溢れていますね。きっと彼こそが、英雄と呼ぶに相応しいのでしょう」(ロスタム同行時)
「後のイランを継ぎし王子、彼を見ているとこれから先も大丈夫だと、安堵できるのですが……哀しい事に、既に過ぎ去った夢なのですね」(イスファンディヤール 同行時)
「戦を終結に至らせた終戦の英雄。御身の聖なる献身に、私は心から敬意を払います。そして、我が曾孫マヌーチェフルと共に歩んでくれた事に、誠の感謝を」(アーラシュ同行時)
「御身は……いえ、今は言うべき時ではないでしょう」(クルサースパ同行時)
「魔導王、このような形で再開を果たすとは、奇妙な縁もあったものです。この後、ミルクティータイムでもご一緒にいかがですか?」(ザッハーク同行時)
「女性には紳士的に、しかして強かに先導するのは、過去も現在も変わらないのですね。それでは、そこな美しい女性とカルアーミルクでも乾杯しましょう」(女性サーヴァント同行時)死徒はねぇ、至った瞬間に得られる能力、才能もピンキリだから、強いんだろうけど強さは相性次第なところが多い。
対サーヴァントならば、鯖側がやや有利(人理次第)だけれども、仮にさっちんが戦ったら最悪の条件で戦わないといけないとか、色々と誰VS誰やったら分からなくなると思う。
27死徒だけで括るなら、ORT呼べば人類終わる。因みに何も言及がなければfake世界線が一番近い想定なのじゃ
>>363
その手順です私は大丈夫です。じゃあ私櫻井声の宗教家やるから誰か科学ゴリラやってね
(ステージ、次ワシの番やん。書きまぁす!)>>349
そういわれてるサーヴァントにやり方では勝てるといわれるゾウケンはやっぱすげえや
理想に燃えてた時期の話はいつになったら見れますか?疲労とストレスが溜まりまくった時ってガチで幻覚とか見えるのな(こんばんは)
何何?なんの話?今日限凸した魔性菩薩の話?>>383
月とは、古来から神秘的なもの。そして太陽と比べて静寂なものであると伝えられてきました。
月輪観、という瞑想方法が仏門には存在いたしますが、監獄長殿はそれをご存知ですか?
簡潔に申しますと、「月の満ち欠けや月輪と己の無垢な心、もしくは真理へと至る心を同一視することによる瞑想」なのです。
このように、仏の道においても月は純粋無垢でありながら、清廉潔白なるものとして扱われることが多く……
それに加え、月は古来から女性の象徴ともして扱われますね。夜、静寂、穏やかな光が女性的な神秘を想起させるのでしょうか。女性の身体と月は密接な関係を結んでいるとの説もありますわ。かのアレイスター様が語られた「緋色の女」という存在も月に関係する、とも聞きます。
───ええ。つまり、月とは女性の性の表れ。どうしようもなく、純粋無垢でありながらどうしようもなく「女」に深く関わってしまうもの。
清廉で無垢な禿(かむろ)が、幾つもの夜を越え、満月を眺め、より一層「女」となる……そうとも感じられます。
……だからこそ、私はその月が欲しいのです。だって私は、一人の人間として、女として、どうしようもなく己の愛欲を求め続けるしかないのですから。
私の中のキアラさんはこんな感じ……でもちょっと回りくどいですね。きのこ節ならかなり簡潔に書いてくれるはずです。上の文は端的に言って「月が欲しい」です。>>386
緋色の女……ババロン……うっ頭が
でも実際、アレイスターの緋色の女(ババロン)には月が深く関わってるから調べてみると面白いゾ♡
>>387
望む人がいるかはわかりませんけどランサー枠も開けられますわ
>>388
実はこれ、まだ研鑽が足りないんですよ……自己評価してみると
月の無垢さについてはキアラさんならもっと簡潔に、わかりやすく説明する
月と女についてもより簡潔に、それでいてちょっとした艶めかしさを出す
最後の文に少し不満。もう少し聖人感を出しながら「唯一の人であり、愛を集める女である」点を文を長くせずに加えたい
などなど……
バプさんとかどうなるんだろう、とても気になる身ではあります。
あと個人的にカーマ節も勉強中……腐敗堕落の天魔王として、愛の神としての異質さと境遇故の自虐加減を織り込んだ感じのを研究中……>>384
流石のガチ勢やでぇ……こりゃぁ……。>>275
>>300
鯖ほどがっちり組んで無いんである程度即興で
ジャヴァウォック(議論の賜物)
「ジャバウォックの詩」に登場する怪物。
月の聖杯戦争で召還された「ジャバウォック」が『物語の怪物』という存在の代表格として召還されたのに対し、こちらは『人によって象られた物、喧騒にして結論』という個として存在する為、「ジャバウォック」ほどの戦闘力は持たない。
「この様な姿形」という結論という信仰によりこの様な姿の為、場合によっては姿が変わる。
「喧騒にして結論」という側面により、自身の肉体を崩し『実体はあるが、それが本当かわからない』という状態になり、問いに対する結論を出すまで干渉されない様になれる。
こんな所ですかね。>>392
もはや怪文書読んでる気になってきますね。
(真面目に返答するため島編に手をつけず書いていた人)フランスの三次創作兼豊久のセリフを試しに書いてみましたな短編貼りたいんですが、よござんすか!
>>397
それ(それ)
まだまだ精進が足りませんの。もっともっとキアラさんに対して研鑽を重ねないと……>>397
少なくとも割とマイナーどころの鯖を使ってる人はそういう鯖周りのガチ勢だと思うんじゃならば貼らせていただきます。
とりあえずこんなもんかと書いたもんで中途半端&変な方言ですがね!>>404
「トヨ!トヨ!何してる!」
風に乗って、叫び声が響き渡る。
フランス、何処かもしれぬ丘陵地帯。
眼前には草原をかける大軍勢。そのどれもが人にあらず、禍々しくおどろおどろしい妖。
男は恐怖していた。今日という日まで、異邦人と共にレジスタンスがいるというアジトへと行軍を続けていた。何度か、フランスの地を跋扈している軍団の末端ともかち合い、辛くも勝利してきた。
だが、今回ばかりは勝手が違う。恐らく、辛勝は敵にとって「障害」として判断されたのだ。
一瞬で戦線は崩れ落ち、敵の進行は止められない。破竹の勢いだ。
そも、男達はとある街から一斉に逃げ出してきた、いわば避難民。異邦人の指揮のもとで軍隊の真似をしていたに過ぎない。比率も女子供の方が圧倒的に多かった。
「トヨ!だめだ!逃げよう!」
男は地平線を見つめたまま動かない異邦人へと叫ぶ。敗北した。敗走した。もう退くしかない。
だが、男はそこから先を考えて絶望に身をよじった。
王国軍の手にかかれば、逃げ惑う人々など狩りに等しい。統制が崩れてしまった以上、それは尚更だ。
「……くそ!」
妻子の顔が脳裏をよぎる。もう撤退を始めている頃だろう。
彼女達を安心させるべく、一刻も早いレジスタンスとの合流を望んでいたと言うのに、こんな終わり方になってしまうのか。
男が俯き、これまでかとかぶりを振った、その時。
「退け」
「え?」
「女子供率いて退け。おはんが頭ぞ」>>405
唐突に、異邦人は言った。一度も男は見ず、変わらず軍勢を見つめたまま。
「今日までかつかつ戦えちょった。じゃっどん、こん戦ば負けぞ。おい達の負けじゃ。
退け。退いて女子供ば守ってくれんけ?」
「だ、だが……」
やはり、無理だ。今から全速力で逃げたとして、無事逃げ延びられるかどうかは定かではない。
「おいが刻ば稼ぐ。刻稼ぎばすっど。こん原っぱで死にたかか」
「……アンタ、一人で?」
「あたいまえじゃ。おい一人じゃなか。こん戦、島津の兵子ばに任せっくれ」
そこで初めて、異邦人は振り返った。強靭な意志のこもった横顔には諦念などかけらもない。
まだ、この異邦人は諦めていないのだ。
ぎらり、と異邦人が笑う。その瞬間、男の傍にいつのまにか、新たな異邦人の姿があった。それも一人では無い。
全身を見たことの無い甲冑に身を包んで武装した、およそ300はいようかと言う男達が一斉に姿を現したのだ。
「こりゃ、一体……」
「こん兵子達はおいの仲間よ。どげな時でも、おいと一緒じゃ」
異邦人は、トヨヒサ・シマヅは現れた仲間達を見回し、笑った。懐かしげに、楽しげに。
「こん場所が、おいの、島津の退き口ぞ!兵子達!命捨てがまるは、今ぞ!」伏見城の夜戦を佐吉君が却下したときの理由に何言ってるのか分からなかったから説ってのがあって笑った思い出
>>414
ほえぇ…絵が上手いって羨ましいなぁ。>>414
なんじゃこのイラスト!!!1111!!>>439
貴方に、大罪戦争のマスター達の令呪制作を依頼したい。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/大罪戦争%E3%80%80七人の大罪英霊
に乗ってる魔術師達ですね。あとアイザック・ニュートン。
お願いできるでしょうか?
一応ユーさんにも確認は要りますが。>>451
幼少時代から淡々と陵辱されるお話とか……可哀想なのは抜けない状態になりそう。>>454
第■回のセイバー枠をNYさんに譲る、というのはダメかなぁ…、と言うのと、大罪戦争のマスター令呪作成をレージュさんに委託してもオッケーじゃ、の二つでございます。ご返答いただければと。>>451
アレクシス君はつくづくバーサーカーの英霊に好かれる性質でもあるのだろうか……。>>440
なお、それを耐性とメロディアへの愛によるゴリ押しで捩じ伏せた白馬の王子様ならぬ白いチャリンコに乗った超能力小学生がいる模様。
まぁ、現状ストックの段階だし出来てもNPC枠ですけどネ!>>430
アーダルベルトを登録しました。ちなみに私のマスターたちの中で令呪を作る題材としてこれはと思う人はいますか?
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E6%98%8E%E6%98%9Fあとぶっちゃけ亜種聖杯戦争開ける環境の企画案が私にあるので(3〜4組程度)
参加者の方々がお望みならそちらも同時開催出来ますよ?>>429
黒野「わかる」
IF黒野「それな」
二キータ「アンタ達魔術の家系ですらないでしょうが」
しかし今日はイラストやSSに令呪とずいぶん豊作な…
ここは一つ、私もまた昨日挙げたような礼装ネタでも上げますかね>>429
詩譚「良いクスリがあるんだが(脊髄ザクー)」第■回ですが、エクストラクラス枠を忘れないでね。
一人なら増やせるよ。>>471
九州ならば博多弁が好きです。博多弁の女性はもっと好きです!>>486
そんな感じでしょうね。サンプルケースが少ないので不正確な気はしますが。愛という情程、人間らしい感情はないでしょう。
愛とは多彩であり、何色にも染まる無色の情。赤色や桃色などと隠喩されておりますが、情の色など千差万別。
狂えば純真無垢は黒に染まり、純情はやがて色情に変わる。
ですが、それで良いではありませんか。それが人の本質。原初以来、進化を続けても変わらずに保持した、人間の尤もらしい感情。
虫が甘い蜜に誘われるように、人も情という香りを忘れられない、抗えない。
智慧を手にした時から、
泥から人になった時から、
楽というものを覚えてから、
人間は定義、情報、概念は決定付けられ、現在の形となったのです。少し、話を昇華させてみましょう。
こうした人の理念、意志、愛の行方を探求した哲学者は数知れず、紀元前から現在まで未だ真理に辿り着いた者はいないとされます。
しかし、人々は真理を求める。よって作り出されたのが『完成した人』。
それは所謂『救世主』と呼ばれる者であり、人の本質を説き、愛を説き、何処へ向かうべき説いた完璧な偶像。
偶像に真理を求めるなど、愚の骨頂に思えるでしょう? けれど、人はそれで意思を一つにする事を可能にした。
人知れず、偶像は現実になったのです。
平和の象徴、救済の象徴、人の心に宿った自らを救ってくれる存在。
ただ救いを求めるだけで、心を満たしてくれる──真の救世主ですね。
────ですが。
意志の結束とは、意志の停止。自らの思考を捨て、ただそこにあるものに縋る愚かな崇拝。
信仰心は思考の停止……とは言い難いものもありますが、神という偶像に全てを委ねている時点で放棄している事と変わりありませんね。まだ、神の名の下に暗躍していた中世時代の方が己の意志を持っていました。
神の時代が終わろうとも、人々は神から離れる事ができない。実に憐れで──。
ですので、救ってあげましょう。受け止めてあげましょう。
煉獄の世と隠喩されている、この世界で終点となってあげましょう。
緋色の女、バビロンの大淫婦、様々な蔑称で呼ばれていますが、行き場のない獣欲を一身に受け止め、路上に迷った仔羊を導いているのです。
それがわたくし──人の役目ですから。ちょっとバプロディカが言いそうなセリフ。専門用語など使わず、伝わり易いようにしてみました。
>>485
やっぱり私としては、それなりに妥協はあるかもだけどやりたいことが出来るリレーっていうのは大事だなって思うんです。
そう考えたら、橋姫と恋姉ペアとかユノさんとジャンさんのペアとか、やりたいことがあるからだろうなって感じました。御新規の御二方も同様です。なら、そのやりたいことが出来る場を提供出来るならした方がいいのかなーって。
あ、亜種聖杯戦争だななんだの言いましたが形式次第では大会形式にも出来ますよ
>>488
ええ、先週も言われた記憶があります()
>>489
私の所もかなり方言は薄い(語尾に入るぐらい?)だったので、あまり強くはないですねー。都市部に行ってからちょっと強くなったかも…あと県内でも市によって方言変わるんですよ。本場博多弁とかなり違った…
>>494
聖母のように愛を語りながら、所々に魔女らしさを出す文はとても良いものだと思います。しゅごいぜ!>>479
関東出身なため方言といえる方言がないですね。育ちの地に方言らしい方言がないじゃんよ…
いいもんいいもん方言がなくても私には県のご当地忍者がいるんだすごいだろう>>499
ちょうど触媒(マスター)もいますしネ。>>497
あ、あとアレですぜ!?カナディア・ウル・クロウリーとザックス・クラック・マックスウェルの令呪は気に入ってるから、できればマスター陣だけで……(ちょっとしたワガママ)。流石に10人一気には負担デカそうですし。>>513
【クラス別スキル】
気配遮断―
後述の無力の殻により消失している
騎乗C
対魔力D
【固有スキル】
無力の殻A
兎や蜥蜴等の無害な動物へと擬態する。擬態中はサイズも変化し攻撃に移らなければ相手からはサーヴァントだとは気付かれない
二重召喚B
アサシンとライダーのダブルサモン。油断させ急襲するヴォーパルバニーと自身が乗機となるジャバウォックの特性に由来する。
魔力放出(跳躍)A
魔力を放出することで爆発的に機動性を上昇させ、総合的な攻撃力を底上げする。ヴォーパルバニーはこれにより油断した獲物に襲い掛かり首を刈る。
動物会話C
動物と会話出来るスキル。ヴォーパルバニーはこのスキルを人間と会話する為のスキルとして使う。
擬似変容B
「喧騒にして結論」という側面により、自身の肉体を崩し『実体はあるが、それが本当かわからない』という状態になり、相手が姿を正しく認識するまで干渉されない様になれるジャバウォックのスキル。
畏怖の喧騒B
ジャバウォックの鳴き声や羽ばたく音は相手に生物として本能的な恐怖を抱かせる。>>514
【宝具】
『騎士からは命を、兎へは首を[ヴォーパル・ラビットソード]』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
ヴォーパルバニーとジャバウォックの連携攻撃。ジャバウォックが擬似変容で相手を捕え逃げられないようにしてヴォーパルバニーが首を撥ねる。ジャバウォックが拘束する際身体の一部を相手と同化することによりヴォーパルの剣の特効を適用するという使い方もある。
【Weapon】
ヴォーパルの剣
【解説】
アーサー王物語に登場する殺人ウサギ、鏡の国のアリスに登場する架空の怪物。本来全く関係無かった両者は『ヴォーパル』という造語を基点とし幻霊融合を経てサーヴァントとなった。
朗らかで人当たりの良い性格で無意識に人を威嚇してしまうジャバウォックを諌めたりマスターによく懐き擦り寄ったりするなど見た目通り可憐な兎のようなイメージを抱くだろう。だが忘れてはいけない。彼女達は間違いなく物語の中で人を殺し喰らう魔獣であったのだから。>>515
【人物像】
特技:騙し討ち
好きなもの:油断した相手の首を掻き切ること、新鮮な肉
嫌いなもの:猟銃(音にビビる)、ヴォーパルの剣
天敵:狩人、竜殺し
願い:受肉
【一人称】私
【二人称】あなた
【三人称】あの人
【セリフ例】
「グルルルル…」「こらジャック、マスターを怖がらせちゃダメでしょ。初めましてマスター。ヴォーパルバニーとジャバウォック、二匹で一騎のサーヴァントよ」
「ヴォーパルバニーは長いから私のことはバニーちゃんって呼んで欲しいかなぁ」「グルァ」「ジャックって呼んでってさ」
「ねぇマスター、いいでしょ?外に連れてって?」
「ジャック!一気に決めるよ!」「グルォォッ!!」「ヴォーーパル!ラビットソォーード!!」
「騎士からは命を、兎へは首を。私たちは意気踏々たる凱旋のギャロップを踏む!」「グァオォォッ!!」「貰ったぁっ!!」
「好きなもの?そうねぇ…無害な兎だと油断した相手の首を撥ねること!…こんな風に、ね?」
【製作者】ユージーン【大罪戦争ss】>>508
はい、Bで清書でお願いします!
あぁ、感想ありがとうございます!
うわぁ、すげぇ嬉しい……。>>524
ええ!ですからまずはNYさんのセイバーを拝見しなければなりませぬ。どんなサーヴァントになっているか、も楽しみですし。用語設定に加える用語案ですが。どうでしょう
時計塔について の欄に書き加える形
【冠位決議(グランド・ロール)】
派閥の垣根を越えて、時計塔全体に関わる重大な議題を話し合う会議。
事実上の時計塔の最高意思決定機関。
今でこそ単なる運営会議に堕しているが、かつては時計塔を統べる十二の名門の当主たちを、星の内海に最も近い霊墓アルビオンの深奥に集わせて行う大魔術儀式であった。
ただし、今でも会議は霊墓の奥――古き心臓にて執り行われる。
そして、会議の参加資格を有するのも、君主あるいはその代理のみである。
派閥ごとに加入する君主の数も異なり、最大派閥がバルトメロイ・ガイウスリンク・ユリフィス・エルメロイ・アニムスフィア・アーシェロットの六家を抱える貴族主義であり
概ね冠位決議においては多数派である貴族主義からの議題提案が多いとされる。
しかし、派閥筆頭のバルトメロイ家はその巨大さゆえに、政治闘争には我関せずの態度を貫き、派閥の歴史の長さから、内部に不安勢力(近代的なメディアに傾倒するアーシェロット家が特に顕著)を抱える脆さもあり
最大派閥といえど、会議において絶対的とは言い切れないのが現状である。ではレージュ様!大罪戦争マスター達の令呪および蒼木ルイちゃんの令呪作成、よろしくお願いいたします!私のデザインを意識する必要は全く無いので、貴方様のセンスで自由に(重要)作ってください。
>>532
うーむ、早く月姫2が発売されれば、この疑問も直ぐに解決するのに……月姫まだー?>>537
瞬間グール化は凄い技術なのだろうけど、凄く迷惑ですよね。最後っ屁になんつーものをぶっ放すんだか。せめて杭をドロップするのが確定でないと許さん。型月NYに関わるキャラとアメリアさんのイメージソングが決まりました(イメージソングからキャラを固める人)(元ネタがわかる人は何人いるんだろうか)
ロバート・レイブン
AC/DC - Shoot To Thrill https://t.co/zUZvlBFzhY
ジェームズ・ジャックマン
alt-J - Left Hand Free https://t.co/Qmyg3SytDe
クリスティーナ・ダコタ・ヴァン・ウィンクル
Harry James and Helen Forrest - It's Been A Long, Long Time https://t.co/5uHXIeYyyc
ケイト・スナイプス
The Jackson 5 - I Want You Back https://t.co/EhtktzWq40
アメリア・イアハート
No Doubt - Just A Girl https://t.co/FkGd9Rfi8v
アーダルベルト・シザームンド
Sex Pistols - God Save The Queen https://t.co/Pt2QY7XwxR
ルーカス・クウェンティン・マクドナルド
Sweet - The Ballroom Blitz https://t.co/E6sbCwmt1y>>554
むぅ…ままなりませんな…テス
>>551
了解です!
明日には投下できるようにまとめておきます。>>553
一応対戦相手は決まってるんですよね、ステージSSですな。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/Fate%2FGlit%20stage
>>556
そうですね、やはりSS執筆者の意見も大事!>>559
あ、ナポさん。第■回聖杯大会リレー
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/第■回聖杯大会
に京郎くんとフォーリナーなナポレオンさんで参加する案を提案させて貰ったのですが、ナポさん的にはどうでしょうか?>>558
ルヴァレさんのまだ無理発言から勝手に想像したのですけど能力が相手の能力の使用が本人さながらにできるとかいう能力とかなら個別の能力ではないという理屈は一応成り立つような気はしましたがわからないですね>>437
ケイトちゃんは洗脳されて父親として慕うロバートのお父さんを暗殺してて
ジムくんは仲間であるロバートの父親を暗殺.するようにケイトちゃんに命令して
クリスティーナは自分の想い人であるジムくんがロバートの父親暗殺に関わってて
ロバートは父親を自分の娘のような存在に殺されてる……
……拙僧は昂ってry>>565
なんか復活してました>>567
そこは私も考えてて、私の場合は自滅に通じる欠点を持たせることで対処してます。
ロバートの燃費やケイトの雷の矢は特にそうですね。>>564
過激気(意味深)もう使徒並ってことはフレーバーテキストってことで平和島静雄みたいな凄い人って考えればいいんじゃね?怪物じゃなくてあくまでも人間なんだしさ使徒としての波がどこかは考えなくていいと思うの。
>>574
このユーさん……すけべ過ぎる!!(CV:ヘルシー太郎)>>450
ロバート「なら君に新しくスーツを作ってあげよう……君の魔術回路が耐えられたら、だがね」令呪の清書が終わりましたが、愉悦部さんはまだ起きていますでしょうか?
おはようございます。
セイバーが完成したので投下します……オードリーの殻を被った本物の女王陛下なんておらんかったんや……【CLASS】セイバー
【真名】ヘンリー・V・アリアン
【出展】史実
【性別】女性
【身長・体重】167cm・52kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:A
Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。護国の刃は戦士の神聖なる決闘を汚す全てを斬り祓う。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。セイバーはかつてあらゆる国を渡り歩いて剣の研究に勤しんだという。【保有スキル】
無銘の一:C 功績は持つが実情が定かではないサーヴァントに与えられるスキル。無銘であるがゆえにあらゆる可能性を内包する。ただしステレオタイプとして「M1902陸軍士官刀を設計したアメリカ人」という属性がある。
投擲(軍刀):C 軍刀を投擲する能力。
道具作成(軍刀):A 魔力を使って軍刀を作り出す。限定している分効果は大きく、正しい知識と相応の魔力があればエンチャントされたものも作成可能。
無道の一刀:B セイバーは剣に精通しているが剣技の心得はない。道を知らないが故にその太刀は合理のみを追求した剣になる。
情報抹消:A 対戦が終了した瞬間に目撃者と対戦相手の記憶・記録から彼女の能力、真名、外見特徴などの情報が消失する。たとえ戦闘が白昼堂々でも、 カメラなどの機械の監視でも効果は変わらない。
黄金律:B 人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。セイバーは軍から依頼を受けるほどの企業の社長であった。【宝具】
『我が信念、唯一無二の刃となれ(オフィサーズ・アーミー・ワン・ナイン・オー・ツー)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-10 最大捕捉:1人
セイバーが世界に残した唯一の功績であるM1902陸軍士官刀。
セイバーの全てを形作る宝具であり、英霊の象徴たる宝具以外を問答無用で切り伏せる。英霊が持つ宝具の中でここぞと言う時に抜かれる物以外、彼女の前には一切通じない。多くの宝具を持つサーヴァントにとっては天敵となり得る宝具である。
【解説】
M1902陸軍士官刀を作り出したヘンリー・V・アリアン&カンパニーの社長。
あらゆる文献においてこの一文以外存在せず会社の情報すら残っていない、近代に置いても実在がかなり怪しまれる人物。
故にヘンリー・V・アリアンという存在は人類史のブラックボックスであり、あらゆる可能性を内包している。
ヘンリエッタ・ヴァージニア・アリアン。
19世紀のアメリカにおいて、女性の身でありながら技術一つで一企業の社長にまで登りつめた才女である。
長い黒髪に怜悧な美貌通りの理知的な性格の女性。
キビキビとした態度と振る舞いのキャリアウーマンといった感じだが、素は面倒見がよく世話すぎなお人好し。
一見クールビューティなようで猫が好きという一面も。好きな猫は黒猫。動物系の感動映画にめっぽう弱いという弱点も。
聖杯にかける願いは「自分の作った武器が戦場で抜かれることがない平和な世になりますように」というもの。以上です。
投下したのは剣と騎だけですけど実はもう「アメリカ近現代史実」だけで七騎揃ってしまったのでアメリカ広いなあってなってます。>>590
(火星で存命説だけでフォーリナーにしようとしてただけやからnyさんがエルビス作っても)ええんやで死徒並み、死徒を倒せる強さって言うと雑に言峰くらい。つまり切嗣(鞘なし)よりは確実に強いってイメージ
だとするとここには結構いるんじゃねーのかなって…ちょっと過敏だったのでは?>>593
あ“ッ!?いかん、キャスター陣営のアヴドゥル・アルハザードと茅理銀河の二人の記載が抜けてた。一般さんすまない……。>>597
ロバート……空から一方的に魔弾魔弾&魔弾。15分で倒せなさそうなら空飛んで逃走。ある意味一番安定する?
クリスティーナ……人間のトップレベルの身体能力なだけで人外相手じゃ無理です()
ジム……一番勝率が安定するのはこいつかも知れない。獣性魔術と降霊術でフィジカルはトップに強いし。
ケイト……ヒット&アウェイに徹すればワンチャン。クリスティーナよりはワンチャンある。
私のマスターだとこんな感じですかね。>>597
その理屈でうちの中で死徒倒せる今んところ出してるキャラなら
樹原田源氏
キャメロン・フォーサイト
不動修羅
骸塚一八
ですかね
鹿留涼は日光以外消滅させる方法がないのが難点。(日が差すまでずっと首吊りさせる事が出来るくらいには圧倒できる)
阪上さんも化ける姿によってはできなくもないし、奥の手使えば消滅させる事は出来ますねヴィヴィアン忘れてた……あらゆるケースを想定しても無理じゃ
クリスはもっと厳し目に考えると全部当てて、それでノックバック発生してハメ564できるならギリギリ。出来ないならどんだけ弾撃ちこんでも回復されながら近接されてグシャアする……>>605
確か、戦争時はとうに復讐は終わっていて悪滅殺マンだったはず。
>純粋に強くて最後にぶち当たる壁的な?
それぐらいですかねぇ。自分の中で完結し過ぎていて問答やドラマが発生しないタイプですし。
物語的ドラマはその手前で終了していて神野さんはガチでスペックで残っただけのおまけみたいな……。
私なりにつけるなら、神野さんの願いって経歴的に人類総抹殺の形で遂行されるだろうし(明星さんが具体的な手段を思い描いているなら話は別ですが)、アイリを側にしたからこうするけどいい?って確認が来ただけで神野さんにはそんなん全くなくノータイムノー確認実行になるからジーク君みたくお前が○○を殺したから邪魔をする!みたいな?
自分がかつてやられた絶望を他者にしてしまった悪因悪果。
でも神野さん、ほーんで終わりそう……。やっぱ神野さんで問答思い付かんわ!そんなんしてる暇あったら相手コロしとる。>>608
(パークになるほど性別迷子のサーヴァントいるの……?こわくない……?)>>555
イメージを伝えるくらいなら……。まー、他の人のもやってますから後回しでもいいんですけどね?>>613
コミュ力自体は特戦群時代に鍛えたスキルが健在だから悪くはないんですよ。作戦地域に潜伏して現地人とコネクション作ったり、ネットワーク作るなども必要な分野でしたので。ただ愉悦部さんが仰有る因縁を広げるコミュ力はそういう普通のコミュ力とは違うもののことですよね?
>>610
神野が立ちはだかるボスとしてプロットを構想してたときは主人公との対立は会話も広がるようにするつもりなんですけどね。
前の螢にしてもそうですが、どうも自分がマスターを作るとなると皆さんに人物像を把握してもらえるのが難しいことが多いですね。それで無用にスレを荒らしているようで申し訳なくもあり、構想力の拙劣さが露見しているようで自信無くすなぁ私の提案の「第■回聖杯大会へNY様とナポ様が参戦し、橘さん(蒼木ユノ&ジャン・バール主従)、ユージーンさん(空野恋&宇治の橋姫の主従)は他の企画(山星さんのとか)に参戦」にはGMのロバートさんや他の皆さまオッケーだよ、という事でよろしいでしょうか?
とりあえず岡崎正宗とヘンリー・V・アリアンのセイバーお二人をwikiに登録してきます。
>>615
膝を壊すとか(ウルフマン感)
あと勝手にだが、ノロウイルスとかウイルス感染症に弱そう>>622
はて、私にこのような素敵な女性の知り合いはおりませんが?(洗脳済み)STAGE投稿しました
明星さんとルキウスさんは確認お願いします!>>621
おっ、空野さん家の恋さんかな?(すっとぼけ)>>628
×愉悦 〇愉悦部
……oh すみません>>632
『で』じゃない『て』だ!>>637
高レベルの治癒術師じゃないと手首再生とかは難しいんですって。まあ無くなってるものだしね。
治癒術師の家系とか、そっち方面の大魔術師とか、回復特化の能力持ちだとまた理屈は変わるかもしれませんけど、一般魔術師や治癒に特化してないなら多分無理だと思います。>>640
バルムンクがジークフリートを象徴する宝具である場合バルムンクは破壊されません。
竜血の鎧がジークフリートを象徴する宝具である場合バルムンクは破壊されます。
メタ的に言うと「相手の使用出来る宝具を一つに絞る宝具」です。
いやまあジークフリート相手だと遠距離からのバルムンク(真名解放)で落ちますけどね!>>640
とりあえずその「抜けた設定」を箇条書きでもなんでもいいのでここに書き出してみてはどうでしょうか
今はとにかく認識の齟齬を無くすのが最優先だと思うので>>640
因みに、あの私の解釈を述べると、奥さんを亡くした際に出たのが憤怒と虚無でしたね。その後に残ったのが「悪を根絶したい」という渇望。設定では衛宮切嗣と似ているとありますが、似ているようでまるで違うのではないか、と感じまして。切嗣は悲劇を無くしたいがために「戦争の根絶、世界平和」を願いました。で、神野さんの悪の根絶と切嗣の戦争の根絶は結果は同じでも過程と動機は全く違うのではないかと。
切嗣のそれは悲劇を見たくないという他者への献身ですが、神野さんのそれは設定通り自身に対する献身です。ようは切嗣はゴ.ミの不法投棄を巡る争いに当事者の苦しみを共感するからこそのどうしてこうなるんだという行い、対して神野さんはマナーがなっていない加害者を見ているのが悍ましくて仕方ないという本能レベルの自己保身。ゴ.ミが捨てられていると汚いなと思う形であってそれで迷惑している被害者のことなど知ったことでは無い、自分が我慢できないから手を出しているだけだなと。
行動原理も怨念であると描かれていて、無慙無愧の傲慢さを持つ、が決めてでした。傲慢って相手への思いやりがなく、見下した態度をとってり、横柄な態度をとるようなこと、という意味ですからこの人自分以外の他人のことは毛ほども気にも留めていないんだなぁ、と。もちろん、自分に必要なことはともかくですが。
ですので、自分に必要な協力関係はともかく、聖杯戦争において他の参加者にコミュニケーションや興味を示さず淡々と殺しまわって残るボス、うーん。>>606>>610みたいな感じになりそうだな、と。>>644
伝わっている部分もあるとわかって安堵しました。そうなんです切嗣とは似ていても同じじゃないんです。神野は復讐を遂げても悪を根絶したいという渇望が残り、愉悦部さんが自己保身と例えた部分はある種の潔癖症であるとして作った部分でしょう。その潔癖症故に悪を許せなかったがために、武器を取って悪を殺し続けることになったわけです。
他者へのスタンスについては黒鹿さんの仰有られる通り、その点についても後で書いてみますね。>>645
何考えてるか分かりにくい不思議ちゃん可愛い!>>647
感想ありがとうございます!
会食シーンはジャンジャン書いていい、いやむしろ書いてくださいお願いします!
泥のやつ気にいってもらえてよかったです!
本当はコールタールとかも考えたんですがシンプルな方がいいとおもいました>>640
明星さんが箇条書きするということで個人的に感じた神野さんの疑問点を参考に書いてみますね
フィジカル面に関してはそれだけでは別に問題ないと思いますのでそこは据え置きにして感じたのは魔術の技能と周りの環境面でしょうか。
まず魔術ですがフィジカル面にそれだけリソースを割いて鍛錬をしている人が魔術をそのレベルまで極めるのは違和感があります。体だけで魔法の域に行く人がいるというのは事実ですがその人達は生涯をかけてその域に至るまで鍛錬し続けた結果でそれに人生を費やしたから到達したのでしょう。
参考に言峰神父は代行者として魔術の知識が多少はあったであろう状態でしたがそれでも3年たっても見習い卒業レベルだったそうです。神野さんの場合魔術のまの文字も知らない状態からのスタートなわけでより困難だと思うし加えてフィジカル面でも言峰より上でしょうから魔術もフィジカルも言峰超えてしまいます。
次に周りの環境ですが魔術師の信者がいたということですが魔術師として魔術をそこまで教えられる人が果たして魔術の知識0の神野さんじゃないと倒せないかったような状況になるかということで違和感でした。自分でやった方が絶対早い。さらに株分けをする必要を感じない。魔術使いだったとしても株分けをしたとしても何の得もない。魔術師ならなおさらで魔術を極める気もない人間にやらない。
各地に信者がいるという点ですが始まりは私怨からの復讐なのに支持をされるとはあまり思えない(ここは個人の感覚が強いと思いますが)。
それでこの環境だと神野さんにとって都合があまりにも良すぎる。困った時は信者からサポート来ましたで解決が大体できてしまう。このことから前の戦闘能力の面と合わさるとチート無双系主人公に似た印象を受けてます。
大体こんな印象を感じました。肉体面を押し出すならある程度は魔術面を下げるべきではないかと思います。>>645
言葉は多くても真意を隠したり本当のことを言わなかったりするのもミステリアスでいいと思いますとりあえず箇条書きでまとめてみました。言葉足らずでまだわからんという点がありましたら、教えてください。
○普段の振る舞い
復讐を遂げて一周回って落ち着いた賢者モード。表面上は非常に落ち着いた理知的な態度を取り物腰も丁寧。話し方にも険しさはない。
○対人関係
元上官(名称未定)
今でも交流がある。本当に数少ない仲間と思える人物。
刑事(名称未定)
俗世間において神野を追う警察官。彼を最悪のテロリストとして憎悪して逮捕をしようとしている。神野からは良い警察官だと珍しく好印象で討つべき相手ではないと思われている。
ファン
テロリストとしての彼を信奉する者たち。殺人や破壊を楽しみ感性は持たないのでそういった行為を賛辞する人間を唾棄するほど嫌悪している。ここで挙げている者たちは司法や現行の社会に不満を抱いていて、それが神野の行動を見ていてスカッとした、みたいな人やゾディアックなど殺人鬼を好む変人たちを指します。
仇を討ってくれた、みたいな人たちとは別のくくり。
子供
生まれてくるはずだった子供を思って態度は柔らかになる。>>652
聖杯戦争のマスター
基本的には敵対者として接する。龍之介やキアラのような人物でない限りは殺意剥き出しにはならず、上記の振る舞いのような対応をする。
例外は恒久的な平和を求める願いのマスターには慈しみにも似た期待を寄せる。とはいえ捻くれていて、例え悪の根絶という願いを抱いても自分自身と同じ殺戮を手段として悪を排除するのでは自分がやっても同じことなので、自分の成そうとしている所業とは異なる形で悪の根絶を果たせる者にならば聖杯を譲ってもいいと考えている。それを果たせないようであれば聖杯を渡す気はない。
○願い
「悪の根絶」。悪を殺しきった上で、最後に残った自分が全ての悪を背負って討たれれば全ての悪が根絶され、善悪の二項対立から来る争いも終わると考えている。物騒極まりない性格とは裏腹に、自己犠牲の精神の極致に至った潔癖な人物とも言える。
○魔術を知った時期
自分の家系に魔術師がいることを知ったのは自衛官になる前から。魔術を利用しようとして学び始める前から知ってはいたが関わらなかった。てっきりキラ信者的なあれかと……
まあ、神野さんのファンのような人達はこの世界にいないこともないので理解は出来なくもないですが>>657
キャップ「あいつら(ジャスティス・リーグ)が彼らのこと洗脳して崇拝させてるんだ!」>>655
鹿留涼とかと同じでシンパ多そう>>660
まあ、ファンなんて勿論マイノリティですよ?大多数にとっては物騒なテロリストです。見つけたら警察へ連絡するでしょうね。>>664
あっそうなんですね。それは申し訳ない
wikiに保存する際直しておきます>>661
賛美の声出してるだけならば無視しますよ。ニュースとかまとめサイトを見てはしゃいでるだけの人たちならば。>>669
ss書く、良いと思います。
自分もまずキャラ作ってss書いて、変じゃないかな、とかこんな感じかな、ってキャラクター像削っていきますね。まぁこの世界、朽崎最高だぜFoooo!な奴とかいるし…民度低い奴は普通に
ファンや信者がいることの是非よりも、それが物語のギミックとしてどう生きるかのか、どう活かすつもりなのかって言うのが大事なんじゃねーかなって
神野信者が模倣犯したらそれをフォロワーと捉えるのか、殺人犯として悪認定するのかで人格を問われるって展開が想像できますけど流れを見ていて1つ言えることは、ここでしっかりキャラクターについてのすり合わせをしておかないと、今後も間違いなく揉めるということです。
前も同じような議論してて、結局うやむやで終わってましたから。>>682
企画の性質上、始まってから間違いなく色々な衝突が出てくるのに、始まる前からわかっている議論点を放置していたら間違いなく頓挫するかと。>>675
私はアンタイブッディスト>>688
ううむ。やはりwikiの情報とかなり食い違うレベルで設定が穴食いとイメージの矛盾になってるから、精査した方が良いのかな。私。リハビリついでにこのスレだけですが見てきました。
『物語に必要な設定』と「そうでないと設定」を分けることをオススメします。
情報量が増えて混乱し始めているので、どれが必要で、どれがフレーバーかを明確にすると議論しやすかったり自分でまとめるときも楽にできますよー?>>693
腹の痛みきついよね……………>>689
男女問わずキャラの性格は好みに寄せちゃいますねー(経歴で容赦しないとは言っていない)>>692
たしかに神野は自分のマスターの中で背景にある設定が一番豊富なキャラですね。だからこそ今の作った私と皆さんで齟齬や混乱が起きているのでしょうね。キャラ複雑云々とかいう話は私に刺さる(相性有効バフ盛りクリティカル)
御迷惑を沢山おかけしております……より一層精進いたします
>>698
あの人の真似はウチは出来ひんわ……脳死いいよおじさんの方の宗教っす!>>693
体調が戻ってきたようで何よりです
第一回続きの相談はジェームズや影も関係あるから参加したいんですけど土日の夜くらいまで待って頂きたいの…>>693
私も何があったのか、強い腹痛に襲われ、3〜4回程便座し、二回程吐瀉物をブレスし、排出物がただのお◯◯こになるまで頭を悩ませました。
結論:お腹痛いのは怖い。前にR18スレで生理の痛みはお腹下した時の痛みって聞いた時戦慄しましたなぁ。
あの痛みかぁ、ってなります。>>709
私の方のアンティフォーノは「銃使いいなくね?」という思いで作った感じ。型月の聖堂教会所属の上位陣ってパイルバンカーばっか使ってるイメージなんだもん……。>>705
吾輩も代行者のストックはあるが、礼装が強い&性格が面倒くさい故、出してない奴もあるが……>>714
その点につきましては了解です。教会の洗礼詠唱がキリエ・エレイソンだけだから、もっとも別の洗礼詠唱を考えるのも楽しくなっちゃう。
>>717
それは流石に浅慮でしたね、謝罪します。
…うん、やる事はやってから、書くべき事は書いてからにしよう。三流休載作家みたいな真似しちゃダメですねえーと、今言う流れかはわからないけど
前スレで発言した聖杯探索の辞退は、突発的ではなく、私なりに少し前から考えていたところではあります
そもそもエントリーしたのが、何か面白そうなのあるじゃん!という脊髄反射で、何か考えていた部分があった訳じゃないんです
で、その後 自分でSSとか書いてみて、気分が乗らないと時間がたっぷりあるとしても全く書かないタイプだなと、そこで気づいたものでして……
なので、企画が本格的に始まる前に、私としては辞退を申し出たいと思っております個人的には、スランプでもなんでも順番が回ってきたら書いて欲しいなと。
凝る必要はないので、こんなことが起こったっていうのを箇条書きでもいいですが、何もないと他の参加者が状況を把握しにくいと思います。>>693
分かる(真顔)
連休明け早々にお腹にくる風邪を患った身なだけに、切実な気持ち
何というかですね、胃の中に熊手突っ込まれて引っ掻き回されてる感じがするんですよ…
アレはつらい。本当につらいfgoのイベントに出ていたアレキサンダーが一般的な魔術師なんじゃないかなって思います。
魔術が戦闘特化でなんとか勝ち目がある感じの。一人一人の心の中と頭の中に平均的なサーヴァント、魔術師、その他諸々は存在する……と思ってます
>>739
この勝負というのは特に魔術師の比較においては何も戦いのことに限りません。ペンの………充電が………切れた……
もう少しなのに……もう少しなのにちくせう……厚塗りなんか初挑戦するから時間かかりすぎるんだよ……>>741
あ、この先の展開のヒント的なものを
こんな半減した価値のうっすい刻印ですがこれに価値を見出してる者たちが居ます
そんで今の持ち主は強いけど後継者はお察しレベルです
うんほぼ答えだね>>750
なんか魔術師の中でも悟り世代というのができてきてる感じ?
ビッグベンロンドンスター先生もこれにはおこですわね>>749
(まあ正確には「カラーで線が薄めの絵」であって厚塗りではないんですけどね)>>758
まあ物理学者と数学者と心理学者を集めて「この中で一番は誰だ!」って聞かれても困るわな>>748
マスターとして所属者つくるなら地味に登場理由がかっちりしてる必要がある気はします、法政科
立場が少し特殊ですし>>632
返答が遅れてすみません。会食は参加しますよ、ただし警戒心MAXの状態ですけど。>>743
スタローンとジャン・クロード・バンダムどっちが強い?くらいのレベルの話じゃないんです?廃坑に穴熊中のマスター「魔術とか……根源とか…………生贄とか……
もう……無理………ほっといてください………静かに本読ませて……(疲れ切った顔)」>>763
そりゃ橙子さんはデウスエクス・マキナ並みに出すだけで説得力が出てくる人なので……。まほよや空の境界以外でもHFラストにちらっと存在が仄めかされたり、事件簿に出張ってきてノリですまないさんの触媒燃やすような人じゃし。>>773
原初のルーンを再現するやべーやつ。
あとなんだったっけ、自己増殖ルーンだっけ?ルーン開発とかいう概念よ>>750>>751>>752
自分が駄目でも次の世代に。気が遠くなるほどの時間と研鑽をかけて届かぬモノに手を伸ばすってのが初代からずっと好きで、もちろん魔術師だって人間なんだから友好関係も有るんだけど、それでも根源を目指すって人間らしさと非人間がイイ感じにある連中良いなって……。
エルメロイ2世への思慕から死の坩堝に飛び込んだアレクシス君だって魔術が無くなると根源が目指せないからってのも同じくらい動機である本心ですし、同類であるイコマ君への好意はあるけど、魂喰いなんかに良い顔しないゲルトラウデもそのキレる理由は根源到達の為のファン(部品)が消耗して勝率が遠退くからだったりで……。
こうして見ると私の魔術師観って時臣から来てるんだなぁ。言い忘れましたが、私聖杯探索ではバーサーカーにエントリーしてましたので
新たにエントリーしたい方は、バーサーカー希望でも大丈夫ですよ
と言いつつ、私の辞退含めて主催者様の判断を仰いでからにはなるかとは思いますが>>772
あの人、どの世界線でも生きてけそうだなぁ……世界滅んでも妹と喧嘩してそうだなぁ。
嫁の貰い手とかいんのかぁ……?>>739
魔術の腕だけで考えるなら
スピルバーグとヒッチコックがケイネス先生と互角という設定(勝てるといってない)
クインティーナは才能こそありますが本人が色事に耽りすぎてるのが原因で致命的な鍛錬不足
リドリーはちょっとの才能を無駄な魔術研究して台無しにして
キャメロンは全く魔術的才能がないです(魔術回路はあるけど)まー、何というか神野さんに関しては設定盛り盛り過ぎて逆に意味不明になってるパターンな気がしないでもない。
例えで言うなら「肉じゃがを作る手順で当人の好みの物を入れた結果、腐臭のするカレーが出来上がった」みたいな。変にガチガチにし過ぎて作った当人は納得の出来でも、食べる側の人間が未知の物体Aと接触したかのような感覚に陥ってるのが大元の原因な気がする。うちの天輪は通常世界だと細々研究と礼装開発を続ける二流機工錬金術師。
だが、Requiem時空だと一気に弾ける。
世界観によって強さの基準とかが変わるから魔術師の強さや能力の設定は難しい...>>779
今からちょっと噛みつくようなこと言います。ごめんなさいね。
死徒ぐらいまで辿り着いたというのが、明星さんの中における神野さんの外せないことで、それを変えるぐらいなら神野というキャラの設定を消すとまで言っているのに、「死徒はおかしい」は酷じゃない?
自分の中で外せないことを無理やり外して作ったキャラを使って何が楽しいの?私は楽しくないし、そんなキャラ使って書き切れる気はしない。
だからといって、神野さん全肯定しろという訳ではない。強さがヤベェのは変わらずだし、私も設定に関して口挟みたいことはいくつかある。なんでステージとかいう企画に出したの?とか神野というキャラは周りとの兼ね合い考えてるの?これ大丈夫?みたいな辛辣になりそうな言葉もある。
でも明星さんが「これは外せない」といったことに「いや変えろよ」はちょっと。>>781
獅子劫さんと切嗣は魔術師じゃなくて魔術使いですよ……(小声)
普通の魔術師って考えるとトッキー辺りの「自分の家系の土地を管理して収入得ながら、根源を目指して魔術の研鑽を積む」のが一番近い気がする。洗礼詠唱の一片。
神の仔羊よ(アニュス・デイ)
栄光あれ(グローリア)
聖なる、聖なるかな(サンクトゥス)
我らを哀れみたまえ(ミゼレーレ・ノービス)>>769
(ちなみにこれに対するサーヴァントの返答は、それなりに仲がいいと仮定して
「やめとけやめとけ!根源なんて『親に言われたから〜』で目指すところじゃねーから!
いいか?根源接続者の類似品であるらしい俺ですら、少年時代の半分ぐらい自分のあまりの知能と能力に絶望して常に虚無状態だったんだぞ?死を選ばなかったのがむしろ奇跡だぞ?失敗作でこれだからな。
本当に繋がったりしたら戻ってこれないし、戻ってきても人生なーんも楽しくないから!
本読んどけ本!好きなことして楽しく生きろ!」
です)>>783
ああ、すいません。死徒レベル止めろー、と言いたいんじゃあなくて、フィジカル一極化による死徒レベルか肉体と魔術併用による死徒レベルかどっちかにした方が分かりやすくなるんじゃないかなー、という意見です。>>789
リドリー「私の家は金持ちなんだ!ロドリーゴォ、金持ちはいいぞ!(全米で5本の指に入るレベル)」>>797
愛歌様。>>792
いやまぁ、魔術自体がまともにやるのに数年かかるのに、それに平行してフィジカルも、ってのはいかに才能あってもそれまでの経歴と時間的に無理が生じるから言いたい事は分からなくもないから……。>>795
凛に関してはもう間が悪かったとしか言えないわ…
コトミーも悪気があったんじゃなく真面目にやってたんだから
むしろ負債はださなかっただけまだましともいえる
加えてトッキーの特許のやつも価値なくなったという逆風もあったそうで
それだけ見てもリピートの優秀さが際立つよね>>792
あ、それははい。朽崎さんの疑問も尤もでしょうし。
クローディアさんの言う通り、魔術の研鑽云々は私も考えてたし。
……ここも個人の考えの違いになるのかなぁ?>>797
強いだけじゃなくてアルジュナ並みにシナリオに愛されて授かってるとそう感じるイメージですかね
あらかじめの伏線とかあって自然であるとか自分で勝ち取ったなら全然いいんですけどね>>804
参加するにしたって愉快犯とかエセ忍者とか結構多いから……。>>805
それでいいのか精霊の混血。いや精霊のぐっさんあんな感じだし別にいいのか。
コトミーはあれ神父らしいガチの善意でやってることなのである!誰も悪くないんやぁ…>>804
元々魔術は金喰い虫だから一般的には貴族とか財閥関連の人が多いイメージ
故にそんなにお金には執着はあまりない印象ですね
ウェイバーがなぜ拠点をそこにしたのかって理由でシンプルにお金がないということを切嗣が可能性として入れなかったのもそこにも一端がある気がする>>811
チート(嘲笑い)
チート(ヤベェ)
とちょっと表現を変えるだけで見違える程に。えー、つまり何言いたいのかを整理して意見させていただきますと、神野さんの戦闘力が死徒レベルと称される程になった根拠として、
肉体鍛錬90魔術10か、魔術肉体鍛錬50ずつのどちらかにした方が良いのでは?という事ですね。
悪の敵もやってー、肉体鍛錬やってー、魔術の並レベルまで鍛錬してー、だと「いや欲張りセット過ぎない?」「時間ないやろその生活サイクル」という疑問が出る可能性があるので、魔術も肉体鍛錬もドッチもスゴイぜ!というのは避けた方がいいのでは、という提案でした。
死徒レベル否定みたいな論調で書いてしまってすまないでした。ここまでの流れを見て思った。
「ノアさん働いて無くね……?」と。
魔術師・魔術使い組の表向きの職業
クロナ:孤児院院長
リーヴノーズ:(年齢を偽って)バイトしてる
ハオン:按摩師
メロディア:ハオンのアシスタント
けどノアさんはふらっと誰かの目の前に現れては無償で【フフフ…ザックス!】なので労働の定義からは外れる。というか保護者(天パ)が働かせるとは……。>>811
まあその…割とオブラートに包んでそういう表現使ってるわけですがリレースレにおいて自作のキャラに言うんじゃなくて周りの人が多作のキャラに対してそういう際はいい意味で使われるものではないですね
ステイの意味合いの方が強いというかあらかじめそういうぶっ壊し要因としてGMが作るのならチートと言っても問題はないと思いますが…>>816
ゼレア「えー、ノアさん。貴女に働き口が無く、それでいて働きたいのならここのセラピストをして欲しいのですが」
ノア「セラピスト……ですか?」
ゼレア「はい。今回の大会の一件で精神崩壊手前の被害者が数百人、精神が壊れた者が十数人、更に身体的被害とそれに伴う精神的被害を鑑みれば被害者の数は更に多く……ですのでどうか、御一考を」
ノア「私に……出来るでしょうか」
ゼレア「そこはもう。大会の職員達からも貴女には賞賛の言葉しか出ていませんとも。匿名狐さんは『大会職員のふりしたスパイしててすまなかった。てかノアちゃんむっちゃ可愛いけどロリどころかペドだったんだね』とか『お姉様のおかげであのゲス魔術師から逃げられました。あととても気持ち良かったです』などなど……」
という感じで就職を!?>>821
私の意見では礼装とか特殊な魔術はないですとおっしゃってたのでそれなら行けるかなと思いましたね
最大8年魔術の修行したならなんとかギリつじつまが合わないことはないかなーとか
一人前とはいっても魔術では死徒にダメージは与えられないので対死徒なら接近戦だけになるとかぐらいだと思いますから>>821
どうしてもフィジカル魔術共に実践レベルのチートクラスの超一流にしたい!のですか?
……ふーむ。でしたらそれで1度神野さんを主観抜きの客観視点で敵に回して負けさせられる方法を提示してみては如何でしょう?
具体的な打開方法があると意識も変わりますし。>>828
ノア「もしもし」
天パ「あっ、ノアさん!大丈夫だったか?」
ノア「はい。もう少ししたら、帰れると思います。……あ。私、大会の方からの誘いでお仕事することになりました。詳しくは説明を聞いた後にもう一度掛け直しますね」
天パ「……ドフォーーウ!?」
最後のソワカされた子はあれっすよ、前のでノアさん刺した子。気持ち良さそうに寝てたでしょ?
あの時縛った魔術師に子飼いされてた人達全員がノアさんのメンタルケア(ガチと身体の触れ合いの両方)で癒されて安らかに再就職したそうな
>>831
先生!代行者を活躍させられるような舞台は中々ありません!そもそも聖杯を監視する側の代行者がマスターになるのは稀有なのではないでしょうか!
……でも、浄架さんならおかしくはないか今北、そしてザッと流し見た。
>>825
それも良いかと思い始めてます。サーヴァント>死徒の力関係だけは守って、後は今のままでやってみたり。書き直して下さるそうなので、それ次第ですが。
……いざとなったら本当にマタ・ハリオルタさんを無力化要員として出そうかしら。こんな宝具を持ってることですし。
『輝きは太陽の前に霞み消ゆ』(マタ・ハリ)
ランク:A 種別:対軍宝具 最大補足:1000 レンジ:100
マタ・ハリことマルガレータは、その容姿、舞踊、手練手管を以って数々の人物を魅了した。彼女に魅せられた顧客達は、皆高額な贈り物をしたと言う。
その伝説を、妖艶な舞踊をトリガーとして再現する宝具。自身から半径100m以内の"価値あるもの"を自身の元へ引き寄せ、宝石へと変貌させる。
その真髄は、"宝物"を"宝石(がらくた)"に堕とす事にある。彼女の前には如何な名剣、名槍も、価値のないがらくたに成り果てる。
これをもう少し広げて、道具だけじゃなく、「力」も宝石にかえてしまえるとか。>>833
ランボーの一作目は見て損はない名作ですね。>>836
大体解決できるから全然OKですぜ(製作者からの意見)
ただそこそこ強いですが、彼の本分は開発作成マッチポンプなのであまり直接戦闘はしないんじゃないかなー(必要なら喜んでやるタイプではありますが)>>842
ダーレンは大戦ルートでしか活躍できない人材なのでノーカン(白目)
大戦ルート以外だと植物人間状態から目覚めずに終わりますから>>837
書き直しというか自分の中の許せるギリギリのラインを探る状態ですね。非常に悩ましい問題ですが性格面が変わることはないので、会食場面などは書けるかと思います。願いが「お金欲しい」な人?亜衣とルイは手段としてお金欲してますよ〜。
お金持ち設定は割と使い所があるということをルイで学びました。(拠点二つ用意など)>>834
やはりか……(ちょっぴり予想はしてた)
その後、改めて聞いて何度かひっくり返ったり「彗星はもっとこう、バァーッて動くもんな」を経て受け入れそうではある(なお、ノアさんロスはまだ治ってない模様)。
ノアさんの事になると、ホントにめんどくせぇなこの天パ!>>846
やだ言ってる事重いじゃない!(ピロクテテス感)というか実のところ
カルロスは肝心なところで失敗するし、リカバー力もあるけど望んだ100%の成果は絶対得られないキャラ(金田の離反やシープマンが目覚めなかったのは想定外)
ダーレンは大戦ルート以外だとそのままフェードアウトするキャラ
なので万能とはちょっと言えない気がします
私が作ったキャラで真の万能は
樹原田源氏ただ一人です
何故なら彼はニンジャだから>>856
??「あらあら、別に影法師に頼らずとも私がいるではありませんか」スクワッド所属の若手メンバーができました。
【氏名】ハリー・ウォーカー
【性別】男
【年齢】17歳
【出身】アメリカ・クイーンズ
【身長・体重】172cm・64kg
【職業】ストライク・スクワッドのメンバー、学生
【魔術系統】魔術陣構築、元素変換(風)
【魔術回路】質:C 量:C 編成:正常
ストライク・スクワッドのメンバー。くせっ毛の髪を持つ年相応の外見のティーンエイジャー。
明るく朗らか、何事にも好奇心旺盛でおしゃべりなどこまでも善良な少年。年の離れた妹以外に血の繋がった家族がおらず繊細な一面も。
サマーキャンプで妹と忍び込んだ民家の奥で起動に失敗した魔術儀式を発見。興味本位で動かしていたところ術式が発動し魔力回路が発現。術式の暴走で妹に怪我をさせてしまう。
病院に見舞いに行った際に「お兄ちゃんなら助けてくれると思ってた。巻き込んだのはお兄ちゃんだけど、お兄ちゃんは私にとってたった一人のヒーローだから」と言われ『本物』になることを決意。
やがて街の悪党を倒し始めるようになった彼は少しずつ周りに認知され、彼が訪れた時は突風が吹くことからこう呼ばれるようになる。
風と共に現れる市民の味方、風の友、ウィンドマンと。
【魔術】
『ウィンドライナー(風の辿り着く場所)』
風の属性を持つ魔術陣を線路のように瞬間的に構築しそれに乗ることで滑空する。魔術陣の形状を変えることで弾丸や刃のように撃ち出したり瞬間的に旋風を生み出して相手を拘束したりとその力は変幻自在。ただし魔術陣は白い光となって現れるため戦闘の心得がある人間には読まれやすく対処も容易。彼自身が魔術師となってまだ間もないため自分より実力がある相手には決定打に欠ける。>>860
明確にトッキーより上って言われてましたもんね>>853
(確かに「せっかく見た目美少女だし野郎ども揶揄って遊ぶか〜」とか言ってるうちは普通に手間のかかった手作りの甘味とか渡してくるけど、一旦自分がもらう側に回ると一生モノになりそうな私物で返してきそうな感じはある)>>861
スクワッドとMforceがヒーロー側でしたっけ?>>860
普通レベルはファジーな表現なので何ができて何ができないかわかりませんが、その三つは使うことができます。>>875
どういう形に着地するかは橘さんユーさんNYさんナポさんロバートさんなど第■回参加者の話し合いの結果次第ですが、コレならナポさんやNYさんすぐ参戦できて橘さんやユーさんの負担減るなぁ……、とか考えてました。>>855
第■回時空だと、暗示等で元からそいつを知っている者を除き参加者について気にしなくなるようになってたり。
フェードアウトして数年経った芸能人みたいな感じの扱いになるかな。
とはいえ、賞金を扱いきれないと判断して大部分を寄付やら投資やら舞台となった都市の復興費用やらに使う人が多い模様。>>861
NYさん、アーダルベルトはM-FORCEに所属してますがスクワッドに配属させますか?それか別な役割がありそうならそちらに回しますけれど。ええい、明星さんにキャラを破棄するとまで言わせてしまったのは心苦しい。
その実、私とてレオみたいな完璧超人マスターを作った経験があるのである。
故に自爆てして晒したいのだがよろしいか!>>883
宜しくてよ!
てか私だって最初のマスターがうちの最強マスターな山星不湯花だしストックにレオ系マスターがいるのよ!今更何よ!
いやマジで、シドニーが規格外ばかりが集まった企画だからよかったけど、今なら怒られてた自信ある。>>881
あーあプロビデンス家がタ■ナ◾️の剣なんかに手出さなきゃこんなことにならんかったのに名前:十三束 風音(とみつか かざね)
年齢:18歳
性別:女性
属性:秩序・善
身長:168cm
体重:52kg
特技:組織運営
好きなもの:理路整然とした行動
嫌いなもの:中傷
起源:真正
ステータス
筋力A 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運C>>886
スキル
専科百般:A+
類いまれなる多芸の才能。
射撃、剣術、話術、魔術、歌唱、家事その他総数32種類に及ぶ専業スキルについて、Bクラス以上の習熟度を発揮できる。
以下、一覧
(射撃、剣術、話術、魔術、歌唱、家事、勉学、心理学、機械工学、情報工学、音感、水泳、投擲、カリスマ、変装、変声、ストーキング、医術、化学、経理、写真術、登攀、バイリンガル、芸術、槍術、弓術、服従(主人公)、賭博、演術、運転(自動車)、舞踊、馬術)
黄金律:A
身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。
分割思考:C
思考中枢を仮想的に5つに分け、同時に運営する。
武術:A++
文字通りのスキル。武を習得している者が得るスキル。
このランクであれば本来複数の武術を修めていてもおかしくはないはずだが、あえて1つに絞ることでその1つを極限まで極めている。
彼女の場合は、空手。>>887
解説
○○市はおろか世界の3割を牛耳っている十三束グループの社長令嬢にして市長の娘。
主人公の高校の生徒会長であり、一つ上の先輩。
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。
あまりにも多芸すぎる才能を持つが故に一般的な人間の感情の機微に疎く、陰で人の心が分からないと陰口を叩かれている。
どれだけ完璧であろうとその心までもが完璧とは限らない。
当人からすれば謂れのない中傷は着実に硝子の心に罅を入れている。
それでもなお砕けずにいるのはひとえに己が“十三束”であるからに他ならない。尊敬する父、生まれてからずっと走り続けてきた”十三束“というレールは彼女にとっての誇りそのものであり、ある種の呪いと化している。
王権戦争とは無関係な人物を守るのも“十三束”という上に立つものとして庇護しなければならないという心の贅肉からだ。
聖杯にかける望みはない。あえて言えば“十三束”が世界を征するために聖杯を持ち帰ることだろうか。
聖杯の入手も父の命令でしていることで、彼女自身もそれを是としている。
十三束で出来損ないとされていた過去、己が恋をした最愛の少年との約束を守る為に。
CV:日笠陽子「僕の名前はハリー・ウォーカー。2年間、ニューヨークの街を守ってきたたった一人のウィンドマンさ。僕には妹がいる。とても可愛くて大事な妹だ。そんな妹と一緒に行ったサマーキャンプで魔術の儀式を暴発させて魔術回路が目覚めてしまう。でも僕は戦う、病院で「お兄ちゃんはたった一人の私のヒーロー」って言ってくれた妹のためにも。風の友、ウィンドマンとしてね」
「オッケー、じゃあもう一度だけ説明するね。私はハンナ・ウォーカー。今まで5年間、ニューヨークを守ってきたたった一人のウィンドウーマン! 妹を守って、モデルをやって……ある日妙なことが起きて、こっちのニューヨークにやってきた」
「はーい、こんにちわ! 私はハルコ・ウォーカー! 半年前からネオニューヨークを守ってきたたった一人のウィンドウーマン! オカルト部の実験で風の精霊と契約して、大魔王ハルミネイションと戦って、ドラゴンも退治して……ある日妙なことが起きて、こっちのニューヨークにやってきたの」
「俺はバリー・P・ウォーカー。15年間、ニューヨークを守ってきたたった一人のウィンドマンだ。15年で色々あった。ロバートのおっさんは死.んで、クリスティーナは引退、妹は結婚して……そして俺は妙なことに巻き込まれる……本当に、妙なことにな……」
「拙者の名は風間道夫。三年間紐育を守ってきたたった一人の天狗仮面と申す。拙者は悪党を倒し、八岐大蛇を討伐し、越後屋の金を市民達に分け与えてきたでごさる……そして拙者は、奇妙なことに巻き込まれたのでござる。本当に、あれは奇妙なまやかしにござった……」
「僕の名前はロバート・R・ウォーカー。7年間ニューヨークの街を守ってきたたった1人のウィンドクロウだ。僕は組織に勧誘され、自らの知識でアーマーを作り、世界の平和を守ってきた……あの日、あんなことに巻き込まれるまではね」
「風の精霊よ!私に力を!」
「君はヒーローだ!スーツに頼る僕よりもよほど強い!」
「臨!兵!闘!者!皆!陣!烈!在!前!」
「あんたならまだ間に合う! 私みたいに後悔はしないで!」
「飛べ、ハリー。お前なら出来る。お前は────お前こそが、ウィンドマンだ!」
「待たせたねみんな! 風の友、ウィンドマンだよ!」
劇場アニメ『ウィンドマン:ウィンドバース』 公開───未定。
あーすっきりした!>>892
実は別所の企画モノなのだが、麗奈みたいなモノだし、何処かに出してる訳じゃないし、世界観は隠してるので、大丈夫です!
いわばスターシステムよ!>>889
切嗣される、土砂に埋没されるのはルヴィアされると言うべきでしょうか。
火々里綾火みたいなリソースの無駄遣いする才女ですね。こういう方向性の可愛いらしさはうちの女子たちにはないですね。参考になります。クローディアさんだけに責任は負わせない!今でこそ何だかんだと言っている私ですが最初期はこんなマスターがいましたっ!
名前:咲野 霧袮(さくの きりね)
年齢:15 性別:男性 属性:秩序・善(後に混沌・悪)
身長:158cm 体重:42 特技:調薬
好きな物:キルケー 嫌いな物:僕等の愛を邪魔するもの
起源:毒・狂愛
製薬魔術
文字通り薬を作る魔術。起源の影響により毒物を作るのが得意。あとは簡単な惚れ薬とかも。
毒魔術
どの魔術にもカテゴリ分け出来ないような特異に特異をかけたような魔術。文面からわかるように、毒を扱う魔術であり、その毒は簡単な麻痺毒から例え魔術師であろうと通じてしまうような毒まで様々。
と言っても、彼自体の運用がセミラミスや静謐のハサンよりも拙いのであまり効果的に使えてはいないし、精神面の影響で毒で誰かを傷つけることを恐れ使おうとしないのも理由の一つ。
↓
後に起源がかなり表層化し、キルケーへの愛に目覚めたことにより更に毒を強く、それでいて無慈悲に使うことが可能になった。キルケーの教導や、指示によって使うことで経験を補うことも。咲野家の分家筋の少年。幼い頃に、本家の人間から実験として宝具級の神秘をもつ「神代の毒」を埋め込まれ、奇跡的に生還した少年。
生還しただけで特に変化はない、と判断された彼だが起源が「毒」に変わったこと、属性も変化しかけたことにより独自に毒を扱う魔術を確立する。
その後も彼は様々なサンプルや実験対象として多くの実験を繰り返されることとなる。
何度も何度も不当な痛みを与えられながらも屈さず、笑って明日を迎えようと日々を全力で生きる少年。
自分のミスを他人のせいにしない、自分にとっての不幸は自分の責任だと思い全てを受け止め、飲み込み、また頑張って立とうとする。
それはつまり、誰も頼る人のいない現れでもあり───
↓
本家のとある考えにより、聖杯戦争の参加者として聖杯戦争に参加した際にキャスター、キルケーを召喚する。
誰も頼る人が居らず、ただただ一人で頑張るしか無かった彼と、自分に頼ってくれる男性を求めていたキルケー。
彼は初めて自分を守ってくれ、愛をくれたキルケーを愛し、キルケーもまた、自分を愛してくれて自分を頼ってくれる霧袮を愛した。>>902
変態ではない。初恋を拗らせたが故の姓よ……、愛と言って貰いたい。
いやだって本当に何から何まで完璧にしちゃうと他のキャラの見せ場無くなるし……。
せめて性格残念にしてギャグ出来るようにしないと……。
ちなみに、初期のバサトリッヒのマスターで、剣狙いが先を切嗣に先を越された為狂が来て困惑するという人です。
うむ。のっけから完璧超人じゃなくて完璧(笑)超人の臭いが出ておる。霧袮の中の「どうしうようもなく毒でしかなく、それでいて狂える程の愛」が目覚め物語は変わっていく。
愛に溺れた二人は、その幸せを永遠に甘受する為に、そしてずっとずっと二人だけの世界を作るために行動を開始する。
───全ては、愛しいあなたのため。
オケキャスと組ませたい一心で作ったことのあるマスター。ハピシュガだね。
↓この矢印は物語中でどう変化していったかという奴です深夜テンションに任せて!少々気になった的若干意地悪系質問をロバートさんにしたい。
仮にスティーブさんが今週中にマスター投稿できなかったらどんな流れになるんです?やっぱ待つの?凄い深夜テンションだ素晴らしい。
私もテンションに任せて構想中のモザイク市のデータの一部を上げていいですかね!?乗るしかないこの流れ。今こそ鹿之助の元マスターを………
………ああ、データ消えてたなぁ>>909
「だって、仕方ないよ。僕の手を握ってくれたのはこの人だけなんだ。僕に笑いかけてくれたのはこの人だけなんだ。──初めてなんだよ。この気持ちは」
「だからこの愛は僕のもの。そしてこの愛の為ならなんだってする。キルケー、キルケー、キルケー!ああ、待ってて……すぐにでも、甘くて熱い幸せを…」
これを実際に作中で言ってましたね。自分を殺そうとした本家筋を毒で潰しながら。
まあ他マスターも拗らせた奴らだし是非もないよネ!
私の作風である「愛は凄い」の体現者でもある>>911
例えばですが表向きでは古美術商で神秘の産物なども扱っているとか、金融・運輸企業を架空名義で運用して情報の便宜、素早い移動の手配、資金の工面や管理などの支援をしている、みたいのはどうでしょうか?
アーダルベルトは配下の女性たちもいますので集団で仕事もできると思います。「分家だあ?うちをあの貧弱な恥さらしの家の分家扱いするんじゃない我が家の方がもはや上なのだ!もはや人という領域すら凌駕するのだからなあ!」
というスタンスの分家があるんすよ
魔術師の世界だと本家と分家ってどういう扱いなんですかね
分家は本家のサブ扱いで才能があったら本家に入れるのかそれとも研究の方向性が違うからほぼほぼ源流が一緒なだけの他家だから本家が力失ったら縁切りするのかどっちなんでしょうかね>>918
スティーブさんはアーチャーのマスターなので、そこでNYさんやナポさんが参加枠を奪う、みたいな状況にはなりませんよ〜、とは一応。>>913
涙拭きなよ。うわーいやはは
設定晒し見てるとすごく思い出せるなぁ
舞台は関東の山に近い地方都市で、主人公はアサシンのこの世で最も尊き存在(強調)を召喚したちょっと殺人鬼予備軍なところある男の子で、ヒロインは外からやってきた貧乏魔術使いなセイバーのマスターで、本物のキャスターを殺して成り代わった死徒のカシンチャンが「泰平の世はつまらん。昔はもっと楽しかった」って理由でこの世を乱世に戻そうとしてて、その策略に操られたアヴェンジャー藤原千方が天津甕星の概念取り込んで大暴れして、最終的にカシンチャンが「泰平の世がつまらないんじゃなくって仲良い人みんなに先立たれたのがつまらなかったんだな」って気づいて死亡し、ついでに黒髪ロング好きは初代様(キングハサンではない)の妻だった人から来てるって設定だった頃の和風縛り亜種聖杯戦争!(自爆大爆発)私が最初に考えた聖杯戦争
剣:エミヤ マスター:アルトリア・ペンドラゴン
弓:ゴドー マスター:式と幹也の息子(当時未来福音発売前)
槍:リーズバイフェ マスター:シオン・エルトナム・アトラシア
術:ネロ・カオス マスター:士郎と桜の娘
騎:ミスターダウン マスター:シエルと志貴の息子
術:ワラキアの夜 マスター:ロード・エルメロイ
殺:両儀式 マスター:石杖所在
狂:遠野秋葉 マスター:遠野四季(生存設定)
正気か?>>932
了解しました。今日の夕方までにはラフデザイン投稿させていただこうかと思います。>>942
あーまあここのところご新規さんも来て賑かだったから創作意欲が興奮してました
自重します4次マスターで
剣 黒崎一護
弓 星矢(射手座)
槍 武藤カズキ
騎 孫悟空(少年期)
術 うずまきナルト
暗 ケンシロウ
狂 ボーボボ
週刊少年ジャンプ戦争とか考えていたことががが許可がおりたので投下開始じゃーい!
【氏名】ダニエラ・ベロウ(Danielle Belaw)
【性別】女性
【年齢】8歳
【出身】忘れた
【身長・体重】167cm・54kg
【肌色】色白【髪色】緋色【瞳色】翠/黄金
【スリーサイズ】99/58/87
【外見・容姿】
白色のチョーカー(幾何学的なアザが隠されている)、黒のサイハイソックスにほぼ前垂れとしか思えない露出強な服。腰まで届く長髪、穏やかな顔立ち。
とても素晴らしくけっこうなナイスバディ。
【令呪の位置】下腹部
【属性】不明
【魔術系統】カバラや元素変換、體輪術、他色々
【魔術属性】不明
【魔術特性】吸収・観測・学習・生変成・加速・進化
【魔術回路】質:不明 量:不明 編成:異常
【起源】繋がり・進化
【所属】無所属>>951
【階位・称号・二つ名】六芒聖女、ロールケーキさん
【礼装・装備】肉体そのもの
【魔術・特殊技能・特性】
自身の五臓六腑をセフィロト(クリフォト)の樹
に見立て、魔術を発動するというモノ。
しかし、コスパがふざけたレベルで良好、例え消し飛ばされても数秒で元通り、一工程の魔術が大魔術並の威力になる――――――等々、この世の魔術法則やらなんやらに喧嘩を売っている。
しかし、カバラ等はあくまでサイドアーム。メインは體輪術。
チャクラ魔術とも言われるそれは、とある神智学者が書き著した理論より構築された呪術に限りなく近い魔術。
体内に7つ存在する回路に似て非なるモノ―――――體輪を活性化させることで自身に秘められた力を発揮するというもの。
しかし、通常の場合第四以上の體輪発動状態は維持するどころか発動すら難しく、制御を誤れば五体四散(若しくは発狂)しかねない―――――――のだが、彼女は涼しい顔で使用している。
第七體輪が発動されるとき『人知を越えた領域』への扉が開く――――――と目されているのだが詳細は不明。
他にも、多種多様な武術を使う等意外と肉体派。
【人物像】二重人格。片方は地雷さえ踏まなければ人畜無害そのもの、もう片方は話し方等は割と母親似だが、他者への愛が存在するのが大きな違い。>>952
イメージカラー:赤
特技:キック、逃げ足、人心理解、料理/吸精、カウンセリング(意味深)、セラピー(意味深)、千里眼(獣)
好きなもの:ロールケーキ、キノコのバター炒め、読書、■■■■/ホットケーキ、気持ちの良いこと、■■■■
苦手なもの:争い事、体重計/素直じゃない人、体重計
天敵:■■■■
願い:無し、強いて言えば平穏に暮らしたい。/もっと気持ち良くなりたい。
【一人称】私【二人称】あなた【三人称】あの人
【性格】
我慢強く穏やか、控えめで誰にでも分け隔てなく接する聖者のごとき女性。
しかし、彼女の内面……その一番奥深くには強烈なまでの負の感情が眠っており、普段は本人が抑え込んでいるものの、もしそれが爆発すれば、執着している人物に近づくモノや危害を加えるモノは親友や肉親であろうと抹殺しかねない危うさを持つ。
もう片方の人格は一見清楚に見えるが、その中身は話の腰をエロトークで折ったり、生きていることに性的興奮を覚える等『変態』の一言。只、自身の中で決めた『ルール』は必ず守るし、誰かを諭したりと人道を知らぬ訳ではない。誰が言ったか『股を開いて人道を説く女』
主人格に眠っている『何か』に関しては当人以上に熟知しており、それを抑え込む為に立ち回る事もある。
双方の関係性だが、ダニエラはもう一方の人格を『自身の穢れた部分』と口では嫌っているものの、何だかんだで気にかけたりと完全に嫌いきってはいない。
『■■■■■■』の方は、ダニエラを嫌っていない……どころかむしろ好意的に思っている。>>954
―――――余談だが、この二つの人格は全くの別物に思えるものの、実際には根っこの部分である『愛して欲しい』という思いは変わっていない。只、愛される為に取る手段が『与える』か『受け入れる』か……それだけの違いである。
【セリフ例】
『ダニエラ(主人格)』
「私は、ダニエラ・ベロウ。よろしくお願いしますね?」
「疼いて、渇いて、昂って……―――――――――嗚呼、身体が熱い」
「ロールケーキ!」(目をキラキラさせながら)
『■■■■■■』
「【あらあら、異な事を仰いますねぇ?今、貴方に相対している『私』はダニエラ・ベロウに相違ありませんよ?―――――――……くふふ】」
「【喜び・怒り・哀しみ・楽しみ・愛・憎悪・恐怖・欲……全てを受け入れるのは、なんとも言えぬ心地ですわ……】」
「【あの、そのぅ……私は確かにこの世の有りとあらゆるモノに快楽を見出だす女ですが、その、体重計(それ)だけはちょっと……】」
【行動規範・行動方針】とにかく生き残る。/ルールを守った上で気持ち良くなる。
【参戦理由】喫茶店の改築資金を手に入れるため。/気持ち良くなるため。
【サーヴァントへの態度】しっかりと向き合い、対話する。
【役どころ・コンセプトなど】まともかと思ったらやべーやつでした枠
【因縁キャラ】
他の神聖娼婦キャラ
フォーリナー系>>955
【来歴】
本名はダニエラ・バーナト・ロンター。
――――――始まりは、ある肉片だった。
肉片は母体に融合し、成長しきる時を静かに待った。
母体の身体機能・使う技術を余すところなく学習し続け、母体が戯れに成した赤子と融合。
生まれるまでの間に、『肉片』は幾つもの遺伝子を取り込んできた。
しかし出産後、赤子は母に捨てられ
その後、とある魔術師集団に拾われ様々な魔術の実験台にされる日々が幕をあける。
同じく拉致された実験体との強制交配等、泣き叫ぶダニエラを無視して行われた、凌辱と言っても過言ではない『実験』は5年も続いた。
その実験により、彼女は結果的に竜種・サキュバス・セイレーン・神聖娼婦・悪魔・■■■■■の6つの血脈が調和・共存するこの世で唯一の存在となった。
何時終わるとも知れぬ地獄の中で、いつしか彼女は心を守るため諦観に沈み、考えることをやめ――――――やがて、自身を犯す実験体や魔術師たちの顔が喜悦と快楽に歪んでいることに気づいたのを最後に、彼女の中の魔性が目を覚ました。
肌は天上の絹。
顔立ちはあどけなくも、色香が滲む美の顕現。
声は情欲を煽る極上の名器。
肢体は天上天下有象無象あらゆるモノを惑わせ、交わるモノを快楽で満たし受け入れる魔性の器。
魔術師たちの実験はもはや崩壊し、そこには悦と肉欲の宴が―――――――その中で彼女と交わることで人の形をした『何か』に変わっていくことすら厭わず、ただただ快楽を求める哀れな肉人形(ぎせいしゃ)が――――――有象無象の獣欲を受け入れ、快楽を与える『六芒の大淫婦』があった――――――――。
快楽の海から浮上したダニエラは、その場から逃走。残党の追撃に遭い引き戻されされそうになるが、偶然にも『仕事』帰りだったとある青年に保護され、その後はある喫茶店に身を寄せ姓を『ベロウ』と変え生活することとなる。建てました。
何が始まる、いや、何が生まれるんです!?
>>957
はい、という訳でロールケーキさんことダニエラでした。
wiki記載は暫く見送ろうと思います。
ねりゅ!おやしゅみ!>>958
そうですね、『■■■■■■』覚醒と同時に急成長した感じです。どう見てもヴィランだべって人がヒーローより明らかに強いよお……ニューヨークがやばいよお……やだよお……
>>820
こちらにはレアさんの隠れ家を知るすべがないため、学校で張り込みをして下校時に接触を図りたいと思っています。
確か通常通り通学されるという話でしたよね?>>941
いえいえコチラも誤……仮デザインなら数時間でいけるの!?やはりスゴい。神野さんやルイちゃん、大罪マスターsの令呪デザインが終わったらまた依頼させてください!何やら昨日は高水準マスターが大量に投稿された様子。くっ、乗り遅れた!
神野は全ての悪を背負おうとしているけれど「この世すべての悪」になろうとしていると書くと、途端に厄ネタっぽく聞こえますよね。
人は罪を背負って生きていく生き物である
故に全ての人は罪人であり悪である
故に全人類を罰さなくてはならない
以上をもって云々かんぬん
人類救済の果てに人類抹殺を選択した暴走する正義
その名をビーストなんたらかんたら
七つの人類悪のひとつ、「断罪」の理を持つ獣である
とかそういうことだってばよ?!とりあえず生存報告
シドニーの件把握しました、できるだけ早めに仕上げまする
Requiemの令呪は9割仕上がりました、そこでイコマさんがこのレスを見ることを願って質問しておきたい、リルガさんの設定に令呪の形状載ってるけどデザイン自体はもうあったりします?>>963
でぇじょうぶだ!保護者が誰かに殺.されたりしない限りダニエラのヴィラン堕ちはないですから!(なお、殺.して死.ぬとは限らない模様)神野さん阪上の副職知ったら怖そう……………というか12人の侍の事詳しく書く必要ありますか?
>>985
多分、認識の違いもあるから無理かも。キアラは人類=自分だけという方式で、人類愛、自分だけへの愛で獣になった。カーマは言動あんなんだけど、愛の神だからがガチで人類の事を想ってる。
でも、神野さんは人類の為という訳ではなく、自分の復讐の為に罰を下してる。そして、自分だけが人類という考えもない。
よって導き出される答えは……………………角に小指をぶつけて痛い。ゲーティア「かわいそう(だから作り直したい」
ティアマト「子離れしたくない(から新旧人類入れ替えたい」
キアラ「気持ちよくなりたい」
カーマ「甘やかしたい」
うーん……主体が自己愛に全振りしてるティアマト方式に近い解釈なら神野さんも…な感じだけど自分でも無理言ってる気がしてきた>>987
パチャクティ「発展させたい(既存の文化滅ぼして現代人が到底扱えない技術を生み出す)」>>992
罪には罰を。だけど人には許しを…みたいな
「不寛容、憤怒」的な人類が抱えてるけど乗り越えないといけない部分かなって
それにどこかに愛がないと許す許さないではなく無視で終わってしまうとは思ったり>>994
七つの美徳みたいな、過ぎれば毒になるアレね。
でも、人類悪とか抜きにしてちょっと突き抜けたキャラって個性が濃くて割と好き。>>997
妻子以外にもファンやら元上官も人間認識(上官へは愛ナシ)してるから無理だと思います。>>998
まぁ内面に切り込み過ぎて明星さんしか分からないところ……
でも家族が世界だったんだ。の方が理解しやすいなあ
1000なら次スレは寛容の心を持とうネ!
聖杯大会予選会場#66回目のやだよぅ
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています