このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててください。呪術とは…
古来からアジア、中東、南米などに伝わっている魔道。魔術協会は呪術を学問ではないと蔑視しており、中東圏に大きく遅れをとっている
あえて挙げれば黒魔術が系統として近い第一回聖杯大会は、これから先のための確認、相談中です
<現状>
黒野…?バーサーカーと戦闘中?
ランサー…?バーサーカーと戦闘中?
ゲルト…工房から指揮
アーチャー…ランサーの援護へ(予定)
ルーカス…?朽崎との戦いで生死不明?
ライダー…?バーサーカーと戦闘中?
朽崎…?ダメージ判定中、ルーカスと戦闘中?
バーサーカー…同盟組と戦闘中
ジェームズ…カメラ外で連絡役を着けながら待機
追アサシン…連絡役と朽崎の監視役(監視状態は相談
ニコラス、ジェームズ…地下工房から観戦中
運営モブ…仕事中
<提案>
・可能ならばマスターを戦闘続行させ、退場は翌日に持ち越したい(?黒野くんと接触してから落ちたい?)(騎
・同盟組に大ダメージを負わせてからバーサーカーを退場させたい(狂
・乱陣営をスムーズに退場させる為、蓮見とツタンカーメンを何かしらの形で分断させたい(委>>6
ですねー。これが陰陽道となるとまた宮仕えでの魔術使い的側面だけではなく真理の探究へと進んだような感じの証はちらほらとある気はするんですが…(様々な属性(五行)、呪いの力の元の文献等)>>6
確かに協会や西方の魔術師的価値観ならば魔術使いに該当するのかな?この流れで思い出した
事件簿で、本当にちょっと触れられただけですが
肉体を直接変化させるのは、動物科の魔術分野らしいです
ハートレスは色んな魔術を修めていたらしいので、これを利用して
劇中では見た目だけでなく服装も完璧にカウレスに化けていました>>16
じゃあ血液特化のKを動物科に分類したのは間違いではなかったか。あとギアスはギアス、ルールはルール。マナーを守って楽しくバトル!の精神で
おやすみなさい>>15
ロードによっても方針は変わるでしょうな
例えば、その冠位某の師匠は、多分そこら辺は柔軟な印象
逆にソラウやブラムの父親は、そのプライド高さの典型例
まあプライドと同じくらい、どういう家柄であれ、根源に至る奴は至るし、至らない奴はどれだけ積んでも至らないという、ドライさもある爺ですが>>31
来年に期待か……長いなぁ。>>38
『他の参加者の方々と相談しながら決め、相手方とすり合わせつつ展開を作る』というスタンスを心がけています。
……守れているかどうかは不明にござる。>>38
フランスは太子は格好よく、立香は黄金の精神を忘れずに人理修復に励みたいです。
stageは神野が自我極まったバーサーカーのままで、エドワードは生前から抱えていた悩みに決着つけたいですね。負けてもそこら辺は大切にしたいです。製作者ページ更新しました
>>37
アニメ事件簿0話のような
・他人に渾名をつける
・呪詛返し
・車を利用した呪い
みたいなのを主とする"呪い"の類かなぁ
西洋呪術方面の>>57
抑止力「エミヤくーん出番よー」>>57
パチャクティ「抑止力に呼ばれて見参!」>>38
これからだけど、まず自分のやりたい事と相手のやりたい事を示し合わせて、最大限相手の方を優先したいと思ってます。>>57
なるほど、そっち(接触)の方のハードルさえクリアしてしまえば裏切りだのを起こす必要はなくなるな。撃破に関しては弓騎乱でなんとかできるっしょ(楽観)
…あ、でもルーカス君の仕込みがあるからクロ嬢は封印状態か。残念。…ところで封印ってどんなシステムだったっけ?
九相図クラッシュで緩んだりしないかな?>>62
ケリィとかの移植の件見るにあんまり問題はなさそう?
もし相関図でルーカス君死んだら刻印の封印意味なくなるとかだったらクッチーは大変なものを残していきました案件に。
まあ今のお嬢にはクラウジウスはいないからアリエス案件の再来阻止自体は簡単だよね。羿辺りが身体が残らないように粉々になるぐらいの威力で殺したら問題なし。そこまでしたら焼却炉入れた感じでお嬢の死体は動かないっしょ。>>65
「基本的に使用しない」って劇中だと大体使うパターンじゃないですかヤダー
って思ってしまって。(こっちが推測してた)キャラクター性を考えたら嘘ついてナンボみたいな所あったし確か最初は
『アジダハーカ』
ザッハークがアジダハーカの化身と呼ばれた事が由縁の第二宝具。身体から虫とかが出てくる。基本的に使用されず令呪が云々
みたいな説明で「ほーん。最後っ屁でエネミー大量放出系の嫌がらせなんやろなー」とか勝手に思ってまして………分かるかーい>>68
ヴラドルートなるだろうとは、まあ思うよねえ>>72
おっと、回答されてましたね、すみません。>>74
無機物というか、魂を持たない非生物か。
魔術とか、霊とか、一般常識とは違う非常識のものはどこまでいけるのかの興味です。ぶっちゃけザハキャスの呼ぶ救世主クルサースパとは別枠でうちのクルサースパは抑止力が使う対抗手段としては出せますよ。そういう設定ですから。
なんで言わなかったのかって?だって使う機会なんて絶対にないと思ったからさ>>79
少なくとも心臓狙いができないってのはあるよな
アサシンに相性のいい相手ではあった。アサシン死んだけど。
(個人的な感想だが、クルサースパがいないということはこれが予言の復活ではないので逆説的に人類全滅ガチャは回せないのではなかろうか)>>79
火の神アータルと権威(光輪)を巡って争った→拝火教の黒い太陽としての権化
みたいな歪曲解釈で怪物、竜種、太陽属性の特攻とか入らないかしら?>>81
以前「古いならビーストだって取り込める!」って言ってらっしゃったけどそれってサーヴァントの枠超えてねぇ……?むっちゃやべぇやつぅ!と思ったり思わなかったり
いや、パチャクティ(実質殆どインティ)なサーヴァントとしてはインチキも良いところの違法スレスレ超トップランクサーヴァントなんだから必然と言われれば必然だとは思うんですけどね?
むしろサーヴァントだからこそ出来そうなスキル説明ではあったけども。
基本神代有利な神秘の殴り合いで神代の存在に圧倒的すぎるアドバンテージを取りながら、本人は神秘モリモリの大帝国を顕現可能ってガチやべぇ。
あ、設定変えろって訳じゃないっすよ。
>>80
やっぱお嬢しゅげぇ!
>>83
スラエータオナ=フェリドゥーン。フェリドゥーンさん聞いたことないです?有名な英雄さんなんですけど。アジタハーカの代わりに残りの令呪全てで強化したザッハークというのは?
>>86
だからFGO風に言えばバルバトスをぶちこめば事件簿仕様に加えて実行時の素材だいたい追加されてQPもモリモリ持たされた状態で産まれてくるのだナ。
養殖しなきゃ……。やっぱり生きてる人間が一番恐ろしいんだなあ…げてお
>>90
混同しちゃうケースは出来るだけ避けたいですしね>>46
(風邪)薬をキメて復活しました。遅くなって申し訳ない
で、肝心の第一回についてですがまずコチラの希望としてはこんな感じ
・ルーカスくんと戦うのはアリ。ただしその場合、重傷のルーカスが黒野の元までたどり着けるか?&そもそもどのタイミングでかち合わせるか。あと下手に黒野が攻撃してルーカスの魔術回路が暴走した場合、セルフギアス判定に引っかからないかといった諸問題あり
・逆に戦わないルートであればこのままランサーをバーサーカーと戦闘続行させ、適当なタイミングでゲルトと合流or安全圏から戦闘終了まで見物
他陣営との折り合いについてはこの意見へのレスを見てからという事で
どうにも提案と呼べるほどまとまったものではなくて…にしても仮に顕現したとして、羿で倒せるか心配だお……白矢九回分乗せとかやっちゃおうかしら?
一度だけ、ウガリットの王を作ろうとした私。
「言語関連では一番古い言われてるし、神秘とか凄いやろ」
「ヒッタイトに支配されとった……?」
「海の民に滅ぼされた……?」
ここにて挫折。>>114
奇妙丸「ただし、明智てめーはダメだ」原作のキャラクターをサーヴァントとして作るという話ならば、
知恵伊豆を考えてましたね。彼の場合は適性クラスがまず決められないのですが、軍師キャラみたいに扱えばいいのだろうか?パチャクティに相性ゲー仕掛けられそうな鯖なら製作中のに1騎いますね
ほとんど完成してるんですが解説とセリフ書くのが面倒で放置気味俺、思うんです。
島津の退き口とスパルタのファランクスが組み合わさった時、そこには究極の殿が生まれる、と。>>127
まぁそうですよね
ほら術者から魔力を直接流して保つタイプとかそういうのは人によって色々あるから本人に聞いとかないとと思いまして(というかどういう仕組みだったかを忘れた)>>132
ケツ姐が元ネタだゾ☆
あとはプテラノドンも召喚すればプトティ(消滅むっちゃ素朴な疑問なのですけれどアジはスルト君みたいにクッチーと契約してパスを繋いだサーヴァントの範疇で収まってるんです?それともパスはさよならバイバイして完全独立化?
>>134
特異点スノーフィールド「やめないか」>>131
獣国でオプリチニキ軍団と戦おう取り敢えず第一回は
場所A(廃別荘)…黒野、ランサー、ライダー、クローディア、バーサーカー、蓮見、ツタンカーメン
場所B(工房)…ゲルト
場所C(崩ビル)…ルーカス、or影の軍団a
場所D(??)…朽崎(、or影の軍団a)
場所E(??)…ジェームズ、影の軍団b
場所F(地下工房)…ニコラス、アラン
結構分散してますね。監獄長!聞きそびれたけどいつのまに工房を?!>>143
せやねえ…
士郎君にしても夢で見て知っていたということと鞘があったという二重要因でのあれだもんね>>142
アジしても直ぐに枯れるから宝具の場合は実際セーフ(謎理論)
一番ヤバいのは再誕…って話だった気がするけど……どうだったかな
そもそもアジ成立した時点でサノスみたいな消し方するから召喚が持続されようがされまいが関係ないしなぁ>>123
ちなみに真名はドレッドノートです>>146
そうよねやっぱり
科学者でも作り方知らないと再現できんものね
すみません命とか軽々言ってしまって>>142
やはりかー。
あと個人的に思った関係ない話だけど北欧のスルト君は多分あれオフェリアちゃんの魔力だけで賄ってた訳じゃないよなぁって。絶対自己で魔力供給方法あるよあれ。ファヴ化してたし。
魔力供給を断たれて弱体化したのは事実だけどそっちよりも「パスが切れて要石がなくなり、存在維持が困難」という結果が重要なんじゃないかなぁと考えたり>>146
理論上で言えばできる。衛宮家の体内結界理論で。
万全を期すのであれば、子宮内に直接作るよりかは地球儀?ミニチュア?あぁ、スクロール?みたいに外部で魔術式のコードみたいな形で作ってもらった方が確実かな。
あぁ、そうだ。魔法科高校の魔法式コードみたいな感じ。
もちろん、クローディアには世界形成とかそんな才能振れるリソースは無いから完全にそっち頼みになるのだけど。邪王とか恐ろしい展開の話になってんなー
とか思ってたけどうちのとこの黒幕だから他人ごとではなかったのだった>>161
世界観や魔術、神秘の世界の最奥に触れるであろうfgoと事件簿のサビが一緒の時期に始まったのでそう感じるとか……?
いえ、事件簿読めてないので、テキトーに言ってるだけなんですけど。>>163
そ…そもそもこれ命は保障されとる戦いじゃし…ビースト大決戦!
封印されし悪性と蓄積された欲望がぶつかり合う時、人理滅亡の日が訪れる!
書いてみただけ。>>169
UBWの特典ですから……五年くらい前に発行かな。
テクスチャの設定が出てからは、テクスチャの張り替えで宇宙や人類を作り替えたり出来そうだなと思って、四郎みたいな救済を願うキャラクターを作りやすくなったなと思いました。>>169
天使……天王グルザ・イ・ガウサールと化したフェリドゥーンの特異点?>>172
そんなもんやろか… 自分の中でテクスチャー設定に受けた衝撃が大きかったから特別視してた節があるかも彷徨海とかテクスチャ貼り付けた巨大工房だしね
……なんか今日は特にも増して話のスケールでかない?
>>179
そうなんですよね。これ生き残っても抑止力対策しなきゃいけないんですよね。
ガチガチに固めた荒耶がアレなんで……。フランス特異点を更新しました。参加者のみなさん確認御願いします。
スブタイの登場回を投稿しました。長くなって申し訳ありません。初めての合戦描写は書くのが凄く大変でした。>>178
うーん、私個人としての考えなんじゃが、良いかな。
人がそういう設定を作るのは良いと思う。ロバートさんのスルトちゃん設定とかクローディアさんのヘルヘイム設定は私も凄い好きだと思った。
ただまあ、そこまでガッツリ一つの神話体系(公式からも多少言及あり)について作り込むのはちょーっとこちらからは遠慮したい。いや、私もバロールの設定とかを神話における考え方と変えてしまっているけど、自分なりに理由は作ってルーが純神霊である理由は作ったつもり。
勿論、これは私の考えですので別にそれに突っ込もうとする気はありません。ただ「私がペルシャ辺りの英雄で書く時、私の作ったペルシャ英雄(つまりクルサースパ)」はその設定には合わせず、ぼかす方向で行きたいなと。
終末の英雄たるクルサースパ作ったお前が言うなと言われたら、何も反論が無くなってしまうんですが。
それに、クルサースパに関わってくる内容かは分からんからのぅ。もし関わってくるなら此方のクルサースパはそれはぼかします。
そしてこれは私のクルサースパの設定やバロールの設定等も同じです。本家含め、他の世界線全てがこういうクルサースパやバロールではないということで、お一つ御理解を。
あ、その考え方は面白いと思いますよ。いや本当に。>>183
まあ、うん。ただの思い付きなので星の内海に流してくださいな。
何故アンリマユがイランの王と戦ったり封じられているのか、何故悪魔はザッハークに目を付けたのか、色々考えてしなった結果なのです。私の勝手な妄想なのです。ティアマトの泥に流してください。>>181
隠神刑部「儂も抑止から排他される勢いでやったら小規模なテクスチャなら延々誤魔化し続けられるかもしれない。
同じ妖術使いとして(名前同じなだけで内容別物)、よろしくニキーwww……ニキ?それともネキ?」
>>185
問題ないならそれで通すけれど、このスレのその世界の設定と私のキャラの設定で何かしら剥離してしまうようなことがあれば、私は多分その設定を拾ったキャラには仕上げない。また、これは私のキャラやそのキャラの原典において構築される世界観でも同様である……みたいなことを言いたかったんじゃ!
平たく言って、こっちのスルトちゃんと公式のスルト君みたいに出自も、概要もガッツリ違う設定にしたキャラを私は作ると思うよ、ってことですかね?公式で幾らか言葉があったら多分公式の方に合わせると思いますし、漠然とぼかすかもしれません。
隠神も最初、こっちの男酒呑は知らずに女酒呑と面識ある設定でしたし(ちょっと設定組み換え&色々で両方共と面識があるようにしましたけど)
重ねて言いますが、そういう風にキャラと世界観を作り上げる方々を非難しているわけではないですからね?本当に。信じてクレメンス…さて、そろそろ伏神の続きを始めようか。
取り敢えず2日目ランサー陣営は
夜メインでランサーは偵察、途中会敵した場合は戦力を測りながらの撤退。
亥狛は夜になれば行動可能になるが、昨夜の反省を活かして不用意な顔出しは控える傾向。
こんな方針で行きましょうかね。ルーカスさんの魔術に関してはこれが分かりやすかったですね。橘さんが光素魔術の具現化かなにかの時に使った例えです。
「光素は"他者"に本物そっくりのCGを見せた結果「これは本物に違いない」と強固な思い込みをする。
見せられた人は本物と思ってますが、実際はCG。
だけど思い込みが滅茶苦茶強固だから、「いや、これはこの世になければおかしい!」と見せられた人がゴネる。そのゴネを解消するためには、CGが実体を持っていなければならない。困った世界さんは仕方なくCGに実体を持たせる。
ザックリ理解だとこんな感じですが、どうでしょうか?
投影魔術がどういう方法で根源を目指そうとしたのかはわからないので、実際には同じものかもしれませんが。」>>191
『光素そのもの』は『情報の材料』です。
『情報の材料』を「構築」する事で『○○』ができます。
『○○』はなんでも構いません。
火水土風なんでもござれです。
『○○』に実体はありません。
しかしそれが『○○である』というラベルは持っています。
実体がないので物理干渉しません。
精度が一定ランクを超えた『○○』は、観測者経由でアラヤにより、
「実在していなければおかしいのに存在しない」
「これは世界の方が間違っている」
として具現化されます。
具現化は作成する『○○』の体積に比例して消費魔力が増加します。それ以外の要素では魔力消費は変わりません。
とりあえず詳しくやるとこうなりますね。
頑張って噛み砕くと、
『光素で作ったものは「自分は○○です」という名札を持っています』
『視覚的にも○○として認識されます』
これでどうかな>>195
知らないので協力者が必要ですね。
とりあえず単一では根源ルートレベルの再現は不可能です。>>200
ギリシャ神話的な符号に対応させればいいんじゃないかな。目指すのがカオスだし。>>211
この場合、相手の視界の中に情報を打ち込んだ感じかと
文字通りVR的な?>>211
魔術回路はいまこのサイトを開いているデバイスくらいの演算が出来るらしいよ。
今のこの損傷状態だと具現化込みならねずみ算式に必要な魔術に対して必要な分だけ作ってしまえばいいんだと気がついてしまったし。>>215
ライダーとか神代の鯖を召喚して夢とかでリンクした瞬間に情報として投射しよう(無茶振り)>>218
半分ぐらいほぼモブじゃし良心のフロリマール君も途中で脱落しちゃうからなあ…>>223
それなら、魔術回路じゃなく大きな精神的負荷による重度の疲弊のほうが良いんじゃないかな?>>228
ある意味魔術師の理想的な環境ではあるのよね
現世に興味がないからまるで干渉しないことで魔術師の本質だけに集中できるようになってる
俗世に干渉してしまうとそこから新たな欲が出て歪んでしまうのが人という業よな>>228
FGOのあの状況ですら引きこもってるし……いや、こちらは6章辺りで出てくる気がするけど。>>231
実際教授って動物に関心すごいし話もある程度はできるものなあ"あ"あ"あ"あ"ぁあ"ぁあもう!!!
これだから後任せるのが心配なんだよ!!!
真剣に書いてる?
まあ気負って書かなくてもいいけどさぁ、書いて出した描写に責任持つ意思ある!??暗示魔術(無題)
光祖で宇宙空間(っぽい)幻像を組み上げてから擬似的な星の光と何もない(ように見える)周囲の空間で錯覚を起こさせて、まず「意識ではなく身体の方」に暗示をかけて視覚的な宇宙に身体の感覚を合わさせる。
その後「あなたはだあれ?」を刷り込み続けてくる流れ星を周回させてだんだんだんだん、「あれ?自分って何だっけ?」という思考を引き出して周囲に何もない(少なくとも身体は上でそれを認めている)空間に意識を溶かしだしてしまう。
そのまま何もせずに放置していれば(魔術的対抗力による遅い早いはあるにせよ)いずれは「自己」が限りなく希釈されて廃人になる。
対抗策は……、というか「あなたならどうする?」が聞きたくて打ってるから具体的にどうこうというより「打ってきた対抗策に応じて話を盛り上げる」方向に持って行きたいのが本音だけれど。
まあ自分が打たれたなら…………、例えば、
「事件簿とかでたまに聞く、魔術回路にオドを過剰に流して敵の魔力を洗い流す」とか、
「手をつなぐ子供のようにとか書いてあるし流れ星間の連結を切ろうとしてみる」とか、
「多少自傷してでも自分の身体に何か打ち込んで気付けにする」とか。
一番下は多分それだけでは抜本的解決には至らないなこれ。
はい、原文持ってきました。本当かどうか気になるなら61スレの836をご覧下さい>>229
ロバートさんが自分の案をブラッシュアップしてこんな感じはどうか?と言った際、礼装と言う「間」があっても宇宙暗示のダメージを受けて、と言うのはどうか?と言っていたので、ソチラの方がいいなら変化させた方がいいのかな、と。
九相図の操作方向はまだ名言されてなかった筈ですし。>>230
ざっくり言うなら宇宙空間に放り込んでカーズ状態にして精神崩壊って感じじゃなかったでしたっけ。
マジでざっくりだから違ったら申し訳ない……。今の流れに関しては、朽崎さん
流石に、その反応で本当に他人がどう思うか考えて?>>237
たしかに本編反映描写や朽崎さんの発言に対して『自問自答型よりもうとうと寝てくイメージ』とは言ったけど本当に寝るわけとちゃうやんか。
一応ここに書いてあるけど『からっぽにする』やつだよ。
……なんで「こんなん」のためにこんな手間かけなあかんねんと言いたいところだけれど出したからには腹括らなあかんと言ったのは俺か、俺だな。頑張らなくちゃいけない。>>244
僕もそんなイメージです。
とりあえず、両者共に本当にダメージこれで良いの?って議論が途中で投げられたままなのが原因の一端だと思うので、そこからどうにかしていきましょうか。
正直、今回に限らず迷走してる議論の数々にうんざりしてるのもありますし、今回は個々の言動には突っ込まず、僕は具体的に道筋を作る方向で発言するようにします。自分もついカッとなりました
後、多分大概私も他の書き手と合わせるとかの融通効かないなあと実感しましたので
聖杯探索 辞退しようかなと思います>>242
トム「そもそも吸血鬼は魅了の魔眼を使える奴がわりといるんだぜ?視界からの干渉に対策してないわけないだろ」
つサングラス …事前対策パターン
チャパティ「ヨーガの真髄は瞑想、心を空にして魔力の流れを正常に保ち、暗示を解除するのだ」
ガスター→オドで洗い流す
…事後対応パターン
プラヴォ…記憶消滅、与えられた情報が抹消される
うちの主なのだとこんな感じか>>256
自立型って話の時にではVR型にしますか?という会話をしてるので『この先の展開の前に設定を変える段階』になってるんだと思う
ストーリーでのダメージを調整するために設定自体が現在は宙に浮いている状態>>253
透明マントもってなかったけ?
あれって一種の光迷彩だからくるまってみるとか?
あとは死霊魔術でドーム的なの作って真っ暗な環境に行くとかでしょうか>>262
始まってはいるけれど「ほっといたらやばいが対処のための対抗策を打つくらいの時間」は少なくともまともに魔術回路を使える人間には余裕でありますよ。
だからこの技のこと何度も『こんなん』呼ばわりしているわけでして…………。>>242
銀河「片腕持ってけコノヤロー!」←片腕の魔力を限界突破させてぶっ飛ばして気付けにする
鍾太郎「筋肉」←そもそもこういった搦め手系に有利なのがコイツ
三雲「ステータスダウン系だったら危なかった……」←搦め手系の相手は苦手、故にノアさんと戦ったら勝率が低くなる
インヘリタンス家・ダバロネド姉妹は事前に何とかするので除外いかん、クールダウンクールダウン。
>>264
そういう前提ならクッチーの経歴が色々変化した現在では無理です。ごめんなさい。>>257
いや、マイペースに書きたいタチなんだなと再確認したのもあります
他人の流れを把握とかだと、やらなきゃいけないが先行して、個人的に筆が動かないということなんです
議論が順調か難航してるかは、そこまで関係ないですかね
エントリーした時は、他の書き手さんとの協調とか、全く頭に置いてなかったのです>>269
わかってますわかってます。少なくとも拗ねちゃいません。
色々な意見を皆さまが言ってくださってるので自分なりに咀嚼して考えて「じゃあこうした方がいいのでしょうか?」と言ってるつもりです……。まぁそこでフラフラしてるのが良くないのかもですが……。例えばだけどさ
ルーカス君が爆発したってのをブリュンのルーン喰らったククみたいな状態でちょっと爆風喰らったけどまだ戦闘はできるみたいな展開にするのは厳しい?光で幻覚作って出てくるのを待ってたとか?
もうクリーンヒットは確定?>>273
まぁ、それでも相手が相手なら抵抗出来ないんじゃがな!
少なくともウチは相手側から解決法を提示されたり冷静な今でも対処出来る奴は1人もおらん!>>275
まぁ、やりたいことを言ってくれれば、こちらでもこうすれば良いんじゃないかって整えたりは出来ますからね。>>275
……いや、そういう性格云々については触れませんでしたけどこれは言わせて。
誰がそれが朽崎さんの本心だなんて言ったんです?誰もそういうこと言ってないのにそういう判断は絶対にしない方が良い。顔も見えないようなネット上ならなおさら。
本当に、本当に全力でどちらも納得、譲歩出来るような案を朽崎さんが考えてないとでも?
いえ、私は第一回の時は居ませんでしたし、今の問題も殆ど関係してないので参加者の皆さんには色々と今の今までに積もった色々な思いがあるんでしょうけど、私は少なくとも朽崎さんは頑張ってると思います。じゃないと、こんなに言われたら多分折れちゃいますよ。
だから、そういう決めつけはしないでほしい。>>278
流石に内容じゃなくて書き手本人の性格に嫌味言うのはよくないとは思うな
割と自分はこうしたいは言ってくれてると思うの状況をこんがらがしたりムキになったりキャラ(クッチー)が本心見せるタイプじゃないから誤解されてるかもしれないけど、一応本音っつーか「何したいか」とか「どう思ってるか」は言ってると思うですよ?ホントに。
いっそのことライダーさんには申し訳ないけど、マスター戦はルーカス君の敗走って形で生存させて、バーサーカー戦に注力させるとか……?
ルール状はサーヴァントさえ倒せば退場扱いだし、ルーカス君は生存出来て黒野君とのイベントが出来るし、クッチーの要望もボコボコではないし、打撃は与えられたし……。みなさんの言葉に弁明しようとすると、もうそれが攻撃みたいな内容になってしまい誰も傷つけない形で上手く説明できないので……すみません黙ります
コイツはそういう奴だと思ってください>>288
いえ、レアさんだけでなく多くの人がフォローしてくれるのは私も彼も助かっているんだと思います。毎回みなさんには迷惑をかけます
折角この前、自分の課題を見つけられたのに……と思って、、なんかもう自分はダメですソーセージ切ってる間に、一体何があったってばよ?
伏神二日目トップバッター、ランサー陣営のワンシーンを上げてきました。
さて、何処へ偵察に行きましょうか。>>242
リドリー「焼き尽くす」>>294
寝ている間に凄いことにになってて驚く
まあフォーサイト家は好き勝手やる家なので協力するなら絶対プロビデンス家が最適ですね>>262
僕の場合はただ進行速度が速過ぎただけですね。
子供みたいなのが居る宇宙空間までで手番渡されてたら弱いキャラじゃない限りどうにか出来るけど、手番が渡された段階で精神崩壊が始まってパニック状態にされてたら思考も制限されるし間に合いそうにないといった所。>>298
(意訳:私はとても見たい)>>298
わたしゃもう見ちゃいました☆(キャピキャピ)
YOH!SAY!塩が皮膚を刺激する
ナマハゲ疑惑のマーメイド【機体名】満天機巧プレアデスAM(alchemy mechanism?)
【性別】無性?
【活動時間】1年
【出身】モザイク市〈川崎〉
【身長・体重】3.4m・2.5t
【ボディカラー】クリアブルー【瞳色】藍色
【外見・容姿】アニメから出てきたような人型戦闘用風ロボット?
【属性】秩序・善?
【所属】新世代魔術ガジェット研究所
【契約サーヴァント】"機構"のキャスター
【魔術・特殊技能・特性など】
『プレアデス・フレーム』
まごう事なきスーパーロボット。機械ゆえの人間以上のパワー、速力、耐久性を持ち、更に複数の魔術機械ガジェットを内包する。
【礼装・装備など】
『アルキオネ・コア』
満天機巧プレアデスAMの動力源である一種の魔術炉心。複数の方法で魔力を生成しているが、驚くべき事に大半は水力で賄われている。
水さえあればほぼ無制限に活動可能だが、水が無くなると機能は大幅に落ちる。>>301
『プレイオネー・ファウンテン』
背中と両手首につけられたウォータージェット装置。水を高速で噴出する事で飛翔し、形成されたアクア・ウェポンで敵を断つ!!
...基本的には自社製のウォーターカッターの実演販売時に使う。
『メローペ・イミテーション』
肩の辺りに装備されたウォータースクリーン発生装置。細かい水を噴出し、空間に固定。そこに映像を映すことで敵を惑わすのだ!!
...基本的には巨大スクリーンに自社の魔術ガジェットの宣伝を映して使う。
その他にも多数の装備あり
【外見・容姿の詳細など】
透き通った青き装甲!銀に輝くロボットアーム!満天機巧プレアデスAMは水の力で起動し、悪を討つため今日も空を翔け行くのだ!!...という設定。
【人物像】
イメージカラー:水の青と銀
特技:アクア・ソード!アクア・ランス!
好きなもの:水、機械、人々の笑顔!!
苦手なもの:水不足
天敵:「無敵のスーパーロボットに弱点などない!!」
願い:スーパーロボットらしい活躍を!!>>302
【一人称】私【二人称】キミ【三人称】君、ちゃんなど
【来歴】
モザイク市きっての工業都市である〈川崎〉の魔術ガジェット、デバイス販売、研究開発組織である『新世界魔術ガジェット研究所』のイメージキャラ。子供達から高い人気を誇る。
如何にも戦闘用な見た目をしているが、基本は広報、宣伝担当。
【性格】
基本的には港湾都市〈横浜〉を始めとしたモザイク市に赴き宣伝や広告を行う。
トラブルを見つけると必ず助けに入る、が流石にサーヴァント同士のトラブルはカレンシリーズに通達し、メローペ・イミテーションで周囲の人間を逃すだけに止める。
【行動規範・行動方針】
広告、宣伝しつつスーパーロボットとして活躍する。
【参戦理由】
聖杯トーナメントの類には直接参加は殆どしないが宣伝はもちろん、演出スタッフとして出演する事もある。>>305【所属】新世代魔術ガジェット研究所
【契約サーヴァント】アル=ジャザリー
【魔術・特殊技能・特性など】
『機工錬金(メカニカル・アルケミー)』
物質変換やホムンクルス製造に工学技術、ロボティクス技術を掛け合わせた工学的錬金技術。
当然神秘性は落ちるが、利便性、生産性で勝る。
『機巧解析(メカニズム・トレース)』
"機械配線"、"幾何学機巧"、“電気系統”を辿ることで、物理的に構造を解析する技術。
空属性に変換された魔力は張り巡らされた配線を流れ、その設計と構造を完全に解析可能。
ハッキングも可能。
これらにより機械と魔術が融合した魔術ガジェットを作り出す。
【礼装・装備など】
『プレアデス・フレーム』
彼がキャスターと共同で、錬金術とロボティクスとあれそれを駆使して作り出したスーパーロボット型パワードスーツ。
暇さえあればこれに乗ってモザイク市を駆け回っている。
その他、令呪を消費する事で簡単に起動可能な「新人類」向けの魔術ガジェットを生産する。>>307
【来歴】
天倫家は元々は物質の解析など、化学に近い分野から根源へのアプローチを行なっていた錬金術師の一族であったが、近年ではより科学に近い分野に傾倒していった異端の家系。
研究の過程で、誰でも簡単に使用できる魔術ガジェットを作る事に技術を持っていたが、当然魔術協会からの圧力により、その生産は制限されていた。
しかし都市再編が起こり、サーヴァント、"聖杯"、《令呪》...魔術が大衆に身近になった時...これを「ビジネスチャンスだ!!」と見たスバルはすぐさま魔術デバイスを生産し、破格の値段で販売。
巨万の富を得て、夢に見た好き勝手に研究ができる研究所、新世代魔術ガジェット研究所を立ち上げたのだった。
【性格】
黙っていれば冷静なイケメンだか、喋ると厨二、ロボオタク、自称マッドサイエンティストな性格が露わになる。
【行動規範・行動方針】
研究!開発!スーパーロボット!
【参戦理由】
聖杯トーナメントには演出などの裏方として、ごく稀にガジェットの性能テストのため参加する。>>308
【サーヴァントへの態度】
偉大なるロボティクスの祖にして研究仲間。
技術発展と普及に努めたキャスターとの相性は極めて良い。
【役どころ・コンセプトなど】
新時代のエジソン。便利な博士枠
【コメント】
魔術デバイスがReqiem世界に流通するようになった原因の一人。
多分もっと大量生産している魔術師もいる。台詞例から鳳凰院凶真の雰囲気を感じますね。
>>314
神は留守だよ、休暇とってべガスに行ってる(適当)>>280
まぁ脱落の状況にもよるってのはありますが。さすがにクッチーの精神崩壊させて廃人化してね、とか達磨男状態でヨロとかには難色を示すっつーか抵抗はあるです。そうですね…じゃあ左手の切断あたりまでは許容ライン、かな?
>>283
ふむ、つまりアプローチの方法がよくない、と。では改善したいのでどんな感じで発言したらいいのかご教授いただければ幸いです。
>>284
変える気がない設定とかはちゃんとあるし、それなりに覚悟は持ってる、と思う。可変ですよ、っぽく見えるのは多分「まだストーリー上で未確定ですから融通効くよ」って言ってるのがそう受け取られているのかな…?
>>287
メインの悩みは喧嘩ではなく(まぁソッチが全く堪えてないと言えばそれは嘘ですが)、アイデアの引き出しが無いというか創造、想像力の不足ですかね……。少なくとも意見や考えを取り繕ってるつもりは無いです。繰り返しますが本音とかはしっかり言ってるつもりです。>>315
ちょろい神だナ
さっさと主役のドラマ公開してくれナ>>317
今回のすれ違いはまあは割と両方が感情的になってたのも原因みたいなところはあるし
とりあえずは>>245みたいに個人的に解釈する前にとりあえず自分の考えがあっているのか確認を取ろう。リレーでサプライズ殴り合いするから相互理解は一番大切なものだと思う。
わかってる気でいても実際に相手が設定してるものと違っている場合もあるし。場合によっては詳細とか具体的なものまで聞かんとわからん場合もある。 そもそも魔術分野は設定が複雑なものもあるし、聞いてすぐ全部理解とかは難しいことではあるだろうしね。
※そもそも的外れな発言かもしれないし自分にできてるかすら怪しいから割とブーメラン投げてる可能性は大いにあるんだけどマッドガッサーって幻霊っぽいですよね。ジャックさんみたいな伝承が肉付けされたパターンでしょうか。
これはちょっとした疑問なんですが、ルーカス君の暗示ってこんな方法で突破するのありなんですか?
自我が溶け出し、精神崩壊の直前。
走馬灯を見るなどして、大事な人の言葉を思い出すor走馬灯で自身の進むべき道を思い出す
→頼れる物のない空間、幻術の中でさえ惑わされない"自己"を見つけ出し、幻術から抜け出す。
という展開。サクッと言えば、「死の間際に大切な人の言葉で覚醒」みたいなもの。よっっっぽど、「これ考えるのめんどくさがったんでしょ」ってやつでもない限り基本なんでもいいですよ?
>>331
お帰りなさーい!>>332
バプロディカさん……。>>325
そうですね
マッドガッサーは時代が近代なのと低すぎる知名度も合わせてほぼ幻霊です
ただ公式の幻霊達と違って実在してるというのと、伏神聖杯はアサシン合わせて二騎も本来幻霊である存在が呼ばれているという特殊な状況なので英霊として呼ばれました
村正は士郎と合体させたかったんだろうし…(小声)>>332
【編成:異常組】
鍾太郎、三雲
【分類的には編成:異常な組】
ノアさん、リーヴノーズ、ハオン、メロディア、銀河>>342
有珠とかも異質ってあったね。逆に青子はきわめてシンプルな正常。
文字通り魔術回路が普通と違うなら異常ってことよねフランスで一つお聞きしたいことがあるんですけどよろしいです?
黒鹿さんのロベスピエールが敗走して雲隠れってところなんですけど私が見落としてるんだと思うんですがどのあたりでそうなってましたっけ?しかし、スティーブさんはどうしたんだろう……。
いつか来るかもしれない劇場版伏神探偵の為に、強くて歌の上手い不死身のおっさん用意しなきゃ…
>>343
鍾太郎→前例がない……というか、そもそも回路に見えているだけの【中身】
銀河→同上
三雲→ネフィリムと融合した結果。
インヘリタンス家・ダバロネド姉妹→食べ過ぎ、吸いすぎ、コピりすぎ。
クロナ→実験のせいでこうなった、後天的なモノ。>>359
私も偶にはこんな風に遊んでみよ。もそっと豊久早けりゃフランスで派手に散る脇役くらいで出来たかもしれんなぁ……惜しい惜しい。
ほんじゃま明日あたりに伏神ランサーがどこ偵察するかのダイス結果貼る感じでよろしい?
>>364
ご相談させて頂きたい事なのですが、綱ニキの宝具の一つである髭切[鬼切安綱]の刀がどうして生まれたか(作刀されたか)の話をGLIT STAGE内でちょっと三条宗近に語らせたく、
:@yd@k-4s4・4rns@l、69v@、:@yd@k-4s4・smglj.、xyd@)4]<atxhs4pzを^@ーrsd、smglj.mse、6igl7rzuf、7rzusxyd@)4]<att@smigq5、4j;qtquw@3l、p:ywgif、7rzut@xhs4dqbsiuZwe.(]<atf3ez@aをwzq@Zqq@:w@3l、bkbsf;gdd@)4w@ftqo;weue)。
という設定で進めていこうかと考えております……、このような設定を生やしてもよろしいでしょうか……?>>365
いいですよー。
私は基本的なキャラ設定をしただけなので、各作品内ではある程度自由に肉付けしてください!>>368
デルトラ……ファンタジー小説では古参で、今も私の中で生き続けてる作品や。また読みたいなぁ。>>368
鬼切のほうではないんですよ……詳しくはラフム語パートで話させて頂きます……
xyd@)4]<at k -4h@w@、4d0tj.k-4h@、d'u64l(4lqy k64g@k1z、-5j.・hmgl をg@d@xe:@y、69v@、tqu・4rns@l kd)4tyをd94ts:ys4a(4w@r。
d)4tyktk4kl84sdw、:@yd@k-4s4・4rns@l、69v@、:@yd@k-4s4・smglj.、xyd@)4]<atxhs4pzをbytexe94dwejr。
という感じです。こういう事を戦闘時にやってもいいのかお聞きしたいです……>>367
お聞きしたいのはセイバー鹿之助の宝具である『三日月宗近(みかづきむねちか)』をGLIT STAGEで使用するかもしれないのでそのご連絡と、宝具描写の
【陽光を吸収し、月光へ変換及び増幅する能力を持つ。増幅した月光は超射程の『光の剣』を形作る。
熱は無く、光によって可視化された月光の斬撃。攻撃対象を目視しなければ使用できない。
三日月へ祈りを届かせた鹿之助が放つことにより月まで届く超射程の斬撃となる。】
がどんな感じの描写なのか良ければお聞きしたいです……
自分の中でのイメージですが、ナイチンゲールの宝具で出てくる大きい剣みたいなサイズになった『三日月宗近』の刀身でエクスカリバーを撃つ感じのバージョンとフィンの無敗の紫靫草みたいに『三日月宗近』の剣先からビームが出るバージョンの二つあります……>>376
鼠蹊部イズグッド。
鼠蹊部が良い。鼠蹊部。>>388
ライダー陣営ですね、了解です!>>392
あっ、すまねぇ。急かすつもりは無いんです。ソッチも見れると活躍がイメージしやすいというか。
あとアメリカの展開ですが、どうしましょう……?>>388
ウチか。うい。了解です。>>394
分かります。分かります。
そんな事が大好きで、というか主人公を追い込むという意味で。
本編開始時点で統合失調症に追い込んだ作者が私です。
もっと追い詰めます。>>394
(まぁ、わかる)>>394
わかります。夏美を出したらうんと辛いことに遭わせそうで不安ですよ。>>396
だからガイさんにも確認いるかな?ランサーがライダーの陣地に潜入するまでを書く感じになるんでしょうか?クロさん、イコマさんガイさんで相談?>>400
主人公はボコられることで耀きをますからね。
というか、書いてると自然とキャラを苛めたくなる思考になる。
ボコられないと物語のキャラじゃなくなるっていうか、経験が無いから言ってる事が白々しくなって必死さや生きてる感が無くなるというか……。>>400
こう言う事なのかも知れない。>>400
HAHAHAHAHA!私は不幸『も』大好きなだけですゾ!ところで電王見ててカイみたいに自分の“記憶”や“存在”を代償にどんな魔術も再現できる、みたいなキャラを作ろうと思ってるんだけど、こういうキャラって「アリ」ですかね?
>>394
わかるのが困る
某勇者であるシリーズのYちゃんとかWちゃんとか、スパイスをキメるアニメの某シーンとかには心奪われたものです
完成された悲劇は時としてハッピーエンドにも勝る衝撃と刺激を与えてくれますね
>>400
感情用語の一つに、『シャーデンフロイデ』があります
平たく説明しますと「自分が手を下すことなく他者が不幸などになった時に生じる、喜びや嬉しさ」というもので、いわゆる「メシウマ」の類語として取り上げられる単語です
この感情のミソは大きく分けて三つあり、それぞれ取り上げると
・基本受動的である(自分から手は下さず、たまたま見聞きした時に生じやすい)
・自分から見て、明らかに観察対象の自業自得である場合に生じる(不可抗力では生じにくい)
・深刻な不幸には生じない、もしくは生じにくい(例えば死亡など。逆に言えば小さな不幸、取り返しが利く程度の不幸には生じる)
以上、これらがシャーデンフロイデの核となっています
原因としては主に復讐心や嫉妬心といったものが挙げられていますが……まあ言ってしまえば人が抱えかねない歪み、あるいは業の一つなのかもしれません
より詳しい開設はコチラのサイトにて
https://www.gentosha.jp/article/9617/>>408
外道だって贖罪とか反省とかする展開あるって?……そう出来る余地のある奴は、結局の所は最後の一線を踏み越えれないから外道になれりきれんものさ。>>411
なのであれです、外道は必ず醜い末路を遂げる訳でもありません。
外道でも、コイツは美しい終わりや散り方をするのが似合うキャラだと思ったらそうします。醜く終わらせるのが似合うと思ったらそうします。
逆に頑張り続けた人が報われるかというとそうでもありません。物語的にそれでも届かない方が私が好きだと思ったらやります。あと一歩、完全なるハッピーエンドには届かなくてほろ苦い結末が良いと思ったらそうします。
書いてて自分でもコイツは特定のキャラ系統へ思うこと、望むことはねぇのか!?ってなるな。でも仕方ない。>>415
じゃあなんで「今」の自分が消滅しないのかというとあくまで“観測されている自分”がいなくなっているだけだから、みたいな感じですかね。あるいはレスリーさんの懐旧の魔眼的な理論(あるいはゼロノスカード)(わかってるとは思うけどそれ今作るべきじゃないと思うの、まだアメリカの議論中じゃないでっしゃろか?)
>>419
あとストック的にも(確か鯖鱒合わせて10だよね)余裕ありますし。
鯖…フォルケール、ラーマ(オルタ)、サタン、エルナン・コルテス、フランケンシュタインの怪物(アヴェンジャー)
鱒…刹那にポルカ、あとシヲン。
計8名!ウッフェ(合同作成の為除外)入れてもまだ1名空きありますし。遅くなりましたが東鬨聖杯戦争最新話、長すぎるのでwikiに投下しました。
一部このスレで投下した内容も被ってますので悪しからず。
なお長く続いてます9月21日の夜の話も残り4〜5話程度でひと段落します。
少なくともそれまでは見ていただけたらなって思います、更新遅くてすみませんねホント…>>424
そうよね
現状一発入れてるし一方的ではないかなと
というよりもむしろ一方的にボコってる側まであるぐらい戦果で言えば一方的かな>>428
リドリー「私が連れて行こうか?(金持ち)」>>431
原典ではエルキドゥの方が性格やべーやつじゃんと思ってた
終章まではつーかいま一方的にボコられてるのうちなんだけどなー!あはははははははー!!
>>441
ですよねー…
しかも顔も名前もめっちゃ出てるという>>426
大正義『現代の影響を受けて現代の服を着ている』うちだと牛頭鬼がこれにあたりますね。バリバリの看守服でござる。
あとは見た目イメージがまんまトイレの花子さんな怪談ちゃんと黒ローブなシャイタンが作画コスト低そうですね。逆に高いのは装備込みのツクヨミ。和服に月輪に機械にその他諸々、例えるならムネーモシュネーみたいな。>>447
いうてあの界隈じゃそういうのは割とよくある事のような気がしないでもないふと思いついた聖杯戦争の舞台案
ストーリー描く能力無いので、この思いついた設定をお好きにしてもどうぞ
聖杯戦争案
豪華客船の聖杯戦争
その日、ある豪華客船はクルーズに出ていた。少なからず魔術師も搭乗していた……彼らに接点なんて存在しなかった。誰もが旅を楽しむクルーズ、それだけのはずだった
魔術師7人に令呪が浮かび上がり、彼らの客室に聖杯戦争開催の通達が出されるまでは
聖杯戦争のルール。それは船の外は魔術を阻害する結界が仕掛けられているため、魔術師では脱出ができない。しかも、主催者が仕込んだサメが常に豪華客船を包囲。そして船全体に爆弾が仕掛けられている
助かりたければ、聖杯戦争で他全てを脱落させて、聖杯に魔力を注ぎ込むことで聖杯の完成と連動する形で爆弾を解除せよ>>449
ご新規さんようこそ!>>449
第一次聖杯戦争の時みたいに召喚させたサーヴァントを令呪で自害させて聖杯起動、っていう感じになりそうな気がしないでもない。倒した相手の刻印に魔術で細工して刻むと同時に刻んだ先の人と共に木っ端みじんにする魔術師という闇発想が一瞬浮かんだがなかったことにしよう
参加者に7つの小聖杯が与えられる聖杯戦争
7つの小聖杯を1つにして大聖杯にすることで参加者の願いが叶えられる
小聖杯が魔力を供給するため最低限の素質があれば民間人でも参加可能
こんなのは昔考えたりしてましたねただいま島編では進行のため生存確認及び、>>327の提案の是非の確認をしています。
・ライダー陣営さん
・キャリアー陣営さん
・セイバー陣営さん
の確認がまだできていません。また、セイバー陣営さん(アリウムと兼武ちゃんさん)の浮上を四月十六日以降できていません。それ以降にスレ内で見かけた記憶があった場合は情報提供をお願いします。ない場合は、wikiに書いてあるルールに従い、「五月十七日」をラインとしてセイバー陣営さんの応答があるまでの代筆の募集を行おうと思っています。
また、バーサーカー陣営さんはダイス判定後、代筆を誰かに頼もうと考えています。(バーサーカーの設定を担当した委員会さんに余裕があるならお願いしたいです)素人や民間人でも無理矢理参加させるなら偽臣の書だけど……よりSAN値直葬的な悪辣な意味での偽臣の書の代わりのアイテムを考えるなら、魔術師の手を切断してミイラになった魔術師の手とスマートフォンが一体化した礼装兼参加証とか?魔術師の手を使ってるのを隠すこともなく、スマホを背面から魔術師の手が握ってるなど
令呪や支援魔術はスマホをいじってそのアプリを起動すれば、可能。当然のように主催者には生存確認はバレバレ
いかん、昔見たバトロワSS的な方向に思考が逝っちゃってる>>449
ランスロットにチェーンソーを持たせてサメを倒さないと!>>460
もちろん参加する場合も大歓迎ですがサーヴァントの提供だけしている人もいますし、全員が全員リレーに参加してる訳ではないのでこれからもドンドン思い付いたネタがあったら気軽にお願いします!
改めてようこそです、しろ炭素さん!賑やかになる事は良い事だの!
ご新規さんが来たと聞いて!歓迎しますよ。
ルーカス朽崎戦がゴタゴタしていると感じるのはお互いの展開が0か1かみたいな極端なカタチになってるからなのでは……と
魔術戦やろーぜ!が死球コース(色んな意味で誤算だったのだけど)のスゲー暗示を投げちゃったり
前から負けるつもりと言っていて、何ヶ月も待たせて「ツマラナイ」から致死カウンター決めたり
そこから互いがそれぞれ提案してるのに話が進まないのは何でだって…言ってる提案と本心が離れたことになってるからズルズルとループしてるんじゃないかと!思ったんですよ
今までを見るとそう感じたんですよ
って言うのをぎゅっとぎゅっと詰めたらあんな発言になってしまったのです。時間を置いてクールダウンされました…>>449
ご新規さんようこそ!
しかし聖杯と爆弾……うっ、頭が!もう何週間ギスギスしてんですか……不和が長続きし過ぎて最早何が問題かなんてどうでもよくなってる感すらあるよね。
いっぺんお互い何が不満なのかキチンと纏めて箇条書きしてもらえるとありがたいなぁだなんて思ったり。あんまり長い間スレ圧迫させるんならさ、もう討論スレでも新しく作って二人でやるのはどうだろう?
そうするのが嫌なら早いうちに妥協案なり譲り合いなりしましょうよ、んで吐いた唾は飲まないでいましょうよ。>>460
わかりみが深い。俺も似たような悩みはあるから確実に解決させられる自信はないんだけど、設定面だと「絶対書きたい設定」を決めて、それと似た特徴を持つキャラクターを複数合体させて、それから削ったり自分なりに良さそう!って設定を追加するのがいいんじゃないでしょうか。
ストーリー面だと書きたい場面から逆算して書いていくとか?コレを発生させる為にはこのキャラに大ダメージ与える必要があって、じゃあこのキャラにこういう攻撃させて…、みたいな感じ。
参考になれば幸いです。いや正直話し合いでうまく折り合い付かないなら運に天を任せるもありなんじゃないかとか思い始めましたぜ私
ダイスは公平を持って私が張りますからそれかお二人以外の第一回の参加者さんたちで状況を議論して決めてそれで確定にして仕切りなおすかですかね?
第一回の方々の負担増やすだけで申し訳ない気もしますがそれが当事者に最も近い第三者で後々までかかわってくる内容になるのなら一番穏便にすむような気もしますわよむーん(第一回の協議や御新規になるかもしれない人が来たことで頭パンクな意)
本戦スレで議論するならその前に九終投稿していいですかね?今回は結構レス数使うと思うので。いえ、もう言うべきことは無いのですけれど。
言いたいことは全部言ってきたし先方の主張も聞いて、その上でもうシツコイと言われては何することもありません。>>327
かなり不安ですが以前よりは書けると思います投下しました。あんま薔薇薔薇しないように気を付けてみました。吸血と指吸はセーフ……だよね?
2→爆発の影響で建物が倒壊、ルーカス、クチサキ共に身動きが取れなくなる
3→爆発により吹き飛ばされるがぶっ飛ばされた方向に運良くライダーが出現。呪われながらも運良く助かり、クチサキの位置を捕捉
4→爆発により吹き飛ばされその方向には運悪くザッハークがいた
5→苦し紛れに放った光魔術がクチサキに命中し、強烈な幻覚に襲われる。
6→現実は非情である。呪いによりルーカスは心肺停止に陥る
1→その時不思議なことが起こった!(あり得ないことが起きてしまう)>>471
・どっちでもいいです。死ぬなら死ぬし続行なら続行なりの手立ては用意します。
・出来ればやりたいけれど嫌だって言ってる相手を無理やり引っ張ってきてまではしないです。
・お任せします。邸宅描写は基本弓槍に任せたいので。>>473
バーサーカーの強化は全く構わないです。少なくともうちとしてはここで強化が入っても何とかなるというイメージなので
流石にこの戦いで全部決着は難しいでしょうが、やるからにはパーッとやりつくしたいのが本音>>484
ダイスこんな感じですかねどういえばいいのかわからないから直球になります割ときつめかもしれないです
朽崎さん戦闘を続けたくない理由として光魔術が書ける気がしないからと言ってらっしゃいました
では私が今後朽崎さんのキャラの設定でよくわからないときはかける気しないからワンパンして離脱したとしても文句は言わないってことよろしいの?
よくはないけどかける気しないから戦闘も嫌だ、でも切り札切ったからダメージはあるだろうからそこは絶対に残してね
こういわれたらどう思います?
展開がこうなったから納得できないor納得できる理由が欲しい、あるいはやりたいことがあるからここで戦闘を切り上げたいなら全然支持したんです。
でも切り上げる理由が書ける気しないからって言われたら周りはどうすればいいんですか
わたしだって無知な方だからよくわからんとこいっぱいあるけど可能な限りなんとかしようとしてます
内容についても相談とか乗りますし切り上げる理由としてそれだけならちょっとかんばってみませんか?>>489
うーむ。それほどまでに戦闘続行したいのか。
私の前の案は、ライダーさんにもう1つの要望があったからそっちの変わりに~って感じだったから、そっちより戦闘続行を優先するなら使えませんね。
戦闘続行する変わりにクッチー側でもドカンと一発やるとか?
遠隔呪詛で退場間際で分家をボカン!とか。それなら魔術戦で挽回されても打撃は与えられますし。>>490
ビルの中で起きたことですのでビル突き破ってかなり吹っ飛ぶ衝撃波ならもう原型残らない威力のような気がしまするな。>>492
脹相:死体の内部から呪詛の溶けた有毒ガス 壊相:『崩壊』の呪詛 血塗相:腐敗の血液を媒介とした呪術 膿爛相:腐敗の呪詛 青?相:変形 ?相:呪詛を帯びた蟲を使役 散相:死体を使った散弾 骨相:残った呪詛を凝縮し白骨化 焼相:周囲を巻き込み発火、の九つの異なる呪詛を帯びた呪殺兵装
とあるのですがこのうちの焼相あるじゃないですか?これ周りを巻き込みながら発火というのが爆発により引火するとしか思えないですよ。
爆発=爆風が起きる=吹き飛ばされる
身体が壊れていようが腐っていようが爆風が起きればどんな格好であろうと吹き飛んでいくと思うのですまだこの話やっとったんですかい……
だからもうサイコロで決めません?
>>489
う、う〜〜ん……
ダメージをどうこうしてって続行してもそれは互いの望みにはならない訳だもんなあ……むむむ>>503
朽ルー問題、未だ解決ならず。詰まったらサイコロもしくはダイス又はルーレットで決めるのが一番
古事記にも書いてありますよ
やりたい事が平行線辿っているのなら運に天を任せるのがいいと思います>>503
面倒ごとはサイコロで決めましょう>>503
何度も見た第一回議論
御新規になるかもしれない人が来た
私、一回突き抜けて薔薇薔薇したペア書いてみたい
……本戦に投下した2人、更に踏み込む可能性はなきにしもあらずとボソリと一言>>507
名前的にローマの方だね
ただ読めたアウグストゥスとマルクスは該当者多すぎてわからない
1行目が読めればわかると思います・これからこっちの行動については『なにをするか』を先に伝えた上で本編を投下し、対処法が思いつかなければ相談にものるので戦闘続行
・黙って死ぬ
ここずっと色々言ってきましたけど自分の意見をまとめるとこのどっちかだと思っています。
他にもクローディアさんしかり黒野さんしかり建設的な意見を出していただいているので採用された場合はそちらを取ることもあると思います。
これくらいです。これくらいしかいうことはもう無いのです。>>494
では、改めまして戦闘を続けるのに抵抗ある理由について説明させていただきたく思います。
まず、ライダーさんに伏せ札が多い事。結構脳内で設定を展開しているようですが、説明が全く無いので唐突感がある。今回も手数減らそうって爆発させたのに具現化使えば実質ノーダメ状態。戦闘続行するとして、仮にピンポイントメタを出してきても対応の為に新しく作ったのかの判断ができない。
そして条件付きとはいえ「なんでもできる」点。ライダーさんが言っていたように「なんでもアリ」となり、そう言った面でコチラが対応できる気がしない。手数も多くないし。
あとはダメージ描写、攻撃描写の問題。コチラの攻撃は大したダメージとならなかったりほぼムダとなる(例えば散弾。殺傷力低い設定とはいえ、銃で撃たれたのに肉体ダメージはほぼ皆無な描写であり、本命の呪いも即解除。その割にルーカスからクッチーへの攻撃は割と通ってる印象)。宇宙暗示にしても、記憶にある限り俺は「始まってはいるけれど「ほっといたらやばいが対処のための対抗策を打つくらいの時間」は少なくともまともに魔術回路を使える人間には余裕である」とは一回も聞いて無いです。
以上の理由から、戦闘続行は抵抗があります。>>517
多分長いのが本名でヘリオガバルスはいわゆるあだ名とか称号みたいなもんだと思いますわよ
ローマ皇帝って大体長い上に似てるのでややこしいからねしかたないね
ネロは簡単なんですけどね>>518
まあこれが妥協点ですかね。自分は異議なし!>>517
略称というかあだ名だと思いますよ?
信仰する(あと自称する)神がエル・ガバルで、それがヘリオスと同一視されることを考えると「エルガバル絶対推すマン(?)」みたいな意味でも不思議ではないような>>518
これ最適解だと思いますわ……>>518
まあ、片方が最悪即死でも…っておっしゃってる以上この展開がいいんじゃないかな?これ>>491の時点でダメージ調整とか描写云々でも無くどちらかが妥協するしかないのよ
もうちょい頑張るのもここで戦闘を切るのもお互いが納得できないと意味はない
ここでちょっと言うけど別にコロす必要はないと思うぜ?足を撃てば行動は止められる。刻印があるからズタボロになってもそう簡単に死ぬこともない。最悪でも病院行きと考えよう
刻印が破壊されたとはいえ出鱈目に継ぎ直されたケイネスよりはマシなんだよ。
このゲーム自体の続行が無理でも別にイコール死にする必要は無いんだよ。ルーカス君も今の刻印が全滅しても(物の例え、実際は少しは残るだろうけど)絶対に2割は無くならないのよ。移植してるから。
回路だって危険性はあるけど衛宮みたいに再生成はできるんだぜ?
ちょっと上から目線みたいだけど続くにしろ終わるにしろこれだけは言わせてほしいんだ。
必ずしも敗北=死じゃないんだ、そこは履き違えないでほしい。取り敢えず、第一回投下。他陣営にパス。
>>525
一応念の為ですが、爆弾による刻印損傷はナシにできますし、回路ダメージは削減ができます!そこらへんはまだ描写で確定してないですし!>>531
それこっち(インフレ)ね!
ハインリヒじゃなかったっけ?>>468
そうですね、関羽戦、ラ・シャリテ戦の戦後が王国軍側では書かれてないんですよね。そこら辺についても王国軍側担当者のみなさんには言及していただきたいです。>>528
あそこまでやるんだったら殺しとこうよ。せっかくギアススリ抜けてるんだし。>>531
なんか異端審問で大暴れしたロクデナシ聖職者だとか何とか
ルーラーはルーラーでも非正規同然なイレギュラー的ルーラーなので、運営の思い通りって以前第一次アリエスる事件の時委員会さんが>>539
多分あれ、ライダーさんが「何が何でも生き残ってぶっ倒す!」思考の時に書いた奴だから即死する展開になったらなかったことになるんじゃないかなぁって。
てかあそこで意識あるなら多分戦闘続行そのまま行けるっしょ。魔術発動まではこぎつけるんだもの。>>543
ジェームズの死
樹原田「何という事だ!有望なニンジャがまた一人消えてしまうとは!」>>547
死亡リスクのない大会はどこに…
まあマジレスするとアランが悪いよアランがー
実際アランからすれば退場したにも関わらずニコラスと手ェ組んであれこれ暗躍してたから排除も是非なしなのですが>>561
英雄王本当だね
聖杯ってどうやっても血なまぐさくなるんだね…>>555
すいません、あれ『外し方』があって本人か『外し方』を知った人間が【直接】処置しないと子宮潰す細工までしてある上にそのことを明言までしてあるんですよ…………
ほんとの本気の大マジでぜっっったい外せないように、無理に外すこともできないようにしてありまして…………>>550
カルデア側は現在リヨンにて太陽王と決闘中。
景品である珍獣……もといスカタクは厩戸皇子にカチコミキメようとしてやってきたリュカオン……に随伴しているムンビをデストローイするため単独行動中&交戦中。
わかる範囲だとこんな感じですかね?参加者の遺体は大会運営が責任を持って親元に返します(遺体利用してうっへっへ…して敵を増やしたくないですし
>>526
前の設定ですねー。今は前日譚=Requiemになりました。書きたい。生きてる=効いてないわけじゃないからね
脳内ルーカス君が涼しい顔してるからそんな無敵みたいなイメージがするんだろう、実際具現化だってわずかな時間だし回路だって作成するたびに大博打してるようなもんじゃろうし
自害後のランサーとか死に体で暴れまわってたカルナとか踵撃ち抜かれたのに走り回ってたアキレウスとかをを想像するのだ>>550
カルデア
リヨンへ到着。そこを治めているルイと対面。対話での解決は失敗。スカタクを賭けて厩戸皇子と寺田がルイと戦うことになる。
スカタクは神性絶対殺.すマンのリュカオンのカチコミに応対。
革命軍
スブタイがロベスピエールと合流を考えてます。
革命軍がマーシャルに攻められて陥落する辺りまでは、女の子といちゃいちゃしたり魂食いしながらゲリラ戦をしてました。
王国軍
ラ・シャリテ戦後の動向は書かれていません。動いているのはルイだけですね。あとはNPCのリュカオンがカチコミして小アイアスが死にました。
一応、ガヌロンが死亡したから数日は王国軍は組織としては機能が麻痺しているだろう、みたいに推測を兼ねたフラグは置いてました。
>>553
よろしければお願いします。玉兎のことも気になりますし、彼女を介して王国軍についても知りたいです。>>570
う、嘘じゃないですよー! 綱渡りで成立してるつもりの大会をいらことして敵増やしたくのは理に適う筈だし!
棚ぼたクローディアちゃんしたら「なんかSSR拾い物したけどロック硬すぎて使えなーい!何年かかっても封印といてやるぞー!」END…?
誰かお姫様を助けにきて…というかフランス特異点に関しては、もう説明するよかwikiに記載されてる特異点のバックナンバーの確認&本戦スレのレス番247~256(スブタイの描写)をちぇけらした方がいいかも知れーぬ……。
>>553
そん時、帰還して落ち着いた月兎とマーシャルの会話とかどう?第一回確認しました
せやね。確かにいきなり不通になるよりは何度か連絡取り合ってる方がいいよね……
ここで影の軍団が朽崎を見失ってるかどうかでジェームズの応対は大分変わるからちょっと待ってくださいな>>578追記
あくまで思いついていないのは『万天』を晴らす方法であって、このエゲツない演出はあくまで演出であり、途中では出しませんからね。それだけは勘違いしないでくださいね。ごめんとんでもない勘違いしてました
魔術回路作れねえわ!衛宮が変なことしてただけで失ったら元に戻らねえわ!ごめん!>>576
確かにフランス特異点は全てwikiに登録したはずですから、そちらを読んでいただければ情報は共有化できると思います。
スブタイに関しては暫定的に間章の中に入れさせてもらってます。ロベスピエールたち革命軍パートが厚くなるなら間章から出したほうが話を作るにもキャラクターを動かすにもやりやすいと思います。>>588
監獄長さんもご担当をいくつも抱えてご多忙とは存じ上げますが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。……お互い死なない方向(※ジェームズはry)ってその先の禍根モリモリで超めんど臭いと思うの俺だけ?
>>592
アドラ「貴重な才能は力をそのまま貸してもらった方が良いって!だって勿体ないし効率悪い!」
作中でちょくちょく匂わせてますけど上の老人達とメルカド、ゼレアと三者とも大会への意気込みも行動も違いますからね。
鎮圧部隊、尋問部隊、救護部隊、スパイ部隊の部下は大体がメルカド(アドラ)のスカウトです。
事後処理&外様魔術組織外交班はゼレアがスカウト。
老人達はその至る所に色々潜らせてある感じ。
うちの大会、結構利権関係がドロドロしてるんすよ……そちらのVIPさん達のような後ろ盾もいるにはいますけど、大体が老人達の仲間です。>>598
『他所の子だから』、『理由をつけて』、メンツ修復を兼ねたお礼参りはしないって言ったんですよ。
あと根源到達率がいくら高かろうがあの爆弾は君の殺意と受け取っているので死にます。そんな生き残り方するくらいなら死んだ方がマシよ!!
ナンダコレ、ストーカーの次はメンヘラかよちょっと笑えてきた…………もう委員会さんがおっしゃった>>518をベースに進めてった方がいいんじゃない感
実際に進めてたならすまない>>605
まった
もうあきらめてルーラーさんとお話しよっか☆
結果論ですがあれもやだこれもやだの結果なんですからもう3アウトで強制介入の段階ゾ正直、ルーカス君がしぬのに何で拘るのかが解らない。
どういう理由で死なせたいの?
個人的に大会で人死は可能な限り出したくないのもありますが……。>>619
分かってますぜ!
まあ今んところそんな大事起きないと思いますがね(慢心)
まあ大丈夫でしょう!>>621
多分リドリーさんとこは別の奴。クルサースパ作っとるのは儂と監獄長だけなのだわ>>618
大罪戦争で抑止力の走狗どころか人の集合意識そのもの的な存在と明かされたヒーローさん。エミヤさんと違って摩耗しないヨ。>>622
「なんか面白い&楽しくなってきた」6割
「中途半端は許したく無い」4割くらいです。
死んじゃって欲しく無いって言われたら生きますけれども。
それくらいの妥協は……しま……すとも。ええしますとも。お互い譲れない、妥協点も見つけられないから拗れた訳で、それならお互いが嫌でも強制退場する道を選ぶしかないじゃん、と思うのだがなぁ
生かしたいよなあ…人はころそうとしたけど
>>627
なん…ぬ…!?>>635
そんなぬるま湯のような展開はいらなくない?
すごい半端ですごくどっちつかずよ?
ぶっちゃけますと、ここでリタイアなら殺し.たい。
ここに来て作成テーマの『超強いかませ』が効果を発揮してきた。大会って何だっけってなってきてる……。
>>637
そっすね。うちの例で言えば一寸法師です。
外殻(人々に想像されてる、人の信仰)は童話の存在というあやふやなものの癖に(一応現実にいた設定ではある)中身は少彦名成分がかなり占めているというちぐはぐにも程があるサーヴァント。
普通に召喚するなら日本ぐらいしかまともに呼べない上に呼んだら存在安定の為にいくらかしなきゃいけないこともありますけど、まあその例と言っていいと思われる。(正直な話 先日からの議論については「なんでもいいから早よ終わって」って気持ちが強まりつつあるよ)
>>639
匿名の旧支配者「なんか召喚された、とりあえずなんとかホテップはコロス」>>643
ちょっと理解が出来ないんだけど、打ち間違えとかしてない?予測変換的な>>637
ストックに一体そんな感じの鯖がいますゾ……エウアンゲリオンがスタートする前に完成させなきゃ……(使命感)>>653
まあそういう物語もアリとは思うよ、そういう話もあるし、面白いとも思う
でも今の話はそういう話ではないと思う>>652
あらそう……そう……べっ、別に「うち以外にそういう奴いねぇかな」って思ってた訳じゃないんだからねっ!勘違いしないでよねっ!
うちの巨人王さんは最初に「いや、ルーは神って言われてるけどバロールは神じゃなくてフォモール族っていう巨人の王だ!これなら色々理屈をこねていけるんじゃね?」から始まったから是非もなしと言えば是非もない。今思えばちょっと理由苦しめですね…(ゲッテル見ながら)
ま、灰津以外に使用する予定なんてないし絶対にリレーには参加させるつもりないからいいか>>657
戦闘続行できないことが嫌なことでは?
マイナスが戦闘できないこと プラスがここで退場すること
で朽崎さんが
マイナスがルーラーカチコミ プラスが戦闘終わること
でイーブンでは?>>659
一応クッチーが残ればザッハークが乱チャーを脱落させやすくなりますし、槍と真弓の戦力差も縮められるので……。そういう考えあって生きてたいというのはある。>>658
正直、なんでもいいから今の議論に決着つけてくれないかなあと思います
ここら新参の方にとってあまり良い雰囲気ではない気はするんですよね
乱暴なこと言うとね、自分らの中での納得とかもう知らん
終わらせろってね>>670
あ、これは一応お二人方に対してですよ?
目的というと、妥協点探ってるようなもんです>>658
煮詰まった空気を吹き飛ばす新しい風を送り込んでも良いのよ!!
議論もしますがそれはみんな真剣な証拠と思って平に、平にお許しください…ハレルヤ!新鮮なご新規さんの登場だ!アナめでたや!
あちなみに抑止力として出るのは奇妙丸かパチャクティです私も言葉荒くなってきたんで、プロローグ続き書いて落ち着きます
プロローグ:キャスター陣営
極東の都市にて、発生の兆しを見せた聖杯戦争。
既に我こそはマスター権を得んと、多くの魔術師が極東に赴いた。
必然として、到着した魔術師たちの間での暗闘が街中で既に数多く行われ、本格的な開催の前に死 亡が確認されたもの、あるいは消息不明となったものの情報が時計塔に報告されている。
その中で、狡猾に他者を出し抜き、一番乗りを果たしたとされる魔術師こそ、オレグ・ユースブルグ・マイストン。
植物科(ユミナ)に所属する古参の魔術師である。
貴族主義派閥の手駒のマスターの一人として送られ、開催地にて既に一騎目の英霊を召喚したとの報も入っている。
そして、オレグの情報が目立つ結果となり、誰一人気が付くことはなかった。
最初のサーヴァントのマスターの資格を得た魔術師は、別にいることを。>>674
おお、ものすごくカッコよさそう!
設定まとまったら、是非お願いします!>>684
このゆるさ落ち着くわー上手く生きそうでスッキリ!
>>679
今まで言ってなかったけどわたしオレグユースブルグマイストンさんの語感すき! なんとなく師匠みを感じる!>>660
俺はむしろ退場させるシーンばかり考えてるぞ!(空気読めない)というか、議論になった時に周囲が攻撃的になったら駄目だ。
基本的に火に油注ぐ事にしかならないし、そうでなくとも当事者を頑固にするだけだし。>>694
型月だと嬉ションだったとしても違和感ないのがまた…スッキリしたので新規さんの新キャラの前菜としてみんな見てくれ。一回に今更投入するとか言わないけど運営サイドのお抱えなカウンターとして設定したNPCじゃ
サミュエル・ストライデン(Samuel Striden)
【ステータス】精神B+ 知性B 交流D 身体C+ 健康E
技能B+ 魔術B 装備B 特殊D 総評☆☆☆☆
【性別・年齢】男性・39歳
【身長・体重】198cm・98kg
【国籍・出身】 アメリカ合衆国・アーカンソー州
【所属・役職】"組織"、合衆国陸軍・大尉
【趣味・特技】ウォーキング・唎青汁(7割の確率で内容物を言い当てる事ができる)
【好きなもの】家族、健康食品、規則正しい生活
【嫌いなもの】外敵、健康に悪そうな物、不規則な生活
【外見的特徴】彫りの深い顔立ちと鷲鼻、禿げた頭頂部と眼帯、灰色に近い肌が特徴的な男性
【 人物 解説 】
表向きは合衆国陸軍に所属する大尉だが、本来の姿は"組織"に所属する死霊魔術師。
多くの軍事作戦に参加する傍ら"組織"の敵を排除してきた。聖杯大会が軌道に乗ってからは規則違反者を実力で排除しなければならない最終段階において投入される戦力として厚遇されている。
その見た目と死霊魔術師である事から"組織"内部からも禿鷹と蔑む人間もいる。
屈強な体格に似合わず、その人物像は死霊魔術師でありながら、あるからこそ誰よりも生を渇望し、死に繋がる事を忌避する臆病な男。(他者に悟られない様に振る舞うが)
だが生を渇望する余り、死を身近に感じなければ生の実感を得れないという二律背反に苦しみ死霊魔術に傾倒し、戦場に赴く。
10歳下の妻と10歳の息子と8歳の娘と同居し何よりも家族を愛している。自身が魔術師であるという事は明かしておらず、"組織"には家族の無事を約束させており秘密裏に守らせている。死霊魔術(ネクロマンシ-)
【刻印・代数】あり・18代目
【 魔術 系統 】死霊魔術
【属性・特性】土、風・支配
【 魔術 回路 】質D・量A
【編成・位置】通常・右胸を中心に分布
【 魔術 礼装 】死者の書
多くの呪術や呪法が記された書物。第2の魔術刻印として機能し補助的な意味合いで使われる。
【 歴代 解説 】
神聖ローマ帝国時代のドイツにその祖となる人物が居たとする死霊魔術師の一族。死霊魔術師として戦乱を恋い、死体に焦がれた彼らは18世紀、独立戦争の折に新大陸へと渡る。
そこでドイツ系アメリカ人として代々軍人を輩出する職業軍人家系を表の顔として死霊魔術の研究を行う。
死霊を呼び寄せる風属性の血筋と、ゾンビを操作する土属性の血筋の二つが同時並行で支え合ってきたが、交配を続ける中で二重属性の人間が稀に誕生する様になった。
だが具体的に何を研究し、どうやって根源に至ろうとしていたのか…実は判然としていない。500年を越える長い歴史の中で死に憧れ、死に寄り添い、死に魅入られ過ぎた一族の目的は手段と入れ替わり、死霊魔術を極める為の要素のひとつとして根源を捉えている。
いつから"組織"と関係を持っているかは定かではないが軍、国の表裏に太いパイプを持ち、汚れ仕事を受け持つ事で(本人達は微塵も思っていないが)内部でもそれなりの権力を持つ。
【例: 魔 術 】
Evil Dead…死霊を呼び出す。礼装「死者の書」による補助で強化が可能だが呪詛単体でも行使できる。更に呼び出した死霊は感覚共有を行う事で細かい操作にも対応できる。これ自体が呪いの塊であるため直接ぶつける事で攻撃も可能。要はゴースト。
Un Dead…死体や無機物、人工物に死霊を取り憑かせ支配する。要はゾンビとポルターガイスト>>679
極東。
開催地たる都市は深き木々に覆われた山に囲われる形で鎮座している。
多くは国有地となっている土地であり、幾つかの湖が点々と存在しているそこは、手つかずの自然がいまだ残る場所だ。
余人が踏み入らぬ鬱蒼とした木々の中、一際大きな巨木が聳えている。
その樹は幹がシャーベットをスプーンで掬ったように滑らかな穴が穿っており、一人の老爺がすっぽりと収まるような形で穴に腰掛けていた。
キャスター。
此度の聖杯戦争において第一に召喚された、ある意味では記念するべき始まりのサーヴァント。
腰まで伸びる真っ白な長髪、胸まで垂れさがらんまでの髭、典型的な老いぼれの身体的特徴すらこのキャスターにかかれば一級の神気を帯びている。
しかし、その神がかった魔力と裏腹に、老いたるキャスターは俗っぽく口をへの字に曲げる。
「あ~、退屈じゃのう」
ふて腐れたように足をバタバタさせる英霊に、木立の奥から苦笑する声が返ってきた。
「君は十全なサーヴァントになるには時間がかかるタイプなんだから、我慢してほしいな。それに、マイストン氏が私にくれた『苗』から成長させた樹は良い座り心地だろう?」
歩みを進める魔術師の男もまた老人。
杖をつきながら、腰を曲げてキャスターの前まで進んでくる。Living Dead…呼び寄せた死霊を生者に取り憑かせ支配する。要は即席ゾンビ。精神汚染から来るショック死が引き金となるため、精神的なタフさで防ぐことができる。
Dying Dead…負傷や欠損を死体の当該部位で継ぎ接ぎする事で回復を行う。
Rising Dead…ストライデン家の修める死霊魔術の秘中の秘。自身が死亡した際、死霊を取り込む事で蘇生……否、半死人として復活する。魔術刻印によって自動起動され、自身の半径3m以内に死霊が存在する限り無際限に行うことができる。肉体の欠損は他の死体から補填するため大きな問題にはならないが、核となる魔術刻印が無事でなければ成立しない。
Darkness Army…上記の魔術を駆使して製造した死者の軍団の呼称。
【 戦法 解説 】
軍人として培った技能と"組織"の権力と財力、死霊魔術を組み合わせる事で正に一人軍隊と形容すべき能力を発揮する。
自身の狙撃の腕前は魔術師としての底上げがあるとは言え世界有数の腕前を誇り、更にそれを支配下のゾンビに代行させる事も出来る。
死霊を呼び出し、死者を支配し、死者を武装させ軍団を為す……聖杯大会運営委員会が用意したルーラーに頼らない際の実質的な切り札。
【制作・使用】O0PRisauvg・フリー
あと呪詛をテープに仕込んだりなんだり…>>699
逆に私は自キャラがどうコロコロされるのか気になっちゃう方……。とりあえず遅いし具体的な話は明日になりそうね。おやすみー
では私そろそろ寝ます。
ルーカス君の攻撃通りそうですから、あとはクッチーのダメージがどんなのか決めればいいかと。それで終わらせれると思います。
遅れましたが、私からも謝罪を。この度の騒動、誠に申し訳無い。次からは魔術とかについて微に入り細に入り質問などしてヤケを起こさないよう努めていきたいと思います。>>703
鍾太郎「ク.ソッタレ……アバラの二、三本はいったな……まぁ、治るけどよ」下半身焼失
銀河「アバラどころじゃなくない……?」このサムおじさんの元ネタは
・魔術師がガチスナイパーやったらゲームにならんわゾ
・マグダレーナちゃんやインフラの抑止力?の存在
・死霊魔術師議論
・死霊○は○○○
になります。チェーンソーは勘弁な!>>720
ありがとうございます
念のためにつけておきますねID変わってると思いますが出先から失礼します
先程の「ブロンズリンクマニュピーレーターで空を飛ぶ機械工学者」です
【氏名】ロバート・レイブン
【性別】男
【年齢】35歳
【出身】アメリカ・クイーンズ
【身長・体重】178cm・62kg
【属性】地
【職業】機械工学者、魔術師、社長
【魔術系統】人体工学、機械工学、錬金術
【魔術回路】質:D 量:C編成:正常
レイブンズ・カンパニーの社長を務める男性。黒髪のオールバックと口髭がトレードマーク。
キザで軽薄で飄々とした優男。一見社会性と良識に欠けた問題児のようにも見えるが本質は科学の徒であり技術を正しいことに使うという行為に情熱を燃やしている。
父が技術提供していた米国安全保障組織「MIGHTY-FORCE」のエージェントに勧誘され魔術の存在を知る。
本人も魔術師の素質を持っていたことが明らかになり、その力と科学知識を用いて正義を成すべくエージェントの助言で特殊保安維持部隊「ストライク・スクワッド」を結成。
先んじて「M-FORCE」に所属していた構成員と共に一筋縄では行かない面々を纏め金銭面、技術面でバックアップする。
本人は人に指示を出すのは柄ではないと公言し、参謀・単独行動による情報収集や内部からの干渉を得意とする。
ただし周囲からはリーダーであるクリスティーナも含め「誰よりも周りを見ているのはあなただ。そんなあなたにリーダーの素質がなかったら誰にもリーダーの素質なんてない。もっと胸を貼りなさい」と認められている。【礼装】
『ブラッククロウ(漆黒の鴉)』
黒と銀のカラーリングを施した強化外骨格型のブロンズリンクマニュピーレーター。
擬似魔力炉心を用いた魔弾や魔力放出による高速飛翔、複数組み合わせた魔方陣による擬似的なアベレージワンの再現など通常の礼装を逸脱した機能を持つ破格の存在。
条件を設定しない限り本人の魔術回路にしか反応しないという欠点があり、更に加えていえば擬似魔力炉心はあくまで本人の魔力を増幅し高効率で運用する機能しか持たないため本人の魔力が尽きたらその時点で燃料切れとなる。
出来るだけペースを抑えても1時間、全力で戦闘をすれば15分も持たない。
以上です。
お気に召せば幸いです。>>719
忍者どころじゃなく後ろ盾無し孤児出身で流しの幻術師ですしねー
それ原因でいじめられてますしねー
上流階級相手だと「偶然いいお家に生まれた事がそんなに偉いんですかー!雁首そろえて上から目線ですかー!あーそうですか!はいそうですかー!!じゃあそのすっばらしー身分の力で俺の幻術弾いてみたらどうかなー!?知恵勝負でもするか???ん???」ぐらいに煮詰まったコンプレックスが深層意識からふつふつ湧いてくる状態というか……>>725
(善きにございます……!)>>731
(私や他にもそういう風にキャラ作ってる人いますので)問題ない ですよ
この人がどう聖杯に関わっていくのか気になる所ですね>>706
その男の風貌は、植物科の魔術師が見れば間違いなくオレグ・ユースブルグ・マイストンであると断言される程に、かの老魔術師に瓜二つだ。
キャスターは渋々ながら、男の言葉を認める。
「確かに儂が生きていた時代の木々を思い出すわい。それこそ、タピオやミエリッキすら安らいで腰掛けるじゃろうて」
「マイストン氏は植物の扱いにはとりわけ優れているからね。現代の呪い師も悪く無いものだろう?」
植物科の魔術師がこの会話を聞けば、首を傾げただろう。
"なぜオレグの見た目をしている魔術師が、自分がオレグと別人であるかのように話すのか"と。
その答えを示すかのように、キャスターは自分のマスターである老人の風貌の魔術師を、幾分うんざりした顔で睨みつける。
「それで?お主は儂の前ですら他人に化けたままでおる気かね。マスター?」
キャスターの指摘に、本気でたった今気づいたように、魔術師は自分の顔を触り始めた。
「おっと、いけない。気を抜くと私はすぐこれだよ」
頼りなさげに笑いつつ、男はカード状の機械のようなものを懐から取り出し、唱える。
「コール。元に戻れ(リターン)」
言葉とともに、肉体が引き伸ばされ、曲がった腰がすっくと立ち上がった。
服装すら変化して、会社の重役が着るようなスーツを身に纏う瘦せぎすの中年が顕れる。
これこそ、男の実際の姿。
植物科の新進気鋭の名門エンブリック家の五代目当主エグモント・フーゴ・エンブリックの堂々たる姿であった。>>660
キャラクターによっては死亡でもいいかなと思う者と、負けてもいいけど五体満足で死亡して欲しくないと思う者がいますね。>>725
スパイダーマンのヴァルチャーみたいな礼装が最高にクールで大好きです。なんかwikiのハイメが凍結されとる……。
>>744
ちゃんとありまっせ。
しかしビックリしましたな。wiki覗いたらハイメが更新されていて、一瞬「ん?」と思いながら開いたら凍結中ですもん。ハイメのページを直してみました
これで大丈夫ですかね?敵組織どうしようか…
>>746
ありがとうございます♪>>751
ああ、そっち方面の……。組織周りは原作と乖離しない程度で好き勝手するのがいいと思いますよ。
組織のボス、幹部、取引先、下っ端、敵対組織、女、金、その他諸々と。<島編連絡>
ただいま島編では進行のため生存確認及び、>>327の提案の是非の確認をしています。
・セイバー陣営さん
の確認がまだできていません。また、セイバー陣営さん(アリウムと兼武ちゃんさん)の浮上を四月十六日以降できていません。それ以降にスレ内で見かけた記憶があった場合は情報提供をお願いします。ない場合は、wikiに書いてあるルールに従い、「五月十七日」をラインとしてセイバー陣営さんの応答があるまでの代筆の募集を行おうと思っています。また同日にダイスの判定結果を公開するつもりです。
また、バーサーカー陣営さんはダイス判定後、代筆を誰かに頼もうと考えています。(バーサーカーの設定を担当した委員会さんに余裕があるならお願いしたいです)
>>738
>>740
なるほどそうだったのですね。ありがとうございます。なんの連絡もない失踪の場合は、一ヶ月ラインを目安に代役の募集にシフトするべきかもしれません。オリジナル組織だと未だに完成していませんがこんな感じなものもありまぁす!
大英帝国王室付き魔術局 / Government Royal Magi
【通称】グリム機関
【蔑称】ガルム、女王のイヌ
【拠点】ロンドン
イギリス王室に連なる者、そして英国政府の一部の人間のみが命令権を有する謂わば私兵集団であり、国民には秘匿される公的機関。
その命令は国王/女王とその伴侶(K、Q)、イングランド国教会の主教(B)、英国四軍の総司令官(R)。同機関の長(N)とチェスの駒で表せられる人物から個人名を秘されたまま下される。
※変則:P(王子、王女)
王室の望みや国体の存続に関わる事態を解決することのみを存在意義とする性質上、同地に拠点を置く魔術協会の本山である時計塔と対立関係にあり、更に聖堂教会とも宗教上の関係で対立している。
王宮付き魔術師を源流に持つとされ、いつからか上位の構成員は王室から冠位を叙勲されることが習わしになっている。時計塔の盟主(ロード)を名ばかりの外道と蔑む人間もいる。
下部の構成員は牧師として国内の教会に属していることが多いが、上位の人間はその限りではない。
仮想敵(埋葬機関、死徒)の都合上、上位とされる構成員は戦闘能力のみを重視される傾向にある。
上位の構成員はコードネームが与えられる。
現在確認されるのはエージェント[メビウス]、[タリズマン]、[スカーフェイス]、[ブレイズ]、[サイファー]の5名である。こんばんわです
豪華客船の聖杯戦争というのを考えた経緯としてはstrange Fakeの作者の成田さんが描いた豪華客船を舞台にしたバッカーノ!2002が尺の都合で、元々は3巻構成を2巻構成にせざるを得なかったことから、それを聖杯戦争も交えたカオスで3巻構成みたいに見てみたいと思ったのが動機です
さすがにキャラが多すぎるとアレなので、最初のカキコでは豪華客船1隻のみならって感じで
2002を発展させるなら、豪華客船Aで聖杯戦争A、姉妹船である豪華客船Bで聖杯戦争B、黒幕の陰謀で豪華客船AとBが海上で接舷しての聖杯戦争AとBが合流してのファイナルフェイズ
ギミックで思いついたのとしては黒幕が仕掛けた豪華客船Aと豪華客船Bに仕掛けられた爆弾を解除するために必要な英霊の魂は、豪華客船Aでは聖杯戦争Aの鯖4騎と聖杯戦争Bの鯖3騎、豪華客船Bでは聖杯戦争Bの鯖4騎と聖杯戦争Aの鯖3騎
豪華客船Aと豪華客船Bの間のみに通じるホットラインあり
悪辣にするなら、黒幕からのメッセージでは7騎を脱落させよとは言ったが、もう一つの豪華客船の鯖を脱落させる必要があるとは言わない>>755 >>756
ありがとうございます! ニューヨークはこんな感じになってます!
米国安全保障組織「MIGHTY-FORCE」
通称M-FORCE。前身は第一次世界大戦時に発足されたMYSTIC-FORCEと言う魔術を軍事転用する特殊機関だった。
魔術師ではない一般兵卒に魔術を教えたことは多大な戦果を挙げたが事の漏洩を恐れた上層部が機関を解散、所属していたメンバーの大半は軍籍さえ奪われ名誉や尊厳を損失する。
彼らが身につけた魔術と合衆国の恨みは世代を経るごとに強くなり、90年代半ばに爆発。
魔術を用い犯罪を行うものが組織、個人を問わず一気に増加する。
元MYSTIC-FORCEの構成員・エヴァンズはかつての仲間を集め秘密裏に組織を結成。
MIGHTY-FORCEと名づけられたそのチームはエヴァンズの死後規模を拡大し、ニューヨークを中心にアメリカ中の魔術に関連する事柄、現象の調査・管理を行う機関となる。
特殊保安維持部隊「ストライク・スクワッド」
ニューヨークで活躍する魔術遣い達の集団。
所属としてはM-FORCEにあるものの帰属意識はニューヨークに存在し「ニューヨークの一住民」というのが彼ら共通のスタンス。
司令官にモーガン、現場での指揮を執る実質的なリーダーにクリスティーナを置く。
モーガンとクリスティーナの設定は必要でしょうか……?>>758
トリップ付け忘れました失敬【氏名】モーガン・マーティン/ミシェル・マーティン
【性別】女/男
【年齢】29歳/27歳
【出身】アメリカ・マンハッタン/アメリカ・ブルックリン
【身長・体重】167cm・53kg/171cm・65kg
【属性】地
【職業】M-FORCE長官/時計塔法政科国際情勢局アメリカ部門部長
【魔術系統】干渉魔術/置換、結界
【魔術回路】質:B 量:B 編成:正常/質:A 量:C 編成:異常(置換魔術に特化)
女性っぽい名前の旦那と男性っぽい名前の妻の夫婦。
モーガンはサバサバした性格のバイタリティに溢れた豪快な女性。
ミシェルは人当たりと面倒見がよく温厚的で物腰の柔らかい男性。
モーガンは時計塔に対して魔術師が多く存在するニューヨークという街の隠蔽を、ミシェルはニューヨークでの魔術行使の隠蔽をすることで違う組織にいながらそれぞれの形でニューヨークの街と魔術の漏洩を防いでいる。
元々はアメリカに魔術遣いがいるという話を聞いたミシェルが派遣される形で出会い、既にニューヨークの治安維持に魔術が根づいていたことから隠蔽を決意。
連絡を取り合う中惹かれ合い恋人同士となって結婚する。
時計塔という巨大組織を裏切るような形になりながらも彼女を支持する理由は「彼女は生粋のニューヨーカーでね。愛する人の故郷を守るのに理由はいらない。つけ加えるなら、あそこは僕の地元だ」とのこと。【氏名】クリスティーナ・ラコタ・ヴァン・ウィンクル
【性別】女
【年齢】28歳
【出身】アメリカ・ブルックリン
【身長・体重】163cm・48kg
【職業】M-FORCEの構成員、ストライク・スクワッドのリーダー
【魔術系統】アメリカ先住民に伝わる古式魔術、薬草学
【魔術回路】質:B 量:C 編成:正常
ストライク・スクワッドのリーダー。金髪をポニーテールに結った碧眼の美女。
凛とした外見同様タフでクールでスマートな女性。敵対するものには苛烈かつ辛辣だが身内には温和で飾らない性分をした親しみやすい人物。
元軍属らしく体術や身体能力など高い戦闘能力を持ち、特に指揮に関しては卓越した手腕を見せる。
軍人らしく合理主義者だが機械関係に疎く、まるで過去から現れたような時代錯誤な発言をすることも多々あるなど謎が多い。
その正体はウンデット・ニーの虐殺と呼ばれる民族浄化に関わっていた元米軍第七騎兵隊の一員。
時代の転換点に発生する時空乱流に飲み込まれ現代のアメリカにタイムスリップしたタイムトラベラーで、時代錯誤な発言はそれに起因するものである。
困惑する自分の前に現れたM-FORCEのエージェント・マーティンに勧誘されるままM-FORCEに入り、アフガニスタン戦争を終わらせた英雄となる。
自身と同時に飛ばされた幼馴染のジムを現在も探しているとか。【魔術】
『リップ・ヴァン・トーテム(時代漂流者の精霊魔術)』
ウンデッド・二ーの虐殺で重症を負った際に助けられたインディアンの一家から教わった魔術。精霊を意味する古代文字が彫られたブレスレットに魔力を流すことで精霊の加護を得る。バッファローとコヨーテの脚力、
ヘビとタカの視力、
グリズリーの腕力、
カメの防御、
アザラシの環境適応で肉体を極限まで強化することが可能。
本来は人智を越える───現代の基準においてはサーヴァントと同等の身体能力を得ることが出来たが精霊の信仰が失われて久しい現代においては人間としてはトップレベル程度の力しか発揮出来ない。
ミドルネームのラコタは助けられた家族からもらったもの。
著名なインディアンであるスー族を指す言葉である。とりあえず今データとして出来上がってるのはこの3人です!
あとロシアの殺し屋とかホムンクルスのスナイパーとかそんなんがいます!>>767
はえーアメリカ人!
自作したフォーサイト家も一枚噛み込むことができそう
この組織の工作員一人作っても良かですか?胸が熱くなるタイプの組織ですわね……あ、ちょっとした小噺投下ですわ
「ねぇ、アクタイオン。ちょっと聞きたいことがあるんだけど」
「……なんだ、マスター。それはこちらの俺に聞くことか?」
昼下がり、カルデアのマスターはアクタイオン【オルタ】の下にいた。彼は通常のアクタイオンとは違って、いつも部屋に引きこもっている。
「いや、それがさ。あっちのアクタイオンは『それは僕ではなくて、もう片方の僕に言うことだと思います』っていうから、さ」
「ふーん……で、なんだ。俺に聞きたいことがあるならさっさと言え」
「……最近、夢を見るんだ。何処かのマスターが、聖杯戦争でアクタイオンを召喚して戦う夢」
……戦争に参加した、という記憶がサーヴァントに残ることは少ない。だって、それはあくまで記録の一つとして受け取られるから。……それでも、戦争の記憶がアクタイオンという英霊に残されていたというのなら。「……あのマスター、帆鹿って子なの?」
───やっぱり、その夢なのか。
「ああ。そのマスターは、そんな名前だ。……何故、そんな事を気にする?」
「いや、夢の中でなんか、『あの人の事を気にかけてあげて』って聞こえた気がしたから……迷惑だった?」
……この俺は、あの時の俺ではないというのに。帆鹿も、立香も、俺を気にかける。そんな風に気にかけてくれる人がいるからこそ、俺が人理を救う英霊の枠であるのかもしれないが。
「いや、迷惑じゃない。……有難うな、マスター。だがもう今日は遅い。明日に備えて寝ろ」
「う、うん。……お休み」「ああ。お休み」
ドアが閉まり、改めて思い返す。……輝かしくも泥のように暗く、もう思い出せないあの日々を。『私は○○帆鹿。あなたの、アクタイオンのサーヴァントだ』
では、僕も応えよう。僕はアーチャー。真名をアクタイオン。君の、サーヴァントだよ。
何故、僕を呼んだんだい?お世辞にも、僕は強くないし英雄ですらないのに。
『……そう、だな。強いて言うのであれば、君が優しい人だと感じたから。私は、君のような人と共にこの戦争を駆け抜けたかった』
お世辞にも、僕(俺)もマスターも強くはなくて、どうしようもなく苦戦しっぱなしだったけど。
『……何故だっ!!なぜ、何故私の家族が、友人が、そして無辜の人々までが殺されねばならないっ!』
……マスター。
『私の、理想は、何のために……』
何も言えなかった。何も、出来やしなかった。『……君は、別の人とコンビを組むといい。君のような優しい人が、私のように復讐鬼へと堕ちた身へと寄り添うな。大丈夫、令呪を使って暫くマスター無しでも行動出来るようにするから』
違う、違うんだマスター。僕は、君の力になりたいから──
だから、僕は君の為に悪(英雄)になる。
『な、何故だ、アーチャー。さっさと私と契約を切って、新しい主を』
それは嫌だよ。……だって、僕にはまだ君の剣となるための角があるんだ。そうだろ?
『でも、それは君と君の友を再び獣に』
それでいい。猟犬達には承諾を取った。……僕が意識を保つ方法も、知っているようだし。
「───やめなさい、アーチャー。あなたのマスターはどうしようもない悪に堕ちた。此処で裁かなければ、多くの人が死ぬことになります」
「ああ。それでいい。彼女のためなら、僕は僕であることを捨てたっていい」
「───英雄であることを捨て、魔性に成ると?」
「違うな、セイバー。……そもそも、最初から僕は英雄なんかじゃない。ただの悲劇の青年さ」『令呪を以って命ず。『禍災の呪角』を発動せよ。並びに『強制意識存続術式(メメント・モリ)』起動。……さあ、やってくれアクタイオン』
呪いの角が、メキメキと頭から伸びる。脳髄は呪いに侵食され、今すぐにでも血が出るまで搔きむしりたいが耐える。耐えて、目の前の敵を見る。
「だからこそ、俺は今此処で彼女の英雄(悪)になる!彼女の為に、全てを壊して復讐する!そうでなければ、何が英雄か!」
自分の中にどうしようもなく溢れる、このどうしようもない世界への怒りを、自分の底に眠った神と世界への怨みと同調させる。
「宝具、『禍災の呪角』!───覚悟しろ、英雄共!」
そうして、俺(呪いの獣)の聖杯戦争が───という感じで悲劇の青年が、たった1人の女の子のためだけの英雄になるなんてことないお話です。
>>778
時計塔がアメリカに夫を派遣した時に妻と出会って、
状況を理解した夫が共に協力してMフォースの隠蔽を行うことになって、
2人は後々結婚してその後も二人でニューヨークを別の形で守ってるって感じです!
あと夫妻の魔術の詳細貼ってませんでしたごめんなさい!
【魔術】
『干渉魔術』
モーガンが使用する魔術。文字通り魔力を使って干渉する術式でモーガンは電子機器に特化している。自身の五感と直結することも可能で、その時ニューヨーク中の監視カメラは彼女と一つになる。
「ニューヨークは私の庭よ」とは本人の談。
『置換』
『結界』
ミシェルが使用する魔術。結界はあくまで置換魔術から派生したものに過ぎず総評すると彼は卓越した腕を持つ空間操作のスペシャリストである。
普段は「任意の空間の魔術的要素を感知不可にする」結界でニューヨークを覆っており、また置換魔術でニューヨークとロンドンを行き来している。>>776
ペルセウス君と姐さんにマギのジュダルと白龍をぶち込んでそこにぶち込んでウィンッ!(大いに語弊あり)黒鹿さんのショートしたフェリドゥーンを私なり作ってみた……けど、今はやめとこ。
>>785
あー、いやでもどうだろ、軍隊並みの数のゾンビと一緒に押し寄せてくんのかー。
……秘奥と虎の子同時使用の下半身不随と引き換えで、いやでも難しいかな。うーん、儂んとこは無理ぽ?あと部外者が第■回について意見させてもらうんだけど、また一定期間の間にスティーブさんに呼びかけして、返事無ければメンバー新しく組むってのはダメなんでしょうか?
以前とは状況変化してるし(書ける新規さんが二人も増えました。しろ炭素さんが参加できるよ、したいよってのなら3人)、大多数のメンバーが大丈夫な状態で一人を待ち続けて開始できないのは良くないんじゃないかと(スティーブさんには結構マスターについての確認とかしてた印象。でも返事無い訳だし)……。
いやあくまで決めるのはロバートさんをはじめとした参加者の皆さんやご新規のナポさん、NYさん、しろ炭素さんですが。>>795
あ、ダメだわ。サムさんゴースト(お化け)使うから鍾太郎は相性悪いわ。
大体気絶か、稀に半狂乱になるけど半狂乱になったら戦場がヤバいことに……。>>794
ぶっちゃけると鐘架さんで何とかなるなら不湯花なら勝てる。魔術の才覚問題もあるんですけどね、場数もかなり踏んでるのよこの子。
本人が拳銃使うとこから分かる通り、現代兵器にも充分な関心と興味があるから。
……フルパワーのゾンビ軍団とサムさん相手にはでもやっぱり無理かなぁ。
虎の子は自立思考広域破壊系圧倒的神秘使い魔なので相性も良いんですが、コイツ使うと制御に忙しくなって他魔術使えなくなるから……>>796
神野は兵器を駆使しつつ本人のフィジカルも超人的なのでそれで頑張る。自分のマスターで広域制圧もできる術を持っているのは螢くらいですが、ガンマ線ビームや魔性の蝗の大群でゾンビやゴーストを貪り尽くしてもらうことで対応かな。>>804
被害者S「説明だけすると、もともと魔獣はキュケオーンの毒薬が原因なので、水と毒薬さえあれば生成できると思われる。それはそうと敗北拳は絶許」(声は加工されております)まぁ結構サムは良い塩梅の戦力調整が出来たのかな。
眼帯が実は魔眼設定付けようとしてた名残(外見的特徴から消し忘れただけ)とか誰も妻子との年齢差にツッコミしてくれないぜとかあるけど概ね満足
10歳差(当時未成年)はここ的にセーフだった…?>>754
あ、自分で良ければ狂陣営の代筆の方はがんばります上であげてたホムンクルスです
……おっさんが足りない!ロシアの殺し屋早く作らなきゃ!
【氏名】ケイト・スナイプス
【性別】女
【年齢】外見年齢/精神年齢:10歳/21歳
【出身】アメリカ・ネバダ
【身長・体重】146cm・43kg
【職業】M-FORCEの構成員
【魔術系統】魔力放出、ガンド、元素変換
【魔術回路】質A 量A 編成:正常
金髪をショートカットにした少女。スナイプスというのはM-FORCEから、ケイトという名前はスクワッドから与えられた。
無口で大人しく機械的な言動を好む。しかし無感情なわけではなく可愛いものや甘いものを好んだりスクワッドのメンバーを家族と思うなど情緒は豊か。
MISTYC-FORCEが立案していた「概念が宿る物質を核にした長命ホムンクルスの創造」という計画によって作り出された存在。
外見年齢は任意で変更出来るがスクワッドの末っ子という立ち位置を気に入っているため変えるつもりはない。
長期間固定すると元に戻せなくなるがそれでも気にも留めていない。
彼女にとってスクワッドとはそういう居場所である。
MIGHTY-FORCEの構成員でありスクワッドのメンバーの中では誰よりも長い期間関わっている。【魔術】
『尾羽の矢(フェザーズ・ショット)』
彼女の核となった「サンダーバードの羽根」と呼ばれる幻想種の一部から力を引き出す魔術。
弓を引くことで魔力で構成した矢を作り出し打ち出す。元素変換を用いて鏃に凍結、燃焼、猛毒、爆発などの効果を付与することが可能。
サンダーバードの名の通り雷を矢に纏わせることで雷速の矢を放つことも出来るが魔力の消費が激しく、使えば使うほど幻想種に近づくという大きなデメリットがあるため滅多に使用しない。
彼女の本質は弓矢ではなくそれを扱う能力そのものにあるからだ。>>820
アーチャー(レンタルあるいはNYさんにネタがあればそのサーヴァント)とMIGHTY-FORCEの誰か、で組ませれば第◾️回に参加できるのでは……!!いやいやいや、部外者が突っ走るのヨクナイ。
>>817
色んなマスターがいるから基本やりすぎなきゃ大丈夫では無いでしょうかと一つ。「強くしすぎたなー」って思ったら、メンタルとかの体外的なトコですごい弱点作るとかどうでしょうか?>>818
皆宮も、好きになった女性が実年齢5歳だっただけだから……(なお、外見的にはいい感じではあるけど実年齢で考えると完全に事案な模様)>>822
鯖で出すと、ユダや、逢蒙が愛が重い認定される私キャラ。
実際問題、自分でも「あれぇ?」と思った事も……。スクワッドはスクラディオとは、どういう仲なんでしょうかね?
ファミリーの魔術師がドンの人格をコピーして、アメリカの有力者の脳にペーストとかやらかしてるみたいですが
ドン本人やバズディロットは反対したにも関わらず
元々ドンが魔術に手を伸ばした理由が、ガルヴァロッソが魔術師だった亡き妻と同じように魔術を手に入れて、彼女と同じ世界を見たかったという子供が抱く憧れのようなものだったみたいですが>>824
だってアンジェリーナちゃん死霊魔術だけじゃくて黒魔術とかそういう魔術にも強いじゃーん!いや、ストッパーだから全然おかしくはないけれど。
wikiの書き方から多分呪術にも強そう。>>843
新規参上
私参上
亀参上
YEAHフランス特異点投下しました……短いですけど。
>>849
(楽しみにしてまーす)>>848
大まかな時系列にはなりますが、ラ・シャリテの戦いが終わったあとくらいです。時計塔生徒「漣講師、あなたの長所を教えていただきたい」
爻智「実は俺、15回以上は色んな女性を作ってしまったと思う」
時計塔生徒「それがどうして長所なのですか?」
爻智「俺は自分から止めるなんて絶対にしないからだよ」>>858
ウィンターソルジャー……いいですよね……
サーヴァントに関しては考えてるのがことごとく実践向けじゃない(いわゆる作家鯖)なのでどうしたもんかなと。
そして参加候補者問題を解決するキャラが完成しましたことをここに報告します。【氏名】ジェームズ・ジャックマン
【性別】男
【年齢】外見年齢/精神年齢:29歳/31歳
【出身】アメリカ・ネバダ
【身長・体重】181cm・85kg
【職業】ストライク・スクワッドのメンバー
【魔術系統】獣性魔術、降霊術
【魔術回路】質A 量C 編成:異常(獣性魔術に大きな偏りあり)
黒髪を伸ばし顎髭を蓄えた男性。右腕の義手を隠すように分厚いコートを身につけている。
ロシアの魔術結社「白き星の会」で暗殺者として活躍していたが紆余曲折を経てスクワッドのメンバーとなる。
厭世家で口数が少なくどことなく影のある表情を常に浮かべている。心を許した人間には笑顔を見せるなど内向的な人物。西部開拓時代に詳しくまるで昨日見たかのように語るなど不思議な男。
その正体はクリスティーナと共に時空乱流に飛ばされた幼馴染・ジムその人。その後彼女とは別の時間である90年代末期にタイムスリップし、そこで出会った「白き星の会」から拉致、監禁され洗脳を受ける。後にケイトを自らの手で洗脳しロバートの両親を殺.すよう命じている。ロバート自身は自分が娘のように可愛がっている少女が自身の両親を殺したことを知らず、ケイト自身やジムもそのことを忘れている。
90年代後半から2000年初頭に掛けてロシアを中心にスパイ・暗殺者として暗躍し、時計塔では「ヴェアヴォルフ」と呼ばれ忌み嫌われていた。
2001年。同時多発テロの際に生じた時空乱流によって再度現代にタイムスリップし、そこでも暗殺者として振る舞うもクリスティーナと再開し彼女の尽力によって洗脳が解けスクワッドに入ることに。
【礼装】
『白き牙(ホワイトファング)』
飢えた猟犬の悪霊を宿すパラジウムとクロムの合金で作られた義手。
獣性魔術と降霊術の術式が仕込まれた魔術礼装であり、魔術に素養のないジェームズにとっては外付けの魔術回路として機能する。獣性魔術による身体能力強化と感覚強化、何よりも飢えた猟犬を宿すことによる精神構造の変化によって一切の情を挟まない戦闘という行為への容赦の無さが彼にとっての最大の強みと言える。オリジナル組織の詳細が自分で作れてて素晴らしく、かつ羨ましい(自作オリジナル組織の内情などがほぼ人頼りな人)。
>>854
確かに、心情的に最初が組織のボスというのはなぁ…、というのは理解でき…、おお!もうそういった問題を解消するマスターが完成しているのは目出度いですね!
NYさんのお気持ちの問題ですからアレですが、個人的にはロバート氏やケイトちゃん達が参加できない程強い、あるいは弱い印象無いから活躍見たいなぁ。あーでも戦力よりもストーリーライン的な問題なのかな?
サーヴァントについてはレンタルが可能ですから、マスターがいれば大丈夫!逆も然りですかねー。
俺あんまり鯖鱒作れて無いけど…。これまでに投稿されたマスターやサーヴァントですが、
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/クラス別サーヴァント
や
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/全キャラ一覧
がまとめですので確認とかしてくれれば幸いです。
これまでのリレー版のストーリーや一人が全部書いてるSSなどのページもありますので、是非読んでほしいです!>>860
洗脳された機械の腕を持つ暗殺者、私がウィンターソルジャーからモチーフとして使いたかった設定です。ジェームズは結構好きなキャラクターですよ。私も神野や螢のような武闘派マスターを何人も作ってるので彼らと対決させてみたいです。【CLASS】ランサー
【真名】フェリドゥーン/Fereydun
【性別】男性
【身長・体重】182cm・77kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運A+ 宝具A++
【スキル】
対魔力:A+
魔術への耐性。EXを除けば最高のA+ランクになっており、如何なる大魔術も無効化してしまうので、現代の魔術で傷付ける事は不可能なレベル。>>867
カリスマ:A
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望。
直感:B
戦闘時に常に自身にとって最適な展開を"感じ取る"能力。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。
女神の加護:A
女神アナーヒターの加護を示すスキル。精神干渉・汚染を無効化する何も侵されない清浄なる魂と霊基を持ち、幸運とその場で必要なものを引き寄せる。
託された英雄:A
生涯において様々なものを託されたフェリドゥーンを示すスキル。祝福であり呪い。陥落した王家を救い、魔に堕ちた王から人類の善性を承り、後々の安寧を維持し続けた偉業をただ一人背負う者。善神勢から与えられたAランク相当の神性、善性への特防と悪性に対する特攻に加え、魔導王から得た膨大な魔術の智識を有し、特定の状況下において情報を瞬時に繋ぎ合わせて一つの答えへと到達させ、戦闘理論においても情報処理能力が発揮される。そして、魔導王の因子から心臓を竜種のものへと改造した事により、永久的な魔力生産を可能に炉心を獲得した。>>868
【宝具】
繋ぎ別つ彼方へゆけ、心性の楔(グルザ・イ・ガウサール)
・ランク:A++
・種別:対悪宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:900人
悪性を封印する善なる矛。フェリドゥーンの槌矛が由来となっている武装であり、嘗てザッハークを捕縛した鎖と一式になっている宝具。
この世全ての悪を集約させ、その根源と接続させられた魔導王を「世界の裏側」に縫い付ける楔であり、現世に満ちた悪性を封じ込める彼方の塔。
聖槍に分類される、表と裏を縫い付ける権能を個人兵装にしたもので、星の地表に張り付いたテクスチャを繋ぎ止める役割を持つと同時に、この世の悪性を表面から「分離」し、「塔」という一つの保管庫に封印する事によって、世界から善と悪を切り離す境界線としても機能している。そして、ペルシャの神代に終止符を打ち、徐々に神秘無き時代へと衰退させた輝きでもある。
裏側へと打ち込まれた塔は、決して漏れる事も、汚染される事もない幻想の地にて悪性を留めており、時が来るまで役割を全うする人類の象徴。
真名を開帳する事により、悪性を封じ込めた善神勢と同質の魔力を纏わせ、女神アナーヒターの持つ『清浄の水』という属性を極限まで高め、青白い曙光の輝きを以って神代を衰退へと追い立てた権能を解放する。
放出仕様は様々で、ビーム状・螺旋状・光の楔状といった形で対象に攻撃できる。>>869
万象に記す天子(スラエータオナ)
・ランク:A
・種別:対人(自身)宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
ヤザタの一神であるソラオシャの施した加護が由来。
肉体に神霊由来の血を連想させる紋様が描かれており、その神聖さと高潔さは後世に伝わる歴代のイラン王を平伏させてしまう程の輝きを放つ。
“魔”に対する全ての現象を無効化する常時発動型の宝具。物理・概念であれ、“魔”の属性を有すればそれ等を一切遮断する効力を持ち、如何なる高ランクの宝具であっても無力化してしまう対魔防護。
しかし、それ以外の攻撃には適応されないので、魔を持たない相手には意味を持たないが、武器などの一部が魔の属性を持っている場合は、その一部のみを無効化させる能力となる。
フェリドゥーンの持つこの肉体こそが、古代イラン国王の持つ神代の肉体であり、王の証。高潔な人物にのみ浮き出る紋様は、三男のイーラジ、曾孫のマヌーチェフルのにみ現出したとされ、神代が終わり、後の堕落した王家には現れる事はなかった。
【生前】
ペルシャの叙事詩「シャー・ナーメ」に登場する大英雄。
アーブティーンとファラーナクの息子で、ザッハークに命を狙われた事により雌牛ビルマーヤのいる牧場へ匿われた。
ビルマークの乳を飲んで成長したフェリドゥーンの情報を聞きつけたザッハークは、追手を送り込んで殺.害を試みるも、危険を察知したファラーナクによってエルブルス山に逃亡していた。
エルブルス山へ逃げ込み、隠者と出会ったファラーナクはフェリドゥーンの父親になって欲しいと頼み込み、受容される。>>870
そして、16年が経過してフェリドゥーンが青年になる頃、エルブルス山を降りたフェリドゥーンは母親から今までの真実を聞き、ザッハーク討伐を決意する。しかし、時が来るまで力を蓄えなければならないと諭されたので、機会を待つ事にするも、間も無くして息子を生贄にされていた鍛冶屋のガーヴェが、ザッハークに反旗の意志を見せる大勢を引き連れてフェリドゥーンの元に現れ、反攻の意志を共にした。
ガーヴェの作製したビルマーヤの頭部を模した矛を手に、出陣し、スラオシャの導きの元ザッハークの根城であるエルサレムを攻め落とし、丁度不在だったザッハークの帰還で両者の軍勢が激突。城内で一対一の戦いをしたフェリドゥーンとザッハークは激戦の末、フェリドゥーンが勝利する。
しかし、未だ死期ではなかったザッハークを殺.す事はできなかったので、ダマーヴァンド山にて封印を施し、人類に安寧を築いた。
後に聖王ジャムシードの娘であるシャフルナーズとアルナワーズを王妃に迎え、イランの正統な血筋を持つサルム、トゥール、イーラジをもうけた。当初は差を付ける事を嫌がったのだが、王位継承の為の試練として自らを竜に変え、心を試した。その際の対応で王子たちの名前が決定された。
サルムにはルーム(小アジア)とユーラシア大陸、トゥールにはトゥーラーン(トルキスタン)と中国、そしてイーラジにはイランを与えた。しかし、自国を与えられなかった事に不満を抱いたサルムとトゥールはフェリドゥーンとイーラジに抗議の声を送りつける。それに対してイーラジは兄弟を信じ、服従する道を選ぶも当の兄弟はそれを受け入れられずイーラジを亡き者にした。
この事実にフェリドゥーンは悲しみの余り失明した。
その後、イーラジの娘とその夫の間に息子が誕生し、曾孫の姿を一目見たかったフェリドゥーンは光を取り戻し、曾孫にマヌーチェフルという名前を与えて祝福する。
未だ続いていたサルムとトゥールとのいざこざをマヌーチェフルが見事に解決させ、成長を見届けたフェリドゥーンは曾孫の後見人をサームに命じ、財宝を功労者に分け与えた。
そして、三人の息子たちの亡骸を前に涙しながら、500年もの善政を成し遂げたフェリドゥーンは静かに息を引き取った。>>871
【解説】
善神の化身たる王家を堕落から復権させ、新たなる聖王として君臨させる為に誕生した「天子」と呼ばれる存在。これこそが、フェリドゥーンが神々から望まれた在るべき姿。
聖王ジャムシードの代から堕落が始まり、本来封じるべき悪性(アンリマユ)の封印が緩んだことにより、その一部が外界に漏れ、ザッハークとの接触を果たしたのが事の発端。流出した悪性を再び封じ込める為に、王家の血筋を持ち、人々を導くに相応しいと善なる神々が選定した人物こそがフェリドゥーン。
この全ての悪と繋がった魔導王ザッハークを、彼方の聖塔へ分離する「牆」としての責務を果たす事がフェリドゥーンが存在理由であり、後に善性を敷く為の始まりの要石。そして万が一、再度悪性が露顕した時の為の防衛装置。
施された処置の影響か、偶然ではなく、必然で生まれた自らの存在理由に最初から薄々気づいた。この世全ての悪に対する抑止力であり、500年の統治を築き、人類の営みを観測していた見守る者。
神々の思惑通り、フェリドゥーンは己が責務を果たし、善性と善政を敷き、星と人類に安寧を齎した。
ただしフェリドゥーン自身、進むべき道が神々に与えられた機能ではなく、自らが選び手にした道である事だと自己を強く持った。
己を装置ではなく、一人の人間として見てくれた人々の為に。
ただ一人、強大な悪に抗いながら善性を託した賢王の為に。
そうして終えた自身の統治と生涯。永遠の眠りにつく間際に、託された高潔なる善性を人類に振り撒いて、いずれやって来る終末を乗り越えられると信じ、人の手で平和を掴み取れると冀望を残して。>>872
【人物】
全身に浮き出た光を思わせる紋様が特徴的な、瞼を閉じた青年。
全てに事柄において「平等」に接しており、善人であろうが悪人であろうが、どちらも先ず慈悲を以って話し合いから始めようとする。仕えるマスターには善悪問わず、どちらにも心を通わせようとし、仮に横暴な人物がマスターとなれば、相手に悪感情を抱かせないようにゆっくりと諭す事を心がけている。
天からの使者と形容する程の美男子で、常時瞼を閉じている事もあって神秘的且つミステリアスな雰囲気を醸し出しているので、女性を惹きつけて止まない。
穏やか性格で、実を言えば争いを好まない平和主義者。口調も落ち着いたトーンで、相手を安心させる不思議な力が籠っている。戦闘時も口調は乱れず、戦う姿は荒々しく見えるかもしれないが、フェリドゥーンから出る言の葉によって何故か打ち消されてしまう。しかし、相手の虚勢や嘘を訂正して本心をうっかり言ってしまう空気の読めなさが玉に瑕。
マスターに対しては思慮深く、魔力量の少ない魔術師がマスターとなれば自らの炉心を用いて負担を減らそうする。それでも尚魔力が足りないのなら、能力に制限を付けて戦闘に当たる。
常時瞼を閉じており、令呪以外の如何なる方法を以ってしても開けようとはしない。これは後の人類が築いた世界を見ないようにする為の処置だが、決して今の世界を嫌って視界に収めないのではなく、自身が残した景色を最後まで取っておきたいというフェリドゥーンなりの願いである。
何事においても慈悲を示し、人類の敵である筈の「悪」に対しても平等に慈悲心を見せてしまう程の高潔な精神を持つフェリドゥーンは、英霊の各は勿論の事、魂の高潔さにおいても聖人と同等の各を持っている。これにより、フェリドゥーンは「最善を選ぶ者」ではなく「最善を作る者」として英霊の座に刻まれている。
牛乳が大好物で、市販で売っているようなストロー付きの牛乳パックを常備している程。他にも牛乳飴、ミルクティー、ミルクアイスクリームなどといった牛乳関連の商品には目がないガチ勢。カウボーイ衣装にも内心憧れているとかなんとか。
おおよそ人間の持つべき欲望というものが薄く、聖杯戦争に応じたものの、叶えたい願いが存在しない。強いて言えば、後に築かれた「世界を見る」事が召喚に応じる願いと言える。>>873
【その他】
他クラスは不明だが、竜に変身する宝具を持っているだとか。
【セリフ】
「フェリドゥーンと申します。此度はランサーのクラスで参上致しました。私の事は、是非とも……いえ、真名からの渾名は宜しくありませんね。ともあれ、これから良き関係を築きましょう」
「悪性は憎むべきものではありません。人類は善で溢れていますが、それと同等に悪も溢れています。しかし、それでいいのです。それが本質であり、あるべき姿であり、人が人である意味を持つ所以なのです」
「ミルクはいい。私の心と身体を満たしてくれます。本当なら幾らでも飲んでいたいのですが……やはり許可してくれませんか」
「聖なる霊よ、不滅の善性を統治し、創造を司る主よ。我が心の規定に従い、善を成す者に聖霊の加護を与え給え。この契、この楔、この悪性を別つ『水を持つ力強き者(ハラフワティー・アルドウィー・スーラー)』に応え、人を繋ぎ止めし心掟となり給わん。
彼方の曙光──『繋ぎ別つ彼方へゆけ、心性の楔(グルザ・イ・ガウサール)』!」はい、前に言ってた自分なりに作ってみたフェリドゥーンです。
>>880
まぁね。鯖縛りがあってストーリーの土台の理解(クッチーあたりや伏神の舞台設定)も必要ですし、参加マスターの関係が割と埋まってるというか(御三家、時計塔、聖堂教会。他の外部参加だとちょっと飛び込み多い気がするし)。
だから新規なNYさんにはちとハードル高いんじゃないかなぁ〜、と感じるのも事実であります。ふふふ、早く私も選択死をやりたいのですがその前に大罪戦争を終わらせねば。しかしどうしても次の展開に難儀してしまって結果他の短編とかに逃げてしまう。伝われこの気持ち
うーん、素敵ねぇ。やはりこういう展開は見ていてとても面白いです。
……実は次の灰津は選択式になってます(ネタバレ)
イコマさんみたいに上手く書けるかなー?>>896
人は誰しも悪の性質を持ち、悪の権化と接続した結果、悪側へと覚醒した……なんてのはよくある事なんでそれでいいと思いますよ。クッチーさんが純粋悪・狂気的な悪のピックアップしたいなら尚更。
そして私は結局「人類の愛に不可能はなし」とかの結末で終わらせてしまう。何故なのか。完成しました!
【CLASS】ライダー
【真名】アメリア・イアハート
【出展】史実
【性別】女性
【身長・体重】170cm・61kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
騎乗:C(A)
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。ただし飛行機械に乗る際はAランクとして判定され神代のものであろうとも自分の手足のように扱える。
対魔力:A(D)
魔術に対する抵抗と言うよりも彼女にとって並大抵の魔術は彼女には届かない。気配遮断スキルを持つキャスターの魔術による不意打ちか、敏捷換算してAランク以上の速度のものしか当たらない。彼女は聖杯戦争においても空を飛び続けている。>>894
まぁ黒幕系後輩がいますしねぇ……。
ところで私今週の呪術廻戦読んで虎城君もっと練りねぇ……っ!!ってなった。伏黒さんカッケー!獣胎憑霊法(リカントロピー)ネリネリするの頑張ろ。もしかしたら性格面とかまたリメイクするかもです。現状だとやっぱ“薄い”しネ【保有スキル】
天の航海者:A+
飛行機と認識されるものを駆る才能。千里眼、直感、不屈の意思などの複合スキル。
風除けの加護:A+
風など関係なく自由に空を飛んだことから獲得したスキル。突風や暴風を自在に避け、更に敏捷に補正を加える。
応急手当:B
非常時における治療能力。周りにあるものを利用して致命傷を重症にまで抑えることが出来る。ライダーは元アメリカ陸軍の看護師である。
華のカリスマ:A
当時ライダーはミス・リンディと呼ばれアメリカ国民、特に女性から強い親しみを持たれていた。また、女性の社会進出を掲げ、自立した女性のシンボル的存在であった。集団を指揮する際に女性がいればいるほど団結度が増す。【宝具】
『翼よ、この蒼き海の彼方に届け(ビヨンド・オブ・アトランティック)』
ランク:A 種別:対物宝具 レンジ:0~1 最大捕捉:ー
彼女の「空を飛ぶ」という意思が宝具に昇華したもの。
自身の触れた飛行機械を宝具にする能力。
機銃などの装備にも適用され、サーヴァントでも直撃したら致命傷は避けられない。
無論最新戦闘機などにこの宝具を使用すれば最新鋭の重火器の火力がそのまま攻撃として適用される。
騎乗や天の航海者などのスキル群も相まって非常に強力な宝具。
ただし何らかの方法で飛行機械を獲得する大きな欠点がある。
『声よ、我らが愛しき翼の元へ届け(ビヨンド・オブ・ミス・リンディ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:10~100 最大捕捉:1000人
女性初の太平洋横断を成し遂げたライダーがアメリカ国民にもたらした夢と希望が形になった宝具。固有結界という大魔術であり、彼女が人々に見せたどこまでも広がる大海原と果てしなく続く大空を心象風景として展開する。
展開自体は莫大な量の魔力を必要とするが一度発動するとライダーにかつて夢を見たアメリカ国民全てから微量な魔力を徴収して維持されるためいざとなれば世界からの干渉が行われるまで確実に展開し続けられる。
一度展開すると対峙したものは雲海の中へと放り出されライダーとドックファイトを繰り広げることになる。
空中戦が行えないサーヴァントであればライダーの乗る機体に蜂の巣にされ、仮に行えたとしても展開解除と同時に結界外の世界に帰還し、落下中の速度と距離のまま地面に激突することになる。
これを対処可能なのは優れた空戦能力を持つサーヴァントのみであり、その手の能力を持たないことが多い三騎士は特にカモと言える。
【weapon】
拳銃
従軍時代にライダーが使っていたもの。神秘が宿っているためサーヴァントにも有効だが致命傷にはなりえない。そもそもライダーは拳銃の扱いを不得手としている。【解説】
女性初の太平洋横断を成し遂げたパイロット。
男性初の太平洋横断を成し遂げたリンドバーグをもじってミス・リンディと呼ばれ愛された知的でチャーミングな女性。
何事にもポジティブかつ前向きで建設的な思考を欠かさないバイタリティに溢れた女性。
金の髪をショートヘアにして横と後ろを短く刈り上げたボーイッシュな外見で、普段はジーンズとTシャツに革のジャケットを羽織っている。
性格も容姿も男性的だが元々看護師をしていたなど女性的な面も保有する人物。
その上で「女らしさ」「男らしさ」にこだわらず「自分らしさ」を追求している。
ラッキーストライクを嗜む愛煙家でフライト後のビールが何よりも好きな酒豪。
豪放磊落で勝気でタフ、そして茶目っ気を忘れない、そんな人物。>>907
かっこいいお姉さんは好きよっ!>>907
格好良いお姉さんがデレるパターンも好きですし、最後まで格好良いまま貫き通すパターンも好きです。
割とどんなケースでも好きです、ハイ>>907
カッコイイのは勿論、ふとした瞬間に見せる女らしさがあれば余計にGOOD!>>907
(意訳:私も好きです)実は私、当初はフェリドゥーンをおにゃのこにしようとしたけれども、姫様二人を思い出して急遽男に戻した裏話がございます。
>>907
好き!>>905
コレ(第2宝具)見てみると海も出現するんだよな……。海賊系サーヴァントとバトったら面白い気がする!あ、でも効力的に無理か?>>907
カッコイイお姉さんも好きだし、カッコイイババアも好きだし、カッコイイおばさんも好きだし、カッコイイ女性なら誰でも好きだよ。俺は。カッコイイロリについてはそれはもうロリというフィルターがかからなくなるから少し考えるが。>>907
いいと思います!
でも一点だけ誤差の範囲ですが第一宝具のランクはCぐらいでもいいかと思いますよ!(特に下げても上げてもこの宝具だと意味はあんまりないかもですが>>935
待つです(玉兎並感)>>940
そら士郎もそんな反応になるわ>>943
了解です>>940
桜inエボルトか……ありやな!
「先輩!(CV金尾)」
……うん、あり>>937
分かりました。GMのクローディアさんにも話を通しておくべきでしょうし、出来上がり次第に相談しましょう。>>950
ヴェーゼされそう>>907
好き!
しかしアメリア・イアハートかぁ
製作中のあの鯖を完成させたくなってきた>>955
でかし、なんでゼパってるんじゃい!>>957
うん、そうそう、ごめん、なんか混乱してた。>>955
褒美に某緋色のシスターが送る性魔術フルコースでも…>>955
スレ立て…+5000000000000000点
画像を忘れている…-10点
総評…良くできました>>961
当時上がってた他のメンバーが、全員前線で暴れまくってましたからね、是非もないですね
あと本人の経験や生前的に前線より向いてたという
そもそも直接戦闘とか不向きなタイプですし。型月キャラで例えるとダークサイドに全振りしたアッくんみたいな感じですかね
多分真っ当だった頃はオリヴィエと同じく十二勇士の胃痛枠だったんじゃないかなと超絶優秀な内政官だと藺相如がお勧め
たぶん英霊の座にもいると思う
怒髪天をぬくとか完璧の語源とかすごいよね
なお最期の諫言が聞き入れられなかった結果が机上の空論のアレである>>947
スレには顔を出せませんでしたが、Wikiで更新を確認させてもらっていました
ミスルトという存在の魅力をこうも引き出していただいて本当にありがたかったです
ミスルトの死にアサシンさんがどのような反応を見せるかも気になります……>>966
内政の達人ならば上杉鷹山もそうですね。あとは石田のほうのミッチーとか。>>969
首の皮一枚で繋がった……!
ていうか、褒めたの数人しかいにゃい!?(逃走しながら)次こそは、ユーさんのターンです(特異点)
>>973
それは良かった。正直最初から「吸血と、痛みに喘ぐにせよ喘ぎ声とかやばすぎひん?ぶっ飛ばし過ぎてなーい?」なんて思いながら書いていたんですけれども。
あとようこそ、此方側へ……先駆者?と言っていいかは分かりませんが歓迎しますわ!>>979
はい、オーケーです。>>977
>了解。さて、フランスも確認しないといけませんね……。↓
色々と企画を受け持ってご多忙とは存じ上げますが、よろしくお願いいたします。>>989
演技だと好漢だけど史実だとド外道野郎の馬超さんじゃないですか
儒教思想のあの当時で父親捨てたのはやべーわ>>991
劉邦の妻とかやばすぎるよね女性の拷問の方が怖いな、なんかいっぱい進んでいらっしゃる…
1000ならモザイク市
>>995
そんなこと言ったらヘラクレスも魔力消費はバカにならないですし…一枚絵
1000ならマスターの恋愛事情について
1000なら性魔術使いたちがぁ、出会ったぁ。
聖杯大会予選会場#65個目の聖杯
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています