よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 247匹の猫』
https://bbs.demonition.com/board/3515/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 4』
https://bbs.demonition.com/board/3462/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/3528/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
乙
トリシューラウラ!水の無いところでこれ程の水遁を…
シースルーのエロいお姉さんが多いイメージ
999の黒い任天堂にも関係あるギャラドスで
あいつになるのがコイキングだって知ったときの驚きよ それと都市伝説のエグさよ>>18
アバターを構成する水が全て不純物を含まない純水な為、雷攻撃無効化できるアクア・カレントさん水場の水使いを相手にするとか死にに行くようなもんだよね。
>>27
ブルーガール一回で終わらせんじゃねえよオオン!?>>23
それを水に入れるなら青キジとかも入るんじゃね?>>20
個人的にはアニポケのタケシのイメージが強い
というかイワークもハガネールに進化してたしアニポケタケシの岩タイプ要素割と怪しいな?>>22
水に向いてなかったから最近はめっきり日属性だけども>>7
東京アンダーグラウンド懐かしい・・・
地味に主人公の留美奈も「相手の動きから生じる風の流れを読むことで、相手の動きを先読みし対処する」とかいう風使いとしてはかなりチートなことしてたな
ちなみに、自分はフェアリーテイルのジュビアを挙げる水か……
霧にして目を眩ましたり高圧噴出してウォーターカッターにしたり取り込んで窒息させたりといろいろできそうなのにたまになぜか回復担当になるよね>>23
2作目の映画にトロトロの実の能力者とかいたな>>23
どっちかっつうとウォシュウォシュの実の方が水属性に近いんじゃない?>>34
そうそうそれそれ。
けど、瓶詰めにはされてたけど海に流されてたっけ?
なにぶんやってたのがグランドライン入るかどうかぐらいのころだからなあ。>>26
体が液体状になるトロトロの実だね>>25
そしてその攻撃を飲み干すという手段で打ち破った勇者がこの子でございます
なお後に変な尾ひれがついた模様>>49
撃水は魚人空手の基本みたいなとこある>>29 わかりみ
あとはありしゃがアレルギーで出れなかったから、会場の皆んなが7を代わりに言ってたのも良かった
、、、現地にいたから俺も言えば良かったとちょっと後悔
あと、千葉県だけどTOKYOだから!!!←ここ重要>>35
サイダーから烏龍茶の味とか中間あたり不味そう水というとグラブルのエウロペ戦のbgm好き
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=KwEDkiHI2UI
>>43
雨、という共通点から雨を空中に固定するブラックモアのキャッチザレインボー>>16
世界大会に3積みされて、高騰したキモイルカ。>>64
ンドゥールを忘れるなよ>>68
すいませんでした>>70
水系と思わせた幻覚系能力者は言うことが違うな!mugenオリキャラの水原奈優ちゃんは良い水属性してるぞ・・・見るのだ・・・見るのだ・・・
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23767303niconico
>>47
ミロカロスの貧乏ネタはポケモン4コマ大百科だったと思う、
確かコロコロか雑誌小学〇年生とかで連載されたような水属性ねぇ
水瓶座の戦犯であるマペット・ボトルとか結構やばかったな
水っていうか液体全般を自由自在に操り、最終的には接触が必要だけど人体の血も操れるみたいだし
まあそれも気体液体固体全部操れる猿の戦士に対策されてたけどな!>>71
だって即死攻撃すぎて物語作りにくいんだもん……人体の構成70%が水分なのがいかん>>60
一応水龍弾や水陣壁みたいなオーソドックスな水遁も使えるけど、本人が得意なのはウォーターカッターやら音速含み針みたいな殺意全開な殺傷忍術なのが最高に卑劣>>68
ダンゲロスって匿名掲示板にいる変態自慢しあってる連中の空気を漫画化したような
何とも言えない気色悪さを感じるのよね>>72
マグナⅡメンツで腕相撲大会したとき優勝候補筆頭だと思うのあなた
土よわよわマンだからヤイアとサラちゃんで爆弾解体作業みたいな確定流ししてたよ
というかサラちゃんしばらく見ない間に完全に要塞になっててびっくりしたよ>>91
闇っていうより夜行性の方が近いのでは>>91
あーなるほど、確かに熱湯も水属性だな。>>76
初代は本編に(例外を除いて)出れんしトコトン盛ったろ精神でお出しされる
初代 真庭喰鮫さん良いよね- https://www.nicovideo.jp/watch/so25854772
ハガレンFA一話のおっさんも水属性よな
この人は速く気付き過ぎたよな
大総統が黒幕と思ってる辺り真実の更に先までは行ってないっぽいが フジは澤野ホント好きね
ただ実録に基づく逆転劇か知らんがサンボルは流石に壮大過ぎて合わないぞYouTubehttps://youtu.be/lcYz91OyplA
>>77
鬼太郎だと墓場鬼太郎の水神もやばかったな>>71
強すぎる能力というのは大抵(物語的に)扱いにくいからな…ぱっと思い浮かんだのだと真庭語の真庭喰鮫(初代)だろか。初見のときはクレイジーっぷりとエグさにドン引きした後、なんでその先であんなかませになってしまったし…となった記憶。まあ特異すぎて伝承不可能だったみたいなところもありそうだけど。>>99
水属性の電気対策で思い出した
パティがまだ出てないアビスゲートってラノベは海水が人類に毒で(浴びると火傷のようになる)
海から来る怪物が海水を纏って、海水を操って攻撃してくる
…新巻はまだかのう>>61
攻防バフ盛れて、デバフがかけれて、NPチャージできる。FGO民ならどこかで見たことがあるような軍師じゃ
シンプルに超強い>>100
妹達は、最初に会ったのは一方通行に殺、されて、サンジェルマンには、上条が暗部の抗争にいなかったから、フレンダは死、んじゃったとか挑発されたり割と助けだせない人もいる>>78
アレ猿が何をやったのかよくわからなかったんだよな。猪の体液を水瓶が操れないような状態にしたら、猪死んじゃわない?しかも猿自身が死ん.でかなりの時間が経ってるのに効果が継続してるってどういうことや。
水文明の種族だとリキッドピープルが1番好きなので、青単リキッドピープルのエースであるコイツを挙げる。初期の水文明からは考えられないほどの高い打点と、水文明らしい強力なドロー能力を両立したクリーチャー>>82
ガッシュのパティなんかは水の盾でガッシュのザケルを吸収して無効化
貫通力のあるザケルガも貫通はするが水の鞭を何本もぶつけて雷を吸収とかしていた
当時はポケモンもあって電気は水に有利と思っていたから感心した
逆にデモルトの炎の魔拳は防ぎきれず蒸発した
まああの巨体のパンチとか炎消してもマズいが>>109
すまぬ
厳密なこと言えば唾液も消化液なので、それと同じでしたわ>>110
だから真レイアースは合体ユニット(魔法全部乗せ)にしろとあれほど…>>72
「散れ。」「沈め。」「堕ちよ。」「悲嘆に暮れよ。」「絶望を教えよう。」「使徒の力、その身で知るが良い。」「水星の輝き、その身で受けよ。トーラスブライト!」「星々の輝きは消せぬ。」
好き。ここに並べると「綺麗になりましたね。」すらボスっぽく聞こえる。>>121
終盤で宇宙怪獣相手にランティスが無双して倒しそこねた敵を雑にラグナ砲ブッパで倒してる時は俺は何の作品を使ってるのか分からなくなった 魔法騎士どこ?仮面ライダーって水属性多い…多くない?
>>119
しかもこの水鉄砲、曲げて障害物も避けれるし連射性もなかなかある鬼畜仕様、しかも本体は原理不明だけど七人くらいから銃で撃たれても弾いてくる>>124
前スレに太陽王もいたけどあんた出禁だよ!
水…スパロボと来てガッデス無しとか
えっ水というより氷だって?YouTubehttps://youtu.be/MvPdVxG19R4
>>127
メイドインアビスって漫画だよ、アビスって呼ばれる未知の大穴を少女と少年が困難を乗り越えながら進んでいく物語
架空の生物や生態系が沢山出てくるからその手の描写が好きなら読んでみると良い、ただその水はつい最近のヤツだからなかなか出てこないよ
飛ばして読むにはあまりにもったいないから是非一巻から、アニメにもなってるし映画もあるよ!
数話無料公開されてるから是非
http://webcomicgamma.takeshobo.co.jp/manga/madeinabyss/>>121
…まあ、マジックナイトの付け焼き刃な魔法じゃ魔導士に勝ち目ないからロボも付けよう。って話だからなレイアース
敵側はスケール合わせるためにロボ生成してるだけで、強さ変わってないんですよアレ風の魔法
HP回復、装甲+200、敵にデバフ
アマリのドグマ
SP回復、EN回復、ExC上昇、敵にデバフ、味方の位置を任意でワープ、魂+気迫+直撃+クリティカル
レイアースの魔法と前作主人公のドグマ(魔法)を比較すると性能に差がありすぎて泣けてくるっすよ
機体性能弱い代わりに魔法をもうちょっとなんとかできなかったかね……熊野のレベル上げのために演習に連れていってるが瑞雲の熟練度がどんどん下がっていく
その度に1-4周回させてる山城から瑞雲借りパクしてるけど、そんな運用で合っているのだろうか>>124
その人、一番チートな所は、生身(?)、Rx、ロボ、バイオをノーモーションで一瞬で切り替えられる所なんですよ>>140
そんな設定あったのか、ていうかゲームの即死ってそういうもんだと思って何で即死してるのかとか考えた事なかった>>139
ああ、逆さ泡鉢か
あれは水に血を混ぜて操作しているのかな?
水使いというか水棲生物使いだが、そういや水で鏡を作っていたな
1巡後に対応する人物は存在しないだろうと考えると切ない
そしてケンゾーが尿を飲んでいたことを思い出したので、やはりケンゾーは水使い(確信)>>135
ドグマ効果の半分は光の願いが受け持ってるから……Kalafinaは無理だったが
FictionJunctionでLisaだと…?
はよOP/ED発売か配信はよ鬼滅いいね
試験怖すぎというか死ぬわと思ったけど>>154
あこがれは止められないから、仕方ないね>>153
記念すべき初めての人食い鬼でイシツブテ出してくるセンスよw>>158
まだ試験の為の適性チェックみたいなもんだからギャグ多めだったけど鬼の中だと血鬼術なしのアレで雑魚でしかないのがやべえ
>>155
演習における空母の役割は制空と彩雲だけと思った方がいいかな
つまり装備は艦戦と彩雲のみ
これは他の航空戦に参加できる艦についても同じで、航戦や航巡なら戦艦や重巡と同じ装備で使うものと考えていい
演習では、出来る限り勝った方がいいので、空母を一人は連れていって弾着観測射撃(連撃やカットインなど)ができるようにするといい
なので、瑞鳳に艦戦ガン積みで連れていって、戦艦や重巡クラスにしっかり攻撃してもらうようにするのは正しいと思うよ>>106
そこらの地面巻き込めば、まあまあどうにかなるのである。>>168
原作詳しいわけじゃないけど入るならアニメオススメ
BGMといい背景といい作画といい全体的にかなり出来が良い>>164
まぁあそこで更に篩いにかけて覚悟を試してるから
しかし身体能力無いとはいえ臭いで罠の位置がわかるとか炭治郎はヘビかなんかの変温動物かよ
あと妹連れて走りきるとか映像になると改めてわかる過酷さ鬼滅の刃、二話も素晴らしい出来だった。正直鬼滅の一巻ってかなり地味な話ばっかりでアニメ化の不安要素だったのに、ここまで長男とネズコの魅力や原作の独特なギャグセンスまで完全再現した上でより魅力的なアニメに仕上げたのはひたすら感動する。
あと予告の真菰ちゃんの声可愛い。そしてグリリバのドスの効いた声もいい味出してたwアビスを切り拓く将来有望な子供たちが集まってかわいいですね
>>99
シンプルに耐えるというのは?>>178
いやぁ落第騎士の9巻はすごかったですね
まさかラノベでガチの殺し合いがみれるとは
そしてラノベでガチで夜の一刀修羅に入るとは義勇さん手紙や心の中ならあんな流暢に喋れるのに
>>115
イシュバール戦で心病んでる人だし黒幕=大総統になるのはしゃーないんや・・・>>115
もうちょい慎重に行動してれば後々エド達と共闘とかもありえたんだろうなと思うと悲しいな>>181
喋るのが嫌いだからしゃーない- 187名無し2019/04/14(Sun) 00:38:05(2/4)
- 188名無し2019/04/14(Sun) 00:38:06(1/1)
このレスは削除されています
鱗滝さんはもう子供を死なせたくない=行かせたくないから難易度バリ高にしてるのは分かるけど動くと殺意高すぎて草も生えない
ところどころランスロットみたいな感じのCG作画あった気がする
やっぱユーフォは使い方上手いと思いました>>183
静雄は天性の肉体の真逆だよね>>187
数々のアニメが劇場化される中、地上波から劇場に追放されたとか呼ばれた作品を他に知らないぞ俺は落第騎士世界は上位陣化け物ばっかだったり、成長性A持ちがゴロゴロいるからな、最新巻良かったぞ(ダイマ)
>>163
仲間二人は救援とかなしに自力で生き延びてるのが地味にヤバいよね>>186
シューティングゲームってなんだっけ?ナルトの飛雷神の術は自分の転位系の能力の強さを知らしめてくれたな
>>194 天音の場合、基本魔人化してる最上位クラス相手だとカモでしか無いんだよな
- 203名無し2019/04/14(Sun) 02:13:51(1/2)
>>203
申し訳ないがその話題はいろんな意味でみんなが楽しめなくなるので「個人的には」触れて欲しくないというか…。- 206名無し2019/04/14(Sun) 02:46:50(1/2)
このレスは削除されています
情報の伝達速度は加速度的に上がったけど、その情報が誤報かどうかを判別するのは個人に委ねられている面が多分にあるのが現状よね
騒動の渦中にある個人に関する醜聞はまずデマと判断するか、少なくとも情報の拡散に加わらずに静観しておいた方が後々のためだと思うのよ>>71
前も出てたと思うが体内に流れる水を支配できた東京アンダーグラウンドの白龍とか作中でも最強レベルだからな>>209
何様だと思われるかもしれないけどぶっちゃけ怖いと思えるその感覚が有るならSNSを使っても何ら問題は無いと思いますよ~
むしろ節度を守ればLINEとか便利だしTwitterも楽しい
それはそうとねずこかわいいのは同意ヒロインは禰豆子?(アニメ組)
>>215
原作だと顔白いからね>>216
寝ぼけて途中で送信してしまった
下から横移動して場面が点々とするようなダイナミックな動き本当に好き
あそこまで躍動感ある動き付けてくれるなら戦闘も期待できるね
OP冒頭の鬼殺隊走りすこ
あと伊之助のドカドカ力強く走る動きもいい…>>213
後に一瞬でヒロインになる子が出てくる。
なおそこまでアニメでやらないと思われる模様>>157
最近あまりみたいが、昔のラノベとか稀にいたのが、テレポート系で核融合を起こす連中。
バスタードのダークシュナイダーの「死黒核爆裂地獄(ブラゴザハース)」とか、運命のタロットの魔法使いの「崩壊」とか。
何か、元ネタあるのかな?>>225
実はユーフォーみたいな説も聞いたな
アダムスキー型っていうんだっけ、あれに麦わら帽子の形が近いからとか>>210
ジャンさん、黒を殺.しかけるし対価ゆるいしで
何気に作中上位に認定しても良いくらい強いのよな>>193
主人公が強いには強いけど「他の連中にお前の真似されたら死人続出するわ」ってマジレス喰らっててそりゃ落第になるのも無理ないわなって。
技量特化の変態が強引に上位陣に食いついてるだけだもんなあアレ>>230
やめろ…しんちゃんの映画で急にぶっこむのやめろ…
マジ辛い…>>230
普段若いお姉さんにはすぐナンパするクセに、その子に関しては「ちっ違うし!そんなんじゃないし!」って年相応の拒絶をみせるの子供っぽくて可愛い>>234
一応いくつか描かれてはいるんだけどね
全てのケースで反体制側になるのが流石すぎるけど>>190
城下町のダンデライオンという日常物なのにクッソ強い能力者いっぱい出てくる作品。
櫻田修テレポーターの中でもだいぶ強い方だろあれ
年1で自分が食らうけど>>240
アニメって最高だな!しんちゃん映画ってストーリーいいの多いよね
戦国大合戦とかオトナ帝国とか特に好き>>240
楽しくなかった
……なんて言える訳ないだろ!最高だったさ!>>229
最近星新一読んだんだけどさ、感想が小学生のころと同じ「すげぇ…」しか出てこなかった
あの人やべーや>>240
ちゃんと次代に受け継がれたよYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=wt1fIStpxyw
グラグラの何が酷いって殆ど島しか無い世界で島沈められる所
やる理由は無いけどエースが捕まってなかったらマリンフォードに津波連打して終わってた>>230
しんちゃん映画ならコレが好きYouTubehttps://youtu.be/O9ttU97Wtp4
クレヨンしんちゃん=埼玉県のイメージが強い。>>239
カイトのそれは一応、一万分の一の速度で動いているらしい
止まっているも同然だって?
知ら菅(初めて元ネタであるカイトに対して使ったかもしれない…)>>243
ビッグ・マムは海に直接ソウルを入れたわけじゃないぞ
ペロス兄のアメにソウル入れて津波起こさせただけ>>209
いいね!するだけでエロ絵見てることが知り合い全員に通知されるとかなんでああいう調整するんだろうな・・・>>234
場合によっては世界を救う英雄になるとか戦後を立て直した生き字引がそろそろお亡くなりになる時期だから、先代の根を引き継ぎながらも新しい骨子を擁立しなきゃいけない時代になった
改善をするには良い節目にしたいものだそうえば昨日LBXのプラモの再販が始まったのか。ぶっちゃけHFアキレスと再版されてリメイク入ったアキレスどっちのがいいと思う?
>>255
逆に言えば問題が浮き彫りになってきたから、あとはそれを乗り越えるだけで済むから気楽でもある。
十年くらい前の閉塞感に比べれば、新しい時代目前で不思議と難題も乗り越えられそうな気がしてこない?>>264
まあぶっちゃけ元ネタの一つだろうし……クレしんで人類悪みたいなことしてるー!
>>261
バックトゥザフューチャー2の未来も今だと過去の2015年だしSAOだとナーヴギアの発売は3年後の2022年だし近未来の設定年代は以外とすぐなんだよねえ、来週もクレしん映画やるの!?(歓喜)
>>229
大作映画や大長編マンガに出来るネタをたった数ページのSSや短編でキレイに使いきる両先生には参るねしかしあの5歳児と家族や友人たち、規模はその時々で違うけど世界救いすぎじゃありませんかね
雲黒斎とかあれ剪定事象の戦いでしょ>>249
大人しんちゃんが神奈 延年さんで思わず「兄貴!」ってなってしまったな>>271
ロボトーチャンまじか・・・まじか・・・
子供向け映画にスワンプマンぶち込まんで下さいよ、死にたくなる。
EDの「ファミリーパーティー」の底抜けの明るさが、逆になんとも言えない切なさを誘うんだよなあYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=paHGjIe2Wms
ロボとーちゃんとは言うけどとーちゃんとは言わないしんのすけいいよね
>>276
今週と編成一緒と考えるとedカットされそうね>>280
標的を幼児退行することで侵略を容易にするのか
エンジェルハイロゥだこれ!>>139
プランクトンまでスタンド使いになったからこの先どんな動物が
スタンド使いになっても驚かない気がするしもっと増えてほしいジャンプ踏みつけでダメージが入るって初めて知ったゾ
YouTubehttps://youtu.be/dIxA7DXghoc
>>267
似たような話で全く違うエンドにたどり着く話とかようあるよね>>260
これマジならヤバイ強さっすね…
青白ハゲでさえウザいのにこれは…- 287名無し2019/04/14(Sun) 12:35:30(2/2)
このレスは削除されています
クレしん問わず、ドラえもんの映画のここ数年の作品を改めて見ると
「あれ、面白い」
ってなるワイ>>267
というかロボット物はマジンガーZやガンダムの影響受けてるしとかで、大体過去の作品の影響を受けてるんだから、一々昔の作品のパクリとか気にしたらいけないと思う>>290
「コードギアス lost colors亅のライロボット物の主役機乗り換えシーンは作者のインタビューで
Zガンダムを見て俺がやるならもっと派手にする!
みたいな欲を詰め込んで作りましたって答える作者を複数見たことあるそうえば深夜アニメってopやedに歌詞テロップつけてるの少ないよね。あれ経費削減なのかね?
>>293
「私たちと同じね。お爺ちゃんお婆ちゃんがいて、パバやママがいて、そして今度は、私たちがパバやママ、お爺ちゃんお婆ちゃんになっていくのね」
最後に現代に戻る、しずかちゃんのこの言葉で締め括られるのが……なんか良いなと感じた
上手く言えないけど>>298
イメージ的に歌詞ついてない方がスタイリッシュだったりするから
演出的な部分の方が強いと思う>>291
一人で自己防衛するどころかそのまま勝負決めちゃうようなPWがいてぇ…
やっぱ8マナなのにローテまで一線で活躍し、モダン以下の環境でも活躍するようなPWは格が違うな!(聞いてる?ボッさん)>>292
いやぁ、パンデモノートは強敵でしたね…>>297
Zガンダムの乗り換えって歴代でもかなり味気ない物だからね
Mark2負けてウェイブライダー登場←良い
その回で変形しない←???
次回、普通に格納庫でMS形態←???
エルガイムMark2も大概だったけど>>293
も~しも~しか~めよか~めさんよ~
ビックライト――>>307
あの映画一番精神的にえげつない事になってたのひろしを除けばみさえだよね
頭の中ぐちゃぐちゃだわ落第忍者乱太郎とかすごいもんな。
アレ、大人でも読めるように調べ抜いて構築されてるし。
いやすこし違うか、作者が忍者の第一人者みたいなもんか。>>311
トークン二体に分裂して残るのが一番嫌らしい。>>311
農場に送らなきゃ・・(使命感>>295
ガッツリ青ですまない…>>296 そういえばゼニスの『無』とジョーカーズの『無』のあり方って真逆だよね。
ゼニスの『無』が世界をゼロにする、全てを拒絶するものなら、ジョーカーズの『無』は世界を広げる、全てを肯定するて感じだよね。同じ無でも色んな意味があるんだ。>>315
野村哲也さんが描いたジークフリートやヘラクレスとかも見てみたい。>>304
ポケモンもそんな感じだった
子どもの頃にプレイしてしばらくして卒業したけどブラックホワイトの評判に惹かれてカムバックしたら滅茶苦茶面白かった
それからは新作ずっと買ってるしソードシールドも楽しみ>>286
ちなみに今のPWは、一人で自分を守ってそのまま勝ちに持っていくほどのパワーは持たないように調整されている
例えばパワーカードと名高いテフェリーも、それ単体なら落とすのはさほど難しくない
あくまでもサポートする除去やカウンターがあってこその強さなんだ
船長ヴラスカもトークンは一体だけだから、普通に押し込まれて落とされるしね
かつては単体で勝てるPWが結構いた
その結果として、ひとつ前のラヴニカブロックとテーロスブロックの頃のスタンには「フレンズ」というアーキタイプが存在した
今そういうタイプが出てないってことは、ちゃんと調整されている結果なのだ(新パック後はわからんが)
で、このエルズペスはそのフレンズでよく使われたカードで、まさに一人で勝つタイプ、今はこんなの作られない>>323
しれっと他メーカーが混じってんじゃねえか>>323
零は、任天堂がやり始めてから近○相姦とかをストーリーに盛り込み始めてるのがヤバいぜあまり厨ニ病を発症しなかったからかアンパンマンからシグルイまでイケる口になりました
>>322
そう?個人的にそこまで大仰に変わってるイメージはないかな。
強いて言うなら、一部キャラは等身が6等身くらいなんだよね、岩窟王とかオルタsとかスカサハは等身高めだけど。もとデザインがあるキャラはこんな感じになってるイメージある。>>304
本当に大切なものを描き続けているからいつまでも沢山の人を惹きつける>>325
ドラえもんの歌ならがんばれジャイアンが一番印象に残ってるかもしれないYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=N5_l5qhIHQ4
>>323
動物番長は発売当時は買えなかったけど、興味は今でもあるんだよなぁ~。GCもまだ動くし中古屋覗いてあったら買ってみようかな。>>304
ジョジョも一周まわって王道主人公のジョナサンが人気になったりするもんね
10年くらい前の流行りものは何かダサく感じるけど20年くらい前の流行りものはレトロ可愛いみたいな感覚になる感じかな>>340
着地したら最低でも相手ターンにならないと焼かれたり割られたりしないからな>>304
中高生は大抵、極端なバイオレンス系にハマることが多いよね
だいたいバトロワのせい>>339
蟲愛づる姫君は、続く(続かない)とかやってね。>>323
mother1+2「許された」>>323
ムジュラの仮面「許された」>>214
けどアニメではよくあることだけど、大天使戦は小説読んだ時のイメージと違った!
聖人や大天使クラスの超高速戦闘のイメージはufoがやってたサーヴァント同士の戦闘みたいなの想像してたから>>345
それでもまだマシな方で顔面とアソコを入れ替えた奇怪な男女がヤッてる春画もある
未来に生きているよ
ちなみに鉄棒ぬらぬらに絵を委託して何度もオーダーと違うもの寄越されて怒ったことある曲亭馬琴先生は
偉人女体化物語や男の娘、犬と姫ばかりか、コスプレ喫茶もコミケも既にやっている
流行はローテーションなんだなー任天堂は子供わかんない黒いネタや子供向けとは思えないグロやホラー混ぜてくるよね
大人にも楽しめるってコンセプトなのかもしれんが>>357
マジレスすると、このくらいのものは特に珍しくも無い
普通にその辺りにあるものを、どう?と言われても返事に困る>>351
「石器時代から変わっちゃいない」=「アイツら未来に生きてんな」なの笑う>>361
あと割と、あまり可哀想な話は少なかったりするのよね。
同人だと。
クリスちゃんと響は純愛ものも多い感じ>>304
幼少期から青年期までオール少年漫画だなぁ
世代ってのもあるんだろうけど、ガッシュとかワンピースとかが幼稚園生的に丁度いい時間にやってた思い出>>365
クトゥ屋(店長がゼンマイ仕掛け)とかどんな頭してたら思いつくんだろう…>>80
話は違うけどザブザは血霧の里の因習をやめさせたといえるのかな>>373
おいしいから……>>373
花である。フレンチクルーラーではなく花である。>>373
ワイにはマカロンに見えた…>>335
最近この映画を見て知ったんだけどのび太たちが舞台のワンニャン国で出会う子供の犬たち(犬版のび太たちみたいな子供たち)でスネ夫ポジのダクっているんだけど担当してる声優さんが2代目スネ夫の関智一さんなんだよ、すごい運命みたいだった>>360
原作・脚本 髙橋龍也という事実なのにエロゲの香りが増す情報>>380
あ、オリジナリティ溢れる格好と思ってたら
無為式もとい無意識のエヴァの後追いだった人だ>>383
スラリと伸びた足がシーツをたくし上げる絶妙な仕草や
シーツのシワの入り加減、ちょっと首を傾げながら微笑みを浮べて
待ち受けてる表情…実に絶妙で好き過ぎる紅蓮華の配信たのしみ
>>384一期の時点でこのシーンがネタ扱いな時点でもうズバババンはちょっと・・・
>>381
無属性とかいう基本のはずが1周回ったら厨二になる属性
「無い」からこそ有るという哲学は分かりづらい>>383
中学生……中学生とは一体>>393
でも初見の時は変身バンク見て背中舐めたいって思ったぞ
初見の時は>>391
金的といえば刃牙シリーズ
コツカケが使える独歩以外なら誰にでも通用する最強技である>>391
これ絶対、作者は隻狼やってるよな>>359
夫婦以上恋人未満、基本ながら中々良作だよ
仮装偽夫婦から始まる恋愛というか
それはそれとして、両片思いの幼馴染ヒロインがミーツヒロイン(表紙のギャル)に鮮やかなに蹴散らされるのは、とてもとても悲しいものだ
作品のヴァレルロード・X・ドラゴンが出てきたけど、こうやって〇〇・S・ドラゴンや〇〇・X・ドラゴンが出てくるなら、いずれ〇〇・F・ドラゴンや〇〇・P・ドラゴンも出てくるのかな?
後は〇〇・L・ドラゴンとか>>354
ポケモンやゼル伝で性癖をねじ曲げられた人も多いと思うんだ
昔の私は主人公が獣化し、高飛車人外ロリがパートナーのトワイライトプリンセスにかなり歪まされました。
特にミドナ(パートナー)の前半から中盤にかけての態度の変化の破壊力はヤバイ>>405このシーンとかは可愛いと思う。
>>406 はよおめえらはズァークじゃない漫画版のゴッドアイズみたいな伝統のホルアクティポジを出すんだよ。
>>396
原作読んでるとおチビ4人組が元気にしてるだけで涙出てくる・・・。
バターケーキ食べたい>>402
大丈夫だよ、原作を最後までと続編を最新刊まで読めばきっと最後には今と同じ表情になるはずだから・・・!!(問題未解決>>383
妹さんは何というかその…事案っすね>>409
尚、全てを失ったことで3回目以降に完全耐性を得た模様>>391
ボッスンと佐介>>358
「勇ましい・雄々しい」と「エロい目で見れる」は両立するからその辺は性癖含む好みの問題だよ。ビッキーとマリアさんはカッコイイし戦闘中の雄たけびとか好きだし筋肉好きだけど、それはそれとして二人ともエロい目で見れるし、逆に切ちゃんと調とクリスはエロい目で見れないもん儂。
まあ、それはそれとしてえっちな女の子が見たいんであってどこの馬の骨とも知れない野郎を見たいわけじゃないんで、R18のソリッドブックやイラストは専らカップリング単位で漁ってますけどね。>>411
片手で胸押さえているのが至高の萌えである
あとお尻の形いい……スパロボT今更全ルートクリア
なんつうかラスボスすげぇな
これから宇宙にでるけどお前地球の恥だからその前に潰すわ...とかこんな展開初めて見た
でもギャグみたいな展開だけど昔はヒーローだったのにねじ曲がってる。とか俺らから見たら兜甲児「よっしゃ!これから宇宙侵略しに行くぜ!宇宙人ども蹂躙してやる!」みたいなもんなんだよな作中人物からしてみたら。いきなりすぎてギャグにしか感じなかったけど>>391
光速なのは真田でボールの方は雷の軌道でガットを突き破る威力なだけだからセーフ
…セーフ?>>398
そこは手届くんだからサイボーグ化すりゃ良いのに という心無い発言は…うん、止めとこう>>391
これ1番の突っ込みどころはこのダルマ文鎮が実在することじゃないかな>>391
喧嘩商売・喧嘩稼業とかいう
金的大好き漫画>>391
忍殺は股間攻撃がまあまあ多い>>396
先日ここで短編集であるEXのリーリァを推した者なんじゃが
まさか外伝として出してくれるとは…>>361
だって純愛以外認めなさそうなOTONAが保護者やってんだもん。人類最強と忍者だぞ、不埒な輩が近寄れるわけがない…>>420
まあ 信念のぶつかり合いでも良かったとは思うが
ボス級連戦で自軍が疲れてる時に、自分は元気という状況下でそれやられてもってのはあるしな
まあ ぶつかり合いという意味では、ある種ラグナヤルがそれではあったし>>430
そしてまだ増える鴻上博士の余罪カウンター。やらかし過ぎである。>>429この漫画懐かしっ…
>>358
エルフナイン君ちゃんがいるじゃろう>>421
マジで苦労したけど上手くいかなく強くなれなかった奴や、まだ強くなれる素質はあるのにそこに気づけずただやさぐれるばかりとかあるよね>>429
パコかのはパコさんと最終回しか知らんな
悪役としてシックスと同格とか言われてて草生えた>>401
銅像とか色合いがほとんど統一されてるから色違う布とか着くと逆に目がいきやすくなるんだよな>>432
スマブラXでゼロスーツサムスがメタルになったら裸に見えるというだけで大はしゃぎしてたあの頃
ところでこの画像体のバランスおかしくない?足とお尻どうなってんのこれ?お仕事3連休だったから
ガンダムSEED一気見してしまった
なんだかんだ言っても世代直撃でずっと見てたから凄く懐かしい気持ちになった
ジン・シグーとかのデザイン今でも大好き
M1アストレイは派生型含めても好みすぎてやばい
でも1番好きなのはストライクガンダム
マイナーだけどランチャーのデザインがマイベスト>>441
それじゃ、ただの人でなしだべ>>421
リキッドだけ声違って仲間外れ感ある>>448
オリキャラとのカップリングは難易度高いし公式からの供給を出すには男のネームドキャラが居ない不具合
俺はなあ!剣術バカの可奈美ちゃんがラブコメするのを見たかったんだよぉ!無印ガンダムseedは50話かけて物静かな優しい、
一般学生の心をバキバキに叩き折るだけのアニメだからな>>452
たやマ...
ボケもツッコミも悪役も主人公も攻めも受けもできそうなマリアさん>>451
一花はむしろ他の姉妹より頑張ってるっていう自負からかえって遠慮して
更にその反動が来てる感じだから劣等感とは違うんじゃないかなあ
ほどほどに走ってたら後続が予想外に速く走ってきて焦って全力出し始めたとかそんな感じ>>461
オタクとしては正しい在り方なんだろうけど、なにせ普段動き無さ過ぎてビックリするふと思った。
なんで防人さんは胸の事ネタにされてるんだ、と。
数値換算したら十分巨に分類されるのに>>450
ゆゆゆやとじともは薄い本そんなに出てないな、そこそこ出てるバンドリは百合ばっかでオリキャラとのイチャラブ少ないし薄い本って儘ならない薄い本は時折古くても作り続けてる人とか見るよね
>>469
コミケには毎回行くんだが、サムライトルーパーとか現役だしな>>461
コミカライズの掲載順もなろうより下だったしな…>>391
原作の餓狼伝に葵流って古武術の使い手が後ろから相手の腰に片腕を回しつつ
もう片方の手で股間を思いっきり握ってタマを潰して激痛を与えつつ受け身を
取らせないようにしてバックドロップする技で半殺しにしてたが読んでてスゲー
痛そうだった、古武術恐るべし>>468
〇〇の人、で通じるくらい同じこと繰り返してんのは普通じゃなかろうて胸というのは相対的なものなのである
Dカップで巨乳扱いされる世界もあれば
Fカップが貧乳扱いされる世界もあるのです何者かになりたいんやろうな
でもにっしょんchは全てを受け入れるのよ
それはそれは残酷な話ですわ>>478
そう…
いい加減臭いし寒い事に変わりないんだ薄い本関係は色々と動きが読みにくいのじゃ
大流行した物でも案外薄い本は一般、大きいお友達向け関わらず話題の規模に比べると案外出なかったりするんじゃ
まぁ個人的に辛いのは薄い本が出ても色々合わないタイプが薄い本の主流になってしまった時なのじゃ(遠い目)Aqoursの東京(千葉)ライブのサンフレで家虎したやからがいたらしいけど、しっとり系のバラード曲で家虎をするとかどう考えても場違いだろうに何考えてるんだろう
>>489
お、おうすまぬ(汗)>>468
雑談スレも度が過ぎているのはキツい事言うぞ
パライソ推しの人とかはまぁ、その結果自重するようになった
そもそもfateなり型月なりという身内のコミュニティである向こうと違って、こっちはそれ以外全部という繊細な場であることをわかって欲しいわ
ある一作品をここの名物にする気は無いぞ>>475
確かに一期の頃は大きくはないけどあったもんな・・・ビッキーと雪音は若干デカくなった気もするけど。女同士?同人で男を入れられる為の作品でしょ(ガイア並感)
>>497
とことんやる作品だと主人公勢とは関わりのない一般人どころか背景キャラにも男キャラ徹底的にいないやつもあるらしいな
まぁその辺はうるさい人もいるだろうし逆に気になる人もいるだろうしでまぁしょうがないんじゃない?>>502
可愛いし有能だしやっぱおっさんすげぇわ>>497
男を扱う勇気がないんじゃないか。オレは1話完結のゆるいギャグ作品にするなら男なしのオール女キャラでもいいと思う>>497
プレイスタイルで違うとはいえ、やっぱりそこで主人公を魅力的に見せるのが難しいのかねえ…
あと面倒なのはメインヒロインらしいヒロインがおらず全員に人気があるシリーズやな。誰ともくっつかず終わる印象ある。- 508名無し2019/04/14(Sun) 20:00:48(1/1)
このレスは削除されています
>>461
商品の品薄云々は仕入れ量にも左右されるので人気云々と=で結ぶことは出来ぬがな
安価が違うが、竿役がいないというのもあまり言い訳には使えない
FGOなんか竿役の6割くらいはぐだだが、残りはオリマスターだったりレイシフト先の現地民だったりよ>>487
服装に金属の輪でできた穴が空いてるとこまでそっくりだもんな!>>507
アニマスのPはみんなそれぞれいいキャラしてて好き
でも石川Pのあの謎の強キャラ感はなんなんだろう>>511
なんか恋姫最初見たときに百合ものなのかと思って敬遠しちゃったなあ…>>497
今期だとハチナイの主人公消えてたな
まあ地蔵が愛称なくらい存在感微妙だし上手いこと改変してくれそうだからあれはあれでありになりそう>>511
あれはあれで面白いけど、やっぱり一刀がいる物語に馴染みあるからこそ一度は一刀のいるアニメが見たかったのはある>>515
keyの男キャラとか好きだわ
春原とか真人とか実家が牛丼屋のアイツとか>>515
背中蹴るぐらいでもいいからラブコメ展開において主人公の背中を押してくれる野郎親友キャラがいるのは好き>>391
ここまで弱酸性がないとは>>515
学校が舞台なのに男友達がおらず、女友達のみの男性主人公とか違和感凄いからな…
異性から好かれるけど同性から嫌われる系男が思い浮かばない(女ならそういうキャラは結構いるけど)のもあるし
ワカメが近いかと思ったけど、あやつも男の友人いるしな>>497
スレ画はアダ名だけど、ソシャゲやブラウザゲーの場合は無個性主人公が大半で、いなくても話が作れるからなあ
その場合、主人公を出すとなると新しくキャラを作り出さなきゃならないし大変ということだろう>>490 未ドリですらしやがるク.ソ野朗いるからもう今更よ
あいつらただ目立ちたいだけだもん、人の言うこと聞く分猿の方がよっぽど賢い
現地で近くにいたらスタッフに突きつければ良い
バンドリの軌跡で家虎したク.ソ野郎(明確に家虎名指しで禁止してたにもかかわらず)は、3日目のポピパで出禁食らったしな
報告は重要だわ>>468
このスレが一部の人の日記帳なのは今に始まった事じゃないから……>>497
この間の生放送7時間とか疲れるわ(笑)>>451
一花はまだまだヌルいって某一般ヴィランが申しておりました>>517
「よく僕の仕事は『耽美だ』って言われるんですよ。でも今回は絶対に『耽美だ』と言われたくないと思って、『これでも耽美だというのか!』って戦いました」
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.natalie.mu/comic/news/326138>>530
ジルオールレムオンイベント関連は黄金畑発女主人公セリフを男主人公に流用してる気がしなくもない
まあリメイク前はどっちかといえば女主人公でも男主人公と同じ対応させて百合っぽくなることが多いゲームだったけど>>532
男たちがケツを掘り合うアニメ(ガチ)を作ったところで、今度は腐女子から「耽美だ」って言われるだけだと思いますよ(名推理)>>536
そう思うと男オタって割と保守的だよね
CDとか見てると女向けは色々新コンテンツが出てくるけど男向けはメンツあんまり変わんないし
逆に女オタがミーハーであるとも言えるけど>>507
爽やかなイケメンで仕事に一生懸命で応援したくなる
女性キャラたちがメインで目立ちすぎず理想に近い男性オリキャラだと思う>>533
※左端の子は小学生です>>543
light作品にも悪鬼村正にも決して悪い部分はないし名作ではあるのだが、問題は作中の理論を振りかざしてそれでマウント取ってくる人だよね……光の奴隷とか無慙とか一時期しつこかったし>>543
うん?あまりしつこいから鬱陶しい、うざいと苦言を呈するのは別に悪いことじゃないと思うけどその書き方だと悪意を持って対応してやるぞ!っていう風に見えるのは自分だけだろうか……。>>534
俺を倒すまでは計画成就はさせん!で始めた関係からここまで絆されるとは…(わざわざ殺さずに動かなくするためだけに精密に調合した毒使ったり)>>553
「できない」のと「させてもらえない」のはまた別では?>>553
XYの時はヒロインしてるヒロインいたし……チャンスはあると思いたい>>537
そういや当時、男主人公とうじょつさせたら退会するって直談判しに行った重課金グループが身近にいたな影響あったか知らんが。
あと言われてるがバネPみたいに魅力的なキャラにできない可能性あったからやめた可能性の方が高いかもしれないが>>549
ロトの紋章のアルスかな。
最初の方は、泣き虫で子供っぽいところも多かったけど、どんどん成長していったのはいいけど、なんかもう個人を愛することはできなくなってしまったような気がする。
ほかのパーティメンバーが結婚していくのに、ずっと独身のあたり……。
生涯世界を救う為の勇者として生きるような気がする>>543
単純に度を超えすぎるのは駄目よという話で(○○ちゃんprprとかのコメントとか割と気持ち悪いトコはあるし)
確かに同じ話題をよく出されてウンザリするというのはわからないでもないがそんな文句言っていいんですねやったーとか嬉々として言うべきことではないような気がしなくもない>>451
一花は今でも好きだぞ!その行動から何かと言われることも多いけれどね。>>543
あえて良いとも悪いとも言わないが
その人達よりもデリカシーが無く、毎日ここ来てはそれまでの会話の流れを無視し、特定の作品の話を垂れ流している子はいる とだけは言いたい
その二者に対する憤りは個人的にはまだ薄い方ですわ(同一人物感はあるが)、※の色の工作はしていないようですし話題の流れで出てくるのはしゃーない面もあるけど関係ない流れで毎回出されてもね
スレの向こうには生身の相手がいる事を忘れてはいけないのです
俺だって語りたい作品とかキャラいるけど、多分このスレでプレイした人片手で足りるくらいマイナーでその話を楽しめる人少ないだろうから出し過ぎ無いように自重してる
あと同じ画像を何度も使うと「またかよ」って飽きられる可能性があるから同じキャラの話題でも極力いろんなパターンの画像使うようにしてる
まあ何はともあれネットはみんなで仲良く使わないとね>>555
まゆくんが元々女の子でみこりんとカップリングさせる予定だったらしいから、口数少なくて物静かだけど押しの強い女の子となら結婚できると思うの。>>549
アスラクラインより夏目智春
画像右の子と色々あって恋人関係になったけど、消滅の危機が先延ばしになっただけで根本的に解決してる訳じゃないし下手に厄介事に巻き込まれたら記憶も恋人も亡くしかねないし
そもそも最終巻手前で離れ離れになっちゃったから、結婚以前に無事再会できるかどうかさえ不明になってしまったという>>575
某アイドルなんて言葉を濁したすぐ後に誰だか分かる表現はNG>>573
単に反響が多く貰えるからじゃないかにゃー?
r18スレで変態的な事を叫んでも「だよねー」で終わってしまうのも、ここなら意外性あるから割りと盛り上がってレス付くし>>573
R18(他作品)が既にあるしな
全然活用されてないけど新手のコナンssみある
>>583
アイマスロリ勢の層の厚さは異常>>573
変態系のコメントであってR18に抵触するコメントじゃないからな結局の所>>568
ただ「話題の流れで出てくる」って言っても、何度も出てくるやつは無理やり絡めてくることがあるからなあ>>592
重いな……そう言う所ホント好き!>>583
アイマスはある種の性癖の黒ひげ危機一髪>>588
本当に良い映画だぞ、胸張って断言する
あと上でも書いたがシャレにならないくらい泣けるので、ハンカチティッシュは用意しておいた方が良い
そして何より主題歌が名曲すぎるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=M8awB1IXF7s
>>577
コードギアス1期でルルーシュがシャーリーにギアスをかけてから慰霊碑の前で会話する一連のシーン
恋心と復讐したい気持ちでぐしゃぐしゃになりながらもルルーシュのこと好きなシャーリーが良い、ルルーシュもわかっていながらシャーリーの心を軽くするため忘れさせるのが良いんだ
ルルーシュが大事な人を失いましたと記憶をなくしたシャーリーに吐露するのも胸を締め付けられるでも地上波で放送される作品にも下ネタ際どいサービスシーンとかあったりするじゃろ…?
>>596
まあ程々にしてほしいけどね
白熱したり荒らしが沸くと規制掛かって巻添えで書き込めなくなる事あるし……ユリゼンをめっちゃしたってるマルファスに対してだけ作中で一番殺意が高いバスターぶちかますネロにホント草生える
一度クリアした後観ると
ワルになってぶいぶいしてる親父に惚れてる悪女だもんな
そりゃ息子としてはなんか嫌な気分になるし寒気するよね>>573
元ネタが非R18でも会話内容がR18ならOKって感じ>>602
SIRENのラスボスは視界ジャックと言うシステムをしっかり組み込んだ面白いボスだったと思う。>>577
「見つかっちゃっ…た…」
アニメで初めて号泣したあの夏の日
あの、じんたんから始まった「もういいかい!?」から涙が止まらなかった>>577
からくりサーカスでマサルがコロンビーヌの最期を看取るところ
泣けるシーンは他にもあるけどマサルの男泣きが本当に印象に残るリィン君にはまだ3年後の終焉が待ってますからね
>>608
個人的には「マダガスカル」の吹き替えは素晴らしかった思い出。
特にキング・ジュリアンの小木さんとかペンギン隊長のザキヤマさん最初全然分からなかった、マジかよ!>>577これかな。漫画版だとさやかが手を取るシーンあったけどそれもかなり好き。
>>577
シュバルツとキョウジの死亡シーンは泣く>>577
オールマイトvsワンフォーオール
ボンズさん本当にありがとう…>>577
3月のライオンのこのシーン
「駄目だ!」からの一連の流れで泣いた>>609
いや勘違いされやすいけど八葉では同じだから>>577
何度生まれ変わっても(前編)は鬼いちゃんと梅がかわいそうすぎて泣いた>>616
よりによって一番(島の人たちほぼ全員もだけど)居なくならないで欲しいキャラだったからなあ...。
仲間と家族を救うために好きな人と添い遂げる未来を捨てさせたり、いなくなったあとも「こんなの書かせるために日本語教えたんじゃない」てなったりとスリップダメージが続くのも見てて辛い。
そしてだからこそ、その犠牲によって得られた「未来につながる希望」が輝くのも残酷であい...。容子さんも娘が残した希望を無駄にしないで頑張るところとか、あの辺のカタルシスはほんと神がかってる。>>623
ついにリィン君も前作主人公ポジか……感慨深いわ>>625
まあ、ぶっちゃけるとそこら辺の細かい説明は無いYouTubehttps://youtu.be/u-tJhyMO4H4
一応、現実の剣術でも階位は初伝、中伝、奥伝、皆伝となるからそこに則ってみた
ていうか八葉一刀流がよく分からねーんだよ、型の名称もきちんと説明しないから、方々のwikiで型の表記が安定しねーし
帝国2大剣術のアルゼイド流とヴァンダール流の掘り下げ投げた結果がコレ!?>>609
それぞれのキャラの特化型感好き
親父が「螺旋」でリシャールが「残月」だっけ
きっと○○烈波も必修科目だな>>624
残された2人の弟が可哀想過ぎるぜ...生きてて欲しかった>>577
魔術師、還らず
彼が早死にするのは知っていたけれど映像化されると辛い。原作小説でもそこは読むと気が重い。>>631
「よく言った、アルフォンス・エルリック」
頑張った少年を称える先達の言葉って感じで、ここの大佐好き>>646
帽子スパーン!は地味にクオリティ高くて笑った。
今作滅茶苦茶細かいとこまで作られてるよね。●と■で右手と左手ってちゃんと割り振ってたり。>>618
ファフナーの残酷なところは好きなキャラが居なくなって凄く鬱な気分になるんだけど、多くの場合その人の決意が活路に繋がるからそのままじゃ終われない、希望に繋がると解ってるから辛くなるのを承知で続きを見たくなるところだよね...。(だからこそビリーみたいなのは悲しい結末になる)
それにしてもリアルタイムで一期から見るとほんとキャラの成長とか感じられていい。一騎世代のベテラン感とか初期とは見違えるほど成長した剣司とその首根っこをしっかり掴んで離さない咲良とかほんと尊い。
成人式が(大人になれなかった仲間が沢山いたこともあって)あんなに重みを感じるアニメなんてそうそうない。>>651
もはや知らない人はごく少数と言っても過言じゃない超メジャー映画
スターウォーズEPⅥ・ジェダイの帰還>>577
「世界から猫が消えたなら」の主人公とその親友ツタヤのシーン
正直この映画の他の部分はかなり微妙だったんだけど、ここのやり取りはマジでよかった
明日死ぬかもしれない親友に頼まれて最期のオススメ映画を探すけど決められないツタヤの悲しさがすごく心に響いた>>577
サクラクエストの最終回は2クール見続けてきただけあって泣いた
ここのシーンが1話から比べるとな……>>577
戦国無双4の真田の章の最後。幸村突撃のあとの幼少期のシーン。桜が待って幼少期の兄弟が出てきたところで泣いた。それ以外に戦国無双4は泣けるところがいっぱいあるが、1番のシーンはそこ。
三國無双6の魏の曹操の最後と晋のエンディング三国志の終わりを感じさせるラスト、2人が草原を歩いていく姿、呉の旗が焼け落ちるシーン、もう全部が好き。>>610
上川さん子供の頃からアニメが好き、特にガイナックスのファンだったからそのグレンラガンも当然見ててその作品に参加できる!ヤッター!って喜んだけど、後日製作スタッフから資料と台本を送られたことで後の展開を知ってしまったからファンとしては毎週の楽しみが無くなってしまったから本気で実はものすごく後悔しているんですよって嘆いていたからなあ・・・
でもそれはそれとして綿密に役作りした結果小西さんから「上手すぎて俺達の仕事がなくなる」と評されるくらい凄い熱演だったけど(しかも劇場版・スパロボ出演のたびにパワーアップしていったのが凄い)>>577
「好きな言葉は、――正義(ジャスティス)!!」
折れた心にもう一度火がともる瞬間ってのは何度見てもいい……。リィンといえば緋空斬が六の型ってことは弧影斬は自力で作った技だったのか。シリーズを通して八葉の一から八までの型全部を使ってくれたのは嬉しいよね。
私は紅葉切りと業炎撃が好きです。>>633
その前の皇帝に謁見する直前の会話とかも、敵味方に別れていても親子の情が感じられてよかった...。
ベイダー卿は実子に(敵であっても)父親として振る舞う機会が乏しかったのがとても悲しかったな。>>666
さ、流石にクリス・ヘイデンのなら見た事あるじゃろ……?
あるじゃろ?>>645
負け続けて、さっき見たはずの「孫の願いじゃ〜」すらおぼろげになり始めていてすまない>>577
あとこれももう古い映画だけど「レインマン」
…のノベライズ版
映画にはないオリジナルシーンとして、兄弟で選手になりきって野球をするシーンがあるんだが、
本で泣かされた数少ないシーンだ
映画が面白かった人には是非読んでほしいわ>>667
今年はイースあるし、東ザナの続編作ってるし、次の軌跡はいつになるのか
いや待つけどね!?>>577
ポケダンの別れのシーンはどの作品も大体泣ける。自分は時闇派だけど初代もマグナゲートも超も良いよね。消えるエフェクトがどれも良いんだよ。インタビューだとアルティナとの北方戦役なんかを補完しようとしてる節が見られる
確定ではないけど>>673
わかりみが深い久しぶりに軌跡シリーズの強さ議論スレに行ったらリィンのランクがかなり上になっててびっくりしたわ
SSS マクバーン
SS アリアンロード オズボーン リィン
S1 オーレリア
S2 アリオス ヴィクター カシウス シグムント バルデル リィン ルトガー レーヴェ
S3 ヴァンダイク クレイグ ゼクス ローゼリア
AA ウォレス ガイウス クロウ クロチルダ ケビン トマス マリアベル ラウラ ルーファス ワイスマン
A1 アイネス ヴァルター エマ エンネア キリカ サラ シャーリィ ジン ゼノ デュバリィ ナイトハルト ブルブラン ミュラー リーシャ ルシオラ レオニダス レン ワジ
A2 アガット アルベリヒ ヴァルカン ガルシア ガレス カンパネルラ クルツ クレア シード シャロン トヴァル フィー フィリップ モルガン ヨシュア ランディ リシャール レクター
A3 アンゼリカ オリビエ シェラザード ジョルジュ スカーレット ダドリー ユーシス ユリア
B1 アルティナ エステル クルト セドリック ミリアム リース
B2 アッシュ アネラス カノーネ カルナ グラッツ ティオ ノエル パトリック ミレイユ ロイド
B3 アリサ エリィ エリオット クローゼ セリーヌ ティータ ユウナ マキアス ミュゼ
C1 アルフィン エリゼ キール ギルバート ジョゼット ドルン トワ
C2 ディン レイス ロッコ>>673
握手したい>>577王道を往く
>>673
漏れ出すではないけどこれ
この回は衝撃的すぎて意識飛んだ、ずっと「え、なんで死んだの?」ってシモンみたいな状態になってた>>673
わかる>>667
本編と外伝みたいな感じで出していく感じかな?
そう言えば帝国でも話に出てもジュライやノーザンブリア州と結局行けないままでよくわかってないとこあったなあ。クロスベルと違ってノーザンブリアは最貧国だったからそのまま帝国に残りそうであると思ってたけど>>577
オトナ帝国でボロボロになりながらもケンとチャコに追いすがるしんちゃんを見た時
3回目だし内容も分かってるはずのなのに、泣いた。必死さに感動したのか年食ってそういう姿に弱くなったのか、本当に自然に出てきて驚いた>>683
もっと話を見てみたいけど、それは蛇足になるから見たくないというような気分て良くあるよね。
綺麗に完結されてるから、良いんだけどそれでも続きが欲しいという想いよ>>680
ひとりぼっちの〇〇生活はいいぞ……
貴重な日常系癒し枠だし、なによりぼっちーが可愛い……
主人公含めキャラの名前が全体的に酷いのも好き>>692
呪いのDVDとかブルーレイディスクとか作らないとやってられないよね…>>692
貞カヤの貞子さんはネット動画で出れるようになってなかったっけ。
あの作品の貞子さんはすごいぞ。何が何でも呪いでころす、って気概に溢れすぎてて被害者が自殺しようとするとリミット前にぶちころがしにくる。>>692
あの、今度の貞子の映画はネット配信の話やるんですが……>>577
映画「ボヘミアンラプソディー」のフレディがメンバーに自分の病気を告白するシーン、そのシーン自体も感動的なんだけどどっちかっていうとクールでマイペースな印象のジョン・ディーコンが三人の中で一番涙を流してるのがグッとくる>>697
デグ様(社会人)
アインズ様(社会人)
スバル(学生)
カズマさん(学生?)
でもこのメンツで一番常識あって一番人間関係のあれこれ出来そうなのカズマさんな感じが強い。>>701
こういうのね>>643
ロボミだとケンジの嘆きのシーンだな
気の遠くなるほど長い間置いていかれた子供の成れの果てがやっと母と再会出来たとか泣くしかないやん
>>692
スレンダーマンというネットの動画を見るだけで現れるお手軽都市伝説YouTubehttps://youtu.be/U2pRZWMdLrU
>>686
だってあのおかた不死者になる前なら、武術の達人で戦争の英雄 それから二百年鍛錬続けてる人とか勝てないわ むしろそれに近づくと言われた剣帝なんだよ>>699
アニメだとサンダルもらってるし原作でも衣装によっては靴履いてるから(震え声)>>673
暴走した兵器が壊れる寸前に初期命令とかを思い出して主人公とか子供を守る展開って涙腺に響くよね>>680
原作がジャンプSQ連載のこの音とまれ!とかかなあ
筝曲部を舞台に、祖父が箏職人の心優しい不良や先輩の卒業後一人で自信喪失していた眼鏡部長、名門の出の天才美少女はじめに周りと馴染みにくい個性的な面々が全国を目指す話。
作者が筝の経験者一家でもと少女漫画畑の人と割かし異色だけど、家族が曲を漫画の為に書き下ろしたり、正確な描写があったり少女漫画感が気にならなければお勧めですわhttps://mobile.twitter.com/yyyi_game/status/1117261191544336384
もしかして、わすゆ組にサジタリウスをやらせるつもりなのかね?
前もわすゆ4話やった後すぐにスコーピオン襲来を持ってきてたくらいだからね…>>678
魔界の悪魔の認識が「逆賊スパーダの息子」から「悪魔狩人ダンテ」に変わった程度で
狙われ続けることには変わりはないから相変わらずスラム街に店をかまえて悪魔狩りしか
やらない、貧乏暮らしでも人間が関わる仕事はしないってのは理由としては十分
でも父親のしたことが正しくとも生まれたときから幸福になれない運命を背負ってるのは悲しい>>577
王とコムギの最期の会話
薄れゆく王の意識を表しているかのような黒い背景の中、ただ穏やかに対局し、言葉を交わす様子が何よりも切なく、温かい>>697
2期前にスバルが学校でワイワイやるのを見せるとか鬼かなと思ったけど楽しそうだし良いよね>>720
うん、だから、寝てたらダンテと融合しちゃったよ、ダンテの中あったかいなりぃ……ダメだなオラ、疲れてるわ>>696
それTV版でもあったよ
映画版で追加されたのはラガンに投げつけられてからの流れでシモンVSアンスパのド突き合い
映像冒頭で螺旋王と同じシチュエーションで殴りあってるから対比のために追加してるのだな>>697
この下BlueBigコメント好き>>720
避けられるはずの敵の攻撃をわざと食らってから戦うときあるし
肉体的な刺激を与えないとヤル気が出ないんじゃないかなーと思う>>726
連投すいません、画像貼り忘れです>>577
死別も涙にくるが、過去(前世)の行いが無駄じゃなかった・報われた系にめっぽう弱いんだ
レイヴのジークハルトとか下の画像とか>>732
諦めたらそこで試合終了ですよ?(イベント頑張ったり恒常ガチャを引けばいいのだ)>>735
正座じゃね?あとは面倒だが手足を外しておくとかかな>>733
あそこほんとにこらえきれなくなるいいシーンよな…
ちょっと泣くの我慢したくなるタイミングで畳み掛けてくるっていうか>>738 さらに言うけどホントにただ小ネタのつもりで言っただけでメインはももちゃんの方です。
重ね重ね言いますがただ単に「結芽ちゃんはかなり酷な運命を生きたけどさらに年下のこの子もかなりひどい運命だよな」と、大して何も考えずかいただけで事故というか・・・・。
ですがとじとものモラルの少し悪い方の発言で不快な気持ちになってたところに、話にあまり関係ないのに結芽さんを引き合いに出し輪を掛けて不快な気持ちにしてしまったのは事実であります。
重ね重ね謝意をしめします。まことに申し訳ありませんでした。>>740 ありがとうございます。貴方みたいに優しい人がいると知ることが出来て心が軽くなったよ。
>>680
仙狐をすこれ>>740
とじみこの話自体よくやるし、そのころ話題と関係ないものを無理やり結び付けるのはどうか?って話やってたので過剰反応したんじゃないかなとは思う。ただの推測だが
まあ不慮の事故みたいなものですよここのクローズドっぷりは今に始まったことではないからね
特定の話題が盛り上がるからこそ、それに寄りかかりすぎると時に他の人の顰蹙を買う
何事も節度が大切よ>>739
土下座スタイルになるのはサベージに限らないぞ
AS全般そうなる>>747
あとはゆゆゆと特撮関係(こっちは専用スレがあるのですぐ話題が終わるけど)かな
話題に"するな"でなくて"多少控えてほしい"が本音だからね、楽しく話ができるなら勿論それに越したことはないよね基本的には節度を守る、そればかりの話題にするのは専門スレでないのだから自重するのが大事
自重しようぜというのは、まだ非常に優しい物言いってことを使用者が理解しないといけないね
自重しようぜと言われた人に気にするなどんどんやれというのは、優しさではない
紳士的に、公共の場所なんだから>>750
サンマより魚強食え魚強を!>>752
この話題禁止、と言ってしまえばならば許される話題は何かそもそも誰がどのようにして許されるか許されないか裁定するのか、等々問題が尽きませんからね。>>745
>特定の話題が盛り上がるから
盛り上がっているか? あれ
「盛り上がる」ってもうちょっと全員参加のときに用いません?
いつもの人が際限無くやって来るのは、盛り上がっている風じゃろう…あるいはソロ盛り上がりか>>756
重過ぎィッ!!今じゃ確実にゴールデンで放送はできまい・・・。
一言で説明できん魅力の作品だったな。>>759
おし。
じゃあ……アニメ化されてない面白いなろうを教えてくれ。>>755
一々余計な煽りを混ぜるなよ、まずはそれがマナー>>760
最近始まったSPY×FAMILYを推したい
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156648240735>>760
主人公のJKがいろんな意味で変(態)でそれに振り回される登場人物の様子が面白い、途中から主人公の変な行動に慣れた(毒された)人たちが逆に主人公に引かれたりするから面白いぞ。あとツイッターも面白いから見てみるといい
https://twitter.com/henjo_official自重するかどうかは別にして…
上で挙がっている頻繁に来る人って、正直ちょっと喋りが下手というか、無理矢理感強くないです?
とじみこは例のprprを筆頭にセクハラまがいの発言が大半を占め(本格剣術とやらはどっか行ったんです?)
ゆゆゆは話の腰を折る率と頻繁度が高く、発言内容も「それがどうかしたのか?」というものが多く(ソシャゲの更新内容を逐一貼るのは前から疑問だった)
特撮の人は(厳密なこと言うと、特定のライダー作品で特定の作品に絡みに来る人)は上2つにも言えるが、もう同一人物なのは分かっている
何というか…
トークスキル磨いて、もうちょっと上手く入ってきてくれないですかね?鬼の回想見てると自分の体治さねぇ医者をイラッとしたから殺したくらいの過去しか人間時に無い無惨様の小物度合いが
>>766
あの世界のシャケは人類滅亡に関わってる可能性あったり、イクラ集めさせてるクマサン協会からそこはかとないブラック臭が漂ってたりで黒い任天堂が見え隠れしてる>>765
正直、傍から見れば他とあんまり大差はないってことなんだろう
どちらにせよ、頻繁に話題に出している側からすればキチンと気をつけなければ……
もう語れる場所も少ないし、せめてここくらいは平和にね>>760
これはまだ話題に出てなかった筈>>756
それの30分後はビーストウォーズメタルスと個人的に2つ合わせて濃い1時間だったなと>>345
それ系で好きなのが
男女のカップルを襲った男の強盗が服を脱げって言うから女が脱ごうとすると男の方だ!と言い直す男の強姦魔・・・を想像する女の人の絵だな>>760
けものみちの話をしてもいいのか?
このすば作者原作のギャグマンガだ
動物大好きなレスラーである主人公は興行開始直前でペットの犬と一緒に異世界に召喚されて、冒険に行かずに召喚した姫様にジャーマンスープレックスをキメた後で逃走、そのままなんやかんや獣人女性、吸血鬼、竜のお嬢様、謎のアリとペットショップ経営するお話だぞ(なお赤字)
ギャグマンガだから気にせずに読めるから読んで欲しい>>751
少なくとも自分は見たことがないものなら
同人作品で15年前から不定期に連載している作品であり、全話公開しているので今からでも読める覇記という作品がある
http://haki.fc2web.com
序盤は正直画力がなく、大丈夫かこれ?ってなるかもしれないが、画力の進歩は凄まじいから安心してほしい
内容は概ねポストアポカリプス+日本神話+ミリタリー+300(映画)
主人公(の一人)はこういうアジテーター
こんなタイプでもOKな人にお勧め遊戯王の質問いい?
自分の手札にバランサーロード、サイバネット・オプティマイズ、二重召喚がある場合って、サイバース族を4回通常召喚できるって事でいいの?>>638
そもそも前線基地のリーダーの存在を匂わせるってのが変な話だからな
ディアボロなんかかよ>>784
みぽりんッ!?(人違い)>>789
バニーフィギュアを出す際に照れ顔にしたのは名采配と言わざるをえない
イケメン全開な流子も可愛い流子もどっちも好きやで!>>760
自分しか話題に出したことのない「まったく最近の探偵ときたら」
かなりの近距離パワー型ギャグ探偵漫画だ・・・
テンポとギャグの質がすさまじいぞ
http://seiga.nicovideo.jp/comic/22253
https://piccoma.com/web/product/3013?etype=episode>>797
おめでとうって気持ちと、幸せにしてあげてねって気持ちと、何故俺の元へ来てくれないのかって嘆きと嫉妬がごちゃ混ぜになってこんな顔になりながらよくてよ押した>>795
その話はやめよう(震)>>804
危ない場所に行かなければ大丈夫だから(震え声)>>800
ただ毎回出てくるゲスト超人の話に未来の話を組み込むことで話を完結させるのはうまい考え方なんだよね。2話の前半風郎太の子供の正義感で行なったことが2話後半でその結果を突きつけられるからその時のモヤッとした部分が即解消されるし。
キャラは白田さんが好きかな。ウルトラマンモチーフだけあってあの世界観で純度の高い正義の味方やれてる人だし。>>774
まさにどうあがいても絶望が、これほどよく示してる作品ないな>>760
前に自分で挙げた覚えあるけど、
桜井さんの書いた殺戮のマトリクスエッジとかどうだろう
所謂近未来モノで、電脳ハッカーと実働が協力して戦闘するとか結構変わり種で面白いよ
…新刊はその、まだですか?>>760
ここで話題になった覚えのない作品で押したいのは政剣マニフェスティア(政マニ)かなぁ。
ゲーム詳細からは一発ネタ感が漂うんだが、ゲーム内容がかなりしっかりしてて中々面白いんだよね。
見ための色物感はあれだけどいいゲームだから、マイナーなのが惜しいと常々思ってる。
ストーリーも色々もじったパワーワードが笑えるから是非やってみてほしいわ。>>804
あれって結局どうなったんだろうね
止まった時間の中でずっと繰り返してるのか
それともあの世界自体止まったままなのか>>815
逆に考えるんだ
不死身じゃなければ務まらないほどプロデューサー業は過酷なんだと…
まあ同じPでも内Pみたいなそこまでハードじゃないプロデューサーも…いやNOPLANのボーカル兼業してるから結構ハードだわこれ>>782
おそらく出来るはず
自分も音響ガジェでマイクスの効果と二重召喚で通常召喚を三回出来るのか?と思って調べたら可能だったので同じような裁定かと>>760
ネタバレしてもええんやない、1巻ぐらい(○○○が黒幕だったとか推理小説でもよくあるトリックだし)
龍ヶ嬢七々々は絵師が変わって、そこから打ち切られたよな(何だかんだ最後まで読んだ)
ところで、彼方のフォーリズムの話をしてもいいっすか>>805
いいですよねピウイ>>760
書籍化されてないなろうの作品なんだけど、少女の望まぬ英雄譚
転生や召喚要素のない現地人のみの異世界もの
先天的なサイコパスの少女が理解者の教育で愛情を学習しながら、降りかかる火の粉を払うべく戦場を血で染め上げつつ、日常回で百合ん百合んちゅっちゅする様を眺める作品
登場する敵味方のバックがしっかり描写されてて、単なる小物の敵役が少ないのが好きなんだ
戦争や一騎打ちの描写もすらすら読めて、達人同士の戦いがちゃんと達人同士の戦いとして読める点も好き>>824
初見だと爾郎の怪獣とかアースちゃんとサザエさん一家(名前が出てこない)くらいしか元ネタ分からなかったけど、劇中が時代の過渡期だってことが分かれば十分に楽しめたわ
何より色んなものを見てきた爾郎のラスボスへの台詞がマジでクッソカッコいい>>760
話題になってないっつーよりファンの問題行動あれこれで避けられてる感がするけど映画化したしあえてのおそ松さん
自分は一期は見てないのでわからんが二期は下ネタもやぶん投げも多い気がするが幸福借金や不幸返済という概念を元にいいことがあったらその分あえて悪いことを起こす戒め回や皆といるときは会話できるけど二人きりになるとどう会話すればわからない一卵性のはずなのに知り合って初日とかいうパワーワードが飛び出すチョロ松と一松、そもそも初手からいろいろおかしいけどおかしさがどんどん加速していき笑えるのに母親が気絶する気持ちもわかってしまうバレンタイン回、ツケを貯めた挙句大事なものを奪ってしまった六つ子がチビ太に復讐されるチビ太の復讐回、ただのホラーで入野さんの女性演技のうまさが印象的だった旅館やちょっとよくわからない十四松イルカなどいろいろな話あるから見てほしい
結構おそ松くんの話が元ネタだと思えるものが多かったかな?
これらは見ないにしてもイヤミは一人風の中はマジ気合入ってて名作だったからこれだけでも見て>>827
サザエさん回はマジで凄かったんだよね・・・というか辻真先さんの回は毎回「なんかすげぇもん見た・・・」って感覚に陥る。>>833
水野は仕事多くて忙しいからね
よくグランクレスト完結させられたよ>>830
カゲヤシに対抗するために助っ人が駆けつけてくれた展開は胸熱でしたね!コンレボの「彼らはいなくなった訳じゃない。またどこかで会いましょう」で最終回迎えた後にシン・ゴジラ大ヒットで胸にこみ上げてくるものがあった
爾郎の中身をゴジラオマージュとしながらもビジュアルを黄金の三つ首竜と被せるのは上手いと思った>>810
アラクニドとキャタピラーは作画担当者が逝去したので途中で入れ替わっているんだよね
それと絵柄が幼さのある様な丸みあってエログロはエグい
おまけに虫の生態を真似る暗殺者だらけでニッチな変態が多い
面白いとは思うけど絵柄に反した内容でちょっと人を選ぶのが挙がらない理由かなと思う
あとテラフォーマーズと被るところがある
こちらは虫特化なのでパラポネラだけでなくディノポネラやツムギアリとかもいるけど、
スズメバチに寄生する不確かな寄生虫や、雌雄が逆の変な虫、トゲアリトゲナシトゲトケとかゴキとカマキリの擬態能力持ちの近縁種とかよくもまあ探り当てたなと
でも手塚治虫と石ノ森章太郎モチーフのキャラ出たのは笑った
カマドウマとリオック出した上でカギムシ使うとか、作者は仮面ライダーが好きなんだろうね>>760
>>769
ジャンプの打ち切り作品の参考資料にどうぞ。
一部、完結作もあるけど。
https://matome.naver.jp/m/odai/2138502424803349301>>712
義勇さん元が無口と天然で不思議ちゃん系だよな
そこに卑屈さが加わるとなぜかクール系に見えるという...早く時間作ってネトフリのウルトラマン見たい
>>760
ジャンプSQで連載されてる『化物事変』かな
人間と人外のハーフの問題に踏み込んでいて生々しいし重いけど、面白いよ>>838
これが楽しみで毎年この番組見てるわ
ドラゴンボールのやつも腹抱えて笑った>>712
1話で生殺与奪の権云々だけ言って心の中でめっちゃ饒舌だった人が最新の一個前になるとこうですよ
ワニめっちゃ画力上がってる…>>851
画像の人のやってる元ネタはイナズマンじゃない?
剛力召喚って剛力招来で電光拳はルビ見るに逆転チェストのことだろうし>>767
マテゴいいですよね。
作者が自分のサイトで外伝書いててそっちも面白かったです。
生徒会の一存知ってるならコラボ小説とかあるから気になる人は是非読んで欲しい!レオンハルト、カシウス 、アリオス、バルデル、ルトガー、シグムント、リアンヌ、
オズボーン、ヴィクター、オーレリア、マテウス、リィン、ヴィータ、ロゼ、銀(先代)
なんつーか...ずいぶん増えたな...>>861
せやな
個人的にはイントロのみなのは主人公が一人が歌いながら戦闘していると思ってるで
妙に頭に残る部分のイントロばかりだからなおさらそう思う>>860
マクバーンは種族ベース自体が違う感じなので
微妙に外れた位置にカウントしていい気も久々にカリギュラの話見て再燃してる
彩声ちゃんがかわええんじゃ…あんなん結婚不可避じゃろ…
あと水口さんってサブキャラかわいいですよねー(棒読み)>>811
AKIBA'S TRIPは初代も続編も良作
そして目立たなかったがアニメも素晴らしい怪作だったりする
「これはAKIBA'S TRIPをそのままアニメにしてるんじゃない!? アキバをアニメにしてるんだ!」
すべての話に秋葉原を構成する要素を惜しげもなくぶち込んで来て話も大変痛快であった>>849
速いと言えばあげないわけにはいかない、クーガーの兄貴。ていうか、スクライドも18年前の作品だから未視聴の人も多いよな…>>862
初代からして開幕主人公の村全滅(両親や親友の妹も死.ぬ)だし...>>868
比較的マシなのがデスティニーだろうか>>866
リィン君好きだし積み重ねがあったのは事実だし頑張ったのは見てるし認めてるんだけど、カシウスと並んだって言われると「うーん?」って思うから、スタートラインに立ったってくらいがしっくり来るかも
一流の領域にはなったけど、まだまだこれから的なコンレボといえばあれ凄くTRPGリプレイ感を感じたんだけどわかってくれる人いる?
>>872
読んできた壁殴りたいくらいイチャイチャしてて良かった式守さんカッコいい>>866
剣聖になったからってすぐさま剣聖として修練を積んでる人達には並べないよねメイドインアビスの最新話見たけどつくし卿はさあ...
>>760
たーぶん出てないんじゃないかなーって言う獣の能力持ってる系が好きになるきっかけになった+ANIMA
体の一部に動物の特徴を発現させる事が出来る能力の+ANIMAになった少年少女のほのぼの物
+ANIMA 画像で調べると日本より海外のファンの個人サイトぽいのが出てくるのはケモナーの多いお国柄か?ぶっちゃけ学生時代からダメな所とか沢山見てるから主観だと過小評価されやすいだけで、
勝てるかどうかは兎も角カシウスとやってもヴィクターとやってもオーレリアとやっても勝負になると思うよ>>882
アーマードコアのイレギュラー勢はあのスピードの中で射突ブレードを置いて撃ち落としにくるから恐ろしい>>760
今期春アニメのrobihachi。一話見ただけだけどツッコミどころしかないぞ!
そうだ、イセカンダルにいこう>>882
速度自慢にカウンターって絶大よね。>>882
あとあえて一発くらって捕まえるとか>>760
一度も挙がっていない作品ならば、ラノベではこちらを挙げよう。
三雲岳斗の「レベリオン」。
古い電撃文庫で、内容はボーイミーツガールから始まる異能力バトル、といえばいいのかな?
生物の特性を応用・強化した能力が発現した超人たちの話。
バトル、恋愛両方良いと個人的に思う。>>889
スタンも2歳の頃に両親亡くしてるみたい(当時のスタッフインタビューより)
両親両方とも健在の主人公ってカイル(ラスボス後の世界のみ)とルーク(アッシュ)とルカとジュードしかいないのでは...?>>831
話題になった1話みたいなメタ路線とかあっちの方々に人気なキャラ推しの話もあるんだけど、基本は短編コントと兄弟や大人あるあるみたいな話で構成されてるから意外と気楽に見てられるんだよね
感動系なら「十四松の恋」が好き。最初の「はぁ〜〜???兄貴差し置いて彼女できたの???」からあのラストは良い>>896
過去作のオマージュらしいが、流石に閃はやりすぎた>>896
閃2は正直やりすぎてたなって…おぅ…魍魎の匣舞台化だとぅ!?マジか!!!
https://natalie.mu/stage/news/327963http://ilovecool.web.fc2.com/1/
ピーチボーイリバーサイド読んで遊鬼様の魅力に震えるんだヨ!>>896
伝統みたいなもんじゃしなーアレ。
強敵現れる→主人公ピンチ→格上勢の援軍→意味深な事言って敵撤退の様式美。
問題は美味しい所を主人公達(プレイヤー)が食えないというところだ。>>900
またlight作品使って無駄に顰蹙買うようなことするし…>>900
言いたいことは分かるけどそーいうのは辞めきなさい>>902
記事と関係ないのに話題に乗っかっちゃったりとかね……自分もそういうの経験あるし気を付けようと思うけど
ここ、色んな意味で自由度高いし居心地良いしね……>>910
チョロQの1~3がアーカイブで出ないかなあ……
ゲームとしても面白いしBGMも良いしでかなりの良作なんだがYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PQ8rX6x07bM
>>910
初めて触れたのはIQだったな
シンプルでいいゲームだった>>910
ストーリーもステージもBGMも何もかも思い出深く神懸かってた今でも大好きなソフトです>>865
デンドロで速いキャラって言ったらカシミヤかな
ジョブスキルで抜刀時速度100倍(音速の50倍)、更に連続抜刀をすることでその速度を保ったまま神速の八連撃を繰り出してくる【抜刀神】
エンブリオの能力自体は抜刀術の動きを補佐するものでしかないから連続抜刀の技術自体は自前とかあの小学生どうなってるの?>>907
すまん、他の人の意見に合わせて前々から溜め込んでたのちょっと吐き出しちまった…本当に申し訳ない
これだけだとなんだからお題にも乗らせてもらうとやっぱプレステならクラッシュバンディクーだな
初めてやったソフトだったわ
…クリアは途中で断念したけど>>910
YouTubehttps://youtu.be/iI2IsG60SBA
意味が分からない度が極限突破してるゲーム>>910
当時は狂ったように遊んでたなぁ
ぶっちゃけシモ系だったりくだらなかったり意味不明だったりするネタばかりだけどハマると繰り返し遊んじゃうのよね>>882
一回戦vs"超人"理人
『この黒木に主人公の友人補正など通用せん(圧勝)』
二回戦vs"美獣"桐生刹那
『この黒木に主人公との因縁補正など通用せん(圧勝)』
三回戦"雷神"御雷零
『この黒木にイケメン補正や恋愛補正など通用せん(圧勝)』
準決勝"滅堂の牙"加納アギト
『この黒木にラスボス補正など通用せん(快勝)』
決勝戦vs"阿修羅"十鬼蛇王馬
『この黒木に主人公補正や寿命補正など通用せん(圧勝)』
『主人公の師匠や宿敵の師匠と縁のある職業:殺し屋の武人(チート能力無し)』
というカマセ属性を引っ提げて参戦したくせに誇張抜きで↑の流れでトーナメントを勝ち上がって(寿命的にもメタ的にも)最期の戦いに挑む主人公まで下して優勝した黒木とかいうフラグブレイカーには参るね…>>910初プレイは思い出せないけどプレステだと、カードキャプターさくらのミニゲーム色々やるゲームとかモンスターファーム2とか風のクロノアとかサガフロとかを夢中でやっていたよ。
モンスターファーム2と風のクロノアは弟の方が嵌まっていたし上手かったしクリアとか殿堂入りも先にしていたけど、ちょっと通りかかった時とかに弟のプレイ風景を見ているのも楽しかったな。>>910
友達と遊びまくったわ>>921
割とこういうのでかませになりがちなボクシングのヘビー級王者が普通にトップ5に入るくらいの強キャラだったり意外と予想覆してきたよね。>>910
今でもよくプレイしている>>900
正直言うと、全ての物事に使えるわけがないのに、そんな手前勝手な使い方をされても困る。
ってか信明の主張はかなり限定的で何処にだって使える様なものでは決してない。
あれは南天が悪役であってそれを咎める制裁が正しいのが前提。
だからこそ、そうならないように自分の命も過去の汚名返上の機会も捨ててまで被害者を救って、馬鹿な男が馬鹿な女に懸想して身を潰した程度の事件に収めたんだよ。
通して見ればあれ物凄くワガママな己のエゴ。それでも通して一度きりの奇跡を起こした。
個人的には他所に当て嵌まる様なものでもなく、またハッキリ言ってそう使おうとするのも無粋と思う。
当時HFも賛否両論だったけど、あれに多少近いかな。桜に対する士郎の覚悟はあのHFの二人の関係だからこそなんだってプレイした人ならなんとなく分かると思う。>>910
PS2版ドラクエ5.最初にやったドラクエなんで色々とやりこんでる。>>929
それは使ってる人達の使い方が悪いだけよ、しかしそれが原因で周りから白い目で見られてた事も事実だが……
まぁこの話を引き摺るのもなんだしこれくらいにしてあげましょうや>>917
ラスボスのラプソーン戦のBGMの「おおぞらに戦う」は今でも好き
禍々しいながらも何処か壮大で迫力のあるメロディが今でも印象に残ってる>>910
時空探偵DD>>910
バイオハザード2かな
無限ロケランまでは出した>>936
フラワーどこまで行ったっけなぁ……
大人になったメイデンちゃんが殺されて敵の持ち霊にされてるって聞かされたところから多分読んでないけど>>910
なんかRPGしたいなって地元のゲオの中古ゲーム見に行った時にたまたまパケ買いした神作。
ゲームデータなかったの今思えばもう■■しちゃったから売りに出したんだろなと>>911
五月を気にいるとはいい趣味をされていますな。非常に可愛くて良い子なので是非原作も読んでみてください。姉達と比べると見せ場が若干少なめなのがネックですが、その分破壊力抜群のシーンがありますよ。(ダイマ)
他の食いしん坊キャラならグラブルのルリアが好き。本編はもちろん、るっ!の方も一周回って可愛く思えてきた。>>943
クリリンに髪がある時代がなんか新鮮wネバランいいよね
>>910
あとバイオハザード3
ネメシスは今でもトラウマ
2はめっちゃやり込んだのに3はネメシスが怖すぎてストーリー周回しただけだったな>>952
でも別の星からやって来たぽいところあるよね
どちらかというとガイヤの抑止力ならぬ銀河の抑止力みたいな存在じゃない彼?>>911
鬼滅の甘露寺さん(字合ってるかな)>>947
ハマり過ぎて、所々うろ覚えとはいえ今でも空耳verで歌えるぐらいに歌詞が頭に染み付いちゃった。流石に人前で歌えないけど>>910
チョコボスタリオン買ってみた(チラ裏)
初心者版ダビスタみたいなもんだろうと思ってたら
なんか思ったより難しそう>>948
モンハンは小学生からみんなやってたね真・中華一番アニメ化決定……あれ、昔同じタイトルでアニメやってなかったっけ?
クリリンの声また酷使されるん?>>959
画像忘れた>>910
YouTubehttps://youtu.be/LnBmyYGrfmQ
コレはマジで名作。あとこのゲームでドラゴンボールを知ったんだよなあ。ドラゴンボールヒーローズのグラフィックがコレに似てるよね。ドラゴンボールのゲームはコレをリメイクしてほしい。>>952
いうてそんなに食い意地はってるシーン少ないよね
飢えた雛鳥に果物与えて育てていた辺り暴食とは少し違う印象>>866
あれじゃない?
リィン鬼化したらアリオス並って言われてたのと、アリオスがカシウスより上って言われてたからってので>>963
CMでその曲聞いて一発で買おうと思った昔の記憶
「立ち向かえ 信念を込めた拳は 誰にも負けない」とか「俺が地球の盾になる」とか歌詞がとにかくカッコいいし燃える>>962
合気道
西洋剣術
軍隊ナイフ術辺り使ってるキャラいるとテンション上がる
なおあんまりいない。>>952
なんかこのボスが登場したせいで、色々疑わられている模様。YouTubehttps://youtu.be/e0IVnZan8Tk
>>967
もうやらかしたかも
選託の後者を選んだ結果の可能性がある>>962
ボクシングやジークンドーは映えるよね>>962
喧嘩商売で出てたクラヴ・マガはカッコよかった
実戦、実生活という状況下での戦闘に特化した格闘技というあたりが特に>>958 なんか調べてみたらたつきさん騒動と似たのは全くなく事実無根だったのでお詫びを申し上げます。
でも顰蹙を買ったのは事実みたいでクローバースタジオが解散してプラチナゲームズに神谷さんが移ったあと、カプコンが大神伝作って興味なくしたらしい・・・・のは10年くらい前の話で、今は作る気満々で構想もちゃんとあるみたい。そういえば最近原作大神のリメイクが続いてるから、カプコン側も大神の真の続編作る気もありそうな気もする。絶望的とさっきは言ったけど撤回するよ。希望はある。>>969
ダークマターと同じじゃね?とか言われてるグーイでアレなんだから、カービィも悪い方向には転ばないだろという謎の安心感>>962
鳴海兄ちゃんで形意拳知ったので
いじめられてた少年が強くなるために武術を習うっていいよね……>>977
工場長(運営の人)のお気に入りの娘さんじゃないか
(おっぱいデカ)>>977
胸の形がハッキリ見えている上に一部はみだしている……節度、節度ですよこれは(鼻血)>>981
大丈夫、大丈夫(汗)平城だって胸大きい娘居るし…
ホライズン同盟がぺったんなだけだから…(汗)>>983
絶対忘れられるよな
獅童さんが平城出身なの>>988
あーわかるわー
槍 棒辺りいいよねー
あと警棒とかトンファーみたいなのも結構好き。
どっかの映画か何かで凄い警棒の戦いあったなあ(うろ覚え)>>1000なら剣
埋め
1000ならハーレム
ボディスーツ
1000なら花
梅
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ 229
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています