このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててください。立て乙です
>>3
こんな世界滅びてしまえ……とか?>>5
ヴィゾフル送りたい……………>>5
開口一発宝具を開放すれば終わる人理修復……。>>3
やってやらぁ!!……待って、ちょっと待ってて……>>5
その後輩 クク とかいって笑わない?大丈夫?たて乙。そして黒鹿さんも乙です。いや、ランクとか書いてない宝具もあったでしょうに……(心当たりがいくつかある顔)
相手側の描写の話されてましたが、個人的に滅茶苦茶耳の痛い話です。相手を立てて私のしたい展開を加える、という風になるよう気をつけていますが、それも好きではない、やめて欲しいという方は仰ってください。たて乙です
ランク別宝具欄…あの化け物を、一体どうやって…!
黒鹿ファンさんお疲れ様です>>5
レーヴァテイン「話の途中ですがワイバーンですマスター。さあ指示を、空間諸共焼き払ってくれましょう」
スの字後輩「やめて、やめてください!!」
こんな感じですかね?>>5
え! マシュinスの字のデミサーヴァントだって!?結論:お慈悲とドーナツください。
後、レーヴァテイン関連で人間の身でありながら権能クラスの力振るえるスヴィプダーグはもうちょい評価されていいと思うの。クッソマイナーでもね。>>3
(虹林檎を齧りながら)菫ちゃんの短編が書けたのですが需要あります?
>>17
(ありますほしいですください何でもしますから!メロディアが!)世界を救う戦いに挑んだ主人公一行。しかし、旅の行く先でサーヴァントの宝具が全てところてんになってしまった。そして、目前には特異点となっているボスの姿が……。
では投稿します。
※流血注意>>5
…人理焼却の旅の間違いでは?>>20
聖杯大会はTV放送する都合上基本的に対戦相手の殺.害は認められていない。
しかし何事にも例外はあるものでアングラで行われている何でもありの聖杯大会というものがある。
聖杯大会の闇とも言えるそのエンターテインメントではより参加者に死を与えやすくする為に子飼いの魔術師殺しが存在する。
トリカブトと呼ばれるスーツ姿に仮面を被った者の目が冷徹に獲物を捉えた。
対する男は巷で中々有名な死霊魔術師で侮蔑混じりに『ミイラ取り』と呼ばれている。その名の通り男は遺跡やピラミッドに入ってはミイラを持ち出し自らの研究に使っているのだ。
トリカブト『お前を…殺.す』
仮面越し故に曇った声を発する。その声には殺意と憎悪が込められている。トリカブトにとって墓荒らしとはそれ程許し難い事なのだ。
死霊魔術師「はは、面白ぇ。やってみろよ」>>23
男が銃を発砲すると放たれたのは魔術師の指だった。呪いを付与した指弾は相手をホーミングして軌道を曲げる。
トリカブト『“変われ”』
小さく詠唱するとトリカブトの周囲の地面が隆起し指弾を防ぐ。隆起した地面が戻り四散した指の残骸を見てトリカブトは更に怒りを募らせる。
トリカブト『貴様はそうやって何人の死体を弄んできた』
死霊魔術師「知るかよ!撃った弾数も数えてねぇのに加工した人数なんて知ったことか」
男は今度は拳大の肉塊を投げる。それは心臓だった。
トリカブト『貴様っ』
飛び退き爆発と呪詛は回避した。しかしその先にもう一つ爆弾を仕掛けられていたことに目が向いていなかった。
死霊魔術師「あばよ仮面野郎」>>24
ザックス「あーあー、何やってるんだよ。完全に冷静さを失って後手に回ってやがる。これじゃあガス抜きどころかフラストレーション溜まるだけなんじゃねぇのか?」
目も当てられないとばかりにカナディアに話し掛けるザックスだが対するカナディアは涼しい顔で
カナディア「そうだね。ガス抜きと言うより燃料補充?スミレには死霊魔術師に対する憎悪で動くよう躾たからね」
躾って…と呆れながらバリバリとつまみのポテチを齧る。
ザックス「しかしいいのかあれ?いつもえらく可愛がってるしボコられてるのを見て憤慨するかと思ったが」
ザックスの言う通りトリカブトは呪いで体の自由が効かず一方的に攻撃されている。
カナディア「ああ、あれはやられてるフリさ。自分にかけられた呪いなんてスミレの術なら簡単に解除出来るんだから
それに、スミレには私のとっておきの技を伝授してるからね」
そう言うとまあ見てて。と得意げに笑いつつ飲み物をぐい、と飲み干した。>>25
死霊魔術師「はっはっは!何が魔術師殺しだ、口ほどにもねぇじゃねぇか!」
何度も殴る蹴るの暴行を加え一頻り満足したのか男がトリカブトの胸倉を掴み無理矢理体を起こさせる。
トリカブト『ぐっ…』(ガリッ)
死霊魔術師「さてと、じゃあ最後にそのツラ拝ませてもらうとするか」
男がトリカブトの仮面を剥ぎ取った。切れ長で鋭いつり目が特徴的な整った顔。スーツや仮面で間違われやすいがトリカブトこと方喰菫はれっきとした女性である。
死霊魔術師「お、女…?」
呆気に取られたのか見惚れたのか、どちらにしろ男の動きが止まった。その隙にトリカブトが口から赤い液体を吹きかけた。
死霊魔術師「ぐあっ!?てめっ、何しやがるっ!!」
怯んだ男に蹴りを入れて開放されたトリカブトは血に濡れた口を釣り上がらせる。
トリカブト「死.ねっ!!」>>19
特異点ボスの宝具もところてんになってそう
心太しばき合い対決!!11!111!!!11!!1!!11!!!11!!島編キャリアー陣営さんへ。この投稿を見ていたなら島編のチェックをお願いします。現在、島編は探索後の争奪戦パートが終結し、次の宝を探すターンに移ろうとしているところです。
そこで、キャリアー陣営さんにはキャスター陣営さんとの接触した際どんな感じになるかを決めていただきたいです。キャスター陣営さんはどんな感じの方針なのかを提示しています。それに対してどうでるのかどんな風に会話などのやり取りに落とし混むのかの話し合いをお願いします。人理焼却、人理漂白に続き、次は人理攪拌でいこう。
ではここでアヴェンジャーの真名に関するヒントをば。
ヒント①
日本サーヴァントです
ヒント②
複数の人物の集合体に別の名前を被せたもの
ヒント③
復讐対象は天皇や朝廷>>35
人理はヘっへっへ……ねればねるほど、色が変わって……。
こうやってつけて……うまいッ!(テーレッテレー)>>40
最後のヒントは伏せた方が良かったかナー(正解でしゅ)上でレーヴァテインとスルトin後輩の話が挙がってたので発作的に執筆
ついでに勢い任せで投稿ドーン!
出来れば感想プリーズです>>45
「人理は破壊され、世界は火に覆われた」
「けれど、まだ終わったわけではありません」
「その通り。人理焼却など認めません、それは『我々』にこそ許された責務(オーダー)です」
「……私に、人類史を焼き尽くす意志はないのですが」
「それはこれからの旅路で決める事です。貴方が決意するまで、焔(わたし)は全てを見守りましょう」
「正確には、貴方達です」
「失敬、見落としました。では――改めて」
『始めましてマスター。私たちが、貴方の相棒(サーヴァント)です』
Fate/Flame Order Those who burn a star
「――まったく。運命とは本当に酔狂なものだ。オレも、まだまだ考えが甘いらしい」フランス特異点更新しました。
>>52
正直サタスペのケチャップ(追っかけっこ)かと思いましたゾ……>>59
>>アシダカ軍曹
何かのキャラかな?と思って検索したら画面いっぱいのクモが出てきた。訴訟
ではそのような感じで作成してみようと思います。ありがとうございました。人類史を賭けた聖杯探索。
本来ならば決して交わらぬ、背中を預け合う事はない一騎当千の英霊たちよ、今こそ互いの刃を一つにする時です。
この世全ての善となる者の手を取り、この全ての悪を敷く者に応える為。
さあ行きましょう、失われし道を切り拓く人理修復(グランドオーダー)へ。
我が真名はウルスラ。汝等を導く礎となるべく、この身を再度捧げます。>>62
うん、馬鹿な電波が来てる時って大抵疲れが溜まってるから、今日は早く寝たほうが良いんじゃないかな。>>65
いえ、「オレ」という一人称と「運命」という単語からもしやとは思いました(万歳)>>69
真に強欲で傲慢でございますねぇ……またロリか……。アヴェンジャーの設定作りメンドイ……どうして?(ユダで限界を迎えた屍)
>>73
既存のアヴェンジャーを参考にすればええんやでアヴェンジャーアヴェンジャー言ってたらふとスカベンジャー(腐肉喰い)のサーヴァントとかいう電波が降ってきたでござる。
>>77
私は「良心的な設定を考える」、「ssのスピードがすごい」であってます?>>77
私なら「聖徳太子を盛り過ぎだろ」「マイナーな人物をよく拾ってくる人」とかですかな?>>76
貴方は身長160cm体重49kg金髪縦ロールCV:伊藤静のお嬢様貴方は身長160cm体重49kg金髪縦ロールCV:伊藤静のお嬢様貴方は身長160cm体重49kg金髪縦ロールCV:伊藤静のお嬢様…………(洗脳)>>77
私は「日本の裏側にいる人」「設定細かい人」「下ネタ言うキリスト教信徒」「聖書担当」「なんかイラスト投下する人」「ロリ巨乳至上主義」「偶にやらかして叱られる人」かなぁ?突然ですが完成したアヴェンジャー投稿しても良き?
>>77
私だと「居るか居ないかよく分からない人」「糖度の調整苦手な人」「突発的にネタ出ししては沈黙する人」でしょうか?ではアヴェンジャー土蜘蛛、投稿します。
>>87
【固有スキル】
無辜の怪物EX
『土蜘蛛とは日本神話において征服されたまつろわぬ民の亡霊である』という話により在り方を歪められた霊の集合体に“土蜘蛛”の真名を被せられたもの。
変化EX
後述の宝具に由来するスキル。これにより姿形を変化させることが出来るが人型若しくは蜘蛛型から大きく逸脱した姿へは変化出来ない。
魔力放出(呪)A
魔力を呪詛に変換し放出するスキル。放たれた呪詛は人属性の者や自然を蝕む怨念として猛威を振るう。
【宝具】
『土蜘蛛の怪[ごうぞくへんてん]』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:100人
アヴェンジャーの真名にして宝具。土蜘蛛という怪物の力を行使することが可能で真名解放により姿を大きく変化し手足が増える。この状態のアヴェンジャーの全身には強い呪いが込められており触れる物全てを穢す全身呪物と化す。
【Weapon】太刀>>88
【解説】
かつて朝廷により征伐された地方豪族達の霊が後の世で怨念として復活したもの。
と言うのは無辜の民が流した噂話であった。しかしそのイメージにより在り方を捻じ曲げられ本当に怨霊となってしまう。それがアヴェンジャーである。
我らは我らなりにあの最期に満足していた。なのに死後にまで貶められるとは心外である。ならば望み通り大和国に仇なす悪霊として顕現しよう!
【人物像】
普段は寡黙で比較的冷静な性格なのだが一度スイッチが入ると辺り一帯を破壊し呪詛をばら撒くようになる。どのようなタイミングでスイッチが入るのかは不明であるが天皇の血筋の者や平安時代の人間に近寄ると暴走する。
特技:殺戮、自然破壊
好きなもの:穏やかな時間
嫌いなもの:世間の醜聞、謂われの無い悪霊伝説
天敵:源頼光等の怪異スレイヤー、洗礼詠唱を使う者
願い:土蜘蛛=自分達というイメージの撤廃
【一人称】我
【二人称】貴様、汝
【三人称】奴、彼奴
【他クラス適性、変化傾向】バーサーカー:召喚された瞬間から見境なく周囲に呪詛を振りまく意思無き災害となる。
【製作者】ユージーン【大罪戦争ss】>>89
【セリフ例】
召喚「………………。我らを喚ぶのは何処[いずこ]の人ぞ」
絆1「我らは我らなりにあの最期に満足していた…。だが…」
絆2「彼奴らは我らの死後、悪霊などと貶めたのだ…」
絆3「ならば、連中が望むよう悪霊として存在しよう。そう思い我らは集まった…」
絆4「貴様は、我を畏れるか?……ふ、愚問であったな」
絆5「我が剣、我が具足は、貴様の敵を討つ為に振るわれよう」
会話1「出陣はまだか」
会話2「主従?我はヒトの形をした厄災であるぞ」
会話3「………………っ。…眠ってなどいない」
会話4「感じる…感じるぞ…奴らの気配だ…」(対象サーヴァント所持時)
会話5「あれが元祖アヴェンジャー…。この世全ての悪であれ、か。こうも惨いことをするものなのか」(アンリマユ所持時)
会話6「汝は、魔性に堕ちたか…。ふん、ならばよい。人の身であれば、八つ裂きにしていたところだがな」(とあるマスターと遭遇時)
好きなこと「何者にも邪魔されず、静かに眠りたいものだ」
嫌いなこと「無辜の民による醜聞、根も葉もない噂というものを我は忌み嫌う。貴様も我を従えるというのなら、ゆめ忘れぬ事だ」
聖杯について「土蜘蛛伝説の消失。それが成されぬ限り我らに真の安寧は訪れぬ」
イベント開催中「祭か…いや、我はここでいい…」
誕生日「そうか、今日は貴様という人間が誕生した日か。ふ、それはめでたい」>>77
私は「最近投下頻度が劇的に落ちた、年始の落ち込みをズルズル引きずってる個人SSの人」ですね>>99
ワンワン(跨がるなんてそんないやらしい……)>>102
銀髪いってる回数は多分貴方がトップですから……(震え声)
あっ、そうだ(唐突)銀髪で思い出した
カスタム立ち絵で作ったメロディアをそぉい!>>77
「個人SS宣言しときながら全く始まらない人」
「騒ぎに便乗する人」
…まあ最近出没もまちまちだし多分存在事態忘れられているだろう
あとはアレかな、強キャラムーブやるかどうかも不明だけど、色々と調整したいから質問。
エウゲリで七つの聖杯、及び7体の魔神柱が必要になりました。>>112
あ、いいですね。
因みに魔神柱はちょいちょい天と接点があるやつが好ましいかな……。
後、これどうなるか知りたい?>>109
こんなサイトはどうです?参考までに(全部見せてくスタイル)
http://izfact.net/solomon.html>>119
あ、イラストの参考にいつもお世話になってるサイトだ。
今現在、自分で探す気力がなかったので、こうして頼んだのがことの本音だったり……。>>111
お褒めくださり恐悦至極。
個人的に東鬨の3人(謂綱詩譚、戸波麗奈、セイクアッド・ウォーレン)の令呪は上手く作れた感じしないので製作をお願いしたいですね。よろしいでしょうか?>>122
なんという偶然の産物。実はダンタリオンは初期の頃から入っているのです。>>129
原典と同じ方が様になると思うかな、私は。>>106
遅くなりましたがおかえりなさいませ
そして相変わらず良いお仕事です…取り敢えず、エウゲリでは聖杯が七つ、そして魔神柱も七体。
……魔神柱登場するけど、ぶっちゃけ装置扱いでボスとかやらないの。>>141
その真相は深層の中へ……。>>140
まあアメリカにも沢山いたし…>>77
時おり行方不明になる人
やる気はあるのに中々進まない人いすかりおての
今沖田
>>106
おかえりなさい。
いつもながらいい令呪ですね。>>155
ウルスラと同時進行で行きますぜ
まあ死ぬ時は大暴れします(うるさいかもしれませんが、埋もれないようにこれからなるべく毎日これを言いますね…いつ見てるかもわからないので…)
島編キャリアー陣営さんへ。この投稿を見ていたなら島編のチェックをお願いします。現在、島編は探索後の争奪戦パートが終結し、次の宝を探すターンに移ろうとしているところです。
そこで、キャリアー陣営さんにはキャスター陣営さんとの接触した際どんな感じになるかを決めていただきたいです。キャスター陣営さんはどんな感じの方針なのかを提示しています。それに対してどうでるのかどんな風に会話などのやり取りに落とし混むのかの話し合いをお願いします。ジャン・バールのボイス集が出来たぞー!
【連絡】
リレー企画参加者様へ。企画の円滑な進行の為、1週間以上レスができない状況になる場合は、GMにその旨を報告してくださるようお願いします。その際は、どういう方針・方向で動きたいかを合わせてお伝えください。参加者間での話し合いを行い、どのような描写にするかを議論します。
1ヶ月以上応答がない場合は、応答があるまで他参加者で進行させていただきますことをご了承ください。
・統合スレにて開催中の企画
1.九終聖杯大会
2.トーナメント大会
3.伏神聖杯戦争
4.第1回聖杯大会(スノーフィールド)
5.1.特異点 悪徳歪曲狂国ベルツ・ル・パラディス
・開催予定
1.インフレ聖杯大会(メンバー調整)
2.第◾️回聖杯大会(メンバー調整)
中華スキーさん、お忙しいかと思いますが、九終聖杯大会の進行がありました。つきましては召喚シーンの投稿をお願いできればと思います。また、お伝えしたいこともありますので、予選へレスをお願いします。
理綴さん、カイリーさん島編進行しましたので確認と対応お願いします。>>169
絆1「うん?マスターか。僕に何か用かい?新しい舵の方針の相談なら何時でも乗るよ。」
絆2「やぁ、マスター。これからクーフーリン達と釣りに出掛けるんだが、一緒に行くかい?」
絆3「貴族になって良かった事かい?うーん。お金を除けばやっぱりモテモテになったことかな!当時は国中の美人美女が僕に夢中だったね!いや、僕の愛は変わらず愛しいニコール一筋なんだけど。
何しろ王女にも面識が一切無いのに王経由でサインをねだられたんだから!
――あ。よくよく考えたら、これ全部貴族になったからじゃなくて僕の功績が理由だったね……」
絆4「マスター。この前の発言の事なんだけど、皆には内緒にして貰えないかな……?
ほら、このカルデアには古今東西の英雄が集うだろう?
いつか来るであろうルイ14世には知られたくないんだ。こう言ってはなんなんだけど、余り彼には嫌われたくないんだ。
この人には嫌われたくない、着いていきたいと思ったのは後にも先にも彼1人だったからね」
絆5「君との航海は実に心地好いものだったよ。クルーに対する待遇も中々に良かった。
周りに支えられる船長、か。僕達のように歴史に台頭するようなタイプではないのだろうけど、これも良いものだね」>>171
会話1「主従?僕は副船長、君は船長兼スポンサー。大まかな舵取りは君にある程度任せるけど、相応の待遇を期待するよ?船は船長だけでは進まないもの。その手と足になるクルー全員の保証と責任を負わなければならないんだから」
会話2「これはこれは。後輩じゃないか。え?態度が軽い?シュヴァリエらしい立ち振舞いを……?ゴメンゴメン、やっぱり僕は平民出の成り上がりだからね、こういう方が性に合ってるんだよ」(シュヴァリエ・デオン所持)
会話3「フランシス・ドレイク!かの世界一周を成し遂げた伝説の船長か!
いやぁ、そんな人物と帆先を共に出来るなんてね。
……え?女?」(フランシス・ドレイク所持)
会話4「」(マリー・アントワネット所持)
会話5「――――、あぁ、すまない。天使が居たものでつい放心してしまった。
うん。彼女は良い。実に良い。Trevian―――」(聖エウラリア所持)
会話6「彼は、恐いな……。僕も巨体を誇る敵国の船長と一対一で戦い、これを下したけど彼は別格だよ。真正面から敵対するのは避けたいね」(ビーア・カルロフ・ドニア所持)
好きなこと「好きなもの?そりゃあ、お金さ!あれはあればあるほどいい。ガッポリとね……」
嫌いなこと「嫌いなもの?粗暴で横暴、それにルールを悪用する人かな。特にバルビュエ船長みたいなタイプは駄目だ……」
聖杯について「聖杯への願い?ザックザックのお金を下さい!勿論、合法的に!」
イベント開催中「マスター。財宝取りの時間だよ。チャンスは一度しか回ってこない。気を逃さないようにね」
誕生日「誕生日かぁ。僕にあげられるものと言えば何があったか。
そうだね。何時もは君に舵取りを任せているけど、たまには僕が舵を取って『海の狐』の真の腕でも見せようかな?」>>165
はやくにんげんになりたい…>>173
楽しいですよね。昔は本家を慮って性能を控えめにしてたけれど最近は振り切るようになりました。英霊よりもマスターを考えるほうが難しく思います。>>106
マトゥーさんお久しぶりでありんす>>180
割とどこでもいい。ただ版権に繋がりそうな人はやめておいた方が良い気がしますね>>185
サーファーの英霊として出てきそう(戦後川サーフィンを作り上げた偉人)>>185
あの人、旧時代と同じ方向に生きてるから信仰は勿論足りないんだろうけど他の戦闘機軍人よりかはよほど英霊に近い人やんけ。銃の威力は恐ろしいぜよ……
威力、射程あたりが特にねぇ>>189
・後悔してること:無し
・書くときの注意
→口調はボイスを参考に。地雷はルイ14への侮辱
・ドレイク船長のような、「支払われた分しかやらない」タイプ?
→支払われた分、というか不当に扱われなければだいたいの言うことは効くタイプ。もちろん、人、雇用者としてという意味で。あ、これでも騎士(シュヴァリエ)であることに誇りを持ってるので魂喰いなんかはアウトですよ?
・可能ならやって欲しい展開
ユノちゃんの市民への下法行為を止めようとする、ですね。
元々船長の暴走を止める為に立ち上がった人ですし、無辜の市民への外道を見過ごしては敬愛するルイ14世に顔向け出来ませんから。
愛国心は言動に反して高いですよ。>>193
型月における聖人はキリスト教に認知されてる聖人の事ですからね。
流石に聖徳太子を聖人は枠でねじ込むのは無理かと。>>177
真名看破スキル持ちがいない以上殺したら隕石降ってくることを知るとか不可能じゃい!
まあ降ってきたのをどうするのか問題はその時(ティラノを倒したとき)に考えましょう。鯖が何人脱落してるとか、鱒が何人満身創痍だとかわかりませんし。>>196
思いついてるのは若干無辜入ってそうな発明家と『ブルー・ブルー、ブルー』という宝具持ちの人ですかねー。後者は普通のサーヴァントとして運用できない感じを想定しています。これだけのヒントで分かる人いるかな?リドリーさん、浅右衛門vs宗有の話です。
宗有さんはほぼ私情で革命軍に加担してると仰いましたが、その私情は「王国気に入らない、自分の道を極めたい」とかでしょうか?
二人の意見を対立させて、「口ではこれ以上分かりあえんか」「なら武術家同士、武で決着をつけようぜ」という流れで決闘に持ち込むのはどうかなと思いまして。勿論消滅までは行かずにふと、
マタ・ハリ(オルタ) ライダー 騎乗C+
とか思いついたんですが、アリです?まあ擬人化でもいいなら、うちのムーンキャンサー・アポロ11号とかいるし……。
とはいえWW2前後の人らはNGじゃないですかね。というか変に手を出すと絶対めんどくさいことになる(確信)フランス特異点ですけれど本筋に関わらないけど、裏で王国軍をチクチクと刺している革命軍の話って書いても大丈夫でしょうか?
ただ書くとガヌロン敗退よりも前の時間軸になりそうなので確認したいと思いまして。>>210
しかし、公式でニコラ・テスラやエジソン、李書文などのWW2(1939年から1945年)あたりに生きていた人も実装されてますからねー。そこまで問題では無いのかも?
まぁ実際にWW2で戦っていた人(軍人とか政治家とか)は出さない方がいいでしょうが……。>>212
むろんセイバー状態での話でお願いしておりますよ
聖人ですと断言されたのでセイバー状態でも聖人のようなことできるということかと感じたのです>>216
仏教界隈では「しょうにん」ですねでもこちらは上人と書くこともあり聖人と書いてせいじんとそのまま読むのも間違いではないのでにわかではないですよどの時代でも召喚できるならアリ(仙人や神霊など召喚に応じないタイプは別)
但し近代に近付けば近付くほど神秘や逸話を盛るのが難しく強いサーヴァントにするのは難しいよ(星の開拓者級は別)の個人的には
産業革命、民主主義…ここら辺の要素が生まれてる時代の人間は神秘も何もないじゃろ…って
それでも召喚したいならじゃんじゃんやればいいじゃん!>>223
産業革命でも革命を起こした人は開拓者で強くなるイメージですかね
ベンジャミン・フランクリンは星の開拓者持っててもいいか否かについて私の中で葛藤があったりしますよ
あのひとダヴィンチちゃん並みの万能の天才だからねでは投下しますよー
【CLASS】ランサー
【真名】カメハメハ1世
【性別】女性
【身長・体重】158cm・45kg
【出典】史実・伝承
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
女神の神核:C
【固有スキル】
カリスマ:B
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。
集団戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。
Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。>>226
軍略:B
多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
対軍宝具の行使や、相手の対軍宝具へ対処する際に補正が与えられる。
女神の寵愛(火):A
火山の化身・ペレによる寵愛。
魔力と幸運のステータスを一時的に向上させる他、火属性の攻撃を軽減し、炎熱による行動阻害を無効化する。
【宝具】
『約束された繁栄の御手(ナハ・ストーン)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 〜30 最大捕捉:-
アーサー王の『勝利すべき黄金の剣(カリバーン)』と同じ原典から派生した宝具。
『動かした者がハワイ全島の王となる』とされた選定の石 ナハ・ストーンを持ち上げたランサーの手そのもの。
ランサーの腕には選定石の魔力が宿っており、溢れ出る魔力を放出し、近接戦闘に補正をかける。
アーチャークラスの場合、掌から魔力砲を発射することさえ可能だが、本人は「なんか、これは違う気がする。」と言って憚らない。>>227
『火神咆哮(キラウエア)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜99 最大捕捉:1000人
火山の化身ペレに祈祷することで発動される宝具。
ペレの権能により魔力により再現された擬似的な噴火が引き起こされ、ランサーが定めた地点を焼き尽くす。
宝具の発動前に事前に噴火地点を定めておく必要があり、あくまで対象個人ではなく、その周囲一帯を灼く宝具。
『全て尊き安息地(ママラホエ・カナヴィ)』
ランク:B+ 種別:結界宝具 レンジ:1 0〜40 最大捕捉:100人
ランサーが生前、定めた非戦闘員の保護の法を結界として展開する。
この結界は戦闘している間、ランサーとその敵対者を除いた周囲を囲い込み、あらゆる干渉から守り切る。
事実上、対界相当の攻撃でなければ結界内から結界の外の第三者への干渉は不可能であり、戦闘が終了するかランサーが消滅、或いは宝具を解除しない限り、外には出られない。
【Weapon】
『無銘・槍』
ランサーが掲げる槍。
地に突き立てることで2つの宝具発動起点を作成可能。
【解説】
ハワイ諸島を統一し、ハワイ王国を建国した初代の王。その功績から大王と称される。>>228
カメハメハの誕生の際には空に雷鳴が轟き、彗星がかかったとされ、これを神官に「王を食べてしまう者の誕生」だとされた為、カメハメハは王に恐れられ暗殺命令を下される。
しかし、彼女の養父は密かに彼を匿い養育し、彼女が10歳になったときに嘆願して許されたという。
後にカメハメハは『この石を動かした者はハワイ全島の王となる』とされる選定の石を持ち上げたことで、自身が王の血統である事を証明した。
権力を掌握したカメハメハはイギリスの支援や火山の噴火などによってハワイ諸島を支配下におさめ、国家統一を成し遂げた。
史実においては男性であるとされていた実際には女性。
その正体はハワイに遺された神代の残滓──ペレの神核を概念受胎により継承した存在。
人の治世が盤石化した世にあって、数少ない神代の肉体を有した少女。
10歳までの間は少女がその事を自覚することは無かったが、選定石を持ち上げた際に自身の出自とペレの神格について瞬間的に理解した。
女神の神核を有し、王となるべくして生まれた彼女はその運命に従った。その先にどのような苦難が待ち受けているかも知らずに……。
彼女は治世において、ただ一度だけ女神ペレに対して祈祷をした。
ハワイ統一という目標における政敵に打ち勝つための祈り……それは予想以上の効果を発揮した。
火山の噴火により政敵が焼き尽くされ、壊滅状態に陥ったのである。
「こんなはずではなかった」。彼女は恐怖した。ペレという女神の苛烈さに。神という存在と人の間にある超えられぬ壁に。
故に彼女はそれ以来、神と人との訣別の道を選んだ。積極的に他の国との外交に務め、民草の平穏を守る法を規定し、神秘を封じ込めた。
ソレがハワイで唯一神代の力を受け継ぐ、彼女自身の孤立を示していると知りながら……。
カメハメハはその名の示す通り「孤独な人」 となる選択をしたのだ。>>240
手持ちとストックにセイバー顔は居ないけどアルテラ顔ならスルトちゃん。>>240
宝具だけ作ってそのまんまな状態ですけど、ストックに一名おります>>248
最近生えた設定で空野家の長女空野恋がバプロディカと似てるという設定がありまして。>>246
ありがとうございますどうかよろしくお願いします>>249
大まかな設定は一応つくったこと自体はあります
肝心の舞台が思いつかなかったので没りましたがフランス特異点の件ですが私のパートのタスクは
・狂獣を討滅
・寺田との契約
・スカタクと協同
・ジュラの革命軍基地へ移動
・移動中に寺田からフランスの状況説明をカルデアが受ける
以上でいいでしょうか。他にこなしたほうがいいものってありますか?あー、その。確認なんですが、伏神ってレアさんがイコマさんと接触するSSを出して、1日目終わりでしたっけ?(レアさんが出したら2日目の各陣営の方針を申告して流していく〜、みたいな。イコマさんの返事SSも2日目の前入るかな?)
>>259
私はいいと思います。
そして明星さん。そこまで長く書かなくとも他の方のキャラがメインになる辺りはその方にバトンを繋いでもいいんですよ?(個人の感想です)>>260
どうでしたっけ?(おぼろげ)なーるほど。「イベントで忙しいのかなー」って思ってたんですが、そういう訳でしたか。とりあえずクロさんとリドリーさんに確認しなきゃですね。>>259
(やっちまってくだせぇ)もうちょっとで書き終えるの少々お待ちを。
>>244
その点については正直申し訳なさがあるんですよね……島国の王様、選定の試練により王となる定めを背負った者という点からアルトリアと絡めるという案が浮かんでしまったので……上の方でルーデルの話題が出てたけどうちの制作途中鯖にルーデルがいるんですよね
人型スツーカに乗り込んで戦うバベッジタイプの鯖
この人型スツーカの技術を元に作られた魔術兵器がゼノンss(予定)に登場する予定だったり>>275
火の神って怖ぇ…孫市に八咫烏混ぜようとしてたの止めてよかった(使い魔の鴉はその名残り)>>279
貧相貧相!が貧弱貧弱ぅの感じで脳内再生余裕でした。>>283
なら立香君だってスカタクの裸に見惚れたんだからスカタクを愛しなさいよ!(この画像どこかで見たことがあるような…?)突然ですがフォーリナーさんはいらっしゃいますでしょうか?スカタクについて質問があるのですが。
「やって参りました敵拠点。……こんなデカイ洋館が敵地なのか。工房なら辛いとこだけど、どうなんです?」
「その点は問題ないかと。噂が広まったのは一週間ほど前。ロード級の才覚がなければそこまでの工房構築は出来ない筈です。」
「そう。じゃ、行きましょうか。」
「その前に。『銅頭鉄額』『開眼』。……山星さんは如何されます?」
「私は大丈夫です。魔力は少しでもとっておいた方が良い。じゃ、改めて突入!」
窓を割って手榴弾のピンを抜いて投げる。派手な爆発音とその後の静寂。
それを待って一気に突入し、瞬時に2人で背中を合わせる。案の定死体が1体起き上がってきたので最速で首を狙って刀を振るう。他にも死体や呪物であろう釘が飛んでくるのでしっかりと身体を守りながら撃つ。斬る。壊す。
そして、拍手と共に男女(元凶)が現れた。
「きゃー!ブラボーブラボー!流石『戦喰らいの商人』様と『断悪剣鬼』様だこと!そう思わないミスター?」
「ああ。本当に美しい戦いぶりだ。その美しい(醜い)顔も相まって一つの演武を見ているようだったよ。……だからこそ、穢しがいがある。さあ、御客人を歓迎しよう!」「歓迎なんて結構。大人しく吹き飛べこの野郎」
撃ち出される矢と骨を2人で軽く避ける。場所も分かる、タイミングも分かるのに避けられない筈がない。
不湯花の銃撃と亜衣の刀が襲う。狙うは女一択。
「……手荒いこと。」
いつのまにか手元に持っていた刀で女が打ち合う。そこからの二閃、三閃は互いに腕を測るため。そして互いに腕を理解する。
「あなた、とっても素敵だわ。その顔が不幸に歪む様をみたいぐらい。どうかな?」
「悪鬼に語ることなどありません。疾く散りなさい」
銃弾は全て骨弾に防がれる。それは隣の男死霊術師のものなのだろう。間髪いれずに鉱石を投げ、爆散させるもそれすらも防がれる。
「ンッ、素晴らしい。君は魔術すらも美しい(醜い)んだね。」
「うわっ……取り敢えずあんたから抜くね?」刃の軌跡が、弾の軌跡が、激しくぶつかり合う音がする。
首を狙った一太刀は軽々と防がれ、返しの一太刀もまたすらりと受け流される。それは敵が繰り出す剣撃でも同じこと。
亜衣が勝負に出れば切り返し、女が勝負に出れば亜衣がまたまた切り返す。
上段切り、足首狙い、肩、腹。横一閃、縦一閃。
(今だっ…)「『疾風怒濤』!『光輝燦然』!」
光で動きが止まった今がチャンス。一気に詰めて、標的を包み込むように何度も素早く斬る。刀で切った跡には風が舞い踊り、標的を逃さぬ鎌鼬の檻となる。
その全てを相手は弾いたがもう遅い。下手に振ると風の刃に得物を弾かれるこの状況では大した対処は不可能。
頭を狙った振り下ろし。これで──
「はい詰めが甘い。ホラもっと頑張って!」
な───!?
鈍い衝撃と共に打ち上げられる。まさかあの一刀を返されたうえに掌底を打ち込まれるなんて…!(だけどこれは好都合。このまま魔眼で討つ!)
前情報から辛い戦いになるとは分かっていた。だからこそ、前から魔眼はチャージしている。さあ、これで──!
ツ
ㅤㅤㅤカ
ㅤマ
ㅤㅤㅤㅤㅤエ
タ後ろを振り向けばぐちゃり、という音を出しながら肉塊が後ろから腕のようなものを伸ばそうとしている。標的は勿論私。
(不味い…!)「『疾風迅雷』!」
風の障壁と敏捷性の向上。辛うじて地面に向かって飛び直し、地上から刀を振りかぶる様が見えるので打ち合い、鍔迫り合いに持ち込む。
「ハローハロー橘さん!私のプレゼントは受け取って貰えなかったのがざーんねん。じゃ、もう一戦やろっか!」
「プレゼント……あれが?貴女、正気じゃない…!」「奮えアハティ。散り抜け金山彦神。」
幾十の水の刃と一つの宝石が対象目掛けて飛んで行く。狙いは男の首一つ。
「ンンッ、素晴らしい。だが私の恋人には及ばないなっ!」
キラリ、と輝く何かが巻きついている腕の骨がその全てを迎撃する。それだけではなくこちらに魔力弾さえ飛ばすほどだ。魔力弾を避け、お返しと言わんばかりに拳銃の引き金を引くがその全ては迎撃される。
ならばと近くに接近し、ナイフを振るう。軽く避けられるので二撃目、三撃目。腕骨に受け流されるので両手に一本ずつ持って足首を狙うと同時に蹴りで顔を狙い、水刃で後ろからも攻撃して殺りに行く。
がふっ───!?
ドウッという鈍い音と共に蹴りが不湯花の腹部に入る。軽く吹き飛ぶも受け身をとるのは難しくなかったが、問題はそこではない。
「ン、素晴らしい腕前。若いのによくやる子だ。美しい(醜い)っ!」
「……何、それ。背骨?」
ナイフは華麗に足で流されたが蹴りはあの背骨のようなもので流された。背骨というには余りにも捻れていて、尖っていて、人を傷つける形をしている。実際足が切れた。「山星君、この剣は醜い(美しい)だろう…?とある人の背骨を使って作り出した剣でね。ああ、本当にイイ…!」
(気持ち悪い……てか名前知ってるんだ。どこからだろ)
「それはそうと、だ。君は、いや橘君もだけどそこに居ていいのかい?───ジャンプした方が良いと思うが。」
──地面が薄く光ると同時に、爆発する。跳ぶことで崩落に巻き込まれるのは避けた。これでなんとか「ならないよ」
足が、地下から湧き出る大量の髪の毛に掴まれる。死霊術師は自分から下に降りていく。
髪はそのまま私を地下に引き摺り込もうと───
「山星さん!?待ってて下さい、今すぐに
「橘さんはそちらの呪術師の対応を!大丈夫、私はこちらを片付けます!また後で会いましょう!」
決戦は穢れ舞う花園に。
終わりです。昨日は寝てしまって気付いたら橘さんからの橘さんからの返答があったとかいう不覚ッ!申し訳ないっ!>>264
あーそういう状態ですか…しかし、待ち続ける訳にもいかないのも事実(なるべく熱が冷めない熱い内に成形していきたい)…なので、措置として一旦運営が介入して、キャリアー陣営さんを足止めし、キャスター陣営さんは引き続きフリー探索と言うのはどうでしょうか?運営も当然キャスター陣営さんが何を見ているのかはわかっているので、新しい魔術師なんていたらまあ流石に差止めというか手を打ちたいはずですので。
設定変更したカイリーさんのキャラを掴みかねているとのことですが、あんまりにも難しい設定をくっ付けすぎでもこの大会で必ずしも全回収が出来るというわけではないですし、その人物の大枠の目的とどんな感じの行動原理なのか(愉悦的、熱血漢、冷静沈着など)だけ掴んでおけばある程度動かせるのではないでしょうか?とアドバイスしてみます。今北産業
>>297
召喚…「サーヴァント、ライダー。召喚に応じさせて頂きました。今生の我が剣。貴方に捧げましょう。」
好きなもの…「好むもの?正義、秩序、我が友……多くありますが…ま、最も愛するものとなれば話は別ですな。」
嫌いなもの…「もっとも嫌うのは己の無鉄砲さですかね……マスターも己の手綱を緩めてはなりませんよ。後悔しても取り返せぬこともこの世にはあるのです。」
今回のマスターについて…「あなたのような人の心を貪りたがる手合いはいつの時代にもいるものです。願いには応えますが、騎士として正義を優先させていただくこともあるでしょう。我が胸にあるのは彼方への誇りと妻への愛。それをお忘れ無きよう。」
私のことが嫌いか?…「はい。故に、あなたが間違った道に進むのならばお止めいたしましょう。谷へと落ちんとするならばどこまでも追いかけて手を伸ばしましょう。それが、今生の我が役目であると思っています。」
私の魔術について…「心を喰らう…実におぞましいものであるかと。もはやあなたはそれから逃れられぬ獣と化してしまっています。人が獣に堕ちれば戻るのは非常に困難。人に害なす悪しき獣はいつか倒されるべき悪になることだけはお忘れ無きよう…」
まあぱっと思い付いたのだとこのあたりでしょうか?イウェインさんは基本的に正義の人です。悪しきマスターであれ命令に従って剣を振るいますが、正義としてマスターに否を唱え続けます。特に願いのためにただの人が犠牲になるといえば裏切りも辞さずにその人を守る方向にシフトするでしょう。
風見くんはいま書いている奴のなかで一回ほど死にかけましたね。魔眼の設定次第では少しだけ変更する箇所があるかもしれないですが、まあまだ大きな動きはないため多少の設定変更は大丈夫です。>>310
そうですね。少なくとも骨盤が大きいという点では当てはまりますね。お尻が大きいかどうかは…どうでしょう?リドリーさん、寺田さんが立香と契約したときは呼び方ってどうなります?「少年」とか砕けた言い方するのか、名前呼び捨てになるのかなと。
>>321
後悔と願い…「悔いを語る前に一つ。私は妻を過去現在未来に渡って愛しています。たとえどんな人生を辿ろうと私は妻に一目惚れをし、愛したでしょう。故に、彼女の夫を成り行きとはいえ殺したことに後悔は抱かないと決めました。彼女は私を恨んでいるでしょう。最後までそこを許しはしてくれていなかった。けれども、彼女を愛し、やがて彼女も私を愛してくれたこの今の私は、もう悔いてその二人の愛を無かったことに出来ないのです。
しかし、愛は私を成長させもしたが、狂わせたのも事実です。騎士を名乗ることに恥はありませんが、私が仕えたかの王の騎士を名乗る資格はありません。それが、唯一の心残りでした。
故に、今生では私は騎士として貴方に剣を捧げましょう。たとえ貴方がどんな悪辣な主だろうとも。正しき騎士として出来ることをしましょう。悪に否を唱え、正しきを説き、時には貴方のことを裏切ってでも貴方を助ける。それが私の望みです。」
注意点…彼はライダーですけど、友であるライオンくんには緊急時以外は乗りません。人を乗せることはあります。
彼の願いは『イウェイン』という一人の騎士としての忠誠を捧げるということなので、言いなりになるというわけではないです。ダメなものはダメと言い、破滅の道に進もうとしているのなら裏切ってでも引き留める。そんなそこそこめんどくさい忠誠心の騎士です。
大人ゆえか精神的にゆとりが大きく、あまり怒りません(スキルなどの影響もあって精神的な揺らぎが殆ど無いのが強みの一つ)。妻のことを馬鹿にされてもムッとはしますが、戦闘に支障を来すほどではないです。
鴉騎士達は最大300人展開出来ますが、イスカンダルの王の軍勢とは違ってめちゃめちゃ魔力を喰います。優秀な魔術師でも50人が限界でしょう。
展開は…お任せします。キャラは預けてその人に自由に書いてもらいたいです。
うーん。書いていて中々面倒な感じになりましたね…一言で言うとあれだ。正義漢なお節介やきだコレ。私の事はほっといてくれよ!みたいなのと相性が悪いタイプ…
>>327
ほほ。風見くんはこの聖杯戦争の癒しになる(はず)から安心せよ。まあ過去とかあると今後が書きやすくて嬉しいですね。大歓迎です。ありがたや。
超能力は…まあ巽くん的な感じで良いんじゃないでしょうか?前々からちょっとだけ異常があったけど実は……みたいな。そや、九終の諸々はどうなっとっとーよ?
トーナメントも忘れないでね。
しかし、あと一つ投下したらフランス特異点の出番終わるし、準決勝前のSSとか少しずつ書いて行こうかな。モルガン(嫌いなもの父親、妹)
モルガン・リリィ(好きなもの父親、妹)
百合の波動を感じる…レイドボス用のユダを作成するのマリーオルタを参考にしております……ってやってたらトンデモナイのができそうになってる。
知ってるかい?
トーナメントってクリスマスだし願いをかなえる難しいこと考えないでできるってコンセプトのリレーだったんだぜ?
こんな見通し甘すぎる企画を12月にいきなり初めてクリスマスで決着なんていうがばがばのスケジュールを作ったks無能GMがいるらしいぞそういや、結局ルノーはどうなるの?
マリー、マーシャル、太陽王と強敵が揃ってるし、はぐれが基本的に魔力不足な今作だと、幾ら頭数が多いとはいっても、彼女抜きだと厳しいものが。>>343
そうですね。タブったけど色々違うので、なんとなく若い頃と老いた頃で別みたいな感じになってます。>>347
せやねんよ。ルイ14世はルイ=デュードネさんのことなんですなぁ。ウィキペディアにGO!>>336
マーシャルは王国軍側プレイアブルキャラでは独立独歩なルイを除けば、一番の武闘派、唯一の用兵家なので軍隊を烏合の衆にしないでいられる、唯一組織運営能力がある人なので物語的にも早期で退場されると厄介なことになりそうですから、キャメロットのときのガウェインくらいのタイミングが良いのではないでしょうか?>>345
そういえば初めての対英霊のSSでもマーシャルはデュマと又右衛門に酷いことしましたよね。>>354
だ、誰か早く優勝してくれ〜〜!>>357
黒幕というほどのものではないですが願いをかなえる側からするとやはり願いへの渇望を前にそうなるかという具合のものですね>>297
細かい台詞とか考えないでキャラ作る人なんで、台詞集とかは気が向いたら作るかもくらいのことしか言えないのが申し訳ない
大まかな、マスターへのスタンスや他の英霊との関係くらいは、お出ししたいかなと思ってます
多分いつかは……>>363
そうですね。
なんなら理由は付けられるでしょうしフォーリナーさんがまだ参加したいと言うなら王都にルナムンビ(弱体個体)生やしますよ。>>366
スカタク「ふふーん、そうであろう……
まあ?儂は?旧支配者じゃし?凄いし?
そのグレートオールドなパゥワーで貴様らの手伝いをしてやらんこともないぞ???」ドヤドヤァァァン>>372
でぇじょうぶだ、現状イラついても「お゛の゛れ゛ム゛ン゛ビ゛!゛」って感じに怒りの矛先をムンビに向けますゾ。
>スカタクは「なんか変なの」――――
はい、太子的にはスカタクは面白珍獣みたいな認識ですね。>>373
是非ともスカタクにはついてきてほしい
男所帯で花が欲しい……………レイドボス用のユダが一応はできたので確認を。
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】イスカリオテのユダ / Judas Iscariot
【性別】女性
【身長・体重】166cm・49kg
【スリーサイズ】B83/W56/H81
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力EX 幸運EX 宝具EX
【保有スキル】
復讐者:A
復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情は直ちにアヴェンジャーの力へと変化する。
忘却補正:EX
どれだけ時が経とうとも、彼女は憎悪を決して忘れる事はない。彼の主に無慈悲な行為をした愚かな者たちと、その中で一番の愚者だった自分への憎悪は決して。
自己回復(魔力):A++
復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。魔力を微量ながら毎ターン回復する。歪んでいるが、確かな聖杯を保持しているためか、最大級の回復量。>>379
断罪願望:A
嘗ての師に裁かれたいと願う本能。己が断罪される為に、罪人を際限なく処し、彼らから流れた血を以って賛美を歌う。無論、そんな事で望んでいる断罪は得られないのだが、対象の流血によって彼女の行為は、結果的に魔力の回復へ繋がっている。
裏切りの徒:EX
生前、裏切りを行なった者に付与されるスキル。ただし、単なる裏切りではなく、裏切りによる逸話が有名になった者のみがこのスキルを保持する。ユダは裏切者の代名詞とされており、規格外ランクのEXを持つ。このスキルを持つ限り、周囲全員から敵意を向けられる一種の精神汚染を及ぼし、喩え精神汚染を防ぐスキルを持つ聖人であっても影響は免れない。
虚偽の代行者:EX
神の御遣いでないにも関わらず、その責を代行し、この世で最も罪深い咎人でありながら、救世主を代行しようとした者の末路。仔羊と原罪、反する二つの要素を組み込んだ矛盾の塊だが、自壊する事なくその存在を保っているのはある意味、このスキルのお陰と言っても過言ではない。>>380
【宝具】
原罪との訣別、凡ての荊を抱く者(ペカートゥム・ゲネシス)
・ランク:A−
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
この全ての原罪を集約し、その身一つに宿した人類を繋縛する荊の悪性。
人類に対して特攻効果を発揮する故に“対人宝具”であり、人が人である限り抗う事は叶わず。レンジは世界規模に及ぶので限界距離は存在せず、レンジ内の一人一人に罪の荊は捕捉する。
聖杯を用いて黙示録の一節を再現した影響により、ユダの宝具が強化ないし変化したもので、この宝具の存在自体が精神汚染を齎らし、人類全ての悪性に耐えられず発狂死する程の危険性を含むものなのだが、ユダは自前の狂信とアヴェンジャークラス特有のスキルのお陰で自我に変調をきたしていない。
荊を出していない通常時は鉄の杖としてユダの手に収まっており、罪に塗れた地上の権威を表している。これは海より出でし獣に、赤い竜が与えた世界の支配権と同一視される杖で、原罪の王としてのユダを象徴する王権。
攻撃時は台地を覆い尽くす程の夥しい荊が出現し、生きとし生けるものに捕縛して生命力と共に罪も吸収し、全てユダに蓄積されてゆく。
唯一、こに宝具から逃れる術を持つのは、キリストの祝福、加護を持つ聖人のみ。>>381
天に在す福音の鐘は、始終と世々に帰す(イエズス・ナザレヌス・レクス・ユデオルム)
・ランク:A++
・種別:体現宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:-
七つの聖杯を用い、七体の魔神柱を術式として組み込み、四体の天の獣を配置して完成に至った黙示録序開の一編。神の御遣いに代わって地上を浄化しようと狂想するユダの傲慢さを表す宝具。
七つの封印を解く神の御遣い(仔羊)の代行者であり、体現者である事を成した影響か、肉体に七つの目を表す紋様と、七つの角を表す光臨が形成されており、罪深き傲慢者でありながら光に満ちている、
この宝具が発動しているという事は、既に地上は一度の滅びを迎えようとしていると同義であり、黙示録の四騎士、天地変動を自在に操作する事を可能にしてしまう。
既に権能クラスの能力なのだが、特異点である点と、『世界』という枠から外れた別次元での能力行使なので抑止力が介入する事はない。しかし逆に、この力は特異点でなければ行使できないという難点も抱えている。加えて黙示録の一節上、ある一定の能力は聖人に効きづらい難点もある。>>382
洗礼を敷く七つの御霊、永劫なりし千年王国は此処に(アポストルス・アポカリュプシス)
・ランク:EX
・種別:新星宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:-
七つ目の封印、黙示録のラッパ吹きを顕現させるユダの最終宝具。
各段階のラッパはそれぞれ星を洗浄する為の超常現象を引き起こし、世界を新たなる姿へ——千年王国へと変貌させる。
第一のラッパは天災を引き起こして地上の全てを焼き払う。
第二のラッパは星を降り注いで海、生物、文明全てを破壊する。
第三のラッパは凡ゆる水源を呪いに帰る。
第四のラッパは天上の模様、天体や空の事象を破壊し尽くす。
第五のラッパは巨大な星を地上に落とし、奈落へと通じる穴を開け、罪咎の汪溢した地上に住まう罪人たちを呪いによる苦痛を与える。
第六のラッパは黙示録の四騎士が動き、残留した罪人を殲滅する。
そして、第七のラッパが鳴らされた時、ユダの身を生贄に千年王国が完成する。
【解説】
世界に名高い裏切りの代名詞。七つの聖杯、七つの魔神柱、四体の獣を用いて世界を救おうとした罪人。>>390
ちなみにうちのブルータスもジュデッカという地獄を体内にあるような状態なんですよね。これで自分なら何ができるだろうか。そもそもキリストもその弟子達も無垢であるなんて一切言ってなくて、むしろ「誰にでも悪いところはあるんだから、許しあって、お互いへの愛を持ちながら生きていこうよ!」って言ってるんですよね。
>>411
まあそうなんですけどね。清廉な魂という括りにした方が良かったかな?心と魂では別物だし。>>405
ブルータス「私に言わせれば、貴方は裏切り者じゃないですね。世が人が己が裏切り者と考えたとしても私だけは貴方を裏切り者とは言いませんよ」>>427
インフレのGM的にはインフレはまだ待てます。というか元々インフレは「みんながみんな手が空いた時にやろうぜ!」ってなっててとりま第一回が落ち着くまでは待機で!ってなってたので第一回が終わるぐらいは待てるかな、と。
誰かがいない場合の補欠に理綴さんとこの子が参加しますし。前は正式採用ちょい前に中華さんが帰ってきたのですがね。
九終は取り敢えず初日に召喚しましたという風にして1日における出番を出来るだけ後回しにしながら進めていけばいいんじゃないかな、と。その分ライダー陣営は後手に回ってしまいますがそれはもう中華さんには申し訳ないけど諦めてもらう他ない、と思います。
誰が回すかは私には良い案を出せる自信はないです。まだ音意ちゃんのアレコレがあやふやなんで…静香ちゃんと違ってまともな活躍もまだないから書き難いというのが理由で。なので他の人の意見に任せますお風呂ネタ、R18な触れ合いは無いけど際どい部分があるので念の為ラフム語で。
qt@ei3ewktoq@=tyxzdzz、3exyt@noーtktoq@=edgr.94i。
]<us@kqe:e7dmk:us@、w7q6.w@thc4sr.tstmfudkq<iu.tm。
tnk:7put=3oe34。
noーtt@j5m3o64sdql、3exyij5m(3exyt@)3o4txcZwnql。
6ud@9hc4ifeZw、3oq/wedgr.3exy。>>431
ユダ「この不敬者から磔刑に処す」>>435
ありがとうございます。ではお言葉に甘えて
名前:マチルダ=カザン
年齢:16歳
性別:女性
属性:秩序・中庸
身長:155cm
体重:42kg
特技:外国語翻訳
好きな物:北欧神話、静寂、人気の少ない場所
嫌いな物:未来
所属:人理継続保障機関フィニス・カルデア
【解説・人物】
人理継続保障機関カルデアの職員。年齢に見合わない大人びた態度と、達観しきった目つきが特徴的な少女。髪の色はくすんだ灰色。
『デミ・サーヴァント計画』の要としてカルデアが生み出したデザインベビー。本家における、とある人物のIF。
性格は要約すると、淡白・臆病・受動的。自分の余命を知るが故にこれといった欲を持たず、他人と触れ合う事で生じうる離別の苦しみを怖れ、何より己自身をカルデアの備品と定義するが故に意見等を持たない。最低限のコミュニケーション能力こそ持ち合わせるものの、それ以外に関しては決して人と触れ合おうとせず、またしたがらない。
普段本を読んでいるのも、別に読書家という訳ではなく人と触れ合わない手っ取り早い手段として用いているが為。「そもそも余命が定められた自分が知識を蓄えて何になるのか」と本音ではむしろ読書そのものを疎んですらおり、自らと関わり深い北欧神話以外の本はろくに手をつけた事さえなかった。
だが――。>>436
続けてデミ鯖版もドン
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】セイバー
【真名】マチルダ=カザン(スルト)
【性別】女性
【身長・体重】155cm・42kg
【外見・容姿】白い衣をまとった少女。灰色の髪が短髪から長髪に変化している。
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力:C(A) 耐久:D(B) 敏捷:C(B+) 魔力:B+(A) 幸運:D 宝具:EX
【クラス別スキル】
・対魔力:B
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。なお、魔力によって強化された武器や、魔術によって作られた武器(士郎の投影魔術など)による物理的な攻撃は効果の対象外。
・騎乗:E-
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。また、英霊の生前には存在しなかった未知の乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって自在に乗りこなせる。基本的に「騎兵」クラスは非常に高ランクでこのスキルを持つ。
マチルダの場合元になった英霊がそもそも騎乗の経験絶無の上、本人も乗り物に乗った経験がなかった為このランクになった。>>437
【固有スキル】
・魔力放出(炎):C ・炎国の番人:- ・星の紋章:E
クラス内容はスルトのそれと同じ。ただしランクが著しく劣化していたり、あるいは固有スキルと化している。
【宝具】
『仮想宝具・擬似発動/人理の焔(カルデアス・フレイム)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1~9 最大捕捉:-
スルト本来の宝具、『紅炎の剣(レーヴァテイン)』を擬似解放した状態。本来のそれと比べ出力・射程ともに劣り、ランクも低下している。
発動の度レーヴァテインから厳しい目で見られているとかいないとか。
『黄昏の刻、未来の剣(ラグナロク・レーヴァテイン)』
ランク:A 種別:対国宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:1人
同じくスルトの宝具、『黄昏の刻、紅炎の剣(ラグナロク・レーヴァテイン)』を彼女なりにアレンジしたもの。出力面においてやはり本家に後れを取るが、それでも仮想宝具時代からは比べ物にならない威力を誇る。ちなみに真名が一部変化しているが、これは彼女の心境変化を受けてのもの。
【Weapon】
『人理の焔(紅炎の剣)』
スルトの宝具、『紅炎の剣(レーヴァテイン)』。真名を教えられていない時は専らこの名前で通している。
【製作者】黒野双介の人#096kr>>439
【解説】
マチルダ=カザンがデミ・サーヴァントとして覚醒・変身した姿。
かつてデミ・サーヴァント計画において、彼女の身体に召喚されたスルトは、その計画の非人道性故にこれを拒絶。だが自分が退去してしまう事でマチルダを死なせてしまう事を恐れ、結果休眠状態のまま長らくマチルダの体内に居た。
死にゆく間際、自分を助けようとしてくれた『ある人』を助けたいという祈りにスルトが応え、覚醒。その後は自らの力のみを置いて立ち去っており、マチルダに人理修復を委ねた。
サーヴァントとしての実力は率直に言って半人前以下。元々本人があまり運動神経が良くなかった上、性格も戦い向きではなかった為本来の実力の半分すらもまともに引き出せていなかった。それでも自分を助けようとしてくれた『ある人』の為、人理修復の為に少女は日々奮闘する。
レーヴァテインとの関係は教師と生徒、あるいは搭載AIとパイロット。自分に厳しくしつつも、どこかズレた彼女に振り回されつつ、『ある人』とは別の確かな絆を築き上げていっている。
「いいですかマチルダ、男をオトしたいのなら積極性こそ重要なのです。例えばこの、布面積の少ない服で迫るといった風に(ドスケベ衣装をゴリ押ししつつ)」
「む、無理です! 許して下さいー!」ってか黒野さん!酉が!酉が!
ハッ!これがホントの黒野酉がー!?(錯乱スロット)おかしいなあ……。ただ魔人柱をサーヴァントにしようと思っただけなのに、何で他の柱と融合して黙示録の騎士とも融合してレイドボスじみたサーヴァントが出来上がるかなあ……。ただちょこっとエッセンスとして力を入れようとしただけなのに、何でレッドライダー級の奴になるかなあ……?
憑依したのスルトちゃんだった!?
ラグナロク・レーヴァテインから防御無効とか、テスクチャ焼却級ダメージとか消えたり、流石に弱体化が著しい……憑依継承枠で何か出来ないかな。>>441
ありがとうございます。後はイコマさんにも意見を聞いて、二日目に行くか〜、とかの決定をすればいいかな。まあ、ひとまず見てくだされ。
【元ネタ】レメゲトン、黙示録
【CLASS】ライダー
【真名】キマリス=レラジェ=アンドラス(ブラックライダー)
【異名・別名・表記揺れ】魔人柱・キメリエス・キメイエス・レラージェ・ロレイ
【性別】どちらもあ?
【身長・体重】178cm・65kg
【肌色】小麦色 【髪色】黒髪 【瞳色】ラピスラズリのような青色
【スリーサイズ】84/60/86(女性の場合)
【外見・容姿】
ロングの黒髪を一本に束ねた美丈夫。ギリシャ神話に登場するアマゾネスの女王・ヒッポリュテに容姿は近い。
【地域】中東【年代】紀元前10世紀頃
【属性】秩序・中庸【天地人属性】地
【その他属性】魔性、人型
【ステータス】筋力:C 耐久:A 敏捷:A+ 魔力:B 幸運:C 宝具:B++(敏捷のA+は後述する宝具の腐蝕の速度である)
【クラス別スキル】
対魔力:E
ライダーのクラス特性。魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。Eランクでは、魔術の無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:A+
ライダーのクラススキル。乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。乗り物を乗りこなす能力。A+ランクでは竜種を除くすべての獣、乗り物を乗りこなすことができる。キマリス=レラジェ=アンドラスはブラックライダーと混ざった事で獲得している。>>449
【固有スキル】
貧者の見識:A
相手の性格・属性を見抜く眼力。言葉による弁明、欺瞞に騙される事がない。キマリスの他者に知恵を与える能力、レラジェの他者に争いを齎す能力、アンドラスの不和を齎す能力がブラックライダーの魂を量る天秤の能力と合わさることで相手の本質と心の内を見抜くことに長ける。
神授の智慧:A
「星の開拓者」や「皇帝特権」のような特定の英雄が所有するものを除いた全てのスキルをB~Aランクの習熟度で発揮可能。「弓術」や「槍術」といった戦闘技能は勿論、「音楽」の様な芸術系のスキルから、「野外追跡」や「薬草採取」のようなレンジャー的なスキルなど多岐に渡る。
また、マスターの同意があるならば他サーヴァントへ汎用的なスキルを授けることもできる。
この場合はソロモン王によって授けられた智慧に準ずるものであり、彼ら以外の魔人柱が有する技能も記憶共有することで再現するものである。裏を返すと「ソロモン王や他の魔人柱が為し得ないこと」は再現出来ないということになる。
自己改造:A
自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる適正。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。主人格はキマリスではあるが、キマリスがより強い力を求め同族であるレラジェとアンドラスの肉体の一部を融合させ、さらに黙示録において『飢饉』を司る黒馬の騎士であるブラックライダーを融合させたことにより獲得したスキル。ただしその影響で本来は持たない精神汚染スキルを保有することになる。また、この影響から本来であればAランクの対魔力がEランクにダウンしている。>>450
精神汚染:A+
精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。このスキルを所有している人物は、目の前で残虐な行為が行われていても平然としている、もしくは猟奇殺人などの残虐行為を率先して行う。
本来であれば持ちえないスキルだが、ブラックライダーと融合したことにより保有している。あまりにも強いブラックライダーの自我の影響で、本来のキマリスの役割を全うすることは出来ない。
【宝具】
『腐蝕の壊鎧(アーマード・コロージョン)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:自身
キマリス=レラジェ=アンドラスの第一宝具。常時発動型であり、攻撃時には相手の耐久ステータスを2ランクダウンさせ、防御時には相手の攻撃を自身の耐久ステータス分削減する。宝具等によって付与された概念防御も貫通する。ただしヘラクレスの『十二の試練(ゴッド・ハンド)』のように複数のストックを持つサーヴァントに対しては条件の無効化という形で発揮される。また、高出力かつ形を伴わない攻撃には無力である。本来はブラックライダーが保有する宝具だが、融合したことで使用可能。また融合した影響で宝具ランクと性能もダウンしている。
『天秤よ、汝の罪を示し給え(ソウル・スケール)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:300人
キマリス=レラジェ=アンドラスの第二宝具。対峙する人間の心の善悪を天秤で計り、その傾きによって罰を与える。善に傾けば、永劫の渇望と搾取を。悪に傾けば、永劫の苦しみと災いを。詳しく解説すると善側に傾いた場合は「他者よりも多くの幸福に満ちている」となるため他者よりも多くの物事を破滅するまで求め続ける、つまりは敏捷と魔力と幸運のステータスを2ランクダウンさせる。悪側に傾いた場合は「他者よりも多くの悪事をした」となるため他者よりも多くの罰を受ける、つまりは筋力と耐久と幸運ステータスを2ランクダウンさせる。ただし手に持つ天秤が破壊された場合は使用出来なくなる弱点を持つ。
「小麦1マス、ハ、1デナリ、大麦3マス、モ、1デナリ。オリーブ油、ト、葡萄酒、ヲ、損ナうナ。」>>451
『悪霊が蔓延せし世界(ワールド・イビルスプリット)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:3〜30 最大捕捉:500人
キマリス=レラジェ=アンドラスの第三宝具。アフリカの全ての悪霊を従え、30もの軍団を配下にしていることに由来する。固有結界に似て非なる大魔術であり、悪霊の蔓延る空間を作り出し相手の全ステータスを1ランクダウンさせる。また悪霊に実体を与えEランクの単独行動スキルを持つ超低級サーヴァントとして使役することが可能であり、応用すれば人間に対しても付与することが出来る。ただし昼間に使用することは出来ず、朝になれば効力を失う。
【Weapon】
無銘・大剣
無銘・弓
『天秤よ、汝の罪を示し給え(ソウル・スケール)』
【解説】
ソロモン72柱の1柱であり、序列66番の大侯爵。伝承においては黒い馬に跨り勇猛な戦士の姿で現れ、召喚者に完璧な文法・論理学・修辞学を教え、失くしたもしくは隠された物事や財宝を見つけることに長ける。人を兵士の姿に変化させたり海や川を迅速に渡らせることも出来る。
時間神殿での敗北に納得が出来ず人間に対して激しい憎悪を燃やす。そして「愚かしい」と、「悪足掻きだ」と理解しながらも自己を修復、その過程において同族であるアンドラスとレラジェの残骸の一部と融合する。だがそれでもなお霊基の修復に至らず、より強固かつ人間を滅ぼすに足る霊基を求め、黙示録における第三の騎士『ブラックライダー』と融合する。だがキマリスは『ブラックライダー』の在り方を見誤った。『ブラックライダー』の司る「飢え」とは何も食だけではない。知識、金、土地……あらゆるものに「飢え」があり、『ブラックライダー』はそれらの安寧と均衡を保ち、行き過ぎれば刈り取るのが役割である。黙示録の示す「終末」とは「人類が行き過ぎた場合に起動する安全装置」に他ならない。そしてキマリスは見誤っていたのだ。自身の持つ感情が「生存を望む飢え」だということに。結果として『ブラックライダー』のあまりにも強い自我は幸か不幸か、キマリスを狂わせることとなる。>>452
【人物像】
口調や仕草は一見すると理知的かつ広い見識を持つ戦士に見える。が、精神汚染スキルの影響で意識の奥底には常に人間に対する殺意が巡っている。対等に話すためにはキマリスの憎悪と向き合う必要がある。それを耐えることが出来る者がいればの話だが。
特技:弁論、俳句
好きなもの:知識の探求、虐殺
嫌いなもの:死に抗う者
天敵:人間、またそれに類するもの
願い:己を取り戻し、人間全てを抹殺.すること
【一人称】ワタシ
【二人称】オマエ、キサマ
【三人称】アレ、ソレ、コレ
【セリフ例】
「私ハ、魔人柱、キマリス=レラジェ=アンドラス。人間を、滅ボス者なり!!」
「殺.ス、殺.ス、殺.ス、殺.ス殺.す殺.ス殺.す殺.スーーーーーー!!人間ドモを、抹殺.スるゥーー!!」
「善には罰ヲ、悪ニモ罰を、人間全テに天罰ヲーーーーーー!!」
【因縁キャラクター】
いない。この状態となったキマリスには何一つとして繋がりなどない。
【他クラス適性、変化傾向】
無し
【製作者】ドロテーアとりあえず皆さんの意見が聞きたいな。いっそのことエウアンゲリオンにでも出すか……?
>>453
バルバトスロビンと関係がなくは、ない……?>>454
悪魔とかの属性もって登場するならまっ先に聖人たちの討伐対象にされます……。>>459
クロケル「一応キマリスなんだよなゲフゥ…」
魔神柱鯖増えてきましたね。>>463
トリップバレ…ぐっ、サブアカでの記憶がっ…。今朝言ってた菫ちゃんの各死霊魔術師へのコメントをwikiに追加しようかと思うのですがその前にここに貼ってみた方がいいですかね?
>>465このよくてよは貼れという意味なのかな。とりあえず貼ります。それでは菫ちゃんの各死霊魔術師に対するコメントというか態度です。基本殺意注意。
朽崎遥
探偵業を隠れ蓑にしているようだが紛れもなく死霊魔術師。殺.す。
朽崎遥(if)
本性を現したな死霊魔術師!貴様のような外道はこの世に肉片一つ残さん!
アリウム・ガブリエール
近親交配の末肉体に疾患を…。魔術師の家系はそのような事までするのだな。何、使うのは死霊魔術?殺.す
デスマスク
絶対に殺.す、絶対にだ。量産型ではない真なる起源弾を持ち出してでも貴様を殺.す!
アロイジウス・アッヘンバッハ
詳しい事はまだ知らないが死霊魔術師という事は確か。つまり殺.す。呪術師だが共犯者の緋桜レレも殺.す
とまあ基本会ったら戦争です。量産型起源弾と真なる起源弾の違いは
量産型…血液を使って作った起源弾。血さえあればいくらでも作れて撃ち込めば人や物や状態関係なく『変転』させられる。ある程度の魔術師にはレジストされる。
真起源弾…切嗣のと同じように骨を使って作った起源弾。カナディアの反対を押し切って作ったものでこれ以上は増やさせてもらえない。切嗣のと同じで相手が魔術で干渉した場合魔術回路を滅茶苦茶にする効果があり魔術師殺し性能はこちらが上。>>477
wikiで検索かけたら出てきたからやっちゃったZe☆
本性云々は本当に本性という訳ではなく菫視点で死霊魔術師としての非道さを出したという感じですね。いい死霊魔術師、わるい死霊魔術師。そんなのひとのかって
ほんとうの菫ちゃんならどんな死霊魔術師もころころする
つーか本性を知れる仲まで進展する余地すらないよね…サーチアンドデストロイだよね…そういや「倒した相手から起源弾作って集めてる」キャラがいたら菫ちゃん的にアウトなんですかね?
集めに集めて起源メェアスゥインガアアンとか楽しいなって思ったんですが誰からも返答が無くてちょっと寂しみ。
>>487
それに対するルイちゃんへの問いかけとか面白そうだなって。
「貴女の欲望のために人が喰われたことを許容して見せるの?手が届く範囲で裁ける悪を都合が悪いから裁かない人に世界を幸せになんて出来るの?」みたいな。>>489
トーナメントでのルイちゃんを見てて思いついた言葉ですので多分ある程度は響くかと。
バラされる前に自分で自白するので。少なくとも同盟結べたら仲間にはユージーンは真摯ですので。>>499
実は目より鼻の方が難しいのよ、色塗る時。
私が目標とする絵師さんはこれ。アメリカ在住の人だと思う。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70064957>>515
自分は革命軍の基地はフランスの各所にあると考えてましたね。前に書いたSSでも地方にある基地ってイメージでした。
オルレアン以外ならばリヨン、モンリュソンとかもいいかなと思います。モンリュソンは中世に軍事的な構想もあって建造された都市です。>>510
遅くなりましたが自分もルノーのままで一票>>510
ルノー続投に一票。投稿します
伏神市。
瀬戸内海に面しており、工業が盛んである事が特徴だ。近年、急激な都市開発が進んでいる。
混沌と発展が入り乱れるこの街のとある探偵事務所に、今日も一つの依頼が舞い込む…。
『Wよ進め/迷い狼探し』>>523
「ちっ、これを使うしか…!!」
「…カードを使うのか」
「おう、これがあればテメェなんざ…ぐっ!?あ、あぁぁあ!?なんだ!?体が…!」
探偵、ウィリー・ジャックは一切の温度の感じられない目で相手を見据える。
黒いカードの力に呑み込まれ、ついにはその体を乗っ取られてしまった哀れな相手を。
『⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️!!!』
カードが完全に吸い込まれると同時に全身がインクを零したかの様に黒く染まる。理性が入る間も無く、そこには一体の狂った獣が生み出されていた。
「仕方ない…これも仕事だ。アサシン」
『はいはーい。追い詰められた挙句に半端なカードを使って暴走とか惨めでつい笑っちゃうんすよね』>>525
時は九時間前に遡る。
伏神市の外れに位置する一つの建物、名を私立伏神探偵事務所。日々多くの依頼者が訪れる。
日差しがあまり入らない室内でウィリーは執務机に向かい、万年筆で先日の事件、身辺調査の詳細を纏めた報告書を仕上げていた。
依頼人に妥当な報酬額を請求する為に必要な作業だ。一ミリたりとも記憶を失わない体質のウィリーにはそう苦労する事でもないが。
『皆さんこんにちは。今日も伏神ラジオwithプロビデンスの時間です』
「いやぁ…やっぱシノノメちゃんのラジオを…たまらねぇぜ。かけても良いよね?いつもかけてるけど」
「勝手にしろ」
壁に立てかけられているラジオから流れる音声に、食い入るようにして聞く小さな同居人を無視して筆を進める。>>527
「人探し、か」
「まぁ厳密には迷い猫ならぬ迷い狼を探してほしいんだけどね」
よくわからない事を言う彼女はシスカ・マトイス・オルバウスと名乗った。
白人の女性だが流暢な日本語を話す。
「これが、現在進行形で行方不明の彼の写真よ」
そう言って一枚の小さな写真を渡してきた。付着していた何本かの白く細い毛を落とし、受け取って見るとそこにはカメラに向かう事がまるで不服だという様な顔の青年が写っていた。
「……?」
「あぁ、この探偵事務所は依頼人の深い事情には立ち入らないんだろう?ここを教えてくれた人からはそう聞いたよ」
何処か、その写真に違和感を覚えたのだがスルーする事にした。シスカの言う通り、ここに来る依頼人は訳ありが多い。無闇な詮索は不要だ。
魔術関係だというなら尚更のこと。>>528
「とりあえずこの書類に書けるだけ書き込んでくれ」
一枚の紙を棚から取り出して渡す。対象者の氏名や年齢、経歴に性格に身体的特徴などを書けるだけ書き込んでもらう。情報が多ければ多いほど居場所は絞り込みやすい。
「わかった。まぁこの街からは出てないだろうけど」
「そうか。もしも居なかったら他の興信所と連絡を取らせてもらうが」
「あの子は色々と純粋だからね。私が気に入らなくて何処かに行ったかもしれないが、こうして依頼をお願いするぐらいには彼を気にかけてるつもりだよ」
そう言うと彼女は薄く笑みを浮かべた。
「さて、これで良いかな?」
「あぁ、ちなみに行方がわからなくなって何日経つ?」
「大体一日半だね。ちょっと外を歩いてくる、って言ってそこから帰ってきていない。持たせてある電話にもかけてみたが出る気配すら感じられない」>>529
ふむ、とウィリーは書類を受け取りながら情報を整理していく。
この『錫久里亥狛』という青年の経歴には特に不審な点は見当たらない。何かの事件に進んで巻き込まれたというわけではないだろう。
趣味の欄には『特に無いが強いて言えば運動全般』と書かれている。なら路地裏でロクでも無い連中とつるんでるとも考えづらい。『アレ』を使った犯罪とも無縁と考えるべきか。
このシスカという女性はこの事態でも大雑把な性格に見えるが、言葉の節々では心配している事が見えてくる。
「私の先祖も、昔はこの街に住んでいたらしいんだけどね。今となっては街の様子も全然違うだろうし、餅は餅屋というわけさ」
「了解した。早速取り掛からせてもらう」>>531
街に出て人々に聞き込みを行なってから何時間経っただろうか。
未だに有益な情報は得られない。
それもそうだろう。対象の『錫久里亥狛』はこの街の住民では無く観光客の様なものだ。そして訪れてまだ数日。
知り合いの情報通や、人通りの多い場所を探したが何一つとして手がかりは掴めない。
だがだからといって諦めるわけにはいかないのが探偵だ。根本的な真意はどうであれ探偵として依頼を引き受けた以上は責任が生じる。
それを、放り投げるわけにはいかない。
「しかし、どうしたものか」
何故、行方不明になったのか。
ホワイダニットが解けない限りこのタイプの依頼は時間との勝負だ。しかし推論もままならない。
どこでもない遠くをしばらく睨む。
再び先ほど探した場所に戻ろうとした時、ウィリーのコートのポケットが震えた。
見れば、アサシンからの電話の通知だった。
一瞬、無視しようかと思ったが出る事にする。>>532
「俺だ。何か用か」
『あ、言い忘れてたんだけど、帰りにレンタルビデオ屋で『魍魎の匣』と『ジュラシック・シャーク』借りてきてくれない?』
「無視するべきだったな」
『いや借りてきてよ』
「…そうだな。一つ聞きたいことがある。今回の依頼の件だ」
『え、何?私に対して日頃から無視か悪口しか言ってないのにとうとう頼っちゃうの?人に頼る時は態度ってものがあるんじゃねーの?』
「黙れ」
ウィリーはアサシンに今までの調査の結果を簡略化して伝えた。
少なくとも自分の探せる範囲は探したつもりだ。ならばこの事件に対しての、新たな第三者からの視点が欲しいと思っていたところだった。
『うーん、そうだねぇ…』
「お前は、どう思う」
『こういう人探しを何件か担当してたのは知ってるけどさ、男子高校生が行方不明になった件とかは担当した事ある?』
「いや…無いな」>>533
そう言った瞬間、電話の向こうの相手が得意げになったのが嫌でも伝わる。
『あー甘いね。探偵としては一流の観察眼持ってるかもしれないけど、やっぱり二年程度ではまだまだ経験が足りないねぇこれは』
「どういう意味だ」
『つまりね。男子高校生というカテゴリの人間は探偵くんの知り得ない存在というわけだ。如何に名探偵とはいえそれではその行動パターンを知りようが無い。つまりね、無意識のうちに「ここに来るとはありえない」とか「こんな連中とは絡んでいないだろう」とかそういう決めつけをしてるんじゃないの?』
一気に、自慢気に、言い切るアサシン。
それに対して彼は短く「わかった」と返すと通話を切る。
なるほど、理にかなった考えだ。やはり意見をを求めたのは正解だったらしい。
再びウィリーは走り出す。先ほどよりも、更に早く。>>546
じ、自分以外(あの人を十字架に追いやった民衆)にも憎悪を抱いて復讐しようとしてるから……(震え声)>>550
スカタクはあくまでもムーンビースト憎しで協力している以上、玉兎が退場後まで協力してくれるとは限りませんし、マリーやルイの脅威を示す生け贄のごとく退場してしまうキャラも出ることもあるだろうし、カリオストロの動向が読めず、色々とその後の展開を考えてみると王国軍との戦力や人材の均衡を思えばルノーあるいはその代役は必要かと思います。(正直、自前で2騎屠ってるし、太陽王戦で戦死者出すつもり無かったし、まぁスカタクさんチョロいしおだてれば行けるやろと思っていたとは言い出せない雰囲気)
まぁ、藤丸くんには苦しんでもらうつもりではいましたがね(主に二重契約による魔力供給の負荷で)
一応玉兎さんは撤退してるし、王都までは戻るのかなと……
カリオストロさんについてはトムさんの了承が出れば、本編のマルタ→ジークフリートの如く、マルセイユにはぐれサーヴァントいるよって情報をカルデアに渡す気でいました>>558
ジャメル君投下。癖が強くなったのは謝るジャメル・ルルーシュ 男性 16歳
魔術属性・系統 【土・風】・フォーマルクラフト
魔術回路 共にB+ 属性 秩序・善
恐慌の魔眼
それは日常に滲む狂気。あるいは何時も在る怪奇。
ただ分かる(知ってしまう)のは逢魔が刻を過ぎる頃、朧な怪異が彷徨うこと。
雑霊を引き寄せ、魔眼にストックし、対象に向けて放出させることが可能な魔眼。霊に憑依された対象は様々な霊障が襲いくることになる。が、このストックは本人にも止めることは出来ずにストック中は自分に霊障が来るので殆ど使い道がない魔眼。そして一定周期で魔眼殺しを掛けていても逢魔が刻に勝手に目から溢れ出るという代物。
惨劇の魔眼
それは忽然と起こる悲劇。あるいは業に裁かれる喜劇。
ただ分かる(遭遇する)のは丑の刻の頃、形を持った殺意が其方に一直線。
何かに殺されそう、自分という存在が惨たらしく殺されそうだという不安感や幻覚を見せる魔眼だが、平常時は発動しても平均的な魔術師ならば簡単にレジストしてしまう。深夜、自罰意識がある者に使用した時にこの魔眼は真価を発揮し、その分力が増す。
なお彼は魔眼殺しを掛けていないとこれが常時発動している。
彼の家系はフォーマルクラフトの家系なためしっかりと使いこなせず「これ外れなのではー?」とのこと。
フォーマルクラフトやそれを基にした使い魔で戦うのが基本戦術。魔術師として優れた才能を持ちながらもその魔眼によって苦難を背負った少年。
元素変換には何の役にも立たず、代償が大きすぎる魔眼を抱え、魔術師としての両親に落胆され、親としての両親には憐れまれながらもなんとかやっていけていた……というかなまじ才能があってそれなりに研鑽もしていたことから驕っていた部分がかなりあった。あの二人に会うまでは。
決して届かぬユメと知りながらも、人の輝きを証明するために只管に努力を重ね続け、傷を負い続ける少女がいた。
非業の運命を背負いながらも「仕方ないさ!」で済ませて才能を惜しげも無く他人のために振るう少年がいた。
そんな二人は自分に最大限の愛を以って接してくれてるのに。いつの間にか二人とは親友の間柄になってしまって。
自分には何もないのに。死ぬような努力なんてしてない。賞賛される程の輝かしい才能はない。二人に救ってもらっただけ。そんな現実を突きつけられた時、彼は自分の本質を自覚した。
「誰にも触れて欲しくない」「関わるのはやめて」「最大限の力を振るう価値が見出せない」「でも惨めなのは嫌」「いつか現実に折れてしまうなら、今の内に折れておけばいい」
愛してください、認めてください。
踏み込まないでください、今更心配なんてしないでください。
承認欲求と自己矛盾と生粋の捻くれた性格。自分のドロドロな内面を自覚してしまった。そんな彼の行く末は───性格は努力を惜しまず未来のために必死に頑張り続ける性格。他人のために常に100%の力を発揮しておきたい、ということを旨としている。親友の二人が心の底から大好きで二人には驕っていた時の自分も見離さず接してくれたことから本当に大切な親友達だと思えている。
裏、というか内面は矛盾と愛憎と捻くれのカタマリ。
他人が絡めば上記の性格として接するが他人が絡まない、本当に自分だけの問題になった途端に物事を行う価値が見出せなくなる。
みんなが夢を抱いて前に進むのに、彼は自ら後ろに下がる。心の一欠片に人は人を裏切るものという信念がある。何事も捻くれて考える自覚ありの心の底から捻くれ者。
そのくせ人には愛と承認を求めている。人のためなら力が出せるのは偽善でもいいからせめて他人のためには輝く自分でいたい、そうすることで認めてもらえる、あの二人に愛想を尽かされるような性格でいたくない気持ちの表れ。
愛と承認欲求は大事な人が出来たことでそれなりに抑えられてはいる。その二人にも愛憎を抱いてたりと内心は複雑。
聖杯への願いは「親友達の願いが一歩前進するような出来事が起きますように」
聖杯に願わない本当の願いは「二人の前で惨たらしく死ぬことで二人に消えない傷痕を残して自分のことを一生思ってて欲しい」(二人のことを心から思っているのも事実なため、実行には移せない)セリフ集
「それが俺に出来ることなら、任せてくれ。」
「この魔眼にはかなり苦労させられた。安全に手放せるなら手放したいぐらいだ。」
「親友達は俺を救ってくれた。あの二人の輝かしさは俺にとっては何よりも大事な道しるべなんだ。」
「人並みの承認欲求はあるぞ。魔術を研究し続けるのは親から認められたいっていうのが大きい理由だし。」
「───別に、幸せになんてなりたくない。幸せになりたいから頑張るとか競争とか、本当にめんどくさい」
「100%自分のためだけな勝負なら俺は自分から失格の方に持っていくぞ?勿論、しっかりと勝負して負けた風にな。」
「お前を信じていなかったのか、違うな。最初から裏切るって信じてたからさ」
「あいつらは俺には眩しすぎる。愛おしくて憎らしい。あの二人の前で首を掻っ切った時に二人が俺のことを心の奥底に遺すと思うと…な?」
参照BGM
ヘルニア様【取り柄のないク.ズだって生きてていいだろが】
青谷様【性格悪くてすいません】>>566
(実は捻くれは生粋の性格)(それまでは驕ってたから自覚なかったけど俺そこまで凄ぇ奴じゃねぇわと思った瞬間に自分の性格を自覚した感じだけどまあ捻くれた原因と言ってもいい?)
あとここで捻くれとかないと傲慢なTHE魔術師になるからね。仕方ないね。二人のファインプレーよファインプレー。
普段はフリーな魔術使いしてます。両親に疎まれてるので家に戻ることは殆どないです。結局、ルノーさんはどうなるのだろうか……?
>>579
ほむほむ。せやったらザミエルさんの書く個人SS読んで見たらなりますなぁ。wikiにまだ出演してない鯖鱒もいますから消化にもなるでしょうし。絶対やって!っつー事とはちゃいますが……。>>582
あ、良かった。だった気はしたんだけど調べても辿り着けなかったから(戦闘は基本魔眼で魔術使えることも忘れていた顔)>>583
この場合の藪をつつくというのは怒らせる必要のない敵を煽り倒すとかそういうアレ>>596
ニコラ院・スタンキナ(CV:小野D)>>557
遅ればせながら感想をば。
このジワジワと真相に近づいていく感じ、たまりませんね。
シスカさんは伏神でもチョロっとしか出てないにもかかわらずまったく違和感なく登場させられてる点にも感服です!
とにかく、次回も楽しみにしてます!!>>606
スカタクはですね、全裸とかには慣れてるんですけど布面積多い服には慣れてないんで……つまり普段着とコスプレみたいな……?
>>615
この立香、既にスカタクの手綱を握っておる!?
死霊魔術について調べてたら死霊魔術師の第一歩は自分の死と向き合うことという。
そこで閃いた。プロトの綾香みたいにウィッチクラフトから死霊魔術へ鞍替えした飛鳥ちゃんという可能性あるで!(なお菫ちゃん)>>620
間違えた!すまない。あれー?死霊魔術を学んで識死の魔眼のコントロールが出来るようになったif飛鳥ちゃんを考えてたらえらいのが出来てきたぞぅ。
CCCコラボやってると乙女コースターを思い出す……何が言いたいかっていうと私作キャラで乙女コースター、やってみようぜ!(男もいるけど)ってお話。
>>623
霧の出ている夜にエンカウントしたらそりゃもう……あのBGMがですね。>>625
岐色「何?リゾンや冴璃の心の中に!?」(元ネタ的に)
>>626
うむ、今設定作ってる途中なのは現在の設定(17歳)から数年後なのでrequiemで拾うならその過渡期になるのかな。何かいい響きだよね、過渡期。
簡単に言うと擬似的な直死の魔眼みたいになっちゃう。場合によっては見るだけで殺.せるという点で劣化バロールとも言えるかもしれない。
まず何かを見た時に見える死の運命が一つに限定されず数ある『そのものが辿る可能性のある死のパターン』から一つを選んで手繰り寄せる効果になります。
なので例えば銃を見て『暴発して使い物にならなくなる』未来を選んで確定させられるようになります。
ただしあくまでも可能性を確定させるものなので可能性の無い死因は出来ません。なので見たから即死等は無理です。>>632
TPが回復しそうですね。>>638
パッと思いついたのは「全人類アル中化救済」よりも「酩酊させて抑止無力化」の方が魔術師感でるかな…?って
どんなボスキャラかは全然想像できないので適当言ってるのでそぐわない内容なら気にしないでくだせえ自キャラの関連キャラ投下します。
【名前】カエリ・イムヌス・ユーツェゴヴィナ
【年齢】記憶の摩耗にて不詳
【性別】男性
【属性】混沌・善
【身長・体重】160cm 45kg
【特技】盗み聞き
【好きなもの】愛すべき家族たち
【嫌いなもの】日光、隠し事
【国籍】ギリシャ
【所属】影魔術を修める一族『ユーツェゴヴィナ』の現当主
【魔術属性】風
【量・質】量 A 質 B
【解説】
黄金の夜明けの出現と同時期に隆盛を極めた魔術家系「ユーツェゴヴィナ」の嘗ての当主にして、一族の興隆に多大な貢献をした過去の傑物。
とはいえ数世紀前に既に他界しており、彼の存在を知っているのは魔術師の中でも僅かである。
だがミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナを始めとする当家の主要魔術師達には確かに存在を認識されており、ミナからは「お爺さま」と呼称される。>>643
真実は魂の所在を殆ど完全に影に移譲した、意志持ち暗躍する影。
屋敷の中に出来た日陰に身を潜めており、日中は館の外に干渉出来ない不自由と「生死すら曖昧な状態で存在を固定化される」事による魂の劣化を代償に半永久的な寿命を獲得した後天的な怪物。
肉体的な死後もユーツェゴヴィナ家に残留し、実質的な運営権を担う一族最奥の秘匿案件でもある。
「如何なる分野であれ、真に進歩の糧となるのは不幸である」
という信条を抱き、純粋な善意で他人に『課題』という名の悲劇を振り撒く破綻した性格。
「これもひとえに君の為なのだ」と能動的に状況を悪化させていく彼の在り方は正に『人災』『疫病神』とも呼べるナニカであり、ミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナが聖杯戦争に参加した本当の理由は彼の存在を完全に抹消する為だったりする。
その根底に根差す感情は『親心』。
歴史の浅い魔術家系であるユーツェゴヴィナは権謀術数が渦巻く魔術世界ではまだまだ弱小に過ぎず、一度道を誤れば破滅は免れない。
一族を誰よりも愛し、一族の誰よりも繁栄に貢献した彼は自身の子孫が衰退する可能性をどうしても許容出来なかった────親として子が心配だったのだ。
だが親の庇護だけで生存していける程魔術の世界というのは甘くない。
故に彼は親、そして魔術師として、心を鬼にし子孫達に試練を与え続ける。
その行いが子供達の精神を如何に歪ませるかを考慮もせずに。>>644
自身の魔力リソースを生存に割り振っている為攻撃力は皆無だが、その分極端に死に辛い身体となっている。
そもそも定まった肉体を持たず、館に生じる影を掌握する彼は、文字通り「影も残さず」屋敷を破壊しない限り死ぬ事は無い。
無論対応措置は施しており、館には魔術的な防衛術式が幾重にも張り巡らされている。
完全な破壊は対軍級の宝具でも持ってこない限り不可能であろう。
【台詞】
「哲学者は悲劇に憂い、世を理解せんという動機の元、哲学は成された。
────魔術も同じだ、悲劇に狂い挫折に溺れない限り進歩など有り得ない、あり得ないのだよ」
「これも全て君の為なのだ。君を深く愛するが故なのだよ。其処を解ってくれたまえ」
「『人は一人では生きてはいけない』とは正に至言であるな。子は親の庇護無くして生き永らえる事は叶わない。君は未熟であるが故に、いつまでも私の庇護対象なのだよ」
「全く、できの悪い子供は目が離せなくて困るな」>>646
まあオリ鯖オリ鱒やけんクトゥルフを出すことに自重なんて存在しないから多少はね?>>648
死霊魔術に鞍替えして識死の魔眼をコントロールできるようになったらというifなので確定ではないですよ。例えるならパールルからサクラビス(そのまま)かハンテール(魔眼特化)かの分岐進化です。SDバプ様カリカリ……監獄長ー、大淫婦モードって童貞殺しのセーターと修道服を織り交ぜたギルクラのいのりみたいな奴でいいんでしたっけー?(それでもよくわかってない)
フレイムオーダー思いついて以来、ボチボチと妄想してたレーヴァテイン改修案(人格面のみ)が完成したので投下
レーヴァテイン:【人格】
兵器である為基本的に無感情。かつて自分が(正確には自分を手にして振るったであろうスルトが)滅ぼした北欧神話の関係者を前にしてもなんら反応を見せず、至極淡々と対応する。
マスターに対しても『己を振るう者』と定義づけしており、特段の感傷も抱かず忠実に命令を実行する。
「さぁマスター、ご命令を。お望みとあらば、即刻この街ごと敵対者を滅ぼして参ります。……え? それはやりすぎ?」
――というのは、あくまで契約当初の姿。その実態は兵器故の冷徹ぶりと合理性と実行力が絶妙に調和し、結果的に対人関係と処世術スキルに重大なバグを抱えた残念英霊である。
とにかく敵を倒す事しか頭になく、その結果街が炎上しようが国が荒廃しようが文明が滅びようが一切知った事ではない。むしろ「その手の配慮はマスターが何とかしてください。わたしの担い手でしょ?」とまで割り切っている節すらあり、神秘の秘匿もお構い無しに暴れまくる。
とはいえ、命令に忠実という記述も間違いではなく、実際彼女はマスターから命令されれば如何な非人道的行為も平然と遂行する。神秘の秘匿に関しても、召喚直後にきっちり話し合っておけば(彼女なりに)きちんと配慮はしてくれる。……最も。現代兵器で言えば爆撃機や戦艦並みの火力を常備してる彼女がどこまで被害を最小限にしてくれるかは、それこそ製造者のみぞ知る未来である。
続く>>669
戦闘から離れた状態の彼女は完全に無気力状態。何をするでもなく一日中ぼーっと天井を見つめ、次なる戦いの時を待ち望む。この状態でも話しかければ対応してくれるが、やはり抱えたバグのせいかやたら頓珍漢な会話内容になる模様。
彼女のこうした陥穽は製造者による故意の設計という噂もある。すなわち、悪戯好きで狡猾なるロプトルと呼ばれた神霊の陰謀だと――。
だが、そんな事は欠片も気にせず、今日も彼女は彼女なりにサーヴァントとして働くのであった。
なお余談であるが、『レーヴァテイン』という言葉には複数の意味がある。「裏切りに見てる杖」「傷つける魔の杖」「害なす魔法の杖」。
アルターエゴとして召喚された彼女には、当然杖による戦闘機能も含まれている。彼女に与えられたこの意味が単なる誤訳の類などではなく、多くの魔剣・魔道具と同じであるならば――担い手は、覚悟する必要があるかもしれない。
おしまい
無感情な兵器→無感情な事に変わりないけど、どこかあーぱーなポンコツ兵器にチェンジしました>>683
尚、使いこなせるかは……。プロローグ続き
「当主の立場としては、一つのやり方にこだわり過ぎるのは合理的ではないのだよアシル。聖杯戦争という大儀式を前にしては尚更な」
アンブロワーズの語り口は、どこか出来の悪い生徒を諭す教師のようでもあった。
ノートルダムの当主は、魔術の名門グランテールの長としての顔も持つ。
否応なしに研究以外にも人脈構築や領地運営への関わりが必要となり、単純に予言達成のみに視点を集中させることを許される立場ではなくなるのだ。
お前が次代のノートルダムを担う者ならば広い視野を持て。言外に未熟さを説かれているも同然であった。
「わかりました。私も今回に関してはアナベラの動きを静観するに留めましょう」
アシルは喰ってかかっても逆効果と悟ったのか、少なくとも表向きは不満を完全に抑制した顔となる。
相変わらず机と睨めっこしたまま、アンブロワーズは淡々と頷いた。こんなキャラを思いついた。
生まれつき超人的な能力を持ち、しかし両親を持たず叔父叔母夫婦に育てられた少年。高い能力故に天狗になっていたものの、誰にも理解されない疎外感を感じいたので好き勝手やっていると、叔父が「大いなる力には、大いなる責任が伴う」を諭されるも、自身の事を理解してもいないくせにと逆上し去る。
しかしある日、喧嘩でわざと見逃したチンピラが偶然通りかかった叔父を殺.害し、それを目撃した少年は怒りに我を忘れチンピラを手にかける。
そして、虚無感に囚われていた時に叔父が最後に言った「大いなる力には、大いなる責任が伴う」を思い出し、もう誰かが傷つかず、悲しまない世の中を作る為に自らの能力を駆使して人々を救う決意をする。
ドヤッ!>>685
情 報 収 集
多分アヴェンジャーとのやり取り中心かと思われますが状況次第では動きまする>>686
「それでいい。アナベラを邪魔立てするつもりはないが、これ以上本腰を入れるつもりもないからな。アレが死 ぬようであればそれはそれ。生き残るだけの力を持たない不適格な執行者であったというだけのこと。
我らノートルダムは成果のために命すら投げ打つ輩ではない。生き残り、繋ぐことにこそ意味を見出す。急ぎすぎてイスタリ家の騎士(ザ・ナイト)のようになるのは本末転倒だ」
「ハイネ殿のことですね。同じフランスに本拠を置く家門同士かつては多少なりとも交流のある仲でしたが、それだけに、あれ程の才能が無為に失われたことは今でも残念でなりません」
そこまで言ってかぶりを振り、いかにも造ったように大げさな沈痛の面持ちを見せる。
だが、大げさ半分のもう半分は満更演技とは言い切れぬ口惜しさの感情が確かにあった。
アシルの中には、呆気なく逝ったハイネへの侮蔑だけではない。高い才能への尊敬と、それが永遠に消え去ったことへの寂寥の念が込められていたのだ。
生き馬の目を射抜くような陰謀と駆け引きに満ちた魔術師のコミュニティであれ、他者への敬意や友情もまた同時に存在しうる。
いや、そうしたものすら一緒くたにして糧とするからこそ、魔術師の権力闘争は終わらない。>>691
アシルの行為はまさに協会の魔術師のお手本のようなものであった。
しかし、それはノートルダムの本分からはズレた在り方でもある。
アンブロワーズはそこで初めて、視線を机から逸らし、アシルを視界に捉えた。
「お前は随分と時計塔の”らんちき騒ぎ”に酔わされたらしいな」
当主の言葉に批難のニュアンスを感じ取ったのか、アシルの顔がサッと朱に染まる。
どこか恥を覚えた人間特有の筋肉の強張りを帯びていた。
(別に咎めた訳でもないのだがな……)
アンブロワーズは特にアシルの反応に感慨を示すでもなく、興味が無さげに気怠く手を振る。
「まあいい、退がれ」
アシルは無言で頭を下げ、書斎を後にした。
扉が閉まる音を聞きながら、誰にともなくアンブロワーズは呟く。
「失望させてくれるなよアナベラ。パパと呼ぶ声が完全に無くなるのは……まあそれなりに物足りなくはあるからな」
魔術師特有の探求への熱とは異なる種の感情が瞳に走ったのもつかの間、次の瞬間には呑気な物に戻っていた。
「しかし腹が減った。簡単にショコラティエでもつくるか」
のそのそと書斎から這い出て、当主らしい威厳のない姿で厨房に向かったのだった。妖怪系御老体ならうちは肉塊婆がNPCのストックにいるんですよねぇ……私の頭の中ではたった一つの世界線を除いてアゾられたり爆発したりしてますけど。
ハイネが云々は
事件簿の描写だと、イスタリ家はパリに屋敷を構えているっぽかったので
フランスが本籍のグランテールとも、まあ、ちょこちょこっとたまに顔を合わせるくらいはしてても可笑しくはないかなーと思って勝手に加えた描写です
ライダーパートが終わったらアサシン陣営のプロローグやるつもりです
鯖鱒とも既存キャラで行きます>>698
でも怖いなぁ。
完全妖怪ならデスマスクがいるけど……。妖怪大戦争勃発なるか…?!
あ、wikiの方にある関連キャラの一覧に影翁とこないだ投下したシリュズベリイさんを加えておきます。ニムロド改修中。
レヴィアタンの衣も
『廻瀾神獣の衣』から『聳えゆる千尋の輪』に変更します。>>705
ガウェインェ…もう少し人が多くなってきそうなら、ここに昨日お話したアル中の設定を貼ってもいいですか?
四郎みたいな世界を救いたい系ボスキャラを考えてたら、何故かアル中を作っていた。何故……?改修したニムロドを一応投下。確認とかお願いしますねー。
【CLASS】アーチャー
【真名】ニムロド/Nimrod
【性別】男性
【身長・体重】210cm・121kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具A++
【保有スキル】
対魔力:E
神による呪いで魔術への耐性は軽減する程しか持たない。しかし、後述の裘により無効化している為、まったく問題になっていない。
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
統一言語:EX
バベルの塔崩壊以前に使われていた言語。世界そのものに話しかける形のない言語で、これを持たない者は一方的にニムロドの意思を言い聞かされ、その通りに認識し、肯定し、その全てが真実となる。要するに、人類において最高峰の催眠術と言えるスキル。>>709
カリスマ:A+
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。旧聖書において人類最古の王として君臨し、シンアルとアッシリアを統治していたとされる為、人間として獲得し得る最高峰のランクを持っている。
反神の相:A
神を敬わず、崇拝せず、人の権威を示そうとした反逆者としてのスキル。神性への特攻、自身が影響を受ける同ランクまでの神に関するスキルと「カリスマ」を無効化し、対象の持つ神の加護、寵愛等のスキルを任意で無効化する事も可能。
神性:C
神に挑戦した反逆者として伝えられているので、信仰、崇拝の対象にはなっていないが、アッカドの狩猟神ニヌルタと同一視されている為、このランクを得ている。
戦闘続行:B
瀕死の傷でも戦闘を可能とする。神に幾度となく下されようとも、不屈の意志で挑み続けたのを表した能力。>>710
【宝具】
偽神の摩天楼(エテメナンキ・バベル)
・ランク:A++
・種別:対陣宝具
・レンジ:100
・最大捕捉:1000人
生前建造した天を衝く塔とその都市。かつてニムロドが、神から人類を解放する為に涜神を繁栄させた都市を自身の心象世界を魔力によって具現させ、一時的に世界に上書きする固有結界。
彼は神のいる至高天に届かんと信じ、配下たちと建造した聖塔と呼ばれる人類の象徴の一つ。それ以外にも神罰によって地上が一度洗い流された事への復讐心もあり、神の奴隷と感じていたそれが人々の心に火を付けたのも含まれている。
固有結界内では、ランクEX相当の陣地作成に加え、神性を持つ敵に神性を含めた神にまつわるスキルを全て無効化し、2ランク分のステータスの低下、そして言語錯乱による宝具真名解放を封印する。しかし、宝具封印以外は全て神性を持つサーヴァントを対象とするものであり、純人間には影響は少ない。また、ニムロドが敵意を相手には、彼の崇めている炎が無尽蔵に展開され、呪詛による一種の毒の炎で対象を焼き尽くす。
加えて、呪いの炎は固有結界外で断片的に顕現可能で、ニムロドは鏃に炎を纏わせて使用する。>>711
聳ゆる千尋の輪(ラハブ・カスカス)
・ランク:A+
・種別:対人宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
神が造りし最強の生物にカテゴライズされるレヴィアタンの鱗を加工したもの。
凡ゆる道具によるダメージを遮断する特性を持ち、人の手が加えられていないものでなければ、装備している限り全方位からの攻撃も防ぐ。また、視認している相手にステータスを1ランク低下させる重圧の負荷を与える。また、この宝具にはかつてレヴィアタンが見た「ラジエルの書」の情報が細胞レベルで刻まれており、いかなる魔術の神秘を跳ね返す対魔力も保持している。
終末において、人類の供物になると定められている神獣の皮を使っているせいか、この宝具は所持しているだけで治癒能力も付与する。
故に、これを纏っているニムロドを倒すには、完治される前に素手で倒すか、宝具を剥がすしかない。
虚なる千年王国に人世は汪溢する(カーヴォード・メレフ・イエヒー・オール)
・ランク:A++
・種別:対城宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:1000人
嘗てニムロドが天に矢を放ち、神から粛清された逸話が由来。
天へ向かって一本の矢を放ち、空中に魔方陣を展開させる。真名を解放する事により、出現した魔方陣からバベルの塔、並びにニムロド本人を滅ぼした光の柱が発射され、ニムロドの指定した地点に直撃する。
発射される光柱は衛星軌道上に断片顕現した一神教の神が、生前と同じように射った神を冒涜する行為に天罰を与える為の攻撃であって、決してそれ以外への殲滅目的ではない。しかし、ニムロドは自身の魔力を用いて着弾地点を設定し、無理やり軌道を敵へとズラしている。尚、ただ攻撃をズラすだけとはいえ、放たれているのは間違いなく神の権能であるので膨大な魔力を消費する。よって、余り多用できないし、下手をすれば光柱が自身に降りかかる危険性がある。
ニムロドにとってこの宝具は神の力を使用する事に他ならないので余り使いたがらない。しかし、危機的状況下に追い込まれれば“神の力を使う”のではなく、“神の力を利用する”為と自身の中で完結させ、嫌悪の表情を浮かべながらも『神聖四文字現象(テトラグラマトン)』を詠唱と共に真名を解放する。>>712
【解説】
旧聖書に登場するシンアルとアッシリアを統治した最古の王であり、最古の英雄。その名は「反逆」を意味し、唯一神に対する反逆行為を示している。通称「涜神王」。
当時の時代にて最強を誇った人類の一人。
最古の狩人としても知られ、“戦争”という概念を始めるきっかけを作った人物でもあり、神獣の衣を身に纏って戦場を駆け巡り、これに全て勝利している。
バベルの塔の建設立案者であり、神が座す天に足を踏み入れようとした。アブラハム一行が信仰する神に挑み、その愚行と不敬さにより後世では『神の反逆者(ニムロド)』とされた。
事実、ニムロドは聖塔の建設中に矢を天に向かって放ち、神を挑発する行動に出たのだ。初めは天使が忠告し、懺悔し、改宗する事を進めるも、それでも尚同じ振る舞いをしたにで神の怒りに触れ、下された天罰でバベルの塔と共にこの世を去った。
バベルの塔崩壊時に、統一されていた言語が乱れたのは神が残した人類への呪いとも言われている。
統治者としては非常に優れており、バベルの塔の建築の際にもニムロドのカリスマ性に惹かれ神に挑もうとした者たち大勢存在した。唯一、ニムロドに従わなかったのは、アブラハムや、その弟ハラン、そしてアブラハムの周囲にいた神を信仰する者たちのみ。彼らを聖塔の炉に焚べようと試みるも失敗に終わっている。
後世にて、愚かな人物という主張が多く残されている為、様々な死因が伝えられているが、当人は神に粛清された最期しか知らないらしい。
“英雄”としての側面と“反逆者”としての側面が同時に存在し、成立している稀な英霊でもある。>>714
濃い褐色肌の黒人系で、骨隆々な体型をしている男性。普段は神獣の衣を被っているので表情は窺えないが、常に強面の仏頂面なので威圧感が凄まじいのは変わらない。
物静かな性格ではあるが、所々で好戦的な言動が垣間見える。物言いもやや傲慢な言が感じられるが、人々には公平な評価を下し、仕事を与える際にも身丈にあった内容を渡す。
体の至る所に神の呪いを証明する白い紋様が刻まれており、この話題に触れられると沈黙する癖がある。二度触れられると忠告する。三度触れられると路地裏に連れていかれる。
見た目からして肉体派に見えるが、実は頭脳派。チェスなどをやらせると矢鱈強い。
外見面での好みの異性は小柄で華奢な女性。性格面では並び立つに相応しい強い気の持ち主であると同時に、花を連想させる儚き雰囲気を醸し出す守ってあげたい女性。
人類の文明には目敏く、発展した文明(スマホなど)の使い方を覚えたがる一面も。特に気に入っているのがハーレーのバイク。あの重量感とスピードが心を刺激するらしい。
何故、ニムロドが神を不要と断言するのか。それは人間の可能性を信じているからである。
人間という種が神という絶対領域に届くと確信を持っているのは、レヴィアタンの衣の細胞から、ラジエルの書に記されている宇宙記録の一部を読み取り、人類がいつか天(神)を離れ宇宙へ向かう事実を知覚したのが起点となっている。
適性クラスは他にアヴェンジャーが該当する。>>715
【セリフ】
「サーヴァント……アーチャー。孤は、人を神より解き放つ者」
「これより殲滅する」
「深層真理よ、孤に果(はたて)の叡智を」
「不本意だが、致し方あるまい」
「神聖四文字現象(テトラグラマトン)、照射座標地点固定完了。我が身を呪いし神の残滓よ、その威光は天にあらず。台地にて営み、育み、進化せし人が軸心となるその瞬間を刮目するがいい——『虚なる千年王国に人世は汪溢する(カーヴォード・メレフ・イエヒー・オール)』!」
「此度は失敗か。しかし、孤は信じている。人類はいずれ、神と、神の時代と袂を別ち、己の手で天より遥か頂きに至らんと……」
「頂上なる現象者よ、せいぜい人類の可能性を嘲るがいい。貴様等が足下を見ぬその時が、神の終局と知れ」>>717
改修前は幸運Cだったので、いやいやダメでしょ……という思いからEにしました。因みにCVは三宅健太さん。
>>685
日中、ザミエル単体でレアちゃんに接触します。
理由としては、
①先日の一戦からロワインはレアちゃんのことをかなりやり手の魔術師だと勘違いする。本人は相手の顔を知らないため、ザミエルを監視につける。
②ザミエルは一日中レアを監視していた結果、「あ、この子ただの不憫な子だ」ってことに気づく。歌も上手で気に入った。
③「弱者に取り入る悪魔」として魔弾を渡しに行く。命令は監視だけであって、そのほかは特に何も言われてないし。
というのを考えていますが、レアさんどうでしょうか?
夕方から日没くらいの時間で、ロワインがゲウトラウデさんに接触して同盟を結びに行きたいと考えています。
理由はレアちゃん(やり手の魔術師)対策です。といっても共闘みたいながっつりした同盟ではなく、平和条約にしようと考えています。締結後、魔弾をプレゼントします。
約束を守るかどうかはお任せします。>>723
私だ。>>732
アルケイデスと違いニムロドのほうは頭巾っぽい形状ですね。私はこちらのほうが好みです。
それとバベルですが、ランスロットの精霊の加護、セイヴァーや三蔵ちゃんの御仏パワー、ナタの宝貝には特に影響はないのでしょうか?ところで、レヴィアタンとニムロドの関係がわからないです?
>>738
うちだとレーヴァテインですかね
冬将軍はアレ、抑止側の存在なのでそんなに魔力消費はかからないんです。マスターの存在もより安定させる楔みたいなもので、別に居ても居なくてもそう大差はないという。というか冬将軍の現界=世界の危機だとこっちでは考えてたり
魔力消費がかからないタイプだと平賀源内や本多忠勝。前者は宝具である程度魔力を賄い、後者は魔力消費自体少ないタイプです>>740
ああいえ単に、人の罪は血によって贖われなければならないのと、最後に人が作られた(人が困らないように動物たちを作った)ことから、動物を屠殺したことに意味があるんじゃないかなっていうように考えていたもので、本当につまらないことにつっこんでしまいました。すみません。>>738
うちでトップクラスに魔力を喰うのは酒呑ですね(ツクヨミはノーカン)宝具発動して全力で暴れるとなると魔力炉(魔眼)複数持ちのユージーンでもキツいというレベル。その代わりクッソ強くなりますけどね。四股踏んだら小さなクレーターが出来るレベル。
あとはクラーケンさんは非常に燃費が悪いです。大罪戦争で暴食の効果で魔力吸収が無ければまともに運用出来るのはケイネス先生レベルからってくらいに。
ベルセルクは割と低燃費。宝具解放でやっと普通の狂ったバーサーカー並に食う程度。>>740
サーヴァントの方は狂化の影響で魔力をバカスカ食べるクラス筆頭のバーサーカー(一部例外)、魔力放出スキル持ち、高ステータス(魔力除く)、知名度、逸話などでの功績、高ランクの宝具またはストック系宝具持ち(ただし王の軍勢のような例外もある)。
マスター側はどれだけ魔力量があるかや魔力の質が高いか。(ケイネス先生のソラウとの魔力割譲、ゴルドさんのホム電池、アトラムの魔力結晶などの魔術的なサポート込み)
これらの基準みたいなものを言うなら、
イリヤ+ヘラクレス=第5次優勝候補筆頭
桜+メドゥーサ、時臣+ギル=この辺が平均的?
ジナコ+カルナ=カルナさん側が素手にならないと戦闘すら出来ない
な感じに分類出来そう。氏名:アーヴィング・ドリンカー・ロジャース
スペル:Irving Drink Rogers
身長:182cm
体重:78kg
魔術回路・質:A
魔術回路・量:A
魔術回路・編成:異常
【人物】
神代の頃より狂気を司る酒と豊穣の神ディオニュソスを奉じ、かの神の神酒を受け継いだ魔術大家の当主にして最後の一人。
幼少期彼は一族たちだけが住む小さなコミューンで暮らしていた。そこは常に神酒の酒気が漂い、皆が酩酊して多幸感に包まれたそこは誰もが笑顔を浮かべ至福の夢に酔い痴れている世界。そのような光景が日常だった生活によって彼は人間とは自己の中ですべてが完結しているものだと認識した。
時が経つにつれ彼自身も酒気に毒されていくが、生まれながらの環境、神酒を受け継ぐ血統からかある種の特性を得る事となる。酔っているのが常態であり、永遠に酩酊状態が醒めない反面、アルコールの影響を受けないというもの。そんな特性を持つ彼はこのコミューンを楽園(ユートピア)だと認識する。
しかし、彼にとっての楽園はある日終わりを迎える。一族の者たちは酒に酔い夢を見ながら亡くなり最後に残ったのはアーヴィングと父親である当主のみだった。魔術刻印を移植されてから彼は父親である当主の命令で社会を学ぶために外部へ出ることになる。そこで正しく世界を認識することになるのだが、その世界は怒りや嘆き、争いに満ちたもので彼の楽園とは全く違った。アーヴィングは思った。なぜ争うのか?こいつらは阿呆か?世界を自分の内に閉じてしまえばコミューンのみんなのように幸せになれるというのに。そう思うアーヴィングは根源への望みなどない。根源などアーヴィングには塵芥に等しい。
その後協会で彼の魔術の才幹により伝来の魔術以外にも西欧型錬金術、黒魔術、ヴィッチクラフト、占星術、カバラ、ルーンでも優れた成果を築き、典位(ブライド)を授かるに至る。神酒を用いた魔術研究によって多くのアルコール中毒者を大量に生み出したが彼にとって人を酒に酔わせて蕩かす事は人類の救済であり、施しに他ならない。そして彼は聖杯戦争に参戦する。可哀想で蒙昧な者達は俺が救ってやらねばと。
痛みを知らず常に酩酊しているアーヴィングは自己の形に閉じているため、彼に対する一切の干渉が意味をなさない。どんな言葉や攻撃を浴びせようとも、それを自分の都合の良い解釈にしてしまうからである。>>746
【能力】
歴史ある大家出身で典位に到達するほどの一流の魔術師。戦闘職種ではないため武力は高くはない。しかし宝具の力で現代の魔術師としてはなかなかの実力を持つ。
ディオニュソスの神酒
彼の血統そのものに織り込まれた神代より現存する宝具。アーヴィングの肉体、魂そのものが神酒となっている。アーヴィングは身体を神酒と化し、自在に放出することができる。神霊すら酔わす酒で人間では高い魔術の腕前がない無効にできず、あっという間に急性アルコール中毒になり死亡する。彼は戦闘を得手とはしないが酒の奔流や酒気の散布などこの酒を攻撃に利用する。
Date et dabitur vobis(ダテ・エト・ダビトゥル・ウォービース)
ディオニュソスの神酒やアムリタ、ハオマなどの神代の酒と聖杯の力を融合させてその身に取り込むことで発現させた浸食固有結界。
内部に取り込まれた者がアーヴィングの「幸せになりたい」という願いに共感した者に効果を及ぼす。この願いに共感してしまった人間は自分の楽園を夢見続ける。人々は生命維持のための活動さえ忘れて夢見続けるため、やがては衰弱死することになる。それでも彼らは多幸感に満たされて亡くなっていく、かつてアーヴィングがいたコミューンの人々のように。
効果範囲については桁違いを誇る。この固有結界は彼の持つ願いに呼応する人間が多いほどに影響力を増すもので、彼の持つ願いとは「幸せになりたい」という単純かつ普遍的、あらゆる人間に合致しうる思想の結果、絶大な影響力を持つことになった。そのため秒もかからず数十億人を巻き込むほどの浸食速度がある。また人間ではなくとも「幸せになりたい」と願うならばやはり影響を免れない。そのため英霊や幻想種であっても固有結界によって楽園の夢を見ることになる。
「幸せになりたい」というのは誰もが持つ意思であるため、冠位の魔術師でさえ嵌りかねない圧倒的な影響力を持つ。固有結界の影響を受けないようにするには、抗うと同時に「現実は甘くない、そんなに上手くいくはずがない」と等しく思い続ける必要がある。>>745
上のドロテーアさん鯖基準と合わせて考えると、時臣は宝石ストックも合わせたフルアーマーですかね?
そしたら、
アフラースィヤーブはサーヴァント自体の魔力が非常に高いため、時臣でもなんとか運用できるレベルです。
蚩尤も、魔術師への負担としてはアフラースィヤーブと同程度でしょうか。
宝具展開を考慮すると、ルドルフ2世は時臣クラスの魔術師にとっての最適ラインです。
渡辺綱は、パスが繋がっていれば士郎でも十分運用できます。
残りの4騎は、よっぽどのことがない限り魔力で行動に制限がかかることはありません。
多分こんな感じになると思います。>>745
平均のレベル高くない…?そんなもん?>>738
(なんも考えてない顔)
強いて言うのであれば戦車使用時のイピクレス、ナハ・ストーン発動時のカメハメハ、バーサーカーであるオイディプス、アキレウスに匹敵する地力の本気メムノーンは消費魔力多めですかね……
魔力消費で枷かけるほどの大英雄がおらんねんな……>>753
平均的な魔術師は参加前に場外抗争で間引かれている可能性が……?>>753
もっと平均的かな?って思うところなら、士郎とアルトリア(パス問題解決後)に言峰と兄貴、ダン卿とロビンくらいしか思い当たらぬ。>>753
・人間
・人間離れの身体能力はない
・希少すぎるような魔術的才能はない
・ころせばしぬ
大体この辺抑えてればまぁ平均……?
ダーニック以外のApo黒陣営あたりですかねぇ>>750
本当にまったく幸せを望まない者がいないのかも疑問ですが、何かを望む願う気持ちで夢に引き込まれる可能性などもあり得ますね。でも天敵とかはいたほうが面白そうです。
>>755
浸食固有結界はアダムのあれもそうなのでは?
封印指定にされても執行者たちが大変なことに。アーヴィングにとって人を酩酊させてとろかすのは救済であり施しなので攻撃や暴力ではないんですよね。なのでバゼットのフラガも機能しないという厄介さ。
>>757
似たようなネタを使ったキャラが既にいましたか……
幸せになりたい普遍な願いをかなえる力なんでアラヤは素通りしそうです。固有結界は自前ですが、聖杯と酒により浸食固有結界になる感じですね。
集合的無意識と結びついてそこから人を夢に引き込むとかも良さそうですね。>>764
ポニテに1票ー。
そのお嬢様鱒が従者に獣性魔術を付与して戦わせるという感じに考えてましてね。実は獣性魔術で無理なら獣性魔術(大嘘)とかの案もあるので良いのですがね。>>762
ウェーブしたロングヘア!(曇りなき瞳)>>762
黒髪クールお嬢様ならロングを推すけど、金髪ならサイドテールかセミロングかなあ。
……獣性魔術を他人に付与出来んのかな?スヴィンを見てる限り術者限定のように見えるけど。>>738
正直なところ
スカタク>>乳の親>>>>>>異聞シュタイン≧怪おば>>>クルティザンヌ
ストック組だと
神人(弓)>>>ライオン(狂)>>女王(騎)>>将軍(剣)≧豚走り(槍)≧クレイヴ(剣)=アハゴン(剣)>>>フランススレイヤー(讐)≧ならず者(狂)
位の感じでふんわりとしか決めてません……(震え声)>>758
投げてよこした命綱にちょこっとだけ切れ目を入れておくみたいな、複雑な心境ですね。助けになると嬉しいけど、途中で千切れて落っこっていってもそれはそれで……といった感じ。確認できてよかったです、ありがとうございます。
>>748
ボスということで、どんな世界観で書かれるのかわからないから置いておくとして……
修めた魔術にこだわりがないのならば、その時間を世界を見て回ることに費やし遺物の回収をして回ったことにするとより説得力が出るかなって思いますが、どうでしょう?魔術師なんかに関わってても、彼らは引きこもりなので結局何も社会のことを知ることなんかできませんし。
また同様の理由で、父の命令ではなくなんらかの自発的理由で行ったことにすると主体性が出るんじゃないかなって思います。
典位も、それに意味を求めないなら無駄に知名度が上がって自由な行動の妨げになりそうだと思いました。馬鹿にしていた無学の放蕩息子が実は裏で色々やってて、ある時突然事件を起こすって感じなら、ノーマークでも違和感そこまでないと思いますし。
最後に……お酒はMPではなくCONで対抗にするべき!っていう勝手な主張。特に意味はないです。
他人の幸せを考えていそうで、結局は自分勝手な魔術師然とした性格は割と好みです。男のBBできましたがあげてもいいでしょうか?
>>771
よっしゃあげるぜ!
【元ネタ】何故教えないといけない?
【CLASS】テラエリソトティリーズ
【マスター】無し
【真名】BB
【異名・別名・表記揺れ】ワカメぽい髪の毛(あだ名)
【性別】男
【身長・体重】167cm(基本)・57kg(基本)
【肌色】肌色(基本)【髪色】青(基本)【瞳色】黒(基本)
【スリーサイズ】いる?
【外見・容姿】超絶イケメン(ワカメ顔)!……………のはずなんだがなぁ
【地域】色々だ
【年代】教えるわけないじゃん
【属性】中立・中庸
【天地人属性】星
【その他属性】人型、背景、舞台装置、生贄、身代わり、道化
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力E幸運EX 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力B 道具作成A 陣地作成A>>772
【固有スキル】
ゴルゴダの丘EX
カルワリオ。権能クラスの超越スキル。救世主が処刑された丘。簡単に言えば実際に起きた事、実際には起きなかった事、その総てを『事実』にしたのち復活するスキル
例えばある男がBBを倒したとする。しかしBBを倒したのは別の男という噂が流れたとする。その時にそれらを全て事実にする事で矛盾が発生し、その矛盾に気づき、理解した者は、正常な判断が出来ずに思考する事を放棄する。このスキルのお陰でBBは不死なのだが、滅茶滅茶使いづらく、復活以外あまり意味をなさないスキル。ただし物事を円滑にする為に邪魔者を排除することにはこれほど良いものはない
手を清めるピラトEX
ポンティウス・ピーラートゥス。救世主が無罪であることを知りながらも群衆の意思により処刑を下した男。事実を虚構に、虚構を事実とする。ただし、明らかにあり得ないことは出来ない。あくまで『あり得そうな事』である。BBはこのスキルを物事が円滑に作用するように使う
変化EX
文字通りあらゆるものへとその姿を変える事ができる。ただし、BBが主役になることは無いし出来ない。どこまでも潤滑油のようなものである。また姿によってその性質が引っ張られる。男性核のため
単独顕現EX
あらゆる時空、あらゆる世界に単独で現れることができる。だがBBを詳しく知る事は出来ない。彼はあくまで舞台装置である>>773
【宝具】
『C.C.C.(クリアー・クライスト・クルセイダー)』
ランクEX種別対界宝具レンジ無限大最大捕捉不明
抑止力のため、物事を円滑に運ぶ超世界改変能力。抑止力からのバックアップゆえに抑止力に敵対する行為をとることは出来ない
ゴルゴダの丘、手を清めるピラト、抑止力からのバックアップ、この三つを掛け合わせることにより放つ全ての前提を完璧に翻すいわば完全完璧な"ご都合主義"
その能力は結果を先に確定させるというもの。どんな過程を経ることになったとしても絶対に結果は変わらないし、変えることは出来ない
ただし一度使うとその肉体は崩壊し、その世界線では消えてしまう。また使用の際には人の名前が必要である>>774
【解説】
ある世界線の抑止力が生み出した赤血球のようなもの。物事を円滑に運ぶ為、あらゆる英雄の歴史にモブとして登場し、その英雄が円滑に物事を進めるようにする役割を持つ。舞台装置とも言える存在。名前はどうやらこの役割を一番最初に果たした者の中で特に知名度があるものに由来し、その姿は道化として相応しいものを選んだ結果、ワカメになったそうだ
……………因みにこいつは物事を円滑にするだけであり、居てもいなくても過程が変わるだけで結果は同じ場合が多い
【人物像】
目立たないワカメ。黒幕気取りでいる割にその行為の白々しさによってかなり道化になっている。また肉体に引っ張られる形で魔術を使うことができない(姿を変化すればできる)
特技:魔術以外全部
好きなもの:猫
嫌いなもの:イナイハズノイモウト
天敵:イナイハズノイモウト
願い:主役になりたい
【一人称】俺
【二人称】お前
【三人称】あいつ
【因縁キャラクター】あいつ、BB(名前が被っててうざい)
【他クラス適性、変化傾向】無し
【製作者】リドリー陣営>>777
……………そっちの方がいいですね(赤血球にはいろいろな英語があった)酒を阿片に変えたらほぼ(゚∀。)y─┛~~だよなあと、構想聞いた時点から元ネタそれだとばかり
大学生がwikiちょっと変えて写して書いたようなレポートくらいには被ってる>>779
あー、第■回のマスター決めるのも忘れないでね。>>770
まだまだ構想段階ですが四郎やキアラみたいにサーヴァントよりもそのマスターが最後に主人公たちの前に立ちはだかるイメージで考えてます。だからこのままなら個人SS向きのキャラでしょうね。リレーならばただのアル中魔術師でないと扱い難そうですし。
社会を知る理由は幸福だったのに無理やり外に出されたら、みんな苦しみに満ちてたみたいに認識して、救ってやりたいな幸せにしてやりたいなと思ってそこで初めて主体性が生まれたと構想してました。
なので、ガイさんのフィードバックを受けて考えると社会へ出るそこで協会への留学も含めてその経験から主体性と願いが生まれ、遺物の回収と聖杯戦争への参加、という流れがすっきりするかと思います。>>797
これはアーヴィングに救ってもらうしかない……>>787
自分が獣になることを拒んで代わりに執事とメイドが獣性魔術で戦闘とかをする感じなのでそんな感じですね。
ちょっと亥狛さんに質問なのですが亥狛君(というか人狼)って魔術を習ったら使えるようになりますか?>>799
境ホラは一度滅びかけた未来文明が「栄まくってた昔の時代を再現すれば俺たちも栄えるんじゃね?」って謎思考のもと未来人が未来技術で歴史上の人物ムーブする……お話
なので史実の人本人ではないのです
賢姉はイイぞ>>801
pixivでSDキャラが見られました。オールバックのヒゲの人かな?思ってたのと違いました。
そして、じゃあこの人誰?マスターにもステータスがあれば「おい、そいつ普通にやるには強過ぎるぞ」(あれ?もしかして私のキャラ強過ぎ?)問題を事前に回避できるのではないか?
だけどサーヴァントと同じ項目だとそれはそれで諍いの元に……
という訳で「メンタル(精神)・フィジカル(肉体)・テクニカル(技術)・マジカル(魔術)・マテリアル(装備)」の五項目を五段階評価するのはどうじゃろか!って思い付いたのです
1…普通より出来ない、2…普通、3…普通より出来る、4…スゴい、5…ヤバい で
fgoぐだ
メンタル5 フィジカル2 テクニカル1 マジカル1 マテリアル4…平均2.6なので繰り上げで☆3評価
ジェームズなら
メンタル4 フィジカル4 テクニカル5 マジカル1 マテリアル2…☆3
みたいな?>>809
なんと羨ましい……私も太子様とかスブタイとかをお願いしたい。
再臨衣装ってあんまり考えたことないんですよね。ゆきがワイシャツ着ただけの姿から菩薩みたいな衣装になると設定したくらいです。改めて思うけど「良いキャラ」作るのって難しいですね
>>811
ユージーンなら
メンタル3 フィジカル2 テクニカル2 マジカル3 マテリアル5…平均3
ぐらいでしょうか。>>811
アリウム メンタル3 フィジカル1 テクニカル3 マジカル4 マテリアル4
ミスルト メンタル5 フィジカル2 テクニカル3 マジカル3(PK込みなら5) マテリアル4
猜野 メンタル3 フィジカル2 テクニカル1 マジカル2 マテリアル1
翠雀 メンタル4 フィジカル2 テクニカル4 マジカル4 マテリアル3
閖上辣祢 メンタル1 フィジカル3 テクニカル4 マジカル1 マテリアル2
コッペリウス メンタル4 フィジカル3 テクニカル4 マジカル4 マテリアル4
チャールズ メンタル3 フィジカル4 テクニカル3 マジカル4 マテリアル4
ニコライ メンタル2 フィジカル5 テクニカル5 マジカル2 マテリアル3
清原さん メンタル5 フィジカル5 テクニカル3 マジカル5 マテリアル3
うちだとだいたいこんな感じでしょうか>>818
平均は確かに下策だった感じしますねぇ
評価は魔術師なら魔術を含めた、その他の技能や装備品で向上した際の最大値で考えてました。強化要素を持ってない人に対してそれくらいアドバンテージがあるだろうという事でゲルト
メンタル3 フィジカル4 テクニカル4 マジカル2 マテリアル4
バプロディカ
メンタル5 フィジカル2 テクニカル2 マジカル4 マテリアル???
こんな感じ?>>811
うちの場合こんな感じですね
黒野(第一回、学園編):メンタル3 フィジカル2 テクニカル2 マジカル1 マテリアル2
IF黒野:メンタル5 フィジカル3 テクニカル3 マジカル1 マテリアル3
三上:メンタル5 フィジカル4 テクニカル3 マジカル1 マテリアル3
ニキータ:メンタル4 フィジカル3 テクニカル4 マジカル2 マテリアル3
ゆーれいさん:メンタル5 フィジカル2 テクニカル2 マジカル1 マテリアル2
千早:メンタル3 フィジカル3 テクニカル4 マジカル1 マテリアル2
マチルダ(通常時基準。[]はパワーアップ後):メンタル1[4] フィジカル1[2] テクニカル1[2] マジカル1 マテリアル5>>823
キャラメルちゃん
メンタル1 フィジカル0(1相当) テクニカル1 マジカル1 マテリアル5
凄く極端な一芸特化の例。>>811
うちのだと
メンタル・フィジカル・テクニカル・マジカル・マテリアル
鍾太郎:5・5・3・1・1
三雲:5・5・5・3・1
銀河:5・5・4・2・1
ノアさん:5・4・3・5・2
リーヴノーズ:2・5・3・4・5
ハオン:4・4・4・4・2
メロディア:4・5・5・5・1
ってな感じですかね。士郎、僕はね――――他の人が描いたうちの子が見たかったんだ。
でも、リクエストするのも気が引けるし負担になったらいけないなと思って自分でやろうとしたんだけど、やっぱり無理なモノは無理だったよ……(豆腐メンタル&雑魚画力)マークス:メンタル1 フィジカル1 テクニカル2 マジカル3 マテリアル1
メコセタ(wikiボディ):メンタル1 フィジカル2 テクニカル3 マジカル2 マテリアル4
来野:メンタル4 フィジカル3 テクニカル0 マジカル0 マテリアル0
レスリー:メンタル3 フィジカル1 テクニカル4 マジカル4 マテリアル4
平均以下が1だと、私のキャラクターたちがなかなか悲しいことに……公開済みだと
マグダレーナ メンタル5 フィジカル4 テクニカル4 マジカル3 マテリアル3(魔眼込み)
ロバート メンタル1 フィジカル3 テクニカル1 マジカル2 マテリアル2
アンジェリーナ メンタル4 フィジカル4 テクニカル4 マジカル5 マテリアル5
ロナウド メンタル5 フィジカル2 テクニカル2 マジカル2 マテリアル4(ゴーレム関係はこちらに反映)
齋藤丈 メンタル4 フィジカル3 テクニカル2 マジカル2 マテリアル3
檜葉靖彦 メンタル2 フィジカル2 テクニカル1 マジカル4 マテリアル4(改造預託令呪込み)>>833
メタ事情も含めると、伏神ライダー陣営はまたしばらく静観になるのかな?>>836
描き続け、心を折り、また描き続け……それを幾度となく繰り返し――――
――――――そして思い至る。
『イメージ出し位なら長期に渡って画力を鍛えるより立ち絵製作ツール使った方が早くね……?』と――――――――。
やはり立ち絵製作ツールは良い文明……!教えて、ニムロドさん!
というタイトルが頭を過ぎった。昼飯作ってる途中になんなんや……。>>811
若干一過性になるんじゃないかって気がせんでもないですが(普通の基準とか面倒そう)、一応やってみる。
クッチー…メ・1(0でも可)フィ・3 テク・3 マジ・4 マテ・3
刹那………メ・3 フィ・4 テク・3 マジ・4 マテ・2
ポルカ……メ・2 フィ・3 テク・4 マジ・3 マテ・4
神羅………メ・3 フィ・4 テク・5 マジ・5 マテ・5
椿…………メ・3 フィ・3 テク・4 マジ・4 マテ・3
こんなもんじゃろうか。>>851
そ、空耳じゃない?スキル面はほぼ固まりました
【CLASS】キャスター
【地域】ヨーロッパ
【身長・体重】160cm 53kg 【スリーサイズ】B83W59H88
【性別】女 【属性】混沌・中庸 地
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A+ 幸運B 宝具EX
【クラススキル】陣地作成EX:フィールド内に任意のルールを敷く小規模な異界『匣』を形成できる。通常の工房や祭壇の作成もできるが面倒なのであまりやらない。
道具作成A
████-:サーヴァントとして顕れるにあたり自重したのか宝具使用時以外は機能していないスキル。
【固有スキル】
神性(異)D:反キリスト教色の強い背景を後世の信仰により付与されているため、聖者にカテゴライズされる者へ与えるダメージが増え、同時に彼らから被るダメージも増える。
高速詠唱B:ものぐさな性格ゆえか、余人には理解困難な圧縮言語と化している。元は地中海近辺の言語だと思われる。
ウィッチクラフトEX:魔女が使用する魔術・呪術・占い・薬草知識などの総称。西洋の古い土着文化から現代オカルト文化の技法まで、その定義は広範である。
スカイクラッドB:日本語では「空衣」と訳される。元はジャイナ教・ディガンバラ派を指す言葉であり、ウィッカの一部流派においては儀式的な裸の状態を指す。曰く、裸形とは自由と真実を表す姿であるという。彼女はスカイクラッドを拡大解釈し、一時的に自身を世界からパージしてデバフ解除のついでに誰にも触れられぬ状態(ゲーム的には無敵状態)になる技法としている。「服か、あれは必要か? そなたが着ろと言うので隠すが」
【宝具】
「█████」
ランク:EX 種別:異界形成宝具
此刻(これ)より啓くは魔女の匣庭。愛し子には果実を、拒みし者には枷を与えよう。愉快な宴に鎧は無粋ぞ。在るが儘に、踊り狂い給え。>>851
慢性的なソワカ不足みたいなんで、メロディア処方しときますねー(曇りなき笑顔)>>853
むんっ! 真名は分からないがこれはきょry>>855
……せやな!(インヘリタンス家の面々から全力で目をそらしながら)>>859
魔眼はマジカルorマテリアル判定かなーって思ってたけど
精神 メンタル
知性
身体 フィジカル
健康 バイタル
コミニュケーション能力
(戦闘)技能 テクニカル
魔術 マジカル
(戦闘)経験
成長
特殊技能 スペシャル
とか評価項目増やすなら魔眼は特殊枠ですかね>>853
ワルプルギスの夜と境界を超えるもので間違いなくドイツの魔女だと思うのだけれど、それ以上がなかなか特定できない……!(系譜としてはギリシャローマからゲルマンに列なり、強いて組分けするならイタリア?なんだな)
>>814
難しいですよね……自分で良いキャラと思っていても周りから見るとそうではなかったり。私自身、悪役とかトリックスター枠に「良いキャラしてる」って言うことがありましたが、ユノでどれだけ難しいかが少し分かった気がします。
>>811
橘亜衣
メンタル3 フィジカル4 テクニカル4 マジカル3 マテリアル3
蒼木ルイ
メンタル2 フィジカル3 テクニカル3 マジカル3 マテリアル4
蒼木ユノ
メンタル5 フィジカル2〜5 テクニカル2〜5 マジカル4〜5 マテリアル4
ランドルフォ
メンタル5(復讐に取り憑かれているため実質1) フィジカル2 テクニカル3 マジカル2 マテリアル3
彩藤優希
メンタル4(決意を固めなければ1) フィジカル4 テクニカル4 マジカル2 マテリアル1
風見慧人
メンタル3(通常2) フィジカル2 テクニカル(絵画)4 マジカル0 マテリアル0
こんな感じ?あれ、メンタルはサーヴァントと上手くやっていける人間性も込みの評価だと思ってたけど違う?
>>848
よっしゃーーーテンションあがってきたー!
ハイド頑張るゾイ。>>866
思った通り!だな!!
実は私もそう言おうと思ってたんですよー(目そらし)そろそろ鱒に対する鯖の相性も決める時かな?英霊側は妥協してくれるのが多いけど、譲れない一線とかも見たいし。鱒は……切嗣みたいなのばかりじゃないしね。
でぇじょうぶだ、ロベスピエールさんならいけるいける。
>>871
玉兎ちゃんを撃退できたのも、ルナムンビを倒せたのも、全部ロベスピエールさんが居たからじゃないか……!(剪定事象からの来訪者)なんか皆んなマーシャルを下す事に積極的過ぎてコワヒ……あの人は史実性で特殊技能とかこれっぽっちもないんですよ!
>>872
うーん、平行線な気がするのでストーリー上の数は無視して確認すると
・王国軍側は決戦まで残るとして3騎(プレイアブルとして)
・対して革命軍は6騎
なわけですよね?山田さんが一応はまだ革命軍所属なわけなので、その辺で戦闘もあるかもしれませんが、カリオストロは対マリーなので基本協力、スカタクも玉兎潰すまではとりあえず協力でしょう
この場合、ボスであるマリーとマーシャルに複数で戦闘を仕掛ける展開になるのかも知れませんが、そうなると個々人のサーヴァントの出番がどうしても減るのではないかと……
マーシャルとマリーが強力なのはそうですが、プレイアブルのサーヴァントが多対一仕掛けてるのに何も残せず散るというのもどうかと思いますし>>881
おっと、よく読まずに言ってしまった……クロさんは代役をって考えでしたね。コロコロ変わってしまいましたが、GM判断に従います。>>888
今のところ、町へ実質的な被害を出しているのって弓陣営だけですからねえ。割と好き勝手やってるから仕方ぬい……
返り討ちにしてくれるわ!!>>886
為政者たちが恐れていたのは部隊が司令官の私物化して、中央政府のコントロールを受け付けなくなるという事態ですからね。それを防ぐために中央政府は人事権を使って部隊の中枢メンバーを固定しないように配置するなど工夫するわけですから。
エドワード黒太子だと政治能力がある分、ロベスピエールと対立する可能性があるかもとふと考えました。スブタイなら政治から距離を置くスタンスなのでロベスピエールと分業できるのですけれどね。>>876
あんまり他サーヴァントをかませにするような話を書くのもどうなのかなーと思いまして…
あとロベスピエールの強さって革命に特化してたり盛り上げ係の側面が強かったりで個人だと活躍させにくいんですよね
なのでカルデア組と合流後にその辺描写できればいいなって思ってたんですけど…困ったな>>868
メンタルは誘惑や逆境に対して…って感じでを思ってました。関係性はどんなサーヴァントを召喚するかでも違ってきますし>>890
ショウエン、ヒイ、トウイン、コウコウから一人持っていくがよい>>895
私あんまり三成様の逸話知らない……。>>898
ヒーローは不利を覆すからかっこいいんだって、昔の偉い人(私)が言ってました。
いやー、上手い言葉を考える人もいたもんですね(私)。>>904
祝え!新たなるカップルの誕生を!(例のBGM)もうマーシャルで革命軍相手にする際、革命軍はきっと王国に突入してくるから事前に武器を配置してブロークンしてやる!
もし私が王国の軍師なら魔リーにコンサートさせれば勝てると進言するかな
>>898
つまり、レアさんは現代によみがえった帝国陸軍に所属する電光機関を積んだ高級技官だった……!?(七難八苦と聞くと電光戦記を思い出すマン)>>911
陛下がそれに応じてくれるかどうか……ギルみたく「陛下の美しい姿が見たい!」と煽てれば可能性も無きにしも非ず……?>>899
スブタイやエドワードを本隊から離れて作戦を実行できるアドバンテージがあります。作戦地点までは単独で移動できるので軍隊が移動できないところを移動して思わぬ奇襲をすることもできるのが出し入れ自在の軍隊の強みです。
あとは革命軍の兵士を守る盾にも使えます。ただ兵士たちにはスブタイたちの訓練による成長のほうを期待したいですね。話題を仏陀切りするようで悪いのですが……私はノーパンキャラを作っていない事に今気づいた。
>>899
>スブタイや黒太子が革命側と上手くやれるのかも気になりますし
そこはあの二人なら大丈夫だと思います。目的も一致してますし、革命軍に過剰反応することはないです。>>916
ああ、なんか指向性を失った生命の一部を傷の治療に使ってましたね。あれが残ってたから復活したのかぁ。
面白そうなネタなので調べます。ありがとうございます。ヘロストラトスがひむてんに出てる!?
>>922
結構前から出てましたぜ。>>924
二つの軍で行動できるからやれることも増えてやりたいことを取ることにならないのでは?>>924
王国軍と比べて革命軍側は兵力は劣っているイメージがあったのでそこを補強しつつ、ロベスピエールができることを増やすことも可能だと思ったのでやりたいことをできなくさせることにはならないと思います。
それこそストーリーのメインはロベスピエール率いる革命軍で、それを支えるように動くようにもできますし。むしゃくしゃして書いた。
>>929
「やあ、またあったね」
振り向くと、そこには血のように赤い髪が特徴的な、桜色のワイシャツを着た男がいた。
「色々と巡り巡ってたら、ここに戻ってきちゃって」
この男は少し前、自分と交流を深め、ついでに夜の交流も深めたスケコマシだ。
彼の性質に惹かれ、放って置けなくなって、初めてを捧げた。なのに彼は、ポツンと自分の目の前から消えてしまった酷い男。
無論、消えた日はずっと泣いたし、友達にも慰めてもらった程喚いた。
そんな、女泣かせな酷い男は今になって自分の目の前に現れて、“ついで”に会いに来たというのか。
「そんな睨まないで。あの日の事は悪かったと思ってるよ」
思っていながら、私の事を置いていったのか……などと考える自分は、随分と未練がましい女だったらしい。
接した時間は少なかったけど、本当に好きだったから許せなかったのかもしれない。>>930
「でもね、ここに戻ってきて、最初に思い浮かんだのは君の事だったんだ。俺に温もりを、繋がりをくれた人。だから、真っ先に君の事を探そうと思ったんだ」
そのセリフはずるいと思う。
どうして今になって戻ったのか。
どうして自分を置いていったのか。
どうして何も言ってくれなかったのか。
言いたい事は沢山ある筈なのに、数え切れない程の文句があるのに……どうして、頭が真っ白になってしまうのだろう。
思い出を振り切って、前に進もうと決意したばかりなのに、どうして貴方は、自分の決心を揺らがすのか。
「あれ、指に絆創膏が沢山付いてる。怪我をしているなら、直ぐに治さないとね」
そうやって、誰も訊かない事と口にして、本当に心配するかのような眼差しを向けて、壊れ物を扱うような手つきで触れて……自分の心を乱す。
ウジウジして考えていた自分がバカみたいではないか。
悲観にくれて、悲劇のヒロインにでもなったつもりの自分が滑稽に思えてくるじゃないか。
優しく触れる手を振り払って、拒絶しなければまた後悔する事になる。
再び、同じ思いを味わう事になる。
なのに——>>932
話をした。
世界を渡り歩き、人との交流に暮れ、多種多彩な光景を目にしたと。
彼との久し振りの会話を楽しみ、時に“交流関係”という話題で、他の女性との関係を疑ったりもした。後者に関しては色々と諦めがついている。自分のような女が惚れたのだ、別の誰かが惚れてもおかしくはない。
このように、ダメな男に貢いでしまうようなダメな女一歩手前の自分は、どこか吹っ切れたような気がした。
この人は、こういう人間なんだって。頭痛の種だけど、仕方のない人なんだって思えるようになった。
彼は名の表す通り漣のような人間で、一箇所には留まれず、フラフラと流される姿がよく似合う。
——————そして、再び一夜を共にした。
結局、好きなったらどうしようもない。
彼の為に尽くしたくなるし、支えてあげたくなる。
そうして、彼への愛し方というのが分かった気がするのだ。
手放したくない緩やかな暖かさがあっても、手で掴むには難し過ぎる。だからこうして、自分から帰ってくるのを待つしかない。
要するに……そういう事だ。>>939
メロディア「あらあら」笑顔で舌舐めずり
ハオン「■゛■゛■゛■゛■゛■゛■゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!゛!゛!゛」台パン連打>>947
ふっかーつ!!
いやぁほんとありがとうございます。ちょっと私用で荒んでた心が綺麗になりました。>>945
素晴らしい…素晴らしい…!おかしい…クールお嬢様鱒を作ろうとしてた筈なのにどうしてトンデモモンスターが出来るんだ…?一応インフレではない(と思う)
>>945
なんということでしょう匠の仕事!!
すごくカワイイ!?
試し書きでこれとは恐れ入ります……
速攻で保存しました!>>952
心当たりがあり過ぎるっ>>952
あざといくらい狙ったヒロイン作ろうとしたら、自分の性癖や嗜好に嵌まったニッチ過ぎるキャラが生まれるとか、よくあることですね。
ルノーの代役、昨日は候補に推すキャラのプレゼンをしてしまいましたが、実際代役はどうやつまて決めますか?アイネイアス マテリアル 一人称 是(これ)
○ヘクトール
無二の友。トロイア戦争時は指揮官のみならず政治屋の役割まで任せきりにしてしまったことを少し後悔しているので、対面時には少し及び腰。
○アキレウス
敵方の最大手。敵愾心と同じくらい英雄らしい英雄と評価もしている。切れてヘクトールを引き摺り回した件は触れると、自分がトゥルヌスにしたことのブーメランになるので何も言えないかなって。
○ディオメデス
トロイア戦争において自分に重傷を負わせた因縁ある輩。実は敵対者であったトゥルヌス側への要請を請われたことがあるが毅然と拒否して、結果として敵軍に心理的な動揺をもたらした経緯がある。
一応そのことの礼はしたいと思っている。ついでに母上の傷の”お返し”もしてあげるね!
○オデュッセウス ネオプトレモス
敵方でも特に許せない二人。彼らについてのコメントも差し控えさせてもらいたい。>>956
○ヘラクレス
種族そのものが違うんじゃねえのレベルで別次元の戦士だと思っている。
ただし、一度会話すれば女神ヘラの愚痴や文句で盛りあがる。
○ペンテシレイア
ディードー絡みの件もあって、向こうからはギリシャ的価値観の戦士と見られている。つまり襲撃対象。
トロイア戦争では友軍同士ではあるが、それを聞き入れてくれるかは不明。
○キルケー
お手製の戦車を宝具として使ってくれることを大喜びしてくれる。
そしてその後、ところでなんでアイエイエー島をスルーしたんだいとしつこく聞かれる。
○アイエーテス
アフロディーテは殺 そうだと? 貴様ぁ……。
他の英霊との人間関係はこんな感じです。リクエストはこんな感じでよろしかったでしょうか?ガウェイン重なった!わたしガウェインすき!
>>853 こたえあわせ 資料が少ないのをいいことにトンチキ盛った 反省はしている
【元ネタ】『アラディア、あるいは魔女の福音』、ウィッカ信仰
【CLASS】キャスター
【真名】アラディア
【地域】ヨーロッパ
【身長・体重】160cm 53kg【スリーサイズ】B83W59H88【性別】女
【属性】混沌・中庸 地
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A+ 幸運B 宝具EX
【クラススキル】陣地作成EX:フィールド内に任意のルールを敷く小規模な異界『匣』を形成できる。通常の工房や祭壇の作成もできるが面倒なのであまりやらない。
道具作成A
根源接続-:宝具使用時以外は機能していないスキル。是即ち万能の願望器の証なり。このスキルを持つ者にとってステータスは意味を成さない。
【固有スキル】
神性D:『魔女の福音』において女神ディアナの娘とされる。ディアナ、ヘロディアス、ホルダ等の「夜に騎行する女神」の系譜と考えられ、魔女宗(ウィッカ)における崇拝対象の一柱である。また反キリスト教色の強い性質を後世の信仰により付与されているため、聖者にカテゴライズされる者へ与えるダメージが増え、同時に彼らから被るダメージも増える。
高速詠唱B:ものぐさな性格ゆえか、余人には理解困難な圧縮言語と化している。元は地中海近辺の言語だと思われる。
ウィッチクラフトEX:魔女が使用する魔術・呪術・占い・薬草知識などの総称。西洋の古い土着文化から現代オカルト文化の技法まで、その定義は広範である。魔女たちに魔術を与えたとされ崇拝される彼女は「知慧ある女」、魔女たちにとっての女神である。特に占星術と使い魔の使役に長じている。
スカイクラッドB:日本語では「空衣」と訳される。元はジャイナ教・ディガンバラ派を指す言葉であり、ウィッカの一部流派においては儀式的な裸の状態を指す。曰く、裸形とは自由と真実を表す姿であるという。彼女はスカイクラッドを拡大解釈し、一時的に自身を世界からパージしてデバフ解除のついでに誰にも触れられぬ状態(ゲーム的には無敵状態)になる技法としている。>>963
【宝具】
「魔女の福音」(ヴァンジェロ・デッレ・ストレーガ)
ランク:EX 種別:異界形成宝具
魔女たちの夜間騎行、サバトの主宰たる女神の加護。あるいは局地的かつ短期的な世界改変とも。スキル:根源接続を一時的に有効化し特定範囲を彼女の規定するルールを敷く異界に書き換える宝具。基本的に彼女の法則下では魔術は強化され、対魔力は無効化される。自陣の支援、敵陣の弱体化などに長けた軍対軍向きの宝具。しかし格上は大概状況関係なく強いため、彼女単騎の場合戦闘に秀でた相手ならば多少勝率が変動する程度に留まる可能性が高い。あくまで彼女自身は、かよわい魔女である。
此刻(これ)より啓くは魔女の匣庭。愛し子には果実を、拒みし者には枷を与えよう。愉快な宴に鎧は無粋ぞ。在るが儘に、踊り狂い給え。
【解説】
ネオ・ペイガニズム(復興異教主義)、ウィッカ(魔女宗)で信仰される女神の名。ネオ・ペイガニズムの発展に大きな役割を果たしたチャールズ・ゴッドフリー・リーランドの著書『アラディア、あるいは魔女の福音』にて登場する女神。中世ヨーロッパの文献に散見される「夜に騎行する女たちを従える女神ヘロディアス」の別名とされ、ディアナ・ホルダ・フリッグといった夜と魔術を司る女神たちの系譜であると考えられる。
『魔女の福音』では母神ディアナの娘であり、地上で支配に苦しむ魔女たち(貧者、異教徒)の為に遣わされた救い手であるとされている。例えばバーバ・ヤガーが御伽噺の魔女ならばアラディアは宗教、民俗的な意味合いの強い魔女像である。彼女が魔女たちに与えたとされる魔術とは被抑圧者(富者、主流派の教徒)へ対抗する術である。>>964
しかしながら、この女神の出典には疑問が残るのも事実である。
『アラディア、あるいは魔女の福音』を著すに際してリーランドは1886年、イタリアのトスカーナにて魔女マッダレーナから古代魔術の秘伝について記述された写本があると教えられる。それこそが『魔女の福音』なのだが、証言はマッダレーナの口頭や記述のみであり、古代の秘術が実際に伝えられていたのかは真偽不明である。(イタリアの民間伝承にアラディアのイメージの原型と思わしき名前自体は存在するようだ。)リーランドは「魔女とは教会や政権に抑圧された人々である」という説を支持しており、件の著にもそのようなバイアスがかかっていることは否定し難い。
古い女神に列なるものではあるがウィッカ自体は20世紀の新興宗教(“復興”とも言えるかもしれない)であり、アラディアという名の女神に対する信仰が確たるものになったのはそう昔の話ではない。
彼女の正体について、本項では『元々は旧い異教で信仰対象になった根源接続者、天然の生きた願望器』と設定する。(元は流石に世界を握りつぶす程の力は持っていなかったが、偶像となるには十分なものであった。)古今の魔女たちの祈りを受け神格化され、女神としての外殻を獲得した幻想の魔女。それをアラディアと定義する。古き辺境のカルトとして忘却された女は、時を経て社会から零れ落ちた物たちの為の女神・アラディアへと再編された。
神格化、言い換えれば型に嵌められることで生来有していたであろう全能性は失われている。行使できる能力の方向性が限定されるためだ。また制限を得たことで生まれつきのそれより人間らしさを獲得している一例。
性格は怠惰かつ受動的。根源接続者だった故に、大概のことは解ったし出来た故に基本やる気が湧かない女性。(あるいは「救い手は最後の最後にならないと現れない」という人々の諦念を映したのか)魔女たちの女神、異端の救い主、やる気のない教えたがり。適度に他者を構うのは嫌いではないらしく、マスターへは案外友好的。美味しいお茶があれば少し笑う。
本来ならば聖杯には用のない者だが稀に呼び声に応える。「祈り」で構築されている性質故か、はたまた一時の気まぐれ午睡の夢か、仔細を彼女は語らない。
――きっと彼女は、切なる祈りを無碍にしない。アラディアというカタチが「棄てられし者への光」であると、魔女たちが信ずる限り。某ゲームのV君に衝撃を受けている。
このwikiでも魔獣を扱う魔術師ってのは確かにいた。個性的な面々が。
だが……だが……!詩を口ずさみながら戦うだなんてくっそオサレな戦い方、思い付かなかったぜちくしょーーーーー!>>957
アクロマンチュラ!幻想種かはわかりませんがー>>962
絡新婦かぁ、いいですね。
ここで一呼吸。盛りすぎじゃね?
いけるか!>>968
ネロの腕を奪ったのはバージルだと思うんだけど同時にネロの元を去ろうとするバージル?はなんかよたよたとした歩き方だった。
そしてVは足が不自由らしく杖を使っている。
まさかね。>>973
量の+が発揮されるのは何か特有の条件を満たしていったら……みたいな感じですかね?
十三拘束解放───円卓決議開始!>>972
異常な改造により筋系、神経系、血管系、リンパ系が不規則に魔術回路として利用される為、魔術量がその日のコンディションにより左右される。とか?>>973
どういう回路になるかはよく分からんけど、沙条愛歌っぽさを感じる。あの人も似た回路構成だし。>>979
イメージカラー:黒
特技:ピアノ、社交ダンス
好きなもの:アイゼンシュタイン(執事)、フランソワ(メイド)、猫
苦手なもの:満月、鏡
天敵:獣狩り
願い:獣性魔術での根源への到達(■■になりたい)
【一人称】わたくし
【二人称】貴方、貴女
【三人称】彼、彼女、あの方
【戦闘スタイル】
獣性魔術の大家アーデルハイトのお嬢様。頑なに自分に獣性魔術を使うことを拒み執事とメイドに付与して戦闘や索敵をさせる(本人達は理由も理解している)
使用する獣の種類は狼、鳥(猛禽)、蜘蛛、蜥蜴、馬の五種類。
非常に特殊な魔術回路を持ち、五種類の魔力を別個に持つ。具体的にはEランク相当の別々の属性の魔術回路を5つ持っている。ただし複数の属性を同時に使う事は基本的に出来ない。>>980
【性格】
「獣性魔術を他人に付与出来るのかですって?出来るわ。現に今してるじゃない。その頭の中には脳味噌の代わりに八丁味噌でも詰まってるのかしら?」
性格はクールで非常に毒舌家。名家のお嬢様に相応しくあろうと常に余裕のある態度を崩さないある種のカリスマのような振る舞いをする。
満月の夜は決して誰にも会おうとしない。
【正体】
実はアーデルハイト家の血は引いておらずある日屋敷の前に捨てられていた捨て子だった。当時の当主であった彼女の養父はその体質を一目で見抜き娘としてアーデルハイト家に迎え入れた。
満月の夜、月を直視することで真の姿を現す。ウェアウルフの頭と胴、ハルピュイアの腕(翼)、ケンタウロスの足、尻尾はリザードマンで馬の背中から尻尾にかけて鱗に覆われ胴体の背中からは蜘蛛の脚が生えている異形の姿。五種の幻想種の血を受け継ぎそれらが混ざり合った結果産まれた怪物。それがミリアルカである。
人間に育てられた怪物であるミリアルカは常に人間であろうと心掛け、人間の魔術師としてアーデルハイト家の獣性魔術を学び根源を目指している。
しかし心の底では完全に人間になりたいとも思っており(養父や従者にはバレバレ)養父からは『娘[怪物]が完全に人間になることはそれはそれで獣に神秘を見出した獣性魔術の悲願の一つ』、『娘の身体の神秘で根源に到れるならそれも良し』、『娘が人として獣性魔術で根源に至るならそれも良し』、そして何より『うちの娘が世界で一番可愛い!』と思っている。
余談だがかなりの猫好き
「ああぁぁ猫ちゃん可愛いですね〜。毛もふわっふわでズゾゾッ(猫吸い)…むはぁ。うぇへへへ」
折角のカリスマもご覧の有様である。
【制作】ユージーン【大罪戦争ss】>>984
あ、ホントだ、見落としてたギルティー確定、死罪判決ですね。捕捉ですがウチの刹那ちゃんとミスターKは関係ないよ!ちなみに髪型は未だに未定でござる。
>>997
それは有り得るけど、内臓とかもホルマリン漬けされるかもね。1000なら爻智さんの血縁者が勢揃い
見てみたい他の製作者キャラとのコラボ、あるいは人間関係
聖杯大会予選会場No.55
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています