よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ カカオ231%』
https://bbs.demonition.com/board/3307/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/3291/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。録画見てるんじゃが
ツクヨミかあちゃんが離反したらゲイツがおかんになってる…
キカイって機械と機会、奇怪も兼ねてる?あっやべ特撮のと間違えてしまった
>>1
乙〜
大体ピンクと金なプリキュア強化体>>1 ノイズ率200%でファイナライズ…中々スタイリッシュなデザイン
流星のロックマンはいいぞ>>1乙
そして主人公の強化形態としてもう一つ至高の姿を>>1
建て乙です
とうとうこのスレも200スレ目か
強化形態といえば改造
てなわけで轟雷改、良いよね…見たの幼少期なので記憶がおぼろげだったがパワーアップというとこの人を思い浮かべる
YouTubehttps://youtu.be/n12lCDwvQbc
なんかすごいパワーアップってのと主人公がヤバい事になってる危機感がすごい印象的だった
スパロボ据え置きで参戦まだですかね?>>17
今は確かもっと有るよな
4以降の奴とか。
公式のゲームで。>>10
ミユキの中の人の代役を探さにゃならんな……
うぅ……エクセ姉様……>>26
たった一人で惑星規模の侵略を巻き返す宇宙1のワンマンアーミーやぞカービィは
スマブラのPVで敵が次々と主人公たちを消していく中カービィひとおりが逃げ切ったのを見て視聴者みんな「勝ったな(確信」ってなるくらいには絶大な信頼感がある>>13
悪魔なのに真逆の天使とか神っぽいデザイン地味に好き。>>10
初のスパロボがWだったワイ、やはり声付きでボルテッカのシャウトが聞きたい
アカメが斬るのインクルシオ進化、強化入って敵の最強格と渡り合えるようになったけど膨大な負荷が掛かる上に少しずつ肉体が鎧に喰われて変質していくヤベー鎧、細身なのに重厚さを感じるデザインが好き>>11最終決戦のデデデ大王がカービィを助けてビックバンをコピーした時の表情ホントすこ
長年のライバルだからねにっくきピンク玉が負けないってことはわかってるんだね。>>30
ジェフティもアヌビスも最終形態あるけど
通常時でデザインが完成している気もする>>35
※カードゲームの主人公です。しかもパワーアップ形態です>>33
XDUで追加された3人の奏者のXD良いよね、個人的には奏のXDが一番好き>>34
なにこれ凄い
なんか五次元とか六次元にいそうな生物感ガンスリで普段市中に紛れるために一般的な服着てる義体達がガチの作戦の時に軍事用衣服に着替えてるのすこすこのすこ
>>52
第二形態ウルキオラの「これ、どうやって倒すんだよ……」って絶望感漂う雰囲気からのこれですよ。興奮しないわけがない>>54
盾の使い方格好いいな主人公の強化って言われていつ天の大兎思い出した
初めて読んだラノベで結構思い入れがあるんだけど5巻ラスト〜6巻が一番好き、急に無茶苦茶やりやがるコイツ……!と思いながら読んでた。ありがとうニャン吉、諸々救われたのはお前のおかげだよホント>>73 虚の力を忘れてるゾイ
>>25
本質が強化じゃなく純化なのがミソ>>59
劇場版地獄篇のスカルクラッドフォームとか良いよね
惜しむらくはこれが劇場版のみの特別形態という事に尽きる
変身解除後のクシャナーダ達の手の平返しも含めて印象深いフォームだった>>67
おかしかったわ、素が強い上でね
結局普段の力強くないと強い形態なっても弱ることもあるしね>>78
アニメでめっちゃ動いてたねギア4
ギア2に負けないくらいカッコよかった>>64
そういえば去年の終わりにおっPじゃなくておっ素君に3000打点の正当進化形態が来たとか>>25
金色のガッシュもそうだったけどこの後すぐに覚醒した主人公と互角以上にやれるのと闘う展開が熱かった>>52
一護のバリエーションだとこの姿が一番好き>>89
途中で技は身につけるけど肉体変化みたいなのはないタイプはあるんじゃない?>>92
癖じゃなくて多分習性だからどうにもならんと思うよ>>95
トランクスは自分ひとりだけって状況になってしまったからな。負け=終わりだもの>>88
メタルスの続編のリターンズやで
そのゴリラはメタルスのコンボイが戦況に合わせて体を作り替えた姿>>92
悟空…そもそも戦うことが楽しいやつ
ベジータ…プライドが高い
悟飯…戦闘経験値が少ない&天然
ブロリー…うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!>>89
グルメ細胞の悪魔を完全に取り込む設定上、見た目が全く変わらない完全体トリコさん
途中腕がオーガーさんのそれになるくらい>>56
舞台が舞台だけに、前回の不霊夢の言葉通り「AIに呪いなど…ない。」>>84
やっぱオプティマスはトランスフォーマーの顔なだけに玩具的な都合でパワーアップ多くなるよね
アドベンチャーなんか3回ぐらいパワーアップしてるし(主役はバンブルビーです)>>25
スゴイ奥義なんて無い、基礎や動作等を極限にまで高めるだけってのがミソよね
…なお、主人公の良守より遥かにレベルが次元レベルでヤバイ母ちゃん……サイトバッジのHP半減バグをバグストッパーで封じれるとか言う仕様
エグゼって用語が普通にプログラミング系の用語だから混在しちゃうのよね
「ロックマンエグゼ 改造コード」で検索するとPARのマジモンの改造コードが出てきちゃうとかいう>>89
長期連載かどうかわからんがネウロとか?
最初から強化アイテム・武器モリモリ&最強状態だけどどんどん弱体化していくタイプだったな>>81
メガトロンもかなり変わってたな。1番右はリターンズの最終決戦だけだが。>>93
ガッシュはバオウの変化が強化形態に相当するような気もする>>69
暴走した強化形態はシュライバーと言いたいところだけどあれで真の姿なのでちょっと違う
そうなると実は残るのはクラウディアぐらいしかいない
悪魔みたいな姿が正統として出たのに、暴走した方は天使って
しかも獣殿=メフィストフェレス、蓮=ファウストに充てがわれていた
そしめイカベイは「悪魔が導いたが最後に魂を獲られるところを天使に横取りされる」とファウストの物語のオマージュ
クラウディアが蓮と同じファウストで、ベイ(とその魂を狙うヘルガ)がメフィストフェレスって配役になっている
嫌な皮肉だけど>>103
漫画版サイトスタイルは文字通りのチートやっててすきやったで(短期間やけど)しばらく放置してたドルフロとアズレンにログインしたがドルフロのストーリー重すぎない?
アズレンなにあれ?L2D凄いな
ベルファストの衣装課金しちゃったよ…シャニマスの灯織はどこへ向かおうとしているのだろうか(数々の餃子動画を見ながら)
とりあえず餃子をパリッとさせなくちゃ…(使命感)実写版ポケモンのベロリンガが思っていたよりベロだった
ギョッとする様な表情するバリヤードとか、実写するポケモンのチョイスがちょっとよく分からないYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=qP2zS26z_Qw
>>106
確かに強化形態ではあるけれど、原作を読み進めていくとドノーマルの赤龍帝の鎧って、ストーリーが進むにつれて敵の基本スペックが上昇していく影響で登場頻度が相対的に少なくなる点も含めて、変身ヒーローの初期基本フォーム扱いだと思う。
原作ラノベ最新刊あたりのエピソードだと戦う相手が基本的に神様クラスばっかりになる関係上、4期HEROで満を持して出てきた真クイーンを初っ端から使わないとイッセー側のスペックが追いつかないとか、普通にインフレ進んでてビビる。>>118
サスケの顔でジワる>>118
カグヤですら影響あった臭いって言うね>>93
ガッシュより、清麿が人外になっていったよなぁ。リィンが神気合一で鬼の力を御した幕間は素晴らしかったな。
新進気鋭の若者達を相手にヒーヒー言いながら経験と意地で渡り合うおっさんいいよね
スポーツとかでもがんばえー!ってなる>>126
クウガグローイングフォームとか片手だけのワンフォーオールとかいいよね>>106
何が酷いって前半と後半だけ切り取るとひたすらシリアスで熱いアニメになることだよ!
あとドライグ、終いには泣くどころか幼児退行するんですけど!?>>117
家系として眼に特殊能力(異常)があるなら、それに繋がる脳にも何らかの異常があるってのは自然なんだよね
実際、写輪眼からの情報を処理できる他の人とは違う脳の構造になってるはずだし(カカシ先生だと負荷が強すぎるって描写もあるし)
そしてそれらの異常も個人差があるってのもそれらしい設定
だけど精神疾患と言い切ったのはいろいろすごいと思った
オブラートに包まないのかって>>72
逆に次からは、最初はソラ以外のキャラを操作して、ソラはある程度強い状態で途中から加入っていう形式を取るかもね。>>125
そうだな>>105
ゲンナイさん曰く「進化に正しいも誤りもない」らしいけどね
スカルグレイモンが間違った進化と言われるのは、あくまで子供達の目的から外れるという意味合い>>105
間違った強化っていうと怒りのスーパーモード思い出す>>55
ソラの力失ったのはしょうがないだろう、ドナルドと思っていたらロード画面で実は僕達もなんだ……ってキたから不意打ちで笑わされたわ
3の今回のロード画面凄くいいよね……操作待っている間のひとときも退屈させられないし観ているだけでも楽しい
ロード画面で好きなのは個人的にはゼクシオン──イェンツォの独白が結構好き
本編中の進行では明かされなかった彼の心情や心境が細かく表れているのが、凄く良かったサイヤ人は出来るだけ戦いを味わいたいって言うか弱い奴にも、
「まだなんかあんだろ〜?」って無意識レベルで期待するんだろうね>>61
この板の過去スレにも書かれてた気がする。
スターアライズやると、型月的にカービィは「いっぱいたべて、おひるねできればしあわせな根源接続者」
ってイメージが沸いてくるぜ。その気になれば何でもできるし。>>141
それくらい驕ってるって事で。
スカウター「認めろよ、現実を!(測定オーバーで爆発しながら」>>141
RPGで言えば、序盤のゴブリン退治の依頼を受けて戦闘に入ったら、HPのゼロがひとつ多かったうえに攻撃力や防御力や速度まで自己バフで爆上げ使ってきた状態だからね
強制敗北ベントでもないし倒して進む仕様である以上、倒し方よりも先にゲームのバグの方を疑う気分では>>128
わかるわ
基礎能力が低いとさらに燃える
正攻法と違う道探したり、戦い以外で活躍したりしてるとかっこいいよね。>>94
どこぞで「神としての出番だからキメキメの格好していったらみんなそこそこ普通の格好で浮いた」とか言われてたな。>>138
自分でそう思ったということはまず無理だと半分くらい分かっていると思うのでゆっくりおやすみ
昔の人も言っている、「ランカーとは死狂いである」。ボーダーを信じる方が間違いニャス>>141
ラディッツの言動見てると、気をコントロールして一点集中させたり爆発的に跳ね上げたりするの地球独自の技法っぽいからね。
いきなり変な反応が出てきたらそりゃ故障を疑うよ。>>141
宇宙各地行ってる割にはヤードラットみたいな戦闘力測定に影響しなさそうな厄介な能力者とはあんまり会わねぇのかな。って、思ったけど、フリーザ軍と現実の地球で考えればなんとなくわかる気がする
武器も防衛手段も人材もフリーザの持ってるものに比べればまず確実に貧弱だから基本的には兵器なり戦闘力なりのゴリ押しでオッケーなんだろうな
今の地球じゃ世界的に見てもフリーザ迎撃できそうなの10人もいないだろ>>141
左上から右下ドドリアさんの即落ち2コマ感に草>>142
測定不能なケタあるけど、そうなるとしたら基本フリーザ一族ぐらいな認識で作られてそうだしね
今だとやっと測定不能=強いは普通に認識されてるがスカウターは技術凄いけどプログラミングに問題があるからプログラマー雇おう
>>125
ち、知名度が低いだけで
す、数字上(円盤とかCD)は大人気アニメそのものだから・・・>>125
まあアニソンという分野を語るときに言及されるオンリーワンさを持つアニメであるとは思う。
歌アフレコを全力でやるシステムはやはり革命的。
お話はまあ、ちょっと粗削りな所あるけれども>>158
さらに強くなれる身体とかむしろ狙い目だからな>>141
フリーザ軍って悟空たちが現れるまではあの宇宙だと敵なしの勢力だったからね(バビディ一味は潜伏中だから出てこないし、劇場版の連中もフリーザ傘下か封印されてるかフリーザ編以降に生まれた奴が殆どだし)
ラディッツでも余裕で対処できる奴が多いくらいだから戦闘力数万クラスの奴らは自分より強い奴なんてフリーザ様と上司以外存在しないって思い込んでてもおかしくはない>>162
むしろヌイト以外の説を初めて聞いたから興味出てきた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セレマ>>151
なにそれ欲しい
でもダンケルクちゃんいないんですよ…>>151
フィーゼの水着も確かL2Dだよね
欲しかったなぁ
引き継ぎ失敗してデータ全部消えたから再販されても本体がないという
本体の方はすでに復刻されてるから望み薄だしなそも、フリーザ軍が使ってる科学技術ってドラゴンボール世界の地球で使われてる科学技術を凌駕しているっぽいからなぁ。
仮定の話になるけど、スカウターですら完全なリバースエンジニアリングができたら計測機器系列と通信機器に間違いなく技術革新を起こすレベルだろうし、フリーザ軍でさらっと使われてる外傷を治療する為のメディカルマシンをマシン内部に充填される液体含めて一式入手できて、リバースエンジニアリングするだけで医療分野も相当進むと思う。>>151
ラフィーの春節バージョンも良いぞ……
可愛いが凝縮されていてとても良い
メールをスッと出したり、セクハラするとオフにゃを抱いてジト目になったり……
可愛いGIF(Animated) / 4.22MB / 4140ms
>>172
それは少しわかる。俺は量産機に自分の得意な武装や謎武装積んで格上相手に相討ち上等でいく量産機カスタム侍だから。(サンダーボルトやAOZの現地改良ザク、いい・・・)>>172
現実の兵器や製品においては量産型が試作型に総合的な性能が劣る事はまず無いしね
専用のワンオフ試作機はロマンだけど>>171
トールギス「現役やぞ、慣れればヘーキヘーキ」>>172
汎用機とか量産機に一流の技術を持った達人が乗って無双するって良いよね試作型及び量産型は大体が灰色や白色で統一されてるのすこ
テニミュって2013年~2014年頃から一気に新規のお客さんが入って盛り上がったような印象があるけどもしかして某再現企画の影響だったりするのかしら
大体試作機が量産型より強い理由って試作品だから色々機能を盛り込んだり、テストのために量産型よりも上等なパーツを使われてるからとかそんなイメージ
>>182
迷彩や軍服と同じ色も好き>>185
皆が皆主人公やライバルかボスになっちゃうからじゃ?(格好良い見た目的に)グフやドムみたいに先行試作機に搭乗したエースのパーソナルカラーを制式カラーにして量産するの好き
>>179
あとは試作機作ったはいいけどステータスがとがりすぎて軍隊としてのの行動ができねえ!エースに配備して後は改良してステ平たくしよみたいな感じで活かしたり量産型の連携攻撃系にすると映えそう>>185
量産型で一番大事なのは価格と堅実さと使いやすさだからな・・・>>190
マッキー「ふふふっ、君はアグニカの話をしたいのかな?」そもそも試作機がいくら強くても特別な技術や機材使ってて整備性が極悪なら行きつく先はイグルーのヒルドルブなんだよなあ
戦場で無双できるのは1回>>195
テレビに出てる博士が、定型文を話すだけの人形でドヤ顔してる中
則巻千兵衛は普通にアラレちゃんとか作ってるからなあ
一般レベルの博士と天才連中の格差がヤバい>>200
むしろマゼラアタックとザクが兵器として完成されすぎてるんだよな
戦車の弱点の動輪をやられてもマゼラトップで攻撃可能とか、マゼラトップの砲身を外してザクが携帯用ライフルとして使えるとか
まあ一番完成されてるのは、汎用性も拡張もが高い上に整備性抜群で、アムロの先頭データのフィードバックでソフト面も容易に向上させられるGMなんだけど・・・>>199
不思議技術使えばいくらでも補填できたところを「ちょっと原理不明で性能証明できてない技術搭載は信義に反する」と無理矢理現地技術だけでやろうとした結果だそうな。
ちなみにそれこそちゃんと他の世界の技術使ったヴァイスリッターはPT初の人型のままでの飛行能力獲得できてる。>>203
もしビリーがサボってなかったらセカンドシーズンでトランザム使用可能なGN-XIV、アヘッド、ブレイヴがCBに襲いかかっていた可能性があるというね
そう考えるとビリーを釘付けにしてサボらせたスメラギさんの功績はでかい>>203
IVまで行くとそれぞれの得意分野以外は第3.5世代ガンダムより上と言う超性能だからな...
度重なるブレイクスルーがあったとは言え7年でとんでもない進みっぷりだ>>207
達磨にならなきゃ操縦出来ない機体はパスで先日ブロリー見てきたが東映の本気をビシビシ感じた
ウワサに聞いてたがフリーザが地球についてからマジノンストップだった
何よりもビビったのがエンディングスタッフロールの短さ
シュガーラッシュやHFと比べても明らかに短い
つまりそれだけのごく少数の人員であのバトルを描ききったということになる
日本アニメ界のトップオブトップのなせる技だった>>204
いやー、一斉に飛び立つシーンはある意味で圧巻でしたね>>172
出力以外はガンダムフレームよりも優れているグレイズフレーム
出力差もリアクターの数が少ないからなので、流石に300年掛けて改良されていた機体は出来が違う
ギャラルホルンの機体は全てこれの派生というのが1年間にゲテモノばっかり作ったジオンとの歴史の差を伺える>>186
それに近いのが機甲戦記ドラグナーのドラグナー(試作機)とドラグーン(量産型)かね
万能、砲戦、電子戦の3機の試作機のデータの良いとこ取りした結果スペックは試作機を上回り、脇役だけど結果としては戦力比をひっくり返す事に成功
試作機の方はリフター取り付ける等のカスタマイズと追加武装で最後まで戦い抜いてる>>212
偉大なる死(トランザム・ザ・デッド)>>211
AS界のカラシニコフ、それがサベージ空をうじゃうじゃ覆ってたりすると怖い
>>218
ちょっとでもかすったら爆発四散しそうな装備だ・・・>>224
わかるソシャゲで中の人が天井してるのをTwitterとかで見るとなんか安心する...(自分も天井しながら)
ヘテロゲニア リンギスティコすごい面白いけど知名度がないぜ・・・
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000086/episode/
文化交流に重きを置いたファンタジーとか珍しくて好き>>228
メカノリモンはアニメに出てきた時、バケモンが乗ってて衝撃を受けたなあ>>230
銀魂の夜兎の大群とか一目見てヤバいと思った>>222
そりゃスペックは現行機を遥かに上回っているにもかかわらず扱えるのがたった一人だからな
文字通り「専用機」とか欠陥にもほどがある、だがそれが良いんだけれども>>241私も黒髪ロングですが、セミロングもいいですね…黒髪の(重要)
後付けや武装の組み合わせも広くてカスタム性の高い量産機も良いよね、色々取っ払ったら見覚えある量産機がベースだとわかるとか
>>232
しかもさらに強化されるからね、結局クウラ本体潰しに行くしかない>>220
射撃武器無効のフィールドも充分恐ろしいが、こいつの一番の恐ろしさって「無人機」である事だよな。
無人機なので撃墜されても機体コスト以外に人材面の被害は発生しない、特攻・自爆を行わせてもこちらの被害に比べて人材を失う敵側の方が被害が大きい、そしていかに戦況が押されてきても士気が下がる事もなく効率的・正確に迎撃するというどちらが攻めているのかわからないレベル>>242
コイツのヤバいところは戦闘能力じゃなくて核ミサイルガン積み+核融合炉多重搭載で1機でも地球に降ろすと地球環境的に詰むこと
心情的にやらなかったけど全機が敵対勢力ガン無視して降下に走ってたらやばかった人類軍ファフナーの統一感も好きだが
各パイロット用にチューンされつつ改良を続けられる竜宮島ファフナーも捨てがたい
ザインとニヒトも好き、つーか元はこの二つ似たような感じだったのにすっかり住み分けされたなあ>>250
背中がユニオンマークになってるのも好き>>230
世界最悪の妹エンドか>>235
Wの連中はパイロットとして有能だけど、リーオーやトーラスに乗ってもビルゴの集団に敵わなかったり、普段の機体でも宇宙適正なくてモビルドールにフルボッコされたりしてるの普通に好き>>250
集大成なブレイヴに繋がるの大好き>>222
だって採算性とか操縦性とか量産とか燃費とか全部無視してただひたすら「作りたいから作った」スーパーロボットですし。
むしろこれだけ盛りまくった機体でも撃墜される魔の森がヤバいまである。>>241
銀髪ショート>>254
ザインは後期機体なのにデザインはむしろすっきりしているのが良かった。
Exodus以降の人類軍のファフナーも好きなので、個人的にプラモ等立体化してほしいところ。>>262
クロスボーンガンダムテトリスのバトルロイヤルってだけでここまで時間泥棒と化すとは思わなかった
なんだこのゲームくっそ楽しいぞ!?YouTubehttps://youtu.be/lKm7LaFQVnY
>>269
東方の華扇とか?>>269
ジャンプの最カワヒロインがいるじゃろ?>>273
いわゆる衣装だけ手に入るやつでな、ガチャの袴着キャラ以外の袴着が手に入る>>269
ウマ娘PVにはいた推定ツインターボ師匠がシニョン&ツインテだったな
面白い馬だぞ、開幕全力ダッシュ玉砕マンだえ……ビースターアニメ化って……え、マジ!?
>>277
だって、機体も安いけどパイロットの命はもっと安いし……。
人的資源は飽和するレベルであるから、マンボウの卵みたいな使い潰しをされる。>>277
あ、一つ思い出した
ATの手足動かす人工筋肉動かすPL液なるものが爆発しやすくてしかもATの全身に巡ってるから弾丸がどこに当たっても機体が爆発する可能性あるって聞いたからその位置でも悪い意味で問題ない(大問題)>>241 黒髪ロングを二つに分け片方の先を結んだ髪型
>>281
アニメだと登場当時は主人公2人による最大火力でようやく倒せる(破壊は出来なかった)くらいには強かったね、ストーリーが進むと主人公以外でも倒せるようになったからマシになったけど数の暴力で厄介な事には変わりなかったという...
なおゲーム本編>>287
ぶっちゃけペールゼン的にはガンガン死ぬ方がいいまである。量産機の話だとジオンのMSにツッコミ入れまくるガルマスレを思い出す
>>284
手に持たせる武装変えるだけで現実で言うなら下は暴徒のような対人、上は戦闘ヘリコプター級をも撃破できるぐらい攻撃性能と機動性は高いぞ
問題はその相手してる敵全てにあっさり撃破される恐れがあるくらいだ>>288 型月なら全人類を(殺.したい程)愛してる女性もいますし
>>282
自分用のカスタマイズした戦闘データ(FPSゲームでいうところのコントローラーのボタン配置や簡易コマンドのカスタマイズみたいなもの)もディスクに記録されてるから、機体失ってもディスクだけ抜いて逃げればいいしな
よういうTOYOTA製テクニカルみたいなもん>>268
予想以上に面白いよね
昨日どうせ一発ネタだろと思って始めて気づいたら3時間くらいやってた
テトリス本体以外にもどう攻め方でも頭使うし、試合終盤に他のプレイヤーが次々ゲームオーバーになっていく画面をバックにやる高速テトリスは脳汁ドバドバ出る
マッチングがサクサクできて直ぐにスタート出来るのも◎>>296
まあ今回はベストフレンズに花を持たせる順番だしニュースで初めてテクニカル見た時はあれはもう浪漫の化身かと思ったわ
トヨタはたまったものじゃないだろうけど>>296
これは完全に破壊されてるわ>>296
式神ってお札一つでポンポン出したり死んだりするイメージあったけど、呪術のは違うっぽいよね、なんか新鮮
扱い的にはムヒョの魔法律みたいなもんなんだろうか>>301
リボルバー好きやから、めっちゃ嬉しい。
ソルバ並みの有能ストラクにしてくれKONAMI!>>301
もうちょっとストラクのタイトルどうにかならなかったのかと>>302
まず前提としてテトリス99にはK.O.バッジってのが存在する
相手を倒すと手に入りこのバッジが多いほど攻撃力があがる
さらに倒した敵がバッジを持ってたらその分上乗せされて獲得できる
つまりバッジをたくさん持ってる敵を狙い、倒せればいっぱいバッジが手に入るけど攻撃力が高い敵からのカウンターを喰らう可能性があるハイリスクハイリターンな戦法>>301
ミラフォ、勅命、マジシリ再録だな
EX枠になにかしらの再録あると嬉しい>>284
畑で取れるどころか、食べられる雑草レベルよ。
育成しなくても長い戦争とヤバい貧富の格差のせいで自然発生する土壌がある。>>275
そりゃ、猟兵よりは装甲がある分「厚い」よ、っていう皮肉じゃないかなそこは
あと、あの世界観で「故国を守る誇り」とかいうどっかに消えうせた概念よりは厚いんじゃない?
っていう二重の意味だと思ってる>>301
しょごりゅう!?禁止になったはずじゃ…まさか自力で脱出を!?>>281
今振り返ると、こいつらを量産したり、この量産型の統率者であるアンドロイドボディも製造していたオメガダインもかなりヤバいところだったんだなって思う>>230
始皇帝がカルデアに勝ったら
こうなってたんだろうか...>>315
かぐや「人の姿をした家畜……」>>277
あの世界な、攻撃力>>>>>防御力でそれ相応に守れるように作ろうと思えば作れるけどめっちゃ金かかる&人間なんぞいくらでも用意できる&そこらへんのチンピラでも適当に放り込んでもいいレベルで操縦性に優れてる機体がある
1億9999万9995人の犠牲を「蚊の涙」と形容できる滅茶苦茶なプランを実行してる奴がいるのも相俟って命の価格が雑草並みやねん>>318
クランシェはAGE2の再現ができずにゼダスの技術を一部使ってるあたりヴェイガンの技術はやっぱり高い>>230
オルレアンやバビロニアで大量に湧いて出たのがワイバーンやラフムじゃなくてギャオスハイパーだったら、もはや打つ手無しだっただろうなぁ...。>>316
えっ!?魔弾をリンクスに!?>>324
結局一定の距離でAI見張る人間必要になるよね>>312
ベクター!ベクターのカード達が何故ここに!?まさか(エクシーズないから)自力で戦闘を?>>337
最近医者としての活躍をローに奪われてた感あるし名誉挽回のチャンスだと思えばまあ…>>339
ザクレロからも分かるジオンのヤケク.ソ感>>338
いつから彼女は女性として産業廃棄物クラスになったのだろうか……
連載が進んだ今、アニメで序盤の話見るとかぐや様と書記の様変わりっぷりが泣けてくる
会長は割とまんまで石上はたくましくなったよね>>344
まぁ、国を独立させたいだけで本格的に戦争する気はない人達やから>>327
完全自立のAIゴースト落とせるやつが、最上位との壁だと思ってる>>339
戦いにおいて威圧感は大事(テキトー)>>346
覚悟完了してそう(小学生並の感想)>>331
実際なんも知らずに読みはじめた時は普通に男の子かと>>340
刀と拳でせめぎ合いしてる時に
「その鍔、杏寿郎の物か!そんな事で自分も強くなったつもりか!死人の遺品を後生大事に…だから弱いのだ、人は‼︎」みたいな事言って長男をプッツンさせる(尚もうプッツンしてる)、に獪岳の魂を賭け…獪岳、獪岳?…い、いない…>>344
今更だけどルンがついてる触覚って左右非対称の長さの男性もいるんだよね(女性はルンが一つだけ)
感覚器官の長さが違うって平衡感覚おかしくならないんだろうか?>>347
あ、やっぱりどろろちゃん女の子でいいのか
あそこまで属性盛っといて男な訳ないやろ!!って自分のロリセンサーが囁いてたんだけどつい最近ボラーちゃんくんパイセンという逸材にセンサー誤魔化されたから自信なかったのよね。>>345
初の上弦の鬼、初の柱の、どっちも顔見世の戦いだから強さの比較対象が無かったのがな
始末する下弦の一人くらいは兄貴に瞬殺させておけば強さもわかりやすかったんだろうけど、あれだと格下がリジェネのおかげで勝ったって印象のほうが強いからなー>>336
F時代でも相変わらずのイサム好き>>330
ただその食欲による周りへの影響がね…ホント天災だなこのばーさんトリコロール前のガンダムのデザイン、まんまスーパーロボットでビビった
メチャクチャな試作機だったけど、機体の活躍によって良い点悪い点が色々とハッキリして、結果的に優れた量産機が開発されるのは浪漫ある
>>353
初代:フィーネ自身いれば問題ないし、頓挫しても転生すればOK
G:神獣鏡が使える奴が出てくるならとりあえず問題ない(なおそれ以外)
GX:イグナイト使わずに自力で倒されても、とりあえず新しく作ればいい(なお時間)
AXZ:綱渡りどころか前編の諸々のおかげで運が良かったし、悪かった
やっぱフィーネさんやべーし、なんだかんだでウェル博士のおかげといえる結果がわりと出てて笑う>>345
こ、今回の総力戦が一年遅かったらヤバかったのは善逸の方だったから(震え声)
「独りで死ぬのは惨めだな」
愈史郎君の煽りが凄くすごい>>365
こっちはプレイしている側だからなんとも思わないけど
巨大兵器をAC単独撃破したり、何度も再生・破壊した相手に対して最適化する兵器を単独撃破、コジマ出しまくりのプロトタイプネクストに乗ったエースパイロットを単独撃破、ランキングトップのリンクス乗り4機を単独撃破とか
全部単独撃破している時点で普通に怖い>>367
生き残れば勝ちっていう持論にとどめ刺されたような感じね
その理屈で言うなら生き残った善逸の勝ちは揺るがない呪術の虎杖と東堂登場シーンカッコいいわ
コイツ等の共闘何時ぶりだよ>>373
なぜサンジの夢は悉く時の流れの前に破れるのか>>370
セプター分類上は第三世代だけど設計思考が全然違うから・・・
文字通り第三世代のサベージといった機体で装甲防御力や火力を大幅に底上げしてかつ整備性も運用能力も第三世代ではトップないい機体なんですよ!
ただ、だからこそそれってサベージで良くね?とダメ出しをくらってしまったんですが・・・>>251
マフラーなどで髪が押さえられふわっとした髪型あるいは状態ならば“えんぺら”で良いはず>>329
ジョジョのスタンドが飛び出してきても、おかしくないようなオーラを放っていますね…セックス依存症になりました。
セックス依存症になった人の実録漫画。
いやこれすごいよ。図書館におけるレベル。
自分が今まで依存症のこと遠い世界にあるものとみてたけど、甘かった。
殴られるくらい衝撃だ。
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2018/04/13/102935/>>384
ゆらぎ荘ってエロラブゴメ
バトル要素もある>>375
明言されてないよ
でも髪型と勾玉チョーカー同じ、『生きる』ことを第一目的として他の人間は知ったこっちゃない、俺のためになるなら何でもやってやるみたいなタイプの桃先輩だと「『生きる』ために疑似家族全員売る」行為が割と自然というか妥当
明言されてないけど匂わせはある、九分九厘確定か?ってあたり
岩柱さん退場までに何か回想入るんじゃないかな
善逸さ、炭次郎と同じで三途の川めっちゃ小川なんだね
彼岸花はあるけど春の麗らかな川岸みたいで、やっぱり善逸も炭次郎と同じくらい良い奴なんだなぁとほっこりしてしまった
まあじいちゃんとの別れのシーンはズル過ぎて泣いた
善逸もじいちゃんも報われて良かった
あっゆしろうパイセンの毒舌っぷり最高でした、村田さんもツッコミご苦労さまです
この二人、相性良いのかも…?>>384
ゆらぎ荘>>345
童磨との古傷をほじくり返すのはやめてさしあげろ>普段いじられ中間管理職な役回り>>269
レティシア買おうぜ>>354
こうして見るとカイリ本当に美人になったなぁ
昔から可愛かったけど更に磨きが掛かったというか大人っぽくなって、第一作から追い続けてきたファンとしては泣ける……
幸せになれよぉ!今週の火ノ丸相撲最高かよ
涙腺ガバガバな俺には涙無しには読めなかったぜ…>>382
重すぎて「キッツ」ってなったわ
いや好きだけど
よりにもよって事実を告げるタイミングってもんがあるだろうよ>>396
あれ夢じゃなくて不幸な未来へ実際に魂飛ばしてるのよ
ぬ〜べ〜がいなかったら多分あのままだった
夢溢れる子供時代の過程を全部飛ばして夢が全く叶わなかった未来に生きなきゃいけないのもだいぶ残酷だと思う>>398
何言ってんだよ。コイツらはずっと前から、それこそ地元じゃ負け知らずを地でいくのベストフレンドだったじゃないかまーた月島さんのおかげか
>>386
わーうちの上司がこれかもしれん
飲みの席で「美人を見たら男なら誰でもその人と自分がヤッてる姿を想像するだろう?」って聞かれたとき「いや美人だとは思うけどヤリたいまではいかないっすよ」って返したら「何恥ずかしがってんだよー」ってからかわれたけど正常だったのは俺だったのか…
ちなみにその人妻子持ちなのに夜の店めっちゃいってるらしいからなぁ…
仕事のストレスのせいなんかなあ>>353
どうしようもならない筈だったけど、ヒロインが奇跡的に目覚めた異能のお陰でワンチャンリカバリー出来そうだから後頑張れと無茶振りされた悪魔の図>>378
攻略本(確か解体新書シリーズ)でダンテに揶揄されてたのは笑った>>400
このおっちゃん、映画と原作でその後全然違うんだよな
いや、記憶が消せないっていう流れは同じなんだけど原作だと最後割とあっさり割り切ってるって言うか。シュタゲ・ビルド・バタエフのような確かに存在したことだけど覚えてるのが自分とか
本当にきついな>>401
同じ存在しない記憶の話なのに、呪術とゆらぎ荘でえらい温度差である
何気にこの2つはクロス出来そうではあるよね>>387
見た目は可愛いし多少はね?>>406
部長も一敗のみだから優勝争いの渦中にいる一人だよね。そろそろ部長の取り組みを見たいがVS火の丸までお預けなのかな。
天王寺さんは前場所での激闘で怪我しちゃったしなぁ…5までに全シリーズと思い
DMC3やり直してるんだが
全部知ってるとハゲで笑ってしまう
設定クッソ重い最低な裏切り者なのに
なんでピエロになったんだよお前
そしてなんなんだあの演技はACもすげぇけどダマスカスギヤもなかなか
全世界に普及したロボットが反乱して人類追い込んだにも関わらずそれをたかが数人から始めた反抗作戦で人間が覆している
敵は当然みーんな無人機で数も圧倒的、性能だって桁外れの幹部機体がゾロゾロ現れるしいつだって最悪だったけど気合と根性とある日突然現れた英雄でなんとか世界中の敵を統括する最強の指揮官機を撃破して世界に平和が戻った…
ものの、その指揮官機をぶっ壊しきれなくて封印してたらなんやかんやで復活したけどその場に居合わせた一人のパイロットが単騎で叩き潰してなんとかハッピーエンド
あの世界の強さランキングはもうめちゃくちゃ>>353
想定外の衛生省のガサ入れで危うく全てが台無しになる所だったりね
その後のリカバリーは流石だったけどこれも運頼みだったなそういえば、昔読んだ小説であったな ヒロイン、世界を新システム作るための礎になり、主人公次の
システム変更まで最低数百年単位でいきる管理者エンドだけど、なるまえにヒロインと普通に恋愛し結婚して子供できて幸せな人生終える夢を見せられて、その夢の思い出を生きる希望として代変更まで生きる>>423
こらーo(`ω´ )o>>386
依存症って文字通りの依存だからソレが好きじゃなくても普通になるのが面倒だね>>396
自分の意識が未来に飛んだのに本人の認識は
「一時的な記憶喪失」っていうのがキッツイわ…>>353
推理やサスペンスだと綱渡りなのが逆に評価上がる基準になるケースもあるゾ
逆転検事2のボスさんとか綱渡りトラブル発生しまくりなのに適時修正と勢いで乗り切ったり。>>415
バージルへまじめにふるまいながら一方ダンテェに対しては邪魔をしたり超高速お尻ぺんぺんをかましたりする超ハードスケジュール>>413
ジョジョから川尻早人。ランドセルしょってる子供とは思えんほど頭が良く、肝が据わってる。仗助の台詞にただただ同意。>>413
セルゲーム時点では年齢的に小学生だった孫悟飯
サイヤ人とか人造人間が来なければチチが学校に通わせてあげてたんだろうな…>>382
何がえげつないってこれ最初(=夢が始まったばかり)の頃は普通に現実の記憶保ってたのに、いつの間にか夢の中の世界の人間として丸ごと意識が置換されてる点につきる
もうこれ事故ってレベルじゃねえよ
悪質な精神攻撃レベルの所業だよ。しかもよりによって今回の修学旅行を関係接近のきっかけにしようとしてた少女にかますとか>>386
世の中線引きされてる事や遠く感じてる事の結構大半が実はすぐ隣にいるという恐怖
犯罪を犯すかどうかも、薬物を使用するかどうかも、殺人すら順番が回ってこなかっただけなのかもしれないというね>>420
彼女はアカネではない(無言のグリッドビーム)物間のスカ、良い落とし所だと思った
確かに溜め込んだエネルギーまでコピーできたらチートすぎるわな>>413 ニコちゃん!
可愛いし熱い性格、その上姉貴属性持ちとてんこ盛り
なお精神年齢は(ry>>428
「つまらない“戦争を”なくしたいんだ」じゃなくて「“つまらない”戦争をなくしたいんだ」だからな
でも自分にそうゆう戦闘とか殺戮の才能「しか」なかったら?そうゆう世界でしか生きられないような人生を歩んでたら?って考えたらそらそうゆうやつは全面的に支持しますわな>>420
関係ないけどわた天って原作絵から1.5~2頭身くらいアニメだと削られてるのね
原作絵みたら割とひなた達ちょっとセクシーくらいの体格でビビったわ>>413
もう既に今は成長しちゃったけど、私はまだまだ小学生の頃の彼らが忘れられないし、もっと物語が見たいと思う
もしも無印の最終回の後もデジタルワールドに残れたら……もっと冒険が見られたのだろうか>>431
戦う才能があったから戦場に居場所作っちゃったみたいな子だからな・・・
本人は幸せだろうし、周囲も満足してるし、それが許される環境所か推奨される環境だからいいんだろうけど。よそからああだこうだいうのも筋違うといえば違うし
でも総幸福度が現世界より大きなディストピアを見たような感覚>>386
「億の資産がある人だから100円ショップで万引きするはずがない」「女に不自由してないモテ男だからチカンするはずがない」とかの理屈は無いんだよな
盗癖やチカンも抑えきれない衝動の発散であって、必要かどうかは関係ない
アルコール中毒やニコチン中毒も、続けてたら依存が形成されて切れると不快感が出るから、その禁断症状を抑えるために飢えたように必要に思うだけで、飲んで(吸って)気持ちよくなるためとかじゃない>>428
この台詞が古川登志夫ボイスで聞けると思うと今から興奮が止まらないですね!>>446
否定しないどころか、世界を世紀末状態にしたいと思ってる超危険思想の持ち主だぞ>>451
ましてや入れ替わって相手の体になっていた間の事なら、尚更逐一記憶する等不可能である(君の名は。を見つつ)>>457
それこそ大佐にやったような強制人体錬成で人柱ガチャを決行するつもりだったかもしれない。まあ、あの時点で残ってる人柱候補の性格を考えたら国外に逃げるわけないと踏んでた気もするが。>>459
え?2のあとで確定なの?
もう2作り直して欲しいなぁ……ストーリー自体はシンプルで面白かったから説明とキャラクターの掘り下げとか。
なんだかんだ言って2ダンテ一番格好良くて好きなんだよ。>>454
でも、フレイヤが亡くなる前に、ミラージュにハヤテと子供を託していきそうで・・・。
ハヤテの1番にはなれないけど、それでも再婚してそうな気がして仕方ない。>>457
下手に逃げたら実質人質状態のウィンリィやホークアイ達が殺されるからね。あとそこら辺はプライドがアルに対して言及していたけど、「国外逃亡できると分かっている上で大事な人達を見捨てられずに敢えて留まる」ような人間を人柱に選んでいるんよ(だからキンブリーのような奴は最初から対象外)。>>460
なのはちゃんやフェイトちゃんを武内社長が描いてたりもしたよね。>>471
このやり方に関してはオリヴィエ将軍も「コイツらみたいな奴相手にはこの上なく合理的かつ効果的だし、自分でも同じような事をしていた」って言ってたしな。>>441
才能だけでって言ったら語弊があるけれど、まああいちゃんも努力してるのよ真面目に
ただし、例えるなら八一のあいの育て方って
「ジャブ教えずにストレートだけ教えて、ボクシンググローブ嵌めてスラム街に放り出す」
見たいな、えええ・・・?な育て方だからね
それで「勝ちましたししょー!」って返り血を浴びて成長して戻ってくるあいちゃんが異常
ていうか、将棋星人(♂)が将棋星人(♀)に本能の使い方を教えてるみたいな、なんか二人の間でしか通じない特殊言語を介してるかん>>476
後はアームストロング少佐だな
マルコーさんと少佐は善良な人だから人質で脅せば絶対に国外逃亡はしないだろうし>>468
いいこ、うんまあ、いい子ではあるかな。
もっかんはすばるんに全くその気がないのに外堀埋め力が凄いからね。仕方ないね。個人的に葵が好きなのでもっと頑張ってもらいたいところ。>>467
そのDIOも出るたび出るたびそのヤバすぎる人格と計画が浮き彫りになるというね。実はいいやつとかじゃなくてひたすら利己的かつ残酷な向上心の塊として描写されながら人気がむしろ増してくとんでもないキャラよ。ハガレンは日蝕の日が曇ってたらって巻末漫画でもやってたけど、曇りの日を避けて予定日考えてたらなんかえらい時間経ってました感ある、天気まで予想してたんじゃないか、お父様は
扉に至った人柱に関しては他にも手があったのかもな、ホークアイ使って大佐脅すみたいなやり方もあるし
ただ、それならなんでさっさと作らないで自分たちでやらかした天然物を待ってたんだろうなとは思う。無理矢理扉開けるなら別に誰だろうと構わない気はするが>>457
危うく人柱候補の殆どが傷の男に消されそうになってたしな
あのまま傷の男が国家錬金術師殺しを続けてたら大総統とプライドにリンチにされてたかもしれん>>487
ごめん自分で何か勘違いしてたわ。衝動の話ね。>>479
いいよね、ポニテ- 496名無し2019/02/18(Mon) 21:52:52(1/1)
このレスは削除されています
>>461
流石にアレは大丈夫でしょ…。ちょっと水蒸気の塊が間にある程度なら惑星の扉を開けるには問題ないと思う。今週も呪術は面白かった
伏黒の呪術は生物の特性を持つということが利点でもあり縛りでもあるのか
縛りの概念を自然に織り込んでるから違和感がないな
真希との連携は吹っ飛ばす→玉犬でかく乱(この間に武器交換)→真希が剣で仕掛ける→三節棍を警戒している花御の裏をかくという流れか
よく複雑な高速戦闘をこれだけ描写できるもんだ
あと読者が皆、存在しない記憶の領域展開に呑まれすぎでは?>>467
純粋な強さ、底無しの悪の具合い、最終決戦のベストバウト感、事欠かないエピソード
真面目に高水準で纏まっているキャラクターなんだよなぁ…
どれが一番とか考えたこともないけれど、彼を見ていると四部が最高という意見に一定の理解を示したい>>499
まぁ単純に敵激強+進撃超早いの二重苦だったしね。>>501
総隊長はウン千年前にユーハバッハ焼き滅ぼした謎の卍解使ってくれたら勝ててたのだろうか?>>413
ウォーキングデッドのカール。
初期は感情移入できない生意気なガキンチョだったけど、
どんどん逞しくなって一角の戦力どころか男前に。
今シーズン8観てる。>>479
逆も好きよ
(珍しく、退治屋衣装の状態でポニテが解放されている珊瑚の図)鰤は斬拳走鬼って言われてたのに戦闘がほとんど斬魄刀に偏って結果的にバリエーションが狭まったのが惜しかった
>>512
こっちが聞きたいよ!>>512
卍解粉々にされても白哉に向かっていった気合いはどこに置いてきたんだ>>518まあ先輩特級倒してますしね
ぴちぴちピッチモデルのワンピースが発売...
ワンチャンリメイクあったりしないかな、ないか>>480
一番小学生から遠いところにいるのは
実はスネ夫説>>513
これ結局東堂とは割り込み入ったから決着ついてないんだよね?
決着したっけ?
それにしても今週のジャンプはリンリンに笑うわ
鬼滅ついにアカザが出るわ
地元がジャぱんがまさかのアニメ化するわ
で中々楽しめた>>486
ソイフォンは始解の方がいろいろ便利そうだし多少はね?>>413
漠然と法律を変えてパパと結婚したいなんて幼さと面倒見の良かったり頭の回転が速かったりする大人っぽさを併せ持った担当アイドルの的場梨沙
U149関連で声付きそうな気もするが確定では無い以上次の総選挙は頑張りたい
あとそのファンの人はちょっと裏までご同行願おうか西尾作品ではよくある事だけど、七花もとがめも蝙蝠さんも戦闘そっちのけで喋り倒すなぁ……
>>452
仗助「殺人鬼がテメェの都合ばっかりぬかしてんじゃねえ」
せやなってなった。しんどい展開で思ったけど、皆は登場人物が死より残酷な目に遭わされてもう見てられねえよ!って発狂しそうになった様な作品ってある?
自分は下の作品がそうなんだが、金髪ロリの子がヒロインで本当に死すら許されない惨い運命に囚われてるんだよ
クリアした時はショックが大き過ぎて眠れなかったな…YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8Z8p25885D4
総隊長が卍解したら俺の卍解は役立たずだぜ!
もじわじわくる>>541
テッカマンブレードはなかなか悲惨なお話だったよく一角の扱いが悪いって言われるけど、弓親も破面序盤以降行動おかしくなってるよな
リオネス戦だと、一角が殺されそうになって周りに他の隊員がいない状況でも、冷静に隊葬の申請してたのに
一角がバラガンの部下にやられた時は、周りに隊員いるにも関わらず必死で助けに行こうとしてたり>>406
大相撲編の部長の強キャラ感ホント好き
一敗は誰からのものなのか気になるぜ
でも童子切お兄さまの怪我の具合はもっと気になるぜ>>546
おそらくだけど自分の実力以上の超兵器的なもの使ってたりしてたんじゃないかって思うときある
例を挙げればアルクがギル相手にはギル本人の力よりもギルの宝具の方が強いから不利みたいな。当時の剣八は相手によって力変わるし影武者の言葉的に弱点にあまりにも無対策だからあんな言葉出たのかなと>>545
主役だけどサイバーと聞いて(お前のようなヒーローがいるか)>>530
そういうのって組み合わせ方の問題だとは思うんだけどね
トランプでもゲームのルール次第でAが強かったりツーペアが強かったりするように
まあ展開を考えるのに週刊誌のペースじゃ追い付かないのかな>>468 いい子、ではあるがふつうの子、かと言われると、、、
あの作品は父親が全ての元凶だからなぁ
もしもあのキアラリリィもとい叔母さんと、あのク,ズが何かしらの間違いで鉢合わせてたら全て丸く収まってたと思う
巻き込み規制食らってるっぽくて、外出中だと書けないのつらたん
話題がどうしても周回遅れになるorz>>557
イレブンソウルのシャレムがそれにあたるかな
量子コンピューターが人間の脳に間借りしていて対シャヘル戦の戦略から技術開発まで担ってる
とはいえ人間も無能ではなくてシャレムの計画を実行するための経済振興や人材育成、渉外をやっているという役割分担>>558
本当に最後の最期で助けにきたのは驚いたなぁ……
シックスの因果応報の結末としてなんとしてもころしたいライバルがかつて自身が弄んで苦しめた男の手によって生きながらえるとか実によかったが今日のどろろ重くなくて助かった……オリジナルエピソードっぽいのね。
いやぁ、予想を良い意味で裏切られたエンドだったよ……。>>465
ボロもへったくれも、姉弟子の願望って子供がいうなら微笑ましいで許されるが本気で言っているなら現実が見えていない妄言そのものだからなあ。>>531
悪趣味な理由があるってのでものすごく納得できる宿儺さんのキャラって凄いね
やっぱり見開きゲラゲラとその後の理不尽さでよく性格がわかる
個人的にはあの宿儺さんの理不尽さは神様みたいだと思うんだけど宿儺さん人間だったよね?
腕がいっぱいあったみたいだけども>>555
小説版だと三人仲良く楽しくしてる時に自分たち三人の関係は近い将来自分とミラージュがフレイアの墓参りするという形で終わるとか考えてたりするハヤテくん>>557
山本弘の「アイの物語」とかどうだろう。
あれのAIは人間以上に感情を使いこなせる上位互換みたいなもので、人間への対応も認知症の祖父に対するそれと同じで、レジスタンス続ける少数派の人間のために「反逆者に煮え湯を飲まされ続けている支配者」を演じてあげているというね。>>548
貴方、マジでここから闇堕ちしてそうなったんだってね>>557
「穏便」かどうかは脇に置いとくとして、「人とAI(道具)の関係性」「人とAI(アンドロイド)の共存」「人類を裏から操るAI」というテーマの話が見たいならこちらをオススメする。>>554
小学生って一点を除けば、
ラノベ界隈でも屈指の「イイ女」だと思うのメイゼル。タイムラインに流れて来たのでリコピン最新話読んでみたけど頭おかしい(褒め言葉)。関係者全員クスリ決めてるだろ!はじめの方から違和感あったけど、途中の原稿で察して最後数ページで腹筋痛めた。しかも1ページ目から伏線張ってあることに気づいてさらに吹いた
確かに一生に一度しかできないネタですね…。
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156645269277>>567
桃子さんは翠屋を開業したばっかりで経営が軌道に乗っておらず、士郎さんは御神流使ったボディガードとしての最後のお仕事だったけど、テロ組織に襲われて重体。
それらの影響で兄と姉は家事その他を自発的に行わざるを得なくなり、なのはちゃんに構っている余裕なし。
結果として、なのはちゃんは幼いなりに『家族みんなが大変なのだ』と察して『手間のかからない良い子』でいる他なく、潜在的に承認欲求を募らせていった。
仮になのはちゃんがタイミングを見計らってしっかりと家族に『自分は寂しいんだ』と伝える事ができたとしても、家族一同がなのはちゃんが誰かに甘える時間を捻出するだけでも超大変だから、心底申し訳ない雰囲気で謝られるだけで結果として承認欲求募らせるのは変わりなさそう。
それどころか、『自分は悪い子だ』って感じて変に拗らせる可能性もあるような気がしてならない。
うん、これに関してはガチでガトーさんの言う通り『間が悪い』だけだわ。>>554
書類上24歳の小学生>>583
こんな可愛い娘が超弩級のバッドエンドでプレイヤーと主人公に心の傷を残すなんてあるわけないよなー>>574
この無線聞いてると身につまされると同時に雷電が本当かわいそうになってな…
利用されたくないけどどう足掻いても戦うしかねえってのが
おかげでメタルギアソリッドどころかライジングまで引きずる羽目になるし>>589
ギャグがキレッキレなのにシリアスが普通にいいんだよねぇ…
ズネークほんと好き>>584
11のこれは割と心を抉られたしあーんが好きだったなぁ
あのストーリーの流れはまさしく良い意味でギャルゲーらしくて
凄くドキドキした将太の寿司がまた無料配信になってると聞いて噂の笹寿司の悪行が気になってたから読み始めたけど、確かに笹寿司やゲスな敵がやる行為がヤバイけども普通に少年マンガらしく熱い展開やカッコいいライバルキャラとか豊富で十分過ぎるくらい面白いな。
はえ〜パワプロのヒロインって重過ぎィ!
>>585
10主が五十鈴と娘拵えたのと9主=レッドは公式やぞ目をそらしてはいけない
しかし14主はシリーズ最終作主人公に相応しいスペックと人間関係にしたんだろうが本当に小学生なんですかね…全方位ミサイルを捌いて洗脳を無効化とか下手したら歴代最強の8主の次に強くない?この12歳9主=レッドは公式は最後まで口を濁してなかったか?
まあパワポケ公式は続編を出すに当たって正史は用意してても
どのルートが完全な正史かまでは明言してないから
そこら辺は自由に想像して下さいねって方針なんやろうな>>551
あ、勝ち星が少なすぎて勝った回はニコ動のEDで祝勝会開いてる奴らだ重いのはパワポケのヒロインであってパワプロのヒロインは普通だゾ
ところでパワプロアプリにはいつ七瀬はるかちゃんが実装されるんですかね>>603
おっ、初球から爆速ストレートの恋ちゃんの出番か?>>604
太刀川は白球に恋する少女で、
正真正銘の「仲間」みたいなもんだからな……
パワプロアプリの彼女候補で推しなのはしぐれちゃん。
京風美女で思いやり深いとってもいい可愛い子。
後一人で完全強化だ……>>546
血装で流刃若火の一撃防いでたりするし、山爺に本物とガチで勘違いされてたりしてるんで・・・素体のロイド君自身が親衛隊・グレミークラスだったんじゃないかと思われ>>547
まさかここで大霊マニトゥを見るとは
これが出てくる『デビルサマナー ソウルハッカーズ 』は
都市一つが電脳化によって管理され、その架空世界の中で悪魔などの超常存在が暗躍する話だけど、
発売されたのは1997年
架空の世界に留まり人々が緩やかに己の価値観、文字通り悪魔に「魂」を売り渡していく様はホントATLASもメタルギアも先見の明だと思うわ
そしてこの世界観にあえて大自然と共に生きて魂を磨き続けたインディアンの神話体系を絡ませてくるあたりセンスが光るパワポケのバッドエンド悲しいけど好き
9のロマン、10の100年、8のベンチ、6の強い女弱い女とかは特に好き でもバッドの後のハッピーエンド大好き パワポケは台詞の本当に良い
>>583
あの勝ち確BGMからの流れは強烈でしたね>>540
確かに初期の護廷十三隊なら、同じ状況になっても力ずくでゴリ押ししたり、合理的かつ半端なくえげつないやり方で、どうとでも対処出来ていたんだろうなぁ。- 617名無し2019/02/19(Tue) 06:33:02(3/3)
>>382
しかもこれ単なる彼女の願望とかじゃなくて実際にこの後何もしないとコガラシさんが霊能力なくす出来事があってこうなるよっていう予知夢っぽいんだよねパワポケヒロイン萌える
>>602
同じ布一枚でも水着は良くても下着はダメみたいな?パワポケは7辺りにマオってヒロインいなかったっけ?
テキストだけとはいえピンクにボコられるシーン、あれ割りとリョナ要素入ってたよね……。>>586
あと一年遅かったら即死って言ってたし
まぁ向上心の塊みたいなやつだったら善逸も危なかった
アカザ戦で炭治郎もまた覚醒しそう>>626
実際でもにchで長い間荒らし続けてたのが報告で規制させられて見なくなった実例あるからなぁ…>>611
熱斗君のメル友じゃないか!反応するな…
>>633
単発はともかくいきなり豹変するタイプが注意されるのはおかしくないよ
むしろ触れるなレスが余計なものになって何に触れたのか気になるように誘発させて逆効果になってると思う>>633
気をつけて、あなたも荒らしになりかけてます>>630
八一…山崎八段+渡辺棋王(+糸谷八段)
於鬼頭二冠…豊島二冠+三浦九段
生石前玉将…久保王将
碓氷前竜王…渡辺棋王(見た目)+藤井猛九段
神鍋歩夢…天彦名人
清滝師匠…米長永世棋聖
久留野七段…窪田七段
両刀使い…深浦九段
月光会長…谷川前会長
辛香三段…瀬川五段+今泉四段
創多三段…藤井七段
羽生善治…羽生善治
一応モデルはこんな感じでそれ+オリジナル要素+一部他棋士要素で構成されてるらしい、名人は言い逃れ出来ないレベルで羽生さん100%だけどいきなり現れた人じゃなくてそれなりにいる人がキツい言葉使ったからあえて言葉で伝えて報告するよと言ってるし、前からそれなりにそういレスの人いたから別に上の報告込みのレスは別におかしくないと感じる
>>587
解決策がなのはが良い子じゃなくなるくらいだからな
くれよんしんちゃんとか、カラーズくらいのク、ソガキになろうぜー!>>635 (2年生組の最終はいつですか?)
かぐや様は恋愛以外のシリアス方面の話が本格的に面白くなってくるの6巻以降だからな。できればいつか2期欲しい
石上の過去とかアニメでやられたらモブサイコ最上編みたいに心抉られそう>>648
ギャル・清純派ビッチ・美少年執事・お堅い侍女と色々キャラ作ってるけど素が寂しがりで泣き虫のマザコン生娘なの本当に可愛いりゅうおし最新刊であいに詰め将棋選手権の問題を制限時間180分の6分の1の30分で全問正解とかいう藤井七段も真っ青な設定が追加されたからあいのプロ入り展開も見えて来たっていう
>>602
混浴は正々堂々正面からだからセーフ
覗きは卑劣な行いだからアウト(戦士脳)>>547
ソウルとは名作じゃないか
(どっちのヒロインもかわいい…かわいい…)>>654
だから爺ちゃん善逸との共同後継にしようと考えたんだろうな
どんだけ強くなろうと本人が思っててもどうしようもない部分あるから善逸と一緒にいることで改善させようとしたということか>>528
>何でこの程度のダメージで済んでんだろうね、こいつ
愛の力に決まってるだろ(真顔)>>545
カーンデジファー様>>661
あ、しょっちゅうバイクを壊してるSAKIMORIだ>>635
そこまで大きな強化ではなかったけど、ポンバ覚えて追撃倍率上がって奥義後がダブルスロウになったのはとても嬉しい
解放後のスキンだとダメージが見難くなるのは残念だったが
それはそれとして最終解放絵は全身図だと素直に格好良いと思えるけど、バストアップ絵だとどうしてもヒイロが連想されてしまう>>668
むしろ運転はシンフォギア装者である必要もないしな
プロのスタントマンにバイクを運転させて装者が後ろに乗って撃ちまくる現代式チャリオット戦法強そう>>659
クラウド「複数の敵と戦いながら、バイクを片手で乗り回すのって大変だよ」
しかもクラウドの持つ剣って大剣だから、傍目で見るより重労働だろうな。>>545
デリーパーか わけがわからない過ぎる>>667
途中仲間割れ起こしてバラバラになったりもしたしな……
特に太一が一度現実世界に帰ってからの子供達が離散するのは見てて辛かった>>678
ネギをドンパッチソードと命名できるセンスと華麗な手のひら返しとかが出来る勢いがあったからね>>678
間違えた以外→意外と
だからボーボボのギャグには嫌味や皮肉がないんだよね
だから心の底から笑える
ブラックジョークが嫌いなわけではないけどそもそも騎乗突撃を誤解している人多すぎ説
進行方向から見て右利きなら右斜め前に矛先向けてすれ違いざまに相手の肩なり首なりを抉り取って行ったり突き倒すのが槍での突撃である
真っ正面に武器構えてるのが見ると「お前馬どうするつもりなんだ」と怒りたくなる
馬は人間より仕込むのも増やすのも大変なんだぞ
ちなみに剣での騎乗突撃は槍に劣るのでやってるのは大抵アホな指揮官かトロンベと合体したダイゼンガーくらいです>>587
半端に賢かったのが不幸だったのかもなとふと思う
年の割りにモラルも、思考も、価値観考え方も全部大人びてるけど、大人じゃない。
半端に早熟だからこそ、自分への負担だけ増えてる気がする>>685
手動だからって自分でちょっと走った挙句合体するのはどうなんですかねぇ…>>688
良い……>>693
藤原書記の天然鬼畜ぶりはミコちゃんがいてこそ輝く>>694
ボリュームアップしてるけどこれもしかしなくても余分なのでは?的なね>>690
(パンツミエテマスヨ)>>691
無料と有料の違いによる読み手側の期待値の差
初見かどうかの差
商業化による追加で話が冗長化した
パロネタや時事ネタ、過激な描写の修正によるマイルド化
色々な原因が考えられる>>690
大事なところギリギリしか隠してないようなのが割といるし多少はね?>>690
ネロちゃまを彷彿とさせるスケ衣装>>703
3でそれやってバイクぶっ壊してるからなw5のバイクは壊れないから思う存分振り回せるという>>694
「偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ」は高校生から小学生に変更になった結果、学習障害を疑うレベルからおバカな男の子にまで大分マイルドになったな
年齢が変わっただけで展開そのものは大きく変わっていないのにこうも印象が違うのかと驚いた>>691
ボリュームアップって言っても、ただ増えりゃいいってもんじゃないからねえ
ハーレム要員増えるイベントのほうがまだマシ、みたいな
水増し引き伸ばしするだけのものも少なくない
web版のイベントを2つ3つにして使い回す、みたいなこともちらほらあるし>>705
隊首会でそれ言うつもりだったのかも知れん、ブチギレ山爺が遮って終わっちゃたけど霊幻なんで友達いないんだろ
>>659 両手がふさがって戦えない?
なら足でハンドル踏めばいいじゃない!>>691
作品によるけど、Web版だと一話ごとに後書きで設定開示とか裏話してたのに、書籍版だとその辺が全部なくなるからちょっと物足りなくなることはある。>>712
良いデザインだなこの子
特に肩回りが良い>>722
ただ取り返した後、普通に大前田に支えられて横たわったまま打ってるんだよな>>712
ターンX系女子、良いよね・・・>>690
なーにがスリットじゃいこっちは正面からパンツ見えてるクレオパトラ様やぞ!>>727
見立て違いか……
でもイリスちゃん雰囲気はおとなしそうだけど意外と明るい性格でちょっと天然入ってるとこもあってやっぱり一番好き>>672
バイクと合体すればいいのでは?>>729
ウェブ版はアイズが完全に情景だったね
作中ほとんど関わり無かったし>>726
11巻書く前にに12巻の発売日決まってるとか色々わけわからん事なってたからな…10〜14は引き伸ばし感増し増しすぎたし…>>735
たしかにそこだけほとんど描写されずに終わったからな
魔王の裏情報ガン無視はネタとしてちょうどいいと思ったけど>>740
そいつらの場合打ち切りだから………
ラグナクリムゾンは何だかんだ続きそうな雰囲気出してるから大丈夫大丈夫
打ち切りならたぶんアルマティア戦で終わってたろうし
ラブコメに銀器姫は最初から予定してたっぽいが
クリムゾンがヒロインだと思った人は眼科行けとも>>716
でもこれ結局連携取れなくてたっくんをバイクから落としちゃうんだよな
(いつも通りとか言ってはいけない)>>660
パワプロアプリもFGOほどじゃないけど、ライブ感を重視してるからね
どうしても後発の高校やキャラを強くせざるを得ない関係から、過去の高校やキャラの伏線を楽しめるのはそのときのプレイヤーになってしまう
聖良(黒聖良)って何者、強化円卓の他高校の話やトゥルーのあれは何とか、御厨関係のイベントとか
特に御厨は凄いね
正直、初出時は何やってるのかよくわからないし、彼女にしないで高校イベントだけ見ると周りを見下す裏があるようなキャラだから、人気はあまりなかった覚えがあるけど、エビルで完全に洗脳されたヒロインムーブしててギャップが良かった
まあ、そのヒロインムーブもトゥルー選ばないと後味がすごいことになるんだけど>>744
呪いかけたの乙骨だから乙骨以外には使えないんじゃないかって気もする>>748
どんな結末が待っていようと、それを知ったとしても自分が言いたいのはこれ>>750
Fgoで水着ニトちゃんが実装されたときめっちゃサービスマン言われてましたなぁ……>>739
ザクレロって案外コンセプトは間違ってないんだよな
超高速移動できる、モビルアスーツを軽くぶった斬る質量斬撃遊戯王の新しいテーマのウィッチクラフトが楽しみですねぇ
だけどもこういうテーマに萌えじゃなくて燃えポイントとして燻し銀なカッコいいおばあさんいても良くない?というと怪訝な顔されてロリババア好き扱いされるのが悲しい…>>754
からっぽな僕が何者かを知るためにとか何者かになるために、てのはむしろ古いテーマだから、常日頃誰かが呟いているものを、たまたま目にする機会が多くなった偶然だと思う
一昔前に流行った、外国や北海道に自分探しの旅に行くとかはそっちの部類>>763この格好でタケハヤに一途ですからね…
呪術廻戦4巻楽しみ過ぎてちょっと調べたんだけど、4巻収録の順平周りの話は単行本で追ってる人は死にそうって言われて今からガクブルが止まらない。やっぱり辛い結末が待ってるんですか……?
>>766
サンキュー大横綱!
このコラのいいところは刃皇なら普通に言ってても違和感無いところだと思う。>>760
Heaven's Feelの桜にもドンピシャで当てはまってて笑った>>737
エールストライク対ラゴゥの戦闘は結構好き>>750
下ネタ…だと…ちょっと聞きたいことがあるんだけど、プリコネRをパソコンに連携した後そっからスマホに連携できたりする?
>>747
周回必須のランキングイベは失敗すると精神と肉体にかなり負担がかかるので悪い文明雪花やはりお前も勇者なんじゃのぅ
>>757
彼女が気になるなら是非セブンスドラゴンⅢをプレイしよう>>752
確かにアイテルは魅力的だ
だがそれでもお姉ちゃんが好きなんだ…>>750
ユニセックスかな?(詳しくはプログレ視聴されたし)>>759
まあ別にキムチ鍋であることに特別どうとも思わんが
あそこはカレー以外の選択肢全て0点としか言いようがないだろキムチとかいう
様々なラブコメのスレで
定期的に出てくるワード>>764
ピングドラムが何か終始説明されなかったから自分で感じて答えを出すものだと思うよ
「きっと何者にもなれないお前達に告げる、ピングドラムを手に入れるのだ!」ってセリフとこの評論記事と最終話の運命の乗り換えを見て自分が出したピングドラムは『生まれも育ちも運命すら飛び越えて差し出す無償の愛』
作品内に度々出て来るリンゴ(運命の果実)は生命力とか運命力とか幸運とかとにかく生きるのに大切な力の象徴で、本来親とか回りの人間から贈られるものなのにもってない=愛されなかった晶馬と陽鞠
それに冠葉が分けてあげて家族になった
で陽鞠は貰った分を使い果たして力尽きて一話
でまたあげたり戻したり渡したりして最終話に兄二人から陽鞠に全部あげる
晶馬から冠葉へ、冠葉から陽鞠へ、その流れで完全なピングドラムになり陽鞠は生存エンド
でピングドラムを手に入れたご褒美に乗り換え後の世界でご褒美としてショタ化し生存エンド
だと思う、たぶん
運命の果実=ピングドラム=なんかすごい愛のパゥワー的な?
作品モチーフに『銀河鉄道の夜』が随所に使われてるので無償の献身、無償の愛ってのは多少関わってると思うよ多分>>770
親友(1時間足らず前の出会い)>>784
貼り忘れてたすまぬBBTAGはぁと参戦で北斗やbasaraの話題になった時にふと思ったんだけど
この2作品バグを全部修正したとしてシステムそのまま持ってきたら現システムでも強いのかな?
議論所はブーストと援軍システムになるんだろうけど>>792
そんなひよよんが好きよ
(メガネは良いぞ)>>797
フォース「まったくひどいことするもんだ」
ルークがR2d2手入れたときの裏話とか酷すぎるゆゆゆい新シナリオ見た
追い詰められてこそ人は本性が出るというが、やっぱ下手したら神樹側も人を試していたというのもあるんだろうな...
神婚だってありゃ「選択」を促していた感じだったし- 804名無し2019/02/19(Tue) 19:43:42(1/1)
このレスは削除されています
>>805
先週から続く瞬海さんの「こうなることはわかりきっていたことだ」と眉一つ動かしていない表情がなんともいえない。>>797
落としどころとしては、千紗希が行動して歴史が変わった結果彼女の勝ち確ルートからヒロイン全員に可能性がある、未来がわからないルートになったでひとまず決着させるとかどうかな?
千紗希本人も「将来結ばれるのも良いけどやっぱり高校在学中に振り向かせたい!」って感じに前向きになるとかで……何とかならないかなあ?>>776
そうだよ(便乗)
雪花ちゃんは立派な勇者だよ>>805
いつもより掲載順が上がってるからみんなあの展開で盛り上がったんだろうな>>808
うん
(おさらいがてら途中経過をペタリ)
…部長おるやんけ(大声)>>802
一番環境優しい四国は、平和ボケしすぎて現実を忘れた自分らのことしか考えてないくず大衆どものせいで滅びかけたし>>798
何気にスタスクがブリッツウィング、アストロトレインに速攻裏切られて、西木野真姫みたいに「ヴェッ!?」と驚いてんのも草だった。
他の話でスタスクが裏切る時も、スタントロン部隊とか自分が作ったコンバットロン部隊にも見放されるしニューリーダーの人望()には脱帽だわ。>>803
今週の話観れば全部言ってくれているので、今更自分が言葉を添える必要性は無いのだが
ここの出会いはお互いに「救い」であったというのは良い…
うん、もっかい観よう>>801
記憶自体消えてないから、ユニクロンによる脳内ダメージおよび刺激による激情性増し増しなのとストレス溜めすぎからは大きそう
だけどあの回終わった辺りから前のガルバトロンよりかは融通きくことは増えたんだよな小早川と長谷川ってなんか似てるし二人とも「さえはん」だから実質大関はアイドル
>>721
現在アニメ放送中の盾の勇者もそのパターンだしな(書籍版は展開が大幅加筆修正済み)
個人的には某キャラの登場経緯が筋の通ったものになってると聞いたのでいいかなと思ってるのだが
ネタバレ防止の為どのキャラとは言わない(でもWeb版の経緯も好きよ。ただそれまでの作風と比べて突拍子がなさ過ぎたというかぶっ飛びすぎてたというか)それでもと言い続けろバナナ味
昔のかぐや様:きっと何か策があったんだろう
今のかぐや様:副会長の人そこまで考えてないと思うよ雪花ちゃん見れば見るほどヘクトルおじさんっぽいなと思っちゃうぜ
テトリス上位勢はチーターですら勝てないってどうなってるの
>>826
いうても、人生そんなもんじゃない?
人間、大切な人たちを守るので精一杯だし、大切な人たちを守れたならそれだけで立派な勲章
大人になったら、そんな彼らも昔みたいにべったりはしてられないけれど
会いに行けば普通に「久しぶりー」って談笑できる、そんな確かな絆は残ってる
これはこれでいいと思うんだよね
そう考えてしまうのは俺が少年でなくなってしまったからなのかしら>>830
オロチ状態のオロチのブチ切れにも淡々と返す狂死郎強いわ(確信>>826
千紗希とコガラシさんのみハッピーエンド(トゥルーではない)、他の子はノーマルエンドぐらいの感じだね
誰かが極端に不幸になったわけじゃないし、少年漫画的な盛り上がりを無視すればまあこの未来でも悪くはないけど何かが足りない感はある
それに千紗希の性格上知ってしまったら見過ごすことはできなさそうだしなー……>>830
これで小紫が死んだとも思えないし、狂四郎はむしろ敵じゃない可能性が出てきた気がする
あの絵にどういう反応示すか次第な感じとじとも最新ストーリークリアしたがミルヤはフラグ回避したっぽいけど他のメンバーは駄目っぽいな
しかし本人まだなのにコンパチが先に実装されちゃうのか?>>787
あのさ……こんな胸強調する服装させるとかデザイナーは鬼なの?悪魔なの?
あ、そっか荒魂だったか納得
個人的にはシャロちゃんとか好物です>>830
「よかろう望み通りわしの手にかけてやる!」→「誰がころせと言うたァ!」
うーんこの我がまま上司>>838
この子だな>>840
それぐらいもらんと、最低数百年単位で戦闘やってるバケモンどもには対抗できんわ>>828
ツインドライヴシステムが不安定でGN粒子を無駄遣いしてたダブルオーガンダムを完全体にしたダブルオーライザー(万全なダブルオーガンダムの出力=劇中のダブルオーライザーの出力なので実はパワーアップではなく仕様不備を追加パーツで本来の形にしただけだったりする)>>846
クロノス戦は、敵がポーズ(時間停止)→味方がムテキ(攻撃・特殊能力完全無効)開発→敵がリセット(ムテキ開発前まで時間を巻き戻し)→味方がセーブ(リセット完封)開発の一話ごとのシーソーゲームのテンポの良さ好き>>848
あれだけバラバラにされる目にあっても裏切らないワスピーター君はすごいと思う>>828
ベースの技はずっと影分身と螺旋丸なのに風遁、仙術、九喇嘛、六道仙術と色々加わったことで神話級にまでパワーアップしたナルト>>850
主要キャラに食いついてくるモブ一歩手前の人っていいよね>>851
メルは……アランがめっちゃ強かったのとドロシーちゃんがエロかったのしか記憶にない
あとお姉ちゃんとの最後の会話が泣ける>>828
ハングリースペースとメテオスパイスだけでも十分強力だったのに
マイノリティワールドと食運まで習得したオッサン>>805
全てを削ぎ落として相撲一点特化になった冴さんの勝利だが、別に冴さんが絶対の正解という訳でも無いよね
やりたいように自由にやる刃皇、愛にも生きる鬼丸、ストイックさを極めた冴ノ山
相撲への愛が共通で色んな生き方や考え方を肯定しているのがこの漫画の良いところ>>865
TRPGと白猫>>865
特撮と暗くない燃える感じのロボットアニメ
ざっくり言うと変身・変形と合体>>865
美少女プラモとアリスギア
公式で背景素材配ったり、ワンフェス推したりでドンドン模型沼に誘おうとしている>>873
TPO守って楽しんでれば良いんじゃね?
パンピーに妄想ぶつけない様に気を付けてれば大丈夫だと思うで>>865
百合の沼に沈んでいます
今期は百合どころかきらら系もないって聴いてたけどえんどろ〜とわた天でどうにか食いつなげてます>>865
小林靖子沼
原作ありも良いけどやっぱオリジナル脚本が最高、マイナーだけどウィッチブレイドは良いぞ
今期やってるどろろと靖子成分満載だからよろしくweb版このすばみたいに相手が何かしらの事情語ろうとした時に知るかで終わらすのいいですよね
>>865
百合沼と変身ヒーロー・ヒロイン沼とヤンデレ沼とグラヴィティラヴ沼とツンデレ沼と自己犠牲型拗らせヒーロー・ヒロイン沼かなあ。最近TS沼にも嵌ってきてる気がする。(ずぶずぶ)>>865
筋トレ沼
依存性あるから気を付けるんだ>>839
TAS動画が中野で見たとか修羅はもっとおかしいとか言われてて笑った>>864
流石に触ってるものは消せないだろうから相互互換じゃね?
スケスケの本領は味方を巻き込めるステルスっぷりだと思う>>870
轟雷兄さんは妹とペアルックにするために装甲新調したしスティ兄さんもあるんじゃないかな>>865
ただでさえVtuberに沼ってたのにさらににじさんじに沼る事により無限に供給される動画によって圧死する
個性×個性=破壊力で殴りこむのをやめなさいハマっちゃうでしょ!
正直女性はともかく男性Vtuberにここまでハマるとは思わなかったぞいちからぁ!
※画像は結構前の奴なのでここからさらにメンバーが増えてます>>865
男なのに最近女性に人気のキャラの沼にばかりハマってる。ダンガンロンパの王馬とかその辺
そんな自分のFGOでの最近の聖杯鯖は以蔵とサリエリ>>863
なるほど。なら、ゴールド・エクスペリエンスの生命を生み出す能力が成長して、人体の一部を生み出して傷口を塞げるようにもなったのが、より適した例かな?爪を発射するで
爪が着弾した場所の穴が動き回り身体に触れたら穴開けるで
穴に自分の身体巻きこんで移動するで
なんであろうと絶対始末するマン発射>>884
大ボスじゃないけどビクトリーム思い出した>>828
愛によって生まれた竜の騎士の力に、本来の竜の騎士の力が合わさって歴代最強の竜の騎士となる展開はすげー燃えました>>865
トライナリー沼温かいなりぃ……
いや本当、それまで人が多すぎて忌避してたコミケに行く理由になっただけでも
自分には大きな転換だったのに、サ終した今でも公式からたまに
エサが沼に投下されるからね……有り難みを感じるとともに、我ながらチョロいとは思う>>892
最近連載が始まったMomoという作品に注目してる
「大切な人を吸血鬼に殺.害された男が紆余曲折を経て仇に辿り着くも、全く歯が立たずに殺されたところで別の吸血鬼に血を与えられて復活」という吸血鬼もののテンプレど真ん中を行く筋立てをどう料理するのか興味深い
おじロリが好きです(本音)>>754
「ひとは 誰かになれる」
とした上で、それこそ何者にでもなれる経験を積んだ上で
最後に村に戻って漁師をやるドラクエ7、とても良い>>865
ああ〜レガシー組みたい!>>896
「お前も家族だ」で始まった物語が「お前はもう俺の家族じゃねぇ」で終わるの良いよねhttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01200720010000_68/
外面クール系な子が一人になると本性出すの好き
というか何かしら口実付けてただけで実際は単にガチで好きで付き合いたいってのも中々に美味なり>>909
ていうかこの子興奮すると関西弁っぽくなるとか
最高かよ(昇天)>>908
トリプルダクスがこいつらのリデコだって知った時は衝撃を受けた>>907
ジャグジーなんかには普通に浸かる>>893
どんどん殺意が高まっていくからなあれ>>900
あっモエルと並んで主人公のヒーローと結婚まで行って大勝利したガチヒロインだ>>907
カナダの一般的な家庭ではシャワーのみ、それも長くても20分以内
寒いと暖まるまでに時間かかるから、金ばかりかかるからね
シャワーで汚れ落として、暖房で温まるらしい>>918
アニメはガチ引きトーンかつガチ過ぎてちょっと言葉選んでる感が最高に刺さる>>915
いやあノンケなんで…(キャラとしては好きです)>>919
「暴言の銃口が常に私を捉えてる」
の言葉選びのセンスに笑ってしまう>>880
時間停止や時飛ばしは基本的に射程範囲ならスタンドを発言してる限り持続する固有の能力が極めて短い時間しか使えない+インターバルが必要というデメリットを飲む変わりの超スペックだしな。
メイドインヘブンはそもそも載せてるエンジンが魂37人分だし。>>871
アイマス沼は深く浸かってると嫁とか付き合いたいとか言わない、むしろ絶対に無理だなんて拗らせた人まで発生し始めるのが業が深いと言うべきか健全と言うべきか……(ブーメランで腹を切りながら)わた天7話はひなたと乃愛のガチみ凄い事に
>>932
バーだけだと組み合わせが単調になってかえって消すのが遅くなるというすごい発言
早い人はほんとCPUですかってくらい早いのよね>>933
第7話の絡新婦で癒されようぜ…(白目)島風当たった記念パピコ
艦種が90くらいになってきたが、そろそろ任務に使わなそうな駆逐艦は解雇していくべきか………>>915
目隠れ正統派の鬼太郎の線も>>939
ところがどっこい、牙狼の血筋は王子も引いてるから王子が男子を複数もうければ子孫残す必要がないんだなーこれが
しかしレオンには独身を貫いて欲しいような、新しい人とくっついて欲しいような複雑な気分…本当にのわゆの諏訪メンタルウルクすぎる
>>941
あ、無料でポイント増やす手段あったのね………
地道に稼ぎます、教えてくれてありがとう>>942
雑魚ちゃんのことをミコちゃんって言うなよあれ?すみません>>970次スレお願いします
>>946 予想はしていたが北海道は腹に一物かかえてるやつらが多すぎる
無能なリーダーが食われたから指示系統がスムーズになったとか草枯れる
もしもあの洞窟で暮らしている人がいたら、炎の海に書き換えられるまで生きてたことになる可能性があるから、もしかしたら新世紀にタイムスリップしてるなんてことも、、、>>953
むしろかぐや様は闇落ちがデフォ>>925
石上は作中で見えてる地雷は踏まない、女心がわかるみたいなこと言われてたけど、振り返ってみると死因の大半が自爆で草>>962
士郎はいつも落ち着いている頭のおかしいヤベーヤツだと思うんだが>>964
おっ、BL漫画かな?(すっとぼけ)>>964
言峰さん麻婆攻めの士郎さんヘタレ受け以外考えられないっていうか・・・。>>967
公式(本編とは関係ありません)>>932
テトリスは中毒性がヤバい。竹取物語ってさ、貴人が酷い目に遭ったり身元不明の女に振り回される要素あるけど読んでるのは貴人でさ、誰かキレたりしなかったのかな
最終的には帝もソデにされてるしさ>>961
そんなパパスケも将来娘に彼氏とか出来たらどうするんだろう?やっぱ相談するのはカカシ先生かな
サスケ「サラダが男を連れてきたんだが……」
カカシ「まあ、あの子もそんな年頃だからね」>>976
うずまきクリニックでも何年もかかった上こじらせまくったんじゃが……>>979
よくわからんが200スレ目で自分が載せるわって言った人が画像を載せれば良いん?>>983
わかった、俺が宣言するいけませんよ同性愛なんて非生産的な(NL厨並の発言)
>>985 こいつに比べればまだマシかな?
>>959
特訓シリーズ見てると会長の伸びしろすごいなってよく思うんだよね>>976
もしもサラダちゃんが拗らせたらボルトの所に行かせれば……いいのか?>>985
士郎は酒屋でバイトしてるからな・・・
肩の筋肉を鍛えるにはいいバイトだ1000なら型月コラボイベント妄想
健全なラブコメの話をしよう
1000なら登場時が全盛期だった人たち
1000ならドラゴン
>>1000
アクションRPG1000なら児童文学
1000なら大魔女
1000なら非リア充な主人公
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ 200
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています