よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 撮影日230日目』
https://bbs.demonition.com/board/3286/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/3277/エジプトに居る子安声の方のスタンド
キングダムハーツアニメ化希望
たて乙。 僕はウェザーリポートが好きです。
アニメで絶賛活躍中のホワイトアルバム
>>3
違う、そうじゃない(自分はステルス戦闘機が変形したあれを売って欲しかったな)>>3
配信されてたアニメ観てそういえばウォーズはアニメもゲームも知らなかったなって思ってウォーズ買ったんですよ
金箱ちゃん可愛すぎて死にそう、ただ主人公の専用機体がないのが辛いですねこれは辛い
ヤマジュンの作ったチートLBX下さいドラゴニック・オーバーロード系のVスタが好きです
今見返すとキングダムハーツのFMで追加されたボス達ってゼムナスやテラとか若ハゲだったけど、最初は意味深な台詞を言う正体不明な存在だったのに、正体が分かると「あー!」ってなるよね、なんか(意味不明)。
ダンボール戦機は初代派ですが、WARSのドットフェイサーの武器の変形機構考えた人は天才だと思う。
高速移動しながらね……ガシャンガシャン!って武器が組み変わって敵と打ち合ってるなんて……ダンボール戦機のアニメはめっちゃ動くからかっこよすぎてはわわ……ってなってたhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/31/news104.html
このスタンド考えた人は最高に頭悪い>>10
わかるhttps://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/watashinokamisama/
ハァイ、ジョージ
この作品読んでみない?
神の力失って不老不死だけ残った元神様と何度も転生してその神様の傍に居続ける少女のラブコメだ
面白そうだろう?>>17
暖房がない寒い時にあるとなんだかんだで助かる暗殺チームのスタンド(リトルフィート、マン・イン・ザ・ミラー、ザ・グレイトフル・デッド、ビーチボーイ、ベイビィフェイス、ホワイトアルバム、メタリカ)は、どれも強かったり厄介だったり面白かったりで好きだわ。
>>24
どっちかというとキングの歌の方だと思うけどね。ついでに七部ではstand up to(立ち向かう)為のものって説明されてる。ジョジョスレになるかと思いきやスタンド(ジョジョ)とスタンド(プラモ)とスタンド(その他)入り交じるカオスになろうとは…
ところで俺はガソリンスタンドの臭いが好きです。>>27
ガンダムっつーかアーマードコア感ないか……?アンセムのスタンドの話をしよう...
まあ正体がテラってのは
だいぶ前から言われてたよね
3Dのは露骨すぎて大体の人が気づいたと思うし
ていうか存在がもう異質だったし特別感あったしね。ハートレスなのかよくわからんまま3まで来てたし。正式名称も「影」だし夢の中ならほぼ全能というヤバいスタンド
>>34
スタンド出したままなら持ち込めるなら
物質として常時持ってる奴とかはどういう判定になるんだろ
例えばアヌビス神とか>>8
放送終了後に投げ売りされていたが、なんだよ結構使えるんじゃねぇか
オルガのプレートは合う機体が少ないのが惜しい。オルガ専用機(専用じゃない)を持っていないからバルバトスを飾っている刀剣乱舞の応援上映(福岡)、行って参りました。
以下、ネタバレに配慮した感想レポ。
⚪うたプリ、テニプリ、ハイネの予告で皆で発狂。
⚪ペンライトの他に、(恐らく)藤の花の造花を持ち込んでた。
⚪キャラの顔アップが入る度に「顔が良い‼」コール(語彙力が喪失)。
⚪拗ねる長谷部に「お前は黒田で大事にされとろうが!」コール。
⚪薬研が映る度に、「ふとももー!」、「足綺麗ー‼」コール。
⚪骨喰が映る➡「美少女すぎる‼」、「可愛い‼」コールetc.
⚪EDの歌をペンライト振りながらノリノリで歌う。
⚪上映終了後、「皆、気を付けてかえってね!」と誰かが言ってた。
個人的に一番面白かったのは皆で茶を飲むシーンで茶菓子に対して行われた「それ如水庵!?それとも通りもん!?」コールでした。
※如水庵は福岡で有名な和菓子店、通りもんは福岡名物の土産菓子です。>>40
まあ気に入らなきゃ無視すればいいんじゃね?>>27
アドバンスドは未組立になってるけど第二形態で組んだら戻せない感じだろうか?それともフロントアーマーくらいか
フルドドは改用を1個と実戦配備カラーを2個それぞれヘイズルと合わせて注文してる
メガミデバイスのランサーとルシファーズウィングも購入予定だから貯金しなきゃ(白目)>>40
なら別の作品のネタを好きに言えばいいだけじゃない?乗っかりたいひとは乗っかるでしょうし>>36
菜々子ちゃんのお陰ですね
よく覚えていてくれたものだ……>>52
pvでのダンテへの言葉が気になる。
vはデビルトリガー引いたら白髪になったりとDmCみたいだよね。>>49
サンクス
アニメ版は見てなかったから見なきゃならないのかと
思ってたから>>41
普通に欲しい能力、戦力としてはリジェネ強化程度にしか使えんだろうけど>>51
つまり薪の王じゃったか>>59
ただ一定レベル以上のパワー型なら力押しで対策可能という守りの弱さがある。
まぁこの爺さん以外はハッキリ言ってかなり三流の集まりな麻薬チームで真っ先に撃破された時点で勝ち目は無かった。>>57
正確には解除じゃなくて念を一旦引き受けるだけみたいだから、それ自体はそんな難しくないんだろうな
完全に解除出来る念能力は今のところ異邦人くらいだが、あれは他の除念よりも発動が面倒過ぎる>>47
0083直後なら、ジオン星人は残党でも巨大MA投入するわコロ落ちテロ起こすわで、正直安心するには惑星防衛レベルのマシンが必要になるからな。
しかも一年戦争お違ってある程度MSの技術が成熟していてジオンから流れ込んだおかげでノウハウも豊富だから、需要と供給が噛み合っちゃっていけるところまで行っちゃった、て感じだと思う。復活のルルーシュ見てきたぞおおおおお(唐突)
なんか後日談とか外伝とかいい意味で蛇足とかファンディスクとか、
悪い意見をあんま見なかったので思い切って映画館行ったわ。
よかったよかった、2時間しかないから尺もうちょいほしかった気もするけど。
うん、お祭り映画めいた後日談みたいな感じで見るといいんじゃないかな!>>66
配下がムンドゥスの配下ならVもムンドゥスの配下?なら残りの配下といえばネロアンジェロ
そしてVという名前からはどうしてもバージルを連想する
って訳でVの正体はバージル(ネロアンジェロ)が復活したと予想
キャラが違ったり戦い方が違うのは
復活の際に分離したもう一人のバージルに力と記憶とか大半持ってかれたとか
多分ネロの腕奪ったのバージルだろうし>>67
スタンドは人型でパワーがそれなりにあるなら
物運ぶのが楽になるから能力が日常向けじゃない戦闘向けでも欲しいかな>>77
ソフィーちゃん、あの生活を維持するためにどれだけの不労所得持ってるんだろうな
家賃払ってるらしいからあの家借家だし
船のリスク分散の時代から株やってたかもしれない・・・>>65
イザナギノオオカミの格好は特攻服かと思ってた
そんな自分はタナトスが好きです念能力者とスタンド使いが戦ったらどんな感じになるんだろ
一般人からしたら何も見えない戦いだし、お互いも相手の能力見えないからやりづらそう>>50
”無敵”と絶望するんじゃあなくて、困難として打ち克つスタイルだから……
シンプルなスタンドは大体強い ハッキリワカンダね>>72
復活直後の将軍ジュニア(CV:信長君)に対するルルーシュの煽りがキレッキレ過ぎて映画館で声出して笑いそうになってしまったルルーシュの時間を巻き戻す系能力への対策はなかなか面白かったな
策を練りまくってそれへの敵の反応で敵の能力の候補を絞る>>85
ただし料理の腕はトニオさん自身だからな...
まあ下手な料理でも体治せるなら十分すぎるがいま不意にニュースZEROかけたら梶くんと花澤さんが出ていたんだが……
梶くんほんまイケメンやなあ……>>90
まあコラ画像で済まされそう>>90
おっ、異世界系ユーチューバーかな?
くらいの反応かと>>90
異世界おじさん「皆信じてくれない…」
たかふみ「信じてもらわない方がいいんだよおじさん」>>84
まぁどっちかというと念の基本は波紋の方が近いからな。スターアライズのサントラ買っちゃったよ
switch持ってないけど!
ゲーム内のオリジナル曲だけじゃなくて、過去作の曲も入ってるんだね?
あとやっぱりかわいい>>90
「そんなもの存在しない」って前提で見るからまず信じないだろうな転生チートオリ主が原作イベントガン無視して
チート身体能力使った動画投稿者やってたら
「動画加工wwwwwww天狗wwwwww」とばかにされるだけで誰にも信用されず
ニコニコ超会議で実際にそのチート身体能力を披露したら
「現代に舞い降りた妖怪変化の鞍馬天狗wwwwwwww」扱いされるSS好き>>81
https://www.ganganonline.com/contents/munou/
能力者が「人類の敵」扱いな作品がこちら
過去に能力者がやらかしたってのもあるが一般人のが多数な世界で能力者とか異物だし危険物だよなって
まぁそれにしても能力者を「人類の敵」に対抗出来る存在として強制的に離島に隔離してある程度集まったら殺戮ってシステムはアレだが
しかも孤児を半洗脳して送り込んで殺させるという中々に外道な方法を「今回」はやってるし>>98
ボノレノフみたいに部族や呪術師の秘術として伝承されていたものが念能力の体系に組み込まれたってことかな?
念能力は仙人や超人が辿り着いた異能を誰でも習得出来るようにマニュアル化した感じだよね>>81
年頃の少年少女全員に異能力持たせたら、今度は逆に異能力持たない奴を迫害し始めた世界もあるという
アイリス・ゼロっていうんですけどねガンダムインレといえば思うのだが、アナザー世界はともかく、宇宙世紀世界はミノフスキー粒子技術を使って人工太陽を作成するなり植林するなりして火星辺りをテラフォーミングして第二の地球にできたなら、
地球至上主義もある程度緩和できたんじゃないかと思うのだが。
地球の価値は変わらないが相対的に低くなる感じで。
特にテラフォーミングは地球工学とか地球環境の研究もあるから破壊された地球環境に対しても応用が効くし。>>24
今ちょうど小説読んでるけど、みんなして罵倒のセンスがキレッキレで語彙力凄い。特にテディは最初眼鏡ナードな奴かと思ったら、(今のところ)四人中随一の狂犬っぷりだった。>>81
おっ、絶チルかな?>>102
ネギま世界の2003年は人理定礎値がバカ高いよね…>>101
たまに思うがなんで前例があるとはいえ、バレたら本当に「人類の敵」になりかねないようなことをするんだろうね?>>87
今までスタンドだの背後霊だの、ひどい時は1でソラに経験値くれるから、アンセムに取り憑いた貧乏神とか正式名称がわからないからってめちゃくちゃなあだ名で呼んでてゴメンよテラってなったわ。>>55
まあ能力を自作できるから自分の系統外に手を出しちゃって自滅するパターンもあるわけだが
ステ振りを間違えたって感じ>>96
ディスク6の2~11は過去作やった人こそ必聴だぞジョージィ…
ドリームフレンズそれぞれの出展元の作品の曲メドレー(マルク、グーイ、ドロッチェはアレンジ)がどれもこれも素晴らしいんだ>>107
声優は頑張ってるんだけど如何せん作画や演出が…
禁書の良さの一割も出しきれてないよ…言っちゃなんだが禁書は文章が良くも悪くも雑で場面を想像するのが難しい方だからな
アニメに起こすとなると尚更で実際劇場版を除いてTVシリーズ自体が全体的に割と不出来
その点超電磁砲はハナから構図が見えてるから当然向こうの方が映像レベルは高くなりやすい>>107
セラさんって誰だと思ったら一方通行か
初めて見たわその呼び方>>120
あと、『トワイライトタウン』の時計塔と『存在しなかった世界』のビルが混ざって存在しているかの様な建物と、青く神秘的に輝くキングダムハーツ、そしてちょっこり星形の木の実らしきモノをぶら下げて存在しているフード型のハートレス等々…
この絵ひとつで集大成と感じられる程に、これ迄のKH要素がイロイロと詰め込まれているのが凄くイイ………よね…。>>123
(近くの本屋に売ってるし、買ってみようかな)>>124
実は人間ではありません。いぇーい
というわけでキアラ>>128
カイリ視点だとソラが自分を助けるために消滅したってことになるからね・・・
シクレでソラ生存は一応確定してるけどいた場所はあの渋谷だから死神のゲームに巻き込まれる可能性大だし、リクは東京というダンジョンで迷って新宿行きだしこの先どうなることやら>>90
昔デジモンであったなぁ
東京に突然マンモンやゲソモンが現れても映画の撮影とか集団幻覚と見られてたっけ。コロモン達も人形か何かだと思われてたし。喋ったら驚かれてたけど>>124
思い付くのだとフェイトちゃんだなぁ
同じような計画の産物で生まれたのだとエリオやヴィヴィオもか……>>134
これはヒルデガーン路線入っちゃってますね悪役のセルも好きだがゼノバース2のセル師匠も好き
割とデレデレじゃないっすか>>141
島出る前からあんなやばい道標を残されて本当にチェスノートみたいに楽しくチェスしたりエラクゥスと共に戦うなんていう好青年になるんだろうか・・・
というかチェスノートの方が島の若ノートより若く見えるのはどういうことなんだろうか>>124
「真剣で私に恋しなさい!」シリーズより、葉桜清楚。
とある英雄のクローンです。>>143
触れるなと言った筈だ!>>143
アクア「若いし、まだいけるし」>>148
6月頃に食玩?でアーマードミューツーが出る驚き(あの拘束具、名前安定しないな…)>>148
ゲームだと、制御不能の暴れん坊という設定だったけど、映画では相当に知性的よね
しなくてもいい挑発を繰り返す辺り、オリジナルのミュウの方が我儘という印象すらある>>90
なろうになった10年ぶりに家を出たら異世界だと、スレ立てて会ってプロどもが検証してわかんないよ
、偽もんならともに働いて一山上げろうぜとなってたな
米国在住の妹の友達でハリウッドの人とか、たしかにこれほどのならCGで作れるけどせまい世界業界なんで、つくれるのは限られてるしそいつら基本かかりきりなんで違う。ノラならスカウトするだ流石にあの出来は視覚的分かりやすさの差というよりは力の入れ方の差なんだよなぁ
禁書はファンサじゃなくてファンを色々な意味で沈黙させるためのアニメでしかなくなってる>>153
素手アクアは光の世界のそこらのハートレスならどうにかなると思うけど闇の探求者アンセムには完敗してたからなぁ>>124
セブンスドラゴン2020のミロクとミイナ、3でNAVシリーズは竜斑病で全員亡くなったって聞いてちょっとショックだった思い出>>124
ハガレンのお父様>>156
うむ、非常に興奮して来た>>114
そうか、昨日の禁書はしこりん当番回だったのか・・・
どうりで某サイト・スレが「しこりん無双一時間SP」と沸き立っていたわけだ。(え?今週のジョジョ二話分やるの?と誤認するのは俺だけでいい・・・)ここで紹介されてた現代社会悪役令嬢読み始めてるんだけど
タイトルから現代だとごまかし効かないから知識あっても暗躍するの大変的物語だと思ってたら
日本の負債全部軟着陸させていく物語だったゾ・・・
悪役令嬢物は大体負債整理とはいえ規模がデカいな>>167 なるほど、フルパワーフリーザは見た目も変化するけど、セルは変わらないからよくわからなかったのよ ありがとう
>>166
まあ実際やられ役だけど、それでなくても三年しか生きられない上に自我を洗脳で潰されてる割と哀れな奴らだからねえ>>171
セル編までの地球での戦いならベジータに一番苦戦してたから遺伝子はベジータが多めになってるのかもしれんね
アニメ映画は例外だから除いて>>174
17号が活躍するたびに同時に評価上がるゲロほんと草
本気ではないとはいえブルー相手にそれなりに渡り合えるとかどうなってるのか>>137
これ全部cv玄田さんって言う恐怖
たまにドーモくんver.混ざってる(ドーモくんver.のグワーッ好き)>>148
ミュウツーなら一緒に頭に浮かぶのはやっぱアイツー、ヒトカゲ・ツー、ゼニガメ・ツー、フシギダネ・ツーだな
中でもアイ・ツーとの最後のやり取りは何度見返しても泣ける……>>124
KHのレプリカ
いやほんとう………KH3では色々な意味で衝撃的だった…(ネタバレになりそうなので細かい詳細ははぶく)>>146
カイリ・ナミネ:太ももがドスケベ
シオン:鎖骨辺りがドスケベ
アクア:背中含め全体的にドスケベ
これは全国全世界の紳士淑女の目の毒なドスケベカルテットになりますね.....。>>183
回数少ないけど、気合い入ってるよね(好き)>>184
それは人それぞれ
自分はまず取って標本にしたり飼育するのが目的だから、初見は何がなんでも手にしたい
珍しい虫との出会いは一期一会だから一度逃したら次出会えるかもわからないしね>>189
杉田が悪いよ杉田がー>>193
ブチャを1人目としたら5番目だから……ID違うけどDMM GAME PLAYERにログインできないといった人間です。
ちょっと聞きたいけどDMMのパスワードは半角英数字じゃないとだめ? 自分のパスワードは全部英語だけなんだけど、もしかして原因はそれ?キャサリンフルボディが楽しい……
最近こういうパズルゲーで頭使ってグングン回すことがなかったからなおさら良い
これから買う諸君、DLCの寝間着姿になるメガネは野郎にも適応されるぞ! 男女平等だ!
ちなみに親友のジョニー(子安ボイス)はふんどしだ! 残り二人はただのパンツだ! バーのマスターはアヒルヘッド、もといシープヘッドが付いたパンツだ! 他にもいろいろなパンツを穿いたおっさんが見れるぞ!
それに喫茶店にいる女性にも適応されている! 女性は女性でもピザ食ってるババア二人組にも適応されるぞ!
親がいる前でやると気まずくなるので気をつけようね!
阿澄佳奈ボイスはいいぞシグバールのあのキャラはマスマス真似してたんかなと思うとなんかかわいい
ネロ、右手と閻魔刀一体化してたのか
また閻魔刀さん魔界召喚の鍵に使われるん……?YouTubehttps://youtu.be/Qk9vf2IAEAI
しかし、V見てるとカイロ・レン思い出すの俺だけ?顔似てない?>>184
そもそも虫とかだと自力(というか人間の力)でやるのにどうやっても限界があるのよ。
自分も昆虫の採取と標本やってるからわかるけど、人間の手が届かないところに生息してたり、反応速度と感覚がヒト以上だから一瞬で逃げられたり、体が脆いから乱暴な手段はとれないし。
ぶっちゃけ努力だけで山奥に高さ10m台の足場を用意したり入り組んだ樹洞の奥にいるケシキスイ採れたりしたら生物学はもっと進歩してる。>>197
最近多方面りえりーボイスで攻めてくるの好き>>191
マスターオブマスター自身も、既存のキャラと同一人物(巷ではデミックス)の可能性があるんだよね.....。>>192
ちょっとずれてるけどZEXALのシャーク思い出したわ
矛先が
妹を植物状態にしたⅣ
→Ⅳを凶行に走らせたⅣの親のトロン
→トロンを凶行に走らせたトロンの親友のDr.フェイカー
→Dr.フェイカーを唆したバリアン
→身内のバリアンを半壊させたベクター
→世界を全て我がものにしようとする,全部の原因ドン・サウザンド
になってるし>>81
異能力者に世間は世知辛い、ならやはりこの映画だな……リアルのヒーローといえばゴ、ミ掃除してる人たちいたね
>>217
心が芽生えた事で、実質的にゼアノートでもテラでも無い全く別の一個人になっていたのかもね、ゼムナス。MHW、皆がウィッチャー3コラボで盛り上がっている中でも強壁珠を求めてひたすらヴォルガノスを狩っているが未だに出ない。調べるとどうも強壁珠と攻撃珠以外は一回以上拾っているらしい。
本当に私のMHWに強壁珠は実装されているのだろうか。一体いつになればガンキンセットの呪いから逃れられるのだろうか。
そろそろ狩ったモンスタートップ3に食い込みそうです。>>220
出てこないよ>>220
次回作でワンチャンあるかも>>148
ミュウツーの逆襲 EVOLUTIONもヨロシク!>>224
そいつは版権元が見付からないから使えないらしいダンマチ見たー
面白かった>>217
明夫さんの老ゼアノートが違和感ゼロで凄かった(小並感>>232
ランス系はガ強つかないといつまでたってもお好みの装備できないから死活問題なのよね……
ガンランスなら砲術も欲しいパープルさん爆死でちょっと放心状態だったから録画すんの忘れたんじゃが
アニメからくり17話って原作のどの辺に該当する話?
ちなみにアニメ自体は録画しっぱなしで鳴海兄ちゃんに生命の水使ったあたりまでしか消化してない>>230
・パスワードの前後に半角スペースが混じってないか
・管理者権限で起動しているか
・パスワードとIDの入力場所が入れ替わってないか
・データーのダウンロード場所がCドライブ以外になってないか
この辺り確認してもダメならちょっとわからんかな。>>237
今回の回である意味一番楽しみだった場面もしっかり再現してくれたスタッフ・キャストに感謝である。>>209
っていうかDMMで新しく登録しなおせば?>>237
今週のジョジョミスタもジョルノもクッソかっこよかったな
覚悟の台詞も名言だしそれに応えるミスタと朝焼けをバックに立つジョルノがかっこよすぎて…
最後はギャグも入れて新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のように爽やかな終わり方だった>>237
ジョルミスシーンは腐った人も腐りかけの人にもクリティカルなのでは?
まぁ鳥海お兄さんはそういう演技が他にもあるから新鮮味はちょっと薄いけど
5部ゲーのイトケン(伊藤健太郎)や赤羽根Pのver.とも違った味わいがあって好きぃ!YouTubehttps://youtu.be/xa_dvFJwUN0
YouTubehttps://youtu.be/TxeB5qlokfo
アバッキオ「カレーでも食べて話しようや」
>>237
転生したら再びギャングになってた
再び女とイチャコラしようかと思えば……何を言ってるのだろうか俺はジョルノが回復技覚えて本当に手足が簡単にボロ雑巾になるな
ミスタの頭にヒットした弾丸を一瞬で変化させて傷を塞いでるし砕けて取れた腕も当たり前みたいにくっつくし>>217
でも本当にゼムナスは、若本さん以外にはありえない位な程に、ピッタリな相応しすぎる配役だよね~…(個人的な意見です)
2の13機関の指導者に相応しすぎる異様な威圧感もさながら、今回の3のゼムナスのあの感じも凄くよかった…
元からゼムナスは好きだったけど、3でより強く好きになった…>>211
プリキュアとかいう製作スタッフに詳しくなるアニメ。
一例として、予告だけで青山とか河野とか誰の絵かわかってしまうのはあまりにも有名。>>228
愛を知る前のカオスかなSwitchはコントローラー追加で買うと高いのが欠点かなー
>>184
スタンドは自分の技術ですと言い張らろう。スタープリンセスみんな可愛いんだろうな
>>188
イラスト描いて色塗るころになるとテンション下がってるって話もあるしね…自分が艦これやろうとしてスマホからDMM登録を試そうとしたときボタンの数が足りなくて登録できなかったけど、アドブロック解除したら正しい表示のされかたして登録できた
PCからやってるのなら知らんけど、スマホだとそういうのあるかもhttps://twitter.com/yu_gi_oh_jp/status/1095955804530692096
新デコードくんカッコいい
アニメに登場はあるんだろうか>>217
真面目に考察するなら研究者ゼアノートにエラクゥスの心が混じってたのが原因かもしれん>>260
R2の続編って言ってたじゃないですかー!
途中でシャーリーの名前出て来て「・・・?」ってなってマジで出て来て「ファッ!?」ってなったよ!!よかったねシャーリー!心からそう思うよ!
あと紅蓮とランスロットの外付け大型フレーム耐久性ハンパなかった。そしてパージして中身が出てくるのはカッコいいわ。ロマンがある!
ルルーシュの頭のキレもよかった。やっぱルルは追い詰められてからが本番やな。流石に敵のギアスの能力読むのには時間かかったけど(普通はあそこまで絞れないよね)>>256
弾薬費は味方含めてこちらもち
報酬が良い割には簡単なミッション
初対面なのにかなり親しい発言をする僚機>>246
イマジネーターは全能キャラではあるけど無邪気な邪悪という点ではその二人と違う感じがするんだよなぁ
彼女なりの使命感や目的があって楽しんでるわけじゃないしR2以降、ルルーシュが全て事を上手く行って完全勝利してカレンに言ったように学園に帰れたらシャーリーエンドだったのかなぁって思ってる
アニメ終わってからニュータイプで掲載されたif小説だとそんな感じだったってのが基盤にあるから妄想込み込みなんだけど>>158
アワビの料理は食べられなかったけどトニオさんの恋人の病気が
治ったの見て静かに微笑み話が終わるのが良い、先生の感性が豊かに
なった風で友人の幸福を素直に喜べる大人に成長したんだなっていう>>279
あぁ、そうか
トライデントがエクスカリバーでオームがケイ兄役になるのか
言われてみりゃそうだ
んじゃあれか、2だと優秀なサイドキックが増えるが最終的に息子に反逆されてアトランティス滅びるのか三部とかも大概だが
5部って一週間くらいだから傷治るとはいえ
みんなの負担でかすぎるジョルノって服も戻せるんだろうか
>>286
ギアッチョ戦は色と動きが付いて指や皮がベリベリ取れるの凄い痛そう>>285
こちらは山猫出身だったんで敵が止まって見えましたね...
自機の速度も遅く感じたけど、そこはカスタマイズ次第と信じる>>289
松本さん前期のうざメイドと違ってリアルな怖さあるよね>>289
ストーカーは変質者ではないのか?>>287
ポルポル君も大変な目にあったけどあの後の生活なんだかんだで楽しみそうではあるよな>>228
純 粋 悪>>289
頭痛が痛いみたいな言い方だな…>>300
だいたいみんなあってるけど、海坊主が一番しっくり過ぎて草
吹き替えもオリジナルキャストがいいなあ>>299
凍結攻撃の殆どを無効化出来るだけの熱がマジシャンズレッドにはあると思うから、かなりマジシャンズレッドが有利なんじゃないかな?相手を火で包めば単純に息が出来なくなるからスーツにも有効打を与えられるし。>>289
変質者の枠組みの中にストーカーが在るんだと思うよ
しかし前期のみどりんを思い起こすな
悪い人ではないと思うんだよ気持ち悪い人なだけで>>299
五分五分かなーと思ってる
スタンド能力だけで比べるとアブドゥル有利だけど、本体包んで移動できたりするのを考えると総合同じくらいかなと今更だが>>289は
変質者(みゃー姉)のストーカー(松本)って意味なんじゃ?>>303
人間が小さくなるって要は
・最大HPを大幅にダウン
・攻撃力を大幅にダウン
・速さを大幅にダウン
・見つかりにくさが大幅にアップ
とかいう特大のデバフだからな…サポートとして実に凶悪。どこかで歯車がずれてたらチョコラータとセッコのコンビに暗殺チームが立ち向かうってシナリオもありえたのだろうか
>>274
なんか七罪が加入してから一気にヒートアップしたよな
レズはロリコン
ロリは正義
よって美九は正義の味方
Q.E.D>>267
遊馬と出逢えたことで最終的には吹っ切れた感じで良かった
遊馬が本当に折れないハートなのが凄すぎたが>>310
スタンド使いと同様に変態も引力で引かれあう……。>>319
去年は刀剣乱舞にも変態が出て来てたようなシリーズの知識ゼロで復活のルルーシュ見てきた
とりあえずC.Cの約束?とやらを守ってもらうという我儘で主人公復活させたというニュアンスで解釈してなんか……イイ……ってなった
とりあえずヒロイン可愛かったので大満足でござるが、約束って何ですか?>>325
ジョルノが不憫すぎる、ケガを治しただけなのに>>328
人間に戻れないから人外だと思う
一緒に歩いていくENDが似合うのは受け止められるのが主人公しかいない場合が多いからじゃない?>>332
それしたら口割らす前に4ぬから...
感覚麻痺してるが
エルメス兄貴だって腕斬られて加速した出血死だし>>329
暗殺チームで一番強いのはやっぱリゾットだとは思うけどね
本人が鉄分操作迷彩でステルスしつつ、敵体内の鉄分を使って一方的に凶器工場にするとかエグすぎる>>333
アニメ3期は1話と戦闘シーンを完全に捨てることで
ヒロインとの名シーンの作画をハイクオリティに仕上げるというピーキーな判断してたな
最近のアニメはちょっとしたシーンを切り出して作画崩壊作画崩壊言われるけども
重要なシーンに力入れてるなら、それで十分と思うわたし>>320
対象の所有物があれば対象まで追跡させられるジョルノと中距離なら詳細な情報をスタンドから伝達出来るミスタもいるぞ!>>332
ジョルノ「カプセルをまとめて生物化させて出待ちさせといた」>>327
ヒロイン単体というかカプだけどほうかご百物語のいたちさんと白塚がすごい好き
士剣が空の星を目指して辿り着いた関係ならこっちは星を引っ張ってこちらに持ってきた関係
本当に絵が好きなだけが取り柄の男の子がみんなの力を借りながらも様々な困難を乗り越えた先に結ばれるのたまらなくいい>>341
説明無しで洗脳する気マンマンの現状ラスボスと単独で面会させたんですが...>>327
呪術廻戦0巻の里香ちゃんを推す
幼馴染という不遇ポジながらも積極的な献身の果てに正ヒロインになった>>327
一つの時代を制したメイドロボ。>>327
沙耶いいよね…
大昔、初めて病院エンドを迎えたときの感情は今も俺の心に深く刻まれているし、個人的には最高の悲恋だったと思っている>>327
人との関わりで暖かさを知るヒロインも良いけど、人外以上に荒んだ心をした主人公に大切なものを残していくヒロインもまた良いものだ
DODのアンヘルやニーアレプリカントのシロとか本編で最後まで擬人化されてないのも好き>>350
叶先生も単行本でルーシーと観月のどちらかがメインを張った回は好評が多かったって言ってたっけ>>352
一応人質として残しておく
もしものために口割らせる要員
即死させないとしがみついたりしてきたり時間稼ぎされる恐れがなくはない
始末しなかったのは上の理由辺りじゃないかな
捕まえた奴ら始末して一人に逃げられたり抵抗されて始末してしまったら残りのブチャたち完全に見失うし>>323
「俺が必ずお前を笑わせてやる」
だったと思う。大分前に見たっきりだから自信ないけど。デモンエスクマキナ体験版で武装を両腕のブレードだけにしてバエル気分で戦うのが楽しい
>>349
まぁ慣れよ慣れ。自転車とかと同じ。
何回も乗れば余程空間把握能力が低くなければキチンと乗れるって。
で、車と言われたらまずコレよね。再放送でしか見た事ないから世代ではないんだけども
カッコいいよね、ナイトライダー>>319
春は変質者が増える季節だからなぁ>>327
人外になっちゃった系だけど、最終兵器彼女のあの兵器になっていくちせが「好き」って気持ちで人間性を保持しようとしてたのは泣いたイルーゾォ戦やプロシュート戦やギアッチョ戦を見る度に双方覚悟キメすぎでドン引きだけど滅茶苦茶カッコイイよね
>>327
母親を殺した人間をずっと憎んでいたけど、主人公との触れ合いによって心を解かし、真相を知った事で徐々に憎しみが薄れてクラスメイトや周りの人々と徐々に自分から触れ合うようになり、やがて人間と分かり合う事が出来た妖怪の少女
すず、好きだ
美羽ちゃんとのやり取りとか本当に泣く……相談にのってくれた人ありがとう。DMMに問い合わせしたら「もしかするとメールアドレス自体に問題があるかもしれない。ならメールアドレスにユーザーIDをいれたらどうでしょうか」と返信が帰ってきて、試してみたらログインできた、とってもうれしいです。長い間相談にのってくれて重ね重ねありがとうございます。
>>358
私はかかさま(二世村正)も好きですよ!
というか……どちらかと言うとかかさまの方が好み(ry>>365
流石に地上はないだろ(フラグ)
前の空のベリアル・海(月)のキアラ・地(時)の亀甲&村正がおかしかっただけで>>327 そういえば普通の女の子だと思ったらこの子もクリーチャー世界の自然文明の女王様の娘だから、一応人外ヒロインのカテゴリに入るのか。
てかなんでOPやEDでストーリー上の山場はさったのに不穏な空気残してんの? まあ勝太シリーズ小学生編最終シーズンのヒロインが一度しんじゃったことあるデュエマだし、超重要ポジションの一人だけど、まだフラグは終わってないの?子供の頃見たマンガのタイトル知りたいんだが分かる人いるかな?
・少なくとも20年以上前のマンガ(青年向け)
・確か外国が舞台で警察?のバディもの(両方男)
・主人公は大柄、相棒は日本人(外人の彼女居る)
・途中で相棒が死ぬ(確か頭拳銃で撃ち抜かれてた)
・絵柄は濃い
マンガ好きだった父の部屋で小学生くらいの頃にちょっと読んだだけなんだがふと想い出来たら気になったんだ>>363
イルーゾォが「正気かこいつ!」と言ってたし実際ブッ飛んだ行動だけど
ここまでやらなければ倒せないという強さの証明であるので少し複雑な
気分だろうなーイルーゾォとしては、小僧のくせに心中覚悟で感染する
なんて普通は思わんだろうしミスはなかったはず>>327
ゴッドイーターオンラインのリマリアが好きだったなぁ(知ってる人いてくれ)>>371
単純に物凄い速さで避けられるとかなら何とかして当てる方法を考えればいいし、当たったのに全く効いてないとかなら何かしらの能力やアイテムで無効化している可能性とかも考えられるけど、渾身の一撃がちゃんと当たっているのに少ししか効いてないっていうのは、本当に手詰まり感が半端ないよね.....。>>365瀧波レモンというヤバイヤツがいましてね
>>369
アバッキオもそうだけど、追加シーンで上手くブチャラティへの信頼感を表現してるよね穢土転生(情報抜き取ってから死者の仲間に送り込んで自爆)・穢土転生(生前になかった能力追加)は卑劣で外道すぎて笑えてくる
木遁も前世からの因縁も引き継いでない人が引っかき回しすぎだろ>>371
こういうシーンとかもね。なんというか、決して次元違いではなく
『等身大の化け物』感が絶望感を煽る。不気味の谷の住人みたいな
あとジールボーイの魔法「三獅村祭」の名前が妙に好き
ブリーチとマテパはネーミングセンスに溢れていて勉強になるなー>>371
10倍界王拳でも敵わないんで体がどうにかなっちまいそうだけど
20倍までやるしかねえ、あと本気じゃないってのはハッタリで
あってくれ!という願いを込めてブッ放しても駄目だったってのが
DBでも屈指の絶望的シーンだと思う>>365
流れからするに、
空にはベリアル!
海には殺生院!
そして地にはこのアタシ!
という仮定が立つので一人称アタシ、ワタシなどの変態がどこかへ連鎖召喚されてるはず>>378
放送終了当時の公式のアニメディアでの回答曰く、実はみかんなんだって。>>387
それは映画ドラえもん誕生のドラミャーコさんじゃない?
泣いて青くなった設定って最初からだっけ>>385
のぶ代版だとデザインかなり違ったから初見でも仕方ないフリーザは
戦闘力53万
変身があと二回ある
超パワーアップしたピッコロを一方的に蹂躙
ベジータがガチ泣きした挙句なぶり殺される
界王拳10倍でも、5割フリーザに勝てない
界王拳20倍でもちょっと危なかったくらい
全員が最後の気まで使い果たして撃った元気玉でも倒せない
とまあ絶望のオンパレードだったなあ>>396
アニメ化で一人割食ったり
スパロボでみんな喜んでるところに
迷宮抜けたくせになぜかやべー顔のままで水差したりする人のことは許してさしあげろ>>398
連載時期のせいかナナナだけ割と綺麗なマリアンヌ状態で笑う>>398
スパロボで敵として戦えて笑った>>399
(カットされたけどよくよく考えるとあんま必要じゃないしただのブラフでしかなかった火野神作)のび太とか言う特異点・異聞帯の生みの親
しんちゃんという抑止力の化身
>>409
外面とナイトメアの戦闘能力だけは良かったし……>>405
ベジータが一見善戦してるように見えるけど実際は舐めプされてて全然効いてないというね(ナッパ戦もそんな感じだった)
傷付いてはいるけど全然倒れそうにないから凄いタフさを感じさせるよねこの二人>>403
なんというか日常の一シーンでいい上司+いい男だなぁ、
っていうのを感じるアニオリシーン入れてくれて嬉しい。>>375
敵のギアスとかあんなもん対策できるかってんだ。なんだあの反則じみた能力。それでもあの段階で20前後まで能力絞るとかルルーシュの頭もおかしい。
玉城は・・・本当にアイツは奇跡を呼ぶ男だよ。よっしゃ!ギアスネタバレするぞ
ってかアリプロジェクト、生きとったんかワレ!
事前情報でわかっていたとはいえなんか懐かしい感じになったC.C.アーニャモニカかわいい
>>392
クウラ映画見る限り、一応元気玉でもフリーザを倒せる可能性はあったようだね(あの映画超サイヤ人にならずにフリーザを撃破したパラレルワールドのようだし)>>410
やはりここは無敵の幼女たち3人組、三ツ星カラーズのナチュラル畜生発言を混ぜてだな・・・
住んでる場所もまあそこそこ程度には近いし>>413
逆に異世界モノなのに大統領はトラック生身で撃破していたわ>>420
かぐや様とあの五つ子って胸囲の格差社会のせいでクッソ険悪になりそうかぐやさんは家の事情で徹底した性教育を叩き込まれたからな
藤原女史の16分の熱い語りで世界の真実に至った模様>>410
桜才に対抗できるのってウテナと天上天下のメンツくらいじゃないか?>>413
毎回、主人公を轢くトラックの運転手が悲惨すぎる。
そう、冬木のガス会社的な?>>412
未来を見るギアス持ちのエースパイロットに対して才能だけでボコボコにしてる閃光のマリアンヌほんと人類の限度超えてるすげぇ奴なのに男がデキた途端にアレ
顔に泥どころか恥の全身パックである>>413
夜廻のトラックみたいに山の神が運転してるんだよ(この道をこの速度で走ったら必ず正面の急カーブで事故るしこの道の先には忘れさられた神社しかない)>>432
かぐや様ってひなまつり、ちおちゃんの通学路、あそびあそばせなどのギャグアニメ難民の受け皿になってそう>>432
よくわからんが、目のせいでぞわぞわしてきたわ>>430
あの身体能力は頭おかしいと言わざるを得ない。
思えばルルーシュとスザクはホントにいいコンビだよ。頭脳全振りのルルーシュ、身体能力全振りのスザク、かわいさ全振りのナナリー。>>410
「…40秒位?」「秒!?」 ということでコレナナリーは血筋的に大量にハンデ付けずにそのまま成長させると超人の仲間入りしそう
>>388
「困らせないでください。私はアラトさんを守るためになら嘘だって吐く道具ですよ」
ここ好き>>439
オレンジ→おはようございました→和解→ルルーシュの数少ない忠臣→オレンジ畑で幸せライフ
だったかな>>446
タブー関連は破った時泥沼の争いを避けるためにある事もあるけど泥沼前提住まいの方はガン無視して最初から全面戦争気分なので最初の1回は奇襲できるとか>>452
(なんで天丼食ってんだろ……)>>439
ギアスキャンセラーがホントに有能の一言
確かこの人のナイトメアの戦闘技術ラウンズ並だったんだよな・・・。場合によってはこの人専用の第7、第8世代の機体が存在してた可能性があったんだよね?>>414
横島先生とかアリアの家族のプライベートの一割でも聞いたら卒倒しそうオレンジは狂化入ってた1期ラストが一番好きだったなぁ…
それ以降は上手く言葉に出来ないのだが……光っていない>>433
赤ん坊相手に子供産むとかどうとかの話するのクレイジー過ぎるわwww>>433
あまりにクレイジー過ぎてどっちかっていうと提案側に回りそうな研究員たちすらドン引いてたのには草も生えない>>446
捕虜にして賠償金ってフツーにやってなかったけ
それ用の市場とかあって、捕虜の値段交渉とかやってたとかなんとか>>452
猛獣を生徒会に持ち込む作品はNGで
てかミツルギ9巻まで出てたんだ
......友達の数よりだいぶん増えたよね>>458
では副担任に魚雷先生を>>466
それ越えたらアカン類の奴だから>>457
正しくは、あの人が許さないだろうけど、五感つぶす機会あるとしたら試したいわねだっけかそう言えば映画でアーニャさんジェレミアの事愛称でジェレとか呼んでたな
エンディングの一枚絵もオレンジ畑楽しそうだったし
なんか親子関係らしいが色々想像が膨らむSEISAIさんは僕勉で一番キャラ立ってると思うわ
出番ほとんどないくせにインパクト凄いスパロボでのギアスの扱いで一番好きなのはカレンがキリコを相手した時の「取ったよキリコォ!」
あの世界で共に戦いあった仲だったのを思い起こさせる小説とか色んな媒体で掘り下げられるうちにやべえ奴度合いが上がったマリアンヌ
逆にシャルルは子供達を愛してて妻も愛してて兄も愛してたのにどうしてこうなってしまったんだろう嘘のない世界を望みながら自分達はどうして未だに嘘を付いてるんだろうみたいな独白があったりする>>464
シュナイゼルもルルーシュのことは嫌ってなかったからな
ギアスかけられても補佐として相当有能なのでは?天才、底力L6、極、精神耐性、サイズ差補正無視L3、ガードL3、ダッシュ
エースボーナス
気力120以上で、自軍フェイズ開始時に「加速」「必中」「閃き」がかかる。
スパロボのマリアンヌさんガチ性能で普通にこえぇわ……>>449
アーニャという幼妻も貰ってるのか?
アニメだけじゃ一緒に農園してたとしか分からんかったが>>439
ジェレミアはアンサイクロペディアの記述を本当にした男だからね。
(なお、上でも書いたが、当該記事の脚注にもある通り、ラストのあの農園は厳密にはオレンジ畑ではなくみかん畑である。)
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8_(%E4%BA%BA)>>480
確か
他人になりたい、なり変わりたい
ってのが公式にあったはず(出典はすまん思い出せん)
小説だったかなぁ>>467
ネリさん、ルルーシュとナナリー気に入ってたからね・・・クロヴィスといいシュナイゼルといい割と兄妹関係は悪くなかった部分はあったんだよね。>>484
エクウスのデザインがツボでコンレボ見たのが俺だ。
3話のロボット刑事が強すぎたのが悪い。実はあそこ以外はボロボロにはなるけど基本的に負け無しなんだけどねエクウス。
最終回のアーラエクウスもカッコ良かった。https://www.gamer.ne.jp/news/201902160001/
なるほど元から軌跡シリーズは前後編で出すスタンスなのか……悪習じゃね?
ゲームシステムには古いなんて言う人もいるけどやっぱ評価する声もあるんだなほんと親世代のいざこざという名の実質マリアンヌ一人があとちょっとマシなら兄妹の島流しも兄姉との殺し合いもユーフェミアもジェレミアもアーニャもついでにクロヴィスもなに一つ悲劇は起こらなかったかもしれない事実
その一方で色々解決できないこともあるけどコードギアスは起きた悲劇の何もかもが重すぎる>>473
思えばアーニャもギアスに人生を翻弄された被害者だよね。
マリアンヌの暗殺現場目撃した上マリアンヌに憑依されてシャルルに記憶改竄&マリアンヌが表層化してる間の記憶が飛ぶ。逐一デバイスに記録付けてるのも自分の記憶が信用出来ないくらいマリアンヌが表層化してる時間が多いってことだよな。「自分の内側に何者かの意識があってそれに体と意識を乗っ取られて勝手に行動される。しかもその間の記憶がない」なんて並大抵の恐怖じゃないよな。ナナリーとほぼ変わらない年齢の娘なのにそんな状態でも軍人やれてたのが奇跡だよね。>>491
〜帝
でもシャナだと壊刃、千変以外は〜の〜や大地の四神の独特の異名が好きかな>>461
なおヤバすぎて本誌出禁になった模様>>491
異名とはちょっと違うけどテイルズオブリバースの敵幹部の「四星」っていう名称好き>>476
周りがおかしい人だらけなせいで相対的にまともな人になってるのが笑えるw>>491
ワイ、どれも捨てがたいので全部挙げてしまう采配を振る
異名というよりかは称号ですが>>497
というか本来はそういうシステムの文化なりがあってのことだろうからなぁ
ギアスユーザー→暴走ギアスユーザー→ギアス完全制御者→コード継承者(不死者=巫女)、が基本ラインなんだろうね>>394
九割の視聴者がかませと思っていただろうにあそこまで強いとは…。
てかあの専用機ってどうみてもデススティンg(ry>>491
短慮の吉田
驚けハーフエルフの主人公の名前と異名だc.c.かL.L.が契約者ならコード継承しないで済みかつあかん事になったら奪ってくれるからオススメ!(?)
>>491
インフィニット・デンドログラムの主人公、「不屈(アンブレイカブル)」のレイ・スターリング
この二つ名だけで大体このキャラの性質表してる意味でもこの二つ名は結構好き。>>491
”狩人”フリアグネ。
シャナの最初のボスだけど実力は普通に紅世の王たち五指に数えられるレベルで強い。
数多くの宝具を所持、討ち手に対してほぼ一撃必殺のトリガーハッピー、武器系宝具を封じるバブルルート、王レベルに強い燐子の恋人マリアンヌやら…
だいたいの討ち手に対して優位になるヤベー奴。シャナが勝てたのも接近戦しかしなかったのが大きしい>>491
雄大(by.KOTYeの皆)
明日もこの部室で会いましょう>>491
漢字二つなら読み方横文字でもOKかな?
人狼(リュカオン)ゼファー=コールレインあの作品は漢字二文字の方が少ないけど、悲鳴伝より「蒟蒻」。
いやぁ眼に見えない敵を友情パワーで打ち破った展開は熱かったですね(棒読み)
後に主人公が名乗ることになるコードネーム「醜悪」にもちょっとかかってるのが面白い>>491
『拳王』ラオウ>>515
負傷してたけど、それでも将星の元々のポテンシャル考えると勝って仲間と共に逃げ延びたのはやばい>>492
俺は最近軌跡始めた新参だけどコマンバトル好きには堪らないシステムだよね。
攻撃による移動、武器レンジ、アーツとクラフト、行動の順番とボーナス、Sブレイク等々>>518
イチゴ味のサウザーは普通に救世主だからな
邪悪な代官から天帝を救い、学校を開き子供らに学問や農業を教えてる。>>525
他の戦いも描き出すと本当に話が終わらなくなりそうだし>>491
「拳聖」緒方一神斎
一影九拳にして武術家である彼の一称号にして、彼が持つ拳や武術に対しての独特な思想にも関係している
正直ケンイチのキャラの中でも特にキャラ造形が上手いと思ってる>>511
一文字違いで魔人加藤保憲もシンプルだけど何故か恐ろしさとかっこよさを感じる>>501
もしギアスの正体が「ナイトメア・オブ・ナナリー」と同じなら、わざと最悪のタイミングで暴走した可能性すらあるからな。
(ナイトメア・オブ・ナナリーのギアスは、人類の精神活動を活発にするためのカンフル剤。平和になるとヒトの精神が穏やかになってしまうので、争いの種になるギアスをばら蒔いてる。)>>525
あれ多分、世界観設定と地図だけある程度決めて、そこに麦わら海賊団のコマと他の海賊団のコマ配置して麦わらが島の進路決めると他の駒もダイス振るなりで進路決めて移動させてって感じである程度ランダムでイベント起こしてんじゃねーかなー。
「おっ、キッドのコマがシャンクスのところに進路とったぞ。じゃあ二人の実力差と性格から行ってイベント内容はキッド片腕喪失ってあたりかなー。」
みたいな。中にはカイドウの領地へ突っ込んで敗北恭順イベント起こしてるやつもいたりどかね。>>491
異名?ってなる気がするけど魔神の最精鋭にモーセの十戒持ってくるセンスはスゲーと思うんだ…半分近く裏切ったけど>>525
ぶっちゃけ四皇と相対して片腕で済んでるとかスゲーわ>>539
キャプテン・クロ
ワンピで一番好きだわ>>537
わかる
純粋ブウに贈った言葉とか今でも好き復活のルルーシュの女性陣(特に水槽の中で拘束されたナナリー)を見てさ・・・なんというか・・・下品なんですが・・・フフッ・・・ぼ(ry
>>541
正直ブロリーの方がいつもの悟空と感じた、超本編全体ではないけど、やっぱり本編は脚本家によって悟空の性格の差異感じれて違和感あったかな>>537
基本的に余計な柵無しのまっさらな条件で競い合いたいのに、
状況がそうさせてくれないのが悟空さでもあるからね>>548
神チューブやケールはそれが強く出たのは感じれたかな
17号やヒット良かったと感じれたから一概に悲惨とは思わないが上記のは露骨さが強かった>>537
最初のナメック星でのフリーザ戦でも最後の最期で噛みついたフリーザに対しての遣る瀬無い表情とか印象的だったな個人的にキャベはもっと成長見せてほしかった
とりあえず一言、ブルマ殺してトランクスの未来世界そのもの消すのは本当どうしてやってしまったんだ
>>553
ブウ編の悟空はその責任感強かったからね>>544
うんごめん。『魔神』は異名じゃないな。間違ってたよ>>557
結局界王泊まりで実力つけても界王神になれなかったのが本当哀れ
技は好きだけど傲慢さが強かった>>559
あの戦いは見てて本当辛かった>>556
ジョジョは敵も味方もチートクラスが多すぎる
今週のギアッチョの銃弾跳ね返すやつとか普通なら味方サイドのやつが追い込まれて編み出すレベルの技だろ…>>552
頭の弾丸を瞬時に生命に変えたのにはビビった、お前いつ弾に触ったよ>>556
クレイジーダイヤモンドなら自分を治せると信じて、キラークイーンの爆弾に自ら触れる早人君の勇気は異常。
バイツァダストの時といい早人君いなかったら吉良に勝てなかったよなぁ。>>566
監督か誰かいわくいるかもしれないようだけど、いたらいたで父親が自分ではなく弟に軍を任せたのでも揉めそう>>546
それスーパーデラックスのころからやぞ>>566
ゼノバース2よりに前になってたらメタルクウラではなくそっちが強化形態として出せれたかもな>>571
まあ「やれ、悟飯!平和な世の中をとりかえしてやるんだ。学者さんになりたいんだろ?」
と、10歳児に託したら
そらセル倒したあとは普通に学者目指して勉強するよね
修行サボってた扱いされてたけど、悟飯的には本来こっちが本業っつーか>>575
悟飯は悟飯で正義感と使命感の強い子だからな……
ピッコロの中ではスパルタで育てた一年間のイメージが強いから「まだまだ子供」って感覚強いんだろう
実際子供なんだけどさ。ピッコロ
「今悟飯が何を思っているかわかるか!怒りなんかじゃない!!なぜお父さんは僕がこんなに苦しんで死にそうなのに助けてくれないんだろう。
僕の命よりフェアな男らしい勝負のほうが大切なんだろうか・・と」
悟飯「思ってないよ」
うーんこの
普通の感覚ならピッコロのほうが正しいはずなのに>>575
それはわかってるよお互いがお互いにちゃんと考えたのは、ただ悟飯って精神的に大人びてるところと子供っぽいところがごちゃ混ぜなってるから二人のどちらも想像しない事態も起きるんだよなジャンプ主人公でパパって結構多い気がする。
承太郎、悟空、ナルト、剣心……すぐに思いついたのこれくらいだけども>>565
コラだぞ悟飯って凄い力発揮する時は怒りに身を任せひたすら突っ込むのが多かったけど、それなりに成長してるから超サイヤ人2に覚醒した後は力あるが故の余裕、油断を持ってしまったな
悟空からしたらいつもみたいに覚醒してひたすらぶちのめして終わりだと思ってたかもしれない>>583
ブウ関係は色々どん詰まりで、その上である手段全てを次世代に託せるようにと悟空が一番頭を使ってたよね悟飯は立派な年上はいるけど同年代の友達がいないんだよなぁ
で高校まで修行か家庭内教育に明け暮れてたからちょっと歪になってもおかしくない>>586
これは怒りがトリガーの暴走からの目についた奴をぶちのめすような状態だからまた話変わってくるな>>546あのピンク玉妖精の女の子にほっぺにチューくらってテレテレしてたし基本さ攻めだけど不意打ちに弱いんだよだから大王様も押し倒せばアッサリ勝負がつくかもしれない(錯乱)
>>590
実は色々無駄の無いように鍛えようとするところも彼らの出逢いや学ぶところなかったら無かっただろうからね>>586
フルパワーで戦意を失った一瞬だけあのパワーを維持しつつ意識を取り戻したから、ブロリーはその時のことを思い出して鍛えたらあの力もコントロール出来るようになりそうやっぱりブウ編のラストバトルめっちゃ好きだわ
世界があんなにやべー事になってるのにまるで天下一武道会やってるみたいと言うか、
今までサイヤ人編以降あんまり楽しい勝負をさせても貰えなかった悟空がめっちゃ生き生きしてる>>579
そういえば最近ポピーブラザーズシニア出ないよね>>596
クリーザはさすがに難しいだろうなぁ>>595
純粋ブウはただ強いというより何物にも縛られない自由な戦いするから悟空とのラストバトルは見ごたえがあった。
皆で成し得た勝利なのも良い元気玉はサイヤ人編でもフリーザ編でもとどめにならないしょっぱい扱いだったから
皆が忘れてた最後の最後で、これまでのキャラオールスターから力を借りてとどめになるのが熱い結構語られることも多いシーンだけど
ナメック星編ラストでフリーザに気を分けて生かそうとする
→フリーザ感情を抑えきれずに悟空を消そうとする
→仕方なく反撃してフリーザ消滅
の後のやるせない顔とか初の超サイヤ人で感情が高ぶりすぎているの込みでも悟空の本質出てるなって思う地球人として培った感性とサイヤ人としての本能の狭間にいると考えると、
昔のベジータとは真逆の意味で実は自由に生きられてないと言うか難儀な人生だ>>601
あの時のフリーザ自分の気ほぼゼロで仇悟空に命乞いまでして
悟空は行動問題ないレベルで何とか動ける分だけ分けてもらっておいて
それ使って攻撃というどう考えても無意味で無駄な行動なんだよね…
そこまで落ちちゃそりゃ悟空もあんな顔になりますよ>>537
おら強い奴と戦いてぇ!な戦闘狂ではあると思うぞ?ただ戦えれば何でもいいタイプの戦闘狂ではない・・・あえて言うならスポーツマンタイプ(武道家だけど)>>605
荒らしが編集しただけじゃないかなって・・・>>605
(前見た時グイードワキガになってたのに直ってる)コメントが444になってる事かと思った
>>609
同じく>>579
チュートリアルの時「なんで今更ポピーjr.にビビってるんすかカービィさん」
アルチョイTAに挑戦しだした頃「なるほど…」(風ボムの動画を見ながら)
ドリフレ含めても最速クラスなのはヤベーイ>>543
序盤の鼻血を出しているC.C.にフェチズムを感じてすまない……。>>605
444……
ミスタ……死ぬなよ……活躍予定の煉獄がアシスタントの限界で急遽沈められたせいで、
一撃で煉獄をぶっ壊す炸裂弾を作った津南最強説が浮上してるのホント草>>616
あ、それが正解なのね
ありがとう>>619
るろ剣の十本刀とか闇ノ武とか出すだけ出して大半がろくに活躍せずに瞬殺だったりするしな
大ゴマ多用するからなんだろうけど中ボスクラスはテンポ良く倒されてしまう>>425
あしゅら男爵がツッコミに回らざるを得なかった陣代高校と言う魔境>>619
再殺部隊は一応キャラを立てて戦闘もしっかりこなしたからあれくらいの人数なら捌けるんじゃないかな、しいて言うなら忍者の人のキャラがちょっと薄かったけど他の再殺連中がどいつも濃いせいかな?>>617
そして最強スレ的にはCCO様の最強状態ってあそこになっていたり(物語中最強の状態で参戦、ガンダムパイロットとかもいるから機体クラスの武器の持ち込みOK、スーパー戦隊代表に複数人で動かす機体もあるから乗組員は武器扱いで参戦OK)
https://www.google.co.jp/amp/s/www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/981.amp北海道篇は弥彦が逆刃刀を返却しちゃったりで大分悲しい…
ダンまちみてきた
物語としては割とありがちなんだけど、ベルくんとヘスティアの性格とベストマッチなストーリー
劇場版オリキャラがアルテミスということで単に処女神つながりかと思いきや、想像以上にヘスティアにとって大きな存在だったし、大好きだったんだろうなと
だからこそヘスティアがベルくんを奮い立たせるシーンは、ベルくんやアルテミスへの様々な思いがないまぜになりつつも彼女なりの決意のもとでの言葉なのだと思わされるのが良い
TVシリーズ2期はよ北海道編は今のところ昔ちょいちょい話してた構想通りに話が進んでるな
ずっと温めていただけはある>>557
あいつら話聞いてないぞ
自分に酔ってるだけだから聞いてもらえなくても良い
そうか
の会話は斬新すぎる北海道編はなぁ、正直新しい主人公組三人に全く興味そそられないのが辛い
現状いる意味あるのだろうか……>>466
ヒロイン達が成幸の家に来た時は、徹底して嫌な小姑ぶりを発揮しているのが笑えるよねw>>631
パンに「そいつ(悟空の服)は大事にとっておけ」って言ってたのが、何か本当つらいよね・・・・・。>>632
子供時代にあんな目に仕方ないにしても秘密を守るためには迫害地味たあった、境遇のせいで歪んでもおかしくないのに
自分たちの子供や救いを求める子に悲しい、辛い思いをさせたくないってのが表れてるな
中々できるもんじゃない
大体は親に虐待された→鬱憤溜まってダメと分かっていても結局同じように自分の子供に関心や苛立ってしまう
もちろん、現実にもそんな思いをさせたくないって親はいるけど現状はやっぱり虐待してしまっている
どう接したらいいかわからないんだろうけども共感はしないけどねクリリンとの組手で「そうは言うけど俺達なんも変わってねぇよな?」って示して消えるの尊い
>>633
なんだか「どこまでも求道者」故に「真の格闘家」を見出すまでに時間のかかったリュウと、「妻を、息子を、家族を、自分の守りたいものを守るために闘う」と決めたが故にリュウより早く「真の格闘家」を見出したケンの関係に似てる>>557
漫画版だと、悟空に実力はトランクス以下って言われた事を根に持ってたりしてたから、単純に人間よりも上の界王神の立場に酔ってただけじゃ無いのって思う。
ゴワスはザマスは純粋だったから、界王神の人間の悪事すらも見守るスタンスが理解出来なかったみたいな解釈してたけどね>>539
使い手の中でも速度に差はあるから流石にcp9ほどではないと思うがあの最序盤で剃と同等の速度は普通におかしいよな>>644
まず火影になったのがついつい最近だから、
ナルト自身の気質を差っ引いても勝手が掴めなくて当然>>644
ナルトの代わりがいないのもまた事実だしね。親子の関係とか実感ないだろうに自分なりに一生懸命子供と向き合おうと頑張ってると思う。
まあ、それが子供に伝わるかは別の話だけどね。
まあ、でも最近は親子仲良くなったし結果オーライよ。ボルトに関しては、正直一話で里が滅茶苦茶になるのが分かりきってる時点で
読む気がおきない‥
原作でナルトが頑張ったことは一体何だったんだよ>>588
ブルーノ・ガンツ氏が出てた映画だと最近観たファイティグダディ 怒りの除雪車も面白かったな。(セルビア系ギャングのリーダーとして出演)
邦題が酷いけど、ギャングに息子を殺された除雪業者の主人公がそのギャングに復讐していく内に、敵対してるセルビア系ギャングの仕業と思い込んだギャングがそのリーダーの息子を殺 してしまい、抗争が始まる話で、銀世界で繰り広げられる淡々とした復讐と誰かが死ぬたびに属する宗派とフルネームを表示するブラックでシュールな演出が面白い映画。
特に、最後のなんとも言えない余韻は良かった。アマゾンプライム対象なので気軽に見れてオススメ。
なお、除雪車でのキル数は1人の模様。>>631
勘づいたのが亀仙人(師匠)、ピッコロ(元ライバル)、ベジータ(ライバル)なの悲しいけどいいよなぁ…>>631
GTのラストほんと好き>>648
チャクラ量もあって影分身もあるから余計無理するんだろうね>>653
守りたいものの下りは、トランクスが産まれて平和な日常を過ごし「それでいいか」と思っていたことにイラつきがあった魔人の切っ掛けと、ブウに対しての自爆の時にトランクスに「ママを大切にしろよ」と言ったように丁寧に掘り下げてたからなおさらいいんだよな>>654
妹はアリスギアで飛んでいるしね
コラボキャラで元々飛行能力が無い唯一のキャラだからモーションの違和感がすごい
履帯も動かせるが何故それで移動速度が上がるのかよくわからない>>662
まだやっとスタートラインに立ちこれからだって感じだしな。>>664
だってFAのパイロットだし……
(本来想定されていない変形途中形態で戦闘。拾った武器の最適化時間が惜しいからシステム補助なしの手動で使用)>>669
少なくともあのオチだけはどうにか出来なかったのかと見てて思った>>667
せ、せやな>>662
忍界全体の話はそれこそ一代で全て終わる出来事出もなかろうしできたらそれはそれで人の本質の変化が見てとれるからいいことなのかと純粋に思うところがある
それに木の葉壊滅したがペインの時も何とか復興したしカワキとて何かしら解決したらもとに戻りそうではあるな>>667
大人は嘘つきではないのです
間違えるだけなのです>>672
FA社「じゃあ回収させていただきますね」>>674
型月に限らず続編物や二世物で好評なのって少なくない?>>674
ぶっちゃけ無印とcccで大元は完結して、あとは別物として割り切ってるから
個々の認識次第かな、新しく知った人にはそういう割り切りも難しいだろうけど>>679
ギルガメッシュの「我(オレ)」のブレなさは、本当に凄いと思う。設定的にはメチャクチャなんだが北斗の拳好き
蛇足と言われる修羅の国の後のリュウとの旅編も好き。特に三馬鹿息子編の
ケンが悪役買って親の気持ちもわからん馬鹿息子どもが!と一喝からの息子たち改心の流れとラストの王の座譲り合いシーンは大好きなんすよ
リュウ編はもっと評価されていいと思う>>682
どれだけ事情があろうと努力しようと目標未達成には違いないからな・・・>>687
うん。まあキン肉マンの突っ込む方が野暮って空気を作り上げたのは良い意味で凄いと思う。>>682
ボルトの怒りは最もな反面、異論は認めるが逆に大人になって仕事や社会の忙しさに追われるようになると、むしろボルトよりナルトの対応のほうが理解出来たりしてしまうんだよね(子供の時は情けなく見えるけど大人になるとそれ以上に理解も共感も出来てしまうシャアみたいな感じで)。>>683
ところがどっこい、実際FA社にそれっぽい考えに言及してる人がいたりする
詳しくはスピンオフ漫画ラボ・デイズにて>>687
伏線なんてぼんやり覚えているかいないかぐらいに留めて、後になって確認して気付けるぐらいで丁度良いよね。>>683
もしかして:メダロット社>>689
まぁラノベとかで純粋なバトルとかじゃなくて設定の羅列みたいになって人気落ちるとかざらだしな。
辻褄が合う=面白いでは別にない。二世で
時間超人の額の穴は古墳型だった!
↓
1話前見る
↓
ひし形の穴です
はキン肉マンといえど流石にあかんと思うの>>669
特撮だとアギトはクウガとの繋がりを示唆されていながら、結局繋がなかったのは五代が勝ち取った平和を無かったことにしたくなかったからだとか
毎年恒例だが最終回で綺麗にまとめて、変身能力を失っていたとしても、結局次の劇場版では駆り出されて変身することになり、そして大体毎年呼ばれる
変身してほしいけど平和なままでいてほしいという矛盾に苛まれる、続編をみるときってそんな感じ- 701名無し2019/02/17(Sun) 11:56:54(1/1)
このレスは削除されています
>>668
剣心の活躍見れて嬉しいには嬉しいけどそれにしたって復帰早すぎると思う。
序盤くらいは弥彦と3人組with燕ちゃん辺りで見たかった感。
十勇士陰謀編みたいに満を持して剣心登場位で良かったと思うの。今は大丈夫ですが、あまりヒートアップしないようにお願いしますね?
大昔のゲームだと、ゲーム外の本にしかストーリー理解に必要な情報が載ってないってあったけど
最近のゲームなら、何らかのカタチでゲーム中に収録しておいてほしいなって思うな
FF8の時点で、全て情報の提示から伏線回収までやってるわけだし
というわけでFF8はいいぞ(自然な流れでダイマ)>>698
仕事って面子が立つかどうかが割りと重要だったりするからね、
代理人が働いて本人が家にいる、とかになると仕事に対して責任感がないとか言われかねないし。
そういう意味では中々難しかろうよ。まあ続編の良し悪しは置いといて
続編とかリメイクとかで食い繋いでいる
この業界の後の無い感じは結構つらいな
趣味の多様化やら様々の物の無料化が大きいのかなって思ってる
もうそこまでして金を落とす人が居ない的な>>710
続編って銘打って出さずにEX世界線の新作ってことで良かったよねって思って。平行世界というかバースシステムな型月世界なら完全新作でキャラと世界観は既存でも問題ないだろうし>>709
ハガレンとかも伏線回収とか台詞とかで布石を打ったりするのが凄い上手いよね。>>577
サイヤ人襲来〜フリーザ編の影響で自分が傷つくより他の誰かが傷つく方がいやになってるからね悟飯
ピッコロさんは泣き虫だった時の悟飯の印象が強かったのとネイルや神様と同化して優しさが増してたからこそのあの発言なんだろうけどね>>712
これ個人的に当時特に何も思わずに出会いのシーンとして見てたけど
今冷静に見るとこの状況のこの場所にこんな子供がいるか?ってなるわ
で、後々そういうことだったとわかるわけで
あとは一心はコンが入ってるときは一護とは一度も呼んでないのとこも読み返したらマジですごいと思った覚えがある超サイヤ人3vs純粋ブウは合体やアルティメット化みたいなチート技無しの純粋な実力勝負だったのも良かった
> あとは一心はコンが入ってるときは一護とは一度も呼んでないのとこも読み返したらマジですごいと思った覚えがある
そもそも一心とコン一護の会話シーンがあんまりなかったような……
>>715
終盤で回収するような大事な部分だけ設定決めて
それ以外は全部ライブ感で進めた的な感じじゃない?>>648
綱手は爆睡する余裕があったくらいだし、ナルトはやっぱりひたすら仕事とってこなしてるんだろうな…
急激な近代化の影響も大きいんだろうけど>>727
ジョジョリオンはどうなるやらな…>>697
パーフェクトオリジンセブンスの悪口はよせ!>>731
正直単純な強さならジョナサンは下から数えた方が早いと思う。彼は気高さと優しさが強さだ。>>723
デジマ?
すげーなそれ、てことは昔から海賊王のクルーって設定だったのか>>707
そういえばこのゲームグラフィックはかなり良さげだけど
まだ2019で未定だよね
アクションみたいに書いてあったけど核ゲーっぽい
ナルティメットっぽくなりそう(開発違うけど>>715
師匠は伏線敷いてちゃんと回収してはいるけど、それを明言しないで暗示に留めているところあるから判断に迷う時あるよね
あの伏線張り→散々勿体つけてからの回収の流れは週間連載ならではのだけど作品そのものが週間連載に向いてないという>>735
まぁ、ダンテも年だし……
ていうかおっさんムンドゥスに約束してた息子の件はどうなってます?YouTubehttps://youtu.be/-60iKB88Yik
相手いないから無理なの?ネロがいるからいいやってなっちゃった?>>726
というかメルブラの時点でさっちんノーマルエンド後とかやってるからエクステラはその流れとしか思わなかった
やれば大体別世界線なことは察せるし別に世界線違うくらいでワーワー言う必要も無いと思うんだけどにゃー>>709
進撃の巨人ばかり浮かんでしまう不具合アニメのからくり見てみた
ルシール婆ちゃんの肩とか揉んであげたかった
亡くなった時本気で泣いてしまったよ>>747
やっぱり単純に主人公が変わる事というか取り巻く環境が同じなのに主人公だけ変わるってのが難しいのかもね。>>741
あの世で見守ってるだろうミナト&クシナ夫妻にこれ見せたらどういう反応するか興味あるw>>709
RAVEの骸骨はリアルタイムでびっくりした>>721
もはやシンプルにコイツ>>709
結界から出られないって、そういう事だったのね……>>677
ただ、九尾のチャクラ使ってるの丸わかりの状態で過去の惨劇を予感して
観客がパニックになるわけでもなくナルトって本当に迫害されてたの?と
疑問ではある。あと人柱力と知った上で中忍試験に参加させる里のトップ
連中はかなり鬼畜だと思う。愛染とか言う恵まれた能力と設定が故に逆に活かせなかったボスキャラ
>>739
きのこはマコゥトにばかり無茶振りするよね(続き早く読みたいから次のコミケで出すよう言ったり)>>762
あれって恋次自身がやられて強制解除されたからであって卍解自体は壊されてないんじゃ?>>759
ダンゾウ派閥は卑劣な里民に迫害受けて殆ど消えたよ
あと残党が自分の娘使って里に復讐しようとしてた>>748
バトルにはパッとしないけど上手いことそれでおいしい思いしながら生きてるキャラとかそういうのも沢山描写してるのがスタンドの好きなところかな。>>713
マリオなんて何十年続編で食いつないでいると思っているんだ
企業にとっては安定して金を運んでくれるタイトルがあるからこそ、完全新作も出せるのだよ>>709
ワンピースの空島編の伏線は今でも最高峰の出来だと思ってる。>>765
思ってた以上に粉々で吹いた>>760
余りにも強すぎて何か扱いあぐねてた感ある
まあ最後は凄いと思ったけど>>763そうですね、アニメが花火で終わりなら本格的な出番は無いので興味あったら原作読んでみてください、色々と可愛いです
>>765
草
これは完全粉砕ですわ>>742
このシーンってトリッシュと結ばれることを前提に「俺の息子によろしくな!」
と言ったものの冷静に考えて母親にそっくりの女性と恋人になるって非常に
気まずいのでなかったことにしたのかな?レディはネロとキリエのキスシーンを
興味津々で見てたのでそれなりに脈はありそう>>757
一角に関しちゃ設定面で可哀想とかじゃなくて、単純に出番がないから焦点当たらなくて後付けで実はまだこんな方法で卍解できるとかもされない可哀想さ加減>>768
影響受けてなかったら、未だに宇宙空間漂ってたりしてな>>768
インタビューでカーズが地球に帰ってきたりするかという質問に「面白いけど一発ネタになっちゃうからなー。」という至極真っ当な答えを返した先生。>>748
まさか小学生がラスボスの能力を破るとは思わなかった>>734
柱間と戦って生き残ったってだけでも凄いから、自慢したくもなるわな。
ていうかどうやって卑劣とサイコホモから逃げたんだこの人>>780
成田の18番であるモブ以下の言及キャラや捨てキャラに肉付けして外伝を書くの真骨頂が炸裂した「髑髏面の女」と「東仙の友人を殺った貴族」>>785
最近ワンピも同じことになってるそうな>>783
ではガンプラコンテストにコトブキヤパーツを使ってもいいんですね!(※レギュ違反まあスモールライトの時間制限は理にかなってるよね
永遠に戻れないんじゃ危険すぎるし
しかしドラコルル強すぎ
何が凄いって、見てて無理のあるチートさじゃないんだ
ドラえもんたちの策や兵器を破る理由が
きちんとしたデータと、周到かつ綿密な準備によってなされるものだから
現実感があって怖いドラゴンボール超は漫画のがキャラは本編に近いなぁって思う。絵は色々言われるのはしゃーないと思ってるけど。
悟空に重きを置きすぎかなぁと思うけど、ベジータの分かりにくい家族愛とか好きだ。悟飯がサイヤ人としてでなく一人の人間としての道を選んだことを明確に言ってくれたのは嬉しかった、前髪が垂れてないのは残念だったけど>>785
ペガサス戦のマインドシャッフルは遊戯ならではで上手いと思った>>795
そう聞くとある意味言峰に通ずる所はある、けど時灘はその事に対して一切苦悩が無かったのがえげつなさ過ぎる....。>>793
かーー!愉悦に命かけない人生とかマジ生きる価値無いわーー!幽閉とかまっぴらだわーー!
な人だからな…目的はどうあれ行き方はカッチョいいと思うよいやホント人としてどうかと思うけど>>763
反抗期まっただ中で会長に暴言吐いたりするけど、兄の恋愛事情に興味深々で、内心普通に会話したいと思ってたり、友達に自慢したかったりな所がめちゃ可愛いぞ>圭ちゃん
ブラコンじゃない主人公の妹キャラってなんか久しぶりな気がするわ>>802
そもそも「なんか自分て他の人が悪いと思ってることやりたくなるんだよねぇ」→「ご先祖様がそもそもそんなんだったんだし仕方ないよね」って感じだからなぁ。あの家に生まれたのがもうだめだったんじゃねーかな>>651
あれかな、キャラを活躍させたい描写させたいって思いが強いと集団戦は難しいけど、戦闘でおかしなことが起こったり整合性取れてなさそうなことが起こるなら集団戦のほうが言い訳聞きやすいから楽ってことなんかな>>806
待ってこの流れなら舞織出るのか? あの紙飛行機部隊とか他の格ゲーじゃ厳しくね? いやBBならボスが似た系統か? ていうかブーストどうするん?>>802
アイツじつは自分に向き合ってくれる人間(感情よ方向性は問わないものとする)には逆ベクトルに真摯だからなぁ。
「油断ならない外道」って警戒してた京楽の前では油断ならない外道だったし、
「それでも俺は信じてる」って信用してた浮竹が生きてる間には大事変は起こしてないし、
「あなたはきっと、光る星を見つけられる」と付き合ってくれた歌匡さんに誓って星を見つけなかったし、
なんかこう、真摯にド外道なやつだったよ。
最期の嘲弄も含めて。>>804
劇場版の恒例行事である行方不明やチーム分断のローテーションが、ドラえもんに回ってきたときの絶望感よ…>>808
申し訳ないが世紀末バスケはNG(開始2秒で終わるeスポーツ大会を見ながら)伏線じゃないけどハリーポッターのスネイプ先生役のアラン・リックマンが結末と来歴を知らされてて、監督とかにもそういう演技はできないって断ることもあったって話好き
>>804
鉄人兵団は完全に力負けしたし雲の王国編はのび太の積み重ねが無かったら積んでたよね>>814
3本編で、358/2Daysでヴィクセンが発案したレプリカ計画が、あんな形で活かされるのは良い意味で予想外だったなぁ。>>816
ヒエッ
今期のストーカー枠とか言われて草だけど草じゃあない>>799
むしろ荒木先生は話作りはノリと勢いって言ってた気がする
だからツェペリさんに子供ができるしサンドマンがサウンドマンになったりした>>801
全く関係ないけど、最初は嫌な監督かと思ったら、今では好感度が天元突破してる倉石監督好き。
てか、今では立花コーチよりもよっぽど解説してるって言う。隣の石澤さんも良いリアクションしてくれるし。>>823
オリジン三人に厄ネタが待ってるのかそう言えば>>828
キャスト費がね…
当時の声優さん今やみんか大御所だし>>799
正直承太郎が負けるのが認め辛いだけで
メイドインヘヴン戦は全体通して名バトルの一つだとみんな思ってるんじゃないかな?
「速すぎる」ただそのシンプルな一点だけで承太郎含めたスタンド使い複数が一方的に追い詰められる焦燥感、
時間の加速で猛烈に変化していく世界(露伴は多少はね?)、
監獄から海に移りゆくダイナミックなバトルステージの変動
DIO戦オマージュで殺される承太郎
次々と殺され行く仲間
死を覚悟してプッチ神父を迎え撃つジョリーン
宇宙を一巡した後のエンポリオのウェザーリポート発現からの決着
いやほんま大好き。感慨ぶかいよ>>804
このときに関してはマジで大英雄バギーちゃんを永遠に讃えたい>>832
だからこそ回収内容がほとんど本編のそれだった新約18からまた勢いが戻ってきてる印象。
☆ダメダメじゃねぇか→
☆出し抜かれてんじゃねぇか→
☆めっちゃ内職してた!!→
☆煽られてんじゃねえか→
うわぁあああっアレイスタークロウリーィ!!→
「やったな!魔神全滅だ!」『え、まだゾンビしかやってない』「えっ?」『え』→
☆ェ…………→
「これじゃああの魔神どもと何も変わらないじゃないかああああ(中略)あああ!!!!」
と来て、
→「成功も失敗も全ては等価、この身は失敗の呪いを受けているが、たとえ失敗しようとも成功と全く同じ速度で進み続けよう」
新約21でひとしきり☆の人生としては山越えた感がある。
確かに本当に回収パートの禁書はすごいんだよ。
つまり今の原作の勢いもすごいんだよだからアニメ組も小説読も?>>836
最近自分で何か物語を書きたいなあってしているけど、なろう作品とさ改めて読み返したら勉強になる箇所(反面含め)沢山あって驚く>>794
とよたろうは賛否両論あるけどオレは好きだぞ>>830
そこ作中でも屈指の醜悪シーンにして名場面だからなぁ
胸ク.ソ度合いも作中最悪級だが、一方でその後に最高レベルの救済が待っているという
つまり何が言いたいかというと、ラフタリアさん本当にGJ
ちなみにあの人もしくはそれに匹敵する存在がいないとどうなってたかはスピンオフにて大体明らかになる>>835
文字だけでA4で780ページ。各キャラやメカニック等の各種デザインラフ。他にもまあ色々。>>809
次回のイベント衣装も可愛いぞみちこォ!>>721
ギルガメシュ
5で泣いた勢なんで>>820
そのせいで、デクにも個性あったんじゃないかという疑惑が
AFOという闇の帝王が背後にいるならどうにでもなるし>>835
この人のいう「キャラ設定」ってつまりそのキャラの生活様式から何から何まで「実際にイラストにして」書くとかそうゆう感じなんで他の人間が真似しようとしたらそのまま未完で終わる
アニメの設定資料集で人なぐりころせそうなもんが出来るからな>>828
リメイク案こそは上がったけど、元々のCVのままでという希望が通らなかったのよね……>>835
設定資料と言えば思い出すのがDQ7のコレ
司馬遼太郎が作品書くときは近所の本屋から資料が消えることがよくあったと聞く>>846
ボーボボと軍艦の関係だけでもなぁお前らの初対面っていつだよ!>>811
伏線どころか既にOPの時点で居るのは笑う…笑えねぇよ!>>857
王は改心するビッチは死ぬが結局心が折れなかった>>858
デュラクシールの顔はかなり変えたからね武道を修めてついでに人生を楽しく過ごそう!
その過程で悪いやつがいたら懲らしめよう!
よく動き!よく学び!よく遊び!よく食べて!よく休む!
悟空の行動原理はサイヤ人である事以外はほぼ亀仙流そのものなんだよね>>849
KOFスタッフ「キャラまんまはいかんよね」「昔、昔お爺さんが川で水汲みをしていると大きな子どもどんぶらこ、どんぶらこと流れてきましたーーそれがお前さんもよく知るナギじゃ」
落書き見たいなページだったけど電流が走った思い出まさかアニポケでカヒリさんが登場するなんて思ってなかった。これでダイヤモンドパール編以来3回目の四天王そろい踏みかあ、感慨深いなぁ。
>>861
なろうとか見てるとそれはよくわかるな 発想や構想は面白いあるけど、それを実際の物語にするのは
困難である 考えることはだれでもできる今回のリメ2のゴーストサバイバーで市長の娘見て思ったんだけどあの署長生きたまま剥製にすんのか・・ダークサイドクロニクルズだとすでに〆てたような気がしたけど
劇場版幼女戦記観てきたけど、なんていうか、アニメ4〜5話ぶんくらいを一気見した感じ。
今回登場したターニャのストーカー(マイルドな表現)はどっかで聞きかじったけど原作にいないってマジ?
まあ名前も「メアリー・スー」だし変には感じないけどさ。
作品としての評価は「悲しいけどこれ戦争なのよね」かな。
これで二期やるならそれはそれでいい(特に引っかかるとこ無いし)けど、ターニャはいつ休めるのかね……>>878
クラス内戦はともかく以降は国の意思と大人が介入してきて蚊帳の外だからな。
最終決戦だって見てただけだし。
茅野を救うとこからラストまでは好きなんだけど、それ茅野編に回してもうちょい後半の展開なんとかできませんこと?とはなる>>873
殺 せんせーが大事な人からすれば
「99%助かるのになんで殺さなきゃならねーんだ!」
それ以外の人たちからしたら
「宝くじ並の確率だろうと可能な限りリスクを避けるのは当然のこと」
どっちも間違ってるつもりで描いてないと思うぞ
そういう描写もあったし>>864
忍たま乱太郎はその辺かなり気を遣っているよね。
一万円札は出してもギャグで済むけど、小判出したら間違いが広まるから気を付けている。
有名なエピソードにアニメでもスタッフが間違って寛永通宝出したもんだから、怒って再放送では500円玉に差し替えた
他にサツマイモ焼いているシーン描いてしまってメッチャ後悔しているね。
あとはこの作品とか作者自ら間違いを暴露していて感心した。
古代エジプトにエロ漫画はあってサボテンは無いんです。
おバカな作品描く割には作者がまともなタイプだった。
https://twitter.com/minatohitori/status/1050687507027746816/photo/1ギネが何も知らずに肉を切ってる裏でバーダックがボロボロになってるシーン
なんかこうクるよね>>873
子供の反応としては当然
問題は周りの反応>>877
せんせーを活かすことで得られる科学的な利益も計り知れないだろうしなぁ
柳沢の性格は悪いが科学者としては本当に優秀ってレベルではないのは確かか
あいつ、マッドで人使い荒い癖にリスクは極力取らない方針なのは派閥構成とかの成果だろうか
せんせーが延命できる方法っていうのもほとんど解決されてたようなものだし柳沢が変にトチ狂わなければせんせーがそのまま助かってた可能性すら見えてくるというか>>874
一冊(鈍器)かな?
なろう小説でもキャラクタープロフィール作ろうとしたらキャラが多過ぎて文庫本一冊分でも足りない分量になるから断念したみたいな話があったな。>>870
ゴジータが最後攻撃当たらなかったのをちょっとホッとしてるの好きミスった
>>847
エクスバインはアレはアレで好きだが正直バニシングトルーパーの代わりと言われると納得はいかない
それはそうとαじゃ叶わなかった完全変形・合体分離を可能とした完全版SRXアルタード・バンプレイオスの参戦はまだですか?ようやくグラブルでバレンタインチョコを全員に貰う&配り終えた自分、ジャミル君が普通のチョコレートを喜んでいる系男子からチョコレートの最後の一口食べていない系男子に進化(?)しているのを見て複雑な心境に陥る。
普通のチョコレートを貰って喜んでいる君に和んでいたんだから、そこは全部残さず食べていてよぉ!>>890
クレイドルリーダーが水着見せても
「水着の感想言ってほしいみたいだけど、いつもと変わらないからコメント困る」
か考えちゃう空気読めるんだか読めないんだか判らない奴だからガッツリ行かないといけないんですよ!>>867
ガンフォールからすれば、
『我々もジャヤの恩恵にあやかって生きている。お互いに分かち合うことはできるはずだ。』
ワイパーからすれば、
『カボチャは大恩人ノーランドが与えてくれた作物。シャンディアにとってはとても大切な意味を持つものだし、それを奪った側の者が平然と食い物にしているというのは侮辱にほかならない』
ということ。>>897
子供の頃アニメのEDを一回見ただけで「なんだこのカッコいい曲は」
ってくらいの衝撃を受けた、シティハンターとの相性もいいし未だ
色褪せない名曲>>895
このサイトでネタバレされたおかげで自分も観に行ったよ>>887
アニメスタッフにも膨大な設定資料を送りつけてたような…?
今ちょうど読んでたら黒い弧月とか、この時点である程度考えてたのかもね。Get Wildが名曲なのはよく分かるがPVはちょっと、その……
YouTubehttps://youtu.be/xaI-_TfJOeQ
>>903
歴史は繰り返される、という事だ>>894
ヴィザ翁の何が恐いって、トリオンとか攻撃は黒トリの補正があるから高いのは分かるけど、「技術14」に関しては完全に自前なことだと思うの。繰り返されるというか、まぁ昔の作品をもう一度って珍しくないし
キングコングなんて3回もリメイクしてるし>>903
記念、今の技術だから出来ること、声優さん達が元気なうちにやりたいとか色々あると思う>>904
ええやん、ノスタルジックで
こういう昔の映像を見ながら自分の知らない時代に想いを馳せるの好きよYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=yC69kgoavyY
>>912
本当可愛いな!!三峰ーー!!>>881
画像で興味もって試し読みのコーナー見てきたんだが、何これめっちゃ面白い!
果てしなくエ○の話題ばっかで全体的におバカな内容なのに要所要所できっちり真面目なシーン描かれてて、しかも歴史の知識も忠実に盛り込まれてるから見ごたえが抜群とか
控え目に言って最高だと思いました。買わねば(決意)>>914
だって会長恋愛ではかぐやさんにしか興味無いし…>>911
書籍とwebでは設定が変わったがちゃんとwebにも名ありでメアリーはいるぞ>>921
珍しいホワイトタイガーだからアフリカ経由で密輸をしようしていた所から逃げ出したでもいい気がする>>907
ここ顔良いよね。イケメン感ある。イケメン女子好き。>>925圭ちゃんとミコちゃんの本格的な出番見たいので2期を切に願う
>>907いいね、自分その方もっていないから今年のそれは見られないけれどこのキリッとした表情いいからゲットできる時を楽しみにしているわ。
ちなみに自分は、ハーヴィンの中だと始めた頃にお世話になっていたのもあって、ブリジールさんとヴェリトールさんのバレンタインが好き。
今年は偶然にもブリジールさんの友達も騎空団入りしてくれていたので、彼女伝手に友達と一緒にチョコを作っているブリジールさんの話も知れて嬉しかったわ。>>921
型崩し創作はOKだが形無し創作はツッコミや批判が入るって事じゃね?>>927
新品のおもちゃでダメだったすでに語られつくされてるだろうが、今週で上映終了するのでドラゴンボール超見てきたけど、面白かった。三人の父親の子供に対する様々な感情が見れるとは思わなかった。
最終決戦のバーダックが好きだから超でのバーダックの設定周りが変わってるらしいのはうーんと思ったけど映画見て超のバーダックも有りだなあ、いいなあと思った。そして奥さんのギネさんすげえ可愛いな。幼ラディッツの千葉さんで変な笑いが出そうになってしまった。
あの三人はあのまま平穏に暮らせていけるといいな。切実に思う。>>927
正義マンのミコちゃんを高評価してるのが
不良の石上と悪い人のかぐや様という……超で何だかんだ味方してたフリーザをやっぱゲスだわと思い知らされる惑星ベジータ破壊
>>934
宇宙中の知的生命体を半分以上抹殺してその後なんのアフターケアもしない人が言ってもな…>>934
人増えすぎて宇宙がやばい(根拠なし)から
人類半分にするわ
も大概やべーぞお前>>938
善吉?>>700
亀レスですまんが、零シリーズも作品ごとに主人公変わるけど評価高いと思う(雛咲深紅が一作目、三作目の主人公だったりするけど)。
テクモが最新作を作るっぽいけど、どうなるか気になる。>>941
金のサンドバッグという称号は草生えた>>946
フィギュアだが参考に>>945
今までの所業、戦闘力、性格を考えると警戒しとかないとマズいよね。
超ブロリーの最後らへんでどっかの星制圧しに行ってたし。>>941
違うぞ
失敗から解除されるまでが30分
さらに解除からもう一度可能になるのには1時間
必要だから
今回は描写されてる分だと
合体→30分→解除→1時間→合体→30分→解除
→1時間→合体
なんでサンドバックタイムは合計3時間だ
っても1時間の休憩忘れられてる節あるんだよな...ジャネンバの時とか解除後即二回目やったし>>938
ネルケとか?建ててきますね
>>938
ヘヴィーオブジェクトよりヘイヴィア=ウィンチェル
いつもいつも突拍子もない考えで超巨大兵器に立ち向かっていく主人公に対し、ああだこうだと嘆いては結局付き合って吹っ飛ばすのに協力している悪友
え? 主人公は兵士どころか特殊な教育課程で来てるだけの平凡な学生じゃないかって?
HAHAHA、ナイスジョーク(これまでの戦果を見つつ)>>945
SS1にボロ負けだったのにちょっと修行しただけで通常悟空と互角、ゴールデン開眼、SSBを圧倒とかしてる辺り戦闘者としての素養は凄まじく高い
それまで鍛錬した事無いだけにまだまだ伸び代はあるわ>>940
まあ今更大それたこと地球のドラゴンボールに願うなんてないだろうしねぇ…>>955
原作の悟空は亀仙流で効率的な修行に目覚めて、神様や界王様に気の操作や地球の外での戦闘スタイルを学んだ上で限界まで修行しても勝てない奴はいたからな(潜在能力は悟空を遥かに上回る悟飯や吸収というチート使ってるブウだから勝てなくても仕方ないが)
そう考えるとたった4ヶ月で悟飯吸収ブウを鼻で笑えるレベルまで成長するフリーザ様はやばすぎる>>940
レッド総帥と同じ願いをフリーザ様が願うとは昔の読者にはかなり予想外だったろうな>>962
これに関しては2人のキャラが致命的にバディもの向いてなかっただけだから・・・>>963
頭とシャッターのおかげでフリーザの兄と思えない特徴してたしね>>938
シャーマンキングのまん太とか?次スレ画像に貼ってある流星のロックマンはマジで良ゲー、特に3のブラックエース/レッドジョーカー
でもボスからオヒュカスとハープノート省いたのは許されない>>938
特撮ですまんが、555の菊池啓太郎とか?善良な一般人ってところも似てるかも。>>940
ベジータからしてみたら最愛の人間と大っ嫌いな最低最悪の野郎が同じ思考という>>964
まあ、初代マンリスペクトなのは確かにある。
でも、裕太がメインになるとボーイミーツガール物になってしまうのもあるかも。
GRIDMANのテーマが友情だからそこが薄くなるのは避けたかったんやろうな・・・。>>911
幼女戦記見てきたけどメアリーちゃんがバスターライフルぶっ放しててびっくりした。
あとアニメ版ばっか見て久しぶりに漫画版見るとセレブリャコーフ中尉の顔の落差が凄すぎて戸惑う。漫画だとさらさらふんわり美少女って感じなのにアニメ版は何故もちもちふんわりムーミン少女になったのか。あのアニメ版の絶妙なもちもち感好きだけど。>>975
>雑魚ちゃんはオモチャ
本当にそれな>>808
北斗とbasaraが入ればmugenコンビを公式でできて死ぬほどテンション上がるんだがなぁ・・・
はぁとハート、リリカ筆頭、トトキィ、六文銭等>>978
弟の策略で死んだと思われてたクウラが金属の肉体を得て復活とかしたら面白い>>961
団長は第2の主人公だしちょっと違うかも>>973
後の世でもヨーコと一緒に島で体育教師でもやってればいいんじゃね(適当)>>961
三日月くん好きだけど作劇の主人公としてはアホほど動かしにくいというか、ライバルキャラとかくっそ作りにくいから基本的に人間の強敵とばちばち殴り合ったりとかなかったよね
MAくらいか単騎でがっつり殴り合いしたのは>>990
サイヤ人は髭こそ普通に生えるけど、結局老年期から一気に老けるからわかりづらいんだよな1000ならオーバーテクノロジー
>>962
三日月が主人公ぽく無いって言う意見はよく聞いたけどそれは主人公に求める役割が限定的過ぎるって思う
なんか成長とか葛藤しないと主人公じゃ無いって思ってる人がいるって言うか
作中でキャラクターが三日月の特異な人間性に出会うことで突き動かされるあたりちゃんと主人公してたと>>980
ミコちゃんがムッツリスケベなのを差し引いてもヤリチン!→黒のパンティーが好きだー!のコンボは誤解を招く>>990
プライドが高い人はいるみたいだけど基本的には大人しい人が多いみたい、フリーザ様の同族関節技
ーーー宇宙の話をしよう
兵器
主人公の強化形態
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ 199
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています