よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 多分222回くらい死ん.でいる男』
https://bbs.demonition.com/board/3168/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/3154/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。正義と悪の人間側の正義
>>4
人類が滅ぼす悪なんだよな閣下完全なる正義も完全な悪も存在すると思う
今週、ファフナーの4DX見に行くんだが、4DX初体験。3Dではないから眼鏡onメガネじゃないのはありがたいんだが振動に酔うかどうかが不安…
善ではない。悪でもない。
そんなステージの話はしていない。
おまえにはおまえの守りたいものがあったんだろう。
俺には俺の守りたいものがある。
救世主を願う悪党と目の前の人間を救い上げるヒーロー
汝の欲するところをなせ。それが汝の法とならん。
このシーンの時のアクセラさんすごい癇癪なんだけどすごい切ないんだよね。
悪意と善意の両極端にしか、それも悪意95%善意5%くらいの割合でしか触れてこなかったところに特大のいやがらせぶつけられて、
「もうこの世界は駄目だ、こんな悪意が存在してるのにそれを知らずに日向で生きてる奴らすら憎い」
「間違いなく今自分は八つ当たりで、間違いなく自分の方が悪い」
「こいつですらこんなに悪い自分を止められないならこの世界はもうおしまいだ」
ってなってるところにもう一度現れたヒーロー。>>15
正義を為すために誰かを利用する悪になるみたいなのも好き
滅びゆく世界で一人でも犠牲者を減らすため
天才な女の子をたらしこんで利用する殺×愛のひーちゃんとかLet justice be done, though the heavens fall
正義を為せ、たとえ世界が滅ぶとも
たとえ天が墜ちようと、正義を追い求めよ
アルドノア・ゼロのキャッチフレーズに使われてた格言だが、今でも印象に残ってる>>23
そら男だってロンスカよりミニスカのが好きってのが多いじゃろ?それと大体一緒よ。
まぁショタコンの語源のキャラが半ズボンってのもあるかもしんないけど>>16
この人が困窮してるホームレスにお金施したり体の悪いお婆さんをバスに案内してあげたりしたら結果的に他のホームレスからお金を奪われてボコボコにされたりバスが事故ったりしてるんだよね。>>12
文字がちゃんと対象の人物の上にあるの笑っちゃうw普段人間が本能だと思ってる何かは別に本能でもなんでもなくて、
かなりの割合で教育や刷り込みの影響化にあったりするから善悪も同じやな
怪しい奴を徹底的に炙り出して焼き殺.すのがジャスティスの時代もあったしな>>35
子どものときはわりとよくあるよなストーリーが今までと大きく変わると急に興味が冷めて見るのやめちゃうというパターンやるべき事をやってたら思いがけずうっかり世界を救っちゃったとかも良い...
>>39
まっとうな英雄がいない世界だからね。
何度もこれは英雄の物語ではないと作中でいうぐらいテーマとして話に根づいている。>>13
子どもの目つきがたまらん>>38
惚れた女救うついでに世界を救う展開とか最高ですわ>>34
しっぽがヤモリみたいにぷりっぷりしているところとか、右手だけがドラゴンなところとか程よく異形と可愛さが同居しているのがいいよね
あと肉付きがすごくいい身体をしている>>14
ヤキュウガデキテタノシイナー
しかし、ここで生まれたそれこそ空想的だったものが、まさか科学で解析されて技術として軍事戦力化されるとは思わなかった…。ギャグオチなのに後の影響有りすぎだよ…オレンジ…。(野球ゲームです。)>>46
バイブレーターとはもとより連続して一定に振動を生む機械そのものを指す言葉であってヒワイは一切無い。イイネ?>>52
神バハやってたからマナリア関連はある程度知ってる
神バハキャラならあとはツヴァイが好き>>43
今のアンパンマンを知る前に「12の真珠」を先に読んだクチだから、
未だに自分の中でアンパンマンと言えばあのメタボなおっさんなんだよね>>27
良いよね英雄編の最終戦前の会話>>45
アーマーレースに関しては軽く説明聞こうとしたヒロインに対して早口でその歴史から語りだすよね。
迷子のやりとりや冷したぬきといい一条さんとの漫才好き。>>59
嫌な作品のワードで黙ってNG……と言いたいが
ここは画像で語る人が多いから
専ブラ入れても、NGワードで嫌になった作品の話題を封殺ってのはできないのよね>>45
真面目なシーンでも結構な天然だからなー、この人。
匿ってもらってたところに敵襲、家主に迷惑かけたくないから外で迎え撃つという状況で、何ならお前が死んだ後で届け物でもしてやろうかと皮肉飛ばされて、
「じゃあ日本酒一瓶と鳩サブレ一缶頼む」ですよ?しかも日本酒は銘柄指定。>>57
加減が大切ですよねって、ブーメラン刺さってますよ>>62
なんか一方的にやらせるのもアレなんで由依ちゃんを逆に汚すのはアリですか?>>62
やべぇー奴村正は重厚で息が詰まるようなシリアスパートとシュールで訳の分からん天然な掛け合いが多いギャグパートのギャップがすこ
殺人鬼の複眼ヒロインっつー危険人物もお付きのメイドさんや主人公とかとは漫才じみた掛け合い多いからな…>>68
ルフィさんってカメラが回って無い所では無難に過ごしてそうな雰囲気がある
一人になると頼る奴がいないからか頭の回転が良くなるし>>43
タイ→エビ←シャケ
↑
カジキマグロ
http://ja.scp-wiki.net/scp-bonito-jp-j>>32
逆を言えば幼い頃に培われた考えはそうそう変えられないんだよね
三つ子の魂百までとはこのことか>>74
皆可愛くなったらパラダイムシフトが起きて別の所でマウントを取り合いそう何が正義で何が悪かはハッキリとは言い切れないが、それでも自分はKHシリーズのソラやリクのように生きる事が出来るなら、それだけで十二分に良いと思っている。
>>21
そういえば無慙さんは第一天世界の戒律を持っているようだが、第二天世界でサタナエルが使ってたシンもやっぱり使えるのかね?
無慙さんの傲慢の大罪はかなりえげつないことになってそう。装甲悪鬼村正はその後音沙汰ないのに奈良原先生の名前がでもにっしょんの米欄に時々でるほどインパクト強い作品だが他人にススメにくいのがな。
同じニトロのぶっちーより容赦ないよね。マギレコにクーほむが実装されるらしい話聞いたけどマジです?
とうとう始めるか...>>74
日本人8割死滅しそう>>84
その画面見ただけであの効果音が脳内再生される件>>85
彼の目指した世界の成功例。まあ剪定されるんですけどね>>79
面白いけど一般受けはしないからね、薦めるにしてもある程度相手の好みと耐性を把握してないと
まぁどんな作品にも言えることだけど>>96
少数民族に助けられた水木先生を思い出す>>81
蓮のアレはファウストが元ネタだから、多分ニーチェ関係無いと思う。
「時よ止まれ、お前は美しい」>>97
BTTを倒しにアフリカに行くんだよオラ!>>81
分からない。自滅リセットへの対抗手段としては停止が一番だからかもしれない。
ただニーチェが永劫回帰の世界で人はこうあるべしきとしたのは、人生も全ても繰り返すような決められた運命の中で、この瞬間を意欲し喜びも悲しみもその通りだとする「超人」であれ。
捻くれ者のくせに肯定的で前向きな考え方で、この瞬間を認める=刹那を愛するって連想したのかな。度が過ぎてこの瞬間をずっと浸っていたい=全てが止まる凍った地獄となっているけど。虚淵はなんやかんやで頑張ったキャラには甘いからね
落合博満みたいなもん>>85
まんまリアル叩かれるなろう系主人公
回りのレベル下げて自分の理想を押し付ける
ドクターストーンでそんなモデムをしたのを出したのはスゴいわ>>78
荒川家父「春は害虫食うから益鳥、秋はコメ食うから害鳥」>>105
最序盤ノーマルタイプポケモンじゃ間違いなく最強クラスのオッサン来たな…
サンムーン以降だと腹太鼓神速のマッスグマも面白いけど>>96
善人の100%の善意だからね
自分だけ救われたらアカンやん?
救済を成し遂げられる能力があるんだから、みんなに手を差し伸べなきゃアカンやん?
例えば、ブッダより先に同じレベルで悟りを開いた人たちってのは実は何人かいるんだけど、その人達は自分だけが救われるために修行してたので、当たり前だけど他人に教えを施さずに自分一人で満足して逝った
他人に手を差し伸べるのはブッダと同じ尊い行為なんやで>>110
おじさん、主人公補正のないタオロー兄さんって明言されててワロタ>>114
ハイコンテクストな言語使ってると遠回しな罵倒スキルと空気を読む力がガンガン上がるからねしょうがないね。>>117
今だとそりゃあオルガマリー所長救いてえ…ってなるけどヒスってた頃だとノータイムでゴルドルフだわ
ゴルドルフは立場は違えど憎めないキャラなのは一貫してるし>>74
可愛いは正義、とはよく言ったものだ。
だがその定義において最大の問題点は「何をもって可愛いとするのか?」「ある要素を可愛いとした場合、それ以外の要素はかわいくないという事になるのか?」という事だ。>>78
雀が火の鳥に変わっているコラ好き>>82
これだね。リンク先を見てもらえばわかるが、まあ、彼女以外ありえない。
https://190121.magireco.com/
>>105
ポケモン界のうさぎはなんかおかしい。ゲーフリはうさぎをなんだと思っているのか。
ところで、マリルリに「かふうチノ」ってニックネームを付けたバカは自分だけですか?>>117
え、ゴルドルフ新所長だけど...
オルガマリー前所長は序章しか一緒にいなかったから愛着湧く前だったし今の時点で言われたらなぁ>>120
ブッチー「欺瞞!」>>119
今思い出すとここ泣ける>>119
どこから来た?→刀に触る
だからなぁ、師匠はホント伏線張りすげぇわ>>117
どっちを選んでも後悔しそう
分史ミラを思い出してしまう>>134
イスカンダルも言ってるけど、やるべき事とやれる事とやりたい事がゴッチャになってるしね。
まあ、激痛のせいでそこまで考えが働かなかったんだろうけど>>138
これで戦争を煽ったりと?こうして見ると、いちいち他人の個性を継承しなくともぶんどれるオールフォさんが
どれくらい化物で反則じみていたか浮き彫りになるね>>148
まだ倒した訳じゃないし、捕まってるだけで多分出て来て弔に力を託すか何かしらしそう
オールマイトが戦えないのが大きい>>147
個性は先天性で、変えることはできないし鍛えることでしか強化できないし、世代重ねることに
個性強くなっていてのちの世代に追い越されるのが確定しとる世界で、能力を奪い自己強化できるのは
本当に反則 しかも重ね合わせや同時使用可能とか>>151
デクの性格的に友達バカにされて怒らないでいられるわけないよね
尾白くんの時もそうだったし>>154
赤犬さんの負担が増えそう>>156
まあ頑張ろうただデクは個性たくさんあると光るよね。
デクの強みは綿密な調査能力だから、選択肢が増えると対応力が増すと思うんだ。>>135
ど天然でアホの娘の属性なのは確かだけど害意や悪意無いところが返って困る
酷い言い様だが、なんか自我の薄いプッチ神父みたいなところあるとか言われても、あーってちょっと思う正直デクにはオールマイト直伝のパワーで戦って欲しいな!
>>133
そういえばおじさんの中の人は蒼天で花嫁泥棒やってましたね…
おじさんはマキリの魔術じゃなく曹家拳を身に付けるべきだった…?童磨の虹色の瞳って自前なのか。てっきり鬼化した時に変質した最上級の魔眼かと。
速報 くーほむ参戦 めがほむとは違い世界線の
>>166
コラボに出てないとじキャラ結構いたよな
・姫和
・エレン
・薫
・ねね
・親衛隊全員
何か出られない理由があったのだろうかGジェル新作はアナザー中心か、それともワールド系列のようなクロスオーバーか
鉄血本格参戦は初だから楽しみマギレコ一部最終章3月配信か しかもレイド戦か
とんでも無い怪獣の集まりである事が判明してる四皇だけどシャンクスには、
そう言うのが一切介在しない純粋な意味での人類最強であって欲しい気がする
レイリーみたいな>>160
個人的にビッグマムが苦手なのもあるんだろうけど、真面目に総督として国を守っていたな>>178
歴代後継者は無個性ではない
後継者はOFAに取り込まれてる?
元々の個性は個性を譲渡する個性
ってところから割と予想はされてたけどな>>170
中の人が太炎だから葵さんに「おれが男の快楽の全てを教えてやるぜ」ぐらいいいそうシンが好きだから
Gジェネでラスボスの手先とかにされるのが嫌で
やらなくなったなあ>>182
バロールは激辛カレーで倒された可能性が…?>>140
AFOが自分にとっての障害を屈服させるべく与えた能力が巡り巡ってAFOと似た複数個性持ちに至らせるとか何とも言えない皮肉みを感じる
監獄のAFOはこれに気づいてたのね>>185
オリジンもどうなるか楽しみ。自分はオリジンこの前までそこまで興味なかったけどガンプラとか見るとかっこいい機体が多くて使ってみたく感じる>>146
afoがまだ早いって言ってたのが6人の誰かになんか仕込んでるとかの意味もあるんじゃとは思う>>196
まあポケモンのは極論セレクト押すだけでバグるからねボルテッカーとかエメラルド発売前からデータとしては存在してたから、バグらせなくても実はゆびをふるで出たりしたんだよな
リーフグリーンの時にトゲピーがゆびをふるして二回ほど出たことある初めて聞く技だから衝撃受けた当時>>199
弱体化した状態でもいくつ持ってんだって話だが全盛期はどんだけ持ってたんだって話にもなる
一気に出せる数は限られているのだろうけどそれをたったの8代目までで倒すことが出来たオールマイトの個性関係ない素質もおかしい>>187
マリオストーリーかな!
画像は本来通れない道をバグで乗り越えてキャラに話しかけた場合のメッセージ
こういうところに遊び心を忍ばせる細やかさが憎いね任天堂。流石よな楽巌寺学長大物感出すのに頑張ってるのに悉く阻まれてカワイソス…
これが五条先生の言ってた力の波ってことなんだろうなあ
チェンソーマン久々に面白かった
やっぱ緊張感あるといいな、互いを殺そうと動いたシーンクッソかっこいい>>204
またミスった
カイドウが勝てば裏社会の勢力がカイドウに
ビッグ・マムが勝てばワノ国の海楼石がビッグ・マムにだった>>199
元よりオールマイトみたいな一点突破超脳筋!みたいなスタイルより小回り効かせて戦略と応用で戦う方が性格に合ってるとこあるしな
結局どんな個性だろうとどれだけ個性持ってようと使いこなせないと意味無いんだし、そこをどうするかが課題だぞ主人公
極論個性無くても強いやつは強いだろうしネ、鉄拳親父とか>>195
というか能力説明の時もオールマイト
「例えば轟少年に能力渡してたら氷炎と怪力使いこなすようになってただろうね。」
って言ってたしな。そこから鍛え上げて次へ次へと引き渡す能力って事考え併せるとこうなるのは予想出来たよねっていう。>>187
今朝遭遇した消えた腕>>187
8月32日個性の内容にも寄るがOFAが秘密な以上使い分け自体にバレるリスクが伴うから作劇的にも扱い難しそうな
>>215
人気もだけど、下に付いたリボンズとか一応平和の作っててシンが味方するだけの理由なくはないから立ち悪いのだ>>217
ミューツー「許さないぞ」ワンフォやオールフォでなくとも、轟みたいな掛け合わせで複数個性持ちもいるんだし
ひたすらによさげな個性持ちを掛け合わせ続けるアプローチでオールフォを再現しようとした
マッドサイエンティストとか中ボスで出てきそう>>221
アルセウス関連は本当残念だった
特定イベントやる筈が映画配布になったからな
以後、特定のポケモンは全部映画配布だしヒロアカは展開がありなし以前に
それぞれの個性を使えるようになった時に
いくつも個性をもった主人公とか扱いきれるのかが心配かな
メインキャラの能力はシンプルなほど話作りやすいってジョジョでも言ってたし>>218
写輪眼か輪廻眼でも手に入れない限り、ナルトは打ち止めだと思う(まあ現状まともにやってナルトに勝てるやつなんてあの世界にはいないのだが)
科学忍具の性能次第で変わるかもしれんが>>209
ナルトは碌に実戦せずにデスクワークをこなしまくって、
この戦いの直前にもチャクラを大量に抜かれて尚アレだからな>>228
これにはウルージさんもニッコリ。>>212
ナルトは五十代、六十代になっても多分元気だろうなという謎の安心感
師匠や三代目の爺ちゃんくらい老けたナルトも見てみたい>>199
AFOの野郎、基本的にメタ能力ぶつけて相殺、もしくは一方的に蹂躙してくるスタイルだからOFAの「ひたすらパワーを上げて物理で殴り飛ばす」くらいの力業じゃないと通じないしなぁ
むしろパワー押し付ける以外に下手に選択肢あると逆に使いどころに迷いが生じて隙みせちゃうとかありそうだし>>187
エグゼのバグスタイル思い出した>>235
九喇嘛のボルト世代たちに対する評価はどんなものなんかね?
それによって野生に帰るか里のみんなと歩み続ける変わってきそう>>240
足し算式で進化していくOFAの性質上「これ以上人類が継承不可能な限界点」は存在するはずだし。108行く前に途絶えるんじゃない>>218
そもそもナルトは原作時点で行き着くとこまで行っちゃった感がある
悟空だって神の気(SSG)とか身勝手の極意とか使えてて凄まじく成長してはいるけど
ナルト世界基準で言えば最終決戦時のナルトってトップクラスまで行ってるしまあ正直僕のヒーローアカデミアは、一話読んだあとは無個性で戦って行く物語なのかなって思ってたら個性継承って流れだったのは意外だった
でもちゃんと受け継いだ力と向き合って行く物語としてテーマがしっかりしてて面白かったから気にならなくなって行った
今回の力の追加もそれそのものだけで判断する物では無いと思う
ぶっちゃけて言うなら批判されるなろう系も歴代のジャンプ系とかも何か展開だけ抜粋したら似通ったものはあるけど面白さとその時の展開や描写次第だから>>142
まさかキングがハリウッド版ラドン的な「炎を纏う翼竜」の能力者とは...。>>244
堀越先生の気質で頻繁に陰鬱な展開が挟まれるけど、メインテーマは一貫してるんだよね個人的に携帯ゲーム時代も据え置き機も昔はよく合ったクロスオーバーの一本のストーリーで展開されて行くGジェネが好きだったから
四作品に絞ってがっつりクロスオーバーさせてストーリー作ってくれる作品なら是非プレイしたいなぁ>>252
ダイワスカーレット「兄さん!」>>245
OGに出る時は、ちゃんと想定してたキャラで出て欲しいよね>>217
ポケモンのバグ技とその広がり方は論文が書けるレベルだからなあ。
自分が覚えてるのは
・高Lvポケモンの作り方(ただし100を越えると弱体化)
・虫ポケモンからミュウを作る(自転車と地図が犠牲)
・通信ケーブル切断でクローンポケモン
・謎のポケモン「ケツバン」>>258
めっちゃ楽しかったアレ
味方と戦う展開もワクワクしたし
クルーゼとギニアスの強キャラ感は凄かった>>259
マライヤみたいのナットやヒモみたいなのを常備すればもっと強く(ジケルド)>>261
でもその間の展開が怒涛に怒涛の連続。
翔子が正式参戦する前の回はギャグイベントだったし
でその回で道夫さんは弓子さんと一緒に部屋でナニやらかしたんですか!?
真矢ちゃんが「お姉ちゃん、まさか……」のあとに
「そうよ、そのまさかよ!(焼け野原ひろし感」って言っちまったよ!!>>257
五条先生狙いっぽいし虎杖との再戦はまだ先…だと思う
呪霊側の狙いは指奪って宿儺に献上することだし
ただこれだけだと五条先生の封印諦めたのに狙うのも妙だし、交流戦に割り込む理由が分からないんだよなー
今のところ呪霊側が恐ろしい連中ってのはわかってるけど負ける気がしなさすぎるし、今回も負けたら呪霊側の見せ場が無いから頑張ってほしいところ
つーか今の遊戯王見てても思うけど、主人公側の負けが全然ないのに面白くかけるのってほんと凄いわ>>250
丁度ゼロの使い魔のSSからの流れで
ネット小説でオリキャラ異世界転移転生が流行り出したモノが表に出て来たW'zというハンドシェイカー二期見てるけど、無表情クールだった前作ヒロインが10歳以上年下思春期
男の子を無自覚にたぶからしてる天然小悪魔ムーブしてるのは草 前作主人公という好き好き間出してる彼氏いるのに やめてよ、能力のせいで人と手を繋げることできないのを握ったり、人付き合い苦手で身近にいるのが幼馴染ぐらいの子にスキンシップはあかん>>264
少なくとも彼は2回故郷が滅ぼされている、熱くなりやすい性格があり未熟な面もある、しかし秘めている才能があるといったキャラクターだったから、誰かが危険にさらされていると一人で突撃しピンチにはなるが助けた人間からは感謝されるみたいなやつがあればまだ評価が違ってたかも。
すくなくともベルリンの連合が現在進行形で虐殺していることに対して根本的な解決うんたらとかグチグチと地球人の悪口を何回も言うというマイナス部分が必要以上に出してしまったってのが悪かったかもねぇ。>>273
その一回の一連のインパクトが凄いから印象に残りやすいんだよね・・・>>187
ゆゆゆいのタマっち先輩ミッ○ーマウス化事件>>273
同じ作中使用回数三回で素手やヨーヨーに負ける竜の爪がいるらしいっすよ>>249
自分的に一番「ちょっと待てや!」と思ったのは乙姫ちゃん帰還でした
いや皆と一緒にいられる幸せそうな乙姫ちゃん見られて嬉しいけどテーマ的にそれだけはやっちゃ駄目だろと思う。嬉しいけどな。嬉しいけどな!(笑えばいいのか泣けばいいのか)>>277
回避専用って割り切ると遅い弾速が、デメリットからメリットに変わるしね>>281
え!?……えええええええ!?>>281
おっ、待てい
左下はこんなにデカくないゾ>>281
https://twitter.com/kagura_shinomas/status/1087296189551112192
…………
………………
……………………
ファッ!?!?!?!?>>279
Zはなあ..
まあ第二次からはキラとシンが仲良くなってるから好きなんだが
まあみんな言い過ぎなんだがロボの足に乗ってるエイジだけはキラに色々言っていいとか言われてたの笑ったわ>>280
リリカルなのはでユーノ君や管理局員が張る結界魔法って便利だよね
町中で魔法使ったりビルが破壊されてもあくまで結界内の出来事で外の世界には影響ないから問題なし
たまに規格外のビームで壊れたり一般人が取り残されたりするが>>286
シン・ゴジラに関しては「現実の日本が虚構(ゴジラ)に侵食されていく」っていうのが面白さの一つだしね。>>285
自分もすきだけど、現実の世界がどうかかわるのかを書くのも大変だからより書き手の力量かかわってくるもんな ただし世界中のダンジョンでて、危険性知らされてるのに自分の家にできてるのを報告しないで
POTを独占して強くなって上から目線でどや顔目線で粋がるのは許せない 二次ならポケモンない現代地球にポケモン出現して、主人公らなどの極一部覚えてるも好きだ>>281
プリズマイリヤもデュエマとコラボしよう(提案)
デッキケース三つならイリヤたちもいけるいける
散々脱いできたんだから今更だろ?(悪徳スカウトマン波感)>>296
パパ、怒りの絶版ドン>>296
最低のク!ソ!ゲーというかバグゲーでしたね…>>279
でもあれハイネ関連くらいで
他はキラさん、原作通りの行動して原作通りの批判されてるだけなんだよなあ……
実はシンのほうがよっぽど理不尽な叱られ方してる(成長イベントが多いから印象には残らないけど)>>296
ああ、頓挫したファンタジーゲームとライダーゲームが悪魔合体したなんて噂があったっけ…>>296
・子供向けの筈なのに難易度が高い、しかも難易度調整不可
・残機制度は存在しないため、HPが0になった瞬間にそのライダーはステージで使用不可となる。したがってフィギュアの数がそのまま残機の数になる。無課金でやるのであれば実質3機(定価税抜き8550円)
・女王様とか妖精とかどちらかといえばプリキュアでやれな世界観。なおライダーは戦闘時の叫び声以外何もしゃべらない。あと俺たちの戦いはこれからな投げっぱなしのシナリオ
・別売りのフィギュアを購入しなければ解放されないエリアや取得不可なレアアイテムがある※子供向けです
・おまけに後ろが塗装してないなどフィギュアの出来も良くない。
・バグもロード時間もフリーズも多い。その癖いくら課金しても楽にはならない。
せんせー!ファンタジー以外の要素も大きい気がします!>>305
イケメンでエロいのね!嫌いじゃないわ!>>296
真面目に作ればいけたかもしれんやろ!
ライダーは掛け声以外常に無言
喋るのは寒い茶番劇しかしない妖精たちとイタミンガイストだけとかどんな世界だろうが失敗するわ!>>280
鬼太郎や従来の妖怪ものみたいに彼らは闇に隠れて人を襲っていて何故かそれらを大多数の人は知らないってことでも別にいいと思うけどねEXTRAコラボであればリップが派遣できたものを……
>>296
ライダーとファンタジーがマッチしないんじゃない
サモンライドが酷過ぎるだけなんだ>>296
これ先輩達がめっちゃ期待してて発売後翌朝会ったら買って落ち込んでたやつやw>>300
この描写は当時の種死のネット上の扱いを見ないと理解不可能だろうなと思う
今はありとマッポー極まってる種死世界の理解が進み、明らかに心を病んでいた准将に対する同情もあるが……当時はマジで理解不可能なテロリストとしか扱われてなかったからなあ>>313
その上、かなり使いにくいからな
心の力を使ってないと発動できないし発動したら体が動かなくなるデメリットって他を見ると割に合わなさすぎる
言うほど落ちこぼれって訳でもないが王族の力ないと才能無いって言われてもおかしくない
ユノに虐待されている身の上だったけどそれ知らないと遊んでたって恨まれてもしゃあないくらいの弱さだ秘伝モーションは本家寄せ?
未プレイなんやけど既プレイの民的にどう?
https://twitter.com/kagura_shinomas/status/1087299585666478080?s=21>>250
ただの流行り廃りだよ、としか
いやマジで>>320
未来という適役がいるダルルォ!?(なお肌石鹸枠って呼ばれてたアニメの特徴の一つである
強大な敵と戦う・特殊な装備や能力を扱える戦士を育成する学園
って設定はファンタジー世界でも現代社会が舞台でも使える便利な設定だったんだな。
政府とつながっていたら隠蔽させやすいし、
何だったら公的な機関という扱いにしてもいい訳だし。>>326
エリちゃんだって成長したらデカくなるからね
後Sキャラとしてのシナジーがガッシュの弱さは主人公だからしゃあないが
当時からめっちゃ言われてたからな...
ファウード編のファウード侵入戦の序盤の序盤で既に全力だして満身創痍になっててあかんやろこれ...って読者みんな不安になってたしそうか、振り返ってみると種死のキラって敵からしたら『急に戦場に現れて誰も殺さず両陣営とも荒らしまくる異常に強いNPC』なのか
>>332
というか此処は最初からベストマッチ感あったし
問題はアルテラさんだ道中にこんな山があっては、ザビが柔らかなお腹を堪能する事が出来なくなってしまう>>333
「王道」ってやつだよな。ドクターストーンは食料革命言ってるが
これ食料問題は新たな火種になりかねない
スケットダンス文庫版も完結したなら買い集めるか!>>335
要は出来るだけストレスを溜めたく無いからって個人的な理由で、
自分が満足出来る堕とし方をしたいだけで無理と分かれば殺.しに行くよ>>331
シン「大体何だよあいつら! 戦闘をやめろとか。あれがほんとにアークエンジェルとフリーダム!? ほんとに何やってんだよオーブは! 馬鹿なんじゃないの?」
アスラン「何故あんなことをした! あんな馬鹿なことを。おかげで戦場は混乱し、お前のせいで要らぬ犠牲も出た。お前達は、ただ状況を混乱させているだけじゃないか!」
原作でもやられた側はこんな反応だからね
アスランでもキラを呼び出して怒鳴りつけるレベル>>308
EXTRAのメインキャラじゃないから仕方ない>>342
ちなみにタイトルを繋げると
何が起ころうとも王になれ
届かない声
と悲しい文が完成するという>>344
いきなり戦争始めるなし>>297
・一度展開されたら侵入・認識は専用のアイテム持ちか展開者の同類でない限り不可能。また展開範囲内そのものが「存在しないもの」として扱われる為一般人は無意識に避けて通る
・どれだけ暴れまわろうが破壊しまくろうが、解除するまで外への影響ゼロ
・街中郊外いつでもどこでも任意で展開できる
・もちろん範囲も調整可能。街の一画からそのものまで自由自在
・戦闘終了後は専用の力を注ぎ込む事で修復可能。個人でも練習してれば問題なくできる
これは便利
なお修復せずに解除した場合、中の状態もそのままで解放される為大惨事になります>>342
その分復活した時のカタルシスが半端なかった>>330
寄りに寄って最初に当たった相手があのバリーの魔界時代のライバル、キースだからね。致し方ない
ファウード編の序盤というと自分はガッシュが「選択」を迫られて自分なりの答えを出す場面が気に入ってるなぁ漫画の最終決戦読んでて自然と脳内でカサブタ流れてた
めっちゃ泣いた>>350
そういうこともあってZよりLの方が好きかな、綺麗過ぎるのはわかってるが>>340
素の身体能力がガッシュのラウザルク状態と同じくらいだからなぁ
後には素で強化前ラウザルク程度だと話にならないのが当たり前のラインになるけどそういうのはシンレベルが最大術の最強レベルだし
そう考えるとゼオンからのインフレとレインの出てくる時期間違えてる感の凄まじさよ
特にレインはパートナーを巻き込まなかったからあんまり力を発揮できなかったが貴族でも王族でもないのに素でアシュロンとか辺りと戦えそうな実力はやばいな
ファウードの封印解除に使うつもりだろうけどあれはカイルが覚悟決めたら抑えきれない>>351
ラシルドを「盾」じゃなくて「壁」として使う清麿が好きだった>>347
エシュロンパイセンを信じろ
大正義☆アメリカ合衆国の力を持ってすれば、不都合な真実は幾らでも揉み消せるんだよ>>286
現実に近い世界観にファンタジー要素を組み込むいわゆるローファンタジー物は作中世界の設定作りがなかなか難しいけど、「クラスの皆にはナイショだよ?」的な優越感みたいなものを掻き立てられるwktkさせられる魅力があるんだよな。個人的にバトル用設定ならCの金融街は良くできてたなと思う
>>187
ゼルダの伝説シリーズもバグの話題には事欠かない。バクダンで浮遊したり、残像で切りつけたり、泳ぎで海を渡ったり、死にながら上に落ちたり、ブーメランで空を飛んだりetc
個人的に気に入ってるのがこれ。風のタクトで、ボコブリンの望遠鏡とナタが合体するバグ。本来、右手に物を持ってる状態のボコブリンは物を拾えないはずなんだけど……、戦闘モーションが素手のボコブリンと同じになるよう処理されてるせいか、望遠鏡をすでに持っているはずの手でナタを拾うモーションが発生してこうなった。ちなみに、リンクが離れると画像のようにいつもの非戦闘時の見回りモーションに戻ります。ナタはそのままで。ハイネ死なせた癖に真面目にやる気なくて舐めプしてるように見えるならキレるのはまあ当然だとは思う
まあロランまでキレさせたのは違和感なくはないが(やる時はやる子とはいえ>>358
スルーは出来ないのはわかるが、過剰というかどこか雑さあるからなぁ
戦闘前よりストーリー中でもの申すぐらいで、戦闘前はもう少し絞ったぐらいがバランスいい>>358
でもスパロボって「世界が危ないってのに何戦争してんだよ!」で両成敗する展開が多かったからスパロボじゃ相性悪い気がする>>347
でも編集技術も向上してるから全部ガセってことにできると思うんだよね
あとはカメラに映らないとか>>324
今、そこにいる僕とかいう伝説種死かぁ、前半は割りと面白かったよな。
>>368
見た目はババアだけど中身は子供のままだから(震え声>>370
上でも言われてるがバランス悪いのもあるし、何も言うなってわけじゃないがあのタイミングでとりあえず言わせて感は逆にあの場面の台詞全体を薄めてると思った>>373
わしも始めようと思ったんじゃが正直ソシャゲであるから進めるの面倒でな……>>351
正直、清麿の機転でどうにかして辛勝を掴み取った感じで、ガッシュはとりわけ強いようには見えなかったね。清麿もいつもボロボロになってばかりだし、その所為か天才なのがあまり鼻につかない。
逆に力は凄かったが、それを持て余しイラつくチンピラであったバリーの存在は良い対比だし、いつかはこういった敵が登場するとは思った。単純な実力で完敗してしまったしね。
それもグスタフは見抜いていて、力だけを手にするなら拳銃を持ったガキでも出来ると、本当に大切な強さは腕っぷしではないと身を持って知ることが出来たバリーに付き合っている。
アシュロンと同格のエルザドルを倒したとか、見切りの眼と合わせても頭一つ抜けて強いな、バリー。>>373
スパクロはストーリーは良いけど他はスパロボファンからもかなり印象悪いから、今度出るDDとかどうだろう>>375
ダンガンロンパV3は久々にモニターの前にかじりついてプレイしたゲームだった。発売当時ネガキャンされまくったのマジで腹立った。>>367
ライターがやりすぎた感はあるが、別に種運だけに限った話ではないな
とにかく複数のロボットアニメ繋げた上で原作再現するにはZでの扱いもやむないのではないだろうか
シンの所属するザフトにとってフリーダムが厄介な勢力である以上、そのザフトに協力してる味方が叩くのも仕方ないであろう
だって味方部隊からキラはいつも戦ってるティターンズやら異星人と同じ自分たちに都合の悪い相手なのだから
キラ叩いてる連中がエゥーゴやらザフトやらの軍寄りの連中だってのを忘れてる連中多くね?
シンもキラも立てた上で味方部隊が両方と協力できればいいがそうするとLみたく原作をかなり弄くらないといけないけど、原作再現を是とする最近のスパロボでそれをやれてのも酷だろう
むしろ原作の面影が殆どないLが絶賛される種運が異常>>377
どんな状況でも補完計画狙うマダオの格の違いよ>>377
それ言ってたらガンダム系の原作再現なんてできないし
そもそもZのキラさんはちゃんと異星人と戦ったり、世界情勢が悪くなるのを防ぐために
ランドルートはもちろん、セツコルートでも必要とあらば自軍と共闘して他作品の敵とも戦ったりもしてるぞ
これでもダメなら「種死の中盤(キラ関連)は原作再現すんな」って話になっちゃう>>280
一般人が魔法を知覚するとそれを消去する能力を持っているから、一般人に対しては完全に魔法が隠蔽されている円環少女という作品がありましてね
写真、画面越しでも消去できる為、むしろSNS時代になると隠蔽率が上がるという歴代OFA継承者の実力って
オールマイト>>>他継承者>デクくらいはありそうなんだよねスパロボのクロスオーバーはピンからキリまであるからな……。
個人的に一番好きなのは、地味だけどダイガードの赤木さんがエヴァのシンジくんを気にかけてるところね。
良いところは肯定して、悪いところは注意して、何も言えない時には側にいてくれる大人だった。まああれだ。
Zのキラの扱いのおかげで第二次Z以降のシンキラ漫才コンビやら原作改変やらあると考えたら意味はあったということで決着つけようぜ?>>375
イース8
評判通り神ゲーだった
メイン、サブどのキャラも魅力的でシナリオ、バトル、音楽どれも最高だった
クリアするのがさびしくなるゲームでしたスパロボZのキラ周りの言われてることをそれでいいと擁護してる人がその場面に不満感じる人達と意見合わないのはだいたい考えじゃなくてそもそも論点が合わないからなことが多い
自分の個人としての意見は別にキラが何かしたなら、主人公周りも環境や経験も合わさってあれやこれや言われてもおかしくないが、無理やりクロスオーバー要素しようとした結果、タイミングや数がおかしくなり、せっかくの言葉の重みがそこまで感じれないものになってしまったのが残念だったミストさんは熱血直情型と悩みながら微速前進型の悪いとこどりしちゃってる部分がある気がする
正義感強くて独断専行するわりに妙にぐちぐち言い出したりするときもあるし
まあライターの力量次第でいくらでも調整できるのではなかろうか、素材は美味いしキラケンとキラのキラキラコンビ好きです(小声)
>>395
別に何から何まで悪い場面じゃないからね。ただ積み重ねてきたことも含めてもう少し頑張れたんじゃないかなって言う意味の浅いだと思うぞ>>399
とりあえず廊下で陰口は削除するべきだと思う
あれがあるかないかだけで印象はだいぶ違うと思う>>401
ゴッドシグマ出せなかったからなぁ
予算と納期がギリギリでアクエリオンもソーラー出すのが限界だった訳だし>>280
デウエス「私のような監視者をネット上に泳がせておけばよろしい」
何が恐ろしいってこの存在、ネット上にありながら現実にも干渉できる力を持ってるって事よね(ネットを介してミサイルを発射させる、現実の人間を直接『喰らう』等)
つくづくパワポケはやベー奴等の宝箱だわヒロアカ……来るとこまで来ちゃったのかなぁ……
ホリーは身の丈に合って無いことが多すぎるんだ、こんなもんどう足掻いたって使いこなせるわけないだろうに……
仮免辺りまでは楽しめてたんだけどな、どこで俺の趣味とホリーが書きたいことが違えたのか
「ナルトがキバ戦でいきなり六道の力全部使えるようになった」とか言われても否定できんぞ>>395
それ種運命自体への批判に対しても割と当てはまると思う>>402
良くも悪くもトゲが効いた作風だからなのは仕方ない
戦闘の途中で一度戦闘前会話ではなく、キラと面向かって皆が会話出来るシーン挿入出来たらここまで荒れなかったかなと自分としては思ったかな>>367
ほぼ全方位に喧嘩ふっかけてる上に気分次第で敵を見逃すスパロボ軍団に
「あいつらは何がしたいのかわからない」
「自分たちだけで何か出来ると思いこんでる」
「甘い考えで場を引っかき回すな」
とアークエンジェル隊を責めても思いっきりブーメラン刺さってるというか
何となく気に入らないから敵を倒していくけどその後どうするか考えてない
連中がそういう批判すると株下がっちゃうのよ、好きな作品が参戦しなくて
よかったと思ったのは第1次Zが初めてだとりあえず否定と批判と問答の違い気を付けて会話しないと、捉え方違いで変に荒れたり、不愉快にさせたりとおかしくなるから気を付けた方がいいと思う
>>407
玄宗だっけ…魔物相手にガンガンやるのは某お嬢様始め何名かいるけど、素手で魔物の防御術にヒビはよく考えなくてもやべーわ>>412
うん、ちょっと長文も続いたしヒートアップしすぎた
頭冷やして黙っとくわ- 415名無し2019/01/21(Mon) 21:28:19(1/1)
煽り耐性のなさ
>>415
何?上カルナ目線?>>415
つ鏡>>415
別に言うのは自由だけど、せめてその場にいる人の発言の意味ぐらいは理解する姿勢は必要だと思うけどね
何でもかんでも批判に結びつけるのは極端さや捉え違い以前の問題だよ>>417
凄くエッチな響き>>417
マクロスΔがですね……(結局スパロボ)量産型ワルキューレちゃん実装頼む
>>424
その人は笑顔の裏の痛みと傷がね?(超好き)- 428名無し2019/01/21(Mon) 21:34:32(6/10)
>>424
工具系武器にするのは色々あったけど、ガンレオンは全体的に斬新で面白かったよね
本来と違う使い方笑ったり、釘を弾丸のように撃つのが好きおいおい変なのには黙ってNGが鉄則だろう?相手にするなよ。
>>417
今も続編待ってます>>407
第一話のこの場面は今でも神懸ってたと思ってる
単なる天才じゃなく等身大の苦しむ人間として描かれてたのが大きいよね>>433
2連だからたぶん同一人物っぽいから触れない方がいいよね>>430
海底に落ちても平然としてた部下がカイドウ側にいたからね。是非もないね
ところでジャックさん、あんた本当に魚人なんですか?>>438
シンプルにエクスカリバーの絵面がヤバイよね・・・お腹に人刺しだもん。>>383
3は装甲と捕食の遅さ直せばだいぶ良くなりそう
でもハバキリは許さないし許されない(殺意)>>384
その人漫画版だとこんな事もやってるんスよ…。>>437
ずっと読んでるからね! そりゃね!(ファミチキください)>>417
遊戯王の没落貴族のカードヒビキとジェミニオン・レイが設定、デザイン、演出、シチュエーション含めて好きすぎるんだが理解されなくて悲しい
YouTubehttps://youtu.be/750MpTgpLYE
>>417
とあるのブリュンさん
主神の槍を作りかけたやべー人
他にもスピンオフ展開してほしいキャラと組織が多すぎるのでかまちー頼む>>417
命が帰り、そしてまた生まれる場所>>441
ワルキューレの冒険の332の女性に似た?格好の女の子の名前がわからない>>417
やっぱりこの御方っすかね、強く美しくやがて人間性に目覚め優しさや愛を知る女神>>375
RDR2とかいう狩猟ゲーム。
いや、まじで狩りが面白すぎるんだわ。本編とかオマケよ>>451
俺は別に叩いた記憶は本当にないんだけどなぁ…乗れない話題や知らない作品の話には加わらないし
くそ、なんか腹が立ってきたぞ。なんで好きな作品を叩く奴らの気分を害することを遠慮しないといけないんだまぁ話題に少しでも触れようものなら一つの作品の画像を当人以外がくどく感じるレベルに絡めてくる連中(といっていいのかわからないが)がいる関係上このスレ内の雰囲気が排他的になっている節がある。
ネットで顔が見えないから強い口調で話してしまいがちだけどこういう時こそ冷静な態度で対応するべきだとは思うけどね>>451
たんに許さないと触れないの分別つけてないと思うよ
許されないは結局思い込みで人にそう押し付けてるだけYouTubehttps://youtu.be/xq6mOrfNygU
YouTubehttps://youtu.be/I8HkNVUX_dc
真なるクそゲーとはまともに遊ばせてすらくれない>>447
何気にもうちょっと状況の歯車が別の方へ噛み合ってたら、あそこまで暴走しなかったんだろうなと思えるキャラだからねー。スパロボでヨナと和解ルートもあり得るかもね。>>441
円盤皇女ワルキューレとみた>>468
そうなのかサンクス>>455
ドイツ語表記か英語表記>>453
下手にコメントしていきなり単レスで言いがかりつける時がよくあるからね、無理してしないのも得策だよ>>447
この人とフルメタのゲイツを(二つの意味で)あわせてはならない(戒め)>>454
女性陣達の裸を見ようとして特訓か何かと勘違いして覗きに参加したの好きOFAの身体能力向上っていくら代を重ねてるからと言ってたかだか9人分の身体能力であんなすごい破壊力でるのか?って疑問だったけどもしかしてOFAの身体能力継承のメカニズムって
1+2+3+4+5+6+7+8=9(デク)じゃなくて
1+1と2+1と2と3+・・・・=9(デク)って感じなのか?http://r-s.sakura.ne.jp/w/iss.htm
禁書だとワルキューレは聖人のように体質でヴァルキリーはジーンズ斬り裂き魔な痴女だな>>485
あの世界の人間は鍛えれば5キロの物質を投擲で推定マッハ2.5越えられるってサーが証明してるからそこまで深く考えずに単純に人間の身体能力値がこちらと大幅に違うだけかと>>476
KINGDOM HEARTSで何故かガキ大将になってた人だ!
真面目にKHの方が先だったから元ネタ知って「何故レオンと絡まないんだ……?」ってなった。>>486
なんだよ結構当たるじゃねえか……(自分でもビックリ)>>490
別に貴方が謝るようなことじゃないよ過去に黙っている事を良しとした癖に今になって黙ってたけど配慮しろよとか言い出す奴も又同じくらい醜いと思うんだがどうよ
別に黙ってろとも反論しろとも言う気はないがダブスタ披露するのを恥じて欲しいぞ>>481
しのぶさん今週めちゃくちゃかっこよかった
ああいう余裕ぶりながらも強い奴に熱意で勝つ展開すき、身体小さいから切れないねからの小さいから攻撃躱すの流れも良かった
でも突きだからなあ…童磨がこのままやられてくれるか…
これまで注入した毒が複数合わさって作用する展開ならワンチャン…?>>490
自分も勘違いして話題を長引かせるような事をしたので別に貴方だけが悪いわけでなはない>>497
北欧ってだいたい知名度高い武器のほとんどは剣で、槍といやグングニルぐらいだよね
だからこそ特別性感じてより好きになる
21世紀なってから名前使われること増えて嬉しい>>497
ダンボール戦機も大好き>>493
個人的には「あー、やっぱこうなっちゃったか……」の方がデカイな
分かりやすく死亡フラグ積んでたし>>501
福井氏本人が書いてる辺り自覚あったんだろうな、と。>>495
おう名前和訳するぞ>>504
今回のは悪い流れこそなったが、後半に関してはあからさまに叩いてるという方面に向けさせる流れがあったから、そういうのが一番無くなってほしいな
正直ああいうの無くなったら結構変わると思う>>475
アニメも良いけど漫画版も好き。拘束された草太君のお母さん(シルフィーヌ)が凄い色っぽくて可愛かったな……>>502
百式がフルボッコされてる場面に偶然ゾルタン鉢合わせるのは見てみたいかも>>514
単発荒らしの意見なんて気にしなくていいよ>>467
せんせー、どうしてクそゲーは生まれてしまうんですか?>>484
だから世間では叩かれてるけど好きな作品に対しての批判に反論したら荒れそうと思われる空気に対して言ってるんじゃないか
してない人は入ってないよ>>497
槍って言ったら大体グングニルってくらいワントップなイメージ
ブリューナク辺りとか遊戯王以外で聴いたことねえぞ>>488
「呼吸(波紋)使いは肺と喉が弱点」を的確に突いてくるドウマの恐ろしさと、しのぶさんが限界を越えて戦ってるのに一切底が見えないおぞましさよ…>>523
あっ、お客さん忘れ物ですよ
https://恐怖の泉.com/kaidan/174wa.html>>520
虎杖への嫌がらせかな……
真人側の仕事は学校が持ってる指の確保じゃないかなぁ?>>525
おっ、ナイスぅ(白目)>>393
狗巻に関してはこんなのがある
花御は分からねえ>>473
ワルキューレの方が知れ渡っているかも
近世最大の劇作家の一人、ワーグナーの代表作「ニーベルングの指環」が知名度有り過ぎて
特に楽曲「ワルキューレの騎行」は有名で必ず耳にしたことがある
あとヒトラーも大のワグネリアンでナチス高官はワーグナー信奉者ばかりだったとかで良くも悪くも有名
そんな形で今のワルキューレ(ヴァルキリー)は大体がワーグナー作のブリュンヒルデ像がモデル
スヴァーヴァ(シグルーンかつカーラ)とか、スクルド、ラーズグリーズなんかもいるがマイナー
そもそもフリギャという日本で言う守護霊的な妻がワルキューレの本質ということすら知られていない>>523
雲外鏡とか言う名前でぬらりひょんの孫で出てきてなかった?
カナちゃんが酷い目にあったやつ
ぬら孫は羽衣狐様の美しさで黒色って美しいんだなと知ることの出来た作品だった
他のキャラも好きなんだけど羽衣狐様が一番好き>>532
ミンキー・モモってよく考えたら榊原さん自身がネタにしてたことなんだよな>>535
マルートの顔は画期的だった>>539
無茶言うなエース!!>>539
ハァ…ハァ…(興奮)どろろ見たんだけどさ。
はよー百鬼丸喋ってー!スッゴい気になるー!
これ1クールで終わるのかな?>>534
ああ、いいよね今週の呪術も確かな満足
カラーの伏黒も趣があった
十種の式神で出てきたのは鵺、玉犬、大蛇、蝦蟇の4つだからあと6つも引き出しがあるのか
準一級倒してなめらかに花御が出てくるところでヒェッとなったわ
映画をはじめとするエンタメ好きだけあって本当に引きとメリハリは気を使ってるな>>544
0巻の時(1年)の時よりもパワーアップしてるよね、修行頑張ったんだろうな>>544
刀盗られて意気消沈してるからね
あれは他の面子の反応見るに少しでも気を抜くとアウトな代物らしいしいるだけで厄介という評価だからな>>539シコるなエース!戻れ!
>>554
天王寺は安定性高い分、壁を越える描写が殆ど無いからここで大きく成長する気もする
完成するにはまだまだ若いし>>510
「殺し方」って童磨のやり口のことじゃないのか?
アイツは姉を扇で切り裂いて殺しましたってことをカナヲに話したのかと思ったんだが>>539
断じて取り外す気はない(ニヤァ)>>532
アムロが死亡してカイシデンが完全にニュータイプとして覚醒する展開すこ>>554
天王寺の兄貴は未来の横綱として唐揚げを闇から掬い上げて欲しい>>550
螺旋城を落とした、と思ったらまだもうちょっとだけ続くんじゃといわんばかりの新幹部のスバルとゼロ。
ラゴウウィルスを使用して動きを封殺した、と思ったら謎の自害、からの瞬時に復活するゼロ、そして明かされる衝撃の真実!遂に戦いは最終局面へ・・・そして、未来の少年少女達へ・・・更に最終回直後の新番組予告の若本!
何もかも良い思い出だったよ・・・>>561
個人的には原作も良いけど、 今のテレパシーとか使えないからこそ寿海との別れのシーンとか、それこそ声帯取り戻した時とかが輝いている気がする。
あの顔をそっと撫でるシーン好きだわ。>>555
腕力で無理にテレビへ戻すところ好きだな。>>562
デレマスのグラブルコラボの衣装は全部デレマス内のミニゲームであるダイスDEシンデレラが元ネタだったりする>>547
メカ丸なに気軽に携帯貸してんのと思ったら
よく見たら腕ごともぎ取ってて草>>561
某掲示板で1クールって見たけど2クール目あるの?
魔物が48→12に減らされてるから1話ずつ取り戻していくのかなと思ったけどちがうっぽいね>>530
切ちゃん、ホンマ最高やで。>>582
最初の一人だからまだ奴は飛び六胞の中でも最弱…の言い訳が使えるから(震え声)いくらミンク族やら像やらが強すぎるとは言え
初登場から負けや卑怯がかさむジャックの未来はどっちだ映画、刀剣乱舞を見てそれをきっかけにゲームしようかなっていう層がいるというのを聞いて、もしHF見るついでに見てみるかーって人でそういう人がいたらいいたい事がある
霞を食べる覚悟をしろ、ほんと審神者は数年霞食べて生きてきた
ただ「俺の本丸が俺の本丸なんだよ!アニメ?映画?舞台?知るか!!」が冗談抜きで通じる世界ではあるので、二次創作したい層は冗談抜きで自由だ>>578
スィーリアは大好きだな。小説でもとてもエロくて素敵だった。ひょっとこ顔もゾクゾクするよ!>>554
むしろ取り組み前に回想&刃皇下しを出してしまった唐揚げさんの方がメタ的に勝機が消えた気が…>>579
こちらの画像、ゲーム画面では動きます。
グラスに腰を下ろして、お尻がふにゅんとなります。何がとは言いませんが92です。何のサイズとは言いませんが92です。
また、立ち絵では正面から衣装が見れますが、胸元が結構大胆に開いていて、ネクタイが谷間に吸い込まれています。何がとは言いませんが89です。何のサイズとは言いませんが89です。
あと、ミニキャラから察するにサイハイブーツです。
……ほら、シャニマスを始めたくなったでしょう?
え? どうせ当たらない?
ご安心ください。コチラはフェスに参加するだけで1枚は確定で手に入ります。
もちろん、重ねて能力を解放するにはそれ相応の手間が掛かりますが……。>>417
ベアトリス・キルヒアイゼン
魔名 ヴァルキュリア
能力名 雷速剣舞・戦姫変生トール・トーテンタンツ・ヴァルキュリア
同志を道標になりたいとした彼女の意志に反して、周りを戦地に赴かせその魂をヴァルハラに送るとか皮肉めいたもの
でも、実のところワルキューレが死神とするのって極一部の権能なのよねそもそもワルキューレだけの役割でもないし
ワルキューレは英雄の魂を導くにしてもその人生を支えてヴァルハラへと導く奥さんが本来の姿
だからその誓いを破られたブリュンヒルデの破滅になったわけで、実のところブリュンヒルデの一番のモデルは右の人というミスリード
このセリフの元は母親の中にいるシグルドを守るため主オーディーンに刃向かうブリュンヒルデの場面だったりしてまあ皮肉私は、ほむほむの誘惑に負けてマギアストーンを溶かした愚か者です
おりこのドッペルを獲得すれば100連出来るだけの石は………集まらないか>>567
あんまりにも皆が「父親は承太郎」って言うもんだから、今回の冬コミで美波が時を止めてPちゃんにンミナミィする本が出たって話、狂おしいほど好き。>>417
スマホゲームの方でヴァルキュリア・フレームが増えないかな?
グリムゲルデを使い続けるわけにはいかないといえ、ヘルムヴィーゲになって破壊されたのが残念美波のお父さん承太郎説って最初は職業が海洋学者って設定が出てきたのが始まりだっけ
あとは不器用だけど玄関に娘のポスター貼ったりとかの溺愛描写で更に承太郎説が濃厚になったり>>603
艦これも原作は全然話さないしストーリーもないから後追い的に始まった刀剣もそれくらいじゃない?キャプ翼初めて見たけどめっちゃ面白くて草
これ朝か夕方だと思ってたけど深夜枠だったんだな
窮地をひっくり返す必殺技とそれだけじゃ終わらない展開とか大好物ですわグラブルの古戦場、FGO脱走組vsカルデアお空部が当たったて聞いて草
>>610
現実世界に帰ってきたものの、大学デビューに若干失敗したアカネくんやで(大嘘)明々後日にはキングダムハーツⅢが発売、明々後日にはキングダムハーツⅢがはつばい、明々後日ニハキングダムハーツⅢガハツバイ....(錯乱)。
>>614
気を付けな!リーク動画が溢れてやがるぜ!>>606
あと美波に言い寄ろうとした男たちが後ろを見たら離れていくのでどうしたんだろうと
振り向いたら笑顔の父親がいた、ただ無言で立っているだけで男たちをビビらせるスゴ味を
持ち職業は海洋学者ってことは自然とこの男にたどり着くって感じかなつまり徐倫の
姉か?妹か?この場合>>594
おそらくシナリオ的にほっといたら話が加速というかルートに入らないから封印措置をとられた感ある。ぜってぇ後でケロッと復活してくるよ……>>620
除夜の鐘が出るイベントは数あれど、108の煩悩について学べるゲームはアリスギアくらいだろうな
グラブルのジョヤも大概頭おかしかったなあKH3もついに発売かと思ってふと調べてみたら2013年のE3で発表されて今日で2051日目なんですね
5年半以上待ったのか…あと3日でってのが未だに信じられない>>618
徐倫の生まれた月はハッキリとしてないからのぅ…(歳は同じらしい)
まさか、双g…>>628
ネームレスじゃなかった。ノーネームだジャンプでやってるアクタージュが面白いなと思ってたんだけど、じわじわ人気上がってるみたいで嬉しい。
これを機に舞台とかに興味持ったり理解を深めてくれる人が出てきてくれるといいなぁ>>603
同量はないわ、確実に上まってたもん、ただ一応あっちはアニメとのコラボだった
ちなみに審神者って周回耐性が高いらしくて、コラボのときグラブルプレイヤーから「初心者がこんなに周回できるわけがない、bot多すぎ」って言われて泣いた
あと霞エピソードとしては、複数の部隊を交代させて進むイベントを年末にやるんだけれど、交代のときのSEが「ハイタッチみたい(実際はハンドクラップ音ではない)!」って盛り上がった
でもこの話すると大抵「…?」って顔されるから、審神者は豪華クルーズでフレンチフルコース出された気分だったけれど、他所からは水蒸気に何をはしゃいでるんだ…?って感じだったみたい
それくらい霞>>632
このまま筋トレ続けてもオールマイト級になるには学生編だけだと時間が足りないし、デクの頭脳を活かせる複数能力を扱う方面に向かう方が強くなるにはいいのかも>>628
ムービーだけでマスターと弟子達の事は大体分かる?アプリはやらなくて良いのかな?>>631
初期は夜凪と監督のアクの強さが胃もたれするレベルだったからな
デスアイランド後半から展開が面白くなって、夜凪も段々と人間味が出てきた
今の銀河鉄道編はストーリーも作画も確実にレベルアップしているのが感じる
特にうまいなと思ったのはこの表現だな。服を着ている方が恥ずかしいというが実に的確>>625
なんだ、月姫リメイクよりも早くできたんだな(10年経過)>>639
オヤジが血を吐いて動揺した隙を突かれちゃったからね。しょうがないね
つーか今にして思えば船医だから白ひげの容態がヤバいことが一番分かってて余計に動揺しちゃったんだろな>>642
主戦力の隊長のうち二人(サッチとエース)がおらず準隊長級のティーチが脱退、船長は年老い病持ちと割とガタガタだったね、頂上戦争時の白ひげ海賊団
舞台裏で白ひげを討ちに行ったカイドウと止めようとしたシャンクスが小競り合いしたらしいがマムは傍観してたのかな>>645
少なくとも光速で動いても覇気を込めた弾丸を黄猿の脳天にぶち当てられる腕前はないとこうはならないだろうし
相当強そう白ひげ海賊団はロジャーがいた頃からバリバリ活躍してたはずなのに元ロジャー海賊団のレイリ―に比べるとマルコやジョズじゃ格落ち感ある
案外白ひげ海賊団の初期メンバーは歳で引退してマルコ達は二世代目だったりするのかもビッグマム海賊団がワノ国に来たとなると、殿を務めたジンベエが合流するのも近いんだろか。足止めの代償次第じゃもっと遅れるかもしれんけど
>>651
盗んで流出させた奴も動画サイトに流してる奴も皆地獄に落ちればいいのに(直球)声優紅白、若手から大御所のベテランまで正に紅白って感じだな。でもチケット先行がスカパーでファミリー劇場と契約してる人限定なのは微妙、J:COMで契約してる人だって沢山いるだろうに
夜明けのブギーポップと歪曲王はゴールデン二時間スペシャルか
すごいな>>530
ガタッ!!>>642
モチモチがなくても見聞色を極めて未来予知できて覇王色持ちのカタクリみたいに能力使わなくても強い奴らばっかだもんね他の四皇幹部>>658
あの世界観だと予想外の時代でベテランの船長が死亡して諸事情で若い船長が引き継ぐとかなったら色々船長にプレッシャーいきそうだな>>654
それあの二人よりある意味業が深いんじゃ…最近、閃の軌跡で同じ事あったわ
マクバーンとの決戦を楽しみにしてたのにサムネでネタバレくらって絶許YouTubehttps://youtu.be/O27E7Ontkvc
>>669
FGOでもよくあるやーつ(シナリオ初お披露目鯖のバトルグラのサムネ)
ネタバレ動画だけなら勝手にしろって言うだけで済むけどサムネはほんとぶっ飛ばしたくなるわ>>668
特撮になってしまうけど、「ゴジラVSスペースゴジラ」のモゲラのプラズマレーザーキャノンの発射音が好きだったりします。>>668
アニメワールドトリガーのイーグレットの「パキーン」という効果音>>668
ヴァンガードのリミットブレイクする時のパリーンって感じの音
回転するヴァンガードサークル含めてあの演出好きだったわ>>668
俺が知らんだけかもしれんけど、ヴェイガン機体のカメラアイが起動した時の音かな(ピリリリリみたいな奴
デザインがいちいち好みなのに、あの音のせいでどっぷり好きになりましたよ、ええyoutubeのネタバレ防止で有効なのは検索・再生履歴を全部削除してoffにするのが一番。
自分はこれで今のところネタバレせずにすんでる>>676
貼れて無かった>>668 ほむらのカウントダウン演出
>>675
こういうのおねショタバージョンのアニメとかもっと見たいよね
あとおねショタだとおねロリと違って、少年も満更じゃないパターンが多いよね余人もすなるMTGアリーナといふものを、紙派もしてみむとすなり。
ランクマッチ(一本先取、BO1)がメインっぽい
ただ、メイン戦のみなので環境は結構歪んでる感じ
赤単(バーン含む)とラクド(バーン含む)が大発生している
サイドがないので、この辺の対策すれば脆いタイプのデッキで轢く感じになってるかな
ドラフトは解説サイトにあるように、紙のドラフトとは違い他のプレイヤーとプールを共有していない
そのため、カットや卓の色分布の把握などのテクニックは必要なく、ひたすらNPCから回ってくるカードで強いデッキを作れるかの勝負になる
多分、紙でやるより強いデッキになる(M19ドラフトで同じ除去が5枚取れる状況になったこともある)
い今使ってるのは、グルールアグロ
ほとんどのマナ域に速攻が付く生物がいる脳筋さん
モンストロサウルスつよいぞー
初期配布にも入ってるイケメンだぞー>>657
マジか、歪曲王が一気見でベストバウトの1つであるブギーポップ対ゾーラギが見れるのか。>>668
新劇場版破のラミエルが変形したりビーム撃つ時の音>>678
(ブロリーがやって来る音)
デデーン!と言い、ヘタレベジータといいあの映画カオスすぎる>>685
小説読んでるとなんとなく幻想殺しの本当のSEってCMアイキャッチのガラスが割れる音な気がしてくるんだよね。>>668
Zガンダムのリック・ディアスとか百式のビームライフルの発射音。あの何か軽い感じの発射音がとっても好き。それとアナザー系までくらいに頻繁に使われてた乱射したりすると戦艦だろうがビームライフルだろうが実弾だろうが全てこの音ってくらい使われてた乱射音。
あと欲張りついでにターミネーター2のT-1000が持ってたハンドガンの発射音。何故か普通のバン!って感じじゃなくて言葉にしづらいめっちゃ独特な音してて好き。>>668
カン☆コーン>>668
リリカルなのはのビーム音
誰が呼んだか、魔砲少女アニメとはよく言ったものである幻想殺しの新SEは掴んだり受け流したりするようになる事も考慮に入れてあれなんだろうな
>>668
.hack//G.U.の
憑神発現時のハ長調ラ音
作中で何度も聞くことになるけど、櫻井さんの熱演もあって覚醒シーンはどれもまったく飽きない>>692
実は納刀の際に音立てるのは刀に良くないんだゾ>>668
ザ・ワールド発動時の効果音モブサイコ3話みた
モブって超能力者として強力すぎるせいで同じ目線にたてたり何か間違ったことをしそうになったとき力ずくで止められる人もいないんだよね
それを冷静に分析して理解できる師匠がいるけど
そろそろ目線のギャップとはっきり向き合わなきゃいけないってことなのだろうか>>654
術ジルはともかく(まぁ猟奇趣味だけど)として姐さんはロリコンとかではなく純粋に子供が好きなだけではなかろうか>>699
一目でわかるモブの立ち位置>>700
あれ能力者封じとしては弱いから比べられないけどな
あの二人は元気すぎたからあれだけどそれを考えずとも大した身体能力が無いカリブーが一般人以下になる程度だ
百獣海賊団がしごいてメンタル潰すことでいいようにこき使うための措置と言ってたな。あの二人を折るのは無理だが>>702
限界というか神谷明さんに主役のロボアニメが色々難しそうhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054887880358/episodes/1177354054888189062
アサマホにはブレーキという概念が最初から存在しないのではないか?ボブは訝しんだ。>>695
あれはワンピースの「ドン!!」とかジョジョの擬音みたいに現実に音として聴こえてるモノじゃないんだろう>>668
GNドライブの「キィィィィィン」って音>>668
アニメジョジョのムーディブルースの効果音
あの「プ──────ッ」って音がすき>>702
いうて、15年以上前は面白いけど、いつもの面子がいつもみたいにいつもの敵を倒すなこと多かったから、あえていつもの面子を削って質やチャレンジする方面にシフトしたんだと思う>>713
精々シキが足を斬って脱出したレベルで四皇レベルの奴が体の一部犠牲にしてようやくとれるって考えるとさも対処できる奴がポンポン出てたまるかって話ではあるのかGジェネにアスタロトオリジン欲しいな、アストレアRと並べたい
>>702
そりゃ今まで何年かに1作のペースで間をOGや携帯機で埋めるスタンスだったのが、今は年一だからな
ハードの性能が上がって開発ハードルも同様だから色々無理も出てくるさ>>698
団長には是非バスターガンダムに乗って欲しい。そしてディアッカをイサリビに…!>>714
シドニアは音響が良すぎる
掌位加速もヘイグス粒子砲も好き
三期はよ……重力子放射線加速装置はよ……ジェネシスと言い今回と言い分けるのは悪い事じゃないな(個人の感想)
オーバーワールドは機体多過ぎて変形オミットとかあったし。
ジェネシスだったかはF91とかVとか無かったけど。永倉の龍飛剣も、斎藤の牙突も、そして恐らく沖田の三段突きも、
全部見ただろうに特に問題無く五体満足な辺り抜刀斎ってやっぱ化け物だわ>>721
宇宙世紀が膨大なのもあったからなぁ
今回は変に膨大過ぎない世界観4つだから今出てるその世界観のキャラや機体を上手い具合出せてけそうだし、クオリティも高そうだから良さそうね
一気に追加追加するより、分けてから良いの出してから様子見も大事よな>>709
紙の環境とアリーナの環境は違うというのを念頭に
今はまだラヴニカの献身が出たばかりなので、おおよそ前の環境で強かったデッキと献身で取り上げられた五つのギルドを使ってみたというデッキ、そしてアリーナ特有のメタとして赤単アグロ、バーンが多い
アリーナ特有のメタというのは、アリーナはメインのみの対戦が多く、メインのみの対戦の場合、初手が機械的に調整される(二回判定が行われよりデッキの土地の割合に近い初手がプレイヤーに提示されマリガンを行う。そのためアグロは非常に事故を起こしにくい)
またサイドでの対応ができないため、押し付ける動きが特に強い
そのため赤単アグロやバーンのようなデッキが多い
緑黒ミッドレンジ(ゴルガリ探検)は、この赤単系に非常に強い
野茂み歩きというキラーカードが普通のレシピでも積まれているためである
なので、赤単へのメタとしてアリーナではよく見るし、現実でも前環境のトップメタの一角だった
前の環境の話だと他には、ジェスカイコントロール(イオン化が吸収に入れ換えられるので強化された)、青赤ドレイク(フェニックス)、緑白トークン、ターボフォグ(運命のきずなコントロール)、ボロスアグロ(ボロス教導、ボロス天使)、レインボーリッチ(リッチの熟達コンボ)なんかが有名どころかな
ちょうどイゼットのサイトで新環境デッキ特殊が記事で挙がってるから、それも参考に>>668
ドラゴンボールZの界王拳の効果音>>668
特撮でごめん
どっちかと言うと変身音に入りそうだけどディケイドライバー閉める時のギュイーンって音とかカード取り出す時のエンジン音みたいな音とか大好き>>650
ワンピースみたいな物語描こうとした結果がコレか!>>725
そんで連続抜刀攻撃『零閃編隊・◯機』や限定奥義『斬刀狩り(残党狩り)』などの西尾節冴え渡る言葉遊び…刀語はいいぞ>>726
相性を考えなければ、姉ちゃん・錆の次に強いような気がする。
てか迷彩含めて、刀だった序盤だから倒せたのかも知れない。Gジェネでシノが別作品の機体乗っても流星号扱いなりそう
>>738
とりあえず島が壊滅する規模であることは確かなんだけどねぇ
虚刀流があまり地形破壊を伴わない点から考えると錆の技とそれをいなす行為だけでどうも四季崎本来の想定だと「斬刀狩り」は光速に至るための限定奥義っぽいんだよな
でも銀閣さん限定奥義使うまでもなく素で光速居合してくるから「斬刀狩り」が超光速に…>>744
エネルが確か五億くらいだっけ?>>747
マムの場合は能力関係ない生まれつきっぽい
幼子の時点で親が手放さなければならないくらい暴れまわりラフテルの村壊滅させる生まれついての化け物だし>>742
ゼウスの雷直撃してもノーダメージだったしなあ>>745
そういや刃渡りが延びる技があったと言ってたがどうやったてたのやら>>706
いくお「父さんたちもリアルタイムでこっちも意識してない弟の身体状況把握してる人に、あっちの方がはっちゃけてるとか言われてもナイワーだと思います!」完了した七花ですら作中で言及または登場した連中と比較すると、
頑張って上の中くらいでましてや黒鍵や七実には当たり前に勝てないんだよね>>742
インフレの都合とはいえ、ギアなしのルフィの攻撃まともにくらってダウンしてるから
無理無理>>758
全く関係ないけどシャニの中の人の歌声すこ
D.N.ANGELのOP歌ってたの最近知ってビックリしたんだ>>736
微課金してもいいならストラク三箱
オススメはサイレントソードマンかサイレントマジシャン
サイマジの場合はミニBOXビジョンオブアイスを合わせて引く
無課金ならミニBOXのエンパイアオブスカーレットで【ヴァンパイア】つくるとか
カードトレーダーで誰でも手に入れられる【アロマ】とか
アロマを作るならミニBOXのシークレットオブエンシェントが相性がいい>>740
まずは手始めにナイトロシステムで脳ミソを強化人間にしようか。>>736
個人的には面白い。面倒くさいレベル上げも、今はシステム改修されてやりやすくなったし、無課金でも石を貯めれば環境デッキが組める。
ただ、今の環境はコアキメイルが強すぎるからバランスが良くなく感じる。>>757
トロンベ「全然本名で呼んでくれない…。」
トロンベ「オレなんか戦艦なのに…。」三馬鹿はやられ方も名シーン・無理ゲー・名シーンだったのがなお評価高いわ
イザークがシャニ倒すところも、クロト倒してフェイズシフトダウンするところも
めちゃめちゃかっこいい>>765
プラズマダイバーミサイル!!>>737
ミョルニルとかいうCE世界でも鉄血世界でも明らかにヤバイ代物>>761
オーブ戦でアスランが加勢する前、キラ一人のときは普通に劣勢だったよね
ミョルニルをもろに喰らったり、三方集中砲火で呻いたり
盾に付いてる穴が有効活用されたのあそこだけだったような>>773
PS装甲が処理落ちするか鉄血側の武器がなくなるかの勝負になりそう。>>766
オルガのミーティアサンドイッチは無理ゲーの一言につきる>>767
元からして永久機関そのものなGNドライヴとかトランザムシステムとか開発できる程、超天才だからなあ。>>592
マルコが船医だと知って白ひげとの年齢差も見て
1番隊隊長だからそうだと勝手に思ってたけど副船長って案外他にいた可能性もあるのかなと
まあ船医と副船長兼任してるだけなのかもしれんが>>774
アスハムといっくんの下りは酷かった………>>765
ザフト 地球連合 キラたちが争ってる中
武力介入するソレスタとノヴァ とかいうカオスなUX前日譚マクギリスが他三つの世界観のパイロットで気に入りそうなのは誰だろう
悲報。
ぼかしペン失踪。
ぼかしペンないとスミ入れミスが怖い……もってくれ!消ゴム!>>789
セブンスターズが所有してる機体のうち分かってるのはキマリスだけだっけ(バエルはアグニカの機体だから違うよね?
フラウソラスはロストしたと思われてたから26機に含まれないし>>772
スペースノイドで連邦軍のお偉いさんとかそりゃティターンズからしてら目の上のたんこぶだったろうから、フリット引退したら台頭を始めるという流れもピッタリだしね>>780
尚、カタール以降に開発された実体剣には全てその機能がデフォルトな模様。>>793
君さっき「一気に能力6つは」って言ってたよねGジェネ新作、AGEも出して欲しいけどその場合火星に普通に移住出来てる鉄血があるからヴェイガンの誕生理由とか兼ね合い大変だろうな
ヒロアカは、OFAが二つの個性次世代に受け継ぐのが始まりだから歴代連中個性受け継ぐのも、
ありうえると考察されていたな 問題はタイミングとまだパワー部分を2割ぐらいしか使えないのに
パワーアップ付くのは
烈火やうえき能力活用してもそれでも敵には勝てないからの強化>>802
ヴェイガンギアのルーツが鉄血MAと同じみたいな設定は盛られそう>>793
そもそもストックする能力なのに複数能力使えなかったのがおかしいんだよなぁ……>>803
それ普通に主人公が「あの時この能力を使えていれば……!」って一瞬葛藤するなり苦悩するなりで片付くんじゃね?
そして次のコマで「考えるな!」って振り切られるパターン>>806
意外と今の状態でもイチャイチャしてるという
まあ周りから見ればだけで本人らは自覚ないだろうが
しかしいい感じで映像化されてるよな>>800
能力自体が成長したとしっかり言ってたしな>>801
あれは、同じ能力持ちの連中でてきたし神器つかっても、能力しかない人間に苦戦したのが
あと超えるべきボス枠仮想敵ロベルトいたのが 神器全部もっているし強能力だしレベル2までいってると>>816
格好いいけど日本より中国、インド感強いな>>801
ガッシュ覚醒で超パワーアップもそうなんだが
敵が強くなっていくのに対してしょぼすぎたからな能力
植木自身の話はあまりなかったから矛盾するわけでもなかったし>>736
面白いぞ基本スピードデュエルだからほとんど大半のデッキが余裕がない逆に言えばメタさえはめればえげつないこともできる
今ならセレクションboxでSR以上がでるからそれを無料十回ひいてそれにあわせてたデッキを組むといいよ!>>808
個人仕様にする前のリングは砕かれちゃったから多少はね
未来編でも10年後のツナは砕かせたらしいしどっちにしろⅪ代目以降には継承されなさそう(Ⅺ代目仕様に再加工されるかもしれないけどアニマルリング混ぜちゃってるしなあ)>>828
アニメでは特に関わらせる気無いみたいね。
まぁ公式とはいえ別に本筋に絡む訳でもないし正史というわけでもない完全なオマケみたいなものだし文句は無いけどね。>>796
マルコシアスは配信時期不明・ジャンル不明で事前登録絶賛受付中のウルズハントの主役機説が有力>>803
でも色んな能力を使い分けて戦う主人公もそれはそれで好きだな
今回示唆された歴代AFOの個性とデクの発想の組合せがどうなるのか結構ワクワクしてる>>836
すいません、切腹します今読んでるけど銀魂の強さって何だかんだで年功序列な所あるよね
次郎長、西郷、辰五郎、地雷亜、全蔵の親父の全盛期なんかはあの四人より強そう>>835
共に苦を味わったガンランスが強武器化する横で移動速度すら奪われた狩猟笛能力も展開も設定も身もふたもないが魅せ方次第よね
昔のジャンプ漫画なんて箇条書きマジック使えば大体なろう系になるけど
面白さは決して一括りに出来るようなものじゃ無いし
今後次第かなって思う>>806
この作品をどう表現したらいいか迷ってたんだけどあれだな
思春期の男女がジョジョ時空でラブコメしてるに近いのかもしれない
思考時間はフリータイム>>840
まぁ最強はラスボス除けば多分海坊主か隣のヘドロだよマジで。>>806
その言葉を飲んでニヤニヤしながら見るのが楽しすぎて楽しすぎて>>835
かっこよく生まれ変わったのに出番ほぼ無しで折られる散々な卍解デビューの斬月>>850
シールドモード→トリオンミジンコの修ですら、普通に実戦レベルの盾になる
ブレードモード→スラスター斬りなら旋空弧月と並んで語られるレベルの強さになる
使いこなせば普通に強いぞこれ>>850
突撃だけならグラスホッパーでもいいけど、相手の迎撃に対して無防備という欠点があるからなぁ
まあだったら普通の盾構えて突っ込めばいいのだが>>839
目押し力高い前提になるけどレベル80まで上げるとまあまあ強いから……
金バフが完全に腐ってるっていう大きな欠点があるけど>>813
ニードレスのアダムブレイドは割と使い分けられてたと感じる>>854
一応村上は強敵相手に片腕落とされるとレイガスト一本で防御よりに戦う戦法に切り替わるから>>859
ただ攻撃力はガチで強いから、縛りプレイにはうってつけな武器なんだよね。>>740
団長だけ伸ばしてもしょうがないから鉄華団に足りないタイプ
の人材を入れよう。
機体の強化・武器開発のプロ、ロウ・ギュール!
戦闘のみならず策略・裏工作・情報収集もお手のもの、フォン・スパーク!>>835
他の自然系みたいな付随効果がないもんでいまいち活躍できないモクモクの実>>850
レイガストは個人で携帯できるトリガーの中では最強の防御力なんで、少なくとも盾としては中途半端はない。オッサムですらBランク上位レベルのシューターの弾を止めてるし>>784
個人的にアグニカンなポイントは
・接近戦主体である、二刀流だとなおよし
・先陣を切るタイプ
・英雄譚的な活躍をしている
・孤高である
・カリスマ性が高い
・卓越している技量がある
だと思うから・・・グラハムだな
ガンダムシリーズ全部だとフリットだと思うけど>>835
モダン環境限定だけど剣サイクルかな
みんな高性能なのに環境に合わなくて全然見ない
友達にずっと愛用してる人はいるけど>>869
個人的に人が持つよりロボの方が見映え良いとは思う>>859
スパーダは5でどんな活躍をするかが楽しみだな。2、4では使用せずに済んだが、今回はスパーダを使わなきゃならんほどの状況なんだろうが、ダンテがどうやって暴れるか。>>869
クレイトス「え?」>>869
特撮だけど、最近だとゲイツが使ってたな(斧と弓の変形武器だけど
特撮に限らず、武器といえば剣とか銃とかそっちがメインになりがちだよね>>869
「斧って人気ないから強くしてあげよう」と配慮した結果
アタッカーは斧(同系統の槌もだが)以外の選択肢がないくらいの壊れ武器になって
速攻でパッチで修正されたランスクエストというゲームがあってじゃな>>869
最近使っているキャラだと
ゾンビマンさんの最高の泥試合があったどすえ>>865
諦観めいたコジロウたちの顔がじわじわ笑いを誘うわ>>872
ずっと前から思ってたけど日向って聞くと日向鳥を思い出してお腹空いてしまうのは私だけだろうか…?>>835
ウ イ ン グ ガ ン ダ ム>>869
コミックスの主役張った偉大なる斧王女の話する?
というか国内産”剣と魔法のファンタジー”では原典に近い存在の一つなのに
知名度なさすぎんよモンスターメーカー……>>869
ただし仮面ライダードライブでは大活躍(往生際の悪いラスボスにトドメを刺した)>>845でも龍拳がカッコいいから好き、4の龍拳も好き。
>>869
斧持ってる上に複数武器を使いこなす主人公がおりましてね>>887
ブロリー映画でも3使わずに一気にゴッド使ってたしね>>869
テイルズオブシンフォニアにプレセア・コンパティールというキャラがいてだな>>886
十尾の攻撃を一人で弾くのはヤバかったな
この人一人で非万華鏡のうちは一族ぐらいならボコボコにできそうだし、日向は木の葉にて最強もあの時期の木の葉だと強ち間違ってない気がする>>861
瑠璃色孔雀や侘助が普通に強力な辺り、尚更格差を感じるよね....。【朗報】オーウェン生きてた
YouTubehttps://youtu.be/XG7scHUG0Io
>>885
そもそも獣の巨人ってジークが使うから化けただけなんだよな斧使ってるキャラ思いのほか多くてなんか恥ずかしくなってきた
>>889
4と決定的に違うのは尻尾無いところだよな、超サイヤ人4は超サイヤ人の力を内包した黄金大猿を経由してなるが、そもそもブロリーは尻尾ないから大猿になれず、その力を人の姿で解放出来るとはいえ怒りがトリガーで暴走してたし
だから超サイヤ人のブロリーは大猿パワーを内包したまま超サイヤ人に覚醒した4とは逆な流れしてる>>902
悟空達がブロリーみたいに大猿パワーも合わさったブルーなるかもな>>851
ブルー=クリムソンとか出て以降もたまに両サイドのどっちかを単発で使うだけで
大体連携時に二刀にするためだけに使われてたイメージが強い
ハルが聞き手じゃない方は扱いがあんまりうまくないって設定があったから余計にね
あとはレイヴェルトのダークブリング(闇の力全般)特攻が単純に強くて他の武器で戦うメリットが薄くなったんだよな
ただでさえ出番薄かったミリオンサンズとかそれで出番消えた感ある>>900
斧使いいる?と聞かれて、各々が斧使いを答えてるだけだから気にすることなかれ
こういうような話題にならない武器使いこそ、本当の意味で起床なのかもしれない>>869
特撮だけど仮面ライダーウィザードのインフィニティスタイルとか結構斧活躍してる>>881
だが最強なのだラジアータストーリーズのリドリーとかいう
斧使いのヒロイン
なお対して強くない模様
なお途中で離脱する模様
ラジアータは主人公のジャックすらアイテム係だからなあ...
ジャックサイドの漫画版はいい感じに設定捏造ストーリー改変してジャック強くて好きだった>>880
ココらへんは何というか次世代機移行をギリギリまで拒んだツケだと思う
今回のラインナップは非宇宙世紀系でも外伝や派生を多く抱えてるW種OO+最新の鉄血って感じ
Gジェネはマイナーな期待も使えてナンボなところあるけど作品絞っただけあってそこは抜かり無いかな
初報聞いた時はあまりテンション上がらなかったけどハイペリオンやアストレアFとか出てくるのを見るとやっぱりワクワクしてくる。今回はどんなドマイナー機体が出てくるやら
戦闘シーンもジェネシスより熟れて来た感じがある。量産機見ないとまだ判断しきれないけど
あとSTEAM対応が地味にありがたい。PCでじっくり出来るの楽なんだよね。ついでにジェネシスも対応してくれるとなおありがたい
このペースだと次かその次辺りで「ぼくのかんがえたさいきょうのGじぇね」みたいな収録数になるかな?>>908
・剣=近接武器の王道、その頂点
・銃=拳銃ライフルマシンガン散弾銃何でもござれ。現代の飛び道具といえばこれ
・拳=ステゴロ最強。浪漫の極致
大体こんなだからね、是非もないね>>911
ゲームはこう「ん?うーん……うん…」というオチだったなぁ。妖精ルートとか特に>>917
サンライズパースのせいか知らんけど、めちゃくちゃ強そうに見える。凄い技喰らっても肉体欠損しない少年漫画界の物理法則ならば人体こそ一番硬い凶器というのも納得できる
>>869
投げ斧使いの達人ならケンイチにいたなぁ>>835
リインカーネーションの花弁のノートンかな
・習得時に死亡リスクあり
・使いこなせるようになると見た目が人外に寄っていき、基本的に世間から隠れて生活するしかない
・記憶も薄れていき元の人格も変調していく
ここまでやって手に入るのが自身へのターゲット集中。そして攻撃に対して単独では対処する能力は無い
害にしかならない罪人格が目覚めるよりはマシかなってくらいで、兵器みたいな連中がゴロゴロいること考えるとかなりガッカリな才能>>915
重さ20さえなければ、結構手強かっただろうに・・・>>922
(こなみ先輩の太ももえっちい…)MXでやってるガンダムW見てて思い出したんだが、新しいGジェネってWと00が出るからELSリーブラ再登場するのだろうか
それともELSジェネシスやELSレクイエムとかが出たりするのかな>>869
エロゲだけどブラック・ソウルⅡのミランダの斧とか凄かったな
必中防御無視攻撃で会心率もそこそこ高いから極論脳筋でコイツ振り回してるだけで大体勝てる
解除不可能な防御と反撃持ってるギミックボスを問答無用で殴り倒す最終兵器と化してた、後ミランダが忠犬可愛い
最終決戦で味方が全員居なくなる中ボロボロになりながら駆けつけてくれて主人公を先に進ませるために絶望的な戦いを挑みながら「お前と会えて良かった…と思う、早く行って」とか泣くぞお前>>920
平気でスパスパ手足が落ちるワートリのトリオン体設定有能>>890
巨人がリヴァイ兵長に喧嘩売ることが悪手であることが嫌という程証明されたね(白目)>>922
おい下ァ!!>>933
ネタバレ防止的な?YouTubehttps://youtu.be/SrDlDEhvEOM
おほーGジェネ新作きてるー!?
あれ、話題に乗り遅れた感じ?とりあえず団長ォ!と月鋼でウヴァルくんとアスタロトくん確定なんで買います!
さらにシナリオ込みらしいからオルトリンデも可能性あるな、グレモリーとかダンダリオン
あとアスタロト・オリジンも来るよね?シナリオあるなら>>931
すまない、海浜公園しか思い浮かばなかった
いつか行きたい今回のスパロボ買う気無かった(プレイ時間的な意味とDMC控えてるから)けど
おぃ?参戦リストに無いから油断してたがゲッターロボ大決戦verの
人型真ドラゴンいるじゃねーか!
強いけどコストの問題で低コスト出してなんとかクリアしてた苦い思い出があるが
これ好きなんだよなぁ
あと今回ミハエルくんいるなら種死の准将と絡ませたかった…>>918
シガンシナでの教訓を踏まえて、手駒の巨人を純粋に強化する&自分も戦列に加わって兵長の首を取りに行くという欲をかく行動はせず、撤退という賢明な道を選んで尚…
…あの結果ですものね(合掌)>>938
最終形態になると演者が動けないスーツとかあるしな
エクストリームとか実はほぼ棒立ちで剣を振り回すか、ビームを出すかしかしていない
攻撃時もドーパント側が当たりに行っている
そうなるとエネルギー波を振り回すだけで絵になる武器が求められる>>890
あの世界では一番敵に回してはいけない人を怒らせた
ただそれだけの事……>>935
ワンチャンだけどパーフェクトダンタリオンあるのでは?細身の男が斧や重量武器振り回してたら違和感あるのな女の子ならあまりない説
>>950
建てたので承認お願いしますエルヴィンと言う主人を失って弱体化したリヴァイ兵長だがそもそも最強だから、
あんまり関係無いと言う一方通行理論で強化無知性とジークをお手軽クッキングする
雷槍まで携えちゃった日にはどうすんだこれと言うそういや、クーほむとガハラさん、どっちもブラスト三枚なんだね。今気づいたけど。ディスク構成も横縦縦で同じだし。メガほむから一枚Bが増えたと考えると、運営はCV斎藤千和にBなイメージでも持ってるのかな、とか邪推してしまう。
鎌は巨大な大鎌でも大きさに反して軽量級扱いな印象(だからこそるろ剣の鎌足で重さを言及されたのは少し印象に残ってる)
これは武器としての性質よりも死神イメージが強いのが大きいだろうけど>>957
しかしリミッター解除前からデフォで赤目なのよねバエル
絵的にどう表現するんだろ>>890
最初から今に至るまでかませにならず人類最強だからねしょうがないね>>916
あ、あまりにも強すぎたせいでヴァルハラ行き損ねた人だ>>963
やっぱり僕は王道を行くガンダムデスサイズヘルですかね…
知らん間にEW版にバスターシールド追加されて驚いた>>959
パズドラも色んな神話扱ってるからfgoとも繋がりやすいのよね、紅閻魔イベントで仏の御石の鉢が出てきた時は「ああ、99%ダメージ飛んでくるやつね」って一瞬思ったわ>>959
そう言えば進撃の巨人で思ったけど
看板的な超大型巨人って通常巨人の数倍の体躯に熱と
モデルは北欧神話の炎の巨人族ムスペルかね>>951
髪や目は英国の祖先の血、だったかな確か
ついでに親はアイヌ語の家からチセの名をつけたそうな(何巻かの特典より)>>970
まあメタ的にも、歴史上でも結局戦では死なずに表舞台からフェードアウトする形で姿を消した人物だからこれからもまず負けることは無い>>952
しかし凛続投だし下の3枠は前と同じキャラだったりするんだろうか
ネメシスは桜っぽいかな、最近はギルガメッシュだと思ってたけどエルフになったし人間で例えると超スピードで反応させないまま、
輪切りにしてくるハエだからなジークから見た兵長>>978
タワー・オブ・グレーかな?>>975
基本的にはトゲトゲして暖色系になるよね>>977
マップで何もない平原を選択して遠距離攻撃を仕掛けましょう
兵長単独ならこれで討ち取れたはずなんだけどなーもうスレも残り少ないが宣伝しておこう
今日単行本が発売される漫画「ヤンキー君と白杖ガール」をよろしく
いっぱい砂糖吐けつつそれだけじゃない漫画だよ!
https://mangahack.com/comics/7612>>959 喜べ、今日はスルト降臨だから好きなだけ倒せるし貰えるぞ
>>975
束ねていた髪がばらけたり逆立ったりする>>975
髪色が変わって伸びるのは結構鉄板ふとKINGDOM HEARTSⅢで思い出す。
ウッディの声、辻谷さんじゃん……。何?マイナー漫画のダイマ?
千年狐(真面目な歴史物っぽい絵柄から繰り出されるギャグ)とかヘテロゲニア リンギスティコ(異種族と頑張ってコミュる話)は良いぞォダイマの時間?
じゃあスピーシーズドメインとかどうだろう
エルフとかドワーフとかいる世界の学園ラブコメ
一見ほんわかしたノリかと思うけどキレのあるギャグとチャンピョン連載らしい業の深さが見え隠れするクセ物です
http://seiga.nicovideo.jp/comic/20960>>975
闇方面の覚醒は赤混じりの黒、光属性の方面への青混じりの白、もしくは金色に変色するイメージ埋め
埋め
埋め
埋め
>>1000なら魔術と科学が交差する時聖杯戦争が始まる
>>1000ならユニゾンイン
今日から君もひんぬー教徒だ!
1000ならポンコツキャラ
1000なら漢
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ189
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています