よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 型月×特撮スレ 219回目の「抜刀斎はどこだ」』
https://bbs.demonition.com/board/3093/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/3106/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
訂正
『型月×特撮スレ 219回目の「抜刀斎はどこだ」』
https://bbs.demonition.com/board/3112/>>1 乙
頭文字がKか、木原一族とか?>>1乙
ここはみんな大好き長男を挙げよう川神舞ちゃん…
>>15
あんたは、次回作で色々報いを受けた方が良い。
他のラスボス勢がXDで善人になってたりしてる中でこいつは改心してほしくない>>17
同じくめゆなら
・楠芽吹
・加賀城雀
も入るね>>5
そういえばアンナちゃんの名字はK(櫛名)だった
ちょうど良い、貼ろう>>36
二人の男の頃も面白そうだし見てみたい>>39
画像間違えちゃった☆>>40
突然タクヤさんを貼ってはならない(戒め)>>44
本当にエースパイロット級だからね、一部が機体含めてインフレしまくってるけど、劇場版の活躍はわかりやすかったスーパーロボット大戦K
YouTubehttps://youtu.be/lo6QJDi0568>>10
じゃあ便乗させてもらおうかな>>45ローマ字読みしてたぁぁぁぁ!許して
>>49
阿波根うみこ
沖縄特有の苗字>>52
みんなかわいいよな>>56
やめなされやめなされ……ああ、また非リアが死ぬ夜が来る……(耳をすませばを見ながら
>>58
さっさと甦れ。
そしてロストチルドレンから罪状カウンターの清算を受けろ。今日からアニメが始まる魔法少女特殊戦あすかのあらすじ調べたんだけど、アニメイズム枠は魔法少女に親を殺されたかのように厳しい作品ばっかじゃない?
>>61
ふふふ……LUX!>>66
ハッ、キカイダー!>>62
最近だとD-HEROドミネイトガイとかデッキトップを操作するカードは多いから、夢の居合デッキは作れなくもないはず
問題は相手カードの調整だな>>67
クワトロ大尉いいよね好き(クワトロの綴りはQuattroなんだよなあ)>>72
ツンデレの中に小さなァィいいよね閃光のハサウェイのトレーラーが公開されてた。ストーリーは改変されるのかな?
正直マフティーよりレーン・エイムのほうが好きなんだけどわかる人いるかな?
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1bEXuS-heMA>>74
実はゲームでしか出てないんだよね
漫画のドラゴンだとドラゴンは地下で眉籠って進化してゲッター聖ドラゴンとなって火星の真ゲッターと融合してエンペラーなるから>>77
かなり戦闘シーンは追加されそうな気がする。
ってか何度見てもハサウェイが疲れ果てた会社員みたいだな。>>80
というよりロボットアニメ出演者を中心に選んでると思う
草尾さんもF91、ゲッターロボ號、ラムネなど出てるから頭文字kか……ネバランのコニーちゃんはアニメで思ってたよりスゴく血色が悪い状態で死、んでてヒエッってなりました……
そんな感じでネバランのアニメさっき見てきたんだけど、感想を一言で言うと『ラストシーンのママがスゴく怖い』。あの演出はめっちゃゾワッとさせられましたわ……恐怖に震える表情とか、特にネバランでたびたび出てくる絶望の顔もスゴく良く描けててメッチャgoodですよ……声優さんも新人さんみたいだけど、エマちゃんの絶望の絶叫とかすごいよかったし……これは良いアニメ化になる予感がする。期待出来るよ!前スレの二次創作の話題に乗り遅れたぜ・・・でも紹介したいから貼るぜ
邂逅 ~艦これ 架空戦記~ (pixiv)艦これの人類と艦娘の最初の出会いを描いた架空戦記物。
雪の駆逐艦-違う世界、同じ海- ハーメルンの艦これ二次創作、軍隊と協力して戦ったり、ヘリボーン移動や陸上での戦いなども描いたケレン味あふれる作品>>89
一応友軍扱いになってたシーマ一派を独断で殺っちゃったからね…艦これに限らずこの手のゲームだと縛りプレイで凄いことしてる変態は良くいる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34446311
今まで見た中で一番変態だと思た縛りプレイってなんかある?
(この縛りプレイはSM的な物ではありません)
niconicoスパロボ生放送、スクショ撮れなかったので幾つか記述
・エルドラファイブしっかり出る
・ゲシュペンストは選ばなかった方の主人公が乗る
・サーバインの後継機ヴェルビン登場うお、閃光のハサウェイ監督村瀬修功さんなのか。
虐殺器官凄いよかったから期待したい。>>67
他人の色恋にいいなあと思ったり私のケーキまだあ?と待てずにみんなに配ってる年下の子に絡むシャアはクワトロだけ!
良い大人なんだから大人しくケーキ待てや!>>96
艦これならまるゆ提督が一番縛りプレイしていると思う>>62
皇獣でも組もうや
え? そのデッキのボスはゼウスだって?
刀というより砲撃するって?
そもそもそれ採用されないって?
知ら管>>46
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34424852
有栖ちゃんにリッキーとか言うもはや本名にカスってもないあだ名付けられてるのほんと好き
なんか剣ちゃんファンの熱意と舞い込んでくるネタの量が凄いんだよな、ネタがファン達の狂気で謎の完成度を誇る事が多いイメージ
最近だとコレ
niconico>>107
アーティファクトでええやろツンデレってところから安易に邪ンヌが六武衆デッキ使ってると思った奴!!
俺もだ、邪ンヌとツァンディレごめんなさいなろうで宝探ししてたら悪役令嬢で逆転裁判してる作品見つけたんだけど結構面白い
スパロボTのPV 地味に柿小路が存在感あって吹く
>>107
ヒロイックとか?
切り札がエクスカリバーだからどっちかと言うと無銘かもだけど>>115
特に小さい頃楽しんでたものはな
自分も世代で本注文するほどだから今回のは内心現実みをまだ感じれない「耳をすませば」を久しぶりに観た!やっぱり楽しいなぁ!
>>119
聖司の声、あの人なのを今更知ってビックリ>>104
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22659655
もはやアイドルは娘も同然なのでそういう目で見る奴は許さないよ派P無言で切り捨ての構え
……まぁ自分はそうだってだけなんで別に良いんだけどね
>>96
やはりナイフ1本HP1でバイオ4を“超余裕”でクリアが思い浮かぶ
niconico>>117
人妻二名は性癖クラッシャーしまくってたなぁ…>>88
マジか…
最終段買わなきゃというより実店舗何処も入荷してないんだよなぁ通販で買うか>>23
頭文字Kだけで構成されたチーム>>107
UW的にMTGじゃソプターコンボが似合いそう神羅万象チョコ女子のカード集めてた記憶
>>107
劇場版公開を明日に控えた桜ちゃんにぴったりなカードなら…
これで愛しの先輩のコントロールしよう(提案)>>136
ちなみにリアル頭身の立体物がこちら。>>74
ブラックゲッターは!?
複数の予備パーツくみ上げて作った、右腕がドリルのブラックゲッターは!!!!???>>137
女子力とヒロイン力高すぎるんだよ>>62
美男子好きだし刀剣乱舞とかどうでしょう>>104
加蓮は「元病弱」設定で今は体力が無いだけだからね>>146
元が悪人面なのあるから(辛辣)
現況が世界を救うための中心的存在になるの良かった>>88
終わっちゃうのか。イヅナやアルテミス、リュウガのカード持ってたな。マステリオンおじさん、リュウガ達に倒された後、守護らねば……でベルトや衛星として主人公達を何度も支えたのが面白いんだよな
ラジオ最新回更新されてるのか
http://www.onsen.ag/program/yuyuyu/スパロボT、主人公も変わり種というかサラリーマン的な立ち位置らしいからまた凝った作りになってそう
カットインが目立つ感じだけど元々そういうのとマッチする作品が多く出てる印象あって違和感ないな。シャイニング超好き>>88
15年前からあったのか…まぁ確かにその時代に放送してたニチアサでよくCM見てたが
とうとう終わってしまうのか>>117
左から
不完全マスコット
洗脳NTR
洗脳解除
未亡人の経産婦
ガールズトークしにきた姑
夫にも息子夫婦にも寿命で先立たれ、異世界で再会
強い(確信)
性癖壊れる>>144
満足民のような変態コンボの餌として重用されるアンリ>>120
生体ユニット好き大歓喜の聖女アリア>>157
リュウガは本当戦わない章だしな
そういやシン・ボックルってマステリオンおじさんの過去の姿説あったな。
メビウスが作った世界で産まれて過去のメビウスに召喚されたとかなら面白いが>>144
助けて!オディマンディアスがアテム先輩からデッキと石板借りて来た!>>127
Memories of Nobody. 直訳すると「名も無き者の思い出」
これ以上なくハイセンスなタイトルだったと思う
アニメの方にも後姿だったりモブとして出てたりするし、本当に愛されてるんだなって>>144
メディアさんや玉藻みたいなキャスタークラスの鯖が一気に踊り出そう
ギルは知性も運もあるから相変わらず強豪枠にいそう
アルトリアは軍を指揮していたしルールを覚えれば割といける
逆にジャンヌ、兄貴、姐さんみたいな普通なら強豪の面子が一気に下位になりそう>>144
12の試練の暴力。>>169
前にここの書き込みでのコメントが「もういい、俺が殺る」だからな(フューチャースラッシュ
こいつなんてイラストの完成度も高ければ、原作でのフィニッシュ再現にも一役担う、というロマンの塊かと思いきやその余韻を壊す一文のおかけで、攻撃力2000以下なら相手ライフノーダメでもワンキルできる殺意を手に入れたというね>>58
墓地に入ったあとから罪状カウンターが一切止まらない狂気の科学者
すげぇよ、息子あんまり悪くないのに全力のケツ拭きに走らざるえなくなってる…>>175
ライセンの良い影響もあって、前よりも冷静さもあったから安定した創造神になったよね即記原典やっぱりかっこいいなぁ
>>148
荒木先生の中ではてんめいだったとかなんとか>>107
そういえばヴァイスでプリヤはバーンデッキなんだっけ
プリヤにはこのカード似合いそう>>127
一護が彼女の名前のない墓の前でついた優しい嘘と彼の痛ましげな表情が印象的だよ。一護の良さが現れていると思う。いい映画だよな~>>107
パッと見のイメージは違うが、「相手の技を模倣する」「偽物だが、本物以上の働きをすることもある」という点でラザーヴを推したい
統率者にすると能動的なコンボはできないが楽しいぞ
どっちかといえば狂ジャックだなこれ>>144
アルトリア どのカードもシンプルで性能が高い物が多い。宝具カードも優秀で初心者向け
エミヤ どんな状況でも攻めれる器用さ。逆に状況に応じてカードを選ばないといけない中級者向け
兄貴 ルーンカードによるサポートと耐久カードを駆使しつつ相手の隙を見つけて宝具カードで止め。押し切られるときついけど誰でもワンチャン
メディア トリッキーな魔術カードが豊富だが耐久性に難あり。相手の2手3手先を読んで罠を仕掛け動けなくしてやろう
小次郎 1人デッキ調整しまくった結果わからん殺しに特化した超高難易度デッキ
ヘラクレス 高コスト高威力で相手をボコれ。リソース管理が非常に大変だ
ギル シナジーガン無視のALL宝具カードデッキ。勝手に相手は成仏だが搦め手にどう対処するかが問題
ハサン先生 兄貴と似たようなデッキ。あちらより全体的にカード性能は低いけど回収手段が豊富なのでリソース切れを狙おう
ライダー 鎖や魔眼を利用したロックデッキ。ロックできたら宝具でとどめ。吸血カードでカード性能をあげたり、相手を弱体化できるぞ一般のアニメ
OPカット
→盛り上がりどころという予告、クライマックスフラグ
禁書3期
OPカット
→尺足りないのでダイジェスト化するという予告、演出の下手さと相まって大事故回フラグ
答えを得ました!こういう法則だったんですね!!ブギーポップは18話なのかコミカライズしてる夜明けか3話であの台詞合ったから歪曲王で締めかな?
>>185
一応本編自体は400前後であとは外伝の槍の勇者だから…>>186
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm34357524?ss_id=18183f96-1358-47d3-9399-baa9e83ea4bf&ss_pos=2&cp_in=wt_tg
建てないでお墓、まだこぎのんという希望はちゃんとあるんだから。
新約も今ここが一番の盛り上がりどころなんだし。
niconico
も今日はこれみて寝るよ、垣根一方戦除いてMADの方がよっぽどテンション上がるってどういうことだよ>>183
ディル 軽量ユニットとスペル無効化カードで速攻
イスカンダル 除去や攻撃時限定の耐性で強引に攻めつつ驚異の連続召喚宝具を決めてトドメ
百貌 豊富な手札増強と様々効果を持つユニットカードで高い対応力を持つ
術ジル 性能は低いがリソース消費が非常に少ない海魔の物量で時間を稼ぎつつ儀式を完成させて超耐性高ステータスの大海魔の召喚を狙う
狂ランス 高ステータスユニットを装備カードでさらに強化する最高に頭のいいデッキ今期のあすかは中々にハードな人生を歩んでるなぁ
>>191
次回予告でゆるふわとか言ってたけど彼女・・・✖️前情報で
○前情報無しで>>187
(この変態、出来る)>>144
場の鯖強化するカードを相棒に大暴れするトークン生産能力が武器の百貌さんが見えます全次元を切断して切断された四次元が三次元に物質として現れるってかなりトンデモというか
未元物質以上に常識を越えてるよな>>176
BLEACHのポエムとかは結構真理を突いた者が多くて良いよね。
そういうのまとめた本とか出ないかな>>201
覚えている限りだとこんなところに差分あり
新大罪装備およびに関連ストーリー削除
ラフタリア出生関連エピソード追加
別世界勇者関連エピソード追加
ビッチの生存力強化>>164
死、んでからずっとメビウスを見守っていたらしい、ちなみにライセンが死んだ章からメビウスが転生するまでの章まで軽く数千万年は経ってる続編であの下りはなんだったんだ...ってなる現象って切ないよね
人を殺.す.殺さないであれだけすったもんだして答えを出した筈のオーフェンが、
第四部で仕事だから仕事だからって自分に言い聞かせて山程殺.しまくってて、
キリランシェロ時代なんかより余程殺.しが似合う男になってたのは堪えた
マジクの代わりっぷりもお前なんで自.殺しないんだ?ってくらい可哀想で可哀想でな盾の勇者見たわ
これ面白いな、特に本部に乗り込んでの主人公の演説にモブ隊員も命令に逆らうシーンとか
死んだと思っていた親友とのバトルシーンもハイレベルでかっこよかった- 206名無し2019/01/12(Sat) 09:17:56(1/1)
何?好きなポエムの話?
キノの旅の「あなたが誰かの手を握って 暖かく感じているとき その誰かは 冷たく感じている」が好き>>206
アニオタ特撮オタ漫画オタカードオタていうか全部のオタ内に無理やり繋げようとしてる奴は絶対一人はいるから特撮オタに限った話じゃないし、少数見て全員そうだと言うのはどうなのか>>212
色んなところの人気投票に出没する千葉県のYさん>>206
(脳内では)完璧に繋がる事も実際あるから許してあげて>>212
悲鳴嶼さん、多分今人気投票やったら上位に来るだろうな……>>206
なんでも無理やり繋げる悪癖自体はオタク特有、と言うべきじゃね>>222
昔から漫画のキャラクター人気投票は悪ノリの場なんだよなあ>>221
お刀持ち無し刀使は武術を嗜む一般女子だから運動してる一般成人男性で5分くらいじゃない?
持ってると高速移動、怪力付くからネットランチャーとか催涙系を使いまくればなんとか・・・?>>222
ヒロアカの人気投票でも何故かデクの靴とかナルトに票が入ってたな>>222
ネタ以外にもコミック売り上げ4万ぐらいなのに人気投票3万5千票あったソルキチというある種の化け物もいてだな>>209 上条がデンマークを渡れたのも今までの絆があったからこそなのが凄いよな、その間オティヌスは衰弱しきって上条に頼るしかない所は萌えた。
>>222 ここで敢えて投票内容そのものがぶっとんでるやつを
※左のキャラの名前を決める投票(ちなみに本来の名前は1)人気投票カオスでもネタで盛り上がるだけまだいいんだなって
(マガジンの悲しいあれから目背けながら)>>189
禁書はやっぱり人気がまだあるときに3期やった方が良かったんじゃないかなって。2クールじゃとても足らん。- 238名無し2019/01/12(Sat) 11:48:59(1/1)
このレスは削除されています
>>237
微粒子レベルどころか法的にダメな年齢の時点でアウトではないだろうか。
気持ちはよくわかるけども>>237
微粒子レベル?ここにいる未来ちゃPの財布からまた諭吉が消えそう
https://twitter.com/imasml_theater/status/1083921508274102272>>237
真希「(……チャキ)」
寿々花「気持ちは分かるけどステイですわよ」>>230
五代さんは別作品で凄い強いキャラみたいになってゲストで出てきたりしたから、ある意味うまく生かしたなと>>255
アンビリーバボーはホモ
はっきりわかんだね>>241
そうはならんやろ>>240
アンケート集計で「これジョジョの人気投票ですか?」って言われたのほんと草生える>>253
ダンボール戦機に五条さん出したり、ちゃんと面白くするのはすごい>>262
そもそもアイスティーってなんだよ(哲学>>257
でも経歴見るとグレーフライも相当したたかな年季のある悪党だしなぁ(飛行機を墜落させたのは1度や2度じゃないっぽい)
花京院は普通の人ならば気絶できたけどあの爺さんが一枚上手だったとみることもできる。>>253
ただネタだろうときちんと応えるのは凄いと思うよ
この壁紙もきちんと奥行きと影使ってサマになっている
ネタだろうと五条さんを厚遇して本当に人気キャラにしちゃうし
責任者に「それでイナイレに興味持ってくれれば嬉しいです」とか言われたら、ぐうの音も出ない
結果、大人の対応で上手くまとめたザ・グレイトフル・デッド怖すぎワロエナイ……無差別系はこれだからヤバイ
>>270
バニーガール先輩以上ゆ
この「青春ベイブ!」ってコメ秀逸www
言いたい事が分かってウケて語感の良さだけで笑える>>262
野獣は冷たいお茶=アイスティーと思い込んでいたんじゃろ>>269
マジで!?
可奈美ちゃんとの決着つく機会ないかな、と思ってたけど漫画版で念願叶ったか……よかった……>>269
(かなみん…強っ…)
結芽ちゃん、安らかに眠って>>284
ラストの錬金術師の先生の台詞も辛いんだよなぁ…なんで不死になったしまったのかとヒューイ……
あれは語り部の脚本家の卑怯さが自分にも思い当たるのも辛い……読んでた後世の人も「このやろ!」って思っても「でも自分だったら……」っていう心の動きが凄く理解できて辛い。
基本的にハッピーエンドメーカーで本人もハッピーエンド好きだけど黒い時は本当に黒い成田。
短編「拝啓、光の勇者様」でも「俺の最高のバッドエンドを見せてやるぜ」と息巻いても「やっぱ無理」でメドレーで解決はしてないけどいい感じに希望を感じさせた善性の人だが。>>250
三国先輩は補正ほぼないから仕方ないね
基本こういう系のアニメのキーパーって相手に破られる役だから>>250三国先輩はくそザコピカチュウより強い可能性あるゾ
>>283
ブギーポップの世界での重要度は能力じゃなく影響力だからね
最強のフォルテッシモは最強だけどその点では何の能力もない末真さんや霧間誠一には及ばなくて世界の危機に関してほとんど関わることはできない>>269
決着がつかなかったのが好きなワイ無言の無言終わり方が絶妙なんだよな1710
一旦落とした後、持ち上げて持ち上げて持ち上げて一気に落とす。間違いなく悲劇なんだけどその中に光を散らして後味が悪くなりすぎないようになってる
悲しみの前にフェルメートに対しての怒りが先に来てるだけかもしれないけれども
それはそれとして、伝わるはずのないモニカの最期の言葉が二人ヘ正確に伝わっていた描写がこの上なく良いんだ。
成田作品ってモブや悪い悪人の命は軽いけど善人と良い悪人は基本的に死なないからモニカの死は衝撃的だった。>>292
あれ実は「左右非対称な顔」で微笑むのは実はおそらくアニメで最終エピにする話のみでそれ以降も一切笑ってない>>292
本当の笑顔は『歪曲王』のラストの一度だけ。それ以外のシーンの笑顔(のように見える)のはプラスなんらかの別感情が込められているから。アニメだとわかりづらい表現やな、と改めて思う。>>240
これにはアラーキーも思わず「お前の漫画おれのことばっかりじゃねーか」とツッコミを入れる模様
なおアラーキーは新刊を購入済みという絵にすることを一切考えないからできる表現って小説系の武器といえば武器か
ブギーポップ昔読んだのに全く覚えてないなあ
ホーリィ&ゴーストくらいだわ解答サンクス。やっぱり演出的に心からは笑ってないってことなのね
電子書籍か何かでまた読み直すわ>>295
世界の敵の味方であることで世界の危機を防いでいた貞夫くん好き
彼がいたから彼女は最後まで人間でいられたし彼女がいたから彼は生きていく気になれた>>296
片目細めて反対側の口の端を吊り上げる左右非対称の表情でよく分からんけどなんとなく悪魔的な顔(竹田君談)だからな……
絵で表現するのが難易度高めのは分かる>>276
だね>>302
>>306
俺はこれを今回のアニメでも聴きたかったんだ……
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=EjST75n8sSM>>263
僕は耐えられるだろうか
限定ミキミキを求めて消えるジュエルのスピードに>>308
猟虎ちゃん...ブギーポップで一番覚えてるのは、
凪の弟に一目惚れした男子が、記憶を消去された後にだったか、校門で突然涙を零したシーン
人生を輝かせてくれるはずだった気持ちが、
初恋で過去に経験がなかったもので、
相手が同性で、
それで他とは少し距離が違ったところにつけ込まれて敵役から操られて、
その後は記憶消去されて、
と、いろんな要素が絡んだ結果、せっかく生まれたのに、本人にも彼の感情を利用した敵役にも気づかれることなく消えてしまったのは、読んでて可哀想だった
恋心そのものを擬人化してとらえてしまったというか
そんなふうに感じる表現、とても思いつかない>>317
マスコットが信用できないとかいう風潮はどうしてできてしまったのか。
いや、明らかQBのせいなんだけどさ。>>324
悪の源になるアイテムを魔法少女に回収させてるけどマスコットに一任されてるその悪のアイテムがどう処理されてるのか魔法少女は知らない
というある意味ではQBの御先祖様に当たるマスコットフィン・フィッシュ。>>323
個人的には五年以内ZⅡスパロボ参戦は無いかなー。ガンダムは宇宙世紀だけでもサンダーボルトにナラティブに来冬公開予定の閃ハサと参戦作品に事欠かないし。これらと既存作品の組み合わせ方次第で五年くらいは充分保つでしゃ。>>326
万能って>>315
マイナーな作品を紹介する時に型月に例えれば8割伝わるというのが非常に助かる>>328
調べたらαにいたね、Sガンダムと違ってこっちはまだ再登場は見込めるかもスマブラってこんな難しかったのか…。
友達の家でしかやったことないから、難易度が予想の倍はある…まあ、歯ごたえあるのでよしとしよう。>>319
じゃあ自分はフルメタのラストを挙げる
卒業式の約束を果たし、ある意味親父の望んでいた普通の人間を志した最後
これこのままエンディングテロップ流れるだろってくらい読了感が凄い
「君さえいれば、武器などいらない」>>331
直触りも強いし標的が護衛付きでこもってても一瞬で老人ホームだし。来週やるであろう「アレ」もそうだし。
一見、暗殺?にみえても暗殺向きの応用力あるよね>>319
「僕の血を…吸わないで」
かな………ラストページのカタルシス半端ない>>323
ミッシングリンクが参戦してトラヴィス機が登場する可能性
……は薄いよねやっぱり一年戦争から逆シャアまで有る上に間はすっ飛ばされてるし
ヴィンセントとクロエの色々な感情が混ざったおにロリ(と言う程離れてないけど)とかトーリスリッターのデザインとか好きなんだけど今回のスパロボ、参戦作品的には木星帝国か大変なことになりそうだな
>>345
現実改変や洗脳や催眠を用いて自然な感じでモテつつ自分の心も満足できるように努力する主人公か・・・
エロゲだけどドMの強姦魔が女子を襲いつつその女子にいじめられるために努力する作品があるとかないとかそんなダーク魔法少女が乱発される中 現れたコッテコテなシンプル魔法少女物な魔法使いプリキュアは良かったよ…
モフルン可愛すぎる336
逆もあるな
Q「FGOしかFateシリーズ触れてないんだけど、新所長と監査役でみんなが騒いでるのをガノタの俺にわかるように例えて欲しい」
A「主人公のホームに新所長としてジン・ジャハナムがきて、さらに上役としてシャアは来た」
Q「理解した」
ツイッターであった一幕。なるほどムジークの血=ジン・ジャハナムで。シリーズの陰の顔である言峰をシャアとは言い得て妙>>332
ちょいと付け足しというか、旗幟を鮮明にしておきたいのだが
ここって波風立ちにくいのを良いことに、どんなこと言ってもまかり通る、どんな工作しても許されると思われているのか、節度と節操のない行動してる人が何人かいるので、自然と自治に走る人が現れたというのは留意してほしいわ…気に食わないとかではなく
特撮関係のいざこざはともかく、代わり映えのしない話を連呼したり、お題に該当しないのに無理くり入って来る人に歯止めをかける事はある
…それと、これはツッコミ入れるかどうか迷っていたのだが
とじみこ勢や、他の人からもっとキツいツッコミ入る前に、その活動はやめとこか?>>352
・これでもかというほど愛されている
・元祖ラスボス
・複雑で面倒な内面
なるほどシャアで例えるのは上手いな>>349
ボーボボの凄いところは嫌味にならない程度に「ジャンプ能力バトルのあるある」が凄い上手いことだと思う。
どこかでみたいような展開、でも名前は出てこない。そんな展開が凄く上手い。>>355
(…工作?)何処のどいつだ!
バイオ2リメイクの体験版をワンショットデモなんていうシステムにしたのは!
滅茶苦茶やるの怖いぞ!ただ体験版をやるのではなくて一回きりって決まってるから噛み締める様に恐怖体験しなきゃいけないじゃない!>>354
もっとも身近なオトナの女性=母親への憧れなんじゃないかな?>>354
女の子が憧れる一番身近な大人の女性がお母さんや保育士だからかな?>>355
まあ工作かは知らんけど
同じ作品のネタばっか繰り返してると
童貞だと思われるから
なるべくいろんな作品のネタを自然な流れで振るように心がけてる>>355
工作とか自治厨とか言ってるけど一度落ち着いていろんなレス見返したり言葉の意味考えた方がいいよ。人類の遺伝子には物を上げると幸せになる遺伝子入ってるっていうし男女共通なんじゃないのかな、お世話系が楽しいのは。我々だってお世話系のゲームしたことあるだろうし。
むしろ女子側が社会的に誘導されてるんじゃなくて男子側が社会的に禁止されてる感>>354
どんな人間だって母ちゃんの腹ん中で生まれ、守られて育つんだ。赤ん坊は産まれるなり泣き喚く。生命の危機を感じているからだ。人は誰しもがリアルにトラウマを持つ。
人生ってやつは基本的に右肩下がりだからな。赤ん坊が泣くのは不安だからだ。大人と子供の「居心地の良さ」は違う。赤ん坊にとっちゃ柔らかい布団だって異物だ。そりゃ泣く。言ってみれば改造人間にされる直前の仮面ライダーと一緒だ。やめろショッカー!ってな具合よ。つまり俺たちは人生のピークを母ちゃんの腹の中に置いて来ちまってるのさ。
そしてこうも言えるだろう。ママに甘えて暮らすことが人生におけるゴールの一つだ。女児アニメのプロデューサーは本能的にそれを理解しているのさ。賢い子だ。よしよし。
人は過去に戻ることはできねえ。だが時計の針を推し進めることはできる。だから大丈夫。お前は今が最高に幸せなんだ。あとは転がり落ちるだけ。そう考えれば気が楽だろ?- 377名無し2019/01/12(Sat) 17:46:03(1/1)
このレスは削除されています
>>376
……ええと>>362
催眠というより記憶操作と認識操作だけど、元々普通にイケメンなのを太って変態なお兄ちゃんという様に周りの意識を改変させてるラスボス。
魔法天使こすもす、面白いんだけどな・・・>>357
女子小学生アイドルにバブみを感じてオギャりに行った女神もおるしな!やっぱりあそびあそばせク、ソ面白いな
いまニコニコで全話無料配信されてるから見直してるけど腹抱えて笑っちゃうわ話変わるが
【速報】bookwalkerにて以下三作ラノベが大安売り
・東京レイヴンズ
・ハイスクールD×D
・デート・ア・ライブ
の富士見ファンタジア文庫人気三作品が
80パーセントオフという破格の安値よりオススメ
期間は1月20日まで
https://bookwalker.jp/select/38/>>383
わかる。わかってくれるか同士よ。三人乗りの言うのもロマンある。そして主役を立てるその活躍に惚れぼれする
俺は主人公を母艦艦長にしてフォビドゥン系統の目を見張るようなゴツイ反射装置設置のMSを主人公側のエース機体にして、ラスボスをザムザザー(+アプサラス&ラフレシア)的なゲテモノMA決戦はみたいのだ>>390
Diggyの歌が強すぎる>>388
絵的に映えるから良いよな。体術と武器を織り交ぜて戦っていると尚更良い。
フレイルやモーニングスター、三節棍も長物に入る。>>390
泣くほど懐かしい……>>385
グルドリンは設定上の存在とはいえゴールデングルドリンパーフェクトなる奇天烈度マシマシな機体が存在するからな>>391
個人的にはオススメは東京レイヴンズだろうか
何と言っても見所は、いっそ異聞帯と言っても良いぐらいに「もし呪術と陰陽師が実在して、近代から表舞台にいたら」というIFの歴史・現代社会をリアリティもたせて描いてる所。
戦争中は焼夷弾に右往左往したり、
現代において火事を消す感覚で霊災に当たる陰陽師達がまるでそこら辺にいる人みたいに描かれている>>390
懐かしいなぁ
第一話の戦闘シーンとかよく覚えてる
後ろ向きで両手弾いたり鎌を投擲するところとか格好良かった!長物戦闘シーンの多いアニメといえば精霊の守り人とか凄いって聞いたな
>>385
AGEのカクカクした敵機体好きだわ>>401
多いっつか、殆どとじみこ民やろ>>394
まあ東京レイヴンズは「リアル系呪術バトル」だから・・・
基本的には東京レイヴンズの呪術って、9割以上は現実の歴史上に会った呪文しか出てこないからね。
そして矢や刀が全盛期だった時代に生まれた呪術幻想に、火力面で現代兵器に勝てるわけないって話
たまに出てくる宮地みたいな例外中の例外にしても、精々が爆撃機クラスの火力しかない>>404
修マジイケメンだな…>>410
付き合ってなかったのか
最近糖分過剰摂取してるな>>406 >>412
正直、手塚作品だからって過剰な期待はしてなかったが
(原作の良さとアニメのデキは切り離して考えるべきだからね)
しかし予想以上にちゃんと作ってて好感が持てる
ただし惜しむべきはニコ動でやってないことだ
AmazonPrimeと契約しようかね
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CPG64L4bSkI>>390
ヒロインの声がバニヤン
ちなみに地声はバニヤン寄り>>417
本編に絡まない話はほぼパラレルワールドという話じゃなかったっけ?>>416
東京レイヴンズは工作性能が高いからねえ。他の作品の魔術師と比べてもはるかに、個人個人の応用力が高い。
木火土金水の招来、呪詛、式神、隠形による透明化、上位陣になると瞬間移動や死者蘇生まで使うようになる上に、各人が戦術と戦略を使って動く>>423
まるでコラみたいだぁ…>>404
HAHAHA,何を言ってるんだ?お母さんにしては若すぎるじゃないか、お姉さんの間違いだろ?(唐沢さん並感)>>410
沖田はいつ諸刃に会ったんだろう・・・>>419
手塚作品は名作も多いけど駄作もそれなりだからね>>427
それぞれ主要キャラが違うオムニバス三篇よ>>383
どこか甲殻類っぽいモビルアーマー好き厄災ガノン試しに行ったら倒せちゃって草
コイツよりもライネルとか雷とかヒノックスのほうが強いと思うんですけど>>436
マイナーなのは、もっと詳しい人が教えてくれるだろうから
とりあえず有名なこれを>>434
多分このニヤケ面も免罪体質者たかなんだろうな、というか免罪体質者ってマキシマックス以外割と小物(というかシュビュラに自分を売ったやつ)多いよね>>418 コミカライズが今頑張ってるから
と言っても世界を回るところはあのダイジェスト感が良いと思うけどな、あそこは長くするとそれはそれでダレるし>>441
そうだな、ある意味ホラーだな!主に先輩の行動力が>>417
尚、新一が蘭に好意を抱いたのが幼稚園の時、蘭が新一に好意がある事に気付いたのが、高校1年の時に新一の母と一緒に海外へ旅行した時です。
新一が健気というか、ヘタレというか。>>443
もしかして:ひぐらしの鳴くころに
ゲームではないがtrickがアマプラで観れるぞ>>448
饗庭淵先生はめちゃおっぱい好きだから……
オリ娘の計ったらSカップになったとか。
毎度お世話になってます>>436
夕闇通り探検隊とか(なお入手難易度)>>449
正史に組み込まれる話と、FGO2部以降のイベントみたいなこういうこともあったかもしれない外伝といった感じで分けて考えると良いかも
大筋が進まなかったものや後の事件で言及されていないものを除外しても異常な数だけどな>>443
真っ先に『白砂村』が思い浮かんだ。いや、面白いのは面白いんだけどホラーとは別ベクトルの面白さなのが。ラーメンを食べてると思ってたらうどんだったくらいの衝撃。>>445
自レスを再び宣伝することになるが、零シリーズ、サイレントヒルシリーズ、SIRENシリーズは基本的に「迷信じみた伝承が残る村に訪れた主人公がもはや祟りや霊障としかいえない現実離れした事件に巻き込まれるような」タイプのゲームかな。
零シリーズ→ある儀式が執り行われてきた村や屋敷、島等の呪いに主人公が巻き込まれ、幽霊と戦う羽目になる
サイレントヒルシリーズ→神秘的な伝承や宗教が存在する街の怪奇に主人公たちが巻き込まれ、怪物と戦う(そして、その怪奇は人間の心の闇が絡んでるのもポイント)
SIRENシリーズ→呪われた村に登場人物が巻き込まれる(その村の呪いには村の伝承や歴史が絡んでる)>>447
一周回ってちょっとしたプレミアがつくこの世の恐ろしさがこのゲームの伝えたかったホラーなのかもしれない>>284
わかりみ
希望を感じさせる終わりだと思わせてからのあの一行はインパクトやばかった。
とりあえず前髪さんにはさっさと無様な最期を迎えてもらいたい。零シリーズは民俗学者が出てくるとあっ・・・(察し)ってなる
>>458
最終的に行き着くのが蛮族の衣装とムジュラの仮面を装備し、バイクで世界を駆け巡り、魔物とイーガ団を襲うヒャッハーな厄災という・・・ホラゲといえばツクール勢もアリだぜ!
>>409
明さんはかっこええやろ
先生ェが無茶させまくってるだけなんや>>469
この人強すぎない?ツクールといえば
去年のKOTYは
勝手に創造される『ブレイカー』 VS 勝手に破壊される『ツクール』の戦いらしいな零シリーズは2作品目の「紅い蝶」が個人的に怖かったですね。ネタバレになるのであまり書けませんが儀式がエグい
零シリーズゲームは知らないけど主題歌が凄いのは知ってる
スパロボTのドモン気のせいか結構関さん当時の頃に似せてる?
最近のドモン基本的に声低かった記憶。
YouTubehttps://youtu.be/9eez0xOL9s8>>455
イヤリング型携帯電話とか無かったことになっているな。高山みなみに使わせるためにイヤリングなんだが、コナンはイヤリングとして使わないというね
あとは弁当箱型携帯FAXという意味不明なアイテム
そういや蘭の携帯電話は新一からのプレゼントだが、流石にもう使っていないよね?>>455
まだiPhoneが一般に普及しだして10年くらいなんだよなあ
その間にここまで世の中が変わるとは思わなんだ>>388
長物好きなら、剣(5m)とか魔法の杖(500m)とか有るゾ。>>465
恐らく小学校低学年で片腕と親友を失うとかなぁ・・・赤井さんや安室さんですら上の中で蘭なんかアレでも、
文字通り高校生レベルの天井辺りでしか無いやばい世界だよ>>482
ちょっとやってるゲームシステムが違いますねぇ・・・(白目)
クトゥルフTRPGやってるのにソードワールド住人(乱姉ちゃん)とBBT住人がいますねぇ・・・繭が蝶になるエンディング演出よすぎる
>>489
ってレベルのスペックだなぁ今日の世界不思議発見は朕様の話題だな
>>494
御腐人方に受けるジャンプ作品て全然そのケないしな。
結局受け取る方の妄想次第なのだな……。>>495
ストッピングパワーがない程の火薬量しか無いんやろ>>493
白い死神「カモの頭を打ちぬことと比べりゃ人の頭デカいし」そういや、劇場版HFとも微妙に掠る話題だが
モブのCVに真野あゆみさんがいたー!
デート・ア・ライブⅢで七罪の声を演じたからようやく、自分の関心が入ったけど、出演履歴を見てみたら、Apocryphaのホムンクルスの1体、Last Encoreの女子生徒って感じで近年のFate作品にはモブ出演してるんだね
ノッブが最初は百貌の一体から他の名ありキャラも演じるようになったみたいに真野あゆみさんも新しい名ありキャラも演じるかもね>>495
まあ後々どうなるかは別としてアドレナリンガンギマリだと小口径拳銃なら人間当たり所相当悪くないかぎりある程度までは暴れそうだし>>409
明さんは好きだぞ
正直、かなり好きな部類>>507
あの世界の日本人本当おかしい零で好きなのは刺青かな。主題歌も合わさってがん泣きした
>>468
夜廻
深夜廻
ときたらつぎは闇夜廻あたりかな?またあの地区が舞台になるなら今度は中学校とかがある辺りになりそう。>>488
昔の横スクロールアクションを久しぶりにやると難易度の高さにビビる
とくにロックマンとかゴエモンとか。よくクリアできたなあ>>512
ついわかりやすい位置に写真飾ったりと徹底してる感じが微妙なスコーピオン…>>493
『コラテラル』という映画があって、あらすじは「ごく普通のタクシー運転手が殺し屋を乗せてしまい。そいつの一晩の暗殺行脚に付き合わされることになる」というものなんだが、この映画で途中に殺し屋が「胸に2発、倒れたあとに頭に1発」というスタイルであることを運転手に口を滑らせるシーンがあって、
その後、クライマックスで運転手vs殺し屋になったときに普通に考えたら撃ち合いで運転手がプロに勝てるわけないのに勝利するんだけど、撃ち合いのシーンでよく見るとガラス扉越しに「同時に引き金を引く瞬間に胸を逸らしてる」運転手がいるんだよね。
こういうの凄い好きなんだよなぁ>>512
相手のスコープを打ち抜いてヘッドショットっていう芸当やった人間がリアルでいるという恐怖>>508ノウカケって探せば意外といそうだなぁと思って真っ先にこれ浮かんだ
>>490
ケンイチで言うなら、京極さんは今はまだ恐らく達人級の下位くらいの実力だろうな……
多分このまま殺し合いの実戦で経験積んで何年か経たら、逆鬼師匠や本郷さんと同じく特A級の領域まで登り詰めそうな気がするw>>372
とりあえず変なもん見たら大体木星帝国かそれに連なる系統のもの、とかいう宇宙世紀の風潮
まあ実際変態でしかないなんだがふしぎ発見で始皇帝と兵馬俑特集始まったな
>>492
SFマガジンで百合特集やっているが、そこでの百合の定義は「女性同士の関係を描いたジャンル」とのこと
つまりは恋愛や性的な関係に無くても百合でいいのだよ>>523
喉やっちゃったからね
特に高い声出した時のハリが全く変わった>>525
最近は新録でもそれなりに低い声保てるようになってたけど、本人も思うところあるのかスパロボとかだと必殺技ボイスなどは過去作の低い頃のを流用してるようだね>>443
・都会に住んでいた主人公が田舎に帰ってくる
・しかも、その土地には、呪いだの祟りだのの伝説が
・当主である双子姉妹、包容力のある姉、年上の未亡人、「お兄様」呼びの妹キャラ、メイド、尼僧、等に主人公モテモテ
・愛故に主人公殺されそうになったり、救われたり
・殺人事件が起きる、それもスゴイ頻度で
・過去にイロイロあったことを知り、主人公が活躍して謎を解決
・イロイロあって、エンディングでヒロインと結ばれる
ノベルゲーじゃないんですよ『八つ墓村』っていうんですよこの作品ホラゲの背景すき
>>497
あれ弾速の話から勝手に撃たれてから避けたと解釈してたけど、実際は京極さんと同じで引き金にかけた指の動き見て避けてるから的外れなんだよね
原作エピソードを絡ませたネタに対する映画だけ観た為の誤解だねBL作品や百合作品以外のホ モは基本的に受け手の妄想じゃね?
百合って複雑やね
同性愛はそれが許される世界観であったり、自身が同性を好きになった事に悩みを抱えたりとか色々あればいいんだけどね。
雑なBLGLはNG。>>540
今まで見た中の百合だと、ダリフラのイクノのイチゴに対しての感情の描き方がかなりGoodだったと思っている。>>544
これで完全体っていうのが好き>>545
見たことないというのは私が見たことがないということです。念のため>>544
光=フジギド・ケンジという人間性
闇=ニンジャスレイヤーの根源、ナラク
二人が完全に一致団結したこの状態は実際光と闇の融合形態と言えるのではあるまいか?>>544
光サイドのキーブレードマスターでありながら、闇に対しての耐性を持ち闇の力を使いこなせるようになった、KHのリクかなぁ。>>436
有名な奴はオススメされてるんで、流行り神シリーズと最終電車を推してみる
『流行り神』は警視庁でもオカルト事件ばかりを担当する部署に配属された主人公が事件を解決していくノベルゲーム
事件の捉え方をオカルト寄りにするか科学寄りにするかで分岐して、時には事件の展開や結末が変わったりする
基本は都市伝説をテーマに扱ってるんだが、昔ながらの伝承・妖怪ネタもあったりして非常に幅広いよ
本編中の用語はデータベースに記録されていつでも説明が読めるので都市伝説の知識も身に付くぞ
『最終電車』はこれまたマイナーなノベルゲーなんだが、『かまいたちの夜』のように選択肢によって展開やキャラの役割ががらっと様変わりするタイプで一番最初にプレイする本編がホラー
他のシナリオもバラエティ豊かでかなり楽しめる
欠点があるとすればPSとPS2でしか遊べない所かな、ホラー好きならプレイして欲しい一本ではある>>544
光のメルカバーと闇のルシファーが一体化した原天使サタン『最終電車』を見た瞬間
脳内で痴 漢と補完してしまった俺を許してくれ……>>543
まあ聞き方はあれだが要するにこの二人の関係性はどういう事という質問だから普通といえば普通>>554
聖人ヒロインが出たら要注意ゾ>>544
光と影、勇気と覚悟を束ねた力これが一番彼らしい切り札だったと思う>>544
特撮だけど…
サンダーブレスター
コントールできないうちは暴走する王道タイプ
こういうのって「光が闇を抑える」「光と闇の調和」ってイメージが強いんだけど
「闇の力で光をコントール」とかの闇>光的な関係のものってあるんかな
キャラ的には上のルーチェモンなんかは完全な邪悪だけど>>556
終わってない作品のリメイクでラストを描くってのは凄く難しい作業だろうなあ
その上で今までなかったハッピーエンドを描くってのもかなり勇気がいるだろうな
ただ誰かに描いても欲しい>>544
闇と光が合わさり最強に………ならなかった君は光。僕は影。
>>544
生きてゆこう、光も闇も受け入れて
シルヴァリオトリニティ主人公のアシュレイ・ホライゾン
光(強者)と闇灰(弱者)の両方を知りながら、どちらにもなれない事を知ってならばその灰と光の境界を探す事を誓いった主人公
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=J4ww80LRwjY>>478
敵「お前には素質がある」>>544
スペリオルドラゴンとファイナルフォーミュラー
これ以外にあるまいよ>>567
おう、睡眠時間は大切にしろよな>>561
需要があるからじゃろなぁ
言っちゃなんだが百合好きな人はかなり声がデカイし、購買力もある印象がある
リアルで女同士すごく仲良い知り合いおるとわかるけど、顔は赤くしないけど、結構ベタベタしてた
男同士もまた然り>>544
本編では暗黒騎士から脱却して聖騎士になったがディシディアだと光と闇の両方の力を扱うことができるFF4のセシルグリッドマンでもあり裕太でもあるみたいだからなんと呼べばいいかわからん
>>573
結局報われなかったのもまあそれらしいっちゃらしいよねいったい…●塚明夫なんだ…
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=MlZY1_Phet0>>573
静留さんはなつきから心中選んでくれて感無量で逝けたよね
なお>>544
シグナーとダークシグナーの力を持つ超官かくや様面白かった
原作未読でアキレウスの古川さん出てるじゃんくらいの感覚だったけど、会話のテンポや台詞回しがツボだった
個人的にかぐや様も可愛かったけど、最後に出てきたメイドさんに一番ドキドキしました>>544
実際は光と闇ってわけではないけど色合い的にそれっぽい九喇嘛+須佐能乎
十尾がいない現状だとNARUTOの最強形態である>>577
確かに!実るだけが恋愛ではないか
裕六古参派としては付き合って欲しいがそれもまた青春>>585
憑依した形になったとはいえグリッド裕太の性格は間違いなく裕太ベースではあるかと
分離した途端六花に裕太は君に恋してますぜ!とあっさり告げるあたりグリッドマンに六花への恋愛感情はない。裕太に影響されただけなのがわかるし。>>585
怪獣が出た時の勇敢さはグリッドマンのそれっぽい(キャラ変わってると内海にも指摘されてる)
ラストあたりの描写を見るに本編よりシャイ
推測できるのはこれくらいかな>>587
ここ再現度高かったねw>>544
こんな感じの前垂れ被った妖怪みたいなのがいた気がする>>585
裕太・・・士郎
グリッドマン・・・士郎の皮を被ったアンリ
とするとわかりやすいな。グリッドマンの記憶を取り戻すまでは実質裕太本人と言っていいんじゃないかな>>575
作中見る限り振られるとかありえんし
そこまで気にならんかな
明確に描写まではされてないが六花も気にしてたり極め付けはキャラソンとか裕太への感情大概重いし、(前こっちをチラチラ見てたな...)を即思いだしたあたりとか。
よっぽど意識してなきゃ忘れてるだろうし>>591
(なのフェイは親友だと思ってるワイ、無言の肯定)
(なお百合認定されても「それはそれで」と異論も認める模様)>>575
振られたか降られてないかはOVAなりドラマCDなりで分かるんで無い?>>596
メイドさんメイン回!
そういうのもあるのか……気になってググったら声優さんは俺のたましいのお姉ちゃんであり勇者の銀ちゃんと同じ花守ゆみりさんと分かって、今期最推し候補筆頭になりましたとも>>582
裕太マンでしょ(こんなにマジレスされてしまって、いまさらただの声優炎上コピペ改変ネタだなんて言えない……)
>>605
画像ないけどデゼル(zetman)みたいな悪魔の体に天使の翼みたいなキャラデザ好き>>607
そしてシャガルは「他のゴアをシャガルにさせない粒子」ばら撒いて、その結果発生するのが混ざり合ったアレっていう・・・。なんか百合の定義についての話題が出てるので。もっとも、百合に限定しないかもだけど。
恋情と性欲の明言は、そういう関係の指標にしやすいが、だからこそ作品をよく知らない人間に「すでに成立したカップル」という誤認を植え付けるには効果的。
例えばほら、「恋情も性欲も示されてて、フレンチキスまでしてる」って言われたら付き合ってる二人の話だと思うでしょ?>>556
百鬼丸の身体を取り戻す過程をアクションが増える&攻撃や移動速度などのスペックが上がると身をもって実感できるのが良かった。最後はちゃんと身体全て取り戻してどろろと手を取ってハッピーエンドだし。あと百鬼丸の声が新人頃の杉田智和なのも地味にポイント。初々しい杉田さんの演技が今とのギャップで面白い。他にはモブで小野Dも出演してる。(話題終わってるのと伝奇かわかんなかったからレスをつけないけれど)
フリゲのマヨヒガってゲーム
古き日本の雰囲気、日本妖怪と少しのホラー、そして切なさとが混ざっててなんというかもうほんとに素晴らしいので
今回のFGOイベントの雰囲気好き!って人にも是非おすすめしたいですかぐや様、初期はもうちょっとクールかと思ったら十分可愛かった。いやまあこっからさらに可愛かなるんですけどね
脳カラ書記もまさかこの時点であんなに母性溢れるキャラだとは思えない脳カラっぷりだ、ここから秘められた姑息さが見える時が楽しみ
ハーサカさんは最後ちょっとだけの出番だったからまだまだ見足りないけどちょくちょくメイン回挟まる(はず)なので楽しみに待つ
しかし俺の推しの伊井野は出るとこまで行かないからちょっとかなC、見たかったぜミコちゃん>>619ミス
かな>>604
まあそういうブラックなネタは、分かりやすくネタですよ〜と判別しやすいように言うのがベターだね。
(〜コピペ感)とか付けたりしての>>622
最近Vtuberにはまったから"バーチャルさんはみている"
面白いかはよくわからないけど
後ロリいいよね 私ロリコンじゃないけど
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OvGd6DqmA2cデート・ア・ライブで耶倶矢と夕弦がスク水で学校行く公式イラストがあったんだけど、それって何巻に収録されてたっけ? あとそのイラスト見せてくれたら嬉しいな。
同性愛はいかんぞ、非生産的な
最初からそういう作品ならともかく、そうじゃない作品で騒ぐのは
友情努力勝利のジャンプ作品は実質ホモとか言い出すような物だし
BLにせよ百合にせよ特殊性癖の一種だという事は忘れないでいてくれ>>628
ぶっちゃけここってダークでアングラな場所だしな(>>630
突っ込みに対して反論するのもまた自由だしな同性愛はいかんぞ批生産的な、ってパプワネタでは?ボブはいぶかしんだ
まあここは共有、交流する場で、それこそたくさんの意見や趣味嗜好が出てくるから好ましくないものと出会うことも多いだろう。
でもそれを共有するか、それと交流するかは自身次第なのだから、もし共感できないのであれば、相手も強要しているわけでもないのだから、スルーするのも大事なのだ。
人の好きに、嫌いで水を指してはいけない。
そっとスルーし他の話をするのも大事。
まあそのスルーというのも自分の好みに背いている感じがして嫌という気持ちも分かるし、反射で反論してしまうこともある。
今回の私はそれです反射で反論してしまい申し訳なく思います。
>>622
エガオノダイカは面白そうね
どういう展開かはまだわからないけれども>>635
めっちゃ子どもの頃アニメで見た覚えがあるヨ元気だして>>627
おうそうだな、だから俺は同性愛を批判するときに「非生産的がどうのこうの」とは言わねえや。ただ単純に嫌い、苦手、すまんそれ異性でもよくね?で押し通す。
すそ異で押し通せない場合は突っかからん、それなりに同性愛云々でのしがらみをちゃんとしてる作品も多いし。百合の話は白熱するな
>>618
ギャグ漫画みたいな落とし方でダメだった>>622
とりあえずどろろ、約ネバ、モブサイコ100二期のアニメ化sが良い感じだと思う。>>646
でも反論に反論されて
「発言したんだか反論される覚悟はしとけよ」
って返しは成り立たないよなとも思う
めっちゃブーメランやがな(逆で考えたらわかりやすいんでない?
ここで延々とジャンプ作品とかで腐系の妄想が書き込まれたらやめろってなるやん?
何事も程々が一番よ>>648
空気読まずに他ゲーの近況報告するわ(過去発言振り返り)>>618
今回の槍使いを見て改めて思ったけど、物理が強くて魔法もこなせる役職は本当便利だよね。>>645
塔ではなく洞窟なら登攀されずに済んだものを・・・
密室だからゴブスレさんの手練手管でこっちもダンジョンが陵辱されますな、ハハハ>>653
じゅうりょくとじめんはともだち
みんなしってるよね>>618
やっぱ息吹の勇者ことボコブリンスレイヤーと気が合うタイプだと思うのゴブスレさんそういえばジャンプと言えば思い出したが、
なんでノーマンは大人に……?>>654
転売はチケット系は何とかなりそうだけど限定商品系はまだ先っぽいな
後出しで追加商品出したりして転売屋に損させるって手法は時たま見るけど
オタクワールドの配布系じゃ無理よな。特に二次創作系は>>656
一応チケットの定価に送料とかの実費を足すくらいの値段なら大丈夫みたい>>660
ルール化しても抜け穴を探す(もしくはあらかじめ法にこしらえる)し、何より絶対一定期間がどんだけかでもめてgdgdになるから現実的じゃないな。
業者としての登録なしで中古販売を行うこと(いわゆるネットオークション)自体を一律規制するのが一番手っ取り早い気がするけども>>639
有名な作品がリメイクされた時の〇〇年前の感動が蘇る!みたいなキャッチコピーでもダメージ受けるよね。
ドラクエ6リメイクの時とか大ダメージを受けたわ。時の流れが歳を重ねる毎に早くなってる気がする。最近自分の想像以上にVtuberやにじさんじ知ってる人がたくさんいるんだなと実感する
>>664
15年後くらいに制作体制一新したって一報が入るよ>>669
ティファとエアリス差し置いて選ばれるからな……wあとCV櫻井で
「ここに女装に必要な何かがある。オレにはわかるんだ。
行くぜ!!」
って言って欲しい>>664
あとFFⅦで一番ハードルが高いのは、序盤で無差別テロを起こしているクラウド達なんじゃないかとも思っている(下手に描くとクレームの嵐が起こって炎上しかねないっていうか)。>>664
ファミ通のインタビューで野村さんが今年のキーワードは「7」って言ってるから情報は出るでしょ。
それにスクエニはキングダムハーツが出るまで情報はそっちに集中するって言ったから今までFF7の情報は出さなかったみたいだし
https://www.famitsu.com/news/201812/27169945.html?page=7>>618
野蛮人(バーバリアン)に偉大な(グレート)をつけ忘れてるって
コナン・ザ・バーバリアン(コナン・ザ・グレート)のネタ?まぁ出たとしてもそれは今の時代の雰囲気に合わせた月姫だから昔の月姫を求めていた人たちはこんなの月姫じゃない!って暴れるだろうけどね
>>680
今は社長も他の社員もでずっぱりだからね。
シナリオさえあればゲームができるわけじゃない>>680
どんだけできてるできてないって言っても
実際に出さなきゃ何の価値もないんだよなあ
10年放置になれば、もう誰が悪いんじゃなくて全体の責任っしょ世の中には15年程発売延期した末に発売した結果…(言葉を濁す)なゲームもあるから怖い
>>685
世の中には20年以上経ってから新刊が発売されてきちんと完結した小説もあるから十年くらいならまだ耐えられる(震え)>>618
ぐぬぬ顔の神様達が眼に浮かぶようだ
実際あの世界の神様って姿を見せないだけでダンまち世界の神様に通じる所あるよね>>680
一年や二年だったら信じるが
10年経つと信じられないわってなる>>686
ケモナー性癖ハンパナイから最初避けてたけど
全うに面白い作品だと思う
今週の爺さん達のやり取りとか良かったわウマ娘見てて、なおかつ今の話題を見てて唐突に思う
あの世界でのピルサドスキー神はどうなってるんだろう・・・>>693
なお結局は10歳児主人公に諭されてなかった事になった模様
子どもに関する案件を子どもに諭されて路線変更するとか最高に皮肉が効いた展開だったな>>697
水というか……風?
ティファがもろに働いてるんだよなあ>>687
いつものパーティーは支援に長けるけど前衛力はイマイチなのでそこをゴブスレさんが知恵でなんとかする
こっちの野郎パーティーは前衛力に長けるけど支援はイマイチなのでそこをゴブスレさんの知恵で補う
斥候モドキみたいなゴブスレさんは立ち回りが臨機応変に出来るのが強みなんやな。>>700
まあキンハーはディズニーとのタッグだからなあ。たしかキンハーオリジナルキャラはディズニーが権利持っているんだよね?>>699
野生児時代にエロく色々された娘が
社会復帰して真面目になると
これはこれでエロいとランスで知ったリアルに襲撃を受けていますが提督の皆様はご健在でしょう化
>>699
オセ姐さんかな。服すら着たくないほどの野生児
勝利時モーションがムルムルと並んでエロい
速攻に特化した性能でイベント周回ではお世話になっております
アンドロマリウスと並べてスキル追加による連続攻撃が楽しい>>709
大人状態でも中の人が金朋さんだから面白い(アニメリヨぐだ子の中の人>>699
野生児>>678
マジか、それなら確かに新しい情報が出るかも。だが、今どこまで作ってるかが気になるなぁ。前回のPVだとガードスコーピオン倒して列車に飛び乗るぐらいまでだったが、そこからどれだけ進んだのか。こっちとしては、リメイク発表からもう4年近くも待ってるから、早よ作れと言いたい(それでも、2019年に発売されることはないから、まだ一年以上は待つことになるだろうが)。>>699
太陽ペッパーいいよね……>>715
>いつまでも取り繕ってないで本音全部出してこいよおるぁ!って主人公側が煽って、相手側が今までの押し殺してきた感情を全部吐き出して激突するシチュエーション
そういうケースだとリーガルハイ2を思い出すな
第一話で盛大に自分を打ち負かした弁護士の澄まし顔を徹底的に責め立てて、本音をぶちまけさせた最終話はシリーズ屈指の名場面だった
ぶっちゃけ古美門先生って毒舌:EXとか持っててもおかしくないよね>>704
今だとツイッターで特殊性癖だろうが創作垂れ流しテロ状態だからなぁ
アレ最終的に自分の首絞めると思うわ>>335
Saint Snowまでちゃんとすっきりさせて終わらせくれたので大満足。
後最後の曲の衣装がエモい
1・2年は片翼で3年生が両翼とか>>699
アシリパさん>>715
この戦い大好きだったなぁ、肉体的に限界がきて炎が使えないから殴り合いをしつつお互いの気持ちをぶつけ合い、最後に気力を振り絞って炎でケリをつける流れが格好良すぎた。
ただ個人的には、烈火の言ってることに納得はしたけど、共感したのは紅麗だった。何だろう、紅麗みたいな人生歩んだら、誰だって紅麗みたいにどこかしら歪むと思う(てか、自分だったら耐えきれない)。>>719
ガイアは原作をリスペクトしないですぐ汚いオッサン出すからボコられるんだぞ>>652 ありがとう、状況的に一話の後かな?
>>728
お色気のない奴は純愛モノとかの類になるでしょ
色恋を茶化して笑えるものにするからこそのラブコメなわけで>>728
月刊少女野崎くん>>731
でもあまりおいろけがないとちょっとしたやつに反応する少年誌パンチラ現象。これエロいわ・・・また他作品の話題にかこつけたdisか
いい加減にしろよ>>738
でもやっぱり他の作品に触れてるとFate関連も比例して面白さが跳ね上がるんだよねぇ。
事件簿最新刊でフェイカーに「脆い!(よわい)」って言われたその後に「まあ古い何て言われるよりマシだがね」って台詞見たときはニヤニヤしたもんだ。スパロボTの第2弾PVを見る。
↓
ぼく「ぼくの知ってる真ドラゴンと違う……。樽は? 樽はどこ行ったの?」>>725
結界師の扇七郎君もいいよね
同類ではないまでも同じ「天井知らず」の良守との闘いでちょっと鼓動が速くなる
鼓動が速くなるくらい一般人にとっては日常的なことでしかないけど、彼にとってはそれまで完璧にこなしてきたはずの仕事でヘマするほどの衝撃だった>>728
せやな>>743
そういうのが「作り手の立場で語りたがるユーザー」なんだぜ>>741
逆を言えばいちいちそういうユーザーなんか視なきゃいいんじゃないかね>>728
高木さんやね>>741
それぐらい語るので困るはむしろ気にしすぎだぞ>>737
やりこんだとまでは言えないけど、deemoは良かった。キャラクター、世界観、楽曲がどれも素晴らしい。ロングスライドで端末と指が爆熱ゴッドフィンガーなるけどな!
あとおすすめの(トラウマ)曲がこちら。
YouTubehttps://youtu.be/BFdhd8lly58>>751
すまん、被った>>727
最後に本音を零す、というと自分はスプリガンの金谷唱(偽名)が浮かぶ
最初は機械のような表情と態度で主人公の優を見下してたけど、心の底では自分の思い通りに行かない優に対して苛立ちを募らせており、部隊を壊滅させられて追い詰められた末に「あなたが羨ましかった」と言い残して手榴弾で自爆するという。悲しく切ないキャラだった……>>762
ピアノで評価されてるし、普通に食ってるだけでラーメン通うねらせるし、紙一重になってるバカと天才の境界線を盛大にバカの方に踏み外してるんだと思う
何かの拍子で天才になれる可能性だけはある>>758
CMで気になって読んだアイドランクって漫画の妹系アイドルは公称15歳(実年齢22歳)で変装もせず芸名のまま飲み歩く、朝帰りしてまた飲みに出かける、レッスンの水分補給を酒でしようとするなどとんでもないフリーダムさだったな>>622
どろろとブギーポップかな。両作とも原作の時点でファンだしアニメの内容も続けてみたいくらいには出来も良いし。新OPリネルフィゼルがやたらえろい…………
いやいや語りたいのはそこだけじゃなくて、
・ユーキリシンクロ演舞再び
・2クール目もユーキリ2人と打ち合わされるデュっさん
・廻廊にあったとは知らなかったな石柱をぶった斬る天穿剣
とか、先の展開知ってる側からすると、
・目を開きながらも沈んでいくユージオ
・瞳を閉じながらも立ち上がったアリス
・血まみれで泣きそうな顔になりながら立ち上がるキリト
・サブリミナルヂュデルギン
・まさか君がOPに出演するとは昇降盤の少女
・血の海から浮き上がってくるアドミン
・2クール目も背を向けて立ち去っていくカーディナルおばあちゃん
・2色の薔薇
・ぱーん ぱーん がっ がっ パーン!
『視界を広げて見つけた誓いを抱いて』の部分は本編の流用だと思うから多分そのうち現状ただ1人だけOP出演できてないベルクーリのおっさん当たりに指し変わりそう。
(ADAMASのbeginingがturningとかの小説副題に沿って変わっていくって予想外したから自信ないけど)>>713 せめてもの救いは、オリジナルイオンもアリエッタのことは大事に思っていたことだな(漫画版より)
なお、漫画版だとオリジナルイオンもヴァンの計画に一枚噛んでる模様、というか失敗作を自分の手で間引いたりすらしてる
と言うか、六神将はディストとアリエッタ以外はそりゃヴァンの計画に賛同するわ、といわざるを得ない
ディストにしても恩師の復活が目的なわけだし>>768
不二からすれば「恐らくこの先も拾ってくれた主(才槌)以外は自分と話そうとしないし本心も分かってくれる奴いないだろうな」って思ってた所に師匠が発破掛けてくれたんだから、そりゃ嬉しかっただろうな……>>773
漫画版ゲッタードラゴンはこっちに進化するらしいからこそあくまでドラゴンが中心のようだな>>773
光の螺旋は普通に合体前も合体攻撃で撃てる魔法だし
合体レイアースはユニットじゃ無いかな
個々に攻撃の種類が武器攻撃含めて2、3種類しか無いし、魔神たちってサブになる程喋んないし、魔法全部のせ状態の3人乗りでも問題ないポテンシャルだと思う>>775
その上で正論で殴られるのがよし>>771
先を知ってると最後のあれは辛すぎる>>782
舞台でも百鬼丸した人なんだね>>785
どうしてもCV鈴木千尋(テイルズのルーク)で再生されるwwwHF2章見てきたぜー
包丁のシーン、魔戒騎士なら苦しみも悲しみも飲み込んで突き刺すんだろうなー(JINGAを見ながら御免スレ間違えたわ……お目汚し申し訳ない
>>785
これ多分本人煽ってる自覚無いから…>>794
片腕吹っ飛んでて失血性ショックで死にかねない状況なのにこの煽りである。>>794
ここアニメだとOP流れて最高なんだよな>>770
フレンチクルーラーに捕まった時点で何かしらされそうなのが…
仮にイタチが緩まずに悪を演じ切ってしまった場合、サスケがイタチの真実を嘘と断じてオビトに喧嘩売って殺.される可能性もあるしGIF(Animated) / 128KB / 12980ms
>>800
何がしかの新要素が無いと扱いもゲーム内性能も小さくなっちまうからね
そろそろZガンダムにテコ入れ来ませんかね?
α外伝でウェイブライダー突撃が付くようになってから細かく仕様変更されるようになったが、Zで大方の仕様が完成してからか段々弱くなってる気がするんですが
YouTubehttps://youtu.be/JBa96aej2ZI>>789
善逸に対してナチュラルに暴言吐く長男は何度読んでも笑えるw
早くアニメで見たいぜ。>>799
その時はもうちょっと弱かったんじゃない?>>804
クレアクレアクレアクレア…! バカみたい!
声優さんの煽り全開の言い方が最高にキレッキレで良かった。四星戦闘BGMのカッコよさと相まって覚えてた
そして、最後まで主人公と敵対し続けた悪役の鑑
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XwIzY7MF738>>800
ZとSKLの合体攻撃はテンション爆上げで楽しかった。最後の「「「俺たちが、地獄だ!!」」」とかもう!w
で、あとから攻撃の流れが、ダンバインとビルバインの合体攻撃に寄せてることに気づいて笑う。さすがコウムインww>>806
サレとトーマが最期の死ぬ瞬間までヴェイグたちのアン.チテーゼになってたのすごくよかった
あと四星戦のbgmは Scutum - Decisive Battleのほうが好き
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=S_crsfUWvOU>>804
サレ「クレア、クレア、クレア、クレアバカみたい」
ヴェイグ「ふざけるな!」
サレ「ハハッ、楽しいね」
※サレは女王の命令でヴェイグの幼なじみのクレアを連れ去った人物ですサレは悪役貫いてくれたから良かった
バルバトスみたいに本編外でも意味不明なネタキャラ化もしてないしテイルズの悪役としては好きな部類>>811
3から5は世界観同じだし時間の問題さえどうにかすれば共演しやすいし
世界観だけでなく3から雰囲気も何もかもハイカラに一新したってのもあるからだろうね
まあ3はまだ暗さ残ってる部分はあるが>>782
というか、声優の成り立ち自体が舞台役者や俳優の人が副業でやってたのが始まりだからねー
すでに活躍している舞台役者や俳優の人が声優をするのは、むしろルートとしては安定>>818
3はまだ古きメガテンのノリの黒さあったけど>>811
1,2はメガテンよりの薄暗い感じで3以降とは雰囲気が違いすぎるからしゃーない。
ちなみに2と同じPSPで1もリメイクされてるぞ。ただ新BGMが3以降の曲調なこともあって微妙に不評。ただしリメイク版の方が段違いに遊びやすい。>>808
でも雪女とか九尾の狐とか美少女やれる有名どころや名前付きだけだしてあとは出さないとかオリジナル妖怪しか出ないのに妖怪ものと言い張る萌え系は妖怪好きとしては割と絶許>>811
原因はすでにあげられてるけど、ぶっちゃけ単に設定お時代が古すぎて今の時代にあわなさすぎるというのもあると思う
出すなら設定レベルで現代風にリメイクしないと明らかに不自然というか>>811
一応ファンサレベルだけど3で触れては居るのよ、3世界の2キャラのその後的なものに。
あと設定だけなら桐条が南条の分派だったりする。
ただ今後絡むことはまぁ無いかなぁ。>>794
歴戦の強者である古代人を泣かすほどの煽りスキルの持ち主だからね>>821
アレは、ステと絆が全部MAXの本編後の番長とジョーカでも折れかねんからな>>821
まぁでもたっちゃんも曇らなかったわけじゃないんだよな。ただたっちゃんは全ての原因が自分にあると言われ、理解して、だからこそ自分で解決しようと立ち向かったからね。とりあえずペルソナは皆月関連いつかやってほしいな...小説とかでもいいから。
ラーメン禿に似たような感じで需要ある商品で金を集める一方で
旧ファン向けの商品を定期的出してくれるってのが理想的な感じする>>835
俺も五期かなぁ。見慣れてるってのあるしシンプルにかわいい。>>835
一番ロリ可愛いのは四期猫娘だと思っている
主役回も良作多いしね>>834
PSPのテイルズ レディアント マイソロジー シリーズはオリキャラ主人公で冒険できるんだが、いかんせん2013年にDL版が出たのが最後なんだよね。
ゴッドイーターもキャラクリあるけど、モンハンみたいにクエストこなして装備強化しないと強くなれないんで、モンハン苦手だと途中で詰まるかも。>>836
こういう?オーディンスフィアの低価格版でるから買うか・・・十三機の体験版がおまけでつくし
PS2でオーディンスフィアやってfateを思い出したのは私だけではないはず>>353
懐かしいなトライアングルの魔法戦士シリーズ見たいな設定 所でメッツァー様はいつ復活するん?3fのアイギス編でも色々言われたからな
自分も先に3からやって話自体は面白いと思いつつも追加シナリオなのに助けないの?とは思ったけど2をやったら納得した
多分ニャルが絡んでも3の面子は覚醒後ならゆかり以外はなんとかなりそうな気がする。そうすると荒垣先輩出せないけど。
4はきついかな。絆が強すぎる。>>830
そういうノリは真・女神転生シリーズでやればいいしな
今のハイカラな方向性のペルソナが大きくヒットしている=多くの顧客に受けいれられてる現状、不用意に方向転換する意味も薄いし(むろん制作陣がペルソナでやりたい新たな方向性があるなら挑戦すべきだと思うけど)
P5面白かったし、P5R?とメガテンVも期待してますよアトラスさん>>844
あっ間違った金子さんじゃなくて篠原さんだ
多分怪人デザインでは一番映像化された人ペルソナシリーズは2罰が一番好きだけどあれは一般受けしないのは分かるし、あのままだとメガテン外伝から抜け出せないのは分かるし3以降のジュブナイル路線は正しいと思うんだよなぁ。それはそれで面白いわけだし。
>>852
スーパーサイヤ人は初期だと落ち着かない興奮状態になるらしいしそもそもクリリン殺されて激昂してるからね
だんだん実力差が開いてきて悟空も冷静になってきたから悟空らしい見逃がすチャンスを与えたんだけどねペルソナは3以降が戦闘BGMがボーカル付きになってハマッたからなー
雑魚戦を楽しく戦えるRPGって久しい気がしたのでもう後戻りできん
DMCも3以降はボーカル付き戦闘曲になってスタイリッシュに磨きが
かかったし5の続編が出るとしたらこの路線で行ってほしい初めて覚醒したときの悟空の荒々しい口調かっこいいと思うけど
界王様に「あれはもう孫 悟空ではない…怒りの戦士スーパーサイヤ人だ…」
って言われるとこは少し悲しい
「悟飯たちはまだモタモタしてるか…」
とか
「オレはあんたを一生恨む!」
とかフリーザ以外にもかなり荒々しくなってるよね>>862
まぁ、赤色がメインカラーのライダーが多いから、混戦状態だとわかりにくいだろうね。
平成ライダーの主人公だけでも今や20人いるし、昭和や二人目も参入してたら余計に見分けつかなそう。>>855
そもあいつ強すぎる。あいつに勝つには悪意が生み出す過酷な現実や真実から目を背けて都合の良い夢物語に逃げず、過酷な現実や世界の無常さと真正面から向き合った上で、それでもなお現実に立ち向かえるか?
とかいう地獄を乗り越える必要があるからな。
しかもここでいう「都合のいい夢物語」っていうのは夢や理想、希望や絆といった光によって自信の影を克服したと思うことも入っているのがきつい。「影を克服した」と思うことは「影とは未来永劫戦い続けるもの」という現実から逃げたに過ぎないとされるからな。
根本的に3以降のコミュシステムと相性が悪すぎる。>>836 2018だと、ちょうどジョーカーが怪盗やってるころになるのか(日付から2018と考察されてる)
3や5からゲストキャラ出ても面白そうだな>>863
超サイヤ人に覚醒してからの、このやるせなさそうな表情で終わる(追い詰められたフリーザの自滅も含め)VSフリーザ戦は、今でも全漫画屈指の名勝負だと思う。>>853
遊戯王・ニチアサ・2.5次元系舞台化 はちょくちょく役者さんが被るね
それぞれアニメ・ドラマ・舞台で場がバラバラなのが面白い
怒涛のテニミュラッシュだった時期が有名か(主に跡部役のライダー変身者率が凄い)>>856
ここすき>>845
「現実をわきまえて"理想を追求する"っていうのはそういうことなんだ」
このハゲ、現実に挫折して折り合いをつけつつ目を逸らさず、繁盛店にした上で理想を目指している
シビアだが「うまいラーメンではなくうまいラーメン屋を目指さなければならない」と言い、ただ良い味を出すだけじゃあアマチュアだと断じている
辛口だしニヒリスト、小馬鹿にした様な物言いだけど、よく見ると失敗を失敗とハッキリ自覚させて改善へ導くからかなりの情熱家
だから最後が秀逸なんだよね>>872
リードテキストの所とか台本のセリフかなり長そうまず崩壊していくナメック星って言うロケーションが最高すぎる
>>877
Zのアニメはずっと戦ってる印象しかないや……
悟飯VSセルのかめはめ波で何話かやってた希ガス>>856
この頃はまだコンプレックスが強かった気がするアニメは引き伸ばしも多かったけど
悟飯VSセルのかめはめ波でちゃんとピッコロたちも手助けしてたのは好きだよ>>877
パッと調べた感じナメック星崩壊五分間で約2ヶ月みたいですね>>857
実際クトゥルフtrpgだと便利過ぎて黒幕役にひっぱりだこなニャル様
神パワーでどんなシチュエーションでも作り出せるのでどんなシナリオでも組めるんだけど、多用しすぎるとAPP(魅力)最大のキャラが出ただけでPC達が蹴りに来るので注意な!フリーザ戦の
キレてるからかフリーザへの容赦ない煽りと
吐き捨てるようなキレキレな返しホント好き
あのへん見るとベジットが作戦だからだが執拗に煽ってたのは悟空の要素な気がするな。>>857
FGOでも言われたけど、一滴でもニャルラトホテプ要素が交じると、容赦なくクロスオーバー先の世界を侵食するからなあ旧ブロリーのベジータは情けなさすぎるが
伝説の超サイヤ人そのものなブロリーのヤバさをハーフやらサイヤ人の本能失った悟空やらは感じなかったが純粋なサイヤ人であるベジータだけが本能レベルで感じたせい。と一応設定はあるから...>>893
ゆりさんのスペックもあるけど、3年間単騎で戦い続けてきたって明言されているように経験値がヤバイことになってるからね>>896
なんか日本語おかしくなった……
正史と矛盾だらけの映画の中じゃボージャックの奴は総合性取れてあるって事で……>>893
その分不幸になるからプラマイゼロ>>724
いまだにこの二人を形容する関係性をなんと名付ければいいかわからないマン>>901
六道仙人の力とかチート万華鏡、血継限界や一族秘伝の忍術もないのに不意打ちとはいえカグヤを殴り飛ばしたり、万華鏡写輪眼相手にタイマン張れるレベルにまで至ったサクラってぶっちゃけ1番の大した奴だと思う
育成力という意味ではただの一般中忍の娘のサクラをそこまで鍛え上げた綱手もすごいが>>893
映画でも一人だけ強者感が別格過ぎて草生える>>908
くそ……俺はこんな趣味ないはずなのに……何故だ。嫌な顔されながら以下略とか好きなんだ……!>>893
パートナーのコロンは草尾ボイスなせいで、何故かドロロで再生されてしまう…>>909
メンタルフルボッコじゃねぇーか!家族を処刑され理不尽な理由で拉致され肉体を失い
無理やりラスボスにされ恋人を寝取ったホモに爆殺される
くらいじゃないと不幸とは言えないって幼馴染が>>909
一人だけ深夜アニメの設定なんだよなぁ…魔法少女特戦隊1話見たんだけどさ!
コマンドーかなとおもったらランボーだった・・・>>901
カタログスペックが圧倒的なだけで最強ってわけじゃないけど、安心院さんが好きだったなぁ
得体の知れないキャラなのに言動が一々面白い>>917
なお撮影現場では盾が結構曲がったとか>>920 間違えた、heartful love storyだ・・・
ちょっと関節技かけられてくるわ>>921
費用×
評価○なんだかんだで悟空もべジータも誰かを鍛えることは出来るよね。加減がきかないのとサイヤ人らしいどこか雑なところあるからピッコロが鍛えさせる方が効率も良く確実だが
>>926
シャア・アズナブルを名乗ってた時はザビ家に復讐するとかアムロと全力で戦いたいみたいな明確な目標があったからね
ジョニーライデンの帰還でヤザンがディジェに乗ったシャアを本当にあの金ピカに乗ってたやつと同じやつか?っていうくらいにはモチベに差がある>>913
No.6のサフは作者が何か恨みでも持っていたのか?ってレベル
大抵の幼馴染の落ち度は、長くいるからと好意に甘んじて告白を逃す、恋愛面の自覚が無いって
足を引っ張る様な邪魔とさえ捉えられる行動とかだけど
あの幼馴染はハッキリと告白しているし、エリート街道から落ちぶれた主人公を見下さず、分け隔てなく接しているし(お祖母ちゃん娘で古臭い風習と手編みのマフラーを馬鹿にされていたところを主人公に庇ってもらった)
行方不明の主人公の家に通ってその母親を元気付けて主人公が好きなんです、と言ったりとめっちゃ良い娘
なんだけどネズミ関係抜いても悲惨過ぎる>>917
最後の最後で兄弟の情……というか弟との思い出が脳をかすめて手が止まって負けたミッチ戦以外、タイマンで負けたことは一回もないっつー。しかもそのうちの何戦かはライダーとしてのスペックが上な相手。しかも負けたミッチ戦でも途中まで圧倒してたんだよね。強すぎる。>>928
どこからどう見ても適当に投げたトマホークの場所に後うちのビームで誘導する神業です>>917
人を見る目がないこと除けば理想の上司
ただその人を見る目のなさが致命的>>938
「盲打ち」壇狩摩>>936
ケーキ催促してくるシャアいいよね…
仮に天国のララァがあの頃のシャア見てたら泣きながらニッコリしてると思う>>938
【雨と渡り行く男】センターヒル
【全ての星を見た男】イーストエッジ
【死者の道を指す男】サウスバレイ
【波濤の先に踊る女】ウエストシェア
シャナの大地の四神の二つ名は全部かっこいい>>938
「神の子」エジェウス
「天界を見てきた男」レグニスト
「大学者」カッティード
「魔法剣士」シャマル
「大呪術師」クーパス
「無敵の男」ギャリング
「魔法使い」マスター・コゾ
ドラクエ8の7賢者は色々妄想しがいがある面白い設定だった>>938
沈黙の決闘者
後(多分)次でさようならだねガンドラX、流石にサーチ手段まで手に入れたらもう無理だよ>>941
特撮だけどジョーカーやね>>934
バカな、ハンドシェイカー……奴は生徒会役員やKの映画に潰されたはず
まさか生き残っていたのか……?>>938
人斬り抜刀斎は未だに一番好きな異名かもしれない
因みに抜刀シーン>>950
建てたので承認お願いします>>934
マジかよ、ワゴンで投げ売りされていたハンドシェイカーのカードスリーブ買おうか考えていたところだったわ
しかも主人公はあのSMカップルの子供かいな>>938
二つ名と言えばフロム「神喰らいのエルドリッチ」と「聖剣のルドウイーク」が好きだなー。エルドリッチは力だけで薪の王になったのも好き。>>938
星帝ユニクロン>>897
今のベジータは結構愛妻家な所あるからね、ブルマがビルスに叩かれる→怒りでSS3悟空以上の力を引き出すとかゴクウブラック戦でポタラ使用もこのまま倒せなかったら未来世界のブルマ達まで殺されると言われたからだしかなり大事にしてるよね。>>938
混世魔王樊瑞
衝撃のアルベルト
激動たるカワラザキ
眩惑のセルバンテス
暮れなずむ幽鬼
命の鐘の十常寺
白昼の残月
直系の怒鬼
マスク・ザ・レッド
素晴らしきヒィッツカラルド>>938
無双法正の「全て報いる劇薬」と司馬昭の「三国の命運を分ける風来者」
無双7の二つ名のセンスは神がかるってるし、史実を考えると大体あってるって思えて来るのはすごい。軌跡シリーズも二つ名多い
>>938
通り名がというより通り名が付いた理由が「天の定めのように人を●す」様から「死神」と呼ばれた扇七郎
なお、父親とその昔なじみのかつての通り名の「風神雷神」は自称だったという…>>960
ユウナとアルティナには「でもなー俺達教官と生徒だしなー」って言うのに、
ミュゼに対しては「今夜だけ待ってやる」って割とその気なのはとても不埒でしたね...
取り分けいぢめたくなる性格してるのは確かだけど>>959
「私は白笛の中でも有情な方だよ(意訳)」にえぇ〜〜?ホントにござるかぁ〜〜?
とか思ってたけどボ卿出たらそれが本当だった事を思い知らされる
弟子を大切にしていて、主人公達に先の奈落の情報を知りうる限り教えて、ちゃんとした訓練までしてくれるオーゼンさん(女装ショタ好き)
最初は歓迎するけどレグがロボだと知るや否やナチュラルに腕切断とかし始めたり、自分を慕う子を生きたまま道具ににしたり、他の人を遺物で洗脳して「全て私ですよ」とかしてるボンドルド(余罪はまだまだある)
他の白笛はどんなろくでなしなんでしょうねぇ>>938
特撮関係になるけど、今度のハリウッド版ゴジラ達の
・ゴジラ:King of The Monsters(怪獣王)
・モスラ:Queen of The Monsters(怪獣の女王)
・ラドン:The One Born of Fire(炎より生まれし者)
・キングギドラ:Monster Zero(モンスターゼロ)、生きた絶滅現象
が、シンプルかつカッコいいと思ったな。>>938
思い出と生きていく少女>>954
二つ名も何も、天目一箇神は実際に居る神様だよ。金屋子神と同一視されることもある鍛治の神様。
これは過酷な鍛治作業で炉を覗き見た鍛治師が火の粉で片目を潰すから。
同じく一つ目小僧や一本だたら、ダイダラボッチなども、山入り土掘り水を汚すがガタいの良い鍛治の人々が異端とされた姿が元。>>937
この美人チャンネーの皮を被ったゴジラは実態を知れば知るほどエロ同人でヤられている姿が想像できないことで有名だからな>>938
ギガウィング2より『神翼不墜』のカート。>>938
天を戴く傲鬼たいてんきちゃん好き
特に戴天の意味を間違えて戴天鬼って名乗ってるのも好き>>947
水滸伝で一番中2を刺激するといえば、全身赤揃えの軍を率いる「神火将軍」と、全身黒揃えの軍を率いる「聖水将軍」の二つ名コンビ
なお実際は、それぞれ設定上は火攻めと水攻めが得意らしいよくらいの名前だけ考えて力尽きた数合わせ組の模様>>967
円環少女とは懐かしい
<沈黙>とか<神の声を聴くもの>とか色々いたなぁ>>972
ここにあがってるおすすめでも適当にあげとけばいいよ
「あのさ◯◯面白いアニメとか知ってる?」
「今期ならかぐや様は告らせたいと五等分の花嫁かな」
とか>>938
インフィニット・デンドログラムから二つ名持ちでは自分のお気に入りはこんなもん
最弱最悪 直接戦闘力は低くても、報復は徹底的なメタ張ったり二度とログインしたくなくなるほどに執拗に報復するのが異常すぎるレベル
人間爆弾 液体を爆薬化する能力をもって敵対した人間を爆弾に変えた状態で敵の拠点にわざと帰還させて爆破して敵対者を殲滅したことから
水陸凌妖 水陸両用巨大兵器使い>>938
来たれ『再誕』……ッ!>>938
二つ名、通り名といえば西尾維新ですよアニキ。
個人的には自殺志願(マインドレンデル)がお気に入り。偽善使いとかいう割りと忘れられてそうな上条さんの自称
>>938平和の象徴
>>972
面白いアニメって知ってる?
恐れるな深淵をぶつけていけ>>937
メギド脳すぎるからな・・・というかここぞとばかりに型月作品でも布教すればいいだろ
「面白いアニメって知ってる?」
「うーん、古めなら真月譚月姫、新しいのならFate/EXTRA Last Encoreかな」ここで見かけたダイマ作品を適当に言っとけばセーフセーフ
なおドン引きされても知ら管>>987
ラストアンコールはきのこのシナリオ原案が中々面白そうなんだよなあ...
アニメにしないで素直に本か何かで出した方が良かったかも知れない>>981
そもそも「料理が趣味」くらいにすごくアバウトなくくりだからな
インスタントラーメンにトッピングするだけに執念を燃やすやつもいれば、休日にだけ家庭料理くらいを作る男だったり、レシピのないところから作る創作料理家だったり、プロが仕事じゃないときでも本気出してるレベルだったりで、共通の話題とかできないわけだし皆、ありがとうよ……とりあえずどろろとかオススメしたから、次はかぐや様でも言ってみる。
1000なら笑いの神
>>938
色々あって迷ったけど問題児シリーズの人類最終試練≪ラストエンブリオ≫は設定含めてすごい好きな単語だわ>>1000なら宇宙生命体
>>1000は爆発四散
1000なら世界滅亡
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ186
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています