よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 216回目の年越しとお正月』
https://bbs.demonition.com/board/3064/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/3051/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。どういう事だ?マサムネの八艘飛びとか?
>>1乙
今神は無限の攻撃力を得た!!どういう事だ?なぜマサムネに?
自分で自分がわからなくなったわ…
牛若ちゃんに斬られてくる>>6
こんなのもあるな(火力もレベルもかなりある)>>10
久しぶりにその口調見て自分も年取ったなと思うちょっと待って!?ゼオライマーが入ってないやん!
>>21
最終的には純粋人間で1、2を争う強さになって仲間がいれば1ランク上の相手にも勝てるってバランスの良さ>>25
言うてそこまで筋肉達磨は普通に遅くなるからな。>>20
ゼオライマーの分類は超火力じゃなくてチートやし
移動とか防御とか器用さとか投げ売った火力全振りスタイルこそ超火力の名に相応しい
こいつとか>>39
ああ、なる程
そう言ったつもりなんだが日本語って難しいねシノビガミでの
殉教×2+夜叉+道具箱+忍細工
1人の相手に対して初手で12点ダメージ叩き込めます>>36
世界最大の地上兵器である80cm列車砲ドーラ をぶっ放す恋の乙女ってなんなんですかね>>32
(コラージュされてないこのシーン久し振りに見た)>>49
三回目見に行った時アゴが割れるシーンで脳裏に、
シャア・アゴダブルが浮かんで台無しになった>>35
程度による
常識の範囲内なら健康にいいけど
そこから先は修羅の世界なので命を削る場合も多い>>41
ロードバイクの選手が、『骨を減らそうとするホルモンばかり分泌されて20代後半で80代くらいの骨密度になった』という例もある。
が、やっぱりある程度運動して脂肪を減らしておいたり、体に刺激を与えたりした方が脳にも臓器にいいことが脳科学で証明されてたりする。
限界の限界まで命を削るようなスポーツをしてるわけでもなければ、気にする必要はないよ。>>44
自分は、(医者である親の影響もあってか)、マーガリンやある種のハムは割と信じているけど、
バキの父親が言っていたこともあるから、避けすぎるのも考え物だわなぁ。>>57
あの子供助けられなかった話か
あれは中々キツかった……>>34
あとは荷重を足周りに分散できればこのタイプのパワードスーツが現実的で優秀なんだよな>>69
赤兎馬見て思い出したけど史実や演義の陳宮って軍師や参謀ポジションじゃないんだよね。地域の名士で周囲の人物に顔が広い知識人ポジション。荀彧もそういうタイプだけどこういう人たちってゲームとかだと軍師扱いされることが多いモニタリングのキムタクがめっちゃカッコ良かった件
キムタクが如くにOK出したのもそうだが
キムタクの好感度めっちゃ上がってる>>67
派手なシーンも多いけど、自慢の大火力は対人戦ではほぼ無効化されるから、しゃーない
???「このおっちょこちょい、何のつもりか知らないがそんなの使えば施設も僕も 海の藻屑だぞッ!」>>66
1垓の攻撃力ってオーバーキルすぎない?>>80これ
遊戯王で最高攻撃力なら原初の種2枚とリミッター解除でしょ(最悪の発言)
>>55
ヘビーアームズ改を思い起こす
ちなみに自分はゾルダのマグナギガが好きです>>61
からの、ほむらちゃん迫真の狂言自’殺に動揺した状態から一瞬で狙いを看破して自分のダミーを作成。逆にほむらちゃんを罠にかけ拘束する鬼コンボ。リボンがちぎれても自分の時間が止まるまでの一瞬で再生させる反則めいた反応速度。本編では打ち込んだ弾をリボンに戻すことで逃げ場を無くしたり、10話でもリボンで箸を作ったりしてる。DifferentStoryの杏子戦でも、ピアノ線みたいな細さとワイヤーみたいな頑強さを併せ持ったリボンをそこら中に張り巡らせて、「下手に動かない方が良いわよ」とかやってる人。これにティロ・フィナーレだの、ボンバルダメントだの無限の魔弾だのが付いてくる。えげつない。
>>57
あのエピソードはQボタンの選択によっては「なぜ剣じゃなくて銃を作ったのか」にも触れられる良エピソードだよね。>>83
あくまでも採用されなかったフルセイバーがもし活躍したらどんな性能だったのかな~?ぐらいのノリでシミュレートしただけだからね
フルセイバーで攻撃力も上がってるしクアンタの本来のコンセプトとはまた違ってくるしね>>86
やっぱ弓でずどんしよう。戦艦だって落とせる落とせる。>>80
バニーガール(ブリュンヒルデじゃ無くても恥ずかしいわ)
(バニ淀さんの画像下さい)(小声)>>96
作品が違うが流石親子……>>95 アリスが闇の軍勢に放った反射凝集光線術
アレの数倍近い威力かつ連射可能というメタトロンのトリスアギオンという大規模レーザー攻撃
AWの味方陣営では最高威力だったりする>>19
強みが弱体化したのに強化されたとはどういうことだ!?>>71
この髪型の何がいいって不揃いな前髪のお陰で余計ヤンデレ味が増すんだよねゴッドイーターに手を出してみようかと思うんだけど1から順繰りにやった方がええんやろか?
教えてエロい人!>>104
正直になるのです
戦装束では無くこんなドレスなワルキューレだって観たいはずでしょう?>>80
これを、プレゼントしよう極太レーザーぶっぱのイメージある
>>86
まあでも納得はできる
シンフォギアの世界ってなんか攻撃貫通力より防御力のが平均して高いし
乱射系は冷や飯食らいな世界観なのかもしれない>>112
任意です>>112
術者が設定した空間に一定時間とどまっていると発動する>>115
これで最弱ギアだから参っちゃうよ……本物の見滝原で叛逆の核弾頭みたいなティロフィナーレを使ったら、
ワルプルギスがどうとか関係無く街が大変な事になりかねない>>88
いや確かフルセイバーのデザインやら設定やらがMSVで初公開した時から既に飲まず食わず休まず7日戦えばいけばいける!とか書かれてたはず
うろ覚えだが>>115
クリスちゃんは分かりやすい高火力仕様だから対策しやすいんだろうな>>80
声同じなんだし余裕余裕>>120
そもそも浮いてる戦艦が頑丈なわけないんだよなぁ(白目)>>81
ついでにELSサイドに増援無し&地球側の被害を考えないというのが加わる>>126
せやせや>>126
ワルキューレというと昔のナムコのキャラが一番最初に思い浮かぶけど原作やったことないんだよね>>126
「戦乙女」って
なんか凄くエッチな響き(好き)>>134
ヒモじゃねーーーか(棒読み)>>104
転生前はその髪の美しさから「プラチナ」と名付けられたが本当に美しい...
あとレナスとチューしたルシオが死ぬほどうらやましい>>125
ブラウン管の上という絶妙な立ち位置も、昔の話ですしのう
窓際は日光と気温の影響受けるしで、大人しく机の上に鎮座させているのが私ですMXのテレビ欄見たら木金土日でバンドリ1話放送してて笑う
1週目はなにもない期間が多いからってこれは流石に!
ブギーポップは1日目で2話放送するみたいで、そっちも再放送があってこの数日間はバンドリとブギポ祭りになりそうだ>>60
・バーニングゴジラ:常にフルオートリジェネ状態&自壊するまで無限に火力上昇
・FWゴジラ:歴代最高レベルの格闘能力&大気圏突破し隕石を正確に狙撃できる熱線
・ゴジラアース:実質人類と文明を壊滅し地球の生態系を自分中心の物に変える
まあコイツらは頭一個突き抜けているっていうか。>>124
ハバキリは機動力高めで動きまくるのに攻撃後の硬直がほとんどなくてバースト状態維持するの難しい、しかもほとんどノーモーションで攻撃仕掛けてくるし…>>126
ワーグナー「私のおかげだ。いいだろ?」
真面目な話、戦乙女と竜殺しの英雄の普遍的なイメージは楽劇王リヒャルト・ワーグナーの所為。
特にワーグナーはシグルドとブリュンヒルデが大好きで自分の息子にその名をつけている。
散財が凄いが音楽だけでなく舞台や絵画、衣装まで手を加えているこだわり様だけど、だからこそ今だにヴァルキリーと言えば鎧を着た乙女イメージが付いている。
近世を代表する音楽家が四半世紀と己の生涯をかけて打ち込んで完成させた大作は伊達じゃない。>>150
バルムンクが段差に弱いことに気づいた時は半笑いになり申した
冷凍プラントの段差の上で捕食ダッシュでぐるぐる回ってんの何か切なくなった
油断してると最後の溜めダッシュ飛んでくるけども今さらながら「ドラゴンボール超ブロリー」を見てきたんだけど、あれは確かに半端なく面白かったわ...!!
あと今回のブロリーは型月キャラに例えるなら「ヘラクレス並みのセンスと格闘能力を備えたアステリオス」って感じで、旧ブロリーとは別のベクトルで良いキャラだったなぁ。ようやくSwitch買ってスマブラSPを出来そうなんですけど有線推奨と聞きましたが無線だとかなりラグがある感じなのでしょうか?
あとSwitchに有線接続するならケーブルさえあれば大丈夫でしょうか?>>143
https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-113591/
ここを参考にすれば組み立てはそんなに難しくない。
道具は切れ味の良いニッパーを1つ用意すればいい。デザインナイフや紙ヤスリ無しでも充分綺麗に作れるし、パーツ処理に時間を掛けると途中で嫌になるからな
基本的に自分が気に入ったキットを買えばいい
しかしあえておススメをするならChaos & Prettyだな。メガミの中でも安価(元が5000円代、3000円代で手に入ることもある)で、それでいて武装やエフェクトパーツ、2種の髪色パーツに肌色手脚などともかくオプションが豊富で遊びがいがある
デザインも2種に加えて、色違いも最近出たのでお好みでどうぞ>>159
なんかOPSが黒歴史扱いされてて悲しいのじゃが……
ジーンとかヌルとか好きだったぞ!>>151
その挨拶はエリックがご臨終するのでNG>>143
ちなみに最初から全部組みたくなくてもいいぞ
とりあえず素体部分を作って動かしたり、表情パーツを変えるだけでも楽しい
可動においてはメガミはFAG以上に動かしやすいので気づいたら何時間でもポーズとらせて遊んでいられる>>163
それも思春期の女の子だからな…ああなるのも無理はない>>163
???「この程度で闇堕ちするとかお前も期待外れだな(黄金騎士基準)」作中最強クラスなのは間違いなく世界中から敵に回されても生き延びれて並の兵器ぐらいならあっさり防げるはずなのにイマイチ強く感じないラグナザブラッドエッジさん...
同じ最強クラスの他の連中がおかしすぎる...
あとなんだかんだで思考が常識人なのも強く感じない理由かもしれん...
でもそんなラグナさんが好き
流石に最終作は強さ感じたし>>168
わかる……というか派生作品で魔法少女増えてもマミさんより酷い状況はそれほど無いなって
他の娘はどんなに環境がアレだろうが結局魔法少女になる選択をしたのは自身だけど、マミさんはシンプルに生き死にがかかって実質拒否権がない状況でなったらなったで真面目にやってたらアレだもんマミさんとさやかは等身大の女子中学生だったと思う
>>157
良いよね火力と女の子を語る上で最終兵器彼女を語らないのは有り得ないwww(古代オタク)
まあこの話題であの作品を挙げる奴は何考えてんだと言われても文句は言えないけどな>>175 プレアデスに中二を広げた時点で重罪です()
>>147
ホーリーマミは洗脳状態だったから許してあげて
むしろ自分の技にティロフィナーレってつけてる方が不味いから>>158
なおウィッチダークネスの素体modeは原型担当直々にデカイ盾持たせようぜと言われるもよう>>169
普通の頭身上手くかけないとデフォルメ上手くできないって聞いたことある>>163
マミさんは
1「なんで私、自分だけ助けちゃたんだろ。家族や事故に巻き込まれた他の人も助かるように願うべきだったのに。」
2「自分の実力不足でまだ小さい子供を見殺しにしてしまった。あの子のお母さんはまだ必死にあの子を探してるのに。」
3「初めての弟子が傷ついて、悩んでるのに何もしてあげられないどころか、チーム解散言い出すまで追い込んでしまった。」
この三つの後悔をずっと背負って、それでも魔女化することなく二年間生き残ってるからね。むしろメンタルは強い方と言って差し支えない。つか、マミさんが正義の魔法少女として戦うのは1と2の案件に対するマミさんなりの「贖罪」の部分も大きいからね。ウィークポイントにピンポイントでクリティカルが入っちゃた結果なのよね、あの崩壊は。(ところであの精神状態から時間停止持ちを封じる→自分の次に実力のあるやつを撃破っつー的確な状況判断してるの凄くねえ?)>>191
「一つの国の季節を変える出力」と「西洋様式の豪奢な装飾の城を建てられる精密さ」が同居してるのがやばいんだよ。>>69
サヘラントロプスだけガンダムだからデザインも浮いてる希ガス
ヒューイは何を思ったのか、竜盤類型(REX型)じゃなくて直立二足歩行を選択して腕を搭載したわけだが、腕って正直必要なのか?>>191
アナ雪ってノルウェーが舞台なのね
トロールはノルウェーの妖精だし、ユールの祭りって言っていたし、ノルウェーのクッキー焼いていたし
モデルとなった都市もあるんだってね
あとお城そっくりの教会もある>>184
友奈ちゃんは樹ちゃんにすごく失礼な事したよね…氷の表現きれい
>>191
やっぱオラフ好きだわ、良い奴過ぎる>>197
オラフの人形をクリスマスツリーのスターにするところ凄い
氷の造形だけじゃなくてある人物の上だけに雪雲を作ることができるのも強力>>200
メイがトロルを間違えてトトロっていったんだっけ?>>200
TRPGやってると
山羊の火力がヤバイ。
映画「ホビット」で
ドワーフ達が切り刻んでも再生が間に合って
結局朝まで戦って太陽光で石化させたのに
頭突き一発って...>>205
どう考えてもヒーロー枠やんけ>>208
そんなヘラジカさんを状況や体格次第では単独で仕留められるオオカミやグリズリーやク.ズリもいるんだから、野生の獣達は本当に恐るべし。>>212
ティーチにロギアメタ張られて尚相当食い下がったエースも、基礎戦闘力は凄まじいし
サボもまた「能力だけにかまけたバカ」とは程遠い腕利きなのでしょう。能力を得た直後に使いこなせる位に>>213
ようやるわ…
指先が人間と違って爪だから、出っ張りに乗っかりさえすれば体重預けておけるんかね>>203
このヤギたちが、トロルが出没する橋をわざわざ渡ろうとした理由が
「おなか一杯草を食べて太りたい」なところが最高に笑える。別に困窮してないんだよコイツら
つまりトロルに見逃された前二匹も、沢山食べていずれは三匹目のようにムッキムキに……!- 221この世全てのCPの誕生を祝福する厨二麻婆@安価&コンマ リレーSS主催&執筆中 是非ご参加よろしくお願いします2019/01/03(Thu) 22:46:41ID:M3MjI2Mzc(1/1)NG報告
>>217
岩柱さんが無惨様の頸ぶっ飛ばせたのはお館様と珠世さまが文字通り命懸けで足止めした結果ですし。
日の呼吸の人達は多分単独で無惨様追い詰めてるから…>>217
珠世さんに弱体化させられているのと
お館様の策で喰らうしか無い状況なのと
これからの可能性(使い手の成長)な日の呼吸を比べるのはまだ早くない?
悲鳴嶼さんは最強のレッテル貼られて案外あっさり退場しそうだし
それはそうと何だこれは…>>228
なおこいつ以外のモブフィンランド兵も大概おかしい模様
なんであの少人数でロシア兵足止めできるだ……>>213
彼らだって好き好んで、あんな食料も乏しく住むに険しい山岳地帯に居を構えている訳ではないのです……
普通なら羊のように牧草溢れる平原で暮らしたいと思うよ
それでもなんであんなところに暮らしているのかを端的に言うと、生存競争に負けたからですし
あんな岸壁によじ登れるのも地上の天敵に捕食されない為で
草も生えない山岳での粗食に耐えられるのも、そう適応できなかったら滅んでいたからですし。というか、適応できないのは滅んだ後なので
しかもここまで涙ぐましい進化を遂げてなお、身動き取れない岩肌から天空の捕食者ハゲワシに突き落とされてもぐもぐされてしまうという事実
やっぱり自然は厳しいなぁ…………どこまで行こうと、進化と軍拡に果てなどない。それは被食者も捕食者も同じだ>>229インペルダウン編と戦争編のMr.3の格好良さは異常。マゼランに対して頑張ってたし。
>>235
ケムリに何かしら属性付加出来たら強くなるんじゃね>>238
部下への叱責と詰問に思っくそ影響見えてるよね、どんだけ怖かったんだ…>>235
モクモクしちょる奴は1日4連敗の作中記録保持者だからな...>>241
エースとルフィの護衛を最優先にすることがその親父の心からの頼みだから負け惜しみが大分含まれた馬鹿な挑発なんかに付き合う気は周りには全くなかったってだけかと。
親父馬鹿にされて怒ってはいるだろうけど
その馬鹿にしてる奴に好き勝手やられて負け惜しみみたいな挑発してる赤犬の方が情けないからキレる以前に呆れてたのかもしれん>>163
もうすこし年喰ってたら割と簡単に飲み込めたとは思うんだけどねえ
だが思春期には重すぎる>>226 火力枠の癖に墓地ソースなら未だに現役だからなぁ
>>177
二番隊の隊長が夕四郎になったりするのかな(大前田が卍解を習得するビジョンが見えない)>>235
煙で相手の顔包んで窒息させるとか?
なお武装色ワールドトリガーの最新話が一月で読めるって素晴らしいな
>>247
白ひげは己の命を捨てる覚悟で、己を犠牲にしてまでエースが生き延びる様に託したからね。
周りも親父の命賭けた頼みを聞き遂げること優先で、
既にしてやられた赤犬の負け惜しみなんて届いていない。聞こえてすらいなかったんじゃないか?
そんな負け惜しみに乗って足止まるとか、言った赤犬も首傾げている。
エースは助け出される前に駆け付けた白ひげ海賊団の仲間たち見て生きたいと願っているし、仲間たちも自分のためにバタバタ倒れてもいる
自分一人だけの命じゃなくなっている。
白ひげの遺志も、仲間たちの想いも汲まなかったのが驚き。
挑発に乗る部分カットして、とうとう限界が来て倒れたルフィを庇ったシーンにした方が自然かもね。>>171
特撮スレで歴代牙狼シリーズの中でも一番しょうもない(というか他の奴らがヤバすぎる)理由で暗黒騎士になったと言われてしまったナイトさん、ジンガさんも嘲笑うどころかため息つくぞ>>227
真実を全て見通す眼を持っていながら真実を見たくなかったが故に負けたの本当すこ
完璧超人始祖はどれもこれも熱い試合ばっかで最高だぜ(なおシングマン>>159
あっおい待てい、衛星から核攻撃ができるメタルギアガンダーを忘れているゾ(アシッド2でお世話になった)YouTubehttps://youtu.be/P4ej9lep9_E
ナチスは本当にフリー素材だよねエースのあれは結果的に
・白髭海賊団と傘下、ボンちゃんの犠牲を無意味にした
・ルフィが削った10年以上の寿命を無意味にした
・母親、ガープ、ダダン、白髭へのクアトロ親不孝
・白髭が戦争で死んだ事で世界中が荒れた
というエースや戦争に関わった人は勿論世界中の人々を不幸にしたのがな…
ある意味では海賊王の息子に相応しい影響力と末路だけど>>263
こうやって見るとエースが時代の名になりそうなレベルで草生えるまぁ諸悪の根源はヤミヤミを奪う為に白髭の船に潜り込んでいたティーチなんですけれどね!
>>261
士郎の弓の腕は幼少期の災害と魔術師の心構えと弓道の教えが全て合わさった結果生まれたものだから……>>235
もう覚醒させて真空(状態)使えるようにしようぜ!
…えっ火の出ない真空じゃ煙も出ない…?>>262
「ナチスはなんでも出してくれるポケットじゃねーぞ」
相変わらずキレッキレですねハットさん>>272
更に欧州中でユダヤ人や美術館から美術品を強奪したり、きんしょしたりなどで美術品関係でも出せる
アーネンエルベとレーベンホルンが便利すぎる>>268
雉も鳴かずば撃たれまい、そういう事だ>>275 つまり、ほむほむも心の中だと、こういう”魔法少女ごっこ”がしたかったってことだよな・・・
そうだよな、魔法少女になるまで入退院の繰り返しだったもんな・・・>>277
これはまだ見れる方のク.ソ映画だから……
グロ系が好みの人は割と行けると思うで
ちなみにこの映画、Netflixで見れます(迫真)>>268
ナマケモノは動作がゆっくりだから燃費は凄い良いし擬態能力も高い上に、ああ見えて泳ぐのも巧かったりするからね。とても生き残れない様に見えて、生存能力はきっちり備えているのですよ。>>281
元々の背丈と筋肉量との割合もあるし、何より燃費が悪すぎるっていう致命的な欠点があるからね。>>285
フィジカルゴリラだけど、ええんか?>>285
じゃあマジカルパワーで相手のパワーをn分の1に出来る人はゴリラしなくてもいいのか?>>278
ナチは元々オカルトに被れてたってのもあるけど、枢軸国側って実は末期は色々研究やってたっていう後付けがされやすいよね
ウチの国(帝国陸軍)とか、あと連合国側だけど米国もフリー素材にしやすい>>291
記憶改竄というかアへってるというか……難しいところだなクラウドは>>290
主人公ヒロイン共々です>>290
一期の東郷さん>>296
ただリアルバトル筋肉とファンタジーやマジカルバトル筋肉って同じ部位なのだろうか
あとまあ防具の類いも考えないといけない>>284
菩提命王召喚ソングやめてください>>290
ルーンファクトリーシリーズの主人公's
どいつもこいつも記憶喪失状態で物語がスタートするため最早伝統
唯一オーシャンズのアゼルのみが記憶喪失未体験だったはず記憶喪失かと思ったらそもそも元から記憶がなかったパターンは正確には違うか
>>305
鳴海>>290
ジョカゲの波多野>>305
劇中2回記憶を失う曲芸記憶喪失主人公すぎぃ!>>300
テンションが上がるとああなるだけで普段は跳ねてるとこが降りてるふつうの髪形やぞ>>282
一羽でチュン!
二羽でチュンチュン!
三羽揃えば…>>312
クマは忘れてたのもあるけど、分かっていながら事実から目を背けてたというのもあるかね>>305
ダリフラ→主人公・ヒロイン共に一部記憶を消されている状態
もあるね。ペルソナはトリニティソウルだろうがラビリンスだろうがマヨナカアリーナだろうが必ず記憶ない奴がいる
なんなんだこれ!?>>305
ドリアン>>305
やがて君になるの劇が記憶喪失の話だった>>292
緑間はNBA選手と比較すると小さいから優秀なディフェンダー付ければ割と何とかなる
優秀なディフェンダーが付けられる時点で仕事は十分してるけど>>291
クラウドの弱い心とジェノバのコピー・擬態能力が合わさったできたのが前半の記憶なので、記憶改竄が正しい言い方だと思う。クラウドの語る過去は、ザックスの記憶をベースにして語ってる場面(魔晄炉でのセフィロスとの会話)もあるけど、自分のもの(ティファとの給水塔での会話、母親との会話等)もあるので、記憶を失ってはいない。>>324
体制を崩されないと何処からでも3Pシュート決めてくるのは普通にヤバい
最近では連携でジャンプしながら打ってくるし>>290 記憶を失っても思い続ける人がいる少女
失っても残るものがある少年、彼らに記憶の有無は関係ない>>313
平成も終わるし、記憶と認識という題材が使いやすかったのかもしれないな……(映画だけど時期的にはこれもそういう話だし)>>290
もう記憶が戻って久しいけど、「思い出した」の背中は凄く悲しかったなぁ>>290
梓川かえで/花楓
アニメだと見た目同じなの完全に別人なの声優さんすごいなぁと感心させられた
青ブタアニメは翔子さんと翔子ちゃん、麻衣とのどかの入れ替わりにせよ割と演じ分け要求される題材が多かったなぁ……>>290
響裕太
キャラソンで六花さんが重いと言われてるが裕太くんも似たようなものでした青ブタのおるすばん妹はほんとに泣いた
そんなオチが待ってるとは思わなかったという驚きで感情を揺さぶられたところへ涙腺直撃で一発KOですよマジで千佳ちゃんこれは神の器ですわ...
>>290
そういえばゴウさんも最初は記憶喪失だったな>>324
一応シュート以外は奇跡の世代のなかでスペック低い方だから…>>330
本来の性格というよりはこの上なくぶちギレててヤケになってる瞬間で記憶奪われてるのが戻ってきてるからね。ワートリ最新話の千佳ちゃんのメテオラ元気玉かよw
>>322
そう言えばあの雀の設定、完全に鬼灯の冷徹が元ネタですね>>335
筋肉つくと遅くなるのはうそだけど
可動域が狭くなるのよね。(ストレッチで対策できるけど)スマブラでドゥエリスト再現するの草
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34421029niconico
>>333
真実あきらかになってから飛鳥との出会い見ると壮大に草生える
綾瀬「天使ぶっころしてやる」
フィエリテ「きゃあ、じぶんごろし」あの状況から単独二点挙げるユズル凄い、前後挟み撃ちの状況から曲芸斬撃でWエースを返り討ちに仕掛けた鋼さんパない、分割なし丸々一個のチカテラはテロい
今月も確かな満足
至近距離でチカテラを食らったらどんな風に感じるんだろう……>>320
でもそのせいで人間としては遥かにマシになったんだよな>>350
ミストさんが主役のスパロボKにファフナーは参戦してないじゃないか!!初参戦はUXだよ!!
真面目な話、逆スパロボ補正かかったシナリオで憎しみの感情を理解しかけた。でも生存√でカイジと絡むのはちょっと好き>>210
炎の質返れるならマグマグにも対抗できそうなんだけどな・・・ユーマとカナダ人が思いの外完璧な連携を見せてて流石に場数が違うと思いましたまる
>>358
ミストさんの惑星に衛士長みたいな奴がいた可能性が……?>>357
これでサブにもメテオラ入れて、メテオラ+メテオラの合成弾とか編み出されたらエラい事に…>>362
ゼタとバザラガは相棒でいいと思う
というか異種族でのカップルはいろいろ差別があるんじゃなかったっけ?>>364
ひ、ひとりだけ無双ゲーやってるおじいちゃんいるしセーフ>>357
ゾエさんの適当メテオラって実は相当強い(閉所からの炙り出しだけじゃなくて、「運が悪ければ適当に当たってペイルアウト」っていう威力自体がある)けど、トリオンモンスターだと確定メテオラになるんだな>>357
トリオンおばけだから出来たってことで良いんかこれ?非戦闘向きSEでカゲと勝率五分近いユーマって冷静に考えるとヤバない?
アレ相手が黙ったら無いも同然だしそういや千佳は今も人に向けて銃は撃てない感じ?
>>357
こんなのメテオラじゃないわ!ただのメテオよ!>>347
紅ちゃん実は腕だけメチャクチャ長い説>>357
いつも思うけどワートリ民、コラ技術もだけど速度もすごい>>373
この言い回し、洋画っぽくて好き
荒木が映画好きだから、似たような言い回しのある映画でも見たんかな>>369
作中でも言われてるけど、ユーマは感情を交えず効率とかで機械的に攻撃してるんで、カゲの感情を察知するSEは効果が薄くて読みづらいらしい
だから単純に技量として五分五分ってことなんだと思う>>371
だから本誌を買えって事だろう
つまりはそれが狙いなのSA>>362
こういうのはあれだけどアルメイダのようなキャラ出しておいて、バザラガとゼタを本当に夫婦のようにするなら相当シナリオライターは性格悪いと思う>>382
追い込まれれば撃てるんじゃないかって当真さんは言ってた速読って練習で身に付くものなのか
速読より飛ばし読みの方が難易度は低い
>>384
SSRスタン君ずっと待ってる
「臆病勇者と囚われの姫君」や「剣と脚に想いを乗せて」を経た後に「どうして空は蒼いのか」でひとつ成果を見せたからね、再登場アリだと思うんですよ!!>>290
ポケダンの主人公も記憶喪失だけど、ポケモンになる前はジュプトルと旅をする人間だったらしいね。
セレビィやヨノワールさんとも面識があった可能性は高いし見てみたくもある。https://pad.gungho.jp/member/collabo/fate/181226_fate.html
パスドラのHFコラボ、性能が公開されたね。どう思う?個人的には、ハガレンやモンハン、妖怪ウォッチとかより控えめな気がするけど
ハサン先生実装してくれるのはホント嬉しい>>395
真名じゃなくアーチャー、セイバーって表記してくれるの良いね艦これアニメ続編キタコレしかも時雨主人公ってヤバい
出来が悪くても死ぬし出来が良くても死ぬ案件じゃないか>>386
マジだよ
映像から推察するに、スリガオ海峡海戦を生き残った時雨の船団護衛の話か、もしかしたら坊ノ岬に参加するifかもしれない
多分結構沈んだ後の話し
戦闘は劇場版並の良い映像だった
ちょくちょくしばふとかコニシ、イチソの感じが出て期待出来るよ>>403
とりあえず一期は無かった事にして
あとはギャグ系のストーリーで行くのが皆んな幸せだと思う今北時雨主役で艦これアニメってマジ!?
>>403
いや別に吹雪主役でも良いけど、取り敢えず人気艦詰め込んだ所為でキャラの把握出来て無いんじゃね?って思った
(1期はキャラの選出バランスがちょっとおかしかったわ)>>386
一期を忘れるな(戒め)
花田先生は「宇宙よりも遠い場所」とかで許された感あるけど
脚本どうなるんだろ>>290
シュタインズゲート・ゼロのかがり>>403
ギャグは好きだよギャグは
あとシリアスも11話はまあ好き、12話は……うん……
ただ一つ一つ見ると普通なんだけど全体の組み合わせが致命的におかしかった記憶
カレー作るために人参、じゃがいも、刺身、味噌、ホイップクリーム、キャビア、スルメを使いましたみたいなそういう感じのちぐはぐさ>>378
カップルでは無いが一方的に好意があるのだとローアインとキャタリナさん
エルっちも星晶獣のゆぐゆぐだし、トモちゃんとフーちゃんくらいしか同種族じゃないのな艦これアニメ一期は
3話で雑に如月ちゃんの死亡プラグたって雑に死亡した感じもヤバかった
それで4話のシリアスとギャグのごっちゃ混ぜが追撃になって
二次創作ネタ逆輸入とか色々不満がたまってたところに例の最終回>>414
後ジョーカーもなんかおかしい強さ>>424
大型建造用のDMMカード買いにログアウトしていた説は笑った>>396
そこまでの完成度じゃなくていいならだれでもある程度はできるしね
いつもの2、3倍くらい早いスピードでマンガとか小説読んでも一応ぼんやり概要はわかるみたいな>>401
建設業の外人部隊と言うよく分からん物になりつつある三雲隊>>426
GAアニメを思いきった方向に推し進めた893と朝香監督はやはり英断
時折、「お、おぅ……その方向はどーなの」ってのも書くけど>>398
そこまで目くじらたてて貶すようなスペックか?石6個はともかく。
最上位はゆるゆる条件の16倍+軽減、ハズレアは初期覚醒ぐらい
コラボだし、こんなもんかぐらいの範囲と思うぞ、石6個はアレだけど>>426
カイザ・ムラカミ出てきて笑ったやつだw
でもそれも制作のゴタゴタにに曝されていた他の脚本家達に
「俺が責任取るから好きなようにやれ!」と井上が発破をかけたから面白くなったんであって
井上さんいなかったら初代アニメ艦これ化してた可能性はあったんだよな...
批判される事も多い井上俊樹さんだけど、この辺のエピソード聞くとやっぱすげぇ人だわって思う>>398 その癖、木刀は人権クラスのアシストだから回すやつは多いだろうよ
個人的なこと言うなら、ギルは技マシンとしてはあり、カラットでもソロなら5倍はきついし
凛は悪魔タイプ着いてたら光イルミナのパートナー候補になれたのに、覚醒がアレじゃなければ、軽減付き17.5倍は魅力あるのに、と色々勿体な意味
セイバーは青い方はうん、多色に無敵貫通とか意味不、無敵貫通枠にしても極醒青オデンで良いや
黒い方?語る価値無し正直当時艦これアニメに求められてたのは安牌でもキャラ萌えでもなく独自の世界観だったと思う
>>441
あるいは、もうばっさりガチシリアスで行くかバトル無しの日常物でいくかして一方のファンは考慮しないって感じにするかがベターだったろうなぁ
刀剣乱舞なんかは、緩い花丸とバチバチの伝奇物の活撃で両方とも人気出たし。>>409
あれはもう言葉足らず描写足らず以前の問題だと思う。
頭空っぽにして見ようにも、キャラが撃墜されて沈没、葬式のシリアスの前話から
カレー作りのギャグを次にやるって困惑の方が勝る。
えっ、えっなにこれ?って置いてけぼり。
しかも大食いキャラとか百合キャラが二次創作ネタなのに、公式が逆輸入して取り入れた。
あくまで公式がしっかりすべきところを悪い意味で視聴者との距離が近かった。
正直、舞台背景や設定はさほど固めていないから、キャラ達が織り成す日常ギャグが一番良かったと思う。>>442
(思ってたよりショタだな好き)やっぱ方向性真逆の奴を2本作るが安定だな個人的には見た目そのまま戦闘説とメンタルモデル方式説に次ぐ第三のスタイル。オーバーソウル式艦これはもうちょっと流行ってもいいと思う。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54605151
こういう感じの・・・>>451
(判る。 恋愛云々じゃなくて異性とも仲が良いとキャラの魅力広がると思う)>>434
俺は太陽の子!(強くても仕方ないとは思う)>>461
あれくらいキャラ立ってれば良いんだよ>>431
刀剣は夢女子や腐女子が多い界隈て事情があるので、公式で顔ありの審神者が出て推しがそいつを慕ってるとかなると悪い意味で村が燃える危惧はあった
美少女だったら倍率ドン 夢腐どちらでも高確率で火種になりえた
他でも乙女ゲ原作なのにアニメ版にヒロインがいない、野郎の絡みが多いとかあったら何かそういうマーケティングだ
活劇のショタ審神者は落とし所としてはうまくやったように思う>>461
そもそもPヘッドではあるけど声ついて普通に喋るPはぷちますの頃から居たからな……積み重ねたノウハウよ
あとはバネPは「あれ?これひょっとしてP目線で本人が出てこない?」と不安にさせてから出てきたから魅せ方もうまかったよ>>436
アニメは「設定全部乗せ」ですべて失ったからなー
そもそも艦これは
・戦略含めたバトルもの
・史実を踏まえた人や艦や戦場の因縁
・ミリタリーとしての武装面
・ゲーム中で明確に示された公式としての艦娘同士や提督との絡み
みたいないくつもの側面があるのに加えて、明確な提督像が無いし、さらに二次創作での定番ネタを突っ込んだら、ストーリーの軸がなくて端から崩れて逝ったからね
アニメ以外の公式だと、イメージを一つにしぼって作品化してるし>>463
むしろ無個性型主人公に近いバネPより武内Pのがウス=異本では見ない気がする>>454
姉妹艦大好きな娘の扱いはアの字の中国産の方は「○○ちゃんかわいいですよね」という普及型が多い。
何番煎じなだけあってそこらへんは気をつかってるのかな。二期が決まったのならそれはめでたいことだし、
前作が合わなかったからって新作を叩く棒にするのはナンセンスだし、逆もまた叱りよ
とりあえずは情報少なすぎるしのんびり情報を待つまでよ>>475
単純にプロデュースできるアイドルが減ったのに登場キャラ(Jupiter)が増えたから標的にされたっていうのが大きいと思うFAガールのゼルフィカールうれしいんですけどマガツキの続報はまだですかねえ
https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-165797/>>481
SNS等で過激な人間が一定の指示集めるのはフェミに限った話じゃないよ>>480
あれは散々DLC搾取商法が続いてて
公式が「こいつらは何やってもついてくる」と高をくくって
攻略対象リストラして新たな客層狙ったんだろうなあって想像付くわ
まあ今じゃそれ以上の搾取商法やってもついてきてるやつがいるわけだから
たかをくくること自体は完全な間違いじゃないが
だからって許してはならないものがあると気づいてなかった>>476
何と言うかおんにゃのこメインゲーの主要オリ男に求められてるのは
この男性になら自分の推しを預けても良いと思える人物だと思う
なんというか自分のアバターではなく娘を託せる良婿を求めてるって感じ
艦これでも無良提督とかめっちゃ評判よかったしアイマスのJupiterってアレだろ
ピピン板橋だか鬼ヶ島羅刹だかがセンターやってる>>487
実写映画でなんだけど孤狼の血
全盛期のヤクザ対まさに狼の如き警察官
クライムサスペンスでショッキングな場面多いけど、かなり面白かった
ラストの新たなる孤狼の誕生も含めて大好き。女性メインで男性が出し辛いのは恋愛って要素がそれそのもので作品として構成できちゃうから扱いづらいって面もあるからな
>>476
ただし乾、オメーはダメだ
たったあれだけの描写で視聴者にダイレクトに秘めた感情を見せつけられて、もうお前のことで頭がいっぱいだよ、こちとら>>488
巽好きな人は漫画版が面白いから見てほしい
https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/chapter/title/95ジュピターはアイドルたちと歳が近い&立場が近い→恋愛という思考した人が多かったんじゃね
Pの場合は大人だし立場的に恋愛とかはまずないと思ってたろうし
まああの騒動はジュピターの発表の仕方がおかしかったのは確かにあるがそれ以外も問題あったとは思うけどね宮野の擬人化みたいなインパクト大な言動で釣っといて裏方業務みんなやってる有能だしなんやかんやゾンビィたちを尊重してたり最終話の数秒の回想エモエモのエモしてくる乾くんはずるいよね
>>466
あと昔からいたキャラの設定蔑ろにして2次創作しやすいような記号だけのキャラにしたりな>>488
あいつP以外の雑用もやってるし凄く努力してるし熱いし好感度高すぎるし有能>>493
ウッソだろ配信されてんの!?
ノゲノラゼロが!?>>496
お空のラブライカ普通に強いからね仕方ないね
美波はどっかでアルタイルと比較されてて草生えましたよ
流石に最終もしてるしアルタイルのほうがいいって結論になったけどアイツと比べられる時点でおかしい>>502
その辺は製作側とユーザーの距離感だよね
距離が近いとお互いに気を使うし、距離が遠いと見てくれないし>>488
巽さんほんといいキャラだよね。大好きだわ今月のワートリ
あーこのあっけなさはワートリだわー
東さんが丹念に作ったビーコン君たちが無慈悲なメテオラで蒸発するのはまさにワートリ>>466
わかる
公式は二次ネタと距離を置くべきなんだよなあ>>487
ジュマンジとザスーラ
家族愛とゲームを通しての成長が良く描かれててほんとよかった
コミカル要素がありながらしっかり泣ける要素も描写してる良い映画だったよ
ウェルカムトゥジャングルはあんま琴線に触れんかったが今知ったけど西村艦隊主軸でレイテアニメ化と赤城さん改二ってマ?楽しみなんじゃあ
>>513
代わりに自衛隊兄貴がいるから・・・>>514
分かる、凄く楽しみ
(時雨好き感)>>517
そこは気になるところだよね>>493
リク・ドーラさん まじで大英雄すぎるわ
あの終末大戦を暗躍したことをばれないまま終わらせやがったとか
テト神、あんな人間をずっと見て生きていたら知性あるもんすげぇになりますわ
でも、あの夫婦が望んだ世界作って、リクのような存在待っていたけど、6000年たってこなかったのは
しょうがないね>>494
後者はともかく、前者は監督変わってから露骨に扱いに困り始めて、もて余している印象あるがな…
強いて存在を否定しはしないが、「これが良い例だ」というお手本とも言い難いという旨は、一言添えたい>>520
奥の二人のCVが左から日高のり子に井上喜久子で他の声付きの母親も声優が豪華なママライブじゃないですか陽炎抜錨の提督は「自分よりずっと年下の少女たちに武器を持たせて海に出す」って苦悩を抱える上官ってのがよく描かれてて好きだな
ストレスに負けで酒に溺れるやつがいたり、触って生きてることを確かめたいからってセクハラの理由も激重なの
あと直接会話するシーンはないけど提督同士のやり取りも面白い>>487
「ミッション:インポッシブル フォールアウト」をレンタルしてきたけど面白かったよ。見終わった後に調べたら主演のトム・クルーズがスタント無しでやってたのを知って驚いた。役者の鑑だね、あの人はYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=N4t7N4EWLVA
>>487
ここでも一度話には挙がってたっけか、ランペイジ
ハチャメチャ映画と侮るなかれ、細かいところが練られてる>>528
安芸先生は向き合おうとしたが故に潰れちゃったな
最後の最後で救われて良かった>>531
英雄願望は分からんでもないし、即席で未来さんのリンカ―作ったりと実力はある方だから
言うほど憎めないのよね博士って>>521
ファフナーは子供だけでなく大人達の犠牲も出てるから余計に辛いよね……>>538
敵サイドは黒騎士とメガネ二人にフォーカスした方が良かったかもね
そしたらデルタ小隊やワルキューレも詳しい掘り下げができるだろうし>>460
>やられた方はいつまでも覚えているものだからねぇ
人間100の良い事よりも1の悪い事をいつまでも覚えているもんだからね。それに商売である以上、一度あった失敗やトラウマに対しては必要以上に警戒するのは仕方ないと言えば仕方ないし。風の谷のナウシカ見て思ったけどジャンヌってナウシカと性格似てる部分あるような
>>541
これは流石に東映にキレられても仕方ないですね・・・・・。>>538
歌も空中戦もヒロインもよかったけど最終回前後のシナリオのぐだりっぷりだけは残念だった…>>542
やっぱ一番の問題は、リストラだったんだよな キャラ続投の育成ゲームで減らしますとなったらね>>531
登場のGからGXで退場しても、AXZで出番貰えるからね、ヴェルは…
そしてアプリでヴェルPが爆誕する、また別の世界でやはりネフィリムを移植する…
にしても大抵なら逆に侵食されるパターンの筈なのにびんびんしてるのよね、この最低の英雄。
XVも期待していますwww>>546
私はどちらかというと逆の人間かな
大人の女性キャラの若い頃とか未成年だった頃ってどんな風だったんだろう、と妄想するタイプ>>536
天の神が強過ぎますからな
特撮で例えるとダークザギとスペースビーストみたいなもん>>502
二次創作を一切入れるなというか
二次創作を意識するなって事じゃないかな
有名二次創作となんか展開被ったはアリだけど二次で受けてるネタ輸入はちょっと・・・みたいな>>531実はこのシーンの博士ギアにしか触ってないんすよ。調と切ちゃんにはこの人興味ないのがよりいっそやべぇ
>>550
今年の金ローはアベンジャーズやホームカミングやギャレス版ゴジラや髑髏島の巨神や君の名は。をやってくれるだろうから、待てしかしてry。金ローは最近の映画の地上波初放送よりX度目のジブリやハリポタ祭りの方が視聴率から是非もない
誰が悪いかと言えば昔のジブリ以上に興味を引く映画を作れない業界と何度目だろうとジブリを流し見してしまう俺達が悪い>>559
かと言って「デッドプール」や「ローガン」みたいなR15指定作品は、地上波じゃ放送できないしなあ。>>558
だからこそ、そういう人達に真っ向から反発する子が活きるんだよね>>545
原作ナウシカは今の人類を信じて墓所破壊したわけだからなぁ
apoのジャンヌと被る>>564
教会で賛美歌をBGMに大暴れするシーンとか放送できるの?
キングスマンすごい面白いけどグロ描写も多いし…。音楽に合わせてたドーンのシーンとか…
洋画ならグランドイリュージョンも放送してくれ。グロ描写はないけどすごい面白いし、最後のシーンはああ、なるほどって納得したわそういや何スレか前にオーフェン再アニメ化というのを思い出してググったらマジやんけ!
しかも森久保ニキ続投とか最高だな!?
クリーオウやマジクもオリジナルキャストなら尚良いが天然
あと無理だとは思ってけど君は魔術師と
そんでもってkiss原曲で使って欲しい(音源の問題で絶対無理だろうけれどYouTubehttps://youtu.be/c8UMAzWmy6E
YouTubehttps://youtu.be/WDhDBw9B7tc
>>576
まぁ、世界の歴史見渡して夢と希望に満ち溢れた時代なんてまずないんですけどね!
あくまで平穏な時代がポツポツあったぐらいで、いつだって世の中は不吉と悩みに満ち満ちているのです。
夢枕獏先生も「果てない荒野であっても、前に進むしかない。有史来人間とはそういうもだ」って言ってるし、結局そこは変わらない。
あ、そこの聖人の人類救済はノーセンキューで>>578
つまりマッポーという訳か>>571
「劇場版 結城友奈は勇者である&刀使ノ巫女 超時空ジェネレーションforever」(仮)
神樹が去った四国に異国の神々が後釜を狙って攻めてきた!
一方刀使達のいる世界にも荒魂とは別の勢力が現れ、暗躍を始める
2つの世界は交錯する
過去スレの二番煎じなのでご容赦を>>579
諦めているというよりも希望を持っても誰かに蹂躙されて叩き潰されるという感じ>>583
ただまあ本当にすごい作品は全話神回ってのも少なくないしな>>582
まあ間が悪いというのはあると思う
昔はアニメの数も少なくて最後まで見続けることも出来たけど、今は多すぎて全部追えないから早めに取捨選択しないとアカンっていう見る側にも負担を強いるシステムだしな
それで最後に伏線が一気に回収される群像劇系は相性が悪い>>567
セカイ系の定義としては
「主人公(ぼく)とヒロイン(きみ)を中心とした小さな関係性(「きみとぼく」)の問題が、具体的な中間項を挟むことなく、「世界の危機」「この世の終わり」などといった抽象的な大問題に直結する作品群のこと」https://dic.nicovideo.jp/t/a/セカイ系
であって、別に暗かったり雰囲気系だからセカイ系というわけではないゾ
最近ならReゼロなんかは典型的なセカイ系であって、別に流行遅れとかそういうのではないのだアニメ化を想定していないラノベっていうのは
基本的に、最低でもその1冊は全部読んでもらえること前提で話を構成するもんだから
昔の、良くも悪くも「ついてこれるだけついてこい!」な作品をアニメ化したら
そらそうなるよ>>509
パズドラやってないんや、すまんな>>596
東京魔人學園伝奇
直撃世代なんで未だに愛してる
帝都で龍馬とお竜さんの役者が黄龍菩薩ペアだった時は咽び泣きましたよ>>596
過去に上がってたらすまんが、自分はサイレントヒルを推薦する。
ラジオで敵の接近を知らせるシステム、見えにくい視界、不気味な敵、おぞましい雰囲気、ストーリー性、キャラなどが本当に素晴らしい。ホラーゲームの歴史に残る傑作。>>592
デュラララ!は正直シズちゃん、イザヤ、セルティ以外のキャラがどうも何となく不明瞭で分かりにくかったので途中でちょっと断念しちゃったなぁ
罪歌に操られた人とシズちゃんが戦う場面は凄い燃えたのだが>>596
アニメ版のパワーストーン
格ゲーのアニメ化はハズレが多いってよく言われるけど、これはシンプルな冒険活劇+主人公の成長物語+変身物と男の子の大好きなものが上手いことミックスされてて毎週楽しみだった思い出がある>>596
六花の勇者
バトル物のファンタジーでありながら推理の要素もある珍しい作品
それ以上に、敵のボス格の一人であるテグネヴのキャラが強烈でな…
あそこまで愛を信じて弄んだキャラクターはそうはいないわ
現在はこいつを倒したところで終わってるけど、主人公もう駄目じゃないですかね…
尚一向に新刊出る気配がない模様
「父親の仇!」並みの後味悪い打ち切りエンドは勘弁してください先生なんだかどの人も潔癖症だね
「自分」の為に作品があるわけでもないのに>>576
自分はそれもあるけど現実以外の価値が上がった印象だなあ
仮想とか作り物とかも結構いいものだし、なんなら現実よりいいかもみたいな
リアルの女の子無視して二次元の女の子見てる我々なんて完全に(ry個人的に思うのは1話で全部説明する必要はないけどおっこれはって思う何かは欲しい
例えば名作洋画とか、何か特別なことしてるわけでもないのに全カットオシャレだったりするし
>>596
時効警察(時効になった事件を趣味で捜査する警察官の話、かなりコミカル)
ロスタイムライフ(シュールな絵ずらから繰り出される死や人生と向き合い残った時間でもがくお話)
最近だとデート(変わり者の男と女の恋愛?)とか逃恥(契約結婚、夫婦の仕事と分担についてギャグを真面目ながら真摯に向き合あう)等のドラマ系>>596
野崎まどのアムリタシリーズとknow
西尾作品に出てきそうなチート級天才が好きなら間違いなくこっちも好きになれるはず
最原さんかわいい>>585
アニメは第1巻からの順番ではなく、
各巻を混ぜ込んで各巻の前半、中盤、後半を交互に出すもんだから、そりゃあ分かりにくい。
一体何故あんな構成にしたのか。>>595
多分ちょっと違う
「あなたの選択が世界を決める」って感じで、主人公はそういうシステムに対してYES/NOを選ぶだけというか
主人公は日常の中にいて、とても世界の存亡を決めるような凄惨な戦闘や政治的な出来事には全く関わってないんだけど、例えばヒロインを見殺しにして世界を救うか、ヒロインを救って世界を見殺しにするかの選択権を唯一持つ存在とかそういうのだと思う
ハリウッド映画やシンゴジラなんかなら当然描写がある、世界滅亡とか国家の危機とかでは当然軍事的なものとか政治的なあれこれとか社会が変わる様とかあるはずだけど、世界規模の話が書きたいけどその手の大きな組織のこととかワカランってときに、描写を一気にすっ飛ばして日常から世界滅亡に繋げるための設定というかブギーポップ1&2話見終えたけど確かに意味わかんなかった、ただ好きな雰囲気ではあるなぁと漠然と感じた
きのこや西尾維新、時雨沢恵一とか影響を受けてる作家として上げられてる面子が面子だから身構えてたってのが大きいけど(あの辺も割と序盤意味わかんないけど雰囲気で引き込むみたいなの多いし)
Twitterで「1話に1巻の内容を持ってくるのは初心者に優しくない」って声も見かけたけど、ようは空の境界でいう俯瞰風景みたいな扱いでいいのかな?>>596
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33676693
個人的にツボッてしまったのがプリパラシリーズと完全新作のキラッとプリチャンかな。プリパラはアイドルを目指し、プリチャンはユーチューバーを軸にした話が多い。
女児アニメで、ニコ動配信である時に見てから沼ったわ。主人公ライバルサブモブ色々含めて個性的ってレベルを超えたキャラが多い(主に脚本のせい。ただし良い意味で)からカオス注意だ
必見するところはまず劇中のライブシーンで使用される曲やCGのクオリティの高さが実際凄い。アニメシリーズも三作目だからこそともいえるけど
使用される曲はジャンルの幅が広すぎて……ネタからガチまでとしかniconico
>>602
へヴィーオブジェクトは何故あのタイミングで禁書の代わりにこれをアニメ化したのかがマジでわからない。
まあ普通に面白かったから最後までアニメ見たし、なんやかんやで最終的にはオブジェクト好きになったわ。あとOPは両方好き。
インディゴプラズマと張りぼてオブジェクトが出てきたときは驚いたわ。>>572
一期はハガレン一期並のオリ展開だった記憶
アザリーが物凄くドロっとした女だったような。殺しといて産み直すとか怖い>>596
神様の御用人は面白いよ。神様の御用を解決していくのを楽しみながら日本神話に詳しくなれる小説。おススメです>>610
(めぶあや派のワイ、尊さで燃え尽きる)>>596
前期アニメのソラとウミのアイダ
雑なソシャゲ販促、気の抜けるな演出、不安になる声優の演技、海から魚がいなくなって宇宙で漁を行っているというトンチキな設定と正直お世辞にも出来のいいアニメとは言えないかもしれないが、それでも自信を持って好きだと言えるアニメだった
10話で宇宙漁の黒い所を知って一瞬笑顔に翳りが見えた主人公がそれでも11話で笑顔を見せる様に感動させられた上条さんってゲームにすると地味だよねとソシャゲのPV的なのを見て思うのだった
ドラゴンはサクッと使わすわけにはいかないからゲーム的な派手さがやりにく過ぎる>>596
『スコーピオン』という海外のドラマ。天才チームが組んで事件を解決していくというある種のテンプレだがこれは天才でも天才すぎた人達の物語
ただし主人公はぐだ子。コミュ力って大切だよネ!あ、イケメンはヒロイン>>596
「小市民」シリーズ。米澤穂信先生の作品シリーズの中では一番好き。小鳩くんと小佐内さんの癖のあるコンビが凄く好き。あと、健吾も良いキャラしてるんだよなあ。最近ようやく新しい話がミステリーズ!に掲載されたから新刊が楽しみ。>>609
掛けたら重さがなくなる魔法の水と水を掛けたら眠気を散布させるネムネムサボテンのコンボはいつまでも忘れないと思う。
いやぁ、アレを子供に見せたらいけませんわ。アベンジャーズ・エンドゲームのcmは何度見てもワクワクするなー
エンドゲームって語感も好きブギーポップ放送されたが結構丁寧にアニメ化してるなこれは期待できるな
ただ昔のを見てたからブギーポップの声に慣れんなまあ時間が経てば慣れるか>>622
レジェンズはアニメ主人公のビジュアルが漫画版主人公のビジュアルになる回があって笑った古いがセカイ系入門書『殺×愛』
恋と愛の物語。アンデルセン理論が正しいかはその目で確認しましょうか>>631
これでもインドモチーフの世界出身という…w>>517
正直 兄貴がネタにされるの人気の証としても少し悲しい…まあ母数が多すぎて一作一作を据えてアニメを見るってのは難しい時代だよ
ただでさえ忙しない世の中なのに消化スピードが受け手の処理能力に見合ってない>>634ミス
腰を据えて>>596
ゼロサムにて連載されてた拝み屋横丁顛末記
拝み屋横丁という所謂退魔師が集う横丁で起こるドタバタ騒ぎを描いたコメディ漫画
苦労人だが怒ると怖い大家さん、霊感ゼロで幽霊が全く見えない(それでいて潜在能力は高い)男子高校生、三馬鹿爺さんに連載小説家(女性)。はたまた山師めいた破天荒退魔師に底へ転がり込んできたオカマの幽霊等々、数を上げればきりがない程個性派な登場人物達がこれでもかと出てくる
当然起こる騒ぎも尋常ではなく、やってきた幽霊憑きの人と喧々諤々したり呪いのドールハウスに閉じ込められたり果ては神様からの厄介事に対処する羽目になったりと何でもあり
残念ながら連載は終わってしまったが、文庫版も出てたりするので気になった人は是非買い求めて欲しい
ドラマ版もあるんじゃよ>>509
無料で引ける分と合わせて2,3回引いたら撤退するつもり
流石にあの性能で石6個の値上がりガチャは回す気にならないhttp://www.ganganonline.com/viewer/player/viewer.html?tw=2&cid=SQEX_URASEKAIXXXC0080_72
ハァイ、ジョージ
裏世界ピクニックはいいぞ
軽い百合としても都市伝説系としてもいいぞ>>640
こんなエロい14歳がいてたまるか。良いぞ、もっとやれ
沢渡さんはノースリーブだがカードにはスリーブをしていて、神納くんはスリーブ無しなのがらしいよね。当時はスリーブが普及していなかった。
ぎゃざガールもこの頃だっけ?当時小学生に自分には日岸茉莉方の水着がまぶしかった>>596
そういえばここではラブライブの話題あんまり見かけないね
というわけで、今しがた見てきた劇場版の感想をば(公開初日なので当たり障りない程度に)
前作に比べテーマの精度が上がっているように感じました
サ!はTV版1期の頃からシリーズ2作目という立ち位置を強く意識しており、展開を似せつつも異なる着地となる、いわゆる本歌取りを意図的に行ってきています
ここまでは飽くまでメタな話ですが、今回上手いと思ったのはこの構図をシナリオに反映させた点です
シリーズ1作目に対する2作目という構図を、引退する3年生に対する1・2年生という構図に対応させて、「これまで」を胸に「これから」を自分たちらしくというテーマに昇華せしめた
アニメ ラブライブ!サンシャイン!の幕引きとなる作品として素晴らしい完成度に感じました>>648
そんな抹殺者くんも今や祝福された完成体に…
そういや聖杯戦争をTCGで競わせたら一気に力関係が逆転しそうだな
若奥様とか本編の不利な環境から一転して一気に優勝最有力候補に躍り出そう>>630
あの漫画は実写版デビルマンをもう一度見たくする正に悪魔の書である(誉め言葉)>>610
神樹館四天王の着物、美人だね>>637
元気な爺さん達が見たかったらこれだな>>657
三原フタバさん
可愛い♡>>657
西梢さん>>657
オペレーターガールの中でも一番好き>>657
自分、ワンパンマンのオペ子の胸を一分くらい見てた模様>>657
これのオペレーター(大統領秘書)
発想や考え方が本当に大統領秘書なのか疑わしいレベルにぶっ飛んでる(「あの建物は一度爆破してみたかった」等)
まぁでも本作の登場人物全員がぶっ飛んでてツッコミがいないからこの世界だとああいう考えが逆にマトモなのかもしれない>>657
同じ作品で悪いんだけど、太刀川隊の国近さんが好き
優しいお姉さんみたいなキャラデザだけど成績はヤバめというギャップがいい>>651 まあでもFGOにおいては与太話という形の型月時空がやたら頻度が多いから昔のバランス感覚が好きな人に飽きられたりしても仕方はないかなあと思う
まあそれは誰が観るかもわからない掲示板で暴言を吐いていい理由にはならないのだが>>650
み…ミミちゃんは幼馴染じゃないし…>>626
なんというか、萌え系文化の影響がない西洋圏での女性というのは凛々しいというかクールというかごついのが、いい女性の基準っぽいからそうなるのは仕方がない
だからか、ゾンビランドサガの英訳版でのメインの女性キャラの声は日本のアニメでの声のかわいい系統とはかなり毛色が違う声になったからなあ>>660
そうか、もうバーン様がハドラー達に今季のオススメアニメを相談する時期か。
フレイザードは今回どんなエロ・・じゃなく萌アニメを勧めてくるかな?そしてリンガイアは今回はどんな理由で滅ぼされるのか・・・?>>657
こちらはホワイトグリントオペレーター、フィオナ・イェルネフェルトです。>>654
こう、相方の片手を愛おしそうに両手で包んでる様子が最高ですね……
めぶあや良いぞ……一生懸命に頑張る年上の先輩を、慈愛と健気さで支えようとする後輩の図が実に良い……偶に後輩がからかってちょっと先輩が照れちゃうのが好き……>>674
だってキャロちゃん顔が無いし……>>669
ゲートウォッチに入るまではこれがデフォみたいなものだったんだよなぁ…>>657
なのは無印・A's の頃のエイミィかな
アルカンシェル撃つ時に宇宙空間で出来るか?と聞かれた時に「管理局のテクノロジー、舐めてもらっちゃ困りますな!」って頼もしく返してくれたのが好き>>678
丹下さんが演じたるるちゃんの破壊力はすさまじかったわ…>>675
方向性が被らなかったのが大きいなダブルデッカー、THE終わりよければすべてよしって感じのアニメだった。
二クールあったらタイバニみたいな掘り下げが更にあったんだろうけど、一クールのソフトさが一番良かったかもしれんね。
ただ気になったのがエスペランサ関連がこぢんまりしてたのと最終的に空中分解しちゃった事だな。
あと浪川ボスかと思ったら違ったじゃないですかヤダー!
何はともあれ面白かったです。>>678
子どもをライバル店の偵察に向かわせるという労基に抵触しそうなことをしつつも子どもが泣かされたらデュエルじゃなくて暴力でやり返すという姐さんが評価に困る人物像なんだよなぁ…
まあでも前作ではちゃんとヒロインらしいヒロインちゃんとしてましたよね(対抗馬がネズミ王国のパチモンかハムスターしかいない(暴言))>>619
まあ、身も蓋もないことを言えばただぶん殴ってるだけって話になっちまうからね……
でもこのチェンクロの演出は結構好きよ>>596
ネウロ・辺獄のシュヴェスタ。
正直今になって読むと色々と粗も目立って、
今ほど入れ込むことは無いと思うが、それでも当時かなり熱中した。>>688
効果発揮するのも数分位みたいだし、使いどころが難しそう
太一辺りに使わせたら味方ごと大混乱に陥れてくれそうな謎の信頼感…>>657
夕方の子ども向けとは思えないほどえっちなお姉さん>>694
おいコラ五女
中野一花:花澤香菜
中野二乃:竹達彩奈
中野三玖:伊藤美来
中野四葉:佐倉綾音
中野五月:水瀬いのり
どの娘も声優さんのせいでヒロイン力にブーストかかりまくりですな>>693
煽りたいのなら他でやりなさい橘さんを騙した奴は100%破滅するので注意して利用しましょう
>>657
みかみかは遠征編で出番が増える...と思いたい
風間隊自体は結構な確率で来るだろうし>>699
アドリブだと思われてたがアドリブじゃなかった台詞好き>>695
今のところフラグの進行が1番低いからね、しょうがないね
でも主人公の初恋は五女の可能性が1番高いんだっけ?クリスマスと正月のシナリオは拒否感でても仕方ないかなって
嫌ならやめろは最悪の切り返しの一つよ、マジで辞められるし良くも悪くも同人ノリと内輪ノリで出来てる会社だからな
話題を変えよう
漫画やアニメで好きな無双シーンや圧勝シーン
個人的にはワンピースのペラミーワンパン>>712
ええやんけ、止めても。
作品を作るのはあくまで作者であり、
そこに意見を挟もうとするのは読者と作者の関係性から外れてるんだから、
読者であり続けたいのなら『止める』以外の選択肢を取る方がおかしいんだから。
それって結局の所、「俺の好きなモノを作れ」以外の何物でもないんだし。
それがどうしても納得いかないってんなら、自分が作る側になるのが筋。
所詮は作者も人、誰もが好きになれるモノなんて作れない以上、
「誰もが好きになるだろう作品を作ろうと努力する」必然性はないんだから。
無論、作者側が自省したり改善したりするのも勝手。
少なくとも、読者側がご高説垂れる様な方向性の矯正を匂わせないんならね。>>715
(ピット、ブラピなんとかしろ)どうでもいいけどここ「型月以外で他作品を語るスレ」なんでこれ以上はスレチだからほどほどにね
>>713
同じくフラン推しの私が通りますよー
無愛想だけど意外と隙が多くて可愛いのがフランちゃん
ほら、見て下さいよ。この後ろからこっそり見たヒップなんか実にいい形しt(グシャッ)>>705
この後こうなります>>715
ナチュレ様はわざわざ大嫌いな人間の姿にするわけないだろうし素がこの姿じゃないのかと思う>>723
しょこたん「ゆたか君。好きなポケモンは?」
ゆたか君「レアコイルです」
一同「えー!」
しょこたん「レアコイル! 何で?
」
ゆたか君「ええっと……」
ゆたか君「矢張り何と言っても先ず高い特殊攻撃力ですよね。特攻種族値全ポケモン中第24位の120。
で、其処から繰り出される10万ボルト。まあ、僕は敢えて決定力を上げる為に雷を採用して行くんですけれども、 非常に強力ですよね。後、鋼電気と云った防御面攻撃面共に優れているタイプもこれ魅力的だと思います。
まあ、しょこたんさんなら余裕で理解出来ますよね。はい」
一同「へえー!」
ゴルゴ隊員「ジバコイルにはしなかったんだね?」
ゆたか君「何故ならレアコイルの方が速いからです。御存知です? ジバコの素早さ種族値60、 それに対しレアコイルの素早さ種族値は70なんです。この10の差がとても大きくて、レアコイルの場合は素早さに補正を掛けて、努力値を252振る事で実数値134。
これに拘りスカーフと云うアイテムを持たせる事により1,5倍となって201にまで達するんです。
これはサンダースやクロバットと云ったメジャーポケモン所謂130族の最高数値を1だけ上回る数値なんですね。
ポケモンと云うのは素早さが1違うだけで先手後手が決定して仕舞うゲームです。
だからその1の差でこう云った強力なポケモンに対して先手攻撃を打てるんです。まあ、倒せるかどうかは別として。
確かにジバコイルはレアコイルよりも耐久力決定力共に上回ってはいますが、 素早さではレアコイルが上回っている以上明確に差別化が出来ていますし、下手すりゃこれレアコイルの方が強いんじゃないですかね。
だから敢えてレアコイルで止めてるんです。はい。て言うかゴルゴさん、ジバコイルを採用されていたと云う事ですが、 何も知らないんですね。はっきり言って今の質問愚問ですよ。収録が終わった後直ちに帰宅し、ポケモンの基礎を学びなさい」>>723
TRPGになるけどクトゥルフなら鍵開け、機械修理、言いくるめに振ってる。この3つがあると大体どうとでもなるしね。後は目星振れば情報の収集が捗る>>723
昔は同じく回避盾、当たらなければどうということはない。
最近は防御特化、当たってもどうということはない。
……いや、モンハンでランスにカウンターついた辺りから堅牢なの楽しいよねってなって……>>723
SRPGだと遠距離兵種に火力振りしてむきむきにするのが大正義>>715
これ聞いて、ジョーカーの勝ち上がりのボス戦ベヨと同じジャイアントパルテナになりそうだよなぁと思った。
クッパとかヴィラン系で行って最後の神であるパルテナに喧嘩売るみたいな感じで…ペルソナシリーズ最後神様に相手に戦うし、ハンドコンビやガノンよりしっくりきそう。>>733 ってかまあ、テレビで努力値、個体値と言った発言はNGだし、仮にあってもカットされるだろうしな
ただ、個体値の公式名称はそろそろ用意して欲しい>>726
採用じゃなくて声優定期>>723
攻撃力と防御関係ガン上げで囮兼盾兼カウンターは作っちゃうな。いっぱい攻撃したいなら敵のターンでも殴れるようにすれば良いのだ(バカボンのパパ顔)
STRPGだと最初はオールマイティな奴作るけど慣れてくると特化型が使いやすくなるんだよね…>>723
親娘共々火力バカ上がりなんだよ戦闘民族オスティア。
娘の方は魔力カンストしない方が珍しく、「今のはフォルブレイズではない、ファイアーだ。」ごっこ出来る(と言っても、このゲームは速さが一番重要なんだけどね)。
父親は重鎧兵だから防御も高いのに、そこそこの速さあって、斧の命中率の低さもある程度補っている。
ソードキラーが裏の神将器とか言われる始末。ただリーダス兄弟は勘弁な。>>743
ライルは中破してからのしぶとさがすごい
TV版だとサーシェスとの決戦でケルディムの片腕片足切り飛ばされた上武装も大多数喪失
そのまま連戦でイノベイター相手に機体が大破しながらも勝利をもぎ取る
映画の決戦でも片腕無くした状態でELSの猛攻凌ぎ切ったりGBAのFEは速さ至上ゲーだからね。速さが高ければ大半の敵からの命中率は0%になる。
蒼炎からは大体高くても2,30%位であまり信用出来ない値になってるし。とはいえ、速さに差があると追撃されるからある程度は欲しいけどね。(尚、守備隊形)>>744
「インフィニット・デンドログラム」のレイ・スターリング
この画像のシチュエーションになるまでに左腕炭化、右腕切断、全身ズタボロになりながら、圧倒的格上を追い詰めぶん殴った漢。>>741
あげる>>744
命がけでは届かなかったジャイアントキリング
そしてコイツを倒せるなら要らないなんて大嘘なジャイアントキリング>>723
こんなんなっちゃったよぉ>>744
ジャンプはそう言うの多いよね>>744
やっぱり僕は王道を征く、
ゴンさんですかね>>744
個人的にドレスローザ編で頭三つに食い込む程のベストバウト
「死人は役にたたねェが… 腕一本残ってりゃあ敵将の首も取れる!!!」
「くらえ…この命を!! 〝英雄の槍(グングニル)〟」>>744
Vジャン版ブレイヴにてリブラゴレムと相打ちに持ち込んだブレイドラ
弱小カードでもサポート次第では大物食いが出来るのはカードゲームならではだよね>>723
パーティ偏重とはちょっと違うかもしれないけどデカブツで叩き潰すのが好き>>710アニメだったらゴッドネオスとエリクシーラーはヤベェ本気じゃんってなるけどリンクスじゃねぇ・・
>>744
クロコダイル戦とルッチ戦はマジで死力を尽くした戦いだった>>744
倒すことこそ、その愛の証明パターン
肉体の力は既に尽き、 霊魂は偏に愛を想う。
その両者を支配して、 一つの呪いが飛翔する。
魔剣 装甲悪鬼>>744
遊真VSヴィザ戦は入れていいかな?>>744
落第騎士より主人公vs藤堂会長
身内の陰謀により心身ともにコンディション最悪、相手は絶好調の時すら勝ち目があるかどうかも分からない学園最強
この二つの条件を背負いながら、直前の激励により一時的に復活し乾坤一擲の一撃を放ったあの瞬間は作中屈指の名場面だった
他作品の言葉になるがまさに「我はこの一刀に賭ける修羅」だったな>>744
一度目の人越拳陰陽極破貫手を読み切られて不発に終わり止めを刺された……と思わせてからの死の淵から再起して二度目の極破貫手を喰らわせようとして、それでも止められかけた上で自身の腕の肘を膝で押し出して脚破ねじり貫手で倒すという
まさに武への執念で格上に勝った名勝負だった>>744
オーバーロードのザリュース達VSイグヴァ
仲間たちに助けられて格上を打ち倒すという正に王道というべき戦いだった>>744
ウインケニーさんかな
世界最強の武装司書の一人を殺.すことを使命とし、そのメタとなる魔法の修練を積んでいたが、生来の才能の無さから失敗し、組織内でも冷遇されていた方
しかし、それでも諦める事はなく、知略と地道な情報収集と話術という非魔法でその武装司書、モッカニアさんを半洗脳し、終わってみれば一級武装司書2人を間接的とはいえ殺.すという、作中でも上の方に来る被害を与えた大物食いを見せてくれた
結果その戦いで命を落とすのだが、天国という撒き餌に釣られた人間が大半を占める神溺教団においてそのトップから「数少ない骨のある人物」と評され
ハミュッツ姐さんからは「あんた好きよ」、ルルタから「美しいと思えた」という高評価まで賜るという、敵にしとくのは惜しい人であった>>744
まさかの時の神相手に大金星である>>765
チチと結婚してから空気みたいな兄が来るまでの悟空って、
結構真っ当に夫も親父もやってたみたいなんだよね
物腰が全然違う>>772
最初から最後まで見てもトップクラスに入るぐらい強かったもんなあ鳳仙は・・・。>>728
キャラを描くときに設定マンとしては明確にしておきたいのかもしれない
ただ胸にこだわりがあるのは作者じゃなくてこまさんの方っぽいのでほんとにただのおまけかもしれない
まあ読者目線ならオマケ程度に思っておけばいいんじゃない?>>767
天国での戦いで石油になって頑張っているウィンケニー好き
戦う司書の主人公ハミュッツは最強で、六花の勇者の主人公アドレットは最弱(自称最強)というのは面白い対比だよね>>782 なるほど、つまりアンダーワールド民の皆殺.しを決行しろ、と
アリシゼーションは一度始まった時点で手遅れとも言えるんだよな
ゲーム世界だとどうやってキリトたちはアンダーワールドに行くんだろう?
アリスやユージオみたいに強制コンバートかな?今回の体育会系TVはなんか企画意図がだめだな
大体陸上選手って撃鉄鳴らしてスタートが合図なのに
盗塁ってぶっちゃけ足が早いだくなじゃ駄目だぞ
投手の投球モーションに合わせて(牽制もあるわけだし)選球眼では無いが動体視力も良くないと…
ってか3戦目だけなんで守備位置違うんだよ…>>787
ブレイン・バーストと、ニューロリンカーはその論理でやってるし、アリシ編時点でもすでに
その理論はもうあるからな>>791
マッキーがやりたかったことは「自分が第二のアグニカになってギャラルホルンを改革する」だからな>>776
単純な技能や身体性能比べなら星海坊主や鳳仙と同格なんだろうけど不死身バフあるからなぁこいつ>>776
虚さんの顔が明らかになって銀さん茫然自失とするんだけど、そこから即座に立ち直って剣を振り下ろしたところが好き
一度は銀さんの首斬られるかと思った太刀を背後の神楽が受け止め、虚さんの空いた左腕を沖田が止め、それを見た銀さんが剣を振りかぶって「俺の剣が届かなくても、俺たちの剣なら届くだろ」って言って虚さんを斬り伏せるのが熱くて泣ける>>740
せーんぱい♩
誰だお前は!
誰だお前は!?
斎藤さんじゃーん♩
先輩に構ってもらいたくて遊んでたら
いきなり不審者二人に絡まれて困惑して撃退してたらようやく知り合いきてくれて安心したシーン
ほんと笑うわ>>793
銀魂のストーリーが神楽の故郷戦からしばらく飛んでて、そんでから「終われませんでしたごめんなさいいいいい!!!」のところだけちょろっと読んで、ほんでからこの間CSで銀の魂編みたんだけどさ。
どう考えても多国籍軍の二刀流皇子に時間裂き過ぎだわ!!
ストーリーはストーリーとして楽しめるタイプだから良いけどさ! 見てて今やってる話の決着が「あのジャンプの謝罪文」だと思うと笑えてくるのよ!!しかし今日のコナンの感想見てたら声優さんの組み合わせの所為でらんまとか犬夜叉思い出してる人がいたなw
犬夜叉の中の人がらんまで、桔梗があかねってやっぱ意図的なんかね?それとも偶然かジモトがジャパン、アニメ化マジか……早すぎる……
https://natalie.mu/comic/news/314834アニメの名台詞とか名シーンとかよく特番とかでやってたりするけど
名台詞とか名シーンって過程や世界観込みでの盛り上がりや雷が落ちるような衝撃だから
それだけ見るとシュールよね>>804
マジか。マジだ(絶句)
そりゃまあ基本後ろの方ばっかりとはいえ時々中間辺りを行ったり来たりしてるからそこそこ人気あるのかなーとは思ってただけども
にしても段階すっ飛ばしすぎじゃね?ジモトがアニメ化は結構前から言われてた
掲載順位はダビデ同様、単に真ん中←→後ろの固定なんだろうが
アニメ化に関しては最初から決まってたんじゃねえかなあ、と思う>>810
敢えてあげるなら、ハガレンのキンブリーとかかなぁ。>>808
「攘夷初っ端の激戦にはお前くらいの奴がゴロゴロいた」って話だからね。多分大多数が天人との戦いで死 んでいったんだろうが……
かつて全盛期の次郎長と喧嘩した辰五郎も恐らく同じ域の強さだったと思われる……よく考えればこの二人、侍じゃなく岡っ引きと極道なんだよな>>810
なんか悪人っていうよりセカイ系のあれやこれやが浮かんだわ
というわけで殺×愛の来夏(一番左の娘)
常識も道徳もあり、幼馴染の主人公から「誰かを傷つけることなんてありえない」とすら言われるごく普通の善良な少女だが
「大好きな彼を死なせたくない」という一心のみで、世界を滅ぼすことを決意する、これぞセカイ系な女の子>>804
え?……理解が追い付かないんだが、ガセじゃなくてマジなん?!
ヒロアカとワートリと暗殺教室でもアニメ化発表or初アニメ化がだいたい5、6巻ほど出てからだったのに、大ヒットしてるわけでもない上に20話足らずの段階でアニメ化って責任者は正気か!?ショートアニメなら行けるんじゃね
>>798
あれだけ汚い手を使わせた上で勝たせないっていうのも作者凄いよな
普通だと蛍に勝たせたくなるだろうけど、それだけ相撲をちゃんと理解してるってことなんだろうなあ…>>817
磯兵衛みたいな感じになるんじゃないかってどっかの掲示板で考察されてたな>>810
アクヨメという悪魔を嫁にする漫画で寿命と大金をはたいてためらいなく悪魔嫁ガチャにつっこんだ旦那というナチュラルヤバいやつ>>823
…よくよく考えたら、一介の中学生が海千山千のオッサンに裏取引持ちかけて、条件付きとはいえ成功させるってとんでもなく末恐ろしいな……>>772
吉原炎上編なら阿伏兎もすきだわ
始めて出てきた神楽以外の夜兎族しかも歴戦の猛者で新八と同じ神楽を歯牙にもかけずに一蹴
神楽の暴走がなかったら新八多分タヒんでそうだったし、同族の神楽はともかく地球人の新八は手加減する必要もなかったし
キャラクターとしても敵としても好きだわ>>810
そういえば無銘もエクステラシリーズで李書文先生に似たような発言してたな>>831
いいえ、これはテニヌ漫画です>>738
剣の乙女も自分たちが世界を救うならばゴブリンスレイヤーは人々を救うみたいに言ってたし、勇者や英雄の手から零れた人々を救うのがゴブリンスレイヤーだと思っているみたいだね。>>831
ブラックホールを空間に設置する技とか普通にやるでしょ?>>810
最初から異常者だったけど教育の結果常識とかは身についたので
ある程度社会に認められる殺しを目指し始めたゲス速度って括りなら、真田副部長が黄金聖闘士並みだけども。
はっ
今日は目を覚ませ、僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ!
はやらないのか…
じゃあまだ残業してもいいな(目ぐるぐる>>839
すまないがテニスの話をしてくれ>>841
タイムカード押したか?>>810
ぶん投げてるという点ならガンダムWのメイン5人かな
最終的に地球とコロニーを平和にする為に戦うんだけど
5人とも当たり前のように自爆装置を攻撃手段にしてくるから
自分の命を投げだすのに躊躇いが無い時がある>>843
いやあやっぱり菊丸先輩が分身した辺りじゃないですかね…作者的には仁王の入れ替わりかららしいけど
無我の境地も
赤也戦…オーラは表現は起動時のみ、他人からは凄い集中力で今までの汗が全て引いていると言われる程度
関東大会決勝…起動中常にオーラ表現が出るようになる、観客から見ても無我の境地モードが分かるようになる
全国大会…光輝くオーラそのものが他人に視認できるものになる
でだんだん表現がパワーアップしていったのよないうてテニヌは熱いシーン自体はたくさんあるからずるい
まぁ読んだあとにふと我に返るとおかしくね?ってなるんだけど>>834
そういやSwitchのマリオテニスに相手のラケットをすべて破壊したらその時点で勝利ってルールがあって吹き出した
けどそこまで違和感を覚えなかったのはテニプリのおかげだと思う遊真はこっちの常識に疎いだけで強調性と社交性に優れている
修は普通に生活している分には常識も倫理も持ち合わせているが着脱式のペンチマン>>852
エアテニスなのにちゃんと伝わるのは何気に凄いことだと思うのよまた1つ前期のアニメ見終わったけど綺麗だったしお互いが前に進めたし好きだけどやはり悲恋エンドはへこむものなのだな……
>>778 戦う相手が何十年も戦闘と研鑽を積んだ騎士だからキリト達は搦め手を使い戦っていくのが塔登り編の見所
正々堂々戦ったらまぁ負けると思う
この辺の構図、AWの七王とかに引き続がれてるのかねワートリ全巻買ったろ
>>865
驚くのは女神官ちゃんで
ゴブスレは「俺はゴブリンを殺しただけだ」って淡々と言ってそう>>869
まあそう喧嘩腰にならんでもええやん?話題を変えよう
ポケモン史についてYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=P7swliN87kc
今日の鬼太郎敵より父さんの方が怖くて草生えますよ
>>826
あの世でゲラゲラ笑ってるに違いない>>868
どうでも良くはないと思う
本人の顔青ざめてるし
ただ当真さん曰く千佳ちゃんって撃てないじゃなくて撃ちたくないだからなあ
これで砲撃もできなくなるならvs二宮隊、影浦隊戦で苦し紛れのレーダー頼り当てずっぽうアイビスなんて出来ないと思う(あれも直接狙えないくらいには辛そうだったけど)ハグプリの未来世界、今まで救ってきてこれからも守ろうとした人間の欲望に押しつぶされる形で倒れていったのか。
さらっと流される形ではあったけど女児アニメでプリキュアが倒されていく鬱展開はできないわな>>877
>女児アニメでプリキュアが倒されていく鬱展開
セーラームーンかな?【緊急速報】
今日13時(午後一時)より、ゾンビランドサガ1~12話全話一挙放送
ニコニコ生放送にて開始
「よく話題になるけれど、見逃してたな。見てればよかったわ」って思ってる自分含めた人に朗報。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317469428YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3VkXWDPNYfw
>>881
マジかよ…外に居るからタイムシフト出来ねーーー>>881
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34344141
あとキャラ可愛くてシリアスギャグ汚れまでなんでもイケる為か、
ゾンビランドサガMADが妙に増えて来てるみたい
以下の4アンラッキーエンジェルパロMADは特に秀逸っていうか完全に一致
【MAD】アンデッドエンジェル【ギャグマンガ日和】niconico
>>885
ただそこでユズルが逃げることまで東隊の作戦通りだった辺りが、経験の差だったのかな?>>851
どんなに変わっても熱い辺りはさすがというべきか>>825
吉良の場合、平穏を乱す戦いは嫌いだが
重ちーはその平穏を脅かすことになったから始末した
まあ間が抜けている辺りがある意味、一般人らしいんだけどね>>884
良くも悪くも「地元のヒーロー」だからねゴブスレさんは
普通の辺境の村じゃドラゴンや魔王はどっかにいるお伽話の存在で、ゴブリンは身近にある災害だから>>881
感謝しかない地道に買い集めてた海皇紀を遂に読み終わったんだがま〜面白いのな
海戦と航海の描写がまた良いのよ
知識なくても雰囲気で楽しめるのは良い漫画の証だと思うな
最終決戦で魔人2人に勝利したヴェダイも主人公ファンの修羅の門を彷彿とさせるクラッサライとの格闘戦も最高だった
でも1番はトゥバンサノオと森守との死闘だな
1人だけロボットと戦っちゃうおっさんダイスキ>>893
スナイパーってみんな変態なのでわ???>>873
ネズミ男に来た依頼電話に
「指以外の処理」を依頼する客がいた。
あいつか?>>890
モブはモブでも未来の勇者だった筈のモブですね
本来なら物語の主人公やヒーローになる筈だったキャラが、まだ目覚めてない卵とか子供の内に叩きのめされたり犯されたりして未来が途絶えるのって……ちょっと興奮しません?物語上あってはならない展開だけど>>846
最近例の蝙蝠とかスーパーなマンと協力した映画がありましたね
で、フラッシュの単独映画はいつですか>>893
スナイパーは見つからずに撃つのが仕事なんだから名前が出回るのはみんな変態だぞ>>896
佐鳥は上位スナイパーで一人だけ東さん全く関係無い特別製だからな...>>900
主人公が最後まで倒しきれなかったキャラもいるしね…とじとも無課金でえっちらおっちらやってたが福引チケット欲しさに課金してしまいそう
美炎ちゃんの水着欲しいんだが……行ってもいいかい?>>893
ホテルの屋上から飛び降り落下中にホテルの一室にいるターゲットを狙撃、バイオリンの弦一本のみ狙って当てる、絶対に狙撃されない作りになっている建物にいるターゲットを建物内のプールの水面に跳弾させて当てる、等の変態技をこなすゴルゴ13>>907
背中を押してくれてありがとう
行ってくるぜ!>>893
巨大パチンコで超遠距離狙撃を達成したウソップ
狙撃だけならあの世界の中でもトップクラスなんじゃないかなもう>>911
ガブリアスが落ちぶれたのはフェアリーだけでなくメガシンカ仕様変更も大きい
今まで対面なら上から殴れたマンダが最初からS120の化け物になっちゃったし>>905
言うてもシングルレートで使用率30位以内に残ってるだけやっぱすごいだろ
ドラゴンの評価が凋落し、メガシンカが実用的じゃないという落ち度があるのに200近い最終進化の中で30位以内ってだけスペックはやはりとんでもないわ
ガブリアスが弱いんやない、流行の奴らがガブリアスに有効なだけなんや>>862
>「自分になにが起きたら絶望するか」をお話にしてみればと言われて、そうして生まれたのが三堂というキャラです。
お前、それをヴィランと言うんじゃないのか?(ジンガ並感)ブギーポップアニメ、どんな感じですか?
原作を【ラノベジャンルの開拓者】という程度しか知らず、ちょっぴり神聖視すべきもんなのかなぁって思ってるもんなんですが>>921
新宿で依頼を受けていろんな表沙汰にできないトラブルを解決していく話
護衛するときもあるし、どっかのセキュリティ突破することもあるし
悪党撃ち抜く時もあるし、面倒くさい武装集団叩きのめすこともある>>921
とてつもなく強い主人公が無双して
毎回出てくる新しい美女に高確率で惚れられる話>>914
ネット繋いでエンジョイしようぜ
ちなみに何使ってる?>>914
やさしいでも自分には難しくてイライラして寝かしてるな
対人もク、ソだから疲れた
リアル友の内9割がやってるからって買わなかったら良かった>>923
まだ自分はブギポのアニメ版見てないけど、原作は少し知ってる
作者がジョジョファンだからか、
ブギポ能力にはスタンドの影響を受けてる言われる>>863
普通の恋愛ものを描いててもしこういうことが起こったら?的な発想が浮かぶんじゃない?>>917
恋人を食べるとかカマキリかな?>>937
スピンオフのエンジェルハートで隠し子の疑惑が挙がった時に「身に覚えがありすぎる。」って自分で言ってたっけw>>932
兄貴復活しそうとかマジ?>>893
カムイの尾形はフォームがカルロス・ハスコックが元ネタ
まあ出て来る連中軒並み変態なんだけども>>941
当時はメカニックデザインや声優、過去からもクルツが元ネタ?とは言われていたな
まあ意識はしているんじゃないの、結構似ている要素多い>>934
魚が魚を食べるっていうなら、ライオンやトラとかだって「哺乳類が哺乳類を食べている」もんだしなぁ。>>893
術の方向性を狙撃に特化してきたチェリッシュ
まず、弾道ワープ出来るのが鬼優秀すぎる
アンサートーカー相手が鬼門という(ほぼ全員に言える)弱点に目を瞑れば、ルールの仕様上優勝狙えません? これ
ファウード編のときは相手と時間的リミット等がどうしようもなかった>>918
なんやかんやで種族値配分の完成系なんやね、ガブ>>947
あれ凄くシンプルに正体不明なホラーしてて凄いと思った。>>944
無限増殖と魅了EXでヤバイことになると有名な富江さんよね。>>950
建てたので承認お願いします。
何かまた話題になってたので特撮スレでダグバの系譜と評された最恐ヤンデレヴィランに今一度スレよ恐怖するがいい…!(錯乱)>>943
Ibが好きだったな
ファンが主要3人全員救済ルートを望んでたのにあんな追加EDを入れた作者は鬼畜だと思いました
ホラーは基本的には女性をメインにした方が恐怖心が増すよね>>943
前半ホラーと後半ババア無双の落差がすごい「サユリ」>>954
ホラーよね。
ていうか、ミッシングもグリムも血が出る感じで痛いよな読んでて。ぎいやあああ!って感じ>>943
哥欲祟とかすこ。フリーホラーゲームは面白いのが多くてすき。酷評される理由も分かるが、
ゾンビでもバイオハザード3が一番好き
ククリナイフとか、乾いた大地を走るゾンビとか、サイキックとかYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=YiK4QVjsZRk
>>893
胸の青い結晶に閻魔刀を刺した後、バックジャンプしながら二丁拳銃を
8連射し刀の柄に縦一列8個の弾丸を着弾させ刀を体内に押し込んだダンテ>>928
小説版で若き日のザ・ボスに教えを説いて導く場面好きだなぁ
というかコブラ部隊全員の第二次世界大戦でのエピソード好き
その中でも一番好きなのはザ・ソローだな
「俺と君は家族になる」ってボスに告げたところは泣く>>964
これ気がついたら自分がヤンデレになってたとか言うホラーオチだったりしない?>>968
無駄なハイスペックのぶつかり合いすき>>967
コッコロたんは彼女の過去を知ると養われたいと言うよりは一緒に色んな所に遊びに行きたいと言うか友達を作るの手伝って上げて見守りたいの方が強い>>972
お、おうすまなんだ。
やっぱ見てる人多いのかね、ゾンサガ一気>>971
ダデャーナザン!ナズェデテキタンディス!(0w0)>>967
可愛すぎて辛いキャラだった>>978
デレ無くてただの病人だろ>>982
既に挙げられてるけどスクイズの言葉様かな
あとは古いけど銀色のねーちんとか>>984
メンヘラで良いな…うん(良い具合にキモくて自分は好きです)>>986
あれはあれで悲しい男よ
アニメは色々言われるけど「言葉が好きなのに、流されてしまって言葉を捨ててしまう」っていうのは
世界贔屓の原作にはない切り口だったし
何気に最終回だと言葉に対しては深く反省してるのがわかる>>983
ちなみに厳密に言えば
fateのブリュンヒルデや間桐桜は「ヤンデレ」と言われるが、
そうではなく「病んでる重イン」に分類されると思う。紛らわしいが
元々愛が重い(悪い意味でなく)ヒロインが、
環境により病んで擬似的なヤンデレになっているというかねクリームヒルトがまさに正しい意味でヤンデレよね。
>>989
うーん言葉は通じるけど会話が出来ないバーサーカー感あるから
自分には答えられない すまん>>989
トガちゃんはヴィランじゃけえね。作中的にも>>964
これの問題点ってヤンデレに好かれてる相手がヤンデレに好感を持ってない場合、好きでも無い(場合によっては嫌いな)相手にかなりの労力を割いて満足感を与えないと行けないってことかな1000なら
カラス1000ならクッパ
1000なら、守りたいこの笑顔
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ183
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています