このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSS、個人SSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててくださいたて乙です
しかし今年も早かったスレ立ておつです!
そして出来たよ!約3ヶ月ぶりのFate/Grave Order のプロローグ2が!
忘れてると思うのでプロローグ1はこちら
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/プロローグ%201「今の音って!?」
強烈な音に気付き、俺が立ち上がったのはナウマンとほぼ同時だった。
ナウマンは頭を抱えて考え込んでいる。
「幾らレイシフトの試みが慎重で繊細とはいえ、機器のミス程度で爆発が起こるわけもない……なら答えは一つ、人為的に引き起こされた爆発ってことだな……」
ナウマンは冷静に起こった事象に対しての説明を行う。
「人為的な……って!誰かが爆弾でも仕掛けたってことか!?」
ここは人類の未来を預かる重要な機関であると聞いた。そんな場所に爆弾を仕掛けるなんて一体なんの目的で……いや、それよりも……
「爆発ってことは、俺以外のマスター候補生はどうなったんだ!?レフ教授もだ!」
ここまで響くような爆音。その規模の大きさは容易に推測できる。故にその場に居合わせた者達が無事でいる保証はなかった。
俺はこうしては居られないと個室のドアから出ようもするが……
「いや、お前は待ってろ。レフにも部屋で休んでろって言われたハズだろ?」
声を荒らげる俺をナウマンはなんともないような口調で制止する。
「こんな状況じゃおちおち休んでもいられないだろ!」
俺の怒号にナウマンはあくまで冷静に──冷ややかな目で告げた
「こんな状況だからこそ、だよ。組織全体が混乱した今、勝手も知らない素人に動き回られても困るって言ってんだ。大人しく事が済むまでそこで待ってろ」
その圧に押され、俺はナウマンが個室から出ていくまで、言われた通りに待っていることしか出来なかった……>>4
ナウマンが出ていってからしばらくして俺の身体はようやく動いた。
「待ってろ……って言われてもな」
ナウマンの意見は正しい。カルデアという組織に精通している彼がああいった以上、俺が動いたところで事態が好転するとは思えない。
それにレフ教授や『センパイ』とは先程廊下で話しをしたきりの仲、他のマスター候補達に関しては顔を合わせたこともない者達だ
仮に逆の立場であったら、わざわざ危険のど真ん中に飛び込んで救いに行く程の縁があるかと言われれば向こうは「NO」と答えるかもしれない
それでも、オレは……知ってしまっている。必死に俺の前で『センパイ』であろうと努めていた彼女を、俺の身を気遣ってくれたレフ教授を
ならば、俺が彼女達の元に駆けつける理由はそれで十分なのだ
(もう誰も……俺の知っている奴が……理不尽に苦しむところを放っておくわけにはいかない……っ!)
それは自戒であり、後悔であり、今は亡き弟に向けたせめてもの誓い。
それを胸に俺は爆発音の発生源に向かって勢いよく走っていった。>>5
「酷い……」
レイシフトを行う室内へと駆け込んだ俺の口から思わずそんな言葉が溢れる。
爆発によって発生した炎と煙が室内を覆い、様々な大きさの破片があたり一面に広がっている。
(他のマスター候補生はいないのか……!)
辺りを見渡す。地獄のような惨状ではあるが、この場に来た以上、何かしないわけにはいかない。
その中で見覚えのある姿を見つけた。
変わった髪色と小柄な体躯、会ったのは一度きりだがこんなに直ぐに忘れるわけもない。
「センパイ!」
思わずそう叫び出す。大きめな瓦礫にもたれかかった『センパイ』が俺の方に視線を向ける。
「君は……後輩……確かフェリーペだったな……。なんでこんな所にいるんだ?」
「助けに来たんだ。こんなとこから早く離れないと……」
俺は彼女の腕を取ろうとするが……
「見れば、分かるだろ……こんなんじゃ、助かりそうもないよ……」
見れば、彼女の小さな身体、その脇腹に大きなガラス片が深々と突き刺さっていた。彼女の見立て通り、その傷の深さと出血を見れば俺が今更何かをしたところでどうしようもないだろう。
──俺は、また間に合わなかったのか……?
そんな思考を俺は首を横に振る。それでも、諦める訳にはいかない。此処にいる限り、俺は何かせずにはいられない。>>6
「そんなこと言わないでくれ……まだ、此処から出れば何とかなるかもしれないだろ。科学も魔術も詳しくないが、もしかしたら……!」
「悪い、もう体もほとんど動かないからさ……此処から出るなんて……もう……」
「センパイ1人ぐらいなら俺が担いででも……」
そう告げるが……
──中央隔壁 封鎖します。
そんなアナウンスが室内に聞こえてきた。
どうやら爆発による被害を食い止めるために施設内の隔壁を封鎖したようだった。
「ごめん、こんなことになって……後輩まで巻き込んで……私は本当に……」
無力感に打ちひしがれる。俺がここに来たことは無駄だったのか……何故、助けに来たはずなのに彼女にこんな顔をさせてしまうのか
もう助からないかもしれない、ならせめて俺がこの瞬間に彼女に出来ることを成すだけだ
「俺は大丈夫だ……それより、何か今俺がセンパイに出来ることはないか?」
センパイは俺の顔を凝視する。その顔色からは驚きと困惑が感じ取れる。
そして少し考え込んでから口を開いた。
「手を……握っててくれないか?別に今更死ぬのが怖いわけじゃないけど少し……寒い」
爆炎が周囲を取り囲むこの状態が暑くはあっても寒いわけがない。
『センパイ』は俺が震えていることにも気付いたんだろう。
目の前で知っている誰かを前にしても無力な己に対しての憤りを感じていた俺を見て、彼女はそう言ってきたのだ。
俺は助けに来たはずなのに……彼女は俺を気にかけてくれたのだ。
(なんだっていい!俺はどうなっても構わない!だからどうか……目の前の彼女だけでも……救わせてくれ!)>>8
あぁ……理不尽だ。納得がいかない……
人類の未来を担う者の1人としてレイシフトに臨もうと決めた瞬間にこれだ。
思えば生まれた時から理不尽の連続だった。
母は私を産んだ直後に亡くなった。私は魔術師であった母にとって「霊体を宿した状態での生命の誕生」という実験の産物でしかなかった。
その母と死別したあともろくな事がなかった。特異な体質故に霊障に悩まされ、周りの連中からは忌み子として扱われた。
それは私がある程度霊障を克服し、体質を活用して降霊術で頭角を現してからも変わらなかった。いや、むしろ風当たりは強くなった。
私は魔術師の総本山たる時計塔から出奔し、行く宛もなく放浪した。
その行き先でも霊に襲われて……よくは覚えてはいないが、まぁ理不尽な目にはあったはずだ。
様々なことを経て、ようやく安住の地と言えるカルデアに務め、まさにこれからという時にこれだ。我がことながらツイてなさに笑ってしまう。
不条理な運命のもとに産まれ、こんな形で死を迎えるとは……もはや、私の『起源』がそういったものに近いのかと疑いたくなる。
(まぁ、私らしいといえば私らしい最期だな……)
今更助かるとも思えず俯いたその時、何処かから「センパイ」という呼び声が聞こえてきて……。
声の主は後輩──フェリーペ。
少し廊下で話した程度の仲でしかない私に駆け寄り、彼は私を助けようとしてくれた。私の手を取ってくれた。
どうしようもない理不尽の中でそれを共にしてくれる彼と出会った。
諦めていた私は諦められないその男が密かに眩しく見えていた。
──あぁ、そんな顔をするな後輩。さっさと何処かに逃げて、先輩のカッコ悪い所から目を背けてくれ。そんなんじゃあ、ようやくこの人生(ふじょうり)に対して諦めもついてきたのに、私は……
「死にたくなくなるじゃないか……」
そう呟いた瞬間、私の中に眠る『何か』が胸の奥で燃え広がるような感覚が走った私は忘れてなかったぞ!(強調)
最初に召喚するサーヴァントとか決めてます?バーサーカー陣営のプロローグのイノライとの会話ちょっと訂正するかもしれないです
事件簿読み終えましたが、アーシェロットは中立ではなく貴族主義派閥だそうで
ただ、露骨に表メディアに傾倒しているうえに、先代まで軍需分野にすら関わっていたそうなので、派閥の他家とは関わり薄いみたいですが
オーレグは、植物科ですがスタンス的にアーシェロットとは上手くいってなさそう>>12
デボラ=サンにはマクシミリアンとスピルバーグを魅力的に書いてくれて感謝の念と頭が上がりません!(Requiemの情報を聴きながらうわぁやべってなってる顔)
1人1英霊なだけあってわんさか出てるみたいだねえ。>>15
あのオルタ鯖以外誰が出ているのかな?>>10
待っていたぜ!してアウリムさん、ラスボスって魔術王のままですかね?
>>10
お疲れ様でしたー
次も楽しみに待ってます>>10
更新やったぜ!ちょい本戦の描写を書いてきました。
Requiemまだ買ってないからよく分からないけどエル・シッドが出てきてあっさり負けたという情報が入ってきて悲しい!
この悲しさをバネに伏神では大暴れさせたいです!……大晦日と元旦はアニメイト休みなんですよね
讐 シンフィヨトリさんを伏神仕様に多少アレンジしましたのでご確認をお願いしますね
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運E 宝具B
【保有スキル】
復讐者:A
復讐者の固有スキル。シンフィヨトリは復讐のために生み出された不義の子であり存在自体が復讐のためにあるため高ランクとなっている。また復讐の対象の王や高貴なものに対しての特効としての効果も持つがデメリットとしてそのような属性を持つものと相対したときに非戦闘時でも狂化C相当の状態となるため完全な制御のためには令呪一画を使う必要がある。
忘却補正:C
復讐者の固有スキル。シンフィヨトリは自身の存在意義のための復讐からは決して逃れられない。
自己回復(魔力):E-
復讐者の固有スキル…なのだが今回は雑な召喚のためかうまく機能しておらず1日に雀の涙程度しか補給できていない
直感:B
自身におきることを虫の知らせのように感じる能力。
動物会話:A
人間以外の言語を話せない動物との意思疎通や会話を可能とする。シンフィヨトリは宝具の副次的な効果によりあらゆる動物の言葉を理解して会話が可能。>>24
【宝具】
『呪われし獣の毛皮(ウールヴヘジン)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
自身の持っている毛皮を頭から被ることで自分自身を狼男の姿に変える宝具。この際には自身の幸運と宝具以外のステータスランクを2段階上げさらに爪や牙による攻撃も可能とし、自身の体自体をAランク同等の宝具状態に変える効果があるが、その代償としてAランク同等の狂化状態となりさらに相当な時間の経過か宝具解除の魔術、あるいは令呪の1画を使用しなければ宝具の解除はできない。
また頭から被らず腰に巻いている状態であっても部分的に獣化は可能であるがその場合のステータス上昇は1ランクに加え変化させる規模によって獣化中は狂化状態となる。
さらにこの宝具の使用中はバーサーカークラスにも劣らないほどの魔力を消耗する。
『拘束を絶ちし真剣(ロック・ブレイカー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:10人
シンフィヨトリが捕まった石塚から抜け出す際に使用した切れ味の鋭い剣。鎖や石や鉄、牢屋など拘束をする目的のものに対しての特効がありそれらを破壊する効果がある。シンフィヨトリ……昔作ったのあるんですよね。
Requiem買えなかったので諦めてネタバレ見てきたんだけど…クッ! 俺の考えたんは一騎もおらん!! jealousy!
数日ぶりに戻ってきたら次スレに。竜胆の性格や過去改変と灰津の執筆と仕事に追われていたらこんなことに。
竜胆は1.ルール主義という設定はさよならバイバイ、2.親愛な人を守る為には惜しげも無く身体を投げ打つし絶対に諦めない、3.面倒を凄いみたがる。ようは過保護な気質、4.友人同士のからかいとかそういうコミュニケーション以外では嘘はつかないというかつけない。顔にも声にもバリバリ出る。
いやー、色々見た作品の影響もあるっちゃあるんですけどこっちのムーブの方が上手く書ける気がして……まあ異常者ではあるんですけれども。ユージーンの反応も変わるかな?あけおめ
年末スペシャル見終わった…
情報量が多すぎてどうにかなりそうでしたわ
年も明けて2019年、今年もよろしくお願いします。
そして明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。今年も頑張って行きましょう!
はい、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
私も一応あけおめ(こちらはまだです)
あけましておめでとうございまーす!
今年もよろしくお願いしますあんなん見せられたら新しくエルメロイマスター作りたくなっちゃうじゃないですかー!(アレクシス君はあそこまで生きられないので除外)
あけましておめでとうございます!
入れねぇ……。
ところで俺ダイスのやり方とかよー知らんのじゃが。それ系のアプリダウンロードして六面ダイス二個振ればいいの?
あとザッハークもう戦ってたのね(第一回)。ハニューヤー(ハッピーニューイヤー)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。あけましておめでとうございますー!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。あけおめことよろ。
そして早速福袋を引いて、水着BBちゃんが来ました。夏に爆死してたからありがてぇ……。私は紅閻魔ちゃん引くんだ!
はい今年も爆死で始まりました、あけましておめでとうございます。
雑念は年始早々祓えた事で今年も何卒宜しくお願いしますネあけましておめでとうございます。
年末特番はタイムシフトにして久し振りに世界樹Vやりながらガキ使見てた駄目マスターならここに。>>18
少なくともゲの字ではないとだけ……
あけましておめでとうございます!
オレ 久野美咲サーヴァント ほしい FGO 入れない なんで>>51
ずっと無課金でやってきたもんですから、引けなかったらそこで諦めます。課金は計画的に☆
ただ、願うのなら、推しはコンシューマー版に出て欲しい……!あけましておめでとうございます!
福袋はメイドオルタが来ました。性能はスカディで対ボス砲にするとしてあのフェチの塊を愛でる方向でいきます。
>>40
ふふふ、起源覚醒の為の一押しをして「まさか…起源覚醒っ?」と驚くのも一興ですね。
>>31
嘘がバレバレでも嘘をつこうとする気があったのなら「魔眼使わなくてもバレバレだっての」となりますね。しかしそれでかえって「暴く必要も無い」と気兼ねなく話をすると思います。
ただそれはこの前の食べ物の例えで言えばスープの中に虫(嘘)が浮かんでるけどその辺だけ掬って捨てたらいいやという感じで混入していないスープ(親友)以上にはなれません。あくまで他のやつよりはましくらいですかね。投稿します
>>60
双方市山間部中腹
午後十時二十八分
バーサーカーは半身をマンホールから乗り出すと、大木の様な腕め地面が叩き揺るがす。シギムスは急いで逃げ出そうとするが座り込んだままの足がすくんで動かない。
月を覆い隠す様な体躯。
肥大化した筋肉の塊からは血管が浮かび上がり、開かれた口からは腐った肉の香りが放たられ暗闇でもはっきりと視認できる程のドス黒い液体が漏れる。
アレはなんだ?何に分類されるべき生物だ?
自問するがあんな暴力と恐怖を混ぜ込んで煮詰めた様な存在などシギムスは知らない。
身体を引きずりだしその身を晒した怪物は紅く濁った目でシギムスを捉えると口を開いた。それは耳元まで裂かれる。
「⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️ーーー!!!」
咆哮と共に迫り来る殺意。
だがそれは突如目の前に現れた影によって防がれた。
「ーーーマスター!下がって!」
ランサーの盾はその圧倒的な質量を受け止めると、いなし、盾でその顔を弾き飛ばす。
だがバーサーカーは揺るぎもせず狂化しているはずなのに冷静に声を吐き出す。>>61
「…貴様、私の意にそぐわぬ女か?」
その瞬間、ランサーの全身に悪寒の様な感覚が明確に、鋭角に走った。このバーサーカーは何か隠し球を持っている、と。ランサーはそう判断した。
つまり、宝具だ。
「…我が父の知恵よ!私に力を!」
なら速攻でバーサーカーに痛撃を与え少なくない傷を負ったマスターと共にこの場を脱出するしかない。
ルーン魔術を構築し組み立て起動させる。
次の瞬間、重なる様にして炎が飛びバーサーカーを焼き尽くした。焦げた肉の匂いが鼻を刺激する。
その隙にマスターの肩を支えて逃走しようとするランサーをバーサーカーは煙で白く曇っていく視界に捉えた。
このまま逃げられるわけにはいかない。
まだ、この腹は満たされていない。奴等を喰えていない。
憤怒に近い感情を燃料としバーサーカーは乱暴に、サーヴァントとなってから生えた異形の太い尾を地面に叩きつける。
何度も、何度も何度も。
そして耐えきれなくなった彼らの周りに生えていた巨木や土砂が音を立てて、潰そうとする。
「……こんな時まで」>>62
ランサーは気絶しかけているマスターを守るため片手で盾を構える。
バーサーカーは口元を歪め黄色く濁った目を細めた。
「ーーー乱暴な求愛(ラフ・ウォーイング)」
かつてバーサーカーが稀代の悪王として君臨していた時、彼は後継としての男を産める女を探しそして法を捻じ曲げてまでも結婚を繰り返した。
宝具とは目に見える武器だけではない。生前の所業が人々に影響を与えればそれだけで昇華するには十分だ。
そして、この宝具は女性に対して圧倒的なアドバンテージを誇るものだった。邪悪はここに形を成して飛来する。
「体が…!?」
ランサーの全身に痺れる様な無視できないぐらいの痛みが走る。
再びルーン魔術を駆使しようとするが体が何かに縛られた様に、まるで動かない。
「ランサー!?」
「…マスター、私は後で追いつきます。時間を稼ぎますから先に行ってください」>>63
このままでは再び立ち上がったあのバーサーカーに殺される。だが奴の足止めが出来ない以上二人で逃げる事は不可能だ。ここまで距離を詰められては魔力放出をする時間もない。あの巨体に物を言わせて喰い殺.すだろう。
故にランサーは英霊たる思考回路を巡らせ、少しでも生存の可能性を残すためにいつもと変わらぬ口調でマスターにそう伝えた。
だが彼女は見誤っていた。
シギムス・プロビデンスは決して戦士ではない。
もしも、ランサーを置いて逃げ出して、その後自分がその事実に向き合った時に耐えられるか。
それを一瞬でも想像したらランサーの指示に従うという選択肢が音も立てずに消え去るほどには。
彼は、冷静に物事を判断できるほどの勇士ではないのだ。
しかして状況は変わらず。絶体絶命だ。
右手の令呪を見る。だがランサーの動きが封じられてるこの状況、どの程度効果を発揮してくれるか。
「ーーーランサー!!!戦ってくれ!!!」>>65
双方市山間部中腹
午後十時三十分
「見つけたぞォ……!!!見つけたぞォ……!!大いなる者ォ…!!!」
車体が跳ねる。
斜面から転がってくる石を弾き飛ばし雄叫びと共にバイクは加速した。道中に思わぬ邪魔が入ったが関係ない。
その目は赤く染まり、興奮は燃料となり握っているハンドルが軽くなる。あぁ、そうだ。あれこそが、あれこそが自身がこの世に現界した理由そのものなのだからーーー!
片手で銃を握りしめると前方に山の様に聳える影に放つ。一発ではない、何発も大量に飛び散る火薬と共に、奴に銃弾を刺す。
「ここで吹き飛べ化け物!!!」
「ーーー⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️!?」
サーヴァントが獰猛に吼えると、同じタイミングで巨体は叫ぶ。それを確認するとバイクから飛び降り転がると付近の一箇所に魔力を込める。
すると、サーヴァントの横に一つの塊がドスン、と実体化する。
四斤山砲。前装ライフル式の青銅製山砲であり、戦争に置いて絶対的な威力を持ったそれは今は化け物を倒すべく火を吹き山中に轟音を響かせた。>>66
「叛逆者め…。我が道を阻む者よ、いつか排され喰われる定めと知れ…!!」
憤怒に塗れた呪詛は白煙と共にフェードアウトしていった。
それを確認すると彼の目は蒼く染まり、慎重に長剣と銃を実体化させ走りながらその場に近づいていく。
辺りには薙ぎ倒された木々。道路を埋め尽くす土砂がいかにあのサーヴァントが凶暴かを代弁している。
少しでも奴の逃げ先や真名を特定する証拠を掴む為周囲を見回す。しかし一つ引っかかっている事があった。
あのバーサーカーは何故この様な場所で暴れていたのか?
「いや、アレはバーサーカーだ。…考えるだけ無駄か?」
そして徐々に煙が晴れてく中それは突然現れた。
白銀に輝く、装飾が施された一本の長い槍。
それは、サーヴァントの首に震えもせずに突きつけられていた。
槍の持ち主は意外な事に女だった。金色の目が夜ではよく目立つ、白いローブを纏った女だった。
そして、隣には所々服が破れているが何故か傷一つ無い男。>>69
以上です>>57
>>58
嘘ついたことないというより『思っている事と口に出すことがイコール』ということですね。こう、「ラーメン食いてーなー(ラーメン食いてーなー)」とか「明日晴れるかな(明日晴れるかな)」という感じに。勿論嘘は付けないですし嫌いな相手なら例え上司や先輩でも面と向かって嫌いと言っちゃいます。
もし竜胆くんが悪堕ちしそうになってもそれまでに仲良くなってたら止めようとしますね。それはもう全力で。そして駄目だったらそうなった原因を全力で排除します。
「(へへ、からかってやろ)おい、後ろに何か憑いてるぞ」みたいな程度ならそこまで気にしません。むしろ親密さによっては乗ってきて「おお、幽霊にも心があるんだな。新発見」みたいにからかいます。>>56
ははは……本当に覚醒しちゃったら高確率でバッドルート行きですね。海の如く広く深い欲望で、世界全てを手に入れようとする孤独なお姫様、みたいな。
その場合は世界征服が目標になって、この世界の全ては自分を満たす為の"道具"っていう半キアラさん化が思いつく限りでは最悪の(最高の?)バッドエンド。僅かな満足はできるけれど、本当に欲しいものは永遠に手に入らない運命になる事でしょう。そしていつか民衆や英雄に打倒される、と。
あるいは、ラインの黄金の一部をどこかの代で手に入れていて、起源覚醒でファブニール化するのも面白そう?
本音を言えばこうなって欲しくは無いですが、なっちゃったらしょうがないよネ。その時はその時で楽しみますとも。世界と誰かの心を両方手に入れるなんて大欲と傲慢、これぐらいの危うさが無いと張り合いないでしょう。>>73
女っぽい声というかCV.戸田恵◯(日本語)です
裏設定としてリドリーは日本語を学ぶときアンパン◯ン見まくったのでアンパンマ◯の声を声真似するようになったからです
なお母国語話すときはタロン・エン◯ード似になります我らがヴィニエンマ様の光を遍く世界に!(おはようございます)
新年越しの仕事は堪えたが、fate projectの放送は観れただけよしとしようオーソドックスな姿だけど、特徴的な箇所が所々にある竜を募集してます。要するに角が大きいだとか、鱗が刃のようだとか、そういったのを募集しております
日本の裏からあけおめ。
ぐだ「アーサーに年賀状来てるよ」
アーサー「これは……ローマ皇帝、ルキウス!」
『新年、あけましておめでとう。今年こそ実装されるぞ』
ローマ皇帝ルキウスより。
ぐだ「ご丁寧に住所まで書いてあるぞ!」
あけましておめでとうございます。
今年こそライオンと皇帝が来てくれる事を信じております。>>81
エル・シッド……………あけましておめでとうございます
早くRequiem読みたいなあ
そういや今回の紅先生、ちょっとしたところでもしや…?と思ってたうちの鯖で使ってる人が名前だけいたらしいということでしてね、公式で出る前になんかss書くかねえここのスレって自作した英霊やマスターを披露して、それぞれ設定を持ち合いでSSを書いているって感じなんでしょうか?
>>90
よ う こ そ
みんな貴方を歓迎するぜ!
wikiにはみんなが作ったサーヴァントやマスター、そしてリレー小説や短編、個人小説もあるので要チェックや!!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/>>96
その上で、今まで同様、基本的に順番に書いていくのがいいんじゃないかなって思います。
順番の入れ替え、スキップなどは随時相談って感じで。>>96
はい、頑張って早いうちに書き上げますので少し待ってくださいね。でも俺、明日から友人とちょっとした旅行なので返事やらは遅くなるかも。
あと第一回の次って黒野さん、ですよね?
福袋ではイリヤ当たりました。>>99
ぶっちゃけ書きたいって意欲さえあれば鯖鱒のストック零でも大丈夫ですしね。(Wikiで眠ってる数百のキャラクター達を見つつ)。
暇見つけて書いていくけど公式Requiemだけは読ませて?公式Requiem読了。ここのサーヴァントの関係者やらご本人やらご本人の魔術やらがジャンジャカ出てきましたね…
ネタバレは控えるのであまり詳しい事は言えませんがキュケオーンはどこに行っても安定のキュケオーンなのね。とだけ(ここだけの話、他人のキャラをリレーで使わせていただくのはどうしてもびびってしまう)
これは個人的な話なんですがトーナメントでクリスの兄(猫)出したじゃないですか
青目の黒猫。これって生物学的?遺伝子的?に有り得ない組み合わせらしいんですよ。だから兄が端末にした猫は虹彩の色が変わる…とか小ネタがあったんです。
そして、兄(猫)がゾンビ鷹のクロワに対して過剰反応したのは生前?端末の猫を鳥に○○○されて何度も失った経緯が……って言うのが「まぁここで語ることじゃないやろ」ってレベルの設定があったんです。ですが
事件簿0話で登場した黒猫が○○○されて心が死ぬ…しんでしまいます……創作でねこをころすのは嫌いだ。キャラクターのこう、内面age的なモノに猫を利用されるというのが……うごご っていう愚痴です>>113
わかりましたぜ!
……………ただ神代のルーンって具体的に明言されてましたっけ?>>114
そうですね、責任重大だなぁ(白目)
神代のルーンは具体的に明言はされてませんが、明確な描写としては
ルーンは「それ自体が決定打になり得ないが、設置或いは付与する事で戦力の補強をなす」もの。
原初のルーンは「それ自体が宝具に近い威力を発揮する、明確な決定打たりうる」もの。
縛りとしてはそんなにルーン自体を強力に描写し過ぎなければオーケーです。
洲甘さんの強さはルーン+戦闘術+戦術眼による複合的なものと捉えてますので。>>117
Oh やっぱりそうか
……………確か熊っぽい何かになれますよね?
エル・シッド「餌付けするしかねぇ」まず伏神書きますが、その前に確認。召喚後に教会きた組ってリドリー達以外にいます?
gzNDU1NzQさんは個人SSを先にやるっぽいですな。楽しみ。どんな組み合わせでどんな鯖鱒が出てくるのか、とか!今はWiki確認してる感じかな?>>121
活写されている限りではまだいないのかな?>>120
ツンデレは金髪ツインテール出なければならないってチルチルみちる様が言ってた>>130
私のログには何もないですなぁ?性格から髪型を逆算する…これは中々重要なことだと私は思いますよ。その人となりを分析する要素になりますし
ところで漫画派なので作画の癖だろうと思ってたんですがグレイちゃんってあんまりアルトリア顔感ありませんね髪型の話題一つで皆さまのフェチズムが見える見える。私は髪型に関しては一癖も二癖も加えます。シンプル過ぎて既存のキャラに似てるとか余りやりたくないから……。
>>133
前髪こんな感じ。
不慣れのために根元の染め残しがある金髪ならなお良し。>>128
なるほど
それじゃ一つ書いてみることにします
投稿するかどうかは一旦こっちの方に乗っけて確認という事で
問題なければ正式ルートとして向こうにも載せます>>139
設定を披露するとこんな感じです。ご意見ご感想があればフィードバックしたいと思います
【CLASS】セイバー
【真名】厩戸皇子
【性別】男性
【身長・体重】188cm・65kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
Aランクでは、Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。
騎乗:A+
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。>>140
【固有スキル】
豊聡耳:A
我先にと口を開いた10人以上の嘆願者がいたが、皇子は全ての人が発した言葉を漏らさず一度で理解し、的確な答えを返したという。
恵まれ研ぎ澄まされた才覚と並ぶ者なき叡智を示すスキル。思考を並列化して情報処理を行う。
兼知未然:A
『日本書紀』には「兼知未然(兼ねて未然を知ろしめす、兼ねて未だ然らざるを知ろしめす)」とある。
複合スキルであり、本来は天賦の見識スキルと窮地の智慧スキルの効果も含む。鋭い観察眼はあらゆる情報を見逃すことがなく、魔眼も併用することで遠方の状況の把握、未来予知にも等しい先読みを行うことができる。
聖徳太子:EX
聖徳太子という名称は没後に編纂された『懐風藻』が初出と言われる。聖なる徳にあふれた貴人であり、「英雄や聖者が家畜小屋で生まれる」伝承を持つ、イエス、朱蒙などと同じ“選ばれし者”。
絶大なカリスマ、神性への特防、魔性・悪属性に対しアドバンテージを有する。
神性:C
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。
救世観世音菩薩の化身であり、彼本人も聖徳太子信仰の信仰対象となっていた。
【宝具】
護法童子・護世四王到来(ごとうどうじ・ごせいしおうとうらい)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
太子に仕える護法童子が仏法守護の四天王を模した姿で顕現する。毘沙門天、持国天、広目天、増長天の化身(アバター)。四人とも憤怒相で、武器に矛、剣、斧、戟を持っている。
飛行能力があり、一体ずつ強大な英霊に匹敵する実力を有する。太子の魔術と連動して大魔術の行使も可能となる。>>141
七星剣
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
四天王寺に聖徳太子の佩刀と伝えられる。切刃造りで反りのない直刀。七星文つまり北斗七星が描かれていたことによる。七星文の他には雲形文・三星文・竜頭・白虎などが描かれている
宇宙に遍在する星をこの剣の刀身として扱うことができる。星を太子が指定した地上へ落下させ大規模破壊を行う。
同じく聖徳太子の佩刀と伝えられる丙子椒林剣(へいししょうりんけん)があるが今回の現界では所持していない。
甲斐の黒駒
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人
献上された数百匹の中から太子が神馬だと見抜いた四脚の白い馬。その突進による粉砕攻撃はAランクの物理攻撃に相当する。
現代の航空機では再現不可能な高い精度とスピードを併せ持った縦横無尽の空中機動により、圧倒的な制空力を持つ。かなりの速度で飛行することが可能で最高飛行速度は800kmを超える。>>142
【人物】
日本の英霊でも最高位に位置する英霊の一人。
聖徳太子の諡号で有名な大和国の皇族である日出ずる処の皇子。救世観世音菩薩の生まれ変わりと言われ、俗人でありながら仏道に深く帰依し、法華義疏などの経典への注釈書を残した伝説の聖人。
旧一万円札の肖像とは似ていない、中性的で耽美的な顔立ちをした儚げな美青年。黄丹の袍と冠をまとい、白い細袴を身につけて、腰に宝具の直刀をつるしている。
聖徳に溢れる貴人だがかなり高飛車かつ自信家な性格。いついかなるときでも悠揚迫らざる物腰でいる超マイペース。覇気があり、博識で英邁、彼にとっては英雄であろうが八百屋の親父であろうが等価値である。所謂ノブリス・オブ・リージュの精神を持ち、民草の安寧を脅かすとみなしたものには容赦なく排除しようとする。為政者だけでなく用兵家としても優秀な人物であり、見た目に似合わず武闘派で卓越した戦略眼を持つ。
セイバー以外にもライダーやキャスター、ルーラーにも適性クラスがある。>>143
次がライダーです
【CLASS】ライダー
【真名】スブタイ
【性別】男性
【身長・体重】185cm・95kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B+ 魔力C 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。
Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
騎乗:A+
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。>>144
【固有スキル】
千里疾走:A
長時間・長距離移動を可能とする無尽蔵の体力を有する。また、敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力疾走時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。
カリスマ:C+
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。
ヨーロッパ遠征ではスブタイは軍事能力と長年にわたる従軍経験を評価され、遠征の総司令官を務めるバトゥの副官に任じられた。この時の遠征では、スブタイがバトゥに代わる実質的な総司令官を務めていた。
軍略:B
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
生前に幾多の戦いを勝利に導き、遠征による知略と武勲がスキル化したもの。
沈着冷静:B
如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。精神系の効果への抵抗に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有し、遠征における窮地であってもスブタイは惑わない。>>145
【宝具】
速不台・勇者(スブタイ・バアトル)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:500人
モンゴル帝国の宿将たる彼が持つ宝具。自身の魔力によって具現化された力ある幻像(ヴィジョン)の軍勢を指揮することができる。赤紫色のコート、毛皮の帽子、ズボン、革のブーツ。短弓と矢筒、剣を所持している兵士と騎馬が具現化される。つまりはスタンド。
四狗(ドルベン・ノガス)
ランクE~A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:―
チンギス・カンの最有力側近四狗(ドルベン・ノガス)の一人に数えられたモンゴル帝国の武将たちの絆。
かつての同胞だった四人の武将が持つ技量、スキル、宝具を一時的に行使することができる。スブタイは特に彼と親交のあった弓の名人ジェベの力を好んで借りる。>>146
【人物】
モンゴル帝国の武将である。当時の武将の中でも屈指の武功を誇り、まさにモンゴル帝国の宿将と呼ぶにふさわしい軍歴の持ち主。チンギスハンに仕え、子飼いの戦士として鍛えられながらモンゴル統一の内戦を生き抜き、金国、南宋への侵攻でも活躍し、西へカスピ海を越え、ヨーロッパ遠征も行った稀代の名将。
巨大な武勲を持ちながら、忠実な一介の武将として生涯を終えた人物で、軍事的天才ではあるが野心が薄い。私人としても無欲というわけではなく俗な部分もあるが欲求が武将しての栄達ではないだけである。ただひたすらに己の軍事的才能を発揮することに悦びを見出すだけである。
見た目はバアトルと同じく赤紫色のコート、毛皮の帽子、ズボン、革のブーツを着用している。日に焼けた精悍な容貌で体操選手のような無駄の無い敏捷性に富む体格である。
騎兵の機動力を十全に生かした高速移動を得意とする用兵巧者。面倒な役目は使える部下か、やる気のある君主に振り、なるべく苦労したくないものぐさなところがある。
【武器】
短弓
騎馬民族の短い弓。馬上での取り回しのよさと、機動力を損なわないため、小振りともいえるサイズ。神獣の腱と木の板などを張り合わせた名工の逸品。短くとも極上の強弓。ぅわしょぅとくたぃしっょぃ
未来予知系はみんなで遊ぶリレーではNG案件ですので今後作る時には意識の片隅に置いておいてくれれば>>140
さっすが聖徳太子だぜ!
奴はロボットも作れるからな!
知名度補正込みならこのくらい強くてもいいような気がします>>157
神性スキルはあれがデフォですな。そこに人によっては個別性が出てくる感じ。
聖徳太子に関しては耐久アップがそれに当たるんですかな。>>157
あ、そこも気になって公式のWikiで調べたんですが、公式の設定そのまんまでした。>神性。聖徳太子の文がデフォルトみたいですね。デメリットスキルじゃなかったんや!神性がデメリットだけだったら神霊召喚NGにならないと思うの。メタ的に
この聖徳太子とモンゴル武将に立ち向かう主人公がどんな主従か気になりますね え?聖徳太子がボスだとは一言も言っていない?!>>164
実際ギルが特例中の特例なだけで神性特攻の神殺.しの逸話を持つ英雄なんで片手で数えられるぐらい居ないですからね。
神性持ちは一級の証明な感じだからむしろメリットですよ。ギルよりかはアキレウスなんかの方が出てくる頻度高そうですし。おはようございます!(昼)
では私からも少し感想などを。
>>140
まず護法童子・護世四王到来ですが一体一体が強大な英霊に匹敵とありますが宝具は無しとして一体召喚するのに追加でサーヴァント一体を召喚するくらいの魔力消費とするとナーフせずそのままでいけると思います。つまり実質封印、APO後半の赤陣営みたいに聖杯ブーストがあれば可能という感じですね。
次に馬ですがこちらは宝具にするより蘭陵王みたいにセイバーだけど連れてこれたやったー。くらいにするのがよろしいかと。宝具にするなら既に言われてるようにライダーの領分な気がします。
そして七星剣。真名解放でビームを放つセイバーは数あれど隕石を落とすセイバーは目からウロコでございます。素晴らしい。
>>144
スブタイについては軍勢宝具にインストールと特に指摘するところもなく非常に良き。このままリレーに参加と言われても違和感ありません。
ちなみに名無しさんはマスターを作成する予定はありませんか?
>>160
>隠ぺいが無理なら街ごと焼き払えばええんやで
せやな(大罪戦争のプロットを見ながら)>>167
アキレウスの戦車がサーヴァント一騎分の消費だから超一流の魔術師なら一体くらいなら行けるかもしれませんね。>>154
未来視で思い出したのですがユージーンの持ってる未来視の魔眼ですがこれは基本的に九終の展開を読むことには使いません。
と言うのもユージーンがバーサーカーの反転衝動が発動するか否かの判定に使い続けてるとしようと思うのです。
ミソラちゃんについては情報があって演算しての擬似的な未来視なのでフィンの親指かむかむみたいな認識でいて頂ければ。>>140
私から気になる点と言えば、厩戸皇子の騎乗スキルがライダーでは無いのに高すぎる気がするのと、筋力はBでも良いんじゃ無いかって事ですね。
筋力は青王でBですので、ご当地補正が着いてもAは高いような気がしました。学が浅くて申し訳ないですが、厩戸皇子と言うと、武闘よりは政治のイメージがありましたので。ドロテーアのリメイクが出来たので投稿。
(氏名)ドロテーア・イルゼ・エンブリック
【性別・年齢】女性・21
【身長・体重】162cm・49kg
【B・W・H】84・56・86
【国籍・出身】ドイツ・ブレーメン
【所属・役職】エンブリック一族後継者、ドイツ音楽学校三年生
【趣味・特技】歌を歌うこと、庭園の手入れ
【好きなもの】音楽全般、植物のお世話
【嫌いなもの】秘密主義者
【外見的特徴】
プラチナブロンドのハーフアップに翡翠色の瞳。顔立ちは綺麗4:可愛い6くらいの割合で、やや可愛らしさが勝る小顔。左側の髪にト音記号のヘアピンを付けている。
【解説(人物】
魔術師でありながら普通の人間の感性を持つ女性。猫のように気まぐれな性格で、縛られることを嫌い自由に生きることがモットー。歌唱・バイオリン・トランペットを得意とし、その腕前は海外のコンテストで優勝するほど。エンブリック家は魔術師の家系としてはドロテーアで6代目と浅いものの、浅さに見合わぬ質の高い魔術回路と魔術刻印を持つ。>>174
使用する魔術
【系統・代数】黒魔術・6代目
【属性・編成】風と地・正常
【魔力量・質】B・B+
【起源(補足】自由・奈落
【礼装(補足】自分の血液を入れた小瓶(10ml)×20本
魔眼殺しのアンダーリムグラス×1
黒葉獣用の植物の葉×50枚
【解説(能力】
・黒葉獣(オブシディア・ビースト)
ドロテーアの使用する魔術。移動用・偵察用・攻撃用・工作用・防御用で各10種類があり、状況に応じて使い分ける。魔力消費は攻撃用がずば抜けて多く消費する以外は横一線。
・『雲霞』の魔眼
ランクは宝石級。魔眼の能力としては超高精度の千里眼と現在視であり、ドロテーア自身が保つかどうかは別として世界全てを見通すことも出来る。縮小・拡大はもちろん、一個人に絞った観測も可能とする。オンオフは可能だが使用時は必ず世界全体を一度見ることになるため、魔眼殺しを付けた状態での使用が絶対条件となる。
【制作・使用】ドロテーア
【出演・従者】聖杯大戦・ハーメルンの笛吹き男一応、必要のない補足をしておくと、このスレッドでコメントがいっぱい付くのは否定的な意味ではなく、注目度が高い印的なものです。
サーヴァント投稿スレッドではなくリレーSSスレッドですので、活躍しているところが見たい!って思ったら、他人と打ち合いができるように、設定のすり合わせをしていくのが常になっています。
最初はビックリするかもしれませんが、それだけ完成度が高く、設定だけではなくてちゃんと出演してほしい!という風にみんなが思っている証拠だと思ってもらえると嬉しいです。
また、久しぶりに新しい仲間が増えたので、みんな張り切っているというのも、コメントが多い理由です。
なんにせよ、悪意を持ってコメントをしている人はいません。一緒に遊びたいからこそレギュレーションをしているのだ!
ということを、(余計なお世話ではありますが)補足させていただきます。
一緒に楽しんでやって行きましょう!>>176
と、話題になり損ねましたが、このスレのノリをご新規さんに伝えたかった私。ライダー陣営 プロローグ続き
聖杯が降臨したという噂が持ち上がっている件の地方都市。
一台のXMワゴンが、小京都の一つとされる都市の一地区を横目に颯爽と駆けていく。
速く、それでいて道筋に寸分たがわず忠実な走行。
やがて、古めかしい木造建築が並ぶ区域を抜け、勾配のある道を進む。
車越しの景観も純日本風のそれから西洋建築に変化する。
かつて、明治時代に西洋からの商人が多くの別荘を建てた名残で、何らかの店舗やホテルに形を変えながら外観だけは保っているのだ。
そんな、ある種の別世界めいた勾配も頂上に近づいていく。見えてきたのはこじんまりとした教会。
絵本にでも出てきそうな赤い屋根と白い漆喰壁のコントラスト。
教会の前の路地で、ワゴンが停車し、運転手が扉を開けて外に出た。
運転手は、色素の薄い髪と肌の美貌の青年であったが、どこか作り物めいている不自然さもあった。
恭しい態度で頭を下げると、後方の扉を開けて中にいる主人に声をかける。
「到着いたしましたシメーヌ様」
「わかったわ」
淑やかそうなシメーヌと呼ばれた女の声が返り、中から紫のドレスに包まれた脚が地面に降り立つ。
運転手の伸ばした手を取り、起き上がった姿は、掛値抜きで貴婦人と称するに相応しいものではあった。
ゆるやかにウェーブを描く黒髪。そして、ドレスの上からでも凹凸がわかる肢体。
美という概念が形をとれば、シメーヌのようになるであろうと思わせる。
「さて、まずは教会のお歴々と話をしなくてはね」
しかし、その瞳には、美の温かさとは真逆の冷えた何かが宿っているのだった。とりあえずハンドルネームを作ってみました。
みなさんご意見ご感想ありがとうございます!超嬉しいです。
厩戸皇子
やっぱり盛りすぎって意見を頂きましたか~。日本の英霊でアルトリアやオジマンディアスとも対抗できそうな強者を!と考えて作りましたので盛りすぎましたか。筋力についてはデオンくんちゃんがAだし、史実由来の英雄でもAがあっていいかなと。
厩戸皇子は将軍としての武勲、聖徳太子流という軍学兼総合格闘技の開祖という伝承もあるので戦士として考えてみました。魔眼については未来を予知する霊眼の伝承から作ってみましたマーリンやギルガメッシュに千里眼スキルがないから書かなくていいかなと思いましたが、兼知未然は魔眼抜きにして鈴鹿の才知みたいに頭の良さで先読みでいいかもしれませんね。
馬に関しては確かにライダーならば宝具、セイバーなら空飛ぶ馬ってだけでいいですね。護法童子はみなさんが推測した通り、燃費が悪いです。アキレウスの戦車みたいなもんですからね。隕石落としもウケてもらえて嬉しいです!
……実は厩戸皇子、主人公の相棒にどうかな~と考えてキャラでした。これでも綾香とアーサーみたいな主従にしたかったんだ。スブタイ
こちらもみなさんから好評で嬉しいです。能力的にもそのまま受け入れられるとはありがたいことです。ポジションとしては主人公の同盟相手の兄貴分やアポのモードレッドなんかが似合いそうかな。
気のいいあんちゃんだけど結構怖いところもあってマスターの魔力への気遣いから簡単に魂食いしちゃうようなところがあるんで。彼にとって殺人は狩猟と同じ、(自分含めて)人間など畜生と変わらないのです。
マスターの設定はおぼろげにある感じですね。事件簿みたいにそれぞれの得手不得手なんかを作れたらいいんですがねぇ>>168
>宝具名って決めるの難しい―――――>>183
見通す系の目を持つ人物ってロクな感性持ってないのが多いですよね……(マーリンを見つつ)
かく言う私が作った千里眼、妖精眼持ちは誰一人まともではない。あんまりナシナシばかり言うとコンプレックスさんみたいに来なくなってしまうからその設定を出来るだけ変えずにどう活かすか…を大事に
>>191
マスターは先ず、コンセプトを始めに決めると楽になると思いますよ。そこから肉付けして、魔術とかも考えていくみたいな。>>187 >>188
まぁ登場するキャラクターの全員が全員ベストを尽くす、全力が出せる、って訳じゃ無いからそこはまぁ納得するしか無いんですが。なんつーか、舞台や世界に干渉出来るようなタイプ見るとモニョるタイプなんだろうなぁ、俺。上手く折り合いつけれるといいんですが。う〜む………。
>>191
コツって言える程キャラ作ってるタイプじゃ無いんでアレですが、やっぱり“足し算”とかですかね?
「こういう事がしたい!→ならこんな魔術がいるな、こんな性格がいいよな→よし、形になってきた!あ!こんな事もできそう」みたいな流れ。他にも漫画やらでこの能力やキャラ使いたいってなったら似た能力、タイプのマスターを作ってみる、とかかなぁ。ここでは聖杯大会というローカルルールで開催される聖杯戦争があります
設定的なモノは置いておいて、これは完全な一般人でもマスターななれるように…メタ的に言えば型月魔術師設定を考えるのが難しい人向けの措置だったりします
運営側が魔力供給を負担するので「魔術師がどうしても思いつかない!」って場合でも活用できる場面がありますどうやったら要石判定あるのよく分からんのですまない…
ところで彷徨海って所属してるだけで院長クラスの化け物って認識でええんか? ……こわいですね☆>>203
そもそも朽崎さんはドロテーアが使うためのプロセスに何で魔眼殺しを一回挟んだか、分かりますか?
答えを言いますと、魔眼殺し無しで使えば情報量過多で脳がパンクするor精神が耐えきれずに発狂する、です。そもそもそれに耐え切ってなおかつ平然と会話してたら、それは人でなしの類に分類されるわけで。
ドロテーアの魔眼って言い換えるなら、顕微鏡なんですよ。魔眼を使えばミクロン単位で人が虫のように蠢いている。拡大すれば、さらに細かく人の動きが見ることが出来て、縮小すればより大味に世界を見渡す事が出来る。ピントを合わせれば、1つの物を永遠に見ることも出来る。
でも自分の眼の中に無数に虫が蠢いていて嫌悪感を抱かない人はいないでしょう?だから魔眼殺しが無いと不意に起動した時に脱落する要素しかないわけです。そもそも未来予知は、能力がすごいからダメってなったわけではなく、リレーで扱うにはあまりにも使い勝手が悪い上に、相手に行動を強いるor何をやっても「その行動は分かっていた」っていうムーヴができるから止めようってなったんじゃないですか?
あり得る、あり得ないではなく、リレーの時のマナーの問題でクッチー陣営は言われていたと思います。>>209
なので、どのような理論でやっているのかは置いておいて、何用に作ったキャラクターなのか、どこに出るのか、ほかの参加者から理解が得られるのかから相談して考えていかないと、クチサキさんの言うように使い勝手が悪いのではと思います。>>212
見るだけならあれですものね
余命宣告されたようなものでその間にどんな生活をしようと寿命変わらないようなものですし
いわゆる移植手術(外部からの本来ならあり得ない介入)がないかぎり変わらないのでそこまでの脅威というものでもないですねーそれ単体で見るとですが。リレーで使いにくいのは同意ですね。>>216
予知回避って術騎戦でも使用してるけど…それは置いておいてアレの光狙撃に対するアンサーって「ザッハークが飛んでマスターを助けに行く」だったと思うんですよ……
マスターも予知の恩恵あったら偶発的な脱落の機会なんてゼロみたいなもんだし……だから総動員して詰みに行ってるんですけどネ!しょうがないね強過ぎるもん!>>221
ん?遠野君やメデューサみたく普段から魔眼殺.しで抑制してる訳じゃなくて使う時だけ?
わりと裸視の素面でも耐えられるんです?>>222
わりと現在視でも実況生中継みたく進行形の状況を伝え続けることが出来るので……。
あらかじめ、ではなく現在進行形で手が打てる。や、やっと解放された。アクセス規制辛い。
新規さんは頑張ってー!すっごい頑張ってー!応援してるー!(陰陽道キャラ作ったけど晴眼だけでろくに考えてないとか言えない……)
今のところ参考になるのがリンボぐらいですからねぇ……>>238
あと参考になるか未知数ですがwikiにはブラジリアン陰陽道を使うキャラもいますので参考にどうぞ>>179
教会内部も見た目通りのこじんまりとした空間だった。
その席も二十人が入れば、すぐに埋まってしまうほど。それでいて、椅子の装飾やステンドグラスは美しく設えられていて、まさしく童話の世界だった。
だからこそ、ステンドグラスに佇む二人は、教会の風景に対して、磁石の対極ともいえるアンバランスさを醸し出している。
片や、車椅子に腰掛ける眼光鋭き老女。
片や、むくけつきスラヴ系の大男。
明らかに堅気と思えぬ風貌だが、乱れなく着用されている修道服が、紛れもなく聖職者であることを示している。
護衛も兼ねているのか、運転手を引き連れて、シメーヌは迷いなく二人の元に進んでいく。
顔には、怯えの色はない。
シメーヌもまた、二人とは違う立ち位置ではあるが、堅気の世界の住人ではないのだから。
片腕を挙げ、シメーヌはさも親しげに笑みを浮かべる。
「初めましてで良かったかしら。監督役さん?ああ、それとも親しみを込めてアイリーンと呼んでよろしいのかしら?」
気さくな話し口だが、多分に計算が含まれているものだった。>>235
BBA扱いするとブチギレアイリーン婆さん!アイリーン婆さんじゃないか!!私、カイリーの年齢を2つ間違えて記憶していた模様
あの子19じゃなくて17だったのか⋯⋯
ところで今更なんですがアイランド編の舞台って鉱山があるんですが人工島でいいんです?>>235
敢えて名前で呼んだのは、お前のことなら既に知っているぞという牽制を含めている。
もう一人のスラヴ系の男の眉が動き、緊張を顔に宿す。しかし、当のアイリーン老は特に気にした様子もなく。むしろ、豪快に笑ってすらみせた。
「なあ、自分から名乗りもせずに気安く人を呼び捨てるというのは、魔術協会のマナーかい?」
「あら、ワタクシとしたことが失礼しましたわ。シメーヌ・ルシヨン・グランテールと申しますの。気軽にシメーヌとお呼びくださいな」
アイリーンは牽制をものともせずに撥ねつける。
とはいえ、この程度は予想していたのか、シメーヌの表情も変化しなかった。
コホン。
そこで初めて、スラヴ系の男がわざとらしい咳を出し、二人の女性の視線が男に向く。
「おっと、戯れは程々にだったね。スタンキナ」
「うふふ、そちらの殿方はスタンキナといいますのね?どう呼べばよろしいのかしら?」
「……自分はニコライ・スタンキナと言いまして。ニコライでもスタンキナでもお好きなように」
むくけつき風貌のスタンキナは不承不承といった様子で答えた。
友好的な態度を取るつもりはない、といった姿勢が見てとれるものだった。
しかし、それを無視してシメーヌは、馴れ馴れし気に話しかける。
「わかりましたわ、ミスター・スタンキナ。それに、ミス・アイ……ああ、馴れ馴れしいのは失礼でしたわね、ミス・アプリコット」
アイリーンは皺だらけの顔をしかめ、鼻を鳴らすが、文句は返さなかった。鼻持ちならない魔術師に名前を呼び捨てされるよりはいいと考えたのかもしれない。
特に悪しき反応が返ってこないのを確認すると、シメーヌは一転して笑みを消した。
「さて挨拶はここまでにして、本題に入りましょうか。ワタクシと貴女がた教会との聖杯戦争における協力の約定について」>>222
新ドロテーアさんの眼については、悪用しようと思えば滅茶苦茶できますし、相手の事も考えなければ行けないリレーではかなり使い辛いことに変わりないのは注意しておいた方が良いかと。
まあ、本人的に使用頻度は少ない物ですし、クローディアさんの「どうドラマに影響するか」って言うのも気になるので、通して良いと思います。>>247
冬木同様、霊器盤があったとか?>>253
何か矛盾点あればもっかい書きますが……。【CLASS】セイバー
【真名】ヘグニ
【出展】『スノリ』『エッダ』
【性別】男性
【身長・体重】185㎝ 76㎏
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力B 騎乗B
【保有スキル】
カリスマB+
狂乱の刃王A
狂戦士の才覚。ヘジンへ怒り狂い刃を振り上げた憤怒の為か、戦闘時に限り一時的にCランク相当の狂化が付与される。たとえどれだけマスターと作戦会議をしようとも、そのほとんどがこのスキルの影響で忘れ去られてしまう。
終末を待つ闘争A
その戦闘が終結するまで永久的にAランク相当の戦闘続行が発動する。ラグナロクが始まるその時まで決して終わる事の無かった闘争の再現。>>256
【宝具】
『螺旋機構 始 (ダインスレイヴ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
北欧神話に名を連ねる呪いの道具が一つ。ダインという名のドワーフが作り出したと言われている使い手に不幸をもたらす魔剣。
一度鞘から引き抜かれれば、返り血を浴びるまで決して収まる事はないと言う。
見た目はドリル。回転する。ドリドリィ。
『螺旋機構 開呪 (ヒャズニング・ダインスレイヴ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:無限
最大捕捉:1人
『螺旋機構』を真名解放された状態。セイバーの血液と骨を剣と変えて『螺旋機構』へと装填、対象へと射出、一度捕捉すれば命中するまで止まる事は無く突き立てば呪いを刻み付ける。
『螺旋機構』を回避する事は事実上不可能であり、防御をするにもBランク相当のモノでないと貫通する威力を持つ。
対軍宝具としての側面も持っており、捕捉した全ての敵を貫き終えるまで決して止まらない。その速度はレールガン並みであり、避けられたとしても同じ速度で再度突撃する。>>257
【解説】
エッダなどに登場する王。娘であるヒルドをヘジンという王に連れ去られ、その果てに終わらぬ戦いに身を費やす事となった男。
ヘジンを追った先の島にて、ヘグニは捕らわれていたはずの娘ヒルドから和睦を申し渡される。ヘジンは戦いを望んではいないと言うのだ。
ヘグニは従うつもりなどなく同行していた軍勢にいくさの準備を命じた。それに応じてヘジンもまた、いくさへと備えた。
いくさの寸前、ヘジンはヘグニに和解と貢ぎ物として黄金を約束したが、ヘグニは傍らから捻れた刃を手にし、
「もう遅い。私の剣は引き抜かれた。貴様達の血を浴びねば、この狂乱の剣は収まらぬ」
それだけ言うと、両軍は戦いを始め、血で血を洗う様な激戦を毎日の様に繰り広げた。
ヒルドは日が沈む度に死者達に呪文を唱え、彼らを甦らせ、明くる日も、その明くる日も戦いへ繰り出させた。
そうして、ヒャズニングの戦いと呼ばれた闘争はラグナロクまで終結を迎える事は無かったと言う。
この凄惨な戦いの裏には女神フレイヤとオーディンのいざこざが始まりであり、ヘグニとヘジンはその犠牲となったと言って過言ではないのである。>>258
聡明であり、かつ気さくな王。なのだが、生前の事もあり戦場では狂戦士さながらに暴れまわる苛烈さも持ち合わせている壮年の男性。
己の持っている剣の危険さを知っている為に基本的に『螺旋機構』を抜き放つ事はせず、代用品を用いる事がしばしば。
が、結局意識していようとも戦闘の際には狂戦士と化し、嫌っていた宝具も容赦なく解放し自らへのダメージも考慮せずに暴れまくる。実質バーサーカーである。
神絡みの不幸な最後を迎えた事があってか神々、特に女神へ強い苦手意識を抱えている。金星の女神などもってのほかである。
備考
cv池田秀一伏神のページのレイアウトを若干改修。
それに伴いアーチャー陣営の幕間とアサシン陣営の召喚SSなどを追加し、反対意見が全然出てないのでレア枠をコモドゥスからシンフィヨトリに交代させました。
投稿SSのタイトルに不満があればご自分で変更してください。>>261
(サーヴァント状態にも関わらず、金星と同等の質量をマカナで打ち返す女神がいるらしいですよ)>>265
Fakeも呼び水である偽側は6柱って設定だから数は弄れると思いますね
7騎目がセイバー固定だったかはよく覚えてませんが、その辺は別に書き手の自由でも問題ないかなぁとやっべ設定出したまんまだった。
ヘグニ調べたら文献によって結構ブレブレでしたがなんとかこの形に仕上げたよぉ。
ちなみにヘグニとヘジンが殺し合う事になった経緯は、
フレイヤ「あ!ドワーフ達の作ってる首飾り素敵!売ってちょうだい!」
ドワーフ「お金はいらんお前を抱かせろ」
フフフ……○○○!
ロキ「オーディン、実は……」
オーディン「はぁ!?ロキ、お前首飾り回収してこい!」
ロキ、首飾りを取ってくる。
オーディン「フレイヤ、首飾りを返して欲しければ、二人の人間の王を永遠に殺し合わせてみろ。そうしたら首飾りを返してやる」
フレイヤ「はい♪やります♪」
という……経緯がね……。>>274
やはり最優のクラス……召喚する前から既に戦いは始まっている!>>278
この「良かったかなぁ?」って言うのが運営の自由裁量みたいに見えたので
まぁそんな疑問も持ったよってことで第一回の戦闘シーン的なSSが出来たので一旦こちらに投下します
参加者の方々はご確認下さいませ
ツッコミどころ、こうしてほしい箇所があれば遠慮なくおっしゃって下さい>>281
「――始まったな」
無意識の内に呟く。
木々の向こう、別荘があると思しきエリア。その場所から凄絶な戦闘音が響いてきた。
この世のものとは思えない叫び声。一匹二匹どころの話ではない、軽く十は超える合唱(アンサンブル)が木々の向こうから漏れ聞こえてきた。
「GYAAAA!」
訂正しよう。漏れ聞こえ、どころではない。
すぐ目の前に声の主が姿を現した。
恐竜図鑑から抜け出してきたようなデザイン。蜥蜴をより凶悪にしたような面構えと、大きく広げた両翼。日本の足には鋭い爪が伸びており、自動車程度であればやすやすと貫けそうな剣呑さに満ちている。
物語で飽きる程見た飛竜(ワイバーン)。それが、今まさに眼前を飛んでいた。
「GYAOOO!」
興奮状態のまま、ワイバーンはこちらに向け急降下。獲物に喰らいかからんと牙をむき出しに襲い掛かってくる。
が、その牙も爪も、何者を捉える事はなかった。
何故なら。
「ふむ。これが西洋の飛び蜥蜴なる怪物か。まこと奇怪な生物よな」
「GA、GYA……!?」
首と両翼を一瞬で斬り飛ばされ、あらぬ方向へ落ちていくワイバーン。そのまま軌道上の木に激突し、派手な音を立てて沈黙した。
斬り飛ばした張本人――ランサーは涼しげな表情で仕留めた敵を見下ろし、どこかつまらなさげに呟く。
続く>>282
「だがぬるい。衝動のまま襲ってくるだけでは、野山の獣同然というもの。否、むしろこれならば拙者の故郷にいた猪共の方が余程知恵が回っていたかな?」
「いやどんな猪だよそれ」
変わり果てたワイバーンを前に、俺はおっかなびっくり距離を取る。すると、ワイバーンは粒子となり、跡形もなく消滅した。
「消えた――って事は、こいつも宝具か何かなのか?」
「大方、相手側の騎兵の宝具であろう。弓兵が斯様な怪物を召喚する宝具を持ち合わせるとも思えぬ」
「竜にまつわる英霊……聖ゲオルギウスか聖女マルタか? いやでもゲオルギウスはともかくマルタの方は鉄甲竜だった筈……」
他にもいくつか竜にまつわる英霊を思い浮かべる。
ジークフリート、ベオウルフ、あるいはギリシャ神話のカドモス王。誰も彼も竜殺しで有名な英雄ではあるが、竜を使役となると今一つピンと来ない。
ゲオルギウスやマルタにしても教義上竜を従えるイメージが……
「考えてる所すまぬが、生憎そんな余裕はなさそうだぞ」
「え?」
ランサーに突かれ、思わず顔を上げる。
そこには絶句する光景が広がっていた。
「GAAAA!」
「GYAAAA!」
「「「GUGYAAAAA!!」」」
ぱっと見える限りでは四、五匹は優にいようか? 隊列を組んだワイバーン達が雄叫びを上げつつ、こちらを見下ろしている。
続く>>283
どうやら先行したニンジャーたちを蹴散らしたらしい。少なからず傷を負ってる個体もいるが、大半はまだまだ戦意旺盛。
しかもこうして見ている間にも頭数を増やしており、こちらをじわじわと包囲にかかっていた。
控え目にいってピンチである。
(あいつら作戦の事わかってるんだよな!?)
(だからといって手を抜く道理はないという事であろう。そも、此処で手を抜かば困るのは我らとて同じ。故に、出来る限り派手に仕掛ける心積りという訳だ)
ランサーが槍を構え、頭上の群れを睨む。
そうしてこちらへは振り向かず、声だけで要求した。
「絶対に離れるなよ黒野! かくなる上は、迂闊に距離を取る方が危うい故な!」
「だー畜生! こんなの相手に現代の弓なんか通じるのかー!?」
半ばやけくそになりつつ、俺は持ってきた弓を構える。
同時に群れのリーダーと思しき個体が咆哮し、乱戦の火蓋が切って落とされた。
以上ですフシガミで、教授の次のムーヴとして町に『獣』を放ちたいと考えています。
『獣』
使い魔ではなく、教授の一部。
通常の使い魔とは違い、魔術的な探知には生命体として反応する。目視では動物の形だが、真夜中のように真っ黒である。破壊されると、指向性を持たない生命の塊(「泥」)になって本体(教授)の元へ戻っていく。
模している生命体をベースとしているが、厳密には純粋な一つの命ではないため、動物と意思疎通できるものがいれば、多少言動が奇妙に見えるかもしれない。
猫、犬、カラスやネズミなどの形で10-20ほど(応相談)送り込み、どこかの陣営に接触を図りたいです。どなたか応じてもらえますか?
その後の展開は相談しながら決めたいと思います。>>289
(ちなみに、私の作成したアフラースィヤーブが術の軍隊系宝具持ちなので、使ってもらえたら嬉しいなって。wikiのサンプルボイスとかは仮置きなので、全く無視してくれても構わないので!)
って、売り込みをしてみます。>>291
ここでのwikiは公式の事ではなくてここのメンツで作った奴の事なので
一応>>249
ニコライは空気がピリピリと音を立てているように錯覚した。
それは、二人が上層部の人間から与えられた指令であると同時に、監督役に許された権限を逸したものでもあるからだ。
すなわち、普遍的な一大宗教組織の血生臭い裏側の担い手たる聖堂教会。その構成員としての任務。
此度の聖杯戦争の監督役の任に就いた者は、グランテール家のマスターと秘密裏に協同して、戦争を治めるべし。
これこそが、二人に与えられた真の任務であった。
言うまでもなく、シメーヌが勝者になることに手を貸せともとれる文言。
ニコライは困惑しながらも、淡々と異を唱えることもなく、この地まで赴任し、反対にアイリーンはこの不可解な命令に対して、本来任に就く予定だった弟子を押しのけ、強引に志願した経緯があった。
「今回のあたしらにゃ聞かされていないことが多くてね」
アイリーンは探るような眼光で、グランテールの女を見つめる。
「できれば、あんたの口から直に教えて欲しいもんだ」
「ええ、話せる範囲であれば、構いませんわ」
二人の女性の顔は、形こそ笑みだが、纏わりつく空気は依然として緩みを見せない。>>294
ホントだ!
「勝手に起動しちまった」の部分で、なぜかレアさんの召喚術式の話?って、勘違いしちゃいました。物語を加味しても最短ルートは乱戦含めて後二戦で終わる所まで来ている(気がする)んですよ
あと一踏ん張りですよ…動き出した伏神、トーナメントや公式のRequiemを読んでたら主従書きたさが溢れてくる……
>>308
渡ってきた人が関東で勢力拡大するのは中々難しそうやなって軽い気持ちで西へ逃げるスタイル
広域指定暴力団真堂會組長、真堂櫂は魔術師である。
真堂家はかつて欧州から逃げ延びた魔術師が日本で再興を果たした血筋の成れの果てである。
真堂という家名自体が彼等の目指す物「ザナドゥ」の文字りであり、根源ではなく楽園を目指す魔術師としては異端に属する部類であった……が、日本は渡り代を重ねる毎に目的は失われ今は組織の維持繁栄を第一にした俗人に成り下がっている。
性魔術を扱ってきた真堂家はヤクザパゥワーを使って風俗業で金も魔力もガッポガッポ稼ぐのである(ここまで即興
あれ……実は東北がシマだった…?>>312
それとヘルの冥界はニヴルヘイムだった……。訂正します。申し訳ない。
そんな訳で亜種特異点で北欧神話に深く食い込む奴が来ると地も涙もないロボットみたいな奴がクッソニコニコしながら誰だお前レベルでコミュって来るもんだから絶対裏で何か噛んでるかやらかしてんなとあっ、察しされる訳ですよ。>>315
……なんだろうこの設定にしたらなおさら悲惨さが増したぞシンフィヨトリ君…
どこに行っても歓迎されないとか悲しすぎますよ…カイリーの年齢が19じゃなくて17だったのって結構響くぞこれ
今まで考えてたカイリーの性格改修案ってカイリーが19歳であることを前提に考えてたし⋯⋯
ひとまず性格面は置いておいて先に家系と魔術を終わらせよう>>310
では樹海SSを書くというのはどうでしょうか!>>324
ラグナロク時にはナグルファルで出向させるから生死の差は関係ないのでは。
それ言ったらヴァルハラ行きの人達も蘇生させてなきゃなりませんし。
……まぁ、ニヴルヘイムはスルト君にレヴァられないで今も北欧の地下に健在なんですが。
「」そのもののニヴルヘイムとヘルが自分から零れ落ちたスルトに焼かれるのがおかしいので。>>328
真堂おじさん、別に強キャラって訳じゃないから普通に食い物にされて終わると思うの…>>331
そもそもテュールと相討ったのは死後とはいえ英霊シンフィヨトリ本人ですからね。
分割されるサーヴァント・シンフィヨトリに同じ事をやれと言っても弱体化してて無理でしょう。>>333
z馬さんレベルの出落ちキャラにするしか……で、別の世界線では別の活躍?があると。>>321
(アカン)
(しかもちょうど性魔術使いを2人製作中だからよりやべぇ…片方が食い物不可避…)(バプロディカ以外で性魔術が一体どんな用途で使われるのか気になる……)
(おっぱい描きたくなった)(おかしい…私はXXくんとしてXanadu.χを創造しようとしただけなのに何故泥案件に…)
>>337
(ウチのは取り敢えず使い方次第でセラピーだったり、肉体の修復等メンテナンスが行えるという感じに想定してます)>>338
>何故泥案件―――――
行き着く先は殺生院だからね、仕方ないね(謎理論)>>342
途中送信だわ
爆発しそうになりました。はい。もうここまで来たらサーヴァントを軍事転用した世界大戦ですかね!!阿鼻叫喚!
いや、帝都み溢れてオリジナル要素はそんなにだ……
大会だって二世の考察を下地にしてるし、なかなか全く新しいというのは難しいアイランド編投稿いたしました。
先程とは打って変わって切らない剣、橘さんよろしくお願いします。地下とか深海とか……
サーヴァントがぐだぐだ飲んだくれる謎空間での語り合い短編とか。
>>348
セファール系統でなら……宇宙から落下してきた隕石。その隕石の内部に含まれていた物質、それによって人類の文明は飛躍的に向上し、今やその姿は誰もが思う描いていた未来図のそれだった。
時代は流れ、科学と魔術が混じり合い、世界に浸透し切ったところ、宇宙から再び落下物が……ではなく、謎の生命体が来訪。人類の脅威となった知的生命体に対抗すべく、人類は英霊召喚を試みるのであった……。
いや、半ば鋼の大地じゃん。それとも新人類と旧人類っぽいナニカを……例えるなら、スカイオブソードの空の人類と地上の人類みたいな。
>>355
それなんてラビリンス?
というのは置いといて、確かにありかも。ムー大陸とか、神秘の大陸に偶然辿り着き、トゥームレイダーばりの冒険をする。その過程で英霊を召喚してしまい、なんか巻き込まれる。>>345
>泥案件があった―――――
(性魔術使いを作ろうとしたことを悔いる)>>356
新規の方が来た!
頑張れ黒野クン
泥もほどほどに♥️ボスキャラ向きな英霊を作りたくて考えてみました
【CLASS】アーチャー
【真名】エドワード黒太子(ブラックプリンス)
【性別】男性
【身長・体重】184cm・82kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:D
単独行動:C
【固有スキル】
クレシーの射手:A
飛び道具の運用した軍隊を指揮することに高い戦術力・戦略力ボーナスを獲得する。逆に相手の飛び道具に対しても補正を得られる。
ポティエの戦争でエドワードが率いた英国式長弓兵隊を指揮して、クレシーの戦いで大勝利した。
オニ・スワー・キー・マル・イ・ポース:A
エドワード黒太子によって創始されたイングランドの最高勲章。ガーター勲章のモットー「Honi soit qui mal y pense(悪意を抱く者に災いあれ)」。
勇猛と戦闘続行の効果を持つ複合スキルであり、彼が率いる軍勢や仲間にも効果を及ぼす。
英国式長弓陣:B
モード・アングレ。長弓(ロングボウ)を巧みに運用した事例がスキルとなったもの。弓兵たちの支援攻撃により敵対者のステータスを1ランクダウンさせる。
カリスマ:C>>361
【宝具】
黒獅子の騎士団(シュバリエ・ド・ノワール)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:500人
ガーター騎士団の長であるイギリスの英雄にしてフランス人民にとっては征服者たちの総大将であり、殺戮と略奪の指示者であり、虐殺の遂行者“漆黒の騎士”であった彼の武勲。
かつてのガーター騎士団のごとき黒甲冑の騎士たちを召喚してその騎士団を率いる宝具。騎士たちは一体一体は三騎士クラスの英霊には及ばないが戦闘能力が高く武器もエドワードの任意で選択が可能である。長弓、槍、ロングソード、長方形の盾と選択できるが、一番軍勢の真価を発揮するのは長弓である。
【人物】
中世イギリス王家が生んだ最高の軍事的天才。優秀な軍人であり、百年戦争前期における主要な戦闘に参加し、ほとんど勝利を収めている。リチャード獅子心王は五代前の先祖。
リチャード獅子心王に似た顔立ちの優美な美男子。漆黒の甲冑を着ているが現界してからは洒脱な私服を着ている。暗色系の服が好き。
優雅にして、騎士道精神に富む男。多少の軽薄さはあるにせよ、騎士の理想をまっとうしようと己を律しており、腹心の部下たちにも同じ要求をしてきた。しかし、生前のエドワードがいた時代、いくさとは血と暴力、殺意と悪意が渦巻く酷烈な世界である。莫大な額の軍資金も費やさなくてはいけない。兵士たちには報酬も与えなくてはならない。騎士道協定も中世にはない。恐怖と暴力抜きの敵地制圧は不可能に近かった。資金と兵糧を侵攻先で現地調達する必要もあった。そのような血腥い現実から目をそむける男でもなかった。それが己の理想とは異なると承知しながら自らの手を汚すことにも意識的であった。
「白太子なんてあだ名よりもよほどマシさ」
自嘲と自戒と後悔と共に、己の異名について語る。自分は清廉な人間ではないし、羞恥心の面でもきついと語る。なに!神秘の秘匿案件は教会を困らせてガハハするモノではないのか!?
ところで異星の神がタイプヴィーナスだって考察を見ると明星さんって名前中々厄いですね☆良いと思います!>>365
もとより金星ってルシファーだったり日本神話だと天津甕星だったりしますからね……>>368
つまり隕石が固有結界の中に突入したら、その余波で固有結界が崩壊する可能性もあると?>>293
――どう話したものかしらね。
聖堂教会との協力経緯を語るならば、今までグランテール一門の血統と名を持つ魔術師にしか明かしていない一族の”祖”について語らなければならない。
しかし、魔術協会やこちらに非協力的な聖堂教会の上層部に知られるのは、身の安全を考慮すれば避けたい選択肢だ。
しかし、聖杯戦争における協力関係を結ぶなら、現地の監督役にある程度情報を明かす必要はある。
シメーヌは可憐な唇を開く。
「ワタクシたちグランテールは元来からの魔術師ではありませんのよ?開祖はそちらの教えを信ずる敬虔な一教徒だったのですから。その時に教会とも伝手がありましたので、こうして今は協力関係を築くことができていますの」
「成るほど、確か、かの冬木の御三家の遠坂も似たような歴史がありましたね」
ニコライが納得したように太い首を上下に動かす。
だが、まだ瞳にわずかばかりの疑惑の色が宿っていた。
「しかし、だとすると何故ここでシメーヌ殿が話すまで我々にそれが伝わっていなかったのですか?」
「デリケートな問題なのです。開祖の素性が漏洩すれば魔術協会は、まず間違いなくワタクシたちを放ってはおかないでしょうし、開祖の信仰心は宗派の括りを意に介さない類のものでしたので、聖堂教会でも信頼のおける一握りの派閥の人間にしか話せなかったのですわ」
そこまで聞くと、アイリーンが苦い顔となった。>>367
はい。ですから固有結界であれば厩戸王が全力を奮えるのです。
固有結界持ちはwikiにも何人かいるのでマスターでもサーヴァントでもお好きにどうぞ。
勿論自前でも構いません。(隕石で全て吹き飛ばされれば相性もなにもないのでは……?貌)
>>370
派閥抗争は時計塔の専売特許ではない。
聖堂教会は、”普遍的”の意を持つ宗派以外にも、プロテスタント、東方正教会、英国国教会などあらゆる宗派から垣根を越えて構成員を受け入れることで巨大化してきた組織だ。
だが、結果として様々な思想の派閥の林立を許すことにもなり、その中において過激に”普遍的な”宗派のみを絶対と信じる一派も決して少なくない数の構成員が存在する。
実際、政治的な駆け引きにより大事にはならなかったものの、過激思想の派閥に属するとある代行者が、英国のブラックモアの墓地なる土地にて時計塔の現代魔術科のロードと揉め事を引き起こしたこともある。
シメーヌはそうした過激派閥の、いわば教会が産んだ悪しき一面を理由に詳細を話せないとした。
教会内部の不祥事でもあるので、アイリーンとしても追求しにくい部分をあえて口にしたのだ。
そして、事実、これ以上根掘り葉掘り聞きだすことが難しい流れとなったのは事実だった。
「一応の理由はわかったよ、こっちもこれ以上のことは聞かないさね。上からの指令ではあるし、あんたとの協力にも応じるさ」
苦い顔のままではあるものの、キッパリとした声音でアイリーンは告げる。
アイリーンはくどくど、相手との腹の探り合いを続けるのは性に合わない性格でもあったので、潔くピリピリとした空気の流れを打ち切ったのだ。>>373
そうですね。七星剣はインチキ防御系でも無ければ相性関係なく決着させる一撃必殺技。
問題は一撃必殺.すぎて異空間や電子世界でもないと使えないこと。(周囲の被害を度外視すれば話は別。)七星剣は厩戸皇子がどのくらいのサイズの星なら落としてどれくらいの被害規模になるか計算して、落としてますからミスらなければ山を吹き飛ばすくらいには調整できるんですけどね。もし相手を馬鹿にする呪いがあって厩戸皇子にかかるとヤバイことになる
どのくらいの大きさが落ちてきたらどのくらいの被害が私はわかってない……
(つーか聖徳太子と隕石が繋がらないのだな。面白いからええけど)
>>378
私はここの事例を見ましたね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/天体衝突あぁ、なるほど……スキル等での情報処理とセットで被害規模まで算出できるわけですか……賢い
>>384
いえいえ、私も聖徳太子と言ったら十人聞き分けと冠位十二階制定した人だったっけ……?
でしたので、どっこいですよ。>>384
聖徳太子はかの天草四郎や卑弥呼倒した武蔵坊弁慶をも幽体離脱により倒しているので全くの無問題です!聖徳太子って青ジャージで妹子と一緒にいる飛鳥文化アタックのアレでしょ……?って人間もいるので無問題
>>384
聖徳太子といえば東方で見た人だ(雑知識)>>390
というよりも固有結界が空想具現化の亜種であり(内装を思うがままに出来ない点で異なる)精霊種が使う場合は固有結界も修正を受けない感じですね聖徳太子って為政者だけでなく軍人でもあって聖徳太子流という軍学と総合格闘技の創始者に夢の中で授けたなんてエピソードもあって可能性を感じる逸材なんですよね。
知られざる聖徳太子の知識がモリモリ増えていく……これが不況活動ッ!!
>>393
懐かしきトリビアの泉!伏神戦争投稿しました!
……………正直な話これ設定あっているのかな?と思う部分がありますので指摘お願いします
あと他の陣営のパスの仕方あれ無理やりすぎましたか?隕石かぁ……倭建命か、安徳天皇しか使える鯖いないなぁ。
まあ新宿の時も大騒ぎだったからね、隕石
隕石落としは新宿でも黒王とエミヤ・オルタが共同で破壊したくらいなんで対処はかなり難しいでしょうね。皇子も落としたあとはキャンセルできないし。
隕石落としは話の山場になりそうなんで、ジルやメドゥーサみたいにぶつけるにふさわしい敵キャラを考えてみて、エドワードはイケるかなと。>>401
ああ、なるほど。
どこか応じてくれるところがあるのなら、私の陣営が戦闘するのは構わないです。
その場合、戦闘箇所の特定とかは使い魔でやってくれると助かります。
どっかで戦っているかどうかはまだしも、血の匂いとかで判断されると、私の陣営は逃れようがないですから……>>405
ああ、情報が推理パートに入ってましたね。失礼しました。にしても隕石って型月じゃ、セファールやアステカ神話勢を思い出させるよね。ついでに赤王の剣も。
隕石……趙思温のサーヴァント!!
放つ光 空に墜ちる
望むだけの 熱を捧げて
佐々木以外で、多重次元屈折現象、またはそれに類似した技を使える偉人とかいないかなぁ……。>>407
ヘリオガバルスも黒い石(隕石)を奉ずる土着信仰の巫女であり現人神みたいな事を皇帝に即位したあとも続けてて、黒い石(隕石)の専用の神輿とか作って練り歩いたりしてるな>>397
流石スパルタクスだぜ!隕石といえばロシアのツングースカ大爆発なんて話もありますね
事件が起きた当時は戦争やら革命やらで色々ごたついててろくな調査も出来なかったそうですが、現代の再調査だと隕石落下とその爆発によって生じた可能性が高いとか
詳しくはリンク先にて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BAはい、少し遅くなりましたが東鬨最新話投下です。
>>414
場所は変わって市街地外れの公園。
祭りの日な事もあって夕方であっても人の数は多い。浴衣姿の少女たちが街の方へと駆けていく姿が見えた。
きっと今から祭りの縁日へと行くのだろう、邪気のない笑顔はこちらの頬もほころんでしまいそうになる。
道路沿いに等間隔に並ぶ電柱。それに結び付けられた紐から垂れる提灯が仄かに夜闇を灯す蛍のよう。
人々は皆陽気な気配の方へと引き寄せられ、次第に祭りは賑わいを帯びていく。
バーサーカー、グレンデルはまたいつものベンチに座り込み、公園の隅から人の往来を眺めていた。
奇しくもその構図は生前の頃から全く変わりはしない。はるか彼方で栄える人の生活を、人目のつかない湖畔で羨ましげに眺めていた、あの頃。>>415
いいな、と思いつつ。仲良くなりたいな、と願いながら。
かと言って歩み寄ろうと踏み切る事はついぞ無かった、遠い北欧での記憶。
人に恋い焦がれる熱、それに追従する湖の冷たさと母の叱責。
それらは半ば実感じみて、まるで昨日の事のように鮮明だ。
───やめておきなさい、貴女は世界から『怪物』と定められた存在。
───怪物と人間は決して相入れる事などない。人間にそこまでの度量はない。
───そも、人間は同種である人間を時に拒絶する狭量な生物。かの者達に別の種族を受け入れる余地を期待する方が馬鹿げている。
───怪物は怪物として、人里から離れた神秘の世界に生きるのが幸せなのよ。
怪物が幾ら人間に憧れようと人間にはなれない、決して人とは分かり合えない。
そんな母の忠告を無視し人里に降りた結果、彼女を待ち受けていたのは明確な拒絶だった。
人々は彼女に石をぶつけた。
誹り、嘲り、思いつく限り最低の言葉で彼女を罵倒した。
話し合いの余地はなく、彼女の発する言語は魔女の甘言として処理された。
弁明の機会はなく、彼女の訴えは人々の怒号によって掻き消された。
別に彼女が何かをした訳ではない。人を傷つけた訳でも、食べ物を奪った訳でも、子供を攫ってもなければ商人の通行を妨げた訳でもない。>>416
「人間とは異なる」
その一点を許容する土壌を人間達が持ち合わせていなかった。
ただそれだけ。
体内に侵入した異物を排除する免疫機構が各々の機構に沿って行動するのと同様に、彼等は彼等を規定する本能に則って異分子を排除しただけに過ぎない。
悲劇が過ぎ去った今ならそんな風に在りし日の事実を処理できるが。
だがその生物に根差す本能に起因する拒絶は、致命的なまでに、当時の彼女の心を痛めつけた。
何故、何故、どうして、なんで。私は仲良くなりたかった、友達になりたかった、アナタ達と触れ合いたかった。
それだけ、たったそれだけなのに。
堪え難い精神的苦痛は、彼女の怪物としての人格を目覚めさせて。
そして────そこより先は思い起こすだけでも気持ちに影を落とす。
結局のところ私は、人と歩み寄る可能性を摘み取ったのだ。
他ならぬ私自身の手で。
悪いのは人間達ではない、不可解な存在に恐怖するのは生物共通の本能なのだから。
罪は到底償い切れるものではなく、最早私に人間と交わる資格などないのかもしれない。
───だが結局、それでも諦めきれないからこそ今ここに私がいるのだろう。>>417
そんな風に考えていると、彼女の座るベンチの方にボールが転がってきた。
白黒のツートーンの球は、彼女の住む時代には存在しなかったものだが、聖杯から与えられた知識によってソレをサッカーボールだと認識する。
転がってきた方へ視線を向けると、小学校中学年程度の少年がこちらに駆け寄ってくる。
彼の更に向こう側には同じ年代の少年少女が数人程。
どうやら彼等と球蹴りをしていたのだろう、そうバーサーカーは思った。
「あ……」
ボールを取りに駆けてきた少年はバーサーカーの顔を見るや、少し決まりの悪そうな顔で立ち尽くしている。
人見知りの気があるその少年の顔に見覚えがあった。
日常的にこの公園で遊んでいる少年グループの一人だ。
向こうもバーサーカーの顔───といっても今は詩譚の記憶から読み取った顔だが────に見覚えがあるのか、かと言って話した事もない相手に声を掛ける勇気もないらしく。
バーサーカーが持つボールを見ては無言の訴えを申し入れる。
『……ほら』
両手で持ったサッカーボールを放った。
モノクロの球はてんてんと小気味良い音を出して二、三度跳ねて少年の元へと進む。
少年は終始彼女に対して口を利くことは無かったが、去り際にきちんとお辞儀をしてから去って行った。
そしてバーサーカーは駆け去っていく少年の小さな背中を感慨深く見つめている。>>418
英霊の座から投写された仮初めの自分、その自分が見て感じた記憶はそのまま持ち帰る事は出来ない。
座に登録されたグレンデルはこの経験を記録として読み取る事はできれど、「どう感じたか」という感覚質(クオリア)は持ち帰る事は叶わない。
故に今見て感じた記憶の質は、今このバーサーカーだけが体感し得るものだ。
人間の子供とここまで接近した、人間と他愛のない事を語り合った。
その時どう思いどう感じたかを一つ一つ噛みしめ、ゆっくりと反芻する。
せめてこの仮初めの生がある内は可能な限り鮮明に、事細かに記憶していよう。
だがそんな哀しくも愛おしい時間は彼女の訪問者によって水を差されてしまう。
『………何の用だ』
「何の用、とはご挨拶じゃない。私達が何の為に来たかくらい、貴女の胸に手を当てて考えたらすぐ分かると思うんだけど?」
彼女の元に訪れたのは、一人の少女。
バーサーカーは少女を一瞥し、即座に魔術師かその縁者であることを把握した。
おおかた討伐指令の下にやって来たのだろう、少女の眼には明確な怒りの色が見えていた。
感情に呼応する魔術回路は量は然程でもないが質は比較的良質であるらしい。
磨けば光る可能性を秘めているが、今現時点では未熟もいいとこだ。
そんな少女の傍に、止ん事無い気配が二つ。
霊体化で存在を希薄にしてはいるが、魔力を肌で感じ取れるサーヴァントだからこそ判る。コレは同質(サーヴァント)の気配だ。>>419
そんな少女の傍に、止ん事無い気配が二つ。
霊体化で存在を希薄にしてはいるが、魔力を肌で感じ取れるサーヴァントだからこそ判る。コレは同質(サーヴァント)の気配だ。
「場所を変えましょう……流石に此処で一戦を交えるのは面白くないから」
────貴女だってそうでしょう?
言外にそう言われた気がして、バーサーカーは警戒を強める。
眼前の少女の属性はその纏う雰囲気から秩序よりに思えたが、実際の所どうかは定かではない。
いざとなれば公園の人々を巻き添えにしてでも襲ってくるやもしれない。
人々の営みを阻害したくないバーサーカーとしては、絶対に避けたい事態だ。
ならば彼女が取るべき選択は一つしかない。
夕の時は刻々と過ぎていき、夜の時間が顔を出す。
バーサーカーと討伐組が合間見えたその頃、また別の混乱が発生している事を彼女等は知らない。>>420
────どうしてこんなことに。
東鬨で催される祭りの中心地、神社の境内にて。
白銀の人狼は酷く混乱していた。
周囲には祭りの為に訪れた市民達が、数十人。
境内に突如として降ってきた見慣れぬ化け物、童話の世界でしか見ないような幻想の生き物が凡そ十メートル強の位置にいる。
そんな異常事態。
魔術世界の幻想種など見たこともない彼等にとって亥狛の姿は凶悪に過ぎた。
鏃の様に鋭い犬歯に、雄々しく逆立つ毛並み。体高二メートルはある巨体は意図せずして周囲を恐怖の底に陥れる。
そして周囲の混乱や恐怖が高まるにつれて、その只中に放り込まれた人狼本人の精神も揺さぶられていった。
不安定な精神の中、亥狛は本来の標的であるミスルト・ハイドランジアの影を探す。
アサシンのサーヴァントを引き連れているとは言え、マスターを抱えた状態ではアサシンは気配遮断はおろか霊体化もままならない筈。
必ず実体化している、それは間違いない。
パニックの最中で興奮する頭で分析しつつ、周囲を慌ただしく見回す。
興奮した亥狛の様子は人間にはさぞおぞましく映っただろう、彼の焦りは周囲の狂気を助長させる。>>421
ふと目に移ったのは、敵影ではなく祭りの参加者の一人。
人狼に怯えて立つ事も出来ないのか、境内に生える木に寄りかかる形で助けを乞うている。
それだけならば近寄らなければ別段どうにもならないのだが、問題は彼女が背中を預ける木。
丁度彼女の頭上の位置で、木の幹が歪に変形していっているのが見えるではないか。
樹齢数百年はくだらない古く大きな幹は、見る見るうちにその有様を、攻撃的な姿へと変えていく。
明らかにミスルトの差し金だった。
音もなく女性に忍び寄る脅威は、今新たに腕の様に太い幹を伸ばし、次第に女性の頸部を締め付けんとして。
「─────ッ、◼︎◼︎◼︎◼︎!!!」
人狼は人間では凡そ対応できぬ速度で女性の方へと駆け、彼女の頭上に思い切り拳を叩き込む。
許容量を大幅に超えた打撃に、人の胴程の太さの木は音を立てて崩れ落ちる。
同時にその大木に寄生していた植物人間の生命活動も停止したらしく、倒れた後は身動き一つ取る事もなかった。>>422
咄嗟の事態に思わず体が動いてしまったが、人狼は間違いなく人一人の命を救ったのだ。
しかしその事実を真に把握しえる人間は居ない。
人々が皆揃って受け取った認識は「人狼が女性の方へと襲いかかった」という偏向されたものだった。
しかし誰が彼等を非難できようか。
目に見える脅威は白い人狼一匹のみ。
否が応でも衆目を集めるその禍々しい姿は周囲に潜む邪悪を隠匿させてしまう。
木の幹の異変に気付く人間など誰一人として居なかったのだ。
人間達は敵意を持って人狼を糾弾する。
「女性に襲いかかったぞ!みんな早く逃げるんだ!」
「ク.ソ、なんだってんだあのバケモノは。どっから湧いて出やがったっ」
「警察だ、取り敢えず警察を呼べ!」
「─────ック、ソ」
ギリギリと歯噛みする。
もがけばもがく程に身動きが取れなくなっていく様な、完全に相手の手の平の上で踊らされている感覚。
早急な打破を求められるこの土壇場で、亥狛は秘匿して憚らなかった怪物独特の能力を開示した。>>423
「◼︎◼︎、◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎ッ!!!!」
境内に響き渡るのは、けたたましい咆哮。
咆哮は凄まじい音響もさる事ながら、殺意・敵意などといった負の感情を音波に乗せ、精神に直接威圧を与える。
怪物にカテゴライズされる種族が保有する、人類種を怯ませる音響攻撃。
一部のサーヴァントが保有する「恐慌の声」スキルと似て非なる技能だ。
最大出力で放たれた音響爆弾は周囲一帯に存在する人間達の肝を震え上がらせ、一瞬、彼等の身動きを停止させた。
そしてその瞬間を亥狛は見逃す事は無かった。
白い毛並みの人狼は光の軌道を携えながら停止した人の波を縫っていく。
視線は前方、ミスルトとアサシンの影を確と捉えながら。
『あら残念、もう少し人間にガッカリしてもらいたかったのだけれど』
「必要とあらば此処で仕留める事も出来ますが」
『いやよ、そんなの絶対にだめ。せっかく見つけた私の番いだもの。
人へ歩み寄ろうだなんて世迷言は此処で丁寧に、優しく殺してあげなきゃ』
境内から木々へ飛び移る不気味な陰は、猊下で呻きながら駆け寄る化け物を視認しつつも身を跳ね上げる。>>424
境内を抜け、路地裏を通り抜け、人気のない山道を走る。
向かう先は街の外れの植物園。数日前に亥狛達がライダーと交戦した場所へ。
決戦の時は次第に近づきつつある。トーナメント更新してきました。
>>432
早くリドリーと絡ませたいですねぇ…同意です。
どうエンカウントしようか考え中ですが、流石にうどんの恨み絡みは避けていこうと思ってます笑また暫く仕事が忙しくなるのでピロクテテス召喚とヘルヴォル召喚を投げました。
久々な気がする新規サーヴァント。
【CLASS】キャスター
【真名】ロビンフッド
【出展】史実
【性別】女性
【身長・体重】164cm・51kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力_D 耐久_D 敏捷_C+ 魔力_A 幸運_E+ 宝具_C+
【クラス別スキル】
陣地作成_B+
キャスターのクラススキル。魔術師として自らに有利な陣地「工房」を作成可能。さらに森や山での作成であれば、「工房」としての能力は高く発揮される。
道具作成_B+
キャスターのクラススキル。魔力を帯びた器具を作成可能。さらにそれが毒や破壊などの物であった場合、精度の高い物を作り上げることが出来る。
【保有スキル】
破壊工作_A
戦闘を行う前、戦闘の準備段階で相手の戦力を削ぎ落とす才能。トラップの達人。Aランクでは戦闘開始前に敵の戦力に損害を与えることが出来る。ただし、このランクが高ければ高いほど英霊としての霊格は下がる。彼女の場合はフィールドが森か山であれば、敵の進行前に6割もの戦力を削ぐことが出来る。
精霊の加護_B
精霊からの祝福によって、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。彼女の場合は防衛戦に限り、その効果を発揮する。
黄金律_D-
身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。彼女の場合は倹約や節制、自身が作った御守りやペンダントの類を売ることで、ある程度余裕のある生活をしていたことから。ただし、変に凝り性な性格のために生活が苦しくなる時もある。>>436
【宝具】
『祈りの樹木(イー・バウ)』
ランク:E 種別:対人・対軍宝具 レンジ:5〜20 最大捕捉:60人
ロビンフッドの第1宝具。イチイの木に祈りを捧げ放つ毒の一射。一撃の威力は低いが、毒に侵された身体であれば強力な宝具となりえる。また風下であれば毒の鱗粉が宙に漂い、毒に耐性の無い者は呼吸困難に陥る。
『例え、皆に知られざるとしても(ノーフェイス・ノーメイク)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無し 最大捕捉:1人
ロビンフッドの第2宝具。彼女が緑衣のローブを身に纏う限り自身の存在を透明化させ、完全に消すことが出来る。性質としてはアサシンの気配遮断スキルに近い特徴を持つ。また他人への譲渡や指定したものに対しても、その力は発揮される。ただし、触れることは出来るため対軍以上の宝具の攻撃で効果が失われる。
『シャーウッドの仲間達(ブレトレン・シャーウッド)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:3〜20 最大捕捉:100人
ロビンフッドの第3宝具。ロビンフッドの物語で語られる仲間達を現界させる。ただし存在は幻霊に近く、Eランクの単独行動以外のステータスは持たない。その代わりに全員に意思があり、ロビンフッドの指示を受ければ巧みな連携で敵を追い詰める。またロビンフッドが霊核に深刻なダメージを負った時、現界を放棄することで霊核の修復も可能とする。
【weapon】
イチイの杖、イチイの弓矢、無銘・短剣>>437
【解説】
13世紀に実在したとされる人物。モデルとなった人物はいるが様々な話が混合した結果、複数人のロビンフッドが存在する。彼女はその中でもケルトの魔術師であるドルイドの性質を表に押し出した存在である。赤栗の髪を1つに結い、眼はターコイズブルー。朗らかな笑顔が似合う女性……なのだが、性格や基本的方針が「圧政に抗う為にあらゆる手段を使う」方向のため、一見するとバーサーカーに見えてしまうかもしれない。
一例としては、
「ん、敵軍が森に侵攻してきたのね。オッケー。そしたら、まず水と食料をめちゃくちゃにしましょうか。次に退路を倒木で塞いで洞窟まで進ませて、最後に毒を蒔けば敵軍は止まるはずよ。はい、それじゃあ準備開始ー!」
こんな事を笑顔でサラリと言ってのける。それはそれとしてロマンチックなことも大好き。彼女基準でカッコいい男性がいれば、とりあえず声をかけて手練手管を使って籠絡しようとするほど。
魔術師然とした魔術師はもちろん、政治家や社長といった人の上に立つ人物とは相性が最悪である。彼女が「守るべき人」と認識した相手であれば、彼女の力は十全に発揮されるだろう。
【制作・使用】ドロテーア以上です。
ちなみに彼女基準でカッコいい人に分類されるのはスパさん(叛逆者の先達として)やレオニダス王(王という立場での嫌悪感はあれど、それはそれとして防衛戦の高さや在り方は好き)、呂布(UMAの方ではない)がストライクゾーンです。>>441
黄金律:B
人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。竜を討伐した後、その莫大な財宝を持ち帰って国王になった事からこのランクを得ている。
竜殺し:A
竜種を仕留めたものに備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえよう。
竜の友誼:A
竜種と意思疎通し、和解する事を可能にする。竜種でなくとも幻想種であれば適応され、話し合いができる「動物会話」と似て非なるスキル。
【宝具】
顎門の怒りを諌めし手(ユナク・チュド)
・ランク:A+
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:20人
手にした武器に自身の属性を付与し、使用権限を簒奪する宝具。武器のカテゴリーに入っていれば宝具であれど奪う事が可能。しかし、神造兵装などといったカテゴリーの武器や、“敵から奪った武器”でなければ適応されず、更に真名開放もできない。
この宝具の真価はカウンター能力であり、投擲された武器は如何なるランクであろうとも必中効果を付与して反射する。しかし、これは投擲された武器にのみ適応され、『約束された勝利の剣』といった剣から放出される斬撃などは反射できない。>>442
これだけ開示しておきます。さて、あなたは正解できるかな?>>443
コテ忘れ>>375
だが、言うべきことは言わねば気が済まないのか、ピッと指を立て、シメーヌに向ける。
「じゃあ、協力関係を続ける意味でも、あんたが召喚する英霊の聖遺物を見せてもらおうかね。あたしらもどういうサーヴァントが来るかわかったほうが連携もしやすいからね」
「確かに、当然の要求ですわね」
シメーヌがは顎を動かし、運転手に促す。
それまで存在感なく佇んでいた運転手の青年に視線が集まった。
その瞳は赤。自然出産した人間には備わらないはずの色。
「ホムンクルスですか」
ニコライの眉がへの字を描き、口からは暗い呟きが漏れる。
人間より自然に近しい存在でありながら、人間によって形づくられる被造物。
ニコライは、生まれた時から使役されることだけを目的とした生物を、感情面で受け入れ難いのだろう。
一方で、アイリーンは齢を重ねた分、そういった存在(モノ)を見る経験も多かったのか、冷めた目でホムンクルスを見つめる。
「こちらです」
しかし、ホムンクルス当人は意にも介さず、礼服の胸ポケットから手のひら大の青銅の欠片のような物体を取り出した。
「こいつは何さね?」
問われたシメーヌの顔には、今度は本心からの喜色が混じった笑みが浮かぶ。
「かのローマの大英雄がラティウムに辿り着くために使った艦隊の旗艦。その竜骨の一部ですわ」>>448
成る程、仮名が悪かったか……!【CLASS】ライダー
【真名】ストイシャ/Stojša
【性別】男性
【身長・体重】176cm・70kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C+ 耐久C+ 敏捷B 魔力D 幸運A+ 宝具A++
【保有スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:A++
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。本来の騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種についても、例外的に騎乗可能。>>450
黄金律:B
人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。竜を討伐した後、その莫大な財宝を持ち帰って国王になった事からこのランクを得ている。
竜殺し:A
竜種を仕留めたものに備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえよう。
竜の友誼:A
竜種と意思疎通し、和解する事を可能にする。竜種でなくとも幻想種であれば適応され、話し合いができる「動物会話」と似て非なるスキル。
【宝具】
顎門の怒りを諌めし手(ユナク・チュド)
・ランク:A+
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:20人
怒れる火の竜が投擲した槌矛を投げ返したエピソードが由来となっている。
手にした武器に自身の属性を付与し、使用権限を簒奪する宝具。武器のカテゴリーに入っていれば宝具であれど奪う事が可能。しかし、神造兵装などといったカテゴリーの武器や、“敵から奪った武器”でなければ適応されず、更に真名開放もできない。
この宝具の真価はカウンター能力であり、投擲された武器は如何なるランクであろうとも必中効果を付与して反射する。しかし、これは投擲された武器にのみ適応され、『約束された勝利の剣』といった剣から放出される斬撃などは反射できない。>>453
星の如き竜帝との結束(ムラデン)
・ランク:A++
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜300
・最大捕捉:500人
『ストイシャとムラデン』に登場する竜帝が由来となっている。セルビア民話の伝説的な竜ムラデンを召喚する。
現代のRPGで誰もが思い浮かべる竜王のような姿をしており、王冠を連想させる四本の角、緋色の鱗と王威を示す金色の模様らの特徴を有している。
人語を理解し、言葉も話せるが、ライダー以外の前では威厳を見せようとと無口で凄んでいる事が多い。
水陸空どこでも移動する事が可能。溶岩の中もすいすいと泳げる。
鱗は強靭な硬さを誇り、生半可な武器を一切通さない防御力と、魔術を弾き飛ばす障壁のようなものが張られており、ランクで喩えるなら対魔力Aに相当する。
ブレスは対軍宝具並の規模であり、更に付け加えると広範囲火炎放射や、一点集中のレーザービームのような調整も可能としている。
しかし、この宝具最大の攻撃は、自身の炎を纏って空から急降下する突撃攻撃であり、纏った炎は障壁となって物理攻撃と魔術を弾き、単純な威力だけなら対城宝具にも匹敵する。
唯一のデメリットは、この宝具が消滅した際、連鎖的にライダーも消滅するようになっている点。これは生前、義兄弟の儀を交わしたが故に両者の強い結びつきから来るもの。
【解説】
まだ途中。うぇーい、ドラゴンライダーじゃーい。
>>387
た、多分朽◯さん(ネタバレ配慮)は善良だから…、でも裏ありそうよね彼。(途中)
明星さんに一応説明しておくと私のコテハンにRequiemって入ってるのは俺がめてお先生の関係者やらだからって訳じゃなくkてFate/Requiemって個人SSをココで書いてるからですね。
公開自体は俺の方が先でした。Wikiにページがあるので是非読んでね!(ダイマ)道化の流儀現在までのページとセイバー陣営に追加。長かったのでwikiの方にまとめておきました。
セイバー陣営はとりあえず一段落したので、次はようやっとランサー陣営の話であっけなく殺されたアーチャーのマスターになります。
既に殺される事がわかっているキャラクターですが、頑張ってみます。>>447
二人が触媒を確認した後、シメーヌは足早に教会を離れた。
長居すれば、さらに何かしら探られる恐れがあったからだ。
かの御三家の遠坂の当主は先代ともども、教会の人間に知古がいたとされるが、グランテール家の場合は開祖にこそ伝手があっても、魔術師の流儀に染まった現在では必ずしも友好的とは言えない。
協力関係とはいえ、適切な距離は保つ必要がある。
「シメーヌ様。ロード・メルアステアに報告なしで監督役との契りを結んでよろしかったのですか?」
巧みな運転を保ったまま、ワゴン内でホムンクルスが問いかける。
シメーヌはわずかにくつろいだ姿勢をとりながら、質問を鼻で嗤った。
「あの御仁がこの街にワタクシを寄越したのは、中立主義派閥の存在感を形だけでも見せたいからに過ぎないのよ。向こうが一々干渉してこないのであれば、教会と結んだことは言う必要はないわ。日和見主義者のあの老害はそれを知れば慌ててワタクシの方針に鬱陶しく待ったをかけるでしょうからね」
仮にもシメーヌはメルアステア家管轄の考古学科(アステア)に身を寄せる魔術師である。それを考えれば、老害呼ばわりはあまりにも不躾に過ぎる言葉ではあった。
だが、鋭い舌鋒はこれで終わりとならない。
「ああそれとも、ワタクシが勝利すれば、聖杯の果実だけは研究対象としてハイエナよろしく掻っ攫う算段かしらね?なにせ、メルアステアはケイネス・エルメロイ亡き後のゴタゴタの最中に鉱石科(キシュア)を乗っ取った”ご実績”がありますもの」
半ば独り言に近い嫌悪の言葉を連ねていく。
シメーヌは、所属する学部の君主(ロード)すら有用な道具か、使えない道具かのどちらかでしか判断しない。他人に共感というものを一度も抱いたことがないのだ。それも、実の兄弟であってすら。
唯一の例外があるとすれば
「――本当、パパとは悪い意味で大違いですわね」
口にしたパパという単語には、夢見るような陶酔の響きがあった。>>462
拙者事件簿は漫画派侍、そういう情報がwikiに乗ってたらとても助かり候>>440
戦うかどうかは未定ですね現状は情報収集段階ですからザミエルと直接会うかぐらいしないと戦闘にはならないかと
あと教会に対しては報告しないととしつつもアヴェンジャーとかどう説明するのかということで報告できてない状態ですね>>458
了解。
恐らくそこで炎巨人モードまで進める事になりそうです。(新規サーヴァントの投稿も多いし、過去鯖のバーサーカーver リファイン投げてもバレへんやろ……貌のハサン)
【CLASS】バーサーカー
【真名】フラカン・オードリー
【性別】女性
【身長・体重】不定
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A+ 耐久C 敏捷C++ 魔力C 幸運E 宝具C++
【クラス別スキル】
狂化:D+
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
彼女自身が持つ破壊衝動と狂化が打ち消し合うことで通常時であれば比較的に意思疎通が可能(但し、人とは価値観が異なる)。
しかし、神霊から現象に墜ちた彼女は個として成り立つ神霊や精霊、神性を保有する者の前では強烈な劣等感から理性が吹き飛び、高確率で暴走する。
【固有スキル】
破壊衝動:━ (A)
ハリケーンとしての彼女の在り方。
あらゆるものを薙ぎ倒す蹂躙体勢。
狂化との調和により、一時的に無効化されている。>>469
女神墜落:A
本来神秘であった存在が失墜し、低位の概念と化したことを示すスキル。
神性は失われ、ハリケーンという事象へと存在が固定されている。
近代の文明やそれに準ずる存在に対し破壊力が上昇する反面、神秘の純度の高い存在に対しては逆に能力が低下する。
自己改造:D+
自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる適正。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。
風や雨を取り込み、自身の霊基を拡張することが可能。
また、自身の霊的ポテンシャルの分割を行い、小型のハリケーンを起こすことが可能。
【宝具】
『嵐よ、その暴威を示せ(ハリケーン・マリア)』
ランク:C++ 種別:対都市宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:10〜???
押し込められた自己の解放。人のカタチに整えられた自身の霊基をカタチを持たぬ暴威━━ハリケーンへと拡大・変容させる。
発動と同時に徐々に彼女から荒れ狂う暴風と豪雨は都市一つを飲み込むように広がり、破壊の限りを尽くす。
発動中は自身の能力値が上昇し続け、魔力が続く限り止まらないが、この宝具の発動は同時に通常霊基の崩壊を意味し、ハリケーンが収まると同時にバーサーカーは消滅する。>>470
【解説】
マヤ神話の嵐を司る神・フラカンと『事象としての名を与えられたハリケーン』 の複合英霊。
フラカンとは本来マヤ神話における人類の創造に関わった神霊であるとされる。
初めの人類には知恵がなく、神を蔑ろにした為、フラカンは怒り狂って暴風雨を巻き起こし、人類を滅ぼしたという。
改めて創造した人類は神と同じような能力を持っており、これを好まなかったフラカンは人類の眼に息を吹き掛けた為、人間の眼が曇り、地上の一部しか見えなくなったという。
しかし、目を曇らされたハズの人類が時を経て己の星(せかい)を開拓し、フラカンという神格はハリケーンという気候・現象として処理された。
神性を失ったハリケーン(フラカン)にはその権能(チカラ)を奪い取った人類によってオードリー、ドナ、カーラ、カミール、リタ……といった気象現象としての識別名を与えられた。
人類文明の発展によって1度は神秘性を消失し、また人の都合で異なる名を得た彼女の内部には名を押し付けた人類に対する嫌悪と失った神性に対する劣等感(コンプレックス)が渦巻いている。
外見はウェーブがかった長い金髪にずぶ濡れでボロボロの服を纏った澱んだ赤紫色の瞳、義脚を持った長身女性。
サーヴァントとしては自身の霊基を魔力を帯びた暴雨・暴風に変換し操る戦闘スタイル。
誰かに認識されたいという願望を持つが、同時に人に対する嫌悪と劣等感を抱えた矛盾精神。面倒臭いメンタル。
人とは異なる精神性を持つが、気象学者達が母国に残した愛妻やガールフレンドの名からハリケーンの名前を付けたという説から愛や執着に対する認識は辛うじて存在する。
聖杯への願いは神性の獲得、及び神代回帰。トーナメントss続き投下してきました。
ここらで宣言しておくとスルトちゃんVS謙信ちゃんはスルトちゃんが勝つ方向で進めたいと思います。今更ながらに第一回黒野とIF黒野の属性が全く同じだった事に気づく
という訳でIFの方を変更しておきました。中立・中庸から中立・悪です
裏社会の側に寄ったことで悪行により積極的になったというイメージあ、ガイさんへの頼みというかなんというか。
伏神で教授がクッチーに聞きたい事についてのリストアップ的な事をよろしくお願いします。それらのどれは返答可能でどれが不可かなど考えますので。>>466
ほほう? それは楽しみです>>471
補足
フラカン・オードリーのコンセプトは『信仰剥奪により零落した自然霊』なのでエジソンは学者系サーヴァントが天敵
零落しているため、当然神霊ほどの出力は発揮できず、神性スキルも持たない
相性的には近代に近いほど強く、神代に近いほど弱い逆ノッブ補正が入る
本来女神ではないが、ハリケーンに女性名を付ける法則(現在は男性名と交互に付ける)に従ったため女性の姿で現界している
あと宝具名が直近のハリケーンと被ってたので『嵐よ、その暴威を示せ(ハリケーン・ゴッデス)』に修正
破壊しか持たない人外なので自身の愛に目覚めた場合「 ク ク 」ムーヴになってしまう予定スブタイのマスターとして設定を考えてみました。
氏名:神野幸長
読み:かんの よしなが
身長:187cm
体重:90kg
好きなもの:磯辺焼き
嫌いなもの:中途半端に中身が残ったシャンプーボトル
魔術系統:強化、治癒
魔術回路・質:C
魔術回路・量:B
魔術回路・編成:正常
【人物】
元陸上自衛隊特殊作戦群隊員。元一等陸尉。悪を滅ぼすために悪人を殺し続ける殺戮者。
妊娠中の妻が惨殺されたが、加害少年らは無罪にも等しい保護処分が下され、それが政治的な思惑も絡んだ結果だったと知り、国や法律に絶望して憤怒と虚無を抱えた幸長は復讐を実行した。
復讐を果たしても「悪を根絶したい」という渇望は残り、人間の悪性を世界から根絶することを目的とするようになる。その理念は衛宮切嗣にも似ているが切嗣以上に「感情と行動を完全に切り離せる」人物であり、「自分は絶対に正しいから何をしても恥じないし悔いない」という傲慢さを持つ違いがある。その傲慢さ故に切嗣と心は異なり折れることも磨滅することもない。
彼を突き動かすのは「護るべきものに被害が及んだ場合、必ず報復する」という『大儀』。それは自衛隊の持つ大儀、『専守防衛』を由来とする。用意周到であり、やられたらきっちり報復する。>>477
【能力】
生家はかつて魔術師の家系だったため、その血脈は魔術師の因子を持つ。彼が魔術を習得したのは復讐の準備をしていた期間のため、魔術師としての腕は「見習いの修了」レベルでたいていの魔術に通ずるが、どれも平凡の域を出ないが強化と治癒魔術を得意とする。
戦闘では銃火器や自衛隊で学んだ格闘技を使う。格闘徽章を持ちその格闘戦能力は極めて高く、総合戦闘能力は並みの死徒以上のものがある。
武器は自衛官の協力者から廃棄・退役予定の兵器や、書類上は廃棄済みだが手続きの遅れにより保管されていた兵器類を手に入れている。他にも警察が廃棄する押収した武器をツテで手に入れている。
【聖杯への願い】
悪性の根絶
人間から悪性を消失させて善のみが残る争いのない世界を作り救済することを目的とする。
人はわからないことを恐れて過ちを犯す、自分と他人は異なる存在であるから、他人の考えはわからない、他人の考えがわからないから他人を恐れ争う、自分と他人を比較して羨み妬むから奪おうと傷つけ争う、そう考えた神野は、「自分と他人が同じになってしまえば他人に対する無知が消え、比較することもなく、他人に対する恐れもなくなり、争いも消える」と結論し、個性というものを排除することを考案した。
救済のために神野は自分の心象風景を外界へと流出させて地球のテクスチャと心象風景を融合させて、個の排除、我の消滅が行われ、個体差が消えた群体社会へと善のみが存在する争いの無いユートピアという名のディストピアへと段階的にシフトさせるつもりである。
なぜ世界改変ではなく心象風景(自分自身)とテクスチャの融合という迂遠な方法を行おうと思ったのは、いきなり個性を排除するのではなく、段階を踏んだのは、急激な改革に対する抑止力の反動を懸念したがためである。一足飛びに完璧を目指すのではなく、アップデートを繰り返すコンピュータのように、過ちがあれば一つ一つ改善するために自分の意志を抑止力として罷り通るようにするつもりだ。>>478
スブタイとの関係は悪くはない。スブタイにとっては「疲れるほど働くやつ。人間にそこまでしてやる価値があるもんかね」というのが本音で、「やりたければやればいい」なスタンス。省みたり悔いたりしない神野とは特に揉めることはない。>>477
キリツグと表面上は似ているようで似ていない人ですねぇ。
動機の違いというか。
キリツグはナーバスな向いていない人間が自分が割りきれずに処理出来なかったせいで起きた惨劇や過程の犠牲に対して自罰的な負い目を感じているけど。……キリツグ少年にそれを求めるのは無理があったんだけど。
神野さんは根本が妻を殺.害された復讐だから、そりゃ自分の為に自分がやりたい事をやってるから磨耗なんかしませんわ。
……この人の心象風景が復讐の為の殺戮だから全人類神野さん化したら地獄絵図になりそう。
ジャンヌオルタも言ってたけど復讐なんて周囲巻き込んで自分が燃え尽きるまで止まらないし。
ある意味、人間版新宿のアヴェンジャー?>>481
え、中途半端に中身が残るシャンプーってあるんです?
そりゃ使ってれば中身は段々減るだろうけど。
ホテルの大浴場なんかの他の客の使用済み、みたいな?じゃけん水で薄めましょうねー
出そうで出ない、でもちょっとだけ出るシャンプーにモヤっとする感じ…なのかな?
復讐者のくせに、個性的なプロフしやがって……!
>>484
あー、なるほど。
私はシャンプーより家のボディーソープでなった事が多いかも。神座で見たことある考えですね
サタナイル だったかな?さっき何気なく呼符で回したら玉藻がきちゃった……ビックリしたぜ。
>>492
ちょっと待ったをかけさせてください。確か令呪ブースト最終決戦言峰はあの埋葬期間の一員であるシエル先輩レベルの強さだったような気がします。神野さんはそれぐらい強いのですか?>>492
いや、ワンワン味があるってのは復讐にのめりすぎて原初の思いを忘却してる、という意味合いで。
ワンワンはかつての故郷や妻の件の怒りが先にあったのに新宿では復讐にのめり込みすぎて、ただただ憎いから人間殺.す、人間殺.すの楽しいにまで故郷も妻も無くなってましたし。
神野さんもそういった節が見えるなー、と。
強さに関しては何故そこまで行けたのか、にもう人押し必要な気がします。
麻婆達は曲がりなりにも第八秘碩会の代行者として初めから死徒等の人外相手を想定した身体作りや鍛え方をしてるので。
自衛隊というあくまでただの人間が対象の神野さんがいきなり代行者クラスにまで登り詰められるのかなー、とは思いました。魔術用語集にロードの項目を入れてみました。
他の人から見て、どんな感じに見えるか教えてくださればありがたいです。>>497>>501>>502
抑止力については魔術師には認知されているけど、テクスチャに関しては生家の功績ってことにしようかと思います。それと自分で学んだことによる成果も合わせたものとしようと思います。
>>500
>>502
>>498
これは自分が書いてないところもあったので申し訳ないのですが、復讐を遂げて悪を滅ぼすために悪人を殺し続ける殺戮者となったときに、俗世間の悪人だけでなく切嗣みたく外道魔術師も抹殺を行っているので魔術師との交戦経験はあるという設定です。
死徒は確かに倒すのには特別な方法が必要ですからね、偶発的遭遇だとかなり至難の極みになりますね。ただ前もって死徒を討伐するつもりなら周到に準備して挑めば可能性はあると思います。他作品で例えればゴブリンスレイヤーみたいな周到さと容赦なさでやる感じで。>>510
ジェスターはちょい強い死徒なのでは?>>512
逆に低レヴェルの死徒がいる可能性もあるんじゃないかな
アリマゴ島のとか
ハンザさんはあくまでも「スペックじゃなく相性の問題」って言ってたわけだし
まあジェスター自体代行者を何人も倒してるらしいから強いほうではあるだろうけどもやはり忍者で御座ルか。拙者も同行しよう
もうzeroを読んだ記憶が遥か彼方で並みの死徒って描写が思い出せなくてアレですが、これって主観の問題なんじゃないかな
代行者として狩ってきた「並み」(人間に狩られるぐらい迂闊な連中もゴロゴロいるだろうし)と死徒全体から見た「並み」>>514
魔界転生しそう(忍者関係ない)
いいと思いますよ!ニンジャ入るだけ困らないですし!
因みに樹原田 源氏はNINJA SLAYERの影響を色濃く受けてます
NINJA SLAYERは面白いですよ!
初心者向けは『マシン・オブ・ヴェンジェンス』
アンドロイドと人との関係を見たいなら『マーメイド・フロム・ブラックウォーター』
C級映画が好きなら『ア・ニンジャ・アンド・ア・ドッグ』
新幹線ファン大興奮マチガイナシの『ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル』
全てが加速していく『マグロ・サンダーボルト』
女子高生達が沢山!『フォ・フーム・ザ・ベル・トールズ』
古代ローマカラテの神髄!『ローマ・ノン・フイト・ウナ・ディエ』
基本も極めれば必殺とかす『シャドー・コン』
手っ取り早く地獄を見たい貴方に進めたい『キョート・ヘル・オン・アース』
これら全てがツイッターで見られるなんて実際お得ですよ!>>521
普通の聖杯戦争なんてそれこそ宇宙が誕生するほどの確率で起きそうですよね死徒で並みっぽいのはシャーレイのもどきくらいでしょうかね?
並の死徒がテラフォーマー並ならば神野は結構強いと思う
>>524
いえ、区分訳されてて見やすいですよ。
正直、そんなことあったんだとビックリしました。>>524
見易くてとてもいいと思います。
しかしこれはあれですね。ざっくり時計塔所属としてたマスター達をどの派閥にするかとかも捗りそうですね。魔術と言えばこのスレで出た魔術一覧とか欲しいですね
相当な数になりそうだけど…公式Requiem売り切れてた⋯⋯(´・ω・)
>>524
なるほど、ガイウスリンクという家系が動物科のロードなんですね
なんだかガルバレオと名前の雰囲気が似てるような。
軽く調べたら数年前から名前は出てるんですね、偶然ってすごい>>536
もう今までに出た全宝具の威力足して割れば平均が出てくんじゃねーの?(暴論)>>535
「歪ませるよりそのまま突っ切っていっちゃえ☆」という感じですね。本人の認識はともかく他から見れば『行き過ぎた正義』ですからね。
あとカナディアも心のどこかで「いつか自分を倒してくれるかもしれない」と思っているかもしれませんね。>>540
それな!今だから言えるけど実はアサシンのマスターは14歳の女の子の予定だった
Fateは同年齢同士のボーイミーツガール少なく感じてたし
けど参加できると決まった時には全体の女性率が高くなっていたのでボツになった並の死徒でパッと浮かんだのはナタリアさんが航空機内で倒した蜂の奴。あれくらいが並の死徒なのでは?
>>543
(物理法則が定まった時代で権能と信仰・神性失ってれば神霊じゃないってことでええやろって思ってた顔)
神性を失い神霊から落ちた現象ってのがやりたいことなんで人の姿を取る設定はオミットした方が良さそうですかね……(サーヴァントとしての姿はペイルさんとか他作品だけどドラえもんのフー子みたいな感じに)>>533
あー、確かに原作設定と一緒に入ることにはなるからややこしいですね
ロードなんかは公式からある設定ですので、オリ設定と思う人は多くないとは思いますが
マスターの魔術系統とかはどっちか明記は必要ですかね?>>544
ハリルちゃんのお父さんだっけ?理綴さん、島編に質問投げました〜。
さて、流し読みしかできてなかったんですが、色々あったみたいですね。シャンプーがどうとか……
あと隕石!そうですよ、なんでSINのあのシーンを忘れてたんですか私は!
トーナメントのマグ姐さん、連続で目的のスケールが大きい相手に当たるかも知れないんですよね、偶然って怖いなぁ。ふぅfgoマテv読了
なるほどなぁ アルターエゴのイデスはスキルが進化・暴走したチート能力と精神性が発露したスキルの2つがあるんだな
これをチートイデスと精神イデスと呼び分けることにしよう
チートイデスは基本的にEXランクだが精神イデスはそうではなく
また精神イデスは同一のスキルを通常のサーヴァントが所持している場合もあると
早速ギャラクティカノッブのアルターエゴにも反映しようと思ったらすでに2体ほど精神イデスっぽいスキルを持ってるアルターエゴがいる模様島編に返答しました。
あれに追記ですが離す為の剣というのはそう言う事です。姫と言えば……?
暇だし真名当てクイズ
【CLASS】ライダー
【真名】???
【性別】男性
【身長・体重】189㎝ 92㎏
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具A
【クラススキル】
対魔力:D
詠唱が一工程の魔術を無効にできる。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら乗りこなせるが、幻想種は乗りこなせない。
狂化:E
理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
非常に低ランクなので理性は失われていないがステータスへの恩恵は非常に少ない。
たまにマスターの指示を無視して敵に突撃したりする。
◼️◼️◼️◼️:A+
◼️◼️◼️◼️◼️◼️として本スキルを高ランクで所有している。【固有スキル】
戦場の鬼:B
個人の武勇により自陣営を奮起させるスキル。本来の能力を超えて自身や率いる軍勢を強化する。
彼の鬼人のごとき戦いぶりは、敵は勿論、時に味方にすら恐れられた。
軍略:C
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
ただし理論よりはカリスマ性に任せた作戦を実行する事が多く、指揮官としての能力はそこまで高くはない。
◼️と◼️に並ぶ◼️:EX
かつてライダーと敵対した者が放った台詞に所以するスキル。
高ランクの戦闘続行と勇猛の複合スキル。
そして因果逆転や時間干渉に対する耐性を持つ。◼️◼️◼️◼️◼️:B
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意思。
肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。
かつて最強と謳われた◼️◼️◼️◼️◼️◼️に何度も挑み続けた彼ならではのスキル。
こちらも人格にある程度の影響を及ぼしている。
【宝具】
『???(???)』
ランク:C 種別:騎乗宝具 レンジ:1~50 最大補足:1騎
ライダーの持つ揺るぎない信念の証。
騎乗物に乗った際に自動発動する騎乗宝具。
真名解放を行った彼は制御不能となり、騎乗物をランクB相当の宝具へと塗り替える。
例え拘束されようと、目標を達成するか機体が破壊されるまでは決して止まらない。
『???(???)』
詳細不明。【Weapon】
マスケット銃:無銘。射程が長く彼は片手での取り回しを可能とする。大体当たる。
サーベル:兵卒を指揮する将校の印、突きと切りの機能を備えた業物。めっちゃ頑丈。
四斤山砲:機動性に優れており、取り回しが効く。かーなーりー高威力。
【概要】
双方市の聖杯戦争で召喚された謎のサーヴァント。
三騎士であるアーチャーにも劣らない実力で剣術と現代の機器を使いこなす。
性格は平常時は落ち着いていて理知的。ある種の機械的な冷徹さを感じさせる男。
しかし燃える様な闘志と情熱も理解し、彼もまたそれらを持ち合わせている。
どうやら史実の記録とは性格が異なる様だが…?>>565
オボボーッ!(キラキラとした何かを吐き出す)
それはさておき、GMAさんとスティーブさんの都合がつけば第■回が開催可能かもしれないという事実にわたくしのテンションはじわじわと上がりんぐしております。仕事の休憩時間で暇なので、即興で書いたCMっぽいやつ。
(天に鐘の音)
(BGM:色彩)
時代が移り変わる神聖なる地。遥遠に消え去りし人類の罪が、再び世界に呪いを汪溢させる。
Fate/Grand Order 第六特異点 永劫千年王国 エウアンゲリオン>>568
キャラクター性と必要に応じて、またお願いするかもしれませんケルトって、フィオナ騎士団っていいものですね……
よっしゃ!騎士団鯖を召喚するで!………このルガイドって奴は誰も鯖化してへんな!よし、強き手って異名と魔術師兼戦士らしいから殴れるキャスターで!!
全然情報が出てこねえ!>>573
このアーチャーさんこんな方居たんですね知らなかった
性能面での話ですが宝具とかにサーヴァントの粋を超えるとかあらゆるとか抽象的な部分が多くありましてどの程度のことができてできないのかというものをはっきりさせた方がいい気はしましたね
特に退場宝具とかはあらゆるものって部分が気になります
爆発落ちなんてサイテー!展開はないとは思いますがえ?え?
■回開催が近いですって?(寝耳に水感)>>576
同世代ではあります>>574
そらまあ、フィオナ騎士団の団員って強そうな異名を持っててもそれしか出てこないのはザラだし……。
適当な言語で探してみるのもありかも?フシガミに補足の文章を投下しました。
一言で言えば、教授は現在、いわゆるガン待ちです。ナポレオンと同世代となるとフリードニヒ二世とかですかね?
>>561
なんとなく、
かつて最強と謳われた「オスマン帝国」に何度も挑み続けた〜
な気がしましたが、わかんないですね>>583
使い魔は、見た目で分からないことはないです。
色々な動物の形態をとっていますが、共通して真っ黒であるという特徴があります。
そのため、例えば彫刻家や愛犬家など、(人生活圏に住む)生物の生態に明るい人であれば「おかしい」と断言出来るでしょう。
野生に生きる人は、普段自分が共に暮らしている生き物とは違うと直感するかもしれません。
多くの人は、黒いな、ということに気がつきます。生物の種類と場合によっては珍しく思うかもしれません。
平たく言えば、特に何もない状態であればアイデアの1/2〜1/3もしくは生物学ロールです。
理由があれば気づいてもらって構いません。エウアンゲリオンの前日譚でも書こうかしら……。
>>583
パスについては、戦っているか戦いに入ろうとしている陣営がないのであれば、あまり好ましくないかもしれません。戦闘が発生しない可能性がありますので。
もしくは、ゲイボルグ理論で初戦が発生した時間軸に先送りするのも手ですかね……?
気配の察知については、近場の戦場を察知した、くらいであればいいかなって私は思っています。>>583
もう一人サーヴァントがいるって事に気づいたと言うのはそこまで問題無いかなぁと思います。その結果彼らがどうするか、等は気になりますが。
あと、伏神戦争の舞台状況に若干の齟齬っつーか勘違いというか、がある感じですかね。
あくまで俺(GM)の想定ですが、
・伏神の前日譚は第一回の別ルートかRequiemなので、伏神の地で数年前に聖杯戦争は起こってない
・伏神を管理してるのは朽崎と東雲のみ(オルバウスはもう伏神にいない←イコマさんに確認必要)。あ、オルバウスの屋敷は残ってるかもです。
こんな感じ。
完全な確定条件では無いし作中で言及される可能性も低いと思ってましたので言ってませんでしたが、一応共有しといた方が良かったかも。伏神と東鬨が隣合ってるんなら別時空の東鬨聖杯戦争が伏神聖杯戦争の前に行われたことにすればええねん…?外国人からの大雑把な認識ってことでセーフセーフ
>>549
でキアラのイデスはかなり特殊だな
サクラファイブの精神イデスを持ってるけどランク表記がない上に効果が違う
加虐体質はバフ吸収、緊縛嗜好は対魔力C以下の敵のスタン、発育願望はレベルキャップ無限開放とチートイデスじみた能力で被虐体質に至っては物理・精神ダメージの6割分最大hpにプラスとリップとも異なる能力になってるトーナメントもそろそろまとめにゃいけませんね
橘さんは戦闘終了以降の各試合の観覧が可能となりまた勝利者特権で一つ希望をGM側に要求することができますがどうなさいますか?>>612
そうだった、自分これが初参戦だった……
混乱させる様なことを言って申し訳ない……>>616
なんでや!阪神関係ないやろ!!
ぶっちゃけ、今はリレー手番が回ってきてないから新規さんとリレーで絡めるの羨ましい>>618
いや、カール大帝の宝具は……うん、なんとも言えない。何故ロボットなのか?>>618
どちらかというとカール大帝だからなんでもあり感の方が強いですね
強いて言うならシャルルマーニュとカール大帝の違いのように英雄としての側面がセイバーのような戦闘クラス、為政者としての側面がルーラーに向くのでは?>>618
そのあたりはGMさんとの掛け合いとほかの参加者さんの反応次第ですかね
少なくとも私はキャスターで参戦はありだという側です
…でも宝具とかあれクラスで来られると困るのも事実なので調整はしてほしいとだけザックリここの「聖杯大会」ってローカル設定を説明しますと…
・apo→fakeを経た公式には存在しない世界線
・偽りの聖杯戦争は暗躍するプレラーティ、署長、フォルネウスが退場し、セイバーが優勝することで丸く収まる
・偽りの聖杯戦争終了後、"組織"からオリジナルキャラクターの魔術師が送り込まれ模造聖杯を製造
・マスターころし禁止でTV中継されるFATE TV SHOWが開始される
・そして量産された模造聖杯や亜種聖杯戦争を取り込み各地で聖杯大会が開催……
みたいな?トーナメント更新しました。
第■回に関しては、巻き込まれ&エクストラクラス枠として一枠増やすのもありかなとは思ってます。
後、運営がホワイトな分、ルール違反に対しては厳し目です。
第1回の朽崎君程度ならセーフだけど、麗奈位にやらかすと運営に消されるので、キャラ選択等の参考までに。
まあ、今決まってる参加者ならそんな事にはならないはず。上の方で上げた真名予想の奴は次回か次次回あたりで答え出すから宜しく
>>631
問題は誰も「隕石ドーンできるからこの英霊狙いでこの触媒使お」なんてしないから上としては物語上対策出来ないって言うね…まぁ、幸い厩戸皇子さんは善属性だし、スキルで軌道計算もできるみたいだからやろうと思えば破壊規模も抑えられるでしょう
>>646
まぁ管理者なし秘匿もなんも知らねえよ!がスタートですし立ち戻っただけですかね
あと隕石の軌道が変わって落ちて「魔術じゃ!魔術師の仕業じゃ!」なんて真相察知出来た人が居たとしても「は?頭大丈夫?」で済むからセーフかと>>647
そうですね。厩戸皇子は隕石のサイズとか色々計算して被害規模は調整できます。>>649
サーヴァントに防がれる前提で撃つ…撃たないならもうルーカスに追い付かれてしまう、かな
無理にでも狙撃を成功させたいならサーヴァントを引き剥がすしかない。引き剥がすためには……?
あと伏神7騎目なら「なんや、ザッハークまだおるやん。ルーラー送り込んだろ」が成立すると思うんですよねルーラーになるとマスターの存在をどうするか問題も発生しますからねぇ……
>>651
宝具とかキャラ、マスターを拝見しないとなんとも言えませんが、現時点では若干のNOかな、と。
理由としては、
・まずキャスターとしての参戦は明星さんが厩戸制作した目的とが違うのではないか?
・伏神アサシンさんに不利な条件すぎる気がするんですよね。現メンバーでも強い陣営が多くて「うーむ、厳しい」って言ってましたし、後からまた「強いの新しく入りました!」ってなるとちょっとアンフェアな印象を持っちゃって…。
あと新規参入!とか言っといてアレですが、自分はこういう事(TRPGのGM)始めてなので、慣れる為にも(WASP大会もありますし。サブですが)、まずは少人数でやりたいな、というのがあるんでよね。すまぬ。>>656
あ…そうなのですねすみませんね先走った。隕石という超級の質量物質を魔力に変換してアンタレススナイプみたいにすればある程度秘匿できない?
……まあ、できたらの前提ですけど。・ルーラー召喚は、聖杯の製作者だからこその裏技なので、通常は不可能。
・ルーラーの必要性は聖杯が判断する。前回の大会から受肉したサーヴァント1騎残っていた程度ではスルーな模様。
・小サイズの隕石なら、速度の関係でレーダーをすり抜けることがあるため、アンタレススナイプしてもバレないかもしれない。依然、サーヴァント本体とあわせて一魔術師の手には負えないほどの魔力の問題は残る。聖杯戦争中に限る全体的なスケールダウンで、消費を抑えることは可能?
・超級の質量による攻撃は、基本的にはローマやイシュタルのような権能の域で、通常宝具としてはピラミッドくらいが上限?
・フシガミキャスター参戦については、クチサキさんのやりやすい方がいいと思います。身の丈を超えたことはできない。>>669
その分聖杯戦争で出したらもれなく他陣営との袋叩きにあったり、発動までの条件があったり魔力消費がエグかったりするんで個人で扱えないって欠点がありますがね。>>673
コテハンつけ忘れた>>670
いえ、城塞宝具を採用するならキャスターかルーラーのとき限定にしときます。キャスター適性のあるセミラミス、ルーラーのカール大帝を前例に習うとそのほうがいいかなって。>>678
クローディアと麗奈かな。
方向性真逆だけど。
前者は本当に隔離されてたんだがwおはようございます。
え〜、では伏神への厩戸さん参戦はナシ、という事で何卒…。書き直しも必要となりますし、俺個人が強いのばっかだったりでちゃんとお務めできるか不安、というのもありますし。
第◼︎回もありますから、じゃんじゃん開催した方がいいのではないか?というのもあります。>>684
てるか市…………てか市……てかてか!(お目目ぐるぐる)>>684
ショウガ市に一票>>688
あ、そうでした!?……何を勘違いしていたんだ、すいません。
シャワー浴びながら歌う事にします……。>>688
オッケーてるかし(神野さん見てるとラナが頭によぎる)(彼女はいったいフロンティアでどう動くのか)
埋葬機関とか魔術師とかヤベー奴沢山いるし、アプローチが違うだけでアホほど強い領域には到達できると思うんよ
功夫最強だし>>696
サーヴァントがそれをやる(無辜の怪物とか)ならわかりますが、現代を生きる人間がそれをやるのはおかしくないです?それにココはあくまで型月の世界観でストーリーを作る場所ですからキャラのベースには型月っぽさが無いといけない気が(まぁ“型月らしさ”とは何か?)っつー問題はあるでしょうが……。それにそもそもマスターとして出場するか確定って訳じゃないから気にしない方がいいのかもしれないけども……。
>>697
なるほど。エドモンがそんな感じらしい、というのは聞いた事がありますね。その場合なぜ魂の磨耗が起こっていないのか?という疑問も出る訳ですが、説明ありましたっけ?
ちょい面倒な人になってるけど、ちゃんと納得やらはしておきたいです。ミスルト(種の改変で無個性化とか人間の考えることはよくわかんないネ)
もう一層の事、厄なし、災なしの普通の魔術師を使った聖杯戦争、並びに聖杯大会やれば秘匿も事後処理も(ついでに我々も)悩まずに済むのでは?
そういやゾルフ・ゼントリクスの「神秘とか魔術なんて全部暴いて一般流通させるぞ。差別のない世界つくるぞ。あとついでに英霊を燃料に世界中のインフラ問題解決するぞ」は神野さん的にアウトなんですかね?
こいつはこいつなりに平和な世界を目指してるんですが!GMAさんがおらんくない?
>>701
起源が『理不尽』だから、多量の摩擦は起きませんでした(説明になってるかな?)
昔は清廉潔白でこれ以上の争いを起こさないため帝国の命令に従って聖遺物集めてましたが、触れてくるごとにその身体と魂が変質していき、戦争が終わった頃にはその魂も肉体も見る影もない程強力になり守銭奴老害へと変貌していました
"忍者"から"ニンジャ"になってしまった彼の最後に残ったのが"自らが忍者/ニンジャであること"それだけです。だからニンジャはいないと言われると怒ります
自らが生きた証を伝えるため弟子を作り、金を作り、動画を配信するそんなジジイ妻や娘を失って反動で戦闘力極振り元レンジャーで周りには彼を慕う美女美少女が……って書き出すと中々これは!
原作は基本的にひとりの人間もしくは一つのチームが書いているのだから、スパイスとして「絶対的に強い陣営」を差し込めるのだということを忘れてはいけないと思います。
私は、リレーでは、参加者同士の納得と公平さが一番重要になってくると考えています。
「原作でサーヴァントと戦えるマスターがいたのだから、そういうマスターでやります」って言われたら、私だったらご一緒したくないけれども、他のメンバーもインフレ気味だったり、それでいいよっていう納得が得られるのであれば、いいんじゃないでしょうか。そうなったら、外野が口を挟む領域ではないですし。
あくまでも、参加者同士の納得と公平さを優先するべきだと思います。>>722
バーサーカーは極限の反射神経と運で勝ち取れるかもしれない聖杯戦争
聖杯大戦
聖杯探索
聖杯トーナメント
聖杯大会
聖杯大運動会
聖杯クイズ大会
聖杯抗争〜仁義なき闘い〜
聖杯世界大戦
聖杯宇宙戦争
………
……
…>>724
騎乱と弓槍の共同戦線から枚数減らして……ってなると2組は落とさないとバランス取れませんね…>>722
バアァン!!<ピンポーン
「はい、バーサーカーじ「◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎!!!」<ブブー
「残念、次の方ー」そろそろシドニーも進ませたいなーだなんて思ってたり。
高纏さんも書くの迷ってるなら集合のシーンとか運営とのお話とかすっ飛ばしても良いんじゃないですかね?もしくは私とフォークスさんが書くかとか。>>677
>厄ロリ多過ぎ――――
おっ、そうだな(フォーリナー適正持ちロリから目を背けながら)>>726
その人、ジャンヌ出してもそう答えるじゃないですかーそれだ
>>724とか他のやりたい事を箇条書きにして、一番関係深そうな人にパスすればええんだわ原作メインヒロインの相手の詳細を述べなさい。
セイバー→士郎(17歳、学生、一人暮らし、料理が上手い、正義の味方を目指してる……因みにセイバーは35歳くらい)
アイリ→切嗣(生まれたばかりのホムンクルスを孕ませる)
extra組→白野(サイバーゴースト、フランシスコ・ザビ……、因みにヒロイン両者共々両刀)
ジャンヌ→ジーク(生後何ヶ月くらい)
主人公も大概だが、メインヒロインも大概か……?ここでメインヒロインになりそうなキャラも同じ末路を辿る事に……?>>739
我らが大正義ヒロイン桜も18歳以上だから安心して欲しい※登場人物は全員18歳以上です。
士郎18歳
凛18歳
桜18歳 でFAすいませんリドリーさん。若干イメージで論じてたっぽいです。
樹原田 源って128なのね。それなら魂の磨耗はなさそうですし、まぁ納得かな。飛行機堕とし等強さの面は若干受け止めにくいってのはあるんですが、概ね大丈夫かな、と思い直しました。>>735
そうしたら、高纏さんに書きたいことがないようであれば、地脈正常化シーンだけ山星さんに描いていただき、そのあとで結果だけ列挙しましょう元エロゲなのは知ってるけど……エロゲだったから建前上、登場人物を全員18以上にする必要があったとか……?
>>746
切嗣亜種だと思ってたら夜神月亜種だった。>>748
法令とかあるしね、仕方ないね。
ところで俺Fateとかのノベル系エロゲとかやった事無いんですが、その……。プレイ中に催したらどうするの?(最低)>>747
な、なんて健全なゲームなんだ!間違っても中学生、ましてや小学生は出てこない硬派なゲームなんだろうなあ!(白目>>755
支えるも絆すも何も神野さん、そういう弱みは一切ないですからね。
切嗣はメンタル弱くて潰れそうなのに強迫観念でやらなきゃいけないところがこの人放っておいたら危ないって女性陣が奮起した訳ですし。やってる事はまあ端的に言えばザ・ファントムの殺.しバージョン。
ていうか、所業が認知されてるなら普通に世間から叩かれません?ペルソナ5の彼らも一人死なせたら世間は掌ドリルしましたし。どんだけ世論が変わろうと世間から叩かれようと神野さんは止まらねぇからよ…
>>762
魔術で殺.さなければ大丈夫だから……(震え声)>>764
ですね。
その白日に曝す公開でも魔術を使わずに事を成せばセーフかと。
より長く苦しませたい、自分はこんな残虐な事が出来ると治癒魔術で無理に延命させたり一般常識では計りがつかない状態にしたらアウトだけど。神野さんの魔術系統って治癒と強化メインっぽいので、割と問題無く隠匿できそうな気する。
まぁ、魔術師といえど殺.すだけなら銃火器で事足りるってのはファルデウスも言っとったしの
取り敢えずゼロ課!出動!
後は本人じゃどうしようもない欠点を付け足せば少し可愛げがあるんじゃないでしょうかね。例えば……腋臭が凄くスパイシーだったりとか。
>>773
私にも分からん。組織を作ると、それ相応の設定、組織の目的、内部の内情、世間との繋がり、その他諸々をよく考えなければいけない……面倒過ぎる。作らなくて良かった……。
>>777
フェイクでのとんでもない魔術と思いきやただの重火器戦術だったの好きうーんなんか神野さんはどうも私の中では解釈違い案件が多くある気がするけどそもそも私の参加大会とは接点なさそうだし外部の人間があまり追及しすぎるのもどうかと思えてきた…
厩戸さんのマスターとはまた別人みたいですしそのあたりは参加者様が納得するなら私はもう何も言わない方がいいですかね?>>788
あー確かにそれもあったかもですけどそれはジャックちゃんの情報抹消が効いてた気がします>>792
>実情は政府から―――――
はい、その場合が多いですね。
というか、政府の指示が無いと動けなかったりするという……>>797
ところで気になったんですが、貴方はどなたで?もし新規の方ならこの機会に是非ご参加をするのはどうでしょうか?非公式の中の公式非公式とは…(哲学
ここのオリジナル組織ってフンワリ同じ時空に存在してる感じじゃない?警察の魔術機関があるとして、求められるのは戦闘力よりも情報操作に特化した能力だと思います。
魔術師が起こした事件や、執行者・代行者が暴れた後の厄介ごとを、法律を適用できる形に偽装するのが主な職務になるかと。
一例として、魔術が関わる事件で亡くなった人の死体を、きちんと司法解剖を行った上で埋葬できるようにする、など。
政治と魔術の橋渡しをする事で、文字通り人々の「安心」を守るのがお仕事です。
……みたいな妄想。相応の神秘さえあれば、サーヴァントは火縄銃でも倒される……
英国王室付き魔術局は…
・旧教新教の問題で聖堂教会の影響力がイギリスには及び難いのでは?
・ロイヤルな人たちが魔術師の横暴を許すのか?
を土台にしたら時計塔と教会の板挟みに…>>813
wikiに注意書き付きで乗っければいけるかもしれない(狂った目)>>809
いいですよー
リドリーは悪い意味で有名な先生ということにしてください(逸話はぱっと思いつかなかったのでレアさんの自由に任せます)>>794
>証拠不十分やらで逮捕できない――――
その辺りなんですよね、問題は…やらかしまくったのを逮捕しても証拠不十分で釈放ってのがありえるという。>>822
やっぱりガスは最高やで!
ありがとう、ガス爆発……>>829
魔術の方と教会の方は完全決別してるんであんまり関係はないかと。ちょっと疑われるぐらいだけど本人はしっかり功績残してるんで数年は本人の知らない所で監視されるだけかと。都市ガス利用反対派の専門家おじさんの出現は必然と思うんだけど、あんまり騒がし過ぎると消されたりするかな?
便利な隠蔽手段が使い難くなるだろ!って>>833
流石に無理がある…と思っていたが隠蔽工作じゃったか一体ここでガス会社の社員は何人職を失っているのやら。
彷徨海では名の知れた魔術師っていうのは、「ロシアで今最も人気のシンガーソングライター」みたいなもんなので、時計塔関係の人々が他の方々と関係が作れるの羨まし味溢れる。
>>835
カラアゲさんみたいな隠蔽工作のせいで悪者にされた人たちのその後って教会からフンワリ補填されたりするのかな…
匿名の寄付ですとか、職を斡旋したりとりあえず第一回を更新。この後何やかんやでルーカス君とバトるんだろうけど、お互い使うつもりの手札は公開するべきだと思う。ほら、後出しとかみたく誤解しそうな展開とか避けた方がいいでしょうし。
あれ?!
>>844
OKですその方向で進めましょう!
こっちとしては時計塔に行ったときに授業してるのを遠目で見たのと評判を聞いたぐらいの状況でいきますね>>851
初期案のペロニケさんリリィほんとかわいい- 855名無し2019/01/06(Sun) 15:50:25(56/68)
>>856
交戦はありですか
ふむだれもあのパスに乗らないなら軽く接触もありかもですかね>>864
うーん、文章から見るとそこに居そうな気もするけどこの前後を考えると……俺には何とも言えないですね別荘跡の中でクローディア防衛のために立て籠もっている蓮見ツタンカーメン
翼竜の防衛陣地に強襲をかける忍者軍団の一進一退の攻防
黒野鹿之助も突入、鹿之助が捌き切れなかった翼竜から朽崎狙撃が黒野を守る
離れた位置からゲルト后羿は戦場を俯瞰している
朽崎は雑木林の中から別荘跡に狙撃。索敵同時進行中
ルーカスは光魔術によって朽崎の元へ…続く!
ではなく、ここにザッハークが既に強襲をしかけてるとなると……どうなる?>>847
あらそうなの、とりあえず適当に小技撃ち合いのプロレス的な「投げるから受け身取ってねー」くらいのアドリブな感じで行くつもりだったのだけれどオープンする?
・光素を使用した魔法陣作成による4大元素組み立て(ランクD〜C)(致命打にはできない程度の威力)
・上記と併用しながらの視覚情報組み立て
(例えば上の陣作成でランクDの火をぽっと出すのと併用で同じ紋様の[意味のない]陣を作ってランクAの広範囲火属性の幻)
みたいなのはもうやるつもりなのだけれど、基本的には『今あなたが見ているものは本物でしょうか偽物でしょうか、それとも第三択を取りますか?』を常に突きつけながら戦闘するよ。
・例えば拳銃をこちらが持っているように見えるとして、
→本物である→回避する/→防御する
→偽物である→でも回避する/→攻撃する
みたいな感じ。
あと、メタの書き手のやりとり上でこちらの勝ちが確定したら演出上の大技撃つよ。申し訳ないけど右腕はちぎるよ。>>869
多分「初期」ってワードと型月のワードの組み合わせだと思います>>872
追儺(バーサーカーの退去命令)するときに身体から令呪を引き剥がしたい。
アドラで二世が魔術回路の接続をルヴィアにやってたアレだよ。クチサキくんの腕経由で「バーサーカーの令呪」にアクセスして座に帰す感じ。
切り離す理由は事件簿の通りで、「魔術回路のの接続は接続する方ではなく接続される方に主導権があるから」
意識を奪ってからって線もなくはないけど、刻印によるオート反撃の可能性を考えると肉体表面接は小さい方がリスク小さいしね。
>>876
そこを押してでも出来れば入れたいかな。
どうしてもダメならダメで別の手段を考えるから良いけれども。
こっちの勝ち条件が「バーサーカーの退場」として、マスター戦からのバーサーカーへの影響の即効性を考えるとこの手段か一番それらしいと思ったんだ。>>880
蘇我氏は物部氏と一緒に戦った盟友ですね
その後大化の改新まで権勢が続く当時の名門ですな>>879
先程回答させていただきました。こちらとしては特に問題等ございません……取り敢えずお互いの手の内を明かさない?って提案して、相手が開示してくれたんだから応えるのが先なのでは
>>886
まあ実際腕飛ばされた魔術師さん居ますものね>>888
わかる……魔術師、特に死霊魔術師やってると四肢の扱い軽くなるよね……(アリウムにロケットパンチ装備しつつ)ところで明星さん、敵を、釘を使わずに丈夫な建物を組み立てる建築技法『懸造り』のように指一本動かせないようにサブミッションして、そのまま高所から地面へ叩き落とす「厩戸48の殺人技の1つ『清水寺舞台落とし』!」というのを考えたのですが、勢いで採用になったりしませんか?
>>885
一応>>872で返事はしたです。魔弾を撃ったり、防御は死霊鎧套でやったり、タイマンだろうけどステージの障害物を常に移動し続けてヒット&アウェイで攻撃。みたいなのを想定してます。
>>886 >>888
そりゃそうかもしれませんけど(義肢。橙子さんへのツテもあるみたいだしクッチー)。
伏線巻いてたら見逃した俺のミスですが、それでも相談とかはしたかった。嫌だったのは腕落ちが確定!みたいな論調だったからです。ルールというかテンプレには
・各陣営の行動に寄る大きな流れは参加者間で相談して決めることがあります。
・令呪消費や無視出来ないダメージ等はマスター役作成元の参加者が最終決定します。
ってあった訳ですからそれじゃルールと違う!って感じたので。>>891
嫌ならやんない。上の通り別の手段を考えるよ。ただせっかくの魔術師戦なんだし、やるなら赤色濃いほうが絵になるかなって。
あと微妙に疑問に答えてない気がしたから明記するけど「メタ視点でこっちが勝ったと合意が取れてから」だよ。負けたらやれない。
というか今のところ第一回ってロバートさんを除いて全体的に血が足りないよー血がー。
もっとこー、ザシュッっとドバッとグチャッとビチャっと!
(突然の死徒化)>>895
そうそれ! リザイン消滅がアリなら……アリなら……アリなら…………血が足りない…………>>895
前にも答えた気がするけど運営のシステム的にそんなことは出来ないので降参する場合は令呪で鯖を自害強制してくださいイコマサン最近何してるのかな
そうそう、会敵時にくっちーに、
・現状四面楚歌なこと(連動して黒野くんの裏切り)
・敵が「運営」「ランチャー陣営」「アーチャー陣営」「ランサー陣営」「うち」なこと
・このままやっててもバーサーカーが袋叩きになる[可能性が高い]こと
・ワイバーンの物量と鯖三騎による追撃で撤退できる可能性がほぼないこと
・いまここで自分を打倒出来れば、ライダーの消滅に伴ってバーサーカーが撤退できる[可能性が発生する]こと
・令呪でバーサーカーを移動させたら僕(スポッター)が連絡してダブルアーチャーによる宝具でのピンポイント狙い撃ちされる[であろう]こと
は伝えるよ。簡潔にまとめると、
「このままやっても埒あかないけどワンチャンが向こうからやってきたよ、きみはどうする?」
ってことだよ。>>877
法隆寺とか四天王寺が有名ですもんね。聖徳太子信仰のお寺とかもあるし。敬神の詔を出すなどをして神道も厚く祀っていて神社を創建もいくつもやっているんですよ。触媒になりそうな愛用の笏は神戸の綱敷天満神社に保管されているんです。オジマンの神殿は生前「過去現在未来、すべての神殿はこの身のためにある」って言った逸話が云々じゃなかったっけ?だからこそ心象風景の具現化なんだろうし
>>907
いつぞやだったか忘れたけど、
「第一回ってワンクールアニメで言ったら今8.9話くらいだよねー」
ってのに合わせてみるとツイが燃える展開だね……>>905
そりゃ王の中の王とか言ってるからね
納得ですわ
私がカートゥーンによくいる悪党だと思ったのか?37分前にやってるよ>>904
色々考えましたが、恋愛絡みの経験がない私には、結局かける言葉が見当たらず不甲斐ない思いです。
月並みかも知れませんが、元気出してください。第一回大会の個人的な反省点は
・いくらなんでも見切り発車過ぎた。ルールや設定回りはもっと詰めてから始めよう
・自分は皆でひとつの物語を作ってるつもりだったけど割とそうではない
って所ですかねぇ
>>917
そう、モノ書きはダメージ受けた分だけ強くなれるって言いますよ!>>903
いずれにせよ110番通報した方が良さそうですね。>>922
英雄王は……持ってきてはいますが、使えるに入るんでしょうか?
個人的には、オジマンディアスは逸話+皇帝特権で無理やりまとめているんじゃないかと思ってます。>>904
辛かったですね……。親族がお帰りになったら思いっきり何かにのめり込みましょう。
失恋はねぇ……。良い思い出と思い出したくないもの両方ありますねぇ……。>>925
「三度、落陽を迎えても」の回数スゴい版、みたいなつもりですので魔力切れには効果ないですね。供給そのものが無くなったら時間はかかるかもしれないけどそのうち脱落です。
あとアジ化は基本使われないんで無いです。令呪でもないとご発動ムリですが、そもそも使う機会もほぼ無いですし。>>933
実はこの宝具ととある幼女により世界破滅一歩手前までいったことがあるのですよ。私は当事者なのではなく後で見返して見て知ったことなのですがね。>>936
ああ、そういえば固有結界なんでしたっけ。
なぜか忘れがちな設定……もう厩戸王子が『私仏教超好き!だから今まで存在してきた全ての仏教施設にリスペクトする為に全部融合させちゃう!』とか言えばいいんじゃないですかね!
神☆仏☆習☆合 ジンジャー・ジイン!
発進!!>>954
トッキーがいい例よね(ギルガメッシュが単独行動スキル持ちのアーチャーで云々)
あと建てたんで承認よろしくお願いします>>954
うむうむ。
あと円卓ガチャ(円卓の欠片)とかそういう意味での触媒とかありそう。
ワルキューレガチャとか頭によぎったけどあるのならどんな触媒なんでしょうかね?>>953
魔力切れで消滅の話はしてたけど
鯵化する→1/3大虐殺(どうやってやるかの説明なし)→朽崎は虐殺から逃げるよ(完全狂化してるのに逃げれる確定の発言)
ってだけであんまり、、それこそ短い現界時間で強制虐殺かと、サノス的な(対界宝具だし>>957
そして召喚される鬼武蔵>>957
御三家とは言えルーラー召喚なんて反則だし示し合わせて日本鯖はやめようねってしたのに隠れ切支丹呼ぶとか……アインツベルンって自分にだけ甘い子?天草呼ぼ!→ルーラー(裁定者)のクラスだってえ?!勝ち確だわーい! だったのか、最初からルーラーってモノを知ってて狙ったんだろうか?
過去にルーラーが召喚されるくらいやらかしてたとか?>>961
まず、なんで天草呼ぼうと思ったのかが謎すぎますよね。それだったら絶対に通常クラスで別のを召喚した方が強いってすぐわかるのに……
「日本の聖人?そりゃあんた、天草四郎だよ」
って誰かに吹き込まれて、日本人とかよく知らんし、それでええやろ。ってなったんですかね?>>962
そうだ、悪神呼ぼう。→いや呼んでも多分コントロール出来んやん!
まで行き着いたのはSNルート回避で素晴らしいことだと思うけれどなぜそこでルーラーを呼ぼうとするのか。本来は調停者として呼ばれる存在が反則技で普通の枠に呼ばれて呼んだ奴に従うと思ったのか。まあ反則だからこそ本来はキャスターでギリギリな天草が呼ばれたんだけども。>>965
A、聖杯がそこにあるから!>>970
何というポンコツ三竦み……>>969
単純に慎重過ぎて、「これだと負けて死ぬかもしれないので今回は様子見しとこう」を繰り返して勝機を逃すって話だったはず。>>970
なんという誤算家。もはや抑止力でそうあることを強いられているのではないかと思ってしまう。そしてアインツベルンがマジに優秀だと抑止力から使者が派遣されるとね!お!ロバートさん来ましたし、第◼︎回のメンバー詰めの話なんか始めてもいいのでは!?
>>980
神武天皇はストロング・ザ・武道枠ですぜ
最終的にエアーズロックで戦う神武天皇とヤマトタケル>>982
ウチの武田信玄は平均ぐらいじゃ無いか、とちょっと思ってる>>982
平均・山田浅右衛門
中堅・ミラーカ>>982
SA全振りの一芸特化だから平均すると微妙な能力値のかねたけちゃんこと薬丸兼武と五体が動かせないというデメリットと引き換えに一流魔術師にするつもりだったのにあんまり強く描写出来ないアリウム・ガブリエールの総合して中堅から下位ぐらいのつもりコンビ!>>982
魔術師としての才覚は娘の方が遥かに格上なシルヴァさん!……は、平均か中堅かぐらいですかね。戦闘経験はそれなりに積み重ねてますし。あと赤ゑいだから多分魔力消費が激しいから最終的には中堅か平均に…>>982
ぶっちぎりの最強パチャクティ
最強 神武天皇 平清盛(宝具解放) カドモス(宝具解放) エル・シッド(ライダー)
最優 エル・シッド、ヘルギ、キュロス、ギャラクティカ・オキタサン・アルデバラン
平均高杉晋作、平清盛、ギャラハッド(女)
最弱トバルカイン(才能自体はある)>>986
スブタイさんとかも作ってますし、そんなに意識に差は無いのでは?明星さん的には厩戸さんが一番強くしたいという思い入れのあるキャラクター、という事だと思います。>>982
安定のうちの子こと、第一回黒野双介(最弱枠)
何もかもが付け焼刃な上自他共に認める最弱参加者である
ぶっちゃけ精神汚染のリスク考えると幼女(クローディア)にさえ負けるからね、是非もないね!
それはそれとして新年ネタに酔いどれ政宗ちゃんを思いついたのだが、それにふさわしいSSがどうしても思い浮かばない。画力ないからイラストにも出来ないし…
てなわけで台詞だけ投下。絵心ある方で描きたい人がいたら描いてやってください(他力本願)
政宗ちゃん「うぇへへへ、奥羽(おーう)のどくがんりゅーここにありでーすーよー(日本刀振り回しながら)」
燭台切「誰ですか主様にお酒を飲ませた大たわけは!!」
黒野「だって甘酒でああなるなんて思わないし! 軽率でごめんなさい!」>>994
アフラースィヤーブの上位勢を食うレベルの宝具とスキル好き。悪英雄って人間に堕ちたワルキューレとかも攻撃カットなんですかね?>>992
初詣とかどうでしょう?神社って甘酒飲めたよね?合ってる?ちなみにうちのハボクックは
英霊の格:E-
単体での戦闘力:D-
聖杯大戦適性:EX
となっています>>988
いやいや最弱サーヴァントの座は譲れないね!>>988
満場一致ですねえ…>>986
そんな中で只の富豪と音楽家の戦いだった私達ですよ!いやー、滅茶苦茶慎ましくないですか⁉︎(なおマスター達の死闘)
聖杯大会予選#47
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています