このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ 型月×特撮スレ 213回目のメリークリスマス
https://bbs.demonition.com/board/3026/?res=950
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してくださいピッカチュウ!
顔 が 怖 い(怖いよな?)
次スレキターッ!
このピカチュウ ヒトラーに10万ボルトしそう
>>7
これ見たときは声出して笑ったわ。もうこれにしか見えないんだもの>>7
樹の妖精ドリヤードまさかの風評被害>>8
最近ドリヤードを検索し過ぎたせいか頭ドリヤードになっちゃったよ…(バリヤード○ドリヤード×)前のスレのウルトラのくじガシャポン売れるかな?最近くじガシャポンはブットバソウルとあと妖怪ウォッチ以外どんどん撤去されてる印象あるんだけどなあ
平ジェネforeverのネタバレって日付が明日になってから?
それとも明日いっぱいまでは我慢して明後日の日付になってから解禁する感じ?全>>99
アカネちゃんを救い続ける異世界のギャングの皆様………ドグラニオ様、グリッドマンの大ファン?
それはそうとチキンの>>10
元からデフォルメよりのデザインは可愛いしね>>7
ボクシングしすぎて頭ヤっちゃった人みたいなツラしてやがるイチゴマンが更新されてた。
ハローキティの絵柄とはいえ凄く王道してる...>>7
頭の黒いパーツは毛じゃない…?>>14
今日の24時過ぎてからでいいと思う
ちょうど1週間だし>>7
知的風ハットさん何やってんだ>>22
サンダース大好きだから見てみたい。なんとなくだけどブイズは全体的に可愛くなりそうな気がする>>22
ギルガルド見てみたいな
あと違和感なさそうなレジ三体>>24
モーションキャプチャで大立ち回りするゴーリキー見たいな>>31
モモタロスみたいな暴れたいでもウラタロスみたいな気分野でもなく純粋な善意でイマジンの使命に反してたわけだもんな
あと脳金に見えて割と理論的に戦ってる当たりプロの格闘家っぽい>>33
ポケモン、イメージよりデカくない問題がある
ニドキングなんかあんな見るからに怪獣なのに小学生Lvだ
逆にそんなイメージ無いやつが人間大でビビる事もある>>39
何かの章でマグゴナガル先生に舐めてかかった奴らが文字通りの瞬殺食らって、用心してたやつもすぐさま倒されたのあったよね?>>39
グリフィンドール出身なのにレイブンクロー寮の謎解きも出来る聡明さも持った凄い人だよね>>47
過去からして一本物語できるからな
ホグワーツ卒業後に農家の息子ドゥーガル・マクレガー(マグル)と恋人同士になり、一旦はプロポーズを受け入れるも、
彼が農家を継ぐために結婚後は「マグルの村で魔法を隠して生活する」事になるため、それに悩んだ末に破談。
ちなみに結婚したのは47歳辺りの頃。相手は魔法省勤務時代の上司。
50歳の時に夫と死別して、(死因は有毒食虫蔓に噛まれたため)、それ以降は独身。
上司と結婚したのは、マクレガーの死後まで待ったから。愛する人に操を立ててのこと>>39
曲がりなりにもホグワーツの副校長(最終的には正式に校長に)だからね。>>51
アズカバン行きでザマーミロって感じ
マグルの魔法使いを魔女狩りさながら殺ってるしアンブリッジ、ただの権力の犬でいやな大人なのかと思ったら
盗品奪取して犯罪者見逃すし、マグル相手なら罪じゃないとばかりに悪事働くし
ヴォル勝利世界だと化け物になるしなんかもう悪の権化だった>>53
アイアンジャイアントみたいな経歴だったりして>>57
これで性格が万丈寄りなライダーだったら絡みが面白くなりそう>>53
強化フォームでマキシマムマイティみたいなパワードスーツ系のものはありそう>>56
デカイ…ゴーカイ…工業…
バケットホイールエクスカベーターの出番やな!堅物なのか熱血なのかで大きく変わってくるキカイ
正直頭部デザインは未来ライダー三人だと一番好き>>46
いやぁ、あのエクストリーム退学はホグワーツに新たな伝説を刻みましたね!(白目)>>1乙
怪獣娘黒の期間限定レンタル配信がdアニメストアで始まったけど、コメンタリー付きの通常盤発売まで待つか>>59
どの世界、どの業界も似たようなもんよ
こればっかりは今更だけどグリッドマンは2クールにしてほしかった
各キャラの出番や日常描写がかつかつだし、バスターグリッドマン、スカイグリッドマンの出番が1回ずつってのがかなり勿体ない
作画がきついのはメカデザで分かるし、動きが少ない回もあったから予算に問題があったのは確実だから仕方ないってのは理解してるけどねいジオウの作風的にも、ある日ソウゴ達が起きたらクジコジ堂で修理の手伝いすることになったとかで当たり前のように出入りするキカイ出てきたら笑うわ
>>68
収容された後も出てきそう怪獣娘黒円盤は
劇場先行が特典なしで
あとから発売するのには何かしら特典がついてるの?
劇場版買ったけど特典あるなら欲しい>>69
カツ兄無言の追跡>>74
キャスト陣によるオーディオコメンタリーは確定>>69
そういえば真の友は看護婦の格好してましたね>>80
その過去でもジェイコブの記憶を抹消しようとしたり頭が硬すぎるウルトラマンはほぼ防衛隊員だったけど、NGになってから
高校生の光(のちに防衛隊)
地底の戦士のショウ(のちに防衛隊)
防衛隊の大地
土地収入のガイさん
謎のリク(駄菓子屋店員?)
自営業と大学生の湊兄弟
と幅が出てきたね>>72
なおニコは医療に進みかけたところ光医者のツンデレな計らいでゲームの道に戻った模様>>56
DEADSPACEのアイザックみたいなこ戦い方するヴィジョンが頭をよぎった…>>76
武器は確定してないけど、スパナとかレンチとか大きさなどによっては振り回し方によってかなりの破壊出来そうだし、暴走でもしたらかなり大損害なるな>>44
年齢が合わないんだったか
まあ作者もスタッフもそこは裏付けするとかなんとか言ってた>>88
デザイン最高だな>>94
渡ってその手の人達からは伝説の職人だっけ>>90本編後ならフォーゼも
>>90
一期は拠点の仕事のお手伝いが基本かな
渡は一応最初からバイオリン職人なんで腕次第では凄い立ち位置に行く(本編後は兄さんとの繋がりもあるし割と安泰)
ラストや本編後も含めればレストランアギト開店や如月先生みたいな事もある>>90晴人はお嫁さんがお嫁さんだし紐にはならなさそう
>>99
まあほら、擬態タイプのウルトラマンがどうやって違和感なく潜り込んだのかとか全く語られないし…>>102
やっぱヒビキさんって神だわタケル殿は卒業したらゴーストハンターとしてやっていくのだろうか。
>>102
本当ビルドって作品は主人公に冷たすぎてもうちょっとこう…手心を……>>69
アサヒは可愛いし、優しいしね
仕方ない
仕方ない…(血涙)>>106
ニートじゃないぞ
ただの魔法使いで小説版では主夫>>80
キングズリーという良識人が最終的に魔法省大臣になったのは、不幸中の幸いである。>>109
天道は定職に就く方が寧ろ損するタイプの人間だと思う>>109
It's CLEFAIRY!!!>>84
人間やろうと思えば何でも出来るよ
大学に行くのもいけるし、資格だって取れる
今日日コミュ力あればなんとかなるし>>115
753が当初屑キャラとして生み出されたのがわかる話だったな
役者さんが好青年でもあったからかわった感じだけど>>118
ゆうぎり姐さんエロいしねわかるとも>>124
破壊者はニチアサ繋がりなのかツイート見た感じハグプリも見てるらしいな
去年のこの時期は戦兎がFate/HF見てきた発言でどよめいてたな>>123
なお自分自身が古き友になった模様>>124
ふたばでゆうぎり姐さんとマコトにいちゃんとグリッドマンが裕太と六花や幸太郎とさくらに抱けー!とか言って同盟作ってて笑った。>>133
あの曲だけ出だしから異質だしな・・・>>133
ウルトラセオリーのあの前奏で毎回噴き出しそうになる>>137
剣崎こと椿くんは言うて幅広く見てるだけやで
Twitterとか見た感じ
ラブライブだと真姫ちゃん推しだけど>>138
永夢「ありがとうございます⁈」>>137
泊進之介(嘘)>>138
永夢もビンタしてたよな・・・。はっ!繋がった!脳細胞がトップギアだぜ>>145
しょこたんはマルチに活躍出来る才能あるよね
歌も上手いし>>147
アニオタブラザーズ好き>>147
渡「マミさーーーん!」
太牙「凛子ぉぉぉぉぉ!」>>148
実際あり得そう
ポケモンの声をする可能性も捨てがたい
今のところ人の言葉を発するポケモンがバリヤード(違ったらすまん)ぐらいしか出てないが>>144
サキちゃんいいよね。仲間思いのいい娘だけど普通を知らない危うさがたまらない。弦ちゃんと会わせてみたい筋がいい
その手の層からしたら有名
仕事にかなり拘る人間
渡はその内凄腕のバイオリン職人として有名になりそう。
真夜戻ってきたから指導受けてそうだし
太牙「この前ドッキリでいきなり帰ってきたのにバイオリン制作に夢中で母さんと渡が構ってくれない(´・ω・`)」
嶋「社長仕事しろよ...」>>154
冒頭ナレーションとかさりげない場面で流れたら絶対劇場で泣くわ…
予告からして育江さんは確定だが、うえだゆうじさんは何かしらやってほしいなレスだわ
>>147
そういや大牙の人杉田が認めるガチオタやったな・・・実写ポケモンは山ちゃん出てほしいなぁ
>>156
ジードでのダダの役良かったよね戦隊ならジョーとルカもアニヲタだな
仲村さん来てずっとアフレコ現場見学してた話や杉田にセクハラ受けた話好き>>162
ほんと㏄さくらは魔性のアニメやなあ…>>167
夫としては最低だが人間、父、音楽家としては最高な男その名は紅音也>>160
犬飼くんいちご好きなんか…推しはどこだろうか…>>169
路上販売(遺伝子押し売り>>173
こっちのオルガも面白くて好き>>162
分かり味が深い>>176
交通事故呼ばわりは酷いと思いつつも、それ以上の表現が見つからない>>156
確かキバで杉田さんに出会えたのは大きかったかもしれない>>178
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Ohf1mJfZYLM
とりあえず貼っとく、個人的にお勧めは裕太と六花、アン.チかなあ>>184
アニメとか見てた子供が成長して大人になってきた最近の昨今の情勢なら多少のオタク気質は受け入れられつつあるけど、それでもやっぱり壁が全くないわけではないからねぇ…>>173
かなーり昔のガンダムホビー誌のインタビューも受けてたね(涼平さん)。推しモビルスーツのZプラスのガンプラ探しにおもちゃ屋を巡ったって話がかなり印象的だったなー。あと特別にゾルダカラーのストライクのガンプラが特別に作られた(設定画ではマグナ・ギガをモチーフとした形態への変形プランも)けど中々様になってた>>153
奥野君と押田君がこのシーンを真似し合っていたのは草生えた
https://twitter.com/gaku_oshida/status/1077409463710044160>>186
そして仕事を持って来てくれるのは静香。
小説版の静香とか、井上作品のヒロイン(主人公の恋人役という意味で)ってサバサバした人が多いよね。
やっぱり井上さんの好みもそうなのだろうか。>>185
また一人、偉大な方がいなくなってしまった・・・
ご冥福をお祈りいたします>>187
生まれて初めてインターネットに触れた時、真っ先にやったのはデジモンとデジタルワールドを探すことだったな・・・。>>178
裕太:ライダー一期の挿入歌みたいな雰囲気のヒーローソング。もしかしたら本来の裕太の心情も少し歌ってるような感じもする。
内海:ウルトラマン大好きな人間の気持ちをストレートに出してる。彼が同盟にこだわった理由もちょっと分かるかも。
六花:昭和歌謡。聞いたファンが一気にどよめいたという意味では1番注目なキャラソン。六花の本編では見せない心情がこれでもかと歌われてる。
アカネ:青春ソングの雰囲気に混ざるアカネの心が見える歌。本編見た後だとさらに切ない。
グリッドマン:THEヒーローソング。劇中単語ガンガン使ってる辺りがスーパー戦隊の挿入歌みたい。地味にグリッドマン視点の裕太が知れるという意味では結構重要かも。
ア ン チ:彼の心の内やアカネに対する思い、これからの彼の今後を想像させるようなキャラソン。
長くなったけどこんな感じ。
グリッドマンのキャラソンはキャラ解釈にも重要なファクターになってるしクオリティも全部高いから正直全部おススメ。>>185
テレ朝版のキャットウーマンの吹替を担当したらしいね…>>169
あんたは
研究者→ヒモ→浮浪者でしょうが
今更だけど仁さんの髪のメッシュってアマゾン細胞を移植した影響なんかな?
染めてるんだとしたら二期以降で髪の根元までメッシュが入ってるわけないし>>197
救い?そんなものはない>>201ゲイツ帽子被ると一気に少年感増すな
>>197
最後まで刀眞ホラーが他のホラー斬っててただただ苦しかった。
あと主要人物全員死亡してて耐えられんかった。>>206
ジョー(市道さんとはヲタ友の間柄だったからこの時も二人で会いに行っていた)「わぁ…(絶句)」
ちなみに役はイケイケ、クールだが素の顔は大人しいため、役柄ではオドオド、お淑やかだが真逆のイケイケでクールなハカセ、アイムの二人にはビビっていたのは有名な話>>200
トウマホラーが斬られた瞬間に黄金の光でてるしトウマが元に戻るor人のジンガと混ざって転生する暗喩かも>>185
時の流れやね…
ご冥福をお祈りします>>197
黄金騎士ー!早く来てくれー!結局、アルヴァってただの魔導輪だったの?
>>215
あの人懐っこい雷牙でさえ、出来るだけ関わり避けてるしな
風鈴の回は様々な思いを必死に耐えながら闘うのは胸がいたかった
雷牙は泣かなかったけど代わりに牙狼が泣いたりと魅せるシーンも多い>>219
むしろ今度はジンガがアミリに刺されるかもジンガみたいなタイプの敵ってよくいるよね。
自分を倒したものに対して一定のリスペクトとか抱いてる感じのアレ。ジョジョのDIOがジョナサンに対してのアレとか神牙はアナキンばりの闇落ちを見せてくれると思いきや消滅しちまったぞ!
正直一番辛かったのはレスラーのおっちゃんだわ
嫁、子供コロされて、ホラーになってまで歪んだ形で子供の願いを叶えて、最後はなんやかんやDQNが息子のように慕ってくれる形で報われたと思いきや……>>221
おう、やっぱりそうなのかぁ。
じゃあアレか、神ノ牙ってアミリがジンガを目覚めさせる為に裏でずっと糸引いてたのか。>>229
製作者はそこまで考えてないんじゃないの(適当>>226
しかし神牙の中にジンガがいるのに鎧を纏えた理由は謎だよね
鎧は深部の意識までは判別出来ない?神ノ牙、次が作られるなら今度こそ魔戒騎士として翼生やしてほしいわジンガ
>>232
ようこそグリッドマン沼へ>>237
エマちゃんの旦那は法師だった>>242
着ぐるみでは出来ない翼のダイナミックさと首の生物らしさがベネ>>242
こういうダイナミックな生物らしさを出せるのがハリウッドのCG技術の強みよね>>244
亡くなった息子も最期まで村人を信じてたそうな>>244
人間にも色々居るのぽっかり忘れちゃうのは、欠点である。>>242
お金もかかるけどそれ以上に飾る場所や片付ける場所に困りそうだね>>249
神牙はどっちかっていうか逆なろうモノだと思う
…まさか千翼の後輩爆誕たまげたなぁ…どこをどう判断したらアン チテーゼになるのかわからん
自分の好きな物を何かを叩くための棒にしちゃあかんよ>>252
逆異世界転生ものの方が適切な表現かな
字面だけ見ると別の意味に捉えられるかもしれないけど>>260
確かに
個人的には最後にしっかりと前を見据えて扉を開けたアカネちゃんにその姿を見いだした>>258
ジョーカーはバッツがいないとダメになるレベルで依存してるし純愛だよ!(錯乱>>252
なろう系はろくでもないまとめサイトが悪意のある紹介をするから目立つんだよね
結局自分で見て判断するしかないのだ、玉石混交で数が多いから探すのも大変だけど>>264
そうか(生暖かい目)なんでもかんでもなろうにつなげる奴こそ
なろうに毒されすぎだと思う
特撮じゃないがジョジョのジョルノを今更なろう呼ばわりとかアホじゃないのかと>>227
バッツにコロコロされることを望んで殺されかかるとむしろ楽しそうに笑うジョーカーいいよね…
あとお互いがお互いにマジレス突き刺して割と痛そうな顔するとことか
バッツ→ジョーカー
「なにを証明したかったんだ? 誰もが心の奥底は醜いと? お前だけだ」>>228
いかん、コンセレの変身ベルトとか買ってると安いじゃんとか一瞬思ってしまったぞ…!>>252
逆主人公補正とでもいいんだろうかこの場合
行いが何一つプラスにならないどころかマイナスに全振りしてる>>264
やっぱりフラッシュファンクラブじゃないか・・・>>261
そもそもホラーになった人間の魂って討滅後どうなるんかな?
取り憑いたホラーの人格は取り憑かれた人間の人格を模してるにすぎず、魔戒に送還されたら人格はリセットされる認識だったがジンガとアミリは討滅された後も同じ人格だったし
マン兄さんと一体化したハヤタみたいな状態(ただし人間には戻れない)に近い状態なんかな?>>277
悪気があって言ったわけじゃないの知ってるますし
まあ嫌だなぁって感じたのは単なる自分の感性なのでお気になさらずに>>278
ほんとすみません……神牙の能力の話とか見てたらつい……。>>269
別に理由なんてねえよ!ずっと昔からそうやってきた!ただそれだけの事だ!(ゼロ並感)
なんとなく物心ついた時からヒーローもの見ててその流れで続いてるから「きっかけ」となると難しい…
強いて言うなら仮面ライダーがヒーローだったから…?>>234
天ぷらにしたら美味しそう>>269
カブトか電王のあたりから入ってウィザードで一旦卒業して、ネットで新黎斗が話題になってるのを見たのがきっかけで復帰した牙狼の設定を型月に導入したら面白そう。
鎧持ちの魔戒騎士は一人一人が伝承保菌者ってことになるから魔術師から狙われてるとか、死徒とホラーがブッキングして争う聖堂教会と元老院とか色々と妄想捗りそう>>269
クウガから見始めて、そのままライダーの虜になった>>269
メタルヒーローからの流れでクウガ視聴かな
ただ燃えろロボコンで一旦特撮から離れかけたけど、「『あの』仮面ライダーが復活するのか。一度もリアタイしたことなかったから見てみようかな…」と思ったのがキッカケかねぇ
あ、ロボコンはちょっと消化不良だけど何だかんだで面白かったです、はい神牙はまじで何もない、全部無くして本人も精神崩壊からの消滅で一切救いがない
ここまで主人公が報われないって逆に凄い
井上さんの演技もあって正直魅入った>>290
ジョーカーの過去設定は公式にすら不明でネタにしてるからねえ
キリング・ジョークモチーフと思われる最新映画版の過去も夢(妄想)オチかも知れないし>>295
ハッハッハッ……え?
ゴリラつおい……ジョーカーの教育すごい……>>269
平成ロボコンは見ていたからクウガや戦隊も見ていたかな。うろ覚えだが。
悲しい事に自分が見る(起きる)時間と仮面ライダーがかみ合わずワイの興味はおジャ魔女、ナージャ(ここらへんでニチアサと離別)の方が見ること多かった
ここ1,2年でウルトラマンと仮面ライダーの熱が再点火したわ>>269
クウガから入って、
カブト辺りでぼちぼち卒業しようと思ったら
電王でまた沼に突き落とされて、
その後も這い上がろうとしたらオーズで
また沈められて開き直って今に至る。>>255
アローバースのバリーとレナートは何やかんや言いながらお互いを助け合うからね…。
ちなみに様々な不幸で心が折れそうになったバリーに的確なカウセリングした回数が多いのもレナートだったりする(一応、平行世界のレナートであるレオナルドも含んでるけど)。>>269
子どもの頃ファイズまでみてそこから一旦離れて
ディケイドをみて懐かしい気持ちになってもう一回見るようになった>>269
記憶にあるのがクウガ終盤からでそのまま剣まで見て、一回響鬼で抜けてたまにCHが合ったら見るくらいの浅い関係になったけど結局ディケイドで帰ってきた
以来一度抜けたシリーズに復帰することを「ディケイド現象」と呼んでる(戦隊だとゴーカイジャー、ウルトラマンだとXでこれが起きた)>>269
小学生の時は全然見てなくて、中学入ったときオーズやってたのみて「くそ面白いなおい!!」ってなって、最終話で「アンクゥゥゥゥ!!」ってなって、でそこからなんか見なくなって、ここ数ヶ月の間にネットで「夜は焼き肉っしょー!」とか「万丈だ」とか「宝条永夢ゥ!」とか知ってTSUTAYAでエグゼイド全巻とトゥルーエンディングとビルド8巻位までと平ジェネ一作目と二作目を借りてみて、いまビルド9巻から先とアマゾンズ借りて平行して見てます。>>269
父親がオタク気味だった故に生まれた時から自然と見始めていた。>>304
小説で読んだけど結構面白かった
映画は見れなかったがニンジャバットマンとかゴリラが一人勝ちしそうだったからな...
やはり今時代はゴリラなのだよ>>298
何気にルーツが未だに謎なメシア様
ホラーの始祖という設定は道外シリーズでも共通らしいが
ゼドムがソウルメタルの始祖だと明言されたのはまだ道外シリーズだけだっけ?>>304 普通に投稿できるフォーラムがあるって良いことなのにね
昔はそういうの無かったから個人サイトとかばかりで、作品見てもらおうって段階も凄く難しかったわけだし
「空の境界」もネット投稿が最初で一部ニッチな話題にこそなれ、多くの人に読んでもらうのは難しかった訳だし>>308
牛の肝臓食べたいなら銀魂だな!>>298
個人的にはテイルズの憑魔(業魔)と似てる気がする、人の営みを送る上で絶対に避けては通れないものであり、人として当たり前な感情を抱いただけで化け物になってしまう
じゃけんカノヌシ様の力で初期化しましょうね>>309
海外はゴリラが出るだけで売上あがるからネ
日本も最近になってゴリラ映画が増えてゴリラブーム到来も遠くはないこれで解禁かな?
かっちょよく登場したと思ってたらただの交通事故で草不可避
https://numan.tokyo/interview/esaLJ
ぶっちーのインタビュー見て、浪が最後まで生き残ったのは、西川ニキをサンファン世界に出すのではなく、ちゃんと役割のあるキャラを西川ニキに演じてもらう形にしたからかなって思った。
退場フラグと言われる原因になった種と種運命は、振り返るとコラボキャラは無理矢理出番作った感あるし。ディードくんとかいう役者の凄さで隠されてるポンコツくん
冒頭の意味深な笑みとセリフの裏にはただの事故&普通に逃げられただけの凡ミスとかお前良太郎がウラなのは本人の希望らしいね。子供たちの夢を壊すかもしれないからだそうで
>>314
ソウゴの行いじゃなくて、ゲイツの稼いだポイントでフラグが立つのか。。。レアものと化した音也
スーパータイムジャッカーと名乗る(名乗るとは言ってない
>>321
別に「俺はスーパータイムジャッカー!」
みたいなこともなく
ソウゴ「タイムジャッカー…?」
って程度だったフータロスがいい奴過ぎでほっこりした
あいつ、契約理由分かって絆されたパターンかも記憶喪失ツクヨミに「明光院?ナイナイ」って言われて動揺を隠しきれないゲイツに草
「ゲイツ?ウチにないよ」って言われて「オレだよ!」→「あーカフェオレ一つね」って取られて、そのまま記憶喪失ガリ勉ゲイツに草
テンプレ吹っ飛びだったのに、直前にちゃっかりウォッチ回収するゲイツに草>>306
こうジオウの力で乱れた歴史を修正して、全ての問題が解決してツクヨミたちも未来へ強制的に送還され(オーマジオウの支配する元居た未来ではない記憶などをリセットした未来へ)る。
50年後、老人となったソウゴとツクヨミたちが通り過ぎて・・・なものはイメージしたわ>>327
ひとえに役者の大東俊介の素晴らしさに限るね>>326
よく考えたら初冬映画のアルティメットフォームもディケイド戦でアルティメットゴウラムなるけど結果的に負けたんだよなオーズファンの俺、「オーズのオリキャス出ないし大丈夫だろ」と思って油断していたらライダーファン歓喜の展開から突然の「行くよ、アンク」からのタカメダルを撫でる映司にパンパンに膨らんだお腹にキツツキが飛んできたレベルで爆発した
「明光院?ないないwww」とツクヨミに言われた
ショックで双眼鏡を落とし、アタルがツクヨミに
近づいた時に彼をファイズフォンで撃とうとした
ゲイツ君はインパクトありすぎたワガ...マオウ...
ワガマオウ!
ワガマオウ!
我が魔王!
劇場が笑いにつつまれる
これで今作初演技だから凄いよね新世界戦兎とジオウ世界戦兎は明確に別人とされていたね
ソウゴと会った時の万丈の反応はしったかに近い反応だったけど戦兎はソウゴの王発言に面白い奴と初めて聞いたかのように称してたし>>338
サブリミナル我が魔王は本当に笑ったwww記憶無いソウゴがサラッと模試A判定なの凄まじい 流石魔王
というか、先日の回で本当に王様諦めて勉強しても余裕で間に合うよねアレ>>344
普通に国公立入れると思うよソウゴのスペックならそれにしてもフータロス結構いい奴だったね
最初はイマジンなこともあってなんか胡散臭かったけど病院でアタルを助けようとしだしたあたりからあれ?こいつモモタロスとかと同類でいい奴なんじゃね?ってなった>>343
Twitterにあったけどそもそも勉強なんて出来る環境ではなかったとか言われてましたね。真面目に一番驚いたのが、地球の本棚にアクセスするウォズ
お前何者なんだよ…次回は何も無かったように二人になってるしさぁ…ネタバレ解禁ということは爆弾投げ込んでいいやつ?だめだったら報告でもしてくれ
良太郎の登場シーン、初回見に行った時ガチでスクリーンざわついて、個人的にももうそこで感極まったしその後本人の声で喋るエグゼイドゴースト達でもうなんか頭ぐちゃぐちゃになったんだけど、2回目見に行った時もやっぱりそこで泣いたな
良太郎がずっと憑依されてたから声を被せる形式になってて、
U良太郎「仮面ライダー電王、愛と正義のタイムパトロール。忘れちゃった?」
↓
モモ「なんか違うもんになってねえか?」
↓
U良「だって、僕の中では本当のことだし」
のやり取りとか、良太郎「も」喋ってるような形になってるのが「あっこれ良太郎も思ってるのかな」って2回目はそういうところに色々思いを巡らせてしんみりして泣いてしまった>>319
何はともあれ生き残れて良かった
本命は死んだけどな!>>351 ケ イ ネ ス 先 生
>>353
東スポだから話半分だけど菅田くんにギリギリまで頼んでたみたいだから本来はジオウ世界のフィリップも絡む予定だったのかもとりあえず現実世界、ジオウ世界、C世界は最低限あってティードがジオウ世界でアナザークウガ作ったことで現実世界と混ざったのか?と思ったがティードが改編する前からシンゴはいるんだよな
ジオウ世界とは別に現実世界と人間構成が同じでライダーが実現した世界が存在してアナザークウガが誕生と同時に一つになったとか?
で、フータロスの力でジオウ世界、C世界が呼び出されたとか?>>350
ラビラビ&タンタン「悪いなジーニアス、お前の席空いてないよ」
クローズチャージ「スクリーンデビューしちゃった」>>355
溶け合ってるように感じた>>355
よく見たら
「俺たちがおまえを忘れるかよ…良太郎」の時
ウラちゃん抜けたのか瞳の色変わってるクウガの強化マイティキックの「おりゃああああ!」はオダギリさんの声でいいんだよね?
それまでずっと無言だったから今回は喋らないのかなと思ったら最後の最後でぶっこんでくるとは思わなんだサクッと戦兎がタイムマジーン修復してたんけだが
これ一話でそのままブランクウォッチ解析させてたら歴史がヤバイことになってたのでは?>>364
今の年齢で良太郎演じるのはファンのイメージ壊しちゃうから。という本人の希望
同時に喋るのは電王初期もやってたな
良太郎の声でモモタロスが喋ったりも初期はしてた>>364
そこは本人が話してたよ。「今の自分はウラ良太郎ならできるが今の歳で良太郎を演じてしまうとみんなの夢を壊してしまう」とのこと個人的にフォーエバーで涙腺が決壊したのが
オーズが来たときに「いくよ、アンク…」といって鷹のコアメダルを指でなぞったとき個人的に好きだったのはクウガの戦うシーンで、怪人達に飛びかかる一瞬だけ「おりゃぁぁぁぁぁぁ!」って声が聞こえたシーン……じーんと来ました。
メイン組を除けば演出面だとキバが特に恵まれてた
紅色の鎖は厨二心に刺さるしウィザードとのWキックは奇跡の出来>>369
アナザーW「ハーフボイルドだ!」ってどういう事だろうねー?
アタルをアナザー電王にした事や爆発の仕方、声が二重に聞こえる、などアナザーWには謎が多すぎる。>>372
「ビルドのかずみん?それともキバの音也?」
↑
「誰だよ音也って、てか俺ビルドじゃなくてグリスだし」
マジで今回だから出来たのネタだなネタバレ解禁かー。
じゃ言いたかったことが。
……ソウゴ、Wアーマーの技、あれはねぇよ!
なんだあの技……W型取りゃいいってもんじゃないよ。
でもサイクロンとジョーカーと真ん中に先輩の力借りるやつっていう熱い初代ムービー大戦リスペクトは許す。
あとは「俺たち、虚構の存在だったの⁉︎」っていうソウゴに「俺はもともと存在しない人間、作りもののヒーロー。だけど、そんなことは大したことじゃない」って言えるようになった戦兎くんに涙がね……
あと最後バイク前で待ってた万丈が完全にヒロインだったと思うのですがどう思いますか葛城先生、あとビルドドライバーくん>>372
アタル「もしかして猿渡一海?それともレアな音也?」
ライダー作品に別の役で二回出演してる武田さんだからこそできたネタだな
あと万丈を見ても「もしかして長瀬」とは言っていないってことはアマゾンズは見てないんだな(ネタ的に出せるわけないと思うけど)FOREVERの世界、シンゴの発言からして「平成ライダー」が番組として存在するのは既定路線なんだけど、それはそれとして九郎ヶ岳遺跡も存在したからそこで実在と虚構が曖昧になってるのよね
こういうTVの中のヒーローが現実に存在するかもねって話、白倉Pが昔やってた「超光戦士シャンゼリオン」の第36話がまさにそういうアプローチで来てて、意識せざるを得ない>>383
ニンニン!
どろん☆
高田さんがリアルくノ一なネタを入れて貰ったかららしいね
本来はかなり動けるからアクションシーンお願いして看板ぶん殴りシーンを貰ったみたいだし記憶失う
記憶蘇る
記憶失う
記憶蘇る
記憶失う
記憶蘇る(予定)
新世界の住人は大変だなあ...>>388
パンチの時だけ声でした。キックの時耳澄まして「流れるかなぁ」と待ってたんですけど>>381
ウィザードのストライクエンドとキバのダークネスムーンブレイクが重なる瞬間鳥肌立ったわ…ツイッターで見たけど、ティードとフータロスはアタルの妄想だった、みたいな説がありましたね。
兄がいなくなって両親が自分に構ってくれない→悪の組織がー、みたいな押し付けというか現実逃避、みたいな感じで生まれたティードと、ティードの行いでライダーを否定したけどそれでもライダーが好きだったからのカウンターでフータロス、って言う考え。>>386
はじめの映像では1人でダブルの変身ベルトを使ってたアタルがエンディングの映像ではシンゴと2人でダブルの変身アイテムを使っててすごく嬉しく思えた>>393
お兄ちゃんからの熱いライダー教育の賜物だよね
兄弟仲良く写る写真でまた泣けた
最初はシンゴしか写らないし>>386
兄助けて欲しくてライダーに縋っていた写真
が
兄とライダーたちとの大切な写真に変化するの良いよね...「凄い...!こんなにライダーたちが...!
...ネタバレされた」>>384
殴った相手的に狙ってるよなw常盤ソウゴ、「数」と「教」を読み間違えてる説が浮上してきてお腹痛いwwww
>>401
最近の雑誌の記事とかだと
Vシネクローズの前日談でもあるらしいから多分両方の可能性がある>>393
荘さんがライドウォッチを預けたのって元々ダブルの二人に渡して貰う予定だったのかな?フータロス本人の戦闘力は微妙な感じだったけどライダー複数人呼び出せるって凄いよな
>>405
本編で両親が家にいないのはアタルを探していたから、てのもTwitterであったな
実際にシンゴが「居なくなった兄さんばかり思ってる」と明言してたから可能性あるよね本編だと正義のない戦いをしていた龍騎が正義として人々を助けるのいいよね……
アギトと龍騎の声は新録だったけど本編で出てくれたりするのかね?白倉p曰くウォッチ集めはしないけどレジェンドはちょくちょく出したいという発言から期待できるよね……?モモタロスの「俺達もお前を忘れるかよ…良太郎」って台詞いいよね
タンクタンクが敵だとかなり怖いのはよくわかった
新録でアギト龍騎の近年のゲームにはよく出てくれてた2人が揃ったのは感涙モノだったな
特に龍騎は本編の終わり方の問題で他より拾いにくそうな位置にいたから、再登場としては最高のタイミングだった
「ライダー同士力を合わせよう」とか、ちょっと引きのアングルからのドラゴンライダーキックとか場面ごとの打点もかなり高かったし
バイクシーンで空中から敵を焼き払うドラグレッダーは笑ったけど>>408
外見だけなら進兄さんと剛を足して二で割って闇落ちさせたように見える>>411
せっかくの記念作品だし何かしらのレジェンド交流は期待してる
龍騎「仮面ライダー同士、力を合わせようぜ!」
真司…ようやく叶ったなフータロスなあ
全然背景とかわからないのにめっちゃ好きになってしまった
ほんと徹頭徹尾ただのいいやつだったな戦闘シーンのボイスもあたかも本人が演じているかの様に限界までライブラリを使用しててすごく嬉しかったなぁ。
ただブレイドのスーツ……相変わらずジャックフォームだったのが残念。個人的な総評
アラは有ったし、もう少しやってほしい事もあったけど
歴代ライダー並べる時はこういうのが見たいんだよこういうのが!おっと>>422は念入りに封印しないとなぁ?
>>424
カイいなくなった現状、たくさんではないけど、フータロスのような考えのイマジンはまだいるかもしれないな>>422
あんまし話題掘り返さないでください……映画序盤僕「えっ?アタル君、Wと電王が推しっぽいのにイマジンに会って普通に契約しちゃうん?それは流石にやけっぱち過ぎん?絶対まともな形で叶えてくれんやん、今のこれもなんか仕掛けがあって……」
最終盤僕「えっ?お前なんの裏もなく普通にあの兄弟助けたかっただけ?ライダーもシンゴがいる影響を利用して普通に実体化させてたん?なんなんお前、めっちゃいい奴じゃん。疑ってごめん……」あの大画面で平成ライダー達のライダーキックのあとに満を持してクウガのマイティキック!
涙がやばかったな>>432
キバの鎖エフェクトも似合ってて好き>>429
マジかよ、明さん最低だな>>435
いくら櫻井さんのキャラでも世界を剪定するような事はしないよ!
しないよね?
しないよね?>>351
過去飛んでシンゴ助けに行ったのにアタルがアナザー電王にされて……って中盤の展開はかなり絶望感あったのに、あそこから即デンライナーぶっ壊してた事実には笑うしかなかった
あれが無かっただけでもライダー側詰んでただろうに……>>421
ジョーカー化した剣崎が変身しているから出力が上がり基本形態でもマスクがジャックやキングの様に黄金に輝いていると、俺は解釈することにした。>>430
4タロスの憑依合戦めっちゃ面白かった今回はオールライダー揃ったら本当に強かったのもみんなのヒーローとして良かった
勢揃いした時点で一度はアナザーアルティビームで吹っ飛ぶと思ってたよ>>434
結構強敵やってたと思う。対複数でも善戦してたし。あとルナに変わったけどジョーカーが変化しなかったのは翔太郎はジョーカーがベストマッチ!って事の暗喩だろうか?
それはそれとして掘り下げ足りなかったからの本編でもアナザーW出して?>>433
本編でスウォルツ、ツクヨミ、ウォズのセリフから電王のような時間の修復者を警戒するのがあったけど、今回ので特異点故に影響を受けない=異なる時間軸に存在することになってるからそりゃ介入されるわけにはいかないよね水嶋ヒロさんも菅田さんも特に難しい事情無かったら映画出てくれたかもね。
水嶋ヒロさんの発言見てよりいっそうカブトが好きになった>>427
フォームチェンジしない代わりに新技大量披露してる印象があった>>436
謎のゼリー衝撃波もあったぞ
いやグリスが本編でオイル噴射してるから全然おかしくはないんだけども>>451
フータロス自体、シンゴの本当の願いが分かったからなんとかしてやりたいな想いもあったのかも
とにかく執行してアタルを助けようと必死だったし>>448
そういえば桐山漣さんにも声かけてたのかな制作側ブレイド オーズ 鎧武 人間やめた(未遂)組
カブト ファイズ ドライブ 加速組
アギト キバ 太陽と月組
こういう組み合わせホント大しゅきぃ...>>454
やりたかったけどやるとサプライズの意味がないし
バレてしまうから出来なかったそうな>電王ナイトより
佐藤さん自体はやるきだったらしい>>463
ジオウ本編だとそうだね
ディケィドだけがイレギュラー>>461
グッドストライカーが大きすぎて、他がオマケ感覚なのが大きいから難しく考えなくてもパンチは少ないかなとは感じた>>466
ライダーパワー、ですね。いつも勝ってるの。>>468
それまでは記憶失くしたソウゴのジオウ1話目って感じだな>>468
ソウゴは王を目指さなければ大学入試余裕って事がわかったくらい>>457
その人はあくまで研究の人だからユーザーでも製作者でもないから仕方ない。
むしろそのユーザーの考えを製作サイドが飲み込まないとどうなってしまうかの話をする立場なんだよね>>456
究極の歴史改変ビームに絞って研究を進めればまだなんとか…>>475
ジオウは今回、いつも無理があったのを無理無くして全ライダーがいた世界にしよう、がコンセプトだしねアギトの唐突のメビュームブレードを見てそのうち光線も撃てるようになると確信した。
まさか、漫画版のアギトも……!>>477
経験を糧にしてる感じだな
X-MENシリーズはアクションつまらん、の評価で2からアクションレベルがぐんとレベルアップしたし何事も積み重ねだそういえば今回の映画で初めてアナザーライドウォッチ生成の描写があったな
クウガ以外のもレジェンドに接触して作ったんだろうか>>477
何度もやった歴史改変に手を加えて仮面ライダーのメタ的な話へと食い込ませたのは凄いなぁと。そういう切り込み方、あんまり見ませんし。>>479
ソウルサイド(右側)のカラーがナスカっぽい、ってのは公開してからもあったし、マジでそうかも。でも爆発が二個とか声が2人分って所はまだ謎よね。>>487
クレーン車やダンプカーはあったら盛り上がるだろうな>>483
本人が戦える以上電王を継承する理由がないからねえ
未だに触れられない&アーマーのイラスト全てCGな一期勢とか考えたら
アナザー作るのやめた!→アナザー出ないならライダーの継承やめるわ!と
投げ出す展開になる気がする面白かったけどcgがいつも以上に雑(正直テレビのタイムマジーンの方が……うわっ!)でマジで撮影日数ヤバかったんだなと……察する
>>456 ライダーの歴史が歪む(毎年恒例)
>>495
結局、偉い人が玩具作る、考える人達が戦隊玩具で遊んでる子供達を間近で見る機会増やすのが一番効果的なりそうだね、一番会社の利に繋がりそうだし>>507
と思ったら巨大ロボの無い戦隊だったわ
スマソディードくんはソウゴ追いかけてたらいきなりそこに飛び込んできて激突した形だしゲイツたちに追われてはいないのでは?追われてたんだっけ?
>>497
一応、巨大戦力自体はあっただろ!
というかゴレンジャーがスーパー戦隊としてカウントされるようになったのは90年代末だろ!!>>504
マジか…
そういえば飯島君も大学に通えてない的なこと初期に言ってたけど中退したのかな?>>503
あそこのソウゴとゲイツは対称的だったね。>>516
ティードを探るゲイツはタイムライン的にどの辺りなんだろう
もう一回観に行かないと>>505
過去から逃げ切れたかと思えば逃げた先で未来のソイツと衝突事故でマシン大破&ソウゴに逃げられ、 ライダー達の存在自体消しても何度もポコポコ復活して邪魔しに来る。
そらけおってもう俺が直接消すんですけおおおお!!!!ともなる。>>517
ただ経験浅い人でも凄いことする人いるし
プリキュアの鷲尾さんとか
周りの人との連携次第だけど、少なくともつまらない作品にはならないと思ってる。スーパータイムジャッカーと名乗る!
→べつに名乗ってない
アナザーデンライナーはディードの移動拠点としても使われている
→移動拠点不注意で初登場直後即大破
雑誌情報も笑わせにきてるな>>531
あれは自分もびっくりした。高校中退は流石に覚悟決めすぎだわってなった>>530
ク○兄弟長男来たな……>>528
DBやワンピと時間被るので録画しくじると大変ってのある
割とそれでテレ朝にクレーム沢山入ったらしいし。>>514
プリキュアメインで考察してる人的には 子供からの視聴率は恐らく上がってるが、平日以外も働く大人だととっくに出勤してる時間だからそっちの視聴率が落ちてるのでは?って考えを見た。>>529
特異点を知ってる割には雑だったし色々爪が甘い性格なんだろうね>>516
転移を察知してなぜか屋根の上に陣取ったゲイツがMVP過ぎる
あそこで「なら一旦退く」とか選んでたら事故らなかった>>518
っていうか、年令によって起きる時間と寝る時間のサイクルがズレるってのが最近の定説
小学生なら本来は9時位までは寝てたほうが健全とか、中学~高校時代にやたら夜更かしするのは、むしろ体にとって健全な就寝時間が午前一時くらいって感じの
逆に老人はやたら早起きするようになる……そういえば最近録画出来るから結局リアルタイムで見ていないや。
小さい頃に頑張って起きてさぁ見ようってテレビつけたらゴルフでふてくされたっけ……。>>547
ゲイツの明光院はまんまだから下の名前役者さんのものになってたり
ツクヨミだとしえりさん
ゲイツは明光院岳
みたいに>>550
オーマジオウ「だから国を一つにした」>>548
試作型スイーツ・ドーパントがアナザー電王になるって?>>546
でもアナザーライダーって全体として不気味さとかっこよさを両立してるからすごいと思う。
映画だけでも、アナザー電王はちょっと正統派っぽいカッコよさ(ダークヒーローっぽい?)だったし、アナザーWも見た目のアレさ(2人を無理矢理くっつけてる)ってのは知ってたけどカッコいい!ってなったもん。>>550
一応、領土と国民がいて他の国家の承認を受ければ国として独立できるから(震え声)
国土が一軒家の敷地面積だけのワイ公国とかミクロネーションは存在するし。>>554
な、何があったのか想像したくない…アナザーデンライナーが存在する=アタルが過去に行ってる=ソウゴたちが消滅→ダブルウォッチで戻ってきてアタルを連れて過去に行く
ここまで最初から確定してるんだよな
あと最終決戦で顔面ドリルキックはエグいと思うんですよもう今更だからあーだこーだ言わんがヘボット打ち切りヒーロータイム優先でDB &鬼太郎リアルタイム諦め(感想読みやDVD待った)はホントユグドラシル絶対許さねえ!
>>547
ちょっと違うけど、仮面ライダーゲイツと仮面ライダーウォズは、そのまま変身者の名前なんだよな
そのルールからすると、ソウゴは「ジオウ」じゃなくて仮面ライダーソウゴな気もするけど>>567
やっぱりあの夢とダイマジーンだろうな屋上でヒゲとカシラが何話してたか未だに気になる、「粗食」ってどういう話題だよ
>>535
わかる(全部載せ初登場回・前半もげっそりしてた)
わかる(みんな復活してうれしかったです/小並感)>>568
仮面のメイドで旧世界の怪物が正義のヒーローになろうとした結果か……>>567
サノスに憧れた説>>575
カメンライドすればアナザーライダー倒せるんじゃないかとさえ思えてしまう>>574
変身不能になる前になんとかいけるなら大丈夫だと思うこう見ると、改めてフィフティーンってヤバかったんだなと
子供の為必死な父親が弱い筈ないかディケイドには物語がないからアナザーも生まれないとかなんとか
>>580
さっきまで電車だったものが辺り一面に転がるって結果は変わらない気がする…!>>580
アナザーデンライナーがバイオ0の黄道特急になっちゃうヤバイヤバイ本来ならタイムジャッカーの天敵なんだよな、ネオディケドラディケイド
アナザーライダー創ってもカメンライドで即対応&過去にも未来にも自由に移動出来るし
ところで今回のアナザー組過去で倒してないがそこらへんどうなんだろう
アナザー電王に関しては特殊空間で倒したからOKかもしれないが>>590
絶対エクストラクラスだよな感ソウゴが虚構の存在と言われて動揺してる所に自分は元々存在しない作られた物だ、だからどうしたって言える戦兎君、虚構だの作り物だのって話は本編で散々やったし作った本人も倒したもんなぁ
ちょっとズレるんだけど
仮面ライダーって無辜込みで「自分を作り出したもの特攻」持ちそうじゃない>>597
ゴリスじゃないクリスを見つけたよ!ディフェンダーズシリーズ見てると同じ世界に宇宙人とかいること忘れるな
>>602
平成ライダーで守るのを意識してるのは同族コロシ=力の源が同じ
は必ず守るようにしてるね>>602
変身能力が敵と同じ由来が基本だから同族争いは基本中の基本とも言える>>242
まさに魔王サタンそのものっていうか、邪竜ジーク君と一騎討ちさせたいぐらい伏して拝みたくなるというか・・・!>>580
そんな千翼君が活躍出来そうな世界を紹介するよ!
1:バイオハザードの世界 テロリストに捕獲されて新型ウイルスの雛型にされる
2:ゴブリンスレイヤーの世界 その特異性から魔神王に新戦力として重宝させるかも知れないよ!
3:ONE PIECEの世界 千翼君より見た目や能力がヤバいのが沢山いるからきっと大丈夫だよ!
4:ToLoveるの世界 異星の超技術で溶源性細胞が面白可笑しく改造させるよ!
好きなのを選べ>>596
はげど(迫真)
実は映画前に某雑誌でフータロスの最後のセリフをネタバレされてて「イマジンが叶えない?」とか思ってたけど、まさかあんな展開にするとは!
そして電王が出てきた時の安心感たるやッ!!>>455
知らないけど・・・多分違うと思うぞ?
という戦兎のセリフには同意しかなかったwwwFOREVERの時系列ってさ
1:現実(ライダーが虚構の世界)にソウゴ、ゲイツ、ツクヨミ、戦兎、万丈が飛ばされる
2:ゲイツとツクヨミ記憶を失ったソウゴを追跡、その途中でアナザーデンライナーに激突、シンゴが逃走、アナザーW、アナザー電王ティードがシンゴ捜索
3:アナザー電王との戦闘、ソウゴが記憶を取り戻しアナザー電王撃退、ツクヨミは記憶を失う ビルド組はアナザーWを撃退。一海と玄徳が記憶を取り戻した事に戦兎は自分たちではなく世界その物が可笑しくなっているのでは?と違和感を感じる(この後のやり取りで玄徳は記憶を失う)
4:記憶を失ったツクヨミを遠くから監視するソウゴ、ゲイツ。誰もツクヨミを知らないはずなのにツクヨミを知っている青年アタルに違和感を覚えるゲイツ。ソウゴにアタルを調べるように言い、ツクヨミを尾行。戦兎、シンゴに追いつく。その後戦兎とティード戦闘になるが、ティードに洗脳されてしまう。
5:ゲイツ、ジコクジ堂がモジモジ堂になっている事に驚く。一海と万丈ナシタの前でみーたんと出会う。みーたん、二人とのやり取りの後記憶を失う。万丈、ナシタがナスビという店に変わっていることに気付く。
6:ソウゴ、フータロスとアタルに尾行を気付かれる。その後風麺を食べてる途中アナザーWに追われているシンゴを助ける、モジモジ堂にて記憶を失ったゲイツと出会う。公園への道を行く途中でシンゴの知識に違和感を覚えるソウゴとアタル。その後公園で万丈と一海と出会う。今日のR/B26話でチェレーザ復活するらしいから楽しみ
そういや映画でシンゴがアタルに初めて会った時に、響鬼さん風の敬礼っぽいのやってたよね?
>>617
うん、やってた。それっぽく振る舞おうとしてたね。ライダーの同族殺しは同じ力も使い方次第で善にも悪にも容易に転じる事の比喩だよね
>>606
元々は情あるとはいえ余裕がなさすぎて自分の周囲の人間しか抱えこめない人だったからしゃあない。
明らかにぼろぼろの自分においお前!化け物から俺を守れよ!とか言ってくる初対面のガキのことなんて庇う理由がない>>615 続き
7:公園に戦兎のバイクがやって来る。万丈とソウゴ、一海みアタルとシンゴを預け戦兎のところに向かう、戦兎との戦闘に。一海、アナザー電王とアナザーWに襲撃をうけ敗北。シンゴ、アタルを庇い連れていかれる。アナザー電王、自身の元となった人物の顔を晒す、アタル愕然とする。
8:戦兎、実は洗脳を受けたふりをしていたおり、ティードを攻撃するもダメージを与えられず逃走される。戦兎この戦闘その物が囮であったことに気付く。
9:アタルに会いに行った戦兎とソウゴ、この世界に置ける「仮面ライダー」は空想の絵空事である事実とアタル(というより久永家)に起きた事件、アタルの兄の行方不明事件について聞き、さらにアタルがイマジンと契約してこの世界に仮面ライダーたちを呼び寄せた事実を知る。その際の後戦兎、アタルの家のある写真である事実に気付く。
9:ティード、シンゴを封印し計画を始動。あらゆるライダー世界の怪人が街を蹂躙し始める。雨の中にてソウゴが「自分たちは空想の産物なのか?」と戦兎に問う。「そうかも知れない。『桐生戦兎』というヒーローもある存在(エボルト)によってデザインされた存在でしかない。でも自分にとってそんな事関係ない。誰か一人でも覚えているのであればそれで良い。それだけでラブ&ピースの為に戦える」(うろ覚え)と言う。ソウゴもなんとなく納得し同時変身。同じ頃フータロスはアタルの過去へ飛ぶ。無数の怪物相手に戦いを仕掛けるも程なくして二人の存在が現実から消滅する
11:ジオウ世界においてソウゴ目を覚ます、>>616
チェレーザ「ヒーローは助けを求める声で帰ってくる、そう私こそが帰ってきたウルトラマンオーブ・ダーク・ノワール・ブラック・シュバルツだ!!」>>620
正に「W」だったね(・・;)>>626
一応タイムマジーンからの一撃食らってるから、別段不思議じゃなかったなドハゴジのテーマに怪獣と人間の共存あるらしいね、それもリスペクトした上だからどのようにして描かれるか期待
>>630
たぶんその通りのはず
ラビットとドラゴンとジーニアスをベルナージュが合体させたものここ最近大人数でやってみたい変身ポーズがアクセスフラッシュで占領されてる。
いいよね、5〜10人で一斉に「アクセェス、フラッシュ!」って。Wに関しては大人の事情が察せられるからまあ...
アナザー電王だけで話が進められたかと言うと正体とアナザー電王になった経緯的に難しいしなぁ...ちょっと質問ってか確認なんだけど平成(TVシリーズ限定、映画を含まない)の中間(暫定最強)フォームって
クウガ→各ライジング
アギト→トリニティ、もしくはバーニング
龍騎→中間の該当なし?(サバイブは最終?)
555→アクセルフォーム
剣→ジャックフォーム
響鬼→紅?
カブト→該当なし?
電王→クライマックスフォーム
キバ→ドガバキフォーム
ディケイド→該当なし
(文字数制限のため二回に分けます)>>637
あの場面などは怪人が必要ではあるけどアナザーダブルである必要性はないんだよなあ
一応話自体はダブル関連減らして最終決戦をもう少し長めにして欲しかった>>641
最近は第2、第3中間フォームがあるのが当たり前だから
鎧武はジンバー
ドライブはデッドヒート
ゴーストは闘魂
エグゼイドはドラゴナイトハンター
ビルドはスパークリング
も含むと思う>>645
スケジュールが急遽空く可能性もあるからギリギリまで待ってたんでしょ
一昨年の竹内君みたいにちょうど二日空く事もあるし制作側も菅田君出したかっただろうしさ
別にそんなに棘のある言い方せんでもええやん>>645
今回に限っていえば速くからオファーかけてたらしいがな。具体的にどのくらい前からかはわからんが>>650
あれ?IDが変わってる>>623 続き
12:ソウゴと戦兎なんやかんやあって再び現実へ。ソウゴ、アタルに出会いアタルにとって最も思いが強い時間、2000年1月29日へアタルと行く。ティード、クウガの始まった遺跡に行き着き遺跡のベルトからクウガの力を奪いアナザークウガウォッチを作る。ゲイツ、ティードと対峙するもアナザークウガウォッチを自身の体に埋め込みアナザークウガとなったティードに吹き飛ばされる。ゲイツのオーマジーンも中破。
13:アタルが産まれた病院でフータロスはシンゴを連れていこうとするアナザーWと戦闘になる。アタルはシンゴが自身の兄であることを教えられ、あのとき自身を庇った時の事を思い出す。シンゴが連れていかれそうになるのを止めるためアナザーWに殴りかかるも、アナザー電王ウォッチを埋め込まれアナザー電王に変貌。アナザーデンライナーを召喚しティードを拾って2018年に移動する。ゲイツとソウゴ合流しアナザーデンライナーを追跡するも降りきられそうになるも本物のデンライナーに牽引され2018年に到着、(アナザーデンライナーはゲイツのオーマジーンに激突し事故る)ティードの本拠地の塔で対峙する。
14:ティード、シンゴが時間改変の影響を受けない特異点と呼ばれる自身の計画の邪魔な存在であるとソウゴとゲイツに暴露。ソウゴとゲイツが変身する直前で時間を止め変身を妨害、二人とフータロスを抹殺しようとするも謎の光によりアナザー電王もろとも怪物達もどこかへ転送される。
15:転送された先で仮面ライダー電王と怪物達が対峙。怪物達を倒しアナザー電王を倒した後変身を解除。特異点でありライダー、野上良太郎(中身はウラタロス)と対面。少しの会話の後全員を現実へ転送させる。(アナザーWがどのタイミングで倒されたか忘れた)
16:ぶちキレたティード、アナザークウガに変身。ゲイツ、クウガウォッチをソウゴに渡す。遺跡が完全に崩落する前にブランクウォッチティードと同じようにをクウガウォッチに変えていた。オーマジーンに乗りクウガウォッチを使い戦うソウゴ。中破したゲイツのオーマジーンを直し乗りこなしている戦兎(若干引き気味のツクヨミ)も参戦。アナザークウガを撃退するも、ティードはアナザークウガウォッチをシンゴに埋め込み自身を取り込ませながらアナザーアルティメットクウガに変身。街を蹂躙する。今回の健くんもるろ剣の合間に来てくれた感じだろうしな。なんか撮影やるだけやって変身とかしたかったなーと名残惜しくしながら帰ったとかすぐ帰って話す時間もなくて残念だったとかネットでだが聞いたしマジで時間全然ない中来たんだろう
スケジュールが埋まっててもワンチャンある可能性は確かにあるわけで>>596
「虚構と現実」っていうテーマからドン・キホーテの風車がモチーフなんじゃないかって予想してた人がいたな>>638
落ち着いて、それはネタだ戦兎と万丈の掛け合いに、遂に「ベストマッチハラスメント」と言われてるの笑う
ライダー達が次々に現れるとこらは、事前に15周年のプリキュア映画を見てたり、電王パートの話から、人々の記憶、もしかしたら観客達の記憶からライダーが助けに現れた、って気がした。
ライダーが虚構になったからこそ、より記憶する人々が増えたというのはディードにとっては皮肉な展開だった>>596
フータロス、本編じゃ名前呼ばれなかったけどアタルが電王とW推しな事考えると命名は彼だろうな(良太郎関連じゃないのにタロスなのはファン命名だから?)
メタいこと言うとW側の出演が出来ればそっち側にも振れるように風車をあしらったデザインなんだろう……2回見たんだけど、改めて見るとメタメタな構造なんだな?と思った
A:現実世界、観客たちが平ジェネを見ている映画館
B:アタルの世界、イマジンが存在したことを考えると元は「実は仮面ライダーはいた」世界、改変の結果いなくなる
C:ソウゴの世界、AとBが見ている仮面ライダーの物語そのままの世界、ニセモノというわけではなく生きている
B世界にクウガの遺跡があり、イマジンがいる=BもまたAから見れば虚構なんだけど、Bにとっては現実でかわりない
CはAからみてもBからみても虚構なんだけど、それはその世界が生きてないということではない
並行世界論として隣り合って存在して影響を与えあってると考えるか、虚構であってもそれを信じない理由にはならないとなるか、そのあたりはどっちでもよさそうだなあ>>612
それどころか仁さんが無の表情でアナザー電王を殺.しにかかるレベル>>607
カシラのシンゴへの優しい目線すきだわアタルとシンゴの家が近くと聞いて「お!なんだお前らご近所さんか?」
ニッコニコしてるシンゴと手を繋いで歩くカシラ
気のいい近所のおじ...お兄さんなカシラ大好き継承という意味では一番無難だよね
>>655
めっちゃ覚えてるやんソウゴとゲイツからすると2000年でアナザークウガと戦ったのはだいぶ後だけどティード視点だと2000年で戦ったのが時系列の最初なんだよな
>>665
カシラはアタルに終始優しかったな>>668
そうなるな
で、今度こそ消そうとするたびに妨害入ってブチギレてな感じで>>671
そもそも君パネルの起動で力使い果たして変身不能になってますやんか>>671
ジーニアス?どうしてここにいる?ジーニアスゥ!おまえは死んだんだぞ?だめじゃないか!死んだ奴が出てきちゃ!死ん.でなきゃあああ!正直なところ新世界ビルド用の最強フォームほしいよね
>>671
この4人が揃った時のジーニアスは無敵だから大丈夫さ(二回しかないけど…)しかしどうしてもやりたいけどキャストの都合で出来ないみたいなところは度々感じるからまだ先の話だけどディケイドみたいに小説版が期待出来るなジオウ
>>671
マッスルギャラクシー「お前の夢は俺が引き継ごう」>>671
ぶっちゃけデザインと設定的にアナタよりクローズビルドの活躍が見たい…
クロビルは設定的にも最強フォーム感があってデザインも神がかっててなぁ>>678
Vシネのエボルト版の予告映像みたけどエボルトノッリノリでめっちゃ面白かった
自分も大概なのに兄貴のこと「快楽主義者」扱いで笑えた>>682
ジーニアスの変身はテレビよりガンバライジングのほうが地味に好き>>688
ヒ、ヒーローの本懐は誰かを助ける所にあるから逃げ惑う民衆と逆方向にノッシノッシを歩きながらいーじゃんいーじゃんスゲーじゃんと楽しそうに呟く電王最高でした
>>691
ラビラビ、タンタンが活躍してるのは嬉しかったわ
やっぱりカッコいいしね>>696
フォームチェンジ系は坂本監督の領域な気がする。>>697
モモ的にも自分のポリシーの「最初から最後までクライマックス」が電王のテーマ曲で、今でも多くの人に愛されてるのが嬉しいんだろうなおっ、ネタバレ解禁か。なら個人的な注目ポイントを手短に。
最終決戦時のアギトの「みんなの居場所は、俺達が守る……!」最高でした!いやぁ、これはライブラリではなく新録だからこそできたんだろうなって。
そしてEDで、ライダーの基本フォームの活躍シーン、主人公と相棒(ヒロイン)の2ショット、最終フォームといった感じに歴代の名場面集が流れてたけど、現状ジオウの最終フォームがオーマジオウになってたのには(お、おぅ……)となってしまったわ……。がんばれ、ソウゴ……>>702
ネタにされまくってるけどかがーみん居なかったらカブトの物語ってバッドエンド不可避だよねすみませんCSMって送られてきたとき電池入ってましたっけ?
リ・イマジキャラだとソウジが断トツで好きだな
ジオウ カブトアーマーにありそうなこと
ソウゴ「叔父さんが言ってた……『ソウゴくん、すごいねぇ』って!」>>707
ドライブが最速のフォーミュラになってない分まだ有情に見える>>711
カブトのカウンターライダーキックはやってほしいなクウガ 全力ムーンウォークしながら飛び上がり回転しながらキック
アギト 紋章浮かばせて肩の角開かせて飛び上がりショルダータックル
龍騎 ドラグレッダーと共に飛び上がりドラグレッダー捕まえて相手に投げてぶつける
555 円錐掴んでそれで殴る
剣 背後に浮かんだトランプを蹴り相手を押しつぶす
響鬼 地面に太鼓起き叩いた衝撃の地震で攻撃
カブト めっちゃうざい動きして相手が怒ったところに蹴りぶち込む
電王 剣先飛ばして剣ごと投げる
キバ 鎖で解放した足の翼で浮きながらスピニングバードキック>>717
五代さん爆笑しそう未来人兄貴達の情報からクイズの冒頭下書きしてたけどうっかりで消えちゃった……
久々に小説用の筋肉使ったし力作になりつつあったんだが
>>695
戦兎の中の巧は俺的には「ヒーローとしての夢想家な側面」が戦兎、「科学者(物理学者)としてのリアリストな側面」が巧、だと思ってた電王ライドウォッチの受け渡しが無かったし、テレビ本編でもう一度電王編がある気がする、電王本人は出てこないだろうけど
>>715
ありがとうございます
大掃除中に気になったものでレッツゴー仮面ライダーにも出てたし、何げに風麺のおっちゃんも出番多いな
ひょっとして、あの人もフータロスが呼び出した存在だったりして?>>664
クウガの物語が始まる前に事を起こしたいティードの計画、もっと言えばシナリオの関係上平ジェネforeverには最初から五代に限らずクウガのオリキャスを話に絡める余地がなかったってことなんだろうな
そもそもクウガの人々は限りなく現実寄りのキャラクター性だからああいうライダー集合系の映画とは正直相性悪いよ
ただしスタッフがクウガを蔑ろに扱っているかといえばむしろ逆で、映画の設定として重要な意味を持たせつつ終盤に登場したライダーとしてのクウガは最大限のリスペクトを込めて描写してたと思う
ティードも五代雄介のアナザーとしての側面がしっかり描かれていたし、オリキャスを呼ぶことだけがリスペクトの形じゃないことを示してくれたと言えるのでは?>>716
もう芹沢博士の話聞くとこっちしか浮かばなくなってしまった>>723
保管計画でライダーウオッチを持った人達による王の座奪い合いが始まるとか言ってたから
その辺で絡んでくるのかも?アナザーアルティメットクウガが出てきたしアナザーミライダーの後は、アナザー最強フォームとの戦いになるんだろうか
この展開ならアギトのアナザーは、アナザーシャイニングアギトとして出せるから木野さんと被らずに済むしところで補完計画のソウゴなら劇場版の時にブランクウオッチ大量に持ち込んでその場で全部揃えようとか言い出しそうじゃない
>>724
あの人、元々役者じゃなくて東映のラインプロデューサーらしい>>737
赤楚さんと押田くんが「やられる芝居上手くなるよね」って「2号ライダーあるある」で盛り上がったって話ホントに好きディケイド今わかってる範囲だとただ遊びに来たク/ソコテみたいで草生える
>>731
ちびっ子の反応は面白いなアレ?アナザーアマゾンネオを生み出せば、千翼はただの人間になれるんでは…?
自分が虚構の存在と知った時の千翼の心境の方が心配
>>744
(一刻も早く彼を切除しなければ数えきれないほどの人命が失われる……小児科医にやらせるわけにはいかない、外科医の俺が覚悟を決めなくてどうする!)>>742
まぁ、脅威度と言っても歴代の怪人に比べてどのぐらい違うかってのを比較できないから一概に断じる事もできないと思うけどね
何だかんだで一般怪人ポジションだから強さのグレードとしては普通なのではないだろうか
エグゼイド、ビルドと一般怪人の出番が少ない奴が続いたから感覚鈍ってる気がしてきた
アナザーライダーって描写的に強くもなく弱くもなくって認識で良いよな?>>750
千翼に引導渡せるのは、結局親父と通りすがりのモデルの兄ちゃんだけだからね……
他の世界のライダーが倒すのは流石にアカン>>745
普通の人間として産まれる場合は少なくとも小さな子供としてなら存在してるだろうね>>735
戦兎から「馬鹿だからそんな理論知らないし効かない」って言われた万丈、こいつ特異点もどきになってるんじゃない?>>748
(ネタバレ自粛の)時代が終わる──全て(のネタバレ)が始まるアベンジャーズ4の上映時間は三時間説が有効になったのを見たワイ、オムツかドリンク無しで入る事を覚悟する
https://theriver.jp/endgame-3hours-possibility/>>722
みーたん♡>>722
声に出てるぞ>>757
3時間15分だな
その時代はトイレ休憩あったらしいけど今の時代そんなん無いしな……
面白ければ時間はすぐ過ぎ去るけど尿意は簡単に過ぎ去らないのだ>>730
アギトは「人々の未来を奪わせはしない!」だったかな一番長い映画を調べると720時間の映画が出てきて草
予告は7時間、日にちで数えると1ヶ月の上映時間だそうだ……
アンビアンスって言うらしいが誰が見るねん、修行僧でも始める気か>>764
監督の全てをかけた作品らしいから色々と挑戦的すぎる
フィルム破棄は惜しいな、一つぐらいは残ってると伝説になりそう>>765
突っ込みどころが多すぎる
なんで付き合ってんだジャグラー>>765
オーブダークと他メンバーの実力差が酷すぎるチーム構成だな・・・>>735
たぶん戦兎と万丈は連れてこられた本人だし
記憶消えるか肉体消えるかでそこらへん描写別れてたし>>771
真面目に今はテレビ本編とは違う世界から来た「剣崎一真」と「紅渡」とまでは設定されてるけど、このライダーリンチの参加者達は変身者不明よ
とりあえず本編世界とは無関係のオリジナルライダーとはされてるけど>>765
リーダー面してる奴が一番弱そうなんですがそれは
あとジャグラーが浮いてて吹くそもそも他世界のライダーなら千翼殺さずにどうにかする方法いくらでもありそうじゃね?
過去の尿意は気のせいでは欺けない(大惨事になりながら
飲み食いしながらはやばそうだなあマジで>>778
飲食抜きならいけそう
でも映画館に行くとつい買っちゃう罠>>779
天才物理学者なら浄化作用だけなら戦闘能力無視すれば作れそう超全集かなにかだとムービー大戦2010の椿声のブレイドはカズマとか書かれてたらしいな
聞いた話だから本当かは知らないがマジならそれわけわからんな...
まあ椿さんが声やったな飛び入りゲストで急遽とも聞いたしそうなら設定がわけわからないのもわからんでもないが...>>779
千翼はもう現実と向き合ったじゃろう?(アマゾンズseason2最終話見ながら)今回の平ジェネで思ったのは熱い勢いがあれば鑑賞中は細かいことは気にならないなって事だなぁ、終わった後によくよく考えたらディードって相当ポンコツでは?とか新世界の戦兎なのに最初に消滅した後にどうやってジオウ世界のソウゴがいる所にきたのかとか色々考えるけど鑑賞中は一切思わずスクリーンにのめり込んでたもんなぁ...
>>786
うわあお...
と思ったがこれ各ライダーの欄でリマジライダーとリマジとは別のライダー大戦でのライダーまとめて一緒にしてるんだろうか
そうならわかりにくすぎるぞ...>>785
あの電車事故はもしかしたらアタルがなんとか抵抗してアナザーデンライナーの行き先を操作してシンゴをなんとか助けようとしたが、事故った瞬間に限界でアナザーに呑まれた説>>744
映画は確か怖すぎて子どもが泣いたらしい>>792
コードギアスとアクアマンもあるぞ!>>793
井上敏樹キャラと井上先生はなんやかんや一緒に飲んでそうあー…忙しくて時間取れなかったけどやっとフォーエバー観に行けたわー
あー…口から魂出かけてるからもう少ししないと感想も言えないわー
とりあえずアラサーになっても平成ライダーファンになってて良かったわーて感じ>>800
まぁ、ダグバにやれる事はクウガにもやれるしね…そういやフォーエバーの九郎ヶ丘にもダグバのミイラはあったんじゃろうか……いや別にあそこで出てきても話が破綻しそうだから言及なくても良かったんだけどさ
>>800
「クウガも一つ違えば(アナザー)」って事じゃないかな>>806
ニュージェネレーションヒーローズの兄貴分(フュージョンファイト公式より)だから何も問題はない>>801
ライダーの歴史が消滅するって事は、怪人によってサツ害された優秀な警官達が生存する事にも繋がるから、あっさり捕まってそう。チェレーザくんはきっと空気清浄機のコンピューターワールドで情動を溢れさせてグリッドマンごっこしてるよね
今回のは剣コスがすごいクオリティだって話題になってるな
>>803
ダグバ「今度のクウガは大きくてとっても強そうだね(歓喜)」
グムン「ロザジャヅボグゴゴビギドバギグロンザギジャバギ…(もはや角が大きいとかいう問題じゃない…)」
バベル「いくらなんでも骨太すぎる」
ガドル「多分ダグバより強いぞあいつ」
バルバ「リントも変わったな…(白目)」>>821
今年じゃなく少年だった
予測変換めぇ>>817
序盤の交通事故から棒立ちでライダーたちの攻撃受けまくるサンドバック状態の終盤までしっかりポンコツが詰まってます>>818
全くその通りだな
ただ一つ、「今の人類には早過ぎる」っていう問題点を除けば
アイツほど生まれる時代を間違えた奴も稀有だろうなぁ>>821
言うてあの世界にいる仮面ライダーの存在はフータロスとかいうFateでいうなら天草にとってのジークみたいなイレギュラーが発端だから仕方なくはあるんだけどな
特異点知ってるのに電王について考慮しない点はアレだけど>>831
白倉P言うには放り投げてないんやで
逆に言われたあやふやな案を無理やり一つの本にしたレベルらしいで>>833
ハルオミ隊長、ちゃん様呼びますよ>>830
アタルの部屋のグッズ、いくらあったら揃うかなと思ちゃった>>838
あと無から4種の武器作りだす>>818
そうじゃなくて
望む人にやるのなら法に触れてようが倫理に触れてようが正義の一つだと思うんだけど、無関係な人まで巻き込みすぎたのがアウトかなって>>830
そういえばカーンデジファーさまは闇のドラえもんとか言われてましたね>>832
何の罪もない少年を誘拐したあげく「おれのもだぁ(ねっとりボイス)」とか「俺とひとつにのれぇ!」と未成年の子どもに強要したので是非もない>>823
こことか超格好いい(失敗)>>846
本来のスペック通りなら一回の戦闘ごとに地形が大きく変化しててもおかしくないだろうな>>841
流石にこの中なら弱体化前のメガヘクスじゃないですかね>>846
ブラックとRXほんとどうやって倒したのか>>841
たぶんメガヘクス>>841
強化したのに明確な弱点が出来てしまって実質弱体化したメガへクスェ…記憶取り戻すぐらい印象に残してディケイドに負けてディケイドが倒れてまた解放されるのが
目的だからわざと負けていいんやで>>856
あー、でもその前から戦兎の洗脳失敗、とかあったか。洗脳周りは戦兎が凄かったんや!って思ってたけども。>>836
何度追い返してもライダー達が遊びにくると思うと、そらイライラするわww>>850
あの狂気じみた演技はすごいよね。色気が違うというか>>854
ライダースーツ作る人ほんと凄い>>861
光る、鳴る、回るの初代変身ベルトのオマージュいいよね>>812
スパイダーマンのマスク脱ぐとデッドプールだったコスプレ好き>>863 犬飼さんの演技もビルド本編より上がってたよね…売れて欲しいなぁ…
あと、我が魔王(本人)、騎士団長、我が魔王(サブリミナル)の面々も1話あたりより全然上手くなってるよね 冒頭の記憶取り戻したソウゴとゲイツの同時変身もバッチリ決まっていたし>>867 あーいや、自分で勝手にそう解釈しただけだから、見当外れかもだし、複数の意味もあるかも
ただ、砂時計ひっくり返すのも要素にあるんじゃないかと思うと個人的に納得しちゃってシンゴの拉致を終えて2018年へ向かうスーパータイムジャッカー達。
よそ見からか、不幸にも赤塗りのタイムマジーンに追突してしまう。
部下をかばい全ての責任を負ったティードに対し、タイムマジーンの主、仮面ライダーゲイツに言い渡された示談の条件とは・・・・・・>>871 これはひどい
でも冒頭のシーン予定外のアクシデントかよ!ってここでそうなったわw でも最後まであまり小物感がしなかったのはやっぱり役者さんって凄いなぁ…と>>861
砂時計なら1回転させるのは変だと思うわ>>868
最後は皆アナザーライダーになって倒されて退場なのか
タイムマジーンごと爆破されて退場なのか>>863
シンゴの役者くん内心すっごい怖かったやろなぁあのシーン>>878
クウガじゃなくてアギトが似たような設定あったよね現状タイムジャッカーの時間停止強すぎてとどめは刺せないよね
なんらかの対抗策は出てくるんだろうけど>>876
平成ライダー倒したらみつをのDXセットが出てきそう>>882 そう考えると刺しボルグみたいな因果系攻撃の類とか強いんだなって
アナザーWの正体がわからなくて残念
>>893
そういえばそんな事言ってたなティード
オーマジオウに変わる新たな王として君臨するつもりだったのだろうか>>894
シンゴが兄で自分を守ろうとしてたって気づいた時に、怒りで我を忘れてアナザーWに突っ込んだアタルで泣いた
アナザー電王になってもっと泣いた>>888
なんだかんだでエターナル克己が一番好きモジモジ堂でのゲイツくんの勉強スタイルが昭和ガリ勉のそれで笑った、未来人だろ君。あとブクブクしちゃダメ!良い子が真似しちゃうでしょう
ツクヨミちゃんテスト3点って大丈夫なんですかね
そして帰ってから気付く二人とも未来で学校行けてないんじゃないか…と>>903
風車みたいな飾りついてるしふうとくんがモチーフなのは間違いなさそう
2番目と3番目のダブルミーニングでは?>>901
最後の弟とのやり取りの「18年も待たせてゴメン」はジーンときた。こんな台詞をサラッと言えちゃうんだから将来有望ですわこのイケメン。>>907
謎よねーフータロス。他に活動してたイマジンいなさそうだったしアタルに「早くしろよー」とか終始言ってたし最初からシンゴ救出の為っぽいよね彼来たの>>914
これも映画で見たら、もう涙が止まらないわ。
もう映画館が観客の涙でいっぱいになるわギャラハッド〔アナザー〕
歴史が変わって、今日から君がギャラハッドだ今さらだけど平成ライダー平成ライダーといいつつとっくに昭和ライダーの和はこえてたんだな…
クウガから見てきたけど俺そんな年数生きたっけ…?>>921
和じゃなくて数です…地味に好きだったシーンがシンゴが空から落ちてくるときに戦兎が万丈のことをちょっと押してるところw
「子供は助けたいけど力関係はお前担当な」みたいな、あの2人らしい距離感と戦兎の性格が見て取れるというか>>892
その結果がレッツゴーや3号だからなアイアンマンが最初とかねーわwwwあんな二軍ヒーローのアベンジャーズシリーズとか打ち切り確定じゃんwwwwやる気ないだろwww
とか言われてた時代が懐かしい。
今ではアイアンマンたち各作品で引っ張りだこだもんな....>>905
かずみんの中の人はそんなエール送ってたね長く続け過ぎるとスターウォーズみたいに終わりどころが見えなくなる作品もあるし難しいね
>>940
アローバースは内容も面白いからね
フラッシュは一見弱そうに見える能力を最大限に使ってチートになる敵に、仲間の力を借りて戦う点にどハマりしたわ>>928
ダークユニバースは新規にオススメしやすい作品言われるよね…酷い皮肉>>946
なんか…一つのヒーロー作品が放送終了する度に平和の大切さを実感するよな。
彼らの物語は終わっても、この世界の物語は続いて行く……。
俺達は幸運にも日常モノの登場人物として生きていけるけど、それが出来ない人々もいる…。
この世界に正義の味方は存在しない。だから俺達一人一人が変身することで正義の味方を形作らなければいけないんだな……。>>925
あそこ最高に笑ったわ……コイツら変わんねぇなぁって>>934
色んな国考えがからむからね>>944
スタークもよくネガティブになったり酒浸りする時あるからネ……>>935
なお本人の感想は「えっ早くない?」だった模様>>945
ブルーレイ、DVD
好評発売中だから観てねぇ?>>954
マークラファロ……トムホ……二人がインタビューすると凄い事が起きそう>>950
建てたので承認お願いします>>959
X-MENはハゲとニートの夫婦喧嘩のストーリーだから仕方ないネ
アポカリプスのマグニートーを闇落ちさせる為だけに登場した嫁、子供の扱いは酷すぎて可哀想だったが
流石に対立はもうお腹いっぱい、でも見るまで判断はできん>>956
スピンオフは安定してるイメージ>>949
龍騎が、行方不明の父を探す少年。
ナイトが先輩ライダーで師匠がわり。
シザースは、勘当された金持ち坊や。
ベルデは、闇格闘技界の選手。
ゾルダは、小悪党な詐欺師。
などなどですね。
なお、ゾルダは割とあっさり退場します。>>959
「ファンが望むであろう展開」と、「それが今の時代に面白いかどうか」は別だからなあ
下手に執着せずに、MCUとかグリッドマンみたいに振り切ればいいのにと思う>>969
このインタビューで監督のやる気のなさが凄いよね
他の雑誌だとイキイキしてたりなのに
まあ失礼な質問あったしそれかなぁな気もする>>972
残念ながらスレチです
相棒はせいぜいゲストと役者が特撮絡みの時触れるぐらい>>966
DVDにボイスドラマ12.12話収録するらしいからもしかしたら最終話後の話が聴けるかもね>>972
正直相棒はそれによるからわからん
映画は普通に爆発やcgに特撮使ったシーン多いけどな>>974
長谷川さんのTwitterや公式のtweet的に予想以上の反響で商品展開が広がって次に繋がるかもしれない、とのことだしね>>980
そんな・・・右京さんがシーズン毎にいい男達の愛棒を取っ替え引っ替えするなんて・・>>980
ピカチュウかな?>>981
グリッドナイトを早く予約したい>>986
ドラマCDの終盤にその二人が出てくれたら嬉しいな>>987
マブカプーはX-MENキャラがチート性能だった思い出明日は我らが強者の運動神経悪い芸人参戦
>>990
バージルいいよね。ライジングドラグーン(昇竜拳)好き>>991
橘さんor天野さんと過ごす密着24時>>991
デデーン!ウォズ、ライジングマイティキック!1000ならねっとりホ○ムーブ
1000なら、なみことはっすのキャラソン発売
1000ならジオウにアマゾンシグマとアナザーアマゾンシグマ登場!
1000ならねっとりホ○ムーブ
型月×特撮スレッド 214作品目のライダー
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています